X



ながら聴き特化形状のイヤホンスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/17(土) 23:55:22.00ID:w8iPiTX4M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ながら聴き特化を売りにした、一般的なカナル型やインナーイヤー型とは異なる形状の製品について語るスレです。

耳かけ、クリップ、あるいはドライバーに穴を開けた特殊型インナーイヤーなどなど。
新製品が出るまでのんびりsage進行で参りましょう。

※荒らしはスルーしてください。


低遮音イヤーピースや一般的なインナーイヤーも含めた、幅広い「ながら聴き」総合情報をお求めの方はこちら↓
■関連スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/12(日) 22:53:18.93ID:RlYBqkzt0
ブラウザの翻訳ボタン押すだけやろ…
2023/03/12(日) 22:58:06.56ID:RlYBqkzt0
今は英語や中国語レビューくらいなら苦もなく読めるくらいの翻訳精度ある

https://i.imgur.com/zMzpPoE.jpg
https://i.imgur.com/A2MCtan.jpg
2023/03/12(日) 23:06:12.49ID:2r14GNhe0
翻訳してまで読みたいわけでもない&北京語サイト読むのに抵抗ある人もいるかもだから気付きやすいよう書いただけなんだがなー
読みたい人は勝手に読むでしょ
2023/03/12(日) 23:06:39.01ID:RlYBqkzt0
音楽版とスポーツ版とゲーム版の3種類出て、ゲーム版はドングル付きか
価格差小さいしゲーム版気になる
2023/03/12(日) 23:13:51.50ID:chEEhYUr0
>>576
その言い訳は苦しいな
読みたいわけでもないのに検索したんだ?笑
2023/03/12(日) 23:19:18.53ID:2r14GNhe0
Cleer ARC IIのケースがコード生えてんのか気になって画像検索したらそれがヒットした
cnドメインに警戒する人はいるだろうし、少し前のレスに出てたブログで概要は見てたから内容は自分にはいらんかった

つーか情報拾ってきたのに翻訳使わなかっただけで煽られんの?
すごいねこのスレ
2023/03/12(日) 23:45:23.41ID:1OaIpY1cM
あんま気にすんな
お前さんがURL拾って来てくれなきゃその辺の情報ここで出てなかったんだから
2023/03/13(月) 00:46:31.63ID:5m5XrPdZM
>>573
ぼくは翻訳ボタン押せるんだぜってスクショ貼られても他の部分は読めんよなと思い立つ

↓のURLならGoogleの自動翻訳経由するはずなんで、翻訳機能ないスマホブラウザの人で内容に興味ある人は使ってみて
https://zhongce-sina-cn.translate.goog/article/view/162927?vt=4&_x_tr_sl=zh-CN&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/13(月) 02:01:00.50ID:JYHLig0qa
>>581
ヲチモノに情報が出た時点ではドングルについて触れられてなかったし、EQ設定だけならゲーム版は買わないつもりだったけど悩むな…
明るい色のモデルが欲しかったんだけど、ゲーム版の白はカラーリングの第一印象がフリーザ様っていう
https://watchmono.com/e/cleer-arc-ii
2023/03/13(月) 04:59:10.57ID:289SBd6O0
他の記事ではマルチペアリングの記載があったがないな…
みんなはあんまマルチペアリングはいらない派?
2023/03/13(月) 07:53:26.47ID:E/2F8WEJ0
マルチポイントは接続先の設定画面で切り替えできるなら別にいらんな
接続先がトランスミッターならまだしも、スマホやPCなら切り替えはさして苦じゃない
2023/03/13(月) 09:42:31.45ID:94HgBEWha
ARC良さげだからデザインもうちょっと頑張ってくれんかな…他と比べて野暮ったいわ
保持力そんな強力でなくていいしヒンジやめていいと思うんだけど
2023/03/13(月) 10:58:04.41ID:AjKm/iAkM
フリーザ様ワロタ
紫外線殺菌とか変わった機能ついてるし、スポーツユースが一番の狙いで保持力高めにしてんのかもしれん
Adaptiveあったらドングルなくても妥協できるかもな
2023/03/13(月) 12:25:21.95ID:26eZQ32p0
aptX LL対応は魅力だけどほんならゲームモードも付けてくれって思ってしまう
ゲームモードの方が汎用性高いし
2023/03/13(月) 12:31:30.46ID:l3wlMZQ8a
ゲームモードよく知らないんだけど何か共通規格的なものがあるの?
各社が何らかの方法で遅延減らしたのを勝手にゲームモードと称してるだけだと思ってたんだけど
2023/03/13(月) 12:38:44.98ID:26eZQ32p0
SBC接続で遅延を減らすのがゲームモードだからイヤホン側で何やってるかは違ってても同じでもユーザー側にはあんま関係ないね
2023/03/13(月) 12:47:39.63ID:qMEwIqyMM
>>587
aptX-LLは対応してなくない?
aptX Losslessは対応してるけど、無圧縮伝送で遅延あると聞いた

