X



【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eb7-GlQC)
垢版 |
2017/01/28(土) 16:30:09.48ID:vE3d6bU00
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 http://www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 http://www.pixela.co.jp/support/

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.5 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1483941378/
2017/05/17(水) 21:42:48.15ID:YRSQh1tpM
時々システムSSDを認識しなくなってTVキャプチャが使えなくなる問題だけど、原因はどうやら高速スタートアップを有効にしてることによるものかもしれないと気付いた。
高速スタートアップが有効だとデバイスの認識を前回の保存内容に頼るからそれがクラッシュしてしまうと失敗するというわけ。
時々USBメモリを認識しなくなるのも同じ原因。
2017/05/17(水) 21:54:32.07ID:TlQ2NZbK0
>>555
そう分析したなら「クラッシュしてしまう」原因を探すべきなんじゃね?

Windows 10を悪者にする前に対処すべきことがあるだろ
2017/05/17(水) 23:08:35.94ID:YRSQh1tpM
>>556
スリープと復帰を1ヶ月とか繰り返してるとそれ以外にもおかしくなることがあるだろ?
だからたまには再起動させた方がいいって言うじゃん。
でも高速スタートアップを有効にしてるとその再起動でも完全な再起動ができないのが問題なんだよ。
2017/05/17(水) 23:12:08.20ID:YRSQh1tpM
でも裏技的にその一回だけを高速スタートアップ無効にできる方法がある。
それはシフト+再起動ボタンをクリックでできる。
2017/05/17(水) 23:18:46.84ID:YRSQh1tpM
そもそも高速スタートアップが有効になったのはwin10からでは?
だから色々と問題が出るんだと思う。
USBメモリを認識しなくなったのはwin10が初めてだから。
2017/05/18(木) 00:15:50.61ID:0BpxLtJG0
>>559
聞きかじった知識を並べられてもこちらには不具合は無いので

つまり、貴方のパソコンではWindows 10がまともに動かないってことでしょ
元のOSに戻すなり買ったメーカーに対応してもらうしかない
2017/05/18(木) 00:27:40.28ID:90bWhCFX0
高速スタートアップ無効なんて
この製品とか関係なくwin10使う際の基本でしょ
2017/05/18(木) 01:08:54.61ID:FoBRYDbx0
システムSSDに入れてたら必要ないしな
2017/05/18(木) 04:47:56.92ID:+DTzXLBqa
ECCも付いてないメモリで1か月も再起動しないほうが頭悪い
2017/05/18(木) 04:54:47.32ID:+DTzXLBqa
そこらのPCより信頼性の高いサーバ機ですら
日に2〜3ビットの訂正の報告出てるからね。
太陽風の強い時期はさらに上がる。
2017/05/18(木) 09:19:57.83ID:A/Zc+ZxtM
>>561
この情弱>>560に言ってやってくれ
2017/05/23(火) 00:08:15.86ID:bv0DJpIj0
おっ
ようやくWin10でゲフォのドライバ更新しても大丈夫なアップデートがきたのね
2017/05/23(火) 03:14:27.68ID:0kLDthkAM
ほんまかいな?
もうシステム復元はこりごりでござる
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K)
垢版 |
2017/05/23(火) 06:42:36.83ID:VHs1tqdB0
>>561
そんな基本無いけどねw
2017/05/23(火) 14:09:32.09ID:f4hl2zNm0
>>568
よく出没するしったかのアホなんで放置よろしくw
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K)
垢版 |
2017/05/23(火) 16:48:01.36ID:VHs1tqdB0
>>561
>>569
windows10使う基本が高速スタートアップを止めるとかそんな基本はないよ。
そんなこと言うのはネットの情報を聞きかじっておかしな解釈したニワカだよね。
と俺も思うよ。
2017/05/23(火) 17:19:31.58ID:f4hl2zNm0
>>570
すまん。書き方が悪かった。
>561 に対してであって、あなたに言ったわけじゃない。
重ねて、申し訳ない。
2017/05/23(火) 18:00:20.78ID:dRf9XSo80
グダグタで笑ったw
573名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-0lxK)
垢版 |
2017/05/23(火) 18:34:59.75ID:fHuzvB+Jd
ほぼ1週間前の書き込みに対して何盛り上がってるんだw
2017/05/24(水) 08:37:37.17ID:RLgDdbPZr
BR320が今週に入ってから録画出来なくなった
新しく「エラーが発生したため録画を中止しました」というメッセージが出る
今までの録画ファイル(20番組6時間ほど)は問題なく再生できる

