探検
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8b-fDNv)
2017/07/20(木) 22:58:38.21ID:pv3hCFErM Linux板の本スレが荒らされており使えないので
284名無しさん@編集中 (ワッチョイ a168-s43l)
2017/08/22(火) 22:26:49.60ID:b6QtmhAX0285名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-wTsp)
2017/08/23(水) 13:03:10.58ID:udMQsY+Od 時間帯によって時々録画済みデータの映像にノイズが入るので受信レベルを確認したいんですが、Linuxだとどういう方法がありますか?
Raspberry Pi 3、Raspbian、Mirakurun、Chinachu、チューナーはPX-S1UD V2.0を2個で動かしています。
Raspberry Pi 3、Raspbian、Mirakurun、Chinachu、チューナーはPX-S1UD V2.0を2個で動かしています。
286名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b111-Djtw)
2017/08/23(水) 13:54:15.62ID:dWUwMzeB0 >>285
recpt1付属のchecksignalを使うとかかな
recpt1付属のchecksignalを使うとかかな
287名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5197-3GJC)
2017/08/23(水) 14:26:01.50ID:AoScWosZ0288名無しさん@編集中 (JPW 0Had-wTsp)
2017/08/23(水) 14:40:26.55ID:YKJ14l7AH >>286
どうもありがとうございます。
recdvbを使っていたので見てみたら/usr/local/binにrecdvbchksigというものがありました。
$ recdvbchksig --dev 1 15
cannot open frontend device
しかし、何度試しても上記のようになり表示されませんでした。
$ recdvbchksig --dev 1 15
device = /dev/dvb/adapter1/frontend0
Using DVB card "Siano Mobile Digital MDTV Receiver"
tuning to 485143 kHz
polling..ok
SNR: 0
SNR: 250
SNR: 290
SNR: 290
SNR: 280
何度も何度も試すと、一度だけ上記のようになりました。
SNR: 〜が受信レベルでしょうか?
テレビなどで表示するときのように2桁を想像していたんですが、この数字は高いのでしょうか?低いのでしょうか?
どうもありがとうございます。
recdvbを使っていたので見てみたら/usr/local/binにrecdvbchksigというものがありました。
$ recdvbchksig --dev 1 15
cannot open frontend device
しかし、何度試しても上記のようになり表示されませんでした。
$ recdvbchksig --dev 1 15
device = /dev/dvb/adapter1/frontend0
Using DVB card "Siano Mobile Digital MDTV Receiver"
tuning to 485143 kHz
polling..ok
SNR: 0
SNR: 250
SNR: 290
SNR: 290
SNR: 280
何度も何度も試すと、一度だけ上記のようになりました。
SNR: 〜が受信レベルでしょうか?
テレビなどで表示するときのように2桁を想像していたんですが、この数字は高いのでしょうか?低いのでしょうか?
289名無しさん@編集中 (JPW 0Had-wTsp)
2017/08/23(水) 14:41:24.83ID:YKJ14l7AH290名無しさん@編集中 (JPW 0Had-wTsp)
2017/08/23(水) 15:51:12.79ID:YKJ14l7AH $ dvbv5-zap -m 15
using demux '/dev/dvb/adapter0/demux0'
reading channels from file '/home/pi/.tzap/channels.conf'
ERROR Device or resource busy while opening /dev/dvb/adapter0/frontend0
channels.confというものを作っていかないといけないんですかね?
using demux '/dev/dvb/adapter0/demux0'
reading channels from file '/home/pi/.tzap/channels.conf'
ERROR Device or resource busy while opening /dev/dvb/adapter0/frontend0
channels.confというものを作っていかないといけないんですかね?
291名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5197-PpY0)
2017/08/23(水) 16:05:50.20ID:AoScWosZ0 >>290
https://gist.github.com/takaakis62/102b2e9060a69d0ce65bc56b617cedbd
ここに設定ファイルがあるよ。
あと、Mirakurun止め忘れてないかい?
https://gist.github.com/takaakis62/102b2e9060a69d0ce65bc56b617cedbd
ここに設定ファイルがあるよ。
あと、Mirakurun止め忘れてないかい?
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ e14b-C+Co)
2017/08/23(水) 16:32:45.41ID:nV8S7rJ40293名無しさん@編集中 (JPW 0Had-wTsp)
2017/08/23(水) 17:15:48.39ID:YKJ14l7AH294名無しさん@編集中 (JPW 0Had-wTsp)
2017/08/23(水) 17:37:41.76ID:YKJ14l7AH >>291
MirakurunやChinachuはpm2でstopしたらいいんですよね?
それぞれをpm2でstopしてからためしたけど、recdvbchksigもdvbv5-zapもcannot open〜などのエラーが出てしまいました。
MirakurunやChinachuはpm2でstopしたらいいんですよね?
