HT-Z9F使ってるんだけど、ここ1週間くらい起動/終了がめちゃ遅くなった。
起動時、終了時に表示窓に流れる文字が、今まで2周くらいで終わってたのが
6周くらいしないと起動/終了しない。
同じ人いたりしないかな…。
家族からも音出るの遅くなったって言われるけど特に何もしてないんだよな。
ちょっと前にファームウェア更新したけど、その直後でもないしまじで謎。
強制的に再起動したいんだけど、配線が奥まっていて抜き差しするのにクッソ重いTV台動かさないとならずまだできてない。
本体側の操作で強制再起動できるようにしといて欲しいわ。
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/09(金) 14:41:50.29ID:A5Qke+TG0
2020/10/09(金) 15:06:47.20ID:Il7qRg9H0
つブレーカー
2020/10/09(金) 16:04:09.47ID:wCHfZNaX0
>>191
Sonos ArcはeARCならDolby TrueHD(Dolby Atmos)をデコードできるけど
LPCMは2chしかダメみたいね
https://support.sonos.com/s/article/4844?language=ja
https://support.sonos.com/s/article/79?language=ja
将来アップデートで対応するかもって話だが
https://en.community.sonos.com/home-theater-228993/multichannel-pcm-on-arc-6840185
Sonos ArcはeARCならDolby TrueHD(Dolby Atmos)をデコードできるけど
LPCMは2chしかダメみたいね
https://support.sonos.com/s/article/4844?language=ja
https://support.sonos.com/s/article/79?language=ja
将来アップデートで対応するかもって話だが
https://en.community.sonos.com/home-theater-228993/multichannel-pcm-on-arc-6840185
2020/10/09(金) 16:34:35.98ID:QJkY6xy00
そもそもARCではマルチチャンネルLPCMは伝送できないみたいなので
うちのTVがARCだった時点で無理という事でした。
うちのTVがARCだった時点で無理という事でした。
2020/10/09(金) 17:31:51.34ID:Rr2vsLqA0
>>133
金のラージバーをインシュレーターにするのが至上
金のラージバーをインシュレーターにするのが至上
2020/10/09(金) 17:44:35.29ID:tpvFncFo0
YAMAHAの新しいサウンドバーあんまり書き込みないみたいだけど人気ないの
2020/10/09(金) 18:03:48.89ID:yG2c0Uq40
次世代ゲーム機に合わせてyas109の購入を検討しています。手持ちのモニターが1440pの120hz対応ですがarc含む音声出力がありません。yas109をhdmiでパススルーしてモニターにつないだとき映像は1440p120hzでの出力はできるのでしょうか?4k60hzできるとはあるので速度的には問題なさそうですが仕様がわからず質問しました。よろしくおねがいします。
2020/10/09(金) 18:07:44.21ID:vRKxtWWe0
2020/10/09(金) 18:25:36.02ID:mJhK+zWk0
リビングのTVにサウンドバー付けたいです
低音は重視しません
人のしゃべる声がよく聞こえる奴がいいです
お勧めがあったら是非教えて下さい
低音は重視しません
人のしゃべる声がよく聞こえる奴がいいです
お勧めがあったら是非教えて下さい
2020/10/09(金) 18:28:41.88ID:H669f44r0
>>200
その条件ならなんでもええやろ 好きなの買いな
その条件ならなんでもええやろ 好きなの買いな
2020/10/09(金) 21:36:16.69ID:cnpxJlUd0
>>175
「Bluetooth 絶対音量」で検索したら幸せになるかも。
「Bluetooth 絶対音量」で検索したら幸せになるかも。
2020/10/09(金) 22:49:31.06ID:WwdCHUJx0
>>198
フルハイビジョン(FHD=1080p)→hdmi1.3以上で120Hz
2k(WQHD=1440p)→hdmi2.0以上で120Hz
4k(UGD=2160p)→hdmi2.1以上で120Hz
YASシリーズ→hdmi2.0パススルー
PS5、xbox sx→hdmi2.1
理論値的には既存のYASシリーズ経由でも
2Kまでなら120Hzで再生可能。
伝送速度はhdmi2.0(18Gbps) hdmi2.1(48Gbps)
一応hdmi2.0とhdmi2.1は互換性あるものの
データの仕様が違う別物規格だから
実際に繋いで使ってみないと互換動作で
2k120Hzで問題なく動くは分からない。
今後はhdmi2.1パススルー対応(次世代ゲーム機対応)
を謳ったサウンドバーが出てくるんじゃないかな
ちなみにウチはTVが55型の型落ちREGZA(X920)でhdmi2.0(4K60Hz)までだから120Hzとは無縁。。
120Hzモニターも無いのでしばらくYAS使う予定。
フルハイビジョン(FHD=1080p)→hdmi1.3以上で120Hz
2k(WQHD=1440p)→hdmi2.0以上で120Hz
4k(UGD=2160p)→hdmi2.1以上で120Hz
YASシリーズ→hdmi2.0パススルー
PS5、xbox sx→hdmi2.1
理論値的には既存のYASシリーズ経由でも
2Kまでなら120Hzで再生可能。
伝送速度はhdmi2.0(18Gbps) hdmi2.1(48Gbps)
一応hdmi2.0とhdmi2.1は互換性あるものの
データの仕様が違う別物規格だから
実際に繋いで使ってみないと互換動作で
2k120Hzで問題なく動くは分からない。
今後はhdmi2.1パススルー対応(次世代ゲーム機対応)
を謳ったサウンドバーが出てくるんじゃないかな
ちなみにウチはTVが55型の型落ちREGZA(X920)でhdmi2.0(4K60Hz)までだから120Hzとは無縁。。
120Hzモニターも無いのでしばらくYAS使う予定。
2020/10/09(金) 22:55:23.12ID:WwdCHUJx0
>>203
4K(UHD のミス
4K(UHD のミス
2020/10/09(金) 22:57:19.53ID:xUAnDxXm0
eARCに対応していないテレビでもDolby TrueHDのAtmosに対応させる謎のアダプタ、HDfuryのArcanaが届いた
どんな仕様か分からないといってた人がここにいたから一言で言うとeARCの規格にも対応したHDMI分離機
Arcanaの入力側に再生機器繋いで出力の一つ目をeARCテレビに、二つ目(eARC用と書かれている)をSonos Arcに繋げれば映像も出るし音も出る、遅延も感じられない
そしてここがキモなんだが対応予定のLPCMマルチチャンネル入力が可能になればLPCM変換出来る再生機器からは理論上どんな音声フォーマットでもSonos Arcで再生出来る様になる
どんな仕様か分からないといってた人がここにいたから一言で言うとeARCの規格にも対応したHDMI分離機
Arcanaの入力側に再生機器繋いで出力の一つ目をeARCテレビに、二つ目(eARC用と書かれている)をSonos Arcに繋げれば映像も出るし音も出る、遅延も感じられない
そしてここがキモなんだが対応予定のLPCMマルチチャンネル入力が可能になればLPCM変換出来る再生機器からは理論上どんな音声フォーマットでもSonos Arcで再生出来る様になる
2020/10/09(金) 23:07:57.23ID:G1OJ1DvU0
>>198
サウンドバーやAVアンプは1440p/120Hzに非対応だよ
デノンの8K/60p、4K/120p対応AVアンプ
http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/RQIFSYsviipmrl.php
ヤマハの4K/120p対応予定AVアンプ(現在は未対応)
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/2246476299.html
サウンドバーやAVアンプは1440p/120Hzに非対応だよ
デノンの8K/60p、4K/120p対応AVアンプ
http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/RQIFSYsviipmrl.php
ヤマハの4K/120p対応予定AVアンプ(現在は未対応)
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/2246476299.html
2020/10/09(金) 23:19:55.63ID:GuGn63NL0
2020/10/09(金) 23:24:36.73ID:xUAnDxXm0
2020/10/10(土) 00:00:09.23ID:dVzWrMfi0
同時出力できる分配器みたいなもんか、SPDIFついてるのとかもあるよね
2020/10/10(土) 00:07:43.48ID:avzDMjK60
2020/10/10(土) 00:10:06.72ID:jbd/yqbM0
アームで使ってるモニターに付けられないかなぁ
212名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/10(土) 00:38:51.23ID:JIwUKd7502020/10/10(土) 00:50:06.34ID:hgrH5U1z0
各種サラウンド音源をDolby Pro Logic IIでエンコードした動画が結構な数Youtubeにアップロードされてるんだけど、思いの外サラウンドの再現性が高いんでビックリしたわ。
フォーマットはLPCMステレオなのにちゃんとリアの左右の鳴り分けができてて、もうこれでええんとちゃうんと思いますた。
https://youtu.be/5Xq9zREN0eU
https://youtu.be/hcoR89hat2g
https://youtu.be/8vEZ2DHpBdc
https://youtu.be/gIWd0EvmMCw
https://youtu.be/vifOd-wZymc
https://youtu.be/OCilCpOKDpE
https://youtu.be/oolvHEY71aw
https://youtu.be/NIbWTYWZRmc
フォーマットはLPCMステレオなのにちゃんとリアの左右の鳴り分けができてて、もうこれでええんとちゃうんと思いますた。
https://youtu.be/5Xq9zREN0eU
https://youtu.be/hcoR89hat2g
https://youtu.be/8vEZ2DHpBdc
https://youtu.be/gIWd0EvmMCw
https://youtu.be/vifOd-wZymc
https://youtu.be/OCilCpOKDpE
https://youtu.be/oolvHEY71aw
https://youtu.be/NIbWTYWZRmc
2020/10/10(土) 01:02:53.59ID:hgrH5U1z0
>>200
セリフの聞こえやすさだったらYAS-xxxが一番
セリフの聞こえやすさだったらYAS-xxxが一番
2020/10/10(土) 01:29:17.90ID:DyM597CY0
>>200
ソニー以外なら聞きやすい
ソニー以外なら聞きやすい
2020/10/10(土) 04:36:20.81ID:Gh/QB5D30
Sonos ArcではMPEG4-AACに対応してないからBS4kのサラウンド音声は流せないって上の方であったけど
VIERAだと設定でBS4kのMPEG4-AACをDolby Digitalに変換してeARCに流す事が出来るんだがこれってつまりSonos Arcでもサラウンド再生出来るって事でいいんだよな?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/~/4k放送のhdmi%2F光デジタルからの音声出力は?(gx850%2Fgx750シリーズ)
VIERAだと設定でBS4kのMPEG4-AACをDolby Digitalに変換してeARCに流す事が出来るんだがこれってつまりSonos Arcでもサラウンド再生出来るって事でいいんだよな?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/~/4k放送のhdmi%2F光デジタルからの音声出力は?(gx850%2Fgx750シリーズ)
2020/10/10(土) 06:47:38.88ID:zILEFig30
2020/10/10(土) 08:13:29.56ID:uYhHmqhE0
2020/10/10(土) 08:18:35.69ID:NwXMY4900
2020/10/10(土) 09:12:53.24ID:l2dfZpGt0
sonos arcとoneでサラウンド環境作った人います?
リアの左右のoneがアプリ上では左右となってるのに両方も同じ音が出ます。
リセットして設定し直しても同じ状況なので仕様なのかな
リアの左右のoneがアプリ上では左右となってるのに両方も同じ音が出ます。
リセットして設定し直しても同じ状況なので仕様なのかな
2020/10/10(土) 10:20:37.93ID:c3rWFEco0
多分REGZA固有の問題だと思うんだけど、ArcanaをSonos ArcとREGZAを接続したら、REGZAに接続している全てのHDMI連携関係が解除されてしまって、REGZAとSonos ARCの直接接続だと問題なかった音声が、Sonos ARCからは一切出なくなってREGZA本体の音声しか出なくなってしまった。
前に任天堂スイッチでも同じ現象になった事があり、REGZAに問題ありって結論だったので、REGZAのHDMI連動に根本的な何らかしらの問題があるんじゃないかな。一部の REGZAで音飛びも発生しているみたいだし。
前に任天堂スイッチでも同じ現象になった事があり、REGZAに問題ありって結論だったので、REGZAのHDMI連動に根本的な何らかしらの問題があるんじゃないかな。一部の REGZAで音飛びも発生しているみたいだし。
2020/10/10(土) 10:38:20.88ID:zYvi4aWS0
Arcana調べてみたけど中華HDMIセレクターと何が違うのか分からん
223名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/10(土) 10:39:16.98ID:zYvi4aWS0 セレクターじゃなく中華HDMI分配器だな
2020/10/10(土) 12:48:32.78ID:hgrH5U1z0
2020/10/10(土) 14:30:59.70ID:cwnvtITv0
2020/10/10(土) 15:04:30.46ID:jkGeC5wm0
もういいやyas-109買おう
yas-110待ってたんだけどなあ
yas-110待ってたんだけどなあ
227名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/10(土) 15:32:11.82ID:JIwUKd7502020/10/10(土) 15:56:51.31ID:gI6x+6Go0
switchのサラウンドはリニアPCMだからサウンドバーに直に繋がないとサラウンドにならない(多くのテレビはリニアPCMのサラウンド信号のARC出力に非対応)。
これ知らない人多そう
これ知らない人多そう
2020/10/10(土) 17:08:04.01ID:XieX9joW0
arc 買っちまった
echo studio + sub の置き換えできればいいけど。
echo studio + sub の置き換えできればいいけど。
230名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/10(土) 17:38:13.33ID:zKCP0E/50 arcはWOWOWのサラウンドに非対応なんでしょ?
2020/10/10(土) 18:35:30.31ID:cXhFkdEN0
>>230
テレビによってはdolby digitalに変換して出力出来るからそれだとサラウンド再生出来る
テレビによってはdolby digitalに変換して出力出来るからそれだとサラウンド再生出来る
2020/10/10(土) 19:33:47.17ID:nQmozMm20
>>217
初めてのサウンドバーならYAS108をお薦めします。1つ前のモデルですがコストパフォーマンスはいいと思うので参考にして下さい
初めてのサウンドバーならYAS108をお薦めします。1つ前のモデルですがコストパフォーマンスはいいと思うので参考にして下さい
233名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/10(土) 20:26:22.38ID:zKCP0E/50 >>231
そんな制限あるサウンドバーは嫌だな
そんな制限あるサウンドバーは嫌だな
2020/10/10(土) 20:43:41.46ID:c02bWnyY0
235名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/10(土) 20:43:41.77ID:QqZltEk90 最近、LGのSL8YGの話題でないね。このスレ。
前はよく出てたのに。
コストコ行ってないの?
前はよく出てたのに。
コストコ行ってないの?
2020/10/10(土) 20:51:25.67ID:whQM92Wp0
コストコは木人椿を買う所
2020/10/10(土) 22:35:18.21ID:yH98uX9f0
>>221
2017〜2019のは結構不具合報告あるな
最新のは不明
特にテレビの音で不満がある訳じゃないが折角だから気軽に音楽聞いたり序でにテレビの音も良くしようと思ってサウンドバー探してたら
Hisense 65u7eも同様な症状が報告されてて怖くて買えなくなってしまった
テレビ単体で使うならマジで安くて一年以上使ってるけどトラブルなくて良いと思うが
HDMI関連がダメな可能性があるのはキツイ
しかもサウンドバー買って返品しようにもサウンドバーには問題無いから出来ないと言う
一応光デジタルで出力すれば良いんだけどそうすると制御が面倒だからサウンドバーの手軽さは無くなると言うジレンマ
当初10万位の買おうかと思ってたがダメな時のリスクがでかすぎるから
yas109かいっそのこともうやめようか悩み中
2017〜2019のは結構不具合報告あるな
最新のは不明
特にテレビの音で不満がある訳じゃないが折角だから気軽に音楽聞いたり序でにテレビの音も良くしようと思ってサウンドバー探してたら
Hisense 65u7eも同様な症状が報告されてて怖くて買えなくなってしまった
テレビ単体で使うならマジで安くて一年以上使ってるけどトラブルなくて良いと思うが
HDMI関連がダメな可能性があるのはキツイ
しかもサウンドバー買って返品しようにもサウンドバーには問題無いから出来ないと言う
一応光デジタルで出力すれば良いんだけどそうすると制御が面倒だからサウンドバーの手軽さは無くなると言うジレンマ
当初10万位の買おうかと思ってたがダメな時のリスクがでかすぎるから
yas109かいっそのこともうやめようか悩み中
2020/10/10(土) 23:29:23.95ID:i9Pgh1AF0
参考になるかわからんが個人的感想を呟くとするか
YAMAHA ysp2700は使用感音質臨場感全てにおいて満足度が高い
部屋の環境を選ぶ機種ではあるが機種の特性上ある程度の距離を取る(2m以上)必要がある
アプリやリモコン、細かい微調整も出来る
7.1chで映画音楽YouTube全てにおいて心地良い
ハイセンスhs512 は臨場感は得られるが高音低音に振りすぎていて音楽には向かん
映画などに特化したモデルの印象
使い勝手もよろしくない
なんせアプリやリモコンでの微調整が出来ない
5.1.2で迫力はあるが音質、質感、が粗い
アトモスの反射も結構強烈だが耳が疲れる
聞く人を選ぶ感じ
LG sl8ygは3.1.2chではあるが使用感臨場感音質とバランスの取れたモデル
ただしミュージックモードだけはクソ
リモコンである程度微調整可能でSpotifyで音楽垂れ流してる
音質の悪い楽曲もASCモードで聞けるレベルにしてくれるが個人的にはスタンダードモード(メリディアン仕様)が耳心地良い
派手さはないが質感使用感共に必要かつ十分
アトモス反射は感じるが耳が疲れるのでx
ysp2700の下のクラスよりは良い
YAMAHA ysp2700は使用感音質臨場感全てにおいて満足度が高い
部屋の環境を選ぶ機種ではあるが機種の特性上ある程度の距離を取る(2m以上)必要がある
アプリやリモコン、細かい微調整も出来る
7.1chで映画音楽YouTube全てにおいて心地良い
ハイセンスhs512 は臨場感は得られるが高音低音に振りすぎていて音楽には向かん
映画などに特化したモデルの印象
使い勝手もよろしくない
なんせアプリやリモコンでの微調整が出来ない
5.1.2で迫力はあるが音質、質感、が粗い
アトモスの反射も結構強烈だが耳が疲れる
聞く人を選ぶ感じ
LG sl8ygは3.1.2chではあるが使用感臨場感音質とバランスの取れたモデル
ただしミュージックモードだけはクソ
リモコンである程度微調整可能でSpotifyで音楽垂れ流してる
音質の悪い楽曲もASCモードで聞けるレベルにしてくれるが個人的にはスタンダードモード(メリディアン仕様)が耳心地良い
派手さはないが質感使用感共に必要かつ十分
アトモス反射は感じるが耳が疲れるのでx
ysp2700の下のクラスよりは良い
2020/10/11(日) 00:05:50.39ID:uQgtIf0j0
>>237
東芝のREGZAは音切れなどの不具合報告がサウンドバーで多いってデノンのサポセンの人が
言ってた
ハイセンスも東芝製のエンジンだからサウンドバーとの相性よくないかもしれんね
というか、サウンドバーに相性問題があるのが驚きだった
東芝のREGZAは音切れなどの不具合報告がサウンドバーで多いってデノンのサポセンの人が
言ってた
ハイセンスも東芝製のエンジンだからサウンドバーとの相性よくないかもしれんね
というか、サウンドバーに相性問題があるのが驚きだった
2020/10/11(日) 00:39:29.11ID:2MMmHdjl0
>>239
サウンドバーというかHDMI絡みの相性
サウンドバーというかHDMI絡みの相性
2020/10/11(日) 03:01:01.93ID:mB9354fq0
もはやREGZAの欠陥では
2020/10/11(日) 07:39:08.50ID:WYpY6GMR0
中国や韓国の製品ってなんでもそうだけどスペックだけは超一流で実際使い勝手悪いしたいしたことないイメージ。
2020/10/11(日) 09:03:01.66ID:YffG7AMg0
>>242
SONYって日本のメーカーなんだがギャグで言ってるのか?
SONYって日本のメーカーなんだがギャグで言ってるのか?
2020/10/11(日) 09:03:43.79ID:BjbIrHQJ0
LG SL8YGはコストコで8月19800円で大安売りしていて迷った挙げ句9月に行ったら55800円に戻ってた。振り幅デカイ
2020/10/11(日) 09:55:17.29ID:uQgtIf0j0
>>240
65S6EにHeos HomeCinemaを繋ぐと一定時間経つと音が出なくなる不具合に悩まされた
けどDHT-316Sでは安定動作した。
そして、Heos HomeCinemaをUTV55HRU5に接続すると安定動作したから製品不良とう言う訳でも
なさそうだった。
発売時期の近い同じメーカーの製品でも相性があるみたいだからサウンドバー(HDMI)の
相性問題って昔のPCパーツみたいだな
65S6EにHeos HomeCinemaを繋ぐと一定時間経つと音が出なくなる不具合に悩まされた
けどDHT-316Sでは安定動作した。
そして、Heos HomeCinemaをUTV55HRU5に接続すると安定動作したから製品不良とう言う訳でも
なさそうだった。
発売時期の近い同じメーカーの製品でも相性があるみたいだからサウンドバー(HDMI)の
相性問題って昔のPCパーツみたいだな
2020/10/11(日) 10:35:51.18ID:2GQE4S140
>>243
お前がギャグなんだろ?
お前がギャグなんだろ?
2020/10/11(日) 11:10:01.33ID:ZsimvWnd0
2年間くらいサウンドバー界隈から離れていたんだけど、
横と後ろの定位感はYSPシリーズ、Atmos再現度ならイネーブルドスピーカー積んでるHTST5000とFSEB70が強いっていう環境は変わってない?
サウンドバーに求めるものじゃないってのは分かってるけど、YSP以外で定位が分かりやすいものを探してます
横と後ろの定位感はYSPシリーズ、Atmos再現度ならイネーブルドスピーカー積んでるHTST5000とFSEB70が強いっていう環境は変わってない?
サウンドバーに求めるものじゃないってのは分かってるけど、YSP以外で定位が分かりやすいものを探してます
248名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/11(日) 11:27:24.64ID:oyOK2uz702020/10/11(日) 13:56:46.17ID:eWdBRbYx0
z9fをスクリーン背面に設置したらリモコンがきかなくなってしまったんだけどスマートスピーカーやアレクサだったら操作できる?
2020/10/11(日) 14:44:44.92ID:unfm2QXj0
>>249
スマホアプリで操作しなはれ
スマホアプリで操作しなはれ
2020/10/11(日) 14:50:52.31ID:mB9354fq0
2020/10/11(日) 15:25:07.01ID:ZjHLuGUw0
253名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/11(日) 17:21:37.19ID:oyOK2uz70 厚みのあるサウンドバーは出ないのだろうか。
テレビに合わせて薄型化するのはわかるけど、薄いとスピーカーの表現力に余裕がないなとやはり思う。
高さ10センチ厚ぐらいのものなら、かなりかなり音色が良くなりそうだけど。
テレビに合わせて薄型化するのはわかるけど、薄いとスピーカーの表現力に余裕がないなとやはり思う。
高さ10センチ厚ぐらいのものなら、かなりかなり音色が良くなりそうだけど。
2020/10/11(日) 18:34:51.60ID:UKPg3yKG0
2020/10/11(日) 22:03:04.32ID:MTRSEoEq0
2020/10/11(日) 22:13:05.51ID:9X8IW9TY0
>>253
YSP-5600
YSP-5600
257名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/11(日) 22:17:48.43ID:oyOK2uz70 >>256
なるほど、評価高かったのに生産終了ですか。
なるほど、評価高かったのに生産終了ですか。
2020/10/11(日) 22:21:29.57ID:9X8IW9TY0
>>257
後はゼンハのAMBEOやDALIのKATCH/ONEもあるぞ
後はゼンハのAMBEOやDALIのKATCH/ONEもあるぞ
2020/10/11(日) 22:29:59.11ID:utLDmoT00
2020/10/11(日) 23:05:02.09ID:p1Nps15s0
今さ5年くらい前になんとなく買ったSONYのHT-CT370っていうサウンドバー使ってるんだけど、テレビ買い替えようとしてて(SONYの X9500H)、HT-CT370を別のテレビに付けて新しいサウンドバー買おうと思ってるんだけど、何買えば良いのだろうか。誰かアドバイス欲しい。
地デジとゲームを多めに使ってるわ。
地デジとゲームを多めに使ってるわ。
2020/10/12(月) 00:11:13.60ID:NZLRdpQU0
>>260
予算書かなきゃ誰もアドバイス出来ないよ
予算書かなきゃ誰もアドバイス出来ないよ
2020/10/12(月) 00:26:00.07ID:9n19NX220
>>237
ハイセンスのU7FとYAS109使ってるけどノートPCを109に繫いで色々試したけど特に音ズレや途切れは無かったよ
来月Xboxの新型買うからその時に遅延等があるか詳しく調べるつもりだけど
ハイセンスのU7FとYAS109使ってるけどノートPCを109に繫いで色々試したけど特に音ズレや途切れは無かったよ
来月Xboxの新型買うからその時に遅延等があるか詳しく調べるつもりだけど
2020/10/12(月) 00:26:37.54ID:9n19NX220
文字化けした
109にノートパソコン繫いで、です
109にノートパソコン繫いで、です
2020/10/12(月) 00:31:11.79ID:vvy/7VHI0
>>263
なんなの?
なんなの?
2020/10/12(月) 01:25:31.08ID:JYgnFzsg0
>>263
繋ぐって文字化けするんか?
繋ぐって文字化けするんか?
2020/10/12(月) 02:12:27.23ID:l4C9JzBC0
あぁ繋の字の中の車の下に山がある方の字が化けたんかね?
繫
繫
2020/10/12(月) 02:22:19.68ID:GMitE8Yj0
>>261
ごめん普通に書き忘れてた。予算4万円以内です。
ごめん普通に書き忘れてた。予算4万円以内です。
2020/10/12(月) 03:34:00.96ID:BjrBhXha0
2020/10/12(月) 07:19:37.11ID:iKBqz19K0
270名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/12(月) 09:27:10.46ID:PKobv76I0 >>268
ヨドバシ98000円でポイント10パー
ヨドバシ98000円でポイント10パー
2020/10/12(月) 09:27:41.21ID:3pu9dGSX0
マルチchPCMでスイッチの音声出力してもソフト内の音声がステレオのみだと本体側はマルチchのフロントのみとしてしか出力されないね
いちいち本体設定をステレオに戻すの面倒くさい
なんのための本体音声設定オートなのか
いちいち本体設定をステレオに戻すの面倒くさい
なんのための本体音声設定オートなのか
2020/10/12(月) 10:18:03.76ID:4ev1okdu0
それソースが2chならごく当たり前の挙動。
オート設定といったって使用中に動的に変化させるようなものじゃなくて
ネゴシ時の判定の設定でしょ。
オート設定といったって使用中に動的に変化させるようなものじゃなくて
ネゴシ時の判定の設定でしょ。
2020/10/12(月) 11:06:24.36ID:wvzVV3ZL0
2020/10/12(月) 11:49:49.84ID:6DnrOQe00
映像と音声の入力端子組み合わせを自分で設定できるサウンドバーなら
再生機器からHDMIと光デジタル両方繋ぐ、サウンドバーで二つの入力組み合わせを登録
A:HDMI入力1、B:HDMI入力1(映像)+光デジタル(音声)
使用時にマルチchソースならAを選択、2chソースならBを選択
光デジタル出力がない機器なら、HDMIオーディオ分離器や
HDMIセレクター(音声を光デジタルで出力可能なもの)を使うと可能
また2出力のHDMIセレクターで
A:サウンドバーへ出力、B:TVへ出力(ARCや光デジタルのダウンミックスPCM出力)
使用時にマルチchソースならAを選択、2chソースならBを選択、とういうのも可能
再生機器からHDMIと光デジタル両方繋ぐ、サウンドバーで二つの入力組み合わせを登録
A:HDMI入力1、B:HDMI入力1(映像)+光デジタル(音声)
使用時にマルチchソースならAを選択、2chソースならBを選択
光デジタル出力がない機器なら、HDMIオーディオ分離器や
HDMIセレクター(音声を光デジタルで出力可能なもの)を使うと可能
また2出力のHDMIセレクターで
A:サウンドバーへ出力、B:TVへ出力(ARCや光デジタルのダウンミックスPCM出力)
使用時にマルチchソースならAを選択、2chソースならBを選択、とういうのも可能
275名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/12(月) 21:47:24.34ID:xOKVqOSM0 前はテンプレに、AppleTV4KはDDを強制的にLPCMに変換してるって書いてあったけど、これがよく分かりません。
AppleTV4K→テレビ→ARCでYAS-209で繋いでるんだけど、YASのランプはDDって表示されるんだよね。
テレビのARC出力設定はビットストリームのデジタルスルーになってるから、特に変換してるわけじゃなさそうだし。
AppleTV4K→テレビ→ARCでYAS-209で繋いでるんだけど、YASのランプはDDって表示されるんだよね。
テレビのARC出力設定はビットストリームのデジタルスルーになってるから、特に変換してるわけじゃなさそうだし。
276名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/12(月) 22:04:41.30ID:mfwFdDX702020/10/12(月) 22:24:00.05ID:c5wk0cik0
2020/10/13(火) 02:34:34.71ID:0Zo/b0Pb0
音声の設定でステレオ・ドルビーデジタル5.1ch・ドルビーアトモスから選べるはず
ドルビーアトモスの項目が出てこないなら本体に繋げてる機器を自動的に判別してるんじゃないかな
ドルビーアトモスの項目が出てこないなら本体に繋げてる機器を自動的に判別してるんじゃないかな
2020/10/13(火) 07:39:53.70ID:s8/df+tZ0
尼のプライムデーが来たのでYAS-108ポチったぜ。
プライムデー期間は20000円以上でポイントつくけど、108は単品だと微妙に金額足りないから注意な。
プライムデー期間は20000円以上でポイントつくけど、108は単品だと微妙に金額足りないから注意な。
2020/10/13(火) 07:45:10.27ID:I6S7Ido30
>>174さん、大変参考になる情報有り難うございます。
もし可能でしたら、高解像度版もアップ頂くことは可能でしょうか?うちのスマホだと拡大しても字がボヤけてしまうので、お手数ですが可能でしたらお願いします.....
もし可能でしたら、高解像度版もアップ頂くことは可能でしょうか?うちのスマホだと拡大しても字がボヤけてしまうので、お手数ですが可能でしたらお願いします.....