こういう時皆さんならどこが原因だと考えますか?
2017/05/24(水) 09:36:00.12ID:OBfqyj7ZM
>>574
服を脱ぎます
2017/05/24(水) 09:38:54.37ID:OBfqyj7ZM
まず、Windows updatedの適用日を確認する
次にシステムのエラーログを確認かな
2017/05/24(水) 17:17:42.62ID:PPaTxMVHM
おれ「も」ってなに?
自演失敗?
2017/05/24(水) 17:36:38.70ID:GGWX5cQqM
高速スタートアップをOFFにしてから安定してるぞ俺のは。
2017/05/24(水) 19:38:48.04ID:BpZVBZ7c0
>>576
情報有難うございます!
結論から言うと予約の重複が原因だったみたいです…失礼しました
2017/05/24(水) 19:51:59.43ID:OBfqyj7ZM
>>579
原因が分かって何より
2017/05/25(木) 22:23:22.59ID:e7N5UMdR0
質問です。
DT295WとDT460で動作の安定性とか使いやすさとかで違いがありますか?
2017/05/26(金) 14:03:03.09ID:X/kYibZk0
USB接続かPCIe接続の違いだけでしょ
両方持っている人は少ないんじゃないかな
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/spec.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/spec.html
使用目的に合わせて買えばいいかと
2017/05/26(金) 15:46:56.76ID:bNQbSHC00
DT295ってどんなだっけと思ってピクセラサイト見たら、誰だこのおっさんは
http://www.pixela.co.jp/company/event/ptstyle/
2017/05/26(金) 16:10:29.19ID:aKY7Au6m0
>>581
DT295Wはシングルエンコーダなのでダブル録画すると片方がDRになるので
DT460が使えるならDT460の方がよいよ。
2017/05/26(金) 22:44:37.05ID:wvHrr3XZ0
ありがとうございます。
ダブ録でも違うんですね、DT460にします。
2017/05/26(金) 23:07:20.67ID:Z07Vimam0
>>585
安心して使うならやっぱり内蔵のがいいよ(それでもグラフィックと相性出たりするけど)
USBで長時間大量のデータを流すのはやっぱり不安

他社だけど昔のUSB接続のチューナーはスタンバイ復帰後に行方不明になることも多かった
2017/05/26(金) 23:11:32.74ID:yfm0Tchd0
>>586
内蔵で枯れたビデオチップがいいぞ
2017/05/27(土) 00:18:38.20ID:/aAQxJ1r0
もしサブにノートPCを買って、そちらでも使いたいと思うのなら、DT295Wの方がいいぞw
2017/05/27(土) 00:53:13.42ID:NhkESEp40
>>588
録画でPCと紐付けられちゃうんで、つなぎ替えはお奨めしないな。
2017/05/27(土) 01:21:43.94ID:/aAQxJ1r0
>>589
あ、そうなんですか。それは知りませんでした。
ありがとうございます。
2017/05/27(土) 11:46:38.98ID:3cQ7wFr60
いまどきサブにノートって人も少ないだろうし
2017/05/28(日) 07:02:45.75ID:sR7PFFTT0
DT260からDT295Wの変えたどー
機内ノイズで見れなかったフジテレビNEXTがちゃんと映るようになった!
これでちゃんとF1観れるぞー

テレビ王国からiEPGデジタル予約できないじゃん・・・orz
2017/05/28(日) 07:12:31.34ID:ErCCxePF0
お客様、デスクトップパソコン一式の機内への持ち込みはご遠慮くださいませ
2017/05/28(日) 14:21:35.25ID:GgC+nh1P0
>>592
テレビ王国に対応してるのがDT260だけだからね。
DT260も差してるとテレビ王国が使えるはずだよ。
視聴は有料契約してるB-CASが優先されるので、フジテレビNEXT
をDT295Wで優先して見れるようにはできると思う。
2017/05/28(日) 19:54:02.25ID:FJr7dvqTa
しかしUSB3.0の不安定さはどうにかならんの?
あれじゃおちおちHDD繋げられないよ
2017/05/28(日) 22:14:59.81ID:V8rVocg+0
普通にHDDを2台繋いでいるんだが…
2017/05/28(日) 22:44:56.55ID:ErCCxePF0
USBは登場した時から、バージョン上がるたびに、コントローラーやら実装やら相性やら常に騒ぐ人がいる
安物買いとかおま環で流されてるけどな
2017/05/28(日) 23:22:39.62ID:rflti+Vn0
USBが不安定な状況になったことがない
2017/05/29(月) 00:46:12.02ID:5RBO3+xx0
>>594
そうなのか、後でDT260取り付け直して試してみる

