前スレ
BonDriver共有ツール総合 その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/
◆ Spinel
MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。(本体Readmeより)
- 公式サイト - http://lapislabs.blog24.fc2.com/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - サーバー公式サイトより入手可能。
◆ BonDriverProxy / BonDriverProxyEx / BonDriverProxy_Linux
他のBonDriverへTCP越しにプロキシ接続するだけのツールです。
機能の少ないSpinelみたいなとりあえず軽くシンプルにを目的
Exでは、サーバ側にBonDriver自動選択機能を追加
- ソース - https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/
- 対応製品 - BonDriverが利用できるもの全般
- 入手方法 - 以下のサイトより入手可能。
https://drive.google.com/folderview?id=0B-b35lIwjw6ybzV5QU9DWkJLUWc
探検
BonDriver共有ツール総合 その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf9c-0ojK)
2017/11/27(月) 09:47:18.13ID:A2+LX63x05048 (ワッチョイ 5b6c-g5Gk)
2018/03/31(土) 19:16:58.73ID:3iQVYqj00 >49
ありがとうございます!
ありがとうございます!
5147 (ウソ800 51f7-uaFS)
2018/04/01(日) 04:56:00.36ID:XqzbKO0P0USO52名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dea-vJpg)
2018/04/10(火) 05:56:09.57ID:qMkB+zBB0 https://i.imgur.com/rbXsjWC.jpg
BonDriverMapping.jsonとPLEX.xmlともにPX_W3U3のところをPX_W3U4にしてみて同PCでBonDriver_Spinel_S0やS2に合わせても
指定したパスに対応するチューナーがサーバー上に存在しません。 TunerPath: "“PXW3U4/0/S/0
と出るのですがなにか考えられることはありますかね?
BonDriverMapping.jsonとPLEX.xmlともにPX_W3U3のところをPX_W3U4にしてみて同PCでBonDriver_Spinel_S0やS2に合わせても
指定したパスに対応するチューナーがサーバー上に存在しません。 TunerPath: "“PXW3U4/0/S/0
と出るのですがなにか考えられることはありますかね?
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f6c-9gHV)
2018/04/14(土) 06:51:49.40ID:Aq6T9Dgc0 BonDriverProxyExの作者様
VS2017よりinet_ntoaがエラーになるようになりました。
そのため現状ですとWin32のビルドができない状況です。
ご報告まで。
VS2017よりinet_ntoaがエラーになるようになりました。
そのため現状ですとWin32のビルドができない状況です。
ご報告まで。
54名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f387-tFuo)
2018/04/14(土) 08:55:06.82ID:EMVmu1/I0 何の為のgethub
55名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8feb-gOHD)
2018/04/14(土) 09:34:18.50ID:IFtvMnRx0 為って文字をじっと見ているとモンスターに見えてくる
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-EhQa)
2018/04/16(月) 16:04:10.79ID:H3iTvf6R0 ボンドラ自動で変更TSID検知してBonDriver_PT-S.ChSet.txt更新するように改良してください
58名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe9-Df3q)
2018/04/16(月) 16:08:54.32ID:WimULuhH0 いやどす
59名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-tFuo)
2018/04/16(月) 16:16:50.91ID:mJf/QACwM おことわりしなす
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83f7-LJHW)
2018/04/16(月) 17:16:54.37ID:UPVIfWkf0 VirtualPTは今回のような変更でもスキャンし直すだけという意外な強みが
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-ycE0)
2018/04/17(火) 15:22:07.13ID:3v3eqkt10 視聴はわりと早く直せてたけど録画のほう直すの忘れてて録画こけてた
EpgTimerの自動予約でチャンネルがこけてるの気付かねえわ・・・
EpgTimerの自動予約でチャンネルがこけてるの気付かねえわ・・・
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3bb-ycE0)
2018/04/17(火) 23:00:52.24ID:gVFPg8l70 EDCB_Material_WebUI
番組表の並び替えを初期化できません
番組表の並び替えを初期化できません
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-EhQa)
2018/04/18(水) 00:31:37.25ID:t6ouitMO066名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03c3-8q0z)
2018/04/18(水) 19:43:24.57ID:RET8dX/I0 px-w3pe4をradish版BonDriverでspinel導入試みてるんだけどTVtest0.10.0には導入成功したけどEDCB_xtne6f_180329版に入れてもチャンネルスキャン失敗してしまう
何かしらアドバイスあったらおねがいします
何かしらアドバイスあったらおねがいします
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ c399-6odL)
2018/04/18(水) 20:25:43.64ID:ghSQb+QW0 >>66
超いいかげんだけど本当にTVtestはSpinel経由でradish版BonDriverにアクセスしているのかな?
Spinelの常駐をオフにした状態でもTVtestで視聴できたらTVtestもSpinel導入できてないんじゃ
超いいかげんだけど本当にTVtestはSpinel経由でradish版BonDriverにアクセスしているのかな?
Spinelの常駐をオフにした状態でもTVtestで視聴できたらTVtestもSpinel導入できてないんじゃ
68名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3bc3-Yz7d)
2018/04/19(木) 05:31:09.95ID:L7bTpn0u069名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bc3-JoBs)
2018/04/19(木) 07:16:22.31ID:teORcQac0 spinelやめてproxyEXにしてみたら?