2020/10/13(火) 08:01:19.34ID:1YcbS2z30
ずっと気になってたEcho Studioが1万引きと
かなり安くなってるから迷う
二台買ってステレオ環境整えても3万だし
まあこんだけ安いなら新型出るのかもしれんが
かなり安くなってるから迷う
二台買ってステレオ環境整えても3万だし
まあこんだけ安いなら新型出るのかもしれんが
2020/10/13(火) 08:36:53.40ID:MOznRK6B0
283名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/13(火) 09:07:27.88ID:xjWj5YRT02020/10/13(火) 09:30:16.90ID:dOxBkfh40
>>283
Dolby Digital と Dolby Digital Plus とでは、同じじゃないってこと
Dolby Digital と Dolby Digital Plus とでは、同じじゃないってこと
2020/10/13(火) 10:25:23.96ID:wzFpyBMU0
2020/10/13(火) 11:26:02.77ID:MOznRK6B0
2020/10/13(火) 11:27:22.20ID:0l7UTNgi0
>>280
専ブラで見ないでimgurのリンク飛んで見れば?
専ブラで見ないでimgurのリンク飛んで見れば?
2020/10/13(火) 12:09:29.98ID:xQ5as71Z0
プライムデーでYAS-207買おうと思ってたら直前に値上がりしてて辛い
2020/10/13(火) 12:28:00.68ID:0R6MmxBG0
>>286
いや、やりたいことはできないと思うよ
スピーカーセットで鳴らせるのはあくまで、Echo にキャストされるものだから、光デジタルで入力されたものやBluetooth接続したものは単体からしか鳴らないよ
FireTVと連携する時も、スピーカーセットとしてペアリング必要だからね
いや、やりたいことはできないと思うよ
スピーカーセットで鳴らせるのはあくまで、Echo にキャストされるものだから、光デジタルで入力されたものやBluetooth接続したものは単体からしか鳴らないよ
FireTVと連携する時も、スピーカーセットとしてペアリング必要だからね
2020/10/13(火) 12:36:35.87ID:kPQXa4rn0
エコスタはfiretv通さないとステレオで使えないから凄い使い辛いぞ
かといって光デジタルで通すと遅延が発生する
かといって光デジタルで通すと遅延が発生する
2020/10/13(火) 12:53:13.93ID:NUav4TjA0
今EB70起動したらイニシャライズされたので何かと思ったら
アプデ来てた
ちょっとホムペ調べて来よう
アプデ来てた
ちょっとホムペ調べて来よう
2020/10/13(火) 13:15:56.47ID:wzMH2hkj0
>>291
今年2回目のアップデート 頑張ってるな昔の機種なのに
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善
・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善
・TUNER選択時のカーソル操作による動作不具合を改善
・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上
今年2回目のアップデート 頑張ってるな昔の機種なのに
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善
・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善
・TUNER選択時のカーソル操作による動作不具合を改善
・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上
2020/10/13(火) 16:19:34.08ID:Cp74mnnM0
>>283
Apple TV 4Kは持ってないけど、もうちょっと正確に書くと
映画を再生中でも本体音声(Siriや操作音)を重ねて再生するため
受信したDolby Digital Plus/Dolby DigitalをデコードしLPCMにして
いつでも音を重ねられる状態にしている
これをサウンドバーへ送信するので、基本はLPCMで出力される
音声設定のステレオは、ダウンミックスLPCM 2ch
Dolby Digitalは、Dolby Digital 5.1にライブエンコード(強制5.1信号?)
自動は、接続機器に合わせてLPCMの2ch、5.1ch、7.1ch
TVのARCや光デジタルならDolby Digitalを選べば、再エンコードしたDolby Digital 5.1で送信される
HDMIで接続しているなら自動を選べば、デコードしたLPCM 2/5.1/7.1や
Dolby MATへライブエンコードしたLPCMのAtmosで送信される
配信のDolby Digital Plusは最高で7.1chの640kbps(Atmosは768kbps)なので
Dolby Digital 5.1の640kbpsに再エンコードしても音質は変わらないだろう
640kbpsより低いビットレートなら多少音質は落ちるかもしれないが幾つを使っているのかは知らない
Apple TV 4Kは持ってないけど、もうちょっと正確に書くと
映画を再生中でも本体音声(Siriや操作音)を重ねて再生するため
受信したDolby Digital Plus/Dolby DigitalをデコードしLPCMにして
いつでも音を重ねられる状態にしている
これをサウンドバーへ送信するので、基本はLPCMで出力される
音声設定のステレオは、ダウンミックスLPCM 2ch
Dolby Digitalは、Dolby Digital 5.1にライブエンコード(強制5.1信号?)
自動は、接続機器に合わせてLPCMの2ch、5.1ch、7.1ch
TVのARCや光デジタルならDolby Digitalを選べば、再エンコードしたDolby Digital 5.1で送信される
HDMIで接続しているなら自動を選べば、デコードしたLPCM 2/5.1/7.1や
Dolby MATへライブエンコードしたLPCMのAtmosで送信される
配信のDolby Digital Plusは最高で7.1chの640kbps(Atmosは768kbps)なので
Dolby Digital 5.1の640kbpsに再エンコードしても音質は変わらないだろう
640kbpsより低いビットレートなら多少音質は落ちるかもしれないが幾つを使っているのかは知らない
2020/10/13(火) 21:28:36.84ID:924k3nDJ0
Sonos Arkの5.1chセット組んでBS4K見てたらサラウンド放送見てたら後ろからもフロントとは異なる音がしっかり出てたんだがBS4Kのサラウンドって規格的に非対応じゃなかったの??
2020/10/13(火) 22:13:38.93ID:Ri8TJlKs0
2020/10/13(火) 23:11:13.67ID:WmK5ILvs0
楽天モバイル契約時のポイント2万ちょい来たから無駄使いしようと思ってサウンドバー調べに来ました。
ここ見た感じだとysp109買っとけば良きでしょうか?用途はNetflix関連で映画と地上波です。
ここ見た感じだとysp109買っとけば良きでしょうか?用途はNetflix関連で映画と地上波です。
2020/10/14(水) 01:42:45.57ID:N1MU2b8r0
尼プラでBose Solo 5とSR-C20Aが同じくらいの価格で出てて
迷ってるんだけどどっちがオススメ?
6畳ほどの部屋で32型テレビに繋ぐ予定
映画40%・音楽30%・テレビ20%・ゲーム10%くらいの割合
迷ってるんだけどどっちがオススメ?
6畳ほどの部屋で32型テレビに繋ぐ予定
映画40%・音楽30%・テレビ20%・ゲーム10%くらいの割合
2020/10/14(水) 04:07:51.89ID:aC03Pe1A0
アマだとSR-C20Aの納品来月になってるぞ
2020/10/14(水) 05:13:46.61ID:jMhrM9Tv0
>>295
これ知らない人本当多いんだよな
音声出力にdolby digital変換機能がテレビに内蔵されていてバー本体がdolby digitalに対応していればバー本体が対応していない形式でもマルチチャンネル再生が出来る
これ知らない人本当多いんだよな
音声出力にdolby digital変換機能がテレビに内蔵されていてバー本体がdolby digitalに対応していればバー本体が対応していない形式でもマルチチャンネル再生が出来る
2020/10/14(水) 09:56:15.86ID:M0PQF7+C0
2020/10/14(水) 10:17:55.82ID:HBbrTL5z0
2020/10/14(水) 10:24:56.04ID:HBbrTL5z0
2020/10/14(水) 12:43:42.85ID:N1MU2b8r0
>>298
急ぎじゃないから大丈夫。
SR-C20AはDTS-XやAtmosなどの規格に対応してはいないけど縦方向のサラウンド感も
もたせてあるとのこと。
Solo 5は古くARC接続すらできないけど、価格がSR-C20Aより本来は上だから音自体は
こっちのほうが良さそう(?)
尼プラセールも今日で終わり。
悩む。
急ぎじゃないから大丈夫。
SR-C20AはDTS-XやAtmosなどの規格に対応してはいないけど縦方向のサラウンド感も
もたせてあるとのこと。
Solo 5は古くARC接続すらできないけど、価格がSR-C20Aより本来は上だから音自体は
こっちのほうが良さそう(?)
尼プラセールも今日で終わり。
悩む。
304名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/14(水) 14:32:31.64ID:RvGu7WwR0 元々テレビの音が結構良いのでサウンドバーを付けてどの位変わるか半信半疑でいたがお店で聴いてハマり家で聞いてみたら更に良くてまいった
YAMAHAはライブやコンサートのBlu-rayが良いね
YAMAHAはライブやコンサートのBlu-rayが良いね
2020/10/14(水) 16:10:51.15ID:Apa90/RB0
俺も春先にプロジェクター買って、
とりあえずサウンドバーはアマプラで買おうかなぁって思ってたら
今年は今の時期開催でだいぶ出遅れた感あるけど、
いい加減調達したいなって思ってる
とりあえずyamahaが無難かな
値段的にアマゾンにこだわる必要は無さそうだけど、109か209あたりで
サブウーハーの有無で迷う
とりあえずサウンドバーはアマプラで買おうかなぁって思ってたら
今年は今の時期開催でだいぶ出遅れた感あるけど、
いい加減調達したいなって思ってる
とりあえずyamahaが無難かな
値段的にアマゾンにこだわる必要は無さそうだけど、109か209あたりで
サブウーハーの有無で迷う
2020/10/14(水) 16:21:48.53ID:bAJOhxWU0
>>305
映画はSWの有無で大きく変わる、さらにSWの質でも大きく変わる
YAS-109に別途単体SWを足すと良パフォーマンスが得られるだろう
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
映画はSWの有無で大きく変わる、さらにSWの質でも大きく変わる
YAS-109に別途単体SWを足すと良パフォーマンスが得られるだろう
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
2020/10/14(水) 18:53:55.68ID:DmQBVPWf0
むっちゃしょうもない疑問なんだけど、みんなシアターバー買い替える時って何きっかけで何年周期で買い替えるもんなん?
2020/10/14(水) 19:02:50.67ID:nNO/r9gu0
2020/10/14(水) 19:03:27.43ID:EtlDcO+k0
TVの買い換えがきっかけでした
2020/10/14(水) 19:12:55.14ID:gB/5lbaW0
えっ
スマホ買い換えるより安いんだから毎年でしょ?
スマホ買い換えるより安いんだから毎年でしょ?
311名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/14(水) 20:15:26.46ID:aulwt9GI02020/10/14(水) 20:42:00.71ID:aVFjwf3O0
>>311
人に物聞く前に自分のその人を舐め切った態度なんとかしたら?
人に物聞く前に自分のその人を舐め切った態度なんとかしたら?
313名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/14(水) 21:43:21.33ID:RvGu7WwR02020/10/14(水) 21:44:25.20ID:I5we9Ddg0
>>312
キレ過ぎワロタ
キレ過ぎワロタ
2020/10/14(水) 21:58:12.92ID:3xNZUsAn0
YAS-107 → HT-X8500 → Sonos Arc と買い替えてきたけど、やはり高いのは高いだけの価値はあると感じたね
2020/10/14(水) 22:04:46.50ID:dygAjOh90
317名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/14(水) 22:04:53.19ID:exZnvl2002020/10/14(水) 22:26:39.80ID:0PCPeT8/0
そんなに買い替えるのなら、最初からAVアンプで組んで行った方がいいような気が
319名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/14(水) 22:34:34.30ID:jSVrjkER0 YSP-5600の後継機って出るんでしょうかね?
2020/10/14(水) 22:41:10.75ID:3xNZUsAn0
>>316
X8500 から比べれば、確実に音域は広がったし低音もかなり出るかな
あとは、音楽用途でも充分に聴けるレベルで鳴ってくれるのと Alexa も使えるので、Echo Studio x2 + Sub からの置換えにもなりそう
NAS から直接音楽鳴らせるのもいい
X8500 から比べれば、確実に音域は広がったし低音もかなり出るかな
あとは、音楽用途でも充分に聴けるレベルで鳴ってくれるのと Alexa も使えるので、Echo Studio x2 + Sub からの置換えにもなりそう
NAS から直接音楽鳴らせるのもいい
2020/10/14(水) 23:00:11.81ID:dygAjOh90
>>320
うわー やっぱ音良いんだなー 悩むなぁ
スペース的になんとかAVシステムも置けるんだけどサウンドバーでスッキリさせるのも捨てがたいし
まだ先だけどPS5とか買っちゃったらスペース減るし 悩むなー
うわー やっぱ音良いんだなー 悩むなぁ
スペース的になんとかAVシステムも置けるんだけどサウンドバーでスッキリさせるのも捨てがたいし
まだ先だけどPS5とか買っちゃったらスペース減るし 悩むなー
2020/10/14(水) 23:11:55.24ID:M4qyPyGd0
2020/10/14(水) 23:48:19.09ID:XBMEmsX+0
もう109はこのスレではゴミカス扱いだな
2020/10/14(水) 23:49:17.09ID:BVcYtBy30
Arc音はいいのだけどSubも絶対欲しくなるから20万コースなんだよなぁ
NASやサブスクの連携なんかの利便性は凄まじくいいから総合的に見て現状トップレベルだけど
NASやサブスクの連携なんかの利便性は凄まじくいいから総合的に見て現状トップレベルだけど
2020/10/15(木) 00:58:43.81ID:xtU9u0lf0
サウンドバーに20万はさすがに馬鹿馬鹿しい
それなら模様替えしてまで普通にシステム組むわ
それなら模様替えしてまで普通にシステム組むわ
2020/10/15(木) 01:10:32.05ID:Sw3CakCr0
>>322
One は繋いでないから判らないね
サラウンド感で言うなら、TruePlayによる調整は確実に音の広がりが変わるので、やった方がいいと思った
その為だけに iPod Touch 買った
音楽の方も音場が広がるのでオススメ
One は繋いでないから判らないね
サラウンド感で言うなら、TruePlayによる調整は確実に音の広がりが変わるので、やった方がいいと思った
その為だけに iPod Touch 買った
音楽の方も音場が広がるのでオススメ
2020/10/15(木) 01:25:45.28ID:Sw3CakCr0
2020/10/15(木) 01:39:06.27ID:3NJpGHnj0
20万クラスのシステムってなるとフロントはOBERON3とかだろ
あんなデカいの置きたくないからサウンドバーで妥協したいのに
最近売れ筋のマランツのNR1710も高さは抑えてるけど奥行きはあるからなぁ
あんなデカいの置きたくないからサウンドバーで妥協したいのに
最近売れ筋のマランツのNR1710も高さは抑えてるけど奥行きはあるからなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/15(木) 02:21:17.78ID:OrzR6FKZ0 YSP-5600の後継機って出るんでしょうかね?
2020/10/15(木) 07:17:11.85ID:YODKrCBd0
去年買ったSONYのHT-X8500使ってるんだけど、PS5の関係で来年夏くらいにHDMI2.1がついたテレビを買おうかと思ってるんだけどもな。
4K伝送が60pなんだけど、この場合HDMI2.1端子にシアターバー繋いでPS5をシアターバーに繋ぐと本領発揮できないってことなんだよな?
PS5をHDMI2.1端子に繋いでシアターバーは別のHDMI端子に繋げばいいんだよな?
4K伝送が60pなんだけど、この場合HDMI2.1端子にシアターバー繋いでPS5をシアターバーに繋ぐと本領発揮できないってことなんだよな?
PS5をHDMI2.1端子に繋いでシアターバーは別のHDMI端子に繋げばいいんだよな?
2020/10/15(木) 07:27:40.88ID:3/urQb8c0
4K60p程度ならHDMI2.0で問題ない
テレビに直接つないでeARC経由でバーにいってもいい
テレビに直接つないでeARC経由でバーにいってもいい
2020/10/15(木) 08:11:27.57ID:VJ4P0Vrd0
>>330
コンテンツ側もテレビ・モニター側も4K120fpsやら8Kやらに対応し切れてないから、当面はHDMI2.0接続で問題ないのでは
コンテンツ側もテレビ・モニター側も4K120fpsやら8Kやらに対応し切れてないから、当面はHDMI2.0接続で問題ないのでは
2020/10/15(木) 08:12:00.11ID:rTKACoT80
yas-109中高音もクソで207に変えたら大満足。
ウーファー一体型はツィーター殺しすぎだろ…。
ウーファー一体型はツィーター殺しすぎだろ…。
2020/10/15(木) 12:39:28.15ID:Sw3CakCr0
Arc というか Sonos は DTS のサポートしないから、ディスクユーザーには辛いかもしれない
335名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/15(木) 13:25:52.59ID:OrzR6FKZ0 YSP-5600の後継機って出るんでしょうかね?
2020/10/15(木) 14:41:44.83ID:jCJrrhbP0
2020/10/15(木) 15:34:50.86ID:/gVx9BzD0
YSPシリーズは開発終了だよ
今後は廉価なYASシリーズのみ
直で聞いたから間違いない
今後は廉価なYASシリーズのみ
直で聞いたから間違いない
2020/10/15(木) 15:40:41.12ID:/gVx9BzD0
理由は日本のAV需要が安くてコンパクトなモデルに移行したから
今後はエントリーモデルのAVアンプとYAS200番代と100番代のみに絞るって
今後はエントリーモデルのAVアンプとYAS200番代と100番代のみに絞るって
2020/10/15(木) 15:43:05.20ID:MUWD1zLK0
>>338
つーことは408の後継機は出ないのか
つーことは408の後継機は出ないのか
2020/10/15(木) 16:00:50.59ID:OrzR6FKZ0
皆さん
ありがとうございました
ありがとうございました
2020/10/15(木) 17:10:51.45ID:3z817VO+0
>>338
サウンドバーはエントリーモデルに絞ってもAVアンプの上位は日本でも出すでしょ
発売が年内に間に合わないかもしれないが開発中のRX-A8, RX-A6, RX-A4, RX-A2
これを日本でも販売しないとD&Mオンリーになってしまう
サウンドバーはエントリーモデルに絞ってもAVアンプの上位は日本でも出すでしょ
発売が年内に間に合わないかもしれないが開発中のRX-A8, RX-A6, RX-A4, RX-A2
これを日本でも販売しないとD&Mオンリーになってしまう
2020/10/15(木) 17:37:08.93ID:VJ4P0Vrd0
Yas100番台を安価モデルとするならSR-C20Aは生きていくスキマがないな。なんなのコイツ。
2020/10/15(木) 18:41:58.63ID:zuA3G0ip0
ヤマハの比較表によるとC20Aは2D、YASは3Dという位置付けっぽいし明らかな上下関係はあるな。
344名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/15(木) 19:37:58.61ID:utyK4S/Z02020/10/15(木) 19:50:29.15ID:DZqVcvuD0
>>333
設置場所や環境によっては一体型をどうしても選びたい人も居るんだよ
設置場所や環境によっては一体型をどうしても選びたい人も居るんだよ
2020/10/15(木) 20:24:41.37ID:DqQjigCo0
2020/10/15(木) 21:20:30.37ID:gqGeFA9d0
>>343
C20Aはテレビ音声のグレードアップに特化してる感じだね。
ドルビーデジタルとPCM(ステレオ)しか通らないみたいだし。
YASはドルビーデジタル、DTSサラウンド、PCM、AAC、とりあえず5.1chまでは読み込める。
C20Aはテレビ音声のグレードアップに特化してる感じだね。
ドルビーデジタルとPCM(ステレオ)しか通らないみたいだし。
YASはドルビーデジタル、DTSサラウンド、PCM、AAC、とりあえず5.1chまでは読み込める。
2020/10/15(木) 23:36:51.71ID:Sw3CakCr0
2020/10/16(金) 09:41:18.70ID:Lz6Eg3nq0
yas-209ポチった
207でもいい気もしたが、とりあえず新しい方にしといた
207でもいい気もしたが、とりあえず新しい方にしといた
350名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/16(金) 15:24:09.87ID:kDKt+dF00 巣ごもりで有機ELテレビや4KBlu-rayレコーダー買い替えサウンドバーもつけてウルトラHDBlu-rayってのを見たけど半端ないな
音が部屋を回ってる気がする
音が部屋を回ってる気がする
2020/10/16(金) 16:29:20.91ID:sLphRqkT0
YAS-108で映画見るとき5.1chと2chなら、どちらがいいのでしょうか?
2020/10/16(金) 17:13:03.73ID:5ANEgM2U0
2020/10/16(金) 17:22:12.65ID:sLphRqkT0
>>352
そうなんですが、2chの方が迫力あるように感じるのですが・・・5.1chに魅力を感じるんですよね、どっちかっていうと。
そうなんですが、2chの方が迫力あるように感じるのですが・・・5.1chに魅力を感じるんですよね、どっちかっていうと。
2020/10/16(金) 18:26:58.28ID:lkF9Rlm20
>>353
信じられるのは自分の耳だけなんだぜ
信じられるのは自分の耳だけなんだぜ
2020/10/16(金) 18:47:54.91ID:fGmGLHVy0
映画つってもブルーレイなのかテレビ放送なのか
放送でもステレオとサラウンドあるし、NHKのBS4Kの5.1chは地デジのサラウンドよりさらに音良いし
放送でもステレオとサラウンドあるし、NHKのBS4Kの5.1chは地デジのサラウンドよりさらに音良いし
2020/10/16(金) 20:29:27.68ID:II23Ass10
2020/10/17(土) 00:39:08.36ID:SUlin7uB0
ここで聞くことでもない気がするんだけど、ガキの頃におたふく風邪からの右耳難聴の人生なんだけど、5.1chサラウンドとか7.1chサラウンドってどんなものなん?
2020/10/17(土) 01:07:14.77ID:uCFAVqzs0
>>357
難聴のレベルにもよるけど片耳だけでもサラウンド感は得られるからそれなりに効果あるんじゃないか?
難聴のレベルにもよるけど片耳だけでもサラウンド感は得られるからそれなりに効果あるんじゃないか?
2020/10/17(土) 01:15:37.01ID:Io5amis40
>>357
サウンドバーだと曖昧な音だけど、システム組むと音が出てるとこが分かるから包まれ感はある。
5.1chだとサラウンドがステレオだから、ザワザワした音も立体的に聞こえる。
あと移動感も分かり易い。
7.1chはそこから2ch分振り分けが細かいが、正直5.1chと比べて かなり立体的か?と言われると、
そうでもない気がする。
音作った人が余程各chに音を振りまくってたら分かるかな。
最近はアトモスやら色々あるけど、5.1chで十分じゃね?と思ってる。
あくまで俺の耳では だけどね。
サウンドバーだと曖昧な音だけど、システム組むと音が出てるとこが分かるから包まれ感はある。
5.1chだとサラウンドがステレオだから、ザワザワした音も立体的に聞こえる。
あと移動感も分かり易い。
7.1chはそこから2ch分振り分けが細かいが、正直5.1chと比べて かなり立体的か?と言われると、
そうでもない気がする。
音作った人が余程各chに音を振りまくってたら分かるかな。
最近はアトモスやら色々あるけど、5.1chで十分じゃね?と思ってる。
あくまで俺の耳では だけどね。
2020/10/17(土) 01:21:51.33ID:Io5amis40
そうそう、ヤマハのサウンドバーアプリ新しいの出たよ。
C20A用の新アプリでYAS108も操作可能。
C20A用の新アプリでYAS108も操作可能。
2020/10/17(土) 02:21:46.03ID:nrGvbH6O0
>>360
8/末頃に前々スレで話題はでたがあまり盛り上がらなかった
Sound Bar Remote
だよね
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/sound_bar_remote/index.html
うちのスマホにはインストールできなかった
2chMate 0.8.10.68/FUJITSU/F-05J/7.1.1/DT
8/末頃に前々スレで話題はでたがあまり盛り上がらなかった
Sound Bar Remote
だよね
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/sound_bar_remote/index.html
うちのスマホにはインストールできなかった
2chMate 0.8.10.68/FUJITSU/F-05J/7.1.1/DT
2020/10/17(土) 02:50:49.23ID:j3pGh3pz0
>>357
おっさんになってから突発性難聴を発症して左耳4000Hz以上(高音)が聴こえないけど、中低音は普通に聴こえるからサラウンドバリバリ感じるわ
おっさんになってから突発性難聴を発症して左耳4000Hz以上(高音)が聴こえないけど、中低音は普通に聴こえるからサラウンドバリバリ感じるわ
2020/10/17(土) 06:19:59.41ID:it+4mM820
2020/10/17(土) 09:52:04.59ID:UO0zXQPY0
365名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/17(土) 15:59:30.93ID:ApO+JGkn0 すいません、Bose SoundTouch 300 soundbarをお持ちの方に質問です。
先日まで、何も問題なく動作していましたが電源が入らず動かなくなってしまいました。
その3日ほど前からWIFIランプが早く点滅するようになったのですが、放置していたところ、今日電源が入らなくなっていました。
・リモコンの電池を入れ替えてもNG
・電源自体が入らないのでアプリ経由の操作も出来ない。
・電源ケーブルを抜いて10分放置して再度ケーブルを繫いでも電源が入らない。
・電源タップから壁の電源コンセントに入れ替えても電源が入らない。
・電源ケーブル(メガネケーブル)を別のものにしてもNG
とお手上げ状態です。どのような対応が考えられますでしょうか。
先日まで、何も問題なく動作していましたが電源が入らず動かなくなってしまいました。
その3日ほど前からWIFIランプが早く点滅するようになったのですが、放置していたところ、今日電源が入らなくなっていました。
・リモコンの電池を入れ替えてもNG
・電源自体が入らないのでアプリ経由の操作も出来ない。
・電源ケーブルを抜いて10分放置して再度ケーブルを繫いでも電源が入らない。
・電源タップから壁の電源コンセントに入れ替えても電源が入らない。
・電源ケーブル(メガネケーブル)を別のものにしてもNG
とお手上げ状態です。どのような対応が考えられますでしょうか。
366名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/17(土) 16:30:40.18ID:ggDG5jRL0 LGのSN7CY、アップデートしたらWOWOWの無料と有料の切り替えでの音声の不具合直ったわ
367名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/17(土) 16:41:01.74ID:90xSkryb0 中学生の子供部屋に付けるなら手頃なYAS109が良いのかな
2020/10/17(土) 18:39:37.81ID:jWdcoPib0
快適にするとますます籠もるがな
2020/10/17(土) 19:29:48.31ID:h5IVrgdY0
Sonosは、DTSをサポートしてないからblu-rayユーザーからすると選択肢に入らないと思うんだけど、買った人ってみんなストリーミングユーザーなのかな?
そうすると、そこまで音質とかに拘る必用もない気がするんだけど、スピーカーとしての音質がよほどいいのかな?
そうすると、そこまで音質とかに拘る必用もない気がするんだけど、スピーカーとしての音質がよほどいいのかな?
2020/10/17(土) 19:48:55.85ID:uCFAVqzs0
371名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/17(土) 20:36:24.77ID:R7ajOBjQ0 >>365
boseのサポートセンターHPにトラブルシューティングがある
boseのサポートセンターHPにトラブルシューティングがある
2020/10/17(土) 21:41:29.23ID:ZHuNKPc80
>>369
SonosArcは気楽で簡単って大きなアドバンテージがある
オーディオ機器わからない人でもHDMI入力一個しか付いてないから迷わないし、アプリで全部操作できる
気軽さ、デザイン、音質、値段がよいバランスってだけ
SonosArcは気楽で簡単って大きなアドバンテージがある
オーディオ機器わからない人でもHDMI入力一個しか付いてないから迷わないし、アプリで全部操作できる
気軽さ、デザイン、音質、値段がよいバランスってだけ
2020/10/17(土) 22:40:15.78ID:ndpZfkr10
テレビがPanasonicのTH-49FX750で予算が4万ぐらい
テレビやアマプラ、音楽再生の用途だと何がおすすめになりますか?
テレビやアマプラ、音楽再生の用途だと何がおすすめになりますか?
2020/10/17(土) 23:30:22.20ID:46yXcKE50
ハイセンスのHS214安くて良さそう
375名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/17(土) 23:49:53.43ID:K0N8sO0c0 sonos arcってパススルーできないよね?
それともみんなeARC対応テレビ使ってるの?
それともみんなeARC対応テレビ使ってるの?
2020/10/18(日) 00:15:44.04ID:m0UxOeot0
>>375
Sonos Arcは対応フォーマットが限られているARCとeARCで変わるのは
Dolby TrueHD(Atmos)の対応のみ
もしHDMI入力があってもそこは同じ(DTS-HD MAやLPCM 7.1chは非対応)
Dolby TrueHDはUHD BD及びBDのAtmos盤でしか殆ど使わない
なおTVがeARCじゃなくてもこういうのを使えばDolby TrueHDも通せる
https://www.hdfury.com/product/4k-arcana-18gbps/
https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
Sonos Arcは対応フォーマットが限られているARCとeARCで変わるのは
Dolby TrueHD(Atmos)の対応のみ
もしHDMI入力があってもそこは同じ(DTS-HD MAやLPCM 7.1chは非対応)
Dolby TrueHDはUHD BD及びBDのAtmos盤でしか殆ど使わない
なおTVがeARCじゃなくてもこういうのを使えばDolby TrueHDも通せる
https://www.hdfury.com/product/4k-arcana-18gbps/
https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
2020/10/18(日) 00:33:45.60ID:2OS3rHCd0
Panasonicのサウンドバーって全く話題にならないけどゴミなの?
テレビがVIERAだから揃えようかなとか思ってる
テレビがVIERAだから揃えようかなとか思ってる
2020/10/18(日) 00:55:55.06ID:m0UxOeot0
>>376
追記、Sonos ArcはDolby MATのAtmosも対応しているようだ
追記、Sonos ArcはDolby MATのAtmosも対応しているようだ
2020/10/18(日) 01:21:26.56ID:3KD1hhLq0
2020/10/18(日) 08:10:02.13ID://R0vTmu0
>>378
Sonos Arcが高い評価受けてるのはそのバランスの良さでかつ妥協出来る音質であること
正直今の時代、ソファにどっしりと構えてクラシック聴く人なんて稀
大半は何か別の事をしながらBGMとして聴ければよく
BGM用途だとそこまで音質にこだわる必要はなくむしろ、NASやサブスクサービスとの連携の良さの方が求められる
Sonosはその辺りの需要を上手く汲み取っている
Sonos Arcが高い評価受けてるのはそのバランスの良さでかつ妥協出来る音質であること
正直今の時代、ソファにどっしりと構えてクラシック聴く人なんて稀
大半は何か別の事をしながらBGMとして聴ければよく
BGM用途だとそこまで音質にこだわる必要はなくむしろ、NASやサブスクサービスとの連携の良さの方が求められる
Sonosはその辺りの需要を上手く汲み取っている
381名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 09:08:53.09ID:ty8MntPC0 Sonos Arkはでかすぎて無理
テレビ壁掛け前提とか冗談じゃない
テレビ壁掛け前提とか冗談じゃない
382名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 09:24:25.25ID:+iE8cCEC0 >>378
音声規格にあまり詳しくないから変な質問だったら申し訳ないんだけど、true HDじゃなくてもapple TV4kや ps4 proのatmosを再生したい場合とかはやっぱりそのハブ必要になるよね?
音声規格にあまり詳しくないから変な質問だったら申し訳ないんだけど、true HDじゃなくてもapple TV4kや ps4 proのatmosを再生したい場合とかはやっぱりそのハブ必要になるよね?
