X

【VR】Pico 総合 Part.8【ByteDance】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/24(木) 21:12:11.12ID:650wT4oM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい。(1行目は表示されません)
・次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう

■公式サイト
https://www.picoxr.com/jp

■発売日
2022年6月24日

■前スレ
【Byte】Pico Neo3 Part.2【Dance】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1661325222/
【VR】Pico 総合 Part.6【ByteDance】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1666934422/
【VR】Pico 総合 Part.7【ByteDance】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668297023/

【Byte】Pico Neo3 Part.001【Dance】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655606076/

【VR】Pico 総合 Part.5【ByteDance】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1665931445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ffd-LGpX [219.101.14.113 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/05(月) 21:35:30.99ID:ZjUD9+Fu0
YOUTUBEの8kVR動画をダウンロードして再生してみたんだけど、
バーチャルデスクトップ→再生は始まるがすぐにストップする
DEOVR→画面が真っ黒になって再生されず
という事でまともに再生されないんだけど、8Kがきちんと再生出来るソフトありませんか?
4Kのはきちんと再生されます
2022/12/05(月) 21:39:41.96ID:uBhwLn3s0
>>633
付けてないよ。
付けると、重量バランスが前よりになるデメリットがある。
それに、レンズに近ければ近いほど視野角上がるよ。
2022/12/05(月) 21:54:25.96ID:L30DpX7r0
おれはレンズ汚れるから付けた
顔面の形状によるから人と比較する意味ないね
2022/12/05(月) 21:59:31.85ID:wUSUcHgV0
動画も色々試してみるか
2022/12/05(月) 22:29:39.96ID:o/m0elJA0
>>586
少なくとも出力に関してはpico4のUSB-Cポートは何気にdpオルタに対応してるのね
入力にも対応してたらいいんだけどどうなんだろう
2022/12/05(月) 22:45:44.34ID:QIngFOKU0
ライブ二組になったけど新しい方のスタジオは巨人化してるなw
640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e314-hQc/ [180.44.247.220])
垢版 |
2022/12/05(月) 23:00:54.29ID:n+fJhBOl0
PICO4版のDEOプレイヤー来ましたか?
2022/12/05(月) 23:27:51.07ID:i4VJ/voJ0
>>640
盲人でないなら自分で見たらいいでしょう。
普通は「Comming soon(近日公開)」が出て、「Remind me(後でまた見れるように登録)」するんじゃないかと思うけども、
「Comming soon(近日公開)」のリストに出てない物が突然ぱっと出てくる可能性は低いんじゃないですかね。
2022/12/05(月) 23:45:14.09ID:3h8x/Mnz0
pico videoのダンス動画がいつの間にか増えて嬉しい
カテゴリーに分ける機能はいつ出るんだ?
2022/12/06(火) 00:23:17.56ID:It70A0Jd0
>>634
リモートプレイアシスタントで見れたよん
2022/12/06(火) 00:37:49.69ID:yHVTQW0p0
>>635
>>636
Thx 両方試してみる
2022/12/06(火) 05:16:08.22ID:BP0AMvqfM
どこにあんねんorz
https://sidequestvr.com/news/7117/update-deovr-ver-134
2022/12/06(火) 05:28:55.04ID:GtPlZ74GM
>>645
ううみゅう、、、

In review now ¯\(⊙ᴗ⚆)/¯
647名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-h0rG [106.130.64.17])
垢版 |
2022/12/06(火) 08:39:37.43ID:Kt2dvPSja
pico4はアプデの更新割と高頻度だけどneo3LINKは…
発売日3ヶ月しか変わらないのに…
2022/12/06(火) 10:06:46.66ID:Ta5u+H7S0
>>647
PICO NEO 3 Linkはマイナーバージョンアップの機種に過ぎなくて、
PICO NEO 3という機種が以前からあってシステムアップデートを繰り返してきて既に完成形に近い状態でのNEO 3 Linkの発売だった。
https://baike.baidu.com/tashuo/browse/content?id=65ce85317dbe05d32f3eeb09

