Avidemux 日本語ミラーのWiki
http://sourceforge.jp/projects/avidemux/wiki/FrontPage
公式
http://fixounet.free.fr/avidemux/
前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486610685/
探検
Avidemux ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:10:05.72ID:VeKi9nA902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:10:36.86ID:VeKi9nA90 前スレ落ちてたので
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:10:49.75ID:VeKi9nA90 立てました
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:11:36.87ID:VeKi9nA90 保守
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:11:46.64ID:VeKi9nA90 保守
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:12:27.00ID:VeKi9nA90 保守
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:12:42.51ID:VeKi9nA90 保守
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:13:04.49ID:VeKi9nA90 保守
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:13:17.21ID:VeKi9nA90 保守
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:13:44.96ID:VeKi9nA90 保守
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:13:58.96ID:VeKi9nA90 保守
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:14:14.40ID:VeKi9nA90 保守
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:14:29.95ID:VeKi9nA90 保守
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:14:45.25ID:VeKi9nA90 保守
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:14:59.99ID:VeKi9nA90 保守
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:15:15.89ID:VeKi9nA90 保守
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:15:30.08ID:VeKi9nA90 保守
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:15:44.73ID:VeKi9nA90 保守
19名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:16:00.87ID:VeKi9nA90 保守
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:16:44.78ID:VeKi9nA90 保守
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1d-+atG)
2017/04/21(金) 10:18:49.57ID:VeKi9nA90 バージョン2.6.19で前々スレ625の保存時にファイル名が残るバグが修正されてるよ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359787094/625
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359787094/625
22名無しさん@編集中 (ニククエ f7f2-Ahd3)
2017/04/29(土) 12:00:21.50ID:n82it9150NIKU23名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f8c-kvvf)
2017/05/01(月) 23:07:23.61ID:42uPSlD30 あげ
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1769-2CyC)
2017/05/02(火) 23:12:34.67ID:VI4QfydT025名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97ee-3+xq)
2017/05/03(水) 20:19:07.46ID:mZfEjCnI0 とっても便利だけど、ソースとの相性が激しくて、最終版と古いのを併用してる。
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-31r7)
2017/05/09(火) 18:05:59.75ID:B8mEJ5gp0 2.6.21まあ安定してるかな
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a8-HG4F)
2017/05/09(火) 23:05:28.67ID:q+7GgyqY0 OS入れ直したら音がでなくなった
再インストールする類のソフトじゃないのに何故
Audio Output (0 tracks)
になってるけど、前からこんなだっけ
再インストールする類のソフトじゃないのに何故
Audio Output (0 tracks)
になってるけど、前からこんなだっけ
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a8-HG4F)
2017/05/09(火) 23:18:13.13ID:q+7GgyqY0 別のファイルなら音が出るな
OK:
0100 1440x1080 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Interlace 29.97fps 20000.00kb/s CBR
0110 AAC 48.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 288.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:49:59.863 (2999.863sec) / 5,113,190,536Bytes
NG:
0100 1440x1080 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Interlace 29.97fps 20000.00kb/s CBR
0110 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 144.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:54:01.805 (3241.805sec) / 5,984,805,536Bytes
確かになんかちょっと違う
OK:
0100 1440x1080 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Interlace 29.97fps 20000.00kb/s CBR
0110 AAC 48.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 288.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:49:59.863 (2999.863sec) / 5,113,190,536Bytes
NG:
0100 1440x1080 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Interlace 29.97fps 20000.00kb/s CBR
0110 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 144.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:54:01.805 (3241.805sec) / 5,984,805,536Bytes
確かになんかちょっと違う
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a8-HG4F)
2017/05/10(水) 00:04:46.53ID:liSG6Gpi0 一旦handbrakeでmp4にしてから読ませると何も問題ない
tsからの読み込みだと失敗する
あんまりtsを使う人がいないから、バグがずっと残ってるんだろうな
tsからの読み込みだと失敗する
あんまりtsを使う人がいないから、バグがずっと残ってるんだろうな
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1292-j8Sv)
2017/05/10(水) 14:16:42.27ID:EDShD8pf0 tsは20%くらいaudio読み込み失敗するかな
MX、BS11、BS日テレ、テレ東とかで駄目な奴がちょくちょく
自動(cli)でidx2作って、audioがno trackの時は
ffmpegでmkvにしてから読ませてる
最初からmkvでも問題ないんでしょうが
mkvだとインデックス作らないから、毎回読み込み待ち時間が掛かるから…
MX、BS11、BS日テレ、テレ東とかで駄目な奴がちょくちょく
自動(cli)でidx2作って、audioがno trackの時は
ffmpegでmkvにしてから読ませてる
最初からmkvでも問題ないんでしょうが
mkvだとインデックス作らないから、毎回読み込み待ち時間が掛かるから…
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a8-HG4F)
2017/05/10(水) 19:18:26.57ID:liSG6Gpi0 ほぼNHKしか録画しないから気づかなかった
NGなのは中京テレビなので、日テレ系かな
NGなのは中京テレビなので、日テレ系かな
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-p452)
2017/05/10(水) 19:46:28.17ID:ySDOLNbw0 Glary Utilitiesの更新情報に表示されたので2.6.21(x64)をインストールしたら、部分削除したmp4ファイルの冒頭の画像が乱れる。
ここ↓の情報をふまえて2.6.11(x64)をインストールしたのをすっかり忘れてた(-.-;)
https://ja.osdn.net/projects/avidemux/
11に入れ換えて同じ動画を編集したら、問題なかった。
11の頃だと編集後の保存ファイル名を自分で入れなきゃならない面倒はあるけど、肝心の動画編集がうまくいかなきゃ意味ないもんな。
次スレからテンプレートに加えてほしいわ。
ここ↓の情報をふまえて2.6.11(x64)をインストールしたのをすっかり忘れてた(-.-;)
https://ja.osdn.net/projects/avidemux/
11に入れ換えて同じ動画を編集したら、問題なかった。
11の頃だと編集後の保存ファイル名を自分で入れなきゃならない面倒はあるけど、肝心の動画編集がうまくいかなきゃ意味ないもんな。
次スレからテンプレートに加えてほしいわ。
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a8-HG4F)
2017/05/10(水) 20:54:50.15ID:liSG6Gpi0 真似しようと思ったけど、ffmpegで -acodec copy にするとサンプルレートが
分からんって言われるな
多分このへんが、Avidemuxがバグる原因な気がする
元がでかいから再圧縮なしでも結構時間かかる
分からんって言われるな
多分このへんが、Avidemuxがバグる原因な気がする
元がでかいから再圧縮なしでも結構時間かかる
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a8-HG4F)
2017/05/10(水) 21:53:40.04ID:liSG6Gpi0 tsのAACはいろいろ問題あるみたいで、みんな困ってる
単なる中間ファイルなんだから、
-acodec pcm_s16le
これでいいや
単なる中間ファイルなんだから、
-acodec pcm_s16le
これでいいや
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1292-j8Sv)
2017/05/10(水) 21:53:45.76ID:EDShD8pf0 -i 入力ファイル -c copy -bsf:a aac_adtstoasc 出力名.mkv
これでやってる
入力ファイルはtssplitter通した後の奴
これでやってる
入力ファイルはtssplitter通した後の奴
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a70-kvD5)
2017/05/21(日) 11:42:03.91ID:gr70fAqY0 保守
37名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bae-YeRY)
2017/05/25(木) 19:52:17.50ID:os6skqT00 カットする位置なんだけど、最新バージョンも前スレにあった
[A-B]間を保存したいときは保存したい最初のフレームをA、最後のフレームをB
[A-B]間を削除したいときは削除したい最初のフレームをA、
最後のフレームのひとつ次のフレームをB(このフレームは削除対象にならない)
であってる?
