EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 55
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485185216/
探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 56 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (バッミングク MM2b-UYhr)
2017/05/01(月) 23:26:54.62ID:LsKcJZNHM108名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 01:27:32.57ID:lrYDO4h40 >>107
多分Readme_Mod.txtのCivetWeb組み込み部分だと思いますが、その辺省略してて申し訳ないです。
DMSが動いてる所から判るかも知れないですが、Readme_Mod.txtを読んで
lua52.dll,ssleay32.dll,libeay32.dllの組み込みと、EpgTimerSrv.iniに最低限変更が必要な
EnableDMS,EnableHttpSrv,HttpAccessControlListは追加してあります。
なので、ブラウザで番組表見たりとか予約の変更とかは出来ています。
多分Readme_Mod.txtのCivetWeb組み込み部分だと思いますが、その辺省略してて申し訳ないです。
DMSが動いてる所から判るかも知れないですが、Readme_Mod.txtを読んで
lua52.dll,ssleay32.dll,libeay32.dllの組み込みと、EpgTimerSrv.iniに最低限変更が必要な
EnableDMS,EnableHttpSrv,HttpAccessControlListは追加してあります。
なので、ブラウザで番組表見たりとか予約の変更とかは出来ています。
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 02:09:24.90ID:lrYDO4h40 DMSが動いてるとは言えないか、とりあえずDMPからDMSへの接続は出来てるっぽいだけです。
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb4-7mYq)
2017/05/14(日) 02:36:56.23ID:xdzsblH/0 TsSplitterGUIで自動処理させるバッチを造ったんだが映画の死霊館だけ上手く動かない
前後の不要部分がどうしても削除出来ない他の番組は全て完璧に動作するのに
録画した番組的になんか怖くなってきた
前後の不要部分がどうしても削除出来ない他の番組は全て完璧に動作するのに
録画した番組的になんか怖くなってきた
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8b-f92I)
2017/05/14(日) 03:05:38.10ID:Hbez2IFA0 >>108
ちゃんとReadme読んでるならなんでdlna\dmsに「10.69の」ファイルを持ってくるの?
ちゃんとReadme読んでるならなんでdlna\dmsに「10.69の」ファイルを持ってくるの?
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1f-57qA)
2017/05/14(日) 08:40:42.44ID:a0RCfTbo0 そういや今さらながら、MOD版は10.66系列なので、
古いverからアップデートしたりするときは勘違いはあるかも
古いverからアップデートしたりするときは勘違いはあるかも
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 09:52:22.16ID:lrYDO4h40 >>111
なんで?と言われたら、Readme_EpgTimer.txtに書かれていたpublicFolder.txtを追加してもDMSにファイルが無いと
言われたので、ググったら何処かのEDCBのスレで以前の版のdlna\dmsの下からファイル5つ持ってくる
必要があったと書かれてたからコレかなぁ?と。10.66も見たけどDLNA関連の機能が無く(履歴を見ると10.67で追加)、
10.67〜10.68は消えてて見つけられず、10.69見ると同じ構成でフォルダが増えてたから先の書き込みと合わせて、ココから
マージされたんじゃないか?と推測。実際xtne6f氏のForkの説明にも10.69からの機能追加はReadme_Mod読めと
書いてあり、DLNA機能についてもココに書いてあるし、氏のEpgDataCap_Bon_10のForkにも10.69から追加されてたので。
だとすると、参考にした書き込みが合ってなかったのか。
もしかして10.69のpublicFile.txtと表記が変わってる?
なんで?と言われたら、Readme_EpgTimer.txtに書かれていたpublicFolder.txtを追加してもDMSにファイルが無いと
言われたので、ググったら何処かのEDCBのスレで以前の版のdlna\dmsの下からファイル5つ持ってくる
必要があったと書かれてたからコレかなぁ?と。10.66も見たけどDLNA関連の機能が無く(履歴を見ると10.67で追加)、
10.67〜10.68は消えてて見つけられず、10.69見ると同じ構成でフォルダが増えてたから先の書き込みと合わせて、ココから
マージされたんじゃないか?と推測。実際xtne6f氏のForkの説明にも10.69からの機能追加はReadme_Mod読めと
書いてあり、DLNA機能についてもココに書いてあるし、氏のEpgDataCap_Bon_10のForkにも10.69から追加されてたので。
だとすると、参考にした書き込みが合ってなかったのか。
もしかして10.69のpublicFile.txtと表記が変わってる?
