TVTest本体とプラグインについて語るスレです
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
前スレ
TVTestについて語るスレ Part 84
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493209208/
TVTestについて語るスレ Part 85©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 11fa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:09:46.78ID:SEbSVF0k02名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11fa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:10:11.24ID:SEbSVF0k0 ■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11fa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:10:27.78ID:SEbSVF0k0 ■関連スレ
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11fa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:10:48.64ID:SEbSVF0k0【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/
BonDriver共有ツール総合 その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11fa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:11:21.87ID:SEbSVF0k0 20までよろしく
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11fa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:12:45.28ID:SEbSVF0k0 テンプレ浮き上がっても困るんでID替えるわ
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9a4-jLVh)
2017/08/19(土) 21:13:15.71ID:gYJT60W30 おつ
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:15:24.34ID:ajhdESGk0 ID変わったか??
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:15:54.53ID:ajhdESGk0 よーしよし
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9a4-jLVh)
2017/08/19(土) 21:16:04.12ID:gYJT60W30 このソフト入れてから何年たつか忘れたけど
入れた頃よりテレビ見る時間めちゃめちゃ減ったのだけはわかる
入れた頃よりテレビ見る時間めちゃめちゃ減ったのだけはわかる
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:17:49.99ID:ajhdESGk0 20まで埋めついでに独り言
私事ですがチューナPCを3月に電源不良で壊したままです。
私事ですがチューナPCを3月に電源不良で壊したままです。
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:18:29.70ID:ajhdESGk0 復旧は簡単なのですが、テレビに興味が無いので、いまいち直す気が起きません
13名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-pVc9)
2017/08/19(土) 21:20:32.56ID:/Sxesfm5M で、それが何か?
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9a4-jLVh)
2017/08/19(土) 21:20:56.33ID:gYJT60W30 分かる気がする
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:20:59.54ID:ajhdESGk0 もとい、興味が無いのではなく、薄くなったのが正しいような
まあとにかく最近の高効率電源でも買えばやる気が起こるのかと
750TDというやつをポチってみました
まあとにかく最近の高効率電源でも買えばやる気が起こるのかと
750TDというやつをポチってみました
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9a4-jLVh)
2017/08/19(土) 21:22:59.37ID:gYJT60W30 なんやボチってるのか
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:23:34.93ID:ajhdESGk0 >>13
意味はありません 20までについでです
ふと、マイコンピューターで確認すれば・・よく使うネット用のこのPCもIvyであんまり新しくはありません。
さて、同時に交換したほうがいいか悩みが発生してきそうです
意味はありません 20までについでです
ふと、マイコンピューターで確認すれば・・よく使うネット用のこのPCもIvyであんまり新しくはありません。
さて、同時に交換したほうがいいか悩みが発生してきそうです
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:26:39.19ID:ajhdESGk0 ちなみに、このPCのCPUは3770T、昔MoDTやってた名残でこのCPUに行きついた次第です。
調べれば、予定されてるキャノンレイクがモバイルに向いているとか、プロセス更新されるとかで、待った方がいいような気もそこはかと。
待つべきか待たざるべきか、それが問題だ
調べれば、予定されてるキャノンレイクがモバイルに向いているとか、プロセス更新されるとかで、待った方がいいような気もそこはかと。
待つべきか待たざるべきか、それが問題だ
19名無しさん@編集中 (ワッチョイ 016f-JJVS)
2017/08/19(土) 21:34:08.54ID:R0d9gFlq0 にじゅうぅぅ
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0109-3UqI)
2017/08/19(土) 21:37:21.20ID:A1iFYlFR0 いちおつ
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfa-JJVS)
2017/08/19(土) 21:37:24.51ID:ajhdESGk0 PCの構成替えるのは、その場のノリと勢い、あと少し気合いが必要だと感じる齢になりました。
動いてさえいれば(問題はあるのは知ってるけれど)、いいじゃない・・・と
後回しに出来ることは後回しにしてしまいがちに。
ちょこちょこ値のつくうちに処分してしまうのが、常にPCを健全に保ちつつ、
PCの管理・維持に対するモチベーションも保てるのでしょうが、一度怠惰になると まあダメですね
お盆まではやめておこう、まだ暑いからやめておこう、誕生日がきたかr・・・
やめる理由があり過ぎて。
動いてさえいれば(問題はあるのは知ってるけれど)、いいじゃない・・・と
後回しに出来ることは後回しにしてしまいがちに。
ちょこちょこ値のつくうちに処分してしまうのが、常にPCを健全に保ちつつ、
PCの管理・維持に対するモチベーションも保てるのでしょうが、一度怠惰になると まあダメですね
お盆まではやめておこう、まだ暑いからやめておこう、誕生日がきたかr・・・
やめる理由があり過ぎて。
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3123-jLVh)
2017/08/20(日) 15:45:35.34ID:4tWYQih+0 BonDriver_Fileでts読み込んだらずっとマウスカーソルの丸が回転してて読み込み遅すぎるんだけど、
何が原因なんだろ?
WMPではすぐ再生される
何が原因なんだろ?
WMPではすぐ再生される
24名無しさん@編集中 (ブーイモ MM35-Enn5)
2017/08/20(日) 17:34:47.44ID:mZ3CxclqM tvtplayを使わない理由は宗教的なもの?
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b5b-oL0b)
2017/08/20(日) 23:36:15.51ID:9OKB7Vx4026名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61bc-8P7d)
2017/08/21(月) 08:07:51.23ID:e3/RQg/80 WMPじゃサービス変更できないしね
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ a168-s43l)
2017/08/22(火) 22:53:59.94ID:b6QtmhAX0 TVTestがモニタを跨ぐと再生が止まっちゃうんだけど、
受信レベル低いのって関係あるかな?15dB前後くらいしかない
ただモニタまたがなければ問題ない
受信レベル低いのって関係あるかな?15dB前後くらいしかない
ただモニタまたがなければ問題ない
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8123-KE6E)
2017/08/22(火) 23:01:31.68ID:UROFchqj029名無しさん@編集中 (ワッチョイ a168-s43l)
2017/08/22(火) 23:13:39.12ID:b6QtmhAX0 >>28
マルチモニタで別のモニタにTVTestのウィンドウを移したときのことです
表現が足りなくてすまん
15dbだと普通は映らないのか... ギリギリ写ってて不安定なのかな?
http://imgur.com/G0pTwyC
マルチモニタで別のモニタにTVTestのウィンドウを移したときのことです
表現が足りなくてすまん
15dbだと普通は映らないのか... ギリギリ写ってて不安定なのかな?
http://imgur.com/G0pTwyC
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8123-KE6E)
2017/08/22(火) 23:33:35.15ID:UROFchqj0 >>29
マルチモニターでウインドウを移したら止まるのはTVtestがエラーで止まるってことですか?
マルチモニターでウインドウを移したら止まるのはTVtestがエラーで止まるってことですか?
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ a168-s43l)
2017/08/22(火) 23:47:48.47ID:b6QtmhAX033名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8123-KE6E)
2017/08/23(水) 00:04:23.06ID:qOMYWr+9034名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0982-FuPP)
2017/08/23(水) 00:22:09.75ID:1My1oE5O0 マルチモニターはEVR (Custom Presenter)使えってやつじゃなかったっけ?
35名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-pVc9)
2017/08/23(水) 00:35:32.57ID:HbN4Zr2qM TVTestのバージョンをはじめとして環境書かない奴相手にする事ないでしょ
3627 (ワッチョイ a168-s43l)
2017/08/23(水) 01:17:30.08ID:Q2YdNzD60 TVTestのバージョンは0.9.0 32bit
デコーダはLAV Video Decoder
映像レンダラはEVR
OS win10 64bit
PT3 mirakurun
です
環境書いてなくてスミマセン。
デコーダはLAV Video Decoder
映像レンダラはEVR
OS win10 64bit
PT3 mirakurun
です
環境書いてなくてスミマセン。
3827 (ワッチョイ a168-s43l)
2017/08/23(水) 05:22:01.73ID:Q2YdNzD6039名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8123-KE6E)
2017/08/23(水) 08:27:42.13ID:qOMYWr+90 LAV使わなければEVRでも止まらないと思うけどね。
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9311-8P7d)
2017/08/23(水) 08:33:28.36ID:bUcFO0/O0 まぁグラフィックのドライバの兼ね合いで止まる環境は止まり、
止まらない環境は止まらない。
止まらない環境は止まらない。
41名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 596f-eVTL)
2017/08/23(水) 13:33:57.70ID:fQyzO7Nl0 >>38
ずっと前にもいろいろ書いたことがあるが
デコーダの安定度的に、MS-DTVがおすすめ
これ以外のは、モニタ間の移動のほか
UAC起動やHDMIスイッチヤーでのサブモニタ切り離し等
普通はならない動作で簡単に、落ちたり再生が止まったりした
MSのだけは安定していた
今は他のは知らん
ずっと前にもいろいろ書いたことがあるが
デコーダの安定度的に、MS-DTVがおすすめ
これ以外のは、モニタ間の移動のほか
UAC起動やHDMIスイッチヤーでのサブモニタ切り離し等
普通はならない動作で簡単に、落ちたり再生が止まったりした
MSのだけは安定していた
今は他のは知らん
42名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-pVc9)
2017/08/23(水) 18:30:24.03ID:oO7BVEhKM43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 196f-NdVH)
2017/08/23(水) 21:33:50.21ID:jvrvGjlA044名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd68-xjvb)
2017/08/24(木) 04:24:47.90ID:ptU3BFPT045名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad23-Yga7)
2017/08/24(木) 07:46:00.13ID:3UXIp3i80 >>44
視聴用にTVtestの別フォルダ作ってBonDriver_PT3入れてBcas使うか柔らかいのでも突っ込んどけば視聴できるでしょ。
視聴用にTVtestの別フォルダ作ってBonDriver_PT3入れてBcas使うか柔らかいのでも突っ込んどけば視聴できるでしょ。
46名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cb9-Hd+5)
2017/08/24(木) 15:07:17.30ID:UM7z3VN0C 御教授お願いいたします。
録画したtsの再生に、TVtest(Ver.0.7.23)+TvtPlayの環境で
閲覧していますが、録画したtsを再生した時はちゃんとTVtest
のタイトル欄(一番上の欄)と、ステータスバーの番組情報欄に情報が表示
されるのですが。
CM等不要箇所のカットしたtsでは、TVtestのタイトル欄とステータスバーの
番組情報欄に情報が表示されません。
TMSRのスレッドで聞いてみたところ、EIT/TOTを残せないから無理
と言う事ですが。
今まで未表示になった箇所は、ファイル名が出ているものだと
ばかり思い込でいました。違うのですね。
自分はTVtestで再生した時に、どのファイルを今再生している
かを知りたいだけなのです。
他の再生プレーヤー(WMP,MPC-HC,VLC,PowerDVD等)では、それが
何らかの形で表示されるので。・・・・
TVtest(Ver.0.7.23)で、ファイル名を画面に表示さす方法が有れ
ば御教授願いたいのですが。宜しくお願いします。
録画したtsの再生に、TVtest(Ver.0.7.23)+TvtPlayの環境で
閲覧していますが、録画したtsを再生した時はちゃんとTVtest
のタイトル欄(一番上の欄)と、ステータスバーの番組情報欄に情報が表示
されるのですが。
CM等不要箇所のカットしたtsでは、TVtestのタイトル欄とステータスバーの
番組情報欄に情報が表示されません。
TMSRのスレッドで聞いてみたところ、EIT/TOTを残せないから無理
と言う事ですが。
今まで未表示になった箇所は、ファイル名が出ているものだと
ばかり思い込でいました。違うのですね。
自分はTVtestで再生した時に、どのファイルを今再生している
かを知りたいだけなのです。
他の再生プレーヤー(WMP,MPC-HC,VLC,PowerDVD等)では、それが
何らかの形で表示されるので。・・・・
TVtest(Ver.0.7.23)で、ファイル名を画面に表示さす方法が有れ
ば御教授願いたいのですが。宜しくお願いします。
47名無しさん@編集中 (ペラペラT SDea-zqBs)
2017/08/24(木) 16:25:18.87ID:pAOxmoXvD 0.7.23でMurdocCutterでCMカットしたファイルでtvtplay使わずに
BonDriver_Fileで再生したけど、タイトルが出ないという事象が再現しないな。
BonDriver_Fileで再生したけど、タイトルが出ないという事象が再現しないな。
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd6f-vgeI)
2017/08/24(木) 16:48:45.45ID:JIU/gB5X0 そりゃあMurdocCutterはEITを削除しないからタイトルは表示されるでしょ
49名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cb9-Hd+5)
2017/08/24(木) 17:32:36.46ID:UM7z3VN0C50名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-fV/3)
2017/08/24(木) 17:38:16.61ID:DdckJG/Nd tvtet0.9.0使えばタイトルバーにファイル名表示させるように設定できる
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1df4-vgeI)
2017/08/24(木) 20:23:18.35ID:vTiiT5HH0 >>25
ボンドラ指定したらすぐに前回再生ファイルのリジューム自動再生とかいろいろtvtplayにはない機能がある
ボンドラ指定したらすぐに前回再生ファイルのリジューム自動再生とかいろいろtvtplayにはない機能がある
52名無しさん@編集中
2017/08/24(木) 20:43:13.38ID:rXzmskku0 🐒
53名無しさん@編集中 (ペラペラT SDea-zqBs)
2017/08/24(木) 23:15:29.48ID:pAOxmoXvD >>46
日本語の添削
>御教授お願いいたします。
「ご教示」を使うほうが一般的。
>閲覧していますが、
「視聴」の方がいい。閲覧は明らかに間違い。
>今まで未表示
「未」は、未(いま)だ、だから、単純に表示されないなら、「非表示」だが、
あまり日本語として一般的でないので、「表示されなかった箇所(部分)は」のほうがいい。
いわゆる半角文字は使わないほうがベター。
また「有れば」「宜しく」も漢字としては正しいが、現代文では、ひらがな表記が
一般的だ。丁寧な文章ではあるが、ビジネス文書としては、ちょっと合格点はあげられない。
精進召され。
日本語の添削
>御教授お願いいたします。
「ご教示」を使うほうが一般的。
>閲覧していますが、
「視聴」の方がいい。閲覧は明らかに間違い。
>今まで未表示
「未」は、未(いま)だ、だから、単純に表示されないなら、「非表示」だが、
あまり日本語として一般的でないので、「表示されなかった箇所(部分)は」のほうがいい。
いわゆる半角文字は使わないほうがベター。
また「有れば」「宜しく」も漢字としては正しいが、現代文では、ひらがな表記が
一般的だ。丁寧な文章ではあるが、ビジネス文書としては、ちょっと合格点はあげられない。
精進召され。
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad23-Yga7)
2017/08/25(金) 00:04:34.65ID:PIpLo6l40 >>47 ID:pAOxmoXvD
>>0.7.23でMurdocCutterでCMカットしたファイルでtvtplay使わずに
助詞「で」を使いすぎですよ。
ビジネス文章としては、ちょっと合格点はあげられない。
http://kakikata.dkrht.com/kihon/kihon01100.html
http://writing-daiko.com/w-manual/chapter3/m3-2.html
精進して下さいね。
>>0.7.23でMurdocCutterでCMカットしたファイルでtvtplay使わずに
助詞「で」を使いすぎですよ。
ビジネス文章としては、ちょっと合格点はあげられない。
http://kakikata.dkrht.com/kihon/kihon01100.html
http://writing-daiko.com/w-manual/chapter3/m3-2.html
精進して下さいね。
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/25(金) 01:04:54.28ID:8xNfeFrs056名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad23-Yga7)
2017/08/25(金) 01:41:27.44ID:PIpLo6l40 >>55
録画環境とTVTest_0.7.23の視聴再生環境はそのまま触らずに置いといて、
新しくTVtest0.9.0+TvPlayを作ればいい。
古いのをそのまま置いといて、新しいのを作れば別にトラブルは無いでしょ?
録画環境とTVTest_0.7.23の視聴再生環境はそのまま触らずに置いといて、
新しくTVtest0.9.0+TvPlayを作ればいい。
古いのをそのまま置いといて、新しいのを作れば別にトラブルは無いでしょ?
57名無しさん@編集中 (スップ Sdca-Hl6Y)
2017/08/25(金) 08:42:59.27ID:prwrTcBtd58あ (ワッチョイ 564c-s9Ze)
2017/08/25(金) 12:05:08.77ID:jp6ahtOo060名無しさん@編集中 (スップ Sdca-Hl6Y)
2017/08/25(金) 16:38:08.08ID:prwrTcBtd61名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cb9-Hd+5)
2017/08/25(金) 17:03:00.65ID:SFHrfPVMC 46です。
>>50
>tvtet0.9.0使えばタイトルバーにファイル名表示させるように設定できる
TVtest0.9.0+TvPlay 作成しました。
何処にタイトルバーに、ファイル名表示させるような設定が有るのですか。?
今はTVtest(Ver.0.9.0)も、TVtest(Ver.0.7.23)と同じで、タイトル欄とステータスバーの
番組情報欄には何も表示されません。
60のスレッドは操作ミスで書き込んでしまいました。<(_ _)>
>>50
>tvtet0.9.0使えばタイトルバーにファイル名表示させるように設定できる
TVtest0.9.0+TvPlay 作成しました。
何処にタイトルバーに、ファイル名表示させるような設定が有るのですか。?
今はTVtest(Ver.0.9.0)も、TVtest(Ver.0.7.23)と同じで、タイトル欄とステータスバーの
番組情報欄には何も表示されません。
60のスレッドは操作ミスで書き込んでしまいました。<(_ _)>
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd6f-vgeI)
2017/08/25(金) 18:21:22.04ID:nthWNf0+0 設定 > 表示 > タイトルバー文字列の形式
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/25(金) 22:37:49.78ID:8xNfeFrs0 46です。
>>62
>設定 > 表示 > タイトルバー文字列の形式
タイトルバー文字列の形式っていうのが見当たりません。
>設定 > 表示 >□タイトルバーに番組の時間を表示する(B)
になっています。
バージョンを確認したら
TVTest ver.0.9.0-dev (x86) となっています。
おっしゃっている TVTest ver.0.9.0 と違うのでしょうか。?
自分は、ビルドする知識・環境が無いので、検索して此処で(http://up.mapopi.com/?pg=0)
00049.rar TVTest ver.0.9.0-devlop_x86 ビルド済みを見つけました。
これは >>50 さんの tvtet0.9.0 と異なるのでしょうか。?
>>62
>設定 > 表示 > タイトルバー文字列の形式
タイトルバー文字列の形式っていうのが見当たりません。
>設定 > 表示 >□タイトルバーに番組の時間を表示する(B)
になっています。
バージョンを確認したら
TVTest ver.0.9.0-dev (x86) となっています。
おっしゃっている TVTest ver.0.9.0 と違うのでしょうか。?
自分は、ビルドする知識・環境が無いので、検索して此処で(http://up.mapopi.com/?pg=0)
00049.rar TVTest ver.0.9.0-devlop_x86 ビルド済みを見つけました。
これは >>50 さんの tvtet0.9.0 と異なるのでしょうか。?
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/25(金) 23:13:12.50ID:8xNfeFrs066名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5a-prRB)
2017/08/25(金) 23:57:00.17ID:iMKNRkdDM 低脳の相手をする低脳達w
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21a4-vgeI)
2017/08/26(土) 00:00:15.39ID:M/M60Jib0 きずなめあうも、ていのうのゆえん
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/26(土) 00:44:45.95ID:nuwJEpvF0 Password 数打ちマグレ当たりしました。(笑) インストールしました。
>設定 > 表示 > タイトルバー文字列の形式
上記見ましたが、形式の中に 再生ファイル名を表示さす形式が無いのですが。?
どなたかご教示願います。
>設定 > 表示 > タイトルバー文字列の形式
上記見ましたが、形式の中に 再生ファイル名を表示さす形式が無いのですが。?
どなたかご教示願います。
69名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3e0c-iEbA)
2017/08/26(土) 01:17:37.25ID:W+8JHGdF0 vs2017突っ込んでsin開いてボタンポチー
でビルドできるんだからビルドしろ馬鹿
でビルドできるんだからビルドしろ馬鹿
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86e3-Hd+5)
2017/08/26(土) 05:50:48.08ID:4vrYujze0 >>68
Password 教えてください。ヒントでもいいです。
Password 教えてください。ヒントでもいいです。
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/26(土) 11:10:54.64ID:nuwJEpvF074名無しさん@編集中 (ワッチョイ 297a-2x4P)
2017/08/26(土) 11:31:58.62ID:PtssB9B8075名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/26(土) 12:14:55.99ID:nuwJEpvF0 >>74
3727514.zip なのですか。?
3759252.7z を入れてました。こちらの方が新しいかったので。
これには再生ファイル名に関する2項目が無いです。
午後からDLしてトライしてみます。有難う御座います。
しかし 3759252.7z のDL Password。3727514.zip と又違うのですね。
参ったな〜。又数打って挑戦します。
3727514.zip なのですか。?
3759252.7z を入れてました。こちらの方が新しいかったので。
これには再生ファイル名に関する2項目が無いです。
午後からDLしてトライしてみます。有難う御座います。
しかし 3759252.7z のDL Password。3727514.zip と又違うのですね。
参ったな〜。又数打って挑戦します。
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a1d-pUPe)
2017/08/26(土) 16:08:30.88ID:vqGBWFE80 屁が出ちゃった・・・
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/26(土) 21:34:31.08ID:nuwJEpvF0 >>74
3727514.zip のDLして見ましたが、3759252.7z と結果は同じでした。
再生ファイル名に関する2項目が無いです。
3727514.zip の中には6種類ありました。
Win32_Dynamic
Win32_Static
Win32_XP_Dynamic
Win32_XP_Static
x64_Dynamic
x64_Static
Dynamic と Static 何が違うのか。? どちらを使用するのか。?
自分の環境はWindows10 Pro 64bit ですが、録画・視聴環境は32bitで
構築して有るので。
一応Win32_Dynamic と Win32_Staticで確認しましたが同じでした。
再生ファイル名に関する2項目が無いです。
3727514.zip のDLして見ましたが、3759252.7z と結果は同じでした。
再生ファイル名に関する2項目が無いです。
3727514.zip の中には6種類ありました。
Win32_Dynamic
Win32_Static
Win32_XP_Dynamic
Win32_XP_Static
x64_Dynamic
x64_Static
Dynamic と Static 何が違うのか。? どちらを使用するのか。?
自分の環境はWindows10 Pro 64bit ですが、録画・視聴環境は32bitで
構築して有るので。
一応Win32_Dynamic と Win32_Staticで確認しましたが同じでした。
再生ファイル名に関する2項目が無いです。
78名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd6f-zBU7)
2017/08/26(土) 21:56:09.93ID:3MWKsE5U0 TvtPlayも対応したもの使ってるのかしら
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/26(土) 22:11:13.55ID:nuwJEpvF0 >>78
対応のものとはどういう意味です。?
TvtPlayは確かVer2.2だと思います。もちろん32bitを使用。
さっきのレスに書き忘れたけど。
自分はウイルスソフトにアバスト使用してるのですが、
3727514.zip 中のTVTest.exeの実行にアバストが反応して起動しません。
怪しいファイルだと言って分析します。と言っている。こんなの初めてです。
対応のものとはどういう意味です。?
TvtPlayは確かVer2.2だと思います。もちろん32bitを使用。
さっきのレスに書き忘れたけど。
自分はウイルスソフトにアバスト使用してるのですが、
3727514.zip 中のTVTest.exeの実行にアバストが反応して起動しません。
怪しいファイルだと言って分析します。と言っている。こんなの初めてです。
80名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd6f-zBU7)
2017/08/26(土) 22:36:51.38ID:3MWKsE5U0 TvtPlay 2.4以降のcommitで追加された機能だから。
TvtPlay本家に行ってworkのバイナリをダウンロードすれば?
TvtPlay本家に行ってworkのバイナリをダウンロードすれば?
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed11-2x4P)
2017/08/26(土) 22:38:12.30ID:0d0lq9Oc0 けっこうガチでウイルス仕込まれてるよ
こういうことも含めて自分でビルドしたほうがいい
煽りとかじゃなくてちゃんと書いてあるとおりに作業すれば初めてでもさほど時間かからずできるから
こういうことも含めて自分でビルドしたほうがいい
煽りとかじゃなくてちゃんと書いてあるとおりに作業すれば初めてでもさほど時間かからずできるから
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/26(土) 23:03:54.06ID:nuwJEpvF083名無しさん@編集中 (ワッチョイ 297a-2x4P)
2017/08/26(土) 23:18:40.13ID:PtssB9B8084名無しさん@編集中 (ワッチョイ d623-oKtA)
2017/08/26(土) 23:30:52.24ID:DoW8909M086名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a6f-vgeI)
2017/08/27(日) 00:22:52.14ID:h27xINpt087名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad23-2x4P)
2017/08/27(日) 07:33:45.82ID:z43jaFB20 SONYのRCS380の非接触カードリーダーを挿したままにしてると
カードリーダが利用できません。(State00000012)
がTvtestを起動する度に出てしまうんですが
出ないようにする方法ありませんか(RCS380を抜く以外の方法で)
カードリーダが利用できません。(State00000012)
がTvtestを起動する度に出てしまうんですが
出ないようにする方法ありませんか(RCS380を抜く以外の方法で)
88名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5a-8EYd)
2017/08/27(日) 08:00:06.63ID:W7JiQiKLM NTTのものに変える
89名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 86e3-amzU)
2017/08/27(日) 08:01:38.98ID:55yFlmyq0 非接触リーダはTVTestと関係ない用途なんでないの?
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ adbc-5mwo)
2017/08/27(日) 09:15:29.39ID:V2DvPkN60 ググレカズ
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 867a-vgeI)
2017/08/27(日) 11:54:17.25ID:yxbTEG0z0 更新ありがとうございます。
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 867a-vgeI)
2017/08/27(日) 11:55:13.32ID:yxbTEG0z0 ではなくて問題報告でしたか。失礼しました。
93名無しさん@編集中 (ワッチョイ fea6-52Qb)
2017/08/27(日) 12:27:26.26ID:pXXtsQ6Q0 柔らか使えよと思ったが非接触リーダーで悩んでる奴には無理だよな・・・・・
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0546-gEMG)
2017/08/27(日) 18:47:21.13ID:DWm7+MRk0 いやそうじゃなくてEDYとか確定申告用の非接触カードリーダーを使っている人が
接触型カードリーダーを同時挿し使っているとエラーが出るって善意の報告だろ?
接触型カードリーダーを同時挿し使っているとエラーが出るって善意の報告だろ?
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86e3-Hd+5)
2017/08/28(月) 23:59:28.90ID:i8m/w+ku096名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1df4-vgeI)
2017/08/29(火) 00:41:05.32ID:0uImx7+o0 なにいってんだこいつ
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca9f-oL0n)
2017/08/29(火) 01:49:05.89ID:J72n7NNy0 >>94
TVTestには読みに行くカードリーダーを個別に指定する設定あるだろ
TVTestには読みに行くカードリーダーを個別に指定する設定あるだろ
98名無しさん@編集中 (スップ Sdea-IHEM)
2017/08/29(火) 04:06:49.88ID:9KacmPJPd 素人はラジオライフで修行しろよ
99名無しさん@編集中 (ブーイモ MMea-reYj)
2017/08/29(火) 08:26:10.27ID:j93MaFNoM いまさらICにリード線はんだ付け厳しいっす
101名無しさん@編集中 (ニククエWW 19f4-j6pC)
2017/08/29(火) 13:39:57.96ID:+DR8Wv/H0NIKU 105に期待
102名無しさん@編集中 (ニククエ MM9d-UjGI)
2017/08/29(火) 20:02:15.85ID:L41WZQplMNIKU >>97
S330で試してみたら指定したリーダー関係なく繋いでるだけでエラー出た
S330で試してみたら指定したリーダー関係なく繋いでるだけでエラー出た
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca9f-oL0n)
2017/08/30(水) 05:29:23.36ID:elzGlYXd0 繋いでいるUSBポートの順番を変えてみなさい
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ e31d-I8zX)
2017/08/31(木) 20:41:24.86ID:4Q2GWebx0 屁が出た!
めっちゃ臭い屁が!!
めっちゃ臭い屁が!!
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53bc-JjKz)
2017/09/01(金) 07:55:13.06ID:C9ClzWgi0 怪獣ブースカ
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb1-WcSR)
2017/09/01(金) 19:40:13.57ID:F3LViT0k0 EPG番組表にMX2を表示する方法を質問したいのが
どこで聞けば
どこで聞けば
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfe3-BY4u)
2017/09/01(金) 21:35:48.18ID:UmujRBCO0 設定:ちゃんねるスキャンの一覧にチェックすればー?w
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb1-WcSR)
2017/09/01(金) 21:53:35.34ID:F3LViT0k0 すいません、質問の内容がチャンネルスキャンの一覧にMX2を表示する方法に変わりました
しかし「サービスを検索する」にチェック入れてスキャンし直したら出てきたのでこれ以上質問する必要が無くなりました
しかし「サービスを検索する」にチェック入れてスキャンし直したら出てきたのでこれ以上質問する必要が無くなりました
109高校 簿記じい (ワッチョイ ff11-6h2J)
2017/09/01(金) 23:15:30.77ID:z9WZtPx60 ブースカ再放送しないなあ
110名無しさん@編集中 (ワイエディ MMff-6h2J)
2017/09/01(金) 23:26:52.65ID:WI/q8XnkM ブーフーウー再放送しないかな
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff11-6h2J)
2017/09/02(土) 05:40:59.15ID:RZVuAhr/0 そんなのビデオが残ってるの!!
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff91-6h2J)
2017/09/02(土) 06:17:13.10ID:W9v49/JM0 とんちんこぼうず再放送しろよ!