>>588
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202105/14/1278.html
前に読んだこれで理解してる

SoC依存ってことは機器ごとに違うだろうし、バッテリー消費や音質に影響することもあるから、なるべく低遅延のコーデックで接続できるようにしてるけど判断は人によるね
2023/03/13(月) 12:53:11.81ID:26eZQ32p0
>>590
あーごめん
LosslessとLowLatency見違えてた
LL無いのかぁ
2023/03/13(月) 13:12:05.83ID:qMEwIqyMM
>>591
aptX Adaptiveには対応してるので、LLほどではないにせよ低遅延めな接続はできるはず
音ゲーやるには微妙だろうけどね
低遅延ドングルとやらが赤外線通信だったら激アツだろうけど、ステレオミニにはきっと対応してないよな…
2023/03/13(月) 14:19:31.65ID:UNDon36XM
ゲーム用ドングルってなんなんだろうな
2.4GHz接続だったら面白いけど
2023/03/13(月) 16:22:00.99ID:qMEwIqyMM
>>593
前にオーテクから低遅延赤外線ヘッドホン出てたからそれが真っ先に出てきちゃったけど、低遅延かつ指向性なしだし2.4GHzがいいな
まさかのAdaptive用ドングルだったら笑う
2023/03/13(月) 16:36:35.09ID:289SBd6O0
知らんうちにaptxにも色々規格が出てんだな
でも実際体感変わらないんじゃないか笑
端末側も対応してないと駄目だろうし
2023/03/13(月) 17:28:11.31ID:z9RvK7C0a
実際のところただのaptXでも別に音ゲーでもなきゃ影響ない
2023/03/13(月) 19:41:48.36ID:AjKm/iAkM
コーデック気にする奴は対応してる機器に繋ぐか、そうでなければトランスミッター使うんだよなあ
2023/03/13(月) 20:17:52.69ID:AjKm/iAkM
人が知覚する遅延は100msからだそうで、この近辺の遅延を気にするかどうかは完全な個人差
aptXで実測130msを超えたという検証記事

【検証】Bluetoothイヤホンはゲームに使える?遅延を測定・比較してみた!【aptXLL】
https://kappazu.com/wireless-latency-test/#toc11

Android環境なら送信機の影響が大きいのでは?という説も

aptXは本当に高音質で低遅延なのか
https://mikajabana.medium.com/aptxとsbc-aac-どれが高音質でどちらが低遅延なのか-wh-1000xm4のaptxなし問題を考える-c264d13f3dc8