2020/10/18(日) 10:42:21.48ID:cMXpRlBm0
>>377
悪くない
悪くない
384名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 12:11:31.37ID:84+v/b8h0 >>377
良いけど、テレビサイズを選ぶからじゃないかなあ?
良いけど、テレビサイズを選ぶからじゃないかなあ?
2020/10/18(日) 12:16:47.27ID:7l0uEZQA0
386名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 16:37:13.22ID:bYFo7Dre0 コンポなんだけどVictorにサラウンドバーとたいして大きさ変わらないのにとんでもなく音の良いやつあるね
マジで音が良くてビビった
30万だけどマジでほしい残り4台だったから買うかな
マジで音が良くてビビった
30万だけどマジでほしい残り4台だったから買うかな
2020/10/18(日) 18:00:24.98ID:TRVCB1vV0
次世代ゲーム用に用意するサウンドバーは何がええの?
でもPS5はドルビーアトモスじゃなくてtempest3Dオーディオなんだよな
でもPS5はドルビーアトモスじゃなくてtempest3Dオーディオなんだよな
2020/10/18(日) 18:01:19.38ID:ZHVWb6jh0
YES−109買おうと店舗で見てきたけどホコリまみれで糞汚れてて
掃除大変そうだと思った
掃除大変そうだと思った
389名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 18:43:45.77ID:+iE8cCEC0 >>385
すまない既出だったのね。ありがとう。
すまない既出だったのね。ありがとう。
2020/10/18(日) 18:56:15.63ID://R0vTmu0
>>387
SONYがそろそろモデルチェンジしそうだしそれまで待てば?
SONYがそろそろモデルチェンジしそうだしそれまで待てば?
2020/10/19(月) 05:00:00.74ID:G702uZqP0
2020/10/19(月) 12:34:34.66ID:A0SvEUYg0
yas-209は箱がデカいとは聞いてたけど、
想像の3倍くらいデカかった
ウーハーがBTOのパソコンケース位あるし、納得のデカさ
想像の3倍くらいデカかった
ウーハーがBTOのパソコンケース位あるし、納得のデカさ
393名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/20(火) 01:09:00.58ID:14bbu8uj0 ヤマハのYSPシリーズはリモコンとマイク無しでもテレビと接続した状態で音を出せますか?
また、HDMI接続した状態ならテレビのリモコンで方向キー程度は代用できますか?
また、HDMI接続した状態ならテレビのリモコンで方向キー程度は代用できますか?
2020/10/20(火) 01:36:31.21ID:GvWNiyuw0
何言ってんの?
2020/10/20(火) 01:47:49.23ID:14bbu8uj0
本体のみの中古品を見つけたので...
2020/10/20(火) 01:49:11.18ID:14bbu8uj0
申し訳ありません
的外れでしたら無視してください
失礼いたしました
的外れでしたら無視してください
失礼いたしました
2020/10/20(火) 02:05:31.29ID:IMybckYk0
アプリとかあるんじゃない?
知らんけど…
知らんけど…
2020/10/20(火) 12:57:54.30ID:Gj1+Tn470
本体のみで出来る事
タッチボタンで、入力切り替え、音量上げ下げ、電源オンオフ
スマホアプリで出来る事
サラウンド設定とか、サブウーファー出力の上げ下げとか
リモコンででしか出来ないことは何もなかったと思うけど、取り扱いマニュアルをメーカーの公式サイトからpdfでダウンロードできるから自分で確認してね。
タッチボタンで、入力切り替え、音量上げ下げ、電源オンオフ
スマホアプリで出来る事
サラウンド設定とか、サブウーファー出力の上げ下げとか
リモコンででしか出来ないことは何もなかったと思うけど、取り扱いマニュアルをメーカーの公式サイトからpdfでダウンロードできるから自分で確認してね。
2020/10/20(火) 14:37:19.64ID:AU8xbsWp0
43型のテレビにパナ横幅43センチのFF推奨モデルのやつてどう?
2020/10/20(火) 15:19:35.47ID:+KPYU9qE0
401名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 02:07:56.34ID:c8pxNkiy0 YAS-109とDHT-S216で迷ってるんですけどSwitchでLPCM5.1ch出力するとしたら109一択でしょうか。結局の出力はどちらも2.1chなのであまり変わらなかったりする……?
2020/10/21(水) 02:43:48.49ID:MYeGXGlw0
>>401
DHT-S216もLPCMに対応してるからあとは価格や好みの差でしかないよ
DHT-S216もLPCMに対応してるからあとは価格や好みの差でしかないよ
403名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 04:10:12.40ID:c8pxNkiy0 >>402
ありがとうございます。S216でもLPCMの5.1ch大丈夫なんですね。
すみません、上の二つで聞いといてあれですがPS4でBDとか見るのにも使うなら少し予算上げてX8500の方がやはり満足度高いでしょうか……?HDMIで繋いだ時にDTS-HD MAがデコードできるのに魅力を感じてます
ありがとうございます。S216でもLPCMの5.1ch大丈夫なんですね。
すみません、上の二つで聞いといてあれですがPS4でBDとか見るのにも使うなら少し予算上げてX8500の方がやはり満足度高いでしょうか……?HDMIで繋いだ時にDTS-HD MAがデコードできるのに魅力を感じてます
2020/10/21(水) 06:13:35.44ID:DlyPbOJe0
X8500は音の好みが分かれる機種だからその辺は試聴して判断した方が良いと思うよ
俺もYAS109とZ9Fの2台持ちだけどフロントのみで比較した場合に価格差分の満足度あるかと言うと…だし
俺もYAS109とZ9Fの2台持ちだけどフロントのみで比較した場合に価格差分の満足度あるかと言うと…だし
2020/10/21(水) 10:52:48.63ID:J1DjM6G00
yas-209購入してPS4からサウンドバー経由でプロジェクタに出力繋いだけど、ブラックアウトの途切れが出まくる
HDMIケーブルが粗悪品なのかと思って一本買い足してIN側とOUTがわ交互に交換してみたけど相変わらず
交換してる間に元々使ってた一本は完全に認識しなくなっちゃうし
よくわからんので結局光デジタルケーブル購入
無駄な出費ばかり増えてって辛い
HDMIケーブルが粗悪品なのかと思って一本買い足してIN側とOUTがわ交互に交換してみたけど相変わらず
交換してる間に元々使ってた一本は完全に認識しなくなっちゃうし
よくわからんので結局光デジタルケーブル購入
無駄な出費ばかり増えてって辛い
406名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 12:21:33.13ID:OaQsQlQA02020/10/21(水) 12:57:55.85ID:MYeGXGlw0
2020/10/21(水) 13:48:28.79ID:J1DjM6G00
>>407
プロジェクタはx10-4kってやつだけど、
全く映らない訳ではなくて、5分おき位にプツプツ切れる感じなんだよね
PS4とサウンドバーの間にPSVRのプロセッサーユニットあるから、
パススルー2回入ってるのも良くない気もするんだけど
プロジェクタはx10-4kってやつだけど、
全く映らない訳ではなくて、5分おき位にプツプツ切れる感じなんだよね
PS4とサウンドバーの間にPSVRのプロセッサーユニットあるから、
パススルー2回入ってるのも良くない気もするんだけど
2020/10/21(水) 14:58:00.87ID:DlyPbOJe0
>>408
ps4の設定からHDCP認証を切ってみた?
ps4の設定からHDCP認証を切ってみた?
2020/10/21(水) 15:55:40.16ID:PUbGWuJB0
獅堂光「男の人って…おっきな胸が好きなのかなあ…?」
411名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/21(水) 17:00:10.70ID:a/khczX+0 >>376
>なおTVがeARCじゃなくてもこういうのを使えばDolby TrueHDも通せる
>https://www.hdfury.com/product/4k-arcana-18gbps/
>https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
ただのHDMI分配器なのにeARCの意味分かってんのかね?
>なおTVがeARCじゃなくてもこういうのを使えばDolby TrueHDも通せる
>https://www.hdfury.com/product/4k-arcana-18gbps/
>https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
ただのHDMI分配器なのにeARCの意味分かってんのかね?
2020/10/21(水) 17:12:13.47ID:y8H7Wm4g0
2020/10/21(水) 17:12:18.42ID:MYeGXGlw0
>>408
PSVRが旧型の場合はHDRのパススルー非対応なんで型番を要確認
PSVRが旧型の場合はHDRのパススルー非対応なんで型番を要確認
2020/10/21(水) 17:41:48.80ID:+rNX+uD90
>>411
HDMI分配器は、HDMI入力→[分配器]→HDMI出力×2
この場合はサウンドバーのHDMI出力(eARC)に接続できない
4K Arcanaは、HDMI入力→[4K Arcana]→HDMI出力×1+HDMI入力(eARC)×1
この場合はサウンドバーのHDMI出力(eARC)に接続可能
https://hdfury.com/wp-content/uploads/2020/06/11-arcana-source-display.jpg
https://hdfury.com/wp-content/uploads/2020/07/55-stretch-goal.jpg
HDMI分配器は、HDMI入力→[分配器]→HDMI出力×2
この場合はサウンドバーのHDMI出力(eARC)に接続できない
4K Arcanaは、HDMI入力→[4K Arcana]→HDMI出力×1+HDMI入力(eARC)×1
この場合はサウンドバーのHDMI出力(eARC)に接続可能
https://hdfury.com/wp-content/uploads/2020/06/11-arcana-source-display.jpg
https://hdfury.com/wp-content/uploads/2020/07/55-stretch-goal.jpg
2020/10/21(水) 18:14:57.17ID:WJwWbFkU0
2020/10/21(水) 18:43:54.67ID:a/khczX+0
>>414
eARCだったらTVのHDMI INにソース機器を接続してTVとサウンドバー間のHDMIで音源通さなきゃ意味無いんじゃないの?
4K 60hz HDR/Dolby Digital trueHD パススルーHDMI分配器との違いが分からない
eARCだったらTVのHDMI INにソース機器を接続してTVとサウンドバー間のHDMIで音源通さなきゃ意味無いんじゃないの?
4K 60hz HDR/Dolby Digital trueHD パススルーHDMI分配器との違いが分からない
2020/10/21(水) 18:48:28.22ID:a/khczX+0
>>414
分かりやすく言うとこの図の(HDMI SWITCH)が4IN 2OUTの製品だったらArcana必要?
https://hdfury.com/wp-content/uploads/2020/07/55-stretch-goal.jpg
分かりやすく言うとこの図の(HDMI SWITCH)が4IN 2OUTの製品だったらArcana必要?
https://hdfury.com/wp-content/uploads/2020/07/55-stretch-goal.jpg
2020/10/21(水) 20:08:38.84ID:pjp+oFtf0
2020/10/21(水) 20:24:22.45ID:4nn2PsQC0
なんか勘違いしてる人いるね
eARCのメリットってTV自体がハブとなって色んなデバイスを接続できて、それ等のロスレス音源をサウンドバーに流せることだよね?
eARCのメリットってTV自体がハブとなって色んなデバイスを接続できて、それ等のロスレス音源をサウンドバーに流せることだよね?
2020/10/21(水) 20:26:49.77ID:I53W8u0r0
ディーガとYAS108使ってるけど、リップシンクがズレる(音の方が早い)ので、再生側で200ミリ秒
音声を遅らせてます。
ピタッと合うBDソフトもあれば、これでもズレるものもあり。
109はオートリップシンクが入ってるそうですが、お待ちの方、4Kパススルー状態で音ズレありますか?
(18ギガか10.2ギガでの接続)
音声を遅らせてます。
ピタッと合うBDソフトもあれば、これでもズレるものもあり。
109はオートリップシンクが入ってるそうですが、お待ちの方、4Kパススルー状態で音ズレありますか?
(18ギガか10.2ギガでの接続)
2020/10/21(水) 20:36:48.49ID:vtS+3vOy0
>>417
こういうやつからサウンドバーへどうやって接続するの?
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-SW026/400-SW026_05.jpg
HDMI入力のあるサウンドバーならHDMI入力に繋げばいいけど
HDMI入力のないサウンドバーだと繋げられないよ
https://www.sony.com/articleimage/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000007fevXQAQ#.jpg
TVがeARC非対応で、TVを経由して接続するとARCになるからHD音源やマルチchPCMを送信できないよ
そういうサウンドバーの為に開発されたのが4K ArcanaでHDMI出力×2ではなく
HDMI出力とHDMI入力(eARC音声出力)を持っており
TVを使わないでサウンドバーのHDMI出力へ繋ぎeARCで音声を送信可能
こういうやつからサウンドバーへどうやって接続するの?
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-SW026/400-SW026_05.jpg
HDMI入力のあるサウンドバーならHDMI入力に繋げばいいけど
HDMI入力のないサウンドバーだと繋げられないよ
https://www.sony.com/articleimage/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000007fevXQAQ#.jpg
TVがeARC非対応で、TVを経由して接続するとARCになるからHD音源やマルチchPCMを送信できないよ
そういうサウンドバーの為に開発されたのが4K ArcanaでHDMI出力×2ではなく
HDMI出力とHDMI入力(eARC音声出力)を持っており
TVを使わないでサウンドバーのHDMI出力へ繋ぎeARCで音声を送信可能
2020/10/21(水) 20:46:21.32ID:GNcDAK8b0
2020/10/21(水) 21:03:33.95ID:MYeGXGlw0
>>419
配線回りを簡略にして利便性を高める為の物だしね
なので近年は商品仕様を割り切ってHDMI入力端子の数を削って
ARC(e-ARC)での運用に特化したサウンドバーが出て久しくなってる
そういう意味では上で挙がってる4K ArcanaにHDMI分配器を組み合わせるって
運用方はe-ARCによる音声フォーマットが活用出来るけど本末転倒な状態ではある
あとHDMI分配器で接続する外部機器は増やせるけどHDMI CECには台数制限があるので
そこを注意しておかないと制限オーバーした場合「1台リンクすると未使用の機器のリンクが
外される」など不便な事態が起こるので要確認
配線回りを簡略にして利便性を高める為の物だしね
なので近年は商品仕様を割り切ってHDMI入力端子の数を削って
ARC(e-ARC)での運用に特化したサウンドバーが出て久しくなってる
そういう意味では上で挙がってる4K ArcanaにHDMI分配器を組み合わせるって
運用方はe-ARCによる音声フォーマットが活用出来るけど本末転倒な状態ではある
あとHDMI分配器で接続する外部機器は増やせるけどHDMI CECには台数制限があるので
そこを注意しておかないと制限オーバーした場合「1台リンクすると未使用の機器のリンクが
外される」など不便な事態が起こるので要確認
2020/10/21(水) 21:08:40.23ID:L2H/1lV30
2020/10/21(水) 21:15:36.34ID:vtS+3vOy0
>>424
Sonos ArcはHDMI「出力」のみで、ARC/eARC音声の入力専用に使っている
HDMI「入力」はないのでDolby Atmos(Dolby TrueHD)を受けるにはeARCを使う必要がある
https://support.sonos.com/s/article/4844?language=ja
Sonos ArcはHDMI「出力」のみで、ARC/eARC音声の入力専用に使っている
HDMI「入力」はないのでDolby Atmos(Dolby TrueHD)を受けるにはeARCを使う必要がある
https://support.sonos.com/s/article/4844?language=ja
2020/10/21(水) 21:26:13.25ID:vPfrQbdl0
議論が激しくループしてるね
2020/10/21(水) 21:28:03.16ID:vtS+3vOy0
2020/10/21(水) 22:36:53.09ID:GNcDAK8b0
>>425
サウンドバーなどのARC対応端子はあくまでもHDMI出力端子。
音声竜力のために使うので他のHDMI入力端子を持たない場合に
音声入力端子と表記することはあるが、あくまでもHDMI出力端子。
HDMI出力端子同士は繋げない。
サウンドバーなどのARC対応端子はあくまでもHDMI出力端子。
音声竜力のために使うので他のHDMI入力端子を持たない場合に
音声入力端子と表記することはあるが、あくまでもHDMI出力端子。
HDMI出力端子同士は繋げない。
2020/10/22(木) 06:08:00.49ID:AkEAque60
結局すべてHDCPが悪いということで。
2020/10/22(木) 06:59:55.32ID:QbZu6K6w0
sonos使うにはほぼeARC対応テレビ必須じゃん
2020/10/22(木) 08:10:10.88ID:RuuzJdU20
各社の今後が気になるなら株主総会の資料とか見るのオススメ
というか株主になるのがオススメ
というか株主になるのがオススメ
2020/10/22(木) 09:41:43.68ID:qNA2GVi+0
Dolby atmos対応を謳いながらHDMI入力がないというヘボ仕様
2020/10/22(木) 10:03:20.76ID:lEJlp29j0
>>433
無知
無知
2020/10/22(木) 13:02:38.41ID:15Uo25xp0
新発売されたHS214安くてコンパクトで気になってるんだけど
SR-C20Aとかと比べてどなんだろ?
SR-C20Aとかと比べてどなんだろ?
2020/10/22(木) 13:11:29.67ID:KLnFuOgc0
z9f買おうと思ってたら値上がりしてるやんけふざけんな
2020/10/22(木) 13:42:15.01ID:Tnv/MMfo0
最近のトレンドはなんですかね?もうYAS-108は終わりました?
2020/10/22(木) 13:47:53.29ID:6EiVOKW00
>>437
「Best Soundbar」で検索すればいろいろ出てくる
「Best Soundbar」で検索すればいろいろ出てくる
2020/10/22(木) 13:50:08.44ID:Tnv/MMfo0
2020/10/22(木) 16:43:54.52ID:aTo4QMti0
>>433
それをヘボ仕様と思えるということは使ってるテレビがヘボだからだということに気付くときっと恥ずかしくなると思う。
それをヘボ仕様と思えるということは使ってるテレビがヘボだからだということに気付くときっと恥ずかしくなると思う。
2020/10/22(木) 17:06:02.43ID:K+lulY0T0
eARC対応テレビってまだ少なくない?
2020/10/22(木) 17:08:08.51ID:K5jwXOjn0
>>441
ARCは多いけどね
ARCは多いけどね
2020/10/22(木) 17:38:45.13ID:AUAQDy2i0
2020/10/22(木) 17:55:56.72ID:dUIebnXU0
>>425
結局理解できたのかな?ARC/eARC(オーディオリターンチャンネル)とは
アンプ側のARC/eARC対応HDMI「出力」と、TV側のARC/eARC対応HDMI「入力」を繋ぐ
HDMI出力→HDMI入力で映像・音声を送信していない時に
双方の出力と入力を逆転させ、音声だけをHDMI出力←HDMI入力で送信する方法
※ARC/eARCに対応していないHDMI出力/HDMI入力端子に接続しても機能しない
※HDMI出力とHDMI出力、HDMI入力とHDMI入力を繋いでも信号は送信できない
HDMI分配器は、HDMI出力を分配するものなので、接続先はHDMI入力端子になる
アンプ側のARC/eARC入力に使うのはHDMI出力端子なので、接続は不可能
結局理解できたのかな?ARC/eARC(オーディオリターンチャンネル)とは
アンプ側のARC/eARC対応HDMI「出力」と、TV側のARC/eARC対応HDMI「入力」を繋ぐ
HDMI出力→HDMI入力で映像・音声を送信していない時に
双方の出力と入力を逆転させ、音声だけをHDMI出力←HDMI入力で送信する方法
※ARC/eARCに対応していないHDMI出力/HDMI入力端子に接続しても機能しない
※HDMI出力とHDMI出力、HDMI入力とHDMI入力を繋いでも信号は送信できない
HDMI分配器は、HDMI出力を分配するものなので、接続先はHDMI入力端子になる
アンプ側のARC/eARC入力に使うのはHDMI出力端子なので、接続は不可能
445名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/22(木) 18:23:29.68ID:Xpyg3g2X0 実際海外のテレビはそんなにeARC付いてるのか?
分配器必要なサウンドバーってばからしいよね。
dolby atmosにテレビが対応してるってのもなさそうだし。
分配器必要なサウンドバーってばからしいよね。
dolby atmosにテレビが対応してるってのもなさそうだし。
2020/10/22(木) 18:26:22.14ID:eHsEwMY20
>>445
だからお前はダメなんだよ
だからお前はダメなんだよ
2020/10/22(木) 19:16:38.63ID:G/vXDWce0
まあ、そもそも eARC 自体が HDMI2.1 で対応するもので、ケーブルもまだまだまともな物はあまり種類もなくて、かなり高い状態だからね
普及するのは、まだまだかかるんじゃない?
普及するのは、まだまだかかるんじゃない?
2020/10/22(木) 20:52:06.99ID:ClukrICm0
>>440
じゃあお前も含めて世の中の大半はヘボだろが、ハゲ
じゃあお前も含めて世の中の大半はヘボだろが、ハゲ
449名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/22(木) 21:55:12.05ID:Xpyg3g2X0 best buy sound barで検索してみると確かにarc推しだね?
海外はdolby atmosを気軽に聴ける環境なんだろうか
海外はdolby atmosを気軽に聴ける環境なんだろうか
2020/10/22(木) 22:00:06.15ID:sRdlX6U80
>>449
ネトフリなんかで使われてるDD+ならARCでもいける
ネトフリなんかで使われてるDD+ならARCでもいける
2020/10/22(木) 22:02:57.22ID:AmD+O0za0
需要の無さそうな勝手にYSP-2700レビュー
サウンドバーはこれしか持ってないから他は知らん
iPadやスマホでSpotify再生とNASに取り込んだ曲の再生が可能かつ、20畳ぐらいのリビングでA9Fと共に使って満足感ありそうなモノって事でヨドバシに通い音を聴き比べて購入決定
当時HT-Z9FとYSP-5600と悩んだが、HT-Z9Fは一人暮らしでDVDの臨場感楽しむには良さそうだったが音楽聴くのは微妙だった、好みの差はあるだろうが明らかに音が劣る
YSP-5600は素晴らしいと思ったがデカ過ぎて置けず諦めた
置き場があったら5600にしてたと思う
今はTV台を自作してサウンドバーとウーハーを収納出来るようにしてA9Fと併せて使ってるが、A9FはTVとしては音が良いが一つの売りの様だがハッキリ言って勝負にならない
普段子供のアニソンや体操だの、嫁や俺のSpotifyプレイリストだのも再生してるが非常に良好
A9FでYoutubeの曲再生や先日のオンラインフジロックもかなり満足感のある音だった
YAMAHAのMusicCastというアプリで電源オンオフやNASからの直接再生も簡単で、スマホ1つで操作が可能なユーザビリティの高さも良い
今のところ何の不満もなく2年ほど使っている
サウンドバーはこれしか持ってないから他は知らん
iPadやスマホでSpotify再生とNASに取り込んだ曲の再生が可能かつ、20畳ぐらいのリビングでA9Fと共に使って満足感ありそうなモノって事でヨドバシに通い音を聴き比べて購入決定
当時HT-Z9FとYSP-5600と悩んだが、HT-Z9Fは一人暮らしでDVDの臨場感楽しむには良さそうだったが音楽聴くのは微妙だった、好みの差はあるだろうが明らかに音が劣る
YSP-5600は素晴らしいと思ったがデカ過ぎて置けず諦めた
置き場があったら5600にしてたと思う
今はTV台を自作してサウンドバーとウーハーを収納出来るようにしてA9Fと併せて使ってるが、A9FはTVとしては音が良いが一つの売りの様だがハッキリ言って勝負にならない
普段子供のアニソンや体操だの、嫁や俺のSpotifyプレイリストだのも再生してるが非常に良好
A9FでYoutubeの曲再生や先日のオンラインフジロックもかなり満足感のある音だった
YAMAHAのMusicCastというアプリで電源オンオフやNASからの直接再生も簡単で、スマホ1つで操作が可能なユーザビリティの高さも良い
今のところ何の不満もなく2年ほど使っている
2020/10/23(金) 00:02:25.69ID:84czVrBM0
>>447
一応補足するとHDMI2.1の構想が出た際に盛り込まれるべき機能として
生まれた物ではあるけどe-ARCはソレ単体なら2.0でもイーサネット対応HDMIケーブルを
使う事で対応可能なので443で挙げてるe-ARC対応のテレビはLGを除いて全てHDMI2.0ね
(同じくHDMI2.1の機能として出たALLMも単体なら2.0で可能なので現行REGZAも対応してたりする)
一応補足するとHDMI2.1の構想が出た際に盛り込まれるべき機能として
生まれた物ではあるけどe-ARCはソレ単体なら2.0でもイーサネット対応HDMIケーブルを
使う事で対応可能なので443で挙げてるe-ARC対応のテレビはLGを除いて全てHDMI2.0ね
(同じくHDMI2.1の機能として出たALLMも単体なら2.0で可能なので現行REGZAも対応してたりする)
453名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/23(金) 00:06:21.11ID:zxn6188I0 10月24日(土) ギタリスト高中正義の野音ライヴ
ドルビーアトモス配信らしいぞ
ドルビーアトモス配信らしいぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/23(金) 07:45:31.16ID:SatESuhy0 昨日ケーズデンキに帰り道寄ったらYSP2700が8まで値段下がってたね
そこの店員でやる気の塊みたいなやついるから7万くらいまで下げそうだ
そこの店員でやる気の塊みたいなやついるから7万くらいまで下げそうだ
2020/10/23(金) 16:49:35.25ID:+VNY3BGM0
淀コムとかで7万切ってたから今更感
456名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/23(金) 17:19:51.06ID:JkjjrsE50 X8500、S216、YAS-109とかこの辺の価格帯で映画見た時一番サラウンド感あるのって何?
Z9FR欲しいけど引っ越したばかりで色々入り用で安価にとりあえず置きたい。
Z9FR欲しいけど引っ越したばかりで色々入り用で安価にとりあえず置きたい。
2020/10/23(金) 17:57:20.04ID:JhVHpxpY0
>>456
109じゃない?
109じゃない?
2020/10/23(金) 19:24:36.61ID:GOId0/ot0
>>456
俺もその価格帯で検討してるけどレビューでバーチャルサラウンドは音がこもるから切れっていくつか見たのであまりサラウンドに期待しない方が良いかも
俺もその価格帯で検討してるけどレビューでバーチャルサラウンドは音がこもるから切れっていくつか見たのであまりサラウンドに期待しない方が良いかも
2020/10/23(金) 20:22:51.60ID:52MwwHxj0
2020/10/23(金) 23:04:35.43ID:IkZ276Uf0
2020/10/23(金) 23:58:04.78ID:Mavx9Cl50
海外勢ならメーカーの好き嫌いを無視すればHW-Q950Tが欲しいよね
2020/10/24(土) 02:34:49.31ID:8PRKbRBR0
>>460
3万円台でイネーブルドスピーカー付きってのはコスパ良いな
3万円台でイネーブルドスピーカー付きってのはコスパ良いな
2020/10/24(土) 09:50:32.47ID:YWzs+Htv0
>>461
圧倒的なコスパの良さではVIZIO SB36512もおながいします
圧倒的なコスパの良さではVIZIO SB36512もおながいします
464名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 10:54:31.55ID:ymbI93VO0 Yas109最初とんでもない糞音質で使う気なれず買い替え考えてたけど1~2ヶ月したら別物レベルで良くなった
サウンドバーみたいなおもちゃでもエージングで慣らし運転必要なんやな
サウンドバーみたいなおもちゃでもエージングで慣らし運転必要なんやな
2020/10/24(土) 11:58:52.36ID:UwgpqTnv0
>>464ほんとかよw気のせいだろ
2020/10/24(土) 12:04:49.87ID:7b9QjatM0
ほんとだとして1-2ヶ月もかかるのか。
うちまだ4日。
うちまだ4日。
2020/10/24(土) 12:17:47.43ID:9ryVntWp0
耳の方がエージングで慣れたんじゃないかと
2020/10/24(土) 12:20:43.19ID:DmQcb5Lv0
>>467
これ
これ
2020/10/24(土) 15:27:27.86ID:a1JGSeYv0
適応できるという人間で良かったじゃないか
2020/10/24(土) 15:36:17.19ID:N6AI9+FB0
それでいいと思うぞマジで
満足出来ないと沼にハマって部屋にトールボーイ置き出し何百万も消えていくからな
満足出来ないと沼にハマって部屋にトールボーイ置き出し何百万も消えていくからな
2020/10/24(土) 18:06:40.25ID:MSM5+/jz0
z9f+リアとsonos+リア、どっちにしようか迷ってハゲそう
地デジ60︰FireTVstick20:音楽20くらいの割合で使用する場合どっちが幸せになれるのか
地デジ60︰FireTVstick20:音楽20くらいの割合で使用する場合どっちが幸せになれるのか
2020/10/24(土) 18:10:31.40ID:xP3JUM480
2020/10/24(土) 19:32:01.65ID:EHqHSZTp0
2020/10/24(土) 19:37:50.44ID:oKCcKbl80
2020/10/24(土) 20:44:15.36ID:MbIRjB/40
476名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 20:57:06.52ID:MFaZJcHs0 音楽をヤマハで聞いてるけど悪くないよっていうがかなり良い
2020/10/24(土) 21:12:15.72ID:0fIjoE690
2020/10/24(土) 21:20:31.29ID:oK3EgPVJ0
479名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 21:39:29.09ID:Q5wywV7u0 sonos arc doesn't support symphonisk as a surround speakerって言ってるサイトがあるよ
2020/10/24(土) 21:59:59.28ID:0fIjoE690
481名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/24(土) 23:55:57.53ID:Q5wywV7u0 あ、beamか。
失礼しました。
失礼しました。
2020/10/25(日) 01:44:38.03ID:5ngOwwtQ0
Sonos Arc + Sonos One SL + Sonos Subの5.1.2chレビュー
Sonos Arc単独、Sonos Arc + Sonos Subとの比較も
https://blog.son-video.com/en/2020/10/sonos-arc-soundbar-review/
Sonos Arc単独、Sonos Arc + Sonos Subとの比較も
https://blog.son-video.com/en/2020/10/sonos-arc-soundbar-review/
2020/10/25(日) 02:16:30.49ID:TKqhRzVK0
2020/10/25(日) 09:28:35.58ID:GtDJbr3m0
z9f使ってるけど、親父の部屋の8500の方が良い音に聴こえてきた
2020/10/25(日) 13:46:07.14ID:W8rSqla40
z9fのリアスピーカーは、自分の方向に向けた方がいいんでしょうか、それともサウンドバーと平行の方がいいんですか?
2020/10/25(日) 14:45:00.71ID:BpIj9eFL0
自分に向けるのが理想
487名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/25(日) 16:29:03.47ID:dA2tKxEk02020/10/25(日) 16:47:56.83ID:LmuS32YE0
2020/10/25(日) 17:10:24.49ID:TuKXVf0H0
TVをSONYにしたので
SONYのHT-X8500をカートに入れて後は買うだけ
セットでSONYのHDMIケーブル付けて
42638円。
これで間違いは無い?
もう線だらけから卒業したい。
何年も前に買ったOnkyoのホームシアターを処分することにしたんだけど
サブウーファーって残しておいたらつけることできるのかな??