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 833c-gE82)
2017/05/14(日) 10:02:00.75ID:27k+VNW90 >>113
自分もDLNA機能試したことがあるけどそこの機能は正直
おまけ機能でちゃんと再生できる機器とできない機器が
あった。
接続できるけどフォルダ見えない場合は他の機器でも試してみ。
見える時があるよ。
自分もDLNA機能試したことがあるけどそこの機能は正直
おまけ機能でちゃんと再生できる機器とできない機器が
あった。
接続できるけどフォルダ見えない場合は他の機器でも試してみ。
見える時があるよ。
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 11:07:36.71ID:lrYDO4h40 ありがとう。
確かに以前色々DMS試していてREGZAは良く再生するコンテンツが無いと言われました。
が、XboxOneでは少なくともリストは出ていたので…
昔買ったUWPアプリのsMedio TV Suite、スマホのビデオアプリ(これはDMCなので再生はxbox任せ)が
あったんでそっちでも試してみたけど、どれも変わらずファイル(コンテンツ)無しと言われます。
もちろん、これらから部屋のBDレコーダーのDMSに繋げばちゃんとリストが出ます。
気になるのは、Readme_EpgTimer.txtには
録画ファイルと「publicFolder.txt」に記載したフォルダを公開します。
とありますが、PublicFileフォルダだけで録画フォルダが見えないんですよね。
確かに以前色々DMS試していてREGZAは良く再生するコンテンツが無いと言われました。
が、XboxOneでは少なくともリストは出ていたので…
昔買ったUWPアプリのsMedio TV Suite、スマホのビデオアプリ(これはDMCなので再生はxbox任せ)が
あったんでそっちでも試してみたけど、どれも変わらずファイル(コンテンツ)無しと言われます。
もちろん、これらから部屋のBDレコーダーのDMSに繋げばちゃんとリストが出ます。
気になるのは、Readme_EpgTimer.txtには
録画ファイルと「publicFolder.txt」に記載したフォルダを公開します。
とありますが、PublicFileフォルダだけで録画フォルダが見えないんですよね。
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 11:07:51.57ID:lrYDO4h40 とりあえず設定が悪いのか、おま環なのか判らないので、
一番最初にやったことを書いときます。(ググって見た書き込みで迷走する前)
Readme_Mod.txtとReadme_EpgTimer.txtを読んで、
lua52.dll,ssleay32.dll,libeay32.dllをReadme記載のサイトから落としてきてEpgTimerSrv.exeの場所にコピー。
EpgTimerSrv.ini の [SET] へ
EnableHttpSrv=1
EnableDMS=1
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.157.0/24
追加。
HttpPublic\dlna\dms に publicFolder.txt を置いて
D:\Video
と書いてEpgTimerSrv再起動。ブラウザから番組表とかが動くのを確認。
DMPからDMS接続、PublicFileのフォルダは見えるが中は空。10.69を見るとpublicFolder.txtは
video/mp4 D:\Video
表記らしいのでそっちからファイル持ってきて1行コメ外してディレクトリを修正。念のためEpgTimerSrv再起動。
結果、変わらず。
なおD:\Videoには、試しに幾つかH264/AVCのmp4ファイルやEDCBで録画したtsファイルが置いてあります。
一番最初にやったことを書いときます。(ググって見た書き込みで迷走する前)
Readme_Mod.txtとReadme_EpgTimer.txtを読んで、
lua52.dll,ssleay32.dll,libeay32.dllをReadme記載のサイトから落としてきてEpgTimerSrv.exeの場所にコピー。
EpgTimerSrv.ini の [SET] へ
EnableHttpSrv=1
EnableDMS=1
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.157.0/24
追加。
HttpPublic\dlna\dms に publicFolder.txt を置いて
D:\Video
と書いてEpgTimerSrv再起動。ブラウザから番組表とかが動くのを確認。
DMPからDMS接続、PublicFileのフォルダは見えるが中は空。10.69を見るとpublicFolder.txtは
video/mp4 D:\Video
表記らしいのでそっちからファイル持ってきて1行コメ外してディレクトリを修正。念のためEpgTimerSrv再起動。
結果、変わらず。
なおD:\Videoには、試しに幾つかH264/AVCのmp4ファイルやEDCBで録画したtsファイルが置いてあります。
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3dc-lnZ/)
2017/05/14(日) 17:56:49.73ID:ip3KZRvP0 >>116
Readme_modに
>iniフォルダにあるdlna以下を公開フォルダに置いてEpgTimerSrv.iniのEnableDMSキーを1にすると有効になります。
ってあるけど。
よく分からんけどなぜmod版のじゃなくて10.69のdlnaファイルにこだわるの?