古いコーデックの話題なので検証も2,3年前なのはご愛嬌
こういう遅延が気にならない人は選択肢が広がるし、SBCとAACが主流のながら聴きオーディオで不満なさそうだから少し羨ましい
2023/03/13(月) 20:22:07.29ID:AjKm/iAkM
2バイト文字のURL貼り付けてすまんかった
2023/03/13(月) 20:46:17.96ID:E/2F8WEJ0
まあもうaptX LLは出ないしょ
Adaptive対応がambieくらいしかなかったからARCありがたいし、Oladanceは後継機出すならゲーミングモードつけてくれないかなまじで
2023/03/14(火) 07:58:30.33ID:k+cYogtRM
ゲーミングモードってハードの都合もあるからアプデで追加されることは基本ないよね?
2023/03/14(火) 08:10:20.19ID:0XnPufZR0
バッファ小さくするだけのが殆どだしSoC内で完結するんじゃないの
それでも追加された例は聞いた事ないけど
2023/03/14(火) 13:03:54.05ID:ydziNMgW0Pi
cheeroがヘッドバンド型の骨伝導も出すらしい
低遅延のトランスミッター付きだそうです
https://www.phileweb.com/news/d-av/202303/14/57684.html
2023/03/15(水) 07:54:26.13ID:qgQ+qCAN0
あとからゲーミングモード追加は聞いたことないよね
ハードウェアが対応できるなら、SwitchのBluetoothオーディオみたいにアプデでの追加もできないではないかもだけど、やっぱり期待できないよな
2023/03/15(水) 08:41:18.41ID:5RTS2tCsa
>>602,604
ですよねありがとう
2023/03/15(水) 13:05:13.25ID:5RTS2tCsa
QCYで低価格のヘッドバンド型オープンイヤー
https://watchmono.com/e/qcy-crossky-link
日本では未発表だけどそのうちくるかもしれない

ランニングで使いたい、でも骨伝導は嫌だしFloat Runみたいな高級品じゃなくていい、みたない人にいいのかも
2023/03/15(水) 14:02:32.95ID:4S+BfhmzM
尼にもう似たようなのあるけどそれ選ぶ優位性ってなんかあんのかな
2023/03/15(水) 21:19:00.21ID:5RTS2tCsa
どうだろう
QCYは日本に代理店あって技適も取ってるから、聞いたことないとこよりはいいかな
2023/03/15(水) 21:52:14.75ID:qdm+1VSe0
QCYはGEOで扱うと安く安定入手できるので期待
2023/03/16(木) 07:48:11.12ID:+Oo2SUtR0
バッテリーが入ってる製品だからメーカーに信頼なさすぎても嫌だもんな
Float Runみたいに高い値段出して音がイマイチよりゲオで買える安物の方が割り切れるか
2023/03/16(木) 12:48:54.53ID:y9tBWAD4M
骨伝導が続くけど今度はAVIOT
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1486152.html

「バランスドアーマチュアドライバー搭載」ってあるんだけど、メインは骨伝導で中高音はオープンイヤーのスピーカーで補うということで合ってる?
ブームマイク脱着できるらしいから、音質によってはOpenCommより好む人いるかも
2023/03/16(木) 16:17:01.46ID:4FR/ZB2BM
音質と低遅延モード次第では凄い良さそうだから気になる
2023/03/16(木) 16:23:38.98ID:IesPN/HaM
骨伝導はShokzの特許回避してまともな製品作れるのかね
2023/03/16(木) 16:38:54.15ID:erLttuwo0
低遅延モードは本体で操作できないのがね
2023/03/16(木) 20:17:42.57ID:+Oo2SUtR0
AVIOTはサポートやアプリが微妙だが製品はいいと聞いた
興味あるだけにTE-S1のグダグダがもうないといいが
2023/03/16(木) 20:20:48.58ID:L4Bw+M1s0
Aviotは一度痛い目見ると二度と手を出したくなくなる
アプリは微妙どころかゴミだしね
まあいい製品もあるのは確かだけど
2023/03/17(金) 07:52:30.90ID:rATn2G6C0
値段が結構するしレビュー待ちかね
3/25から発売だから月末までには色々出るだろう
2023/03/22(水) 02:02:52.42ID:vqR96lwz0
ながら聴きカテゴリでBluetooth接続切り替えが容易な機種って LinkBuds (WF-L900) しかないんですかね?
(オープンエア)インイヤーまで広げると AirPods と NOTHING Ear (stick) があるけど

>>431 にあるような、3台以上の接続先を簡単に切り替えていける機種が欲しいんです
(マルチポイントはむしろ不要)
2023/03/22(水) 04:07:47.75ID:DYK6M2sS0
Oladanceやambieは普通のマルチペアリングで機材側で接続の操作が必要だったような
ShokzやATH-CC500BTなんかはマルチポイントだしなあ
2023/03/22(水) 19:26:11.50ID:Lmb0Kpzoa
本体だけで切り替えられる機種は他にないかもしれない
2023/03/22(水) 20:10:41.95ID:DYK6M2sS0
iOS版のOladanceアプリにアップデートきてる
2023/03/24(金) 00:16:58.12ID:8vmSLej5M
アプデしたけども…なんだ「界面適合」って
2023/03/24(金) 01:11:08.06ID:ABesEG1C0
>>618-620
ありがとう
LinkBuds (WF-L900) は、形状は自分の耳には合いそうなんだけど音漏れが大きそうな気がして二の足を踏んでいる
STH40D の音漏れが呆れるレベル(ambieとは桁違い)だったこともあって