問題だらけの状態で出荷した最新機種のPICO 4と、
すでに普及しているPICO NEO 3にDPケーブルを付けただけのマイナーバージョンアップ機種を
同列に並べることはできない。
中国語で検索してから文句言ったほうがいいし、
中国語ができないならせめてaliexpress.comで検索してから文句言ったほうがいいよ。
検索もしない調べもしない丸っきり無知のままで安易に批判の書き込みをするのはよくないね。
2022/12/06(火) 10:53:57.21ID:AJKwTRRz0
いちいち人を煽らないと気が済まないのかよ
性格悪いな
2022/12/06(火) 11:51:05.63ID:YDMgG8Bwd
アイルランドに住むと、煽らずには居られない性格になるんだろ
651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf02-WDhy [175.131.230.23])
垢版 |
2022/12/06(火) 12:05:46.70ID:00w4TC5q0
流石にいい加減NG入れようぜ。文体でわかるだろ
2022/12/06(火) 12:18:31.01ID:LwGxrhjt0
他スレのコピペ改変置いとくね

■NGのやり方
○2chmateの場合
(.*ワッチョイ )(.*67-)
https://i.imgur.com/J5sBCgJ.jpeg
○Janeの場合
NGEX→NGName→(.*ワッチョイ )(.*67-)→正規(を含む)→左下透明あぼ~ん→OKを押す
後はoptionタブ
NGをあぼ~ん(NGワードを削除しても復活しない)にチェック
連鎖あぼ~んにチェック
デフォルトのあぼ~ん法→透明
デフォルトのスレッドあぼ~ん法→透明
2022/12/06(火) 12:23:10.84ID:uWtPdyhiM
アイルランドじゃなくてこのIPは韓国と出るわ
まあ頭がおかしいことに変わりはないけど
2022/12/06(火) 12:24:41.71ID:YDMgG8Bwd
エロゲネタ[PINK]
にすれは良いんだね
2022/12/06(火) 12:30:06.40ID:uWtPdyhiM
>>654
それはNGしたら人生の半分くらい失うことになる
2022/12/06(火) 12:42:25.39ID:BETU8TfU0
JINS届いたが眼科の数値でやったはずだがなんか歪んでるかも

数値とるならJINSで素直にやったほうがいいかもな
2022/12/06(火) 13:30:07.02ID:d4aNOFy50
JINSで測ったけどVR用なら普段のメガネより度が弱いほうが良いですよって矯正0.8くらいで作ったぞ
まだ届いてないから正解か分からないけど
2022/12/06(火) 13:40:39.99ID:/9znNic00
普段と同じ度数でつくったけど何の違和感もないぞ
JINSレンズのページにも普段通りがおすすめって書いとる

歪むなら普段かけてる眼鏡のほうが合わなくなってんじゃないか?
2022/12/06(火) 13:44:41.99ID:YDMgG8Bwd
俺のQuest2の右レンズは-3.5でちょっとボヤけてる
Pico4の右レンズは-3.75ではっきり見える
中華と日本だから参考にならんかも知れん
660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fad-n+ha [27.139.93.40])
垢版 |
2022/12/06(火) 14:07:38.50ID:9EizaT/e0
VR用レンズも規格化してくれないもんかな
機種によって視野その他が変わるから無理か
2022/12/06(火) 14:35:49.91ID:jQTLei1H0
HMD自体規格化しないと無理だな
2022/12/06(火) 14:59:55.50ID:5t9HUAF40
WinMRがそれだったかもねサムスン以外
663名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf02-WDhy [175.131.230.23])
垢版 |
2022/12/06(火) 15:39:55.96ID:00w4TC5q0
俺もJINSで作ったけどなんの違和感もないわ。違う眼鏡屋で作った3年前の数値だけどくっきりハッキリ見える
664名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMdf-AmP8 [133.159.149.116])
垢版 |
2022/12/06(火) 16:38:09.37ID:FSKRRe+PM
>>660
レンズ径もマウント出来る位置も規格化されてないし、今後の技術発展により変わっていくからまだまだ難しいだろな
仮にcpuに昔あった下駄みたいなアタッチメント使ってレンズ側は規格統一できるかもしらんが、やっぱり個々に合わせたレンズの方が使用感はいいだろうね
もっと普及していかないと何ともならんと思うよ
2022/12/06(火) 17:11:44.64ID:EuQqC+vvr
neo3Link買って間もないけど5000ポイント還元と3年保証につられて
明らかに優劣あれば片方売ればいいやと思って色々やったけど
結果しばらく両機種持ちでいいかなという結論に至った
視野角、カラーパススルーなどトータルでPico4が圧倒的に
洗練はされてるけど有線PCVRはやっぱりDP接続が一見して綺麗
pico4に今後DPクラスになるアプデ、専用ドングルやケーブル
など出たらいいな
666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2f32-h0rG [122.131.50.64])
垢版 |
2022/12/06(火) 17:31:17.20ID:LHRk6TjW0
Quest2、PSVR、pico4しか持ってないからpico4のGodlikeモードすげーと思いながらやってるけど、neo3LINK有線とはいえそんなに綺麗なのか
ちょっとneo3LINK気になったけど、よく考えたら俺の目だとGodlikeモードで満足してるし、着け心地と視野角、無線を捨ててまで画質を取るかと言われたら微妙かも
2022/12/06(火) 17:39:01.61ID:YDMgG8Bwd
>>665
付け心地はneo3Linkの方が上なの?
neo3LinkのフェイスクッションはPico4に付けるのって無理なのかな?
2022/12/06(火) 18:12:24.31ID:HIEXuMyE0
ゲームではPCVRは別格だよ
スペック低いrift sですらpico4の後にやるとヌルヌルサクサクに感じる
2022/12/06(火) 18:17:19.35ID:YDMgG8Bwd
低いって言わないでね
Quest1じゃなくRiftS買った俺が泣くよ?
670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4732-LJTc [133.204.128.32])
垢版 |
2022/12/06(火) 18:20:18.93ID:SAvzUZfi0
月曜にDEO VR出るって話だったけど結局出なかったな
2022/12/06(火) 18:25:58.78ID:HIEXuMyE0
>>668
Quest1なんて翌年に2出てあれこそ買った人泣いただろ
2022/12/06(火) 18:33:40.06ID:YDMgG8Bwd
Quest1でOLED体験したかったなぁ
誰か俺のQuest2と交換してほしいわ

