TVTest本体とプラグインについて語るスレです
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
探検
TVTestについて語るスレ Part 86
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M2名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
2017/11/29(水) 00:12:45.09ID:DGIB2RO6M ■関連スレ
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/
BonDriver共有ツール総合 その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/
BonDriver共有ツール総合 その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/
3名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
2017/11/29(水) 00:13:26.95ID:DGIB2RO6M テンプレは以上です
4名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf1e-EVgO)
2017/11/29(水) 00:15:55.95ID:a60vChxW0 乙
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 00:59:22.05ID:3iszYMWX0 立ち鼎
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 00:59:46.64ID:3iszYMWX0 千鳥の曲
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:00:10.51ID:3iszYMWX0 立ち松葉
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:00:34.56ID:3iszYMWX0 深山
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:00:55.56ID:3iszYMWX0 立ち花菱
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:01:24.08ID:3iszYMWX0 鵯越えの逆落とし
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:01:43.30ID:3iszYMWX0 碁盤攻め
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:02:03.17ID:3iszYMWX0 首引き恋慕
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:02:24.80ID:3iszYMWX0 絞り芙蓉
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:02:48.02ID:3iszYMWX0 鳴門
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:03:07.22ID:3iszYMWX0 千鳥
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:03:27.55ID:3iszYMWX0 椋鳥
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:03:53.06ID:3iszYMWX0 鵯越え
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:04:16.11ID:3iszYMWX0 抱き上げ
19名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:04:39.78ID:3iszYMWX0 手懸け
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-5mWG)
2017/11/29(水) 01:04:59.85ID:3iszYMWX0 百閉
21名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf1e-EVgO)
2017/11/29(水) 01:25:34.39ID:a60vChxW0 21
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe3-lrN+)
2017/11/29(水) 03:09:38.67ID:MDoquxZZ0 廿二
24名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-fv89)
2017/11/29(水) 11:43:29.05ID:XqcIUwXwr 前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/856
で5.1chで音声の問題書き込んたものです。
あれから色々コーデック入れたり外したり色々やったのですが、結局RealtekのドライバをWindows標準のものからRealtekのものに入れ直したら復旧できました。
Windows標準のはRealtekチップの5.1ch出力に対応してないのかも。(Windows10IPだからか?)
Realtekのドキュメントをちら見したらそんなことが書いてあった気がします。
とりあえずお騒がせしましたm(_ _)m
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/856
で5.1chで音声の問題書き込んたものです。
あれから色々コーデック入れたり外したり色々やったのですが、結局RealtekのドライバをWindows標準のものからRealtekのものに入れ直したら復旧できました。
Windows標準のはRealtekチップの5.1ch出力に対応してないのかも。(Windows10IPだからか?)
Realtekのドキュメントをちら見したらそんなことが書いてあった気がします。
とりあえずお騒がせしましたm(_ _)m
25名無しさん@編集中 (ニククエ 678a-hcjg)
2017/11/29(水) 18:51:24.56ID:XdoDry3o0NIKU なるほど
26名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-WhqL)
2017/11/30(木) 09:15:41.64ID:l47OpGcQr 視聴中に音声にプツプツとノイズが入り始めてしまいには無音になる。
再生の設定を色々イジってみてるけどあまり変化ない。
システムクロックの何かが影響してる気がするけど対処方法わからない。
どうしたもんだか。
再生はSPDIF経由です
再生の設定を色々イジってみてるけどあまり変化ない。
システムクロックの何かが影響してる気がするけど対処方法わからない。
どうしたもんだか。
再生はSPDIF経由です
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ f198-wKbJ)
2017/11/30(木) 14:57:31.54ID:85eOgq8i028名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8966-YptG)
2017/12/01(金) 07:54:19.05ID:Y2y8nO4B0 64ビット版強制fail updateでtvtest0.723 32ビット そのままで動作おk、
WMCは削除された
WMCは削除された
29名無しさん@編集中 (ブーイモ MM81-o66Z)
2017/12/01(金) 12:55:13.78ID:Ix2tNE5IM failって失敗するんかーい!(客席シラケる)
30名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-7gdn)
2017/12/01(金) 17:48:53.98ID:8hlEsEARM failureな
31名無しさん@編集中 (アークセーT Sxbd-ckzx)
2017/12/01(金) 18:06:54.71ID:dXh9SOMrx fail - 動詞: 失敗する
failure - 名詞: 失敗
failure - 名詞: 失敗
32名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-hV+5)
2017/12/01(金) 18:56:04.13ID:qy0GBxcIM failureな(ドヤァ
33名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-7gdn)
2017/12/01(金) 19:23:26.13ID:8hlEsEARM で?