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff91-6h2J)
2017/09/02(土) 06:19:26.87ID:W9v49/JM0 おかあさんといっしょの人形劇を見てたやつで年齢がわかるらしい
http://p.mamastar.jp/l/2015-01/0/605bd0ca59179f1b.jpg
http://p.mamastar.jp/l/2015-01/0/605bd0ca59179f1b.jpg
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff11-JjKz)
2017/09/02(土) 07:51:14.22ID:HS1RYbcw0 タイトルでなんて覚えてねーだろJK
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fd0-6h2J)
2017/09/02(土) 08:07:25.25ID:UJYo/sak0 最近のは知らんけど主題歌に入ってるのに覚えてないわけねーだろ
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffcd-X0kF)
2017/09/02(土) 08:43:59.09ID:sw268GrC0 60才以上が分からないじゃん
見ていない人も分からないじゃん
見ていない人も分からないじゃん
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53bc-JjKz)
2017/09/02(土) 09:57:01.98ID:X9WDZFXm0 還暦過ぎてるから「チロリン村とくるみの木」の再放送望む
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3a4-6h2J)
2017/09/02(土) 09:59:29.78ID:r0qrMrzO0 もういいわ
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4b-6h2J)
2017/09/02(土) 13:49:26.48ID:uGG8nZYl0 が。が。が。ガガ。が。が。が。が。が。が。がががが
ガボテン島〜〜〜〜〜〜〜〜
ガボテン島〜〜〜〜〜〜〜〜
122名無しさん@編集中 (JPWW 0H67-JD6d)
2017/09/02(土) 15:22:16.36ID:8f/Ry5RiH TVtestのスレでよく出る謎の話題変更に何も言わない優しい世界
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f29-X0kF)
2017/09/02(土) 17:17:58.65ID:joaGk7wH0 タイトルはわからないけど英字新聞で船を折って親子3世代3人で冒険する人形劇がもう一度見たいな
たぶん山田康雄さんとつかせのりこさんが声を担当してたと思う
たぶん山田康雄さんとつかせのりこさんが声を担当してたと思う
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3a4-6h2J)
2017/09/02(土) 17:40:35.85ID:r0qrMrzO0 もういいわ
127名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-MmNF)
2017/09/02(土) 19:58:15.62ID:UD/ahTH0M でもさ昔は爺さん婆さんが子どもの頃見た
懐かしいテレビ番組なんか無かったけど
今はあるんだな
懐かしいテレビ番組なんか無かったけど
今はあるんだな
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5b-X0kF)
2017/09/02(土) 22:59:06.52ID:5SXcFYlu0 でも子供は見ないんだからギャップは埋まらない
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb1-WcSR)
2017/09/03(日) 03:14:30.15ID:hzcOFmOG0 録画したの保存して30〜40年後に見るってのが夢でもう何十年か後に見るんだ
なんてVHSテープから始めたけど、いまじゃビデオデッキの保全もままならない
今やってる録画を焼いた円盤も20年くらい経ったらどうなることやら
なんてVHSテープから始めたけど、いまじゃビデオデッキの保全もままならない
今やってる録画を焼いた円盤も20年くらい経ったらどうなることやら
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff91-6h2J)
2017/09/03(日) 05:37:20.14ID:QGapxdmi0 色素が流れたり剥離してそう
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5b-X0kF)
2017/09/03(日) 23:24:55.44ID:4nx8MZZH0 >>129
そのつもりでベータ修理で復活させたけど、肝心のテープがカビだらけで、数本再生したらノイズだらけになっちまった。
修理代自体は2万円程度だったけど、八王子までの往復を2回したのが辛かった。
結局諦めた。そんなもんだよ。
そのつもりでベータ修理で復活させたけど、肝心のテープがカビだらけで、数本再生したらノイズだらけになっちまった。
修理代自体は2万円程度だったけど、八王子までの往復を2回したのが辛かった。
結局諦めた。そんなもんだよ。
132名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f81-+Ipo)
2017/09/04(月) 02:08:48.68ID:LPUGj6VI0 俺もA&Vテクニカルで修理してもらったけど
カビたテープ再生したらすぐヘッドが詰まった。
どうすりゃいいんだ
カビたテープ再生したらすぐヘッドが詰まった。
どうすりゃいいんだ
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff91-6h2J)
2017/09/04(月) 02:53:09.08ID:McQ2ws8M0 ネット検索すればのってるだろ
134名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa07-GscB)
2017/09/04(月) 06:27:56.19ID:hkvTytuna カビたテープを清掃せずに突っ込んだのが悪い
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3a4-6h2J)
2017/09/04(月) 07:57:54.75ID:NNv0H5Sq0 もういいよその話題
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53bc-JjKz)
2017/09/04(月) 14:45:28.53ID:tRO/V5Dp0 テープは裏移りゴーストが出る
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf9b-7RV+)
2017/09/04(月) 15:50:17.53ID:Wvaq/x7r0 ゴーストか・・・
貞子さんが入り込んだテープもカビて今頃出られなくて後悔しながらもがいてるんだろうか
貞子さんが入り込んだテープもカビて今頃出られなくて後悔しながらもがいてるんだろうか
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f23-+faR)
2017/09/04(月) 20:30:25.55ID:gjNfv5YB0 ぴゅんぴゅん丸のなぜか放送されてなかった18話の再放送を楽しみに待ってる
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5382-IJEg)
2017/09/05(火) 00:36:59.31ID:i6ribdrV0 貞子さんは今やネット配信で呪いを振りまいてるから
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff11-WcSR)
2017/09/05(火) 22:38:40.83ID:153FAhGO0 貞子さんは二次創作されすぎて最早萌えキャラのイメージの方が強いw
可愛いよ貞子さんヽ(○´3`)ノ
可愛いよ貞子さんヽ(○´3`)ノ
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63c0-XZl6)
2017/09/05(火) 23:04:50.44ID:kLtyAr7N0 無料で高性能アプコンを利用できる「WinDVD Preview」が公開 〜コピープロテクトDVDには非対応
再生メディアを選ぶものの、高性能なメディアプレイヤーとして利用可能
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1079036.html
デコーダだけTVTestで使えたりするのだろうか
再生メディアを選ぶものの、高性能なメディアプレイヤーとして利用可能
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1079036.html
デコーダだけTVTestで使えたりするのだろうか
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e4f-g9be)
2017/09/07(木) 06:02:28.83ID:1YJVci5S0 貞子の髪を、刈り上げ黒電話につけてあげたい・・・
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b46-njbG)
2017/09/07(木) 06:44:11.98ID:UdiGttJh0 Radeon買ったばかりだけどFluid Motionまじで気持ちいい。
ffdshowの設定を見るの疲れたけど見ていて最高。
ffdshowの設定を見るの疲れたけど見ていて最高。
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b46-njbG)
2017/09/07(木) 07:06:30.53ID:UdiGttJh0 納得行くまでFluid Motionのために24p化のavisynthのプラグインの設定を試行するのは楽しかった〜
あっという間に10数時間も過ぎた。久々に楽しい時間だった。
あっという間に10数時間も過ぎた。久々に楽しい時間だった。
145名無しさん@編集中 (ペラペラT SDba-R6AM)
2017/09/07(木) 07:29:38.86ID:haJUpjJVD せっかくだから、どのプラグインでどういうパラメータがよかったか、ご教示願えないか。
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b46-njbG)
2017/09/07(木) 08:01:29.51ID:UdiGttJh0 >>145
きっと絶対にもっと最適な設定があるはずだから晒すのは恥ずかしい。
数スレ前にあったIT_YV12を使った
IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false, diMode = 0)
だとアニメはヌルヌルで滑らかで一瞬おおってなってこれでいいやと思ったら
書いてある通りスポーツやニュース番組でガクガクでぬか喜びした。
もう合計で何十時間も大昔の2ちゃんねるや海外のavisynthサイトを大量に見て最初は嫌だったのに
テストする度に夢中になって最高に楽しい時間だった。
自作熱やDTV熱は久しく冷めてたから余計に楽しく感じたよ。
なんとかアニメもニュース番組もスポーツもFluid Motionが絶妙にヌルヌルになるプラグインと設定を組み合わせた。
とりあえず満足した。
しかしきっと絶対にさらに良いプラグインと設定があるはずだから晒すのは怖いから嫌だ。
けどみんなRadeonの安いのを買ってでもFluid Motionを味わうべき。
きっと絶対にもっと最適な設定があるはずだから晒すのは恥ずかしい。
数スレ前にあったIT_YV12を使った
IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false, diMode = 0)
だとアニメはヌルヌルで滑らかで一瞬おおってなってこれでいいやと思ったら
書いてある通りスポーツやニュース番組でガクガクでぬか喜びした。
もう合計で何十時間も大昔の2ちゃんねるや海外のavisynthサイトを大量に見て最初は嫌だったのに
テストする度に夢中になって最高に楽しい時間だった。
自作熱やDTV熱は久しく冷めてたから余計に楽しく感じたよ。
なんとかアニメもニュース番組もスポーツもFluid Motionが絶妙にヌルヌルになるプラグインと設定を組み合わせた。
とりあえず満足した。
しかしきっと絶対にさらに良いプラグインと設定があるはずだから晒すのは怖いから嫌だ。
けどみんなRadeonの安いのを買ってでもFluid Motionを味わうべき。
147名無しさん@編集中 (ペラペラT SDba-R6AM)
2017/09/07(木) 08:20:54.97ID:haJUpjJVD むむむ、それは残念。
IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false, diMode = 0)
は自分も使っているが、30fpsのソースに貼り付けてあるだろう告知などの横スクロールの
テロップがガクガクになるんだよね。本当に見たいのはBD買ってPowerDVD
で見るしかないのかね。
IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false, diMode = 0)
は自分も使っているが、30fpsのソースに貼り付けてあるだろう告知などの横スクロールの
テロップがガクガクになるんだよね。本当に見たいのはBD買ってPowerDVD
で見るしかないのかね。
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e6e-/Me1)
2017/09/07(木) 11:44:20.53ID:KpkFimOJ0 TVBlueskyFRCLoaderとかって更新してないんかな
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b46-njbG)
2017/09/07(木) 12:59:37.69ID:UdiGttJh0 >>148
TVBlueskyFRCLoaderはありがたいよね。
更新されてないけどTVTestとBluesky Frame Rate Converterを繋げてくれるのには必要十分だし。
特にAvisynthを使うためにffdshowをデコーダーに選択した状態のTVTestはこれがないと困る。
なんでBlueskyFRC本体と同じくらいTVTestのプラグインのこれは有名になってないんだ。
最初はTVBlueskyFRCLoaderの存在がわからなくて絶望した。
TVBlueskyFRCLoaderはありがたいよね。
更新されてないけどTVTestとBluesky Frame Rate Converterを繋げてくれるのには必要十分だし。
特にAvisynthを使うためにffdshowをデコーダーに選択した状態のTVTestはこれがないと困る。
なんでBlueskyFRC本体と同じくらいTVTestのプラグインのこれは有名になってないんだ。
最初はTVBlueskyFRCLoaderの存在がわからなくて絶望した。
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ffb-aM56)
2017/09/07(木) 23:03:40.66ID:mzkCAcxg0 久しぶりにTVT使ってテレビ見ようと思ったらMXを選局した時だけ勝手にワンセグになるんだけどこれ治し方分かる人いる?
関係ありそうな設定はこんな感じでチャンネルスキャンやり直してみたけど治る気配なし
https://i.imgur.com/YaJeTqQ.png
https://i.imgur.com/lg1Qz4l.png
関係ありそうな設定はこんな感じでチャンネルスキャンやり直してみたけど治る気配なし
https://i.imgur.com/YaJeTqQ.png
https://i.imgur.com/lg1Qz4l.png
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6a6-3orS)
2017/09/07(木) 23:24:44.37ID:3v2b/P1w0 設定の一般にあるフルセグが受信できない場合ワンセグに切り替えるのチェックを外す
152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee3-liDa)
2017/09/07(木) 23:25:24.32ID:25aBYIRd0 設定 一般 はUPしないの?w
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83aa-/PUN)
2017/09/07(木) 23:29:22.54ID:d4YXUXei0 アンテナずれたとか
MXのレベル低くない?
MXのレベル低くない?
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ffb-aM56)
2017/09/07(木) 23:44:26.73ID:mzkCAcxg0 MXの受信強度死んでたわ
元から雨の日映らないとき合ったしブースターでも付けるかな
ありがとう
元から雨の日映らないとき合ったしブースターでも付けるかな
ありがとう
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8391-x/0H)
2017/09/08(金) 00:08:29.23ID:6zk3EGtm0 強すぎて入らない場合もあるけどな
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eb1-xkdj)
2017/09/08(金) 00:33:55.33ID:IWtJInxZ0 別途テレビ追加しててアンテナ線を分岐させたのならブースター要るだろー
157名無しさん@編集中 (ペラペラT SDba-R6AM)
2017/09/08(金) 14:31:38.41ID:fRCLES7+D >>154
ブースターは、元々強い信号を分配して弱くなるのを防ぐためのものだから、
弱い信号のところに入れるのは無駄だよ。見直すならアンテナ本体やアンテナから
のケーブルが平行フィーダーだったり、同軸でも細いものだったりしたら、そこを
見直したほうがいい。改善にカネがかかるというならCATVやひかりTVなどの手もある。
ブースターは、元々強い信号を分配して弱くなるのを防ぐためのものだから、
弱い信号のところに入れるのは無駄だよ。見直すならアンテナ本体やアンテナから
のケーブルが平行フィーダーだったり、同軸でも細いものだったりしたら、そこを
見直したほうがいい。改善にカネがかかるというならCATVやひかりTVなどの手もある。
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fbc-FXPZ)
2017/09/08(金) 23:37:37.40ID:6RB7O6r+0 ノイズゲート搭載ブースター
159名無しさん@編集中 (キュッキュ 4e7a-x/0H)
2017/09/09(土) 09:33:42.77ID:cj+smwKU00909 >アンテナからのケーブルが平行フィーダー
今の地デジBSCSでもこんなのあるの?
今の地デジBSCSでもこんなのあるの?
160名無しさん@編集中 (キュッキュ MM8a-x/0H)
2017/09/09(土) 09:51:12.43ID:AhymmRdnM0909 >>159
昔からの配線のまま利用してればそれはあり得るよ
昔からの配線のまま利用してればそれはあり得るよ
161名無しさん@編集中 (キュッキュ 9a91-x/0H)
2017/09/09(土) 10:08:09.64ID:SkoEpYQb00909 VHF帯用の300?フィーダーはないと思うけどなぁ
163名無しさん@編集中 (キュッキュ MM8a-iWxB)
2017/09/09(土) 10:44:54.04ID:b4uaIGYhM0909 VHFアンテナのままだったら
6年間テレビ見てないって事だがムショ帰りか何か?
6年間テレビ見てないって事だがムショ帰りか何か?
164名無しさん@編集中 (キュッキュ e3bc-FXPZ)
2017/09/09(土) 11:01:50.94ID:68d+1VGq00909 話が外れるけど
地デジアンテナの分配からFMチューナーに引き込んだら
室内簡易アンテナより感度がアップしノイズが無くなった
帯域が離れているのに不思議
地デジアンテナの分配からFMチューナーに引き込んだら
室内簡易アンテナより感度がアップしノイズが無くなった
帯域が離れているのに不思議
165名無しさん@編集中 (キュッキュ 5a11-t6TO)
2017/09/09(土) 11:20:28.86ID:xFJBNY+W00909 時々ドロップもしてなくTVTestの再生外では異常ないドロップのように引っかかるように再生される事があるんだけど
9.0の自前でも斧にあがってる最後のバージョンでも同じなんだけど
プラグインの問題なのかな
今日のDlifeのSWアニメでなるんだよね
Multi2DecWinでTSチェックしてエラーなしです
9.0の自前でも斧にあがってる最後のバージョンでも同じなんだけど
プラグインの問題なのかな
今日のDlifeのSWアニメでなるんだよね
Multi2DecWinでTSチェックしてエラーなしです
166名無しさん@編集中 (キュッキュ b36f-x/0H)
2017/09/09(土) 11:38:28.98ID:oZREwVd000909 PCR巡回ってやつじゃない? MurdocCutterで確認してみたら
167名無しさん@編集中 (キュッキュ 1a2a-lxjr)
2017/09/09(土) 11:46:02.52ID:VGs6VaDR00909 >>165
HDDがお亡くなりになりかけてるのでは、、、
HDDがお亡くなりになりかけてるのでは、、、
168名無しさん@編集中 (キュッキュ 5a11-t6TO)
2017/09/09(土) 12:21:14.31ID:xFJBNY+W00909 >>166
ありがとうたぶんそうだね
MurdocCutterで読んでみたらタイムコードが引っかかる部分で左のタイムがリセットされるのが巡回ってことか
powerdvdでシーク出来ないのは巡回エラーか納得
ありがとうたぶんそうだね
MurdocCutterで読んでみたらタイムコードが引っかかる部分で左のタイムがリセットされるのが巡回ってことか
powerdvdでシーク出来ないのは巡回エラーか納得
169名無しさん@編集中 (キュッキュ 9a91-x/0H)
2017/09/09(土) 13:05:09.31ID:SkoEpYQb00909 >>162
だからフィーダーなんか使ってないだろって話な
だからフィーダーなんか使ってないだろって話な
170名無しさん@編集中 (キュッキュWW 36a9-TNCZ)
2017/09/09(土) 13:17:47.09ID:L2J0tjsj00909 4KとかSHV1,2チャンネルでハイレゾ制作の番組になると音声がぶちぶち飛ぶ…
対応策はなんだろう
(音声レンダラのフルネスが0%になる
対応策はなんだろう
(音声レンダラのフルネスが0%になる
171名無しさん@編集中 (キュッキュ 5a11-ShIp)
2017/09/09(土) 21:19:40.35ID:N6VVK63500909 3759252.7zのパスわかんないです
172名無しさん@編集中 (キュッキュ 0e9b-4wD+)
2017/09/09(土) 21:49:19.22ID:cNvE1XqB00909 メジャーパスが大文字なだけじゃん
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee3-liDa)
2017/09/09(土) 23:26:10.30ID:5ecQyRT40 貧戸w
>>95
>>95
174名無しさん@編集中 (ペラペラT SDba-R6AM)
2017/09/11(月) 11:34:57.07ID:NiYW3sp1D >>164
アンテナってのは受信したい周波数付近が一番利得が高くなるように
設計されているだけで、その他の帯域もちゃんと拾うからね。
自分は職場にPC表示用に4Kテレビを導入したが、アンテナは秋月電子の
144/430MHzのロッドアンテナを窓際に置くだけで受信できている。
スカイツリーから25km程度。
アンテナってのは受信したい周波数付近が一番利得が高くなるように
設計されているだけで、その他の帯域もちゃんと拾うからね。
自分は職場にPC表示用に4Kテレビを導入したが、アンテナは秋月電子の
144/430MHzのロッドアンテナを窓際に置くだけで受信できている。
スカイツリーから25km程度。
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ b65b-xkdj)
2017/09/12(火) 00:41:38.18ID:9BGh1k5L0 FMって150MHz以下だろ
UHFは300MHzで随分と帯域違うと思うけど・・・
古い物件でVHFが残ってんじゃねーのかな。ケーブル配信だと抜群の感度でFMは受信できる。
そのロッドアンテナはUHF/VHF共用してんじゃねーの?
UHFは300MHzで随分と帯域違うと思うけど・・・
古い物件でVHFが残ってんじゃねーのかな。ケーブル配信だと抜群の感度でFMは受信できる。
そのロッドアンテナはUHF/VHF共用してんじゃねーの?
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee3-liDa)
2017/09/12(火) 08:29:09.49ID:zKaGsb1I0 そういえば
TVTest受信JCOM TVで
AM放送が聴こえたぞ!w
TVTest受信JCOM TVで
AM放送が聴こえたぞ!w
177名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-6H7j)
2017/09/12(火) 08:43:21.10ID:8hjruxE3M178名無しさん@編集中 (ペラペラT SDba-treJ)
2017/09/12(火) 10:14:49.13ID:+KEbWxstD 確かにTVTestで聞けるのだが、PCを使っているのになぜ、らじこで
聞かないのだ、というツッコミがありそう。
聞かないのだ、というツッコミがありそう。
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee3-liDa)
2017/09/12(火) 10:22:16.26ID:zKaGsb1I0 AM3波が同時録音ができるぞ!w
とんでもない容量だけどw
とんでもない容量だけどw
180名無しさん@編集中 (ペラペラT SDba-R6AM)
2017/09/12(火) 10:32:24.56ID:+KEbWxstD >>175
話がごっちゃになっている。
ひとつは、屋外のUHFのアンテナがFMラジオの屋内アンテナより利得が高かったという話、
もうひとつは窓際に144/430MHzのUHF帯のロッドアンテナでテレビが映る、という話。
144/430MHzのロッドアンテナでFM放送が聞けたのではない。
話がごっちゃになっている。
ひとつは、屋外のUHFのアンテナがFMラジオの屋内アンテナより利得が高かったという話、
もうひとつは窓際に144/430MHzのUHF帯のロッドアンテナでテレビが映る、という話。
144/430MHzのロッドアンテナでFM放送が聞けたのではない。
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee3-liDa)
2017/09/12(火) 10:33:46.35ID:zKaGsb1I0 でも 時報が
ピヨヨ〜ンって?
期待できない品位だったわ!w
ピヨヨ〜ンって?
期待できない品位だったわ!w
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a91-xkdj)
2017/09/12(火) 17:48:23.16ID:bdAxwLkl0 初歩的なことを教えて下さい。
TVTesTで録画したTSを、PT3がついていない他のPCで(例えばノート)字幕付きで
再生する方法がありますでしょうか?
TVTesTで録画したTSを、PT3がついていない他のPCで(例えばノート)字幕付きで
再生する方法がありますでしょうか?
184名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-neu1)
2017/09/12(火) 18:46:01.49ID:nGjlIumfd tvtest+tvtplayと字幕表示プラグイン入れればええやん
リアルタイムで見たいならチューナー共有ソフトやロケフリで見ればええやん
リアルタイムで見たいならチューナー共有ソフトやロケフリで見ればええやん
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a91-xkdj)
2017/09/12(火) 21:25:30.77ID:bdAxwLkl0186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2323-JojV)
2017/09/12(火) 21:50:45.02ID:pooIKpMW0187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a91-xkdj)
2017/09/12(火) 22:09:24.43ID:bdAxwLkl0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2323-JojV)
2017/09/12(火) 23:49:59.54ID:pooIKpMW0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a79-QyhX)
2017/09/13(水) 00:12:39.48ID:EV291I7R0192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2387-xkdj)
2017/09/13(水) 09:04:32.09ID:WQTK4ndg0 スレ紹介しても理解しないやつはもう放置しろよ…
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bc-FXPZ)
2017/09/13(水) 09:07:13.87ID:BS+zsuUo0 初心者には優しくするもの
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2323-JojV)
2017/09/13(水) 09:10:01.37ID:PelTJIco0 よし君が面倒見てくれ。後は頼むぞ。
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3bc-FXPZ)
2017/09/13(水) 09:30:11.98ID:BS+zsuUo0 先ずはパンツを脱ぐ
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ f66f-dlj+)
2017/09/13(水) 12:25:48.43ID:/WD1Tnx60197名無しさん@編集中 (ペラペラT SDba-R6AM)
2017/09/13(水) 13:00:31.38ID:iMYHZUweD そもそもどうやってTVTest導入したんだ?岡崎にやってもらったのか。
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a91-xkdj)
2017/09/13(水) 21:07:37.04ID:A1tTBUyw0 お騒がせしました。出来ました、ありがとうございます!
観れました。
キーワードをダウンロードパスと勘違いしてましたです。アホです。
観れました。
キーワードをダウンロードパスと勘違いしてましたです。アホです。
199名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWW 09fb-sgnF)
2017/09/14(木) 07:45:39.47ID:7F3hXR7C0 TVTのプラグインで映像部分のみを常に最前面に表示できるようなものって無いですか?
200名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-90zP)
2017/09/14(木) 08:50:14.04ID:V9Lt+eWLM201名無しさん@編集中 (ワッチョイW 11db-SqqQ)
2017/09/14(木) 09:04:10.45ID:um8y9itp0 前面に表示は標準機能としてあるが
映像部分だけじゃないといかんのか?
映像部分だけじゃないといかんのか?
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ b391-+NpA)
2017/09/14(木) 09:17:50.45ID:o9SQbj8y0 バー/枠の部分を無くすのじゃいかんのか
203名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWW 09fb-sgnF)
2017/09/14(木) 09:33:03.53ID:7F3hXR7C0 今までは>>201-202のように最前面+枠を非表示で見てたんですけどいちいち設定するのがめんどくさくてボタン一つでできるプラグイン無いかなーと
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9339-p+ov)
2017/09/14(木) 10:33:10.27ID:Nz3XidK90 基本のみにしといて、情報確認?したい時はそれぞれカーソル上下にポイントして表示させればいいんじゃねの
あとパネルは切り離しといて
映像以外の情報なんてほぼ見ない=必要ないよ
あとパネルは切り離しといて
映像以外の情報なんてほぼ見ない=必要ないよ
205名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-QuXc)
2017/09/14(木) 19:07:23.80ID:5OxnOEJ5M なんだその大草原ワッチョイは
206名無しさん@編集中 (ベーイモ MM23-oD5h)
2017/09/14(木) 20:27:18.48ID:PIe7jkaIM あら、さっき更新来たら映らなくなってしまった。 どうしたものか。
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbd1-SGtB)
2017/09/16(土) 18:05:29.63ID:pNjQX0Xx0209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131f-SGtB)
2017/09/19(火) 17:05:39.28ID:wUWD7rjF0 0.7.23使ってます。
"キャプチャ"と"画像の保存"は何か違いがありますか?
"キャプチャ"と"画像の保存"は何か違いがありますか?
210名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-RY7E)
2017/09/19(火) 19:58:54.50ID:BPetKEYNr まだ7.23使ってる人いる?
知らない間に進化してんだね
知らない間に進化してんだね
211名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4d-RY7E)
2017/09/19(火) 19:59:41.50ID:BPetKEYNr すぐ上にいたのか
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1311-p+ov)
2017/09/19(火) 22:57:42.79ID:uDbNqy1M0 7.23はTvtPlayでNHK系列を見るために使ってるよ
BSも含めてNHKは割りと頻繁に見るし
俺環かも知れないが今のTVTestだと倍速で流したあとに番組の端境期でフリーズするので仕方ない
BSも含めてNHKは割りと頻繁に見るし
俺環かも知れないが今のTVTestだと倍速で流したあとに番組の端境期でフリーズするので仕方ない
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 939f-JEbx)
2017/09/20(水) 13:32:56.94ID:QbmZF1s60 TVTest TvtPlay 倍速 番組 フリーズ で検索したら
TsAvoidWraparound=2では「倍速再生時に番組切替点で TVTest が固まる」って書いてあった
TsAvoidWraparound=2では「倍速再生時に番組切替点で TVTest が固まる」って書いてあった
214名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-hnaQ)
2017/09/20(水) 13:33:00.72ID:fRYHZaDYd ああそういえば倍速で流しながらDlifeで音声切り替えると固まるわ
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b2a-XDX8)
2017/09/20(水) 18:35:32.71ID:nK8zz5Ax0 tvtplayで音声切り替え部分じゃないところでヒッカカリの出るファイルも
TsAvoidWraparound=1 でちゃんと再生できるようになったよ。
thx!
TsAvoidWraparound=1 でちゃんと再生できるようになったよ。
thx!
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a11-lfob)
2017/09/21(木) 23:45:55.14ID:lirWdy5n0 >>213
ありがとう、試してみたらとりあえず固まらなくなったよ
TsAvoidWraparound=1にする → NHKの番組でも固まらない
TsAvoidWraparound=2に戻す → NHKの番組でも固まらない ←今ここ
理由は全くわからないけどこれでTVTestを使い分けなくて済むので便利になった
ありがとう、試してみたらとりあえず固まらなくなったよ
TsAvoidWraparound=1にする → NHKの番組でも固まらない
TsAvoidWraparound=2に戻す → NHKの番組でも固まらない ←今ここ
理由は全くわからないけどこれでTVTestを使い分けなくて済むので便利になった
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa91-Dc1X)
2017/09/22(金) 00:05:59.32ID:TEbCJvjc0 教えてください。
TVTestで民法からWOWOWに切り替えるとLAVのデコーダーだと画像が出ないんです。再度起動しなおせば出るのですが、何か回避方法がありますか?
因みにffdshowを使うとこの症状は起きません。ただ、このデコーダーは長時間の使用で画面がカタつくのでいまいちです。
また、ビデオカードのドライバーじゃない気がします。ATIもNVIDIAも両方症状が起きるので。
TVTestで民法からWOWOWに切り替えるとLAVのデコーダーだと画像が出ないんです。再度起動しなおせば出るのですが、何か回避方法がありますか?
因みにffdshowを使うとこの症状は起きません。ただ、このデコーダーは長時間の使用で画面がカタつくのでいまいちです。
また、ビデオカードのドライバーじゃない気がします。ATIもNVIDIAも両方症状が起きるので。
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a77-pcA+)
2017/09/22(金) 01:41:03.15ID:Xbq6gEk50 >>217
1440x1080から1920x1080のチャンネルにしたり720x480から1440x1080とか1920x1080のチャンネルにしたりすると
起きる(その逆なら起きない)やつの事なら、右クリック→リセット→フィルタグラフ再初期化で直る
でもめんどくさいし、LAVでだけ起きるっぽいので俺はTVTestVideoDecoder使ってる
1440x1080から1920x1080のチャンネルにしたり720x480から1440x1080とか1920x1080のチャンネルにしたりすると
起きる(その逆なら起きない)やつの事なら、右クリック→リセット→フィルタグラフ再初期化で直る
でもめんどくさいし、LAVでだけ起きるっぽいので俺はTVTestVideoDecoder使ってる
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8397-SCYO)
2017/09/22(金) 19:48:50.85ID:VJ/xOD3g0 MPV Decoderが攻守最強だよ画質と軽さのバランスが最高
http://www.free-codecs.com/download/mpv_decoder.htm
http://www.free-codecs.com/download/mpv_decoder.htm
221名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-E5kF)
2017/09/22(金) 20:05:26.35ID:8KRIeVFIM それってセット品でLAVも含まれてるんじゃなかったっけ
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8397-SCYO)
2017/09/22(金) 21:26:28.18ID:VJ/xOD3g0 メディアプレイヤークラシックに入ってるLAVとは別だよ
色々使ったけどこれが1番いい
色々使ったけどこれが1番いい
223217 (ワッチョイ fa91-Dc1X)
2017/09/22(金) 22:01:24.88ID:TEbCJvjc0 >>218
>>220
皆さまありがとうございます。
現在、TVTestVideoDecoder、MPV Decoder、それからDscalerと試してみています。
どれもそれぞりに違いがありますが、症状は出ていません。また、時々ロケフリで
止まっていたのも回避出来ればいいのですが。
ただ、今度は別の問題がありまして、・・・インテル系VGAでは問題ないのですが、
ATI系のVGAでDXVAを有効にしてあると、WOWOWのような2−3プルダウン後放送の
ソースの動きが引っかかってしまい、今一つなめらかに行きません。DXVAを切ると今度は
当然残像が出ますのでいまいちです。
MPV Decoderは動きはなめらかで良いのですが、残像が出るのがおしいところです。
これも回避出来ますかね?