あ、スレ違いだったわw
2022/12/06(火) 18:53:55.95ID:q3pnOwz2r
pico4でALXRはまだ出来ないっすかね…。。
あれ出来たら本当に最高なんですけど!!
openXRの対応が遅れているんでしたっけ??
2022/12/06(火) 19:06:51.01ID:lV4w9l99M
>>670
早ければ、だからね
今審査中らしいから
2022/12/06(火) 19:09:57.03ID:Ta5u+H7S0
>>673
やりたいなら試せばいいんじゃない?
https://github.com/korejan/ALVR/wiki/ALXR-Client
2022/12/06(火) 19:10:20.55ID:6l4UHrfm0
>>657
JINSのオンラインショップで買いたいんだけど度数測ってくれって言ったらその辺のJINSの店で測ってくれるのですか?(何も買わなくても)
2022/12/06(火) 20:53:10.89ID:AjkWiY/Ud
picoストアでアプリ購入すればneo3やpico4など
対応するpicoの製品なら1つ購入すれば使い回せますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57bb-g9pY [217.178.153.97])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:08:28.57ID:7AC0/V5V0
pico4でYouTubeのVR動画見てるときにホームへ戻る画面出すと黒い帯がチラつくんだけど初期不良?
2022/12/06(火) 21:21:04.23ID:YDMgG8Bwd
>>678
俺のもなるから仕様だよ

そもそも、Pico4では立体視で見れないよ
680名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ffd-LGpX [219.101.14.113 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:25:37.15ID:lRL27eyL0
>>634
自己レスだけど、原因がわかったから報告しとく
原因は落とした8K動画ファイルのコーデック(AV1)にDEOVRが対応してなかったから
K-Lite Codec Packをインストールしたら再生出来た
ただかなりカクツキがあるのが気になる
Simple VR Video Playerもそのままだと同じ理由で再生出来ないけど、下記の説明の通りセッティングすると再生出来るようになって、こちらはカクツキは感じない
https://steamcommunity.com/id/salbam3/recommended/500500/
2022/12/06(火) 21:36:55.96ID:Ta5u+H7S0
>>677
>picoストアでアプリ購入すればneo3やpico4など
>対応するpicoの製品なら1つ購入すれば使い回せますか?