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5b3-gSMm)
2017/12/02(土) 23:19:33.30ID:IO7FhyXQ0 前スレで -min つけて起動すると「再生オフ」にチェックが入って最小化解除時に再生されないと言ってた者です
どうやら 1 Apr 2016 最大化時にウィンドウ枠が他のモニタに表示されることがあるのを修正 の Appmai.cpp
の修正が問題らしく Nov 4, 2017 のソースを変更前に戻したところビルドしたものでも問題が発生しないことを
確認しましたので報告しときます
どうやら 1 Apr 2016 最大化時にウィンドウ枠が他のモニタに表示されることがあるのを修正 の Appmai.cpp
の修正が問題らしく Nov 4, 2017 のソースを変更前に戻したところビルドしたものでも問題が発生しないことを
確認しましたので報告しときます
36名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9e2b-tA6f)
2017/12/03(日) 07:17:53.02ID:tLzvG3RN0 すげえ小さいことだけど、詳細設定から録画した時、チェックボックスを外して(一時的にではなく録画タブでその設定にしておく)、録画待機になったあともう1度詳細設定を開くと全てにチェックが入ってる(予約の設定はokしない限り変わってはいないと思われ)
データ放送とか現在のサービスの奴ね
データ放送とか現在のサービスの奴ね
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-HgL3)
2017/12/03(日) 14:17:22.59ID:4uFvoVeu0 グラボドライバーがいかれてマイクロ標準だと
音声物切れノイズだらけで見れない
録画したのを再生する分にはなんとか見れる
グラボは大事だな
音声物切れノイズだらけで見れない
録画したのを再生する分にはなんとか見れる
グラボは大事だな
38>>26 (オッペケ Srbd-WhqL)
2017/12/03(日) 15:16:41.19ID:rOJpgphhr >>26です
realtekのデバイスドライバをMS製からrealtek製に変えたら直ったかも(n数まだ少ないのでなんともだけど…)
サウンドカードとついでにネットワークのドライバもrealtek製に変えたオレメモ
realtekのデバイスドライバをMS製からrealtek製に変えたら直ったかも(n数まだ少ないのでなんともだけど…)
サウンドカードとついでにネットワークのドライバもrealtek製に変えたオレメモ
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ f198-wKbJ)
2017/12/03(日) 22:02:01.72ID:YG8xsdPR0 NIC(82579LM)とHD6450のドライバーを更新してみた
どうなるかしばらく様子見
どうなるかしばらく様子見
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d9f-ZQia)
2017/12/05(火) 07:28:31.76ID:RIB9cCLV0 同時ザッピングしたかったら
見たい数の分だけTVTestフォルダを作ればよいのでしょうか?
あとTVtest同士でチューナの排他制御ってできますか?(Spinelみたいに)
見たい数の分だけTVTestフォルダを作ればよいのでしょうか?
あとTVtest同士でチューナの排他制御ってできますか?(Spinelみたいに)
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8a-JjO2)
2017/12/05(火) 07:47:22.28ID:KjXVh3jE0 凡ドラを指定したショートカットをチューナーの数だけ作ればいいのでは?
