元Ulead、Corel社のVideoStudioとMovieWriterについてのスレです。
MotionStudio 3D、DigitalStudio も取り扱ってます。
■過去スレ
【MovieWriter】Corel総合 X3【VideoStudio】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485424451/
■製品情報
VideoStudioシリーズ
http://www.corel.jp/videostudio/
BBSSオンラインサイト
http://corel.bbssonline.jp/home.html
※海外ではまだMovieWriterが販売されています。
http://www.videostudiopro.com/en/products/dvd-moviefactory/pro/
■Wiki
VideoStudio@Wiki
http://www31.atwiki.jp/videostudio/
だれでも書き込めるWikiです。情報共有で活用しましょう。
■サードパーティ製フィルター(トランジションもあり)
ProDAD
https://www.prodad.com/NLE/Corel-29806,l-jp.html
NewBlue
https://www.newbluefx.com/
探検
【MovieWriter】Corel総合 X3s【VideoStudio】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-AOrs)
2017/08/20(日) 10:32:39.09ID:t2bs3wjG02名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-AOrs)
2017/08/20(日) 10:34:08.96ID:t2bs3wjG0 ■質問するときはバージョンと質問内容を明確にしましょう
例)VideoStudio Pro X9できれいなDVDを作る設定を知りたい。
例)Ultimate X6で●〇でSonyのDXF〇〇の動画が読み込こもうとするとエラーする。
質問時にカメラで撮影したなんでもないサンプルファイルがあれば
他の人が読み込めるか否かをチェックしてくれるかも。
個人情報著作権は気を付けて。
■ニコニコ動画やYoutubeなど、映像作品についてはこちらも確認して下さい。
(ニコニコ動画まとめwiki)http://nicowiki.com/
(ニコニコ動画向け MAD製作Wiki) http://www34.atwiki.jp/niconico_mad/
また質問時にサンプル動画を提示すると、答えやすくなります。
例)VideoStudio Pro X9できれいなDVDを作る設定を知りたい。
例)Ultimate X6で●〇でSonyのDXF〇〇の動画が読み込こもうとするとエラーする。
質問時にカメラで撮影したなんでもないサンプルファイルがあれば
他の人が読み込めるか否かをチェックしてくれるかも。
個人情報著作権は気を付けて。
■ニコニコ動画やYoutubeなど、映像作品についてはこちらも確認して下さい。
(ニコニコ動画まとめwiki)http://nicowiki.com/
(ニコニコ動画向け MAD製作Wiki) http://www34.atwiki.jp/niconico_mad/
また質問時にサンプル動画を提示すると、答えやすくなります。
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-AOrs)
2017/08/20(日) 10:35:13.26ID:t2bs3wjG0 ■購入前に無料体験版で試しましょう!
体験版も試用せずに「動かない!」とかバカなの?
すべてのビデオカメラ、形式、パソコンに対応しているわけではありません。
動作を確認するため無料体験版を使うことをオススメします。
■コーデックを確認しましょう
動画や音声にはファイル形式とは別に「コーデック」という種類が存在します。
VideoStudioがそのコーデックに未対応だと、編集に使うことが出来ません。
AVIcodec、真空波動研などの判定ソフトでコーデックを判定し、
必要なコーデックをインストールしましょう。
コーデックパックをむやみに入れ過ぎると、だんだんパソコンの環境が悪くなるので注意。
GomPlayerは有名な再生ソフトですがVideoStudioとの相性は悪いのでやめときましょう。
体験版も試用せずに「動かない!」とかバカなの?
すべてのビデオカメラ、形式、パソコンに対応しているわけではありません。
動作を確認するため無料体験版を使うことをオススメします。
■コーデックを確認しましょう
動画や音声にはファイル形式とは別に「コーデック」という種類が存在します。
VideoStudioがそのコーデックに未対応だと、編集に使うことが出来ません。
AVIcodec、真空波動研などの判定ソフトでコーデックを判定し、
必要なコーデックをインストールしましょう。
コーデックパックをむやみに入れ過ぎると、だんだんパソコンの環境が悪くなるので注意。
GomPlayerは有名な再生ソフトですがVideoStudioとの相性は悪いのでやめときましょう。
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 10:37:17.03ID:t2bs3wjG0 てか、いつの間にか落ちとるし・・・
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 10:40:01.78ID:t2bs3wjG0 いつも使うわけじゃないけど、あれば便利。
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 10:45:52.18ID:t2bs3wjG0 いや、無いと不便。
前スレでも助けてもらったし・・・
前スレでも助けてもらったし・・・
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 10:49:54.25ID:t2bs3wjG0 これって、保守何スレ?
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:02:33.23ID:t2bs3wjG0 タイトル「X 3s」
「s」はセカンドの「s」w
「s」はセカンドの「s」w
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:04:20.26ID:t2bs3wjG0 20レスかと思ってたら、30なの?
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:06:01.65ID:t2bs3wjG0 ちょっとageちゃお
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:09:50.26ID:t2bs3wjG0 日曜なのに
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:12:43.90ID:t2bs3wjG0 誰もいない・・・
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:19:31.15ID:t2bs3wjG0 Janeで見てたら、落ちたの分からなかったんだよな。
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:33:24.38ID:t2bs3wjG0 7/18のレスが最後だったのか。
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:36:29.97ID:t2bs3wjG0 朝、PC起動したら「X10 75%OFF」のポップアップが出た。
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:37:44.57ID:t2bs3wjG0 キターーーーー!
と思って見てたら。
と思って見てたら。
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:39:50.03ID:t2bs3wjG0 10数秒で自然にクローズした。
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:41:33.70ID:t2bs3wjG0 「あれ?どこに消えた?」
19名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:42:36.89ID:t2bs3wjG0 「次はいつ出てくるの?」
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:46:31.42ID:t2bs3wjG0 PC再起動したらまた出て来るかな?
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:56:34.97ID:t2bs3wjG0 もう1時間以上経ってるけど、まだ落ちてないな。
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:58:12.04ID:t2bs3wjG0 この板の「即落ちルール」ってどうなってんだろ?
とにかく30まで保守するか・・・
とにかく30まで保守するか・・・
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 11:59:40.49ID:t2bs3wjG0 40だったりしてww
40じゃ敷居高すぎだろ。
40じゃ敷居高すぎだろ。
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 12:00:33.18ID:t2bs3wjG0 あと7レス。
ガンバレ
ガンバレ
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 12:03:39.53ID:t2bs3wjG0 てか、この板の他スレ見たら20で大丈夫みたいだな。
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 12:04:22.74ID:t2bs3wjG0 実はもっと少なくてOKとかw
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 12:05:30.00ID:t2bs3wjG0 惰性で30まで行っちゃえ。
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 12:06:24.45ID:t2bs3wjG0 一人で30レスとか
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 12:07:33.22ID:t2bs3wjG0 2chやり始めて、初めての事だわww
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-oL0b)
2017/08/20(日) 12:08:30.52ID:t2bs3wjG0 後の保守はみんなでよろしくー。
じゃあね。
じゃあね。
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 196f-oL0b)
2017/08/20(日) 18:44:12.38ID:8v5sr1VU0 スレタイのX3sってなんだよw
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ 196f-oL0b)
2017/08/20(日) 18:46:06.09ID:8v5sr1VU0 すまん、書いてあったね
33名無しさん@編集中 (ワッチョイW e10d-o7cx)
2017/08/20(日) 20:34:22.91ID:5FyQ8Gn40 乙
34名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa91-EUPY)
2017/08/24(木) 15:37:59.36ID:Tpul8XEPa35名無しさん@編集中 (ワイモマー MMb2-7AXn)
2017/08/25(金) 04:17:45.17ID:Kqb0CvxUM コレって画面録画機能あるみたいね
37名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa85-thtT)
2017/08/26(土) 16:59:05.60ID:SgsfhKipa 昔のは、パソコンの音と声の同時録音できなかったらしいね。
今出来るから気にならないけど
今出来るから気にならないけど
38名無しさん@編集中 (JPW 0Hea-eLCt)
2017/08/26(土) 22:46:14.72ID:WCIcHbXaH DVDをPCに取り込んだVOBファイルの拡張子をmpgに変えたら
WMPで再生できて字幕なしだったのですが、
VIDEO STUDIOで読み込むと、映像も音も読み込めるのどすが
なぜか字幕がついてしまって
編集して出力しても字幕ありなってしまいます
読み込むときor読み込むんだ後に
字幕を消す方法はないでしょうか?
WMPで再生できて字幕なしだったのですが、
VIDEO STUDIOで読み込むと、映像も音も読み込めるのどすが
なぜか字幕がついてしまって
編集して出力しても字幕ありなってしまいます
読み込むときor読み込むんだ後に
字幕を消す方法はないでしょうか?
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca33-2x4P)
2017/08/27(日) 08:54:56.71ID:K13acrva0 「デジタルメディアから取り込み」の画面で、クリップ(全体orチャプター)を
指定する時に、ひとつひとつのクリップの右下の「T」をクリックすると消せる。
指定する時に、ひとつひとつのクリップの右下の「T」をクリックすると消せる。
40名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa85-thtT)
2017/08/27(日) 09:47:40.24ID:yGI/ROLVa デジタルメディアの取り込みの時は、vobファイルの指定っていうより
Video_TSフォルダを指定する感じ
Video_TSフォルダを指定する感じ
41名無しさん@編集中 (スップ Sdea-eLCt)
2017/08/28(月) 02:13:59.46ID:CG71bPmud ありがとうございます
VIDEO TSフォルダごとにしたらチャプターごとの選択なるのか
スゲー
TをひとつずつNONEにするのめんどいね
VIDEO TSフォルダごとにしたらチャプターごとの選択なるのか
スゲー
TをひとつずつNONEにするのめんどいね
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca33-2x4P)
2017/08/28(月) 08:18:34.87ID:9TvI7rWp0 全部使うのなら、「タイトル」を選択すれば1つで済むでしょ?
43名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa07-jeJP)
2017/08/31(木) 16:40:30.32ID:9Rqa0j/ma 新製品、PaintShop Proとのセットならわかるけど、
WinDVDとのセットとは驚いた。
CorelDRAWじゃないのかwww
WinDVDとのセットとは驚いた。
CorelDRAWじゃないのかwww
44名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-gw1r)
2017/09/01(金) 07:41:38.39ID:eWic4B9rM Yi 4Kという中華ゴープロを買ったので、撮影した動画を軽く編集して取っておきたいと思います。
とりあえず実家に転がってたX6 proで試してみたら4Kも対応してたし、これでいいかなあと思っていたらX10 75%OFFの広告が出てきて揺れていますw
X6とX10ってだいぶ違いますかね?
ざっと調べた感じではX7から64bit対応になっているので、それで処理速度がかなり違うなら買い替えてもいいかなと思いますが、その他はエフェクトが増えたりとかいう程度っぽいので速度が大して変わらないならX6のままでもいいかとも思い。
ご意見いただけますと有り難いですm(_ _)m
とりあえず実家に転がってたX6 proで試してみたら4Kも対応してたし、これでいいかなあと思っていたらX10 75%OFFの広告が出てきて揺れていますw
X6とX10ってだいぶ違いますかね?
ざっと調べた感じではX7から64bit対応になっているので、それで処理速度がかなり違うなら買い替えてもいいかなと思いますが、その他はエフェクトが増えたりとかいう程度っぽいので速度が大して変わらないならX6のままでもいいかとも思い。
ご意見いただけますと有り難いですm(_ _)m
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff33-X0kF)
2017/09/01(金) 11:02:19.28ID:HC03M/xf0 速度が劇的に速くなることを期待しているなら、やめた方がいいかもしれません。
まあ、私ならX6⇒X10が75%OFFなら迷わず「買い」ですがねw
まあ、私ならX6⇒X10が75%OFFなら迷わず「買い」ですがねw
46名無しさん@編集中 (ワッチョイW a30d-UjFu)
2017/09/01(金) 19:38:25.16ID:qJT/vB3U0 横から私もX6なんだけど劇的には違わないのか
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ a36f-X0kF)
2017/09/01(金) 19:48:59.45ID:x951qRb10 処理速度も大事だけど、安定性も大事だよ
以前Win7で月例パッチ当てたら、古いX6が使えなくなることがあったしこれから何があるか分からんw
このソフト、安定感あるほうじゃないし懐に余裕あるなら買っておいたほうがいい。ほぼ最安値だしX6とX10は共存も出来る
以前Win7で月例パッチ当てたら、古いX6が使えなくなることがあったしこれから何があるか分からんw
このソフト、安定感あるほうじゃないし懐に余裕あるなら買っておいたほうがいい。ほぼ最安値だしX6とX10は共存も出来る
48名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa07-jeJP)
2017/09/01(金) 21:25:56.95ID:Bt+49ruca パソコンの世代にもよるね
新しいCPUとかに最適化されてる分の高速化はあるけど
同じスペックならそこまで速度は変化ないと思う。
安定性についての意見には大賛成。
最新版にしてけば、その分カメラ対応形式対応の安定性も増えるし安心かな
新しいCPUとかに最適化されてる分の高速化はあるけど
同じスペックならそこまで速度は変化ないと思う。
安定性についての意見には大賛成。
最新版にしてけば、その分カメラ対応形式対応の安定性も増えるし安心かな
49名無しさん@編集中 (ワイモマー MMdf-xoD9)
2017/09/02(土) 05:52:48.74ID:sO+UJaSWM VEGAS Proと比べて安定性は同じ位ですかね
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff33-X0kF)
2017/09/02(土) 08:41:47.03ID:aCWSg7vd0 X9使ってるんだけど、動画の終わりにカラークリップ付けて、トランジッションのクロスフェードで
映像と音声をフェードアウトさせてるんだけど、たまに音声がフェードアウトしきったとこで一瞬
「バン」と大きくなることがある。
プロジェクト段階ではわからなくて、出力してみないと出ない症状だ。
X10にしたら改善されるかな・・・て、やってみなくちゃわからんよな。
映像と音声をフェードアウトさせてるんだけど、たまに音声がフェードアウトしきったとこで一瞬
「バン」と大きくなることがある。
プロジェクト段階ではわからなくて、出力してみないと出ない症状だ。
X10にしたら改善されるかな・・・て、やってみなくちゃわからんよな。
51名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa07-jeJP)
2017/09/02(土) 13:33:37.83ID:58TBdNgsa52名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa07-jeJP)
2017/09/02(土) 13:42:01.04ID:58TBdNgsa あと、X9だと、トランジションを最後つけるとき
カラークリップいらないよ
カラークリップいらないよ
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff33-X0kF)
2017/09/02(土) 16:38:24.10ID:aCWSg7vd0 >>51
ありがとう。
オーディオ部分をフェードアウトすれば、多分大丈夫だろうね。
一度出力して、そうなった部分だけ設定してやればいいんだろうけど、
また時間かかるのがね・・・
カラークリップ使うのは、フェードアウトする色を使い分けているからなんだ。
例えば「1秒で白にフェードアウトして、白映像を2秒」とかやってる。
動画の最後だけでなく、途中にも入れてるんで、1つの動画の中に
数か所そんなシーンがあるんだよな。
ありがとう。
オーディオ部分をフェードアウトすれば、多分大丈夫だろうね。
一度出力して、そうなった部分だけ設定してやればいいんだろうけど、
また時間かかるのがね・・・
カラークリップ使うのは、フェードアウトする色を使い分けているからなんだ。
例えば「1秒で白にフェードアウトして、白映像を2秒」とかやってる。
動画の最後だけでなく、途中にも入れてるんで、1つの動画の中に
数か所そんなシーンがあるんだよな。
54名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa07-jeJP)
2017/09/03(日) 12:58:02.22ID:WGx4khp0a55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a33-xkdj)
2017/09/09(土) 08:16:13.85ID:0pz0UR1i0 75%OFF
Come ooooooon!
Come ooooooon!
56名無しさん@編集中 (キュッキュ Sa43-IwTX)
2017/09/09(土) 12:20:34.45ID:c96M1cNya0909 十分安いだろwww
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a33-xkdj)
2017/09/10(日) 19:36:10.79ID:GlZHSb0x0 右下から75パーOFFのウインドウ出てきたから、クリックして進めていったら
途中でウインドウが消えた・・・なんなんだ?
途中でウインドウが消えた・・・なんなんだ?
58名無しさん@編集中 (ワイモマー MM52-TuX/)
2017/09/10(日) 21:51:10.16ID:BBbz2usuM マジすか?w
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ db41-xkdj)
2017/09/10(日) 22:20:09.13ID:sgPRORuh0 X10で「10.5にアップデートしてください」という表示が出て、ダウンロードするをクリックしても何も起きない事が
何回かあった。
その後表示が出なくなり、ヘルプから更新のチェックをしてみても「アップデートは有りません」となった。
「10.5とは何だったのか、とググったらCorelのサイトにアップデートが有って更新出来た」ということは有った。
何回かあった。
その後表示が出なくなり、ヘルプから更新のチェックをしてみても「アップデートは有りません」となった。
「10.5とは何だったのか、とググったらCorelのサイトにアップデートが有って更新出来た」ということは有った。
60名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa1d-4DNE)
2017/09/14(木) 18:32:12.17ID:3U4oZ6Lna アプデはファイルからの方が安心する
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9333-SGtB)
2017/09/20(水) 16:36:22.40ID:76wsvNcm0 「一旦DLして、セキュリティスキャンしてから」って事?
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ee3-Dc1X)
2017/09/22(金) 08:01:59.43ID:GwiHQQix0 地味に縦型動画にも対応してんのな
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a75-2CVX)
2017/09/23(土) 23:29:09.54ID:ej/XAwh30 質問失礼します
先日からvideostudio x10の体験版を使用していて普通に使えていたのですが、
本日急に完了タブをおすと固まる現象が起きました。
画面が進まず、WIN10の読み込み状態を示すカーソル横の円が出たり消えたりを永遠と繰り返します。
その後、PC再起動、VS再インストールを試しても症状が改善されません。
使用PC環境はWIN10/i7-7700K/RAM16GB/GTX960でSSD空き領域は100GB位です。
どなたか解決法を知っている方がいれば教えてください…。
先日からvideostudio x10の体験版を使用していて普通に使えていたのですが、
本日急に完了タブをおすと固まる現象が起きました。
画面が進まず、WIN10の読み込み状態を示すカーソル横の円が出たり消えたりを永遠と繰り返します。
その後、PC再起動、VS再インストールを試しても症状が改善されません。
使用PC環境はWIN10/i7-7700K/RAM16GB/GTX960でSSD空き領域は100GB位です。
どなたか解決法を知っている方がいれば教えてください…。
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a33-Dc1X)
2017/09/24(日) 14:01:00.05ID:+wDASD6z0 タブを押した瞬間ということは、画面が切り替わらずに、ですよね。
「固まる」というのは、タスクマネージャーで見ると「止まっている」状態ですか?
それとも延々と負荷がかかり続ける状態ですか?
編集ソースが空の状態でも同じですか?
ちなみに体験版使ったことが無いんですが、機能制限は何があるんですか?
「固まる」というのは、タスクマネージャーで見ると「止まっている」状態ですか?
それとも延々と負荷がかかり続ける状態ですか?
編集ソースが空の状態でも同じですか?
ちなみに体験版使ったことが無いんですが、機能制限は何があるんですか?
65名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-MctK)
2017/09/24(日) 21:00:29.13ID:3hdC2XGwa 63じゃないけど、保存機能はかなり限定的。
MPEG2と、ディスク関連は制限されてたはず
MPEG2と、ディスク関連は制限されてたはず
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a75-2CVX)
2017/09/26(火) 18:45:50.14ID:nj9ZnXgi0 >>64
タブを押すと画面は切り替わるんですが、動画の種類等の項目が一切表示されないままです。
CPU負荷はかかり続けています。
編集ソースは新規でも編集済みでも同じ現象が起きます。
体験版の機能制限はなかったはずなので、
この症状が解決できないのなら製品版でも同じことになりそうなので、
購入はあきらめようと考えてます。。。
タブを押すと画面は切り替わるんですが、動画の種類等の項目が一切表示されないままです。
CPU負荷はかかり続けています。
編集ソースは新規でも編集済みでも同じ現象が起きます。
体験版の機能制限はなかったはずなので、
この症状が解決できないのなら製品版でも同じことになりそうなので、
購入はあきらめようと考えてます。。。
67名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-LZIC)
2017/09/26(火) 19:37:53.78ID:55lizEk4a グラボを内蔵GPUに切り替えてみ
68名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-NZtu)
2017/09/26(火) 20:06:56.56ID:YHsfgFT1a 環境設定>ハードウェアアクセラレータ
にチェックが入ってたらきるとか
にチェックが入ってたらきるとか
69名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-NZtu)
2017/09/26(火) 20:13:42.54ID:YHsfgFT1a 何もタイムラインに乗ってなくても完了押せない?
あと、F7キーで画面構成リセット出来るのと、
C:\Users\PU USER\AppData\ Roaming\Corel \Corel VideoStudio\
を消してみるとか
あと、F7キーで画面構成リセット出来るのと、
C:\Users\PU USER\AppData\ Roaming\Corel \Corel VideoStudio\
を消してみるとか
70名無しさん@編集中 (ワッチョイWW afdc-LZIC)
2017/09/27(水) 22:55:04.79ID:0glMRQbt0 エッジで再生中の動画をキャプチャしても音声と枠だけで動画が録画されません。
どうしたらいいでしょうか?
どうしたらいいでしょうか?
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ea-Txnz)
2017/09/28(木) 00:36:10.03ID:W7i6aUuM0 エッジとは?
再生ソフトだったりするんなら、オーバーレイの問題じゃないか?
http://pc.nf4hou.com/software/capture.html
全部できちゃえば、Blu-rayとかもできちゃうわけだから
できないものもあると思う
再生ソフトだったりするんなら、オーバーレイの問題じゃないか?
http://pc.nf4hou.com/software/capture.html
全部できちゃえば、Blu-rayとかもできちゃうわけだから
できないものもあると思う
72名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4ddc-DWnj)
2017/09/28(木) 22:03:37.02ID:WBTK8zWa073名無しさん@編集中 (ワッチョイ e56f-Txnz)
2017/09/28(木) 22:42:55.38ID:haK7+PKn0 ちょw よりによってEdge使ってる奴居たのか
つかブラウザ上の動画キャプやるつもりだったのかよ
つかブラウザ上の動画キャプやるつもりだったのかよ
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ b541-Txnz)
2017/09/28(木) 23:27:52.35ID:r+RemjYg075名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad1-hrmW)
2017/09/29(金) 08:11:59.46ID:MRWAhu/7a windows10にもInternetexplorerあるから、それ使えば?
76名無しさん@編集中 (ニククエ 2333-Txnz)
2017/09/29(金) 21:20:55.17ID:B9y16c3D0NIKU77名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4b6f-o2de)
2017/09/30(土) 03:46:37.03ID:UgdQnf/M0 体験版やってみたんだけど、テンプレート色々と使ってみたいのに少なくない?
まさかほとんど有料?
まさかほとんど有料?
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2333-Txnz)
2017/09/30(土) 09:28:50.08ID:8nxBRPbg0 何のテンプレート?
79名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VnZ2)
2017/09/30(土) 21:06:14.91ID:Pt4FxuDuM このソフトに限らず体験版はテンプレートの類はほとんど入ってないよ
そうしないと中身だけ抜き取って別のソフトに流用されちゃうし
そうしないと中身だけ抜き取って別のソフトに流用されちゃうし
80名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4ddc-DWnj)
2017/10/01(日) 10:43:18.12ID:NRIohDUA081名無しさん@編集中 (ワッチョイ daab-XSap)
2017/10/05(木) 20:37:22.45ID:7JlgtmIt0 そもそもwindows10では基本的にオーバーレイ使わない。
今時Youtubeは画面キャプチャ―しないだろうから、
なんか別の有料配信なのかな。
今時Youtubeは画面キャプチャ―しないだろうから、
なんか別の有料配信なのかな。
82名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-pCk4)
2017/10/09(月) 04:54:56.80ID:zb+GdzbSa83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8beb-kUpk)
2017/10/18(水) 15:36:20.11ID:bvZkQAs80 VideoStudio Ultimate X10.5 が5,980円だって、安いな
http://www.sourcenext.com/product/corel/videostudio/?i=corel_top
http://www.sourcenext.com/product/corel/videostudio/?i=corel_top
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ab-BSx0)
2017/10/18(水) 17:03:55.78ID:6m3yR1Er0 うむ、安いな。
でも、もっと安くなるのを待ってる俺・・・
買い時を逃しちゃうかもw
でも、もっと安くなるのを待ってる俺・・・
買い時を逃しちゃうかもw
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 918a-kUpk)
2017/10/18(水) 18:07:11.32ID:O806EQIG0 黒金だともっと安くね?4000円台くらいだったような
待つ気があればだけど
待つ気があればだけど
86名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 51ba-D40I)
2017/10/21(土) 23:29:11.14ID:9BVIEDyp0 音声のRとLって別々に取り出せないの?
87名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-QON1)
2017/10/22(日) 00:38:09.44ID:OdpMR8EWa 十分クソ安いのに、、www
RLはプラグイン導入しなきゃできない気がする
RLはプラグイン導入しなきゃできない気がする
88名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 51ba-D40I)
2017/10/22(日) 23:29:39.61ID:HLxyBOv40 どこでそのプラグインが入手出来るの?
89名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dba-SlEh)
2017/10/24(火) 10:14:39.54ID:ZhxeprWm0 VHSダビングみたいに読み込みと書き出しの繰り返しは2回目とか気にならないけど5回目とかいくと明確に劣化するね
どのソフトもそうなのかな
どのソフトもそうなのかな
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aab-0GSP)
2017/10/24(火) 16:18:25.65ID:cArYwURy0 何のために繰り返し読み書きをするの?
何度も編集し直すのなら、オリジナルを取っておけばいいんじゃない?
何度も編集し直すのなら、オリジナルを取っておけばいいんじゃない?
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 818a-FRG4)
2017/10/24(火) 17:25:55.64ID:qfchg/tL0 何回もエンコードしたら劣化するのは当たり前だろw
92名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-QON1)
2017/10/25(水) 15:55:07.72ID:0mAqUt56a >>88
音系ならVSTプラグインにあればって感じ。
でも考えてみたら、左右ぐらいならミキサーいじればできそう
波形表示してる状態で、ミキサーの音量左右で動かせたと思う
今パソコンの前じゃないから正確じゃなくてすまん
音系ならVSTプラグインにあればって感じ。
でも考えてみたら、左右ぐらいならミキサーいじればできそう
波形表示してる状態で、ミキサーの音量左右で動かせたと思う
今パソコンの前じゃないから正確じゃなくてすまん
93名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-2V/I)
2017/11/02(木) 08:04:55.74ID:fdqa6BG0a アップデータとか出ないかなぁ
94名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fd2-lg/s)
2017/11/12(日) 19:57:16.86ID:2Z80ve+S0 どこかでモーション配布してるサイトとかあればいいのにな。
wikiでアップできるようにするのも手なのかな
wikiでアップできるようにするのも手なのかな
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fab-TPjW)
2017/11/12(日) 20:09:24.95ID:UiPK0Xpo0 ソースネクストでultimate70%OFFが来たわ。
買っとくかなー。
買っとくかなー。
96名無しさん@編集中 (アウウィフ FF23-zl2n)
2017/11/12(日) 22:38:37.15ID:dIQt6eBzF そんなに安くして、採算とれんのかね。
投げ売り状態じゃんwww
投げ売り状態じゃんwww
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fab-TPjW)
2017/11/15(水) 15:07:53.29ID:+ucbgY6N0 丁度1年前、corel直のセールでultimateを85%OFFで買ったからな。
\2,000だぜww
また来るんじゃないかと待ってる自分が・・・
\2,000だぜww
また来るんじゃないかと待ってる自分が・・・
98名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa49-sBCm)
2017/11/16(木) 07:39:07.17ID:u5Oyiuq9a ブラックフライデーのやつとかなのかな?
9997 (ワッチョイ 02ab-GXP8)
2017/11/17(金) 10:26:36.42ID:izuOQH+A0 データ調べてみたら去年は11月11日に購入してた。
まさかアリババの「独身の日」とは関係ないよなw
ブラックフライデーに絡めて今月末くらいに来てくれないかな〜
まさかアリババの「独身の日」とは関係ないよなw
ブラックフライデーに絡めて今月末くらいに来てくれないかな〜
100名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa49-sBCm)
2017/11/17(金) 13:17:02.27ID:ci6yhq22a そうなんだ
今でもかなり安いから買いだと思うけどなぁ
独身に優しいソフトとか聞いたことないwww(´;ω;`)
今でもかなり安いから買いだと思うけどなぁ
独身に優しいソフトとか聞いたことないwww(´;ω;`)
101名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 02ab-GXP8)
2017/11/20(月) 20:08:27.89ID:WkK51WtJ0HAPPY テスト
102名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-8CrJ)
2017/11/21(火) 09:01:23.29ID:v572+SMsa なんのテストだよw
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ab-GXP8)
2017/11/21(火) 11:34:12.02ID:I6KMP6xo0 ああ、すまん。
Jimの誕生日だったんだなー
と思ってw
Jimの誕生日だったんだなー
と思ってw
10497 (ワッチョイ 02ab-GXP8)
2017/11/22(水) 09:47:53.49ID:fooHcy5O0 75%OFFが来たから、妥協したww
ちょっとあった不具合が解消してくれればいいんだけど・・・
ちょっとあった不具合が解消してくれればいいんだけど・・・
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 278a-5mWG)
2017/11/24(金) 17:37:45.50ID:hno3fMfI0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8a-wOFv)
2017/11/24(金) 22:53:58.48ID:pu1Or+Vc0 通常版よりアップデート版の方が高いってなんだw
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7eb-0CkI)
2017/11/25(土) 10:10:15.65ID:ShplhS3X0 みんなが安く買えるのは俺みたいなのがX10出たばかりの頃に、Ultimateアップグレード版を1万円以上出して
買ったおかげだぞ、アハハハ・・・・・・
買ったおかげだぞ、アハハハ・・・・・・
109名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 27f7-whHB)
2017/11/25(土) 14:24:07.13ID:0bms/yVS0 Pinnacle Studio て上位互換なんですか?
