X



【Intel】 Quick Sync Video Part.7 【QSV】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0614名無しさん@編集中 (ニククエ 51ec-vxiR)垢版2018/05/29(火) 21:13:19.25ID:roS9DyJf0NIKU
>>613
俺の理解不足かもしれないけど、GPUのインタレ解除機能の利用には

 1.QSVEnc/NVEncの --vpp-deinterlace
 2.AvisynthのD3DVPフィルタ

 3.LAV Video DecoderのCUVID/QuickSyncのGPU Deinterlacing
 4.再生時に必要に応じてレンダラで行われるインタレ解除

といった方法があって、>>606が言ってるのは1か2の話だと思うし、
「1、2」と「3、4」の違いは「エンコ前に解除する」か「再生時に解除する」かの違いだけであって
結果自体は(多分)同じだから、>>608は1〜4全てで成り立つんじゃないの?(まあAMDは1と3は使えないけど)

613の書き方だと、
 「608が成り立つのは3と4だけで、1や2は全部ウンコ」
と言ってるように見えるんだけど、その理由がよくわからない。
0616名無しさん@編集中 (アウーイモ MMdd-kb65)垢版2018/05/30(水) 09:06:15.35ID:kcRirrwSM
>>614
横からスマンが、Radeonのハードウェアインターレース解除機能をAviUtlやAviSynthから呼び出して、インターレース解除してからエンコードすることは可能だよ
ただ、根本的な話を1つしておくと、「PCでできるインターレース解除」という前提条件付きならばRadeonのインターレース解除機能を使うのが1番良いけど、
レコーダーやプレーヤーも含めていいのであれば、インターレース解除の品質はRadeonよりいいものもあるから、レコーダーでインターレース解除してから
HDMIキャプチャーするという手もある
0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ d360-Ockd)垢版2018/05/30(水) 16:27:29.53ID:WGB9T/eN0
インタレ解除エンコしたらその時点で画質確定してしまうが
インタレ保持して再生時に解除すれば高性能なGPUが出る度に
画質改善していくからその方がいいと考えてるんだけどこれって間違ってる?
0619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ec-vxiR)垢版2018/05/30(水) 19:16:34.31ID:I0ubQ/rR0
>>617
でも実際のところGPUのインタレ解除機能の進化状況ってどうなってるんだろうね。
昔と比べてそんなに変わってるもんなのか、それなりにちゃんと進化してるもんなのかもよく知らない。

>>608の「Radeon>Intel>GeForce」って評価も、かなり昔からそういう風に言われてるだけな気もするし、
純粋にインタレ解除機能を比較したんじゃなく、他の画質補正も含めた評価だった可能性もあるかもしれない。
今の最新モデルでちゃんと比較してみたら、また違った評価になるかもしれないね。
0623名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa7c-ZeuL)垢版2018/05/31(木) 03:43:32.06ID:Tb9WwRXw0
>>615
内部GPU ONでも実際にケーブルつないでモニターに映してないと
インテルのメディアコントロールすら立ち上がりません。
BIOSで内部GPU優先にするとモニター1つではBIOSのPOSTが見えなくなるので
いざという時困ります。
モニター2つ使いたくない場合はダミーコネクター使うしかないんでしょうかね?
Z77ではなくZ68+2600Kです。QSV+外部GPUが使える一番古いやつです。
VirtuはVirtu/Universal/MVP使ってみましたがダメでした。
0625名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9a-X//I)垢版2018/05/31(木) 07:48:31.98ID:YAV8KOcZM
>>623
ウチもasrockのz68マザー+2600kで、radeon7770でモニター出力していて、マザー側の出力は何も繋げてないけど、QSVenccは使える。Win7ではVirtuに登録する必要があったけど、Win10では特に何も設定しなくても使えてる。
0630名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)垢版2018/06/03(日) 17:24:30.89ID:VcUUsYyc0
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)垢版2018/06/03(日) 17:24:55.04ID:VcUUsYyc0
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787
0632名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 139f-MVMs)垢版2018/06/07(木) 20:53:51.24ID:cYQgS/Nb0
EU数って速度に関係ありますか?
例えばG4400 HD510 とG4500 HD530ならどうでしょうか。
関係ないって記事も見てどっちなのか分からないです…
0634名無しさん@編集中 (アウーイモ MMd5-MVMs)垢版2018/06/08(金) 10:45:04.98ID:2doA6mEnM
>>633
ありがとうございます。
速度差がある場合があるのなら、価格差も少ないのでEUが多い方にします。
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e1b3-gOJW)垢版2018/06/14(木) 23:44:25.91ID:wrx/uIZl0
2015年にNetflixの技術者が初めてMPEG会議に参加して、将来の動画コーディングのための文書を発表しました。
その際に、Netflixとしては「大幅な圧縮率の改善が可能ならば、たとえエンコードの複雑性が高まるとしてもまったく問題にしない」というスタンスであることを伝えると、議長から「では、どのくらいの複雑さを許容できますか?」と尋ねられたとのこと。
回答の準備が整っていなかったNetflixの技術者は「最悪のケースでは100倍まで」と答えると、100人はいたであろう動画コーディングの専門家たちからは大爆笑が起こったそうです。
議長は「心配しないで。彼らはみな『新しいこと』を試すことができると、幸せに感じているのです。たいていの人は『3倍まで』と答えるものだから」と話したそうです。