>>220
皆さまありがとうございます。
現在、TVTestVideoDecoder、MPV Decoder、それからDscalerと試してみています。
どれもそれぞりに違いがありますが、症状は出ていません。また、時々ロケフリで
止まっていたのも回避出来ればいいのですが。
ただ、今度は別の問題がありまして、・・・インテル系VGAでは問題ないのですが、
ATI系のVGAでDXVAを有効にしてあると、WOWOWのような2−3プルダウン後放送の
ソースの動きが引っかかってしまい、今一つなめらかに行きません。DXVAを切ると今度は
当然残像が出ますのでいまいちです。
MPV Decoderは動きはなめらかで良いのですが、残像が出るのがおしいところです。
これも回避出来ますかね?
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b39-lfob)
2017/09/22(金) 22:20:32.90ID:Y+1fhqOe0 MPVって大昔のアレでしょ?と思いきやアップデートされてるのね
試してみるか
試してみるか
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a1f-Dc1X)
2017/09/22(金) 22:35:36.96ID:kSiw5erL0 >>220
TVTest 0.7.23が公開されたあたりにダウンロードした、設定に"Read AR from stream"がないやつ使ってるんだけど、
バージョンアップしたら軽くなるかな?
現在の負荷はこんな感じ。
30fps: CPU4% GPU6%
60fps: CPU4.5 GPU25%
TVTest 0.7.23が公開されたあたりにダウンロードした、設定に"Read AR from stream"がないやつ使ってるんだけど、
バージョンアップしたら軽くなるかな?
現在の負荷はこんな感じ。
30fps: CPU4% GPU6%
60fps: CPU4.5 GPU25%
226名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a11-SiZV)
2017/09/23(土) 00:07:51.43ID:UJJuDQ7k0 軽さを求めるなら再生支援の使えないMPVは選外じゃね
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8397-SCYO)
2017/09/23(土) 03:06:47.90ID:bLcakGL90 >>223
残像ってたぶんインターレースのことだと思うけど
tvtest右クリック>フィルタのプロパティ>映像デコーダ
set interlaced flag in output media type のチェックオフ
deinterlacingをBob
自分の場合これでインターレースの問題は出なくなった
残像ってたぶんインターレースのことだと思うけど
tvtest右クリック>フィルタのプロパティ>映像デコーダ
set interlaced flag in output media type のチェックオフ
deinterlacingをBob
自分の場合これでインターレースの問題は出なくなった
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa91-Dc1X)
2017/09/23(土) 21:12:37.17ID:AN9KWIYX0 >>227
ありがとうございます。
試してみました。24フィルムソース(WO局)は上手くいきました。
が、今度はビデオソースは所々引っかかるというか、クッ、クッ、となります。
難しいですね・・・
結局、LAVでデインターレースをFOCEで使うのが24フレームと29フレームの両対応で
良いのですが、やはり黒画面になりますね、これを我慢するしかないかなあ。。。
ありがとうございます。
試してみました。24フィルムソース(WO局)は上手くいきました。
が、今度はビデオソースは所々引っかかるというか、クッ、クッ、となります。
難しいですね・・・
結局、LAVでデインターレースをFOCEで使うのが24フレームと29フレームの両対応で
良いのですが、やはり黒画面になりますね、これを我慢するしかないかなあ。。。
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8f-NlcW)
2017/09/24(日) 07:08:22.57ID:vnrsFDNk0 すみません、TVtestリモコンを使っているのですが、以前はWin10にてUSB無線アダプタからイーサネットをブリッジ接続して、スマホ(アンドロイド)Wifiに接続していたので、適当にipconfigで出てきた二種類の数字を手動で入力すればいけたのですが、
今回マザーボードのX370taichiについていたWiFiにスマホ繋いだら、構成が変わってよくわからなくなりました。色々入力してますが、出来てないです。
ちなみにスマホ側のアプリのスキャンでは何も表示されないです。(これは以前使えていた時でも同じでした)
何を入力すればよいか分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
今回マザーボードのX370taichiについていたWiFiにスマホ繋いだら、構成が変わってよくわからなくなりました。色々入力してますが、出来てないです。
ちなみにスマホ側のアプリのスキャンでは何も表示されないです。(これは以前使えていた時でも同じでした)
何を入力すればよいか分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8f-NlcW)
2017/09/24(日) 07:18:52.35ID:vnrsFDNk0 >>229
今はブリッジ接続は使っておらず、Win10のモバイルスポット機能をそのまま使ってます。
今はブリッジ接続は使っておらず、Win10のモバイルスポット機能をそのまま使ってます。
231名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-C4Fb)
2017/09/24(日) 10:29:49.15ID:0TAnWab7M エスパーでも無理だろ
そのマザボのスレに行きなよ
そのマザボのスレに行きなよ
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8f-NlcW)
2017/09/24(日) 10:49:10.99ID:vnrsFDNk0 了解です。
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b83-Dc1X)
2017/09/24(日) 11:12:53.59ID:lU4bJNtZ0 >>229
>USB無線アダプタからイーサネットをブリッジ接続して
という部分、良くわからないのですが、
前環境は、ブリッジ部分が結局は有線と有線という環境であって、
現環境は、有線と無線でブリッジさせようとしている、ということでは?
無線アダプタのブリッジにはプロミスキャスモードに非対応という問題があって、
うまくいかない場合が多いとのことです。
ttps://ja.softether.org/4-docs/3-kb/VPNFAQ003
もちろん、TVtestリモコンはもとより、DTVと全く別次元の話です。
自分はSofEtherVPNを使っていて、
PC←USB有線LANアダプダ←(有線接続)無線アクセスポイント←スマホ、では繋がるのに、
PC内蔵の無線LANで
>USB無線アダプタからイーサネットをブリッジ接続して
という部分、良くわからないのですが、
前環境は、ブリッジ部分が結局は有線と有線という環境であって、
現環境は、有線と無線でブリッジさせようとしている、ということでは?
無線アダプタのブリッジにはプロミスキャスモードに非対応という問題があって、
うまくいかない場合が多いとのことです。
ttps://ja.softether.org/4-docs/3-kb/VPNFAQ003
もちろん、TVtestリモコンはもとより、DTVと全く別次元の話です。
自分はSofEtherVPNを使っていて、
PC←USB有線LANアダプダ←(有線接続)無線アクセスポイント←スマホ、では繋がるのに、
PC内蔵の無線LANで
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b83-Dc1X)
2017/09/24(日) 11:16:03.29ID:lU4bJNtZ0 PC内蔵の無線LAN・Windows10のモバイルホットスポット機能←スマホ、では繋がらなかったったことから、
このことを知りました。
このことを知りました。
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8f-NlcW)
2017/09/24(日) 11:44:34.61ID:vnrsFDNk0 細かい理屈は正直わからないのですが、以前の構成を考えると確かにネットにつながっている有線とのブリッジ接続になりますね。
この状態だとアプリの使用は簡単だったのですが。今のWin10のモバイルスポットだとかってが違うようで。
この状態だとアプリの使用は簡単だったのですが。今のWin10のモバイルスポットだとかってが違うようで。
236名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-E5kF)
2017/09/24(日) 11:50:54.15ID:RsuQV83FM ブリッジってのは有線・無線を問わず同じネットークに結合する事で相互に疎通する
10のモバイルアクセススポットはそれとは違い
別のネットワーク(#2)を構築した上でアドレスは192.168.137.xxxとなり
元々ある有線・無線アダプタ(#1)と「インターネット接続の共有」させるもの
#2側から#1側へは疎通するが逆へは行かないはず
10のモバイルアクセススポットはそれとは違い
別のネットワーク(#2)を構築した上でアドレスは192.168.137.xxxとなり
元々ある有線・無線アダプタ(#1)と「インターネット接続の共有」させるもの
#2側から#1側へは疎通するが逆へは行かないはず
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8f-NlcW)
2017/09/24(日) 11:53:44.70ID:vnrsFDNk0238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8f-NlcW)
2017/09/24(日) 12:02:59.21ID:vnrsFDNk0239名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-E5kF)
2017/09/24(日) 12:42:03.38ID:RsuQV83FM 無線LANルーター買って全てをそれの下にぶら下げて接続しろよ
全部が繋がるはず
全部が繋がるはず
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a8f-NlcW)
2017/09/24(日) 13:04:09.51ID:vnrsFDNk0 ルートアール PC用カード型リモコンってやつを買ってしまった。
使えるらしいので。
使えるらしいので。
241名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-xU3w)
2017/09/24(日) 13:08:35.04ID:Uxe4jC3mM242名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa91-Dc1X)
2017/09/26(火) 10:36:26.07ID:X8DcSew30 教えて下さい。
ロケフリで何故か時間がたつと不意に止まってしまうことがある原因は何が考えられますか?
ロケフリで何故か時間がたつと不意に止まってしまうことがある原因は何が考えられますか?
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e69-Dc1X)
2017/09/26(火) 22:00:27.39ID:l4futCVH0 >>242
WiFiがWindows10に対応していないルーターを使っているから
WiFiがWindows10に対応していないルーターを使っているから
245名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0aea-v6Xo)
2017/09/27(水) 00:36:59.73ID:8ttq1PJX0 サブモニター間の移動が出来る60fpsのレンダラってありますか?
EVRが1番綺麗だけど、モニター間移動すると落ちてしまう…
EVRが1番綺麗だけど、モニター間移動すると落ちてしまう…
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b23-SCYO)
2017/09/27(水) 07:03:43.85ID:sY/4WLce0 Windows10対応ルーターとかバカなこと言うやつまだいるんだな
249名無しさん@編集中 (ペラペラT SDb3-UgMA)
2017/09/27(水) 09:10:44.67ID:gZz5lSy/D L2スイッチだって、USBハブだって、Windows 10, Mac対応って書いてあるだろ。
素人に売るためには、それくらいしないと。
素人に売るためには、それくらいしないと。
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e23-Rkj2)
2017/09/27(水) 10:44:11.85ID:PLfwYEvV0 Windows95のころはWin95対応RGBケーブルとかマウスとかあったな
251名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa82-En2W)
2017/09/27(水) 11:04:22.82ID:ARiLcRMca あの頃はOSのドライバが貧相だったからな。
252名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-E5kF)
2017/09/27(水) 11:19:37.81ID:tMCMnmtpM 透明スケルトンの赤や青のUSB機器とかな
253名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-L2fU)
2017/09/27(水) 12:10:55.56ID:dsOrGdded256名無しさん@編集中 (ドコグロ MMaa-Rfhb)
2017/09/27(水) 13:36:03.93ID:HwasikE9M257名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-pQhi)
2017/09/27(水) 14:08:12.50ID:HNo3VQwCM >>256
z3735fの中華タブレットでさえ普通に移動出来るし古いAMD AM3 785Gでもクラッシュしないよ
4770k z87extreme6と4790k z97extreme 6はトリプルモニター跨いで移動しても大丈夫
z3735fの中華タブレットでさえ普通に移動出来るし古いAMD AM3 785Gでもクラッシュしないよ
4770k z87extreme6と4790k z97extreme 6はトリプルモニター跨いで移動しても大丈夫
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b23-SCYO)
2017/09/27(水) 14:14:55.57ID:sY/4WLce0 >>256
TVTest0.9.0、nvidia
Microsoft DV|TV-DVD Video Decoder
TVTest DTV Video Decoder
とEVRで使ってるけど移動しても落ちないけどな。
LAVでも使ってるんじゃないの
TVTest0.9.0、nvidia
Microsoft DV|TV-DVD Video Decoder
TVTest DTV Video Decoder
とEVRで使ってるけど移動しても落ちないけどな。
LAVでも使ってるんじゃないの
259名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-E5kF)
2017/09/27(水) 14:30:55.55ID:tMCMnmtpM Microsoft Decoderは7と8.1以降でまるで違うけど
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebbc-39ZJ)
2017/09/27(水) 16:14:51.41ID:XafVyTXJ0 7も10もMicrosoft謹製で問題無し
261名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c618-04JB)
2017/09/27(水) 16:27:49.38ID:N29AbZol0 エアロをやめるとなおるよ
以前ここで教えてもらった
以前ここで教えてもらった
262名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6a9-L2fU)
2017/09/27(水) 17:42:27.46ID:eHyUSIsn0263名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-p4Pm)
2017/09/27(水) 20:47:34.19ID:VHogMdfQd ここで聞けばいいのかわからないんですが、教えて下さい
PT3搭載録画サーバをSpinel経由で視聴、録画しています
BSアンテナの引出線がある近くにイーサネットが無いため、このサーバは無線で繋いでます
そのせいだと思うのですが、クライアントのTvtes0.723で地上波はスムーズに見れるんですが、
BSは音飛びしてしまいます
サーバ内のEDCBではBSもdropなく録画できます
spinel側でスクランブル解除しないで、クライアント側でスクランブル解除しても同じように音飛びしてしまいます無線は5GHzでPC上の表示では速度195Mbpsで接続してます
やはり録画サーバは有線で接続しないとスムーズなBS視聴は厳しいでしょうか?
PT3搭載録画サーバをSpinel経由で視聴、録画しています
BSアンテナの引出線がある近くにイーサネットが無いため、このサーバは無線で繋いでます
そのせいだと思うのですが、クライアントのTvtes0.723で地上波はスムーズに見れるんですが、
BSは音飛びしてしまいます
サーバ内のEDCBではBSもdropなく録画できます
spinel側でスクランブル解除しないで、クライアント側でスクランブル解除しても同じように音飛びしてしまいます無線は5GHzでPC上の表示では速度195Mbpsで接続してます
やはり録画サーバは有線で接続しないとスムーズなBS視聴は厳しいでしょうか?
264名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fc8-h8oc)
2017/09/27(水) 20:55:05.14ID:u/JRm8ck0 回線の速度測れよ
有線じゃないと速度が足りないって思うなら線繋げよ
馬鹿か?
有線じゃないと速度が足りないって思うなら線繋げよ
馬鹿か?
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aa9-ypZJ)
2017/09/27(水) 20:58:26.55ID:2xnkW/Ge0 有線と書いてあるのに、有馬に見えたわ。
266名無しさん@編集中 (アウーイモ MM4f-Dc1X)
2017/09/27(水) 20:58:53.02ID:/NXe7FIFM 無線は環境によるから
ダメなら有線で
ダメなら有線で
267名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-E5kF)
2017/09/27(水) 21:50:23.61ID:tMCMnmtpM 録画中のファイルをSMB共有で再生すると普通に見れると思うよ
268名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-pQhi)
2017/09/27(水) 22:18:24.03ID:d9NxYdZTM269名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-p4Pm)
2017/09/27(水) 22:34:42.92ID:VHogMdfQd270名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0aea-Rfhb)
2017/09/27(水) 22:46:59.85ID:8ttq1PJX0 EVR (Custom Presenter)
ってのはどっかに落ちてるの?
ちなみに今の設定は、
MPC MPEG-2 video decoder(gabest)
レンダラEVR
これでサブモニターに移動すると、エラー出て落ちる
ってのはどっかに落ちてるの?
ちなみに今の設定は、
MPC MPEG-2 video decoder(gabest)
レンダラEVR
これでサブモニターに移動すると、エラー出て落ちる
271名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6a9-L2fU)
2017/09/27(水) 23:14:57.91ID:eHyUSIsn0272名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0aea-Rfhb)
2017/09/27(水) 23:35:29.95ID:8ttq1PJX0 ビルドなんてやったことないを。めんどくさそうだな…
カスタムプレゼンターとやらをインストールして使えるもんだと思ってたのだが…
カスタムプレゼンターとやらをインストールして使えるもんだと思ってたのだが…
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ f35d-kc+S)
2017/09/27(水) 23:35:52.69ID:GYUhRLGI0 北九州・福岡系の放送局が全く映らなくなったんだけど、同じ症状の人いる?
とりあえずtvtestの再スキャンは効かなかった
とりあえずtvtestの再スキャンは効かなかった
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e69-Dc1X)
2017/09/27(水) 23:40:00.99ID:S3j73UGz0 アンテナケーブル抜き差し出来る箇所、全て抜き差しで確認しないと、抜けかかりがあるかも。
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ f35d-kc+S)
2017/09/27(水) 23:49:26.58ID:GYUhRLGI0276名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-IQJU)
2017/09/28(木) 00:05:06.86ID:NpZeDGZxM そこだけ全部映らねえならなおさらケーブル見ろよ…
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab69-Txnz)
2017/09/28(木) 03:44:39.27ID:K28Wpuop0278名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab69-IQJU)
2017/09/28(木) 05:21:56.43ID:K28Wpuop0 >>275
または正常に映るテレビ側のアンテナケーブルをPC側に差し込んでPC側が正常に映れば抜いてあるケーブル側じゃん
または正常に映るテレビ側のアンテナケーブルをPC側に差し込んでPC側が正常に映れば抜いてあるケーブル側じゃん
279名無しさん@編集中 (ニククエ b58f-/WVy)
2017/09/29(金) 16:23:19.84ID:cBgxVUKD0NIKU 以前TVtestリモコンで質問したものですが、結局無線ルーター(TP-Linkの2000円程)買って、使えるようになりました。
スレチだが、ただゲーム機とのFFFTP転送とかだと、マザボのWIFI使わないとうまくいかなかった。
もともとのモデム(OCNひかり電話対応)にLANでこの無線ルーターのWLANと繋げているせいだとは思うが、まあ一応使えるし、良いか。
スレチだが、ただゲーム機とのFFFTP転送とかだと、マザボのWIFI使わないとうまくいかなかった。
もともとのモデム(OCNひかり電話対応)にLANでこの無線ルーターのWLANと繋げているせいだとは思うが、まあ一応使えるし、良いか。
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6381-Txnz)
2017/09/30(土) 12:56:00.98ID:uCc2T6sO0 Windows10 1703でTVTest起動したら、BonDriverProxyEx(クライアント側DLL)の読み込みに失敗します。
何が原因ですか?
サーバー側はWindows7、W3U3。何も変えてません。
何が原因ですか?
サーバー側はWindows7、W3U3。何も変えてません。
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1511-IQJU)
2017/09/30(土) 14:49:51.64ID:YRH46vvo0 >> 何も変えてません。
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ c587-Txnz)
2017/09/30(土) 18:14:27.87ID:f7CdhsHt0 動かなくなる前はランタイムなしで動いてたってことだよな
その辺kswk
その辺kswk
284名無しさん@編集中 (ワッチョイ 239f-mcGy)
2017/09/30(土) 21:12:24.17ID:CcLPC8xx0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ edd1-4tXT)
2017/09/30(土) 21:16:25.42ID:jFHOFbv50 ◆ サンプルプログラム
Samples フォルダ内に以下のサンプルプログラムが存在する。
・epgdatatojson
EPG データを JSON に変換する。
・tslogoextract
TS からロゴ画像を抽出する。
・tspidinfo
TS 中の各 PID の情報を出力する。
Samples フォルダ内に以下のサンプルプログラムが存在する。
・epgdatatojson
EPG データを JSON に変換する。
・tslogoextract
TS からロゴ画像を抽出する。
・tspidinfo
TS 中の各 PID の情報を出力する。
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238f-/WVy)
2017/10/01(日) 01:51:53.37ID:+6ZLBAH10 今までdボタンって使ったことないので、TVtestがdボタン対応してくれれば最高なんだがなとは思っているが、技術的に何か難しいらしいですね。
287名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a36c-FagY)
2017/10/01(日) 01:55:20.22ID:SqkmlRig0 Android用のアプリでデータ放送開けるのがあったっけな
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b9b-asy+)
2017/10/01(日) 09:02:57.43ID:7klUkt/t0 あらcmake対応したのね
293名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbcb-jOk0)
2017/10/01(日) 13:33:41.93ID:23ciTL2c0 いいって事よ
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d6c-gjdx)
2017/10/01(日) 18:17:19.72ID:5pmUi1Bw0 0.10.0-dev早速使ってみましたが、フィルタのプロパティ-映像デコーダのところで、
DXVA2によるデコードを有効にするのチェックが強制的にオンになってしまいます。
tvtest.iniを書き換えてもダメでした。
元々DXVA2オフでないと映らない環境ですので、前のバージョンで様子見ます。
他の環境の方はいかがですか?
DXVA2によるデコードを有効にするのチェックが強制的にオンになってしまいます。
tvtest.iniを書き換えてもダメでした。
元々DXVA2オフでないと映らない環境ですので、前のバージョンで様子見ます。
他の環境の方はいかがですか?
295294 (ワッチョイ 6d6c-gjdx)
2017/10/01(日) 18:44:35.54ID:5pmUi1Bw0 連投すみません。
当方の環境がTvTest video decoderとの相性が悪いようです。
LAV decoder、MSのDTV decoderであれば映りました。
当方の環境がTvTest video decoderとの相性が悪いようです。
LAV decoder、MSのDTV decoderであれば映りました。
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75a7-Txnz)
2017/10/01(日) 19:07:15.97ID:qBqXQRkI0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8511-Txnz)
2017/10/01(日) 19:08:25.80ID:7ZRD3d/30 ファイルが見つかりませんでした
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8511-Txnz)
2017/10/01(日) 19:28:10.38ID:7ZRD3d/30 できました
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba2-V8MO)
2017/10/01(日) 20:38:06.01ID:Cevd3GYi0 LibISDBが目指すところがわからない
エロい人教えて
エロい人教えて
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5517-9vZd)
2017/10/01(日) 22:50:43.48ID:5nK2pvtE0 て
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b9b-asy+)
2017/10/02(月) 01:03:18.66ID:akEtSRu+0 単純に関連ライブラリを整理して再利用を助けようってことでしょたぶん
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a6-AXPt)
2017/10/02(月) 03:57:02.44ID:y1gB2QZ80 ビルド出来ないなら、あぷろだに上がるの待てよ
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7576-bz6c)
2017/10/02(月) 08:04:51.53ID:gN/XutiU0 シネフィルWOWOW ロゴげっと
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5f7-MY2y)
2017/10/02(月) 09:08:46.89ID:83LzPgBi0 1デブ
何故かBS1を見ていて終了して、また起動すると映らない
BS1でだけ?不具合あるみたい
↑の情報でロゴ取得し直してて気づいた
何故かBS1を見ていて終了して、また起動すると映らない
BS1でだけ?不具合あるみたい
↑の情報でロゴ取得し直してて気づいた
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ c568-Txnz)
2017/10/02(月) 09:20:22.45ID:bZfanDbI0306名無しさん@編集中 (スップ Sd03-xtgo)
2017/10/02(月) 09:45:02.39ID:mOlT6gX/d 変えて無いのはサーバー側だけで、クライアント側は1703入れたばかりとかじゃね
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb81-L+TQ)
2017/10/02(月) 10:36:47.97ID:xKCrwT980 先輩〜!
0.10.0 の
MT、MD
意味と
どちらを使えばいいのでしょうか?
0.10.0 の
MT、MD
意味と
どちらを使えばいいのでしょうか?
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb81-L+TQ)
2017/10/02(月) 10:45:36.09ID:xKCrwT980311名無しさん@編集中 (ペラペラT SDc1-GEAf)
2017/10/02(月) 12:50:48.49ID:dRXlL/7MD >>309
ビルドしたバイナリを他のコンピュータで使うかどうかで、「通常」が変わってくる。
ビルドしたバイナリを他のコンピュータで使うかどうかで、「通常」が変わってくる。
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5f7-MY2y)
2017/10/02(月) 13:50:04.33ID:83LzPgBi0313名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb81-L+TQ)
2017/10/02(月) 14:14:46.68ID:xKCrwT980314名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3f7-Mxuq)
2017/10/03(火) 09:19:35.96ID:W8SgraN50 局ロゴ更新しようと言うとき毎回LogoDataを削除しないと更新されないけどそういう仕様なの?
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ e58a-IQJU)
2017/10/03(火) 09:34:51.60ID:zNpJqqDP0 0.7.23以前はそんな仕様だったかも
316名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3f7-Mxuq)
2017/10/03(火) 09:50:36.94ID:W8SgraN50 0.9.0なんだけど
318名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3f7-Mxuq)
2017/10/03(火) 10:11:19.80ID:W8SgraN50 >>317
局ロゴが更新される局って限られてるしたまにしかないので。
今回はイマジカだけど、何時間も更新されなかったのがlogodata削除したらすぐ更新された。
偶然かと思って古いlogodataに戻しても更新されなかった
前のスカサカかなんかの時もそうだった
仕様じゃないなら何でだろうね
局ロゴが更新される局って限られてるしたまにしかないので。
今回はイマジカだけど、何時間も更新されなかったのがlogodata削除したらすぐ更新された。
偶然かと思って古いlogodataに戻しても更新されなかった
前のスカサカかなんかの時もそうだった
仕様じゃないなら何でだろうね
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45fd-0rIO)
2017/10/03(火) 11:50:34.42ID:r3UI6q/o0 LibISDB化前の少し前の0.9.0コミットだけど
ロゴ消さずにBS1を10分ぐらい流してたら
イマジカ→シネファイルWOWOWに更新されたぜ
ロゴ消さずにBS1を10分ぐらい流してたら
イマジカ→シネファイルWOWOWに更新されたぜ
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2334-mcGy)
2017/10/03(火) 12:34:48.94ID:l+tAYfL+0 logotools.zipに含まれているrmbscslogo.exeを使うといい
http://www.axfc.net/u/3712437
http://www.axfc.net/u/3712437
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb76-sl8+)
2017/10/04(水) 03:51:43.52ID:RUp/msdg0 TVtestで録画すると毎回フレーム幅が320×180になって画質が大幅なの下がります。
原因がわかる方いましたら教えてほしいです。
原因がわかる方いましたら教えてほしいです。
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-D0D2)
2017/10/04(水) 03:58:47.95ID:qgCmqPCw0 ワンセグ録画してるだろう
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-D0D2)
2017/10/04(水) 04:02:35.48ID:qgCmqPCw0 現在のサービスのみ保存するにチェックつけてないからワンセグ録画してる
325名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb76-sl8+)
2017/10/04(水) 04:14:24.55ID:RUp/msdg0 ありがとうございます。
チェックはついてないのでワンセグ録画になってると思います。
原因はなんなのでしょうか?ランタイムが足りないとかでしょうか?
チェックはついてないのでワンセグ録画になってると思います。
原因はなんなのでしょうか?ランタイムが足りないとかでしょうか?
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-D0D2)
2017/10/04(水) 04:20:42.63ID:qgCmqPCw0327名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb76-sl8+)
2017/10/04(水) 04:24:47.28ID:RUp/msdg0 解決できました!
本当にありがとうございますm(__)m
本当にありがとうございますm(__)m
328名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3f7-Mxuq)
2017/10/04(水) 07:51:14.89ID:GhjOdR6r0 0.10.0
パネルの「情報」を表示させてから「チューナー」に移動などすると文字が重なる
パネルの「情報」を表示させてから「チューナー」に移動などすると文字が重なる
329名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a323-FagY)
2017/10/04(水) 08:52:27.57ID:6tsQimPW0 ワンセグを録画してるというか、ワンセグ「も」だろう
再生するソフトがそこだけ再生してるだけで、tsファイルにはフルセグ部分も残っていると思うよ
再生するソフトがそこだけ再生してるだけで、tsファイルにはフルセグ部分も残っていると思うよ
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb76-bz6c)
2017/10/04(水) 18:29:10.96ID:RUp/msdg0 DTV-DVD video DecoderやAVI MPEG Video Decoderのデコーダは今はもう導入できないですか?
いろいろネットで探しましたができなくて。
いろいろネットで探しましたができなくて。
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15b3-omH/)
2017/10/04(水) 18:55:58.25ID:fGB5kmOD0 Lavはダメなん?
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3de8-omH/)
2017/10/04(水) 19:01:24.70ID:rIVi+vtS0 TVTestVideoDecoderとLAVでいいやん
333名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb76-sl8+)
2017/10/04(水) 19:28:27.40ID:RUp/msdg0 TVTestVideoDecoderはできました。
LAVはまだやっていないので試してみます。
その2つできたら問題とか特にないですかね?
LAVはまだやっていないので試してみます。
その2つできたら問題とか特にないですかね?
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-D0D2)
2017/10/04(水) 19:56:33.80ID:qgCmqPCw0 Microsoft DTV-DVD video Decoderは使える
335名無しさん@編集中 (アウーイモ MM49-Txnz)
2017/10/04(水) 21:09:48.57ID:lHEp4Af+M msiexec.exeがうまく行かなくてインストールできないけど、対策されたのかな
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-D0D2)
2017/10/04(水) 21:23:31.03ID:qgCmqPCw0 どうせコピペでやってるんだろう
めんどくさがらずに手打ちでやれ
めんどくさがらずに手打ちでやれ
337名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb76-sl8+)
2017/10/04(水) 21:45:06.78ID:RUp/msdg0 手打ち?だと知識がないと難しいですよね…。
TVtestがまともにできたのも、ネットのいくつかのページ見て2時間以上かかるぐらいの無知ですができますかね?
TVtestがまともにできたのも、ネットのいくつかのページ見て2時間以上かかるぐらいの無知ですができますかね?