PICO他機種のAPKファイルをコピーする(NEO 3非LinkからPICO 4)と言う意味では使いまわせないことを確認している。
互換性がないのかプロテクトがかかっているのかは分からないが、
輪っかのマークが出て起動しない。(起動する場合もあるのかも知れない)
NEO 3向けのWolvikもPICO 4では輪っかで止まる症状で起動しなかった。
正規に買ったゲームを同じアカウントでログインしてPICO他機種に引き継げるかについては分からない。
1台しかないので試したことはない。
ただ、そのゲームが複数機種に対応しているのなら後継機種なら引き継げるのが普通のような気がするが。
PICO 4に移行するんですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ffd-LGpX [219.101.14.113 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:43:51.54ID:lRL27eyL0
>>679
今PICO4のYOUTUBEアプリやっててその意味がやっとわかったよ
3DのVR180動画が2Dのパノラマ動画になっちゃうんだよね
あれをVRだと勘違いしてる人が多いのが恐ろしい
683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57bb-g9pY [217.178.153.97])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:47:33.16ID:7AC0/V5V0
まじかアレ
他のVR機器だと立体になるのか
まあ黒いちらつきが仕様なのは安心した
2022/12/06(火) 21:51:29.04ID:AjkWiY/Ud
>>681
今neo3LINKをメインで使ってて移行じゃなく
pico4も興味があるのだけどVDなど色々と
買い増ししないと両機種で使えないのかなと思って
685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57bb-g9pY [217.178.153.97])
垢版 |
2022/12/06(火) 22:04:17.04ID:7AC0/V5V0
あ、もう一個、スタンドアロンの状態でも時たま黒い帯がホームワールドでもちらっと出たりするけどこういうのも仕様?初めてVR機器だから何が仕様かわからなくて、出たばっかりで情報も少ないし
2022/12/06(火) 22:15:04.96ID:YDMgG8Bwd
>>685
所詮、ベースはAndroid10
不具合がある時、再起動すれば治る
2022/12/06(火) 22:38:33.35ID:SHTfmoSz0
VRライブすごいわ
これを3Dで見れて幸せだった
youtu.be/BS-WncysRf0
2022/12/06(火) 22:47:26.79ID:Vy5JpIPgM
QUEST2でも見せろよ
課金でもうけりゃいいでしょ
そうやってVR全体の裾野広げなきゃ💢😠💢
2022/12/07(水) 00:21:43.82ID:w6y2KtGT0
>>687
どうやったら見れんのそれ
2022/12/07(水) 03:55:37.30ID:bIgz5zdM0
>>676
金かからなかったよ
事情説明したらすぐ理解してくれる
2022/12/07(水) 04:05:29.27ID:bIgz5zdM0
つべのは立体に見れるのもあるよ
コーデックが違うのかなんなのかよく分からないけど
今はdeoで見とけば良いんじゃね数もあるし
2022/12/07(水) 07:25:56.02ID:HZrawEhOM
VRライブ面白いよな
2022/12/07(水) 07:37:20.09ID:6PkOD/EQM
VRライブで複数の配信者がいるとまず最初に必ず先頭の部屋に入っちゃうのはどうかと思った
先頭の部屋で見てたら入ってすぐ消える人が続出
配信者が挨拶してたけど挨拶してるときにはもういないという
2022/12/07(水) 08:44:34.41ID:L8T0TNTa0
>>690
ありがとう。今度の週末に行ってみる!
695名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hdf-glkV [121.119.253.121])
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:17.85ID:15Nj6RW1H
低価格帯だとpico4+末ウ線PCVR(VD)が麹。なら最強か
696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f4b-+k5u [133.123.47.6])
垢版 |
2022/12/07(水) 11:56:08.42ID:ehjLngRB0
5.2.7アプデでStreamingAssistantが VDぐらい良くなってるってTwitterで見たけどどう?
自分は最初からVD勢で前回と比較できないからやってないけど
2022/12/07(水) 12:04:18.36ID:MMrxDWKZd
VDでもコントローラーのバインドが微妙に変な時があるしなぁStreamingAssistant何てやったら、もっと酷くなるよ
数値も変えないとあんまり綺麗じゃないし、繋がらない時も多々ある