[A-B]間を保存したいときは保存したい最初のフレームをA、最後のフレームをB
[A-B]間を削除したいときは削除したい最初のフレームをA、
最後のフレームのひとつ次のフレームをB(このフレームは削除対象にならない)
であってる?
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d58-kOr2)
2017/06/08(木) 22:42:19.51ID:rxSFp2gz0 これの古いのってどこでダウン出来るの
公式の2,5tar.gzっての落としたらexe入ってなかったんだけど
公式の2,5tar.gzっての落としたらexe入ってなかったんだけど
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ea-OlK+)
2017/06/08(木) 23:57:18.42ID:Jg6za820041名無しさん@編集中 (ワッチョイW 154f-t34n)
2017/06/10(土) 21:42:50.66ID:R+rBGkZ60 19->21でcustomのpyな設定ファイルが全滅した。
42名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1723-yxc3)
2017/06/21(水) 11:40:03.56ID:hxH3rvUN0 このソフトは4k無劣化カット編集は可能ですか?
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW 377e-EHt8)
2017/06/26(月) 20:36:33.48ID:RYaYYeMw0 聞いておる、誰か答えよ
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe5-NIhq)
2017/06/27(火) 18:56:20.96ID:UZTLuDZv0 8Kっていいながら、7680=1024*7.5なんだから、それは7.5Kだよな
45名無しさん@編集中 (ワッチョイW b723-6U6N)
2017/06/28(水) 19:38:41.61ID:weAttCjJ046名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4638-wjSU)
2017/07/01(土) 12:01:59.53ID:hypgebyZ0 ペグ2無劣化でカット編集したファイルさぁ、所々油絵みたいに崩れるの多いよな
どうにか治らんかな?
どうにか治らんかな?
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ be91-pRqY)
2017/07/01(土) 12:56:44.08ID:KuRInxhf0 ソフトの不具合で切る場所間違ってるんだろ、バージョンによって挙動違う
やっちまった動画自体は次の先頭位置まで削るしかどうしようもないだろうね
ようするにその部分は差分しかないわけだから
やっちまった動画自体は次の先頭位置まで削るしかどうしようもないだろうね
ようするにその部分は差分しかないわけだから
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2cc-wjSU)
2017/07/01(土) 18:00:03.62ID:0rzjHRRO0 なんだかんだでCMカット版作るには一番簡単で楽
49名無しさん@編集中 (ワッチョイWW be6c-B/AS)
2017/07/03(月) 23:07:24.45ID:MsxF4lsD0 ドロップ多いts放り込むと音声出なくなるな
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6a-hKQV)
2017/07/12(水) 12:19:52.37ID:vXugAUQJ0 mp4(VFR)を取り込んだ時に音ずれするんだけどどういう原因がある?
別の全く同じソースのファイルは取り込み時も編集後も音ずれしないし謎
別の全く同じソースのファイルは取り込み時も編集後も音ずれしないし謎
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f91-CaUU)
2017/07/12(水) 13:08:14.62ID:5PORAh9b0 ファイルかソフトに原因があるから問題が出るんだろうけど
真空波動研とかで問題のあるファイルとないファイルの詳細出さないと他人は状況わからんよ
真空波動研とかで問題のあるファイルとないファイルの詳細出さないと他人は状況わからんよ
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ d74e-byde)
2017/07/12(水) 14:06:00.58ID:di8sjj680 winXPではどのバージョンまで動くの?
SP2では2.6.11ですら動かなかった。
SP2では2.6.11ですら動かなかった。
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fea-khYS)
2017/07/12(水) 16:59:00.26ID:kVW14h4H0 XPSP3
起動したら2.6.20インストールを促してきたw
起動したら2.6.20インストールを促してきたw
54名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 473f-4Mp4)
2017/07/23(日) 20:37:31.72ID:mtAHjT9D0 けっこう愛用してるけど
なんていうか、ミリミリの編集には弱いよね
切りたいタイミング(コマ?)から少しはみ出しちゃう時が多い
この問題が起こらないソフト他にあびませんかね?
なんていうか、ミリミリの編集には弱いよね
切りたいタイミング(コマ?)から少しはみ出しちゃう時が多い
この問題が起こらないソフト他にあびませんかね?
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7f7-9tVK)
2017/07/23(日) 21:28:52.86ID:0s3eSNgu0 日本語で…
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-pqVL)
2017/07/23(日) 22:40:43.22ID:7hiya2hI0 音声入力と見た
57名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f23-aNhj)
2017/08/08(火) 00:43:15.85ID:zJlYlsqe0 音声を差し替えて前方をカットしても動画だけカットされて音声はそのままになってしまうのですがなぜでしょうか
以前はこのような不具合は起きませんでした
インストールし直しても無駄でした
以前はこのような不具合は起きませんでした
インストールし直しても無駄でした
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b4c-oL0b)
2017/08/17(木) 02:41:35.67ID:URJAktSs0 2.7が8/15に出たんだけど動画を読み込ませてもフィルタが認識しないんだが…
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ db38-jLVh)
2017/08/17(木) 14:13:54.25ID:wA7+UfJ/0 XPなら対応してないみたいよ
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b4c-oL0b)
2017/08/17(木) 16:17:58.45ID:URJAktSs0 >>59
Win10の最新版なんだけどフィルタが編集も音声の両方とも選択できなくなってる
ちなみにインストールしたのはnighty版ではない
試しに2.6のバージョンに戻したらフィルタが使えた
というか2.6と2.7は別フォルダにインストールされる
2.7フォルダ内を見るとプラグインフィルタ関係は入っているけど何故か認識しない
一度アンインストールして再インストールしてみたけど結果は同じだった
Win10の最新版なんだけどフィルタが編集も音声の両方とも選択できなくなってる
ちなみにインストールしたのはnighty版ではない
試しに2.6のバージョンに戻したらフィルタが使えた
というか2.6と2.7は別フォルダにインストールされる
2.7フォルダ内を見るとプラグインフィルタ関係は入っているけど何故か認識しない
一度アンインストールして再インストールしてみたけど結果は同じだった
61名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sacd-Fr6y)
2017/08/17(木) 22:45:41.99ID:GWjorssCa ポータブル版を日本語化してサンドボックス上で試用してみたけど
今の所、XMediaRecodeの方が良い気がする。
Avidemux 切り取った動画の音声に異常が出やすい?