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-D0D2)
2017/10/04(水) 21:53:28.18ID:qgCmqPCw0 参考にしてるサイトでコピペしてるんだろ
手打ちするのは時間が多少かかるだけで知識必要ないだろ
手打ちするのは時間が多少かかるだけで知識必要ないだろ
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab23-Txnz)
2017/10/04(水) 22:06:29.90ID:R17xyNh60 幼稚園みたいな流れだなw
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5fd-+G6K)
2017/10/04(水) 22:08:11.58ID:1jQQI4d60 園児でもできるからんべ
341名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb76-sl8+)
2017/10/04(水) 22:28:48.84ID:RUp/msdg0 できるかわかりませんが自分なりにやってみます。いろいろありがとうございますm(__)m
342名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb76-sl8+)
2017/10/04(水) 23:42:40.99ID:RUp/msdg0 何度も質問すみません。
コマンドプロントにて「インストールパッケージを開くことができませんでした。……このパッケージが有効なWindowsインストーラーパッケージであることを確認してください。」と表示されて実行できないです。
改善方法はありますか?
こちらのサイトを参考にしました。
https://blacknd.com/video-editing/windows10_microsoft_dtv-dvd_video_decoder/
コマンドプロントにて「インストールパッケージを開くことができませんでした。……このパッケージが有効なWindowsインストーラーパッケージであることを確認してください。」と表示されて実行できないです。
改善方法はありますか?
こちらのサイトを参考にしました。
https://blacknd.com/video-editing/windows10_microsoft_dtv-dvd_video_decoder/
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-D0D2)
2017/10/04(水) 23:46:14.28ID:qgCmqPCw0 だからコピペじゃダメだと何度も言わせるな
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-D0D2)
2017/10/04(水) 23:57:55.11ID:qgCmqPCw0 この話題何度目だよww
そこのサイトのはコピペじゃだめ
一文字一文字愛をこめて間違いないように何度も確認して手打ちしろ
確実にできる
出来なかったら君はこういうのに向かない人なんだから
素直にWindowsDVDプレーヤーをストアで買え
以上
そこのサイトのはコピペじゃだめ
一文字一文字愛をこめて間違いないように何度も確認して手打ちしろ
確実にできる
出来なかったら君はこういうのに向かない人なんだから
素直にWindowsDVDプレーヤーをストアで買え
以上
345名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6ea5-/paq)
2017/10/05(木) 00:39:02.58ID:P+BY9ROo0 キーボードも打てないカイジなんだろ、ほっとけ
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 267f-1fsB)
2017/10/05(木) 00:57:21.99ID:hWQRylw90 TVTest 0.10.0、まっさらな状態からのチャンネルスキャンが失敗する
0.9.0の時使ってた「BonDriver_PT-T0.ch2」をあらかじめ置いておけば、チャンネルスキャンできるんだけど
バグかもしれんので一応報告
環境は
Win7 64bit
PT2
TVTest0.10.0は自ビルド(Win32)
0.9.0の時使ってた「BonDriver_PT-T0.ch2」をあらかじめ置いておけば、チャンネルスキャンできるんだけど
バグかもしれんので一応報告
環境は
Win7 64bit
PT2
TVTest0.10.0は自ビルド(Win32)
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7676-BYga)
2017/10/05(木) 01:19:00.64ID:IAR2azBh0349名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7676-W/9I)
2017/10/05(木) 01:52:20.84ID:IAR2azBh0 はい、32bitです。
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7681-RixE)
2017/10/05(木) 08:50:20.15ID:XsM4S9FQ0 とほほほ
0.10.0-dev_20171005
普通に移植して
TSプロセッサーが読まないお!
ログエラーなしだお!
0.10.0-dev_20171005
普通に移植して
TSプロセッサーが読まないお!
ログエラーなしだお!
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4623-XSap)
2017/10/05(木) 09:51:17.95ID:izPRqpDI0 馬鹿に優しくすると
永遠に質問し続けるんだな・・・・
永遠に質問し続けるんだな・・・・
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 559f-87Sk)
2017/10/05(木) 10:41:57.80ID:NEVPADR10 ホントは64bitOSなのに32bitだと思いこんでるに1票
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7681-RixE)
2017/10/05(木) 10:44:26.41ID:XsM4S9FQ0355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7681-RixE)
2017/10/05(木) 13:25:30.60ID:XsM4S9FQ0 いいえ〜!w
TVTest歴は今年7月からの
新入生でつ!
TVTest歴は今年7月からの
新入生でつ!
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7681-RixE)
2017/10/05(木) 14:31:54.60ID:XsM4S9FQ0 あれー?
0.10.0-dev_20171005
JCOMテレビのラジオ
聴こえないおー!
0.10.0-dev_20171005
JCOMテレビのラジオ
聴こえないおー!
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7656-Qv0S)
2017/10/05(木) 16:50:47.92ID:Z5kC7kt30 古臭いネット用語、しかも大昔のサブカルクソ女が使ってたようなのをいまだに恥ずかしげもなく使う度胸はすごいと思う
賞賛に値する
賞賛に値する
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ eee7-e6BY)
2017/10/05(木) 17:19:23.14ID:4c8l6R270361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d51-qWqy)
2017/10/05(木) 17:37:51.35ID:a1SpxfAg0 この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者が いたら、 あたしのところに来なさい。以上。
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 752e-lSbj)
2017/10/05(木) 17:45:12.04ID:4QZ7bMja0 「に」が「と」に見える人もいるし、このスレ面白いw
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ eee7-e6BY)
2017/10/05(木) 17:53:28.66ID:4c8l6R270 ともあれ
20171005をアップしてくれた神さま、ありがとう
20171005をアップしてくれた神さま、ありがとう
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae7-e6BY)
2017/10/05(木) 18:15:43.98ID:naYn3hWb0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ bae7-JTDY)
2017/10/05(木) 19:03:39.84ID:v1GcgIZ00 ツッコみたい一心の人間には
全ての穴がまんこに見えてしまうのです
全ての穴がまんこに見えてしまうのです
367名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa1-MFD1)
2017/10/05(木) 19:16:39.90ID:/hd7YWx8M なんでmsiコマンドで叩いてんの?
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6efb-cPn5)
2017/10/05(木) 19:46:47.97ID:t53/APw50 LibISDBって何するものなんだろう
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ daf2-7NeM)
2017/10/05(木) 20:13:54.74ID:RLyREWND0 誰だ!俺のヨーグルトを凍らせたのは!
370名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7165-taPR)
2017/10/05(木) 20:53:52.76ID:0Tmh66LJ0 無印と(2)って何が違うの?
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05fd-mvC5)
2017/10/05(木) 20:55:32.41ID:cuiE0A6z0 >>369
日本のフローズンヨーグルトは高過ぎて子供じゃ買えない
日本のフローズンヨーグルトは高過ぎて子供じゃ買えない
373名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0561-z39+)
2017/10/06(金) 03:35:59.14ID:Cg9x6fYm0 悔し紛れ
374名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a31-JS4/)
2017/10/06(金) 07:05:01.05ID:pCyaNKfb0 永遠と とは言わない
延々に とも言わない
延々に とも言わない
375名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7af7-EgQO)
2017/10/06(金) 07:08:32.92ID:Hs6Ik3/P0 お前らの程度の低い日本語講座ほど無益なものはないな
377名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-8BZG)
2017/10/06(金) 10:05:54.19ID:+5TiHH2RM 便所の落書きに何書いてんだ馬鹿ども
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ b17c-Qv0S)
2017/10/06(金) 11:00:34.04ID:zelXZHcU0 落書きだろがw
379名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa02-qWqy)
2017/10/06(金) 12:22:01.93ID:ULahw+0Va 中の人修正・更新乙です
j:comのラジオが再生できるようになった
j:comのラジオが再生できるようになった
380名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWW 89c7-Vbmt)
2017/10/06(金) 13:09:39.99ID:zkzCFCZ50 て
381名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWW 89c7-Vbmt)
2017/10/06(金) 13:10:08.11ID:zkzCFCZ50 間違えた
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7681-RixE)
2017/10/06(金) 13:45:19.95ID:k7vAPm9a0 あれー?
0.10.0-dev_20171006
JCOMテレビのラジオ
聴こえたおー!
0.10.0-dev_20171006
JCOMテレビのラジオ
聴こえたおー!
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05fd-mvC5)
2017/10/06(金) 16:06:28.32ID:pts0kKyx0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7681-RixE)
2017/10/06(金) 16:38:21.33ID:k7vAPm9a0 dev 版だからね!
どんんどん良くなって
ほしいね!
どんんどん良くなって
ほしいね!
385名無しさん@編集中 (ドコグロ MMc2-qJ5r)
2017/10/06(金) 17:21:58.18ID:w7fSsi+PM >足りないプラグインやらファイルが多過ぎ
これは恥ずかしいw
自分でビルドしたことない奴は
平気でこういうこと言っちゃうんだな
これは恥ずかしいw
自分でビルドしたことない奴は
平気でこういうこと言っちゃうんだな
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05fd-mvC5)
2017/10/07(土) 07:47:50.72ID:k6ZLS+sh0 むしろビルドは少数派だろ
率直な意見は有用なので込々でアップするか
率直な意見は有用なので込々でアップするか
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 055d-qWqy)
2017/10/07(土) 11:19:56.45ID:VNXZu5rN0 最新のでパネルの字幕が、BSだけ表示されない
俺環?
俺環?
390387 (ワッチョイ 055d-qWqy)
2017/10/07(土) 12:04:03.07ID:VNXZu5rN0 設定し直したら正常になりました、お騒がせしました
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4623-XSap)
2017/10/07(土) 12:29:25.06ID:25rbjeOe0 正式版になるの早そうね
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9dbe-XSap)
2017/10/07(土) 13:36:39.98ID:W1b446c00395名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7af7-EgQO)
2017/10/07(土) 13:41:47.56ID:dCuCmiTN0 まだ安定しないし別に機能改善もないし、物好き以外はまだ0.9.0のままがいいね
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76e8-qYuB)
2017/10/07(土) 13:42:45.16ID:15ONY8IL0 ただビルドしたいだけー
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-mvC5)
2017/10/07(土) 13:53:38.68ID:QYijZ4410 筋肉!筋肉!
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76e8-qYuB)
2017/10/07(土) 15:21:47.14ID:15ONY8IL0 たまに筋肉鍛えておかないと
忘れるぞ
忘れるぞ
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5523-qWqy)
2017/10/07(土) 18:12:51.26ID:9i31KaKv0 正直なとこ、さ・・・
録画したうちのいくつエンコした?
最後にエンコしたのいつ?
なんかもうTS抜きやめようかな・・・意味ない気がしてきた
録画したうちのいくつエンコした?
最後にエンコしたのいつ?
なんかもうTS抜きやめようかな・・・意味ない気がしてきた
400名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa1-jWTy)
2017/10/07(土) 18:25:38.32ID:fubh8YJTM エンコは全てしたよ
殆んど見てないだけ
殆んど見てないだけ
401名無しさん@編集中 (ワッチョイW 469f-cPn5)
2017/10/07(土) 19:13:05.81ID:8ddgZw8x0 エンコなんてせんよ
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7516-XSap)
2017/10/07(土) 19:58:37.54ID:zdWm8DFJ0 HandBrake にぶん投げて適当にエンコするだけでも全然違うぞw
403名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9198-buDi)
2017/10/07(土) 20:28:33.50ID:T7/17BuK0 自動エンコでしてスマホてダラダラ視聴
保存したいやつはtsで保存
qsvとかnvencでカススペpcでも余裕
保存したいやつはtsで保存
qsvとかnvencでカススペpcでも余裕
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ b68a-Cdht)
2017/10/07(土) 21:39:59.99ID:/iPV/Ggt0 0.9.0 だとSD→HD、ワンセグ→HD のチャンネル切り替えで映像がまっ黒になることが多くて
フィルタグラフ再初期化で映像が出てきた
0.10.0 はHD→HDのチャンネル切り替えでもまっ黒になることが多くなり
こっちはビューアリセットで映像が出てくる
SD→HD、ワンセグ→HDにチャンネル切り替えをする機会は少ないので
あまり気にしていなかったが、HD→HDで黒くなるのはさすがに煩雑なので
0.9.0 に戻したよ
フィルタグラフ再初期化で映像が出てきた
0.10.0 はHD→HDのチャンネル切り替えでもまっ黒になることが多くなり
こっちはビューアリセットで映像が出てくる
SD→HD、ワンセグ→HDにチャンネル切り替えをする機会は少ないので
あまり気にしていなかったが、HD→HDで黒くなるのはさすがに煩雑なので
0.9.0 に戻したよ
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ bde3-psGM)
2017/10/07(土) 22:17:52.14ID:j0t1eZGs0 えんこなんてしないな。
HDDも安いから溜め込めるし、連続ドラマなんかがメインだけど、見たら消す。一部はお気に入りとして別ドライブに残したりはしてるけど、それで十分。
HDDも安いから溜め込めるし、連続ドラマなんかがメインだけど、見たら消す。一部はお気に入りとして別ドライブに残したりはしてるけど、それで十分。
406名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa02-qWqy)
2017/10/07(土) 23:08:34.04ID:D52Qxsepa407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab3-v8iM)
2017/10/07(土) 23:08:53.27ID:Rr/R8kKu0 俺もエンコせずに見たら消す派だな
TS抜き始めてから7年くらい経つけど2010年のも普通に大量に残ってるわw
HDDも順調に買い増して10台近いけどテレビ見る時間も気力もない
見てないから消せなくて困るのが最大の悩みだ
TS抜き始めてから7年くらい経つけど2010年のも普通に大量に残ってるわw
HDDも順調に買い増して10台近いけどテレビ見る時間も気力もない
見てないから消せなくて困るのが最大の悩みだ
408名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9d76-9/8n)
2017/10/07(土) 23:19:10.90ID:Uq7ilIcf0 録画終わったら自動でエンコしてるから全部だな
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7516-XSap)
2017/10/07(土) 23:20:13.89ID:zdWm8DFJ0 >>407
適当に 720p エンコしとけば元の TS ファイルの容量より 1/6 ほどのサイズの MP4 が出来上がる。
つまり 10 台の HDD が全て同容量と仮定するなら 2 台に収まる可能性も… ってことになる。
うちは 30 分番組メインに 2,800 本のエンコ済動画を温存してるけど、それでも容量がジャスト 1TB w
ちょっと怠い作業コツコツしてるだけで HDD 代が浮いてる。
適当に 720p エンコしとけば元の TS ファイルの容量より 1/6 ほどのサイズの MP4 が出来上がる。
つまり 10 台の HDD が全て同容量と仮定するなら 2 台に収まる可能性も… ってことになる。
うちは 30 分番組メインに 2,800 本のエンコ済動画を温存してるけど、それでも容量がジャスト 1TB w
ちょっと怠い作業コツコツしてるだけで HDD 代が浮いてる。
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab3-v8iM)
2017/10/07(土) 23:55:04.26ID:Rr/R8kKu0411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91c5-qWqy)
2017/10/08(日) 00:03:59.91ID:HeWyCPAV0 電気代とディスク代どっちが安上がりなんだろうな
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7516-XSap)
2017/10/08(日) 00:23:38.32ID:mijUnauV0 >>411
30 分番組 TS ファイル 1 本をエンコするのに掛かる時間をうちの場合平均 15 分とすると
2,800 本エンコする為には 700 時間を要する。
エンコ中の消費電力を多めに見て 180W とすると 126kWh になる。
1kWh あたり高めに 23 円としても 2,898 円。
もしエンコしてなかったら 2,800 本の TS ファイルで約 6TB になる。
うちの場合 WD Red 3TB 1 台で賄えているけど 3TB たらんので同 HDD を追加するとなると
約 12,000 円かける必要があったけどこの分が浮いている計算に。
今後の録画分も考えると更に追加しておかないといけないから +α のコストが掛かる。
こう改めて計算してみると大した節約にもなってない気がして冷めてきたなww
30 分番組 TS ファイル 1 本をエンコするのに掛かる時間をうちの場合平均 15 分とすると
2,800 本エンコする為には 700 時間を要する。
エンコ中の消費電力を多めに見て 180W とすると 126kWh になる。
1kWh あたり高めに 23 円としても 2,898 円。
もしエンコしてなかったら 2,800 本の TS ファイルで約 6TB になる。
うちの場合 WD Red 3TB 1 台で賄えているけど 3TB たらんので同 HDD を追加するとなると
約 12,000 円かける必要があったけどこの分が浮いている計算に。
今後の録画分も考えると更に追加しておかないといけないから +α のコストが掛かる。
こう改めて計算してみると大した節約にもなってない気がして冷めてきたなww
413名無しさん@編集中 (ドコグロ MM0d-GNoT)
2017/10/08(日) 00:37:07.88ID:gEW0+Or8M コストよりHDDは物理的な管理がいるからな
エンコすれば倍以上入るし
エンコすれば倍以上入るし
414名無しさん@編集中 (ワッチョイW aaeb-g6VH)
2017/10/08(日) 01:16:51.34ID:Ul5xDNbF0 エンコして画質落とすのが生理的に嫌なのでtsそのままだな
さすがにsplitして余計なのは削るけど
さすがにsplitして余計なのは削るけど
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ aec2-XSap)
2017/10/08(日) 01:26:24.20ID:UrT6LbJy0 >>411
手間を考えろよ、時間の無駄が一番痛い。
HDDは保存だけなら、見るまでの間、電気代はかからない。下手にサーバー置くより外付けがCP高い。
ただ使ってなんぼだがな。
普通に考えて、何度も見る番組なんて限られている。
観たら消すで十分と気が付くまで何年も掛かる。
手間を考えろよ、時間の無駄が一番痛い。
HDDは保存だけなら、見るまでの間、電気代はかからない。下手にサーバー置くより外付けがCP高い。
ただ使ってなんぼだがな。
普通に考えて、何度も見る番組なんて限られている。
観たら消すで十分と気が付くまで何年も掛かる。
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 557f-CPSQ)
2017/10/08(日) 02:35:28.31ID:bXQBR2460 TVTestを「0.7.23」から「0.10.0」に変えたんだけど
TvRockとかで設定するオプション変わった?
TvRockとかで設定するオプション変わった?
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76e8-tu7H)
2017/10/08(日) 02:37:23.60ID:axPrfIf/0 エンコするしないは
見るのが目的か、収集が目的か、によって違う
見るのが目的か、収集が目的か、によって違う
418名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-RK0A)
2017/10/08(日) 08:29:35.23ID:51zz6UCrd 2800本の根拠をじっくり語って頂こうかw
419名無しさん@編集中 (アウアウオー Sac2-xFAY)
2017/10/08(日) 09:19:09.38ID:G3sit2CSa 何本だろうと結果は変わらんだろ?
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05fd-mvC5)
2017/10/08(日) 09:19:48.46ID:yxE+Qd9/0 2800本の巨根だと
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 055d-qWqy)
2017/10/08(日) 09:47:45.67ID:9UZtQDwF0 Oct 7, 2017
「ダイアログ項目から文字列を取得する際に一時バッファを使わないようにした」
これでBSで直前や現在の番組表の詳細情報が消えることがなくなった
長年の不満だったので、ありがたい
「ダイアログ項目から文字列を取得する際に一時バッファを使わないようにした」
これでBSで直前や現在の番組表の詳細情報が消えることがなくなった
長年の不満だったので、ありがたい
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76b3-p0WG)
2017/10/08(日) 16:23:19.18ID:gv0Lv+4W0 いつのころからか忘れたけど コマンドラインオプションで /min 指定すると
再生オフにチェックが入るようになっているんですけど 元に戻せないでしょうか
再生オフにチェックが入るようになっているんですけど 元に戻せないでしょうか
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaf2-7NeM)
2017/10/08(日) 17:30:23.18ID:ex6MJoqY0 おそらく自民党は惨敗だよ
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ faa8-54WL)
2017/10/08(日) 17:32:42.70ID:n90u7xNb0 (願望)
426名無しさん@編集中 (ワッチョイW 752e-lSbj)
2017/10/08(日) 17:53:10.76ID:LohR+Pgm0 ユリちゃん出なければキボンヌ党が惨敗
(キボンヌ党言いたかっただけ)
(キボンヌ党言いたかっただけ)
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ bae7-JTDY)
2017/10/08(日) 19:04:52.83ID:jWzgkBWD0 >>422
[録画基本設定]タブの「視聴・録画デフォルト」を"録画のみ"に設定してあるだけかもよ
[録画基本設定]タブの「視聴・録画デフォルト」を"録画のみ"に設定してあるだけかもよ
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05fd-mvC5)
2017/10/09(月) 09:59:13.13ID:NC854NhG0 見ながら抜く人だっている
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ed-nFVg)
2017/10/09(月) 18:43:03.78ID:+Oo8wOle0 経験者は語る
435名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7af7-EgQO)
2017/10/09(月) 20:54:26.35ID:XllhGA7g0 取り敢えず0.10.0のパネルにBSPなどの字幕が出ないの直ったら教えて
437名無しさん@編集中 (アウーイモ MM39-GLsV)
2017/10/10(火) 01:16:34.96ID:BODtLxrvM なに?
438名無しさん@編集中 (マグーロ 05fd-JqZb)
2017/10/10(火) 10:53:47.74ID:WNia9tt901010 流石5ch
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-qReD)
2017/10/10(火) 22:33:29.22ID:jjBgQO2e0 なんだよ!!5chって!!
440名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-jWTy)
2017/10/10(火) 22:41:36.21ID:Gj23/0CcM441名無しさん@編集中 (ワッチョイ aec2-XSap)
2017/10/10(火) 23:51:29.15ID:+DIdMRF+0 2chは5chになってんだよ
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-qReD)
2017/10/11(水) 04:54:17.03ID:eESqXrIk0 え!?
2chが5chに!!
色々と改良されるのかな
2chが5chに!!
色々と改良されるのかな
443名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-nlaL)
2017/10/11(水) 08:29:05.64ID:7T63gNusM えっ!?
2chを5chに?
2chを5chに?
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae7f-qReD)
2017/10/11(水) 08:45:17.90ID:BGZ0QR900 できらぁ!
445名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa1-g6VH)
2017/10/11(水) 08:49:26.23ID:in2U7j/uM446名無しさん@編集中 (アウアウアーT Sa7e-XSap)
2017/10/11(水) 12:53:17.04ID:RqXSSeoHa ttp://flresh.com/5channel-656
447名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfa-4TW1)
2017/10/11(水) 14:59:06.58ID:fMKfbRl9M 1つのキー割当てを2つのアクションに割り当てるのって出来ないよね?
タイトルバーとステータスバーを同時に操作したいんだけど
タイトルバーとステータスバーを同時に操作したいんだけど
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8930-31kl)
2017/10/11(水) 18:40:06.17ID:2Zcdq50y0 AutoHotKeyでも使えばいいんじゃない
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ baff-4LW9)
2017/10/11(水) 19:36:46.52ID:Q7JftiPU0 やられた。Windows10Pro
昨日のKB4041676を適用したら、TVTest起動後1分も絶たずPCがフリーズする。
マウスすら反応しない。
昨日のKB4041676を適用したら、TVTest起動後1分も絶たずPCがフリーズする。
マウスすら反応しない。
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae8-XSap)
2017/10/11(水) 19:51:07.33ID:nW+LtDmr0 TVTestでフリーズはせんが、Radeonのドライバを更新したらTVTestの画面真っ黒に
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 555b-wbjw)
2017/10/11(水) 20:30:04.37ID:l8t1yipY0 マウスすら刺してない俺には関係なかった
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ab3-v8iM)
2017/10/11(水) 21:29:47.35ID:ze7d5umD0 フリーズしたならマウス・トゥ・マウスで救助を頑張るんだ
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ baff-4LW9)
2017/10/11(水) 22:55:05.56ID:Q7JftiPU0 449だけど、うーん、グラフィックドライバーぽいなぁ。
Intelドライバ削除して標準ドライバだと、問題ない。
まじで勝手にアップデート迷惑。
Intelドライバ削除して標準ドライバだと、問題ない。
まじで勝手にアップデート迷惑。
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 619f-4LW9)
2017/10/11(水) 23:11:11.94ID:g3akw3l60 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4041676)以降、
Bondriverの初期化ができなくなったけど同様の人いない?
Bondriverの初期化ができなくなったけど同様の人いない?
456名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3ff-lzBY)
2017/10/12(木) 00:20:45.63ID:amVot4MO0 449です
OSを3日前までロールバックしたけど、まだフリーズする。
但し、手元のtsをTvtplayで再生させるのは何ともない。
てことは、グラフィック周りでなくbondriverに絡む何かか?
>>454のと関係あるんかな
OSを3日前までロールバックしたけど、まだフリーズする。
但し、手元のtsをTvtplayで再生させるのは何ともない。
てことは、グラフィック周りでなくbondriverに絡む何かか?
>>454のと関係あるんかな
457名無しさん@編集中 (ワッチョイW c94f-fzJk)
2017/10/12(木) 00:53:57.10ID:0FMZMkur0 更新プログラム適用したけどなんともないな
Windows10 Radeon rx280x
Windows10 Radeon rx280x
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1379-BSx0)
2017/10/12(木) 01:05:43.69ID:PrBbueyx0 おれもKB4041676とか入れたけど何ともないな正常
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89bb-kUpk)
2017/10/12(木) 02:07:31.97ID:Pv+9DOXK0 こちらも正常@tvtest0.9.0release+spinel+pt3,win10v1703build15063.674,gtx950
460名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3ff-lzBY)
2017/10/12(木) 02:12:58.05ID:amVot4MO0 そっかぁ、なんでやろ
ちなみにQSVでtsをH264にエンコしても途中でフリーズ
ちなみにQSVでtsをH264にエンコしても途中でフリーズ
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 719f-I4Me)
2017/10/12(木) 02:37:50.01ID:X6FQBvNN0 WindowsUpdateの適用、RADEONドライバの更新したけど全く問題なし
Windows 10 (64bit)
RADEON RX460 (17.10.1)
TVTest 0.10.0-dev (x64)
Windows 10 (64bit)
RADEON RX460 (17.10.1)
TVTest 0.10.0-dev (x64)
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b42-csjo)
2017/10/12(木) 02:40:12.87ID:OscsQR200 来週に大型うぷだてあるし、それまで我慢してOSクリーンインストールしとこ
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be8-z1uI)
2017/10/12(木) 09:51:42.17ID:Q+ONnhKH0 Windows10のCreaters Update以降あたりから
WASPI排他モードを使ってる他のアプリと併用してると
TVTestがフリーズしたりコマ落ちしたりするのなんとかならないのかな
音なしは仕方ないとしても映像は普通に再生してほしいのだけど
WASPI排他モードを使ってる他のアプリと併用してると
TVTestがフリーズしたりコマ落ちしたりするのなんとかならないのかな
音なしは仕方ないとしても映像は普通に再生してほしいのだけど
464名無しさん@編集中 (ペラペラ SD73-QEog)
2017/10/12(木) 11:54:02.76ID:ZplsgOklD465名無しさん@編集中 (アウーイモ MM1d-BSx0)
2017/10/12(木) 12:56:55.08ID:4JRBilN2M466名無しさん@編集中 (ペラペラ SD73-QEog)
2017/10/12(木) 13:32:56.52ID:ZplsgOklD >>465
ヲレは独立電源のUSB DAC使っているけど、
さすがに電源入れっぱなしはアレすぎるので、オート電源オフ設定にして、
PCのスリープ復帰後に手動で電源入れてあげればいいやという運用をしたら、
スリープからの復帰後にフリーズ多発…
ヲレは独立電源のUSB DAC使っているけど、
さすがに電源入れっぱなしはアレすぎるので、オート電源オフ設定にして、
PCのスリープ復帰後に手動で電源入れてあげればいいやという運用をしたら、
スリープからの復帰後にフリーズ多発…
467名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-KNNp)
2017/10/12(木) 14:26:56.80ID:9YAxO2eKM USBカード使ってみ
468名無しさん@編集中 (JPWW 0H25-13gS)
2017/10/12(木) 14:42:57.58ID:nQfG4R6QH Win7の時はスリープ復帰時に左手用デバイス見失ったから
devcon使って自動で再接続させてたな。
devcon使って自動で再接続させてたな。
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79fd-C1Wt)
2017/10/12(木) 16:59:46.72ID:6Pp3+CJP0 俺は右手派
470名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0d-w2Ii)
2017/10/12(木) 17:21:20.74ID:xWzzOMdJM チューナー付いてる2台とも24h電源入れっぱなので問題出たことない
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19b9-z1uI)
2017/10/12(木) 19:22:37.59ID:GLxZ8Gjw0 >>460
QSVは元々不安定だから安定するオプションを模索したりプログラム側で対応してあげるしかない
QSVは元々不安定だから安定するオプションを模索したりプログラム側で対応してあげるしかない
472460 (ワッチョイ d3ff-kUpk)
2017/10/13(金) 03:49:38.71ID:LCmXl/tK0 何やっても治らない。
TVTestからTSmemory経由でAviUtl起動すると、その瞬間に高確率でフリーズする。
あとはMPC-BEで普通に動画再生中にフリーズが1回。訳わかんね
TVTestからTSmemory経由でAviUtl起動すると、その瞬間に高確率でフリーズする。
あとはMPC-BEで普通に動画再生中にフリーズが1回。訳わかんね
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59eb-B6a6)
2017/10/13(金) 04:06:56.58ID:kj67HeGP0 高負荷時の電力不足やCPU過熱とか
474名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ba5-uk6+)
2017/10/13(金) 04:32:31.16ID:GvmbeGrR0 もうTVTestとなんの関係もねぇだろ
PCの不調だ
PCの不調だ
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be8-Afgt)
2017/10/13(金) 04:34:09.89ID:zGgJ8arv0 うむ、PCを投げ捨てるがよいぞ
476名無しさん@編集中 (JPWW 0H25-13gS)
2017/10/13(金) 05:49:00.88ID:3VCg9YB9H Radeonのドライバ 17.10.1をクリーンインストールで更新したら色々ぶっ壊れて認識おかしくなった。
PT3(TVTest、EpgTimer)、ロジのマウス、USBオーディオインターフェース、Equalizer APO等々。
各ドライバ入れ直したら直ったが。
PT3(TVTest、EpgTimer)、ロジのマウス、USBオーディオインターフェース、Equalizer APO等々。
各ドライバ入れ直したら直ったが。
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ba5-uk6+)
2017/10/13(金) 06:26:24.78ID:GvmbeGrR0478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1379-BSx0)
2017/10/13(金) 09:27:42.69ID:7ukQXQ3M0 Radeon投げ捨てる、ゲフォ入れるで解決するだろ
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53f7-XAvX)
2017/10/13(金) 09:32:18.96ID:Cfzi3TOm0 fluidmotionに慣れると手放せなくてな
480名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad5-yKuE)
2017/10/13(金) 10:56:15.30ID:XicbVfvaa 結局0.10.0って何が変わったの?