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-f4u1)
2017/11/26(日) 13:49:01.21ID:5JdJ7Tta0 Pinnacle Studioってこんなの作ってたんだな、知らなかった
中身はほぼ同じでUIが多少違うだけに見えるw
中身はほぼ同じでUIが多少違うだけに見えるw
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fab-8Ex9)
2017/11/26(日) 16:41:32.37ID:oxLQgIae0 まあ、別物だろうね。
開発元が違うし、HPでも互換性について謳ってないみたいだ。
開発元が違うし、HPでも互換性について謳ってないみたいだ。
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-1v8+)
2017/11/26(日) 17:00:57.83ID:S71DY8tM0 スプリット編集ええなー X10にもある?
https://youtu.be/IytMc2HOToQ
https://youtu.be/IytMc2HOToQ
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fab-8Ex9)
2017/11/27(月) 20:01:46.71ID:E8VxeudG0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-1v8+)
2017/11/27(月) 20:16:06.37ID:jMbfoUrQ0 おおありがとう!
今X9なのでちょっと検討してみる
今X9なのでちょっと検討してみる
116名無しさん@編集中 (ワッチョイW c781-8Z7N)
2017/11/27(月) 22:54:17.98ID:zcZnsnK30 そりゃ、pinnacle studioは元Avidチームですもん
上位って言われたら、まぁトラック無制限だし高機能だろうけど
操作性はVideoStudioの方が好き
上位って言われたら、まぁトラック無制限だし高機能だろうけど
操作性はVideoStudioの方が好き
117名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadb-8Z7N)
2017/11/28(火) 18:49:40.30ID:2fyKlujpa テンプレであった気がする。
素材入れ替えるだけでとりあえずはできるんじゃ?
素材入れ替えるだけでとりあえずはできるんじゃ?
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-aiou)
2017/12/07(木) 01:33:29.18ID:5PO2Nj1+0 X8,9,10使ってる人に聞きたいんだけどMPEG4[*.MP4]での書き出し時に
60フレームの設定ってありますか?
自分のX7だと30フレームまでしかないので・・
ちなみに圧縮のビデオタイプ設定はH.264-HIGHにしてあります
http://kzho.net/jlab-giga/s/1512577899614.jpg
60フレームの設定ってありますか?
自分のX7だと30フレームまでしかないので・・
ちなみに圧縮のビデオタイプ設定はH.264-HIGHにしてあります
http://kzho.net/jlab-giga/s/1512577899614.jpg
119名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-1N2Z)
2017/12/07(木) 02:13:02.14ID:3cEp2YrUa フレームサイズによっては59.94が選べた気がするけど
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7ab-STLO)
2017/12/07(木) 08:53:34.73ID:m4m9nSkD0 X9
https://dotup.org/uploda/dotup.org1406689.jpg
X10
https://dotup.org/uploda/dotup.org1406690.jpg
いずれも試したソースはフルハイビジョンm2tsです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1406689.jpg
X10
https://dotup.org/uploda/dotup.org1406690.jpg
いずれも試したソースはフルハイビジョンm2tsです。
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-StTJ)
2017/12/07(木) 19:25:16.23ID:6mb4srw70 X9ultimateだけど.webm、.movじゃ60でも出力できるみたいだな
.mp4だと59.94まで
.mp4だと59.94まで
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-aiou)
2017/12/07(木) 22:04:55.18ID:5PO2Nj1+0 おー3840x2160にしたら59.94が選べた、このサイズは盲点だった
ふむふむ、9と10だと1280x720で選べるのか
皆さん情報ありがとう、ちとやってみます
ふむふむ、9と10だと1280x720で選べるのか
皆さん情報ありがとう、ちとやってみます
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a1-1hA/)
2017/12/15(金) 07:20:58.89ID:7FMAfah40 GH5で撮ったmp4を読むと、タイムライン上で
シークするなどの簡単な操作ですぐ不正終了する。
同mp4にて、最初のビデオクリップに合わせる
で出力すると、必ず不正終了する。
ただしMTSは問題無い。
バージョンはX9。
治す方法はありますか?
最近別のソフトをメインに切り替えようか
考えてるのでVupはなるべくしたくないです。
シークするなどの簡単な操作ですぐ不正終了する。
同mp4にて、最初のビデオクリップに合わせる
で出力すると、必ず不正終了する。
ただしMTSは問題無い。
バージョンはX9。
治す方法はありますか?
最近別のソフトをメインに切り替えようか
考えてるのでVupはなるべくしたくないです。
124名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-hjIM)
2017/12/16(土) 13:06:15.20ID:NfpYf5Jqa パナソニック ルミックス DC‑GH5 ミラーレス?
Go Pro Hero 5 ?
ちゃんと書かないとわからんが、MP4関係はQuickTime Playerの更新をしてみるとかかなぁ
あとは、編集前に一回レンダリングしちゃうとか
ちょっと画質落ちても変換ソフトかましたほうがいいかもしれない
Go Pro Hero 5 ?
ちゃんと書かないとわからんが、MP4関係はQuickTime Playerの更新をしてみるとかかなぁ
あとは、編集前に一回レンダリングしちゃうとか
ちょっと画質落ちても変換ソフトかましたほうがいいかもしれない
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7eb-WAW8)
2017/12/16(土) 17:34:02.04ID:D8O4hgXX0 >>123-124
WMPでは再生できるMP4ファイルでも、VideoStudioで編集しようとするとソフトが突然終了しちゃうのが
たまに有るけど、このフリーソフトで「MP4、元の品質」で変換すると、何故か正常に動作するようになった事があります
Free MP4 Video Converter
https://www.dvdvideosoft.com/es/products/dvd/Free-MP4-Video-Converter.htm
WMPでは再生できるMP4ファイルでも、VideoStudioで編集しようとするとソフトが突然終了しちゃうのが
たまに有るけど、このフリーソフトで「MP4、元の品質」で変換すると、何故か正常に動作するようになった事があります
Free MP4 Video Converter
https://www.dvdvideosoft.com/es/products/dvd/Free-MP4-Video-Converter.htm
126名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-hjIM)
2017/12/16(土) 18:44:12.66ID:nukiafuCa 俺はよくこれ使う
https://freesoft-100.com/review/xmedia-recode.html
VideoStudioに持ってく前っていうよりは
ただ変換したい時に使ってるけど
https://freesoft-100.com/review/xmedia-recode.html
VideoStudioに持ってく前っていうよりは
ただ変換したい時に使ってるけど
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7eb-WAW8)
2017/12/16(土) 19:56:20.01ID:D8O4hgXX0 スペイン語のリンク張っちゃった、サイトは英語だけどソフトは日本語に対応してます。
https://www.dvdvideosoft.com/products/dvd/Free-MP4-Video-Converter.htm
>>126
それも使ってます。音量がバラバラな動画を、映像はコピーで音量をそろえるのに重宝してます。
https://www.dvdvideosoft.com/products/dvd/Free-MP4-Video-Converter.htm
>>126
それも使ってます。音量がバラバラな動画を、映像はコピーで音量をそろえるのに重宝してます。
128名無しさん@編集中 (ニククエW FF2f-cnjM)
2017/12/29(金) 22:44:17.74ID:n4G92fBzFNIKU129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03eb-bf+/)
2017/12/30(土) 00:22:47.67ID:8UsOn1f90 >>128
Free MP4 Video Converterは画質の劣化は気にならないです。元のファイルには手を加えずに新しいファイル
を作るので、安全性は大丈夫だと思う。アハーンな動画によく使ってますw
Free MP4 Video Converterは画質の劣化は気にならないです。元のファイルには手を加えずに新しいファイル
を作るので、安全性は大丈夫だと思う。アハーンな動画によく使ってますw
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8a-vbrq)
2017/12/30(土) 14:01:53.34ID:rEEDgwWw0 X9ultimateですが、左右のchそれぞれ2本のマイクで音声を収録した映像を、出力時に音声をミックス(左右に両方の音声を入れる)にはどうしたらいいですか?
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
2017/12/31(日) 11:50:06.77ID:90rtTOjH0 誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
SZXIPHALUG
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
SZXIPHALUG
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fab-n93d)
2018/01/03(水) 16:55:49.01ID:1rWjgR+k0 PSP2018の特価ポップアップ広告がウゼー
133名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4f-3pHB)
2018/01/10(水) 19:10:57.82ID:vnq93wFsa >130
音の左右パンは、サラウンドサウンドミキサーを左右にいじればいいと思う。
ステレオがちゃんとモノラルとして寄ってくれるかは
やってみないとわからないや
音の左右パンは、サラウンドサウンドミキサーを左右にいじればいいと思う。
ステレオがちゃんとモノラルとして寄ってくれるかは
やってみないとわからないや
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39ab-6xgx)
2018/01/13(土) 10:48:11.27ID:paJ7FpMC0 とりあえず、音声だけをそれぞれ別トラックに抜き出してWAVでモノラル出力。
あとで映像と同期させる。
やってみないと・・・
あとで映像と同期させる。
やってみないと・・・
135名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa31-QRuf)
2018/01/24(水) 03:51:29.32ID:dz6y4W8aa x11ではFHDの60fps出力に対応して欲しい。
このままだと今年もx7を使い続ける事になってしまう。
このままだと今年もx7を使い続ける事になってしまう。
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae79-rgA5)
2018/01/28(日) 01:00:42.73ID:a8jFslv10 Ultimate X10.5がいま4,780円だし1000円割引券使えば3,780円・・・。
でも来月あたりにX11出るんだろうし我慢汁出して待ってみる。
でも来月あたりにX11出るんだろうし我慢汁出して待ってみる。
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae81-63qC)
2018/01/28(日) 11:24:50.78ID:MsdZ92Rr0 ここの人達はyoutubeやニコニコへの投稿用で使ってる感じなんか?
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8beb-H4So)
2018/01/28(日) 13:33:36.45ID:umYZOoJZ0 うん、ユーチューブに上げる動画を作るのに使ってるよ。あとネットから落としたムフフな動画をディスクにするとか。
139名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa33-i9AY)
2018/01/29(月) 01:34:04.53ID:Gh2QOh2qa 俺はYoutube用と仕事ではDVD、Blu-rayが多いかな
あまり大きな声じゃ言えないが、むふふのCapにもよく使うw
あまり大きな声じゃ言えないが、むふふのCapにもよく使うw
140名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa33-i9AY)
2018/01/29(月) 11:10:58.52ID:XwLmeYaja141名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-4D8i)
2018/02/01(木) 22:37:20.56ID:hlPZ4wok0 X10.5 ソースネクストで安売りしてたから
買ったんだけど、ProDadのMercalliフィルターかけても
出力すると ビデオの再解析が必要ですと
表示された動画が出来上がるんだけど
再インストールもしたけどお手上げ状態です。
買ったんだけど、ProDadのMercalliフィルターかけても
出力すると ビデオの再解析が必要ですと
表示された動画が出来上がるんだけど
再インストールもしたけどお手上げ状態です。
142名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-4D8i)
2018/02/01(木) 23:24:25.32ID:hlPZ4wok0 自己解決した プロジェクトの設定で元の動画より
低いコマ数だと 再解析が必要だですと
表示されるみたい。
Goproの60コマのソースで30コマで出力したい
場合はMercalliは使えないんだね。
低いコマ数だと 再解析が必要だですと
表示されるみたい。
Goproの60コマのソースで30コマで出力したい
場合はMercalliは使えないんだね。
143名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-4D8i)
2018/02/01(木) 23:37:38.68ID:hlPZ4wok0 あれ一度 再構築が必要ですと表示されなくなると30コマでもちゃんと出力できるぞ謎だな。
144名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-4D8i)
2018/02/01(木) 23:50:32.36ID:hlPZ4wok0 き、きのうかったのに 今みたら2018が新発売
切ない
切ない
147名無しさん@編集中 (アタマイタイー d7eb-W389)
2018/02/02(金) 08:55:46.41ID:f9cP8cM400202 >>144
2018?「PaintShop Pro 2018」しか見つからなかったけど・・・
俺もソースネクストのZERO スーパーセキュリティ(Bitdefender Internet Security)を追加購入したら、
次の日に「値下げしました」ってメールが来たから、似たようなもんだ
2018?「PaintShop Pro 2018」しか見つからなかったけど・・・
俺もソースネクストのZERO スーパーセキュリティ(Bitdefender Internet Security)を追加購入したら、
次の日に「値下げしました」ってメールが来たから、似たようなもんだ
148名無しさん@編集中 (アタマイタイーW bfe9-4D8i)
2018/02/02(金) 10:13:40.45ID:PDlfFOu800202149名無しさん@編集中 (アタマイタイーW bfe9-4D8i)
2018/02/02(金) 10:16:11.78ID:PDlfFOu800202 おっとビデオスタジオね汗 名前間違えてどーする
150名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sa2b-Ismr)
2018/02/02(金) 13:34:35.70ID:/hVjZhbqa0202 >>148
18禁コーナーがきになるタイトルだなww
18禁コーナーがきになるタイトルだなww
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-wbgk)
2018/02/02(金) 22:54:04.18ID:XGzW0wva0 VideoStudio 2018のキャンペーンがメールで送られてきてた
152名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spcb-4D8i)
2018/02/03(土) 18:33:15.20ID:+kctQgmIp メルカリの設定ってみんなどうしてる?
なかなか悩む
なかなか悩む
153名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-Ismr)
2018/02/07(水) 18:58:46.59ID:Vm/BdJrna 俺は基本デフォ設定でやる。
映像によっては弱くかけるかな
映像によっては弱くかけるかな
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ce-KAQZ)
2018/02/08(木) 13:32:34.56ID:A9zumknX0 今ならWelcome画面の「コンテンツを取得」から「Positive Vibe Template Pack」と
「Wedding Template Pack」が無料で入手できる。ファイルは環境変数%TEMP%以下に
「Positive_Vibe_Pack.exe」と「Wedding_Pack.exe」として保存されているから移動
しておくとよろし。
「Wedding Template Pack」が無料で入手できる。ファイルは環境変数%TEMP%以下に
「Positive_Vibe_Pack.exe」と「Wedding_Pack.exe」として保存されているから移動
しておくとよろし。
155名無しさん@編集中 (アウウィフW FFa5-gWXE)
2018/02/13(火) 00:25:09.18ID:5abbtJkqF VideoStudio2018、フォントダウンロードできなくなった?
その他コンテンツが見当たらないんだけど
その他コンテンツが見当たらないんだけど
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ce-KAQZ)
2018/02/13(火) 22:28:36.46ID:gLlp6+NQ0 >>155
2018使っていないから違うかもしれないけど、X10でいう
DoMore_Title_01〜04のことかな?
同じファイル名のフォントパックは、タイムスタンプが違うけど、
「VideoStudio」と「追加コンテンツ」で検索すればX4用として
用意されているのがダウンロードできる。
2018使っていないから違うかもしれないけど、X10でいう
DoMore_Title_01〜04のことかな?
同じファイル名のフォントパックは、タイムスタンプが違うけど、
「VideoStudio」と「追加コンテンツ」で検索すればX4用として
用意されているのがダウンロードできる。
157名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sab1-nHV3)
2018/02/14(水) 02:51:42.61ID:wyJiRv66a VideoStudio2018って、60フレーム以上の動画編集と出力って出来ますか?
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b3-g12m)
2018/02/14(水) 22:15:48.48ID:R9UcrWix0 僕のwin7 core2duo e6600 メモリ4GBでも動きますか><
159名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99b3-gWXE)
2018/02/14(水) 23:00:04.54ID:Id+gmOl50 動くだろうけど重いだろうな
ハイビジョン、4Kを扱うならプロキシファイル必須
ハイビジョン、4Kを扱うならプロキシファイル必須
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-O/T1)
2018/02/15(木) 20:34:30.23ID:D3vsqWsF0 ソースに2018が来たけど値引きが渋いな
オマケはいらんから本体だけ売ってくれ
オマケはいらんから本体だけ売ってくれ
161名無しさん@編集中 (アウウィフ FF9b-T3WU)
2018/02/15(木) 22:51:55.87ID:7Mm23Z0sF 発売日なのに50%オフとか十分クソ安い。
あんまり買い叩くとタヒんじゃう...!!!
まあ俺はパッケージ派だから淀かビックで買うかなぁ。
あんまり買い叩くとタヒんじゃう...!!!
まあ俺はパッケージ派だから淀かビックで買うかなぁ。
162名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-r7RM)
2018/02/15(木) 23:36:19.09ID:b42m7VF/a まぁ、箱版のプレスディスクは少し安心感はあるけど
結局数年ごとに買うと要らなくなるんだよね
もはやコレクション化してる
UltimateのマスククリエイターはProでも搭載になった?
結局数年ごとに買うと要らなくなるんだよね
もはやコレクション化してる
UltimateのマスククリエイターはProでも搭載になった?
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ab-T3WU)
2018/02/16(金) 10:05:07.38ID:EkmxL2qG0 VideostudioってProとUltimateだけじゃなかったのか?
CorelのHPにはそれしか紹介されてないみたいだけど。
CorelのHPにはそれしか紹介されてないみたいだけど。
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff79-T3WU)
2018/02/16(金) 11:14:09.87ID:qXw7GAGj0 公式には掲載されていないのか見つけられなかったけど、あるみたいだよ。
ビデオ編集ソフトウェア「Corel VideoStudio 2018」|ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/product/corel/videostudio-basic/
360度動画編集やレンズ補正対応の「VideoStudio 2018」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106376.html
> 基本的な機能を厳選したスタンダード版「VideoStudio 2018」の価格は4,250円。
> 360度ビデオ編集に対応する「VideoStudio Pro 2018」(6,400円)と、
> Proにプレミアムエフェクトや3Dタイトルエディタなどを追加した「VideoStudio Ultimate 2018」(8,400円)も用意する。
搭載機能の比較表が見つけられなかったのでどの機能が削られているかは一目では分かりにくいね。
ビデオ編集ソフトウェア「Corel VideoStudio 2018」|ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/product/corel/videostudio-basic/
360度動画編集やレンズ補正対応の「VideoStudio 2018」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106376.html
> 基本的な機能を厳選したスタンダード版「VideoStudio 2018」の価格は4,250円。
> 360度ビデオ編集に対応する「VideoStudio Pro 2018」(6,400円)と、
> Proにプレミアムエフェクトや3Dタイトルエディタなどを追加した「VideoStudio Ultimate 2018」(8,400円)も用意する。
搭載機能の比較表が見つけられなかったのでどの機能が削られているかは一目では分かりにくいね。
165名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-r7RM)
2018/02/16(金) 11:23:07.22ID:fMn7NujXa https://corel.bbssonline.jp/home.html
コーレル公式にもあったぞ
ざっとみた感じ
VideoStudio2018は
・マルチカムが2台まで
・360度編集機能なし
・アクションカメラのレンズ補正無し
・MyDVDが無い(標準のDVD作成は可能)
・H.265は未対応
VideoStudio Suite 2018は
・メインプログラムはVideoStudio Ultimate 2018
・Blu-ray plug-inが同梱
・Paintshop Pro 2018が同梱
・WinDVDが同梱
コーレル公式にもあったぞ
ざっとみた感じ
VideoStudio2018は
・マルチカムが2台まで
・360度編集機能なし
・アクションカメラのレンズ補正無し
・MyDVDが無い(標準のDVD作成は可能)
・H.265は未対応
VideoStudio Suite 2018は
・メインプログラムはVideoStudio Ultimate 2018
・Blu-ray plug-inが同梱
・Paintshop Pro 2018が同梱
・WinDVDが同梱
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff79-T3WU)
2018/02/16(金) 11:35:10.42ID:qXw7GAGj0 あーBBSSの方かぁ、見るの忘れてた。
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ab-T3WU)
2018/02/16(金) 11:41:39.05ID:EkmxL2qG0 おお、あるのはあるんだな。
ま、年末のUltimate投げ売りまで待とうw
ま、年末のUltimate投げ売りまで待とうw
168名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-4/Ki)
2018/02/16(金) 12:05:07.86ID:jQq44+bCr ソースネクスト商法は、ほとんどが売り切りばかりで、
格安なアップグレード版の販売はほとんどしてくれないから、
なんか不満に感じる。
ユーザー登録はしてるので、コーレルからアップグレード版の
通知が直接来て、コーレルからは買えるけどそっちの方が
高かったりする。
格安なアップグレード版の販売はほとんどしてくれないから、
なんか不満に感じる。
ユーザー登録はしてるので、コーレルからアップグレード版の
通知が直接来て、コーレルからは買えるけどそっちの方が
高かったりする。
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff79-T3WU)
2018/02/16(金) 12:36:52.56ID:qXw7GAGj0170名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97eb-TkRA)
2018/02/16(金) 12:57:46.60ID:EBdCi8Nl0 これは嬉しい機能だな
>機能強化 ディスクへ書き込み
>DVD をオーサリング。テーマ別のテンプレートを使ってチャプタやメニューを追加することができます。
>そして、編集中に VideoStudio のタイムラインにチャプタキューを直接追加できるようになりました!
>機能強化 ディスクへ書き込み
>DVD をオーサリング。テーマ別のテンプレートを使ってチャプタやメニューを追加することができます。
>そして、編集中に VideoStudio のタイムラインにチャプタキューを直接追加できるようになりました!
171名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-4/Ki)
2018/02/16(金) 13:43:30.06ID:7iIYvalnr >>169
Proがつかないのものだとすでに安い。抱き合わせソフトが
必要なのかとか、いろいろ難しいなぁ。
一部は持ってるし。
Vegas等もあるから、そっちに慣れてれば、10.5のままでいいが、
VideoStudioの方がはるかに慣れてるのでやや迷う。
とにかくコーレルのアップグレードが高いw
Proがつかないのものだとすでに安い。抱き合わせソフトが
必要なのかとか、いろいろ難しいなぁ。
一部は持ってるし。
Vegas等もあるから、そっちに慣れてれば、10.5のままでいいが、
VideoStudioの方がはるかに慣れてるのでやや迷う。
とにかくコーレルのアップグレードが高いw
172名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9b-T3WU)
2018/02/16(金) 16:52:29.70ID:kxCVVnXJa >170
??タイムライン上のチャプターポイントは、少なくともVideoStudio10からはあった。
テーマ別のテンプレート?MyDVDのこといってるのかな。
RoxioのMyDVDをおまけでつけてるだけ
設定もあんまりできないし、パパっと作りたいユーザー向けのおまけだな。
設定するなら標準の機能がやっぱり使いやすい。てかMovieWriterが使いやすい。
MovieWriter2010なんて出さなきゃ、こけなかったのに
>>171
Vegasは売れなくなってSonyがMagixに売っちゃったし
販社がSOURCENEXTになってからの値崩れがえげつない。
それでも1万5千円程度はするから、そう考えたら
Ultimate版のアップグレードが10000円程度で買えるんだろ?
前はUltiamteアップグレード14800円だったから
当時の2/3の価格で最新版が買える、、十分安いとおもうけどなぁ
360度カメラの編集やってるけど、これは楽しいね。
なんでこの機能なかったんだっていうくらい楽。
??タイムライン上のチャプターポイントは、少なくともVideoStudio10からはあった。
テーマ別のテンプレート?MyDVDのこといってるのかな。
RoxioのMyDVDをおまけでつけてるだけ
設定もあんまりできないし、パパっと作りたいユーザー向けのおまけだな。
設定するなら標準の機能がやっぱり使いやすい。てかMovieWriterが使いやすい。
MovieWriter2010なんて出さなきゃ、こけなかったのに
>>171
Vegasは売れなくなってSonyがMagixに売っちゃったし
販社がSOURCENEXTになってからの値崩れがえげつない。
それでも1万5千円程度はするから、そう考えたら
Ultimate版のアップグレードが10000円程度で買えるんだろ?
前はUltiamteアップグレード14800円だったから
当時の2/3の価格で最新版が買える、、十分安いとおもうけどなぁ
360度カメラの編集やってるけど、これは楽しいね。
なんでこの機能なかったんだっていうくらい楽。
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7e0-T3WU)
2018/02/16(金) 19:40:25.40ID:Ohttwh5c0 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
174名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-4CyN)
2018/02/24(土) 14:16:25.47ID:03x5VNDHa マスククリエイター、変形付いてくんないのかな
176名無しさん@編集中 (アウウィフ FF2b-Sc2n)
2018/03/01(木) 23:21:01.62ID:9SO3xKAvF なんだろ
昔はいちいち外部プラグイン入れないと左右反転すらできなかったのに
最近は良くなったなぁ
昔はいちいち外部プラグイン入れないと左右反転すらできなかったのに
最近は良くなったなぁ
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07ab-m1UI)
2018/03/02(金) 09:56:21.66ID:N2ZGp9cd0 60%OFFキター!
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-9act)
2018/03/02(金) 14:38:27.32ID:7U0GlQKx0 >>177
え〜どこで?俺は40パーオフで買っちゃったよ、今試してる所だけど10.5より表示の文字が
色合いのせいか見難くなったような気がするし、他にも気になる事が有る
編集画面はデフォルトでこんな感じ、https://i.imgur.com/J07VQoc.png
プレビュー画面を広くしてこうしても、https://i.imgur.com/udnbB4t.png
この状態で保存してソフトを再起動するとデフォルトの状態に戻っちゃう
なるべくプレビュー画面を広くして使いたいんだけど慣れるかな?
大きく変わったのが完了画面の表示で左側に寄って表示される、https://i.imgur.com/fLT61yT.png
10.5ではこんな感じだったと思うけど、https://i.imgur.com/bsJep2Y.png
この状態で一旦編集画面にしてまた完了画面にすると・・・左に寄っちゃう、
機能的には問題ないかもしれないけどちょっと気になるなぁ
え〜どこで?俺は40パーオフで買っちゃったよ、今試してる所だけど10.5より表示の文字が
色合いのせいか見難くなったような気がするし、他にも気になる事が有る
編集画面はデフォルトでこんな感じ、https://i.imgur.com/J07VQoc.png
プレビュー画面を広くしてこうしても、https://i.imgur.com/udnbB4t.png
この状態で保存してソフトを再起動するとデフォルトの状態に戻っちゃう
なるべくプレビュー画面を広くして使いたいんだけど慣れるかな?
大きく変わったのが完了画面の表示で左側に寄って表示される、https://i.imgur.com/fLT61yT.png
10.5ではこんな感じだったと思うけど、https://i.imgur.com/bsJep2Y.png
この状態で一旦編集画面にしてまた完了画面にすると・・・左に寄っちゃう、
機能的には問題ないかもしれないけどちょっと気になるなぁ
179名無しさん@編集中 (アウアウカー Sabb-llcf)
2018/03/02(金) 14:42:53.78ID:3nLxQ8vya とりあえずはUIレイアウトのショートカットに登録すればいいと思う
で、色の件含め、再起動してもリセットされないようサポートに連絡
(環境依存かもしれないけど)
で、色の件含め、再起動してもリセットされないようサポートに連絡
(環境依存かもしれないけど)
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07ab-m1UI)
2018/03/02(金) 14:54:30.76ID:N2ZGp9cd0181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-9act)
2018/03/02(金) 15:04:24.28ID:7U0GlQKx0182名無しさん@編集中 (ヒッナーWW 87ba-QwQk)
2018/03/03(土) 18:12:02.46ID:av5gFroh00303 Videostudioの2passエンコードって、全体を1passしてから2pass目でファイル作成じゃあないの?