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 769f-fvqh)
2018/04/19(木) 10:32:17.19ID:tElGJGSf0 アドレスとチューナーパスじゃないかな
>EDCB_xtne6f_180329版
それだったらBonDriverProxyExの方がいいと思うPTだけどSpinel使っていた時
「録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)」が 時々発生した
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521428597/248
うちでは2/25版までは大丈夫で3/11版から発生するようになった
BonDriverProxyExに換えたら発生しなくなった
>EDCB_xtne6f_180329版
それだったらBonDriverProxyExの方がいいと思うPTだけどSpinel使っていた時
「録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)」が 時々発生した
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521428597/248
うちでは2/25版までは大丈夫で3/11版から発生するようになった
BonDriverProxyExに換えたら発生しなくなった
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36e7-Mp6C)
2018/04/19(木) 10:43:52.34ID:awyXV5wY0 BonDriverProxyEx使ってるけど極稀に応答しなくなるんだよな
CPUの高負荷状態が長く続いた後に時々なるっぽいんだけど
イベントビューワ見ても特に何も出てない
bdpやbdpExってログ吐くようにとかできたっけ?
CPUの高負荷状態が長く続いた後に時々なるっぽいんだけど
イベントビューワ見ても特に何も出てない
bdpやbdpExってログ吐くようにとかできたっけ?
72名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3bc3-Yz7d)
2018/04/19(木) 19:52:06.82ID:L7bTpn0u0 うーん何気なく最初期に超短期で使ってた人柱版10.66に突っ込んだのだとちゃんと動作してるな
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee8-B8Oq)
2018/04/21(土) 08:56:21.43ID:lOFJr3qC0 spinelって一部のウィルス対策ソフトと相性悪いだけで
整えればなんの問題もなく動くで
整えればなんの問題もなく動くで
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e3-Nlus)
2018/04/21(土) 11:32:43.03ID:FqCeLhwr0 Spinelでも何の問題も無いがsexeとか使わずにサービス化したかったのでBonDriverProxyに乗り換えたわ
EDCB側でチューナー毎に振り分けたいので俺はExは使わないな
EDCB側でチューナー毎に振り分けたいので俺はExは使わないな
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237f-Mp6C)
2018/04/21(土) 16:26:29.96ID:/pukdlQM0 EDCBにチューナー毎に振り分けさせるために
Exチューナーを4つにわけて登録してそれぞれ1チャンネル使えるようにしてるわ
Exチューナーを4つにわけて登録してそれぞれ1チャンネル使えるようにしてるわ
76名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-JoBs)
2018/04/21(土) 17:45:06.50ID:hlf2k/Nsd なんでそんなことするの?
糞環境なの?
視聴も録画もEXに振り分けさせてEDCBにチューナー数2でも4でも8にでもしてbondriver登録するだけでいいのに
糞環境なの?
視聴も録画もEXに振り分けさせてEDCBにチューナー数2でも4でも8にでもしてbondriver登録するだけでいいのに
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2368-9jjH)
2018/04/21(土) 19:26:00.15ID:hl0xk1v0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ 769f-fvqh)
2018/04/21(土) 21:51:14.87ID:VkRgpBCP0 排他制御するためでしょ
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e3-Nlus)
2018/04/21(土) 23:02:33.85ID:FqCeLhwr0 地上波と衛星の同時使用時に物理的に別チューナーを使わせるために明示的に分けてる
PT1の時は同一チューナー使用時は受信レベルが下がってたから
PT3使用してる今でも念のために分けてる
あと複数プログラムからの同時使用時の排他制御は別にExじゃなくても出来るから
>>75がなんの為にEx使ってるのかは俺にはわからん
PT1の時は同一チューナー使用時は受信レベルが下がってたから
PT3使用してる今でも念のために分けてる
あと複数プログラムからの同時使用時の排他制御は別にExじゃなくても出来るから
>>75がなんの為にEx使ってるのかは俺にはわからん
8075 (ワッチョイ 237f-Mp6C)
2018/04/22(日) 03:25:22.14ID:V513sXDf0 なんでだろ
排他制御したいのはある
TvtestはEx+Splitterでみたい。EDCBもExだけど
10.66だと一つのBondriverにたいして
チューナー数は設定できるけどEPG取得に使える数を決めることは出来ないので
簡単な対処として、Bondriver_Proxy_exをT0〜のように複数用意して、EPG取得の数を決めれるようにしてる
まぁ、他に色々方法あるけどいまそうなっていると言うだけ。
排他制御したいのはある
TvtestはEx+Splitterでみたい。EDCBもExだけど
10.66だと一つのBondriverにたいして
チューナー数は設定できるけどEPG取得に使える数を決めることは出来ないので
簡単な対処として、Bondriver_Proxy_exをT0〜のように複数用意して、EPG取得の数を決めれるようにしてる
まぁ、他に色々方法あるけどいまそうなっていると言うだけ。
81名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bc3-JoBs)
2018/04/22(日) 07:20:42.13ID:R35VyX15082名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e3-Nlus)
2018/04/22(日) 12:26:16.42ID:kKUv1P/Q0 >>81
EDCB側で使用予定チューナーが視覚的にわからないじゃん
EDCB側で使用予定チューナーが視覚的にわからないじゃん
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237f-Mp6C)
2018/04/22(日) 12:28:05.55ID:V513sXDf0 >>81
そんなことは知ってるので、10.66ではって書いたわけですよ
そんなことは知ってるので、10.66ではって書いたわけですよ
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1373-c97c)
2018/04/27(金) 15:00:26.88ID:QZbjd2fH0 良く複数のチューナーがある場合、
BonDriver_PT-S0.dll
BonDriver_PT-S1.dll
みたいに複数作れと説明があるけど、
BonDriver_PT-S.dll
このファイル1つだけでも挙動が変わらない気がしてきた
なぜ複数作る必要があるの?