実際に100倍の複雑性をもった動画コーディングが実現可能か、実現できたとしてエンコーディングや再生の環境が整うのかは大問題ですが、
テクノロジーの問題は時間が解決してくれるという楽観的な考えがあります。

全文はソースで
https://gigazine.net/news/20180614-end-of-video-coding/
0647名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fc3-KTKp)垢版2018/06/26(火) 20:34:39.90ID:1KGTZvtr0
いやH265/HEVCの方がQSVエンコは速度低下激しくて逆に旨味が無いと思うぞ
x264が変態過ぎてQSVのHEVCより画質容量比良い結果出せるから、
40fps程度のエンコード速度なら4コア以上のCore iやRyzenでx264使った方が速くて綺麗で再生環境の敷居が低いという
0650名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-MqPQ)垢版2018/07/19(木) 13:34:42.42ID:cLbHk/FM0
先の悪天候時の録画の処理していて
ドロップやエラー載ってるTSのVideoデコードだと、ffmpeg由来のQSVやDXVA2デコードより
QSVのCUVIDデコードが一番画像に荒れが出ないのな
速度面は二の次で、QSVEncでも使える様になってくれると、この手のTSをスポット的にピックアップするのが捗るんだが
0653名無しさん@編集中 (FAX!WW 17c3-Bgjd)垢版2018/07/26(木) 01:19:13.64ID:B1BLxBac0FOX
設定どうしてるか解らんから憶測だが
処理開始と測定開始は必ずしも一致しないのと
入出力のバッファも有るから、メモリに先行投入されたフレーム分+出力バッファに貯まっていた分だけ最初に一気に出力されてフレームレート瞬間的に伸びてるだけなんじゃないの?
コンスタントに入出力が続いていけば処理フレームレートなんか変純化した値だから、本来の処理レートの近似値あたりで落ち着くようになるさ
0657名無しさん@編集中 (ニククエ 4576-vl9i)垢版2018/08/29(水) 22:00:04.02ID:DMwuRJDJ0NIKU
ivy使っている現状で、qsvのために今更だけどコヒーCPUを買おうと思っているんだけど、
チップセットの違いでエンコ速度って、有意な違いでるもんなのかな?
0664名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5c3-bRbi)垢版2018/09/02(日) 00:26:33.54ID:ZjUgCQQ20
キャッシュ性能が良い分、特定コードぶん回すCPUベンチで差が出にくい
QSVみたいな断続的にフレームデータ出し入れし続ける場合には効いてくるけど

24EUのGT2なら、HEVCみたいに重くて処理フレームレートが40fpsとかまでに落ちるとメモリ帯域負荷が緩和されて、メモリクロックの影響が低くなる
H264の軽めの設定でぶん回すならOCメモリ欲しいところだけど、HEVCやH264でもLA-ICQで先読みフレーム数大きく取るならDDR4-2666のデュアルチャンネルとかでも構わないと思うよ