見てると数秒毎で2pass目でファイル出来上がってるように見える。
見てると数秒毎で2pass目でファイル出来上がってるように見える。
183名無しさん@編集中 (ヒッナー Sabb-llcf)
2018/03/03(土) 19:10:20.64ID:ycQsVphYa0303 プレビュー画面を見る限りでは二回再生されてるから
前者であってると思うけど
前者であってると思うけど
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ beeb-lmT7)
2018/03/10(土) 22:39:40.93ID:l3bHRgic0 >>178ですが2018を約1週間使って分かったこと。動画を編集してファイルとして出力するのは出来てる。
だけど、ブルーレイディスクが作れない。3分の動画を60個、MP4のデフォルトの設定でファイルとして出力した。
これをツール→ディスクの作成→ブルーレイ、で読み込んで結合して3時間の動画を25GBのブルーレイ・ディスクに
入るように、ビットレートを調整して作成しようとしてもタスクの進行状況:タイトルを変換が3%、詳しい進行状況は0%で
ソフトが終了してしまう。設定を色々変えてみた(何故か最初はNTSCじゃ無くてPALになってた)けど作成できない。
試しに10.5で読み込んでみたら、編集画面ではプレビューが表示されないけど、ディスクの作成では読み込めて
作成もソフトが終了することなく、タイトルを変換が進んで今1時間経過してる。
他に報告が無いから俺の環境だけかも知れないけどね。
だけど、ブルーレイディスクが作れない。3分の動画を60個、MP4のデフォルトの設定でファイルとして出力した。
これをツール→ディスクの作成→ブルーレイ、で読み込んで結合して3時間の動画を25GBのブルーレイ・ディスクに
入るように、ビットレートを調整して作成しようとしてもタスクの進行状況:タイトルを変換が3%、詳しい進行状況は0%で
ソフトが終了してしまう。設定を色々変えてみた(何故か最初はNTSCじゃ無くてPALになってた)けど作成できない。
試しに10.5で読み込んでみたら、編集画面ではプレビューが表示されないけど、ディスクの作成では読み込めて
作成もソフトが終了することなく、タイトルを変換が進んで今1時間経過してる。
他に報告が無いから俺の環境だけかも知れないけどね。
185名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-63op)
2018/03/15(木) 00:34:48.84ID:luEG8tjMa X10.5ではBlu-rayプラグイン買ったけど、2018ではまだだなぁ
買って試してみるかな
買って試してみるかな
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-eTpM)
2018/03/15(木) 07:01:44.92ID:k7cVP/130187名無しさん@編集中 (ワッチョイ eda1-LlYj)
2018/03/18(日) 20:49:15.06ID:wiW/6bl/0 不正版使ってる、corelアムネスティプログラム、て出てきたw
188名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-63op)
2018/03/19(月) 08:39:23.45ID:sQQilkina >>187
下の方に「正規の場合はサポセンに連絡してください」って書いてあったはず
下の方に「正規の場合はサポセンに連絡してください」って書いてあったはず
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bab-hKdO)
2018/03/20(火) 07:28:56.97ID:p5fKTxps0 「不正版使ってる」って言ってるじゃん。
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3381-zkh5)
2018/03/22(木) 14:49:04.68ID:ilzYs30q0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5beb-VY+1)
2018/03/22(木) 18:10:17.34ID:7es2O83m0192名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac7-zkh5)
2018/03/28(水) 10:10:14.84ID:NXB2EBgma >>191
??なんかOSのアップグレードみたいなこと言ってるね
VideoStudioX10.5と2018は共存するけど、
10.5で購入したBlu-rayプラグインはもちろん10.5でリストアできるけど、
2018にはBlu-rayプラグインは引き継がれなかったぞ?
俺の環境だけなのかな
テンプレとかもどうなんだろうね。
??なんかOSのアップグレードみたいなこと言ってるね
VideoStudioX10.5と2018は共存するけど、
10.5で購入したBlu-rayプラグインはもちろん10.5でリストアできるけど、
2018にはBlu-rayプラグインは引き継がれなかったぞ?
俺の環境だけなのかな
テンプレとかもどうなんだろうね。
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5beb-VY+1)
2018/03/28(水) 16:02:05.25ID:RdGzA70b0 >>192
共存させてるから片方しかリストア出来ないのでは?Blu-rayプラグインを購入したのは1回じゃないですか?
10.5と2018が共存してるなら、どちらかしかリストア出来ないのは当たり前だと思うけど・・・
俺は共存したことが無いからよく分からないけど、8か9で購入したBlu-rayプラグインを10、10.5、2018、で使えてるよ
共存させてるから片方しかリストア出来ないのでは?Blu-rayプラグインを購入したのは1回じゃないですか?
10.5と2018が共存してるなら、どちらかしかリストア出来ないのは当たり前だと思うけど・・・
俺は共存したことが無いからよく分からないけど、8か9で購入したBlu-rayプラグインを10、10.5、2018、で使えてるよ
194192 (アウアウウーT Sac7-zkh5)
2018/03/28(水) 17:22:43.70ID:Wxag1mHda195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5beb-VY+1)
2018/03/28(水) 17:59:02.02ID:RdGzA70b0 >>194
う〜む、何とも言えませんけどたぶんいけるんじゃないかと、だめだったらゴメン
う〜む、何とも言えませんけどたぶんいけるんじゃないかと、だめだったらゴメン
196192 (アウアウウーT Sac7-zkh5)
2018/03/28(水) 18:21:14.47ID:Wxag1mHda197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5beb-VY+1)
2018/03/28(水) 18:32:46.24ID:RdGzA70b0198名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa47-C98h)
2018/04/17(火) 15:17:56.69ID:njyfIJpna199名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffab-ycE0)
2018/04/17(火) 21:21:11.10ID:80XVFYe50 初めから「詳しい人」に聞けばよかったなw
200名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa47-C98h)
2018/04/18(水) 22:18:50.28ID:xRrzpOnLa201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9aab-9jjH)
2018/04/19(木) 17:13:05.58ID:ki65SYGY0 コーレルのサポも返事は返してくれるのか・・・
今度質問してみよう。
今度質問してみよう。
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5af2-Mp6C)
2018/04/24(火) 22:47:35.03ID:2TqfvY3R0 最近のVideoStudio、フィルムストリップモード(完全な1フレーム単位の表示と編集)装備された?
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6a9-Mp6C)
2018/04/25(水) 11:37:30.91ID:rwprTBPd0 ぜんぜんされないよPowerDirectorのマネばかりして機能も後追い、
まさに劣化版PowerDirectorそのまんま
それじゃみんな最初からPowerDirector使えばいいんじゃねって話
それぐらいもうVideoStudioの機能的メリットはない
まさに劣化版PowerDirectorそのまんま
それじゃみんな最初からPowerDirector使えばいいんじゃねって話
それぐらいもうVideoStudioの機能的メリットはない
204名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-x1HS)
2018/04/26(木) 09:22:22.35ID:ymZoz8iSa205名無しさん@編集中 (ワッチョイ c981-luqG)
2018/04/27(金) 21:33:18.01ID:oYFjV9dU0 まぁ、どっちも、使いたい人が使えばいいんじゃないか
データとの相性やユーザーとの相性もあるし
どれも機能・操作性は微妙に違うし
VideoStudioだって機能的メリットは十分あるよ
フレーム編集はなぁ...
昔は小さいながらもタイムラインに表示出来てただけに、「なんでこうなった」と言いたい
データとの相性やユーザーとの相性もあるし
どれも機能・操作性は微妙に違うし
VideoStudioだって機能的メリットは十分あるよ
フレーム編集はなぁ...
昔は小さいながらもタイムラインに表示出来てただけに、「なんでこうなった」と言いたい
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13f2-c97c)
2018/04/28(土) 00:15:32.77ID:+lkONpcR0 逆に退化してんのか・・・
207名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-x1HS)
2018/04/28(土) 02:15:06.21ID:O1j8VbaBd タイムラインのサムネイル連続は、環境設定で「サムネイルのみ」にすれば、とりあえずできる。
「ビデオの複数カット」を使うと一応フレームごとに見えてカット編集できるし
ジョグホイールもあるけど、それじゃダメなの?
「ビデオの複数カット」を使うと一応フレームごとに見えてカット編集できるし
ジョグホイールもあるけど、それじゃダメなの?
208名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-x1HS)
2018/04/29(日) 00:28:55.77ID:htcmugIja209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 21a9-c97c)
2018/05/02(水) 20:51:57.23ID:McMsY4Ni0 >>204
>PowerDirectorもVideoStudioの真似かなりしてるし
多少のマネしたりされたりはお互い様だから別にいんだけど
VideoStudioがここまで失敗したのはX7でガラッとインターフェースをPowerDirector風に変えてからだと思う。
意図としてはPowerDirectorからの乗り換え客を見込んだんだろうけど、
既存のVideoStudio使ってたユーザーは使いにくくて違和感ぱなかったし、
じゃあ狙い通りPowerDirectorの客が違和感ないから乗り換えたかっていったら
機能も対して変わらないならわざわざ乗り換えるはずもなく、
むしろ既存のVideoStudioユーザーも使い勝手悪いから
どうせならPowerDirectorになれたほうがいいんじゃね?
って乗り換えされて逆に流失したという大失策なんだよね。
現状、最新版VideoStudioじゃなきゃいけない飛びつく理由って具体的にある?
ないでしょw
>PowerDirectorもVideoStudioの真似かなりしてるし
多少のマネしたりされたりはお互い様だから別にいんだけど
VideoStudioがここまで失敗したのはX7でガラッとインターフェースをPowerDirector風に変えてからだと思う。
意図としてはPowerDirectorからの乗り換え客を見込んだんだろうけど、
既存のVideoStudio使ってたユーザーは使いにくくて違和感ぱなかったし、
じゃあ狙い通りPowerDirectorの客が違和感ないから乗り換えたかっていったら
機能も対して変わらないならわざわざ乗り換えるはずもなく、
むしろ既存のVideoStudioユーザーも使い勝手悪いから
どうせならPowerDirectorになれたほうがいいんじゃね?
って乗り換えされて逆に流失したという大失策なんだよね。
現状、最新版VideoStudioじゃなきゃいけない飛びつく理由って具体的にある?
ないでしょw
210名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-x1HS)
2018/05/02(水) 23:28:20.29ID:ecK0x6pQa >>209
そういう考えもあるんだなぁ
編集ワークスペースをアイコンにしたのは、どちらかというとマルチランゲージの時のコストダウンと、
視覚的にわかりやすいように、だと思ってた。
VideoStudioのUIが変わったのは、Power Directorの売り上げが上がり始める前だったから
関係がそこまであるとは思わなかったよ
流出したというよりは、新規ユーザーへのアプローチの金の掛け方がCyberLinkの方が勢いがあった
だけの話だと思う。
それこそ、昔のVideoStudioの売り方まるまるだしな
そういう考えもあるんだなぁ
編集ワークスペースをアイコンにしたのは、どちらかというとマルチランゲージの時のコストダウンと、
視覚的にわかりやすいように、だと思ってた。
VideoStudioのUIが変わったのは、Power Directorの売り上げが上がり始める前だったから
関係がそこまであるとは思わなかったよ
流出したというよりは、新規ユーザーへのアプローチの金の掛け方がCyberLinkの方が勢いがあった
だけの話だと思う。
それこそ、昔のVideoStudioの売り方まるまるだしな
211名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-x1HS)
2018/05/02(水) 23:30:20.20ID:ecK0x6pQa それに、基本使い勝手変わってないと思うぞ
機能こそ増えているけど、今までの使い方も当然できるし
Power Director使いにくさもある
機能こそ増えているけど、今までの使い方も当然できるし
Power Director使いにくさもある
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf21-2j4w)
2018/05/07(月) 00:08:48.34ID:1F672rU+0 VideoStudio Ultimate 2018 のアップグレードが\4,320まで下がった
そろそろ買いかな
そろそろ買いかな
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ba9-bFqk)
2018/05/12(土) 09:30:15.31ID:CYfWzExZ0 >>210
>VideoStudioのUIが変わったのは、Power Directorの売り上げが上がり始める前だったから
それってまさにUI変えて大失敗、既存客まで流失してPower Directorが売れていったっていう証拠になるんじゃ?w
どこの業界もそうだけど、純粋な新規ユーザーなんてガバガバ増えるわけじゃく
離脱した客の分やら差し引きしたら実際は微々たるものだし結局は既存客の奪い合いなんだよね。
A社の売上が上がればその分B社ほかが減るってだけの話。
なんぼかの新機能つけても基本的な機能は変わらないから毎年買い換える人の割合も高くはないだろうし、
ご祝儀価格で発売時に買ってくれるお得意様以外にはセール00%引き連発していくしかないけどそれもじり貧。
まあそのうちアドビみたいにソフトも月額課金制になる未来しか見えないよねぇ
>VideoStudioのUIが変わったのは、Power Directorの売り上げが上がり始める前だったから
それってまさにUI変えて大失敗、既存客まで流失してPower Directorが売れていったっていう証拠になるんじゃ?w
どこの業界もそうだけど、純粋な新規ユーザーなんてガバガバ増えるわけじゃく
離脱した客の分やら差し引きしたら実際は微々たるものだし結局は既存客の奪い合いなんだよね。
A社の売上が上がればその分B社ほかが減るってだけの話。
なんぼかの新機能つけても基本的な機能は変わらないから毎年買い換える人の割合も高くはないだろうし、
ご祝儀価格で発売時に買ってくれるお得意様以外にはセール00%引き連発していくしかないけどそれもじり貧。
まあそのうちアドビみたいにソフトも月額課金制になる未来しか見えないよねぇ
214名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-obfm)
2018/05/12(土) 18:22:28.96ID:vJYsUrE/a >>213
元々新し物好きの人達が多いだろうから
PDが新鮮でそこそこよかったって事じゃない?
だからといってVSが悪いって話には直結しないし
どちらかといえばBlu-rayプラグインのほうが影響あるとおもう。
色んな要因があるだろうけど
お前も俺も推測の域は出ないからもうこの話は終わり
元々新し物好きの人達が多いだろうから
PDが新鮮でそこそこよかったって事じゃない?
だからといってVSが悪いって話には直結しないし
どちらかといえばBlu-rayプラグインのほうが影響あるとおもう。
色んな要因があるだろうけど
お前も俺も推測の域は出ないからもうこの話は終わり
215名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4dc3-obfm)
2018/05/12(土) 18:35:14.31ID:FwFrkMHf0 いい加減スレチ
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ab-k37M)
2018/05/12(土) 18:47:10.24ID:1emsrxd20 保守してんだよな?
ww
ww
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dc3-bFqk)
2018/05/12(土) 19:18:27.14ID:FwFrkMHf0 ここも程々に過疎ってっからなww
218名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ad2-qXRP)
2018/05/18(金) 02:11:03.04ID:3w4offob0 スクリーンキャプチャーも使いやすいな
昔はフリーソフトよく使ってたけど、とりあえずならこれでいいや。
昔はフリーソフトよく使ってたけど、とりあえずならこれでいいや。
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 767e-NEzo)
2018/05/22(火) 21:58:18.10ID:6GwNtHj60 X10だけど、マスククリエーターってもっと大きな画面にできないのかな?
目が疲れる。。
目が疲れる。。
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 898a-RYnA)
2018/05/23(水) 11:58:22.26ID:ooIdDnKI0 75%off出たから25カナダドルで買ったよ
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 898a-HRP5)
2018/05/23(水) 23:02:54.96ID:xHySOnJX0 どこで?
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 018a-Ockd)
2018/05/24(木) 16:54:37.39ID:iB9lOBIu0 X9使ってたら出てきた
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
2018/06/02(土) 07:57:04.36ID:ZfXg0V8T0225名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
2018/06/03(日) 17:38:14.80ID:VcUUsYyc0226名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41e5-DTMX)
2018/06/03(日) 23:01:36.79ID:I5fJOArZ0 確かに、マスククリエーターの表示倍率が変更できたら
細かい調整しやすいですよね!
機能追加してくれないかなぁ
細かい調整しやすいですよね!
機能追加してくれないかなぁ
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09c3-EqDK)
2018/06/09(土) 13:23:57.51ID:Nrs6toc90 機能増えたからか、タイムライン上の右クリックメニューが増えすぎて、すごいことになってるwww
228名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2d-OWkY)
2018/06/11(月) 21:09:54.88ID:Q4WIpHf+a スコアフィッターとか、プラグイン買ったとして
バージョンまたげなかったらやだな
バージョンまたげなかったらやだな
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e61-Bw3Y)
2018/06/14(木) 01:02:40.07ID:JyFQqaL70 VideoStudio Ultimate 2018、6,980円でここから1000円割引券が可能だな。
この2018Ultimateの凄い所は単体で4〜5万するTitler Pro5が付属してたりする所。
最新はTitler Pro 6だが去年の今頃までの現行Ver。
Boris Title Studioとかも使った事無いけど向こうでは定評あるみたいだしお買い得とは思う
この2018Ultimateの凄い所は単体で4〜5万するTitler Pro5が付属してたりする所。
最新はTitler Pro 6だが去年の今頃までの現行Ver。
Boris Title Studioとかも使った事無いけど向こうでは定評あるみたいだしお買い得とは思う
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ab-gvEZ)
2018/06/19(火) 19:17:42.45ID:PFYF8eEN0 最近75%OFFが出る。
231名無しさん@編集中 (ワッチョイW ddc3-2ITt)
2018/06/19(火) 23:57:46.28ID:IeCVC1i+0 採算取れないくらい安くするのはやめてほしいw
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc3-DJU/)
2018/06/24(日) 02:04:08.69ID:Ie+rF4vk0 Blu-rayって、メニューテンプレ増えた?
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5d-GwbS)
2018/06/24(日) 15:49:28.75ID:kYew2Rz00 VideoStudio Ultimate 2018、SP2入れたら起動しなくなった。
ふざけんな!
ふざけんな!
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fab-qn6i)
2018/06/24(日) 16:37:17.97ID:CeI6v+We0 X7かX8の時も、アプデしたら起動しなくなったって事があったよな。
またかよ、ひでーな。
またかよ、ひでーな。
235名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa93-uted)
2018/06/24(日) 18:08:53.84ID:nRAgCWzha OSは?
俺そんなこと一回もなったことないわ
俺そんなこと一回もなったことないわ
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fab-qn6i)
2018/06/26(火) 21:35:24.89ID:kL5Itm4z0 Win7で起きたな。
これも原因で10にアップした。
これも原因で10にアップした。
237名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa93-uted)
2018/06/27(水) 01:50:03.96ID:FBybFOU0a X7、X8はWindowsのOSアップデートがらみで
無償アップしてなかったWindows7で起きてたのはここでも散々見てたけど
>233の書き方が曖昧だから適当に埋めて書くと
VideoStudio 2018 Ultimate は
VideoStudio 2018 SP2アップデートを適用すると
Windows 7環境下でうまく起動しないってことなの?
無償アップしてなかったWindows7で起きてたのはここでも散々見てたけど
>233の書き方が曖昧だから適当に埋めて書くと
VideoStudio 2018 Ultimate は
VideoStudio 2018 SP2アップデートを適用すると
Windows 7環境下でうまく起動しないってことなの?
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29eb-v/eL)
2018/06/29(金) 06:44:00.72ID:nRhbdNTm0 X10.5でDVDを作成したけどチャプターがずれて困ってる
具体的には約4時間の動画ファイル(MP4)に編集画面でほぼ均等に40個のチャプターポイントを設定し、
ディスクの作成でDVDを作成すると、チャプターが最初の方は正しく打ててるのが後ろの方に行くと
5秒くらいずれてしまう、何とかならないかな?
具体的には約4時間の動画ファイル(MP4)に編集画面でほぼ均等に40個のチャプターポイントを設定し、
ディスクの作成でDVDを作成すると、チャプターが最初の方は正しく打ててるのが後ろの方に行くと
5秒くらいずれてしまう、何とかならないかな?
239名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-Qnp7)
2018/06/29(金) 11:17:09.92ID:+iAs33qaa 動画のフレームレートを29.97から30にして見たら?
240名無しさん@編集中 (ニククエ 29eb-v/eL)
2018/06/29(金) 22:30:56.65ID:nRhbdNTm0NIKU >>239
元動画が30なんです、なのでDVD規格の29.97に変換すればいいと思ってVideoStudioで変換したら
音声と映像がずれてしまいました
フリーソフトのXMedia Recordで変換したところ音ズレも無く29.97にできまして、再度上記と同じ方法で
DVDを作成したら今度はチャプターのずれはありませんでした
ヒントになるレスをありがとうございました
元動画が30なんです、なのでDVD規格の29.97に変換すればいいと思ってVideoStudioで変換したら
音声と映像がずれてしまいました
フリーソフトのXMedia Recordで変換したところ音ズレも無く29.97にできまして、再度上記と同じ方法で
DVDを作成したら今度はチャプターのずれはありませんでした
ヒントになるレスをありがとうございました
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ec7-97rh)
2018/07/03(火) 11:14:18.76ID:VGUCkZHq0 字幕の文字が横になっちゃうのはどう直せばいいんですか・・・
2018です。
2018です。
242名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-Qnp7)
2018/07/03(火) 13:37:59.02ID:FAjdcdCja オンオフできる、DVD用の字幕のこと?
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-c6cw)
2018/07/10(火) 17:46:52.83ID:EgkO/0UE0 ULTIMATE2018 75%OFFの案内来るけど
うちのはwin7 core2duo 6600 メモリ4GBなんだ
ごめんね、使えないんだ
うちのはwin7 core2duo 6600 メモリ4GBなんだ
ごめんね、使えないんだ
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fab-UVFs)
2018/07/10(火) 18:23:47.65ID:Yqhufd6j0 core2duoはダメなんだw
あのポップアップを出なくする方法は無いのかな?
あのポップアップを出なくする方法は無いのかな?
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78a-UVFs)
2018/07/10(火) 18:46:18.21ID:Ewdr9j0Z0 >>243
物持ちがいいなw つかそのスペックで動画編集してるのかよ
物持ちがいいなw つかそのスペックで動画編集してるのかよ
246名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa1b-dFMC)
2018/07/10(火) 23:32:56.06ID:/akIoGZNa248名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9c3-Y8gp)
2018/07/16(月) 22:08:35.69ID:3QUPShWh0 SP3きたね
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e6-H0hI)
2018/07/22(日) 12:34:10.88ID:TwUSYHEm0 2018ul買った
X5からの更新だから楽しみ
X5からの更新だから楽しみ
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ab-H0hI)
2018/07/22(日) 13:59:41.67ID:24iZUt7u0 期待を裏切られないことを祈る
251名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3c3-eOoN)
2018/07/30(月) 02:27:36.15ID:FTD2wh930 マスククリエーターのテンプレも簡単に共有できるようになったらいいのにね
252名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacb-g1QT)
2018/08/09(木) 18:33:10.85ID:VehgW7gua ちょいちょい画面構成おかしくなるの早く直してほしい
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bab-2km2)
2018/08/11(土) 19:05:57.69ID:A2o6wEPE0 オーバーレイトラックに動画を配置してると、メイントラックとオーバーレイの
動画の切り替わるポイントで「ブツッ」と雑音が入るんだよな。
オーバーレイをミュートにしてても関係なく入る。
ただし、入らない場合もある。
こういう雑音が入ると編集する気が無くなる。
動画の切り替わるポイントで「ブツッ」と雑音が入るんだよな。
オーバーレイをミュートにしてても関係なく入る。
ただし、入らない場合もある。
こういう雑音が入ると編集する気が無くなる。
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bab-2km2)
2018/08/12(日) 22:46:19.59ID:SeKFZ7qq0 >>255
単に「俺環」のせいかもしれないんだよね。
入る時と入らない時の条件の違いが分からないんで困ってる・・・
Win10 Pro 64bit
Core i7 870(ちと古い)
RAM 8GB
GPU GeForce GT220(これも非力)
単に「俺環」のせいかもしれないんだよね。
入る時と入らない時の条件の違いが分からないんで困ってる・・・
Win10 Pro 64bit
Core i7 870(ちと古い)
RAM 8GB
GPU GeForce GT220(これも非力)
257名無しさん@編集中 (ワッチョイ deea-AlRe)
2018/08/13(月) 06:51:52.16ID:DNK225PC0 >>253
2トラック以上にオーディオフィルターとか音量調整かけると、クリップの最後にブツッって音入るよな
2トラック以上にオーディオフィルターとか音量調整かけると、クリップの最後にブツッって音入るよな
258253 (ワッチョイ 0bab-ipLS)
2018/08/17(金) 10:10:28.45ID:lMGaddaS0 >>257
俺とはちょっと状況は違うようだけど、やっぱ「ブツッ」と入るんだね。
プレビューの時だけならいいんだが、レンダリングした映像にも
しっかり入ってるから困るんだよな。
俺の場合
・目的物をメインカメラとサブカメラで同時撮影
・両方の映像と、メインとオーバーレイトラックで同期させて
・音声は常にメイントラックを使用し、動画だけを切り替える。
・切り替え方は、オーバーレイ側の不要部分をカットする。
イメージ
M━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━音声も使用
O ━━━━━ ━━━ ━━━音声ミュート
↑ ↑ ↑
カット カット カット
オーバーレイ側は全画面でも子画面でも関係なく、切り替わる瞬間に
「ブツッ」と入ったり、入らなかったり・・・
俺とはちょっと状況は違うようだけど、やっぱ「ブツッ」と入るんだね。
プレビューの時だけならいいんだが、レンダリングした映像にも
しっかり入ってるから困るんだよな。
俺の場合
・目的物をメインカメラとサブカメラで同時撮影
・両方の映像と、メインとオーバーレイトラックで同期させて
・音声は常にメイントラックを使用し、動画だけを切り替える。
・切り替え方は、オーバーレイ側の不要部分をカットする。
イメージ
M━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━音声も使用
O ━━━━━ ━━━ ━━━音声ミュート
↑ ↑ ↑
カット カット カット
オーバーレイ側は全画面でも子画面でも関係なく、切り替わる瞬間に
「ブツッ」と入ったり、入らなかったり・・・
259名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0f-9D6x)
2018/08/20(月) 17:35:21.86ID:+1nldpgDa260名無しさん@編集中 (ニククエ b98a-vl9i)
2018/08/29(水) 22:35:06.60ID:wAyCXmFU0NIKU windows7だけどX9が急に起動しなくなった
windowsのアップデートしてないから
変なの入れてないのになぜよ
windowsのアップデートしてないから
変なの入れてないのになぜよ
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ab-tpL7)
2018/08/30(木) 09:42:58.81ID:oafSnaxL0 勝手にアップデートされていた。
262名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa61-vLKA)
2018/08/30(木) 18:35:55.86ID:EbnaC75Xa osが?
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ab-tpL7)
2018/08/31(金) 10:40:55.27ID:y0nG9SIk0 当然X9のバッチも当ててないんだよなw
https://www.videostudiopro.com/jp/support/updates/?_ga=2.212543888.542395453.1535679426-1242596721.1535679426#product-tab=0&vsp-version-tab=2
https://www.videostudiopro.com/jp/support/updates/?_ga=2.212543888.542395453.1535679426-1242596721.1535679426#product-tab=0&vsp-version-tab=2
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8a-zBrR)
2018/08/31(金) 17:20:32.89ID:gajZx1Iq0 260だけどあの後しばらくしたら起動したわ
ダメかと思って「PowerDirector」の体験版試してた
いいところもあったけど、やっぱり使い慣れてないから難しかった
ダメかと思って「PowerDirector」の体験版試してた
いいところもあったけど、やっぱり使い慣れてないから難しかった
266名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-P3CU)
2018/09/18(火) 18:42:34.80ID:99G9dpNGa レンダリングの時、GPU使用率ってタスクマネージャーで見れるのな
初めて知った
初めて知った
267名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 61b6-sFWp)
2018/09/24(月) 17:14:58.37ID:PnuukExa0 2ヵ国語のドラマってどう処理すればいい?
268名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5dc3-QIpy)
2018/09/25(火) 00:30:37.70ID:Gn2O0Y500 ファイル?ディスク?
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ab-coYL)
2018/09/25(火) 11:29:19.02ID:DVj9X9Hz0 まず皮を剥きます
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e61-coYL)
2018/09/25(火) 14:48:22.45ID:YAyM8n5y0 イヤどす、剥いだら痛いですやろ?
それに風呂場で皮をめくったときに嗅ぐ強烈なイカ臭がたまらんくなった変態ですんで・・・
それに風呂場で皮をめくったときに嗅ぐ強烈なイカ臭がたまらんくなった変態ですんで・・・
271名無しさん@編集中 (ニククエ ff81-v8+4)
2018/09/29(土) 23:51:48.49ID:1G41tfHq0NIKU X9を終了させると2018の75%割引ポップアップが出るんだけどX9からアップデートした人いる?
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ab-aemA)
2018/09/30(日) 11:11:46.45ID:uKxJqD7c0 去年の11月に75%OFFでX9からX10にした。
今年はどうしようか思案中。
数年前は85%とか90%OFFと、もっと安かったんだけどね。
今年はどうしようか思案中。
数年前は85%とか90%OFFと、もっと安かったんだけどね。
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57eb-xYom)
2018/09/30(日) 12:51:38.76ID:Qz+XS1M60 X10から40パーオフで2018購入したけど>>184の状態なのでX10を使ってます。
その後パッチが出たしWin10のクリーンインストールしたので再度試したけど同じ状態です。
X10を終了すると出るポップアップ、ずっと40パーオフだったけど最近は50パーオフになりました。
その後パッチが出たしWin10のクリーンインストールしたので再度試したけど同じ状態です。
X10を終了すると出るポップアップ、ずっと40パーオフだったけど最近は50パーオフになりました。
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-v8+4)
2018/09/30(日) 13:05:05.82ID:UMNXvXi10 うん、今使ってるX9は3000円くらいだった
「高度なモーション」をマウスの動きで設定とか出来たら即買いなんだけどなー
「高度なモーション」をマウスの動きで設定とか出来たら即買いなんだけどなー
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-aemA)
2018/09/30(日) 14:19:15.89ID:R7Uqagtt0 たたき売りするCorelもわるい
なんだよVideoStudioが3000円って
なんだよVideoStudioが3000円って
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-aemA)
2018/09/30(日) 14:29:19.99ID:R7Uqagtt0 元々の製品価格は14800円なんだから
安くして9800円程度だし7000円きってたら十分買いだとおもう
安くして9800円程度だし7000円きってたら十分買いだとおもう
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff61-aemA)
2018/09/30(日) 14:41:38.41ID:I6/lAnNF0 値引き在りきの定価設定だからなぁ
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27ab-4Hut)
2018/10/11(木) 08:23:11.41ID:wc37pC7n0 「ご注意: お使いのソフトウェアは有効期限を過ぎています!」
Corelが、遂にこんなスパムメールを送り付けて来た
Corelが、遂にこんなスパムメールを送り付けて来た
280名無しさん@編集中 (アウアウウー Saeb-cNs7)
2018/10/11(木) 14:42:41.51ID:2l+HVaida281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-9/x8)
2018/10/11(木) 15:35:11.30ID:wJNAoqws0 マジ?詐欺になるんじゃないの?