BonDriver_PT-S0.dll
BonDriver_PT-S1.dll
みたいに複数作れと説明があるけど、
BonDriver_PT-S.dll
このファイル1つだけでも挙動が変わらない気がしてきた
なぜ複数作る必要があるの?
85名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5be9-jnrL)
2018/04/27(金) 16:40:55.91ID:d4XPwVCg0 知らない
動くから良いやん
動くから良いやん
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f7-c97c)
2018/04/27(金) 17:53:37.47ID:Q9JQfd6H0 どのソフトの話か分からないのに答えようがない
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19e3-G5hv)
2018/04/27(金) 18:33:27.38ID:t8fCH9wD088名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4168-luqG)
2018/04/27(金) 19:20:38.01ID:mjVg7PIA0 https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxy
>この場合にどうなるかは対象BonDriver次第ですが、大抵のBonDriverは同一プロセスからの複数のインスタンス作成は保証されていない様です。
>別の複数のBonDriverを使いたい時は、クライアント側のBonDriver_Proxy.dllとBonDriver_Proxy.iniをコピーして、名前とiniファイルのBONDRIVERの指定を書き換えてください。
>この場合にどうなるかは対象BonDriver次第ですが、大抵のBonDriverは同一プロセスからの複数のインスタンス作成は保証されていない様です。
>別の複数のBonDriverを使いたい時は、クライアント側のBonDriver_Proxy.dllとBonDriver_Proxy.iniをコピーして、名前とiniファイルのBONDRIVERの指定を書き換えてください。
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4168-luqG)
2018/04/27(金) 19:31:51.08ID:mjVg7PIA0 もうひとつ、なんでW3PEでbondriverをコピーして使えってことになってるの?に答えてるブログがあるけどNGワードに引っかかってリンク貼れない。
単一プロセスから複数のインスタンスを呼び出した場合に複数のチューナーが制御できない環境だと問題になるんだと。
EDCBやTVTestでは録画や視聴をするのにひとつのプロセスからひとつbondriverしか呼ばない、逆に言うと複数のbondriverを呼ぶためにはそれぞれプロセスを立ち上げるんで問題にならない、と理解した。
だもんでテストしてみてDLLひとつでも複数チューナーが動けばそれでいいんじゃないかね。
問題がある場合には運用しててたまにエラーでなくテストでいきなりダメになるんだろうし。
単一プロセスから複数のインスタンスを呼び出した場合に複数のチューナーが制御できない環境だと問題になるんだと。
EDCBやTVTestでは録画や視聴をするのにひとつのプロセスからひとつbondriverしか呼ばない、逆に言うと複数のbondriverを呼ぶためにはそれぞれプロセスを立ち上げるんで問題にならない、と理解した。
だもんでテストしてみてDLLひとつでも複数チューナーが動けばそれでいいんじゃないかね。
問題がある場合には運用しててたまにエラーでなくテストでいきなりダメになるんだろうし。
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4168-luqG)
2018/04/27(金) 19:34:43.58ID:mjVg7PIA0 ↑
言葉足らずだった。
spinel開発者の人が「なんでspinelでW3PE使うときにbondriverをコピーしろってことになってるの」に答えた件。
言葉足らずだった。
spinel開発者の人が「なんでspinelでW3PE使うときにbondriverをコピーしろってことになってるの」に答えた件。
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1373-c97c)
2018/04/27(金) 20:03:49.23ID:QZbjd2fH092名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f7-c97c)
2018/04/28(土) 13:37:00.91ID:tQwzrUao0 >>91
あーここはBonDriverのスレでは無いんだけど勘違いしちゃったのね
あーここはBonDriverのスレでは無いんだけど勘違いしちゃったのね
93名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7f-kqYH)
2018/05/03(木) 22:41:42.76ID:FsGNG+le0 >>84
の質問に便乗する形になるけど、BonDriverProxyEXで
サーバー側のiniに
00:PT-S;BonDriver_PT-S.dll
クライアント側を
BONDRIVER=PT-S
とした場合、PTならTVtestからSを2チューナー分開けるの?
W3PE4とradi-sh凡で同じ事やろうとしてるんだけど
00:W3PE4-S;BonDriver_BDA-S.dll だけだと1チューナしか開けず
00:W3PE4-S;BonDriver_BDA-S0.dll;BonDriver_BDA-S1.dll とすればTVtest側からも2チューナー分開ける
TVtestから直接BonDriver_BDA-S.dllを指定した時は2チューナー開けるのは確認済み
BonDriverProxyEX管理のBonDriverも増殖させたくないからTとSでまとめようとしてるけど
どうにもうまくいかなくて困ってんだけど何か方法ない?
の質問に便乗する形になるけど、BonDriverProxyEXで
サーバー側のiniに
00:PT-S;BonDriver_PT-S.dll
クライアント側を
BONDRIVER=PT-S
とした場合、PTならTVtestからSを2チューナー分開けるの?
W3PE4とradi-sh凡で同じ事やろうとしてるんだけど
00:W3PE4-S;BonDriver_BDA-S.dll だけだと1チューナしか開けず
00:W3PE4-S;BonDriver_BDA-S0.dll;BonDriver_BDA-S1.dll とすればTVtest側からも2チューナー分開ける
TVtestから直接BonDriver_BDA-S.dllを指定した時は2チューナー開けるのは確認済み
BonDriverProxyEX管理のBonDriverも増殖させたくないからTとSでまとめようとしてるけど
どうにもうまくいかなくて困ってんだけど何か方法ない?
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab68-XJxX)
2018/05/07(月) 12:28:13.06ID:5hiOib4i0 試してないけど
00:PT-S;BonDriver_PT-S.dll,BonDriver_PT-S.dll
て書かなきゃいけないんじゃね?