XMediaRecode プレビューでは音ズレが起こる動画がある(切り取った動画は正常)
暫く併用してみる
今の所、XMediaRecodeの方が良い気がする。
Avidemux 切り取った動画の音声に異常が出やすい?
XMediaRecode プレビューでは音ズレが起こる動画がある(切り取った動画は正常)
暫く併用してみる
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9381-jLVh)
2017/08/20(日) 06:24:04.81ID:+O0Mcfj30 2.6でmp4を読み込ませて、最後映像と音をフェードアウトさせようと思うんだけど、
映像はフィルタからできたけど、
音声も同じようにフェードアウトってあるかなと思ったけど無いのよね。
avidemuxだけでは無理な内容?
フリーでできるなら何が良い?
映像はフィルタからできたけど、
音声も同じようにフェードアウトってあるかなと思ったけど無いのよね。
avidemuxだけでは無理な内容?
フリーでできるなら何が良い?
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9381-jLVh)
2017/08/20(日) 17:36:59.13ID:+O0Mcfj3065名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b91-11A7)
2017/08/20(日) 17:45:54.13ID:q+hUOEP/0 無料でいろいろやりたいならAviutlがいいんじゃないの
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9381-jLVh)
2017/08/20(日) 18:28:31.59ID:+O0Mcfj3067名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6346-X0kF)
2017/09/03(日) 18:58:14.90ID:CoNesxQ60 カットする位置をクリックで決めた後に取り消したい時はどうすればいいんだろ?
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 536f-X0kF)
2017/09/04(月) 09:50:20.43ID:6ESB4i3B0 運動するか始点終点を再指定するかでなんとか生活できてるけど
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-X0kF)
2017/09/04(月) 11:22:15.38ID:EhLOWbi10 BSのドラマ一挙放送で6時間とかの巨大tsファイルを一話ずつ分割するのは
どうすれば効率的ですか。
手動でもいいのですが、今は一話ごとにカット位置決め、圧縮保存、リセットを
繰り返しています。
実際にカットせずに選択範囲だけ圧縮保存とかできますか?
どうすれば効率的ですか。
手動でもいいのですが、今は一話ごとにカット位置決め、圧縮保存、リセットを
繰り返しています。
実際にカットせずに選択範囲だけ圧縮保存とかできますか?
70名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-b8Mh)
2017/09/04(月) 17:24:12.56ID:JeIJsYpja はいできます
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ f66f-QyhX)
2017/09/11(月) 14:55:55.31ID:xppERJrm0 字幕付きMKVなどを
Avidemuxで無劣化トリミングを行って、保存すると
字幕トラックが消えてしまいます
Avidemuxでは字幕トラックは扱えないのでしょうか
Avidemuxで無劣化トリミングを行って、保存すると
字幕トラックが消えてしまいます
Avidemuxでは字幕トラックは扱えないのでしょうか
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e91-SavT)
2017/09/11(月) 18:13:10.03ID:yIkBF3Vz0 字幕読み込まないんだから、別ソフト使うしかないね
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23f7-d2Jl)
2017/09/11(月) 20:04:45.04ID:WqYukRij0 字幕とかはMKVToolNixあたりが必須
Avidemuxは出来そうな事が出来ないって事が意外と多い…それでもシンプル&便利なツールだけど
Avidemuxは出来そうな事が出来ないって事が意外と多い…それでもシンプル&便利なツールだけど
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12c-o7xi)
2017/09/16(土) 03:30:34.46ID:zB4z7A2J0 2.7.0はいいことありますか?
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b4c-SGtB)
2017/09/19(火) 23:36:18.82ID:DotJBVBy076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b4c-SGtB)
2017/09/19(火) 23:38:41.21ID:DotJBVBy0 プラグイン関係の入れ忘れというわけではなく入っているにも関わらず紐づけされてないのかフィルタを選ぼうとしても選べない
これって自分のとこの環境だけ?
何度も入れ直しても同じ結果になったから2.6.xを活かしてまだそっちを使ってる
これって自分のとこの環境だけ?
何度も入れ直しても同じ結果になったから2.6.xを活かしてまだそっちを使ってる
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7b-o7xi)
2017/09/20(水) 00:34:57.52ID:ADJYBTEf078名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e4c-Dc1X)
2017/09/21(木) 00:19:07.53ID:pcctv2cW0 >>77
一応2.7で「フィルタ」を選択できるようになりました
まず動画を読み込ませる(D&Dで問題なし)
その時点では「Video」と「Audio」項目を選ぶと「フィルタ」はグレーになっていて選択できない(v2.6.xでは最初から選択でき「フィルタ」が使える)
画面左側にあるVideo Ourput/Audio Outputでエンコーダーを設定すると「フィルタ」が選択・設定編集可能に
こんな感じです
一応2.7で「フィルタ」を選択できるようになりました
まず動画を読み込ませる(D&Dで問題なし)
その時点では「Video」と「Audio」項目を選ぶと「フィルタ」はグレーになっていて選択できない(v2.6.xでは最初から選択でき「フィルタ」が使える)
画面左側にあるVideo Ourput/Audio Outputでエンコーダーを設定すると「フィルタ」が選択・設定編集可能に
こんな感じです
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236a-2GbZ)
2017/09/30(土) 17:08:00.81ID:1sT9xmjH0 MPEG-TSのmp4を取り込むと数秒おきにフレーム落ちするんだけど解決法ある?
80名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a9f-nlaL)
2017/10/08(日) 14:46:31.33ID:LiefKzph0 mkvを映像・音声共にcopyでそのまんま出力しただけで
ファイルサイズが1248MBから835MBになるのだけど、
チャプターマークが消えるとそんなに小さくなるもの?
