>>482
「キャリブレーションは無意味」だとか「視聴上無意味な精度のレベルで液晶はダメ」だなんてことは言ってない
有機ELでも一般視聴に十分な精度のキャリブレーションが可能だと言ってる

目で同時に認識できるコントラスト比は限られる
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
「HDRとは
自然界は、夜空の星(10-6 cd/m2)という暗い光から太陽光(109 cd/m2)という明るい光があり、ダイナミックレンジが非常に広い世界となっています。
人の眼は、瞳孔を固定した状態で105のダイナミックレンジがあると言われており、瞳孔を閉じたり開いたりすることで、自然界の広いダイナミックレンジを最適な輝度レベルで見ています。

カメラ/レンズシステムも人の眼と同様に、固定アイリスで105のダイナミックレンジを得ることができ、アイリスを閉じたり開いたり調整することで、最適な輝度レベルで撮影を行っています。

しかしながら、カメラで得られた105のダイナミックレンジも、現在の映像制作プロセスや視聴者が見るまでの伝送、表示するディスプレイの技術的制約により、103のダイナミックレンジまで狭められています。

HDRでは、カメラで得られたダイナミックレンジを失うことなく、映像制作プロセスから伝送、表示することができるようになり、高品位な映像体験が得られるようになります。」

つまり、人の眼は瞳孔を固定した状態で10^5のダイナミックレンジがあり、カメラ/レンズシステムも人の眼と同様に固定アイリスで10^5のダイナミックレンジを得ることができるから、10^5を保持したHDRデータを制作し、10^5を表示可能なテレビで見ようという話
しかし、ローカルディミング液晶のダイナミックレンジは数千:1程度で、10^5にはまるで足りない
32UCXも、>>458

>残念だが実写映画作ってるスタジオの話だからねぇ>低輝度はダメだわ
残念だが、スタジオの話で、東芝やパナソニックの有機ELテレビが置かれてる
https://www.toshiba.co.jp/regza/special/introduction/index.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1106764.html