SONYのHT-X8500をカートに入れて後は買うだけ
セットでSONYのHDMIケーブル付けて
42638円。
これで間違いは無い?
もう線だらけから卒業したい。
何年も前に買ったOnkyoのホームシアターを処分することにしたんだけど
サブウーファーって残しておいたらつけることできるのかな??
2020/10/25(日) 17:45:12.79ID:SAjfaODN0
>>489
X8500は評価が低いから待て!
X8500は評価が低いから待て!
2020/10/25(日) 17:49:14.90ID:nHM7d+cd0
ゲームするならsonos+リアよりZ9F+リアの方がいいな
2020/10/25(日) 19:30:34.16ID:TuKXVf0H0
2020/10/25(日) 19:48:48.21ID:bT3ksoAo0
2020/10/25(日) 20:05:41.35ID:2L1HmW6S0
Sonos beam +リアにした場合ってアップミックスというかドルビーサラウンド的な処理されて鳴るの?
DTS Neural:Xには対応してないみたいだけど
DTS Neural:Xには対応してないみたいだけど
2020/10/25(日) 23:50:58.23ID:SAjfaODN0
>>492
カカクのレビューを見ると低音が出すぎて台詞が聞き取りにくいとかこもるとか書かれてる。しかし代わりに
オススメできる機種もないのでその価格帯ではソニーはやめた方がいいと思う。オススメ機種については
俺は知識不足なので他の人のレスを待つべし。
ソニー同士でなくても連動とかは出来るはずです。できないこともあるとは思いますが。
カカクのレビューを見ると低音が出すぎて台詞が聞き取りにくいとかこもるとか書かれてる。しかし代わりに
オススメできる機種もないのでその価格帯ではソニーはやめた方がいいと思う。オススメ機種については
俺は知識不足なので他の人のレスを待つべし。
ソニー同士でなくても連動とかは出来るはずです。できないこともあるとは思いますが。
2020/10/25(日) 23:57:39.39ID:osdIlObK0
パナソニック同士で揃えるとサウンドバーの音量がテレビで表示されるようになってるけどソニーはどうなのかな
497名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/26(月) 00:55:53.79ID:EBMccN6a0 z9fとシャープAQUOSだけどHDMI接続でテレビのリモコンで音量は連動してますよ。
ただしz9f:16 テレビ:32
みたいに動く幅は異なりますが。
ただしz9f:16 テレビ:32
みたいに動く幅は異なりますが。
2020/10/26(月) 02:14:40.20ID:Egcg2bJv0
ysp後継機まだかね2700買っちまうぞ
2020/10/26(月) 06:02:18.51ID:w2QDqQtr0
>>496
それメーカー関係ない
それメーカー関係ない
2020/10/26(月) 07:30:24.17ID:YyUbZ4P30
2020/10/26(月) 07:35:34.40ID:w2QDqQtr0
sonos使ってる人に聞きたいんだけど
ラウドネス設定オンにしてますか?
ラウドネス設定オンにしてますか?
2020/10/26(月) 08:01:32.37ID:TnLqqzHx0
2020/10/26(月) 11:09:07.17ID:DkTab0fK0
やはりYAMAHAが原点にして至高
2020/10/26(月) 11:24:44.22ID:TDfTkO6z0
ヤマハはコスパがいいだろ
2020/10/26(月) 11:40:20.96ID:DkTab0fK0
sonosとかいう聞いたことない有象無象のメーカーは信用ならん
2020/10/26(月) 11:53:17.85ID:C5KN4r/Q0
2020/10/26(月) 11:59:29.50ID:qLAsiOZ80
2020/10/26(月) 12:14:08.19ID:Wepq18k30
ヤマハに絞ってみるかー
2020/10/26(月) 12:15:28.14ID:C5KN4r/Q0
>>507
そうですか。
テレビはパナのビエラだけど、自分の経験では
○ HTB900、HTB01
✕ YAS-108/408、X8500、FS-EB70
だったので、てっきり同じメーカー以外ではテレビのリモコンを使った時に「数字」は表示されないものと思ってた。
ちなみに、どの異機種メーカーの組み合わせで数字が表示されるのかを教えてもらえるとありがたいです。
そうですか。
テレビはパナのビエラだけど、自分の経験では
○ HTB900、HTB01
✕ YAS-108/408、X8500、FS-EB70
だったので、てっきり同じメーカー以外ではテレビのリモコンを使った時に「数字」は表示されないものと思ってた。
ちなみに、どの異機種メーカーの組み合わせで数字が表示されるのかを教えてもらえるとありがたいです。
2020/10/26(月) 12:16:30.03ID:C5KN4r/Q0
>>509
ごめん、バツの字が文字化けした
ごめん、バツの字が文字化けした
511名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/26(月) 12:18:28.19ID:K+zpS6qI0 やはり、後々のメンテとか継続性とか考えると、YAMAHAのような上場して純資産もちゃんとしてることを公表してるメーカーの製品のほうが安心感はあるな。
2020/10/26(月) 12:21:06.71ID:C5KN4r/Q0
513497
2020/10/26(月) 12:33:30.66ID:wwautV7G0 >>512
くどいけど7年前のAQUOS+z9fだと「数字」もテレビのリモコンで操作するときと同じく表示・連動しますね
ビエラだとダメなのね
これも繰り返しになるけど、バーの液晶画面では音量9だけどAQUOSの画面には18って表示されます
くどいけど7年前のAQUOS+z9fだと「数字」もテレビのリモコンで操作するときと同じく表示・連動しますね
ビエラだとダメなのね
これも繰り返しになるけど、バーの液晶画面では音量9だけどAQUOSの画面には18って表示されます
2020/10/26(月) 12:40:46.42ID:C5KN4r/Q0
2020/10/26(月) 12:55:32.13ID:WuXiy4cl0
>>506
あくまでもhdmiの規格の話でメーカーが一緒かなんて関係ないし、自分の経験で語るのは恥ずかしいからやめとけ
あくまでもhdmiの規格の話でメーカーが一緒かなんて関係ないし、自分の経験で語るのは恥ずかしいからやめとけ
2020/10/26(月) 13:27:05.88ID:C5KN4r/Q0
2020/10/26(月) 13:29:43.51ID:3+ZyLWjT0
C5KN4r/Q0
気持ち悪い
気持ち悪い
2020/10/26(月) 13:38:19.27ID:UhCxCtrX0
ID:C5KN4r/Q0 は、
HDMI CECによってサウンドバーの音量数値をテレビの機能として表示することと、
サウンドバーのOSD機能によって音量数値をテレビ画面に表示することとを混同してるような気がする
HDMI CECによってサウンドバーの音量数値をテレビの機能として表示することと、
サウンドバーのOSD機能によって音量数値をテレビ画面に表示することとを混同してるような気がする
2020/10/26(月) 13:41:11.31ID:qLAsiOZ80
520496
2020/10/26(月) 14:27:13.90ID:zb4Ndume0 >>499
そうなんですね
43FX750(ビエラ)でDHT-S216を使っているのですが音量表示が出ないのでHTB01にすればよかったかなと思っていたところなんです
試しにS216を他のTVで試すとシャープ(非ARC)と三菱は音量表示できました
そうなんですね
43FX750(ビエラ)でDHT-S216を使っているのですが音量表示が出ないのでHTB01にすればよかったかなと思っていたところなんです
試しにS216を他のTVで試すとシャープ(非ARC)と三菱は音量表示できました
2020/10/26(月) 14:43:27.12ID:02NefSel0
>>520
パナとLGのTVは、自社のサウンドバー以外は音量の数値を表示しないのが仕様みたいだね
パナとLGのTVは、自社のサウンドバー以外は音量の数値を表示しないのが仕様みたいだね
2020/10/26(月) 15:05:01.17ID:vdtALc7U0
その音量表示て左デジタル接続でもでるの?
2020/10/26(月) 15:05:14.23ID:vdtALc7U0
>>522
光デジタルやった
光デジタルやった
2020/10/26(月) 15:41:58.26ID:Zii1tUk+0
TVによってはTV側の音量OSDを利用可能なものもあるけど
アンプ側の音量を正しく表示させてるわけではない(数値を送受信していない)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201382
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/function/f8.html
機器によってボリュームの分解能、最大/最小値、表示単位、リニア/対数など設定は異なる
ちなみにAVアンプはマイクで測定した音量から基準音量(映画BDの台詞が85dB)を0dBとし
それに対する相対音量-79.5dB〜+18.0dBといった表示を使うのでTV側OSDの音量表示は意味が無い
https://jp.yamaha.com/files/cxa5200_top_15af3d34eabae10eecbed58b8f9f7a52.jpg
アンプ側の音量を正しく表示させてるわけではない(数値を送受信していない)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201382
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/function/f8.html
機器によってボリュームの分解能、最大/最小値、表示単位、リニア/対数など設定は異なる
ちなみにAVアンプはマイクで測定した音量から基準音量(映画BDの台詞が85dB)を0dBとし
それに対する相対音量-79.5dB〜+18.0dBといった表示を使うのでTV側OSDの音量表示は意味が無い
https://jp.yamaha.com/files/cxa5200_top_15af3d34eabae10eecbed58b8f9f7a52.jpg
2020/10/26(月) 16:03:01.93ID:p2odqD/K0
>>524
HDMI CECでリンクすると言っても、基本アッテネーションの絶対値(数値)でサウンドバーに音量指示してるわけでは無いので、データ取りこぼし等でズレる事はあり得るってはなしだよね
なのでテレビメーカーによっては、アンプやサウンドバー利用時はテレビの画面には音量数値出さないメーカーも結構あるよ。
HDMI CECでリンクすると言っても、基本アッテネーションの絶対値(数値)でサウンドバーに音量指示してるわけでは無いので、データ取りこぼし等でズレる事はあり得るってはなしだよね
なのでテレビメーカーによっては、アンプやサウンドバー利用時はテレビの画面には音量数値出さないメーカーも結構あるよ。
2020/10/26(月) 19:45:54.88ID:du9Bv67j0
テレビ側OSDでのサウンドバーの音量数値表示はHDMI CEC規格で決まってるからメーカーとか関係ないとか大嘘ついたハゲ、ちゃんと反論せいや
2020/10/26(月) 20:57:40.13ID:ThEl+V0Q0
2020/10/26(月) 21:30:45.39ID:DkTab0fK0
>>528
上場すれば良いって考えは良くないな
クソみたいな会社でも上場できる
日本の模倣で船出した中国企業メイソウ、7年でNY上場の怪しいカラクリ | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/252119
上場すれば良いって考えは良くないな
クソみたいな会社でも上場できる
日本の模倣で船出した中国企業メイソウ、7年でNY上場の怪しいカラクリ | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/252119
2020/10/26(月) 21:35:04.77ID:p6cNNVJr0
自分が聞いたことないから有象無象のメーカーって。。。
2020/10/26(月) 21:37:17.31ID:ThEl+V0Q0
こりゃ釣られたかな
2020/10/26(月) 21:38:00.22ID:sFKEScpv0
HT-ST5000ってのを中古で買ったんだけど評価としてはどうなの?
値段的には高い方みたいだけど。
値段的には高い方みたいだけど。
2020/10/26(月) 21:47:47.63ID:xlfuYaZk0
2020/10/26(月) 22:06:33.18ID:x8IIEmsY0
ソニー、ヤマハはどれも目糞鼻糞
2020/10/26(月) 22:50:42.62ID:+eVNiGJs0
解決策(対案)出さずに文句ばっかり言う奴は氏ねばいいのに
536名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/26(月) 22:55:40.48ID:DFNMKKhx0 どこかの野党みたいw
2020/10/26(月) 23:47:43.50ID:3jCWNwZH0
対案だしても聞き入れようとしないなら、そりゃ文句だけになるわなw
2020/10/26(月) 23:56:42.65ID:J3NLWVQl0
z9f+rで使用されている方に聞きたいんですが、virtual SをONにされてますか?
2020/10/27(火) 01:48:13.54ID:OIi+swoy0
>>533
使ってる俺が言うのもなんだが流石にST9はHDMIの規格が古いわ
4KHDR通らないしな
PS5もくるし、そろそろまじでサウンドバー買い替えてえわ
sonos arcがLPCMのマルチチャンネルに対応してれば言うことなしだったんだが…
使ってる俺が言うのもなんだが流石にST9はHDMIの規格が古いわ
4KHDR通らないしな
PS5もくるし、そろそろまじでサウンドバー買い替えてえわ
sonos arcがLPCMのマルチチャンネルに対応してれば言うことなしだったんだが…
2020/10/27(火) 05:03:09.11ID:jLtc1x8w0
>>460
エレコムのプレミアムケーブルって安いけど良いのだろうか
エレコムのプレミアムケーブルって安いけど良いのだろうか
2020/10/27(火) 07:11:06.17ID:MT+JyjD/0
サウンドバー(?)はyht-s401から使ってるけど、技術革新に伴って丸ごと買い換えなくちゃいけないのがオーディオシステムと違うところだね
それ故に安価だったので苦じゃなかったけど、sonosのように高額となると手が出しにくいのはある
それ故に安価だったので苦じゃなかったけど、sonosのように高額となると手が出しにくいのはある
2020/10/27(火) 09:16:07.13ID:PoHe30Vk0
>>538
してます。
してます。
2020/10/27(火) 12:38:23.07ID:Q5qpJAd30
東芝エンジンの休テレビにドンキのE502TVSS繋げたが型番認識してテレビに音量調整表示でるのな
2020/10/27(火) 13:12:57.80ID:JXc9u/wo0
2020/10/27(火) 18:52:19.11ID:YWg0zY+z0
2020/10/27(火) 19:10:35.68ID:TSdPh1C80
>>542
やっぱしてた方が良さげなんですかね
やっぱしてた方が良さげなんですかね
2020/10/27(火) 20:57:21.98ID:PoHe30Vk0
2020/10/27(火) 22:02:39.01ID:kk+Dv+4M0
549名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/27(火) 22:08:32.71ID:qtC9ICKz0 >>548
マルチchステレオってこと?
マルチchステレオってこと?
2020/10/27(火) 22:16:31.54ID:kk+Dv+4M0
2020/10/27(火) 22:20:08.48ID:YWg0zY+z0
>>550
ということはアップミックスされずにフロントの2chが弱めに鳴る感じなのか
ということはアップミックスされずにフロントの2chが弱めに鳴る感じなのか
2020/10/27(火) 22:59:11.16ID:2xhJGQzv0
全然話題にならないけどコンパクトのBOZEのテレビスピーカーよくないの?
553名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/27(火) 23:03:25.25ID:qtC9ICKz0 >>552
良いという評価だけど、サラウンド機能がないので、このスレの住人的には興味の対象外なのです。
良いという評価だけど、サラウンド機能がないので、このスレの住人的には興味の対象外なのです。
2020/10/27(火) 23:07:41.75ID:2xhJGQzv0
>>553
なるほどありがとです!
なるほどありがとです!
2020/10/27(火) 23:28:03.33ID:DXgYHrxe0
Bose700の後継機でATOMOS対応するか、Sonos ArcでマルチチャンネルPCM対応くるか、もしくはSonyから新しいのが出るか…
動けない
動けない
556名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/27(火) 23:33:46.70ID:qtC9ICKz0 >>554
あとTVサイズが43以下が対象になるようなサラウンドバーなので、それもこのスレの住人的には興味の対象外になっております。
あとTVサイズが43以下が対象になるようなサラウンドバーなので、それもこのスレの住人的には興味の対象外になっております。
2020/10/28(水) 00:07:58.69ID:PdBYJox50
2020/10/28(水) 00:16:24.59ID:0ofIHc0L0
>>494
arcだと、HDMIからの音声はTVモードになるんだけど、その場合はステレオはフロントからしか鳴らないよ
Spotifyとかの音楽のステレオの場合は、リアもフルドライブするか補助として使うか選べる感じ
arcだと、HDMIからの音声はTVモードになるんだけど、その場合はステレオはフロントからしか鳴らないよ
Spotifyとかの音楽のステレオの場合は、リアもフルドライブするか補助として使うか選べる感じ
2020/10/28(水) 04:21:28.84ID:GjQND4JN0
音は派手になるけど音の繊細さは失われるよ
スピーカーユニットのランクが違うからどうしても悪い方に耳が合わせられてしまう
スピーカーユニットのランクが違うからどうしても悪い方に耳が合わせられてしまう
2020/10/28(水) 07:24:15.33ID:49ihb+yW0
初めてサウンドバーを購入したいと思っています。
候補はDENONのDHT-S216とDHT-S316に大体絞っているんですが、サブウーハーの有無で大分変わるんでしょうか?
テレビの音声を良くしたいのと、よくブルーレイで映画と音楽ライブを見るのですが、どちらが幸せになれるでしょうか?
詳しい方教えてください。
候補はDENONのDHT-S216とDHT-S316に大体絞っているんですが、サブウーハーの有無で大分変わるんでしょうか?
テレビの音声を良くしたいのと、よくブルーレイで映画と音楽ライブを見るのですが、どちらが幸せになれるでしょうか?
詳しい方教えてください。
2020/10/28(水) 07:57:48.40ID:Zumztxvk0
2020/10/28(水) 08:36:48.22ID:Bx5TZf8a0
>>560
過去スレで比較があるけど
S316の方が古いから色々と残念なのよね
SWがある代わりに
HDMI入力がなく事実上のARC専用とか
S216にあるピュアモードがなくエフェクトを切れないとか
正直今SW付きが欲しいならS316は勧めない
過去スレで比較があるけど
S316の方が古いから色々と残念なのよね
SWがある代わりに
HDMI入力がなく事実上のARC専用とか
S216にあるピュアモードがなくエフェクトを切れないとか
正直今SW付きが欲しいならS316は勧めない
2020/10/28(水) 09:01:42.45ID:TPvOduAH0
>>560
S216使い
これも、バー内蔵型だけど一応サブウーハーついてんだよね
これが下向きについてるせいで、ちょっと浮かして設置してやる必要がある
(元々ついてるゴム(?)脚では不十分)
で、結構奥行きがあって幅も長いから、テレビ前にそれなりの設置スペースが必要
サブウーファーの音は、ど迫力というほどじゃないけど、それなりに効いてると思う
音量上げると、隣の部屋にも少し響いてくる
S216使い
これも、バー内蔵型だけど一応サブウーハーついてんだよね
これが下向きについてるせいで、ちょっと浮かして設置してやる必要がある
(元々ついてるゴム(?)脚では不十分)
で、結構奥行きがあって幅も長いから、テレビ前にそれなりの設置スペースが必要
サブウーファーの音は、ど迫力というほどじゃないけど、それなりに効いてると思う
音量上げると、隣の部屋にも少し響いてくる
2020/10/28(水) 09:02:31.94ID:TPvOduAH0
音楽ライブもいい感じで鳴るよ
ピュアモードがお勧め
でも不思議なことに、映像ソースでの音楽はいい感じなんだけど、
BGMとしてスマホからBTで飛ばして聴く音楽はイマイチなんだよな
遥かに小さいモバイルスピーカー(JBLFLIP5BLK)の方が、いい音鳴らす
ピュアモードがお勧め
でも不思議なことに、映像ソースでの音楽はいい感じなんだけど、
BGMとしてスマホからBTで飛ばして聴く音楽はイマイチなんだよな
遥かに小さいモバイルスピーカー(JBLFLIP5BLK)の方が、いい音鳴らす
2020/10/28(水) 09:16:14.89ID:3vfWIySc0
Airpodsの空間オーディオ試したが、すげえなこれ
Z9F+リアよりサラウンド感が圧倒的に上
なんなら音質も上
ただ現状TVで4KHDR見ながら、ができん。まあいずれなんとかなると思うが、すんごいもどかしい
そして数人に試させたが、どうも利きの個人差もでかい感じ。まあバーチャル系は大体そうか
Z9F+リアよりサラウンド感が圧倒的に上
なんなら音質も上
ただ現状TVで4KHDR見ながら、ができん。まあいずれなんとかなると思うが、すんごいもどかしい
そして数人に試させたが、どうも利きの個人差もでかい感じ。まあバーチャル系は大体そうか
566名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/28(水) 11:27:27.53ID:DFpAzaWP0567名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/28(水) 12:11:41.40ID:Fyg91viu0568名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/28(水) 12:24:33.03ID:Lu9XbprY0 >>567
その場合はオーディオ共有かな。
空間オーディオに対応したAppleTV4Kの新型がそろそろ出るとの噂。
「例えば深夜にオーディオ共有を使うと、2組のAirPodsをApple TV 4Kに接続して、1組ずつ耳につけながら友だちと一緒に映画やテレビ番組を静かに楽しめます。」
その場合はオーディオ共有かな。
空間オーディオに対応したAppleTV4Kの新型がそろそろ出るとの噂。
「例えば深夜にオーディオ共有を使うと、2組のAirPodsをApple TV 4Kに接続して、1組ずつ耳につけながら友だちと一緒に映画やテレビ番組を静かに楽しめます。」
569名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/28(水) 12:30:36.58ID:Fyg91viu0 >>568
楽しみだね
楽しみだね
2020/10/28(水) 12:58:58.82ID:Sh8rPwal0
>>557
それが理由でAVアンプとスピーカーの買い替えを検討してる
それが理由でAVアンプとスピーカーの買い替えを検討してる
2020/10/28(水) 17:38:17.75ID:HjawSxXl0
yas109 買って来たTVはまだ届かないけど、音楽聴いたりAlexa使ったりしてる初Alexaだから便利過ぎて快適だな
音は全体的にバランス良く自分の環境なら十分満足でした
音は全体的にバランス良く自分の環境なら十分満足でした
572名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/28(水) 18:10:42.44ID:M/QGcbxe0 ヤマハのアレクサって設定で音楽のソースをApple Musicに設定ってできる?
2020/10/29(木) 00:28:22.14ID:w2QIsCS60
2020/10/29(木) 09:20:25.75ID:4WNYJqOi0
誰かBeosound Stage使ってる人いる?
購入検討してるんだが、レビューが中々出てこない...
購入検討してるんだが、レビューが中々出てこない...
2020/10/29(木) 12:33:10.19ID:SFJuZSh70
>>572
YAS-109はAlexaからApple Music再生出来ないよ
YAS-109はAlexaからApple Music再生出来ないよ
2020/10/29(木) 13:53:27.86ID:60fxfMnm0
577名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 15:01:11.97ID:U3pvw1+B02020/10/29(木) 15:04:14.65ID:jGa7hQTg0
ambeo日本で売って欲しい
2020/10/29(木) 17:04:30.86ID:+6/EXX+U0
>>577
apple tvだとDTSもdolby変換するから相性いいってのをtwitterで見かけた
apple tvだとDTSもdolby変換するから相性いいってのをtwitterで見かけた
2020/10/29(木) 17:20:40.14ID:s7qMlQRe0
>>579
どういうこと?
どういうこと?
581名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 19:23:12.26ID:oBDggeeg02020/10/29(木) 19:51:30.18ID:rzPeBCCg0
YAS109アプデだよん。
583名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 20:28:36.77ID:Pr8EWG2R0 apple tvってdtsなんて使ってなくない?
https://appleinsider.com/articles/20/06/22/review-sonos-arc-is-the-dolby-atmos-companion-your-apple-tv-4k-needs
このサイト見てarc買おうと決めました。どこで買うのがオススメ?
https://appleinsider.com/articles/20/06/22/review-sonos-arc-is-the-dolby-atmos-companion-your-apple-tv-4k-needs
このサイト見てarc買おうと決めました。どこで買うのがオススメ?
584名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 20:39:15.20ID:cHZ2KS8Y0 サウンドバーを塗装しようと思うんだが、経験者いる?
2020/10/29(木) 20:49:07.66ID:zLF3JLki0
ヨドと本家以外売ってるの?
2020/10/29(木) 21:37:34.24ID:F7Ljms6I0
signa s3の評判聞かないけどどうですか??
587名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 21:44:52.70ID:+QJwCBWJ0 デノンのs316と同じらしい
2020/10/30(金) 05:37:10.77ID:xz7O+B9F0
2020/10/30(金) 12:22:42.03ID:haFFC1bY0
最強のサウンドバーはなんですか?(予算度外視)
その場合サウンドバーにする利点はありますか?
その場合サウンドバーにする利点はありますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/30(金) 12:24:56.45ID:BRvfdQBS02020/10/30(金) 12:31:24.46ID:DABVNFZE0
いっちゃんええやつやろ
2020/10/30(金) 13:29:07.18ID:DDpLno3A0
2020/10/30(金) 13:46:17.38ID:iZrVslzk0
32インチ液晶用にサウンドバー買おうと思うんですが、ARC対応、横幅60cm程度で探しています。、
JBL BAR STUDIO
JBL BAR 2.0 All-in-one
ハイセンス HS214
パナ SC-HTB200
ヤマハ SR-C20A
SONY HT-S200F
Bose TV Speaker
値段相応ということで高望みはしませんが、そこそこサラウンド感があって、おすすめなのはどれでしょうか。
また、これ以外にもおすすめありますでしょうか?
JBL BAR STUDIO
JBL BAR 2.0 All-in-one
ハイセンス HS214
パナ SC-HTB200
ヤマハ SR-C20A
SONY HT-S200F
Bose TV Speaker
値段相応ということで高望みはしませんが、そこそこサラウンド感があって、おすすめなのはどれでしょうか。
また、これ以外にもおすすめありますでしょうか?
2020/10/30(金) 15:17:23.86ID:nb+NP0EM0
>>589
Samsung HW-Q90R、Sennheiser AMBEOなど
サウンドバーのメリットは一体型というだけ
デメリットは多数ありどんなに高い機種でも解決できない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/13
Samsung HW-Q90R、Sennheiser AMBEOなど
サウンドバーのメリットは一体型というだけ
デメリットは多数ありどんなに高い機種でも解決できない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/13
2020/10/30(金) 17:28:21.05ID:Nkrr6Db70
>>593
パナのHTB01が大きさの割にはサラウンド感あるからおすすめ。
パナのHTB01が大きさの割にはサラウンド感あるからおすすめ。
2020/10/30(金) 18:10:41.13ID:QdB9OFoD0
>>593
中古で出回ってるHT-MT500か300
付属のサブウーファーがパワフルすぎて見た目のコンパクトさとは裏腹に強烈な重低音を叩き出すから映画見た時の迫力が半端ないよ
ソファの下に置く事が出来てそれやるとケツからズシンときて楽しい
中古で出回ってるHT-MT500か300
付属のサブウーファーがパワフルすぎて見た目のコンパクトさとは裏腹に強烈な重低音を叩き出すから映画見た時の迫力が半端ないよ
ソファの下に置く事が出来てそれやるとケツからズシンときて楽しい
2020/10/30(金) 18:44:12.81ID:19cYEyp00
2020/10/30(金) 19:18:24.36ID:NOZi9Pdd0
全然おもろないわ
巣に帰れやハゲ
巣に帰れやハゲ
2020/10/30(金) 20:36:58.28ID:b4+rgoMu0
>>596
300はHDMI無いし、500は高杉じゃない?
300はHDMI無いし、500は高杉じゃない?
2020/10/30(金) 21:10:01.40ID:Z3VRopqY0
YAS109ファームウェアアップデートきてた
2020/10/30(金) 21:23:15.03ID:QdB9OFoD0
>>599
500でも中古は2〜3万だが高いのか・・・?
500でも中古は2〜3万だが高いのか・・・?
602名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/30(金) 23:02:52.31ID:J/UJLCCH0603名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/30(金) 23:07:56.43ID:J/UJLCCH0 ちなみにBoseTV Speakerにオヤイデのインシュレーターの薄いやつ(INS-SP)をかませたら、クリアな音声がさらにクリアになる。
BluetoothでSpotify聴いてもボーカルクッキリ。
BluetoothでSpotify聴いてもボーカルクッキリ。
2020/10/31(土) 00:56:54.64ID:6lNWROr70
またインシュレーターばかが湧いてきたな
2020/10/31(土) 08:21:37.23ID:5vwMlI4m0
>>594
現行機種は既にHW-Q950T
現行機種は既にHW-Q950T
606名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 11:04:03.39ID:eMGRdGTj0 インシュレータの問題はサウンドバーの問題というよりも、それを置いているテレビ台とかの影響の問題だよね。
サウンドバーのその性質上長さがあるため、台との設置面積が多くなるから、置いてる台の影響を受けやすいのではないかと思います。
サウンドバーのその性質上長さがあるため、台との設置面積が多くなるから、置いてる台の影響を受けやすいのではないかと思います。
607名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 11:35:13.10ID:h/gtQHoM02020/10/31(土) 12:14:32.35ID:0EDsVNcv0
どなたがハイセンスu8fにsonos arc つなげている方いません?
例の不具合どうでしょうか
怖くて踏み出せない
例の不具合どうでしょうか
怖くて踏み出せない
609名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 13:11:38.55ID:f83XAv8n0 >608
regza x8400との組み合わせでSonos Arcを使用しています。購入当初は音切れが発生して、光デジタルケーブルで使用していましたが、テレビ、Arcのどちらかアップデートで対応されたのか、現在はHDMIケーブルで使用出来ています。
ケーブルはClub3D HDMI 2.1 (CAC-1372)を使用してます。
regza x8400との組み合わせでSonos Arcを使用しています。購入当初は音切れが発生して、光デジタルケーブルで使用していましたが、テレビ、Arcのどちらかアップデートで対応されたのか、現在はHDMIケーブルで使用出来ています。
ケーブルはClub3D HDMI 2.1 (CAC-1372)を使用してます。
2020/10/31(土) 14:11:57.47ID:7P6uBYjP0
コスト考えなければ総合的に見て現行品最強のサウンドバーってなんですかね?
2020/10/31(土) 14:17:57.89ID:RA0IH1bY0
ソノスアーク
612名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 15:29:11.31ID:FBpFsmI00 >>609
それって価格コムとかで話題になってるsonosと東芝の相性が改善されたって事?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001224752/SortID=23452004/
自分は930Xだけど怖くてarc購入に踏み切れずにいるので教えてほしい。
それって価格コムとかで話題になってるsonosと東芝の相性が改善されたって事?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001224752/SortID=23452004/
自分は930Xだけど怖くてarc購入に踏み切れずにいるので教えてほしい。
2020/10/31(土) 15:45:15.48ID:DEjspSi+0
>>612
REGZAに関してはSONOSのみならず全メーカーで生じる可能性あるよ
REGZAに関してはSONOSのみならず全メーカーで生じる可能性あるよ
614名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 15:48:44.50ID:FBpFsmI00 >>613
どういうこと?
どういうこと?