真空波動研で見ても変わってないっぽくはある。
ファイルサイズが1248MBから835MBになるのだけど、
チャプターマークが消えるとそんなに小さくなるもの?
真空波動研で見ても変わってないっぽくはある。
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46eb-N75O)
2017/10/09(月) 11:09:59.93ID:cZlPbUA00 Yambとか使うとコンテナの中身が見れる
一部のトラックがカットされてるんじゃないの
一部のトラックがカットされてるんじゃないの
82名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a9f-nlaL)
2017/10/09(月) 22:35:15.81ID:QJHLUao10 自己解決したと思います。
DTS-HD MAがDTSに変換されてしまうみたいです。
Yambがヒントで、MKVToolNixで見てわかりました。
真空波動研ではどちらもDTSでビットレートも同じ。
DTS-HD MAがDTSに変換されてしまうみたいです。
Yambがヒントで、MKVToolNixで見てわかりました。
真空波動研ではどちらもDTSでビットレートも同じ。
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-tBve)
2017/10/15(日) 16:25:05.00ID:c4cytA6k0 解像度の質問です。
Avidemux2.7で地デジTSのファイルをVideo Output="Mpeg4 AVC(x264)"でエンコードすると解像度が
おかしくなってしまうんですが、ソースと同じ解像度にするにはどう設定するんでしょうか?
検索するとswsResize Filterを使えというページを見つけました。しかしswsResize Filterの
設定で、Resize Dimensionsで1440x1080にしても1920x1080にしても地デジのような
縦横比になりません。
swsResizeのLock Aspect Ratioも4:3にしても16:9にしても変わらず。
swsResizeのLock Aspect Ratioはチェックを外してOKを押してまた開くとまた有効に戻ってしまう。(バグ?)
ソースファイルとencode後のファイルをMediaInfoというツールで表示すると以下のように表示されます。
(Source) 1440x1080 (16:9), at 29.970 (30000/1001)fps, MPEG Video(version 2)(Main@High)
(encode後) 1440x1080 (4:3), at 29.215fps, AVC(High@L4)(CABAC / 4 Ref Frames)
フレームレートも29.215に変更されてしまっています。
解像度やフレームレートを変えずにエンコードをする方法はありますか?
Avidemux2.7で地デジTSのファイルをVideo Output="Mpeg4 AVC(x264)"でエンコードすると解像度が
おかしくなってしまうんですが、ソースと同じ解像度にするにはどう設定するんでしょうか?
検索するとswsResize Filterを使えというページを見つけました。しかしswsResize Filterの
設定で、Resize Dimensionsで1440x1080にしても1920x1080にしても地デジのような
縦横比になりません。
swsResizeのLock Aspect Ratioも4:3にしても16:9にしても変わらず。
swsResizeのLock Aspect Ratioはチェックを外してOKを押してまた開くとまた有効に戻ってしまう。(バグ?)
ソースファイルとencode後のファイルをMediaInfoというツールで表示すると以下のように表示されます。
(Source) 1440x1080 (16:9), at 29.970 (30000/1001)fps, MPEG Video(version 2)(Main@High)
(encode後) 1440x1080 (4:3), at 29.215fps, AVC(High@L4)(CABAC / 4 Ref Frames)
フレームレートも29.215に変更されてしまっています。
解像度やフレームレートを変えずにエンコードをする方法はありますか?
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d2-89ZN)
2017/10/15(日) 16:47:28.09ID:NFfvu6fH0 >>83
mpeg系動画には実際の画のサイズとは別にアスペクト比情報を持っているのは知ってる?
地デジは大体1440x1080を16:9で表示するようになってる
Avidemuxではこれをピクセルアスペクト比で指定するようになってるから
出力1タブのピクセルアスペクト比でカスタムを選んで4:3と入れればいい
mpeg系動画には実際の画のサイズとは別にアスペクト比情報を持っているのは知ってる?
地デジは大体1440x1080を16:9で表示するようになってる
Avidemuxではこれをピクセルアスペクト比で指定するようになってるから
出力1タブのピクセルアスペクト比でカスタムを選んで4:3と入れればいい
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-tBve)
2017/10/15(日) 21:59:44.63ID:c4cytA6k0 >>84
ありがとう、詳しくは知らないけど知ってることは
「データは1440x1080だけど実際の表示は1920x1080になる。横方向に
引き伸ばしている。」ということくらい。
AvidemuxのOutput1で4:3、フィルタは無しでテストしてみた。再生はVLC Media Player
コンテナがmp4の場合、意図した縦横比で表示されたっぽい
コンテナをmkvの場合、問題が出た。
横に黒いスペースがたくさんできてしまっていて
ソースファイルと縦横比が全く違う。4:3での表示になってる様子
これもバグっぽいなぁ、
Avidemuxはよく落ちるのはみんな経験してると思うけど
解像度とか基本的なところにもバグがある感じがする。
あとmp4ではちゃんと再生できているように見えるけど、MediaInfoでみると
HandBrakeなど他のツールでエンコードしたときは16:9になる場所が4:3になっていた。
Avidemuxでエンコードするとアプリによって再生できないファイルになる可能性があると思った。
ありがとう、詳しくは知らないけど知ってることは
「データは1440x1080だけど実際の表示は1920x1080になる。横方向に
引き伸ばしている。」ということくらい。
AvidemuxのOutput1で4:3、フィルタは無しでテストしてみた。再生はVLC Media Player
コンテナがmp4の場合、意図した縦横比で表示されたっぽい
コンテナをmkvの場合、問題が出た。
横に黒いスペースがたくさんできてしまっていて
ソースファイルと縦横比が全く違う。4:3での表示になってる様子
これもバグっぽいなぁ、
Avidemuxはよく落ちるのはみんな経験してると思うけど
解像度とか基本的なところにもバグがある感じがする。
あとmp4ではちゃんと再生できているように見えるけど、MediaInfoでみると
HandBrakeなど他のツールでエンコードしたときは16:9になる場所が4:3になっていた。
Avidemuxでエンコードするとアプリによって再生できないファイルになる可能性があると思った。
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01fb-EmVr)
2017/10/16(月) 09:30:37.67ID:WjoGQtuw0 >>コンテナをmkvの場合
Mkv MuxerのConfigureで、Force display widthチェック、値を1920
とかかな。
Mkv MuxerのConfigureで、Force display widthチェック、値を1920
とかかな。
87名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0d-I+23)
2017/10/16(月) 10:10:57.10ID:BEn3lLMIM 1080i60fpsで録画したのをMpeg4 AVC x264で構成を弄らずエンコードすると25fpsくらいまで下がってしまいます
25よりもう少し高いフレームレートでエンコードするにはどこを変えれば良いですか
25よりもう少し高いフレームレートでエンコードするにはどこを変えれば良いですか
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-tBve)
2017/10/16(月) 14:08:10.37ID:9YThWYfL0 >>86
ありがとう。mkvの場合、Pixel Aspect Ratio=4:3にして
Force display width=1920にしたら
HandBrakeでエンコードしたものと同じresolutionで16:9になった。
しかもちゃんとソースと同じ29.97fpsのままだった。
MediaInfoでみるとresolution関連は下のようになっていた。
これはMdiaInfoの情報をtext outputしたもの
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate mode : Constant
Frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
mkvなら設定次第でfpsもまともになるのがわかった。
ありがとう。mkvの場合、Pixel Aspect Ratio=4:3にして
Force display width=1920にしたら
HandBrakeでエンコードしたものと同じresolutionで16:9になった。
しかもちゃんとソースと同じ29.97fpsのままだった。
MediaInfoでみるとresolution関連は下のようになっていた。
これはMdiaInfoの情報をtext outputしたもの
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate mode : Constant
Frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
mkvなら設定次第でfpsもまともになるのがわかった。
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-tBve)
2017/10/16(月) 14:26:12.04ID:9YThWYfL0 >>87
83でフレームレートが変わってしまう問題に気付いて調べている。
解決はしてないけどOutputのChange FPSというFilter使うと変更できるとか
書いてあった。
手元の30秒間の動画、29.97fpsのファイルを60fpsにしてみたら
再生時間がほぼ半分の15秒になった。
15fpsにしたら再生時間はほぼ2倍になった。
再生のスピードまで変わっちゃったら駄目だよね?