Readme_modに
>iniフォルダにあるdlna以下を公開フォルダに置いてEpgTimerSrv.iniのEnableDMSキーを1にすると有効になります。
ってあるけど。
よく分からんけどなぜmod版のじゃなくて10.69のdlnaファイルにこだわるの?
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/14(日) 19:51:40.62ID:lrYDO4h40119名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3dc-lnZ/)
2017/05/14(日) 22:01:01.19ID:ip3KZRvP0 >>118
いやいや、素直に解釈すればこれを配置しろって言われてるんだと思うんだけど
https://github.com/xtne6f/EDCB/tree/work-plus-s/ini/HttpPublic/dlna/dms
なんか明後日の作業してるからなんでかなぁと
いやいや、素直に解釈すればこれを配置しろって言われてるんだと思うんだけど
https://github.com/xtne6f/EDCB/tree/work-plus-s/ini/HttpPublic/dlna/dms
なんか明後日の作業してるからなんでかなぁと
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff92-7fn9)
2017/05/14(日) 22:09:47.93ID:9mjIXQhe0 ググった結果をナニも考えずにコピペしてるだけっしょ
121105 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/16(火) 03:55:27.65ID:Ou294gkR0 >>119
何か勘違いされてる様ですが、元々あるdlna\dmsの下にあったファイルはそのままです。
(>>105の迷走時にはファイルが不足してるのかと思い10.69にしか無いファイルは持ってきたけど)
>>116の時点では、Readme通りpublicFolder.txtに公開フォルダを書いて配置した(ただ、
Readmeには書式も置き場所も書いてないが、10.69からの変更点xtne6f氏の10.69Forkに
あったのを参考にした)状態で動かしてます。
でだ、ソースを漁ってて衝撃を受けたよ・・・
公開フォルダは、現状暫定でdlna\dms\PublicFile固定になってるw
そこにファイル置いたら見えたw まさかのドキュメントが間違ってるオチ。
そりゃどうがんばっても空な訳だわ。録画フォルダが無いのは相変わらず判らんけど。
何か勘違いされてる様ですが、元々あるdlna\dmsの下にあったファイルはそのままです。
(>>105の迷走時にはファイルが不足してるのかと思い10.69にしか無いファイルは持ってきたけど)
>>116の時点では、Readme通りpublicFolder.txtに公開フォルダを書いて配置した(ただ、
Readmeには書式も置き場所も書いてないが、10.69からの変更点xtne6f氏の10.69Forkに
あったのを参考にした)状態で動かしてます。
でだ、ソースを漁ってて衝撃を受けたよ・・・
公開フォルダは、現状暫定でdlna\dms\PublicFile固定になってるw
そこにファイル置いたら見えたw まさかのドキュメントが間違ってるオチ。
そりゃどうがんばっても空な訳だわ。録画フォルダが無いのは相変わらず判らんけど。
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3dc-lnZ/)
2017/05/16(火) 09:59:47.93ID:rrSCugXH0 >>121
説明不足と注意不足を棚に上げて勘違いとか言われるとイラッとくるね^^
説明不足と注意不足を棚に上げて勘違いとか言われるとイラッとくるね^^
123名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-m14o)
2017/05/16(火) 10:26:08.33ID:e8XKRb6Kd124名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF1f-m14o)
2017/05/16(火) 12:28:08.06ID:eAef12HiF まぁReadmeが間違ってるのは注意のしようがないわなw
安易にReadme読めと言ってやらせても動かない訳だからな。
安易にReadme読めと言ってやらせても動かない訳だからな。
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-wWCI)
2017/05/16(火) 12:29:43.33ID:okHg+BE40 xtne6f氏verは大幅に変更入ったのか
他のに乗り換えようかな・・・
他のに乗り換えようかな・・・
126105 (ワッチョイ f3b5-O3YC)
2017/05/16(火) 12:49:48.47ID:Ou294gkR0 色々お騒がせして申し訳ありません。最後にショックで一つ書き忘れてた事を。
ファイルのリストは出る様になりましたが、今のところ再生まではできていません。
これはDMP側の問題かもしれませんので、同じ版で動いてる方でもいないとちょっと
判断難しいですね。
ファイルのリストは出る様になりましたが、今のところ再生まではできていません。
これはDMP側の問題かもしれませんので、同じ版で動いてる方でもいないとちょっと
判断難しいですね。
127名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp47-LDQK)
2017/05/16(火) 14:45:11.25ID:O230PjnFp 俺たちがデバッカーだ!