282279 (ワッチョイ 27ab-4Hut)
2018/10/12(金) 15:48:38.76ID:KBgkmBQ20283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-a0t8)
2018/10/13(土) 09:50:09.79ID:aJANUHyQ0 「お使いのPCはウイルスに〜」の配色じゃんw
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7ea-Yglq)
2018/10/13(土) 14:40:57.91ID:8yshycjB0 videostudio ultimate2018
で、スライドショーを作っています。
画像の表示方法について質問ですが、字幕をのせるため、画面いっぱいではなく、下部に余白を入れた状態で作成したいです。どのテンプレートを使ったらいいでしょうか。
で、スライドショーを作っています。
画像の表示方法について質問ですが、字幕をのせるため、画面いっぱいではなく、下部に余白を入れた状態で作成したいです。どのテンプレートを使ったらいいでしょうか。
285名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7ea-Yglq)
2018/10/13(土) 14:41:49.42ID:8yshycjB0 videostudio ultimate2018
で、スライドショーを作っています。
画像の表示方法について質問ですが、字幕をのせるため、画面いっぱいではなく、下部に余白を入れた状態で作成したいです。どのテンプレートを使ったらいいでしょうか。
で、スライドショーを作っています。
画像の表示方法について質問ですが、字幕をのせるため、画面いっぱいではなく、下部に余白を入れた状態で作成したいです。どのテンプレートを使ったらいいでしょうか。
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47c3-4Hut)
2018/10/14(日) 00:26:05.42ID:IAQZsKo80 >>284
作り方によるかな
テンプレを使いたいなら、一番上のオーバーレイトラックで
黒い画像を下にかぶるように置いて文字置く場所作ってもいいだろうし
テンプレ使わない、ってサイズを変えると左右に枠ができるだろうし
作り方によるかな
テンプレを使いたいなら、一番上のオーバーレイトラックで
黒い画像を下にかぶるように置いて文字置く場所作ってもいいだろうし
テンプレ使わない、ってサイズを変えると左右に枠ができるだろうし
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbab-nBLa)
2018/10/18(木) 16:31:56.24ID:m6MBmr860 オーバーレイトラックにカラークリップを置いて字幕に必要なサイズに上下左右を変更し、
表示時間をスライドと合わせてやればいい。
表示時間をスライドと合わせてやればいい。
288名無しさん@編集中 (ワッチョイW beea-bJEU)
2018/10/20(土) 17:11:13.13ID:8XvAtSJr0 286さん、287さん、
ありがとうございました!
ありがとうございました!
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ be81-ypm2)
2018/10/23(火) 12:35:30.33ID:/s/oRZeK0290名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-hJ3P)
2018/10/23(火) 14:08:38.87ID:JhE2KrdUa 再インストール用のメディアだろ?
なかったら再ダウンロードになるだけじゃない?多分
なかったら再ダウンロードになるだけじゃない?多分
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ be81-ypm2)
2018/10/23(火) 14:53:04.38ID:/s/oRZeK0 x9をインストールしたらデスクトップに各種のアイコン(x9、MyDVD、ScreenCap)と一緒に作成されてたのよ
でもなんかいらないっぽいね、ありがとう
でもなんかいらないっぽいね、ありがとう
292名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-hJ3P)
2018/10/23(火) 16:17:52.76ID:JhE2KrdUa 「再インストールに必要だからバックアップを推奨します」とか出てたはず
まぁいらなければ捨てていいんじゃないかな
俺ならDVDかなんかに書き出して取っておくけど
まぁいらなければ捨てていいんじゃないかな
俺ならDVDかなんかに書き出して取っておくけど
293名無しさん@編集中 (スププ Sd57-cZbQ)
2018/10/27(土) 11:49:49.83ID:ivgu2mXvd 詳しい方にお聞きします!
VideoStudio Ultimate2018で実況動画を作っています。
字幕エディターでテキストの一括作成は非常に便利なのですが…フォントやサイズなどは一括で設定できるのですが、バックドロップテキストの設定ができません。
そもそも仕様的に無理なんでしょうか。
VideoStudio Ultimate2018で実況動画を作っています。
字幕エディターでテキストの一括作成は非常に便利なのですが…フォントやサイズなどは一括で設定できるのですが、バックドロップテキストの設定ができません。
そもそも仕様的に無理なんでしょうか。
294名無しさん@編集中 (アウアウウー Saf1-cwcA)
2018/10/27(土) 17:18:35.58ID:C8s/JsNma 属性のコピーでも無理?
295名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 73d0-cZbQ)
2018/10/30(火) 22:07:03.71ID:P7f1Iyco0296名無しさん@編集中 (アウアウウー Saf1-cwcA)
2018/10/31(水) 14:49:53.57ID:PFxYKG8Ba よく使うテキストは、テキストのサムネイルのところにドラッグ&ドロップするか
テキストパレットでCtrl +Vで残るから
使いまわすならやっとくと楽だよ
テキストパレットでCtrl +Vで残るから
使いまわすならやっとくと楽だよ
297名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-vRWl)
2018/11/15(木) 16:31:58.48ID:6Nl/cwbra もう少しモーショントラッキングの性能上がってくれたらいいのに
298名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b323-wpGg)
2018/11/23(金) 06:56:25.93ID:8LZLWQPI0 videostudio2018ultimateのアップグレード版って、X3でも適用されますか?
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b3-pqc8)
2018/11/23(金) 09:34:57.54ID:mWmTFVAI0 X10で4K動画編集中ですが、走行中の車の色を変えようとマスククリエーターに挑戦しようとしているのですが、
マスククリエーターの編集画面は大きくできないのでしょうか?
編集画面が小さすぎて、細かい編集ができるのかが不安で…。
バージョン2018が最近75%OFFらしいけど、おそらくそこは変わらないだろうし…。
もしくは、車は直進しているので、ビデオマスクではなく静止画マスクを使った方が良いのかどうか…?
マスククリエーターの編集画面は大きくできないのでしょうか?
編集画面が小さすぎて、細かい編集ができるのかが不安で…。
バージョン2018が最近75%OFFらしいけど、おそらくそこは変わらないだろうし…。
もしくは、車は直進しているので、ビデオマスクではなく静止画マスクを使った方が良いのかどうか…?
300名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-nybG)
2018/11/23(金) 13:57:42.97ID:am0g/ymEa301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b3-pqc8)
2018/11/23(金) 22:57:07.89ID:mWmTFVAI0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3c3-zhOP)
2018/11/24(土) 12:32:30.62ID:ZyHZmJ9V0 >>301 たしかにそうですね
マスククリエイターはまだ拡大できないみたいなので
スマートマスクブラシ+エッジ耐久性で境界線塗るとか
楕円ツール・長方形ツールを使ってマスク作るとかになりますね
せめてベジエ・ペンツールのマスク作成とかバケツ機能とかできてほしいし
拡大はまじで対応してほしい
マスククリエイターはまだ拡大できないみたいなので
スマートマスクブラシ+エッジ耐久性で境界線塗るとか
楕円ツール・長方形ツールを使ってマスク作るとかになりますね
せめてベジエ・ペンツールのマスク作成とかバケツ機能とかできてほしいし
拡大はまじで対応してほしい
303名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-OdEF)
2018/11/24(土) 14:53:59.00ID:5+qzehZ2M videostudio2018ultimateのアップグレード版買った。いつもながら、日本語日本円だとus$の倍以上の値段になるね
305名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-RaPU)
2018/12/14(金) 23:36:32.55ID:d0TG4Vr6a めんどっちい
306名無しさん@編集中 (ワッチョイW 078a-1C63)
2018/12/15(土) 19:04:40.90ID:HFM5O87I0 VS12から2018 Ultimateに10年くらいぶりにアップデートした(笑)
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe3-UKyl)
2018/12/16(日) 15:27:23.94ID:JSDIOG+E0 ソースネクスト安いな
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e81-UKyl)
2018/12/17(月) 09:34:38.80ID:TK5BuLS60 win10でx9動いてる人いる?
windowsの更新プログラムで動かなくなってしもうた
windowsの更新プログラムで動かなくなってしもうた
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b8a-2dqZ)
2018/12/17(月) 13:16:58.78ID:xukPAlzJ0 X9動かなくなってるな、X6は動いた
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ece-ldIl)
2018/12/18(火) 00:26:07.78ID:Qx/LhaSS0 2018 Ultimateだけど、一昨日プラグインを大量インストールした直後に動かなくなったから
そのせいかと思っていたけど、どうも違うみたいだね。どう復元すればいいのか悩んでいたけど、
メーカーが対応するまでしばらく待ちます。
そのせいかと思っていたけど、どうも違うみたいだね。どう復元すればいいのか悩んでいたけど、
メーカーが対応するまでしばらく待ちます。
311名無しさん@編集中 (ワッチョイW 078a-1C63)
2018/12/18(火) 18:49:43.96ID:RrIrS/6T0 プラグインのインストール方法の解説ってどこかにある?
ソースネストのインストーラーだけじゃ全部入らないよね?
ソースネストのインストーラーだけじゃ全部入らないよね?
312310 (ワッチョイ cbce-mxbj)
2018/12/26(水) 18:55:24.40ID:3AcRShv30 Windowsアップデートで解決すると思っていたが、その気配なし。結局、再インストールを
繰り返して何とか対処した。
症状:NewBlue Stylizers 5 Ultimateをインストール後にVideoStudioを起動すると
C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dllでコケる
※Essentials 5 Ultimate、Filters 5 Ultimateは問題なし
Titler Pro 6はメニューに表示されず
>>311
ソースのインストーラーがどんな感じかわからないが、数バージョン前だとインストール
メニューから個別にインストール必要があったように記憶している。今は「ボーナス・
コンテンツ」にチェックを入れておけば本体インストール時に一括で処理してくれる。
繰り返して何とか対処した。
症状:NewBlue Stylizers 5 Ultimateをインストール後にVideoStudioを起動すると
C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dllでコケる
※Essentials 5 Ultimate、Filters 5 Ultimateは問題なし
Titler Pro 6はメニューに表示されず
>>311
ソースのインストーラーがどんな感じかわからないが、数バージョン前だとインストール
メニューから個別にインストール必要があったように記憶している。今は「ボーナス・
コンテンツ」にチェックを入れておけば本体インストール時に一括で処理してくれる。
313名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa35-5EXd)
2019/01/02(水) 14:21:30.87ID:JC5Vf8d3a どなたかAthlonII X4でVS2018が動いてる方っていますか?
314名無しさん@編集中 (ワッチョイW 615f-nij5)
2019/01/02(水) 23:58:00.73ID:3pbx6FJh0 ごめん。
もう2700Xにしてしまったばっかりだ、、
もう2700Xにしてしまったばっかりだ、、
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-RM76)
2019/01/03(木) 00:44:53.81ID:zy8GDzUa0 win10でx9が動かなくなってしまって仕方なくx6使ってるけどMP4出力で60fps選べないのがつらい…
316名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa45-mHCk)
2019/01/03(木) 02:34:34.79ID:xWlWJ1rNa317名無しさん@編集中 (HappyNewYear! c163-RM76)
2019/01/03(木) 06:00:26.76ID:zy8GDzUa0NEWYEAR 4Kなら60fpsを選べるんだけどエンコードに時間かかり過ぎて使わないのよね
なのでwin10でまたx9が動くようになったら誰か教えてほしいです
なのでwin10でまたx9が動くようになったら誰か教えてほしいです
318名無しさん@編集中 (HappyNewYear! 99f0-xhm2)
2019/01/03(木) 12:00:09.79ID:yDSMls500NEWYEAR Ultimate2018
Win10
で、3Dタイトルエディタが起動しなくなった。
再インストしたら、1度だけ起動してそれっきりダメ・・・
使わんとはいえ、使えんのはムカつく。
Win10
で、3Dタイトルエディタが起動しなくなった。
再インストしたら、1度だけ起動してそれっきりダメ・・・
使わんとはいえ、使えんのはムカつく。
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xhm2)
2019/01/04(金) 04:16:41.97ID:obNEij0N0320名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-RM76)
2019/01/04(金) 07:28:31.61ID:7jtxXjdD0321名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbf8-NR1r)
2019/01/04(金) 21:25:41.32ID:o0RcM6AZ0 ProX6使用していますがドラレコで撮影したMOVファイルが編集できません
何か原因があるのでしょうか?
動画をドラッグしても○の中に\で貼り付けできません
ビデオスタジオはMOVファイルダメなのでしょうか
MP4に変換したいのですが市販のソフトを使用せずに変換する方法はありますか?
何か原因があるのでしょうか?
動画をドラッグしても○の中に\で貼り付けできません
ビデオスタジオはMOVファイルダメなのでしょうか
MP4に変換したいのですが市販のソフトを使用せずに変換する方法はありますか?
322名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-aTgV)
2019/01/04(金) 23:33:51.07ID:In8Kemoga movつかうならQuickTime Playerインストしたらいい
323名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa45-mHCk)
2019/01/05(土) 00:15:05.51ID:0wThvS9qa X7使用してるのですが、昔のwmvファイルを編集しようとすると
MPCなどでは問題なく再生出来る動画なのですが
X7の編集画面上で所々映像が乱れ、出力後の映像も同じ箇所で乱れてます。
回避方法ってあるんでしょうか?
編集前にmp4とかへ変換してからとかじゃないと出来ないんでしょうか?
MPCなどでは問題なく再生出来る動画なのですが
X7の編集画面上で所々映像が乱れ、出力後の映像も同じ箇所で乱れてます。
回避方法ってあるんでしょうか?
編集前にmp4とかへ変換してからとかじゃないと出来ないんでしょうか?
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbf8-NR1r)
2019/01/05(土) 06:37:41.77ID:Mcl2Bt9b0 >>322
QuickTime appleがインストールサービス終了しているのですが・・・
https://support.apple.com/kb/DL837?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
困った、まじで困った
QuickTime appleがインストールサービス終了しているのですが・・・
https://support.apple.com/kb/DL837?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
困った、まじで困った
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51ef-RM76)
2019/01/05(土) 08:24:58.76ID:mhnMNpjw0 >>324
mov mp4 変換 でググるべし、オンラインで変換するサイトやフリーソフトが見つかるよ
私はこれを使ってます
Free MP4 Video Converter
https://www.dvdvideosoft.com/products/dvd/Free-MP4-Video-Converter.htm
mov mp4 変換 でググるべし、オンラインで変換するサイトやフリーソフトが見つかるよ
私はこれを使ってます
Free MP4 Video Converter
https://www.dvdvideosoft.com/products/dvd/Free-MP4-Video-Converter.htm
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbf8-NR1r)
2019/01/05(土) 11:47:36.42ID:Mcl2Bt9b0 >>325
ありがとうございますw
QuickTimeダウンロードできるページ見つけましたが
ドラレコのMOVは1コマ30.1秒あって別カメラとズレるので
MP4に変換してやってみます
ドラレコはMP4かと思い込んでいたのですが失敗しました
ありがとうございますw
QuickTimeダウンロードできるページ見つけましたが
ドラレコのMOVは1コマ30.1秒あって別カメラとズレるので
MP4に変換してやってみます
ドラレコはMP4かと思い込んでいたのですが失敗しました
327名無しさん@編集中 (ワッチョイW f15f-aTgV)
2019/01/06(日) 00:58:11.07ID:vV2akZ1S0 ドライブレコーダーは、購入時専用ソフト付いてないか?
それで変換することもあるみたい。
ユピテルのサイトでも、アップデータがあったから
メインソフト付属してるっぽいよ
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/bu_drr.html
それで変換することもあるみたい。
ユピテルのサイトでも、アップデータがあったから
メインソフト付属してるっぽいよ
https://www.yupiteru.co.jp/download/update/bu_drr.html
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5963-G1wx)
2019/01/20(日) 17:02:18.41ID:E/OxVkpi0 Corel ScreenCapってまだ30fps録画?
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5963-G1wx)
2019/01/23(水) 20:18:00.84ID:35ipCLcW0 ありがとうございます
331名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa15-GMU1)
2019/01/23(水) 22:07:05.31ID:/zn46gfla 普通の操作録画するには30で十分だと思うけど
高フレームレートが欲しい場合は専用ソフトのほうがよいかもね
PCスペックも相当高くないとキツそうだけど
Windows10の録画機能も60対応してた気がする。
編集と書き出しはできるから、録画したのVideoStudioで編集するのありかも
高フレームレートが欲しい場合は専用ソフトのほうがよいかもね
PCスペックも相当高くないとキツそうだけど
Windows10の録画機能も60対応してた気がする。
編集と書き出しはできるから、録画したのVideoStudioで編集するのありかも
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5963-G1wx)
2019/01/23(水) 23:47:52.33ID:35ipCLcW0 おーWin10の録画機能すごく綺麗に録れますねー
てっきり録画可能なのはWindowsのゲームアプリだけだと思ってました
てっきり録画可能なのはWindowsのゲームアプリだけだと思ってました
333名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-P8Dn)
2019/01/24(木) 20:42:47.31ID:1Cs7tc2Pa ね、標準で付いてるから、仕事でも使えて便利
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f05-S1Ul)
2019/01/31(木) 11:15:00.42ID:SRfRDxtI0 TMSR使いだけど安くなってるみたいだし買ってみるねタイムラインとか使ってみたいから
335名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-YvxG)
2019/01/31(木) 14:40:51.00ID:UdsDA5m7a336名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 5f5f-YvxG)
2019/02/02(土) 09:29:50.23ID:gwa3ERjp00202 時期が時期だからなぁ
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-feI+)
2019/02/08(金) 21:25:56.79ID:iWin7WlU0 2019が出たみたいだね。今X10を終了したら「VideoStudio ULTIMATE 2019 20% OFF $63.99」って表示が出たよ。
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ed2-OF6d)
2019/02/09(土) 02:20:35.63ID:Uh20Fh3V0 12コア以上のメニーコアに最適化されたのかなー、今の2018は最適化対応謳っていないって事はそういう事だよね?
RYZEN3000(ZEN2)買ったら速攻で買おうと思うけど、開発チームはチョットは意識してくれると嬉しいな
RYZEN3000(ZEN2)買ったら速攻で買おうと思うけど、開発チームはチョットは意識してくれると嬉しいな
340名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd5f-8Bf3)
2019/02/09(土) 09:55:09.62ID:W/HyjSvR0 この手のソフトはIntelよりの開発だからRyzen最適化は公表されてなくて不安だよね
俺も最近Ryzenにしてしまったから、できれば高速化してほしいわ
俺も最近Ryzenにしてしまったから、できれば高速化してほしいわ
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e1b-snZf)
2019/02/10(日) 13:31:24.72ID:2hoFrj8q0 ブラジルレアル払いだと5000円くらいか。
342名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8d05-nR37)
2019/02/11(月) 22:26:57.40ID:YD2wG3pZ0 今x7で、そろそろバージョンアップかと思い2018試用版を入れてみたけど、mtsファイルの音が出ない
同ファイルはx7では音が出ているのでコーデック要因ではないと思いつつも、コーデック入れてみたけど改善しなかった。
慣れたものが良かったけど、powerdirectorに鞍替えしようかと悩んでます。重そうな印象だし。でもパーティクルが楽しそうだし。。。
同ファイルはx7では音が出ているのでコーデック要因ではないと思いつつも、コーデック入れてみたけど改善しなかった。
慣れたものが良かったけど、powerdirectorに鞍替えしようかと悩んでます。重そうな印象だし。でもパーティクルが楽しそうだし。。。
343名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd5f-24Zo)
2019/02/12(火) 02:04:16.44ID:9moEpdIZ0 そろそろ2019出るけどな
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ c563-feI+)
2019/02/12(火) 11:12:16.80ID:YNHquYeF0 覚えるの多そうで避けてたけどAviUtlも使ってみようかな…
345名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-24Zo)
2019/02/12(火) 11:16:05.21ID:Nn5AVt/xa 俺は音出るけど、どんなカメラ使ってんの??
346名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-nR37)
2019/02/12(火) 11:23:02.91ID:sx/XiyPdM347名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-24Zo)
2019/02/12(火) 11:34:21.41ID:Nn5AVt/xa こっちの環境でもなるか試してみたい
できれば空でもいいから適当に撮影したmtsファイルをfirestrageかなんかでもらえたら試せるよ
できれば空でもいいから適当に撮影したmtsファイルをfirestrageかなんかでもらえたら試せるよ
348名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-nR37)
2019/02/12(火) 12:35:08.55ID:sx/XiyPdM >>347
割とクリーンなpcがあるから、まずはそっちにインストールして試してみますわ。ありがとう
割とクリーンなpcがあるから、まずはそっちにインストールして試してみますわ。ありがとう
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e1b-snZf)
2019/02/12(火) 18:39:49.21ID:1a48+nkU0350名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8d05-nR37)
2019/02/12(火) 20:45:27.51ID:uv9dGBqN0 >>349
ありがとう
結果としては、2019はOKで、2018はダメでした
メインpc、サブpcどちらでも現象は同じで、またどちらのpcでもos標準アプリでmtsの音は出てるから、2018自体の問題と考えてます
でもtwitter見ると2019には他の問題があるみたい
ありがとう
結果としては、2019はOKで、2018はダメでした
メインpc、サブpcどちらでも現象は同じで、またどちらのpcでもos標準アプリでmtsの音は出てるから、2018自体の問題と考えてます
でもtwitter見ると2019には他の問題があるみたい
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e1b-snZf)
2019/02/12(火) 21:29:09.64ID:1a48+nkU0352名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd5f-OF6d)
2019/02/12(火) 22:54:40.33ID:9moEpdIZ0 俺2018でPana WX990Mで録画したMTSファイル読み込めたよ
353名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-R/LS)
2019/02/13(水) 08:48:36.32ID:t9MN/+y3a X7ってWindows10で動かない?
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-cT+3)
2019/02/17(日) 03:51:08.99ID:O84hpG/10 VideoStudio Ultimate 2019のプラグインリストに
Borif Graffitiが入ってないけどマジ?
かなり使ってて仕事でも使ってるからかなり困るんだけど。
Borif Graffitiが入ってないけどマジ?
かなり使ってて仕事でも使ってるからかなり困るんだけど。
356名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9b-3oSp)
2019/02/28(木) 16:06:27.86ID:U9mS5JHja メイントラックのギャップとかリップル編集とか、基本的なところが使いづらい。
あれ?なんでわざわざこんな仕様にしたんだっていうレベル
MovieWriter2010以来の衝撃
あれ?なんでわざわざこんな仕様にしたんだっていうレベル
MovieWriter2010以来の衝撃
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7f0-3oSp)
2019/03/05(火) 16:25:54.36ID:+KFW+ZWI0 2018で以前「3Dタイトルエディタ」が起動しない、って書き込んだんだけど
起動するようになった。
変更点はWin10そのもののアップデートのみだから、なんか壊れてたのかな?
しかし、最近新たな不具合に気づいた・・・
映像の最後にカラークリップ入れて「クロスフェード」でフェードアウトさせてるんだが、
数本に1本フェードせずに、「ブツッ」と切り替わってる。
「3D・・・」より重要なのに・・・
起動するようになった。
変更点はWin10そのもののアップデートのみだから、なんか壊れてたのかな?
しかし、最近新たな不具合に気づいた・・・
映像の最後にカラークリップ入れて「クロスフェード」でフェードアウトさせてるんだが、
数本に1本フェードせずに、「ブツッ」と切り替わってる。
「3D・・・」より重要なのに・・・
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92da-3PTc)
2019/03/10(日) 01:00:37.12ID:SvO+vB8Y0 youtubeに動画をうpしようと思ってるんだけど、ビデオスタジオのエフェクトや音楽BGMって商用利用不可ってホントですか?
収益化はNG?
もう買っちゃったんだけど・・・泣
キャプチャーくらいなら大丈夫ですよね?
このスレで聞くことじゃないのはわかってるけど、収益化OKの編集ソフトでいいのがあったらどなたか教えてくれませんか?
それとも、どの編集ソフトでも基本的に、エフェクトやBGMの商用利用不可なものがおおいのでしょうか?
アドビプレミアとかもそうなんかな。
収益化はNG?
もう買っちゃったんだけど・・・泣
キャプチャーくらいなら大丈夫ですよね?
このスレで聞くことじゃないのはわかってるけど、収益化OKの編集ソフトでいいのがあったらどなたか教えてくれませんか?
それとも、どの編集ソフトでも基本的に、エフェクトやBGMの商用利用不可なものがおおいのでしょうか?
アドビプレミアとかもそうなんかな。
360名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-NNKl)
2019/03/10(日) 02:45:37.75ID:j463uO6z0 どこでそう見たの?
最後に
「(お客様の名称)、Corel Corporation およびそのライセンサにより 201__ 年著作権取得。無断転載を禁ず。」
みたいなのかけばOK
https://www.digitalsignage-kure.jp/text2/pg337.html
確かダメなのはディレクターだよ
最後に
「(お客様の名称)、Corel Corporation およびそのライセンサにより 201__ 年著作権取得。無断転載を禁ず。」
みたいなのかけばOK
https://www.digitalsignage-kure.jp/text2/pg337.html
確かダメなのはディレクターだよ
361名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-NNKl)
2019/03/10(日) 02:50:20.46ID:j463uO6z0 ちなみに、今のオートミュージックの機能は
pinnacle Studioって自社の上位動画編集ソフトにもともとあるやつだから
ライセンスの考え方は同じはず。
pinnacle Studioって自社の上位動画編集ソフトにもともとあるやつだから
ライセンスの考え方は同じはず。
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-geq4)
2019/03/14(木) 03:16:10.18ID:AUcL3/RL0 テキスト動画作りたくて3000文字くらいのテキストをメモ帳からコピペしたら15分くらい固まるわ。
こんなもんなのかね〜。
こんなもんなのかね〜。
363名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/14(木) 11:05:30.47ID:3eZhicHta テキスト動画、改行下手くそなものが多いし
みたい動画の邪魔になるからあんまり好きじゃないんだよね
@適当なテキストをテキストタイムラインに載せる。
A長さを1分とかにしておく。
B字幕ファイルを保存 で保存する。
Cテキストエディタで開いて、既存の文字を消して貼り付ける。
DVideoStudioで 字幕ファイルを開く で展開。
だとわりかし早い。
みたい動画の邪魔になるからあんまり好きじゃないんだよね
@適当なテキストをテキストタイムラインに載せる。
A長さを1分とかにしておく。
B字幕ファイルを保存 で保存する。
Cテキストエディタで開いて、既存の文字を消して貼り付ける。
DVideoStudioで 字幕ファイルを開く で展開。
だとわりかし早い。
364名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/14(木) 11:22:08.17ID:3eZhicHta 字幕ファイル内でも改行しといた方がいい
でないと横に長すぎて、VideoStudioで編集とか
アニメ付ける際にフリーズする
でないと横に長すぎて、VideoStudioで編集とか
アニメ付ける際にフリーズする
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbf0-r4m/)
2019/03/30(土) 11:47:40.65ID:41S5kcd00 エンコード中でも右下から2019の宣伝が出やがる。
なりふり構わずになったな。
クソだな
なりふり構わずになったな。
クソだな
366名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-zLy9)
2019/03/31(日) 10:55:19.96ID:jgyEusAGa 確か通知切る方法あったよね
367名無しさん@編集中 (アンパン 61f0-k8NZ)
2019/04/04(木) 15:47:33.06ID:j+2Xq8AG00404 「ヘルプ」→「メッセージ環境設定」で「製品に関する最新情報を希望する」の
チェックを外して、「セール情報」は1/月に設定してるが、お構いなしだね。
「トレイ通知を表示しない」にしてアプリを閉じたら、その瞬間ポップアップが出やがったw
チェックを外して、「セール情報」は1/月に設定してるが、お構いなしだね。
「トレイ通知を表示しない」にしてアプリを閉じたら、その瞬間ポップアップが出やがったw
368名無しさん@編集中 (アンパン Sac5-8aaa)
2019/04/04(木) 15:49:48.21ID:AYWvQZpoa0404369名無しさん@編集中 (アンパン a1da-BZhk)
2019/04/04(木) 16:15:24.62ID:3zzEjeNA00404 大野幹代かよ
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-iMOx)
2019/04/06(土) 12:08:44.28ID:yKKnvPFx0 2019買っちゃった、メイン機にX10、サブ機にX9入れててX9 PROからのバージョンアップの方が5パーセント
割引が多かったのでそこから購入して約6300円でした、65パーセントオフだったかな?2019 ULTIMATEです
2018も買ったけど>>184に書いたようにブルーレイディスクが作成出来なかったんだよね
2019で試してみたらやはり途中でソフトが終了してしまった、同じような事例が無いかググったら
「ハードウェアアクセラレーション」が関係してると言う記事が有ったので、
「NVIDIA CUDA」から「Intel Quick Sync Video」に替えたら作成出来ました
>>178で書いた「編集画面」のレイアウトがソフトの再起動でリセットされるのは無くなってて良かった、
「完了画面」のレイアウトが変わるのはそのままだけど慣れるでしょう
割引が多かったのでそこから購入して約6300円でした、65パーセントオフだったかな?2019 ULTIMATEです
2018も買ったけど>>184に書いたようにブルーレイディスクが作成出来なかったんだよね
2019で試してみたらやはり途中でソフトが終了してしまった、同じような事例が無いかググったら
「ハードウェアアクセラレーション」が関係してると言う記事が有ったので、
「NVIDIA CUDA」から「Intel Quick Sync Video」に替えたら作成出来ました
>>178で書いた「編集画面」のレイアウトがソフトの再起動でリセットされるのは無くなってて良かった、
「完了画面」のレイアウトが変わるのはそのままだけど慣れるでしょう
371名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa39-hooH)
2019/04/19(金) 03:10:13.49ID:rEwZ+OYia 2019買ったんだけど、Win7だとHVC1の動画は編集出来ないんですね
MPCで再生は出来るのに残念だ
MPCで再生は出来るのに残念だ
372名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-EG0x)
2019/04/19(金) 09:28:40.67ID:BvGgRmgJa もうそろWin7とさよならする時期だからなぁ
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad63-YIQo)
2019/04/19(金) 11:26:23.03ID:BUJ6HiGh0 いつの間にかwin10機でX9が起動しなくなってて困ってたけど試しに32bit版の方をインストールしてみたら起動した
374名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-EG0x)
2019/04/20(土) 19:45:35.65ID:FoUSoNS1a 2019から完全64bitだから、32bit PCは用意できなくなった
これも時代か...