それぞれをpm2でstopしてからためしたけど、recdvbchksigもdvbv5-zapもcannot open〜などのエラーが出てしまいました。
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d4b-Kkg9)
2017/08/24(木) 13:36:10.69ID:uHAp3p/f0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 562e-saY4)
2017/08/28(月) 04:52:30.97ID:VT6my7Yf0 間違えてlinux板の方に投稿してしまいました。
chinachuに同梱されてるffmpegって、ffmpeg -encoders 2>/dev/null |fgrep vaapi
でみるとVAAPIエンコードをVP9までサポートしているように出るけど、設定からVAAPI
をtrueにすると、ライブ視聴のwebm(VP9)を選ぶとMIMEタイプのエラーが出て画像が
出ないんですが、まだVAAPIはライブ視聴に使えないんでしょうか?
chinachuに同梱されてるffmpegって、ffmpeg -encoders 2>/dev/null |fgrep vaapi
でみるとVAAPIエンコードをVP9までサポートしているように出るけど、設定からVAAPI
をtrueにすると、ライブ視聴のwebm(VP9)を選ぶとMIMEタイプのエラーが出て画像が
出ないんですが、まだVAAPIはライブ視聴に使えないんでしょうか?
298名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5a-DfRU)
2017/08/28(月) 07:47:03.65ID:1yTLaxZlM299297 (ワッチョイ 562e-reor)
2017/08/28(月) 16:33:35.82ID:VT6my7Yf0 chinachu同梱のffmpegではなくグローバルにインストールしたffmpeg(自ビルド)
でvaapi使ってみたんですが、画質が悪すぎてとても見られたもんじゃありませんでした。
(録画鯖のCPUは Pentium G4560 kaby lake)
でvaapi使ってみたんですが、画質が悪すぎてとても見られたもんじゃありませんでした。
(録画鯖のCPUは Pentium G4560 kaby lake)
300名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3e0c-iEbA)
2017/08/28(月) 17:15:27.37ID:cNWzUx3A0 vaapiって固定ビットレートだと画質悪いよね
-qp 23 くらいだとグラデーションのノイズがマシになる
-qp 23 くらいだとグラデーションのノイズがマシになる
301名無しさん@編集中 (オッペケ Sr6d-HS5s)
2017/08/28(月) 17:45:53.03ID:G/0vomMXr vaapi使ったとしてフォーマットは何?
302名無しさん@編集中 (オッペケ Sr6d-HS5s)
2017/08/28(月) 17:50:54.65ID:+e/dRyYdr おう、リロードしてなかった
h264か
ivyまでとそれ以降でLAICQの使用可否
明らかに違いがあるよ
h264か
ivyまでとそれ以降でLAICQの使用可否
明らかに違いがあるよ
303297 (ワッチョイ fe2e-reor)
2017/08/28(月) 19:18:57.47ID:ahjNqHet0 >>301
chinachuのライブ視聴なのでVP9です。
画質が悪いというより画像が壊れていて評価以前の段階でした。
ところでdvb版のearth_pt3ドライバってサスペンド後も余計な
措置(modprobe -r modprobeなど)なして使えますか?
使えるのならばキャラデバ版から乗り換えたいのですが。
chinachuのライブ視聴なのでVP9です。
画質が悪いというより画像が壊れていて評価以前の段階でした。
ところでdvb版のearth_pt3ドライバってサスペンド後も余計な
措置(modprobe -r modprobeなど)なして使えますか?
使えるのならばキャラデバ版から乗り換えたいのですが。
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd68-xjvb)
2017/08/29(火) 07:02:17.98ID:oaRjby3W0 chinachuをdocker on windows で使ってるんだけど、
この場合番組表の強制更新とかって出来ませんか?
今朝のミサイル関連の番組変更で録画がうまく出来ないみたいで...
この場合番組表の強制更新とかって出来ませんか?
今朝のミサイル関連の番組変更で録画がうまく出来ないみたいで...
306名無しさん@編集中 (ニククエ fd68-xjvb)
2017/08/29(火) 13:29:53.74ID:oaRjby3W0NIKU >>305
あっお恥ずかしい... あとで試してみます、ありがとう
あっお恥ずかしい... あとで試してみます、ありがとう
307名無しさん@編集中 (ニククエ MMb9-iENb)
2017/08/29(火) 17:33:25.90ID:H4IkPXAuMNIKU さんぱくん外出残り5個
308名無しさん@編集中 (ニククエWW 21a9-b63z)
2017/08/29(火) 22:34:06.40ID:7020s1kp0NIKU Tinkerboardでさんぱくん外出使えてる人いますか?