AirPods は初代のバッテリ劣化が早かったので気が進まない
第3世代の形状が耳に合うかも心配。第2世代にしておくべきか

NOTHING Ear (stick) は使ってて、
自分の耳には大きい(厚い)点、(自分の場合)音がやや耳障りに感じる点、ケースが転がる点、
装着時の音漏れ度合い確認音が毎回うるさい点がやや不満足
出来は結構良い
2023/03/24(金) 08:25:04.62ID:jZJr+1Rs0
耳穴を塞がない製品は音漏れしやすいしね
比較対象が耳掛けタイプやambieなら、LinkBudsの音漏れは小さい方だと思うけど、インナーイヤー相手だと分が悪い
音は耳掛け以外のオープンイヤーの中ではかなりいいと思う
2023/03/24(金) 10:46:27.87ID:8vmSLej5M
アウトドアで、複数人で音楽が楽しめる新デバイス「NESTOUT SPEAKER-1」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1487738.html

需要あんのか?
と思ったが、キャンプ場やらでスピーカーで流して騒音騒ぎになるくらいならこういうのがいいんかな
2023/03/24(金) 11:53:27.68ID:k4E3iswKd
漏れてる音を打ち消す逆位相のを外向きに出すような奴はよ
2023/03/24(金) 13:43:11.09ID:8vmSLej5M
はい

耳をふさがず音漏れは最小に、逆相で音を打ち消す新技術搭載のイヤフォン
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2303/23/news003.html
2023/03/24(金) 16:03:56.83ID:4HVzxv/HF
音漏れなんて電車以外気にする必要無いし電車なら開放型なんか使い物にならん
2023/03/24(金) 19:34:08.24ID:jZJr+1Rs0
まあカナル型が苦手で使う人もいるしね
漏れない程度の音量で聞くしかない
2023/03/24(金) 21:25:25.31ID:ABesEG1C0
電車で音漏れとか使い方がおかしいので問題でもなんでもない
静かなところで小さな音量で聴いてるのに音漏れしてそばの人に聞こえてしまう機種があるのが困る
電車で音漏れする様な人には聞こえないかもしれないけど
2023/03/24(金) 21:45:08.02ID:hYVLTJmW0
いやそもそもこの手のオープン系は仕組み的に音漏れしないわけがないんだが。
聞かれちゃ困る人のそばでこれらを使うこと自体が完全に間違いで迷惑
大人しくカナル型使いましょう
2023/03/24(金) 21:47:52.92ID:ABesEG1C0
大多数のオープンインイヤーは、小音量で聞いている限り実用上問題となる様な音漏れはありません
2023/03/24(金) 21:49:12.19ID:ABesEG1C0
ながら聴き機種の一部は、まあ、だめなんだけど
2023/03/24(金) 21:57:32.27ID:ABesEG1C0
小音量の基準が人それぞれだから議論をしてもしょうがないかとは思うけど
自分の基準では、空調の音しか聞こえない部屋で1m弱先に居る人に音が鳴っていることが分からなければオッケー
AirPodsは合格
有線ambieは気をつければ合格
STH40D(有線)は完全に不合格だった
2023/03/25(土) 01:08:20.08ID:fBVN+Bbl0
AirPodsとかNothingのStickとかは、そもそもインナーイヤーなんで…
そういう耳に完全に被さるモデルほど抑えるのはなかなか難しい