00:PT-S;BonDriver_PT-S.dll,BonDriver_PT-S.dll
て書かなきゃいけないんじゃね?
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab68-XJxX)
2018/05/07(月) 12:29:30.88ID:5hiOib4i0 あ、カンマとセミコロン間違えた
96名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03c3-uEvB)
2018/05/08(火) 15:45:57.49ID:CqXwarFK0 >>66だけど今日新しくEDCBxtne6f180505版ビルドして導入して見たらちゃんと導入出来ました
あの時期の何かしらバグがあったみたいやね
あの時期の何かしらバグがあったみたいやね
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ de9f-XJxX)
2018/05/08(火) 20:20:49.09ID:cFtYkzYo0 よっしゃー、Splitter.iniの書き換え完了
チャンネル番号みんなズレとるやんけ
チャンネル番号みんなズレとるやんけ
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2aa8-Vi6S)
2018/05/08(火) 22:23:56.92ID:vOPVT13Q0 >>97
それは読み込ませる凡ドラで「BonDriverとしてのチャンネル番号」を変更しちゃってるから
例えばBonDriver_PTなら、BonDriver_PT-S.ChSet.txtの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 2 1 16432
BS03/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
〜〜〜
BS15/TS1 NHK-BS1 0 17 7 16625
BS15/TS2 NHK-BSプレミアム 0 18 7 16626
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
を
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 3 1 16432
BS03/TS1 NHK-BSプレミアム 0 4 1 16433
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みたいに変更するのが各所で説明されてるけど、
続く
それは読み込ませる凡ドラで「BonDriverとしてのチャンネル番号」を変更しちゃってるから
例えばBonDriver_PTなら、BonDriver_PT-S.ChSet.txtの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 2 1 16432
BS03/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
〜〜〜
BS15/TS1 NHK-BS1 0 17 7 16625
BS15/TS2 NHK-BSプレミアム 0 18 7 16626
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
を
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 3 1 16432
BS03/TS1 NHK-BSプレミアム 0 4 1 16433
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みたいに変更するのが各所で説明されてるけど、
続く
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2aa8-Vi6S)
2018/05/08(火) 22:24:33.59ID:vOPVT13Q0 続き
これを、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 2 1 16432
BS01/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
〜〜〜
BS15/TS1 NHK-BS1 0 17 7 16625
BS03/TS1 NHK-BSプレミアム 0 18 1 16433
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とすれば下流のアプリの「BonDriverとしてのチャンネル番号」に影響が出ない
これならSplitter.iniを変更する必要も無くなるよ
これを、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 2 1 16432
BS01/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
〜〜〜
BS15/TS1 NHK-BS1 0 17 7 16625
BS03/TS1 NHK-BSプレミアム 0 18 1 16433
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とすれば下流のアプリの「BonDriverとしてのチャンネル番号」に影響が出ない
これならSplitter.iniを変更する必要も無くなるよ
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ de9f-XJxX)
2018/05/09(水) 12:25:11.55ID:11ygZ3Rb0101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a13-7y2u)
2018/05/09(水) 13:07:40.97ID:Tx87ONjy0 今さらVirtualPT使ってみたけどチャンネル変更遅いな
102名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03c3-uEvB)
2018/05/09(水) 15:21:32.93ID:cbcMPZEl0 PX_W3PE4でSpinelをEDCBxtne6f180508版に導入したのですが録画中番組の視聴にUDP.dll使ってtvtestで見ようとすると映像が乱れてまともに見れないんだけど何処を弄れば良いか分かる方いませんか?
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6e7-pRpi)
2018/05/09(水) 15:27:47.18ID:rJ5W1t5w0 ・Spinelで見る
・TCPで見る
・TCPで見る
104名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03c3-uEvB)
2018/05/09(水) 19:30:52.90ID:cbcMPZEl0105名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4be9-1m8r)
2018/05/16(水) 19:50:55.95ID:DlFyauDi0 質問だけどテンプレにもないしmirakurunとかは共有ツールには入らないの?上手く共有出来ないのかな?
win機2台でPT3でRemoteTESTとspinelをあまり詳しくなく使ってるだけなんだけど今回の編成変えのゴタゴタのついでにためしに視聴機にmirakurunを入れてみた
知識たいしてないけど結構簡単に入れられて視聴がかなり便利になった
スレチならすみません
win機2台でPT3でRemoteTESTとspinelをあまり詳しくなく使ってるだけなんだけど今回の編成変えのゴタゴタのついでにためしに視聴機にmirakurunを入れてみた
知識たいしてないけど結構簡単に入れられて視聴がかなり便利になった
スレチならすみません
106名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e5c0-MZNU)
2018/05/16(水) 20:47:34.12ID:1afB+ftk0 mirakurunでbondriver共有も出来るけど、PC出自のbondriverよりオーバースペックで
chinachuやらEPGstation使うついでという印象
使えてるんならいいんじゃないかなー
chinachuやらEPGstation使うついでという印象
使えてるんならいいんじゃないかなー
107名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1be7-di2i)
2018/05/16(水) 21:55:50.39ID:FCab07EF0 epgの取得を自前でしている録画ソフトでは無駄が多いからなあ
edcbとかtvrock使うなら他のソフトでええよ
edcbとかtvrock使うなら他のソフトでええよ
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 059f-Iyo3)
2018/05/16(水) 22:39:25.20ID:cTfhD9090109名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b6e9-ZY9B)
2018/05/17(木) 01:56:00.43ID:I4rY8k0M0 >>106
たしかにPCの起動も若干遅くなったようで重さは感じますね
chinachuとかこの先どうするかまだ考えてないですがAPIで生TSをストリーム出来るのでVLCかKODIなどを入れてるとwinPC以外でも視聴できるのが便利です、今のところTVtest以外では番組名が分かりまんが
たしかにPCの起動も若干遅くなったようで重さは感じますね
chinachuとかこの先どうするかまだ考えてないですがAPIで生TSをストリーム出来るのでVLCかKODIなどを入れてるとwinPC以外でも視聴できるのが便利です、今のところTVtest以外では番組名が分かりまんが
110名無しさん@編集中 (バッミングク MM25-3yQY)
2018/05/17(木) 11:43:13.05ID:VGvpuknbM VirtualPTなんだけど1803にアップしたら受け側のノートから視聴できなくなってしまった
○ デスクトップ1709 ノート1709
× デスクトップ1803 ノート1803
○ デスクトップ1709(戻す) ノート1803
受け側は1803のままでデスクトップだけ1709に戻せば見れるから
受け側じゃなく送信側のネットワーク関連だと思うんだけどどこか分かりますかね?