Mpeg2 TSからmp4 H264でも元のフレームレート維持してくれないようだし
Avidemuxは不親切なところあるなあ
83でフレームレートが変わってしまう問題に気付いて調べている。
解決はしてないけどOutputのChange FPSというFilter使うと変更できるとか
書いてあった。
手元の30秒間の動画、29.97fpsのファイルを60fpsにしてみたら
再生時間がほぼ半分の15秒になった。
15fpsにしたら再生時間はほぼ2倍になった。
再生のスピードまで変わっちゃったら駄目だよね?
Mpeg2 TSからmp4 H264でも元のフレームレート維持してくれないようだし
Avidemuxは不親切なところあるなあ
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ d141-B6a6)
2017/10/16(月) 14:39:27.33ID:K1oM+v1H0 ここはおまえの日記じゃない
知識もないのにバグとかいうな
知識もないのにバグとかいうな
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d2-89ZN)
2017/10/16(月) 14:52:01.94ID:6LzO0Gcl0 >>89
VFRの誤差なだけでは?
Avidemuxは指定をしなければ設定自体はソースのフレームレートを保持するはず
指定するにしてもChange FPSじゃダメジャマイカ!
Resample FPSを使うんだよ
英語の説明読まないならまず日本語化しようか
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/36217139.html
VFRの誤差なだけでは?
Avidemuxは指定をしなければ設定自体はソースのフレームレートを保持するはず
指定するにしてもChange FPSじゃダメジャマイカ!
Resample FPSを使うんだよ
英語の説明読まないならまず日本語化しようか
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/36217139.html
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-tBve)
2017/10/16(月) 15:21:53.29ID:9YThWYfL093名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-tBve)
2017/10/16(月) 15:31:48.36ID:9YThWYfL0 >>91
ソースのフレームレートは保持されてないよ
mpeg2 tsをmp4 H.264でエンコードしてみればわかる。
誤差じゃないのはFrame rate modeがVariableになってることからもはっきりしてる。
Frame rate mode : Variable
Frame rate : 29.814 fps
Minimum frame rate : 4.995 fps
Maximum frame rate : 29.970 fps
Original frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
Original frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
とあるようにOriginal frame rateを認識できているのにAvidemuxはVariableに変えてしまっている。
ソースのフレームレートは保持されてないよ
mpeg2 tsをmp4 H.264でエンコードしてみればわかる。
誤差じゃないのはFrame rate modeがVariableになってることからもはっきりしてる。
Frame rate mode : Variable
Frame rate : 29.814 fps
Minimum frame rate : 4.995 fps
Maximum frame rate : 29.970 fps
Original frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
Original frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
とあるようにOriginal frame rateを認識できているのにAvidemuxはVariableに変えてしまっている。
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-tBve)
2017/10/16(月) 15:42:26.36ID:9YThWYfL0 >>91
追加
>>88にかいたようにmkvでは設定次第で
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate mode : Constant
Frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
とFrame rate modeがちゃんとConstantになる。
他のエンコーダーでもソースのFPSは維持してくれたけどAvidemuxのmp4は変更されてしまう。
あと日本語化しちゃったら英語でのエラー、などの検索ができなくなる。英語版のままのが効率的だよ
Resample FPSは知らなかった。Change FPSを使えってのもググった結果だけど、
再生スピードまで変わってた時点でコレジャナイ感はあった。
追加
>>88にかいたようにmkvでは設定次第で
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate mode : Constant
Frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
とFrame rate modeがちゃんとConstantになる。
他のエンコーダーでもソースのFPSは維持してくれたけどAvidemuxのmp4は変更されてしまう。
あと日本語化しちゃったら英語でのエラー、などの検索ができなくなる。英語版のままのが効率的だよ
Resample FPSは知らなかった。Change FPSを使えってのもググった結果だけど、
再生スピードまで変わってた時点でコレジャナイ感はあった。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 1647-+udL)
2017/10/22(日) 17:33:53.54ID:jYtZT2Qb0VOTE オリジナル動画を編集して加工したいのですが
音声部分だけオリジナル動画そのままで映像部分は別で用意した静止画にする方法ってありますか?
音声部分だけオリジナル動画そのままで映像部分は別で用意した静止画にする方法ってありますか?
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a74-aYWJ)
2017/10/25(水) 20:16:01.73ID:yqBlrYA/0 このソフトってまさかテロップの書き込みできないの?