6770HQとかなら別だけど
0665572 (ワッチョイ ffa5-NCQU)垢版2018/09/17(月) 08:30:48.60ID:G4xqPNKa0
報告が遅くなり申し訳ございません。
QSCEncC 3.09 にてHE-AAC、HE-AACv2 共に使用できました。
対応ありがとうございました。
0666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-G9Ec)垢版2018/09/17(月) 16:57:28.14ID:/DgeyR4y0
QSVて単体エンコならどのCPU(i3〜i7)使っても大差なさそうだけど
平行に複数エンコする場合はコア数と同じ数を最大くらいにしてエンコした方いいんですかね?
i7なんだけどスレッド数分の8ではなくコア数分の4個同時エンコでCPU100%いきます。
つまり同時エンコ数増やしたければコアの増える8400とかその辺買っとけばいいのかなと。
0667名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f87-jdrJ)垢版2018/09/17(月) 19:30:49.07ID:la8ELqOZ0
QSVを扱うプログラムによる
QSVEncCでコマンドライン処理なら単発でもほぼ100%近く行くから、フルロードさせたければ2並列でも十二分
TVMWとかならエンコードの前処理とかCPU部分が足枷で単発でQSVが回りきらないから3〜4並行処理程度ぐらいかね
CPUのコア数なんかは関係ない
デスクトップ向けCore iならGT2の24EU×動作クロックで基本性能が決まるから、あとはエンコーダやプログラムの実行効率次第だ
0668名無しさん@編集中 (アメ MMed-irKB)垢版2018/09/21(金) 13:29:13.50ID:mrWjlP6RM
As video converterで、
エンコーダQSV、固定QPでBフレームがグレーアウトしてて設定出来ない、、何故でしょうか。
他のPCではそんな事ないのに。

win10、i3 7100、フィルタ、デコードダブなどデフォのままですが仕様?
0675名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6ec-vBoO)垢版2018/10/08(月) 22:12:55.99ID:funecMdM0
>>674
fdk-aacを有効にしてffmpegをsharedビルドしてQSVEncCと同じフォルダに置いて
--audio-codec libfdk_aac:profile=aac_he とか指定すればいいんでないかい。
Shared DLLの置き換えはやったことないけど。

あと、QSVEncC 3.09で試しに、
  --audio-codec aac --audio-profile aac_low
ってやってみたんだけど、
  avout: unknown profile "aac_low" for codec aac (audio track 1).
と言われてエラーになってしまう。
  --audio-codec aac:profile=aac_low
だとうまくいくんだけど、 --audio-profile って、何を指定するものなんだろう?
0676665 (ワッチョイ 70f2-kgZC)垢版2018/10/10(水) 01:07:10.86ID:aLQHIW530
>>674
>>675

665です 675氏のとおり
--audio-codec libfdk_aac:profile=aac_he
--audio-codec libfdk_aac:profile=aac_he_v2
と指定しました
QSVEncC 3.09 ffmpeg 4.0.2 shared build です

--audio-profile 指定では675氏同様エラーになりました
rigaya氏に解説してほしいですね。
0679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27ec-4Hut)垢版2018/10/13(土) 00:56:53.78ID:L/gHmydT0
>>675-676
QSVEnc 3.10で新たに --check-profiles を追加して下さっていて、それで調べてみたところ、
--audio-profileで指定するのは以下のようなプロファイル名らしい。

QSVEncC オプションリスト
https://github.com/rigaya/QSVEnc/blob/master/QSVEncC_Options.ja.md

> QSVEncC64.exe --check-profiles aac
profile name for "aac"
LC
HE-AAC
HE-AACv2
LD
ELD
Main
LC
SSR
LTP
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7f-MGoh)垢版2018/11/05(月) 19:41:14.94ID:GH5joEfs0
rigayaの日記兼メモ帳 画質比較 2018.11 (アニメ版)
https://rigaya34589.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1069.html
昔はNVENCとQSVを比べると、QSVのほうがいいという感じだったけど、Turing世代で逆転してしまったかな、という印象。

rigayaの日記兼メモ帳 画質比較 2018.11 (実写版)
https://rigaya34589.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1070.html
Turingになって、全体的な画質の底上げにHEVCでもBフレームが使えるようになったことが加わって相当いい感じになってきた印象。
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a76-upsk)垢版2018/11/06(火) 02:44:26.60ID:OfljFj6q0
たかいグラボ買って、テレビ番組のエンコ?
0701名無しさん@編集中 (ワッチョイ db06-97PR)垢版2018/11/30(金) 13:15:05.90ID:m7oxd0t70
製品ラインナップ上は型落ちだけど、性能はそれほど落ちてないからね
最近Intelも14nm設備に追加投資しているんだが稼働はもう少し先だし、
品薄の現行プロセスである以上、まだまだ現役で高値が続く
0705名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f1e-8epS)垢版2018/12/17(月) 01:54:23.64ID:0ZFjwZGk0
ffmpegもそうだけど、そういう契約?なんてできるの?エンコーダ、デコーダ作ってライセンス料発生するような契約しか見当たらないんだけど。
実際契約した事ないから詳細知らんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況