いちお自分でここかな?て思うところは試してるんだけどBondriverが見つからない的なのが出てきてしまう
○ デスクトップ1709 ノート1709
× デスクトップ1803 ノート1803
○ デスクトップ1709(戻す) ノート1803
受け側は1803のままでデスクトップだけ1709に戻せば見れるから
受け側じゃなく送信側のネットワーク関連だと思うんだけどどこか分かりますかね?
いちお自分でここかな?て思うところは試してるんだけどBondriverが見つからない的なのが出てきてしまう
112名無しさん@編集中 (バットンキン MM41-3yQY)
2018/05/17(木) 17:14:45.17ID:6tUYBOCHM >>111
ということはWindowsの設定じゃなくTVTestの設定メニューのどこかを触ればいけるということ?
ということはWindowsの設定じゃなくTVTestの設定メニューのどこかを触ればいけるということ?
113名無しさん@編集中 (ニククエ 0b9f-DqgS)
2018/05/29(火) 20:57:04.71ID:6mMyWbHP0NIKU 出遅れてしまった…
BSプレミアム
CH003=1,11765.840,R,0,BS03/TS1,0x0,0x4031
↓
CH003=1,11727.480,R,0,BS01/TS2,0x0,0x4012
BSジャパン
CH018=1,11996.000,R,0,BS15/TS1,0x0,0x40f2
↓
CH018=1,11765.840,R,0,BS03/TS1,0x0,0x4031
これでBonDriverProxy上の2つのチャンネルは復旧した(映った)が
スター2・3 アニマ ディズニー はどうすればいいのでしょうか
BSプレミアム
CH003=1,11765.840,R,0,BS03/TS1,0x0,0x4031
↓
CH003=1,11727.480,R,0,BS01/TS2,0x0,0x4012
BSジャパン
CH018=1,11996.000,R,0,BS15/TS1,0x0,0x40f2
↓
CH018=1,11765.840,R,0,BS03/TS1,0x0,0x4031
これでBonDriverProxy上の2つのチャンネルは復旧した(映った)が
スター2・3 アニマ ディズニー はどうすればいいのでしょうか
114名無しさん@編集中 (ニククエ 8999-NQxL)
2018/05/29(火) 21:38:31.87ID:ZEDngCxP0NIKU117名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
2018/06/02(土) 07:52:25.47ID:ZfXg0V8T0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
2018/06/03(日) 17:41:45.60ID:VcUUsYyc0119名無しさん@編集中 (ドコグロ MM6d-FpFK)
2018/06/03(日) 20:33:38.65ID:L3hM0F23M板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 76 -> 62:Get subject.txt OK:Check subject.txt 76 -> 76:Overwrite OK)2.09, 1.61, 1.53
age subject:76 dat:62 rebuild OK!
120名無しさん@編集中 (ブーイモ MM05-Epyw)
2018/06/08(金) 13:56:39.43ID:LUfuRYXiM BonDriverProxyExはepgdatacapbonの方にあるdecodeブランチのを使えばB25をゴニョゴニョできるということでいいんだよね?
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29a7-JNN+)
2018/06/08(金) 14:47:13.82ID:rms4VXfN0 u-n-k-n-o-w-nさんの+patchとはちょこっと変わってるんだねこっち使ってみるか
オプションもB25_DECODE=1からB25=1になってた
オプションもB25_DECODE=1からB25=1になってた
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
2018/06/08(金) 16:07:56.98ID:0sdOtLHn0123名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9323-Epyw)
2018/06/08(金) 23:38:11.22ID:+eB3wSyN0 >>122
libaribb25と共通のオプションみたいで他にもいくつかあるけど正直わからん
libaribb25と共通のオプションみたいで他にもいくつかあるけど正直わからん
124名無しさん@編集中 (ドコグロ MM33-hkJp)
2018/06/11(月) 11:02:14.19ID:h+hz+jAdM >>120
それは内緒。
オプションは
B25 デコードの有無
STRIP NULLパケットの除去
EMM 処理の有無
MULTI2ROUND デコードパラメータ
B25=1
STRIP=1 (デフォルト)
でいい。
それは内緒。
オプションは
B25 デコードの有無
STRIP NULLパケットの除去
EMM 処理の有無
MULTI2ROUND デコードパラメータ
B25=1
STRIP=1 (デフォルト)
でいい。
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93d4-V68u)
2018/06/11(月) 21:37:51.97ID:jUXLNrbk0 みんななんの話してんの?
epgdatacapbonの方にあるdecodeブランチとか、u-n-k-n-o-w-nさんの+patchとかどれのこと言ってんの?
epgdatacapbonの方にあるdecodeブランチとか、u-n-k-n-o-w-nさんの+patchとかどれのこと言ってんの?