項目のどこにも字幕に関する記述が無いんだが
項目のどこにも字幕に関する記述が無いんだが
100名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 42b3-Wr28)
2017/11/20(月) 23:13:10.92ID:BLIq+W0H0HAPPY アスペクト比がおかしいwmvファイルのアスペクト比をavidemux 2.7.0で16:9に変更したいのですが
ぐぐっても古いavidemuxへの説明しか無くて方法がわかりません
教えて下さい。またはその説明がしてあるページのアドレスを紹介して下さい。よろしくお願いします。
ぐぐっても古いavidemuxへの説明しか無くて方法がわかりません
教えて下さい。またはその説明がしてあるページのアドレスを紹介して下さい。よろしくお願いします。
101名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5fa2-AGnL)
2017/11/23(木) 07:49:55.24ID:MzASbJ8z0 mp4の任意の一部分の音声を無音にしたいのですが、このソフトのみでは無理でしょうか?
黒ベタ、無音の部分を作りたくて、映像はBlack?フィルタで出来たのですが、無音(ミュート?)化の方法が分かりません。
黒ベタ、無音の部分を作りたくて、映像はBlack?フィルタで出来たのですが、無音(ミュート?)化の方法が分かりません。
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fd2-+V5r)
2017/11/23(木) 09:32:18.64ID:KDP8vFJB0103101 (ワッチョイWW 5fa2-2sqJ)
2017/11/23(木) 21:03:47.61ID:MzASbJ8z0104名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 47b3-JQjX)
2017/11/24(金) 20:15:26.44ID:MshUf5Uv0 保存押すとruntime erroで落ちるんだが誰か助けてくれないか...
検索したら同様の現象を訴えてる奴が居るんだがアメリカ語分からん...
検索したら同様の現象を訴えてる奴が居るんだがアメリカ語分からん...
105名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 47b3-JQjX)
2017/11/24(金) 20:24:57.44ID:MshUf5Uv0 1GBを超えるファイルだと起こりうるエラーらしい
形式はaviで容量は確かに2,5GBと大きい
ちなmg4で1.5GBの動画は問題なく保存できる
形式はaviで容量は確かに2,5GBと大きい
ちなmg4で1.5GBの動画は問題なく保存できる
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab3-4NBu)
2017/12/03(日) 20:05:18.28ID:cb4WVAmt0 スピーカーの絵のボタンとスライダーで
編集中の音声モニタって出来る気がするが
やってみても音が出ない
取説サイト色々見たけど
この部分の操作に触れた記事に巡り合わない
誰か教えて・・・
編集中の音声モニタって出来る気がするが
やってみても音が出ない
取説サイト色々見たけど
この部分の操作に触れた記事に巡り合わない
誰か教えて・・・
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab3-4NBu)
2017/12/03(日) 20:11:09.51ID:cb4WVAmt0 読み込みエラーで使えないファイルは
XMedia Recodeに読み込ませてエンコードすると
読み込めることが多いよね
サイズや画質は落ちる気もするが諦めるよりまし
XMedia Recodeに読み込ませてエンコードすると
読み込めることが多いよね
サイズや画質は落ちる気もするが諦めるよりまし
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ e514-S+X6)
2017/12/04(月) 22:38:13.34ID:NHjFynOP0 Avidemux って起動やたら重くない?
そんなに重くないファイルでも「応答なし」が
しばらく続くことが多い。
そんなに重くないファイルでも「応答なし」が
しばらく続くことが多い。
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe6-qmOZ)
2017/12/13(水) 16:18:45.42ID:ixHaAuML0 vidcutterに乗り換えた
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5d-m6QU)
2017/12/15(金) 20:02:13.54ID:FdJ/XMST0 vidcutterはI,P.Bフレーム選べないのが致命的に駄目だ
111名無しさん@編集中 (中止 6fe3-bqMz)
2017/12/24(日) 20:03:31.61ID:1dpV/LKg0EVE 2つのMP4ファイルを合体させようとするとちょうど繋ぎ目の部分から
映像乱れるのは何故なんだろう?
2.6.5とかだと2つ目がドロップ出来ないしいろいろ古いバージョン試したがうまくいかない
映像乱れるのは何故なんだろう?
2.6.5とかだと2つ目がドロップ出来ないしいろいろ古いバージョン試したがうまくいかない
112名無しさん@編集中 (中止 235d-EKto)
2017/12/24(日) 21:26:51.13ID:z6PnjTld0EVE 新しめの中だと2.6.11あたりがバグ最小だと思う
大差無いんだけど
大差無いんだけど
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
2017/12/31(日) 11:43:34.53ID:90rtTOjH0 誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
S2RS0D4LYI
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
S2RS0D4LYI
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ bafb-PPfz)
2018/01/28(日) 13:08:55.71ID:Bw+SxhNY0 動画をカットして映像音声コピーで保存した動画を
再度avidemuxに読み込ませるとタイミング情報が合わないみたいなのが
出てタイミング情報を破棄しないと編集できないとでるんですが
これってどうしたらいいですか?
再度avidemuxに読み込ませるとタイミング情報が合わないみたいなのが
出てタイミング情報を破棄しないと編集できないとでるんですが
これってどうしたらいいですか?
115名無しさん@編集中 (アタマイタイー f710-VW3n)
2018/02/02(金) 19:10:44.47ID:u5tQyNBu00202 バージョン2.7インストールしたんだけど
mp4でカット編集する場合、音声コーデックがAAC(FDK)、AAC(lav)
と分かれているが何か違いはあるの?
また、mp4で最後に出力フォーマットを選択する場合もmp4とmp4x2が
選択できるけど違いはある?
mp4でカット編集する場合、音声コーデックがAAC(FDK)、AAC(lav)
と分かれているが何か違いはあるの?
また、mp4で最後に出力フォーマットを選択する場合もmp4とmp4x2が
選択できるけど違いはある?
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97bd-BiiY)
2018/02/04(日) 21:00:20.79ID:1hzsjnSO0 2.7で4つのmp4をファイルを結合しようとしているのですが、
1-2-3-4で結合すると2と4のパートの映像がグレーになってしまいます(音声は出ます)
どうすればまともに結合できますか
1-2-3-4で結合すると2と4のパートの映像がグレーになってしまいます(音声は出ます)
どうすればまともに結合できますか
117名無しさん@編集中 (ワッチョイW d780-M6AQ)
2018/02/06(火) 22:26:32.40ID:Ea8djNtI0 このツールで作ったmp4はXBOX360で再生できず
Handbreakで作ったm4vは問題なく再生できるのは何故なんだろか。
多分どこかの設定を変えれば行けるパターンだと思うけど
そこがどこかが本当に見当がつかん…
Handbreakで作ったm4vは問題なく再生できるのは何故なんだろか。
多分どこかの設定を変えれば行けるパターンだと思うけど
そこがどこかが本当に見当がつかん…
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9761-j4Dg)
2018/02/07(水) 10:02:31.41ID:V7Xa+Brk0119名無しさん@編集中 (ワッチョイW e23f-AKUk)
2018/02/12(月) 10:06:24.44ID:qtGCb50x0 1440×1080のtsファイル(再生プレイヤーでは16:9になる)をトリミングしたらそのまま1440×1080表示になるんだけどどうすればいいですか?