>>595
安定性は変わらんよ
2017/05/30(火) 01:44:16.38ID:qd/0cYPh0
Macだけど、録画先のHDDが死亡。同時にステーションTVが立ち上がらなくなった。再インストールしてもチューナーが見つからないと。困った〜〜泣
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bb4-RQQr)
垢版 |
2017/05/30(火) 10:06:42.63ID:fdZvmq6c0
>>595
うちもUSB3.0不安定
2017/05/30(火) 23:14:38.65ID:jDh8LjkL0
>>594
DT260取り付けて古いドライバーを一旦インストール
無事iEPG予約できるようになった
ありがとね

最新ドライバーを上書きインストールしたけど2デバイスのためか
ちょっとレスポンスが悪くなったけど、まあ許容範囲以内
2017/05/31(水) 07:44:28.34ID:OOT7mmQJM
>>602
わざわざテレビ王国を使う理由は何?
メリットある?
2017/05/31(水) 07:58:39.77ID:R7O8DaSF0
メリット、はどうだろう?あるのかな?
動きが鈍くて見難いStationTVXの番組表よりは使いやすい
「わざわざ」というほどテレビ王国のHP開くのに苦労しない
滅多にないけど外出先から予約できる
くらいかな?
2017/05/31(水) 13:45:55.89ID:UiaBKbs50
>>603
少なくとも付属のクソみたいな番組表と違ってカスタマイズできるから使いやすいな
2017/05/31(水) 14:33:35.39ID:FY7AF8In0
自分も普段はテレビ王国を見ているなw
テレビ王国のほうが見やすいから
2017/05/31(水) 15:16:45.14ID:UiaBKbs50
寧ろデメリットってあるの?
608名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp0f-nbPB)
垢版 |
2017/05/31(水) 16:25:19.61ID:5RhICCNbp
DT460から使い始めたからリモート予約使った事ないんだけど
例えば普段スリープ運用しているPCで、
外出先から1時間後の番組のリモート予約をすると、スリープ解除されて録画され始める?
2017/05/31(水) 18:25:59.17ID:R7O8DaSF0
定期間隔でにスリープ復帰させてGガイドのサーバーに接続させないと受信できない
30分、1時間、3時間、6時間・・・間隔で設定できるようになっている
なもんで、予約間に合わないこともあるよ
610名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp0f-nbPB)
垢版 |
2017/05/31(水) 18:54:25.25ID:5RhICCNbp
>>609
そういうことか、教えてくれてサンキュー
制限あるにしろ便利そうなのになんで無くなってしまったんだろ
2017/06/02(金) 19:01:39.83ID:Xz1ysA/Z0
>>610
利用するのにライセンス料がいるとかそんな理由じゃないのかね
2017/06/03(土) 00:53:21.21ID:mMruZrph0
stationtvxのアップローダ当てて喜び勇んでげふぉのドライバアップデートしたら応答を停止したので悲しみのドライバロールバックした
2017/06/03(土) 22:34:26.87ID:EduFb3Zk0
Gガイドってライセンス料高いって話だったな
2017/06/04(日) 16:21:37.17ID:gg0srVLGd
最近、230に音声にノイズが乗るようになった…driver悪い?
使って6年目だから寿命近いか。
2017/06/04(日) 19:31:44.48ID:uoPACwRj0
俺もアップデータ出てたからあててゲフォドライバ更新したらバグったけど
もっかいピクセラの同じアップデートあてたら直ったよ
順番重要っぽい 先にゲフォ更新してからのピクセラアップデート試してみて
2017/06/04(日) 19:33:43.26ID:uoPACwRj0
615は >>612へです
2017/06/05(月) 14:16:08.05ID:n5lMMsRra
dvdレコーダーが故障したので
pc外付けチューナーとnasuneで
購入を迷っています