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ b392-y58w)
2017/05/16(火) 19:10:16.37ID:14qLVLak0 サイレントデバッガーズだ!
130名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfd4-vmaI)
2017/05/16(火) 19:24:53.87ID:YGG0lLr40 ◯デバッガー
131名無しさん@編集中 (ササクッテロリ Sp47-QTKs)
2017/05/16(火) 23:12:27.77ID:yj2CLuaDp 録画してるとき使ってるチューナーでテレビ見ようとしたらボンドラのエラーになるのはどうにかならんの
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ff3-O3YC)
2017/05/16(火) 23:30:34.37ID:nqRwLKup0 ??
133名無しさん@編集中 (ササクッテロリ Sp47-QTKs)
2017/05/17(水) 00:00:11.27ID:0f5ZoeWvp あ、ボンドラの初期化ができません
て出る
て出る
134名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cfe2-hnrJ)
2017/05/17(水) 00:18:23.70ID:fahntrnS0 Spinelかませばいいんじゃね?
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ e361-O3YC)
2017/05/17(水) 09:31:34.82ID:SOaZ9MoD0 BonDriver共有ツール総合 その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fcd-MtWk)
2017/05/17(水) 11:29:07.13ID:ZgXe2psV0 自動予約登録は上から順番に処理されると思うけど
並び替えが面倒だから数字(順位)があれば便利になりそうだなと思いました
999にしとけば必ず最後になる、みたいなのも出来そうだしね
並び替えが面倒だから数字(順位)があれば便利になりそうだなと思いました
999にしとけば必ず最後になる、みたいなのも出来そうだしね
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b1-ORdk)
2017/05/17(水) 12:05:20.32ID:X0XEFRqS0 予約・録画はもちろんEDCBでしてるけど、それとは別にtvrockで番組情報取得してWEB機能で新番組とか見てる用途の両刀使いのは少ないだろうなぁ
ドラマのところとか便利なんだよな
ドラマのところとか便利なんだよな
140名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-Eq3o)
2017/05/17(水) 12:27:49.81ID:A8T3IY5P0141名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc7-iFh+)
2017/05/17(水) 12:35:46.20ID:n/LACaNyd142名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-73+r)
2017/05/17(水) 12:58:13.38ID:VEnKc1Pud 昔は新番組抽出の正規表現がテンプレ入りしてたんだけどな
まあEDCB 新番組 正規表現ででもググれば出てくるけど
そういや警察関連番組 not ゴリラの人は相変わらず録画してるのだろうかw
まあEDCB 新番組 正規表現ででもググれば出てくるけど
そういや警察関連番組 not ゴリラの人は相変わらず録画してるのだろうかw
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4a-C9b9)
2017/05/17(水) 17:50:33.36ID:b+Hnsjbm0 Web側でもカスタム番組表的な機能が欲しいって事なんじゃないの?
まあMaterial WebUIだと検索のプリセット保存で大体似たようなことは出来そうだが
まあMaterial WebUIだと検索のプリセット保存で大体似たようなことは出来そうだが
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff43-5YXV)
2017/05/17(水) 18:30:35.70ID:5crV+G630145名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa8-8ulf)
2017/05/17(水) 20:58:39.14ID:4jEvvFNB0 BonDriver_FSUSB2N.dll を使ってるところに、BonDriver_BDAT.dll を追加した
設定は一通り終わって、TVtestで見れるし、EpgDataCap_Bon で録画もできる
でも、EpgDataCap_Bon の起動直後には
BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_BDAT.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました
というエラーになる
BonDriver_FSUSB2N.dll を選んでいた場合には特に問題なし
別のドライバに切り替えてからBonDriver_BDAT.dllに戻ると、正常
そのせいか、EpgTimer から使うと BonDriver_BDAT.dll が選ばれるべき場所で、
録画が始まるとチューナー不足の方に行ってしまう
何かの設定で直る?
設定は一通り終わって、TVtestで見れるし、EpgDataCap_Bon で録画もできる
でも、EpgDataCap_Bon の起動直後には
BonDeiverのオープンができませんでした
BonDriver_BDAT.dll
チャンネル情報の読み込みに失敗しました
というエラーになる
BonDriver_FSUSB2N.dll を選んでいた場合には特に問題なし
別のドライバに切り替えてからBonDriver_BDAT.dllに戻ると、正常
そのせいか、EpgTimer から使うと BonDriver_BDAT.dll が選ばれるべき場所で、
録画が始まるとチューナー不足の方に行ってしまう
何かの設定で直る?