121名無しさん@編集中 (ワッチョイW e23f-AKUk)
2018/02/12(月) 11:59:27.23ID:qtGCb50x0 DARとかいうやつは16:9になってるのよ
まあ解決したんだけど ffmpegで-c copyで出力したらちゃんとなった
まあ解決したんだけど ffmpegで-c copyで出力したらちゃんとなった
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7e0-T3WU)
2018/02/16(金) 19:45:01.43ID:Ohttwh5c0 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd2-HsKf)
2018/02/17(土) 20:08:38.70ID:jWzVc0Rf0 2.7.0でシークエラーに悩まされながらなんとか使用しているのですが
wmvは編集できないのでしょうか?
wmvは編集できないのでしょうか?
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f61-h3lW)
2018/02/20(火) 16:10:45.68ID:uiMe1qdx0 正常に再生できるmp4をこのソフトで取り込むとプレビューで5秒おきくらいにフレーム落ち(音声は問題なし)するんだけどこれはなぜ?
元ソースは同じストリーミングから落としたやつだけどそうなるファイルとならないファイルがあるんだよね
元ソースは同じストリーミングから落としたやつだけどそうなるファイルとならないファイルがあるんだよね
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-MTlB)
2018/02/22(木) 22:52:33.48ID:B+r9rgqr0126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1676-1FbM)
2018/02/26(月) 22:46:43.60ID:tze42K5o0 MP4動画をBD−Rに焼いて市販のプレイヤーなどで
見たいのですが、その場合
ビデオ出力「mpeg2」
オーディオ出力「AC3」
出力フォーマット「mpegTS」
を選べばいいんですか?
見たいのですが、その場合
ビデオ出力「mpeg2」
オーディオ出力「AC3」
出力フォーマット「mpegTS」
を選べばいいんですか?
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1676-1FbM)
2018/02/26(月) 22:51:34.02ID:tze42K5o0 ビデオ出力は「mpeg2」じゃなくて「H264AVC」でいいかな。
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1676-1FbM)
2018/02/26(月) 23:21:15.96ID:tze42K5o0 済みません。
どっちみちAVCHDに変換しないといけないから
MP4のままでいいですね。
どっちみちAVCHDに変換しないといけないから
MP4のままでいいですね。
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3596-MTlB)
2018/02/26(月) 23:42:25.94ID:zyHC9WWF0 そのまえに全角で3連投でまとまらん投稿・・・ スマホ?
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea60-1FbM)
2018/02/28(水) 19:42:24.68ID:q7v7PTU/0 ファイルによって読み込み出来ず[応答なし」のまま
プログラム終了というハメになるのは改善してほしい
プログラム終了というハメになるのは改善してほしい
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ df60-noiX)
2018/03/01(木) 18:34:36.59ID:gKuZUO/G0 やっと読み込めたー、もう諦めてただけに嬉しい。
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f9e-50Z+)
2018/03/02(金) 12:41:54.97ID:XMdBZPEH0133名無しさん@編集中 (ワッチョイ df60-noiX)
2018/03/02(金) 18:46:30.01ID:eYZmmCuf0 Avidemuxでファイル結合(同一のコーデック&解像度&FR)
するのは問題ないんだけど、そのファイルをシャープネスや
色補正とかフィルタをかけてエンコードすると、再生時に
ノイズが出まくりで話にならない・・・・
結合ファイルをイジれないのは不満だ。
するのは問題ないんだけど、そのファイルをシャープネスや
色補正とかフィルタをかけてエンコードすると、再生時に
ノイズが出まくりで話にならない・・・・
結合ファイルをイジれないのは不満だ。
134名無しさん@編集中 (ワッチョイW df3f-yvUM)
2018/03/05(月) 22:17:20.83ID:puPm/ggP0 avidemuxが使えるのはmp4のcmカットだけだな
tsに使用するのはやめたほうがいい
tsに使用するのはやめたほうがいい
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 679f-noiX)
2018/03/06(火) 18:25:15.38ID:LeTWTYOI0 m2ts出力できれば最高のソフトなんだけどなあ
136名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 67ab-w0iU)
2018/03/06(火) 18:32:42.50ID:LBwqiek20 いい加減全角やめてや
137名無しさん@編集中 (ワイモマー MM8a-lt9y)
2018/03/12(月) 09:00:49.27ID:b5Ev48W9M avidemux2.43から2.7にして使ってみたら ジョブリストがなくて不便。
CMカットしてavidemux_jobs.exeでRunJobsボタン押してもうまくいかない。
Ver2.43と同じでジョブリストがある最終バージョンはいくつ?
CMカットしてavidemux_jobs.exeでRunJobsボタン押してもうまくいかない。
Ver2.43と同じでジョブリストがある最終バージョンはいくつ?
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ cafb-enyU)
2018/03/12(月) 13:45:48.95ID:nL2IAifA0 初めて使ってみました。
失敗したやつを右クリックで
Force Status to Readyして
Run jobs押したら何故かできた。謎
失敗したやつを右クリックで
Force Status to Readyして
Run jobs押したら何故かできた。謎
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035d-2z/f)
2018/03/25(日) 22:52:25.85ID:k80YVTEg0 XP最終バージョンはいくつあたりでしょうか
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7e-9jjH)
2018/04/19(木) 22:26:58.84ID:FobVXcYr0 久々に入れてgop単位カット編集してみたら前みたいに
動画が短すぎるっていうエラー出なくなってるね
動画が短すぎるっていうエラー出なくなってるね
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7e-9jjH)
2018/04/19(木) 22:27:38.25ID:FobVXcYr0 何故か、書き出すときの拡張子がmkv固定だけど
142名無しさん@編集中 (ニククエ c1b3-luqG)
2018/04/29(日) 20:29:12.04ID:2JywiiGN0NIKU 古いバージョンのポータブル版ってどこかにまとめて置いてないでしょうか?