まだ腰を据えてやってないから分かんないけど
2022/12/07(水) 12:08:37.70ID:bpfvDaQi0
まあVDと同等画質ならわざわざ有線にするメリットは現時点ではないか
今後アプデ重ねたとしてUSB-CでDP並に無劣化低遅延って可能なのかな
2022/12/07(水) 12:29:23.99ID:wjEfQckmd
ストリーミングアシスタントって無線でも使えるんじゃない?
2022/12/07(水) 12:31:22.88ID:2eel0O8N0
SAは自分の環境だとアプデしてから繋がらなくなった
繋がらないというかロード画面みたいなのから先に進まない
PC側で接続操作必要な時点で使う気にならない
701名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd2f-B1xV [1.66.105.133])
垢版 |
2022/12/07(水) 12:52:10.42ID:ewx4muTNd
こんなので配信してるのか
https://i.imgur.com/w9SL2lm.jpg
702名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5f-J/JA [126.35.18.230])
垢版 |
2022/12/07(水) 12:59:17.14ID:DhFeNcGsp
ストリーミングアシスタントは有線で使えるしVDより良い時もあるよ
5.1の時だけどVDでは落ちてSAでは落ちないアプリもあった
企業(無料)vs個人(有料)という歪んだ構図だから一長一短ある
703名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-OUeo [49.97.92.128])
垢版 |
2022/12/07(水) 13:00:27.86ID:cXhSPHZDd
コントローラーバインド関係がめんどいのでvdしかあり得ないわ
2022/12/07(水) 13:10:56.58ID:wjEfQckmd
逆にpicoはSA無線でしか繋いだことないな。
mq2はVD持ってるけどエアリンクしか使ってなくて、アプデの過程で不具合なくなっていくのを経験したから勿体無いから買ってない。
ウチはPCの隣にホームルーターがあるからってのもあるかもだけど、通信の不具合を感じたことないな。
2022/12/07(水) 14:41:51.49ID:TCiS/JcZ0
StreamingAssistantとVDって画質差はあるの?
VDになってから劇的に良くなったとは聞くけど
2022/12/07(水) 14:45:04.37ID:9o/XusbBM
>>701
それは360度カメラでライブ配信の180度カメラとは全然別物や
707名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5f-J/JA [126.35.42.80])
垢版 |
2022/12/07(水) 14:48:44.40ID:kg6DBnG8p
>>705
SAはiniファイル編集で244Mbpsまで上げられるから
理論上はVDより高画質にできる
708名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a301-5e4C [126.126.56.173])
垢版 |
2022/12/07(水) 15:54:45.29ID:Aj97ApXF0
steamのゲームやると画面端のほうが変な見え方するんですが、同じような人いますか?スクショとっても端に横線が入ってます。スタンドアローンのゲームやるときは問題ないです。
709名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a301-5e4C [126.126.56.173])
垢版 |
2022/12/07(水) 15:54:45.84ID:Aj97ApXF0
steamのゲームやると画面端のほうが変な見え方するんですが、同じような人いますか?スクショとっても端に横線が入ってます。スタンドアローンのゲームやるときは問題ないです。
2022/12/07(水) 16:57:01.07ID:TCiS/JcZ0
>>707
なるほど
使用者の体感聞いてみたいね
良い方を使いたい
2022/12/07(水) 17:19:27.04ID:gi1rElDJ0
>>698
不可能
むしろLANの有線無線の遅延差なんて3ms程度しかなくて、
全体の遅延の大部分を締めてるのは画面全体のエンコードとデコード
ここはどうやっても縮まらないから
30ms程度の遅延はどうしても避けられない
2022/12/07(水) 17:41:01.36ID:F6hpgYgW0
なんで上限たったの244Mbpsなのか
2022/12/07(水) 17:44:01.85ID:wjEfQckmd
無線LANと有線(USB)との違いってことでok?
エンコードとデコード由来はDPとの比較でってこと?
2022/12/07(水) 17:47:16.68ID:wjEfQckmd
物を知らんで申し訳ないが、DP出力の場合にはエンコードもデコードも必要ないが、lab経由だとPC側はエンコード、PICO側でデコードしているということ?
2022/12/07(水) 17:48:16.75ID:wjEfQckmd
labはlabです
2022/12/07(水) 17:48:47.70ID:wjEfQckmd
lan って変換で素直に出ないのよね。
2022/12/07(水) 17:58:43.25ID:bIgz5zdM0
pcに全部処理させれば無線も優先も関係ないけどそんなハイスペpcはみんな持ってないからって理由でスタンドアロンでメーカーは頑張ってるって話だな
2022/12/07(水) 18:04:40.15ID:MMrxDWKZd
>>714
難しいから、これで勘弁してね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/series/vrgaming/747069.html
2022/12/07(水) 18:27:53.11ID:Ka51OCu4p
(2016/3/8 00:00)ふっる
2022/12/07(水) 18:33:04.29ID:MMrxDWKZd
ほらお前らこれを見ろ!!
歪んでるってこのホモォが言ってるでしょ!!
https://twitter.com/nalulululuna/status/1600385729594462208