615名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 15:54:02.31ID:f83XAv8n0 >609 ですが、自分の環境では音切れは発生しなくなってます。しかし、皆さんの環境でもregzaやハイセンスとの組み合わせで発生しなくなっているのか分かりません。
発生していた時と異なるのは、HDMIケーブルの変更とテレビとArcのファームアップデートになります。
発生していた時と異なるのは、HDMIケーブルの変更とテレビとArcのファームアップデートになります。
2020/10/31(土) 15:59:46.80ID:DEjspSi+0
>>614
HDMI関連の相性だからHDMI接続するものならサウンドバーのみならずゲーム機やAVアンプでも生じる可能性があるって事
東芝の見解としては仕様と言い張っていて直す気はない
なのでSONOS以外のサウンドバー買っても同じ問題が発生する可能性は十分にある
HDMI関連の相性だからHDMI接続するものならサウンドバーのみならずゲーム機やAVアンプでも生じる可能性があるって事
東芝の見解としては仕様と言い張っていて直す気はない
なのでSONOS以外のサウンドバー買っても同じ問題が発生する可能性は十分にある
617名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 16:31:02.11ID:az1T5qDj02020/10/31(土) 18:17:35.70ID:H92QEhTw0
619名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 19:23:15.68ID:f83XAv8n0 iPhone 12を使用していて、Sonos Arcを購入予定の方へ注意事項です。
現在、SonosアプリがiPhone 12に対応していないのか、Trueplayでの自動調整出来ません。
iOS 14のiPhone 11 proでは、調整出来ていたのでOSのバージョンは関係ないと思われます。
私の環境だけかも知れませんが、一応報告です。
現在、SonosアプリがiPhone 12に対応していないのか、Trueplayでの自動調整出来ません。
iOS 14のiPhone 11 proでは、調整出来ていたのでOSのバージョンは関係ないと思われます。
私の環境だけかも知れませんが、一応報告です。
2020/11/01(日) 02:15:30.10ID:ibwM/uht0
YAS-109のアップデートきてるな。ver3に上がったからかなり大きい変更か?
2020/11/01(日) 06:11:24.66ID:kLLqeKsB0
2020/11/01(日) 12:04:01.35ID:xmXe+ERG0
>>619
まだ発売されたばかりで、マイク特性とか確認できてないから当たり前かと
未だに、iPod Touch 7th も未対応だから時間かかるかもね
https://support.sonos.com/s/article/3222?language=ja
まだ発売されたばかりで、マイク特性とか確認できてないから当たり前かと
未だに、iPod Touch 7th も未対応だから時間かかるかもね
https://support.sonos.com/s/article/3222?language=ja
623名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 09:14:37.68ID:FnKHZXVO0 そういえばyas209の方もアップデート来てたな
2020/11/02(月) 09:33:41.85ID:os15TQDr0
2020/11/02(月) 10:00:29.90ID:INijthX00
リチウムバッテリー自体が不安定だからなぁ。
乾電池タイプは大手が全く手を出していないし。
初めて航空機にリチウム系を搭載する際、
ユアサが社運をかけて日本国内で徹底したQCを基に生産したバッテリーも
2度発熱問題おこして回収になってるし、パナはセルだけ作って最終生産物には手を出さないし。
乾電池タイプは大手が全く手を出していないし。
初めて航空機にリチウム系を搭載する際、
ユアサが社運をかけて日本国内で徹底したQCを基に生産したバッテリーも
2度発熱問題おこして回収になってるし、パナはセルだけ作って最終生産物には手を出さないし。
2020/11/02(月) 20:49:10.49ID:M0Az29Ls0
z9fの高さを少し上げてテレビに近ずけたいんですが、下に置くなにかおすすめのものありますか?
現在、とりあえず余ってたナットで嵩上げしてます
現在、とりあえず余ってたナットで嵩上げしてます
2020/11/02(月) 20:51:34.73ID:yzPJ7MWF0
audio-technica ハイブリッドインシュレーター AT6099
2020/11/03(火) 08:45:59.58ID:1ujO1PNf0
>>626
インシュレーターは?
インシュレーターは?
2020/11/03(火) 08:53:52.00ID:o2PIr22L0
>>628
インシュレーターかってみます
インシュレーターかってみます
630名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 10:57:23.06ID:XDJwPmFr0631名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 11:01:34.20ID:XDJwPmFr0 いろんな素材でインシュレーターを手作りしてみるのも楽しいかと。
2020/11/03(火) 11:01:43.82ID:oJR2yFEd0
単に浮かせればいいと思ってた
軽いクッションみたいな素材じゃ悪くなりそです?
軽いクッションみたいな素材じゃ悪くなりそです?
633名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 11:02:35.46ID:FWvuXeJ+0 FADのインシュレーターはオーバースペック?
2020/11/03(火) 13:15:15.02ID:o2PIr22L0
2020/11/03(火) 13:16:53.79ID:o2PIr22L0
>>630
なにかおすすめのものありますか?
なにかおすすめのものありますか?
2020/11/03(火) 14:26:29.04ID:mx0OIoTu0
今日は鯖が安いよ
2020/11/03(火) 15:37:26.77ID:unrQB3ad0
2020/11/03(火) 15:42:13.29ID:unrQB3ad0
2020/11/03(火) 16:43:56.08ID:pgOSFf/50
独身の日にアリでサウンドバー買うぞ
2020/11/03(火) 16:53:52.55ID:RO6sxsyj0
>>639
なんかいいのある?中華はスピーカーひどいし
なんかいいのある?中華はスピーカーひどいし
641名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 17:20:57.20ID:hZpoJgyq0 十円玉はガムテープでくるめば終わりw
2020/11/03(火) 18:20:16.53ID:U64mOK+f0
2020/11/03(火) 18:37:29.18ID:kaPmgdI30
・ホムセンの巨大な六角ナット
・ダイソーのDIY用ガラスタイル
パッシブスピーカーでしか試してないけど
・ダイソーのDIY用ガラスタイル
パッシブスピーカーでしか試してないけど
2020/11/03(火) 18:51:16.61ID:bQkeB4yb0
HS210がアマで一万五千まで下がってるな
性能並でもこの価格でSW付きなら需要結構ありそうだな
性能並でもこの価格でSW付きなら需要結構ありそうだな
2020/11/03(火) 19:08:43.89ID:o2PIr22L0
2020/11/03(火) 22:10:53.14ID:yT2H64zu0
>>642
俺もZ9F使ってるからソレ気になってググってみたら高くて泣いた どの道高さも結構上がってテレビに被るからやめとく
予算掛けずに見栄え良く収まる何かが有ればためしてみたいが上にあるような十円玉くらいしか思いつかない
俺もZ9F使ってるからソレ気になってググってみたら高くて泣いた どの道高さも結構上がってテレビに被るからやめとく
予算掛けずに見栄え良く収まる何かが有ればためしてみたいが上にあるような十円玉くらいしか思いつかない
647名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 22:36:34.31ID:+pw0xAQW0 自分は金属製のインシュレーターを直接サウンドバーに当てると高音が目立つので、
100円ショップで売ってる耐震マットをサウンドバーの底に貼り付けて、
その下に金属製のインシュレーターをくっつけてTV台に置いている。
100円ショップで売ってる耐震マットをサウンドバーの底に貼り付けて、
その下に金属製のインシュレーターをくっつけてTV台に置いている。
648名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 22:49:42.36ID:+pw0xAQW0 あと、インシュレーターでは劇的に音は変わらないとも思う。
音は変わるけどね。
ラーメンでいうと、トッピングのネギやニンニクやコショウみたいな感じで、少し楽しみかたを増やす感じ。
音は変わるけどね。
ラーメンでいうと、トッピングのネギやニンニクやコショウみたいな感じで、少し楽しみかたを増やす感じ。
2020/11/04(水) 11:56:45.38ID:13VJhnVX0
例のsonos arcと一部のレグザとハイセンスの相性は私の環境では解決していません。
sonosのサポートに相談したら光ケーブルで繋げとのこと、、、
sonosのサポートに相談したら光ケーブルで繋げとのこと、、、
2020/11/04(水) 13:35:30.44ID:z9XpmBu80
自分はAmazonでSAGULU インシュレーター スパイクってやつ買って使ってる。
受け皿側は動くと怖いからブチルゴム貼ってある。
テレビのスタンド避けるための嵩上げ目的だからなんでも良かったんだけど、木製より見た目がいいかなと思って金属のやつにした。
設計者がこんなこと言ってるし、ホントは直置きしたほうがいいのかもしれないけど。
-----
スピーカーユニットだけでなく、ボディ全体を震わせて音を出すというようなことをやっています
-----
https://www.sony.jp/feature/products/180508/?s_pid=jp_/home-theater/products/top/_feajrny
受け皿側は動くと怖いからブチルゴム貼ってある。
テレビのスタンド避けるための嵩上げ目的だからなんでも良かったんだけど、木製より見た目がいいかなと思って金属のやつにした。
設計者がこんなこと言ってるし、ホントは直置きしたほうがいいのかもしれないけど。
-----
スピーカーユニットだけでなく、ボディ全体を震わせて音を出すというようなことをやっています
-----
https://www.sony.jp/feature/products/180508/?s_pid=jp_/home-theater/products/top/_feajrny
651名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 20:40:07.85ID:NIHbL//X0 >>650
そういう設計者の目的なら、ますます備え付ける台を選ぶサウンドバーだということだな。
そういう設計者の目的なら、ますます備え付ける台を選ぶサウンドバーだということだな。
2020/11/04(水) 20:54:49.85ID:04G7YKmt0
>>650
その場合でも直置きするよりしっかりした足で浮かせた方がよく響くはずです。
その場合でも直置きするよりしっかりした足で浮かせた方がよく響くはずです。
2020/11/04(水) 21:23:36.71ID:7bvsjq0P0
sonos arcとBOSE700ならどっちがいいんや?
フロントスピーカー単体で。
フロントスピーカー単体で。
654名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 23:10:10.00ID:z1Fz8eCW0655名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 23:25:46.84ID:RpB5OHsi0 海外メーカーは独自の事前各社テレビ連動検証とかサポートは全然だから
光でしかやっぱ無理なんじゃない?
BOSEレベルでもサポート不評だし
光でしかやっぱ無理なんじゃない?
BOSEレベルでもサポート不評だし
2020/11/04(水) 23:28:41.16ID:6LOMpXsq0
BoseがPRE-BLACK FRIDAYでSolo 5 TV sound system – 工場再生品を14,025円で出してるんだけど
ハイセンスのHS214とどっちがオススメだろ?
旧製品(ARC接続できない)でも老舗オーディオメーカーのSolo5か新参だけど3つのサラウンドモードを搭載
していて最近発売されたばかりだけど安価なHS214か。
予算は1,5万で設置場所は一軒家/和室/8畳、視聴距離2mです。
ハイセンスのHS214とどっちがオススメだろ?
旧製品(ARC接続できない)でも老舗オーディオメーカーのSolo5か新参だけど3つのサラウンドモードを搭載
していて最近発売されたばかりだけど安価なHS214か。
予算は1,5万で設置場所は一軒家/和室/8畳、視聴距離2mです。
2020/11/04(水) 23:37:20.11ID:j/YYKlRB0
1.5万ならDACと手持ちヘッドホンとかの方がいいんじゃないかな…
(ワイ似たような環境でヤマハ206→BOSE500に落ち着いていて
夜間は500結構うるさいからsimplesyncさせるのに
今回のpre-blackFridayでノイキャン700買った)
(ワイ似たような環境でヤマハ206→BOSE500に落ち着いていて
夜間は500結構うるさいからsimplesyncさせるのに
今回のpre-blackFridayでノイキャン700買った)
658名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 10:07:51.26ID:fdvJX+i00 ソニーのG700買おうと思ってたのにどこもいきなり値上げされてしまった
待ってればまた下がるかなぁ
待ってればまた下がるかなぁ
2020/11/05(木) 12:02:05.95ID:EgcRYwS60
ゲーム機&PCモニターっていう環境に向けた
HDMI入力が2つ以上(できれば3つ)あってWQHDにも対応してコンパクトなサウンドベース/バー
どっか出してくれないかなあ
HDMI入力が2つ以上(できれば3つ)あってWQHDにも対応してコンパクトなサウンドベース/バー
どっか出してくれないかなあ
2020/11/05(木) 12:45:03.53ID:oM/uwD7F0
Panasonicで広めの部屋向けでワンボディのやつはないの?
2020/11/05(木) 12:49:28.64ID:+H9uJlGn0
2020/11/05(木) 18:01:46.42ID:3IMBfUiq0
663名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 23:37:50.50ID:t9j3DU5s02020/11/05(木) 23:38:53.78ID:D5eQkdb40
サウンドバーって普通のテレビ音声は聴き取り難いよね
665名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 23:41:59.69ID:tfKved9R0 >>664
それは製品にやるだろう
それは製品にやるだろう
2020/11/06(金) 00:24:13.23ID:Y1cNcG8T0
>>663
自分の環境で大丈夫だとだからといって全員が大丈夫なわけなくね?
自分の環境で大丈夫だとだからといって全員が大丈夫なわけなくね?
2020/11/06(金) 02:27:56.77ID:vF3PQvta0
>>664
それはソニーだけ
それはソニーだけ
668名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 07:40:53.35ID:v5j3iKWw0 ソノスビームでアップルミュージックがきちんとリンクしてない不具合に悩まされています 最新iOS アプリも最新
未だに旧ミュージックアプリのfor youがあったり
全ての曲やプレイリストが反映しない
初期化したり新しいアップルIDで試してもだめ、、
キチンとリンク出来てる人いる?
未だに旧ミュージックアプリのfor youがあったり
全ての曲やプレイリストが反映しない
初期化したり新しいアップルIDで試してもだめ、、
キチンとリンク出来てる人いる?
2020/11/06(金) 10:15:49.47ID:eVpdm8150
>>667
ソニーの中でもX8500だけ
ソニーの中でもX8500だけ
670名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 10:25:17.44ID:QiF2BAvN02020/11/06(金) 14:10:34.27ID:EhhGeLeW0
ハイセンスのHS214を購入、4日ぐらい経ったのでちょいレビュー
SR-C20Aがどこにも無いのと、テレビがハイセンスの55U7Eで
相性的にまぁ大丈夫だろうと思ったのが決め手
U7Eのスピーカーがそこそこ良いので、大音量にしなければ極端な差は無い
音量をかなり上げていってからが本領発揮という感じはする
「MUSIC」でサラウンドをONにした時だけは最も分かりやすく変化するが、これがなかなかの曲者
高音が大幅に強化される特徴があり、女性ボーカルはめちゃくちゃ通るようになるが、
その代償として高音域で鳴る楽器(シンバルなど)が悪目立ちしすぎている
イコライザーがBASSのアップダウンしか無いので、この高音は聞く人によってかなり好みが分かれそう
自分は女性ボーカルばかり聞くので無理矢理サラウンドで3日ぐらい聞いてたら、まぁ慣れてはきた
「MOVIE」は普通、サラウンドをONにしても違和感は無いし、セリフなどは聞き取りやすくなる
「NEWS」もまぁ普通、ただU7E本体のクリアボイスの方が人の声が強調されるかなー
ライブ映像とか主流で見るよ、って人は「MUSIC」モードに要注意
パソコンやタブレットからBlutoothで飛ばして映画とか見るよって人は大丈夫だと思う
タブレットからアマゾンのプライムビデオを飛ばしてみたところ、音と人物の口がズレているような事は無かった
コンパクトなのはとても良い、けどライブ映像見るために次はイコライザー付きを買いたいかも
SR-C20Aがどこにも無いのと、テレビがハイセンスの55U7Eで
相性的にまぁ大丈夫だろうと思ったのが決め手
U7Eのスピーカーがそこそこ良いので、大音量にしなければ極端な差は無い
音量をかなり上げていってからが本領発揮という感じはする
「MUSIC」でサラウンドをONにした時だけは最も分かりやすく変化するが、これがなかなかの曲者
高音が大幅に強化される特徴があり、女性ボーカルはめちゃくちゃ通るようになるが、
その代償として高音域で鳴る楽器(シンバルなど)が悪目立ちしすぎている
イコライザーがBASSのアップダウンしか無いので、この高音は聞く人によってかなり好みが分かれそう
自分は女性ボーカルばかり聞くので無理矢理サラウンドで3日ぐらい聞いてたら、まぁ慣れてはきた
「MOVIE」は普通、サラウンドをONにしても違和感は無いし、セリフなどは聞き取りやすくなる
「NEWS」もまぁ普通、ただU7E本体のクリアボイスの方が人の声が強調されるかなー
ライブ映像とか主流で見るよ、って人は「MUSIC」モードに要注意
パソコンやタブレットからBlutoothで飛ばして映画とか見るよって人は大丈夫だと思う
タブレットからアマゾンのプライムビデオを飛ばしてみたところ、音と人物の口がズレているような事は無かった
コンパクトなのはとても良い、けどライブ映像見るために次はイコライザー付きを買いたいかも
2020/11/06(金) 14:49:45.02ID:HZnKVdT/0
俺も50E6800とHS214のハイセンス安売りコンビだけど
大体同じ感想だな
ちょっと音が良くなる程度
MUSICサラウンドはハイハットとか激烈に強調してきて使いづらいから、常時NEWSサラウンドにしてる。
あと低音は吊るような設置だと弱いのでBASS最強にしてる
硬い板の上に置くならそこまでBASS上げなくてもいい
大体同じ感想だな
ちょっと音が良くなる程度
MUSICサラウンドはハイハットとか激烈に強調してきて使いづらいから、常時NEWSサラウンドにしてる。
あと低音は吊るような設置だと弱いのでBASS最強にしてる
硬い板の上に置くならそこまでBASS上げなくてもいい
2020/11/06(金) 15:08:13.58ID:Tyc6HC4p0
>>671
うちもテレビは55U7Eで、映画鑑賞用に214の購入検討してるんですが、映画観る際のサラウンド感はいかがですか??
うちもテレビは55U7Eで、映画鑑賞用に214の購入検討してるんですが、映画観る際のサラウンド感はいかがですか??
2020/11/06(金) 15:44:27.36ID:EhhGeLeW0
>>673
サラウンドのON、OFFは「小さい割に結構頑張ってる」という印象
横や後ろ、上から音が降ってくるという感覚は無いが、
OFF状態は「バーから音が出てるのが分かる」
ON状態にすると「テレビが置いてある方面から音が出てる」感覚
臨場感は上がるし小さい効果音やセリフも聞き取りやすくなる
音をかなり上げればONとOFFの差はどんどん出てくるが、
いかんせん小型なので音が左右や後ろから聞こえてくるような期待は禁物
サラウンドのON、OFFは「小さい割に結構頑張ってる」という印象
横や後ろ、上から音が降ってくるという感覚は無いが、
OFF状態は「バーから音が出てるのが分かる」
ON状態にすると「テレビが置いてある方面から音が出てる」感覚
臨場感は上がるし小さい効果音やセリフも聞き取りやすくなる
音をかなり上げればONとOFFの差はどんどん出てくるが、
いかんせん小型なので音が左右や後ろから聞こえてくるような期待は禁物
2020/11/06(金) 16:26:48.42ID:EhhGeLeW0
多分「MOVIE」のサラウンドが一番良く出来てると思うし、これはOFFにする必要が無いと思う
広がりが出る上に違和感は無い
ただ、自分はHS214をゆくゆくはパソコンのサウンドバーとして使えると思って買ったから、
55インチテレビにメインで使うなら90cm近くあるバーも検討して良いと思う
どうせ横幅的に置けるテレビ台を使ってると思うので
広がりが出る上に違和感は無い
ただ、自分はHS214をゆくゆくはパソコンのサウンドバーとして使えると思って買ったから、
55インチテレビにメインで使うなら90cm近くあるバーも検討して良いと思う
どうせ横幅的に置けるテレビ台を使ってると思うので
2020/11/06(金) 16:34:44.52ID:MJszVPyJ0
JBL 音質を追求したプロ用サウンドバー PSB-1-J
https://proaudiosales.hibino.co.jp/information/4763.html
入力がアナログのみで光デジタル音声入力すら無いとは、随分思い切った商品出すなあ
しかも店頭予想価格35,000円前後
ところでサウンドバー使うプロってどんなお仕事だ・・・?
https://proaudiosales.hibino.co.jp/information/4763.html
入力がアナログのみで光デジタル音声入力すら無いとは、随分思い切った商品出すなあ
しかも店頭予想価格35,000円前後
ところでサウンドバー使うプロってどんなお仕事だ・・・?
2020/11/06(金) 16:47:20.50ID:ilaX6t4d0
これ、絶対売れねえ
2020/11/06(金) 18:06:54.16ID:vXeUxjEl0
679名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 21:08:33.98ID:Lz+h1nzB0 >>678
横ヤリだが
横ヤリだが
680名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 21:14:07.03ID:Lz+h1nzB0 誤爆
>>678
横ヤリだが東芝、HDMI、相性とかでググってもそれらしいのは出てこなかったよ?
switchの東芝限定の不具合なんて聞いた事ないし、BOSEはメーカー関係なく全般的に挙動不安定じゃん
>>678
横ヤリだが東芝、HDMI、相性とかでググってもそれらしいのは出てこなかったよ?
switchの東芝限定の不具合なんて聞いた事ないし、BOSEはメーカー関係なく全般的に挙動不安定じゃん
681名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 22:08:21.47ID:qy4WeF0m02020/11/06(金) 23:34:38.42ID:IHRljnA/0
>>675
アドバイスありがとうございます!
アドバイスありがとうございます!
683名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 11:34:30.44ID:TzY46Ra90 >>664
ヤマハは聞きやすいぞ
ヤマハは聞きやすいぞ
2020/11/07(土) 12:23:32.66ID:R7GQgxWB0
>>676
プロ仕様とかプロフェッショナルって付けると初心者が騙されて買ってくれるんだよ
プロ仕様とかプロフェッショナルって付けると初心者が騙されて買ってくれるんだよ
2020/11/07(土) 13:06:51.14ID:IZghqwTA0
>>676
記事読んだ感じだとプロ用のスピーカーと同じ部品を使ってるってだけだね
記事読んだ感じだとプロ用のスピーカーと同じ部品を使ってるってだけだね
2020/11/07(土) 13:13:37.80ID:FsNN/Wjq0
そろそろゲーミングサウンドバーが出てもおかしくないなw
2020/11/07(土) 13:51:44.50ID:1hJh7uG90
>>686
既にパナのSC-HTB01があるやん
既にパナのSC-HTB01があるやん
2020/11/07(土) 13:55:14.12ID:MhqN2Kni0
ピカピカ派手に光るという意味じゃないの?
その内SONYがやりそうだが
その内SONYがやりそうだが
2020/11/07(土) 14:06:00.29ID:FsNN/Wjq0
>>687>>688
そうそう自作PCパーツや周辺機器みたいにピカピカ光るサウンドバー
そうそう自作PCパーツや周辺機器みたいにピカピカ光るサウンドバー
2020/11/07(土) 14:48:46.21ID:1hJh7uG90
2020/11/07(土) 15:05:16.89ID:mAWJ1MeP0
>>686
クリエイティブの新作でるな
クリエイティブの新作でるな
2020/11/07(土) 16:12:31.09ID:nnkeN3sz0
693名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 17:22:37.98ID:jO9XArdY0 サウンドバーとすぴーかーってどっちがいいのかなあ
パソコン用に考えてる
パソコン用に考えてる
694名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 17:42:51.66ID:uXv11SoW0 そろそろBenQあたりにサウンドバー出してほしい
2020/11/07(土) 18:10:28.08ID:1hJh7uG90
2020/11/07(土) 18:47:35.21ID:lZhTIfdB0
小型で安価なPC用パワードスピーカーの方が音的には良い場合が多いし
2020/11/07(土) 20:08:17.30ID:YWEJUgFI0
BOSEで工場再生産品をセールしてるんだが
サウンドバー買うべきか迷うわ
2万以上値下げされてるからかなりお得なんだろうけど
サウンドバー買うべきか迷うわ
2万以上値下げされてるからかなりお得なんだろうけど
2020/11/07(土) 20:10:10.48
2020/11/07(土) 21:17:18.17ID:FsNN/Wjq0
2020/11/07(土) 22:06:16.85ID:g9eutotq0
クリエイティブってここじゃあまり見ないけどどんなもん?
701名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 22:26:19.75ID:5A6knhg70 >>697
Bose TV speaker 売り切れの表示
Bose TV speaker 売り切れの表示
702名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 23:28:12.41ID:uXv11SoW0 >>699
なぜゲーミング系はLEDが付いてるのものが多いのか?
なぜゲーミング系はLEDが付いてるのものが多いのか?
2020/11/08(日) 08:56:01.14ID:GNjFgmRs0
>>702
馬鹿なオタクが好きだから
馬鹿なオタクが好きだから
2020/11/08(日) 16:01:23.69ID:PsDEaLRp0
ht-st5000買おうと思うんだが後継機の噂とかある?買ってすぐ新型出たら嫌だなー
705名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/08(日) 18:24:31.53ID:hx8DdEW50 札幌のケーズデンキでYAS209がHDIケーブルサービスで29800円になった
2020/11/08(日) 19:19:32.02ID:UpTcazDW0
3つのセットアップボックスで混信ワロタ
yas109+BRAVIA
yas109+BRAVIA
2020/11/08(日) 19:39:28.95ID:0Cof9trA0
相談です
現在
pcからモニターはDP接続
スピーカーはオンボからステレオミニプラグでgigaworks 40に繋いでいます
atomsとかdts surroundを使ってみたくてyas-109かht-x8500を買おうか思ってますが
接続は光で良いのだろうか
ht-x8500はarcじゃ無いとなんか色々と対応していないし
pcでサウンドバーは接続性ビミョーなのかなあ
現在
pcからモニターはDP接続
スピーカーはオンボからステレオミニプラグでgigaworks 40に繋いでいます
atomsとかdts surroundを使ってみたくてyas-109かht-x8500を買おうか思ってますが
接続は光で良いのだろうか
ht-x8500はarcじゃ無いとなんか色々と対応していないし
pcでサウンドバーは接続性ビミョーなのかなあ
2020/11/08(日) 19:43:36.82ID:RBVSxDt50
光デジタルだとatmosとか通らないのがね
まぁサウンドバーだとatmosやDTS Xそこまで意味ないから良いんだけどさ
まぁサウンドバーだとatmosやDTS Xそこまで意味ないから良いんだけどさ
2020/11/08(日) 19:52:04.44ID:0kCkbRtD0
2020/11/08(日) 20:04:22.70ID:LIZSQfbn0
711名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/08(日) 20:59:49.20ID:891HjlOt0712名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/08(日) 21:38:00.49ID:P/F5Rrm90 SONOS arc購入予定でHDMI分離器のArcana気になってる。入力ソースが複数の場合HDMI切替器必要だが、このときの切替器はARC対応じゃないとだめなんかな?
2020/11/08(日) 21:56:01.63ID:hkGWR18/0
z9fいきなり電源入らなくて焦ったw
2020/11/08(日) 22:09:01.68ID:RBVSxDt50
715名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/08(日) 22:15:28.84ID:P/F5Rrm902020/11/08(日) 22:19:14.75ID:bqy+7tFW0
>>712
テレビにarcついてないの?
テレビにarcついてないの?
2020/11/08(日) 22:25:36.36ID:RBVSxDt50
>>715
前にyas109でarc表記なしセレクター使ってたけど特に問題なかったよ 自動切り替えは不安だったから手動切り替えでコンセントからの電源供給タイプのにしたけど
前にこのスレで出てたCLUB 3Dってとこのセレクターが評判良いらしい
前にyas109でarc表記なしセレクター使ってたけど特に問題なかったよ 自動切り替えは不安だったから手動切り替えでコンセントからの電源供給タイプのにしたけど
前にこのスレで出てたCLUB 3Dってとこのセレクターが評判良いらしい
2020/11/08(日) 23:16:48.61ID:Qm+Fdy2f0
yas209とht-x8500で悩んでるだけどどっちがおすすめ?
テレビは55インチのsony9500h
用途は地デジ、アマプラ(主にアニメ)、ゲーム、ごく稀にBlu-rayで、テレビ見てない時はBluetoothでスマホの音楽流せればなと思ってる
テレビは55インチのsony9500h
用途は地デジ、アマプラ(主にアニメ)、ゲーム、ごく稀にBlu-rayで、テレビ見てない時はBluetoothでスマホの音楽流せればなと思ってる
719名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/08(日) 23:38:41.38ID:0OuX+OhC02020/11/08(日) 23:53:32.23ID:0kCkbRtD0
>>712
> 入力ソースが複数の場合HDMI切替器必要だが
Sonos ArcはARC/eARC専用、TVに機器を接続しTVがサウンドバーへ音声を送る
つまり機器の選択はHDMI切替器ではなくTVのHDMI入力切替を使う
> 入力ソースが複数の場合HDMI切替器必要だが
Sonos ArcはARC/eARC専用、TVに機器を接続しTVがサウンドバーへ音声を送る
つまり機器の選択はHDMI切替器ではなくTVのHDMI入力切替を使う
2020/11/09(月) 01:22:27.42ID:zpiFXen70
>>712
Sonos Arcが対応しているのは下記フォーマット、それ以外は非対応
LPCM(2ch)、Dolby Digital(5.1ch)、Dolby Digital Plus(5.1ch/Atmos)
Dolby TrueHD(7.1ch/Atmos)、Dolby MAT(Atmos)
HDMI入力は無く、HDMI出力(ARC/eARC)でTVから音声を受け取る仕様
上段はTVのARC、下段はTVのeARCを使うので各機器はTVに接続する
TVのHDMI入力端子数では足りないならHDMIセレクターで増設しTVに繋げる
もし下段のフォーマットを使いたい機器があるならeARC対応TVが必要
eARC非対応TVで下段のフォーマットを使いたいなら「4K Arcana」が必要
eARC非対応TVで複数の機器から下段のフォーマットを使いたいならさらにHDMIセレクターが必要
なおHDMIセレクターにARC対応は関係ない、ARCはTVや4K Arcanaが処理するもの
ARC対応のHDMIセレクターとは、TVからARCで音声を受けて
セレクターの光デジタル出力からTV音声を出力可能にしたもの
Sonos Arcが対応しているのは下記フォーマット、それ以外は非対応
LPCM(2ch)、Dolby Digital(5.1ch)、Dolby Digital Plus(5.1ch/Atmos)
Dolby TrueHD(7.1ch/Atmos)、Dolby MAT(Atmos)
HDMI入力は無く、HDMI出力(ARC/eARC)でTVから音声を受け取る仕様
上段はTVのARC、下段はTVのeARCを使うので各機器はTVに接続する
TVのHDMI入力端子数では足りないならHDMIセレクターで増設しTVに繋げる
もし下段のフォーマットを使いたい機器があるならeARC対応TVが必要
eARC非対応TVで下段のフォーマットを使いたいなら「4K Arcana」が必要
eARC非対応TVで複数の機器から下段のフォーマットを使いたいならさらにHDMIセレクターが必要
なおHDMIセレクターにARC対応は関係ない、ARCはTVや4K Arcanaが処理するもの
ARC対応のHDMIセレクターとは、TVからARCで音声を受けて
セレクターの光デジタル出力からTV音声を出力可能にしたもの
2020/11/09(月) 04:57:26.45ID:CkMQPg2Y0
Sonos ArcやBose700をプロジェクターとつなげる方法ってないよね…?