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8b-f92I)
2017/05/17(水) 22:31:17.71ID:pgclxvVo0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa8-8ulf)
2017/05/17(水) 23:18:46.22ID:4jEvvFNB0 なるほどー
何とかして入手してみよう
何とかして入手してみよう
148名無しさん@編集中 (ワッチョイW de1f-PCQh)
2017/05/18(木) 11:28:56.56ID:5/kAWkLW0 TVtestで録画したTSは問題ないのですが
epgdatacapで録画したTSは再生しても音動画が入っておりません、ファイルサイズもそれなりに大きいのですが、原因はなんでしょうか
TVtestのプラグインtvtplayでもできませんでした
チューナーはPX-W3PE4 OSはWindows7 64bitです
ファイルは録画した時間だけ再生され、サイズもありますが音と画面がありません
epgdatacapで録画したTSは再生しても音動画が入っておりません、ファイルサイズもそれなりに大きいのですが、原因はなんでしょうか
TVtestのプラグインtvtplayでもできませんでした
チューナーはPX-W3PE4 OSはWindows7 64bitです
ファイルは録画した時間だけ再生され、サイズもありますが音と画面がありません
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca92-0KFR)
2017/05/18(木) 11:47:38.25ID:QuGCaBwT0 録画に失敗しているのでしょう。残念。
150名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4a1f-HIjb)
2017/05/18(木) 12:54:45.05ID:DiLOR1di0 スクランブル解除してないだけだろ
151名無しさん@編集中 (ガックシW 06f6-PCQh)
2017/05/18(木) 14:40:07.73ID:tCLdFqrY6 スクランブル解除のチェックは入れてるんですが
録画ファイルをmulti2decで調べたら解除されてない(?)感じなので
epgdatacapはスクランブル解除してくれないんすかね...
かといってmulti2decでの解除もできないんすよね..
録画ファイルをmulti2decで調べたら解除されてない(?)感じなので
epgdatacapはスクランブル解除してくれないんすかね...
かといってmulti2decでの解除もできないんすよね..
152名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacb-UzNQ)
2017/05/18(木) 14:51:25.39ID:ZgZ+SlCca b25decorder入ってないんじゃね
153名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ca25-VLD/)
2017/05/18(木) 16:44:27.30ID:h1t9mfSa0 ちゃんとカードリーダー指定出来てるか?
というか、ログファイル有るハズだろ見てみろ
というか、ログファイル有るハズだろ見てみろ
154名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacb-qt2j)
2017/05/18(木) 18:34:24.35ID:sD/AUKeba 再生時にTVTestでデコードするようにしてもだめか?
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ caa8-PZTw)
2017/05/18(木) 19:40:12.80ID:nbImNhML0 EDCB-VS2015.zip というのを拾ってきて差し替えたらちゃんと動いた
素性が全然判らない
素性が全然判らない
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f92-LPNL)
2017/05/18(木) 20:09:58.21ID:FG+UB/t50 そんなもん使うなんていい度胸してるじゃないの
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ caa8-PZTw)
2017/05/18(木) 20:15:43.34ID:nbImNhML0 まともそうな奴はみんなパスワード付きだしなー
158名無しさん@編集中 (ワッチョイW de1f-PCQh)
2017/05/18(木) 22:38:12.51ID:5/kAWkLW0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6706-kvD5)
2017/05/18(木) 23:03:33.70ID:Ogys6uhD0 ダメなやつは何をやってもダメ。
160名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cad4-P1Zk)
2017/05/18(木) 23:09:35.68ID:n6/tIliV0 老化キツイっす
161名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb3c-jwNf)
2017/05/19(金) 03:50:47.46ID:b0G1Vwhg0 以前ここにTwitter連携できないってレスしてボコられたけど時間おいて今日やってみたら普通に出来て草
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca3c-GzPn)
2017/05/19(金) 05:12:28.11ID:u1IOGdzF0 橋本マナミの夜サンポで
脱ぐのは柳いろはだけ?
他の子は脱がないの?
脱ぐのは柳いろはだけ?
他の子は脱がないの?
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ec8-hdnB)
2017/05/19(金) 06:54:24.42ID:3vz6aLOp0 ここ数日EPG取得がやたら時間がかかっています。これまでは15分位で全て完了していたのですが,
今は1時間以上かかっても終わりません。
原因は何だと思いますか?
