レコーダの設定もテレビのリモコンからできるよ。
サブメニューからだったかな。

所で、DBR-4KZ200 のHDDをWD Blueの8TB に換装できた。 最初繋がらなくて焦ったが、1日経つと使えるようになっていた。 細かな点はこれからチェックするが。

入ってた2TBのHDDは東芝のDT02ABA200V
SMRの若干信頼性の高そうなモデル。

、、別の問題発覚
テレビの方は48X8900N で3TB 2台をRAID0 で動かしてた時は何の問題もなく2日くらいは使ってた。
レコーダの換装がうまく行ったようなので、テレビのほうのHDD を増やしてみた。
RAIDは組まず、4TB (2TB) 3TB2 の3台(レコーダ換装後は2TBを追加して4台
所が頻繁にハードディスクエラーが出て止まる現象に悩まされた。
ハードのエラーセクターでリトライしてるわけでもなさそう。 何回も同じ録画を再生させてみても止まる場所が違ってる。
FAQを見るとUSBケーブルやUSB用電源を疑えとあったのでUSBケーブルは取り替えて、リセットしても変わらず。

アクセスランプを見ていると、止まる時はそのHDDだけでは無く全く使っていないHDDまでUSBアクセス(全てのパーディション情報を再構築?)しに行って、この時間が大きい。

HDDケースは、MARSHALのRAIDケース5ベイ
HDDの固定がねじ止めでは無く、プラスチックで固定する形なので振動に弱そうに思える。

既に返却したがORICO のケースを使ってる時はねじ止めだったが、頻繁にUSB接続が切れて使い物にならなさそうだったので返品した。
(中身のHDDは同じ)

レグザがどんなアクセスの仕方をしてるのか判れば原因も特定しやすいんだが。
とりあえず出来そうなことは、RAIDにしてレグザ側からUSBHDDが少ない状態にすれば良さそうに思うので次はそれをやってみる。 RAID0 を2セット