素直に国内メーカーのHDMI入力付きの製品を選ぶしかないかな…
素直に国内メーカーのHDMI入力付きの製品を選ぶしかないかな…
2020/11/09(月) 08:38:44.17ID:3rGW/xmO0
2020/11/09(月) 09:28:02.07ID:efClQIyD0
>>722
うちは、HU70LS から ARC で繋いでるけど
うちは、HU70LS から ARC で繋いでるけど
2020/11/09(月) 10:10:20.14ID:njkNJCRM0
PCの場合
PC−AVアンプ−サウンドバーてすればarcで繋げるのかなる
PC−AVアンプ−サウンドバーてすればarcで繋げるのかなる
2020/11/09(月) 10:56:50.27ID:njkNJCRM0
文字化けしてるけどハイフンです
2020/11/09(月) 11:06:35.42ID:3rGW/xmO0
>>725
ARCはTVの音声を光デジタルの代わりに送信するものでTVの機能
PCモニターはチューナーがないので音声出力する必要がないためARC機能はない
ARCの送信はTVのHDMI入力端子なので、受信側のAVアンプ(HDMI出力端子)は出力できない
そもそもAVアンプのHDMI入力に接続しているならAVアンプで音が出る
4K ArcanaはTVと同じ機能を果たすものでHDMI入力端子で受けた信号から
音声を別のHDMI入力(eARC)端子に逆送信、映像はHDMI出力端子でTVへ送信可能にするもの
ARCはTVの音声を光デジタルの代わりに送信するものでTVの機能
PCモニターはチューナーがないので音声出力する必要がないためARC機能はない
ARCの送信はTVのHDMI入力端子なので、受信側のAVアンプ(HDMI出力端子)は出力できない
そもそもAVアンプのHDMI入力に接続しているならAVアンプで音が出る
4K ArcanaはTVと同じ機能を果たすものでHDMI入力端子で受けた信号から
音声を別のHDMI入力(eARC)端子に逆送信、映像はHDMI出力端子でTVへ送信可能にするもの
2020/11/09(月) 11:42:10.13ID:njkNJCRM0
>>727
ごめんなさい、つまりPCの出力をサウンドバーのeARCに繋いでdtsxを使うにはどう繋げは良いんですか?
ごめんなさい、つまりPCの出力をサウンドバーのeARCに繋いでdtsxを使うにはどう繋げは良いんですか?
2020/11/09(月) 11:45:58.53ID:OrGI65u+0
2020/11/09(月) 11:46:37.38ID:4T89Qw5p0
業者が紛れ込んどるな
>ID:3rGW/xmO0
>ID:3rGW/xmO0
2020/11/09(月) 12:03:43.75ID:efClQIyD0
>>728
現状で eARC に対応してないテレビや、そもそも音声の出力機器から直接 sonos arc に eARC で繋ぎたいなら arcana ぐらいしか選択肢はないと思うけど、そもそも sonos arc は DTS には対応してないから、やりたいことは実現できないかと
現状で eARC に対応してないテレビや、そもそも音声の出力機器から直接 sonos arc に eARC で繋ぎたいなら arcana ぐらいしか選択肢はないと思うけど、そもそも sonos arc は DTS には対応してないから、やりたいことは実現できないかと
2020/11/09(月) 12:11:43.50ID:MBoijznz0
2020/11/09(月) 12:30:54.73ID:njkNJCRM0
2020/11/09(月) 13:08:31.04ID:MBoijznz0
2020/11/09(月) 14:57:07.26ID:yJnnC4SW0
SR-C20AとHT-S200F、小型液晶で映画とプロ野球とアニメ見るならどっち買うのがオススメ?
736名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/09(月) 17:18:34.40ID:CkMQPg2Y0737名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/09(月) 19:12:49.06ID:CkMQPg2Y0 >>724
HU70LS のARCについて2点質問させてください。
HDMI入力1がARC有りで、HDMI入力2がARC無しのようだけど
例えばHDMI1をサウンドバーに繋ぎ、HDMI2をBDプレイヤーに繋いだ場合、
1. BDプレイヤーからの再生時にサウンドバーから音を鳴らせますか?(テレビと繋いだ時と同じような使い方ができるか?)
2. HU70LS単体でVOD再生した時にサウンドバーから音ならせますか?
どちらかが無理なら、Arcana買ってプロジェクタは他製品も含めて検討しようかなと考えてます。
HU70LS のARCについて2点質問させてください。
HDMI入力1がARC有りで、HDMI入力2がARC無しのようだけど
例えばHDMI1をサウンドバーに繋ぎ、HDMI2をBDプレイヤーに繋いだ場合、
1. BDプレイヤーからの再生時にサウンドバーから音を鳴らせますか?(テレビと繋いだ時と同じような使い方ができるか?)
2. HU70LS単体でVOD再生した時にサウンドバーから音ならせますか?
どちらかが無理なら、Arcana買ってプロジェクタは他製品も含めて検討しようかなと考えてます。
2020/11/09(月) 21:19:48.52ID:y8UdCBec0
htx8500買ったからpcからhdmi接続してマルチディスプレイ設定を複製にしたらHDR効かなくなるんだね
ちとがっかり
ちとがっかり
2020/11/09(月) 22:12:38.11ID:efClQIyD0
>>737
鳴らせるよ。
こちらの環境では、HDMI2 にセレクタからの入力で、HDMI1 を sonos arc に繫いでセレクタからの音声も HU70LS 内のアプリからも音声出力できてる。
注意点としては、DD+ の Atmos 鳴らすときは、ARCのデジタル音声出力をパススルーじゃなくて自動にしないと駄目ってことくらいかな。
鳴らせるよ。
こちらの環境では、HDMI2 にセレクタからの入力で、HDMI1 を sonos arc に繫いでセレクタからの音声も HU70LS 内のアプリからも音声出力できてる。
注意点としては、DD+ の Atmos 鳴らすときは、ARCのデジタル音声出力をパススルーじゃなくて自動にしないと駄目ってことくらいかな。
2020/11/09(月) 22:15:22.70ID:efClQIyD0
>>739
補足すると、eARCではないから、TrueHD な Atmos 鳴らしたいなら arcana の方がいいかと。
補足すると、eARCではないから、TrueHD な Atmos 鳴らしたいなら arcana の方がいいかと。
741名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/09(月) 23:37:14.52ID:KpK+Z6do0 YAS108使って一年半
なんか最近になってテレビやゲームの雨の音が後ろから聴こえる感覚を得られるようになった
耳がおかしくなったかな
なんか最近になってテレビやゲームの雨の音が後ろから聴こえる感覚を得られるようになった
耳がおかしくなったかな
2020/11/10(火) 00:29:36.74ID:a9HhY05K0
当初と同じソースを再生しても?
2020/11/10(火) 01:08:08.45ID:z2K91Zrh0
>>741
視聴位置が変わったんじゃね?
視聴位置が変わったんじゃね?
2020/11/10(火) 07:35:29.87ID:mKHs8MH10
>>739
ありがとう。セレクタの話ふくめて大変参考になりました!
ありがとう。セレクタの話ふくめて大変参考になりました!
2020/11/10(火) 08:45:16.15ID:B8uf+nWr0
4karcana買ってpcとサウンドバーの間に入れようかなpc出力をearc化するにはこれしかなさそうだし
2020/11/10(火) 10:20:11.15ID:ReSrUR580
2020/11/10(火) 16:18:45.80ID:bVR+rLhJ0
sonos arcは一応年内に本体アップデートでLPCM7.1ch対応予定
ソースは公式のフォーラム
ソースは公式のフォーラム
748名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 21:48:39.54ID:GVrcZbFa0 Arcanaは正規代理店のMTGから来週にも発売されるって。
749名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 22:48:42.36ID:ODmoanpW0 PS5マジかー。
イネーブルドスピーカーとか意味無いのかな。
素直にPS5のヘッドホン買えってことか…?
そこでSIEに問い合わせたところ、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+、HLGの再生・出力に非対応であること、オーディオフォーマットについてもドルビーアトモス、DTS:Xなどの再生・出力にはいずれも非対応であることが明らかになった。
イネーブルドスピーカーとか意味無いのかな。
素直にPS5のヘッドホン買えってことか…?
そこでSIEに問い合わせたところ、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+、HLGの再生・出力に非対応であること、オーディオフォーマットについてもドルビーアトモス、DTS:Xなどの再生・出力にはいずれも非対応であることが明らかになった。
2020/11/10(火) 23:25:21.87ID:3C11+6cJ0
>>749
素直にペケ箱買え
素直にペケ箱買え
2020/11/11(水) 00:22:18.09ID:3ccSh9YD0
>>749
別に純正ヘッドセットじゃなくとも疑似3Dオーディオ対応はしてるぞ
別に純正ヘッドセットじゃなくとも疑似3Dオーディオ対応はしてるぞ
2020/11/11(水) 00:28:06.11ID:L3D3dA390
2020/11/11(水) 01:11:03.30ID:6MtBz1JW0
2020/11/11(水) 02:48:01.40ID:uak4B0Tu0
Xbox Series X買ってYAS-109に繋げてるけど、マルチchPCMよりドルビーデジタルの方がなんか音がよく聴こえるのは何故なんだろう
あとコントローラーにイヤホン刺して109と同時にならすと、109の方が遅延してるな
XSXはテレビ側の入力端子に繋いだ方がいいんだろうか
あとコントローラーにイヤホン刺して109と同時にならすと、109の方が遅延してるな
XSXはテレビ側の入力端子に繋いだ方がいいんだろうか
755名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 07:57:14.83ID:S2bg8qp70 https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202011/10/51501.html
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が11月12日に発売する新型ゲーム機「PlayStation 5(PS5)」。光学ドライブ搭載モデルはUltra HD Blu-rayの再生が行えるほか、各種映像ストリーミングサービスにも当初から対応するが、そのスペックには相当な制限があることがわかった。
本日、PlayStationの公式ブログに「徹底解説」と題したFAQが公開された。そこには、HDR10に対応していることや、対応音声フォーマットなどが紹介されていた。
だが、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+などの名前がなく、対応音声フォーマットにはドルビーアトモスやDTS:Xの記載がない。
そこでSIEに問い合わせたところ、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+、HLGの再生・出力に非対応であること、オーディオフォーマットについてもドルビーアトモス、DTS:Xなどの再生・出力にはいずれも非対応であることが明らかになった。
つまり、Ultra HD Blu-rayなどの光ディスクや、各種映像ストリーミングサービスの映像に記録されたドルビービジョンやHDR10+などのHDRデータを出力できず、またオーディオについても、メジャーなイマーシブサウンドフォーマットであるドルビーアトモスやDTS:Xの再生・出力が行えないことになる。
PS5は発売当初からApple TV、Netflix、Spotify、Twitch、YouTube、Amazon Prime Video、DMM.com、Hulu、U-NEXTに対応しているが、映像再生機器やメディアプレーヤーとしてPS5を使おうと考えていた方は、上記のフォーマットに非対応ということを知っておいた方がよいだろう。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が11月12日に発売する新型ゲーム機「PlayStation 5(PS5)」。光学ドライブ搭載モデルはUltra HD Blu-rayの再生が行えるほか、各種映像ストリーミングサービスにも当初から対応するが、そのスペックには相当な制限があることがわかった。
本日、PlayStationの公式ブログに「徹底解説」と題したFAQが公開された。そこには、HDR10に対応していることや、対応音声フォーマットなどが紹介されていた。
だが、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+などの名前がなく、対応音声フォーマットにはドルビーアトモスやDTS:Xの記載がない。
そこでSIEに問い合わせたところ、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+、HLGの再生・出力に非対応であること、オーディオフォーマットについてもドルビーアトモス、DTS:Xなどの再生・出力にはいずれも非対応であることが明らかになった。
つまり、Ultra HD Blu-rayなどの光ディスクや、各種映像ストリーミングサービスの映像に記録されたドルビービジョンやHDR10+などのHDRデータを出力できず、またオーディオについても、メジャーなイマーシブサウンドフォーマットであるドルビーアトモスやDTS:Xの再生・出力が行えないことになる。
PS5は発売当初からApple TV、Netflix、Spotify、Twitch、YouTube、Amazon Prime Video、DMM.com、Hulu、U-NEXTに対応しているが、映像再生機器やメディアプレーヤーとしてPS5を使おうと考えていた方は、上記のフォーマットに非対応ということを知っておいた方がよいだろう。
2020/11/11(水) 08:02:58.61ID:ES6oxEyk0
2020/11/11(水) 10:15:10.46ID:S/LoG/l00
PS5ってアトモス非対応なのか
プレイヤーとしても優秀ならUHDプレイヤー売却も考えてたけど
アトモス非対応なら売却しなくていいか。
サウンドバーも買い替える必要なくてよかった
プレイヤーとしても優秀ならUHDプレイヤー売却も考えてたけど
アトモス非対応なら売却しなくていいか。
サウンドバーも買い替える必要なくてよかった
2020/11/11(水) 10:24:16.14ID:ZERvl36E0
UHDプレイヤーとしてはXSSやXSXの方が上だな
アトモスやDTSの立体音響のヘッドホンにも対応してるし(別途課金必要だが)
アトモスやDTSの立体音響のヘッドホンにも対応してるし(別途課金必要だが)
2020/11/11(水) 11:15:33.39ID:OERQCg9i0
PS5がAtmos非対応って話が流れてきたけど
Dolby TrueHDは出力できるんだから出力先ではちゃんとAtmosとして扱えると思うんだけど・・・
詳しい人教えて!
Dolby TrueHDは出力できるんだから出力先ではちゃんとAtmosとして扱えると思うんだけど・・・
詳しい人教えて!
2020/11/11(水) 11:50:14.19ID:rYVvJNdN0
2020/11/11(水) 12:10:00.98ID:V4SiEjlE0
Z9F/Rに直結のXBOX ONE XやPS4PROやる時の設定はAUTOとGAMEどっちでも同じ?
SXやPS5も買う予定
SXやPS5も買う予定
2020/11/11(水) 12:11:18.35ID:C41dqH0f0
>>759
普通はDISCの場合
Dolby TrueHDがビットストリーム出力可能ならDolby Atmosも送信できる
DTS-HD MAがビットストリーム出力可能ならDTS:Xも送信できる
ビットストリーム出力ではなくデコードして送信なら
Dolby TrueHD/DTS-HD MAをデコードしてLPCM 7.1ch出力になる
DISCもAtmos/DTS:X非対応なら考えられることは、操作音などをMIXして出力するため
ビットストリーム出力ではなくデコードしたLPCMで出力するって仕様なのかも
Dolby MATエンコーダーを搭載している場合は(Apple 4K TVなど)
一旦Dolby AtmosをデコードしLPCMで操作音などをMIXしてDolby MATに再パック
これをビットストリーム出力すればDolby Atmosで送信可能だがこれは非搭載って仕様
普通はDISCの場合
Dolby TrueHDがビットストリーム出力可能ならDolby Atmosも送信できる
DTS-HD MAがビットストリーム出力可能ならDTS:Xも送信できる
ビットストリーム出力ではなくデコードして送信なら
Dolby TrueHD/DTS-HD MAをデコードしてLPCM 7.1ch出力になる
DISCもAtmos/DTS:X非対応なら考えられることは、操作音などをMIXして出力するため
ビットストリーム出力ではなくデコードしたLPCMで出力するって仕様なのかも
Dolby MATエンコーダーを搭載している場合は(Apple 4K TVなど)
一旦Dolby AtmosをデコードしLPCMで操作音などをMIXしてDolby MATに再パック
これをビットストリーム出力すればDolby Atmosで送信可能だがこれは非搭載って仕様
2020/11/11(水) 12:34:04.46ID:9I6bzEyQ0
2020/11/11(水) 12:45:08.24ID:BUq7V5hg0
360サラウンドを売り出すためにアトモス非対応にしてるんだろ
死ねよ糞ソニー
箱買うわ
死ねよ糞ソニー
箱買うわ
2020/11/11(水) 12:48:12.06ID:71XhJqSM0
ソニーで相談した者です
ウーファー付きのヤマハにしました。
テレビの下めっちゃスッキリ
音も劇的に変わり重低音ガッツリ効いてる
部屋のドアが揺れるくらいに
もっと早く買っておけば良かった
電源音量もテレビと連動してます
テレビリモコンでもヤマハリモコンでも
FIRE stickリモコンでもアレクサでも
音量調節可能です
踏ん切りつけてくれた人ありがとう!
ウーファー付きのヤマハにしました。
テレビの下めっちゃスッキリ
音も劇的に変わり重低音ガッツリ効いてる
部屋のドアが揺れるくらいに
もっと早く買っておけば良かった
電源音量もテレビと連動してます
テレビリモコンでもヤマハリモコンでも
FIRE stickリモコンでもアレクサでも
音量調節可能です
踏ん切りつけてくれた人ありがとう!
2020/11/11(水) 12:59:25.18ID:lqsTOszB0
>>765
おめ!良い色買ったな!
おめ!良い色買ったな!
767名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 15:39:19.08ID:cj+1onBG0 あー今後360対応とかやってくんのか
ちくしょーアトモス対応でサウンドバー買っちまったよ
買い替えたいって言ったら嫁さんオコだな
ちくしょーアトモス対応でサウンドバー買っちまったよ
買い替えたいって言ったら嫁さんオコだな
2020/11/11(水) 15:54:49.88ID:KnRbroe80
2020/11/11(水) 17:04:13.84ID:jIei+aa40
結局PS5の立体音響はテンペスト3Dに対応してるゲームだけって事なのかな
2020/11/11(水) 17:57:50.20ID:BUq7V5hg0
2020/11/11(水) 18:02:02.12ID:EWGq4JCe0
>>770
ブルーレイもストリーミングサービスも殆ど360オーディオに対応してないのに出す意味あるのか
ブルーレイもストリーミングサービスも殆ど360オーディオに対応してないのに出す意味あるのか
2020/11/11(水) 18:04:22.81ID:BUq7V5hg0
>>771
ソニーに言ってくれよ
ソニーに言ってくれよ
2020/11/11(水) 19:13:29.68ID:EWGq4JCe0
>>772
お前にレスしてんだよ
お前にレスしてんだよ
774名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 19:50:56.45ID:+h6JYOp40 試作機みたいなのは360発表した時に記事に出てなかったっけか?
2020/11/11(水) 20:04:33.50ID:xBvm1NFZ0
PS5は音響がアトモス対応してないし
クソらしいから新型360 1択だな
予約解約して360予約するわ
ベゼスタのゲームも360独占になるし
FF16(笑)しか弾が無いPS5買う奴居るのか?
クソらしいから新型360 1択だな
予約解約して360予約するわ
ベゼスタのゲームも360独占になるし
FF16(笑)しか弾が無いPS5買う奴居るのか?
2020/11/11(水) 20:29:18.92ID:c+B6xIqa0
>>762
PS4はビットストリーム出力可能なのにPS5は不可能なんてことあるんだろうか
PS4はビットストリーム出力可能なのにPS5は不可能なんてことあるんだろうか
2020/11/11(水) 20:37:04.53ID:VwLahuNu0
アトモスやDTS:Xが出る前のBDプレイヤーやPS4で、アトモス作品のBDを普通に再生出来た記憶あるんだけど
PS5になるとアトモス・DTS:Xだけ通さなくなる仕様になるものなんだろうか
PS5になるとアトモス・DTS:Xだけ通さなくなる仕様になるものなんだろうか
2020/11/11(水) 20:41:12.35ID:OERQCg9i0
2020/11/11(水) 20:52:42.73ID:hdrDaoxz0
780名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 22:26:44.10ID:vh4ph8DI0 サウンドバーに搭載されているアレクサについて。
「アレクサ、ボリュームを最大まで上げて。」
と指示したあとに、ガンガン音が鳴るなかで、
「アレクサ、ボリューム下げて」と指示してもちゃんと聞きとってくれるのでしょうか?
「アレクサ、ボリュームを最大まで上げて。」
と指示したあとに、ガンガン音が鳴るなかで、
「アレクサ、ボリューム下げて」と指示してもちゃんと聞きとってくれるのでしょうか?
2020/11/12(木) 00:22:53.19ID:ZnEqTJih0
Xbox(XSX)→YAS-109↔テレビ
という繋ぎ方だとどう設定しても遅延が発生する
色々試して
Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)↔yas109 (ドルビープロロジックU)
という設定が遅延も無いし音質も一番良かった
たた、せっかく次世代機買ったのに何か10年くらい前の設定のようだけど…
やっぱeARCに対応したテレビやオーディオ機器じゃないとゲーム機の遅延問題は解消されないのかな?
という繋ぎ方だとどう設定しても遅延が発生する
色々試して
Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)↔yas109 (ドルビープロロジックU)
という設定が遅延も無いし音質も一番良かった
たた、せっかく次世代機買ったのに何か10年くらい前の設定のようだけど…
やっぱeARCに対応したテレビやオーディオ機器じゃないとゲーム機の遅延問題は解消されないのかな?
2020/11/12(木) 01:12:49.25ID:MaH7GoGh0
>>781
文字化けで肝心な部分がわからん
文字化けで肝心な部分がわからん
2020/11/12(木) 01:16:31.34ID:ZnEqTJih0
Xbox(XSX)→YAS-109←ARC→テレビ
Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)←ARC→yas109 (ドルビープロロジックU)
ARCで繋いでるって書きたかった
Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)←ARC→yas109 (ドルビープロロジックU)
ARCで繋いでるって書きたかった
2020/11/12(木) 01:34:13.69ID:MaH7GoGh0
>>783
yas-109は持ってないから的外れになるかも
Xbox(XSX)→YAS-109←ARC→テレビ
このとき遅延が発生するのはテレビ(地上波など)音声?それともSeriesX?
文脈から読み取るにXSXだと仮定するけど、この場合XSXからのテレビへの入力は映像入力だけで機能としてはARCではなくパススルーを使ってる。
eARCもARCの帯域を拡張させただけで遅延を少なくする機能はなかったはず
むしろARCを使った
Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)←ARC→yas109 (ドルビープロロジックU)
だと遅延が発生していないみたいだし、YAS-109のパススルー機能がおかしいんじゃないかと思う
yas-109は持ってないから的外れになるかも
Xbox(XSX)→YAS-109←ARC→テレビ
このとき遅延が発生するのはテレビ(地上波など)音声?それともSeriesX?
文脈から読み取るにXSXだと仮定するけど、この場合XSXからのテレビへの入力は映像入力だけで機能としてはARCではなくパススルーを使ってる。
eARCもARCの帯域を拡張させただけで遅延を少なくする機能はなかったはず
むしろARCを使った
Xbox(ドルビーデジタルで出力)→テレビ(PCM変換)←ARC→yas109 (ドルビープロロジックU)
だと遅延が発生していないみたいだし、YAS-109のパススルー機能がおかしいんじゃないかと思う
2020/11/12(木) 01:55:02.95ID:ZnEqTJih0
XSXでゲームした時に遅延が発生するって事です
YAS-109は以前からゲーム機繋いだ時に遅延があるってよく聞いてた
ただPS3の頃からゲーム機→オーディオ←ARC→テレビの繋ぎ方が推奨されてたと思うけど、
音ゲーやった時とかにHDMIだと必ず遅延あるから音声だけアナログで別のスピーカーから出したりしてたから機器の問題なのかは何とも言えない
YAS-109は以前からゲーム機繋いだ時に遅延があるってよく聞いてた
ただPS3の頃からゲーム機→オーディオ←ARC→テレビの繋ぎ方が推奨されてたと思うけど、
音ゲーやった時とかにHDMIだと必ず遅延あるから音声だけアナログで別のスピーカーから出したりしてたから機器の問題なのかは何とも言えない
2020/11/12(木) 02:18:53.89ID:mn8rK0kS0
2020/11/12(木) 02:21:53.13ID:MaH7GoGh0
>>785
うん、やっぱりパススルー機能が原因みたいやね
yas-109が原因だしプレイヤー側をどれだけ新しくしてもどうにもならないと思うよ
ちなみにARCの機能はテレビ音声出力をオーディオ出力デバイスに返すだけの機能だからテレビ側から入力ないときは関係ないよ
意地でもHDMI接続使いたいならスプリッタ使えばいけるかもね
XSXのHDMI出力を分岐させてテレビとYAS-109の両方つなぐ
これでパススルーは通らないし、原理的にはいけるはず
かなり力技だけど
うん、やっぱりパススルー機能が原因みたいやね
yas-109が原因だしプレイヤー側をどれだけ新しくしてもどうにもならないと思うよ
ちなみにARCの機能はテレビ音声出力をオーディオ出力デバイスに返すだけの機能だからテレビ側から入力ないときは関係ないよ
意地でもHDMI接続使いたいならスプリッタ使えばいけるかもね
XSXのHDMI出力を分岐させてテレビとYAS-109の両方つなぐ
これでパススルーは通らないし、原理的にはいけるはず
かなり力技だけど
2020/11/12(木) 02:32:44.07ID:ZnEqTJih0
2020/11/12(木) 02:43:39.80ID:Jw+8CLIv0
XSXの話題が続いて申し訳ないのですが、質問させてください。
XSX→TV→サウンドバー とそれぞれHDMI接続しています。
テレビはeARCに対応していて、サウンドバー はDolby Atmosに対応しています。
このように設定した場合、XSX側のオーディオ出力設定は「HDMIオーディオ 7.1非圧縮」で良いのでしょうか?
XSXの設定で「ビットストリーム出力」を選択するとさらに「Dolby Atmos for Home Theater」を選択できるようになり、もしかしてこれを選択するのが正解なのでは?と不安になりました…。ただ、こちらを選択すると音がかなりノイズが酷く聞けたものではありません。もしかしてケーブルが粗悪でノイズが乗ってるのでは…?などいろいろ考えてしまったのですが答えが出ず…。
どなたか助言していただけないでしょうか?
XSX→TV→サウンドバー とそれぞれHDMI接続しています。
テレビはeARCに対応していて、サウンドバー はDolby Atmosに対応しています。
このように設定した場合、XSX側のオーディオ出力設定は「HDMIオーディオ 7.1非圧縮」で良いのでしょうか?
XSXの設定で「ビットストリーム出力」を選択するとさらに「Dolby Atmos for Home Theater」を選択できるようになり、もしかしてこれを選択するのが正解なのでは?と不安になりました…。ただ、こちらを選択すると音がかなりノイズが酷く聞けたものではありません。もしかしてケーブルが粗悪でノイズが乗ってるのでは…?などいろいろ考えてしまったのですが答えが出ず…。
どなたか助言していただけないでしょうか?
2020/11/12(木) 02:43:50.82ID:MaH7GoGh0
2020/11/12(木) 03:14:51.22ID:Jw+8CLIv0
789です。少し補足です。
ビットストリーム出力を選択した時、ノイズが酷いというより、音の遅延が一番気になります。(サウンドバーにドルビーアトモスの表示は出ています)
また、ビットストリーム出力を選択している場合にテレビのスピーカーで音を出すと遅延はなくなります。(テレビの右上にドルビーアトモスの表示も出ています)
ビットストリーム出力を選択した時、ノイズが酷いというより、音の遅延が一番気になります。(サウンドバーにドルビーアトモスの表示は出ています)
また、ビットストリーム出力を選択している場合にテレビのスピーカーで音を出すと遅延はなくなります。(テレビの右上にドルビーアトモスの表示も出ています)
2020/11/12(木) 03:20:36.28ID:3uY5+kUQ0
>>789
ドルビーアトモス対応のゲームで遊びたいなら当然Dolby Atmos for Home Theaterを選択する必要がある
普通にXsX→サウンドバー→テレビじゃ駄目なの
あとはサウンドバーの型番書かないと答えようがないよ
ドルビーアトモス対応のゲームで遊びたいなら当然Dolby Atmos for Home Theaterを選択する必要がある
普通にXsX→サウンドバー→テレビじゃ駄目なの
あとはサウンドバーの型番書かないと答えようがないよ
2020/11/12(木) 03:33:31.95ID:Jw+8CLIv0
>>792
サウンドバーはSN7CYで、テレビはLGのOLED 55C9Pです。
XSX→サウンドバー →テレビと接続すると120Hzを出力することができず、また接続したい機器も複数あるためテレビからeARCでサウンドバーに接続したいと考えております。
レビュー記事などを読み漁っていますが、一般的にはeARC対応であればビットストリームをサウンドバーに遅延なく出力できるものかと思いますがこの理解が誤っていますでしょうか?
サウンドバーはSN7CYで、テレビはLGのOLED 55C9Pです。
XSX→サウンドバー →テレビと接続すると120Hzを出力することができず、また接続したい機器も複数あるためテレビからeARCでサウンドバーに接続したいと考えております。
レビュー記事などを読み漁っていますが、一般的にはeARC対応であればビットストリームをサウンドバーに遅延なく出力できるものかと思いますがこの理解が誤っていますでしょうか?
2020/11/12(木) 03:54:59.65ID:u3PwmMVE0
過去スレ見るとPS4、YAS-107、REGZAの組み合わせでも繋げ方によって遅延が発生してる
テレビにゲーム機繋げて2.0chでサウンドバーに出力したら遅延は無くなるが音も悪くなるって全く同じパターン
テレビにゲーム機繋げて2.0chでサウンドバーに出力したら遅延は無くなるが音も悪くなるって全く同じパターン
2020/11/12(木) 04:08:43.01ID:3uY5+kUQ0
>>793
SN7CYのマニュアル(26P)に「音声や映像の伝送に問題が生じる場合はHDMIケーブルに問題がある可能性がある」って書いてあるからとりあえずHDMIケーブル変えてみたら
SN7CYのマニュアル(26P)に「音声や映像の伝送に問題が生じる場合はHDMIケーブルに問題がある可能性がある」って書いてあるからとりあえずHDMIケーブル変えてみたら
2020/11/12(木) 04:26:17.23ID:YojFo/1r0
797名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 06:47:59.58ID:4/d7wYEq0 >>788
質問側がキレんなよ
質問側がキレんなよ
2020/11/12(木) 08:28:01.39ID:w9lIhOrq0
>>770
こういうのみると本当SONYって横の連携取れてないんだなって思う
PS5発売といういいタイミングに合わせて対応したサウンドバーの新モデル出せば否応なしに売れるのに
公式の製品ってのがどれだけ信頼感勝ち取れるか
こういうのみると本当SONYって横の連携取れてないんだなって思う
PS5発売といういいタイミングに合わせて対応したサウンドバーの新モデル出せば否応なしに売れるのに
公式の製品ってのがどれだけ信頼感勝ち取れるか
2020/11/12(木) 08:55:51.95ID:KWWhtyjX0
360リアリティーってバーチャルだからゲームや映画ソフト側の対応とかいらんだろう
ハード側の組み込みソフトでAtmosとかの3D音声を変換して2chで立体化するんでしょ?