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a91-pRpi)
2018/05/04(金) 23:37:49.51ID:vj/R1k+y0 ちゃんと音声のあるtsファイルなのに、
audioが0 trackになっちゃうのは何故だろう
他のtsファイルはみんなokでそのファイルだけ違うのは、
長さが5時間もあることくらいなんだけど
audioが0 trackになっちゃうのは何故だろう
他のtsファイルはみんなokでそのファイルだけ違うのは、
長さが5時間もあることくらいなんだけど
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ da91-RYnA)
2018/05/18(金) 07:59:23.22ID:r2j9aFcU0 音声のサンプルレートが不明な場合にそうなるらしい
どうせ48000だと判ってるので、明示的に指定して、
再変換なしでmkvとかに変換してから編集開始するとうまくいく
どうせ48000だと判ってるので、明示的に指定して、
再変換なしでmkvとかに変換してから編集開始するとうまくいく
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
2018/06/02(土) 07:59:21.98ID:ZfXg0V8T0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65d2-byqv)
2018/06/02(土) 09:19:08.02ID:rOXpoqpp0148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65d2-byqv)
2018/06/02(土) 09:19:11.35ID:rOXpoqpp0149名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
2018/06/03(日) 17:35:05.19ID:VcUUsYyc0150名無しさん@編集中 (スププ Sd9a-sXQs)
2018/06/04(月) 06:12:12.37ID:8o1c6DnEd 質問させて下さいm(_ _)m
2つの動画を統合して編集したいのですが、サイズが違いエラーが起こります
で、動画をnullに変えてサイズ変更を統一してやってもまたエラーが起こります
二時間ほど調べたのですがこれを解決する方法は全くありませんでした
どうしたらいいのでしょうか?
2つの動画を統合して編集したいのですが、サイズが違いエラーが起こります
で、動画をnullに変えてサイズ変更を統一してやってもまたエラーが起こります
二時間ほど調べたのですがこれを解決する方法は全くありませんでした
どうしたらいいのでしょうか?
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e0-bJb4)
2018/06/08(金) 14:54:47.94ID:yAsNQwDT0 うぃー
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fc3-/PX5)
2018/06/23(土) 21:06:08.73ID:1NtFahfs0 2.7.1で*.pyの書式がちょい変更になったけど、全体的に順調。
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-XQuB)
2018/06/27(水) 19:20:37.15ID:0O9KMHP70154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0291-VCRa)
2018/06/29(金) 07:19:19.76ID:PNlYKSa00 やりたいのはtsをGOP単位で編集して再変換なしで出力して、
圧縮前の素材を作ることくらいなんだけど、
バグが少なくてUIが優れてるフリーソフトは何がお勧め?
圧縮前の素材を作ることくらいなんだけど、
バグが少なくてUIが優れてるフリーソフトは何がお勧め?
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89b7-7ZHK)
2018/07/12(木) 22:16:33.23ID:cpcXUD7h0 もっといいソフトは無いかと探求はしつつ
結局はAvidemuxに戻って使い続けているという
結局はAvidemuxに戻って使い続けているという
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5d-bcyO)
2018/07/13(金) 04:34:13.08ID:S10EKFyE0 Xmediarecodでカット&素通しエンコ
MkvToolNixで結合…
まわりくどいな……オールインワンでいいヤツ無いし、バグ我慢してAvidemux使うしか無い
MkvToolNixで結合…
まわりくどいな……オールインワンでいいヤツ無いし、バグ我慢してAvidemux使うしか無い
157名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b5b3-AWsN)
2018/07/13(金) 07:11:41.02ID:Bpm1lq5H0 これ1本ずつしかエンコできないよね?
主にそれが理由でxmediaに移ったんだが
主にそれが理由でxmediaに移ったんだが
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5d-bcyO)
2018/07/13(金) 21:54:41.30ID:S10EKFyE0 Xmediarecodeが結合さえ出来たら万能なんだが…作者にその気が無いんだな
159名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79f3-2fra)
2018/07/15(日) 21:41:22.32ID:dnBBYM2P0 編集機能に重きを置くAvidemux
変換機能に重きを置くXMedia Recode
得意分野に違いが出るのは仕方のないことかと
変換機能に重きを置くXMedia Recode
得意分野に違いが出るのは仕方のないことかと
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa23-dbYN)
2018/07/17(火) 08:48:17.93ID:9GMcSHF10 AVIファイルを結合したく、Avidemux 2.7.1 - 64 bits を使い始めました。
複数ファイルをD&Dすると、ファイル名順に並ぶらしいのですが
実際にはバラバラに並びます。ファイル名順に並ばせる方法はありますでしょうか。
ドラレコの録画形式が2分毎のAVIファイルになってるので、くっつけたいのです。
複数ファイルをD&Dすると、ファイル名順に並ぶらしいのですが
実際にはバラバラに並びます。ファイル名順に並ばせる方法はありますでしょうか。
ドラレコの録画形式が2分毎のAVIファイルになってるので、くっつけたいのです。
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ ead2-Y8gp)
2018/07/17(火) 10:59:14.00ID:8GB5JqtD0162名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa23-dbYN)
2018/07/17(火) 12:47:36.05ID:9GMcSHF10163名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 366e-AWsN)
2018/07/17(火) 18:58:26.77ID:jvHrDiJ/0 結合ソフトは他にもいくつかあるのを試して、Xmediaに移った
編集もAvidemuxが際立ってるとまでは思えないんだよね…
現状1つでやりたいこと全部はできないから、大幅な更新ないか巡回はしてるけど
編集もAvidemuxが際立ってるとまでは思えないんだよね…
現状1つでやりたいこと全部はできないから、大幅な更新ないか巡回はしてるけど
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa23-dbYN)
2018/07/18(水) 05:53:41.75ID:olYgRZf90165名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 366e-AWsN)
2018/07/18(水) 07:43:52.72ID:6lhYQCko0166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3706-4GkJ)
2018/07/25(水) 02:11:57.43ID:RYal6ZuX0 2.7.0使ってますが2.7.1はなにか良いですか?
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd2-QB3m)
2018/08/05(日) 21:26:45.31ID:ZgPYbrzf0 フレーム送りを1秒ごとにしたいのですが時間変更はどのように設定するのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米中が共同声明 双方が追加関税のうち115%を引き下げで合意 [どどん★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 「おいクソガキ」「金払え」20代男性2人を殴り現金奪う 少年ら3人逮捕 東京・墨田区 [首都圏の虎★]
- 【朗報】円安のおかげでビットコインさん1550万円まで戻る。ビットコインがすごいのではない円がゴミなんやで。自民党に感謝。 [472617201]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 日本人男性、タイで13人の子どもを代理出産。「男性は子ども全員を日本に連れ帰る意向で都内の大きな公園に近い土地を購入済み」 [271912485]
- 職業だけはかっこいいけど年収めっちゃ低い俺は弱者男性
- ドル円148円、値上げは止まらず、初任給は60万円が基本に [667744927]