これも時代か...
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ba-lwDt)
2019/04/27(土) 11:50:14.01ID:5gyXIF200 過去にもあった質問かも知れませんが教えて下さい。
1つ前のバージョンに、ボーナスではなく始めから入っている
テンプレは次のバージョンに入れる事は出来ないのでしょうか?
1つ前のバージョンに、ボーナスではなく始めから入っている
テンプレは次のバージョンに入れる事は出来ないのでしょうか?
376名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d5f-JPHH)
2019/04/27(土) 12:08:14.23ID:3g9ybHC40 基本、移行されると思うよ
VideoStudio 2018で使ってたテンプレートは
2019でも読み込んでた
自分で作ったやつ?デフォなら、なんて名前のやつ?
VideoStudio 2018で使ってたテンプレートは
2019でも読み込んでた
自分で作ったやつ?デフォなら、なんて名前のやつ?
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ba-lwDt)
2019/04/27(土) 15:23:30.43ID:5gyXIF200 質問の仕方が悪かったですね。
バージョンアップではなく、家族が使うパソコンに3つくらい前のバージョンで
気に入ったオリジナルテンプレが有るのですが、自分のパソコンの2018バージョンに
そのテンプレだけ移行出来るのかなを思いまして。無料のボーナステンプレは
簡単に移行出来たのですが・・・
バージョンアップではなく、家族が使うパソコンに3つくらい前のバージョンで
気に入ったオリジナルテンプレが有るのですが、自分のパソコンの2018バージョンに
そのテンプレだけ移行出来るのかなを思いまして。無料のボーナステンプレは
簡単に移行出来たのですが・・・
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-MRXB)
2019/04/27(土) 17:14:50.11ID:3g9ybHC40 オリジナルテンプレートか。
保存したときは別のファイルとして保存されてるはずだよ。
(デフォルトの保存場所は
C:\Users\ユーザー名\Documents\Corel VideoStudio Pro\VSPTemplate
もしくはライブラリの出力→インポートで移行できるものもあるだろうし
なんなら一度VSPファイルで保存して、新しいVideoStudioでVSP読み込んでから
テンプレート化してもよいとおもう
保存したときは別のファイルとして保存されてるはずだよ。
(デフォルトの保存場所は
C:\Users\ユーザー名\Documents\Corel VideoStudio Pro\VSPTemplate
もしくはライブラリの出力→インポートで移行できるものもあるだろうし
なんなら一度VSPファイルで保存して、新しいVideoStudioでVSP読み込んでから
テンプレート化してもよいとおもう
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ba-lwDt)
2019/04/27(土) 17:54:44.03ID:5gyXIF200 なるほど!その方法はやる価値有りそうですね
今から試してみます
今から試してみます
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-MRXB)
2019/04/27(土) 17:56:20.54ID:3g9ybHC40 ごめん。
テンプレートをタイムラインに展開→改めてテンプレートで保存するだけで済みそう
テンプレートをタイムラインに展開→改めてテンプレートで保存するだけで済みそう
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ba-lwDt)
2019/04/27(土) 18:08:00.66ID:5gyXIF200 はい!今まさにそのやり方で完璧に出来ました!
これで、過去のお気に入りオリジナルテンプレを全て移植出来ます!
「テンプレートとして出力」のやり方を教えて頂き感謝です<(_ _)>
これで、過去のお気に入りオリジナルテンプレを全て移植出来ます!
「テンプレートとして出力」のやり方を教えて頂き感謝です<(_ _)>
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-MRXB)
2019/04/27(土) 18:33:17.13ID:3g9ybHC40383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55ba-lwDt)
2019/04/27(土) 18:36:09.61ID:5gyXIF200 結構スライドショーの作成を依頼されるので、魅力的なテンプレは
いろいろいじりながら使ってました。
いろいろいじりながら使ってました。
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-MRXB)
2019/04/27(土) 18:44:14.84ID:3g9ybHC40385名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-mZdh)
2019/05/09(木) 19:02:37.40ID:Vonv4Bqba タイトルセーフエリアなくなったの、ほんと悲しい
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f0-gMth)
2019/05/10(金) 18:04:55.92ID:h19k+1Au0 悲しむほど重要な機能だったのか・・・
387名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-mZdh)
2019/05/10(金) 20:35:54.08ID:Tu0xh+WNa388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f0-gMth)
2019/05/10(金) 21:06:03.71ID:h19k+1Au0 なるほど・・・
X10にも2018にも「設定」の中に「プレビューウィンドウにタイトルセーフティーエリア」を
表示する、の設定があるのに、チェックをしているにも関わらず、2018では
表示されないんだな、2019は知らん。
これは、無くなったというより、プラグラム上の不具合ではなかろうか・・・
X10にも2018にも「設定」の中に「プレビューウィンドウにタイトルセーフティーエリア」を
表示する、の設定があるのに、チェックをしているにも関わらず、2018では
表示されないんだな、2019は知らん。
これは、無くなったというより、プラグラム上の不具合ではなかろうか・・・
389名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-mZdh)
2019/05/11(土) 06:31:16.57ID:hIixz7aKa390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f0-gMth)
2019/05/11(土) 13:00:22.27ID:jd3AUlTs0 名残・・・ひでーなw
391名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa8b-vVMj)
2019/05/11(土) 21:55:30.87ID:/lQqfrK8a VS2019ultでMERCALLIv4を適用してみたのですが
アナライズ後、プレビューではちゃんと補正されてるのに
出力すると英語で、アナライズしろと帯のような物が表示されてしまいます。
どなたか解決方法わかりませんか?
アナライズ後、プレビューではちゃんと補正されてるのに
出力すると英語で、アナライズしろと帯のような物が表示されてしまいます。
どなたか解決方法わかりませんか?
392名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-mZdh)
2019/05/11(土) 22:54:48.72ID:hIixz7aKa 再起動、最適用してみる。
別形式にレンダリングしてみる。
プレビューオンにしてれば、ちゃんとレンダリングできてるか
みながらできるよ。
あとは問題の動画を一度スマートレンダリングしてみるとか、
別形式に変換してから使ってみるとか。
別形式にレンダリングしてみる。
プレビューオンにしてれば、ちゃんとレンダリングできてるか
みながらできるよ。
あとは問題の動画を一度スマートレンダリングしてみるとか、
別形式に変換してから使ってみるとか。
393名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa8b-vVMj)
2019/05/11(土) 23:48:39.39ID:/lQqfrK8a >>392
mp4の60Pで出来なかったのですが、mp4の30Pなら出来ました。
mp4の60P出力が出来て且つMERCALLIも使えると思って
X7Proから2019ultに乗り換えたのですが残念な気持ちです。
VSはレンダリング中のプレビューが出来ないのでは?
PowerDirectorなら出来ますけど…。
mp4の60Pで出来なかったのですが、mp4の30Pなら出来ました。
mp4の60P出力が出来て且つMERCALLIも使えると思って
X7Proから2019ultに乗り換えたのですが残念な気持ちです。
VSはレンダリング中のプレビューが出来ないのでは?
PowerDirectorなら出来ますけど…。
394名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-mZdh)
2019/05/12(日) 01:59:48.03ID:8vETJio9a >>393
まぁ、MercalliはProDAD開発(Corelで開発してない)
から、プラグインの詳細仕様は把握しきれてないのかも
購入前に聞いた方が良かったかもね、、
でもプレビューでは特に問題なさそうなのにね。
サポートに連絡してみるといいかも
再生中のプレビューはもともとできるし、昔はプレビューがONがデフォだったよ
OFFにしてた方が変換速度早いからなってるだけで。
https://i.imgur.com/GiZU53G.jpg
まぁ、MercalliはProDAD開発(Corelで開発してない)
から、プラグインの詳細仕様は把握しきれてないのかも
購入前に聞いた方が良かったかもね、、
でもプレビューでは特に問題なさそうなのにね。
サポートに連絡してみるといいかも
再生中のプレビューはもともとできるし、昔はプレビューがONがデフォだったよ
OFFにしてた方が変換速度早いからなってるだけで。
https://i.imgur.com/GiZU53G.jpg
395名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa8b-vVMj)
2019/05/12(日) 02:23:22.78ID:mLSY2Ftva396名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-EL+e)
2019/05/18(土) 00:53:27.91ID:osVIDmBh0 2019のアップデートが来たけど「ハードウェアアクセラレーション」を「NVIDIA CUDA」にするとレンダリング中に
ソフトが終了するのは直ってないな、「Intel Quick Sync Video」ならOKなのだが
もしかしたら、おま環なのかな?
ソフトが終了するのは直ってないな、「Intel Quick Sync Video」ならOKなのだが
もしかしたら、おま環なのかな?
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-EL+e)
2019/05/18(土) 14:04:49.53ID:osVIDmBh0 >>397
ドライバは最新のが来たから念のためクリーンインストールしたけど状況は変わらないです
ドライバは最新のが来たから念のためクリーンインストールしたけど状況は変わらないです
399名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-sBzg)
2019/05/23(木) 17:59:58.75ID:ysNNc5cS0 cudaでレンダリングできたぞ
フィルターとか作り方によるのかな
フィルターとか作り方によるのかな
400名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa5b-Fpyl)
2019/05/25(土) 08:15:35.70ID:UUzdkMYra VS2019でフルHD(h264)動画をクロスフェードを使用して編集すると
スマートレンダリングを有効にして出力した場合
クロスフェードしてる部分のみコマが荒くなり(他はなめらか)
スマートレンダリングを無効にして出力すると
全体的に動きが荒くなってしまいます。
仕様なんでしょうか?それとも解決策ってあるんでしょうか?
スマートレンダリングを有効にして出力した場合
クロスフェードしてる部分のみコマが荒くなり(他はなめらか)
スマートレンダリングを無効にして出力すると
全体的に動きが荒くなってしまいます。
仕様なんでしょうか?それとも解決策ってあるんでしょうか?
401名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-sBzg)
2019/05/25(土) 10:59:37.29ID:JeSX2d2I0 >>400
スマートレンダリングはそう言うものだと思う。
度合いはエンコーダーと設定によるけど
MPEGオプティマイザで確認すると
「変換される場所」(トランジションや文字やオーバーレイを使った箇所など)と
「変換を最小限に抑える場所」(手を加えてない箇所)がある
ハードウェアエンコーダの使用の有無だったり
ビットレート設定によって、変換される場所の画質が変わると思う
スマートレンダリングはそう言うものだと思う。
度合いはエンコーダーと設定によるけど
MPEGオプティマイザで確認すると
「変換される場所」(トランジションや文字やオーバーレイを使った箇所など)と
「変換を最小限に抑える場所」(手を加えてない箇所)がある
ハードウェアエンコーダの使用の有無だったり
ビットレート設定によって、変換される場所の画質が変わると思う
402名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa5b-Fpyl)
2019/05/25(土) 12:47:59.86ID:j1G6vEP2a >>401
試しに最大ビットレートを65,000にしてスマートレンダリングの
無効と有効もやってみましたが、結果は同じでした。
素材元がブルーレイなんですが、60iでも60pのそれぞれ無効も有効も結果は同じで…。
変換される場所がある箇所は、コマが荒くなるという腑に落ちない結果になりました。
今までこんな事はなかったんですが、ブルーレイの動画って特殊なんでしょうか?
試しに最大ビットレートを65,000にしてスマートレンダリングの
無効と有効もやってみましたが、結果は同じでした。
素材元がブルーレイなんですが、60iでも60pのそれぞれ無効も有効も結果は同じで…。
変換される場所がある箇所は、コマが荒くなるという腑に落ちない結果になりました。
今までこんな事はなかったんですが、ブルーレイの動画って特殊なんでしょうか?
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-sBzg)
2019/05/26(日) 10:23:20.72ID:8THGWWLe0 コマ落ちするってこと?
それともガビガビノイズが走ったり、ビットレートの劣化が激しいの?
サポートには問い合わせとくといいと思うけど
再現性がないと跳ねられるから、トラブル手順とサンプル映像は必須かも
他のハイビジョンデータでもそうなる?
それともガビガビノイズが走ったり、ビットレートの劣化が激しいの?
サポートには問い合わせとくといいと思うけど
再現性がないと跳ねられるから、トラブル手順とサンプル映像は必須かも
他のハイビジョンデータでもそうなる?
404名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa5b-Fpyl)
2019/05/28(火) 02:05:01.26ID:Y/xvktZaa >>403
半分くらいにコマ落ちします。ノイズがのったりする感じではありません。
ビットレートの劣化はちょっとわかりません。
クロスフェードは諦めて、カット編集だけで繋げてみたら
スマレン有りで、結合箇所の度に前後1〜2秒のコマ落ちをしました。
他のハイビジョンデータではならないので、この動画固有の問題
あるいは、みなさんがそういう問題に当たった事なければ、うちの環境特有の問題なのかも?
半分くらいにコマ落ちします。ノイズがのったりする感じではありません。
ビットレートの劣化はちょっとわかりません。
クロスフェードは諦めて、カット編集だけで繋げてみたら
スマレン有りで、結合箇所の度に前後1〜2秒のコマ落ちをしました。
他のハイビジョンデータではならないので、この動画固有の問題
あるいは、みなさんがそういう問題に当たった事なければ、うちの環境特有の問題なのかも?
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-fQ1h)
2019/06/06(木) 03:15:16.01ID:HHhIiBxe0 期間:6/5(水) 〜 6/16(日)
VideoStudio Ultimate 2019 8,300円
VideoStudio Ultimate 2019 スターターセット 8,800円
VideoStudio Pro 2019 5,980円
VideoStudio Pro 2019 スターターセット 6,480円
VideoStudio 2019 Standard 4,480円
VideoStudio 2019 Standard スターターセット 4,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1906/e_0000040233/
VideoStudio Ultimate 2019 8,300円
VideoStudio Ultimate 2019 スターターセット 8,800円
VideoStudio Pro 2019 5,980円
VideoStudio Pro 2019 スターターセット 6,480円
VideoStudio 2019 Standard 4,480円
VideoStudio 2019 Standard スターターセット 4,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1906/e_0000040233/
406名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 21fa-VeCo)
2019/06/12(水) 15:46:10.31ID:W+pMTwD60 パワーディレクターだとモザイクでなく“ボカシ”入れられるそうだけど現行ビデスタも出来ますか?
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-2qry)
2019/06/13(木) 02:00:15.29ID:093PgW8H0 X9からUltimate 2019に乗り換えたけど
不具合結構あるな
タイムラインで複数選択して移動しようとしてもできない
オーバーレイオプションでクロマキーを使おうとすると
前に選択した画像が表示されてたり
他にもいろいろ不安定
属性をコピーして色だけ貼り付けようとしても
貼り付けができないし
不具合結構あるな
タイムラインで複数選択して移動しようとしてもできない
オーバーレイオプションでクロマキーを使おうとすると
前に選択した画像が表示されてたり
他にもいろいろ不安定
属性をコピーして色だけ貼り付けようとしても
貼り付けができないし
408名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-JLAl)
2019/06/13(木) 11:21:17.22ID:QxIPXNr2a409名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-2qry)
2019/06/13(木) 15:08:48.03ID:093PgW8H0410名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-JLAl)
2019/06/19(水) 16:16:42.97ID:ILCyGRcla [属性のコピー]>[属性を選択して貼り付け]>[色補正]ができないことがあるってこと?
どれぐらいの頻度だろう。5回に一回とか?
画像サイズのでかいJPEG?
どれぐらいの頻度だろう。5回に一回とか?
画像サイズのでかいJPEG?
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-Im5L)
2019/06/21(金) 16:25:25.91ID:OPKd1N4u0 同じタイムラインでも別のタイムラインでもいいから
画像を二枚置いて、
一枚の画像に色の修正かけて
その画像の属性をコピーして
もう一枚の画像に「選択して貼り付け」で
全部のチェックを外してから「色補正」だけチェックをして
貼り付けても全然反映されないの
毎回かな、サイズはとくにデカくない
X9の時には一回もなかった
画像を二枚置いて、
一枚の画像に色の修正かけて
その画像の属性をコピーして
もう一枚の画像に「選択して貼り付け」で
全部のチェックを外してから「色補正」だけチェックをして
貼り付けても全然反映されないの
毎回かな、サイズはとくにデカくない
X9の時には一回もなかった
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-Im5L)
2019/06/21(金) 16:32:14.10ID:OPKd1N4u0 今試したら
デフォルトで入ってる画像ですら
色補正が貼り付けできないわ
デフォルトで入ってる画像ですら
色補正が貼り付けできないわ
413名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-eGkX)
2019/06/21(金) 19:15:50.51ID:TDMBIbS4a >>411 フィルターで貼り付けられたよ。
@「色補正」に該当していた機能が一新され、古い色補正がなくなった。
A新色補正はフィルターとして割り当てられていた。
B「色補正」の項目を消すか、「フィルター」ではなく「色補正」に紐付け直してほしい。
ってところだね。多分。
@「色補正」に該当していた機能が一新され、古い色補正がなくなった。
A新色補正はフィルターとして割り当てられていた。
B「色補正」の項目を消すか、「フィルター」ではなく「色補正」に紐付け直してほしい。
ってところだね。多分。
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-Im5L)
2019/06/21(金) 22:07:54.62ID:OPKd1N4u0 >>413
ホントだ!凄い!ありがとう!
じゃあこれは俺だけじゃなかったのか
確かにその@〜Bって感じだね
今検証動画作ってつべにあげようと思ってたところだった
でももう一つのオーバーレイオプションのクロマキーバグは
動画作ってあげようかと
そのほうがわかりやすいし
ホントだ!凄い!ありがとう!
じゃあこれは俺だけじゃなかったのか
確かにその@〜Bって感じだね
今検証動画作ってつべにあげようと思ってたところだった
でももう一つのオーバーレイオプションのクロマキーバグは
動画作ってあげようかと
そのほうがわかりやすいし
415名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-0KxC)
2019/06/21(金) 23:27:27.21ID:TDMBIbS4a417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-Im5L)
2019/06/23(日) 10:44:01.81ID:byJCVftD0418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01f0-0BNU)
2019/06/23(日) 11:46:57.44ID:IcmNzMwB0 同じ手順でやってみたが、再現できなかった・・・てか、俺2018だった・・・(^^ゞ
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-eGkX)
2019/06/23(日) 18:25:47.00ID:s8jHvzbX0 >>417
「マスク&クロマキー」のウィンドウの右上にある「閉じる」を
2018まではクリックしなくても勝手に閉じてくれてたのが
クリックしないといけなくなったって感じだな。
言われてみれば不便。
とりあえずの対処としては、クロマキー設定をしたら右上の「閉じる」を押す。
「マスク&クロマキー」のウィンドウの右上にある「閉じる」を
2018まではクリックしなくても勝手に閉じてくれてたのが
クリックしないといけなくなったって感じだな。
言われてみれば不便。
とりあえずの対処としては、クロマキー設定をしたら右上の「閉じる」を押す。
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-Im5L)
2019/06/23(日) 21:48:40.38ID:byJCVftD0 >>419
なるほど!
「閉じるボタン」は気がつかなかった!
いやーでも目の付け所が凄いのと
対処の仕方が抜群だと思った
全部わかりやすい
ありがとうありがとう
他にも不具合あったらまた動画にするから
あっちのコメント欄にでも書き込んでおくれ
なるほど!
「閉じるボタン」は気がつかなかった!
いやーでも目の付け所が凄いのと
対処の仕方が抜群だと思った
全部わかりやすい
ありがとうありがとう
他にも不具合あったらまた動画にするから
あっちのコメント欄にでも書き込んでおくれ
421名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-0KxC)
2019/06/23(日) 21:59:21.81ID:2jsHyBt7a422名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa11-+UKl)
2019/06/30(日) 07:32:42.28ID:r2P4kmC3a この前初めて気づいたんだけど、
モーションの作成で、支点切り替えられるようになったんだね
超便利
モーションの作成で、支点切り替えられるようになったんだね
超便利
423名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-BPOI)
2019/07/12(金) 12:04:22.36ID:QF3N2Lrma Corelもアフィリエイトやればいいのになぁ
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff0-jGuh)
2019/07/19(金) 14:31:00.62ID:zgZ/xFPM0 なぜいいの?
てか、Corelがアフィやる・・・ってのがよく判らん
てか、Corelがアフィやる・・・ってのがよく判らん
425名無しさん@編集中 (アウアウウー Sad3-WZlQ)
2019/07/19(金) 16:26:44.82ID:p22VqspUa426名無しさん@編集中 (ニククエW 8f5f-tDCo)
2019/07/29(月) 19:29:06.60ID:UxC+JGZ20NIKU トリミング使いやすくていいな
427名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-w786)
2019/08/14(水) 09:10:22.56ID:zsQZRYd6a 分割画面クリエーターのファイルをテンプレで公開してくれてるサイトとか知ってる??
428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-CMhc)
2019/08/23(金) 08:19:15.65ID:hIQw27VW0 アドバイスお願いします。ビデオスタジオ8で動画編集をしています。
オーバーレイトラックのタイムラインに静止画像を載せて、タイムラインの上部にある
モニタ上で位置や大きさを自在に変えれていましたが、モニタ上の画像がクリックに反応しなくなって
位置・大きさの変更ができません
解決策があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします
オーバーレイトラックのタイムラインに静止画像を載せて、タイムラインの上部にある
モニタ上で位置や大きさを自在に変えれていましたが、モニタ上の画像がクリックに反応しなくなって
位置・大きさの変更ができません
解決策があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25f0-P0k6)
2019/08/23(金) 08:50:16.06ID:muff9lh/0 オーバーレイトラック上の画像を一旦クリックしても、モニタ上に8個のハンドル(■)が
表示されないの?
表示されないの?
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-CMhc)
2019/08/23(金) 09:15:22.27ID:hIQw27VW0 クリックすれば8個のハンドル(■)が表示されるんですが、
■をクリックで引っ張っても固定されたように動かないのです。
■をクリックで引っ張っても固定されたように動かないのです。
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ d101-6of7)
2019/09/03(火) 05:54:05.05ID:c/DPbDuX0 428です
解決方法がわかりましたので一応直し方カキコしておきます
[設定]>[レイアウトの設定]>[切り替え先]>[デフォルト(F7)]を選択
これで直りました
ありがとうございました
解決方法がわかりましたので一応直し方カキコしておきます
[設定]>[レイアウトの設定]>[切り替え先]>[デフォルト(F7)]を選択
これで直りました
ありがとうございました
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f0-cRT5)
2019/09/03(火) 12:35:37.54ID:nHhLkIkd0 直って良かったですね。
これは、逆に言えばレイアウトをいじったら同じ症状が現れるのでしょうか?
当方2018ですが、他にも色々やってみましたが、症状の再現が出来ませんでした。
これは、逆に言えばレイアウトをいじったら同じ症状が現れるのでしょうか?
当方2018ですが、他にも色々やってみましたが、症状の再現が出来ませんでした。
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-nFWv)
2019/09/07(土) 10:26:05.36ID:cpyRddH10 431です
関連性があるか不明だったので書きませんでしたが一応補足として、
はずみでなにかをクリックした際に今まで一体化していた上のモニタ部分と下のタイムラインが
分離してしまいました。その状態だと上で書いた通り挿入画像の移動や大きさ変更などの諸々が出来ない状態に。
それを上記操作で復旧できました。
ビデスタ8なんて化石を使用してる方はあまりいないと思いますが、参考までに。
関連性があるか不明だったので書きませんでしたが一応補足として、
はずみでなにかをクリックした際に今まで一体化していた上のモニタ部分と下のタイムラインが
分離してしまいました。その状態だと上で書いた通り挿入画像の移動や大きさ変更などの諸々が出来ない状態に。
それを上記操作で復旧できました。
ビデスタ8なんて化石を使用してる方はあまりいないと思いますが、参考までに。
434名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-GBYD)
2019/09/08(日) 16:29:43.07ID:2iQvTl+ba435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27da-S/NQ)
2019/09/26(木) 21:48:58.43ID:cE5/vsCT0 アルティメイト2019だけど
プレビューウインドウに出てくる赤い点線がクッソ邪魔
アレのせいでオーバーレイを微妙に移動することができない
消す方法ないのかね
プレビューウインドウに出てくる赤い点線がクッソ邪魔
アレのせいでオーバーレイを微妙に移動することができない
消す方法ないのかね
436名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa8b-5OT3)
2019/09/27(金) 19:13:58.35ID:QVXTGp37a キーボードの十字キーで動かせばいいじゃん
俺はあのガイドラインめっちゃ使うわ
俺はあのガイドラインめっちゃ使うわ
437名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f89-prHy)
2019/09/28(土) 21:04:54.38ID:POPGnMMq0 x10でmp4をブルーレイにしたいんだけど、不明なエラー5.0.0が出て作れない
なぜ??
なぜ??
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27da-S/NQ)
2019/09/28(土) 22:07:44.85ID:g6ZGkV4s0439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-S/NQ)
2019/09/28(土) 22:55:18.15ID:mJGQz14n0440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f89-prHy)
2019/09/28(土) 23:30:14.96ID:POPGnMMq0 >>439
Macの仮想環境でやってるからWindowsの空きは数GBしかない
Mac自体は空きあるけどWindows側に空きがないとダメなのかな
メニュー無しでMac側のフォルダにiso出力しようとしても同じエラー
自作した動画をブルーレイにしたいだけだから他にソフトあればそれでいいんだけど良いの見つけられない
Macの仮想環境でやってるからWindowsの空きは数GBしかない
Mac自体は空きあるけどWindows側に空きがないとダメなのかな
メニュー無しでMac側のフォルダにiso出力しようとしても同じエラー
自作した動画をブルーレイにしたいだけだから他にソフトあればそれでいいんだけど良いの見つけられない
441名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa8b-5OT3)
2019/09/29(日) 00:01:15.68ID:r9aZczVUa >>440
まず仮想環境の時点でサポート外だし、WinとMacでドライバーも違うだろうからなぁ、、
そうだね、やっぱり空き容量の問題かもね。
結局、データ作ってそれをライティングするってことだから
(ダイレクトに焼かれるわけじゃない)
25GBは最低開けた方がいいんじゃない?短いならもう少し少なくてもいいだろうけど
それか動画だけつくってMacにToast買って入れるとかかな
まず仮想環境の時点でサポート外だし、WinとMacでドライバーも違うだろうからなぁ、、
そうだね、やっぱり空き容量の問題かもね。
結局、データ作ってそれをライティングするってことだから
(ダイレクトに焼かれるわけじゃない)
25GBは最低開けた方がいいんじゃない?短いならもう少し少なくてもいいだろうけど
それか動画だけつくってMacにToast買って入れるとかかな
442名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f89-prHy)
2019/09/29(日) 08:19:46.18ID:+gk+MQOL0443名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff02-qr0a)
2019/09/29(日) 10:28:34.39ID:juqLFqHp0 仮想環境で作業してるなら仮想側に空きを作らないとデータがそもそも保存できないぜ…
作った仮想環境の形式によっては自動で容量の拡張をしてくれる場合もあるけどね
作った仮想環境の形式によっては自動で容量の拡張をしてくれる場合もあるけどね
444名無しさん@編集中 (ニククエ 27da-S/NQ)
2019/09/29(日) 23:02:06.77ID:UyWuVNR20NIKU445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 675f-5OT3)
2019/10/01(火) 02:54:47.01ID:ujzMMcKf0 >>444
タイムラインが2019で21本から50本に増えたから
そこで仕様変更があったのかもしれないですね
増えてくれるのはいいけど、、ちょっと考えればわかることなのになんか違いますよね。
とりあえずは「モーションの作成」で微調整してからの
属性コピー貼り付けとかで対処してます。
タイムラインが2019で21本から50本に増えたから
そこで仕様変更があったのかもしれないですね
増えてくれるのはいいけど、、ちょっと考えればわかることなのになんか違いますよね。
とりあえずは「モーションの作成」で微調整してからの
属性コピー貼り付けとかで対処してます。
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27da-S/NQ)
2019/10/01(火) 19:34:08.74ID:/s9Iu4Ub0 >>445
なるほど、ありがとうございます
あと、オーバーレイのサイズを変えようと思って
プレビューウインドウでオーバーレイを選択しても
一回のダブルクリックじゃ選択してくれないのも
凄いめんどい
ダブルクリックを二回しないとダメってなんじゃい
なるほど、ありがとうございます
あと、オーバーレイのサイズを変えようと思って
プレビューウインドウでオーバーレイを選択しても
一回のダブルクリックじゃ選択してくれないのも
凄いめんどい
ダブルクリックを二回しないとダメってなんじゃい
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f0-S/NQ)
2019/10/02(水) 18:17:47.49ID:xPQd9FY10 タイムライン上をクリックで選択
じゃタダメなの?