今は1時間以上かかっても終わりません。
原因は何だと思いますか?
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef3-bwHs)
2017/05/19(金) 07:10:46.78ID:to3wB3uw0 わかりません
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 461e-kvD5)
2017/05/19(金) 09:09:37.83ID:TQSyVK6v0 自分で原因探ってみる努力位しろよ、、、
EPG取得中のEpgDataCap_bon.exeを目視すればどこで時間がかかってるかくらいわかるだろ?
EPG取得中のEpgDataCap_bon.exeを目視すればどこで時間がかかってるかくらいわかるだろ?
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff51-KLhJ)
2017/05/19(金) 11:27:28.13ID:7ey8w70U0 EDCBで完結する、1日1回再起動する確実な方法ってなんかあるだろうか。
うまいやり方を見つけられなかった。
うまいやり方を見つけられなかった。
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a46-ia5X)
2017/05/19(金) 12:00:51.98ID:bGH9/ywz0168名無しさん@編集中 (ワッチョイ cacd-kvD5)
2017/05/19(金) 12:06:00.59ID:IiI80aWy0 完結なんて不可能でしょ
OSの機能にしてもなんか使わないとね
自分でEDCBのコード書いて追加すればいい
そうすれば完結する
OSの機能にしてもなんか使わないとね
自分でEDCBのコード書いて追加すればいい
そうすれば完結する
169名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ad4-P1Zk)
2017/05/19(金) 12:06:43.82ID:1YUfLg6/0 老化キツイっす
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca8b-SQYU)
2017/05/19(金) 12:29:50.12ID:HOBtmB+n0171名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM56-vGTp)
2017/05/19(金) 13:41:44.97ID:RzmBWCo3M >>167
そのタスクスケジューラに登録した決まった時間に予約があると困るからじゃね
そのタスクスケジューラに登録した決まった時間に予約があると困るからじゃね
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a46-ia5X)
2017/05/19(金) 14:05:14.90ID:bGH9/ywz0 >>171
EPGDataCap_Bon.exe のタスクがあったら実行しない設定にすればいいだけ。
EPGDataCap_Bon.exe のタスクがあったら実行しない設定にすればいいだけ。
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 461e-kvD5)
2017/05/19(金) 14:19:46.88ID:TQSyVK6v0 >>172
復帰からEpgDataCap_bon.exe起動までにタイムラグがあるから、たまたま間に挟まると失敗する
ちゃんとやるなら、EpgTimerSrvにREBOOTしていいか聞いてからREBOOTのコマンドを送る仕組みを
作ったほうがいい
復帰からEpgDataCap_bon.exe起動までにタイムラグがあるから、たまたま間に挟まると失敗する
ちゃんとやるなら、EpgTimerSrvにREBOOTしていいか聞いてからREBOOTのコマンドを送る仕組みを
作ったほうがいい
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff51-KLhJ)
2017/05/19(金) 14:27:53.04ID:7ey8w70U0 >167
>168
>170
アドバイスどうもです。
>171の通りで、録画・録画後バッチも動いていないタイミングで再起動をかけたいという意図になります。
別のソフトでプロセス監視して再起動ってのもやってみたんですが、
EpgDataCap_Bonと録画後バッチの間にすり抜けタイミングがあるのか上手くいかないケースがあったんで聞いてみました。
>168が確実なのはわかるとして、>170みたいなプログラム予約で毎日ってできるんでしたっけ。
>168
>170
アドバイスどうもです。
>171の通りで、録画・録画後バッチも動いていないタイミングで再起動をかけたいという意図になります。
別のソフトでプロセス監視して再起動ってのもやってみたんですが、
EpgDataCap_Bonと録画後バッチの間にすり抜けタイミングがあるのか上手くいかないケースがあったんで聞いてみました。
>168が確実なのはわかるとして、>170みたいなプログラム予約で毎日ってできるんでしたっけ。
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff51-KLhJ)
2017/05/19(金) 14:30:57.49ID:7ey8w70U0 >173
あ、それができれば問題解決です。
APIかなんかあるんでしたっけ。
あ、それができれば問題解決です。
APIかなんかあるんでしたっけ。
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-kvD5)
2017/05/19(金) 14:51:57.26ID:ISqX/5Nu0177名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-kvD5)
2017/05/19(金) 14:54:38.64ID:ISqX/5Nu0 よく考えたらReserve.txtみて判断するようにbat組めばいいだけだな
作るのに30分もかからんな
作るのに30分もかからんな
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca8b-SQYU)
2017/05/19(金) 15:42:08.00ID:HOBtmB+n0 >>175
その方向ならCMD_EPG_SRV_CHK_SUSPENDとCMD_EPG_SRV_REBOOTがあるな
スタンバイしていいか?ってAPIだろうけどまあ条件同じだろう
C#やPowershell使えば投げられるはず
その方向ならCMD_EPG_SRV_CHK_SUSPENDとCMD_EPG_SRV_REBOOTがあるな
スタンバイしていいか?ってAPIだろうけどまあ条件同じだろう
C#やPowershell使えば投げられるはず
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-kvD5)
2017/05/19(金) 15:44:06.01ID:ISqX/5Nu0 1日1回再起動しないとまともに録画できないMonsterTV PCIE3をお使いと予想
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 461e-kvD5)
2017/05/19(金) 18:01:51.65ID:TQSyVK6v0 >>178
> C#やPowershell使えば投げられるはず
EpgTimerSrvとのパイプ通信が結構面倒だよ。PowerShellじゃ無理では?