教えてクレメンス
教えてクレメンス
481名無しさん@編集中 (JPWW 0H25-13gS)
2017/10/13(金) 11:03:56.28ID:3VCg9YB9H482名無しさん@編集中 (JPWW 0H25-Ko73)
2017/10/13(金) 11:36:29.64ID:4dwpXGEhH 糞環境乙
多くの環境で起きるならもっと大騒ぎになってるわ
多くの環境で起きるならもっと大騒ぎになってるわ
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be8-z1uI)
2017/10/13(金) 11:43:22.64ID:rt7T31gR0485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79fd-C1Wt)
2017/10/13(金) 14:28:38.61ID:e9dxHkDq0 アスロンXP or WindowsXPの古環境でも快適
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59e7-EmSX)
2017/10/13(金) 16:24:49.41ID:fP9JALFB0 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) TVTest0.10.0-dev_20171013_vs2017
/ ~つと) 乙 d!
( ・ω・) TVTest0.10.0-dev_20171013_vs2017
/ ~つと) 乙 d!
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bc2-BSx0)
2017/10/13(金) 22:19:32.98ID:82XVs1J30488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be8-Afgt)
2017/10/13(金) 22:25:24.07ID:zGgJ8arv0 最適化かけると自動ベクター化される箇所が増えてる気がするし、
前より若干キビキビしてる気がしないでもない・・・
前より若干キビキビしてる気がしないでもない・・・
489名無しさん@編集中 (JPWW 0H25-13gS)
2017/10/14(土) 05:34:04.79ID:Tk1HSeqgH491名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9a2-89ZN)
2017/10/15(日) 08:59:49.13ID:aosCr4XV0 久々に落とそうと思ったら斧のpassがわからねえ・・・
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1321-xzme)
2017/10/15(日) 09:30:03.72ID:yOMPob180 TVTest0.10.0-dev_20171013_vs2017.7z
中見てMDやMTの意味が分からなかった、、、
中見てMDやMTの意味が分からなかった、、、
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be8-Afgt)
2017/10/15(日) 09:42:38.11ID:4hKXIvf20 別途「Visual C++の再頒布可能パッケージ」の
インストールが必要なのがMDってだけだろ?
他のソフトに勝手に付属して既にインストールされている場合もあるし、
そうでなければまだインストールされていない場合もある
なけりゃ、検索してMSからダウンロードして入れればうごくだろ
インストールが必要なのがMDってだけだろ?
他のソフトに勝手に付属して既にインストールされている場合もあるし、
そうでなければまだインストールされていない場合もある
なけりゃ、検索してMSからダウンロードして入れればうごくだろ
494名無しさん@編集中 (アウーイモ MM1d-KNNp)
2017/10/15(日) 10:14:15.38ID:x4R8t7J5M 単純に各アプリ内にランタイム含有させてるからファイルサイズが大きいんだよ
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1321-xzme)
2017/10/15(日) 10:21:24.88ID:yOMPob180 そうだった、、、忘れてたよ
493・494ありがとう
493・494ありがとう
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3a1-BSx0)
2017/10/15(日) 10:21:37.07ID:3JF8BkDq0 斧2千でだめ。なぜ?
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79fd-C1Wt)
2017/10/15(日) 10:30:43.58ID:XuytgUkx0 スレタイにヒント
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3a1-BSx0)
2017/10/15(日) 10:52:09.11ID:3JF8BkDq0 わからないバカなわたくし。
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137c-BSx0)
2017/10/15(日) 11:02:38.51ID:2RxQPh7C0 dtv
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8916-kUpk)
2017/10/15(日) 11:15:13.51ID:W0TD9c9O0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be8-Afgt)
2017/10/15(日) 11:21:49.53ID:4hKXIvf20 Visual Studioとか、昔では信じられないぐらい
金もかからず、学生にも有利に使えるようになってるのに
この有様はひどい
金もかからず、学生にも有利に使えるようになってるのに
この有様はひどい
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3a1-BSx0)
2017/10/15(日) 19:39:33.16ID:3JF8BkDq0 多謝!!
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9a2-89ZN)
2017/10/15(日) 22:01:40.85ID:aosCr4XV0 解らずふて寝してたら思いだした
でも親切に教えてくれた人感謝
でも親切に教えてくれた人感謝
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e7-C/uf)
2017/10/16(月) 07:37:32.71ID:OXMWRWR90 10月16日
「TVTest」が更新されてます。
「TVTest」が更新されてます。
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79fd-C1Wt)
2017/10/16(月) 11:11:20.44ID:oIu/uf3u0 更新は随時って感じ
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11e0-mao/)
2017/10/16(月) 11:11:32.03ID:1ETVeOfJ0 いつからか生成するch2がUnicodeになってるみたいだけど
それだとRecTaskで録画失敗するんだな
それだとRecTaskで録画失敗するんだな
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 799f-BSx0)
2017/10/16(月) 14:17:33.32ID:koWULp650 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) TVTest0.10.0-dev_20171016_vs2017
/ ~つと) 乙 d!
( ・ω・) TVTest0.10.0-dev_20171016_vs2017
/ ~つと) 乙 d!
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998a-rKCA)
2017/10/16(月) 18:44:33.43ID:xptupKpq0 今windows7の64bit環境で32bitアプリ(0.7.32)を使ってるんですが、
アプリを64bitにするといいことありますか?
アプリを64bitにするといいことありますか?
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9eb-tBve)
2017/10/16(月) 18:47:53.62ID:zexMvdEm0 少しだけパソコンに詳しくなります
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998a-rKCA)
2017/10/16(月) 19:24:01.21ID:xptupKpq0 設定がごちゃごちゃになって混乱したのでやめときます
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8a-C1Wt)
2017/10/17(火) 07:06:16.04ID:vcBwjBNu0 やめとけやめとけ
514名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0d-utG7)
2017/10/17(火) 08:46:08.48ID:P0Ibq2c4M x64モジュール稼働中のおいら高みの見物
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79fd-C1Wt)
2017/10/17(火) 09:05:17.45ID:m0n5mIDP0 64bitはMacだと正常に動かないよ
516名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d198-FiXq)
2017/10/17(火) 09:07:29.18ID:REN/9fmj0518名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d198-FiXq)
2017/10/17(火) 09:49:41.66ID:REN/9fmj0 >>517
bootcampかよ 64bitでも変わんねーだろ
bootcampかよ 64bitでも変わんねーだろ
519名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91f7-XAvX)
2017/10/17(火) 11:44:17.03ID:S6ReKE6K0 なんでここにマカーが出てくるんだよ
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ b37f-mao/)
2017/10/17(火) 12:08:52.70ID:I5SZaZ/j0 最新版さかのぼり録画のメモリサイズを変えようとすると表示がおかしくなるね
521名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1334-Kkww)
2017/10/17(火) 12:50:00.26ID:wEWlV8U+0 フルスクリーンでカーソルをステータスバーに乗せたまま元の画面に戻すとカーソル消えるの修正お願いします
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e7-C/uf)
2017/10/17(火) 13:07:58.48ID:cZbzUtJF0 カーソルを隠すように設定していれば当然そうなるよ。
。
。
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2976-4lkz)
2017/10/17(火) 13:52:03.38ID:HMv5CiAy0524名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1334-Kkww)
2017/10/17(火) 13:55:20.47ID:wEWlV8U+0 >>522
その設定ありそうだけど項目無くね?
ウィンドウ表示時に画面部分でカーソル隠すはあるけどオフになってる
フルスクリーン時は数秒経つと勝手にカーソル消えるものかと
一旦消えるとショートカットキーでもう一度フルスクリーンにして、見えないけどカーソルを上の方にやってフルスクリーン解除しないと戻らない
その設定ありそうだけど項目無くね?
ウィンドウ表示時に画面部分でカーソル隠すはあるけどオフになってる
フルスクリーン時は数秒経つと勝手にカーソル消えるものかと
一旦消えるとショートカットキーでもう一度フルスクリーンにして、見えないけどカーソルを上の方にやってフルスクリーン解除しないと戻らない
525名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1334-Kkww)
2017/10/17(火) 13:56:27.88ID:wEWlV8U+0 0.9.0の時に報告すればよかったけどまいっかと思ってた申し訳ない
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f7-ECK6)
2017/10/17(火) 14:13:29.39ID:BCwHjRNo0 むしろ、全画面じゃなくてもカーソル消す設定がマルチモニタ環境では効いてないのを修正して欲しい
と前も一度書いたんだけど、今設定見てみたら消えてるね
と前も一度書いたんだけど、今設定見てみたら消えてるね
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b42-csjo)
2017/10/17(火) 14:16:02.53ID:aJsiEnkQ0 今0.9.0と0.10.0の両方で試してみたけど、確かにフルスクリーンにした後にカーソル移動してステータスバーを出して
マウスカーソル置いたままALT+Enterで画面を戻すと、TVTest画面上にマウス移動したときだけカーソルが消えるね
タイトルバーとサイドバーで同じ事試してみたけど、タイトルバーは平気で、サイドバーは同じようにカーソルが消える
マウスカーソル置いたままALT+Enterで画面を戻すと、TVTest画面上にマウス移動したときだけカーソルが消えるね
タイトルバーとサイドバーで同じ事試してみたけど、タイトルバーは平気で、サイドバーは同じようにカーソルが消える
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f7-ECK6)
2017/10/17(火) 14:22:38.60ID:BCwHjRNo0529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e7-C/uf)
2017/10/17(火) 14:24:00.67ID:cZbzUtJF0530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b42-csjo)
2017/10/17(火) 14:26:15.43ID:aJsiEnkQ0 これ再現出来ないと意味がいまいち分からないけど、再現するとなるほどこういう意味かって感じ
カーソルが消えた後普通は動かすと出てくるけど、これはカーソル自体がTVTestの表示範囲上だけ消えて見えなくなる
カーソルが消えた後普通は動かすと出てくるけど、これはカーソル自体がTVTestの表示範囲上だけ消えて見えなくなる
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e7-C/uf)
2017/10/17(火) 14:33:12.07ID:cZbzUtJF0 追伸:
言っている意味がようやく分かった。
タイトルバー上での捜査と映像上の捜査では確かに動きが違うね。
言っている意味がようやく分かった。
タイトルバー上での捜査と映像上の捜査では確かに動きが違うね。
532名無しさん@編集中 (アークセーT Sx45-CXfK)
2017/10/17(火) 14:50:12.12ID:TrDxtkWTx なぜ2回も誤変換に気づかないのだろう
533名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91f7-XAvX)
2017/10/17(火) 14:57:48.62ID:S6ReKE6K0 音で考えて文字の意味を考えない人って意外と結構居るよ
534525 (ワッチョイW 1334-Kkww)
2017/10/17(火) 15:40:08.20ID:wEWlV8U+0 ごめん、 色々と情報足りてなかったね…
再現してもらえた人がいてありがたい
再現してもらえた人がいてありがたい
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-d+5S)
2017/10/18(水) 00:23:41.33ID:owjkV4hl0 なんだよ?「しずらい」って
537525 (ワッチョイ 1334-Yjam)
2017/10/18(水) 01:22:29.13ID:Jco8xbBn0 全画面表示解除時にバー上にカーソルがあるとカーソルが消えるのを修正 ac20aeb
忙しいところ作者さんご対応いただきありがとうございます。
忙しいところ作者さんご対応いただきありがとうございます。
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ c999-/6Uq)
2017/10/18(水) 10:42:15.31ID:tj192KUg0 Fall Creators Updateあてた
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b21-BSx0)
2017/10/18(水) 14:57:44.40ID:M2LYW99r0 で
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 798a-B6a6)
2017/10/18(水) 15:41:45.87ID:hVY1wXND0 す
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9e-B6a6)
2017/10/18(水) 15:42:46.75ID:RgMad4N00 よ
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 111e-mao/)
2017/10/18(水) 18:09:11.22ID:JBMZcJTm0 Fall Creators Update当ててからかGeforce ExperienceがTVTestをゲームと勘違いしてFPS表示出て来る(´・ω・`)・・
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1323-hu15)
2017/10/18(水) 20:27:56.78ID:i36tDUmu0 Fallにした
問題なし
よかった
問題なし
よかった
544名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0beb-+TIn)
2017/10/18(水) 21:07:29.66ID:byKlrx8a0 Fall入れてる人柱の皆さんお疲れ様です
俺が入れるまでどんどんTVTest関連テストして不具合洗い出しお願いしますね
俺が入れるまでどんどんTVTest関連テストして不具合洗い出しお願いしますね
545名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad5-xxqZ)
2017/10/18(水) 21:52:12.68ID:54f22VnEa win10fcuクリイン。tvtest edcbは面倒だからフォルダごとコピー
デコーダはAMDのドライバのばらし
S3からの復帰録画まで確認終わったところで問題なし
デコーダはAMDのドライバのばらし
S3からの復帰録画まで確認終わったところで問題なし
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8916-3Kbk)
2017/10/18(水) 22:44:12.06ID:azmDON0o0 FCU にアップデートしたら起動直後から音声が1秒近く遅れるww
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8916-3Kbk)
2017/10/18(水) 22:56:52.62ID:azmDON0o0 ああ、Spinel 経由で見てるクライアントだけの現象だったわ。
おま環臭いなこれ。
おま環臭いなこれ。
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3eb-BSx0)
2017/10/18(水) 22:58:08.36ID:O5oW9iut0 先日から予約後にスリープになると、その後USBが認識できなくてOSもPCの電源が入っているのに
復旧出来ない状態が起き始めています。スリープにしない設定にしても何故か録画後に勝手に
再起動するタイミングがあります。
10月のWin10のアップデートって関係あるのでしょうか?
復旧出来ない状態が起き始めています。スリープにしない設定にしても何故か録画後に勝手に
再起動するタイミングがあります。
10月のWin10のアップデートって関係あるのでしょうか?
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dc3-0GSP)
2017/10/19(木) 00:43:59.60ID:4eQSimIQ0 Bluesky FRC使うとAT-Xだけ?時々破綻するな
変な映像が一瞬混じり込む感じ
無効化すると破綻はしないがスクロールが微妙にカクつく
うーむ
変な映像が一瞬混じり込む感じ
無効化すると破綻はしないがスクロールが微妙にカクつく
うーむ
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19f7-JIKi)
2017/10/19(木) 01:10:29.44ID:eufKVoMk0 >>550
TVBlueskyFRCLoader使ってる?デコーダは?
TVBlueskyFRCLoader使ってる?デコーダは?
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dc3-0GSP)
2017/10/19(木) 02:05:40.29ID:4eQSimIQ0 外部デコードでLAVをグローバルモード有効にして、
TVTestのデコーダをLAVにしてるだけ
TVBlueskyFRCLoader使うといいのんかい?
TVTestのデコーダをLAVにしてるだけ
TVBlueskyFRCLoader使うといいのんかい?
553名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19f7-JIKi)
2017/10/19(木) 03:33:47.60ID:eufKVoMk0554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55fd-GnHq)
2017/10/19(木) 12:06:48.55ID:b4KNOSst0 LAVは、チャンネル切り替え時にモザイクノイズが出るので使わない
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa44-dgve)
2017/10/19(木) 15:28:06.59ID:nWVyPBGZ0 気にならんレベルだけどな
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1e0-yWqP)
2017/10/20(金) 01:17:33.64ID:Jb8VBw5Q0 Windows10 Anniversary Update以降徐々に音がずれて数十分で再生不可になっていたが
Fall Creators Updateで解決した!
Fall Creators Updateで解決した!
558名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-XCQz)
2017/10/20(金) 06:10:05.40ID:2fHHsxeha 録画環境を構築する予定なんだが、今0.10.0(?)まで出てるんだね
違いがよく分からないから0.9.0でも良いかな?
違いがよく分からないから0.9.0でも良いかな?
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-7unl)
2017/10/20(金) 10:34:48.76ID:ZqfVTvHu0 違いを調べる気がないなら0.9.0でいいよ
devじゃないやつ選べばだいたい0.9.0
devじゃないやつ選べばだいたい0.9.0
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
2017/10/20(金) 10:43:30.57ID:8iklwhuj0 Fall Creators Updateを入れたらSpinelが起動できななくなりました。
複数起動することは出来ませんのエラーが出てしまいます。
何故でしょうか?
複数起動することは出来ませんのエラーが出てしまいます。
何故でしょうか?
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d76-GUUy)
2017/10/20(金) 10:51:29.49ID:jWYAEQ9p0562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dbe-/wYC)
2017/10/20(金) 10:54:57.39ID:+HV4ae2+0 >>560
タスク スケジューラで起動しててタスクバーにアイコンが出でなくてもう一度起動(多重起動)してるとか?
タスク スケジューラで起動しててタスクバーにアイコンが出でなくてもう一度起動(多重起動)してるとか?
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dbe-/wYC)
2017/10/20(金) 10:56:34.90ID:+HV4ae2+0 上の途中
タスクマネージャーで起動してないか確認してみな
タスクマネージャーで起動してないか確認してみな
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
2017/10/20(金) 11:09:01.42ID:8iklwhuj0 >>563
確認してみたのですが、タスクマネージャーではエラー表示の起動分だけで
他はありません。
これを終了すると消えますが、その後また再度Spinel起動するとやはり
「複数起動できません」と出て使えません。
また、バックグラウンドプロセスにも二重起動はありません。
予約が迫ってきているので、今一旦、元のバージョンのWin10に戻したら、やはり普通に
Spinel起動してエラーはありません。
うーん、弱りました・・・
確認してみたのですが、タスクマネージャーではエラー表示の起動分だけで
他はありません。
これを終了すると消えますが、その後また再度Spinel起動するとやはり
「複数起動できません」と出て使えません。
また、バックグラウンドプロセスにも二重起動はありません。
予約が迫ってきているので、今一旦、元のバージョンのWin10に戻したら、やはり普通に
Spinel起動してエラーはありません。
うーん、弱りました・・・
565名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-9KG5)
2017/10/20(金) 11:18:22.37ID:vzNq+SNfd proxyEXにでも乗り換えれば?
FCUで使ってるけど問題ないぞ
FCUで使ってるけど問題ないぞ
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dbe-/wYC)
2017/10/20(金) 11:19:09.11ID:+HV4ae2+0 >>564
うちもFall Creators UpdateにしたがSpinel問題でてないなー
うちもFall Creators UpdateにしたがSpinel問題でてないなー
567名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-iDVv)
2017/10/20(金) 11:24:46.91ID:6XyMXs8/M 録画機に新しいOS入れる奴は池沼
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
2017/10/20(金) 12:29:30.81ID:8iklwhuj0 >>566
そうですか、、
スタートアップにショートカット入れているまま更新したのがまずかったのかなあ・・
ロケフリ中だったのがまずかったのかなあ・・
もう一度Win10ツールを使ってやってみようかな、。
そうですか、、
スタートアップにショートカット入れているまま更新したのがまずかったのかなあ・・
ロケフリ中だったのがまずかったのかなあ・・
もう一度Win10ツールを使ってやってみようかな、。
569名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbe-vL2L)
2017/10/20(金) 12:37:12.75ID:hB+pQ1npM570名無しさん@編集中 (スププ Sd9a-yPPz)
2017/10/20(金) 12:39:58.77ID:NqyNA5V7d >>568
アンチウイスルソフトのみ監視からSpinel外してみ
アンチウイスルソフトのみ監視からSpinel外してみ
571名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5e-uipK)
2017/10/20(金) 12:43:18.17ID:mgowTac7M そういや今回の大型アップデートでウイルスバスター入れてるとブルースクリーンの嵐だっけ
573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
2017/10/20(金) 13:04:33.59ID:8iklwhuj0575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
2017/10/20(金) 13:16:09.54ID:8iklwhuj0577名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
2017/10/20(金) 13:31:37.97ID:8iklwhuj0578名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19f7-JIKi)
2017/10/20(金) 13:41:56.62ID:joBkolKd0 音声デバイスがDirectSound(デフォルト)じゃなくてWaveOutだと
多重起動しても最初の1つしか音が出ないのを多重に音が出せるようにして欲しいです。
難しいのかな
多重起動しても最初の1つしか音が出ないのを多重に音が出せるようにして欲しいです。
難しいのかな
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5d3-bcII)
2017/10/20(金) 14:43:04.11ID:NRngmnSD0 >>577
試しにこのあたり手作業でインストールして報告をして欲しい
[動作に必要なもの]
・.NET Framework 3.5 SP1
・http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=153626
・.NET Framework 3.5 SP1 日本語 Language Pack
・http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=8489ED13-B831-4855-96F7-DD35E4C02A20&displaylang=ja
・KB959209(.NET Framework 3.5 SP1の不具合を修正するhotfix)
通常はWindowsUpdateでインストールされているはずです。
・http://support.microsoft.com/kb/959209
・Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ
・x86専用アセンブリを含むため、64bit環境でもx86用のパッケージをインストールして下さい。
また、使用するBonDriverがVC++2005用のランタイムを必要とする場合もあります。
・(x86) http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja
試しにこのあたり手作業でインストールして報告をして欲しい
[動作に必要なもの]
・.NET Framework 3.5 SP1
・http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=153626
・.NET Framework 3.5 SP1 日本語 Language Pack
・http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=8489ED13-B831-4855-96F7-DD35E4C02A20&displaylang=ja
・KB959209(.NET Framework 3.5 SP1の不具合を修正するhotfix)
通常はWindowsUpdateでインストールされているはずです。
・http://support.microsoft.com/kb/959209
・Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ
・x86専用アセンブリを含むため、64bit環境でもx86用のパッケージをインストールして下さい。
また、使用するBonDriverがVC++2005用のランタイムを必要とする場合もあります。
・(x86) http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e42-/wYC)
2017/10/20(金) 15:23:35.39ID:6LrNgxT+0581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d99-+Jsc)
2017/10/20(金) 15:30:14.04ID:bGah5CJr0582名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19f7-JIKi)
2017/10/20(金) 18:00:42.38ID:joBkolKd0583560 (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
2017/10/20(金) 18:25:25.96ID:8iklwhuj0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1e0-yWqP)
2017/10/20(金) 18:36:57.92ID:Jb8VBw5Q0 Spinelは互換にもせずに動いてるけど何が違うんだろ
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4deb-eNpY)
2017/10/20(金) 19:29:06.44ID:h2unSyjI0 spinel問題なし
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddb3-yWqP)
2017/10/20(金) 21:49:19.10ID:V5UCs5NH0 /chspaceが効かないのは直らないかな
587名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbe-uipK)
2017/10/20(金) 21:55:53.10ID:H7zpG9c0M FCは今までで一番問題起きていないかなぁ。
tvtestもEDCBもなんの問題も出てないので、かえって拍子抜け。
ってことで、検証の意味を込めてMPEG2デコーダをlavからMSにもどしてみたりするか。
tvtestもEDCBもなんの問題も出てないので、かえって拍子抜け。
ってことで、検証の意味を込めてMPEG2デコーダをlavからMSにもどしてみたりするか。
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ d681-B/u5)
2017/10/20(金) 22:32:29.71ID:JOuYIOd40 あれ〜? TVTest0.10 が消えたぞ!w
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ a623-D22/)
2017/10/20(金) 22:34:07.17ID:yN1m10qI0 あら、大変だねw
590560 (ワッチョイ 4aeb-/wYC)
2017/10/20(金) 23:04:02.88ID:8iklwhuj0 >>584
マザーボードのデバイス辺りでしょうか、。
そういえば、デバイスの認識がおかしくなっています。
例えばUSBのBDドライブがCDドライブとして認識されてしまいます。
でも、古いマザーでinfがないからどうしようもないかな・・
マザーボードのデバイス辺りでしょうか、。
そういえば、デバイスの認識がおかしくなっています。
例えばUSBのBDドライブがCDドライブとして認識されてしまいます。
でも、古いマザーでinfがないからどうしようもないかな・・
591546 (ワッチョイ 9d16-6XL8)
2017/10/21(土) 00:32:43.03ID:2tiPgoyC0593名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6b3-lLH1)
2017/10/21(土) 12:20:40.53ID:NBwKXoSG0 422の件ですが C++よくわからないので添削お願いします
起動オプション /min 指定で起動すると 勝手にメニューの「再生オフ」にチックが入り 最小化解除
したときに「再生オフ」チェックを外すまで再生されない
AppMain.cpp 1075,1082行目の「&& !CmdLineOptions.m_fMinimize」を削除で上記症状でなくなって
いるのですがこれで大丈夫でしょうか。
起動オプション /min 指定で起動すると 勝手にメニューの「再生オフ」にチックが入り 最小化解除
したときに「再生オフ」チェックを外すまで再生されない
AppMain.cpp 1075,1082行目の「&& !CmdLineOptions.m_fMinimize」を削除で上記症状でなくなって
いるのですがこれで大丈夫でしょうか。
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ae7-xUNq)
2017/10/21(土) 18:06:51.73ID:2HVE0/6Z0 どのバージョンを使用しているかわからないけど、最新版では普通に映像、音声が出るよ。
おそらく貴方の環境だけでは。
おそらく貴方の環境だけでは。
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e42-/wYC)
2017/10/21(土) 18:25:59.32ID:awNuOodX0 >>593
起動オプション付けてやってみたけど、タスクバーに入った状態で起動して
そのあと普通にクリックで最小化解除すれば再生始まりますね
バージョンは0.10で、デコーダーは TVTest DTV Video Decoder
何か他に条件ないの?
何のために指定したとか条件出した方が再現出来る人もいるかもしれない
起動オプション付けてやってみたけど、タスクバーに入った状態で起動して
そのあと普通にクリックで最小化解除すれば再生始まりますね
バージョンは0.10で、デコーダーは TVTest DTV Video Decoder
何か他に条件ないの?
何のために指定したとか条件出した方が再現出来る人もいるかもしれない
596460 (ワッチョイ 5aff-6XL8)
2017/10/21(土) 19:06:27.02ID:la496p7E0 1709クリーンインストールしたら治った。
なんなんや一体・・・
なんなんや一体・・・
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a7c-/wYC)
2017/10/21(土) 21:00:38.80ID:hzppySUN0 spinel利用で、Windows10を1709にアップデートしたら、別のPCからWIFiで視聴すると
画像が止まったりしてしまった、タスクマネージャーで確認するとプロセスタブでネットワークが頻繁に0%へ
録画したファイルは問題なく視聴できるのに
1709にしたPCを完全な再起動(シャットダウン)でフリーズしたが、強制電源ボタン長押し、起動して再度完全な再起動(シャットダウン)後にあっさり回復した。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=19992
画像が止まったりしてしまった、タスクマネージャーで確認するとプロセスタブでネットワークが頻繁に0%へ
録画したファイルは問題なく視聴できるのに
1709にしたPCを完全な再起動(シャットダウン)でフリーズしたが、強制電源ボタン長押し、起動して再度完全な再起動(シャットダウン)後にあっさり回復した。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=19992
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5d3-bcII)
2017/10/21(土) 21:06:56.92ID:TbdfAs9L0 と、意味不明な発言をしており
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6b3-lLH1)
2017/10/21(土) 23:00:24.83ID:NBwKXoSG0 >>595 594 レスどうもです
使ってるのは自ビルトの0.10.0-devだけど 斧にあるのでも同じ症状
最小化時にタスクトレイに入れるようにすれば 再生オフにチェックは入らなくなる
昔拾った0.8.0のTvTest.exeのみ入れ替えで症状でなくなるからデコーダー レンダラ
iniの設定とかは問題ないと思う。ちなみに win10,TVTest DTV Video Decoder,EVR
TvRock使いだからメインで使うチューナー1以外は最小化して起動。見るときだけ最大化してます
593で書いた修正では「最小化時に再生オフ」無視して起動されちまうのでダメですね
ほかで症状出ないなら何が原因か見当がつかないんですけど 何かわかればまた報告します
使ってるのは自ビルトの0.10.0-devだけど 斧にあるのでも同じ症状
最小化時にタスクトレイに入れるようにすれば 再生オフにチェックは入らなくなる
昔拾った0.8.0のTvTest.exeのみ入れ替えで症状でなくなるからデコーダー レンダラ
iniの設定とかは問題ないと思う。ちなみに win10,TVTest DTV Video Decoder,EVR
TvRock使いだからメインで使うチューナー1以外は最小化して起動。見るときだけ最大化してます
593で書いた修正では「最小化時に再生オフ」無視して起動されちまうのでダメですね
ほかで症状出ないなら何が原因か見当がつかないんですけど 何かわかればまた報告します
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e42-/wYC)
2017/10/21(土) 23:25:32.03ID:awNuOodX0 >>600
TvRockはもう長く使ってないからほとんど覚えてないなぁと思ったけど、
ふと思い出して検索してみたら、同じ最小化でも、タスクバーに常駐する/minと、
/nodshow /tray でタスクトレイに入れるのとでは挙動が変わりますね
/nodshow /trayだと指摘の通りに元に戻しても再生オフになったままで再現出来ました。
これが仕様なのかバグなのか分からないので、あとは作者さんに
TvRockはもう長く使ってないからほとんど覚えてないなぁと思ったけど、
ふと思い出して検索してみたら、同じ最小化でも、タスクバーに常駐する/minと、
/nodshow /tray でタスクトレイに入れるのとでは挙動が変わりますね
/nodshow /trayだと指摘の通りに元に戻しても再生オフになったままで再現出来ました。
これが仕様なのかバグなのか分からないので、あとは作者さんに
602名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-XCQz)
2017/10/21(土) 23:51:01.33ID:+VqxCVBka お前らに聞きたい
TVTestは32bit版使ってる?それとも64bit版?