メリットデメリットをご教授願います
2017/06/05(月) 15:03:05.40ID:coqxIEJWF
BDレコーダーに一票
2017/06/05(月) 15:10:14.27ID:MOUus6V3a
>>618
bdレコーダーはでかいサイズしかなく
マンションの占有面積が少ない
廃棄の時に管理人がウルサイ
とかで優先度は最後です
2017/06/05(月) 15:21:45.26ID:3oKSm06Ma
>>619
頭おかC
2017/06/05(月) 15:51:06.10ID:AeOwOvI20
BDレコは値段が高い。
しかも現状ではフリーソフトでリッピング不可なんで
個人用にはいらない。
2017/06/05(月) 15:53:38.63ID:6L1bS14F0
俺もBDレコだな
PCチューナーはチューナーが壊れたらファイルは全てゴミになるし
nasuneはプレステもっていないので、メリットがまるでない
2017/06/05(月) 16:25:47.22ID:BTAZAbSMa
>>622
nasuneって壊れてもファイル
救出できるんすかね

そこまでしたい番組も無いんですが
先の事は分からないんで
2017/06/05(月) 16:51:28.05ID:dxekV/QYd
機器壊れたら救出できないのはどれでも一緒でしょ
調べてもメリットデメリット分からないような感じならパソコンでテレビ見るのはオススメしない
長く残しておきたいなら俺もBDレコーダーが一番いいと思う
2017/06/05(月) 22:54:56.18ID:AeOwOvI20
614ですが…自己解決しました。
なんかググってみたらWindows10のコンパネの電源管理で高パフォーマンスに
したらコマ落ちと音声ノイズ殆ど無くなった。
でも100%改善されてないから解決とは言えんなw
2017/06/06(火) 02:34:12.30ID:Vn0jxqft0
再び614です。
前言撤回します、電源管理は無関係みたいでした。
ステーションTV を最新版にUPデートして音声コーディックをインストール&
アンインストールして再起動したら知らん間に直ってました??
ま、HDMIのDriver関係が悪さしてたのは間違いないのですが…。
2017/06/07(水) 19:09:30.17ID:dNzKWCgT0
またOakのおもちゃにされとるやんけ
2017/06/07(水) 21:44:14.07ID:t6Wno0QY0
株の話はわからん
2017/06/09(金) 15:32:01.86ID:J0ErUvcaa
テレビ視聴時に予約録画が開始されると勝手にチャンネル切り替える頭おかしい動作をオフにするか、せめてすぐに手早くチャンネルを元に戻す操作法とかない?
チャンネル覚えてないこと多いし、順番に確認しながら切り替えてたらめっちゃ時間かかるし番組表からもっかい探し直して切り替えるとかアホすぎて死ぬ。
ていうか流し見してたら番組名すら分からんことあるの…
2017/06/09(金) 15:38:18.33ID:HcJAE4+p0
諦めるしかないんじゃね
DT230/260なら(他に不具合があるかもしれない)古いバージョンで回避出来るかもだけど
2017/06/09(金) 21:28:51.73ID:ikOkZKtn0
>>629 ほんと何でチャンネルかえちゃんんだよね
2017/06/10(土) 08:04:32.49ID:QCVWyceeM
ピクセラがgoogleと提携でTVキャプチャにもカネを投入できるようになるのを期待。
2017/06/10(土) 08:20:07.31ID:JNYwSeMp0
DT260 なんかよくわからんが録画開始時にE203エラー吐くよ
電波は十分にあるし録画も問題ないんだけどね
2017/06/10(土) 10:48:47.63ID:d7rR7xgD0
>>633
処理が重くなるとそうなっちゃうらしい。
2017/06/10(土) 13:02:07.75ID:3zdGy5BFa
295Wだけどしょっちゅう203出る。
普通に放送も観れてる。
そういえば録画のタイミングかなあ。
あれまた画面の真ん中に最上位で居座ってじゃまなんだよね…
端の方に動かしても何かの拍子にまた真ん中に再表示されるっていう。
2017/06/10(土) 21:28:35.91ID:ch29DTkc0
>>633,635
環境にもよるが、
E203エラーは、録画用HDDがアイドルで止まっているときに出るな。
例えば、Cドライブは動いているが、物理的に別のDドライブが止まっているような場合。
だから、Dドライブが動いているときこのエラーは出ないはず。
「現在放送されていません」は不適切なメッセージなので、原因は放送の問題ではない。
一時的にメッセージは表示されてはいるが、録画できているようなら気にしないことだ。
2017/06/10(土) 21:35:17.95ID:LYx4dFjia
>>636
ほほう、それは参考になった。
まあ内蔵ディスクだし電源設定でも止める設定とかはしてないので、止まってるってこともないはずではあるんだけど。
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b23-Ieeg)
垢版 |
2017/06/10(土) 23:33:16.70ID:cPp2KFkW0
完全に憶測だけどWDのHDDドライブだとしたらインテリスパークの機能が邪魔してるとか
639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b23-Ieeg)
垢版 |
2017/06/10(土) 23:36:36.06ID:cPp2KFkW0
間違えたインテリパークね
設定された秒後に自動でヘッダを退避しちゃうやつ
2017/06/11(日) 09:29:05.97ID:LhdA9Nhj0
>>636 なるほど そうかもしれん
2017/06/11(日) 15:06:46.05ID:nnwGvhVR0
一時期ノートでストレージが内部IDE、それもマスター・スレイブでつながってて
HDDがCD-ROMに影響を受けて困ったのを思い出した
秒単位でモーター止めるし、再始動に数秒かかるんだもんなぁ
そのたびにシステム全体がビジーに近い状態になる
補助記憶装置と外部記憶装置を同一線上に置くとか設計が腐ってると思った
2017/06/11(日) 18:46:36.79ID:fykkLHMxa
>>631
あまりに不便なので何とかならないかメールフォームで問い合わせしたら、2チューナーの場合は仕様ではなく明らかにアプリケーションの異常動作であるって回答が来たんだけど…
再インストールで直る可能性もあるから是非ためしてみてほしいって書かれてんだけどホントかこれ…?
本当に仕様じゃないのか?サポートが勘違いしてないかこれ?
いや、本当に直るんなら喜んでやるが、どうも勘違いしてるんじゃない感が拭えない。
2017/06/11(日) 19:08:41.09ID:HwHv25cu0
サポートは株価の暴騰で忙しいんだろ
2017/06/11(日) 20:05:10.05ID:QFbtrVnX0
DT230なんだけど、最新バージョンは起動がえらい重いよね…。
数秒はかかるシステムがHDDのせいかな?
でもいったん起動したら安定してチャンネル変更もそんなにかからないが。
2017/06/11(日) 21:27:13.93ID:kMxsZV140
DT230だったら10109082がいちばん安定しるんじゃね?
GeForceでドライバ新しくしている人はアレだけど
2017/06/11(日) 21:34:46.78ID:2UT2mzxN0
>>645
うちのDT230も、ここで更新止めているし
安定している
2017/06/11(日) 21:36:53.87ID:X+Y8eVbv0
>>644
DT230+10x64で1.02.1601.2だが特に重いとは感じない
つか比較して重いと感じてるなら戻せばいいじゃん
2017/06/12(月) 09:16:54.27ID:PvIYlOeT0
そもそも230で最新使ってるけど重くない
重くないというとおかしいな
重いけど最新版だけ特別重いってことはないって意味ね