RaspberryPiと同じようにやっても0kbのファイルしかできない
RaspberryPiと同じようにやっても0kbのファイルしかできない
309名無しさん@編集中 (ニククエWW 954b-E8CI)
2017/08/29(火) 23:31:12.53ID:I5sdCyxT0NIKU >>308
さんぱくん外出はよく知らないけど、実行ユーザーをvideoグループに追加するとどうなる?
さんぱくん外出はよく知らないけど、実行ユーザーをvideoグループに追加するとどうなる?
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe2e-reor)
2017/08/30(水) 17:50:51.71ID:VaQUp/rd0 pt3_drvとカーネル同梱のearth-pt3共にsuspendの復帰後にmodprobe -r modprobeしても使えないのですが、
ハードウェアの問題なのでしょうか?
INtel H270チップセットのAsus prime H270 proとasrock B250M-HDVで試して共にだめでした。
P8Z-77Vのときはこの手が使えたのに・・・・
ハードウェアの問題なのでしょうか?
INtel H270チップセットのAsus prime H270 proとasrock B250M-HDVで試して共にだめでした。
P8Z-77Vのときはこの手が使えたのに・・・・
311名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 21a9-b63z)
2017/08/30(水) 20:32:01.34ID:M319YRiV0 >>309
遅くてごめんなさい
コマンドの意味とか、あまり理解してないのですが
epgdatacapbon/recfsusb2nのdoc.txt見てやって、特にエラーの表示もないので
そうなってるとおもいます。
遅くてごめんなさい
コマンドの意味とか、あまり理解してないのですが
epgdatacapbon/recfsusb2nのdoc.txt見てやって、特にエラーの表示もないので
そうなってるとおもいます。
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2368-7rWm)
2017/08/31(木) 04:28:34.18ID:hEr+R3zn0 chinachuで、番組表が3日先以降全ch取得できないのですが、仕様ですか?
313名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-Gtnu)
2017/08/31(木) 07:50:18.58ID:ryaw9ILuM314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 332e-GgkH)
2017/08/31(木) 16:38:04.72ID:lhKRZILS0 PT3+H270、B250マザー(Asus Prime H270 ProとAsrock B250M-HDV)で最新のキャラデバ版ドライバ使うとサスペンド
から復帰後に、"Not a PT3"と表示されて(modprobe -r pt3_drv modprobe pt3_drvとやっても)PT3を使えなくなくなって
しまうのですが、同様の人いらっしゃいますか?
dvb版のearth-pt3の方でもサスペンド後に使えなくなってしまいます。(ハイバネートは大丈夫でした)
ドライバの開発者の方が見ていらっしゃったら修正していただきたいのですが。
メインマシンのZ77チップセットマザー(Asus P8Z77-V)の方は無事サスペンド後も使えました。(modprobeする必要はありますが)
こちらに同様の症状の方がいらっしゃいました。
https://blog.akimasa.jp/2017/02/14/z170-a%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89pt3%E3%81%8C%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/
から復帰後に、"Not a PT3"と表示されて(modprobe -r pt3_drv modprobe pt3_drvとやっても)PT3を使えなくなくなって
しまうのですが、同様の人いらっしゃいますか?
dvb版のearth-pt3の方でもサスペンド後に使えなくなってしまいます。(ハイバネートは大丈夫でした)
ドライバの開発者の方が見ていらっしゃったら修正していただきたいのですが。
メインマシンのZ77チップセットマザー(Asus P8Z77-V)の方は無事サスペンド後も使えました。(modprobeする必要はありますが)
こちらに同様の症状の方がいらっしゃいました。
https://blog.akimasa.jp/2017/02/14/z170-a%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89pt3%E3%81%8C%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 332e-GgkH)
2017/08/31(木) 16:40:55.57ID:lhKRZILS0 あ、ディストリは
debian stretchでカーネルは4.9 4.11 4.12を試してどれも同じ症状でした。
メインマシン(Z77)の方も4.12で使っていますが普通にPT3を使えます。
インテル100番台、200番台チップセットとドライバの相性が悪いようなのです。
debian stretchでカーネルは4.9 4.11 4.12を試してどれも同じ症状でした。
メインマシン(Z77)の方も4.12で使っていますが普通にPT3を使えます。
インテル100番台、200番台チップセットとドライバの相性が悪いようなのです。
316314 (ワッチョイ 332e-GgkH)
2017/08/31(木) 16:48:44.58ID:lhKRZILS0317名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3a9-7Baj)
2017/08/31(木) 21:50:01.81ID:faPqMDIg0318名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-xNs0)
2017/08/31(木) 22:58:54.10ID:6L2YVdAtM 伝えたいことがよく分からないんだけど、サスペンドしてしばらく待ってから、modprobeすると何とかなったりしないの?