ハード側の組み込みソフトでAtmosとかの3D音声を変換して2chで立体化するんでしょ?
2020/11/12(木) 09:15:58.61ID:+TuAeAPC0
ゲームにもよるんだろうけどatoms非対応PCゲームをatomsでhtx-8500に繋ぐとボイスだけ小さくなったり大きくなったりyoutubeだけ音量小さくなったりするね
2020/11/12(木) 10:07:07.29ID:coYL72+H0
>>755の記事も訂正されたね。
>この件について、11月11日に広報部より「回答に不備があった」と連絡があった。それによると、「Blu-ray・Ultra HD Blu-ray再生時に、機器側が対応機種であればドルビーアトモス、DTS:Xは再生が行える」とのことだ。
>この件について、11月11日に広報部より「回答に不備があった」と連絡があった。それによると、「Blu-ray・Ultra HD Blu-ray再生時に、機器側が対応機種であればドルビーアトモス、DTS:Xは再生が行える」とのことだ。
2020/11/12(木) 10:11:15.44ID:YCURbZnz0
6畳ほどの自室で32型BRAVIAのw370cを使っています
用途はPS4やWiiUなどのゲーム、映画(PS4でのBD鑑賞)、地上波テレビです
音楽は聴きません
パナソニックのSC-HTB01かヤマハのYAS-109で迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか
テレビからの距離は大体1m〜2m未満です
用途はPS4やWiiUなどのゲーム、映画(PS4でのBD鑑賞)、地上波テレビです
音楽は聴きません
パナソニックのSC-HTB01かヤマハのYAS-109で迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか
テレビからの距離は大体1m〜2m未満です
2020/11/12(木) 10:15:19.66ID:uoEgCiCu0
2020/11/12(木) 10:22:33.31ID:coYL72+H0
>>799
微妙に違う。
360リアリティーオーディオというのは音声信号の扱い方の規格、ドルビーでいうとAtmosに相当。
テンペスト3Dオーディオエンジンは受けた音声信号をバーチャル処理する部分、ドルビーでいうとバーチャルスピーカーやドルビーヘッドホンに相当。
ソフト側が360RAに対応していないと意味がない。
微妙に違う。
360リアリティーオーディオというのは音声信号の扱い方の規格、ドルビーでいうとAtmosに相当。
テンペスト3Dオーディオエンジンは受けた音声信号をバーチャル処理する部分、ドルビーでいうとバーチャルスピーカーやドルビーヘッドホンに相当。
ソフト側が360RAに対応していないと意味がない。
2020/11/12(木) 13:23:04.32ID:Jw+8CLIv0
806名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 13:39:17.72ID:2fxMLADI0 マンションに住んでてyas-109とyas-209と迷ってます
サブウーファー置く場所はなんとか確保できるんですが低音が近所迷惑な気もしてます
SpotifyとNetflixを使ってるので音楽もドラマにも使えたらと思いますがどちらがいいかアドバイスください
サブウーファー置く場所はなんとか確保できるんですが低音が近所迷惑な気もしてます
SpotifyとNetflixを使ってるので音楽もドラマにも使えたらと思いますがどちらがいいかアドバイスください
2020/11/12(木) 14:02:36.70ID:wWxefFGf0
絶対に近所迷惑です
2020/11/12(木) 16:35:34.20ID:CWbnbfy90
>>806
一戸建てを買いましょう
一戸建てを買いましょう
2020/11/12(木) 17:46:52.13ID:/tktcQFq0
2020/11/12(木) 17:48:54.27ID:m8Ja4Lp80
2020/11/12(木) 19:55:41.68ID:YDfcLzGu0
>>810
ありがとうございます。見てみます!
ありがとうございます。見てみます!
812名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 20:26:36.36ID:+c3hwy0k0 >>806
YAS106からYAS209に変えたけど音で言うなら209にしといたほうが良いと思うよ
出力をあまりあげれないかもしれないけどそれでも上を買っといて後悔はしないと思うよ
値段も1万しか変わらないからね
YAS106からYAS209に変えたけど音で言うなら209にしといたほうが良いと思うよ
出力をあまりあげれないかもしれないけどそれでも上を買っといて後悔はしないと思うよ
値段も1万しか変わらないからね
2020/11/12(木) 23:54:26.31ID:xuzgW0zQ0
2020/11/13(金) 07:47:13.98ID:NbdQbuXo0
yas107を買おうと思うんですけどyas-107はサウンドカードとオーディオケーブルのオスオス端子で接続できますか?
2020/11/13(金) 15:43:07.95ID:kEzo3h6+0
XSX発売を機にYAS-209を導入してみたけど
いざ50Z20Xとつないでみたら音声が猛烈に遅延する
過去スレ見たらYASの過去機種でも似たような遅延があるようだけど
サウンドバーってこういうもんという理解でいいのか
別機種だとそうでもないなら209は定価付近で売りに出してHT-X8500とかに乗り換えたいんだけど
いざ50Z20Xとつないでみたら音声が猛烈に遅延する
過去スレ見たらYASの過去機種でも似たような遅延があるようだけど
サウンドバーってこういうもんという理解でいいのか
別機種だとそうでもないなら209は定価付近で売りに出してHT-X8500とかに乗り換えたいんだけど
2020/11/13(金) 17:45:50.48ID:72oS8lP00
>>815
Xbox Series X(過去機も?)→TV→サウンドバー/AVアンプは音声の遅延が発生するらしい
XboxとTVをPCMステレオにすれば問題ないらしいが
検索するといろいろ出てくる
https://www.reddit.com/r/Soundbars/comments/js24pp/vizio_elevate_audio_delay_with_xbox_series_x/
https://www.reddit.com/r/VIZIO_Official/comments/js24p6/vizio_elevate_audio_delay_with_xbox_series_x/
https://www.reddit.com/r/XboxSeriesX/comments/jt61ji/audio_delay_with_dolby_on_lg_tv_samsung_soundbar/
https://www.reddit.com/r/XboxSeriesX/comments/jtamxp/whos_having_dolby_atmos_audio_delay_issues/
https://eu.community.samsung.com/t5/audio-video/audio-delay-from-xbox-series-x/td-p/2271440
Xbox Series X(過去機も?)→TV→サウンドバー/AVアンプは音声の遅延が発生するらしい
XboxとTVをPCMステレオにすれば問題ないらしいが
検索するといろいろ出てくる
https://www.reddit.com/r/Soundbars/comments/js24pp/vizio_elevate_audio_delay_with_xbox_series_x/
https://www.reddit.com/r/VIZIO_Official/comments/js24p6/vizio_elevate_audio_delay_with_xbox_series_x/
https://www.reddit.com/r/XboxSeriesX/comments/jt61ji/audio_delay_with_dolby_on_lg_tv_samsung_soundbar/
https://www.reddit.com/r/XboxSeriesX/comments/jtamxp/whos_having_dolby_atmos_audio_delay_issues/
https://eu.community.samsung.com/t5/audio-video/audio-delay-from-xbox-series-x/td-p/2271440
2020/11/13(金) 18:41:34.84ID:DBcE84Ax0
2020/11/13(金) 19:05:19.34ID:gTNj5urN0
2020/11/13(金) 19:18:51.09ID:zb4Jn1Jl0
前にYAS109使ってた時は
PS4pro→YAS109→テレビ で遅延特に感じなかったな 俺が鈍感なだけかもしれんが
こう言うのってやっぱ難しいね
PS4pro→YAS109→テレビ で遅延特に感じなかったな 俺が鈍感なだけかもしれんが
こう言うのってやっぱ難しいね
2020/11/13(金) 19:27:39.76ID:kEzo3h6+0
色々ありがとう
書き込んでからも奮闘していたんだけど、どうも俺の環境ではREGZAに繋ぐと悪いらしいという結論に至った
いろいろ試してみた結果、YAS-209のHDMI OUTをREGZAにつないだときだけ遅延するということがわかった
YAS-209のHDMI OUTを手持ちの三菱製のPCモニタに接続すると音の遅延が解消された
多分なんだけど「ゲームモードかつサラウンド出力」という状況をモニタ側で想定してないんじゃないかと思う
何故こう思うかというとREGZAの方もゲームモードをオフにすると画面と音が一致するようになったから
(この場合は操作遅延が発生するのでゲーム向きの設定ではない 画面と音声の遅れが一致するという感じ)
HDMI連動をオフれば大丈夫かと思ったけど改善なしで
>>817の教えてくれた設定も残念意味がなかった
なにか進展があったらまた来ます
書き込んでからも奮闘していたんだけど、どうも俺の環境ではREGZAに繋ぐと悪いらしいという結論に至った
いろいろ試してみた結果、YAS-209のHDMI OUTをREGZAにつないだときだけ遅延するということがわかった
YAS-209のHDMI OUTを手持ちの三菱製のPCモニタに接続すると音の遅延が解消された
多分なんだけど「ゲームモードかつサラウンド出力」という状況をモニタ側で想定してないんじゃないかと思う
何故こう思うかというとREGZAの方もゲームモードをオフにすると画面と音が一致するようになったから
(この場合は操作遅延が発生するのでゲーム向きの設定ではない 画面と音声の遅れが一致するという感じ)
HDMI連動をオフれば大丈夫かと思ったけど改善なしで
>>817の教えてくれた設定も残念意味がなかった
なにか進展があったらまた来ます
2020/11/13(金) 21:21:19.82ID:bthrdKcs0
PS5をZ9Fリア有りで使う場合の音声設定はリニアPCMでいいのでしょうか?
2020/11/13(金) 21:45:58.41ID:gTNj5urN0
>>820
REGZAやREGZAエンジン搭載のハイセンスのテレビのゲームモードは映像の遅延の対処に全振りしてて、音声を外部機器に出力すると遅延する
て口コミを価格コムて度々見かける事はある
ただ俺のREGZAエンジン搭載モデルのテレビはゲームモード以外にしても遅延してたわ
REGZAやREGZAエンジン搭載のハイセンスのテレビのゲームモードは映像の遅延の対処に全振りしてて、音声を外部機器に出力すると遅延する
て口コミを価格コムて度々見かける事はある
ただ俺のREGZAエンジン搭載モデルのテレビはゲームモード以外にしても遅延してたわ
2020/11/13(金) 21:53:04.98ID:/pyxoCve0
2020/11/13(金) 23:20:30.32ID:v+t1YNEu0
音声出力タイミングマイナスにしたらダメなのか?
2020/11/13(金) 23:31:13.46ID:i3OgBi6c0
>>820
今の繋ぎ方はXSXはZ20Xに繋いでそこから
ARC経由でYAS-209から音を出す形かな?
Z20Xの音声出力設定の「光デジタル音声出力」の
設定を「デジタルスルー」か「サラウンド優先」に変える
そうする事でドリビーデジタルまたはサラウンド音声が
変換無しで直接出力されるので変換処理の時間分の
遅延は省略出来るかと
あとXSX側の音声出力設定してそちらの設定を
ドルビーデジタルに変えられるならそうしておく
ドルビーデジタルプラスで出力される場合はZ20X側の
上記設定を「ARC優先」にする事で変換処理無く出力出来る
(「ARC優先」以外の設定だとドルビーデジタルプラスは出力出来ないので
LPCMかドルビーデジタルに変換処理されてしまう為)
この辺りを一度試してみては?
今の繋ぎ方はXSXはZ20Xに繋いでそこから
ARC経由でYAS-209から音を出す形かな?
Z20Xの音声出力設定の「光デジタル音声出力」の
設定を「デジタルスルー」か「サラウンド優先」に変える
そうする事でドリビーデジタルまたはサラウンド音声が
変換無しで直接出力されるので変換処理の時間分の
遅延は省略出来るかと
あとXSX側の音声出力設定してそちらの設定を
ドルビーデジタルに変えられるならそうしておく
ドルビーデジタルプラスで出力される場合はZ20X側の
上記設定を「ARC優先」にする事で変換処理無く出力出来る
(「ARC優先」以外の設定だとドルビーデジタルプラスは出力出来ないので
LPCMかドルビーデジタルに変換処理されてしまう為)
この辺りを一度試してみては?
2020/11/14(土) 00:36:45.94ID:GXxwKNS60
冗長に書かないと死ぬ病かと
827名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 00:46:30.11ID:5bQdYDfl0 USB DACが付いたサウンドバーってある?
2020/11/14(土) 03:05:16.33ID:uDmsdCxg0
PS5等新型のゲーム機を繋ぐ際にスペック考えると、全てのHDMIケーブルを2.1相当にしないとダメなんだよね?
829820
2020/11/14(土) 04:12:19.55ID:/cnn4TX70 結論:諦め
やったこと
XSX→Z20X→YAS-209
XSXの音声設定をPCMステレオ:遅延なし
XSXの音声設定をビットストリーム(ドルビー):遅延極大
Z20XとYAS-209の間をARC・非ARCにしたり光デジタルにしたりしたものの上記の傾向に変化なし
「光デジタル音声出力」設定やCEC設定も可能な限り弄ってみたものの変化なし
XSX→YAS-209→Z20X(接続はすべてHDMI)
XSXの音声設定をどのパターンにしても遅延あり
とくにビットストリーム(ドルビー)は遅延大
それ以外(PCMステレオ&5.1ch、ビットストリームdts)はどれも大差ない遅延
ただしXSXをYAS-209にのみ接続した状態では遅延せず、その状態でZ20Xに接続すると遅延が再発
追試として上記すべてのパターンでXSXをPS4(初期型)に変更して同じように接続したが遅延傾向変わらず
またPS4には光デジタル端子があるので
Z20X←(HDMI)←PS4→(光デジタル)→YAS-209
の接続にしてPS4をビットストリーム(ドルビー)にした場合は遅延発生せず サラウンドもおそらく効いている
長々とすまなかったが「Z20X(REGZA)とYAS-209はゲーム用途だと相性が悪い」という結論で一旦終えようと思う
色々とレスをくれて本当にありがとう
やったこと
XSX→Z20X→YAS-209
XSXの音声設定をPCMステレオ:遅延なし
XSXの音声設定をビットストリーム(ドルビー):遅延極大
Z20XとYAS-209の間をARC・非ARCにしたり光デジタルにしたりしたものの上記の傾向に変化なし
「光デジタル音声出力」設定やCEC設定も可能な限り弄ってみたものの変化なし
XSX→YAS-209→Z20X(接続はすべてHDMI)
XSXの音声設定をどのパターンにしても遅延あり
とくにビットストリーム(ドルビー)は遅延大
それ以外(PCMステレオ&5.1ch、ビットストリームdts)はどれも大差ない遅延
ただしXSXをYAS-209にのみ接続した状態では遅延せず、その状態でZ20Xに接続すると遅延が再発
追試として上記すべてのパターンでXSXをPS4(初期型)に変更して同じように接続したが遅延傾向変わらず
またPS4には光デジタル端子があるので
Z20X←(HDMI)←PS4→(光デジタル)→YAS-209
の接続にしてPS4をビットストリーム(ドルビー)にした場合は遅延発生せず サラウンドもおそらく効いている
長々とすまなかったが「Z20X(REGZA)とYAS-209はゲーム用途だと相性が悪い」という結論で一旦終えようと思う
色々とレスをくれて本当にありがとう
2020/11/14(土) 07:57:09.99ID:XdDV9MgT0
REGZAのゲームモード自体は遅延なくてゲームプレイ自体には良いんだけどな
箱スレで聞いてもオーディオ機器の遅延を嫌ってテレビのアナログ端子にスピーカー繋ぐかヘッドホン使う人が多い
自分はサラウンド諦めてXSX(ステレオ非圧縮)→テレビ→109にしてる
XSXはコントローラーにヘッドホン繋ぐとアトモスやDTS:X使えるからゲーム用にヘッドセットも買おうかとも思う
箱スレで聞いてもオーディオ機器の遅延を嫌ってテレビのアナログ端子にスピーカー繋ぐかヘッドホン使う人が多い
自分はサラウンド諦めてXSX(ステレオ非圧縮)→テレビ→109にしてる
XSXはコントローラーにヘッドホン繋ぐとアトモスやDTS:X使えるからゲーム用にヘッドセットも買おうかとも思う
2020/11/14(土) 09:49:52.59ID:4jwsRUTW0
PS5―HDMI切替機―yas207―RegzaでARC問題なし快適。
2020/11/14(土) 10:18:28.00ID:BdTX7skB0
2020/11/14(土) 10:20:16.95ID:iyqxGSd80
テレビ、サウンドバー、ゲーム機
どの設定どの繋ぎ方が遅延無くて音質もいいか試行錯誤したけど俺も最終的に諦めた
次テレビ買う時はREGZAの重低音バズーカ搭載モデルみたいなスピーカー良いテレビにしようと思う
ゲーム用途だとサウンドバーやAVアンプは遅延気にして設定に四苦八苦してゲームを楽しめない
どの設定どの繋ぎ方が遅延無くて音質もいいか試行錯誤したけど俺も最終的に諦めた
次テレビ買う時はREGZAの重低音バズーカ搭載モデルみたいなスピーカー良いテレビにしようと思う
ゲーム用途だとサウンドバーやAVアンプは遅延気にして設定に四苦八苦してゲームを楽しめない
834名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 10:24:00.76ID:Gdm3/tWc0 ゲームだとそんなに遅延するんやな
俺はやらんから気にならへんかった
YSP2700でも遅延するんかな
俺はやらんから気にならへんかった
YSP2700でも遅延するんかな
2020/11/14(土) 10:43:00.00ID:pNp3+Fpp0
>>822
5年くらい前、S6〜S10辺りってソシオネクストのチップを使ってるからゲームモードはどうなんだ?という議論があったけど実際どうだったんだろう?
5年くらい前、S6〜S10辺りってソシオネクストのチップを使ってるからゲームモードはどうなんだ?という議論があったけど実際どうだったんだろう?
2020/11/14(土) 11:25:00.90ID:vMNxzpwB0
>>832
LGだけど、良さげなテレビあった
LG 48型 4Kチューナー内蔵 有機EL テレビ OLED 48CXPJA Alexa 搭載 2020 年モデル
164,762円
応答速度1ms
4K 120Hz
ドルビーアトモス搭載
LGだけど、良さげなテレビあった
LG 48型 4Kチューナー内蔵 有機EL テレビ OLED 48CXPJA Alexa 搭載 2020 年モデル
164,762円
応答速度1ms
4K 120Hz
ドルビーアトモス搭載
2020/11/14(土) 12:03:58.91ID:C5ZluYyB0
なんだPS5なら問題ないのか
やっぱ糞箱じゃん
やっぱ糞箱じゃん
2020/11/14(土) 12:06:25.92ID:BdTX7skB0
>>836
ここまでの買うならサウンドバー要らなくね?
ここまでの買うならサウンドバー要らなくね?
2020/11/14(土) 12:08:30.17ID:GabBD9vc0
2020/11/14(土) 12:12:27.66ID:n5fDuDLm0
841名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 13:24:22.56ID:Dr9NaYya0 65X9500H使いです。
Ps5買ってサウンドバーに繋げたいと思ってます。オススメのサウンドバーってありますか?
Ps5買ってサウンドバーに繋げたいと思ってます。オススメのサウンドバーってありますか?
2020/11/14(土) 13:33:13.65ID:LRGHspUy0
予算は?
大音量は出せる?
大音量は出せる?
2020/11/14(土) 13:35:28.85ID:BdTX7skB0
>>840
今の標準だと4k60fpsとレイトレ付き4k30fpsのモードの二択だもんなあ…
今の標準だと4k60fpsとレイトレ付き4k30fpsのモードの二択だもんなあ…
2020/11/14(土) 13:49:24.61ID:vKd3cHch0
>>841
ゲーム向けなら HT-Z9F にリアスピーカー付けたら幸せになれるのではなかろうか。
ゲーム向けなら HT-Z9F にリアスピーカー付けたら幸せになれるのではなかろうか。
845名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 14:03:48.95ID:40xSuL+b0 switchでカラオケJOYSoundやってるけど、サウンドバーは使い物にならない
テレビからの音ですら遅延ひどいので、switchのイヤホン端子とラジカセを繋いでる
2020年にもなってラジカセから音出すとは思わなかったわ
ゲーム機側で「映像をちょっとだけ遅らせて出力する」機能があればいいんだけどなぁ
(ネット対戦ゲームじゃないから画が遅れるのは問題ないので)
テレビからの音ですら遅延ひどいので、switchのイヤホン端子とラジカセを繋いでる
2020年にもなってラジカセから音出すとは思わなかったわ
ゲーム機側で「映像をちょっとだけ遅らせて出力する」機能があればいいんだけどなぁ
(ネット対戦ゲームじゃないから画が遅れるのは問題ないので)
2020/11/14(土) 15:44:59.33ID:PdWVOBfh0
まずYouTubeが120fps動画に対応してくれないとゲームのプレイ動画で60fpsとどのくらい違うもんなのかが判別できない
2020/11/14(土) 16:52:55.67ID:oPcQSNJZ0
>>845
テレビ側の不具合の可能性があるよ。普通テレビ側は映像と音のリップシンク合わせるはずだから。
サウンドバーへのHDMIのARC出力でも同じ。
ゲームモードONのとき映像遅延が小さくなるけど、音出力がゲームモード時の出力タイミングに合わせられてないのでは?
ゲームモードOFFにしたとき、映像と音が合えば、ゲームモード処理側の不具合かもね。テレビメーカーに言えばファームアップで直してもらえるかも?
テレビ側の不具合の可能性があるよ。普通テレビ側は映像と音のリップシンク合わせるはずだから。
サウンドバーへのHDMIのARC出力でも同じ。
ゲームモードONのとき映像遅延が小さくなるけど、音出力がゲームモード時の出力タイミングに合わせられてないのでは?
ゲームモードOFFにしたとき、映像と音が合えば、ゲームモード処理側の不具合かもね。テレビメーカーに言えばファームアップで直してもらえるかも?
2020/11/14(土) 16:58:49.28ID:Yt5bY2te0
>>845
PS3でロックスミスって音ゲーやってた時もHDMIでオーディオ機器に繋ぐと遅延するから音声はアナログ接続してくれって公式サイトで書かれてた
あれから10年近く経つけど結局HDMI接続の遅延の問題は解決しないどころかアナログ端子に頼るという
PS3でロックスミスって音ゲーやってた時もHDMIでオーディオ機器に繋ぐと遅延するから音声はアナログ接続してくれって公式サイトで書かれてた
あれから10年近く経つけど結局HDMI接続の遅延の問題は解決しないどころかアナログ端子に頼るという
2020/11/14(土) 17:02:14.20ID:G8BAPa8h0
850名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 17:30:07.69ID:Gdm3/tWc0 ケーズデンキでYAS408が45000円だったけど高いかな?
851名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 19:12:43.38ID:Dr9NaYya0 >>842
予算は10万位です。一軒家なのでそこそこ音は出せます。
予算は10万位です。一軒家なのでそこそこ音は出せます。
852名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 19:14:36.03ID:c6KGY1f60 もう408は公式から消えたから、在庫切れたら終わりじゃ?
在庫減れば後継機無いし定価推移じゃ?
在庫減れば後継機無いし定価推移じゃ?
2020/11/14(土) 20:15:04.98ID:X3evheLi0
初歩的な質問なんですが、サウンドバーとゲーム機って直接繋ぐものなんですか?
2020/11/14(土) 20:30:50.18ID:BfjuA+Kf0
2020/11/14(土) 20:37:18.91ID:FJyhjSBg0
昔はゲーム機→アンプ→テレビって繋ぐのが音の遅延が少ない言われてた
それでも音ゲーやると遅延してたけど
サウンドバーはその繋ぎ方でもかなり遅延するケースが多い
ゲーム機→テレビ→サウンドバーって繋ぎ方で対処する事が多い
それでも音ゲーやると遅延してたけど
サウンドバーはその繋ぎ方でもかなり遅延するケースが多い
ゲーム機→テレビ→サウンドバーって繋ぎ方で対処する事が多い
2020/11/14(土) 20:47:10.18ID:X3evheLi0
857名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 20:57:31.25ID:G0qKlyx402020/11/15(日) 10:32:15.96ID:V4F+9MHC0
sonyのおうちエンタメ応援キャンペーンってネット通販で買っても対象なんかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 11:03:50.94ID:VjVon13+0860名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 12:06:18.58ID:PaYjzosP0 >>859
箱はやたらでかいけど3万と考えたら音的には不満無いと思うよ
箱はやたらでかいけど3万と考えたら音的には不満無いと思うよ
861名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 12:25:04.46ID:0dCv5Td30 SoundBeamer サウンドビーマー
っていうのが海外で発売されたらしい。
この商品は、音を直接リスナーの耳まで届ける仕組みで、その音は他の人には聞こえないらしい。
検索してみて。
っていうのが海外で発売されたらしい。
この商品は、音を直接リスナーの耳まで届ける仕組みで、その音は他の人には聞こえないらしい。
検索してみて。
862名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 12:27:30.00ID:0dCv5Td30 空耳と区別つかなくなるかも
2020/11/15(日) 12:54:53.65ID:JMQi6sdR0
2020/11/15(日) 12:57:27.93ID:JMQi6sdR0
ウーハー4基+バスレフポートで本体のみでも
低音は十分ぽいな
>JBLプロフェッショナル
低音は十分ぽいな
>JBLプロフェッショナル
2020/11/15(日) 21:15:33.18ID:1Kdkv+GD0
>>841
やっぱりZ9Fでしょう
やっぱりZ9Fでしょう
2020/11/15(日) 21:50:58.71ID:QX9AJSze0
>>865
SONY同士だからってそう思ってるとしたら、無知
SONY同士だからってそう思ってるとしたら、無知
2020/11/15(日) 22:27:06.20ID:DRdJlzeL0
じゃあ何がいいんだよ
2020/11/15(日) 22:37:47.32ID:JMQi6sdR0
HT-G700は?
2020/11/15(日) 22:39:27.23ID:nmjJOcJI0
否定ばかりしている奴ってたまにいるよな
2020/11/15(日) 22:40:23.63ID:i5XVB8mD0
サウンドバーはゲームに向かない
871名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 00:23:43.72ID:3hmVnucz0 >>864
JBLプロフェッショナルって、狙ってる層は、Bose TV sound barと同じ層なのかな?
操作がシンプルでサラウンドなしなのも同じだし。
Boseが一般層に人気で売れてるから、狙ってきたのか?
JBLプロフェッショナルって、狙ってる層は、Bose TV sound barと同じ層なのかな?
操作がシンプルでサラウンドなしなのも同じだし。
Boseが一般層に人気で売れてるから、狙ってきたのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 00:24:57.64ID:3hmVnucz0 Bose TV speaker だ。書き間違えた。
2020/11/16(月) 00:56:31.94ID:GLDdPN1L0
今LogicoolのZ533をPCのスピーカーに使ってるんだけど幅60cm程度のサウンドバーに買い替えたい
SR-C20AでHT-S100F迷ってる
どっちがいい?それともこれよりいいのあるなら教えてほしい
用途はYouTube、映画鑑賞とオフラインのゲームが主
SR-C20AでHT-S100F迷ってる
どっちがいい?それともこれよりいいのあるなら教えてほしい
用途はYouTube、映画鑑賞とオフラインのゲームが主
2020/11/16(月) 01:57:11.63ID:DhRTJl2P0
一瞬で消えたけどヤフショでSonos Arcが3万円分のpaypay還元で出てたな
2020/11/16(月) 04:35:33.45ID:EIAdaVWZ0
SC-HTB01もポイント還元計算に入れて22000円位で手に入ったな
876845
2020/11/16(月) 06:36:15.40ID:AbrICTwf0 >>847
ありがとう。
でも公式サイトでもswitchのイヤホン端子とスピーカー直結を推奨してるからテレビの問題じゃないかなと。
あとswitchのイヤホン端子とバー(HT-Z9F)を直結しても遅延する。
結局は音を何の加工もしてくれないラジカセが一番ましでしたね。
ちなみに無線マイクを有線に変えたらさらに改善した。
どんどん時代と逆行してるわw
ありがとう。
でも公式サイトでもswitchのイヤホン端子とスピーカー直結を推奨してるからテレビの問題じゃないかなと。
あとswitchのイヤホン端子とバー(HT-Z9F)を直結しても遅延する。
結局は音を何の加工もしてくれないラジカセが一番ましでしたね。
ちなみに無線マイクを有線に変えたらさらに改善した。
どんどん時代と逆行してるわw
2020/11/16(月) 06:51:49.96ID:Pa1xHOlA0
2020/11/16(月) 06:53:26.24ID:Pa1xHOlA0
>>873
SC-HTB01
SC-HTB01
2020/11/16(月) 07:20:03.55ID:cTDUVBX80
>>876
音ゲーとかはいつまで経ってもアナログ端子が一番だな
音ゲーとかはいつまで経ってもアナログ端子が一番だな
2020/11/16(月) 07:23:45.16ID:kUe9wQKP0
もうブラウン管モニター買えばいいと思う
2020/11/16(月) 07:32:31.08ID:x0ThAekm0
映像の遅延に関してもブラウン管テレビが一番だよ
2020/11/16(月) 12:47:38.39ID:51ld8gkH0
PS5をyas-209経由でプロジェクタに出力したら、
フィルム映画みたいな粒子のチラツキが出てた
PS4からケーブルは変えてないからサウンドバーとの相性だろうか
フィルム映画みたいな粒子のチラツキが出てた
PS4からケーブルは変えてないからサウンドバーとの相性だろうか
2020/11/16(月) 13:50:48.77ID:wYesUex10
スイッチでもサラウンド音声のゲームはちゃんとしてるな
レゴシティーのサラウンド感が凄いわ
使用してるのはEB70のサラウンドエンハンサーモード
ちゃんと後ろの方から聴こえて大満足
レゴシティーのサラウンド感が凄いわ
使用してるのはEB70のサラウンドエンハンサーモード
ちゃんと後ろの方から聴こえて大満足
2020/11/16(月) 15:10:43.23ID:kucUiO/M0
サウンドバーでもアンプのあるEB70は遅延無いんだろうな
2020/11/16(月) 16:54:17.65ID:9tRrphn10
だからEB70はサウンドバーじゃないと何度言えば
2020/11/16(月) 16:58:53.18ID:+pMfxZdf0
ミスター・グッドバーを探して
2020/11/16(月) 17:04:32.27ID:z75EMTMv0
>>885
まだ言ってるのかこいつ
まだ言ってるのかこいつ
2020/11/16(月) 17:24:00.90ID:V+4Tx/dX0
2020/11/16(月) 18:57:16.64ID:65Iwm8Bh0
>>888
物置のダンボールは、ゴキの大好物だから注意しとけよ
物置のダンボールは、ゴキの大好物だから注意しとけよ
2020/11/16(月) 19:07:06.14ID:V+4Tx/dX0
>>889
今のところゴキは大丈夫そうだけど、蟻の大群が壁に居たことがある
DLB-5も早く箱から出して、今のEB70と比較してみたいんだけど
最近、妻が全くお出掛けしてくれないので、出せないまま年越しか
今のところゴキは大丈夫そうだけど、蟻の大群が壁に居たことがある
DLB-5も早く箱から出して、今のEB70と比較してみたいんだけど
最近、妻が全くお出掛けしてくれないので、出せないまま年越しか
2020/11/16(月) 19:20:48.72ID:peC3iE4D0
という夢を見た
2020/11/16(月) 19:55:43.83ID:0mYatoga0
今HT-ST3使ってるんだけど、HT-G700に変えたらどんな感じでしょうか。atoms対応しても音がダウングレードする感じにならないでしょうか。
2020/11/17(火) 03:18:41.83ID:vQ9zG/L/0
Z9Fの箱まだ取ってあるわ
捨てたくないけどゴキは嫌だなぁ
捨てたくないけどゴキは嫌だなぁ
2020/11/17(火) 07:21:48.33ID:sBFkVrEb0
2020/11/17(火) 10:57:24.45ID:PBRTM2sp0
修理の時も箱ないと苦労する
2020/11/17(火) 11:54:45.08ID:Fs/PgokB0
相談です。
テレビ 49X9000F(SONY)
PS3接続(Blu-ray鑑賞用)
主にBlu-rayやYouTubeでライブ見たり映画見たり、、、
が用途なのですが、
予算3万と家電量販店の店員さんに相談したら
YAMAHAの109をオススメされました。
連携の相性とかどうでしょうか。
他にオススメもあったらご教示頂きたいです。
SONYは2020モデル出ないのかな、、
テレビ 49X9000F(SONY)
PS3接続(Blu-ray鑑賞用)
主にBlu-rayやYouTubeでライブ見たり映画見たり、、、
が用途なのですが、
予算3万と家電量販店の店員さんに相談したら
YAMAHAの109をオススメされました。
連携の相性とかどうでしょうか。
他にオススメもあったらご教示頂きたいです。
SONYは2020モデル出ないのかな、、
2020/11/17(火) 12:01:51.29ID:uLPwf+Xk0
2020/11/17(火) 12:03:59.11ID:TQITxOsa0
せめてダンボールは湿気のないところに置いておけ
2020/11/17(火) 12:28:28.81ID:nJYa8nEE0
2020/11/17(火) 15:28:43.33ID:YOZGHZts0
昨日YAS109使って2週間ほどでテレビと連動していたのですが音が出なくなりましたテレビの電源抜いて入れたら直ったんですがよく起こることですか?