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4199-qHgp)
2018/06/11(月) 22:15:37.51ID:pFWSyP4P0127名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-Epyw)
2018/06/12(火) 17:34:44.16ID:rAXLrEW9M129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f99-/fqe)
2018/06/22(金) 21:45:27.75ID:7WEA2Oib0 あ、、あ、あ、あ、あ、あああ
NicojCatchの作成した数年分の過去実況ログが保存されているフォルダを間違えて消してしまった。
HDDお引越し作業中で動画に比べて圧倒的にサイズが小さいからあとでバックアップしようとか思ってたら
旧HDDフォーマットしちゃった・・・
「Nicojk」と「ニコニコ実況 過去ログダウンローダ」があるから手動で実況ログを入手できるのだけは不幸中の幸いだ。
「Nicojk」と「ニコニコ実況 過去ログダウンローダ」って自動で連携してくれないかな。そうしたら便利なのに。
まぁけど元TS動画だけ無事でNicojCatchの過去ログフォルダだけバックアップし忘れるなんてレアケースすぎるか。
あーほんとうに自分間抜け。容量少ないんだから最初に新HDDにコピーすればよかったのに。
NicojCatchの作成した数年分の過去実況ログが保存されているフォルダを間違えて消してしまった。
HDDお引越し作業中で動画に比べて圧倒的にサイズが小さいからあとでバックアップしようとか思ってたら
旧HDDフォーマットしちゃった・・・
「Nicojk」と「ニコニコ実況 過去ログダウンローダ」があるから手動で実況ログを入手できるのだけは不幸中の幸いだ。
「Nicojk」と「ニコニコ実況 過去ログダウンローダ」って自動で連携してくれないかな。そうしたら便利なのに。
まぁけど元TS動画だけ無事でNicojCatchの過去ログフォルダだけバックアップし忘れるなんてレアケースすぎるか。
あーほんとうに自分間抜け。容量少ないんだから最初に新HDDにコピーすればよかったのに。
131名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f8a-PdeL)
2018/06/26(火) 17:19:04.73ID:cUxWTqb+0 もう卒業しろって事だよ
132名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-0FgR)
2018/07/19(木) 20:38:44.20ID:aY2YBi8mM BonDriverProxyでサブネットマスクの設定ってできる?
他のソフトでWake on Wireless LANできたけどBonDriverProxyではダメで
違いはサブネットマスク設定の有無だった
USE_MAGICPACKET=1でMACADDRESSも指定してる
他のソフトでWake on Wireless LANできたけどBonDriverProxyではダメで
違いはサブネットマスク設定の有無だった
USE_MAGICPACKET=1でMACADDRESSも指定してる
133名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfe9-g5rk)
2018/07/19(木) 21:05:59.96ID:dg2ZvJB30134名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-0FgR)
2018/07/19(木) 21:40:01.27ID:aY2YBi8mM >>133
試してみたけどダメでした
サーバーPCがオンなら視聴はできています
別ソフトのMagicPacket送信の設定項目は
IPアドレスv4 192.168.x.x
ポート 1192
サブネットマスク 255.255.255.0
MACアドレス AA-BB-CC-DD-EE-FF
BonDriverProxyでTARGET_ADDRESSに試してダメだった表記が
192.168.x.x/255.255.255.0
192.168.x.x /255.255.255.0
192.168.x.x/24
192.168.x.x /24
なのでBonDriverProxyはサブネットマスク設定不可なのかと
あとはIPv6使ってBonDriverProxyでWoWLANできるか試してみます
試してみたけどダメでした
サーバーPCがオンなら視聴はできています
別ソフトのMagicPacket送信の設定項目は
IPアドレスv4 192.168.x.x
ポート 1192
サブネットマスク 255.255.255.0
MACアドレス AA-BB-CC-DD-EE-FF
BonDriverProxyでTARGET_ADDRESSに試してダメだった表記が
192.168.x.x/255.255.255.0
192.168.x.x /255.255.255.0
192.168.x.x/24
192.168.x.x /24
なのでBonDriverProxyはサブネットマスク設定不可なのかと
あとはIPv6使ってBonDriverProxyでWoWLANできるか試してみます
135名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-r7M3)
2018/07/19(木) 22:21:49.24ID:Nf54bWLQ0 駄目だったら中の人が見たらサクッと実装してくれるよフットワーク軽い人だから
136名無しさん@編集中 (ドコグロ MM0b-Nvga)
2018/07/19(木) 22:37:04.91ID:uEyxNKzXM 無理矢理サブネットマスクを書こうとするから駄目なんでないの?