EpgTimerはC#なんでC#ならそっちから持ってくればいいと思うけど。
> C#やPowershell使えば投げられるはず
EpgTimerSrvとのパイプ通信が結構面倒だよ。PowerShellじゃ無理では?
EpgTimerはC#なんでC#ならそっちから持ってくればいいと思うけど。
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff51-KLhJ)
2017/05/19(金) 19:13:43.21ID:7ey8w70U0 >178
>180
ありがとうございます。
作れるかどうか試してみます。
>180
ありがとうございます。
作れるかどうか試してみます。
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ de1f-KLhJ)
2017/05/19(金) 19:44:20.19ID:cQ5c6ThE0 >>180
EpgTimerから何もかもごっそりはぎ取って作ったらいいんじゃね?
EpgTimerから何もかもごっそりはぎ取って作ったらいいんじゃね?
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 461e-kvD5)
2017/05/19(金) 20:28:38.81ID:TQSyVK6v0 >>181
C/C++ができるならEpgTimerTaskに特定イベント待ちのループを作って、イベント受信したら内部で通信が確立
してるEpgTimerSrvにQUERYしてからREBOOTのコマンド送るというのが簡単かと。
で、別途特定イベントを送るだけのコマンドを作ってREBOOTしたいときに起動する。
C#でもできるんじゃないかと思うが、そっちはわからん。
C/C++ができるならEpgTimerTaskに特定イベント待ちのループを作って、イベント受信したら内部で通信が確立
してるEpgTimerSrvにQUERYしてからREBOOTのコマンド送るというのが簡単かと。
で、別途特定イベントを送るだけのコマンドを作ってREBOOTしたいときに起動する。
C#でもできるんじゃないかと思うが、そっちはわからん。
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ caa8-PZTw)
2017/05/19(金) 21:04:15.66ID:4eaf2nJm0 softcasが動かないのは何でだと思う?
バックアップ用にB-CAS無しを買って、今はいいけど、
いずれ本当にバックアップが必要になった時に困る
現状使ってるwinscard.dllと差し替えればいいんだろうと思ってたのに
バックアップ用にB-CAS無しを買って、今はいいけど、
いずれ本当にバックアップが必要になった時に困る
現状使ってるwinscard.dllと差し替えればいいんだろうと思ってたのに
185名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1bd7-8fgO)
2017/05/19(金) 21:16:41.46ID:KytHjFra0 >>184
バックアップ用のチューナーにBCASカードが付いていなくても
今使っているBCASカードを使えばいいだけでは?
カードリーダーが無いならそれを追加すればいいだけだし、softcasでなければならない理由がわからん
バックアップ用のチューナーにBCASカードが付いていなくても
今使っているBCASカードを使えばいいだけでは?
カードリーダーが無いならそれを追加すればいいだけだし、softcasでなければならない理由がわからん
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ caa8-PZTw)
2017/05/19(金) 21:34:23.32ID:4eaf2nJm0 カードもカードリーダーも付いてないんだよ
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb1a-TuU+)
2017/05/19(金) 21:36:57.62ID:M+nLrjlo0 死ねばいいと思うよ
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb3c-hdnB)
2017/05/19(金) 21:55:27.87ID:h7/i6IBk0 xtne6f版のEDCB-work-plus-s-bin.zipに同梱してあるバイナリって32bit版?
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb3c-hdnB)
2017/05/19(金) 21:55:53.39ID:h7/i6IBk0 sage忘れ
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a1f-Hn6s)
2017/05/19(金) 22:30:46.04ID:o7umxQkf0 ずっと待ってるんだけどabt8WG氏は死んでしまったの?