Spinel使わずに排他制御は無理だと思う
Spinel使わずに排他制御は無理だと思う
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3df7-2+KY)
2017/12/05(火) 07:59:34.02ID:2uRtMm930 TTRecが予約設定ウィンドウで凡ドラ指定できるか
右クリメニューにて選択できるかしてくれたら
フォルダ、完全に一つでイケるんだけどなぁと
今、自分QだからTVTestと合わせてTTRecのフォルダも8つ作ってやらないといけない
右クリメニューにて選択できるかしてくれたら
フォルダ、完全に一つでイケるんだけどなぁと
今、自分QだからTVTestと合わせてTTRecのフォルダも8つ作ってやらないといけない
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5de7-MbHU)
2017/12/05(火) 17:15:06.16ID:Yg2JR3Vd0 Spinelを使わん理由でもあるのかい?
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79a7-M28T)
2017/12/05(火) 17:20:21.43ID:KgANbY0P0 なんでそこまでしてTTRecなんだろ
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5eb-ejKN)
2017/12/05(火) 20:33:15.63ID:rC62PFuy0 愛着があるからでしょ
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6de5-HgL3)
2017/12/05(火) 23:10:01.00ID:0iXndhbK0 今回のWIN10更新で4画面表示だとカクカクするようになった
内蔵で頑張っていたが、グラボいれるしかないかな?
内蔵で頑張っていたが、グラボいれるしかないかな?
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d06-4NBu)
2017/12/05(火) 23:26:31.52ID:s3by0I090 おま環のスペックわからないのにわかるわけないだろ
49名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-E+Rq)
2017/12/06(水) 09:01:57.85ID:rL+NPf7wM オンボで4画面てどんな構成だろ
50名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-WhqL)
2017/12/06(水) 12:20:33.80ID:35sxS57OM >>46
ドライバ変えたら行けるんじゃねえの?
インテルのドライバって何系統かあるみたいだし
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1460020952/292-294
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1460020952/622
大型アップデートで書き換わったんだろな俺の場合はスリープ復帰時に画面が乱れることがある不具合に出くわしてドライバ変えたら直った
ドライバ変えたら行けるんじゃねえの?
インテルのドライバって何系統かあるみたいだし
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1460020952/292-294
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1460020952/622
大型アップデートで書き換わったんだろな俺の場合はスリープ復帰時に画面が乱れることがある不具合に出くわしてドライバ変えたら直った
51名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-WhqL)
2017/12/06(水) 12:21:25.80ID:35sxS57OM あら、今回の更新って事は違うかも
52名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3965-wAwf)
2017/12/06(水) 21:37:33.85ID:JlzX1N560 >>49
モニタが4枚じゃなく、TVTestが4つってことでしょ
モニタが4枚じゃなく、TVTestが4つってことでしょ
53名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbb-CwLH)
2017/12/07(木) 02:33:10.38ID:TzPfS2kLM あっ、そっちか言われて分かった
X画面とX窓で定義が固まってたから読み替えられなかったわ
ありがとう
X画面とX窓で定義が固まってたから読み替えられなかったわ
ありがとう
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffea-qmOZ)
2017/12/08(金) 16:02:08.96ID:SrgQP5Ub055名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c3-zy4u)
2017/12/08(金) 22:26:08.23ID:SsCWSBon056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-LVSJ)
2017/12/09(土) 20:17:09.36ID:AWyTov8p0 櫛ノイズがやたら目立つんだけど何を使ったら直るだろう
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f2-pMTt)
2017/12/10(日) 07:59:50.19ID:2nKiz56a0 櫛状のスリットをメガネに張り付けてみるかも?
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57eb-F7Qh)
2017/12/10(日) 08:27:24.93ID:LNH3HnRx0 リアップをつけてみるとか?