319名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-cwvf)
2017/08/31(木) 23:18:31.26ID:Td9CWcgnd source公開されてるんだから自分で修正すればいいのにそもそもLinuxとはそういった物だろ
321名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0311-XI6m)
2017/08/31(木) 23:43:19.57ID:Wev9F6LT0 >>320
それならwin10にでも移行すればいいのに
それならwin10にでも移行すればいいのに
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0311-XI6m)
2017/08/31(木) 23:47:16.29ID:Wev9F6LT0 ドライバ作者が該当のチップセット積んだMB持ってて対処出来るとは限らないのに阿呆か
324名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf61-zZMb)
2017/09/01(金) 05:20:57.17ID:3f6jEvXS0 思わず誤字そのままでコピペしちゃったわ
ワナビ丸出しのソース万能論の押し付けは勘弁してくれ
ワナビ丸出しのソース万能論の押し付けは勘弁してくれ
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff11-6h2J)
2017/09/01(金) 11:38:33.88ID:MkDti9Zw0 ・該当MB持ってない
・Z77で動いてるなら100,200系でのPCI・電源管理のバグじゃないの?
--> PT3でなくPCIホストアダプタとかの方が原因じゃないのか
というわけで取り組まないだろうな
言い出しっぺがやるべき
・Z77で動いてるなら100,200系でのPCI・電源管理のバグじゃないの?
--> PT3でなくPCIホストアダプタとかの方が原因じゃないのか
というわけで取り組まないだろうな
言い出しっぺがやるべき
326314 (ワッチョイ 8f2e-GgkH)
2017/09/01(金) 12:48:45.95ID:OlXoaGwd0 >>325
言い出しっぺですが、独習Cをやっと読み終えたぐらいの知識しか無いので無理です。
試しにnot a pt3というメッセージのところのreturn -1をreturn 0にしてmodprobe -r pt3_drv modprobe pt3_drv
してみましたがコンソールがハングしてしまいました。いたずらで出ているエラーではないようです。
kaby lakeのバグならカーネル上流の対応も期待できるので、気長に待つしか無いようですが。
カーネルのearth^pt3ドライバはハイバネートできるので当分はハイバネートで行こうと思います。
言い出しっぺですが、独習Cをやっと読み終えたぐらいの知識しか無いので無理です。
試しにnot a pt3というメッセージのところのreturn -1をreturn 0にしてmodprobe -r pt3_drv modprobe pt3_drv
してみましたがコンソールがハングしてしまいました。いたずらで出ているエラーではないようです。
kaby lakeのバグならカーネル上流の対応も期待できるので、気長に待つしか無いようですが。
カーネルのearth^pt3ドライバはハイバネートできるので当分はハイバネートで行こうと思います。
327314 (ワッチョイ 8f2e-GgkH)
2017/09/01(金) 16:14:02.86ID:OlXoaGwd0 朗報です。Asus Prime H270 ProでBIOSのPCIeの省電力関係を適当にいじっていたら(項目が多すぎる上に説明書がなくてわからない)、
kernelのearth_pt3ドライバでサスペンド後も録画できるようになりました。(dogeel版recdvb使用)pt3_drvの方はまだ試してません。お騒がせして申し訳ありませんでした。
kernelのearth_pt3ドライバでサスペンド後も録画できるようになりました。(dogeel版recdvb使用)pt3_drvの方はまだ試してません。お騒がせして申し訳ありませんでした。
328名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 434b-Gtnu)
2017/09/01(金) 16:58:00.37ID:RL1vsFUT0 やったね!
329名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f7e-vISv)
2017/09/05(火) 22:30:49.85ID:o91AesFW0 mirakurunを録画鯖に実践投入したけどこれ結構cpu食うね
ラズパイとかだと重くて死んじゃいそう
ラズパイで動かしてる人は負荷がどんなもんか知りたいのだけど、どうですか?
ラズパイとかだと重くて死んじゃいそう
ラズパイで動かしてる人は負荷がどんなもんか知りたいのだけど、どうですか?
330名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-uHZV)
2017/09/06(水) 22:11:22.87ID:KxqC/rSOM mirakurunの設定をしているんですが、地デジだけ設定が出来ません
recpt1では録画が出来て再生も出来たのですが、mirakurunだとserviceIdも表示されないです
どうしたらいいですか?
recpt1では録画が出来て再生も出来たのですが、mirakurunだとserviceIdも表示されないです
どうしたらいいですか?
331名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf61-zZMb)
2017/09/06(水) 22:16:59.21ID:oBEqIBy60 設定の中身が不明
ミラクルんにRecpt1使うように設定したの?
ミラクルんにRecpt1使うように設定したの?