24ビットマスクの環境ならネットワークを越える云々は無いし
TARGET_ADDRESS=192.168.x.255
とかで起きないなら、MACアドレスが間違ってるぐらいしか考えにくいけどねぇ
24ビットマスクの環境ならネットワークを越える云々は無いし
TARGET_ADDRESS=192.168.x.255
とかで起きないなら、MACアドレスが間違ってるぐらいしか考えにくいけどねぇ
137名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-0FgR)
2018/07/19(木) 22:59:33.37ID:aY2YBi8mM >>136
それでできました!ありがとうございます
末尾255はブロードキャストアドレスって言うんですね
ただそのままだと起こせてもBonDriverが開けないので
[Option]
ADDRESS=192.168.x.y
[MAGICPACKET]
TARGET_ADDRESS=192.168.x.255
でマジックパケット送信用アドレスとサーバーのIPアドレスを分けたら大丈夫でした
やっぱりIPv4でサブネットマスクの設定ができないのが原因だったみたいですね
作者様対応してくださるとありがたいです
それでできました!ありがとうございます
末尾255はブロードキャストアドレスって言うんですね
ただそのままだと起こせてもBonDriverが開けないので
[Option]
ADDRESS=192.168.x.y
[MAGICPACKET]
TARGET_ADDRESS=192.168.x.255
でマジックパケット送信用アドレスとサーバーのIPアドレスを分けたら大丈夫でした
やっぱりIPv4でサブネットマスクの設定ができないのが原因だったみたいですね
作者様対応してくださるとありがたいです
138名無しさん@編集中 (ドコグロ MM0b-Nvga)
2018/07/19(木) 23:37:49.31ID:75DlagEWM WOLツールのマスク設定って、何桁目からブロードキャストアドレスに変換するかの指定用だからね
192.168.10.111/24なら192.168.10.255へWOLパケを投げてるだけ
TARGET_ADDRESSで直接指定できるなら、マスク指定が使えなくても問題ない
つーか同じ事をするのに2種類の方法が有るのは逆にややこしいよ
192.168.10.111/24なら192.168.10.255へWOLパケを投げてるだけ
TARGET_ADDRESSで直接指定できるなら、マスク指定が使えなくても問題ない
つーか同じ事をするのに2種類の方法が有るのは逆にややこしいよ
139名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-0FgR)
2018/07/20(金) 01:26:23.79ID:hciMR1kAM とりあえずBonDriverProxyでサブネットマスクを指定したいなら
IPv4がa.b.c.dでサブネットマスクがe.f.g.hとすると
TARGET_ADDRESS=a+255-e.b+255-f.c+255-g.d+255-h (最大値はそれぞれ255)
でブロードキャストアドレスにすればいいみたいですね
詳しい人はIPやマスク見ればどんなネットワークかわかるのねすごい
IPv4がa.b.c.dでサブネットマスクがe.f.g.hとすると
TARGET_ADDRESS=a+255-e.b+255-f.c+255-g.d+255-h (最大値はそれぞれ255)
でブロードキャストアドレスにすればいいみたいですね
詳しい人はIPやマスク見ればどんなネットワークかわかるのねすごい
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f80-H0hI)
2018/07/23(月) 08:12:57.06ID:ySxZdrCA0 windowsでMirakurunってどうなん?
141名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57c3-BirY)
2018/07/23(月) 08:34:21.60ID:K7n/hBet0 Win32版は連続運用でウチでは2週間保たない感じ
Mirakurunで収容しているチューナー自体は活きていて、直のbon_driverからは使えても、mirakurunのbon_driver経由だと初期化出来なくなる
WSLのubuntuで動かしてるchinachuは好調なんで、mirakurunもWSLに移動させようかと思案中
Mirakurunで収容しているチューナー自体は活きていて、直のbon_driverからは使えても、mirakurunのbon_driver経由だと初期化出来なくなる
WSLのubuntuで動かしてるchinachuは好調なんで、mirakurunもWSLに移動させようかと思案中
142名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f7c3-narI)
2018/07/23(月) 08:58:59.34ID:YzGG0d8r0 chinachuやepgstation使わないと重たいだけのゴミになるから、
edcbとかtvrockとかで使うならBonDriverProxyEXの方がええよ
edcbとかtvrockとかで使うならBonDriverProxyEXの方がええよ
143名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-0FgR)
2018/07/23(月) 17:17:50.81ID:PmakhsNnM サーバとクライアントともにWi-Fi接続でBonDriverProxyを使ってます
無線LANのサーバPCでWOLに成功しても通信できないことがあったので
netsh wlan disconnect
netsh wlan connect name=SSID
と書いたbatをタスクスケジューラに登録して
スリープ復帰時にWi-Fiを再接続するようにしたらうまくいってます
Wi-Fi再接続に多少時間がかかるのでサーバへの接続タイムアウトも設定
CONNECT_TIMEOUTが15秒でも失敗することがあったので20秒にしました
無線LANのサーバPCでWOLに成功しても通信できないことがあったので
netsh wlan disconnect
netsh wlan connect name=SSID
と書いたbatをタスクスケジューラに登録して
スリープ復帰時にWi-Fiを再接続するようにしたらうまくいってます
Wi-Fi再接続に多少時間がかかるのでサーバへの接続タイムアウトも設定
CONNECT_TIMEOUTが15秒でも失敗することがあったので20秒にしました
144名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-0FgR)
2018/07/23(月) 17:18:34.04ID:PmakhsNnM それとWOL自体にも失敗(リトライすれば成功)することがあるので
BonDriver_Proxy.cppの790行目を
memcpy(&sendbuf[i * 6], g_TargetMac, 6);
Sleep(1000);
memcpy(&sendbuf[i * 6], g_TargetMac, 6);
に変えて1秒後にマジックパケットを再送するように設定(したつもり)
WOLに失敗することはほとんどなくなった気がします
その後一度失敗した後に完全にWOLができなくなりましたが
ファイアウォールの設定を既定値に戻したら直りました
勝手にファイアウォールの設定が書き換わったのかな?
マジックパケットを送った後にサーバの起動状態を確かめて
必要ならまた送るという処理のほうがスマートで確実なので
実装できるならそっちのほうがいいですが詳しくないので難しいです
pingでサーバが稼働中か確認して停止中なら起きるまで
マジックパケットを再送するっていう処理ができたらいいです
BonDriver_Proxy.cppの790行目を
memcpy(&sendbuf[i * 6], g_TargetMac, 6);
Sleep(1000);
memcpy(&sendbuf[i * 6], g_TargetMac, 6);
に変えて1秒後にマジックパケットを再送するように設定(したつもり)
WOLに失敗することはほとんどなくなった気がします
その後一度失敗した後に完全にWOLができなくなりましたが
ファイアウォールの設定を既定値に戻したら直りました
勝手にファイアウォールの設定が書き換わったのかな?