じゃタダメなの?
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ faba-Qh1z)
2019/10/05(土) 18:38:59.37ID:0lf7+hbu0 VideoStudio 2019 ultimateを使っていますが以下の症状に困っています。
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ faba-Qh1z)
2019/10/05(土) 18:39:31.58ID:0lf7+hbu0 VideoStudio 2019 ultimateを使っていますが以下の症状に困っています。
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ faba-Qh1z)
2019/10/05(土) 18:52:20.27ID:0lf7+hbu0 間違い連投すみません
VideoStudio 2019 ultimateを使っていますが以下の症状に困っています。
テキストのモーション生成で、回転0度で画面外からイーズアウトで画面中央に
文字を飛び込ませる演出を設定すると、移動するテキストに急ブレーキがかかって停止する
思い通りの演出になるのですが、最初にテキストに回転角度を付けて設定すると
最後の急停止の所で不自然にカク付いてしまいます。回転角度をどの角度にしても
最後にカク付いて止まります。スムーズに急停止させる事ができません・・・
VideoStudio 2019 ultimateを使っていますが以下の症状に困っています。
テキストのモーション生成で、回転0度で画面外からイーズアウトで画面中央に
文字を飛び込ませる演出を設定すると、移動するテキストに急ブレーキがかかって停止する
思い通りの演出になるのですが、最初にテキストに回転角度を付けて設定すると
最後の急停止の所で不自然にカク付いてしまいます。回転角度をどの角度にしても
最後にカク付いて止まります。スムーズに急停止させる事ができません・・・
451名無しさん@編集中 (マグーロ d75f-NJTS)
2019/10/10(木) 19:50:11.30ID:dGjzCka101010 前から気になってたんだけど「ハードウェアエンコーダの有効化」ってホントにしてるのかな?
同じmp4動画を、ビットレート15Mbps→6Mbpsフレームレート30fps→29.97fpsにエンコードする時に、
VideoStudio Ultimate 2019は使用率5パーセント、XMedia Recode3.4.5.2では使用率50パーセントになるんだよなぁ
俺だけかな?
https://imgur.com/a/FxCwQfe
同じmp4動画を、ビットレート15Mbps→6Mbpsフレームレート30fps→29.97fpsにエンコードする時に、
VideoStudio Ultimate 2019は使用率5パーセント、XMedia Recode3.4.5.2では使用率50パーセントになるんだよなぁ
俺だけかな?
https://imgur.com/a/FxCwQfe
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff0-NJTS)
2019/10/11(金) 16:33:34.22ID:uNai+NR/0 どんだけドライブ積んでんだよ
453名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d78f-0V0P)
2019/10/15(火) 13:44:03.96ID:bl0W9PFv0 なに、メリカリは結局60fpsを30に変えて完成させると不具合でるってこと?
通常の手ぶれ補正も画面端がおかしくなるし全くわけわからん。
因みにGoproで撮った動画
通常の手ぶれ補正も画面端がおかしくなるし全くわけわからん。
因みにGoproで撮った動画
454名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb61-F4Ja)
2019/11/12(火) 21:37:01.70ID:E2rzlyze0 保守
スレ立て20レス
それ以降1ヶ月に1レスが基準
スレ立て20レス
それ以降1ヶ月に1レスが基準
455名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-3jkM)
2019/11/13(水) 07:40:46.03ID:jp3CRbUe0 確かにそう言われてみれば
メルカリ4.0ってなんかよくなったんかな
画面変わったのはわかるけど、どうよくなったのかよくわからん。
メルカリ4.0ってなんかよくなったんかな
画面変わったのはわかるけど、どうよくなったのかよくわからん。
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-jvSr)
2019/11/15(金) 19:08:23.94ID:Bxt2swTN0 Ultimate 2019へのアップグレードが3380円だそうで、新しいのが出るのかな?まだ高い時に買っちゃったけど・・・
https://i.imgur.com/vzEIWQY.png
https://i.imgur.com/vzEIWQY.png
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82f0-iGNt)
2019/11/15(金) 19:25:41.50ID:fmfRY++f0 年末恒例の投げ売りセール来たかw
458名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-ziEd)
2019/11/15(金) 20:54:44.02ID:g6VmC5LDa 毎年3月前後よ
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-6HYk)
2019/11/15(金) 21:49:52.82ID:UqiORe9h0 今回は早いな
460名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd5f-ziEd)
2019/11/16(土) 08:21:12.65ID:24n7W8vX0 ブラックフライデーだろ?じゃあよくある話だよ
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0563-6HYk)
2019/11/16(土) 10:33:35.09ID:PEBal7vi0 x9から変えたらめっちゃ進化してる感じ?
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-iGNt)
2019/11/16(土) 16:08:44.58ID:kSnoVUFw0 X9からUltimate2019に変えた俺から言わせてもらうと
X9に戻したい
X9に戻したい
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0563-6HYk)
2019/11/16(土) 17:59:11.84ID:PEBal7vi0 そうなんだ…
x9だと複数の映像トラックを一つにまとめてズームとか出来ないから気になってたんだ
x9だと複数の映像トラックを一つにまとめてズームとか出来ないから気になってたんだ
464名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd5f-ziEd)
2019/11/16(土) 18:42:45.63ID:24n7W8vX0 一つにまとめてズーム?
2019は右クリックメニューが整理されたから
操作しやすくなった気がする。
タイムライン21→50もでかい
アルファチャンネルビデオも作れてよみこめるし
分割画面クリエーターにアニメ機能がついたのも良い
2019は右クリックメニューが整理されたから
操作しやすくなった気がする。
タイムライン21→50もでかい
アルファチャンネルビデオも作れてよみこめるし
分割画面クリエーターにアニメ機能がついたのも良い
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0563-6HYk)
2019/11/16(土) 19:18:01.10ID:PEBal7vi0 AviUtlでいうグループ制御みたいなやつ
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-iGNt)
2019/11/17(日) 15:56:06.59ID:dHzlA4ze0 2019の色調整、項目がたくさんあるんだけど
全然希望の色にならない
X9の方が項目少ないけどうまくいってたなぁ
全然希望の色にならない
X9の方が項目少ないけどうまくいってたなぁ
469名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-TsV7)
2019/11/18(月) 09:13:42.22ID:McLmnIUca グループ制御っていうのはできないけど
プロジェクトファイル(VSP)を読み込めば似たような感じになるよ
プロジェクトファイル(VSP)を読み込めば似たような感じになるよ
470名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-TsV7)
2019/11/18(月) 09:14:49.46ID:McLmnIUca 2019の色調整は、トーンカーブと
ターゲットの色を左右ドラッグで変えてくのを良く使う
ターゲットの色を左右ドラッグで変えてくのを良く使う
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-pyDD)
2019/11/22(金) 09:11:13.21ID:oUa7H7nY0 セールで2019買ったけど起動できないわ…
472名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-gPRN)
2019/11/22(金) 09:45:53.14ID:YpfWnT8sa473名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-pyDD)
2019/11/22(金) 11:50:54.49ID:oUa7H7nY0 確かにそうだね
今使ってるx9も64bit版だと何故か起動しないし…
じゃあ2019も32bit版でって思ったけどインストール時に選ぶ項目がなくなってる><
今使ってるx9も64bit版だと何故か起動しないし…
じゃあ2019も32bit版でって思ったけどインストール時に選ぶ項目がなくなってる><
474名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-gPRN)
2019/11/22(金) 12:02:38.92ID:YpfWnT8sa 2019から32bitは必要動作環境からも外されてる
2019を複数買って4台くらいにインストールしてるけど、起動できないってケースは起きてないなぁ
2019を複数買って4台くらいにインストールしてるけど、起動できないってケースは起きてないなぁ
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-0DuE)
2019/11/24(日) 16:27:24.32ID:dwV343cn0 32bitのPCで2018、64bitでは2019までアップグレードして順々に使ってるけど
特に「起動しない」っていうトラブルは起きたことがないから
セキュリティソフトとか常駐ソフトが悪さしてる気がする。
タスクマネージャーを開いて「Corel VideoStudio」が完全にないのか
あるけどメモリとかCPUが動いていないのかとか確認して、
サポートセンターに聞いてみるといいかも
特に「起動しない」っていうトラブルは起きたことがないから
セキュリティソフトとか常駐ソフトが悪さしてる気がする。
タスクマネージャーを開いて「Corel VideoStudio」が完全にないのか
あるけどメモリとかCPUが動いていないのかとか確認して、
サポートセンターに聞いてみるといいかも
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13f0-QS5Z)
2019/11/24(日) 17:47:05.95ID:HzTmPzwm0 >「起動しない」っていうトラブルは起きたことがない
そいつはラッキーかもな
以前のバージョンで、OSがアップデートしたタイミングで、ビデスタが
最初のスプラッシュ画面から進まなくなるトラブルがあったからな。
丁度大事な編集の最中だったから、焦りまくったのを覚えてる。
今後も起きる可能性はあると思ってる。
そいつはラッキーかもな
以前のバージョンで、OSがアップデートしたタイミングで、ビデスタが
最初のスプラッシュ画面から進まなくなるトラブルがあったからな。
丁度大事な編集の最中だったから、焦りまくったのを覚えてる。
今後も起きる可能性はあると思ってる。
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-pyDD)
2019/11/24(日) 18:28:31.13ID:LUFxBHNb0 >>475
ありがとう
タスクマネージャーには「Corel VideoStudio」とは表示されず起動の為の何かが起動してたよ
一旦アンインストールしたからすぐに確認できないけどそれを終了させるとスプラッシュスクリーンも終了してた
ありがとう
タスクマネージャーには「Corel VideoStudio」とは表示されず起動の為の何かが起動してたよ
一旦アンインストールしたからすぐに確認できないけどそれを終了させるとスプラッシュスクリーンも終了してた
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-0DuE)
2019/11/25(月) 03:24:33.57ID:0H/X1Cst0479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97f0-GBjH)
2019/12/15(日) 09:58:32.11ID:Qqu/SLN30 干す
480名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5f-yXa+)
2020/01/06(月) 18:01:01.22ID:80baWcnD0 そろそろ新バージョン前のセールあるかな
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ e51b-45U5)
2020/01/06(月) 23:16:22.44ID:Jv3eAe4t0482名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-yXa+)
2020/01/07(火) 14:20:31.52ID:e29Ju5Ida ブラジルとかめんどくさいのはいいや
483名無しさん@編集中 (ガックシWW 064f-4QGy)
2020/01/14(火) 15:01:36.35ID:HKBFtqgu6 今やスマホアプリでも出来るのあるらしいけど>>406コレどうなん?
484名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-nNT5)
2020/01/19(日) 18:44:15.39ID:+p+PlFoya485名無しさん@編集中 (JPWW 0He6-DNSW)
2020/01/21(火) 12:02:46.28ID:xkPWmbVVH 初めて有料のビデオ編集ソフトに手を出そうとしてるんですが、どうせならultimateにしていろいろいじって覚えようかと思ってます
んで、上のレスにブラジルレアルだと安くなるってあって実際変えてみたら約4,000円くらいで買えちゃうみたいですけど!
日本円だと約14,000なのにこれホントにいけるんですか?!
んで、上のレスにブラジルレアルだと安くなるってあって実際変えてみたら約4,000円くらいで買えちゃうみたいですけど!
日本円だと約14,000なのにこれホントにいけるんですか?!
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeda-HLSl)
2020/01/21(火) 12:10:04.17ID:H5UhbCSw0 うん、カナダ$オーストラリア$も安いよ(´・ω・`)
487名無しさん@編集中 (JPWW 0He6-DNSW)
2020/01/21(火) 12:38:36.43ID:xkPWmbVVH 買っちゃったよ今ダウンロード中
ワクワク
しかし1万も違うとは…
あとから知ったら憤死レベル
2年間延長てのは付けなかったけど、事故やPC買い替えに備えてバックアップすべきは今ダウンロードしてるファイルたち?6GBくらいあるみたいだけど
ワクワク
しかし1万も違うとは…
あとから知ったら憤死レベル
2年間延長てのは付けなかったけど、事故やPC買い替えに備えてバックアップすべきは今ダウンロードしてるファイルたち?6GBくらいあるみたいだけど
488名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-nNT5)
2020/01/21(火) 12:46:58.42ID:pw6CCFQva まぁ3月ごろに新しいの出るんすけどね
489名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-nNT5)
2020/01/21(火) 12:48:46.12ID:pw6CCFQva ダウンロード、インストールが終わるとデスクトップにフォルダが残るから
それを丸ごと保存しておけばいいよ
それを丸ごと保存しておけばいいよ
490名無しさん@編集中 (JPWW 0He6-DNSW)
2020/01/21(火) 13:05:12.39ID:xkPWmbVVH ありがとう
新しいの出たらまた考えよう
4,000円ならそう痛くないからまずは入門ってことでいじってみる
また質問させてください
新しいの出たらまた考えよう
4,000円ならそう痛くないからまずは入門ってことでいじってみる
また質問させてください
491名無しさん@編集中 (JPWW 0Hbe-J5Tu)
2020/02/03(月) 14:41:34.94ID:0wqRQcZKH テンプレにGOMは相性悪いと書いてあるけど具体的にどういう症状がでるんです?
使い慣れてたから新調したPCにも入れたいなと…
使い慣れてたから新調したPCにも入れたいなと…
492名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-nz5b)
2020/02/03(月) 15:50:10.59ID:Gvf6Q7fea >>491
昔すぎてよく覚えてないから、過去ログ漁ったほうが確実
起動しないとか、ファイルインポートできないとかの
コーデック周りのトラブルだった気もする
俺も昔使ってたけど、あの足の裏みたいなアイコンが嫌に感じてからは
MPCかVLCだなぁ
昔すぎてよく覚えてないから、過去ログ漁ったほうが確実
起動しないとか、ファイルインポートできないとかの
コーデック周りのトラブルだった気もする
俺も昔使ってたけど、あの足の裏みたいなアイコンが嫌に感じてからは
MPCかVLCだなぁ
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaf0-unxX)
2020/02/03(月) 17:46:26.36ID:RmDqMC2N0 >足の裏みたいな・・・
「みたいな」というか足の裏そのものらしいね。ただし、熊の足だそうだが。
俺もマルウェア騒動以来、使ってないなー。
当時も、特に相性面で不具合を感じた事はなかったと思う。
「みたいな」というか足の裏そのものらしいね。ただし、熊の足だそうだが。
俺もマルウェア騒動以来、使ってないなー。
当時も、特に相性面で不具合を感じた事はなかったと思う。
494名無しさん@編集中 (JPWW 0Hbe-J5Tu)
2020/02/04(火) 00:40:46.37ID:TiltWS0lH ふーむ、おま環の可能性もあるのかも?
試しに入れてみますかね
ありがとう
試しに入れてみますかね
ありがとう
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-OxJ8)
2020/02/12(水) 07:40:25.53ID:rVmJDz/A0 今一瞬、デスクトップ広告でVideoStudio2020が出てきた気がする。
いつもの癖で閉じてしまった・・・
いつもの癖で閉じてしまった・・・
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12f0-OxJ8)
2020/02/12(水) 09:41:07.05ID:chGac0DI0497名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-hMlH)
2020/02/12(水) 17:07:50.39ID:LSu0gyUaa VideoStudio Ultimate 2020 アップグレード版の予約注文も127ブラジルレアル(約3,220円)で注文できますね。
パッケージ写真は2020で、商品名が2019のままなのがCorelらしいです...
パッケージ写真は2020で、商品名が2019のままなのがCorelらしいです...
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eda-+CVV)
2020/02/13(木) 10:08:16.03ID:66pffgOn0 VideoStudioってAMDのAPUのVCEに対応してる?
QSVとCUDAだけ?
Ryzen買おうか迷ってるんだが対応してないなら、やめるし。
個人的にはNVENCにもさっさと対応してほしい。
QSVとCUDAだけ?
Ryzen買おうか迷ってるんだが対応してないなら、やめるし。
個人的にはNVENCにもさっさと対応してほしい。
499名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac3-OxJ8)
2020/02/13(木) 13:57:17.85ID:ppYNF9RFa AMD系には対応してないですね。以前は対応していましたけど
ですよねー。はやくNVENCに対応してほしい。
ですよねー。はやくNVENCに対応してほしい。
500名無しさん@編集中 (中止 5eda-+CVV)
2020/02/14(金) 10:43:49.24ID:Ye7LEDoP0St.V マジか・・・
Ryzenはダメってことか・・・
Ryzenはダメってことか・・・
501名無しさん@編集中 (中止 Sac3-Ot+a)
2020/02/14(金) 10:50:27.67ID:4FM/0lxyaSt.V ダメって事はないけど、ハードウェアアクセラレーターとしては使えないね
普通のCPU(ソフトウェアエンコ)ならもちろんいけるよ。
普通のCPU(ソフトウェアエンコ)ならもちろんいけるよ。
502名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffbd-JjxG)
2020/02/20(木) 15:06:11.40ID:fNUGNYsn0 >>467
VideoStudio Ultimate 2019をブラジルレアル払いで3,214円で購入できました。
ありがとうございました。
2020は今年のブラックフライデーセール時にでも、ブラジルレアル払いで買おうと思います。
VideoStudio Ultimate 2019をブラジルレアル払いで3,214円で購入できました。
ありがとうございました。
2020は今年のブラックフライデーセール時にでも、ブラジルレアル払いで買おうと思います。
503名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-sOEV)
2020/02/20(木) 15:10:07.04ID:Xw0+5SjUa さっさと外貨での購入規制すりゃいいのに
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-IPX/)
2020/02/25(火) 18:36:18.15ID:MdzJ2l290 すいませんcorelに質問送ったのですが土日祝はさんだせいか4日待っても返答がきません。
のでここで質問させてください。
使用ソフトはvideostudio x9みたいな奴です
ストップモーション動画を撮る機能がついていますがその機能を質問しても大丈夫でしょうか?
のでここで質問させてください。
使用ソフトはvideostudio x9みたいな奴です
ストップモーション動画を撮る機能がついていますがその機能を質問しても大丈夫でしょうか?
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-IPX/)
2020/02/25(火) 21:48:10.46ID:MdzJ2l290 >>505
ありがとうございます。一眼レフはまださわったことありません。
一眼レフかミラーレスでウェブカメラのように接続して撮影していくのだと思ってます。
・ストップモーションモードに対応している機種とそうでない機種があるなら
対応機種を見分ける必要機能があるかどうかを見分ける機能名称のようなものはありますか?
それとも一眼レフ、ミラーレスなら全対応ですか?
・撮影中の電力供給状況はどうなっていますか?バッテリーが減っていくのか
それともUSB充電対応機種ならつないでいる間ずっと撮影ができるのか。
こちらも機能名称があったら教えてください
お願いします。
ありがとうございます。一眼レフはまださわったことありません。
一眼レフかミラーレスでウェブカメラのように接続して撮影していくのだと思ってます。
・ストップモーションモードに対応している機種とそうでない機種があるなら
対応機種を見分ける必要機能があるかどうかを見分ける機能名称のようなものはありますか?
それとも一眼レフ、ミラーレスなら全対応ですか?
・撮影中の電力供給状況はどうなっていますか?バッテリーが減っていくのか
それともUSB充電対応機種ならつないでいる間ずっと撮影ができるのか。
こちらも機能名称があったら教えてください
お願いします。
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-DFeu)
2020/02/26(水) 11:07:24.12ID:oXRLzPUq0 >>506
俺は一眼レフカメラに精通しているわけじゃないから、返答があいまいになってしまったら申し訳ない。
元々ストップモーションの機能はWebカメラの活用機能として
・オニオンスキンが表示されるから前回撮影した量との移動量が見えてスムーズな撮影ができる
・時間を決めて自動シャッター切れるからいちいちクリックしなくていい
とかに対応しているのを、一眼でもできるように拡張されているだけ。一眼だとしぼりだったり細かい設定よりついてるけど。
Canonの一眼もってるけど、それなら一応対応してた。対応機種表があるわけじゃないから
「どれだったらできる」っていうのは正直難しい。
http://help.corel.com/videostudio/v21/jp/official-help/index.html#page/videostudio-2018/stop-motion.25.2.html
ここには「互換性のあるカメラ(ほとんどの Canon および Nikon の一眼レフに対応)」ってかいてあるから
CanonかNikonならより安心。
俺は一眼レフカメラに精通しているわけじゃないから、返答があいまいになってしまったら申し訳ない。
元々ストップモーションの機能はWebカメラの活用機能として
・オニオンスキンが表示されるから前回撮影した量との移動量が見えてスムーズな撮影ができる
・時間を決めて自動シャッター切れるからいちいちクリックしなくていい
とかに対応しているのを、一眼でもできるように拡張されているだけ。一眼だとしぼりだったり細かい設定よりついてるけど。
Canonの一眼もってるけど、それなら一応対応してた。対応機種表があるわけじゃないから
「どれだったらできる」っていうのは正直難しい。
http://help.corel.com/videostudio/v21/jp/official-help/index.html#page/videostudio-2018/stop-motion.25.2.html
ここには「互換性のあるカメラ(ほとんどの Canon および Nikon の一眼レフに対応)」ってかいてあるから
CanonかNikonならより安心。
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-DFeu)
2020/02/26(水) 11:16:33.46ID:oXRLzPUq0 「DSLRに対応しているカメラ」「てざー撮影に対応しているカメラ」かどうかを
調べておくといいと思う。
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001651016.html
これみたいに「USB給電」ってかいてあるものなら撮影しながらの充電が可能かもしれない。
ただ、機種によるから、実際はやってみるのが一番。
買うの怖かったら、数日間レンタルしてみるか、
家電量販店の人に相談して、ノートPCもっていってつなげさせてもらったらどうでしょう。
調べておくといいと思う。
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001651016.html
これみたいに「USB給電」ってかいてあるものなら撮影しながらの充電が可能かもしれない。
ただ、機種によるから、実際はやってみるのが一番。
買うの怖かったら、数日間レンタルしてみるか、
家電量販店の人に相談して、ノートPCもっていってつなげさせてもらったらどうでしょう。
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-7qQN)
2020/02/26(水) 12:10:39.64ID:WCJ8tAbT0 >>507
そのURLのヘルプページ初めて見れました。ここを見てもう一度熟考しますありがとうございました。
そのURLのヘルプページ初めて見れました。ここを見てもう一度熟考しますありがとうございました。
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-7qQN)
2020/02/27(木) 09:54:43.89ID:CkZJ6igP0 >>506です。ここの返答+corelの返答もらってカメラ決めようと思ってるんだけど
corelの返答がまったくこない。自動返信メールはきてるからメールは確実に届いてる
1週間はきてないんだけど質問したことある人いますか?期間どのぐらいでかえってきました?
corelの返答がまったくこない。自動返信メールはきてるからメールは確実に届いてる
1週間はきてないんだけど質問したことある人いますか?期間どのぐらいでかえってきました?
511名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp03-Aa+x)
2020/02/27(木) 11:19:08.70ID:tjIPU+6lp >>510
最近は返信すこし遅い気がする。
いままでは3日〜即日で返信きたこともあったけど
去年12月以降の購入者はサポートがソースネクストになってるのがでかいかも
個人情報がらみのデータは移管できないだろうから
国内サポートの情報どこまで移せてるかも微妙
とりあえずソースネストとコーレルジャパンと同じ内容を両方に投げとくといいと思う。
急ぎなら。直接海外のフォーラムで書いてみるとか、
サイトを海外に切り替えると英語のみだけど購入前チャットが確かできたはず。
翻訳しながら聞いてみてもいいと思う。
まぁ、カメラ全台チェックとかは多分どのソフトメーカーも無理だろうし
カメラ側のサポートは逆にやっちゃいけないから(他社製品のサポートは基本できない)
返信に困ってる可能性はある。
実際にやってみるか、やってる人に聞くかになっちゃうかな
最近は返信すこし遅い気がする。
いままでは3日〜即日で返信きたこともあったけど
去年12月以降の購入者はサポートがソースネクストになってるのがでかいかも
個人情報がらみのデータは移管できないだろうから
国内サポートの情報どこまで移せてるかも微妙
とりあえずソースネストとコーレルジャパンと同じ内容を両方に投げとくといいと思う。
急ぎなら。直接海外のフォーラムで書いてみるとか、
サイトを海外に切り替えると英語のみだけど購入前チャットが確かできたはず。
翻訳しながら聞いてみてもいいと思う。
まぁ、カメラ全台チェックとかは多分どのソフトメーカーも無理だろうし
カメラ側のサポートは逆にやっちゃいけないから(他社製品のサポートは基本できない)
返信に困ってる可能性はある。
実際にやってみるか、やってる人に聞くかになっちゃうかな
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-7qQN)
2020/02/27(木) 11:33:00.61ID:CkZJ6igP0 >>511
最近遅いのですねどうも
コロナで配送とか遅れたりするのかなと思って家にこもりきりになる前に手に入れときたいんだよね
英語はまったくできないのと質問自体は簡単なこと聞いてるのでこのまま待つことにします
最近遅いのですねどうも
コロナで配送とか遅れたりするのかなと思って家にこもりきりになる前に手に入れときたいんだよね
英語はまったくできないのと質問自体は簡単なこと聞いてるのでこのまま待つことにします
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-7qQN)
2020/02/27(木) 19:36:56.43ID:CkZJ6igP0 コロナで流通とまったりしないかな まだ返答こない
上でいわれたソースネストに問い合わせようかと思ったけど購入期間で区切りいれてるから対象じゃないんだよね
上でいわれたソースネストに問い合わせようかと思ったけど購入期間で区切りいれてるから対象じゃないんだよね
514名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-vT3f)
2020/02/27(木) 20:06:39.83ID:I61JUTAt0516名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-X91k)
2020/02/28(金) 09:32:24.23ID:/YQb65Cw0517名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-DFeu)
2020/02/28(金) 10:10:05.82ID:7pDaJHZ4a519名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-X91k)
2020/02/28(金) 10:33:39.99ID:/YQb65Cw0 >>517
どうもすいませんね。よく考えたらこっちは商品買ってるから卑屈にならないでいいとは思うんだけど
どうもすいませんね。よく考えたらこっちは商品買ってるから卑屈にならないでいいとは思うんだけど
520名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-DFeu)
2020/02/28(金) 11:05:45.88ID:7pDaJHZ4a >>519
英語で聞いてみたぞ。翻訳で相談して、回答も翻訳だから、多少違ってるかもしれないから
それはゆるしてくれ。
・Canonのカメラが相性が良い。
・機能搭載時の情報と、さほど変わってないからこのページを見てくれ。
https://support.corel.com/hc/en-us/articles/217137827-Supported-input-output-devices-for-VideoStudio-Pro-X6
・VideoStudioで正常に動作しないようなら、メーカー純正のアプリで取り込んでから
VideoStudioで取り込んでほしい
英語で聞いてみたぞ。翻訳で相談して、回答も翻訳だから、多少違ってるかもしれないから
それはゆるしてくれ。
・Canonのカメラが相性が良い。
・機能搭載時の情報と、さほど変わってないからこのページを見てくれ。
https://support.corel.com/hc/en-us/articles/217137827-Supported-input-output-devices-for-VideoStudio-Pro-X6
・VideoStudioで正常に動作しないようなら、メーカー純正のアプリで取り込んでから
VideoStudioで取り込んでほしい
521名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-DFeu)
2020/02/28(金) 11:08:30.44ID:7pDaJHZ4a ってことだから、やっぱり最初の
http://help.corel.com/videostudio/v21/jp/official-help/index.html#page/videostudio-2018/stop-motion.25.2.html
にあるとおり、「CanonかNikonのテザー撮影に対応したカメラならたいていOK。」
「基本はバッテリー消耗するけどUSB給電できるかはカメラメーカーや機種による」ってことだと思う。
これ以上はCanonとかカメラメーカーの領域だから、そっちに問い合わせたほうが良い。
http://help.corel.com/videostudio/v21/jp/official-help/index.html#page/videostudio-2018/stop-motion.25.2.html
にあるとおり、「CanonかNikonのテザー撮影に対応したカメラならたいていOK。」
「基本はバッテリー消耗するけどUSB給電できるかはカメラメーカーや機種による」ってことだと思う。
これ以上はCanonとかカメラメーカーの領域だから、そっちに問い合わせたほうが良い。
522名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-DFeu)
2020/02/28(金) 11:14:32.77ID:7pDaJHZ4a Canonならこれら
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86765
Nikonならこれらに対応機種が載ってるから、それらなら多分いける。
可能性は非常に高い。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/camera_control_pro_2/
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86765
Nikonならこれらに対応機種が載ってるから、それらなら多分いける。
可能性は非常に高い。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/camera_control_pro_2/
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-X91k)
2020/02/28(金) 11:16:04.07ID:/YQb65Cw0 >>520
何度もありがとうございます。この2点ある程度読んでから機種決めたいと思います。
何度もありがとうございます。この2点ある程度読んでから機種決めたいと思います。
524名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-Aa+x)
2020/02/28(金) 13:49:22.29ID:RoY8LKaFa525名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-X91k)
2020/02/28(金) 16:37:42.40ID:/YQb65Cw0 たびたびすいません。
今アマゾン見ながら機種選別中なのですがカラーによって金額が1万とか変わってるんですが特に性能は変わらず色だけ違うってことでよいでしょうか?