59名無しさん@編集中 (ワイエディ MM4f-F7Qh)
2017/12/10(日) 15:04:13.04ID:v2PSYM0RM 椿油おすすめ
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f21-hXWF)
2017/12/10(日) 15:29:24.58ID:2KDOzGri0 愛 液 で
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf35-qmOZ)
2017/12/10(日) 19:33:02.01ID:fdivtRwV0 設定の録画のところにある「字幕データを保存する」「データ放送を保存する」のチェックを外していても、
録画とかすると、またチェックの入った状態になるけど。@0.10.0
録画とかすると、またチェックの入った状態になるけど。@0.10.0
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e7-qmOZ)
2017/12/11(月) 08:35:00.65ID:XVTEaJa70 8インチタブレットにTvTest + TvtPlayをセットアップしたけど、TvtPlayの操作枠の高さが狭すぎて、アイコンが小さすぎて使い難い。
もっとデカくしたいけど何か方法ない?
もっとデカくしたいけど何か方法ない?
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe7-jAJm)
2017/12/11(月) 08:41:19.01ID:yyi1OMl90 最新版でも同じ。
明らかにバグっていますね。
作者さん、修正お願いします。
明らかにバグっていますね。
作者さん、修正お願いします。
6646 (ワッチョイ d7e5-qmOZ)
2017/12/11(月) 09:48:48.89ID:UOL4c7Av0 50のドライバを入れて、再起動したら、速くなった。
自己解決したが、ここを先に見た方がよかった(´・ω・`)
自己解決したが、ここを先に見た方がよかった(´・ω・`)
67名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-6ab4)
2017/12/11(月) 18:36:54.58ID:IFcj19YZM69名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f7-FlEo)
2017/12/11(月) 21:52:39.24ID:59/Mxdja070名無しさん@編集中 (ワッチョイ 578a-mr+X)
2017/12/11(月) 22:17:17.75ID:26u7YT7M0 >>69
だいぶ前に設定したからうろ覚えだけど,work-plusベースなら
TVTest.style.iniのステータスバーの設定を弄れば、ボタンの高さも変更できる。
ただ、それだとボタンの大きさは変わるけど、ボタンの中に描画されるアイコンは小さいままなので,
気になるようならソースを修正する。以前上げたパッチはコレ。
ttp://www1.axfc.net/u/3406042
だいぶ前に設定したからうろ覚えだけど,work-plusベースなら
TVTest.style.iniのステータスバーの設定を弄れば、ボタンの高さも変更できる。
ただ、それだとボタンの大きさは変わるけど、ボタンの中に描画されるアイコンは小さいままなので,
気になるようならソースを修正する。以前上げたパッチはコレ。
ttp://www1.axfc.net/u/3406042
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb8-StTJ)
2017/12/11(月) 22:30:49.56ID:iBYh40o+0 おいおいゆろるちゃん
こまるよそういうのは(´・ω・`)
こまるよそういうのは(´・ω・`)
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb8-StTJ)
2017/12/11(月) 22:31:05.09ID:iBYh40o+0 ごばく(´・ω・`)
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-ZmNA)
2017/12/11(月) 23:29:40.87ID:P4VyWcGH0 茂木 和洋 @kzmogi
トランスポンダ移動がない間は BonDriver_PT3-ST の S.ChSet は変更しなくても大丈夫のはずだよなーっと。
トランスポンダ移動がない間は BonDriver_PT3-ST の S.ChSet は変更しなくても大丈夫のはずだよなーっと。
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc7-rxUg)
2017/12/12(火) 00:27:48.63ID:dmGiJpL10 茂木 和洋? @kzmogi
眺めてる:A-PAB「4K放送に向けた設備改修に伴うBS放送休止のお知らせ」
http://www.apab.or.jp/topics/2017/1712010001.html …
むしろこっちらを参照すべきだったか。1月に実施されるのは帯域削減だけでトラポン移動はないみたい。
眺めてる:A-PAB「4K放送に向けた設備改修に伴うBS放送休止のお知らせ」
http://www.apab.or.jp/topics/2017/1712010001.html …
むしろこっちらを参照すべきだったか。1月に実施されるのは帯域削減だけでトラポン移動はないみたい。
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c6-F7Qh)