LinkBudsはドライバーの形状的に、AM-TW01よりは音漏れ少ないかな
少し上に出てたMBE001も音漏れ対策してるけど、ボイチャ向けの調整でフラットではなかったと思う
Oladanceは結構漏れるし骨伝導系もわりと漏れるよね
2023/03/25(土) 01:10:56.01ID:fBVN+Bbl0
書き忘れたけど前に出てたTE-M1とかも?
最近あんま聞かないが
2023/03/25(土) 02:07:40.29ID:nFo95r2A0
1m弱先の人に聞こえないレベルの音を電車で出してるのかよ
2023/03/25(土) 02:25:20.98ID:DpiNX9QVa
カナル使えない人は電車じゃ辛いだろうなあ
2023/03/25(土) 09:10:08.54ID:tRg0Yi830
電車でオープン使ってる人のことはよく分からない
2023/03/25(土) 09:17:32.93ID:tRg0Yi830
ながら聴きとカナルと両方を持ち歩く場合、LinkBudsの(ケースの)小ささはいいね
2023/03/25(土) 11:52:30.01ID:fBVN+Bbl0
最初に質問してた人は電車で使うと言ってないしね
カナル型が苦手だとでっかい病院の待ち時間なんかもなかなかしんどいし、言いたいことは分からんではない
静かなとこならほんとに小さい音でコソコソ使うか、割り切ってカナル型かヘッドホンか諦めるかしかなさげ
2023/03/25(土) 17:11:19.19ID:ABjSD7uxa
>>611のOpenpiece Eliteが今日発売だった
BAドライバー搭載らしいので各所のレビューがどうなるか気になる
2023/03/26(日) 15:10:48.97ID:L4Q9wzDa0
ソーシャルディスタンスに気を付けてれば音漏れは大丈夫な気もするけどね
元々音楽に没頭するには不向きだし
2023/03/27(月) 18:45:35.73ID:5IXQohMw0
空調の音しかしない空間で、1m弱離れた相手に聞こえないというと製品どれがいいんだろ
ambieとかはめっちゃ漏れる

AVIOTの骨伝導のレビュー動画出てた
BAのおかげで高音が綺麗らしい
ゲーミングモードで遅延が100ms切ってるらしいのと、ブームマイクが雑音ほとんど拾ってないのはすごいな
2023/03/27(月) 20:44:40.10ID:vVE19FCjM
動画あったありがとう
低音弱めであまりブルブルしないならWeb会議向けか
ゲームで使うのもありかもしれん
2023/03/29(水) 21:00:47.93ID:wdi/MhHt0NIKU
友人がジョギング中の耳を塞がないイヤホン欲しいらしいんだけど、イヤーフックもヘッドバンドも嫌なんだそうだ
BoCoとambieとLinkBudsの話はしたけど、なんか他にいいのあるかな
2023/03/29(水) 21:33:32.35ID:re6a93wKMNIKU
ネックスピーカーで音楽撒き散らしながら走ったら
2023/03/29(水) 22:44:20.95ID:bKAZL2lEdNIKU
>>646
じゃネックバンドでよくなくね
2023/03/29(水) 22:49:44.81ID:6So20OqR0NIKU
>>646
TE-M1
2023/03/30(木) 13:47:03.60ID:2ajkAHyWa
TE-M1はいいがTE-S1はやめとけ恨まれるぞ
2023/03/30(木) 20:11:44.93ID:4NEUmlmU0
ありがとう
TE-M1も候補として言ってみる
2023/04/01(土) 06:27:32.94ID:5kk19UMlMUSO
尼のセールで安かったらHA-NP35T買おうと思ったが、もうマケプレ品しかないのな
淀もそんな在庫ないっぽいしそろそろ終売か?
2023/04/01(土) 13:37:11.63ID:YknXHeAH0
これってすぐなくなって観測気球とか言われてたOpenDotsの後継?
https://jp.shokz.com/products/openfit
2023/04/01(土) 14:02:28.58ID:xFn77b2Aa
新型出るのか
音質いいなら欲しいけど
2023/04/01(土) 14:08:54.34ID:25bH7M2Ca
装着感が軽そう
OladanceよりPurFree Budsに近かったりすんのかな
2023/04/01(土) 14:47:37.65ID:YknXHeAH0
OpenDotsのときは着け心地がいいってのをよく見た気がする
あれは店舗販売のみだしレビューもそんなに出なかったから、今回は販路拡大して本格的に売ってくれたらいいね
2023/04/01(土) 15:23:25.24ID:Qq1yn8qjM
やる気あったんだな
長方形スピーカーどうなんだろうな
値段は結構強気な気がするが
2023/04/01(土) 15:48:27.37ID:RBfnkXxL0
いろいろ出るけどなんでバッテリーについてはいまだにOladance圧勝なんだろ
難しいことと思えないんだけど
そんなに必要ないだろってことなのかな
2023/04/01(土) 16:03:00.68ID:Qq1yn8qjM
長時間使うけどバッテリーが持たない?もう1セット買ってローテしてね!