今アマゾン見ながら機種選別中なのですがカラーによって金額が1万とか変わってるんですが特に性能は変わらず色だけ違うってことでよいでしょうか?
526名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-Aa+x)
2020/02/28(金) 19:38:01.41ID:RoY8LKaFa527名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-X91k)
2020/02/28(金) 20:45:25.24ID:/YQb65Cw0 >>526
わかりました品番が変わってないか確認しますありがとうございます
わかりました品番が変わってないか確認しますありがとうございます
528299 (ワッチョイ de14-/0SP)
2020/02/28(金) 22:33:54.37ID:IFuaiFrx0 誰か2020のultimate買った人…
”強化されたビデオ マスキング”
って公式サイトにあるけど、編集画面が拡大できるようになりましたか…?
”強化されたビデオ マスキング”
って公式サイトにあるけど、編集画面が拡大できるようになりましたか…?
529名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-Aa+x)
2020/02/29(土) 00:30:09.86ID:vDKQSZoxa まだ予約じゃないの?体験版すらなくね?
530名無しさん@編集中 (ニンニククエ 4abd-/0SP)
2020/02/29(土) 03:53:59.86ID:cORScoyh0GARLIC >>528さん
VideoStudio Ultimate 2020買いました。早速使ってます。
マスククリエーター編集画面の拡大はできるようになりました!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2075130.mp4.html
2020年3月12日までは20%OFFとなっております。
R$ 127.00(約3,000円)で買えます。
VideoStudio Ultimate 2020買いました。早速使ってます。
マスククリエーター編集画面の拡大はできるようになりました!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2075130.mp4.html
2020年3月12日までは20%OFFとなっております。
R$ 127.00(約3,000円)で買えます。
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa05-DFeu)
2020/03/01(日) 17:01:07.63ID:X5gTivCS0 20%OFF?
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-DFeu)
2020/03/01(日) 18:20:16.33ID:qMBonnY10 拡大できるようになってよかったね!
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-vT3f)
2020/03/02(月) 23:38:02.68ID:1HIJfk2b0 >>533
アップグレード版20%OFFがありました。
確認したのは2018のWelcomeスクリーン内でアップグレード版を購入だとJPY11,080。
もっと安く買いたいのでしたら、
2018を閉じたら表示されるポップアップ広告の「今すぐアップグレード」をクリック。
Corelのサイトに案内されるので、「アップグレード」をクリック。
右上の「日本円」と書いてあるプルダウンメニューをクリック。
「ブラジルレアル」を選択するとR$127.00で購入できますね。
支払はコンビニ決済も選べます。
アップグレード版20%OFFがありました。
確認したのは2018のWelcomeスクリーン内でアップグレード版を購入だとJPY11,080。
もっと安く買いたいのでしたら、
2018を閉じたら表示されるポップアップ広告の「今すぐアップグレード」をクリック。
Corelのサイトに案内されるので、「アップグレード」をクリック。
右上の「日本円」と書いてあるプルダウンメニューをクリック。
「ブラジルレアル」を選択するとR$127.00で購入できますね。
支払はコンビニ決済も選べます。
536名無しさん@編集中 (ヒッナー Sa2f-Aa+x)
2020/03/03(火) 16:53:16.31ID:But/r4MWa0303 ソースネクストからも返答きたよ
1眼レフを使ったストップモーションについては公式ヘルプ以上の回答はできないそうです。
1眼レフを使ったストップモーションについては公式ヘルプ以上の回答はできないそうです。
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f14-Inmc)
2020/03/04(水) 00:28:38.87ID:0k9/SyWN0 >>530
ありがとうございます。
あれからコレルに要望送って1年ちょっと待ったけど、ついに・・・。
てか日本円で買おうとしてたけど、ブラジルレアルだと3000円…なんだこれは…
2年間延長ダウンロードを付けても1000円近くしか増加しないし、買おうかな。
ありがとうございました。
しかし日本円で買うより8000円近く浮くとは…
ありがとうございます。
あれからコレルに要望送って1年ちょっと待ったけど、ついに・・・。
てか日本円で買おうとしてたけど、ブラジルレアルだと3000円…なんだこれは…
2年間延長ダウンロードを付けても1000円近くしか増加しないし、買おうかな。
ありがとうございました。
しかし日本円で買うより8000円近く浮くとは…
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f14-Inmc)
2020/03/04(水) 00:34:13.84ID:0k9/SyWN0 よく見たら、コレルからのメールに10%OFFのクーポンコードがあったけど、使える期限が過ぎていた…
もうちょい待ったらまたクーポン来るかな
もうちょい待ったらまたクーポン来るかな
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-g6LZ)
2020/03/04(水) 18:40:08.38ID:2GhvgrG40 >>536
返答ありがとうございます
自分のほうのコーレルへの問い合わせは10日以上返答なしです。
「ストップモーション機能をつけました。対応機種はわかりません」ってのを公式返答とするのにちょっとびっくりしています
キャノンのほうにも問い合わせてたけど途中で担当が変わっていっそうわからなくなってしまった
返答ありがとうございます
自分のほうのコーレルへの問い合わせは10日以上返答なしです。
「ストップモーション機能をつけました。対応機種はわかりません」ってのを公式返答とするのにちょっとびっくりしています
キャノンのほうにも問い合わせてたけど途中で担当が変わっていっそうわからなくなってしまった
540名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-FOa0)
2020/03/04(水) 18:46:28.37ID:vG59QMyFa >>539
機能として汎用的には作ってはいるけど、
特定の機種に依存するものではないってことじゃないすかね
説明書にある通りで、Canon.NikonならほぼOK、があるだけいいと思う。
とは言え、むかーしはビデオカメラ機種対応表作ってくれてたりしたんだけどね
それぐらい、カメラの違いによるトラブルが昔より減ったのかも。
昔はDVテープで録画しなきゃいけなかったし
機能として汎用的には作ってはいるけど、
特定の機種に依存するものではないってことじゃないすかね
説明書にある通りで、Canon.NikonならほぼOK、があるだけいいと思う。
とは言え、むかーしはビデオカメラ機種対応表作ってくれてたりしたんだけどね
それぐらい、カメラの違いによるトラブルが昔より減ったのかも。
昔はDVテープで録画しなきゃいけなかったし
541名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-FOa0)
2020/03/04(水) 18:47:45.61ID:vG59QMyFa どれでも大抵つかえるプラスドライバーを製造したが、
あなたの持ってる戸棚で使えるかはわからん。
みたいな感じじゃん?
あなたの持ってる戸棚で使えるかはわからん。
みたいな感じじゃん?
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-g6LZ)
2020/03/04(水) 18:54:11.22ID:2GhvgrG40 運ゲーをユーザーにさせるようになるからそんなことはしないんじゃないかと思ってたけど
コーレルはそうだったってのが恐ろしい
キャノンに聞いてもすごい困ってたしコーレルは返答なしだし困った
コーレルはそうだったってのが恐ろしい
キャノンに聞いてもすごい困ってたしコーレルは返答なしだし困った
543名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-FOa0)
2020/03/04(水) 19:15:51.89ID:vG59QMyFa >>542
運ゲーにならないようにの30日間返金保証なんだと思うし
一応Canonのチェック済みの機種は書いてあったりしますよね。
基本的に他メーカー製品のサポート範囲に触れるサポートが勝手に出来ないっていうのは
Corelに限ったことではなくて、どのメーカーもそう。
勝手な他社製品の仕様変更なんて保証できないし
チェックカメラ増やせ!なんて言い始めたら、
すごい値段あがるよ。(人件費とか)
どうしても気になる機種があって不安なら、こことか、
価格コム、あまぞんとかで実際に使ってるユーザーに聞いてみたり
カメラレンタルして使ったほうがいい。
一体どんな一眼使いたいの?Canonじゃだめなの?オリンパスとか?ソニー?
運ゲーにならないようにの30日間返金保証なんだと思うし
一応Canonのチェック済みの機種は書いてあったりしますよね。
基本的に他メーカー製品のサポート範囲に触れるサポートが勝手に出来ないっていうのは
Corelに限ったことではなくて、どのメーカーもそう。
勝手な他社製品の仕様変更なんて保証できないし
チェックカメラ増やせ!なんて言い始めたら、
すごい値段あがるよ。(人件費とか)
どうしても気になる機種があって不安なら、こことか、
価格コム、あまぞんとかで実際に使ってるユーザーに聞いてみたり
カメラレンタルして使ったほうがいい。
一体どんな一眼使いたいの?Canonじゃだめなの?オリンパスとか?ソニー?
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-g6LZ)
2020/03/04(水) 19:26:11.33ID:2GhvgrG40 >>543
もう運ゲーにまかせてキャノンぽちりました。いろいろどうもありがとうございました
もう運ゲーにまかせてキャノンぽちりました。いろいろどうもありがとうございました
545名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-FOa0)
2020/03/04(水) 19:32:37.22ID:vG59QMyFa >544
使ってみて、対応でうまくいかない時はサポートに「この機能が動かない」とか言えば
早めの段階ならSPアップデートで対応してくれると思う。
半年経つと次のバージョン用のフィックスになる可能性が高い
使ってみて、対応でうまくいかない時はサポートに「この機能が動かない」とか言えば
早めの段階ならSPアップデートで対応してくれると思う。
半年経つと次のバージョン用のフィックスになる可能性が高い
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-g6LZ)
2020/03/04(水) 19:34:50.21ID:2GhvgrG40 まああとは届いてから自己責任でやります
10日返答放置で疲れました
10日返答放置で疲れました
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b05-xiWk)
2020/03/10(火) 18:11:33.28ID:vvwVhoLr0 クーポンはよう
548名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacf-rlph)
2020/03/10(火) 18:34:08.00ID:kDOJ6/GMa ソースネクストもVideoStudio 2020を扱い始めましたね。
https://www.sourcenext.com/product/corel/videostudio/?yclid=YJAD.1583832276.bP.1fSKdcq1MlI_rdvB.GCliTRqU1Hvi7cX2z0Nch_9IXxIwM3pkYAS.WOE.J40oqS5bJWZH1iyjsD4-
3/22(日)までは限定特価セールだそうです。
3大特典は...
・X10ベースのガイドムービー
・高画質写真素材1,000点
・和文フォント10書体+欧文フォント2書体
です。
商品紹介ページの注意書きに
「Welcom画面の「ヘルプ検索」「ユーザーガイド」からダウンロードされるヘルプとユーザーガイドがVideoStudio 2019のものになります。」
とありますが、「ヘルプ検索」は2020のものですし、「ユーザーガイド」もアドレスを2020に変えれば大丈夫です。
https://www.sourcenext.com/product/corel/videostudio/?yclid=YJAD.1583832276.bP.1fSKdcq1MlI_rdvB.GCliTRqU1Hvi7cX2z0Nch_9IXxIwM3pkYAS.WOE.J40oqS5bJWZH1iyjsD4-
3/22(日)までは限定特価セールだそうです。
3大特典は...
・X10ベースのガイドムービー
・高画質写真素材1,000点
・和文フォント10書体+欧文フォント2書体
です。
商品紹介ページの注意書きに
「Welcom画面の「ヘルプ検索」「ユーザーガイド」からダウンロードされるヘルプとユーザーガイドがVideoStudio 2019のものになります。」
とありますが、「ヘルプ検索」は2020のものですし、「ユーザーガイド」もアドレスを2020に変えれば大丈夫です。
549名無しさん@編集中 (ワッチョイW eeb3-JIB/)
2020/03/16(月) 21:35:44.85ID:2YuHOAXC0 体験版使ってたんですが、昨夜動画作って閉じてからソフトがまともに動作しなくなりました
何やっても立ち上げたとこで反応しなくてそのまま落ちます
最初はpng読み込んだら落ちてたのでjpgにしたら普通に動いてたのですがなんでしょうかねこれ…
何やっても立ち上げたとこで反応しなくてそのまま落ちます
最初はpng読み込んだら落ちてたのでjpgにしたら普通に動いてたのですがなんでしょうかねこれ…
550名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-CS+U)
2020/03/17(火) 14:50:23.80ID:B5+iGG2e0 >>549
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/11306/~/起動しない【videostudio-2020シリーズ】
↑によると...
・アカウント名
・プロジェクトファイルの保存先パス名
・ファイル名
どれかが2バイト文字だとダメなようです。
ご確認ください。
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/11306/~/起動しない【videostudio-2020シリーズ】
↑によると...
・アカウント名
・プロジェクトファイルの保存先パス名
・ファイル名
どれかが2バイト文字だとダメなようです。
ご確認ください。
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bb3-U4t7)
2020/03/18(水) 00:48:34.72ID:Wp4zvSkI0 >>550
別垢作って入ったら大丈夫になりました、ありがとうございます
別垢作って入ったら大丈夫になりました、ありがとうございます
552名無しさん@編集中 (ワッチョイW b15f-sfkJ)
2020/03/18(水) 01:41:39.89ID:sxmzWcXy0 前のバージョンじゃそんなことなかったのにな
553名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-U4t7)
2020/03/18(水) 09:14:38.92ID:bRIvDf9DM あと動画は問題なく出力できたのですが、DVDvideo形式に焼いたらプレイヤーで再生できないのですがこれもなんかありますかね…
554名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-U4t7)
2020/03/18(水) 09:59:08.50ID:GTyavwL9M なんか直接焼くと駄目だからISO出力して別のライティングソフトで焼いたら映りました
でも1つのプレイヤーでやると映るけど16:9の横に伸びてしまい、もう一つのポータブルプレーヤーでやると4:3で映るけど途中で再生止まってしまいます
明日送別会なのに間に合うかなこれ…
最悪PCから動画ファイルプロジェクターで映してUSBで渡そう…(;´Д`)
でも1つのプレイヤーでやると映るけど16:9の横に伸びてしまい、もう一つのポータブルプレーヤーでやると4:3で映るけど途中で再生止まってしまいます
明日送別会なのに間に合うかなこれ…
最悪PCから動画ファイルプロジェクターで映してUSBで渡そう…(;´Д`)
555名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-Q/Ih)
2020/03/18(水) 12:01:37.75ID:xAPofbNua >>553,554
MPEG-2で書き出してから、MyDVDではどうでしょう?
MPEG-2で書き出してから、MyDVDではどうでしょう?
556名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp85-sfkJ)
2020/03/18(水) 18:29:13.62ID:6KuDbvfQp Isoファイルやく機能ついてるよ
557名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp85-sfkJ)
2020/03/18(水) 18:31:56.97ID:6KuDbvfQp558名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp85-sfkJ)
2020/03/18(水) 18:32:58.45ID:6KuDbvfQp559名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bb3-U4t7)
2020/03/18(水) 21:58:20.31ID:Wp4zvSkI0560名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp79-7xCH)
2020/03/26(木) 13:17:45.68ID:4dAEBvODp >>559
よかったよかった
よかったよかった
561名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12bd-gnt4)
2020/03/31(火) 09:43:56.24ID:xsb+tST20 サービスパック2出来
562名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp79-7xCH)
2020/03/31(火) 12:09:10.66ID:O2y8xUaRp SPきたの??最近のアプデ、ソフト上からしかできないからリリースノート読めない
何が良くなったんだろ
何が良くなったんだろ
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ d505-bVUD)
2020/04/06(月) 11:02:53.77ID:BoozVRtn0 Pro は10%OFFだな、Ultimate もはよ
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f05-1Gce)
2020/04/22(水) 10:11:15.85ID:sWZoq90l0 Ultimate も10% OFFだな、買ったわ
565名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b5f-ooG+)
2020/04/22(水) 12:36:45.95ID:piVCXE5e0 もうダウンロードで買ってた
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4c63-0jBP)
2020/04/26(日) 00:38:59.19ID:qnBPDvZ40 ニコニコ動画にアップロードすると動画の最初が一瞬黒画面になる…
YouTubeにアップロードした同じ動画は大丈夫
YouTubeにアップロードした同じ動画は大丈夫
567名無しさん@編集中 (ニククエW 7fb3-Woch)
2020/04/29(水) 19:11:51.41ID:28Qwhzkd0NIKU これ製品版購入だとソフト郵送されるの?
体験版そのまま制限解除になるんじゃないのん?
購入に個人情報入れるといちいち郵送されてきそうで嫌なんだけど
体験版そのまま制限解除になるんじゃないのん?
購入に個人情報入れるといちいち郵送されてきそうで嫌なんだけど
568名無しさん@編集中 (ニククエ a75f-ts7H)
2020/04/29(水) 21:08:07.25ID:Ae4SeGDt0NIKU569名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-Z1DC)
2020/04/30(木) 23:04:54.11ID:oa3GzlyF0 パッケージで買えば郵送されるだろうし
ダウンロードで買えばメールでシリアル番号が送られてくるだけ
ダウンロードで買えばメールでシリアル番号が送られてくるだけ
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ c71b-NlPP)
2020/05/02(土) 22:11:33.57ID:S9+D61QT0 www.paintshoppro.com/en/products/photo-video-bundle/?promo=5K197
\払いでもかなり安いが、カナダ$払いならさらにお得。
\払いでもかなり安いが、カナダ$払いならさらにお得。
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a01-yBdp)
2020/05/06(水) 06:10:20.40ID:/uA+40XT0 5月13日(水)まで
VideoStudio 2020 6,980円
VideoStudio Pro 2020 8,800円
VideoStudio Ultimate 2020 9,800円
https://www.sourcenext.com/pt/s/2005/m_0000046570/
VideoStudio 2020 6,980円
VideoStudio Pro 2020 8,800円
VideoStudio Ultimate 2020 9,800円
https://www.sourcenext.com/pt/s/2005/m_0000046570/
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbf0-oySJ)
2020/05/07(木) 18:15:10.10ID:kfwsBOGv0 俺的には、ほとんど使わないインスタントプロジェクトや大げさなトランジッション等
余計なものは無くしていい。
バッチエンコードやオートシャットダウンを搭載してくれるとありがたい。
余計なものは無くしていい。
バッチエンコードやオートシャットダウンを搭載してくれるとありがたい。
575572 (ワッチョイ fbf0-oySJ)
2020/05/08(金) 09:15:17.56ID:KVWYwQ040 ああすまん。
「バッチエンコード」はあるね(^^ゞ
他のアプリとごっちゃになってた・・・orz
「バッチエンコード」はあるね(^^ゞ
他のアプリとごっちゃになってた・・・orz
576名無しさん@編集中 (ワッチョイW 661e-MIEn)
2020/05/08(金) 22:20:18.39ID:dlroyTTq0 VSを使って、一般的な動画ファイルから音声を無劣化で分離する方法ってありますか??
577名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-D0L5)
2020/05/09(土) 01:02:56.92ID:CCY56mj40 無劣化で保存できるのかはわからないけど
オーディオでWAVとかで保存するんじゃダメなの?
オーディオでWAVとかで保存するんじゃダメなの?
578名無しさん@編集中 (ワッチョイW 661e-MIEn)
2020/05/09(土) 08:29:21.11ID:R7opkiEE0 ファン回るし処理時間的に、ただ音声を引っ剥がしてるんじゃなくて何かエンコードしてる感じがして…?
まー実際には聴いてわかるほど音質変わってないとは思うんですけどね!
まー実際には聴いてわかるほど音質変わってないとは思うんですけどね!
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf0-oySJ)
2020/05/09(土) 13:07:48.73ID:HmMO9MlN0 「一般的な・・・」
ってどんな形式なんだろ?
ってどんな形式なんだろ?
580名無しさん@編集中 (ワッチョイW 661e-MIEn)
2020/05/09(土) 15:33:15.82ID:R7opkiEE0 自分の場合はmp4から音声を抜き出したい
m4aかな
以前のPCではaudio extracterとかなんかそんな感じのフリーソフト使ってたんですが、VSでできるなら今のPCにインストールせずに済むかな…と
m4aかな
以前のPCではaudio extracterとかなんかそんな感じのフリーソフト使ってたんですが、VSでできるなら今のPCにインストールせずに済むかな…と
581名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-D0L5)
2020/05/09(土) 20:11:57.73ID:XF5JPIFFa エンコしてる可能性のほうが高いね。ミックスダウンできるわけだから。
用途がノー編集の分離だけなら、編集ソフトじゃなくて分離ソフトを使ったほうが良いよ
用途がノー編集の分離だけなら、編集ソフトじゃなくて分離ソフトを使ったほうが良いよ
582名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-D0L5)
2020/05/09(土) 20:12:54.89ID:XF5JPIFFa ただ、自分できいてみて劣化を感じないなら別に拘らなくてもいいとおもう。
開発者じゃない限りそこらへんの内部仕様とかわかんなくね?
開発者じゃない限りそこらへんの内部仕様とかわかんなくね?
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-crVl)
2020/05/21(木) 15:17:30.33ID:v2ylRbih0 https://www.sourcenext.com/product/corel/videostudio
ほんとCD-ROM版とか意味ないわー
なんのために売ってんだろう
DVDで売れよ。2層のDVDで。
ほんとCD-ROM版とか意味ないわー
なんのために売ってんだろう
DVDで売れよ。2層のDVDで。
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6f0-1yS3)
2020/05/26(火) 15:54:45.42ID:pP6duBqj0 VideoStudioX6を使っているのですが
サムネイル画像のために動画を静止画として保存すると
保存された動画の解像度853x480になってしまいます。
1920x1080の画質で画像を保存できないのでしょうか。
ちなみに元動画は1920x1080です
サムネイル画像のために動画を静止画として保存すると
保存された動画の解像度853x480になってしまいます。
1920x1080の画質で画像を保存できないのでしょうか。
ちなみに元動画は1920x1080です
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e63-J+U9)
2020/05/26(火) 17:15:30.48ID:W+LjCI380 >>584
俺は作った動画をMPC-BEで再生して右クリックから「画像を保存」でやってるよ
俺は作った動画をMPC-BEで再生して右クリックから「画像を保存」でやってるよ
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-crVl)
2020/05/26(火) 17:22:25.98ID:LKXP3A9s0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e63-J+U9)
2020/05/26(火) 17:22:26.09ID:W+LjCI380 MPC-BEは俺が普段使ってる動画プレイヤーってだけでVLCやGOMでも出来ると思う
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6f0-1yS3)
2020/05/26(火) 19:43:18.09ID:pP6duBqj0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-crVl)
2020/05/26(火) 19:59:55.32ID:LKXP3A9s0590名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spbb-BsFt)
2020/05/26(火) 21:16:56.08ID:wr9O/iY9p AVCHDかYouTubeに確かあったはず
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbf0-DnWm)
2020/05/27(水) 03:16:27.03ID:9PYQZA360 >>589
高解像度動画を取り込んでも設定が毎回720x480になる件ですが
新規でやってみると設定は必ずこうなります
http://iup.2ch-library.com/i/i020670255215874511225.jpg
720x480以上が選択できないです
フルHD動画を取り込んでもここは変わりません
なので編集完了した時はいつもMPEG4(1920x1080)でエンコしているのですが
もし480→1080へのエンコになってるのなら画質劣化してることになります
ただ、MediaPlayer等で確認する限りほぼほぼオリジナルと同レベルの画質ですので
設定(720x480)の糞設定はフルHDのエンコには影響与えてないのかもしれません
高解像度動画を取り込んでも設定が毎回720x480になる件ですが
新規でやってみると設定は必ずこうなります
http://iup.2ch-library.com/i/i020670255215874511225.jpg
720x480以上が選択できないです
フルHD動画を取り込んでもここは変わりません
なので編集完了した時はいつもMPEG4(1920x1080)でエンコしているのですが
もし480→1080へのエンコになってるのなら画質劣化してることになります
ただ、MediaPlayer等で確認する限りほぼほぼオリジナルと同レベルの画質ですので
設定(720x480)の糞設定はフルHDのエンコには影響与えてないのかもしれません
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-moxv)
2020/05/28(木) 13:45:44.25ID:J5gq6iJv0 基本的にVideoStudioの解像度は、オブジェクトやテキストの位置だったり、
プレビュー時の画質に影響が歩かないか、だから
最後ハイビジョンで書き出せばそのサイズになるし、
縦横比(16:3と4:3)の変更ぐらいに考えてて良いと思う。
ただし、最近は縦型動画だったり60フレームだったり、360度映像だったりと
求められてるプロジェクトの形式が増えてるから、
最初からちゃんと設定しておいたほうがいい。
最近のVideoStudioはプロジェクトの作成はじめに
タイムラインに放り込んだ動画でプロジェクトファイルを自動生成できるから楽。
プレビュー時の画質に影響が歩かないか、だから
最後ハイビジョンで書き出せばそのサイズになるし、
縦横比(16:3と4:3)の変更ぐらいに考えてて良いと思う。
ただし、最近は縦型動画だったり60フレームだったり、360度映像だったりと
求められてるプロジェクトの形式が増えてるから、
最初からちゃんと設定しておいたほうがいい。
最近のVideoStudioはプロジェクトの作成はじめに
タイムラインに放り込んだ動画でプロジェクトファイルを自動生成できるから楽。
593名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-JhOo)
2020/06/06(土) 00:43:11.62ID:ypsoddDo0 MotionStudio 3DをThinkPad E495にインストールしましたが、アクティブ化できませんでした...
Corelのアカウント画面でシリアル番号の非アクティブ化ができれば助かりますね
Corelのアカウント画面でシリアル番号の非アクティブ化ができれば助かりますね
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-uikQ)
2020/06/07(日) 12:08:40.79ID:nz+BTdr70 >>593
CorelDRAW系なら端末管理が楽なんだけど
MotionStudioはリストになかったわ。
ネットのダウンロード版で買ったの?
とりあえずコーレルのサポートセンターに事情を説明したらいいと思うよ。
CorelDRAW系なら端末管理が楽なんだけど
MotionStudioはリストになかったわ。
ネットのダウンロード版で買ったの?
とりあえずコーレルのサポートセンターに事情を説明したらいいと思うよ。
595名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-JhOo)
2020/06/08(月) 21:40:21.21ID:6F0ytW8e0 >>594
Corelから直接ダウンロード購入したものです。
再インストール後、起動すると「アクティブ化しようとしているシリアル番号は既にアクティブ化されています。」と表示され、30日間の体験版になってしまいます。
Corelカスタマーサービスに連絡して、インストールコード、シリアル番号とは別のアクティブ化コードを入手する必要があるようです。
30日以内に連絡が来ればいいのですが。
Corelから直接ダウンロード購入したものです。
再インストール後、起動すると「アクティブ化しようとしているシリアル番号は既にアクティブ化されています。」と表示され、30日間の体験版になってしまいます。
Corelカスタマーサービスに連絡して、インストールコード、シリアル番号とは別のアクティブ化コードを入手する必要があるようです。
30日以内に連絡が来ればいいのですが。
596名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa11-Tcn/)
2020/06/09(火) 01:19:45.56ID:NiQou2q6a >595
急ぎなら、Englishサイトだとチャットサポートあるよ
https://www.deepl.com/ja/translator
あまりにも返信が来なかったら、ここで翻訳しながら、
ライセンス対応相談してみるのもよいかも。
急ぎなら、Englishサイトだとチャットサポートあるよ
https://www.deepl.com/ja/translator
あまりにも返信が来なかったら、ここで翻訳しながら、
ライセンス対応相談してみるのもよいかも。
597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-+Do1)
2020/06/12(金) 10:18:22.40ID:q6RYiXqY0 かなり前に購入したvideo studio x3 Proがあるんですけど
video studio 2020のアップグレード版でバージョンアップできますか?
corelに聞きたいんですけど購入後の問い合わせ先しか見つかないので・・・
お願いします。
video studio 2020のアップグレード版でバージョンアップできますか?
corelに聞きたいんですけど購入後の問い合わせ先しか見つかないので・・・
お願いします。
598名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-N0pa)
2020/06/12(金) 11:15:32.60ID:W71tQsmNa >>597
大丈夫なはず。
以前Corelの別ソフトでバージョン縛りやった時は
「バージョン00〜00まで」とか明記されてたし、
反感食らったのか、それ以降バージョン縛りしてないよ。
高機能になった分、64bit専用だったりもするから
まず動くか体験版試すといい。
2020も、正常に動くなら良いバージョンなんだけどね。
大丈夫なはず。
以前Corelの別ソフトでバージョン縛りやった時は
「バージョン00〜00まで」とか明記されてたし、
反感食らったのか、それ以降バージョン縛りしてないよ。
高機能になった分、64bit専用だったりもするから
まず動くか体験版試すといい。
2020も、正常に動くなら良いバージョンなんだけどね。
599名無しさん@編集中 (ワッチョイW c301-FSzn)
2020/06/12(金) 11:52:00.77ID:0fF7QiAG0600名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-N0pa)
2020/06/12(金) 11:56:14.54ID:W71tQsmNa601名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-IXeA)
2020/06/21(日) 13:43:54.57ID:HZguXvRh0 SP3来てた!
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f05-NJGG)
2020/06/27(土) 11:56:24.33ID:+qNj411Y0 何が変わったのかな?