Fall Creators Updateをクリーンインストールするついでに録画環境を作り直そうと思ってて、64bitでもプラグイン類の動作が問題ないようであれば移行したい
TVTestは32bit版使ってる?それとも64bit版?
Fall Creators Updateをクリーンインストールするついでに録画環境を作り直そうと思ってて、64bitでもプラグイン類の動作が問題ないようであれば移行したい
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19f7-REa2)
2017/10/21(土) 23:51:32.90ID:TjjulxUO0 BonDriverによって、地上波の表記?がUHFとか
Spinelにすると地上Dとかになるんですけど
この表記の設定ってどのファイルでできるんでしょうか?
できれば統一したくて
Spinelにすると地上Dとかになるんですけど
この表記の設定ってどのファイルでできるんでしょうか?
できれば統一したくて
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a7c-/wYC)
2017/10/21(土) 23:54:26.79ID:hzppySUN0 osは64bit tvtestは32bit
606名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe9-2iY5)
2017/10/22(日) 00:09:49.68ID:HoKKefQGM607名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5fd-7buw)
2017/10/22(日) 00:11:07.62ID:uWgy7mzA0608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e42-/wYC)
2017/10/22(日) 00:18:30.30ID:fwo8WM+F0 ビルド出来るものは全部自分でやってみたいのと、ついでに64bit版もやってみたってくらい
性能だとかそういった理由は一切なし
TVTest以外の物も、情報が集まるうちにどっちでもビルド出来るようにしておくとかそういう感じ
あとは、ランタイムが共通になって無駄なインストールする必要がないとか
些細な事かな
性能だとかそういった理由は一切なし
TVTest以外の物も、情報が集まるうちにどっちでもビルド出来るようにしておくとかそういう感じ
あとは、ランタイムが共通になって無駄なインストールする必要がないとか
些細な事かな
609名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19f7-JIKi)
2017/10/22(日) 00:24:45.98ID:mIxizfV80 今試しに64で動かして不自由ないのでそれなのにわざわざ32選ぶ理由は無い
610名無しさん@編集中 (JPWW 0Hd5-9KG5)
2017/10/22(日) 01:16:51.76ID:8uvj2us6H EDCBも含めてソースあるのは全部64bitにしてある
でも32bit推奨するよ
人に聞かなきゃ出来ないアホが下らない質問するからね
大体興味あるやつは人に聞く前にビルドして試行錯誤してるもんだろ
でも32bit推奨するよ
人に聞かなきゃ出来ないアホが下らない質問するからね
大体興味あるやつは人に聞く前にビルドして試行錯誤してるもんだろ
611名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ad4-JQCc)
2017/10/22(日) 01:25:26.14ID:onBLs2gO0 32ビットアプリは32ビットのDLLをわざわざ読み込む必要有るから遅い
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8a-AR7f)
2017/10/22(日) 01:25:45.66ID:OTFBoaEp0613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a34-ylfn)
2017/10/22(日) 02:27:22.70ID:sXzvefoo0 比率の「4:3 サイドカット」が「4:3 ピラーボックス」に変更されてるね
サイドバー、マウス操作、キー割り当て、リモコン等にサイドカットを登録していた環境では再登録が必要だよ
サイドバー、マウス操作、キー割り当て、リモコン等にサイドカットを登録していた環境では再登録が必要だよ
614名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe9-8bo3)
2017/10/22(日) 05:26:28.81ID:HoKKefQGM615460 (ワッチョイ 5aff-6XL8)
2017/10/22(日) 06:29:02.40ID:q1+OmD5V0 32ビットが無くなるなどという未確定事項を想定した所で、現時点では明らかにデメリットのほうが大きい。
これ俺の主観な。
これ俺の主観な。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? ddb3-/wYC)
2017/10/22(日) 07:01:11.97ID:XoFmTp3D0VOTE 録画は32bit環境、視聴は64bitでTVTest_x64みたいにフォルダは分けて使ってるなぁ
そういえばPTCtrl.exeの64bitって録画アプリが32bitでも問題なく録画できるのを最近知った
PTCtrl.exe自体は多重起動しないので(dllはbit数合わせる必要がある)
なんで分けてるかってのはビルドの勉強がてらただの興味本位
そういえばPTCtrl.exeの64bitって録画アプリが32bitでも問題なく録画できるのを最近知った
PTCtrl.exe自体は多重起動しないので(dllはbit数合わせる必要がある)
なんで分けてるかってのはビルドの勉強がてらただの興味本位
618名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sa89-XCQz)
2017/10/22(日) 07:59:53.20ID:SyIEHAzxaVOTE すまん、俺の書き込みのせいでスレを荒らしてしまった
619名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? a623-D22/)
2017/10/22(日) 08:02:35.58ID:g+BKmezl0VOTE うむ、気をつけたまえ
620名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19f7-JIKi)
2017/10/23(月) 14:20:01.37ID:ayP3/Jvs0 ワンセグにするとOSDの音量表示が異常に小さい
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 559f-/wYC)
2017/10/23(月) 15:15:41.29ID:GqFIJxyT0622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 559f-/wYC)
2017/10/23(月) 16:34:04.16ID:GqFIJxyT0 ↑
訂正 直ってなかったごめん
訂正 直ってなかったごめん
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5fd-7buw)
2017/10/25(水) 22:22:17.09ID:iaT5fzHb0 つかぬ事を聞くけど、ビルドで/MTとか/MDがありますやん
これはビルド(プロジェクト)単位で合わせればOKで
TVTestとサンプルとCasProcessorで統一してなくても無問題なん?
これはビルド(プロジェクト)単位で合わせればOKで
TVTestとサンプルとCasProcessorで統一してなくても無問題なん?
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9168-20SA)
2017/10/26(木) 09:09:04.32ID:n3enY8cA0 ライブラリをなんだと思ってるのか
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ a14a-nu9H)
2017/10/26(木) 10:14:30.94ID:+vFZUxqL0 【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/
627404 (ワッチョイ 1b8a-b7ET)
2017/10/26(木) 14:22:00.45ID:xB4CePbN0 0.10.0 チャンネル切り替えで映像がまっ黒になる確率が
かなり低くなったような気がする
黒くなる時は「TVTest」のロゴマークが出てから黒くなることが多かったが
今はそうなった後も再生されることがほとんど
ちなみに再生中に再生オフ→再生オンにすると
高確率で画面がまっ黒になるが
LAVからTVTest DTV Video Decoder に変えるとちゃんと再生される
なので
>>406
諸々 TVTest DTV Video Decoder ではなかったのかも?
かなり低くなったような気がする
黒くなる時は「TVTest」のロゴマークが出てから黒くなることが多かったが
今はそうなった後も再生されることがほとんど
ちなみに再生中に再生オフ→再生オンにすると
高確率で画面がまっ黒になるが
LAVからTVTest DTV Video Decoder に変えるとちゃんと再生される
なので
>>406
諸々 TVTest DTV Video Decoder ではなかったのかも?
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b42-Akqv)
2017/10/26(木) 14:48:35.34ID:zPTbXYpJ0629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137f-kgpv)
2017/10/26(木) 16:16:34.05ID:B5PK51VU0 前にも書いたけど、さかのぼり録画のメモリサイズをボタンで
上下させると1048576と表示されるのを修正お願いします
上下させると1048576と表示されるのを修正お願いします
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ e909-20SA)
2017/10/26(木) 22:57:57.40ID:FuaiNv7i0 TVTest0.10.0のコミットf9bf94bで、次のチャンネルだけOSD表示が折り返すようになったのだが
241 BSスカパー!
296 TBSチャンネル1
800 スカサカ!
801 スカチャン1
241 BSスカパー!
296 TBSチャンネル1
800 スカサカ!
801 スカチャン1
632名無しさん@編集中 (アウアウカー Saed-O3v1)
2017/10/26(木) 23:40:39.85ID:5I1DOPAya633名無しさん@編集中 (アウアウカー Saed-O3v1)
2017/10/26(木) 23:46:05.65ID:5I1DOPAya BSスカパーでニューハーフのキモいな
男は完全な朝鮮人だし見たのが最悪なタイミングだったわ
男は完全な朝鮮人だし見たのが最悪なタイミングだったわ
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-QWIO)
2017/10/27(金) 01:28:43.35ID:J3q3vpTt0 >>631
1と!が折り返されるんか?スターチャンネル1もそうなのかな?
1と!が折り返されるんか?スターチャンネル1もそうなのかな?
635名無しさん@編集中 (アウアウカー Saed-O3v1)
2017/10/27(金) 01:42:44.89ID:TIvlrsN8a636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-QWIO)
2017/10/27(金) 15:07:59.76ID:J3q3vpTt0 放送大学1でも1だけ開業されるからやっぱり1と!が文末にあると再現するんじゃね?
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9a7-xUk0)
2017/10/27(金) 17:54:08.46ID:O/bBj6bp0 設定のOSDでチャンネル切り替えのテキストがデフォルトのままだと
チャンネル名の1や!で折り返してチャンネル名の後ろに%event-title%付けたら直らない?
チャンネル名の1や!で折り返してチャンネル名の後ろに%event-title%付けたら直らない?
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ e909-20SA)
2017/10/27(金) 18:47:55.29ID:ZofU1DjI0 commit 526e170 OSD 表示で長い文字列を折り返すようにした
原因はこれか?
これだけ適用しないように・・・ってできないよな
原因はこれか?
これだけ適用しないように・・・ってできないよな
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89f2-whkJ)
2017/10/27(金) 18:53:04.01ID:69krElIt0 エド首なんだ・・・
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-QWIO)
2017/10/27(金) 19:05:47.26ID:J3q3vpTt0641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 130f-jrDf)
2017/10/28(土) 01:27:24.73ID:1kEUE8qm0 今開いてるやつもそうだろうけどTVTestはよくプルリク事故に遭うな
そんなに間違いやすいもんだろうか
そんなに間違いやすいもんだろうか
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b3-kgpv)
2017/10/28(土) 01:38:54.01ID:i5XwtEfp0 サイドバー右側にも欲しい
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134d-ey7Q)
2017/10/28(土) 02:02:48.21ID:SzTmtq4X0 折り返しの件、さっき修正入ったよ
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69f7-oaFu)
2017/10/28(土) 06:19:01.01ID:nEPfp0dA0648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1344-s58X)
2017/10/28(土) 08:27:10.94ID:Equ+FVZ40 くたびれた名車のレストア
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1c3-20SA)
2017/10/28(土) 18:10:06.87ID:JBgyZcao0 Fluid MotionでAT-Xがカクつくのは、
24/30しょっちゅう切り替わるせいだな
ステータス見てたらフレームレートころころ変わってた
24/30しょっちゅう切り替わるせいだな
ステータス見てたらフレームレートころころ変わってた
650名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-PHjP)
2017/10/28(土) 18:44:44.98ID:s4hNawBOM 2-3プルダウンの自動判定に失敗してるのか
652名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-opoJ)
2017/10/28(土) 21:03:02.74ID:hAI+RFypd653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 994a-nu9H)
2017/10/28(土) 21:11:17.97ID:kp9MLbC20 え?
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69f7-oaFu)
2017/10/28(土) 21:40:20.09ID:nEPfp0dA0 646で本人に感謝されたと思うやん?w
ま、でもやっぱそういうことだろうなとは思ってた
ワッチョイ違うしね
ま、でもやっぱそういうことだろうなとは思ってた
ワッチョイ違うしね
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b23-4Xp1)
2017/10/28(土) 21:50:42.74ID:ARRL2F+F0 そのうち上下左右に欲しいって
言うのが出てくるんだろw
言うのが出てくるんだろw
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11e3-O+EC)
2017/10/29(日) 00:58:51.24ID:k3VPeqx60 EDCBのEPGデータって更新されても読み直してくれないんだね
更新されたら読み直して欲しいなぁ
更新されたら読み直して欲しいなぁ
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1344-s58X)
2017/10/29(日) 08:26:55.13ID:gNsaeDV20 誤爆乙
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1334-ZNPd)
2017/10/29(日) 09:03:04.08ID:+UqQkBQb0 TVTest機能の「EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する」のことか?
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ b316-4Xp1)
2017/10/29(日) 10:19:15.42ID:FxHzlMK70 それチェック入れていても時間が経つと歯抜けになっていくんだよなw
結局初回以降は TVTest の EpgData しか読んでないようなログになってるから
EpgData を削除して再度 EDCB の EPG データを元に作成し直さないといけない。
結局初回以降は TVTest の EpgData しか読んでないようなログになってるから
EpgData を削除して再度 EDCB の EPG データを元に作成し直さないといけない。
660名無しさん@編集中 (JPWW 0Hfd-eB8O)
2017/10/29(日) 10:48:36.92ID:uHqwz9SpH 何日もtvtest起動しっぱなしにするんでもなければ問題ないじゃん
まあtvtestに起動時だけじゃなく○時間毎にepgdate読みに行くオプション付けてもらうのが一番いいんだろうけど
まあtvtestに起動時だけじゃなく○時間毎にepgdate読みに行くオプション付けてもらうのが一番いいんだろうけど
661名無しさん@編集中 (ワッチョイ b316-4Xp1)
2017/10/29(日) 11:59:46.44ID:FxHzlMK70 逆よw
起動しっぱなしにしているなら TVTest 自体に EPG 取得させてりゃいいけど
そうでも無いから日が経つにつれて歯抜けが増えていく。
起動しっぱなしにしているなら TVTest 自体に EPG 取得させてりゃいいけど
そうでも無いから日が経つにつれて歯抜けが増えていく。
662名無しさん@編集中 (ニククエWW 0Hfd-eB8O)
2017/10/29(日) 13:28:11.46ID:uHqwz9SpHNIKU ならEDCBでepg自動取得しておけよ
663名無しさん@編集中 (ニククエ b316-4Xp1)
2017/10/29(日) 13:47:33.28ID:FxHzlMK70NIKU >>662
もちろんしてあるよ。それでも読みに言ってくれないというお話し。
もちろんしてあるよ。それでも読みに言ってくれないというお話し。
664名無しさん@編集中 (ニククエ d1e7-pm0Z)
2017/10/29(日) 16:02:22.07ID:iWNghJAh0NIKU 番組表がVer0.10.0だと歯抜けになるよ
0.9.0は問題ないんだよね
0.10.0はEDCBのepgdataを最初に読んでないみたいだけど?
0.9.0は問題ないんだよね
0.10.0はEDCBのepgdataを最初に読んでないみたいだけど?
665名無しさん@編集中 (ニククエ 89f2-whkJ)
2017/10/29(日) 16:07:51.83ID:uTHUmdSp0NIKU 抜けた事など一度もないな!
666名無しさん@編集中 (ニククエWW 0Hfd-eB8O)
2017/10/29(日) 16:12:02.90ID:uHqwz9SpHNIKU じゃあ0.10.0の問題じゃん
667名無しさん@編集中 (ニククエ 11e3-O+EC)
2017/10/29(日) 17:22:14.98ID:k3VPeqx60NIKU 書き方が悪かった
>>658の機能の事です
あとうちでも0.10.0にしてから時々EPGデータが歯抜けになるようになった
1局丸々ぬけてたり今やってる前の番組が抜けたりして現象の起こし方もよくわからない
ちなみにEpgTimerで見る限りは抜けは無いです
>>658の機能の事です
あとうちでも0.10.0にしてから時々EPGデータが歯抜けになるようになった
1局丸々ぬけてたり今やってる前の番組が抜けたりして現象の起こし方もよくわからない
ちなみにEpgTimerで見る限りは抜けは無いです
668名無しさん@編集中 (ニククエ 1b8a-VtrM)
2017/10/29(日) 17:31:44.51ID:ixlEyrC80NIKU テレビ王国使うから番組表気にしたことなかった
669名無しさん@編集中 (ニククエ Sd73-ljkj)
2017/10/29(日) 21:38:36.84ID:quzR72F+dNIKU TVtestのEPGって使った事がない
EDCBでは不満なのか?
EDCBでは不満なのか?
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1c3-xwAe)
2017/10/30(月) 00:24:44.50ID:nbF3nPS20 >>669
tvtest使ってるときに番組表が即見れるから、これ以上使いやすいのはないと思う
tvtest使ってるときに番組表が即見れるから、これ以上使いやすいのはないと思う
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138a-01LR)
2017/10/30(月) 01:15:25.44ID:7vl5fEJZ0 なるほど
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e7-pm0Z)
2017/10/30(月) 03:59:43.45ID:gRTibwv80 >>673
TVTestの使用頻度が高ければ問題は起き無いんだけれど、
録画がメインで1日から2日置きにTVTestを起動すると最初の番組表が歯抜けになる
各地上波やBS/CSなど各等する局を選局してから番組表を表示すれば
TVTestがEPGを取得するので地上波はその局だけ、BS/CSは一括で取得するので
BS/CSの何れかの局を選局すると歯抜けにはならないですよ
これ0.10.0になってから歯抜けになるんです
TVTestの使用頻度が高ければ問題は起き無いんだけれど、
録画がメインで1日から2日置きにTVTestを起動すると最初の番組表が歯抜けになる
各地上波やBS/CSなど各等する局を選局してから番組表を表示すれば
TVTestがEPGを取得するので地上波はその局だけ、BS/CSは一括で取得するので
BS/CSの何れかの局を選局すると歯抜けにはならないですよ
これ0.10.0になってから歯抜けになるんです
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e7-pm0Z)
2017/10/30(月) 04:11:09.12ID:gRTibwv80678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b23-4Xp1)
2017/10/30(月) 04:30:28.72ID:MA1qt36k0 じゃあ歯抜けになるんだろう
もういいだろう
もういいだろう
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-QWIO)
2017/10/30(月) 12:01:31.09ID:HSU0bsGD0 0.9.0でも0.10.0でも歯抜けは無いな
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915d-sshe)
2017/10/30(月) 17:18:40.43ID:W9JF7gwG0 0.10.0にして1回歯抜けになったけど、EpgData消したら直ってその後は安定してる
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-BHu5)
2017/10/31(火) 00:24:30.50ID:VSoZiJya0 0.10.0と0.7.23のEpgDataは互換性無いの?
双方上書きするとデータ消える
双方上書きするとデータ消える
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1334-ZNPd)
2017/10/31(火) 00:44:24.73ID:Xyatw13m0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13eb-haA8)
2017/10/31(火) 01:30:01.41ID:lB6A2Uz10 wowwowとスターチャンネルがそれぞれ1局ずつしか映りません。
chのどこを変えれば良いでしょうか?
chのどこを変えれば良いでしょうか?
685名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9f7-ufoY)
2017/10/31(火) 01:52:26.70ID:7kfUQX/S0686名無しさん@編集中 (アウアウカー Saed-O3v1)
2017/10/31(火) 02:05:16.77ID:3Tn6mBFda そのとおり。上書き無しでチャンネルスキャンからやり直した
あまりレス付けないでくれるかな
あまりレス付けないでくれるかな
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebfd-01LR)
2017/10/31(火) 06:35:18.03ID:GPUhnaSy0 0.10.0は古いバージョンの方が立ち上がり速くね?
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 118a-20SA)
2017/10/31(火) 16:16:53.16ID:R7qiv20r0 古い方が早いな
690名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa23-Eec1)
2017/10/31(火) 18:19:16.71ID:/3ARD+2na プラグインの読み込みで少し引っかかるな
0.90は一瞬で起動できるのに
0.90は一瞬で起動できるのに
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1f1-ceDZ)
2017/10/31(火) 18:21:59.29ID:rzVKkRh20 MadVRって大分前から使用不可能になってたけど今は使える?
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11e3-O+EC)
2017/11/01(水) 02:12:19.42ID:rNmYbRJV0 0.10.0になってから前番組が出なくなった気がする
ちなみにEDCBのEPGデータ利用です
https://i.imgur.com/dF0Da8R.png
見た目が宜しくないので1時から表示してたら1時からの番組は全部表示してほしい
ちなみにEDCBのEPGデータ利用です
https://i.imgur.com/dF0Da8R.png
見た目が宜しくないので1時から表示してたら1時からの番組は全部表示してほしい
693名無しさん@編集中 (ワイモマー MM33-Akqv)
2017/11/01(水) 18:15:23.55ID:gjxVfl9/M Microsoft DTV-DVD video Decoderと
TVTest DTV Video Decoder
Win 10 0.10.0-devですが
結局どっちのデコーダがいいですか?
音ずれしずらいとか、軽いとか。
TVTest DTV Video Decoder
Win 10 0.10.0-devですが
結局どっちのデコーダがいいですか?
音ずれしずらいとか、軽いとか。
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-01LR)
2017/11/01(水) 18:33:35.50ID:P2dWW8L60 グラボによる。
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebfd-01LR)
2017/11/01(水) 19:03:49.29ID:4InnWU7j0 グラボー火星人
696名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-Eec1)
2017/11/01(水) 19:28:46.43ID:ckBc5TDaM TVTest DTV Video DecoderはMSのより設定をいじれる範囲が多い
MSのはお任せできる
どっちがいいかは使う人次第
MSのはお任せできる
どっちがいいかは使う人次第
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ ede0-7v9/)
2017/11/02(木) 02:55:45.02ID:HPSIwd/O0 ○しづらい
×しずらい
×しずらい
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed20-lboT)
2017/11/02(木) 03:21:35.91ID:/sdqZsks0 言葉の持つ意味考えればわかるんだけどな
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ c244-96Dm)
2017/11/02(木) 08:15:39.93ID:3OUcxxM90 辛い
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d8a-lboT)
2017/11/02(木) 08:28:05.88ID:8csnC7qR0 何食ったんだよ朝っぱらからw
俺は今朝マック買ってきて食ってる
俺は今朝マック買ってきて食ってる
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2efd-py9L)
2017/11/02(木) 09:34:32.21ID:0bl7sy6Z0 漢字の使い回しは止めて欲しい日本語
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ a2e7-CGI1)
2017/11/02(木) 10:39:09.79ID:Kpmfz0590 大人気ないけど大人気
みたいなやつか
みたいなやつか
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2d2-7T4N)
2017/11/02(木) 10:52:16.89ID:tWww1Vnc0 大人気ないし人気もないけど大人気
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-py9L)
2017/11/02(木) 10:56:20.91ID:LycbBdam0 きのこ先生はこの先生きのこれるか?
705名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ed5a-y6SJ)
2017/11/02(木) 12:20:16.00ID:uR4RvyMN0 幸い
706名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-IwaZ)
2017/11/02(木) 12:55:22.77ID:2pDr3AZ+a kinoko sensei wa konosaki kinoko reruka
707名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-IwaZ)
2017/11/02(木) 12:56:04.52ID:2pDr3AZ+a kinoko sensei wa kono sensei kinoko reruka
708名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-Fw2S)
2017/11/02(木) 13:09:02.95ID:5stvBAaWD 石川啄木のローマ字日記というのを文庫本で読んだが、やはり
ローマ字だけで読むのはつらく、途中で、後ろの対訳?に走ってしまった。
ローマ字だけで読むのはつらく、途中で、後ろの対訳?に走ってしまった。
709名無しさん@編集中 (ワイモマー MM62-dVlt)
2017/11/03(金) 09:18:37.43ID:bSqWDh91M Samsung SSD 250GB 850をシステムで使用しています。
RAPID modeを有効にすると音ずれするような気がします。
同じような環境の方いますでしょうか?
RAPID modeを有効にすると音ずれするような気がします。
同じような環境の方いますでしょうか?
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 319f-dVlt)
2017/11/03(金) 09:40:46.50ID:2UqQ12LS0 Japan 'serial killer' said to be quiet child turned sex trade scout
711名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e81-2j1O)
2017/11/03(金) 23:44:25.75ID:Xu1jW2VY0 TV
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81e3-Ab9z)
2017/11/03(金) 23:51:45.08ID:8/G0TjcM0 EPG情報をファイルに保存するのチェックを外してEDCBのEPGデータを利用するにチェックをつけた状態で
23時40分とかの時間にTVTestを起動すると前番組の表示がされないっぽいな
例えば23時台の番組が23:00〜23:30まで、23:30〜00:00までの2番組として
23:30〜00:00の間にTVTestを起動するとEPG番組表には23:00〜23:30の番組は表示されない
0.9.0でも試してみたけど同様の仕様みたい
EDCB側のEPGデータとしては23:00〜23:30のデータも残ってるので表示してほしいです
23時40分とかの時間にTVTestを起動すると前番組の表示がされないっぽいな
例えば23時台の番組が23:00〜23:30まで、23:30〜00:00までの2番組として
23:30〜00:00の間にTVTestを起動するとEPG番組表には23:00〜23:30の番組は表示されない
0.9.0でも試してみたけど同様の仕様みたい
EDCB側のEPGデータとしては23:00〜23:30のデータも残ってるので表示してほしいです
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e06-mbga)
2017/11/04(土) 08:08:18.83ID:nXohUQbZ0 過去の電波も拾えるといいよねぇ
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0642-dVlt)
2017/11/05(日) 01:36:56.27ID:2cKE1pn90 昨日のコミット9eb099fで、EDCB の EPG データ読み込みで既に終了した番組も取り込み対象とする
ってなってるから、0.10.0ビルドすれば要望通りになってるかも
ってなってるから、0.10.0ビルドすれば要望通りになってるかも
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f7-gV+d)
2017/11/05(日) 08:38:02.66ID:XUehfR610 最近、TTRecでやってる録画ファイル名に?が入ることが多くて
ファイラなんかで管理する場合に問題アリだったんだけど
調べてみると、記号にユニコード文字が使われてるからみたい
具体的に分かったところでは、2017−2018シーズンとかで使われてる「−」と
〜TVTestについて〜みたいに使われる「〜」の二つが確認できた
この板はユニコードが使えないようなので、「」内のは表示できる文字でレスしたけども
番組表からすぐ見つかるんでそれらをコピーして、TTRec.iniの置換を設定する箇所に
最後でいいんで、ー〜/ー〜とでも追加してみたらいいと思う
ちゃんと置換されて無事ファイルが開けるようになったよ
一応報告。
ファイラなんかで管理する場合に問題アリだったんだけど
調べてみると、記号にユニコード文字が使われてるからみたい
具体的に分かったところでは、2017−2018シーズンとかで使われてる「−」と
〜TVTestについて〜みたいに使われる「〜」の二つが確認できた
この板はユニコードが使えないようなので、「」内のは表示できる文字でレスしたけども
番組表からすぐ見つかるんでそれらをコピーして、TTRec.iniの置換を設定する箇所に
最後でいいんで、ー〜/ー〜とでも追加してみたらいいと思う
ちゃんと置換されて無事ファイルが開けるようになったよ
一応報告。
716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-py9L)
2017/11/05(日) 08:44:17.58ID:WyefMoFs0 Shift_JISにあるような文字までUnicodeを使うアホが増えたからね…
718名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02d4-ZyCg)
2017/11/05(日) 12:48:59.61ID:wk5GMQdq0 >>717
すくなくとも、10では無料だな
すくなくとも、10では無料だな
719名無しさん@編集中 (ワッチョイW 461e-IwaZ)
2017/11/05(日) 14:41:10.32ID:yo0S1ig20 MS純正Windows 10用mpeg2 コーデック(TSデコード可)
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/mpeg-2-ビデオ拡張機能/9n95q1zzpmh4
MS純正HEVCコーデック(Windows 10用)
https://www.microsoft.com/en-us/store/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/mpeg-2-ビデオ拡張機能/9n95q1zzpmh4
MS純正HEVCコーデック(Windows 10用)
https://www.microsoft.com/en-us/store/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ c28a-py9L)
2017/11/05(日) 16:00:10.59ID:9U5VWcqN0 にゃんぱす〜
721名無しさん@編集中 (バッミングク MMe1-cSXK)
2017/11/05(日) 16:11:00.80ID:HrSl4mTwM bs/cs 新ロゴ取れない(´・ω・`)
どなたかアップよろしくお願いします
どなたかアップよろしくお願いします
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81e3-Ab9z)
2017/11/05(日) 17:36:16.77ID:QRqGO9MS0 >>712の対応ありがとうございます
9eb099fで前番組も抜けなく表示されるようになりました
9eb099fで前番組も抜けなく表示されるようになりました
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42fb-TSn3)
2017/11/05(日) 20:30:59.63ID:j63X+/DB0 衛星のロゴ変わったのか?
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ ede0-7v9/)
2017/11/05(日) 21:34:09.58ID:SlWxMl/20 IMAGICAがWOWOWになったし、そりゃロゴも変わるわ
もう1ヵ月になるけど
もう1ヵ月になるけど
725名無しさん@編集中 (ワイエディ MM0a-Q/5A)
2017/11/05(日) 23:38:35.52ID:nlQ/MrxOM イマジカ、なんか二流WOWOW扱いだな
726高校 簿記じい (ワッチョイ 42b3-8/j8)
2017/11/05(日) 23:51:12.91ID:c14/1pZ90 ああ、それで今日番組表でIMAGICA探しても見つからなかったのか
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42fb-TSn3)
2017/11/06(月) 00:36:09.55ID:kTAUJuoZ0 ロゴなんてBS_NHKを見てれば20〜30分で取得出来るだろ
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06fd-7fmi)
2017/11/06(月) 03:01:04.90ID:6JfjKQm60 おま環のような気もするが、
BSアニマックス/日本映画専門チャンネル/TBSチャンネル1の3局は
ウィンドウ表示→全画面→ウィンドウ表示にすると
ウィンドウの映像が真っ黒にならない?全画面にすると表示されるけど。
一度別チャンネルにすれば直るけど同じ操作で同じ事になる。
BSアニマックス/日本映画専門チャンネル/TBSチャンネル1の3局は
ウィンドウ表示→全画面→ウィンドウ表示にすると
ウィンドウの映像が真っ黒にならない?全画面にすると表示されるけど。
一度別チャンネルにすれば直るけど同じ操作で同じ事になる。
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06fd-7fmi)
2017/11/06(月) 03:42:51.77ID:6JfjKQm60 Visual Studioとかいろいろ落としたら再現しなくなった。メモリ不足だったのかも(汗
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ e18a-PZ05)
2017/11/06(月) 16:46:05.53ID:OVyTC1TI0 DirectShowの初期化が出来ません。
映像デンダラを構築できません。
windowsのエラーメッセージ
フィルターグラフは円形です
エラーコード(HRESULT)0x80040231
と出て再生できません
エスパーさまお助けー
映像デンダラを構築できません。
windowsのエラーメッセージ
フィルターグラフは円形です
エラーコード(HRESULT)0x80040231
と出て再生できません
エスパーさまお助けー
731名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sab1-7T4N)
2017/11/06(月) 17:01:15.72ID:t/SB1j6ea チューナーを全部外す
↓
TVTest全部消す
↓
違うサイトを参考に最初からやり直す
↓
TVTest全部消す
↓
違うサイトを参考に最初からやり直す
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e06-CG2Q)
2017/11/06(月) 17:13:33.85ID:8yN0vmWq0733名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-17Ne)
2017/11/06(月) 19:00:25.42ID:pcSrS9a/a Dscal
734名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4db6-euBz)
2017/11/06(月) 20:30:07.29ID:EU9w/rmP0 >>719
Win7や8のMCEからウプグレードしてDVDPlayerを入れる必要が無くなったんだ。
Win7や8のMCEからウプグレードしてDVDPlayerを入れる必要が無くなったんだ。
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4911-li4g)
2017/11/06(月) 20:37:17.90ID:0LFntMu80736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0621-lboT)
2017/11/06(月) 22:53:48.35ID:jXQZQIIZ0 ストアでフリーのmpeg2デコーダ入れたんだが
フィルタのファイルどこに入ってるの?