マジックパケットを送った後にサーバの起動状態を確かめて
必要ならまた送るという処理のほうがスマートで確実なので
実装できるならそっちのほうがいいですが詳しくないので難しいです
pingでサーバが稼働中か確認して停止中なら起きるまで
マジックパケットを再送するっていう処理ができたらいいです
145144 (FAX! MM42-J6FL)
2018/07/26(木) 00:43:23.76ID:gsH5TRiEMFOX パケット再送は815行目の下に
Sleep(1000);
ret = sendto(sock, sendbuf, 102, 0, rp->ai_addr, (int)(rp->ai_addrlen));
ですね関数も調べずソースもろくに読まずg_TargetMacしか見てませんでした
WOLでマジックパケットがたまにスルーされるのは有線無線問わないようで
パケット連打の力技以外にスマートな解決方法があればいいんですけど
815行目の下に
if (connect(sock, rp->ai_addr, (int)(rp->ai_addrlen)) == SOCKET_ERROR)
send(sock, sendbuf, 102, 0);
としてみましたがダメでした
つながらなくて無限ループになっても困るし
電源が入っていることをどう確認すればいいのか
Sleep(1000);
ret = sendto(sock, sendbuf, 102, 0, rp->ai_addr, (int)(rp->ai_addrlen));
ですね関数も調べずソースもろくに読まずg_TargetMacしか見てませんでした
WOLでマジックパケットがたまにスルーされるのは有線無線問わないようで
パケット連打の力技以外にスマートな解決方法があればいいんですけど
815行目の下に
if (connect(sock, rp->ai_addr, (int)(rp->ai_addrlen)) == SOCKET_ERROR)
send(sock, sendbuf, 102, 0);
としてみましたがダメでした
つながらなくて無限ループになっても困るし
電源が入っていることをどう確認すればいいのか
146名無しさん@編集中 (FAX!WW 1ee9-/kLm)
2018/07/26(木) 01:49:24.30ID:1Z5C/ijr0FOX WOLに失敗するとか年に1回有るか無いかだけどなぁ
サーバが丁度スリープするタイミングで繋ごうとした時ぐらい
タイムアウトしたときに即エラーで終了するんじゃなく、指定回数だけ接続処理をやり直すようにしてみたら?
サーバが丁度スリープするタイミングで繋ごうとした時ぐらい
タイムアウトしたときに即エラーで終了するんじゃなく、指定回数だけ接続処理をやり直すようにしてみたら?
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6716-53i4)
2018/07/31(火) 14:13:17.02ID:B4gNEsIx0 Spinel でネットワーク越しに NHK 見ると音声ぶつ切りなってまともに見られなくなる現象が
偶に起きてたんだけど、ここは一つ BonDriverProxyEx を試すかーとやったら何の問題も起こらず安定ですわ。
PT2 の地上波 2 つを BonDriverProxyEx がよろしくやって使ってくれるから細かい事考えずに使えるのもイイネ
偶に起きてたんだけど、ここは一つ BonDriverProxyEx を試すかーとやったら何の問題も起こらず安定ですわ。
PT2 の地上波 2 つを BonDriverProxyEx がよろしくやって使ってくれるから細かい事考えずに使えるのもイイネ
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff73-Xflc)
2018/08/02(木) 00:35:22.02ID:ZamhVCQm0 夜20〜22時だけSPINEL経由録画がドロップしやすい。なぜでしょうか?他の時間帯がほぼ正常なのに
JCOMケーブルテレビを利用していますので
電波干渉などは考えにくいです
TでもSでもドロップが確率で発生
しかし朝4〜5時でも7〜10日に一度ぐらいはドロップしてます(テレ朝チャンネル2など)
夜20〜23時でもまったくドロップしない場合もあります
ためしに友人のところのspinelに接続してもやっぱりドロップしてます
WIN10 X64, 1803, EDCB 10.69人柱版、spinel最新版です。スペックも中高レベルです。
送られてきた信号そのものが悪かったですか?他に可能な原因があれば教えてください。
JCOMケーブルテレビを利用していますので
電波干渉などは考えにくいです
TでもSでもドロップが確率で発生
しかし朝4〜5時でも7〜10日に一度ぐらいはドロップしてます(テレ朝チャンネル2など)
夜20〜23時でもまったくドロップしない場合もあります
ためしに友人のところのspinelに接続してもやっぱりドロップしてます
WIN10 X64, 1803, EDCB 10.69人柱版、spinel最新版です。スペックも中高レベルです。
送られてきた信号そのものが悪かったですか?他に可能な原因があれば教えてください。
149名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c3c3-AAPN)
2018/08/02(木) 00:48:38.42ID:4oMxLzKs0 OSが原因とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【万博】発表当初は酷評の嵐だった“ミャクミャク”が大フィーバーの訳… 記念撮影は1時間待ち、グッズは売り切れ続出 [冬月記者★]
- 東海道新幹線が一時運転見合わせ。石破トランプ日本ジャップ統一水道 [395732414]
- 穏やかに、でも今からコーヒーはまずいよなぁ
- 【画像あり】グラビアアイドルでコスプレイヤーの女さん、写真撮影握手会に0人→1.4万いいね [808139444]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- Fate/GOスレ
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]