2017/12/12(火) 03:28:43.46ID:5SyvjB1U0 この度のウィンドウズ10のアップデートで、また使えなくなっちまった。
以前と同じだ。
以前と同じだ。
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 779f-qmOZ)
2017/12/12(火) 08:12:35.44ID:ParvFfJN0 久しぶりにTVtest(0.9.0)起動してLAN内の録画したts開いたら真っ暗。
TVtest 7.23のやつでみたら、普通に見れた。
Win10 FCU適用済み、最新アップデートも適用済み。よくわかんね。
TVtest 7.23のやつでみたら、普通に見れた。
Win10 FCU適用済み、最新アップデートも適用済み。よくわかんね。
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c3-QZHg)
2017/12/12(火) 08:20:35.64ID:P0/Hjz3q0 スクランブル解除されてないTSだと090は黒画面だろ
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 779f-qmOZ)
2017/12/12(火) 08:25:52.85ID:ParvFfJN0 解除されてるよ。確認のためにVLC・MPC-BEで再生したけど、問題なく再生できた。
VLCでええか…。
VLCでええか…。
80名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7feb-Ygpr)
2017/12/12(火) 08:51:15.62ID:5ctEDdmX0 情弱は無理したらあかん
おとなしく0.7.23使っとき
おとなしく0.7.23使っとき
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 779f-qmOZ)
2017/12/12(火) 08:56:51.16ID:ParvFfJN0 せやね。0.7.23がだめになったらまた情弱向けのTvtest探しますわ。
スレ汚しすまんかったです。
スレ汚しすまんかったです。
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c3-QZHg)
2017/12/12(火) 09:00:12.37ID:P0/Hjz3q0 casprocessor辺りの問題ではないのか
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7706-StTJ)
2017/12/12(火) 09:07:29.99ID:DpeR8KV/0 スクランブルごにょごにょ含めて0.9.0で使えるやついくらでも転がってると思うが
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-jAJm)
2017/12/12(火) 10:13:04.39ID:USZcp22p085名無しさん@編集中 (デーンチッ 9f9f-rwXx)
2017/12/12(火) 13:29:25.63ID:vab4EyB101212 Win10入れた時にWin7で使ってた090の環境をそのままコピーしたら同じ症状になったけど、デコーダーとレンダラの組み合わせを色々変えてたら直ったよ
86名無しさん@編集中 (デーンチッ Sa4f-ktrx)
2017/12/12(火) 13:48:30.76ID:/Nao6gxFa1212 TvtAudioStretchFilterと見た
87名無しさん@編集中 (デーンチッ 97e7-qmOZ)
2017/12/12(火) 19:40:40.86ID:FmLhmRO501212 >>70
パッチの適用方法を教えてください。
これで大丈夫と思ったら、gitとdiffを組み併せているみたいで訳わかめ。
>patch -p1 -d src < tvtplay_draw_buttonicons_stretcy.patch
パッチの適用方法を教えてください。
これで大丈夫と思ったら、gitとdiffを組み併せているみたいで訳わかめ。
>patch -p1 -d src < tvtplay_draw_buttonicons_stretcy.patch
8875 (デーンチッ 97c6-F7Qh)
2017/12/12(火) 21:10:04.11ID:5SyvjB1U01212 どうすりゃいいんだ。マジで映らない。
ネットで調べて以前の3月だったかのアップデート時で映らなかった時の解決法を
また試してみたが、今回はどういうわけか効果ナシ
ネットで調べて以前の3月だったかのアップデート時で映らなかった時の解決法を
また試してみたが、今回はどういうわけか効果ナシ
89名無しさん@編集中 (デーンチッ 7fe3-qmOZ)
2017/12/12(火) 21:25:35.47ID:tdITDs+f0121290名無しさん@編集中 (デーンチッ 97c6-F7Qh)
2017/12/12(火) 21:41:44.37ID:5SyvjB1U01212 >>89
完全シャットダウン、試したがやっぱり効果なかったorz
完全シャットダウン、試したがやっぱり効果なかったorz
91名無しさん@編集中 (カーンジッ 9ff3-3uJM)
2017/12/12(火) 21:46:36.47ID:vygDYRt401212 Plugins下の要らないプラグイン消してみい
オレはそれで治った
オレはそれで治った
92名無しさん@編集中 (デーンチッ 7fe3-qmOZ)
2017/12/12(火) 21:47:42.31ID:tdITDs+f01212 USBのチューナーなら、別ポートに差し込むとか