フィルタのファイルどこに入ってるの?
737名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6251-TCXA)
2017/11/06(月) 23:40:03.84ID:fBd3PBSb0 (゚Д゚)ハァ?
739721 (バッミングク MM55-cSXK)
2017/11/07(火) 12:49:10.30ID:kvNZ3/E5M 早速ロゴありがとう(´・ω・`)
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8a-7T4N)
2017/11/07(火) 18:38:25.07ID:WIYMAkkh0 ロゴはWOWOWに変わったけど局名がイマジカのまま
741名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-lboT)
2017/11/07(火) 18:41:52.76ID:aXWlCo3jD シネフィルだゾ
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06fd-7fmi)
2017/11/07(火) 19:20:03.44ID:TSvSTaQb0 スキャンしろ
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3df2-ufg4)
2017/11/07(火) 21:30:03.45ID:al4ib1e80 ガンが見つかりますた
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed7e-Q/5A)
2017/11/07(火) 21:32:31.90ID:ADFHw1xF0 ガーン
745名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 86e7-u4G3)
2017/11/08(水) 00:42:24.75ID:L9xKWbDu0 ワンセグではなくフルセグで受信、再生出来てるのに、録画ボタンで録画するとスクランブル解除出来てない
フォルダごとコピペして保存フォルダ書き換えただけなんだけどなにが足りないんだろう…
0.9.0です
フォルダごとコピペして保存フォルダ書き換えただけなんだけどなにが足りないんだろう…
0.9.0です
746名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-Fw2S)
2017/11/08(水) 02:53:04.11ID:oeq+YguJD 現在のサービスのみをスクランブル解除する、のチェック有無?
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW e5f7-2uV4)
2017/11/08(水) 08:45:34.43ID:bZB6Hui00 再現方法は分からないけど、0.10.0になってから画面外にカーソルを持って行ってるのに
サイドバーが表示されたままなことがよくある。
サイドバーが表示されたままなことがよくある。
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e06-lo0L)
2017/11/08(水) 09:07:47.80ID:EgNSMPyh0 ビルド時にCasProcessorだったかのソース書き換えするの忘れてて
視聴OK、録画だけNGになった事ある
視聴OK、録画だけNGになった事ある
749名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e58a-u4G3)
2017/11/08(水) 12:42:07.77ID:lavcaHbJ0 >>748
Win7でokでWin10でngだからライブラリの問題なのかなぁ
Win7でokでWin10でngだからライブラリの問題なのかなぁ
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5df-QBjI)
2017/11/08(水) 12:45:11.02ID:4eND1nWh0 EpgDataCap_Bon.exeだけ最小化のまま起動できなくて鬱だ
751740 (ワッチョイ e58a-7T4N)
2017/11/08(水) 15:16:51.48ID:vW2kXmhQ0752名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c3-lboT)
2017/11/08(水) 18:22:06.60ID:lhRuBQA20 TVTestVideoDecoder使ってTVTestで地デジ垂れ流ししてると、
Google日本語入力の反応がクソ遅くなる
なぜこのデコーダのせいかわかったかというと、
LAVやMSのデコーダならまったくならない
西くんなんでや
Google日本語入力の反応がクソ遅くなる
なぜこのデコーダのせいかわかったかというと、
LAVやMSのデコーダならまったくならない
西くんなんでや
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49eb-4oi1)
2017/11/08(水) 18:27:31.07ID:opeWzOvq0 なんでGoogle?
ATOK使えばいいじゃない
ATOK使えばいいじゃない
754名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-Xio0)
2017/11/08(水) 18:36:21.45ID:bg6Yh5pfM いきなり有料をすすめるのか
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49eb-4oi1)
2017/11/08(水) 18:41:32.17ID:opeWzOvq0 DOSのころからATOK一筋なんでな
Google使うくらいならOS付属のでいいじゃないの
Google使うくらいならOS付属のでいいじゃないの
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed7e-Q/5A)
2017/11/08(水) 18:42:37.90ID:+QS7A/E50 えいとっくーきん ってどういう意味?
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c3-lboT)
2017/11/08(水) 18:47:55.78ID:lhRuBQA20759名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ee8-Tf/2)
2017/11/08(水) 19:50:19.23ID:YG0oCEsM0 >>754
Googleさんのは候補がネットに寄り過ぎてるのがなあ
Googleさんのは候補がネットに寄り過ぎてるのがなあ
760名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2231-TX1M)
2017/11/08(水) 19:59:13.07ID:AqQYcG6h0 きん
すじ
すじ
761752 (ワッチョイ e9c3-lboT)
2017/11/08(水) 20:19:03.24ID:lhRuBQA20 訂正
デフォルトで無効になってる
DXVA2によるデコードを有効にするとなるな
2時間くらい経ったら
デフォルトで無効になってる
DXVA2によるデコードを有効にするとなるな
2時間くらい経ったら
762名無しさん@編集中 (ワッチョイW d2eb-s3tk)
2017/11/08(水) 20:21:27.13ID:FIdvw1lV0 激しくおま環の予感
763名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4daf-PxbE)
2017/11/08(水) 20:48:20.57ID:TFmKZP/U0 どんなグラフィック積んでるかとかわからないと何とも
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2efd-py9L)
2017/11/08(水) 22:28:10.06ID:BZni8Sa00 PCが貧弱なだけでは?
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff06-uywO)
2017/11/09(木) 05:05:15.97ID:F9vmgzJO0 えすぱー的にHW支援全部切れば済むと思うが
QSV病じゃね?
QSV病じゃね?
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fc3-TPjW)
2017/11/09(木) 06:35:37.70ID:xqq7r0sj0 環境はRyzen 1700 + メモリ16GB + RX480 8GB + Win10 Pro
TVTestのVerは0.9.0、レンダラはEVR
モニタは4K+FHDで、4K有機ELの方にPT3から垂れ流し
TVTestVideoDecoderのDXVA2デコード有効にして使ってたら、
2時間くらい経つと唐突にGoogleIMEの文字入力がもっさりになる
たとえば「mossari」と打ったのに「mssoair」みたいな入力遅延が発生
TVTestを終了して数分待っても遅延は治らずPCの再起が必要となる
このデコーダ以外を使うか、DXVA2デコードを切ると発生しない
インタレ解除目的で最近このデコーダ使い始めたので「おま環」かもしれない
まあ解決(回避)方法はわかったので気にしないで
TVTestのVerは0.9.0、レンダラはEVR
モニタは4K+FHDで、4K有機ELの方にPT3から垂れ流し
TVTestVideoDecoderのDXVA2デコード有効にして使ってたら、
2時間くらい経つと唐突にGoogleIMEの文字入力がもっさりになる
たとえば「mossari」と打ったのに「mssoair」みたいな入力遅延が発生
TVTestを終了して数分待っても遅延は治らずPCの再起が必要となる
このデコーダ以外を使うか、DXVA2デコードを切ると発生しない
インタレ解除目的で最近このデコーダ使い始めたので「おま環」かもしれない
まあ解決(回避)方法はわかったので気にしないで
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7f-k2ad)
2017/11/09(木) 07:40:34.85ID:OSvQBlLv0768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe8-lB0v)
2017/11/09(木) 16:44:21.92ID:cZx/Uwxd0 ATOKはIPAが認めた由緒正しきフリーソフトだぞ?
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfdf-2ABu)
2017/11/09(木) 16:48:58.44ID:zsmV1AlI0 岡ちゃん元気かな
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-OWtR)
2017/11/09(木) 18:22:10.16ID:rPibA/md0 IMEは常識的な用語が苦手
771名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-UlHO)
2017/11/10(金) 13:12:01.25ID:VzR5leuUa IMEとは変換ソフト一般を指す(Input Method Editor)
MS-IMEのことを言いたいならMSとつけないと通じない
MS-IMEのことを言いたいならMSとつけないと通じない
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7f-cd7v)
2017/11/10(金) 16:45:47.44ID:PWCd227v0774名無しさん@編集中 (ワッチョイW dff7-9Hx3)
2017/11/10(金) 17:17:41.57ID:tZVVJbj60775名無しさん@編集中 (ワッチョイ df9f-TPjW)
2017/11/10(金) 17:27:56.03ID:0ShOL0Yo0 仕事ができるやつは誤解が生まれないように用語選ぶよね
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff06-DN0n)
2017/11/10(金) 17:30:59.31ID:/rYNjFI+0 まぁ、確かに仕事が出来る奴は第三者が分かりやすいように、誤解しないように言葉を選ぶよね
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7f-sJj3)
2017/11/10(金) 17:37:38.24ID:7EAn9sml0 結局のところ一般的な見解として、仕事が出来る奴は当事者だけでなく第三者が分分かるように相手の立場に立った言葉を選ぶよね
778名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-evCB)
2017/11/10(金) 17:47:45.37ID:VzccfGumd うちのIMEがあーでこーで
それはどーしてこーして
できねーぞ
うちのIMEはATOKってオチのやりとりありそう
インターネットエフスプローラのことエクスプローラっていう池沼と一緒
それはどーしてこーして
できねーぞ
うちのIMEはATOKってオチのやりとりありそう
インターネットエフスプローラのことエクスプローラっていう池沼と一緒
779名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-V5TH)
2017/11/10(金) 18:20:54.25ID:oD4deH0Od エフスプローラ(・´ω`・)?
780名無しさん@編集中 (ワッチョイW dff7-9Hx3)
2017/11/10(金) 18:26:08.45ID:tZVVJbj60 考えたらMS-IMEだと確定したわけでもないしな
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff16-zl2n)
2017/11/10(金) 19:58:22.63ID:48FxbuFb0 そこで「エクスプローラ」じゃなくて「エクスプローラー」なっていうと大体嫌われる。
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff3-Sakf)
2017/11/10(金) 20:39:41.98ID:Z9HejJfi0 エックスプローラーとかネットエスケープとか言わないだけマシ(実話)
785名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-lmiS)
2017/11/10(金) 21:23:25.73ID:gbeWm3hiM アウトルックエキスプレス
786名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe7-c3/r)
2017/11/10(金) 21:56:24.08ID:91kwo05x0 そしてみんなでネットにエスケープ
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-bjV3)
2017/11/11(土) 00:16:52.04ID:0GCqqyVc0 【簡単】pttimerをかたる #14【ptmrRemote】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501215721/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501215721/
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-QGI0)
2017/11/11(土) 10:00:43.39ID:oPw96Tta0 エクスプローラーと言われると真っ先に車が思い浮かぶ
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-wLHx)
2017/11/11(土) 10:06:27.37ID:n2oLnEWY0 俺が受験生頃はPCなんてまったく普及してなかったから英単語として覚えたな
791名無しさん@編集中 (ワイエディ MM8f-ySnM)
2017/11/11(土) 10:27:10.10ID:tZJzp5CfM 俺はコナミのヘンリーエクスプロラーズを思いだすな
793名無しさん@編集中 (ポキッーT Sx33-ZDkP)
2017/11/11(土) 11:22:38.97ID:NvcQ2z3Qx1111 ファイル管理をするのがWindows explorer
webの閲覧をするのがInternet explorer
webの閲覧をするのがInternet explorer
794名無しさん@編集中 (ポキッー 7f23-qni+)
2017/11/11(土) 20:25:08.86ID:euOY20UJ01111 テレビ(特にBS)視聴・録画中に突然スピーカーからビーという音がなって
画面がPCごと固まって動かなくなるのが最近また頻発してるが
原因はなんやと思われますか?
TVTest ver.0.7.19(x86) TVRock ver.0.9t8 Windows7 Home 32bit
画面がPCごと固まって動かなくなるのが最近また頻発してるが
原因はなんやと思われますか?
TVTest ver.0.7.19(x86) TVRock ver.0.9t8 Windows7 Home 32bit
795名無しさん@編集中 (ポキッー dfdf-2ABu)
2017/11/11(土) 20:26:19.31ID:YFTtzr2k01111 スレチ
796名無しさん@編集中 (ポキッーT Sx33-ZDkP)
2017/11/11(土) 20:32:31.94ID:NvcQ2z3Qx1111 そんな現象は知らないので
原因:そのPCの不調
ってところかと。
原因:そのPCの不調
ってところかと。
797名無しさん@編集中 (ポキッー 7f23-qni+)
2017/11/11(土) 21:03:58.64ID:euOY20UJ01111 >>795-796
ありがとうございます。また申し訳ありませんでした。
迷惑ついでにもう1つ…
このTVTest + TVRock をWindows10 64bitにそのままフォルダごと移行したら動作しますかね?
ありがとうございます。また申し訳ありませんでした。
迷惑ついでにもう1つ…
このTVTest + TVRock をWindows10 64bitにそのままフォルダごと移行したら動作しますかね?
798名無しさん@編集中 (ポキッー ffe3-zl2n)
2017/11/11(土) 21:06:55.62ID:4N379R3n01111 いたしません!!
799名無しさん@編集中 (ポキッーWW df9f-hQHN)
2017/11/11(土) 21:43:37.64ID:dd6PNeoc01111 tvrockをいまだに使っている時点で、頭悪いんだろうなぁこの人、という印象しか持てない。
ので、何を言っても理解出来なさそう
ので、何を言っても理解出来なさそう
800名無しさん@編集中 (ポキッー 5fc3-lB0v)
2017/11/11(土) 21:52:43.44ID:COErA1IO01111 TVRockで環境構築して安定しちゃうと変えようが無いから
ずーっと使い続けてるわ
他にまともなのあるんかい?
ずーっと使い続けてるわ
他にまともなのあるんかい?
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-zl2n)
2017/11/11(土) 22:02:19.78ID:zaY3GPGb0 安定してるなら他は気にしないで使えばいい
802名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfaf-8tqG)
2017/11/11(土) 22:05:02.17ID:XE5VsAa/0 まぁWin10に変えるならそれを気に新しいやつにするけどな俺なら
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5feb-wLHx)
2017/11/11(土) 22:35:31.57ID:n2oLnEWY0 入門者はTvRockから入って他のソフトに鞍替えするんじゃねぇの
プロはその限りではないと思うけど
プロはその限りではないと思うけど
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fca-zl2n)
2017/11/11(土) 22:35:48.34ID:wq4oMtDe0 >>797
Windows10 64bitに TVTest ver.0.10.0 + TvRock09u2 で使ってます。
Windows10 64bitに TVTest ver.0.10.0 + TvRock09u2 で使ってます。
806名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-cjDh)
2017/11/11(土) 22:47:22.84ID:jUNqiY5CM TVRockに(特に最新の)TVTestは要らんでしょ
TSTaskとか使えばいいわけで
TSTaskとか使えばいいわけで
807名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-lmiS)
2017/11/11(土) 22:48:58.86ID:ZGhJ83A0M tvrockはEPGの取得に異様に時間かかるからなあ
あれさえ無ければ別に良いんだけども
あれさえ無ければ別に良いんだけども
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-+eVz)
2017/11/11(土) 22:59:31.37ID:C+DWWoR90 録画メインならEDCBの方が捗ると思う。
TVRockはBS/CSのチャンネルメンテがクッソ面倒くさい。
>>807の言う問題もあるし。
もっとも、録画したTSだろうがリアルタイムだろうが視聴自体はTVtestを使うんだけど。
TVRockはBS/CSのチャンネルメンテがクッソ面倒くさい。
>>807の言う問題もあるし。
もっとも、録画したTSだろうがリアルタイムだろうが視聴自体はTVtestを使うんだけど。
809名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7feb-UvXr)
2017/11/12(日) 00:07:06.83ID:GZ3Ty9h10 EDCB民のTvRock下げにはうんざりだ
TvRockのスレにまで出張してくるほどの基地外民度
ハッキリ言わなくてもしんでほしい
TvRockのスレにまで出張してくるほどの基地外民度
ハッキリ言わなくてもしんでほしい
810名無しさん@編集中 (ワイエディ MM8f-ySnM)
2017/11/12(日) 00:24:52.50ID:D42wEw/+M TvRockは作者も更新してないしソースコードもないから発展の仕様がない
EDCB一択だろ
EDCB一択だろ
811名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dffb-wsHX)
2017/11/12(日) 02:05:52.31ID:1pFhI2Hg0 EPG取得は朝方やってるしチャンネルメンテなんて毎回しないし
EDCBはなーんか取っつきにくくて使ってない
EDCBはなーんか取っつきにくくて使ってない
812名無しさん@編集中 (ワッチョイW dff7-9Hx3)
2017/11/12(日) 02:08:42.98ID:CxCZWIlt0 そっすかとしか言えないが
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8a-M9vk)
2017/11/12(日) 02:19:47.34ID:MJW4BoCk0 新しいものに対応できませんとか言われても、
ああバカなんだねぇとしか言いようがないよね
ああバカなんだねぇとしか言いようがないよね
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/12(日) 02:31:43.76ID:pBR1q4J10 うちでEDCBを導入してるのは視聴に使わない録画鯖だけだな
815名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-yldy)
2017/11/12(日) 06:54:56.43ID:FCV6vzA+a TvRockの番組表取得がクソ遅いせいで、どれだけ無駄なエネルギーが消費されたことか。
同じ物理チャネルなのに1サービスずつ取得とかアホすぎ。
同じ物理チャネルなのに1サービスずつ取得とかアホすぎ。
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-+eVz)
2017/11/12(日) 07:30:30.16ID:G/KaUcsf0 具体的な事実を述べると下げになるのか。
面倒くさい人が居ますね。
面倒くさい人が居ますね。
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-OwtN)
2017/11/12(日) 07:46:18.31ID:g7KIvztn0 ここのスレってTvRockの最新版が出てる事を知らない人ばかりなのかな?
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-zl2n)
2017/11/12(日) 07:58:55.99ID:9mj91DXA0 そろそろTvRockのスレに帰ってもらえないですかね
819名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-yldy)
2017/11/12(日) 08:29:56.05ID:FCV6vzA+a820名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp33-LVMF)
2017/11/12(日) 08:43:41.44ID:Vw/s1gQ+p そりゃどれだけ古くなっても次が出なきゃ最新版だからな
821名無しさん@編集中 (アークセーT Sx33-ZDkP)
2017/11/12(日) 08:58:26.11ID:+OVi3cRXx TvRock作者自身の手による改良版(かもしれない)
2017/03/19 TvRock Ver 0.9t8b mod5
が発見されたという話かな。
2017/03/19 TvRock Ver 0.9t8b mod5
が発見されたという話かな。
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f0f-JzUA)
2017/11/12(日) 09:29:02.37ID:0YvJL6j10 有志(作者なわけないでしょ)のDLLインジェクション+バイナリパッチを最新版と主張するのはいくらなんでも
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-OWtR)
2017/11/12(日) 09:46:03.04ID:9Lo9nHOw0824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f79-TPjW)
2017/11/12(日) 09:57:45.62ID:v7dhjslJ0 >>821
0.9t8b mod5 みつからない、どこにあるの?どこにあるの?
0.9t8b mod5 みつからない、どこにあるの?どこにあるの?
825名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-cjDh)
2017/11/12(日) 10:02:51.80ID:fp8cCuHnM TVRockだったぺーじ
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-zl2n)
2017/11/12(日) 10:12:37.82ID:kE+tdi/Y0 681 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-bjV3)[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 22:35:15.26 ID:1y9IYpkn0
ググってたら出てきたんだけど、これ、作者本人じゃないよな?
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_www/idx.html#docst
ググってたら出てきたんだけど、これ、作者本人じゃないよな?
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_www/idx.html#docst
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f79-TPjW)
2017/11/12(日) 10:19:05.16ID:v7dhjslJ0 これ、作者本人しょ
番組取得時間を速くしてぇー
番組取得時間を速くしてぇー
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-OWtR)
2017/11/12(日) 10:21:32.06ID:K3d/RbWe0 倚音を唱える
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f16-zl2n)
2017/11/12(日) 10:22:25.89ID:Um69xxxV0 TVRock はドックが逸品なんだけどな、EPG 取得に時間掛かりすぎて EDCB に乗り換えたわな
830名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-cjDh)
2017/11/12(日) 10:50:49.91ID:fp8cCuHnM そもそも有料チャンネルの多くをEPG取得するなんて重要視してないからだろ
柔らかいの使ってる奴には想像も付かないのだろうが
柔らかいの使ってる奴には想像も付かないのだろうが
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff3-Sakf)
2017/11/12(日) 11:28:57.82ID:fQRfH6DO0 Rockからの乗換だったらEDCBよりMaidが馴染みやすいかもな
これもEPGの取得は速いし
これもEPGの取得は速いし
832名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-ZvtX)
2017/11/12(日) 11:29:12.13ID:kBrqdAOXd キーワードでチャンネル関係なく地引網しようとしてもEPG全部取れてなかったら出来ないだろ
これ別に特殊な使い方じゃないからな
これ別に特殊な使い方じゃないからな
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f65-zl2n)
2017/11/12(日) 11:30:04.42ID:QZFpSpat0 TVRockは番組改編期に新番組を表示してくれる機能は神だったんだけどなあ。
更新止めるってなったからEDCBに乗り換えちゃったわ。
更新止めるってなったからEDCBに乗り換えちゃったわ。
834名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-yldy)
2017/11/12(日) 11:35:59.19ID:VCsKxco5a EPG、とくに衛星のは全国共通なんだから、時間かけて各自が取得する必要性はない。
835名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-ZvtX)
2017/11/12(日) 11:44:16.21ID:kBrqdAOXd836名無しさん@編集中 (アークセーT Sx33-ZDkP)
2017/11/12(日) 12:12:41.44ID:+OVi3cRXx EDCBは荒らしのイメージ悪くて使おうって気になれなかったなあ。
837名無しさん@編集中 (ワッチョイW dff7-9Hx3)
2017/11/12(日) 12:25:07.83ID:CxCZWIlt0 ちゃんとmodって書いてるのに作者って今日日tvrock使ってる人は馬鹿しかいないな
レベルが低すぎる
レベルが低すぎる
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-ySnM)
2017/11/12(日) 12:44:07.97ID:pBR1q4J10 EDCBは馬鹿でもチョンでも使えるくらい簡単だしな
素人にどちらを勧めるかといえばEDCBになるな
素人にどちらを勧めるかといえばEDCBになるな
839名無しさん@編集中 (ワイエディ MM8f-ySnM)
2017/11/12(日) 13:03:59.53ID:sDl0X3jWM トラポン変更が頻繁に会ったときはTvRockは大変
840名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7feb-UvXr)
2017/11/12(日) 13:14:06.44ID:06ZaXRD20 ID:CxCZWIlt0
脳みそ腐ってそう
脳みそ腐ってそう
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-OWtR)
2017/11/12(日) 13:15:59.67ID:9Lo9nHOw0 このサイトは作者のサイトじゃねーのか???
842名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f51-md8n)
2017/11/12(日) 17:51:24.84ID:Y6vLQjza0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f80-u5jk)
2017/11/12(日) 18:14:33.28ID:opdpPlEq0 なんだ
よく見たらここTVTestのスレだったよ
よく見たらここTVTestのスレだったよ
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fc3-sJj3)
2017/11/14(火) 11:27:56.32ID:7zpwVoIh0 TVTest起動したときに、
デフォで地デジのチューニング空間/ドライバにならなくなりました。
解決策のほど、
よろしくお願いします。
デフォで地デジのチューニング空間/ドライバにならなくなりました。
解決策のほど、
よろしくお願いします。
845名無しさん@編集中 (スププ Sd9f-8tqG)
2017/11/14(火) 11:36:24.58ID:QvXuRuBYd 設定を初期化してください。
以上よろしくお願いいたします。
以上よろしくお願いいたします。
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-TPjW)
2017/11/14(火) 11:48:43.72ID:piY4QW7U0 セレロンN2807ノートで視聴すると処理が追いつかなくなってラップみたいに音繰り返されてワロタ
848名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fd2-+Qyv)
2017/11/14(火) 13:03:56.48ID:7fvpuyue0 1週間後のEPGをチャンネル回さずに全部取得したいんだけど
各チャンネル回して一つずつ取得していくのがめんどい。
ちなみに使っているのは0.9.0です。
どなたか1週間後の全チャンネルのEPGを取得する方法教えてください。
各チャンネル回して一つずつ取得していくのがめんどい。
ちなみに使っているのは0.9.0です。
どなたか1週間後の全チャンネルのEPGを取得する方法教えてください。
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff06-Ud84)
2017/11/14(火) 13:38:14.47ID:lNF1cPbl0851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f11-W3N4)
2017/11/14(火) 19:38:05.09ID:RTfCsDZX0852848 (ワッチョイW 7fd2-+Qyv)
2017/11/14(火) 19:54:49.01ID:7fvpuyue0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff7-zl2n)
2017/11/14(火) 19:55:22.52ID:2VzYnuG40 PCが壊れてから新調して最初から録画・視聴・再生環境を構築してるんだけど
再生の時、ウィンドウ表示で以前出来ていたTvtPlayの操作バーを非表示する機能?
カーソルを持っていくとTVtestのステータスバーと同時に表示されるようなTvtPlayプラグインって
どのバージョンかわかる方居ましたら、教えてください。
再生の時、ウィンドウ表示で以前出来ていたTvtPlayの操作バーを非表示する機能?
カーソルを持っていくとTVtestのステータスバーと同時に表示されるようなTvtPlayプラグインって
どのバージョンかわかる方居ましたら、教えてください。
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f11-W3N4)
2017/11/14(火) 19:59:12.32ID:RTfCsDZX0 >>853
〜\TVTest.exe /tvtplayみたいにショートカットのリンクの最後に入れると、TvtPlayのバーが表示されるようになる。再生用とテレビ用にTVtest本体フォルダ自体を二つコピーしてます。
〜\TVTest.exe /tvtplayみたいにショートカットのリンクの最後に入れると、TvtPlayのバーが表示されるようになる。再生用とテレビ用にTVtest本体フォルダ自体を二つコピーしてます。
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-02TF)
2017/11/14(火) 20:07:38.23ID:OHffPJPx0 tvtest0.9.0
windows10proIP Build16299.rs3_release.170928-1534
最近5.1ch番組で音声が聞こえなくなっちゃった。
デコーダーとかフィルターいくつか入れ替えてるうちに訳わからなくなってしまいました。
とりあえず音声フィルタなしで2chとして視聴してるけど、どなたかお助けの手を差し伸べておくんなさいなましm(_ _)m
https://i.imgur.com/dS3ytYi.png
https://i.imgur.com/qM4WU3Y.png
windows10proIP Build16299.rs3_release.170928-1534
最近5.1ch番組で音声が聞こえなくなっちゃった。
デコーダーとかフィルターいくつか入れ替えてるうちに訳わからなくなってしまいました。
とりあえず音声フィルタなしで2chとして視聴してるけど、どなたかお助けの手を差し伸べておくんなさいなましm(_ _)m
https://i.imgur.com/dS3ytYi.png
https://i.imgur.com/qM4WU3Y.png
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff7-zl2n)
2017/11/14(火) 20:20:37.16ID:2VzYnuG40858名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff7-zl2n)
2017/11/14(火) 21:24:23.13ID:2VzYnuG40859名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-02TF)
2017/11/14(火) 22:25:46.34ID:OHffPJPx0 >>858
添付画像のとおり入れてません
入れても状況変わりませんです
以前は入れて回避してたとは思うけど、デコーダーやフィルターの設定が鍵だった薄い記憶
音声フィルタを「なし」から「AC3Filter」や「ffdshow Audio Decoder」などにして再生すると映像も音声も出なかったり、音声フィルタを「なし」で、2chから5.1chパススルーへ切り替えると無音。リセットボタンで”じじじじじじーっ”ってうるさい音しか聞こえなくなります。
windows10IP特有のトラブル(defenderのせい?)なのか、俺環なのか...
とりあえず、filter全削除してみるけど、削除&再インストだけでいいのか、他に初期化するパラメータあるのかとか他の事やりながらなので、深く調整できませんです。
これやってみてとかあったらすごく助かります。
添付画像のとおり入れてません
入れても状況変わりませんです
以前は入れて回避してたとは思うけど、デコーダーやフィルターの設定が鍵だった薄い記憶
音声フィルタを「なし」から「AC3Filter」や「ffdshow Audio Decoder」などにして再生すると映像も音声も出なかったり、音声フィルタを「なし」で、2chから5.1chパススルーへ切り替えると無音。リセットボタンで”じじじじじじーっ”ってうるさい音しか聞こえなくなります。
windows10IP特有のトラブル(defenderのせい?)なのか、俺環なのか...
とりあえず、filter全削除してみるけど、削除&再インストだけでいいのか、他に初期化するパラメータあるのかとか他の事やりながらなので、深く調整できませんです。
これやってみてとかあったらすごく助かります。
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-02TF)
2017/11/14(火) 22:32:23.41ID:OHffPJPx0 補足
今入れてるfilterとか...
AC3Filter 2.6.0b
DScaler 5 Npeg Decoders
ffdshow x64 v1.3.4533[2014-09-29] (32bitじゃないといけないんでしたっけ?今から32bit版入れ直してみます)
今入れてるfilterとか...