603名無しさん@編集中 (ニククエ 0fa7-lGdQ)
2020/06/29(月) 15:12:47.28ID:3uADGXoP0NIKU VideoStudio X6で映像ファイルを分割したるすると
ファイルの長さのコンマ秒が「0.28」になります
例えば5分のファイルを3分と2分に分割すると
前者が3:00.00で後者が1:59.28みたいになります
これは正常というか仕様なのでしょうか
ファイルの長さのコンマ秒が「0.28」になります
例えば5分のファイルを3分と2分に分割すると
前者が3:00.00で後者が1:59.28みたいになります
これは正常というか仕様なのでしょうか
604名無しさん@編集中 (ニククエ 0fa7-lGdQ)
2020/06/29(月) 18:03:44.98ID:3uADGXoP0NIKU もしかしたらうちのカメラに問題があるのかもしれません
お騒がせしてすみませんでした
お騒がせしてすみませんでした
605名無しさん@編集中 (ニククエ Sad3-pTfK)
2020/06/29(月) 18:42:34.86ID:jsV3x0VuaNIKU 他の動画でならなかったら動画のせい
他のカメラの動画でならなかったらカメラのせい
の可能性がある。
他のカメラの動画でならなかったらカメラのせい
の可能性がある。
606名無しさん@編集中 (ニククエ 0ff0-NJGG)
2020/06/29(月) 20:33:51.25ID:6hxZDH2J0NIKU 5分(タイムカウンターでは4分59秒29)の動画を分割する時
前半をカウンターで3分00秒00と表示させるためにには3分00秒01
の位置でカットしなくてはいけない。
すると残りは必然的に1分59秒28になる。
なんて単純な事ではないんだよな・・・・
前半をカウンターで3分00秒00と表示させるためにには3分00秒01
の位置でカットしなくてはいけない。
すると残りは必然的に1分59秒28になる。
なんて単純な事ではないんだよな・・・・
607名無しさん@編集中 (ニククエW 4f5f-pTfK)
2020/06/29(月) 20:58:40.96ID:fXMKrlGg0NIKU フレームレートが29.97である限り、つきまとうやつ
608名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed1f-eEvq)
2020/07/08(水) 05:57:24.85ID:+Yreg2Jk0 2019を使っているんですが作成したプロジェクトファイルを開こうとすると
読み込み99%を越えた辺りで「予期しないファイル形式です」と
エラーが出て開けなくなりました。
一時間ぐらいの動画で作り直すのがしんどくて…
最後にmpeg4でファイルをつくって放置していたら
だんまり強制終了をしていて再起動したら開けなくなりました。
対策をご存じの方いらっしゃいませんか?
読み込み99%を越えた辺りで「予期しないファイル形式です」と
エラーが出て開けなくなりました。
一時間ぐらいの動画で作り直すのがしんどくて…
最後にmpeg4でファイルをつくって放置していたら
だんまり強制終了をしていて再起動したら開けなくなりました。
対策をご存じの方いらっしゃいませんか?
609名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-ipRc)
2020/07/08(水) 09:35:10.16ID:x5oDXjGCa ファイルから日本語や記号をなくして、英語だけにしてみるのはどうでしょう
610名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-FSiR)
2020/07/16(木) 12:56:01.95ID:mgRSpCS2a アップデータのリリースノート欲しいね
611名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6989-h6yK)
2020/07/17(金) 15:45:54.85ID:KqpqdeZX0 もらったwin7PCの力を動画出力で見てみようとX6体験版diskでインスコしたけど起動しなくてググって出てきたKBをひと通りアンインスコしたけどダメ
その問題が発覚した2016年までのKBのできるやつ全部アンインスコしてもダメ、ビデスタ再インスコしても起動せずってなんですのん
KB消して直ったって人らは元々起動歴があった人ばかりみたいだし体験版でもないからかなあ
その問題が発覚した2016年までのKBのできるやつ全部アンインスコしてもダメ、ビデスタ再インスコしても起動せずってなんですのん
KB消して直ったって人らは元々起動歴があった人ばかりみたいだし体験版でもないからかなあ
612名無しさん@編集中 (ワッチョイW 615f-FSiR)
2020/07/18(土) 01:55:16.83ID:Ku+1khQn0 なんで最新版の体験版じゃないの?
Win7だとインストできないのか??
Win7だとインストできないのか??
613名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6989-h6yK)
2020/07/18(土) 13:05:20.31ID:Z79kv1yw0 サポート終わってるwin7だし32bitだし推奨環境に程遠い感じだったので体験版disk引っ張り出してみました
614名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-bT51)
2020/07/22(水) 20:01:46.22ID:HOkSLkYwa615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-5TCi)
2020/07/25(土) 22:06:28.40ID:DM6Bcyvx0 起動準備してる時の画面が邪魔すぎる
616名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13bd-nH3A)
2020/07/25(土) 22:53:15.49ID:0Zy7GE5W0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5905-5TCi)
2020/07/27(月) 18:51:39.14ID:JxLvSEas0 HWエンコの画質悪いな、速度も遅いし
619名無しさん@編集中 (ワッチョイW 511f-IJsh)
2020/07/28(火) 03:15:07.72ID:7Dkt5ncl0 ブルーレイ焼いてると止まる
金だけとられて腹立つ
サポートにした質問も帰ってこない
糞だな
金だけとられて腹立つ
サポートにした質問も帰ってこない
糞だな
620名無しさん@編集中 (ワッチョイW b15f-bT51)
2020/07/28(火) 07:13:54.81ID:ZClMsnYt0 >>619
すぐ返信くる時もあるけど
問い合わせ内容によっては返信に時間がかかるかも
よりスピーディーに対応して欲しい場合は
Englishサイトだとチャットサポートあるから
Deepl使いながら聞いてみてもいいと思う。
ちなみにブルーレイの中身はレンダリング済み?
完了からAVCHDなりMP4なり、動画のファイルに
出しておいた方がいいかも。
そのほうが「動画ファイルでエラーしてるのか、ライティングでエラーしてるのか」のきりわけになる。
メニュー画面オフにしてライティングしてみるとかも。
短いファイルとか別プロジェクトでBlu-rayのフォルダが作成できるかやってみて。
できるならプロジェクトの作り方に問題があるかも。
あとどうしてもVideoStudio上でライティングがうまくいかない時は
同梱のMyDVD使うといいよ。Blu-rayプラグイン買ってればMyDVDでも
焼けるようになってる。
空き容量は50GB以上ある?HDDの1/4は空いてたほうが安定性いいよ。
すぐ返信くる時もあるけど
問い合わせ内容によっては返信に時間がかかるかも
よりスピーディーに対応して欲しい場合は
Englishサイトだとチャットサポートあるから
Deepl使いながら聞いてみてもいいと思う。
ちなみにブルーレイの中身はレンダリング済み?
完了からAVCHDなりMP4なり、動画のファイルに
出しておいた方がいいかも。
そのほうが「動画ファイルでエラーしてるのか、ライティングでエラーしてるのか」のきりわけになる。
メニュー画面オフにしてライティングしてみるとかも。
短いファイルとか別プロジェクトでBlu-rayのフォルダが作成できるかやってみて。
できるならプロジェクトの作り方に問題があるかも。
あとどうしてもVideoStudio上でライティングがうまくいかない時は
同梱のMyDVD使うといいよ。Blu-rayプラグイン買ってればMyDVDでも
焼けるようになってる。
空き容量は50GB以上ある?HDDの1/4は空いてたほうが安定性いいよ。
621名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-j6+1)
2020/07/30(木) 07:10:04.36ID:tAzzIndNa 2020のヘルプでもFastFlickのことを「おまかせモード」と表記されています
ご注意ください
ご注意ください
622名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-/maw)
2020/07/30(木) 16:27:15.17ID:7AViQGW4a もともと「おまかせモード」がついてた名残だね。
VideoStudio8〜12に旧「おまかせモード」がついてて
X7で復活した直後はソフト上の名前も「おまかせモード」だったけど
別機能として他ソフトにくっつけられるように分離してから
FastFlickって名前になったんだっけか。
VSのメニューから起動するときは「おまかせモード」になってるんじゃないかな
いまパソコン前じゃないからわからないけど
VideoStudio8〜12に旧「おまかせモード」がついてて
X7で復活した直後はソフト上の名前も「おまかせモード」だったけど
別機能として他ソフトにくっつけられるように分離してから
FastFlickって名前になったんだっけか。
VSのメニューから起動するときは「おまかせモード」になってるんじゃないかな
いまパソコン前じゃないからわからないけど
623名無しさん@編集中 (ワッチョイW 411f-465W)
2020/07/31(金) 10:30:36.79ID:3wNymapP0 4kでファイル作成中にだんまりしてソフトが落ちる
PCが悪いのかなぁ
PCが悪いのかなぁ
624名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-/maw)
2020/07/31(金) 12:23:29.08ID:Uf37NlhCa >>623
空き容量は多めにして(1/4は欲しい)、データは全部Cドライブに入れる。
保存先もCドライブの方がいいね。
なんならスマートパッケージで素材集めるのも良いかも
セキュリティソフトはオフにして、余計なソフトは全部閉じて
セキュリティ気になるならネット回線オフにして放置。
それでもソフトが落ちるならデータの問題があるかもなので
M2TSとかはMP4とかAVCHDに変えといたほうがいいかも?
タスクマネージャーでCPUの使用率見てちゃんと動いてるか確認しつつ
落ちるところがいつも同じパーセンテージの箇所なら
プロジェクトの構成をチェックするといいよ。
あとは前後で分けてレンダリングできたなら、後でスマレンで結合するのも手。
空き容量は多めにして(1/4は欲しい)、データは全部Cドライブに入れる。
保存先もCドライブの方がいいね。
なんならスマートパッケージで素材集めるのも良いかも
セキュリティソフトはオフにして、余計なソフトは全部閉じて
セキュリティ気になるならネット回線オフにして放置。
それでもソフトが落ちるならデータの問題があるかもなので
M2TSとかはMP4とかAVCHDに変えといたほうがいいかも?
タスクマネージャーでCPUの使用率見てちゃんと動いてるか確認しつつ
落ちるところがいつも同じパーセンテージの箇所なら
プロジェクトの構成をチェックするといいよ。
あとは前後で分けてレンダリングできたなら、後でスマレンで結合するのも手。
626名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-/maw)
2020/07/31(金) 15:43:15.25ID:Uf37NlhCa627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 411f-465W)
2020/07/31(金) 16:11:43.38ID:3wNymapP0 >>626
そうなんですか
まずスマートパッケージをやってみましたがダメでした
mpeg4でやっていてフルHDぐらいならうまくいくんですが、4kになるといつも失敗します
Cの要領が小さくて作業できないのでそこの影響はわかりません。
あとは動画を分割してやってみる方法ですね
だめだったらPC買い換えようかな…
そうなんですか
まずスマートパッケージをやってみましたがダメでした
mpeg4でやっていてフルHDぐらいならうまくいくんですが、4kになるといつも失敗します
Cの要領が小さくて作業できないのでそこの影響はわかりません。
あとは動画を分割してやってみる方法ですね
だめだったらPC買い換えようかな…
628名無しさん@編集中 (ワッチョイW 411f-465W)
2020/07/31(金) 16:12:40.12ID:3wNymapP0 データと作業スペースとキャッシュは他のドライブに設定してます
629名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-/maw)
2020/07/31(金) 16:49:57.05ID:Uf37NlhCa >>628
外付けHDDだと転送スピードが追いつかない可能性があるから
編集データを内蔵HDDかできればCドライブに入れておくのがオススメ
というか、動画編集時の常識って認識してた。
USB3.0でそこそこマシになったとはいえ
内蔵に比べたらやっぱり心許ない。だからCドライブは
でかい方がいい。でかいSSD使ったほうがいい。
作業場所をC以外にするのは他のソフトでもオススメしない
トラブルの元
外付けHDDだと転送スピードが追いつかない可能性があるから
編集データを内蔵HDDかできればCドライブに入れておくのがオススメ
というか、動画編集時の常識って認識してた。
USB3.0でそこそこマシになったとはいえ
内蔵に比べたらやっぱり心許ない。だからCドライブは
でかい方がいい。でかいSSD使ったほうがいい。
作業場所をC以外にするのは他のソフトでもオススメしない
トラブルの元
630名無しさん@編集中 (ワッチョイW 411f-465W)
2020/07/31(金) 17:09:36.28ID:3wNymapP0 >>629
仕様を伝えてなくてすまん
デスクトップPCで増設した内蔵SSDにエンコードしたファイルの保存場所は指定
CドライブもSSD
ただ写真とかの元データは保存用内蔵HDDに入れてるのを引っ張ってきてる
一時ファイルの設定とかも増設したSSDにしてるから問題ないと思うんだけどなぁ
Cの容量がそもそも小さいから検証がすぐにはできないのがつらい
仕様を伝えてなくてすまん
デスクトップPCで増設した内蔵SSDにエンコードしたファイルの保存場所は指定
CドライブもSSD
ただ写真とかの元データは保存用内蔵HDDに入れてるのを引っ張ってきてる
一時ファイルの設定とかも増設したSSDにしてるから問題ないと思うんだけどなぁ
Cの容量がそもそも小さいから検証がすぐにはできないのがつらい
631名無しさん@編集中 (ワッチョイW 411f-465W)
2020/08/01(土) 20:45:23.95ID:087LFi+30 結局4kを諦めてFHD動画ファイルをつくった
ここからブルーレイに焼き始めたら400MBぐらいまで焼いたところで勝手に終了しましたってなって
途中までしか焼けない
サポートに質問投げても帰ってこない
もう止めようかなこのソフト
ここからブルーレイに焼き始めたら400MBぐらいまで焼いたところで勝手に終了しましたってなって
途中までしか焼けない
サポートに質問投げても帰ってこない
もう止めようかなこのソフト
632名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-j6+1)
2020/08/01(土) 21:32:28.38ID:KQcalOXYa >>631
ちょっとまってください!!
諦める前に、チャットサポートを受けてから判断しましょう。
日本語ではないのですが、Google翻訳などで翻訳しながらでもチャットできますよ。
メールと違って、返事がすぐに来ます。すぐに!!
VideoStudioの公式サイトにアクセス
右上の「日本語」をクリック
ドイツ語・英語・フランス語・イタリア語の中から希望の言語をクリック
2コ左の「Chat」をクリック
ちょっとまってください!!
諦める前に、チャットサポートを受けてから判断しましょう。
日本語ではないのですが、Google翻訳などで翻訳しながらでもチャットできますよ。
メールと違って、返事がすぐに来ます。すぐに!!
VideoStudioの公式サイトにアクセス
右上の「日本語」をクリック
ドイツ語・英語・フランス語・イタリア語の中から希望の言語をクリック
2コ左の「Chat」をクリック
633名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-j6+1)
2020/08/01(土) 21:35:38.74ID:KQcalOXYa あらかじめ、631さんの質問したい内容や「困っている」「問題解決を期待します」などをメモ帳にでも翻訳して貼りつけておくとチャットのスピードについていけると思います
チャットサポートでも担当者の当たり外れはあるかと思いますが...
VideoStudioに見切りをつけるのはそれからでも間に合います
チャットサポートでも担当者の当たり外れはあるかと思いますが...
VideoStudioに見切りをつけるのはそれからでも間に合います
634名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-/maw)
2020/08/01(土) 22:33:26.23ID:mPKKFaEna 動画ファイルのレンダリングもできないの?
MyDVDでもライティングできないの?
MyDVDでもライティングできないの?
635名無しさん@編集中 (ワッチョイW 411f-465W)
2020/08/02(日) 10:10:52.70ID:5A52jqMG0 >>634
4K設定だとできない
FHDだとできた
myDVDで焼けたけど勝手に圧縮がかかって特に音声がズタボロになってた
14GBのファイルが8GBぐらいに勝手に圧縮される
設定探したけど圧縮有無の設定が見つからなかった
チャットとか時間ないしやる気も起きない
4K設定だとできない
FHDだとできた
myDVDで焼けたけど勝手に圧縮がかかって特に音声がズタボロになってた
14GBのファイルが8GBぐらいに勝手に圧縮される
設定探したけど圧縮有無の設定が見つからなかった
チャットとか時間ないしやる気も起きない
636名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-LXfm)
2020/08/08(土) 22:39:51.06ID:aAxW61AHa637名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-rT1a)
2020/08/12(水) 20:44:19.57ID:GDXEAW4KM おま環だとは思うけど2020がプレビュー再生時に高確率で強制終了するから使い物にならん
PCスペックはRyzen7 3800Xにメモリ32GB
PCスペックはRyzen7 3800Xにメモリ32GB
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f0-p5K4)
2020/08/13(木) 10:13:09.86ID:GCuSJ4Js0 いくら「おま環」とはいえ、そのスペックで強制終了とか、ご愁傷様としか・・・
639637 (テテンテンテン MM26-rT1a)
2020/08/13(木) 15:53:45.57ID:V+hMKh7FM レンダリング中にも落ちて編集の完了も出来なくて途方に暮れてたけどこのブログ見たら解決したわ
https://gamp.ameblo.jp/xxsatoshi1992xx/entry-12008911050.html
どうやらオーディオフィルター使うと落ちるらしい
みんなは使わないようにね
https://gamp.ameblo.jp/xxsatoshi1992xx/entry-12008911050.html
どうやらオーディオフィルター使うと落ちるらしい
みんなは使わないようにね
640名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2bd-fdbX)
2020/08/13(木) 17:08:45.12ID:SdTvq+eP0641名無しさん@編集中 (スップ Sd62-a0Si)
2020/08/14(金) 04:53:20.51ID:cchGUob9d オーディオフィルター以外でも落ちる経験あります
例えばトランジションでも運が悪いと落ちる
例えばトランジションでも運が悪いと落ちる
642名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-fdbX)
2020/08/14(金) 06:58:09.25ID:qG8lB5uI0 運でレンダリングの成否が左右されるって...
643名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5f-4tOX)
2020/08/14(金) 06:59:15.06ID:kBwrq3CK0 俺はトランジション原因で落ちたことはないなぁ、、
オーディオフィルターでも落ちたことないし、、
オーディオフィルターでも落ちたことないし、、
644名無しさん@編集中 (スップ Sd62-a0Si)
2020/08/14(金) 07:40:50.97ID:cchGUob9d 俺の場合、オーディオを動画から分割してノイズフィルター関連を数個使って
プレビューさせるとほぼ必ず落ちた
写真と動画を並べただけで20〜60minぐらいのプロジェクト
短いプロジェクトなら起きなかった
PCの仕様によるのかなんなのか
X8時代からそんな不具合があったので
もう見切りをつけてAdobeのpremierに乗り換えてみるつもり
プレビューさせるとほぼ必ず落ちた
写真と動画を並べただけで20〜60minぐらいのプロジェクト
短いプロジェクトなら起きなかった
PCの仕様によるのかなんなのか
X8時代からそんな不具合があったので
もう見切りをつけてAdobeのpremierに乗り換えてみるつもり
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-p5K4)
2020/08/14(金) 09:55:04.55ID:kBwrq3CK0 VideoStudio2021で検証してみた。
使ったのはSonyの4Kカメラ。XAVC(3840x2160)の動画合計5個、合計1時間23分
ハードウェアアクセラレータ不使用。
タイムラインに乗せて同じサイズで出力してみたけど、問題なく出力できた。
映像が壊れてる感じもない。
動画に対してオーディオフィルターのNewBlueクリーナーを適用してプレビューしてみたけど落ちない。
ノイズフィルター関連は同時にいくつも当ててたらだめかもしれない。
フィルターをかけたものにさらにフィルターとか複雑な処理はほかのソフトでも
あんまり聞かない気がする…
音声派系ソフトならフィルター適用(簡易レンダリング済)に対してやるだろうから
そこまでメモリ食わないんだろうけど、動画編集ソフトは映像とのタイミングもあるだろうし
最後の出力(完了タブ)するまでは音声ファイルとして確定してないだろうから。
複数クリップに適用って意味で言ってるなら、適用した状態でクロスフェードとかかけてるとダメかもね。
使ったのはSonyの4Kカメラ。XAVC(3840x2160)の動画合計5個、合計1時間23分
ハードウェアアクセラレータ不使用。
タイムラインに乗せて同じサイズで出力してみたけど、問題なく出力できた。
映像が壊れてる感じもない。
動画に対してオーディオフィルターのNewBlueクリーナーを適用してプレビューしてみたけど落ちない。
ノイズフィルター関連は同時にいくつも当ててたらだめかもしれない。
フィルターをかけたものにさらにフィルターとか複雑な処理はほかのソフトでも
あんまり聞かない気がする…
音声派系ソフトならフィルター適用(簡易レンダリング済)に対してやるだろうから
そこまでメモリ食わないんだろうけど、動画編集ソフトは映像とのタイミングもあるだろうし
最後の出力(完了タブ)するまでは音声ファイルとして確定してないだろうから。
複数クリップに適用って意味で言ってるなら、適用した状態でクロスフェードとかかけてるとダメかもね。
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f0-p5K4)
2020/08/14(金) 11:44:20.91ID:77Ym6uGZ0 すげーな!
もう2021を手に入れたのかよ!?
もう2021を手に入れたのかよ!?
647645 (ワッチョイ dd5f-p5K4)
2020/08/14(金) 12:18:59.28ID:kBwrq3CK0 ごめん間違えた2020だった。
他とごっちゃになってたわ
他とごっちゃになってたわ
648名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-fdbX)
2020/08/14(金) 14:34:22.93ID:Ftg1xlhLa ちょっと2021検索しちゃった
649名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed1f-a0Si)
2020/08/15(土) 05:02:12.63ID:3bpI2s8K0 >>645
検証サンクス
それならたぶん俺のも問題なし
困ってるやつは一つの動画に四つぐらい当ててクロスフェードもやってるわ
仕様でできるのにだんまりで落ちるのは如何なものかと
つくった動画は写真1枚13MBぐらいを数百枚読み込んだスライドショーがベースの子供の記録動画
その中の動画の一部でフィルターかけるとだんまりする
パン&ズーム、トランジションは全部いれてて
読み込んだファイル合計は全部で20GBぐらい
やりたいことに対してPCのスペックが限界なのかソフトなのか…
スペックをあげるのは金がかかるし
他のソフトを試した方がまだ安上がりって感じかな
検証サンクス
それならたぶん俺のも問題なし
困ってるやつは一つの動画に四つぐらい当ててクロスフェードもやってるわ
仕様でできるのにだんまりで落ちるのは如何なものかと
つくった動画は写真1枚13MBぐらいを数百枚読み込んだスライドショーがベースの子供の記録動画
その中の動画の一部でフィルターかけるとだんまりする
パン&ズーム、トランジションは全部いれてて
読み込んだファイル合計は全部で20GBぐらい
やりたいことに対してPCのスペックが限界なのかソフトなのか…
スペックをあげるのは金がかかるし
他のソフトを試した方がまだ安上がりって感じかな
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-p5K4)
2020/08/15(土) 13:14:39.14ID:7dVALauj0 >>649
フィルターかけるのは問題ないし、写真の量も問題ないとは思う
クロスフェードだって一番シンプルなトランジションだし
ただ、1つの動画に4つフィルターを適用は結構メモリー食うから
それを4Kでやるのは結構スペック的に厳しめかもしれない。
ブレ補正を適用しているなら、一度ブレ補正だけ先にレンダリングした動画を
読み込ませるとか、行程を分けたほうがまだいいかも。
フィルターかけるのは問題ないし、写真の量も問題ないとは思う
クロスフェードだって一番シンプルなトランジションだし
ただ、1つの動画に4つフィルターを適用は結構メモリー食うから
それを4Kでやるのは結構スペック的に厳しめかもしれない。
ブレ補正を適用しているなら、一度ブレ補正だけ先にレンダリングした動画を
読み込ませるとか、行程を分けたほうがまだいいかも。
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-p5K4)
2020/08/15(土) 13:15:24.19ID:7dVALauj0 あとは、一気にレンダリングするのがきつそうだったら、
プレビュー範囲をいくつかに分けて設定、小分けにレンダリングして、スマレンって手もあるし
分けて動画のファイルを作ってからBlu-rayを作ったほうが、メニュー画面が融通利くってこともある。
動画のファイル(クリップ)が1階層目になるから、メニュー画面でいちいちその動画を
クリックしないとチャプター見れないけど、クリップ自体が分かれてたら
一階層目からチャプター選べるような感じになるし
あと、フィルターの中でも「重い・単独で使うほうがいい」「軽いから併用OK」とかもあるし
他社フィルターを適用したうえで他社トランジションとかをやると、結構負担がかかりすぎるから、
控えるか、やっぱり一度レンダリングして確定させたほうがいいかもしれない。
プレビュー範囲をいくつかに分けて設定、小分けにレンダリングして、スマレンって手もあるし
分けて動画のファイルを作ってからBlu-rayを作ったほうが、メニュー画面が融通利くってこともある。
動画のファイル(クリップ)が1階層目になるから、メニュー画面でいちいちその動画を
クリックしないとチャプター見れないけど、クリップ自体が分かれてたら
一階層目からチャプター選べるような感じになるし
あと、フィルターの中でも「重い・単独で使うほうがいい」「軽いから併用OK」とかもあるし
他社フィルターを適用したうえで他社トランジションとかをやると、結構負担がかかりすぎるから、
控えるか、やっぱり一度レンダリングして確定させたほうがいいかもしれない。
652名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-rT1a)
2020/08/18(火) 16:17:49.11ID:Rmm5rilVM 上付き文字(è)が字幕で表示できない
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-p5K4)
2020/08/18(火) 21:33:47.29ID:FiRwylFP0 >>652
Proや標準のテキスト機能だとできなさそう。
Proを使ってるなら、新しいテキストブロックで「、」を入力して「e」のうえに重ねるか
画像としてWordとかでその部分だけテキスト作っちゃって
オーバーレイとして載せる方法がある。
Ultimateの中にある3Dタイトル、BorisTitleStudio、NewBlue TitleProだとできた。
Proや標準のテキスト機能だとできなさそう。
Proを使ってるなら、新しいテキストブロックで「、」を入力して「e」のうえに重ねるか
画像としてWordとかでその部分だけテキスト作っちゃって
オーバーレイとして載せる方法がある。
Ultimateの中にある3Dタイトル、BorisTitleStudio、NewBlue TitleProだとできた。
654名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2bd-fdbX)
2020/08/18(火) 22:21:09.46ID:3V5UqskB0 Corel VideoStudio 2020 Service Pack 4 出来!!
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5df0-pyQU)
2020/08/28(金) 14:51:45.40ID:Wy92Ot6y0 質問よろしいでしょうか?
会社の業務で動画をつくる必要があり、Video studio Ultimate2019を使用していますが、頻繁に動作が停止する現象がでて困っています。
特定の何かをしたら、というわけでもなく、字幕を入れる、ビデオや画像をタイムラインに乗せる、など
編集作業の何かしらをすると何十秒か停止(マウスカーソルは動くが入力を受け付けない状態)となり
それからまた普通に動きます。
環境はwin10 、PCはCPU、メモリ、グラボなど推奨環境を余裕で上回るスペックです。
またソフトの設定はインストール直後、何も触ってない状態です。
メーカーに問い合わせしましたが、再インストール程度の回答しかなく実際にやってみても
何も解決していません。一度自宅のPCにインストールしてみたところ、会社PCを下回る
性能ですが上記の問題がでなかったという経緯もあり、いったい何が悪いのか頭を抱えている状態です。
何か試してみることがあればどうかご教示願います。
会社の業務で動画をつくる必要があり、Video studio Ultimate2019を使用していますが、頻繁に動作が停止する現象がでて困っています。
特定の何かをしたら、というわけでもなく、字幕を入れる、ビデオや画像をタイムラインに乗せる、など
編集作業の何かしらをすると何十秒か停止(マウスカーソルは動くが入力を受け付けない状態)となり
それからまた普通に動きます。
環境はwin10 、PCはCPU、メモリ、グラボなど推奨環境を余裕で上回るスペックです。
またソフトの設定はインストール直後、何も触ってない状態です。
メーカーに問い合わせしましたが、再インストール程度の回答しかなく実際にやってみても
何も解決していません。一度自宅のPCにインストールしてみたところ、会社PCを下回る
性能ですが上記の問題がでなかったという経緯もあり、いったい何が悪いのか頭を抱えている状態です。
何か試してみることがあればどうかご教示願います。
657名無しさん@編集中 (スップ Sd82-/Owl)
2020/08/28(金) 14:58:17.08ID:1W5fWnhBd 動画ファイルの保存場所はローカルですか?
658名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-V+F4)
2020/08/28(金) 16:45:04.16ID:0urkgrYva 動画ファイルは4kだったり60pだったりしますか?
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd7d-Vquy)
2020/08/28(金) 21:51:52.95ID:+EGv2Cqk0 古いSSDが装着されてない?
660名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-V+F4)
2020/08/28(金) 22:44:42.47ID:0urkgrYva とりあえずプロキシファイル作っちゃえば?
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4216-1Hx+)
2020/08/29(土) 08:41:01.16ID:/fIeph7P0 グラボの故障でCADが遅くなったことがあったな。
662656です (ワッチョイ 5df0-pyQU)
2020/09/01(火) 13:28:38.42ID:sw6rAjDR0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-XrX+)
2020/09/06(日) 23:56:54.57ID:j194uUnP0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【高待遇】「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない・福利厚生充実…なのに不安で辞める若手… [BFU★]
- 【八潮市道路陥没】司法解剖で発見遺体は「成人男性」と判明 損傷激しく死因は判明せず 現場付近には献花台が設置 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 街を守る良いヤクザ←こいつの収入源
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 筑波大学生、悠仁のせいで大学がメチャクチャになってブチギレ [606757419]