TVTest ver0.10.0なら設定の映像でデコーダを変えてみるとか
チャンネルスキャンをしてみるとか・・・
TVTest ver0.10.0なら設定の映像でデコーダを変えてみるとか
チャンネルスキャンをしてみるとか・・・
9375 (デーンチッ 97c6-F7Qh)
2017/12/12(火) 21:54:24.78ID:5SyvjB1U01212 ありがと。もうちょっと試行錯誤して踏ん張ってみる。
以前にできたことが今回はダメってことはないだろうし。
ちなみに本体は恵安のでUSB接続のモノ。TVTestのバージョンは0723
以前にできたことが今回はダメってことはないだろうし。
ちなみに本体は恵安のでUSB接続のモノ。TVTestのバージョンは0723
95名無しさん@編集中 (デーンチッ 97c6-F7Qh)
2017/12/12(火) 21:58:04.91ID:5SyvjB1U012129670 (ワッチョイ 578a-mr+X)
2017/12/12(火) 22:00:33.75ID:0pQhiz440 >>87
そのディレクトリで当てるなら-p2じゃないかな
patch -p2 -d src < tvtplay_draw_buttonicons_stretcy.patch
ベースのソースはwork-plusの枝です.
だいぶ昔に作ったので最新には当たらないかも
そのディレクトリで当てるなら-p2じゃないかな
patch -p2 -d src < tvtplay_draw_buttonicons_stretcy.patch
ベースのソースはwork-plusの枝です.
だいぶ昔に作ったので最新には当たらないかも
9775 (ワッチョイ 97c6-F7Qh)
2017/12/13(水) 05:35:11.21ID:+tiJM4Pl0 ウィン10のアップデートで使えなくなった件、どうしても原因が分からないので結局ギブアップ。
ウィン10を以前のバージョンに戻したわ。そうしたら普通にTVTestは使えた。
いずれ解決方法が見いだせるだろうから、それまでしばらくアップデートは控えるしかない。
ウィン10を以前のバージョンに戻したわ。そうしたら普通にTVTestは使えた。
いずれ解決方法が見いだせるだろうから、それまでしばらくアップデートは控えるしかない。
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-qmOZ)
2017/12/13(水) 05:51:03.61ID:57xbEEFz0 既存ファイルも閲覧できないならCODECでしょ
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e7-qmOZ)
2017/12/13(水) 08:11:20.06ID:HUA6gRaZ0 >>96
出来ました。
一部のパッチが適用出来なくて手作業で修正、tvtplay_draw_buttonicons_stretcy.patchの改行コードが違っているみたいでファイルを作り直しました。
TvTplayのアイコンの大きさが大きくなって大満足ですが・・・・仮想環境起動中に電気の使い過ぎでブレーカーが落ちて仮想環境がぶっ壊れました。
昨日ソース修正したばかりなので、修正内容は覚えていますが、がっかり。
これを機にTvtest環境も0..8.2から0.9.0にビルドしたので、それまで吹っ飛びました。
またやり直しです。
出来ました。
一部のパッチが適用出来なくて手作業で修正、tvtplay_draw_buttonicons_stretcy.patchの改行コードが違っているみたいでファイルを作り直しました。
TvTplayのアイコンの大きさが大きくなって大満足ですが・・・・仮想環境起動中に電気の使い過ぎでブレーカーが落ちて仮想環境がぶっ壊れました。
昨日ソース修正したばかりなので、修正内容は覚えていますが、がっかり。
これを機にTvtest環境も0..8.2から0.9.0にビルドしたので、それまで吹っ飛びました。
またやり直しです。
100名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-1uzR)
2017/12/13(水) 09:03:02.50ID:7AcS6f9jM 窓タブに10FCU 32bit入れたけどTVTestは問題ないけどな
8.1で使ってた環境そのままで動く
コーデックはTVTest DVT Video Decrorder
8.1で使ってた環境そのままで動く
コーデックはTVTest DVT Video Decrorder
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 778f-F7Qh)
2017/12/13(水) 10:22:04.96ID:ufRZjH0v0 win10 64bit
tvtest0923
の使用環境で、Windowsの更新プログラム(KB4054517)あてると見られなくなるな
tvtest0923
の使用環境で、Windowsの更新プログラム(KB4054517)あてると見られなくなるな
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 778f-F7Qh)
2017/12/13(水) 10:42:27.73ID:ufRZjH0v0 tvtest0723だったわ
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e7-qmOZ)
2017/12/13(水) 11:20:25.96ID:HUA6gRaZ0 Tvtest0.9.0の自前ビルドだけど、普通にデスクトップPCなら問題なし。
8インチのタブレットで動かすと、設定画面のアイコンがデカくなって上下で重なっている。
0.8.2の時は問題なかったけど、何か変わったのかな?