重複録画で落ちる不具合やチャンネル切り替えの遅さが最新版では全く出ないから
わざわざ安定版とは言え不具合も溜め込んでるVerに戻そうと思わない
2017/06/12(月) 09:18:09.64ID:PvIYlOeT0
補足すると重いというか遅いのはあくまでも起動時ね
録画番組溜め込んでるとVer関係なく重いから一度整理するといいかも
2017/06/12(月) 11:39:26.80ID:sLCdTmDs0
>>642
使ってるチューナーは何?
2017/06/12(月) 12:54:50.28ID:D95PHlOOa
>>650
295wだったかな、2チューナーのやつ。
2017/06/12(月) 13:00:25.27ID:D95PHlOOa
>>642だけどちょっと読み違えてた。
まず電源設定とか基本的なところ確認してくれってことだった。
まあこれは念のためやってみようとは思う。

再インストールは、今まで聞いたことない症状なので、完全削除した方がいいかもって案内だった。
しかし完全消去って録画データも完全消去だから、無理だな。
2017/06/12(月) 13:12:38.32ID:sLCdTmDs0
>>651
ああそれだとダメかもね。DRで予約してない?
DT295Wはダブルチューナーなんだけど、エンコーダは片方だけなので
予約録画の画質との兼ね合いでそういうことが起きるそうな。

視聴しているチューナーがたまたまエンコード無しの場合(通常はこれになるはず)、
DRでの予約録画が始まるとエンコーダ側を温存しようとして
視聴に使ってるエンコーダ無しのチューナーを使おうとするらしい。

録画予約時の録画品質をDR以外にすると起きにくくなるはず。
2017/06/12(月) 13:18:39.82ID:sLCdTmDs0
いずれにせよダブル録画とかじゃないのでチャンネルを変えてしまわない
ようにはできるはずなのでサポートにお願いすればよいかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況