901名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/17(火) 15:36:56.37ID:mL+p9Mpo02020/11/17(火) 15:47:24.81ID:YOZGHZts0
>>901やってみますブラビア9500h 使ってますがヤマハのリモコンだと音量調節できるけど画面に表示されません表示できるようになりませんか?
2020/11/17(火) 17:05:16.15ID:QmzzGH900
2020/11/17(火) 17:15:43.79ID:kg74mCVf0
国内メーカーのサウンドバーは唯一シャープから選出されているが
日本では売っていないモデルという悲しさ
https://www.avforums.com/news/best-home-av-products-2020-editor-s-choice-awards.18155
日本では売っていないモデルという悲しさ
https://www.avforums.com/news/best-home-av-products-2020-editor-s-choice-awards.18155
2020/11/17(火) 17:42:35.17ID:RjuJ7D2F0
>>903ありがとうございます
2020/11/17(火) 17:49:30.75ID:pvQpr2uo0
2020/11/17(火) 17:58:55.47ID:xk4y6TVw0
サウンドバーのスピーカーのエッジって、どの位で劣化するの?
2020/11/17(火) 18:08:00.61ID:SSRxZuCb0
2020/11/17(火) 20:15:51.99ID:XqVqiIKk0
2020/11/17(火) 21:18:34.11ID:R1XR7KBK0
2020/11/18(水) 00:56:10.73ID:FCep8vM40
DENONとかLGのサウンドバーを
都内で視聴できるとこってありますか?
都内で視聴できるとこってありますか?
2020/11/18(水) 01:03:12.13ID:3LTqOqLE0
2年前に購入して
YAS209のスピーカーの穴に
一回り小さいプラスチックのソフトボールを入れて
取れないです
スピーカーって中を開けないですよね?(^^;
YAS209のスピーカーの穴に
一回り小さいプラスチックのソフトボールを入れて
取れないです
スピーカーって中を開けないですよね?(^^;
2020/11/18(水) 01:07:43.43ID:DBI2x9IN0
ボールを切り裂いて取り出せ
2020/11/18(水) 01:23:47.90ID:3LTqOqLE0
915名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 01:29:13.32ID:1Xc69nNP0 掃除機に細いノズルをつけて吸い出せば?
2020/11/18(水) 08:49:39.00ID:q6Ojzx+40
2020/11/18(水) 09:22:51.98ID:1w4AUQwW0
>>912
うちも子供がfireTVのリモコン入れて大変だったわ
うちも子供がfireTVのリモコン入れて大変だったわ
2020/11/18(水) 09:38:39.30ID:t2sYNvoV0
>>914
割箸に強力両面テープ付けて抜いたら?
割箸に強力両面テープ付けて抜いたら?
2020/11/18(水) 09:56:19.17ID:vj6gGGPA0
2020/11/18(水) 10:18:23.78ID:3LTqOqLE0
921名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 10:52:29.53ID:5SLkmR800 >>920
自力で分解するか修理に出すか諦めるか
自力で分解するか修理に出すか諦めるか
2020/11/18(水) 12:48:36.29ID:0K0Wr0tR0
>>873
HT-S100FではなくHT-S200Fの間違いだよね?
正にその2つで迷って、電気屋で聞き比べ、安い方でいいかとSR-C20A買った。
HS214は音量記憶機能がなく、テレビつけると毎回大音量スタートになるという尼レビュー見て却下。
SC-HTB200は現物がどこの店にもなく、実際の音を聞くことがついにできなかった。
で、自室10畳で使ってるけど、さすがにテレビとは比べものにならないぐらいサウンドバーの方が音質は良い。
ただし音がクリアになるだけで、サラウンド感は全く感じない。リビングで使ってるHT-ST3とは明確に違う。
ステレオのソースにはプロロジックUが働いてるはずだし、ドルビーもAACも5.1ch対応してるはずだが、前からしか音は聞こえない。
この価格帯の安物に、横や後ろから回りこむような音とか全く期待しない方がいい。あれはカタログに書くだけの売り文句だから。
結局どれ買っても大差ないから、値段の安さとかサイズとか音以外のところで決めても全然構わんと思う。
HT-S100FではなくHT-S200Fの間違いだよね?
正にその2つで迷って、電気屋で聞き比べ、安い方でいいかとSR-C20A買った。
HS214は音量記憶機能がなく、テレビつけると毎回大音量スタートになるという尼レビュー見て却下。
SC-HTB200は現物がどこの店にもなく、実際の音を聞くことがついにできなかった。
で、自室10畳で使ってるけど、さすがにテレビとは比べものにならないぐらいサウンドバーの方が音質は良い。
ただし音がクリアになるだけで、サラウンド感は全く感じない。リビングで使ってるHT-ST3とは明確に違う。
ステレオのソースにはプロロジックUが働いてるはずだし、ドルビーもAACも5.1ch対応してるはずだが、前からしか音は聞こえない。
この価格帯の安物に、横や後ろから回りこむような音とか全く期待しない方がいい。あれはカタログに書くだけの売り文句だから。
結局どれ買っても大差ないから、値段の安さとかサイズとか音以外のところで決めても全然構わんと思う。
2020/11/18(水) 12:55:07.12ID:5LWXm45t0
924名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 13:33:48.24ID:1Xc69nNP02020/11/18(水) 17:46:17.50ID:DG5/38yq0
サウンドバー初心者です。
こないだのpaypayセールでyas109を購入し、ビエラGX850に接続しました。
いまのところ非常に快適です。
こないだのpaypayセールでyas109を購入し、ビエラGX850に接続しました。
いまのところ非常に快適です。
2020/11/18(水) 18:11:29.96ID:Iv8//nQe0
よかったな!
2020/11/18(水) 18:20:18.72ID:DG5/38yq0
ありがとうございます
928名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 19:22:43.22ID:I8S9hMrc0 PayPay祭りでyas209買ったけど年内届くのか心配
2020/11/18(水) 19:32:57.84ID:3LTqOqLE0
2020/11/18(水) 19:34:09.51ID:C5Mqxrok0
今週発売のJBLスピーカー、どうなんだろ
2020/11/18(水) 19:37:35.28ID:dp/pmW+s0
yas-209はヤマダかどっか納期3ヶ月とかなってたからなw
932名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 19:44:05.32ID:cLkvE97p0 >>928
俺は電気屋で買って持ち帰りにしたが箱がでかすぎて苦労した
俺は電気屋で買って持ち帰りにしたが箱がでかすぎて苦労した
2020/11/19(木) 12:52:56.43ID:5BiMoyOv0
2020/11/19(木) 14:25:24.71ID:KPNmmAVt0
YAS-109はウーハーオフにする事も出来ますか?
2020/11/19(木) 17:30:02.22ID:5BiMoyOv0
>>934
オフにはできないけどボリュームを下げることはできるよ
オフにはできないけどボリュームを下げることはできるよ
936名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/19(木) 17:51:27.70ID:/EdJ6fZb0 今日突然yas209届いたけど箱が大きい
2.4gしかないからファームのアップデート遅いけど無事に起動
映画・ドラマは期待どおりで音楽はまあそこそこ聴ける音質で満足
リモコンは今どうなってるのかわかりにくくて使いにくい
そしてアプリも使いにくい
アレクサ内蔵は大正解
サブウーファーはほんとでかい
2.4gしかないからファームのアップデート遅いけど無事に起動
映画・ドラマは期待どおりで音楽はまあそこそこ聴ける音質で満足
リモコンは今どうなってるのかわかりにくくて使いにくい
そしてアプリも使いにくい
アレクサ内蔵は大正解
サブウーファーはほんとでかい
937名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/19(木) 22:53:02.42ID:Az7c/kpP0 サウンドバーのBluetoothで音楽聞くと、昔のラジカセレベルの音と変わらない感じがする。
サウンドバーの高級機ならちがうのだろうか?
サウンドバーの高級機ならちがうのだろうか?
2020/11/19(木) 23:01:36.60ID:e2muynfH0
HT-ST5000だっけ?
音楽も普通に良い音で聴けるって言われてたの
高級機だから当然なのかもしれんが
EB70やYAS-109は残念だった
エコープラスの方が音楽だけなら全然マシなレベル
音楽も普通に良い音で聴けるって言われてたの
高級機だから当然なのかもしれんが
EB70やYAS-109は残念だった
エコープラスの方が音楽だけなら全然マシなレベル
2020/11/19(木) 23:21:36.12ID:o0urEyoh0
>>937
サウンドバーの機種は?
サウンドバーの機種は?
2020/11/19(木) 23:34:10.79ID:5d/o4Mxv0
2020/11/20(金) 00:04:46.92ID:Zeo8DRm50
>>938
ST9
ST9
942名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 02:10:27.65ID:s0HhwvIg0 >>940
ありがとう
ありがとう
2020/11/20(金) 12:04:18.35ID:qaKQn5KF0
eARCと対応フォーマットの多さに惹かれてHT-G700買ったけどサラウンド感はあるが高中音域はチープだし低音は物足りない
前環境YAS-107とNS-SW050
エージングで変化なければ元に戻そう
前環境YAS-107とNS-SW050
エージングで変化なければ元に戻そう
2020/11/20(金) 12:41:37.50ID:dsktVoiZ0
yas209のサブウーファーって2mくらいの棚の上とかにも置いていいものなのかね?もう少し小さいと思ってたから置場所がきつい…
945名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 13:23:44.27ID:MtAlZJIT0 無知なもので、質問させてください
PCスピーカー代わりに、ヤマハのC20Aの購入を検討しています
今使ってるPCの背面には、光学式SPDIFコネクタというポートがあるのですが、これとC20AのOPTICAL(光デジタル)入力端子を接続すれば、PCスピーカーとして利用できるのでしょうか?
PCスピーカー代わりに、ヤマハのC20Aの購入を検討しています
今使ってるPCの背面には、光学式SPDIFコネクタというポートがあるのですが、これとC20AのOPTICAL(光デジタル)入力端子を接続すれば、PCスピーカーとして利用できるのでしょうか?
2020/11/20(金) 13:37:26.65ID:rnAdt4+t0
2020/11/20(金) 15:50:28.32ID:fTnpyCDc0
948名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 16:43:37.18ID:KGBB4X7U0 LGスレでも投稿しましたがこちらでもお願いします。LGのC9PにサウンドバーYAS-209、ps5の組み合わせで遅延なく音質を落とさない接続はどうしたらいいです?
音声フォーマットもどれが良いのかわからないので教えてもらえると嬉しいです
音声フォーマットもどれが良いのかわからないので教えてもらえると嬉しいです
949名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 16:47:41.58ID:AihsYruG0 >>945
Netflixストアアプリだとドルビー出力できるから映画も観たいのであれば良いと思う。
Netflixストアアプリだとドルビー出力できるから映画も観たいのであれば良いと思う。
2020/11/20(金) 17:07:03.25ID:ksqHWl/B0
>>948
自分はハイセンスのテレビとyas109 とXbox Services Xを繋いでる
yas109の入力端子にXSXを繋げるとどの音声出力にしても遅延する
XSX→テレビ→yas109
という風に繋いでXSXの音声出力をステレオにすれば遅延しないが音はショボくなる
ヤマハに問い合わせた所、2chステレオアンプ等に比べるとyas109は音場処理の関係上、音声出力に時間かかるそうだ
カラオケや音ゲーとかには推奨しないって
音ゲーどころかDVD再生したらいっこく堂レベルの遅延するしyas109の入力端子は使い物にならない
音自体は満足してるけどゲーム用途には向いてないわYASは
自分はハイセンスのテレビとyas109 とXbox Services Xを繋いでる
yas109の入力端子にXSXを繋げるとどの音声出力にしても遅延する
XSX→テレビ→yas109
という風に繋いでXSXの音声出力をステレオにすれば遅延しないが音はショボくなる
ヤマハに問い合わせた所、2chステレオアンプ等に比べるとyas109は音場処理の関係上、音声出力に時間かかるそうだ
カラオケや音ゲーとかには推奨しないって
音ゲーどころかDVD再生したらいっこく堂レベルの遅延するしyas109の入力端子は使い物にならない
音自体は満足してるけどゲーム用途には向いてないわYASは
951名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 18:44:03.81ID:KGBB4X7U02020/11/20(金) 18:54:44.23ID:vTXPXHMa0
>>948
>>174
遅延は分からないが、音質は以下の通り
YAS-209はHDMI入力とARCがある(eARCは非対応)、対応音声は
HDMI入力が、LPCM 5.1ch、DTS Digital Surround 5.1ch、Dolby Digital 5.1ch、MPEG-2 AAC 5.1ch
ARCが、LPCM 2ch、DTS Digital Surround 5.1ch、Dolby Digital 5.1ch、MPEG-2 AAC 5.1ch
PS5のゲーム音源はLPCMで最大7.1ch、設定のLPCMは圧縮なしでそのまま送信なので、これが高音質
ビットストリーム(DTS)はDTS Digital Surround 5.1ch(規格最大1.5Mbps)にリアルタイム劣化エンコード
ビットストリーム(Dolby)はDolby Digital 5.1ch(規格最大640kbps)にリアルタイム劣化エンコード
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=183
但し、LPCM 5.1chはYAS-209のHDMI入力のみ対応、ARCだとLPCM 2chになる
なお、ARCでマルチchならDTS Digital Surroundの方が音質は良いが、LPCM 2chよりは劣化している
ディスク再生には別の設定があり、LPCMはデコードしてLPCMで最大7.1ch
ビットストリームはソースのまま出力なので、これが高音質
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=293
但し、YAS-209はBD/UHD BDで使うHD音声に非対応なので、ビットストリームだとロッシー音声になる
よってPS5でHD音声をデコードしてLPCM 5.1chが最も高音質になる
>>174
遅延は分からないが、音質は以下の通り
YAS-209はHDMI入力とARCがある(eARCは非対応)、対応音声は
HDMI入力が、LPCM 5.1ch、DTS Digital Surround 5.1ch、Dolby Digital 5.1ch、MPEG-2 AAC 5.1ch
ARCが、LPCM 2ch、DTS Digital Surround 5.1ch、Dolby Digital 5.1ch、MPEG-2 AAC 5.1ch
PS5のゲーム音源はLPCMで最大7.1ch、設定のLPCMは圧縮なしでそのまま送信なので、これが高音質
ビットストリーム(DTS)はDTS Digital Surround 5.1ch(規格最大1.5Mbps)にリアルタイム劣化エンコード
ビットストリーム(Dolby)はDolby Digital 5.1ch(規格最大640kbps)にリアルタイム劣化エンコード
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=183
但し、LPCM 5.1chはYAS-209のHDMI入力のみ対応、ARCだとLPCM 2chになる
なお、ARCでマルチchならDTS Digital Surroundの方が音質は良いが、LPCM 2chよりは劣化している
ディスク再生には別の設定があり、LPCMはデコードしてLPCMで最大7.1ch
ビットストリームはソースのまま出力なので、これが高音質
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=293
但し、YAS-209はBD/UHD BDで使うHD音声に非対応なので、ビットストリームだとロッシー音声になる
よってPS5でHD音声をデコードしてLPCM 5.1chが最も高音質になる
953名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 20:11:13.73ID:KGBB4X7U0954名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 20:38:33.09ID:Hp6Tu3Ln0955名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 21:29:11.18ID:KGBB4X7U0 >>954
ps5のフォーマットはリニアPCM.ビットストリーム(dolby).ビットストリーム(DTS)の3つしか選択肢がなくPCM5.1というのが見当たりません。
現在テレビ側のフォーマットはビットストリームにしてps5はリニアPCMにしてますけど遅延なく出来てます!
ps5のフォーマットはリニアPCM.ビットストリーム(dolby).ビットストリーム(DTS)の3つしか選択肢がなくPCM5.1というのが見当たりません。
現在テレビ側のフォーマットはビットストリームにしてps5はリニアPCMにしてますけど遅延なく出来てます!
2020/11/20(金) 21:42:16.11ID:vTXPXHMa0
>>953
PS5(ゲームはLPCM 5.1/BDもLPCM 5.1)→YAS-209→TVでOK
但しYAS-209を経由するので映像面ではPS5のHDMI2.1系機能は使えない
なおARCは使わないのでTVの音声設定はPS5に関係ない
映像面を優先するなら、PS5→TV→YAS-209になるが
ARCを使うので音声は音質優先かch数優先かで選択することになる
PS5(ゲームはLPCM 5.1/BDもLPCM 5.1)→YAS-209→TVでOK
但しYAS-209を経由するので映像面ではPS5のHDMI2.1系機能は使えない
なおARCは使わないのでTVの音声設定はPS5に関係ない
映像面を優先するなら、PS5→TV→YAS-209になるが
ARCを使うので音声は音質優先かch数優先かで選択することになる
2020/11/20(金) 21:48:21.96ID:vTXPXHMa0
>>955
リニアPCM=LPCM、ch数は別に設定がある
もし設定できないなら自動でサウンドバーに合わせ5.1chになるだろう
この辺を参考
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=161
リニアPCM=LPCM、ch数は別に設定がある
もし設定できないなら自動でサウンドバーに合わせ5.1chになるだろう
この辺を参考
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=161
2020/11/20(金) 21:49:06.92ID:61Z/6XNC0
YASはLPCMよりドルビーデジタルの方が何故か音がいい
2020/11/20(金) 21:50:27.61ID:cPjmEFkm0
ここはヤマハスレですか?
960945
2020/11/20(金) 21:56:58.16ID:MtAlZJIT0 >>946>>949
教えていただきありがとうございました!
教えていただきありがとうございました!
961名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/20(金) 22:05:19.63ID:KGBB4X7U0 >>956
あ、確かにhdmi2.1機能が使えなくなりますね...
120hz?対応ソフトが増えてきたら画質優先なら接続方法変えるしかないですね。今後hdmi2.1対応のサウンドバーが出ても高いだろしなー
テレビの音声設定は変える必要ないんですね
ありがとうございました!
あ、確かにhdmi2.1機能が使えなくなりますね...
120hz?対応ソフトが増えてきたら画質優先なら接続方法変えるしかないですね。今後hdmi2.1対応のサウンドバーが出ても高いだろしなー
テレビの音声設定は変える必要ないんですね
ありがとうございました!
2020/11/21(土) 00:54:59.81ID:kxwuCPrq0
月初に購入して入荷待ちだったsonos arcが届きました。ずっとこのスレ参考にさせていただきました。ありがとう。
2020/11/21(土) 12:11:43.96ID:sj1f9Hyv0
2020/11/21(土) 12:48:17.43ID:bnfAtcLH0
2020/11/21(土) 15:23:34.96ID:BMxnTFCE0
想像力がなく思いつかないので教えてください。
yas109をパナのプラズマTV、TH-P42V1に接続し、画面の手前において使います。
TVに重量があるせいか、スタンドが手前側へ200mmくらいせり出しているため、スペースの都合上、yas109の下に厚さ30mmくらいのゲタをはかせてスタンドをかわそうと思い、
ホームセンターに行ってゴム板や木板を見てきたのですが、どれがいいのかわかりません。
主にライブDVDに使います。当座として単行本を下に敷いていますが、どのような材料がいいのか教えていただきたくお願いします。
yas109をパナのプラズマTV、TH-P42V1に接続し、画面の手前において使います。
TVに重量があるせいか、スタンドが手前側へ200mmくらいせり出しているため、スペースの都合上、yas109の下に厚さ30mmくらいのゲタをはかせてスタンドをかわそうと思い、
ホームセンターに行ってゴム板や木板を見てきたのですが、どれがいいのかわかりません。
主にライブDVDに使います。当座として単行本を下に敷いていますが、どのような材料がいいのか教えていただきたくお願いします。
2020/11/21(土) 15:43:37.80ID:bk2FDgWZ0
重ねた10円玉でいいよ
2020/11/21(土) 17:00:25.20ID:vOrOMI6s0
>>961
PS5のHDMIデバイス設定で「TV」「AVアンプ」「サウンドバー」が選べるが
「サウンドバー」を選択するとサラウンド出力されないので
5.1ch対応のサウンドバーなら「AVアンプ」を選んだ方がいいみたいよ
持ってないので詳細は分からないが
https://www.ign.com/wikis/playstation-5/How_to_Enable_Surround_Sound#How_to_Enable_Surround_Sound
https://lifehacker.com/how-to-set-up-surround-sound-on-the-playstation-5-and-x-1845708770
PS5のHDMIデバイス設定で「TV」「AVアンプ」「サウンドバー」が選べるが
「サウンドバー」を選択するとサラウンド出力されないので
5.1ch対応のサウンドバーなら「AVアンプ」を選んだ方がいいみたいよ
持ってないので詳細は分からないが
https://www.ign.com/wikis/playstation-5/How_to_Enable_Surround_Sound#How_to_Enable_Surround_Sound
https://lifehacker.com/how-to-set-up-surround-sound-on-the-playstation-5-and-x-1845708770
968名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/21(土) 17:10:41.03ID:t4qOndlN0 個人のブログで見たがその人はバーじゃなくてAVアンプでセンターの話だけど
その人はテレビのスタンドをかわすのに木製の机上台を使ってた。
その人はテレビのスタンドをかわすのに木製の机上台を使ってた。
2020/11/21(土) 17:17:57.31ID:sFFg805Q0
2020/11/21(土) 18:24:23.40ID:jO8OmcP00
>>967
普通にサウンドバーを選択してサラウンド再生されてるよ
普通にサウンドバーを選択してサラウンド再生されてるよ
2020/11/21(土) 18:59:38.59ID:IjO1zNvf0
>>970
「TV」「AVアンプ」「サウンドバー」をそれぞれ選択すると何が変わるの?
「TV」「AVアンプ」「サウンドバー」をそれぞれ選択すると何が変わるの?
2020/11/21(土) 19:48:22.64ID:r8XUu43p0
YASがゲームに不向きならゲーム向きのサウンドバーはどれなのよ
2020/11/21(土) 19:50:26.14ID:nWR+muVH0
遅延の無い奴ならどれでもいい
2020/11/21(土) 20:27:31.03ID:XMeC8y9K0
家を新築してドルビーアトモス構築しようと思い天井にスピーカー4つつけたんですけど、スッキリさせるために残りの5.1chの部分をサウンドバーで済ませたいのですが可能でしょうか?
2020/11/21(土) 20:50:59.69ID:uUTGjFUm0
2020/11/21(土) 21:05:33.32ID:9ffPZoBS0
2020/11/21(土) 21:06:09.50ID:XMeC8y9K0
2020/11/21(土) 21:55:34.11ID:QzsfwWnj0
2020/11/21(土) 22:57:04.28ID:P2GJszQl0
>>971
サポートサイトに書いてあるとおり、アンプを選んでる場合はチャンネル数やスピーカー位置の設定ができる様になるってだけ
だから、音場補正をアンプ側でやってる場合はサウンドバーに設定したほうがいいかもね
サポートサイトに書いてあるとおり、アンプを選んでる場合はチャンネル数やスピーカー位置の設定ができる様になるってだけ
だから、音場補正をアンプ側でやってる場合はサウンドバーに設定したほうがいいかもね
2020/11/21(土) 23:52:39.54ID:BMxnTFCE0
2020/11/22(日) 10:01:02.32ID:OcsF5CCW0
くずせば、、済む、、でしょ、、、
どうせ足付けるなら効果ある素材の方が良いっしょ。
どうせ足付けるなら効果ある素材の方が良いっしょ。
2020/11/22(日) 13:52:39.25ID:CrM4mJ150
効果ならオーディオ用インシュレーター最強だけど、高さ3cmの奴ってないよね
2020/11/22(日) 15:53:03.64ID:xzmokcOj0
ハンズとかで売ってる黒檀のブロックとか安くていいよ
2020/11/22(日) 16:08:27.62ID:/GLZkeoQ0
ハンズなら3cm角くらいの真鍮の棒とか木製の半球なんかもあるよね
2020/11/22(日) 16:30:08.90ID:tqofaSss0
コーナンなんかのホームセンターにも色々揃ってるな
2020/11/22(日) 16:33:30.97ID:4wWUsykE0
ホームセンターだと建材コーナーにある、制震シートも組み合わせると共振をかなり抑えられていいよ
2020/11/22(日) 18:27:04.05ID:roA4lO030
https://youtu.be/0EjDs23qDFQ
DmitryがHTB01レビューしとる
DmitryがHTB01レビューしとる
2020/11/22(日) 19:51:25.11ID:IZBv8wTW0
リニアPCM 5.1chにこれから挑戦しようと思うのですが、ヤフオク等で売られているHDMI入力端子のある古いアンプはリニアPCMに対応しているのでしょうか?(ヤマハRX-V771、ソニーTA-DA3200ES等)
メーカーページを確認するとHDMIの項にPCMと出ているのですが、いざ購入して2chにしかならかったら、と思い躊躇しています。
メーカーページを確認するとHDMIの項にPCMと出ているのですが、いざ購入して2chにしかならかったら、と思い躊躇しています。
2020/11/22(日) 21:43:22.92ID:hhuV0nt20
>>988
RX-V771の商品ホームページの仕様に「PCM 2ch-8ch」と明記されてるし
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v771__j/specs.html#product-tabs
TA-DA3200ESは古すぎて商品ページが出てこないけど発売当時の
商品リリースで「7.1CH リニア PCM、1125p(1080p)の映像に対応」と明記してあるが
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/?s_srch=all
RX-V771の商品ホームページの仕様に「PCM 2ch-8ch」と明記されてるし
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v771__j/specs.html#product-tabs
TA-DA3200ESは古すぎて商品ページが出てこないけど発売当時の
商品リリースで「7.1CH リニア PCM、1125p(1080p)の映像に対応」と明記してあるが
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/?s_srch=all
2020/11/23(月) 20:05:05.03ID:tjo7TPZh0
2020/11/23(月) 20:59:04.27ID:KMYSNoog0
BOSEの小さいサウンドバーまた出るんやな この前のとなにが違うんやろ
2020/11/23(月) 21:43:05.16ID:XIrAWX4t0
2020/11/23(月) 21:49:25.48ID:gv6vYlqz0
スレチだがHomePod miniはApple TV 4Kとの組み合わせでサウンドバーになるよ
ステレオペア2台で約25000円
サラウンド付いてないから2.0chになるが、低域もそれなりに出るしテレビのスピーカーよりは聞き取りやすい
高さ8cmだからテレビの前にも置きやすいし
難点はソースがApple TVだけに限定されること
ステレオペア2台で約25000円
サラウンド付いてないから2.0chになるが、低域もそれなりに出るしテレビのスピーカーよりは聞き取りやすい
高さ8cmだからテレビの前にも置きやすいし
難点はソースがApple TVだけに限定されること
2020/11/23(月) 21:53:28.84ID:gv6vYlqz0
ヤマハの109,209もアレクサ内蔵だからスマートスピーカー的使い方できるよね
2020/11/23(月) 23:39:36.85ID:sfYf8ON50
>>993
バーじゃないだろ、もうムチャクチャだな
バーじゃないだろ、もうムチャクチャだな
2020/11/24(火) 01:41:53.75ID:jpOJQBww0
2020/11/24(火) 01:55:08.52ID:HzRs9pZH0
来週z9fの後継発表されそうね
2020/11/24(火) 01:56:10.57ID:cbwxjaz70
360搭載機?
2020/11/24(火) 02:45:09.05ID:K/C871GJ0
z9fなのか…
そろそろstシリーズの後継をだな
そろそろstシリーズの後継をだな
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/24(火) 04:12:18.54ID:FjhifcbQ0 1000なら
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 5時間 17分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 5時間 17分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】ドジャースに激震 佐々木朗期が負傷者リスト入り 右肩痛のため [首都圏の虎★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- WTO、紛争処理で日本に協力要請 米抜き「自由貿易」模索 [おっさん友の会★]
- シュシュ女、叩かれて当然という意見も多数ある模様★2 [279254606]
- 金持ち国家スイス、山の救助に1000万円を請求するドケチ国家だったwwwwwwwwwwwwwジャップは見習うな [271912485]
- 自民「原発事故の帰還困難区域除染しないけど、個人の責任で活動していいよ。自己責任で被曝管理してね」 [256556981]
- パパ活JK、この44歳男に「パパ活を家族にバラされたくなければ俺と付き合え」と脅されセックス→耐えきれず家族に打ち明け逮捕に繋げる [597533159]
- 【悲報】男女の恋愛格差、ガチでヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- カバー株大暴落、どうしてぺこ… [469534301]