8インチのタブレットで動かすと、設定画面のアイコンがデカくなって上下で重なっている。
0.8.2の時は問題なかったけど、何か変わったのかな?
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ b78a-IpD3)
2017/12/13(水) 11:27:41.72ID:1ZNoYFGl0 >>101
同じ環境だけどデコーダはTVTest DTV Video Decoderで見られる
同じ環境だけどデコーダはTVTest DTV Video Decoderで見られる
105名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-1uzR)
2017/12/13(水) 12:49:28.42ID:0R+9qsATM 32bitだけどKB4054517当てても問題ない
やはり使ってる奴がアフォなんじゃないか
やはり使ってる奴がアフォなんじゃないか
106名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57d2-wZfP)
2017/12/13(水) 16:42:24.35ID:N5kAgFit0 TVTest0.10.0に望む事
現状はステータスバーにある時計はWindowsの時計の時間になってるから
EPG(?)の時計にしてほしい。
実際TTRec最新版だってEPGの時計使ってるから
もし開発者が見ていたら改善してほしいです。
現状はステータスバーにある時計はWindowsの時計の時間になってるから
EPG(?)の時計にしてほしい。
実際TTRec最新版だってEPGの時計使ってるから
もし開発者が見ていたら改善してほしいです。
107名無しさん@編集中 (ペラペラT SD4b-4pte)
2017/12/13(水) 16:48:26.90ID:OWIPsqNfD 放送波の時刻の精度考えたら、それが改善にならないと思うのだが。
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7706-qmOZ)
2017/12/13(水) 16:54:59.87ID:eKjzEJW50 T-Clock Redux辺りを使って定期的にWindowsの時刻合わせした方がずっといいと思う
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 578a-F7Qh)
2017/12/13(水) 17:09:24.94ID:nnCHzdYL0 >>106
0.9.0には「TOTの時刻を表示する」ってのがあるけど、0.10.0にはないの?
0.9.0には「TOTの時刻を表示する」ってのがあるけど、0.10.0にはないの?
110名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-N2aY)
2017/12/13(水) 19:27:20.22ID:edjTzQWqr 来年1/25以降、携帯電話の新しい電波の利用でテレビ映像が乱れる可能性があります
ってきたけど何か影響あるかな?
ってきたけど何か影響あるかな?
111106 (ワッチョイ 57d2-HVUt)
2017/12/13(水) 19:35:50.15ID:N5kAgFit0 あー...すでにその設定はあったのですね
TOTって言葉は見たけど意味が知らなかった...
106の発言は撤回する。
TOTって言葉は見たけど意味が知らなかった...