大体こう
2023/04/01(土) 16:47:54.39ID:aMX5NnfZF
>>658
単純に重くなるからだろ
2023/04/01(土) 17:07:20.59ID:BjjJposn0
shokzはロゴのダサさがすべてを台無しにしてると思う
2023/04/01(土) 17:30:32.40ID:vtR/Z4WhM
しかしこのジャンル今熱いからどんどん新しいの出てくるな
どれ買えばいいかわかんねぇ
まあ楽しいけど
2023/04/01(土) 17:30:50.07ID:YknXHeAH0
半日以上も連続で使うか?無音で引っ掛けてるだけの時間も長いんじゃないか?
ということなのかもしれない
LinkBudsはバッテリー容量不足ではないかという問いに対する、ソニーの返答がそんな感じだったから
2023/04/01(土) 17:57:03.35ID:Qq1yn8qjM
現実問題として、音消したら耳栓でしかないカナル型やインナーイヤー型と違ってオープンタイプは耳に掛けておくデメリットが少ないから、付けっぱなしで状況に応じてオンオフってのも現実的な運用に入ってくる
充電ケースに入れなきゃ電源オフに出来ないとかのパターンだと、新しい形の運用に追い付いてないとは言えるな
2023/04/01(土) 19:05:32.39ID:YknXHeAH0
一定時間の無音でオートオフになる機種が多いけど、だいたい再度オンにするためにケース入れ直さないといけないのがね
まあ通話での利用が多い人は待受中に電源切れると面倒だから、大容量バッテリーでオートオフなしのが便利かもしれない
2023/04/01(土) 20:12:38.08ID:IXIuM88t0
そこら辺やっぱタッチ操作に加えて音量やらオンオフが物理ボタンで操作出来るPurfree budsが使いやすいなって
2023/04/01(土) 20:29:04.32ID:BjjJposn0
それな、耳掛けには物理ボタンが噛み合ってると思うわ
あとは電源オンオフだけでなく接続先切り替えもイヤホン側ボタンで出来たらな
2023/04/01(土) 20:59:05.37ID:25bH7M2Ca
最近はなんでもクラファンだな
OpenFitの2.5万は安くないから割引は歓迎だが、早割でぽちった直後にARC IIのリリース情報でも出たら後悔しそう
2023/04/02(日) 17:36:20.94ID:nF9oqt/t0
他の耳掛けと違って、OpenFitはドライバー部分の先端を耳たぶに突っ込んだみたいになってる?
その方が安定するのか
2023/04/03(月) 17:09:02.80ID:Tszp/CxsM
opendotsのときからドライバの先端は耳朶に突っ込むように引っ掛ける形だった気がする
ドライバ部が分厚くなってるしいろいろ変わってるな
2023/04/03(月) 20:14:49.39ID:fMwWa+Br0
クラファンで最大19%オフの約2万円で買えるってさ
4/6 10時から開始

Shokz「高音から低音までバランスよく再生」する“ブランド初”完全ワイヤレス
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1490675.html
2023/04/03(月) 20:18:58.49ID:fMwWa+Br0
イヤーフックの芯が極細の形状記憶素材らしいから、フックはわりと柔らかいんかね
イコライザーや周囲への音漏れ低減機能も搭載

>完全ワイヤレスイヤフォンの投入は「ブランド史上、初めて」という。

OpenDots…
2023/04/03(月) 20:41:16.01ID:AJhTopsNM
https://www.phileweb.com/news/d-av/202304/03/57838.html
>音質面では、本機のために新開発した新オーディオ技術「DirectPitch」を採用。音源と人の耳の距離と角度から音を最適化し、反相波を利用することで外部への音漏れを減らすという技術

NTTソノリティのあれみたいだな
全体的に良さげだがゲーミングモードあったらもっとよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況