191名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5fc2-P51P)
2017/05/20(土) 01:10:37.42ID:rerHTWyn0 などと意味不明の供述をしており
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4692-eKMT)
2017/05/20(土) 10:09:22.98ID:wEdg07lm0 カードリーダーがついてないって文句言う神経がわからんな
194名無しさん@編集中 (エムゾネWW FFea-qt2j)
2017/05/20(土) 10:42:06.29ID:sZQ8I8KNF チューナーのバックアップ用意するならリーダーもカードも用意してればいいのに
なぜわざわざリスキーなものを選ぶのか
なぜわざわざリスキーなものを選ぶのか
195名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6fc8-UzNQ)
2017/05/20(土) 12:09:22.57ID:qo0H5x7J0 B-casなんて使ってないテレビから調達してカードリーダーなんて2kなのにリスクあるソフトキャス選ぶとか割に合わないと思わないの?捕まって、どうぞ
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ caa8-PZTw)
2017/05/20(土) 12:47:00.76ID:YlZsb4Y70 おお、意外といい子ちゃんが多いスレだった
自分はB-CAS社に金を落とすのはけったくそ悪いので、
訳の判らん仕組みを使うよりもソフトでスマートに解決したい派
自分はB-CAS社に金を落とすのはけったくそ悪いので、
訳の判らん仕組みを使うよりもソフトでスマートに解決したい派
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef3-bwHs)
2017/05/20(土) 12:52:28.08ID:hUevkTah0 スマートに解決したいけど
頭がスマートじゃないんだな
かわいそう・・・・
頭がスマートじゃないんだな
かわいそう・・・・
198名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacb-qt2j)
2017/05/20(土) 13:20:26.31ID:fGDmrrDla 馬鹿には使いこなせないからな
説明するだけ時間の無駄
説明するだけ時間の無駄
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca92-0KFR)
2017/05/20(土) 13:20:46.06ID:WFGGJ0d70 スマートに解決したい派(キリッ
200名無しさん@編集中 (エムゾネ FFea-ByQy)
2017/05/20(土) 13:21:54.64ID:iqTUg8IVF 素直に違法視聴したいですって言えばいいのに
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ caa8-PZTw)
2017/05/20(土) 13:30:28.23ID:YlZsb4Y70 有料番組を只で見たい輩が圧倒的多数だから、そういうのと一緒にされちゃうけど、
単に地デジをカード使わずに見るのは違法でも何でもないだろ
単に地デジをカード使わずに見るのは違法でも何でもないだろ
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef3-bwHs)
2017/05/20(土) 13:33:44.95ID:hUevkTah0 必死すぎてかわいそう・・・・
203名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb3c-qt2j)
2017/05/20(土) 13:48:43.92ID:l9GVwH9G0 たかだかバックアップに此処まで必死になる理由…
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca92-0KFR)
2017/05/20(土) 13:55:57.15ID:WFGGJ0d70205名無しさん@編集中 (ワッチョイ caa8-PZTw)
2017/05/20(土) 14:00:14.54ID:YlZsb4Y70 スクランブルは、そんなもん地デジに勝手にかけるなよとB-CAN側の方がむしろ
違法性に問われているくらいで、あれは技術的保護手段でも何でもない
違法性に問われているくらいで、あれは技術的保護手段でも何でもない
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca92-0KFR)
2017/05/20(土) 14:14:58.38ID:WFGGJ0d70 ガキが違法性を問う(キリッとか言っても通じないんだよ?w
207名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-HIjb)
2017/05/20(土) 14:17:19.32ID:r3G6J1c+d うんコムじゃあるまいし有料無料と違法は関係ないんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【愛知県警】「娘の元彼が押しかけて来た」と通報…交際していた10代女性にストーカー行為か 10代男子大学生逮捕 警察へ相談は今回初めて [ぐれ★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★3 [少考さん★]
- 【札幌】「クマがシカを食べてる」 山林で目撃 警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 🟡藤田ことねの世界一カワイイお🏡✨
- 【悲報】暇空茜、ガチでキモい [833348454]
- 石破(プロテスタント)、麻生がカトリックなことにかこつけてローマ法王の戴冠式に派遣 [389326466]
- reddit民「日本人の英語コメントってなんでI am Japaneseから始まるんだい?」 [253839187]
- 🏡
- プロとして成り立ってる女子スポーツwwwwwwwwwwwwwww