332名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-pj4G)
2017/09/07(木) 01:43:47.52ID:70OkGym0a rivarun!
333名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-dHkI)
2017/09/07(木) 09:13:22.30ID:FnX7bd0hM >>331
PT2を使っているのでここを参考に、というかまるパクリでやっています
ttps://luispc.com/chinachu/2016/05/22/8209#Mirakurun-3
BS/CSの受信は出来ます
BS/CSはrivarunで録画が出来ます
ただ、地デジだけ受信も録画も出来ません
チャンネルの設定も上記リンクを参考に設定しました
recpt1だと地デジの録画は出来るので、チャンネルが間違っているというのは考えにくいです
PT2を使っているのでここを参考に、というかまるパクリでやっています
ttps://luispc.com/chinachu/2016/05/22/8209#Mirakurun-3
BS/CSの受信は出来ます
BS/CSはrivarunで録画が出来ます
ただ、地デジだけ受信も録画も出来ません
チャンネルの設定も上記リンクを参考に設定しました
recpt1だと地デジの録画は出来るので、チャンネルが間違っているというのは考えにくいです
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a2e-W9wh)
2017/09/07(木) 10:24:58.90ID:tbx8SNhL0 ffmpeg+vaapiの環境でdeinterlaceを明示して指定しない場合、インターレース保持の動画
になるのでしょうか?それともインターレース痕のついたプログレッシブ動画になるのでしょうか?
になるのでしょうか?それともインターレース痕のついたプログレッシブ動画になるのでしょうか?
335名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9a91-zdQr)
2017/09/07(木) 10:57:58.24ID:lDWbB8oo0336334 (ワッチョイ 1a2e-RG4E)
2017/09/07(木) 11:11:37.72ID:tbx8SNhL0 >>335
レスありがとうございます。じゃあ -flags +ilme+ildct などのオプションをつけなくてはならないですね。
レスありがとうございます。じゃあ -flags +ilme+ildct などのオプションをつけなくてはならないですね。
337334 (ワッチョイ 1a2e-RG4E)
2017/09/07(木) 11:43:36.31ID:tbx8SNhL0 media onfoで見たら、-flags +ilme+ildct をつけてもprogressiveになっていました。(ソースはテレビts動画)
エンコード時にインタレ解除するしかないみたいですね。
エンコード時にインタレ解除するしかないみたいですね。
338名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-dHkI)
2017/09/07(木) 12:43:58.73ID:FnX7bd0hM339334 (ワッチョイ 1a2e-RG4E)
2017/09/07(木) 13:35:33.25ID:tbx8SNhL0 エンコード時にdeinterlace_vaapiオプションをつけたら激重でx8だったのがx4.6までスピードが下がりました。
ところでVP9のVAAPIを試したいのなら自分でソースからコンパイルするしか無いのでしょうか?
debian-multimediaやその他の野良ビルド見てもVP8までの対応のバイナリしかないようです。
ところでVP9のVAAPIを試したいのなら自分でソースからコンパイルするしか無いのでしょうか?
debian-multimediaやその他の野良ビルド見てもVP8までの対応のバイナリしかないようです。
340名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-BF0j)
2017/09/07(木) 14:24:54.97ID:9G6oyAltd341名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-dHkI)
2017/09/07(木) 14:39:31.21ID:FnX7bd0hM >>340
もちろん、新しい記事を見ていますが、rivarunを使っている人が多いです
その中で1つだけrecdvbを使った記事を見つけました
これからはrecdvbとChinachu γを使えってことでしょうか?
もちろん、新しい記事を見ていますが、rivarunを使っている人が多いです
その中で1つだけrecdvbを使った記事を見つけました
これからはrecdvbとChinachu γを使えってことでしょうか?
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36a9-xkdj)
2017/09/07(木) 15:01:01.13ID:XteCDnQj0 recpt1のコマンド叩いて録画できたっていうならconfigの記述ミスだと思うけど
まあ今後考えればrecdvb使ったほうがいいのは確か
まあ今後考えればrecdvb使ったほうがいいのは確か
343名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-BF0j)
2017/09/07(木) 15:10:33.66ID:9G6oyAltd recdvbはrecpt1使えるなら必要ない
mirakurunとrivarunだけで録画できるか先に試した方がいい
chinachu γはrivarunと同じ機能を内蔵してるからrivarunが必要ない、というか使えない
mirakurunとrivarunだけで録画できるか先に試した方がいい
chinachu γはrivarunと同じ機能を内蔵してるからrivarunが必要ない、というか使えない
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-x/0H)
2017/09/07(木) 15:10:56.51ID:YDQA5QsE0 >>330
地デジだけということはBS/CSは映る?