AC3Filter 2.6.0b
DScaler 5 Npeg Decoders
ffdshow x64 v1.3.4533[2014-09-29] (32bitじゃないといけないんでしたっけ?今から32bit版入れ直してみます)
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-02TF)
2017/11/14(火) 22:45:56.42ID:OHffPJPx0 DirectShowの初期化ができません
fぅ。
Dscaler入れるのか。
あ、PC再起動しないといけなかった?
作業中なので阿智30分再起動できない。ちょっと作業頑張ろう。
fぅ。
Dscaler入れるのか。
あ、PC再起動しないといけなかった?
作業中なので阿智30分再起動できない。ちょっと作業頑張ろう。
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-bjV3)
2017/11/14(火) 23:18:17.84ID:DF8qCpa00863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7f-ySnM)
2017/11/15(水) 00:26:16.25ID:FGhzf+py0 ケチだけつけるバカってどこにでも湧いてくるからうざいわ
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe7-sJj3)
2017/11/15(水) 05:58:34.61ID:xklV2wLp0 >>860
AVアンプにデジタルでつないでるのかな?
アンプの入力できるフォーマットによってTVTestの音声の出力方法が変わる
"AAC"が受かるならパススルー
"AC3"ならAC3FilterでAC3に変換して出力(要設定)
AVアンプにデジタルでつないでるのかな?
アンプの入力できるフォーマットによってTVTestの音声の出力方法が変わる
"AAC"が受かるならパススルー
"AC3"ならAC3FilterでAC3に変換して出力(要設定)
865名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa3-pgF4)
2017/11/15(水) 09:01:31.00ID:1+iKyAuWM866名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-ZvtX)
2017/11/15(水) 11:08:08.38ID:0YqvLJ/Xd tvtestにwasapi排他モード付けて欲しいわ
32bitなら外部ツールでやりようがあるけど64bit版が無いんだよな
32bitなら外部ツールでやりようがあるけど64bit版が無いんだよな
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-bjV3)
2017/11/15(水) 12:43:51.35ID:qRIJVZt90868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-QGI0)
2017/11/15(水) 13:08:45.64ID:IqcD1LsS0 >>866
ttp://www.axfc.net/u/3451243
ttp://www.axfc.net/u/3451243
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-OWtR)
2017/11/15(水) 21:55:24.44ID:QPRISa880 逆もまた
872名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02b3-ke2b)
2017/11/16(木) 16:00:30.94ID:J7/qi1uc0 ググってたら出てきたんだけど、これ、作者本人じゃないよな?
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_www/idx.html#docst
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_www/idx.html#docst
874名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM16-ke2b)
2017/11/16(木) 16:12:19.45ID:IPwnxwEhM875名無しさん@編集中 (ワッチョイW 412e-98La)
2017/11/16(木) 17:01:28.20ID:qN29YX240 TvRockについて語るスレ 96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1498981208/681
> 681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-bjV3)2017/11/09(木) 22:35:15.26ID:1y9IYpkn0
> ググってたら出てきたんだけど、これ、作者本人じゃないよな?
> ttp://1st.geocities.jp/tvrock_www/idx.html#docst
TVRockスレで既出の話題をTVTestスレで蒸し返すのはやめてくれ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1498981208/681
> 681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb3-bjV3)2017/11/09(木) 22:35:15.26ID:1y9IYpkn0
> ググってたら出てきたんだけど、これ、作者本人じゃないよな?
> ttp://1st.geocities.jp/tvrock_www/idx.html#docst
TVRockスレで既出の話題をTVTestスレで蒸し返すのはやめてくれ
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e06-0wpo)
2017/11/16(木) 19:49:04.99ID:0JO0rPAH0 かまってほしいんだよ
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdf3-3P3P)
2017/11/16(木) 21:43:26.94ID:fh7JOS0N0 111月WindowsUpdateやったらTvTest起動でエラーが、
ってクグったら3月から出てるMS Decorderがダメになった件か。
逆にオレのは今まで何故大丈夫だったんだろう。
ってクグったら3月から出てるMS Decorderがダメになった件か。
逆にオレのは今まで何故大丈夫だったんだろう。
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15b-2Rtq)
2017/11/16(木) 21:47:44.92ID:n8orCUkm0 地球暦でお願いします
880名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-me+S)
2017/11/19(日) 00:32:25.76ID:5+7gsiiwM BCAS無しで見るやり方教えれ!
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeed-JNqm)
2017/11/19(日) 00:37:14.54ID:IjfxQ/qH0 放送局へ殴り込み、スタジオで観覧
885名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-CuVS)
2017/11/19(日) 13:01:38.97ID:k1jVOzF8M 電器屋
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ cde9-/RLv)
2017/11/19(日) 14:13:28.16ID:v8ZTxRJy0 うちの環境では、win10をFall Creators Updateにアップしたら
Tvtestがチャンネル変わらなくなった。
元に戻さなきゃ(^^;)
Tvtestがチャンネル変わらなくなった。
元に戻さなきゃ(^^;)
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-dUYE)
2017/11/19(日) 14:50:38.77ID:WP/rmlAK0 ああ!
形が「凡」みたいだからBonって言うのか
初めて気付いたわ
形が「凡」みたいだからBonって言うのか
初めて気付いたわ
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91df-8CrJ)
2017/11/19(日) 14:54:43.63ID:wX3/HeNv0 今思えば凡って革命だったな
890名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-eV2L)
2017/11/19(日) 15:00:39.78ID:biwh3E9cd891名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c2d4-1FmE)
2017/11/19(日) 15:36:27.33ID:ZTTW42/u0 輝け
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 429a-RjUU)
2017/11/19(日) 16:10:20.81ID:vo+w4qAk0 >>889
黒凡買うと もれなく難視聴チャンネルがついてきたのはありがたかったな。
黒凡買うと もれなく難視聴チャンネルがついてきたのはありがたかったな。
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdfd-E0d6)
2017/11/19(日) 16:16:22.99ID:LuEPJWFi0 いつも瞬殺で悲しい思いをしたあの日・・・
お前らひどすぎるw
お前らひどすぎるw
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0279-GXP8)
2017/11/19(日) 16:17:01.06ID:C/bXrGRe0 凡はいつ捕まるのかと思ってたけどPTにつながってヨカッタ
895名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-eV2L)
2017/11/19(日) 16:19:10.65ID:biwh3E9cd PLEXも出て来たしなあ
896名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2251-gClf)
2017/11/19(日) 16:45:54.51ID:c/PtfngQ0 PLEXは安定したのかな
897名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-mEVJ)
2017/11/19(日) 16:51:32.25ID:v4XtvM08M900名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 6efd-VFQ0)
2017/11/20(月) 09:27:05.66ID:gULeAyi/0HAPPY 凡が来たとて何嬉かろ
901名無しさん@編集中 (HappyBirthday!WW FF22-VcW+)
2017/11/20(月) 11:19:11.97ID:yPkE3M7ZFHAPPY903名無しさん@編集中 (HappyBirthday! MM22-XuEj)
2017/11/20(月) 13:16:47.48ID:qVih1ByuMHAPPY 録画用PC組みたいんだけど、今使ってるW3PEが再起動を何度か繰り返してやっと使えるようになる(それまではドロップまみれ)って感じで不安なんだけど、今からだと何買えばいいのかね
PT3は転売価格だし…
PT3は転売価格だし…
904名無しさん@編集中 (HappyBirthday! bdc3-S3SL)
2017/11/20(月) 13:37:51.25ID:5xS6916O0HAPPY それ壊れてるだけじゃね
905名無しさん@編集中 (HappyBirthday!WW c6e7-LYbr)
2017/11/20(月) 13:39:59.91ID:Ij7eJrn50HAPPY pt3が高いならプレカスかさんぱくんくらいしかないだろ
w3pe4 w3u4 us-3pout
あとはpt2 + ライザーカードくらいか
bs cs見ないなら他にもあるが
w3pe4 w3u4 us-3pout
あとはpt2 + ライザーカードくらいか
bs cs見ないなら他にもあるが
906名無しさん@編集中 (HappyBirthday! e931-dUYE)
2017/11/20(月) 15:43:46.63ID:oT/Vdmvs0HAPPY 逆の質問は見つかったんだけど、こっちはどうやってしたら良いか判らんので知っている人は教えて欲しい。
TVTestで、主音声・副音声の音声がある時、同時にmixして再生したい場合はどうすればいいの?その音量の割合は
変えられる?
昨日やってたアニサマみたいに、副音声7割 主音声3割くらいで再生したいんだけど。割合は5:5でもいい。
TVTestで、主音声・副音声の音声がある時、同時にmixして再生したい場合はどうすればいいの?その音量の割合は
変えられる?
昨日やってたアニサマみたいに、副音声7割 主音声3割くらいで再生したいんだけど。割合は5:5でもいい。
907名無しさん@編集中 (HappyBirthday! a906-0wpo)
2017/11/20(月) 17:07:55.63ID:I91dRSTe0HAPPY 細かく調整したいならカスタムチャンネルマッピングを手動でできるソフト使って、
スピーカーごとに音量調整すれば済むけどなぁ
モニタスピーカーでも左右に分けて、Windowsでbバランス調整はできると思う
TVTestでできるかは知らんが、なんでも積み込んでほしいのはすでにある車輪の気もする
スピーカーごとに音量調整すれば済むけどなぁ
モニタスピーカーでも左右に分けて、Windowsでbバランス調整はできると思う
TVTestでできるかは知らんが、なんでも積み込んでほしいのはすでにある車輪の気もする
908名無しさん@編集中 (HappyBirthday! cdd6-G3EY)
2017/11/20(月) 17:54:51.66ID:/EA1WmWh0HAPPY 混ぜるより別々に聞いた方が聞き取りやすくないか
昨日のはテレビ(主)とTVTest(副)で同時に聞いてたけど
別番組同時実況の時はヘッドホンとスピーカーにしてる
昨日のはテレビ(主)とTVTest(副)で同時に聞いてたけど
別番組同時実況の時はヘッドホンとスピーカーにしてる
909名無しさん@編集中 (HappyBirthday!WW c530-CuVS)
2017/11/20(月) 18:14:05.58ID:Lbtpm/jQ0HAPPY TVTest2つ起動すれば済むんじゃない?
910名無しさん@編集中 (HappyBirthday!WW 2daf-9aoE)
2017/11/20(月) 18:20:19.69ID:mmxm/Yqe0HAPPY911名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9e7-JAgm)
2017/11/21(火) 07:45:23.73ID:b+GukXBp0 fall creator updateしてからtvtest重い気がする
912名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02eb-0OtK)
2017/11/21(火) 08:55:47.66ID:1CnxZEyZ0913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6efd-VFQ0)
2017/11/21(火) 09:13:13.72ID:3cjIyZHB0 10.0.0は重いよ
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9f7-iCeq)
2017/11/21(火) 12:35:53.19ID:dVgQn5tz0 こういう見始めたら特段操作もしないソフトの重いってのがイマイチ理解できんが
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e06-RuWE)
2017/11/21(火) 12:39:10.19ID:1CGPTHAy0 10.0.0って未来人ですね分かります
916名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa91-dUYE)
2017/11/21(火) 13:19:34.51ID:Izx6rpFLa CU以降で7.23は非常に起動が重くなった
9.0は変わらない
だいたい20秒ぐらい無駄に時間がかかるようになった
特にプラグイン読み込みややデコーダーの構築に時間がかかる
全部解除してあるけど
9.0は変わらない
だいたい20秒ぐらい無駄に時間がかかるようになった
特にプラグイン読み込みややデコーダーの構築に時間がかかる
全部解除してあるけど
917名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa91-dUYE)
2017/11/21(火) 13:22:19.78ID:Izx6rpFLa 二回目以降はそんなに遅くない
同じPCの仲なのに何が違うのか?
同じPCの仲なのに何が違うのか?
918名無しさん@編集中 (スップ Sd22-UyQr)
2017/11/21(火) 13:44:15.06ID:yDTDIwvEd920名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-9JMq)
2017/11/21(火) 19:31:53.53ID:rzHjjdR0M アップデート適用したpcでビルドしなおしてみ
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52eb-RjUU)
2017/11/21(火) 20:49:17.72ID:Clxiqju10 すっかり古くなった2コアのClarkdaleでも3秒で立ち上がるぜ
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52a2-0Td7)
2017/11/22(水) 02:46:45.74ID:wOuw2QJ10 0.10.0 x64だけど映像が映るまで約3秒
今時0.7.23使う利点ってあまりないのでは
今時0.7.23使う利点ってあまりないのでは
923名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWWWW 6ec7-j4BE)
2017/11/22(水) 07:40:51.31ID:XS2seaB90 チューナー開くのが遅いせいで映像表示までに10秒近くかかる
924名無しさん@編集中 (ワッチョイW 027f-Ih6/)
2017/11/22(水) 09:05:30.44ID:cTbtxy+X0 それはPCに問題があるのでは?
925名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe5-XuEj)
2017/11/22(水) 09:25:49.85ID:p2GsCsomM TVTestの起動が遅いのではなくデコーダー、レンダーあたりの問題では?
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6efd-VFQ0)
2017/11/22(水) 10:55:32.03ID:RkDWgDfk0 旧バージョンは一瞬で立ち上がる
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ a906-0wpo)
2017/11/22(水) 15:06:52.06ID:7/Youduu0 好きな方使えばいいんじゃね?w
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ c79e-lrN+)
2017/11/23(木) 08:05:05.77ID:A+cxYCiN0 0.9迄は起動から画像が映る迄一瞬。それ以降はプラグインの読み込みに若干時間が掛かる、たいしたことはないけど。
930名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-88DU)
2017/11/23(木) 08:52:50.24ID:x7mtTsV/M どんだけ低スペックで使ってんだよ
931名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-a3rN)
2017/11/23(木) 09:20:41.69ID:rrpKLN4bM TVTestごときで高スペックが要る訳ねーだろ
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7eb-9tE2)
2017/11/23(木) 09:23:27.87ID:B5WlH9zn0 無駄に高スペックでごめんなさい
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f44-yX5g)
2017/11/23(木) 10:01:26.70ID:pAUuSZDS0 中スペックは必要だろ
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfeb-5mWG)
2017/11/23(木) 10:11:58.89ID:T2ox7GML0 ワガママハイスペック
935名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfeb-b0dN)
2017/11/23(木) 14:01:30.54ID:JK49bXvx0 >>931
高スペック「遅いって?何も感じないが」
中スペック「こんなもんじゃね」
低スペック「 0.9迄は起動から画像が映る迄一瞬。それ以降はプラグインの読み込みに若干時間が掛かる、たいしたことはないけど。」(誰か同意してくれ・・!)
高スペック「遅いって?何も感じないが」
中スペック「こんなもんじゃね」
低スペック「 0.9迄は起動から画像が映る迄一瞬。それ以降はプラグインの読み込みに若干時間が掛かる、たいしたことはないけど。」(誰か同意してくれ・・!)
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07e7-+V5r)
2017/11/23(木) 15:03:46.32ID:huwss7qv0 番組表で検索すると一覧表が空白になる v0.10.0 (x86 & x64)
v0.9.0では正常
バグのような?
v0.9.0では正常
バグのような?
938名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-ECpi)
2017/11/23(木) 19:00:21.57ID:sx+Cs9FZM プラグインの読み込みに時間がかかるのはわかる
クリーンインストールしたWin10でも遅かったし、どれか読み込みの遅いプラグインがあるんだと思う
せいぜい数秒ではあるけど
クリーンインストールしたWin10でも遅かったし、どれか読み込みの遅いプラグインがあるんだと思う
せいぜい数秒ではあるけど
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f4e-lrN+)
2017/11/23(木) 23:43:35.69ID:kwOAHqHK0 xtne6f版だけど最近更新したからかTVTestとの番組表の連携ができてないようだ
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2705-wOFv)
2017/11/24(金) 00:16:25.05ID:UfHOcLD80 >>940
EpgTimerPluginも新しいのに入れ替えて有効にした?
EpgTimerPluginも新しいのに入れ替えて有効にした?
942名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07eb-b0dN)
2017/11/24(金) 08:46:23.52ID:AcRk0YXH0943名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffd-hcjg)
2017/11/24(金) 10:39:30.22ID:qBA7pwgJ0 なんで必死なんだろ?
945名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-wNoG)
2017/11/24(金) 11:26:58.93ID:mMUKEcDlM946名無しさん@編集中 (ワッチョイ c706-bLiP)
2017/11/25(土) 01:20:24.22ID:cC3AEtfc0 スルー出来ないのも同類だぞ
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 474f-DWFp)
2017/11/26(日) 02:59:10.46ID:TRxwvxgF0 すいません質問させてください
TVtest0.9.0にテレビ画面が映らず、黒い画面の中央にロゴがある画面から動きません。
もちろん再生オフにはなっておりません。
特にエラーメッセージは何もでてきません。
ググって出てきたTVTestVideoDecodeにデコーダを変える対処法を試してみましたが
状況は変わりませんでした。
信号レベルは動いているので受信は出来ているのかな?と思い
ver0.9.0x64を動かしてみたらこちらは問題なく映りました。
ただx86の方でいろいろ設定しているので原因が分かれば取り除きたいです。
関係あるかどうかわかりませんが、映らなくなる少し前に
TVゲームのキャプチャソフトを動かしたら
「memory_management」のブルスクが発生しました。
分かる方いたら教えてくださいOSはwindows10の64bitです。
TVtest0.9.0にテレビ画面が映らず、黒い画面の中央にロゴがある画面から動きません。
もちろん再生オフにはなっておりません。
特にエラーメッセージは何もでてきません。
ググって出てきたTVTestVideoDecodeにデコーダを変える対処法を試してみましたが
状況は変わりませんでした。
信号レベルは動いているので受信は出来ているのかな?と思い
ver0.9.0x64を動かしてみたらこちらは問題なく映りました。
ただx86の方でいろいろ設定しているので原因が分かれば取り除きたいです。
関係あるかどうかわかりませんが、映らなくなる少し前に
TVゲームのキャプチャソフトを動かしたら
「memory_management」のブルスクが発生しました。
分かる方いたら教えてくださいOSはwindows10の64bitです。
948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe8-lrN+)
2017/11/26(日) 03:44:46.69ID:zr93UCkw0 x64用のBodDriver入ってるとか?
950947 (ワッチョイ 474f-DWFp)
2017/11/26(日) 04:03:29.33ID:TRxwvxgF0 ごめんなさい過去スレを見たら同じような症状の報告がありました
スクランブルが解除されてない状態のようですね。
PX-W3U3の対処ほうは過去スレででてましたが
PT3でUSBカードリーダーでB-casカードを読み込んでるのですが
その場合はどうすればいいのでしょうか?
x64で普通に視聴できているのでカードリーダーの故障ということではないと思います。
ver0.7.23x86でも試したら問題なく起動しました
問題が起きてるのは0.9.0のx86だけのようです。
>>948 確認してみましたがx86用のbondriverでした
スクランブルが解除されてない状態のようですね。
PX-W3U3の対処ほうは過去スレででてましたが
PT3でUSBカードリーダーでB-casカードを読み込んでるのですが
その場合はどうすればいいのでしょうか?
x64で普通に視聴できているのでカードリーダーの故障ということではないと思います。
ver0.7.23x86でも試したら問題なく起動しました
問題が起きてるのは0.9.0のx86だけのようです。
>>948 確認してみましたがx86用のbondriverでした
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-lrN+)
2017/11/26(日) 05:00:22.83ID:QZqDwBPv0 TVtestの設定画面の下から2番目にTSプロセッサーの項目あり
952947 (ワッチョイ 474f-DWFp)
2017/11/26(日) 05:14:55.45ID:TRxwvxgF0 >>951
すいません、そこも見つけたんですですが
何をどう動かしてもだめでした。
最初モジュールやデバイスの欄が全部空白になってたので
プルダウンして指定してみましたが何も改善しませんでした
リーダーを刺し直したり、カードを抜き差ししたり
別のカードに変えてみたりもしてみましたが駄目でした。
すいません、そこも見つけたんですですが
何をどう動かしてもだめでした。
最初モジュールやデバイスの欄が全部空白になってたので
プルダウンして指定してみましたが何も改善しませんでした
リーダーを刺し直したり、カードを抜き差ししたり
別のカードに変えてみたりもしてみましたが駄目でした。
953名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67a5-nf4/)
2017/11/26(日) 05:17:25.76ID:clMo5+kA0 x64とx86でPC環境に違いはないの?
必要なランタイム(x86用)は入ってる?
必要なランタイム(x86用)は入ってる?
954947 (ワッチョイW 474f-+VQc)
2017/11/26(日) 05:26:22.98ID:TRxwvxgF0 PC環境の違いというとどういうところでしょうか?
二つのアプリケーションは同じEDCBのフォルダの中に
x86とx64のフォルダを作ってそれぞれに入れてあります。
昨日の夜11時くらいまでは見れてたので、
ランタイムが入っていないってことはないと思うのですが、
二つのアプリケーションは同じEDCBのフォルダの中に
x86とx64のフォルダを作ってそれぞれに入れてあります。
昨日の夜11時くらいまでは見れてたので、
ランタイムが入っていないってことはないと思うのですが、
956947 (ワッチョイW 474f-+VQc)
2017/11/26(日) 05:37:54.94ID:TRxwvxgF0 自分では特に思い当たる節がないです。
覚えてる事は上記のアマレコでゲーム機の映像を
プレビューしていたらメモリーマネジメントのブルスクが発生したことと
撮りためたTSファイルのいらないものを削除していて
消そうかどうか迷っているものの中身を確認しようとしたときに
見れないと気づきました
システムの復元も試してみましたが効果はありませんでした。
覚えてる事は上記のアマレコでゲーム機の映像を
プレビューしていたらメモリーマネジメントのブルスクが発生したことと
撮りためたTSファイルのいらないものを削除していて
消そうかどうか迷っているものの中身を確認しようとしたときに
見れないと気づきました
システムの復元も試してみましたが効果はありませんでした。
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-lrN+)
2017/11/26(日) 05:38:04.67ID:QZqDwBPv0 TSプロセッサはCasProcessor
■デフォルトモジュール TVCAS.B25.tvcas
デフォルトデバイスとデフォルトフィルターは空白
■デフォルトモジュール TVCAS.B25.tvcas
デフォルトデバイスとデフォルトフィルターは空白
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-lrN+)
2017/11/26(日) 05:43:22.62ID:QZqDwBPv0 ∴tvtest.exeがあるところに
TVCAS_B25.tvcasのファイルがあります。
TVCAS_B25.tvcasのファイルがあります。
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-lrN+)
2017/11/26(日) 06:13:57.52ID:QZqDwBPv0 ごめん、PT3持ってないからわからなかった。
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc8-0nSi)
2017/11/26(日) 07:27:11.57ID:SioNQdjp0 トラブルの切り分けができないんなら最初から入れ直したら
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-lrN+)
2017/11/26(日) 07:52:19.87ID:QZqDwBPv0962名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7eb-9tE2)
2017/11/26(日) 07:58:51.31ID:5EY4fUsK0 tvtest.iniを消去してみては?
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ c706-bLiP)
2017/11/26(日) 09:14:01.98ID:07UsY4jF0 システムの復元でより被害が広がっているような気がする
別フォルダにもう一度構築しなおした方が早いと思います
別フォルダにもう一度構築しなおした方が早いと思います
964名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-+V5r)
2017/11/26(日) 10:50:57.95ID:BvWqpKVRM ファイルの関連付けがしんだだけじゃ
965947 (ワッチョイ 474f-DWFp)
2017/11/26(日) 13:46:26.17ID:TRxwvxgF0 結局なにをしても直らなかったので
0.10.0に入れ直したら映りました。お騒がせしました
でも何が原因かわからないのでまだモヤモヤする
0.10.0に入れ直したら映りました。お騒がせしました
でも何が原因かわからないのでまだモヤモヤする
967名無しさん@編集中 (ペラペラ SDff-LtnT)
2017/11/26(日) 17:12:05.96ID:fsRz9GgJD 可能性としては、ウイルス誤検出でなにかファイルが隔離されちゃったとかかなぁ
968名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-a3rN)
2017/11/26(日) 17:34:59.03ID:RoyvuFT8M 自分はx86しか使わないが
環境変えて動かなかったら別フォルダに新規環境作って
それでもダメならビルドを疑うだろうな
環境変えて動かなかったら別フォルダに新規環境作って
それでもダメならビルドを疑うだろうな
969名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-5mWG)
2017/11/26(日) 19:19:59.53ID:aWBayF22M 原作かファイルか設定間違えてたか
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffd-hcjg)
2017/11/26(日) 22:14:42.51ID:mrs3Eu8r0 以前と違い初心者には拡散したファイル探しが大変
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfa2-drsP)
2017/11/26(日) 22:27:00.26ID:rjvQADr40 拡散したファイルもソース見つけてくればx86にもx64にもビルド出来るし
如何様にも出来るし便利だよ
如何様にも出来るし便利だよ
972名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-Mxh9)
2017/11/27(月) 08:57:44.23ID:a3WlhLdZM 初心者がビルドできるとか冗談だろ
クレクレでスレが埋まるのに
クレクレでスレが埋まるのに
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffd-hcjg)
2017/11/27(月) 09:29:34.45ID:VHAs1Z7u0 初心者なら全てそろった便利セットだね
974名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-QurN)
2017/11/27(月) 12:33:30.63ID:1QyTjAKVM いまならワンクリックポチーでビルドできるから初心者でも行けるだろ
数年前だとかき集めなきゃいけなかったから大変だけど
数年前だとかき集めなきゃいけなかったから大変だけど
975名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-QHyr)
2017/11/27(月) 12:39:17.23ID:6mdL6jGbd そのへんの流れを詳しく解説した書籍なりWebサイトなりないですかね。
976名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-STtB)
2017/11/27(月) 13:17:59.33ID:U2Gy7MQYd ググれば一番目に出てくるというのに
977名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
2017/11/27(月) 15:16:42.90ID:CndrREM5M 自分は面倒くさいからバージョンアップサボって放置してる
まあ実際それで何の問題も無いし
まあ実際それで何の問題も無いし
978名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-a3rN)
2017/11/27(月) 16:01:39.13ID:4Get6vGpM 問題ないならここでどうこう言う事ないだろ
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b3-8Ex9)
2017/11/27(月) 19:40:43.61ID:/xAPOkCo0 TVTest はビルドできても、解除する部分がないから結局使えない
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-nbZa)
2017/11/27(月) 19:56:22.62ID:4Ru7Y30U0 データ放送の見れるプラグインまだー?
982名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-b0dN)
2017/11/27(月) 20:57:20.99ID:kI3kJUCuM983名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5mWG)
2017/11/27(月) 21:02:34.60ID:xkQh+88b0 金をもらうと責任が生じるから割に合わないよ
保守も考えたら50万じゃ安いし
保守も考えたら50万じゃ安いし
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87f2-zX46)
2017/11/27(月) 21:17:06.43ID:+gmC7l8k0 オッパイが見たい!!
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27f3-mAva)
2017/11/27(月) 22:02:02.40ID:KAT4UTa60 だよな、タダでさえ文句言う奴らが金払ったらどんな暴挙に出るか
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ c768-OVPF)
2017/11/28(火) 03:42:33.05ID:dH4KZ4rJ0 そもそも、捕まる。
ソースコードだけを出しているのには、ちゃんと意味がある。
ソースコードだけを出しているのには、ちゃんと意味がある。
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2730-8fxw)
2017/11/28(火) 16:09:01.25ID:ofJ/pQ0m0 Win7ノートPCが逝った… TVTestともお別れだわ 6年間ありがとう
988名無しさん@編集中 (スップ Sdff-Ouvm)
2017/11/28(火) 17:46:50.38ID:qhB7BaJfd Win10でも使えるんだぜ
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07eb-5mWG)
2017/11/28(火) 19:49:12.02ID:s6vrfBuP0 といいつつワッチョイで書き込んでるんだから大丈夫だろ
990名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-a3rN)
2017/11/28(火) 20:04:30.59ID:IhyJvobxM まぁ何とでもなるわな
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ 678a-hcjg)
2017/11/28(火) 20:12:38.52ID:tQHVCrt10 うん
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2730-8fxw)
2017/11/28(火) 20:20:07.87ID:ofJ/pQ0m0 すでに新しいWin10ノートPCから書き込んでるけど、
Win7ノートPC+凡の環境だったからWin10ノートPCでは凡が対応してないのよ
TVTestインストール方法も忘れちゃったし…
今は、昔の環境(凡+低スぺXPノートPC)に戻って凡Viewで見てる。CPU使用率70%…orz
Win7ノートPC+凡の環境だったからWin10ノートPCでは凡が対応してないのよ
TVTestインストール方法も忘れちゃったし…
今は、昔の環境(凡+低スぺXPノートPC)に戻って凡Viewで見てる。CPU使用率70%…orz
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07f7-0nSi)
2017/11/28(火) 20:24:49.22ID:DZrIRkz50 何でノートにするんだよ
今一番ノートとかいらんだろに
今一番ノートとかいらんだろに
994名無しさん@編集中 (ワイエディ MM1f-5mWG)
2017/11/28(火) 21:04:00.05ID:e+txu6+NM Win10で使えてるぞ
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07eb-5mWG)
2017/11/28(火) 21:11:52.70ID:s6vrfBuP0 値は張る割に何をするにも中途半端なのがノートだな
996名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-5mWG)
2017/11/28(火) 21:29:39.55ID:VWZ6PKt7M バッテリーつきで省エネなのを生かせないと
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0706-bLiP)
2017/11/28(火) 22:22:16.81ID:p+P0xJFx0 ドンキで19800円なら変なタブレットより…
998名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f81-QHyr)
2017/11/28(火) 22:27:18.77ID:2ZRDBkK00 メモリとストレージがショボい上に増設不可って詰んでる
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-mWrV)
2017/11/28(火) 23:11:46.25ID:lhYfysCc0 質問いいですか?
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07eb-5mWG)
2017/11/28(火) 23:16:42.65ID:s6vrfBuP0 、、、だめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 2時間 6分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 2時間 6分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。