だから何だ、禁止ね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/07(水) 18:44:23.88ID:2OlUqkRCp
下手にかまうと、こういうかまってちゃんな池沼が住み着くという典型的な例
2022/12/07(水) 19:02:09.89ID:W4MWAFsT0
>>718
wi-fiって基本的にクソ遅いから色んな工夫してVR画面を転送して展開してるんだな。
しかし、アクションゲーム以外で遅延が問題にならない場合には画質ってそんなに変わんないんじゃないの?
逆に遅延以外は克服できてますっていうふうに読み取れるけど。
2022/12/07(水) 19:36:54.49ID:bIgz5zdM0
WiFiが遅いとかいつの時代の話だよ
724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4732-LJTc [133.204.128.32])
垢版 |
2022/12/07(水) 20:20:27.41ID:IEFK4gNV0
Ryzen 6800U積んだumpcでもPCVRいけるんかな?
普通のゲームは無理でもエロゲや VR動画再生くらいならいけるか?
2022/12/07(水) 20:32:58.18ID:Hz902O0x0
今でもwifiは有線に比べたら遅い
2022/12/07(水) 20:52:25.37ID:zJy8A0IG0
>>724
6800Uは3.4TFLOPSだと、条件が良ければ1060に肉迫程度でビーセイぐらいまでかなあ…
動画のほうがむしろVRでは負担が軽い筈。
エロゲーはかなり厳しいんじゃないかなぁ、キャラ二人でも重い処理は出来なさげ…
727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4732-LJTc [133.204.128.32])
垢版 |
2022/12/07(水) 21:16:08.37ID:IEFK4gNV0
>>726
そっかぁPCVR用にいいかなと思ったけどやっぱまだまだ性能が足りないか
2022/12/07(水) 22:05:36.21ID:MMrxDWKZd
ふ、ふぉうえあーww

https://twitter.com/R250_sry/status/1600473434336944128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
729名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57bb-g9pY [217.178.153.97])
垢版 |
2022/12/07(水) 22:18:44.07ID:ch6rb5nr0
なんかVRCしてると左に振り向くときだけ黒いラインが目立つ、何でだろう
730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d702-lOtl [121.106.170.235])
垢版 |
2022/12/07(水) 22:19:52.25ID:HI7xsohB0
>>714
そだよ。正確にはDisplayportでも圧縮ある場合はあるけど、時間軸のフレーム間圧縮じゃないから遅延とかは少ない
直結で実効20Gbpsとかなんだから無線lanが勝てるわけがない。
SonyがPSVR出す前の最後のHMDで60GHz無線使ったぶっ飛んだの出したけど、それでも両目4k無圧縮にはまるで足りない
2022/12/07(水) 22:21:31.39ID:gfDlgpz80
VRライブたまらん
youtu.be/WBKdWUNlmoU
2022/12/07(水) 22:51:12.21ID:4Wjq+fn80
画質は事前に性能を聞かされて見ると性能が良いと聞いたほうが綺麗に見える。
同じ小麦粉の塊で何の効能もない同じ偽薬を二つ渡して、こっちはA国製の高い薬、こっちはB国製の安い薬と言って両方飲ませると、
高い薬と聞かされたほうが良く効いたと多くの人が答える。
画質に関しても何も聞かされず画面を見比べても違いが分かる人は少ない。
多くの場合は性能が良いと聞かされたことによるプラシーボ効果(思い込み)
しかし本人は至って真面目でプラシーボ効果が効いた人間は画質が全く同じでも性能が良いと聞かされたほうが本当に綺麗に見える。
2022/12/07(水) 23:10:31.72ID:4Wjq+fn80
>>724
Ryzen 6800UはVirtual DesktopとALVRではSteamVRが動きそうだけども、
Streaming Assistantでどうなるかは報告例がないとよく分からない。
参考までにMeta Quest 2のQuest Link(Oculus Link)はRyzen 6800Uに対応しておらず起動不能。
もし接続できてSteamVRが起動するなら、ゲームによっては遊べると思う。
Meta Quest 2でゲーミングではないノートパソコン用の超低速GPU(CPU内蔵ではない)でもVirtual DesktopとALVRでは軽いゲームは一応動いたのでRyzen 6800Uなら速度的な問題はそれほどないかも知れない。
もし動くなら、できるできないの二択ではなくてどのゲームを遊ぶかで速度的に不満ないかが変わると思う。
また、もしカクカクするようなら設定で画質とか落とせばいいんじゃないだろうか。
Virtual DesktopならGPU設定を一番低速のものに設定して、ゲーム内の画質設定も下げるとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況