recpt1が通るなら設定がおかしい気がする
mirakurun config tunersのisDisableがfalseになってないとかPT1にすべきがPT3になってるとか
mirakurun config channelsのチャンネル番号変更してないとか
地デジだけということはBS/CSは映る?
recpt1が通るなら設定がおかしい気がする
mirakurun config tunersのisDisableがfalseになってないとかPT1にすべきがPT3になってるとか
mirakurun config channelsのチャンネル番号変更してないとか
345名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-BF0j)
2017/09/07(木) 15:17:23.63ID:9G6oyAltd てか、地上波は設定全部削除して、チャンネルスキャン使った方が早くて確実
https://github.com/Chinachu/Chinachu/wiki/Gamma-Installation-V2
https://github.com/Chinachu/Chinachu/wiki/Gamma-Installation-V2
346334 (ワッチョイ 1a2e-RG4E)
2017/09/07(木) 15:51:00.16ID:tbx8SNhL0 chinachuγのjsonファイル見たらVP9と書いてあるところにVP8_vaapiと書いてありました。
現行のffmpegではVP9_vaapiというのはないようですね。
現行のffmpegではVP9_vaapiというのはないようですね。
347名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-dHkI)
2017/09/07(木) 16:20:40.10ID:FnX7bd0hM >>342
mirakurunのチューナのconfigでしょうか?
>>343
mirakurunとrivarunでBS/CSだけなら録画出来ました
recpt1
地デジもBS/CSも録画可能
mirakurun rivarun
BS/CSのみ録画可能
という感じです
>>344
まだ視聴するためのものを入れてないので確認が出来ませんが、録画は出来ています
PT2を使っているのでconfigはPT2なんちゃらって書けばいいんですよね?
>>345
それも試しました
すると、Error: no available tunersと出たので、sudoで実行出来るようにパスを通しました
そうしたら、今度はError: stream has closed before get networkと出てしまい詰んでいる状態です…
mirakurunのチューナのconfigでしょうか?
>>343
mirakurunとrivarunでBS/CSだけなら録画出来ました
recpt1
地デジもBS/CSも録画可能
mirakurun rivarun
BS/CSのみ録画可能
という感じです
>>344
まだ視聴するためのものを入れてないので確認が出来ませんが、録画は出来ています
PT2を使っているのでconfigはPT2なんちゃらって書けばいいんですよね?
>>345
それも試しました
すると、Error: no available tunersと出たので、sudoで実行出来るようにパスを通しました
そうしたら、今度はError: stream has closed before get networkと出てしまい詰んでいる状態です…
348名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-BF0j)
2017/09/07(木) 16:58:00.87ID:9G6oyAltd recpt1にsidオプション指定したエラーと同じだな
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-x/0H)
2017/09/07(木) 20:53:47.51ID:YDQA5QsE0351名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-dHkI)
2017/09/08(金) 09:30:23.88ID:HAI2uqiqM 皆さま、いろいろとありがとうございました
ご指摘された通りチューナの設定を見直しました
内容は合っていましたが、それでも動かなかったので、tuners.ymlを新たに作成してそれを使ったら無事に受信が出来、使えるようになりました
前のtuners.ymlのどこかに空白とか余計な改行とかがあったのかもしれないです
未だにチャンネルスキャンは出来ませんが(汗)
これで、Chinachuも無事に使えるようになりました
ご指摘された通りチューナの設定を見直しました
内容は合っていましたが、それでも動かなかったので、tuners.ymlを新たに作成してそれを使ったら無事に受信が出来、使えるようになりました
前のtuners.ymlのどこかに空白とか余計な改行とかがあったのかもしれないです
未だにチャンネルスキャンは出来ませんが(汗)
これで、Chinachuも無事に使えるようになりました
352名無しさん@編集中 (キュッキュ 767e-rLta)
2017/09/09(土) 21:42:47.36ID:waabPATq00909 Mirakurun 日テレのバレーがきれいに消えてる
やっぱEPGの更新があるとだめだね
v2.5.7 だけど古いバージョンだと問題なかったりする?
やっぱEPGの更新があるとだめだね
v2.5.7 だけど古いバージョンだと問題なかったりする?
353名無しさん@編集中 (キュッキュ 767e-rLta)
2017/09/09(土) 21:45:20.71ID:waabPATq00909 その次の ワーズハウスへようこそ は延長されるたびに繰り下げられているから謎
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a39-6X04)
2017/09/09(土) 22:35:53.05ID:HZ/Ii9Xu0 バグってそうやな
355名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4e61-zdQr)
2017/09/09(土) 23:34:59.76ID:2L/2Pi5b0 録画予定の番組だけ時間がきたら直前に再度EPG取得、って動作かな
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6d0-rLta)
2017/09/09(土) 23:51:19.18ID:A1Fxi58t0 mirakurun 停止
services.json, programs.json の削除
mirakurun 起動
で 27時間テレビとか一部チャンネルで放映中の番組データが取れてない
バグ?仕様?
services.json, programs.json の削除
mirakurun 起動
で 27時間テレビとか一部チャンネルで放映中の番組データが取れてない
バグ?仕様?
357Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 (ワッチョイ 9a32-mgdP)
2017/09/10(日) 02:32:14.71ID:ngQImuI70 MythTV 29-dmo3 (Sid, AMD64)のバイナリパッケージを作ってあったの忘れてました(;∀;)
遅まきながら、アップしたので、お願いします m(_ _)m
mythtv-dmo-0.29-dmo3.ISDB.1.Debian_Sid_amd64.tar.xz
https://www.axfc.net/u/3843445
遅まきながら、アップしたので、お願いします m(_ _)m
mythtv-dmo-0.29-dmo3.ISDB.1.Debian_Sid_amd64.tar.xz
https://www.axfc.net/u/3843445
358名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7cf-UaDH)
2017/09/11(月) 18:14:13.25ID:v7sGEvjg0 Mirakurun を使った新しい録画ソフト作りました
興味がある方はどうぞ
https://github.com/l3tnun/EPGStation
dockerでの導入はこちら
https://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation
興味がある方はどうぞ
https://github.com/l3tnun/EPGStation
dockerでの導入はこちら
https://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation
360名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9a94-VqnV)
2017/09/11(月) 23:27:18.21ID:OmwoZ/4K0361名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7cf-UaDH)
2017/09/12(火) 00:52:59.02ID:sjG3fMEF0362名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9a91-zdQr)
2017/09/12(火) 11:53:04.03ID:QL30XROk0 chinachuはけっこう癖があるからなー
ルールでしかチューナー競合がわからないとか、局別の番組表がないとか
ルールでしかチューナー競合がわからないとか、局別の番組表がないとか
363名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7cf-UaDH)
2017/09/12(火) 20:32:10.21ID:sjG3fMEF0 windows対応の途中経過ですがmirakurun接続部分を修正すれば動く事を確認しました
ライブ視聴、予約録画、録画エンコード、録画 HLS 配信一通りok
mysql が必要ですが win版で問題さそうなので windows で完結できそうです
今すごく眠いので修正は明日以降にします
ライブ視聴、予約録画、録画エンコード、録画 HLS 配信一通りok
mysql が必要ですが win版で問題さそうなので windows で完結できそうです
今すごく眠いので修正は明日以降にします
364名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17af-qXdD)
2017/09/12(火) 21:01:33.01ID:+QN97CBC0 Windowsで動くのはすごいね
366名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17af-qXdD)
2017/09/12(火) 22:19:25.42ID:+QN97CBC0 選択肢が増えるのは良いね
367名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 576f-7ewd)
2017/09/12(火) 23:15:23.92ID:MdpSs4cm0 はぇ〜凄いなぁ
368名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ba9-8MUK)
2017/09/12(火) 23:29:41.96ID:Lnsn4WeK0 w3u4のlinuxdriverが、近日公開になってるね。
369名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5a11-ZiZs)
2017/09/13(水) 00:23:11.64ID:gZ04QyP80 その近日とは実在するのでしょうか…
370名無しさん@編集中 (JPW 0H2b-B7qG)
2017/09/13(水) 02:23:18.21ID:YylxoAY9H >>358
Raspberry Pi、Raspbian、PX-S1UDでも使えますか?
Raspberry Pi、Raspbian、PX-S1UDでも使えますか?
371名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7cf-UaDH)
2017/09/13(水) 07:45:53.60ID:hxNPSL590 >>370
地デジだけなら Raspberry Pi 2 以降なら大丈夫だと思います
初代はメモリ容量、処理能力が十分か怪しいですね
docker で動かす場合はベースイメージをarm対応のものに書き換えて、
recpt1 の部分を recbon とか dvbv5-zap などに変更すればいいのではないかと思います
地デジだけなら Raspberry Pi 2 以降なら大丈夫だと思います
初代はメモリ容量、処理能力が十分か怪しいですね
docker で動かす場合はベースイメージをarm対応のものに書き換えて、
recpt1 の部分を recbon とか dvbv5-zap などに変更すればいいのではないかと思います
372名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7cf-UaDH)
2017/09/13(水) 08:19:36.64ID:hxNPSL590 recbon は recdvb の間違えです
374名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-qXdD)
2017/09/13(水) 12:10:12.24ID:6285LAC6M どこかで見た名前だと思ったけどepgrecのHLS拡張を作ってた人かな
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ b62e-RG4E)
2017/09/13(水) 13:04:06.62ID:PZmeaRk/0 PT3+SCR3310でカードリーダ点滅中は以下のエラーが延々と出てdmesgを埋め尽くすんですが、
どうにかなりませんかね?
ディストリはdebian stretchでカーネルは4.11です。
xhci_hcd 0000:00:14.0: WARN Event TRB for slot 1 ep 8 with no TDs queued?
どうにかなりませんかね?
ディストリはdebian stretchでカーネルは4.11です。
xhci_hcd 0000:00:14.0: WARN Event TRB for slot 1 ep 8 with no TDs queued?
376375 (ワッチョイ b62e-RG4E)
2017/09/13(水) 14:10:09.38ID:PZmeaRk/0 カードリーダを変えればこのエラーメッセージは出なくなるのでしょうか?
スレ汚しすみません。
スレ汚しすみません。
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2323-Iev6)
2017/09/13(水) 15:20:42.55ID:DoPyLzdK0 >>375
根本的な解決ではないしディストリによってやり方違うかも知れないけど、
pcscdのオプションに--criticalってのを付けると出なくなるとか?
自分の環境(RedHat系)だと/etc/sysconfig/pcscdに
PCSCD_OPTIONS=--critical
と書く。
根本的な解決ではないしディストリによってやり方違うかも知れないけど、
pcscdのオプションに--criticalってのを付けると出なくなるとか?
自分の環境(RedHat系)だと/etc/sysconfig/pcscdに
PCSCD_OPTIONS=--critical
と書く。
378375 (ワッチョイ b62e-RG4E)
2017/09/13(水) 16:19:57.69ID:PZmeaRk/0 >>377
レスありがとうございます。
ttps://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1472477
こちらにubuntu版のやり方が載っていたので参考にしてやってみたのですが。だめでした。
377さんはこのエラー出ていないのですか?
環境によっては出ない人もいるのでしょうか?
レスありがとうございます。
ttps://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1472477
こちらにubuntu版のやり方が載っていたので参考にしてやってみたのですが。だめでした。
377さんはこのエラー出ていないのですか?
環境によっては出ない人もいるのでしょうか?
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2323-Iev6)
2017/09/13(水) 17:13:12.14ID:DoPyLzdK0380375 (ワッチョイ b62e-RG4E)
2017/09/13(水) 18:26:24.64ID:PZmeaRk/0 >>379
一応USB2ポートに挿してみたんですが、USBを司ってるのはintel XHCIみたいでやはりだめでした。
ASmediaのxhci(USB3.1)にさしてみてもだめだったので、カーネルの問題かもしれません、
いろいろとありがとうございました。
一応USB2ポートに挿してみたんですが、USBを司ってるのはintel XHCIみたいでやはりだめでした。
ASmediaのxhci(USB3.1)にさしてみてもだめだったので、カーネルの問題かもしれません、
いろいろとありがとうございました。
381名無しさん@編集中 (JPW 0H2b-B7qG)
2017/09/13(水) 19:19:14.86ID:YylxoAY9H >>371
Raspberry Pi 3、Raspbian、PX-S1UD、iPadで試しました。
ありがとうございます。
Dockerの方はまだです。
Webブラウザで一通り閲覧可能
視聴については、
ライブ視聴
無変換 → VLCで視聴可能
録画済み番組
INFO ビデオファイルTS → ページが開けません。アドレスが無効です。
DOWNLOAD ビデオファイル TS → VLC に飛ぶがダウンロードが途中で止まる。
STREAM HLS配信 → 時間がかかるけど、Webブラウザで視聴可能
Raspberry Pi 3、Raspbian、PX-S1UD、iPadで試しました。
ありがとうございます。
Dockerの方はまだです。
Webブラウザで一通り閲覧可能
視聴については、
ライブ視聴
無変換 → VLCで視聴可能
録画済み番組
INFO ビデオファイルTS → ページが開けません。アドレスが無効です。
DOWNLOAD ビデオファイル TS → VLC に飛ぶがダウンロードが途中で止まる。
STREAM HLS配信 → 時間がかかるけど、Webブラウザで視聴可能
382名無しさん@編集中 (JPW 0H2b-B7qG)
2017/09/13(水) 19:43:39.26ID:YylxoAY9H383名無しさん@編集中 (JPW 0H2b-B7qG)
2017/09/13(水) 19:48:34.80ID:YylxoAY9H■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 「オクラ」 って、いつ食うの? [986198215]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 【絶望】備蓄米が0.3%しか出回ってない原因が明らかに!! 「コメを運ぶトラックドライバーが足りない」 終わりだよこの国 [597533159]
- 【石破覚醒】政府、氷河期世代救済に乗り出す!骨太の方針!💪 [781534374]
- 俺の好きなコテハン一覧www