106の発言は撤回する。
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ a39e-7Lrs)
2017/12/14(木) 03:31:02.68ID:vHNv4AUa0 WindowsUpdateでIntel ディスプレイドライバ更新されたからかな
Microsoft DTV-DVD Video Decoder が使えなくなったわ
Microsoft DTV-DVD Video Decoder が使えなくなったわ
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ a39e-7Lrs)
2017/12/14(木) 04:27:20.30ID:vHNv4AUa0 ディスプレイドライバは戻してもダメだった
intel MEの修正BIOS入れた直後のドライバアプデでおかしくなったか
intel MEの修正BIOS入れた直後のドライバアプデでおかしくなったか
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37c6-iA8U)
2017/12/14(木) 05:29:53.46ID:0/3cIwVQ0 やっぱ今回のUpdateのせいで使えなくなった事例がちらほらとあるね。
115名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6eb-9zCl)
2017/12/14(木) 08:41:06.75ID:GokGgNEx0116名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6e-RTMH)
2017/12/14(木) 09:19:04.38ID:Yc1LeV/+M Updateと書けばいいのにわざわざUだけ大文字にしてるのは何かアピってるのか?
117名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6e-RTMH)
2017/12/14(木) 09:20:07.08ID:Yc1LeV/+M 大文字じゃなかったわ、全角だった
Update
よくみたらpも全角じゃん
Update
よくみたらpも全角じゃん
118名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-0AYH)
2017/12/14(木) 09:30:00.47ID:81La+rUQM Upだけ全角ってどうやって打つんだよ
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb06-mLIQ)
2017/12/14(木) 09:45:15.75ID:YLOWvrQk0 年寄りは気にせず全角使ったり、全角半角まぜこぜで使う傾向があるらしい
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ b706-j1NZ)
2017/12/14(木) 10:53:28.59ID:l9CiuE650 打ち間違えたのを直しただけかもしれないのによく引っ張れるなw
121名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-0AYH)
2017/12/14(木) 11:07:11.14ID:rZQZOCdFM 大抵のIMEでは大文字を打つためにShiftを押したら自動で半角になるんだよなぁ…
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ de9f-iA8U)
2017/12/14(木) 12:13:54.21ID:Bb5Np9WG0 え、こんなネタをそこまで引っ張るの?
123名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-mXMH)
2017/12/14(木) 12:21:04.55ID:Tv/a/BP3a 全角、半角っていうのが死語じゃね?
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f68-mLIQ)
2017/12/14(木) 12:24:54.69ID:IFQXNM0z0 倍角四倍角と比べればまだまだ
125名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-vM14)
2017/12/14(木) 12:55:14.70ID:cQXj9u8OD いやいや、元々どれも印刷用語だから。
126名無しさん@編集中 (ワイエディ MMee-iA8U)
2017/12/14(木) 13:00:40.08ID:SbEuLLxZM オレ ハ イマ デモ ハンカク ヲ ヨク ツカウ ヨ
127名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-Rlyf)
2017/12/14(木) 17:25:06.97ID:k1FLeWDbr スペースが入ってると思ったのは私だけだろうな
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ c69f-Tt2e)
2017/12/14(木) 19:26:20.09ID:7dJhRytK0 イロ イッカイ ズツ。。。。
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92f3-Ootr)
2017/12/14(木) 22:13:57.38ID:Hp3aBokK0 Microsoft DTV-DVD Video Decoder使えなくなった、ってのはしばらく前から出てたよな
オレも先月のUpdateで使えなくなった
今月のUpdateは何の問題も無し
オレも先月のUpdateで使えなくなった
今月のUpdateは何の問題も無し
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe6-mLIQ)
2017/12/14(木) 22:19:08.66ID:EuWijNk60 だから枯れたOSでいいよ
win10なんて使ってたら頭ハゲル
win10なんて使ってたら頭ハゲル
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffeb-iA8U)
2017/12/14(木) 22:38:34.45ID:0bvAYh9r0 Win10のアプデか…こちらよりむしろ他に出てる問題の方がつらい
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ a39e-7Lrs)
2017/12/14(木) 23:06:58.49ID:GzmSSYYH0 pは打ち間違えたのを修正した時のだと思うw
CPU i7-6700K
MB GA-Z170X-UD5 TH
グラボ無し内蔵GPU Intel HD Graphics 530
入ってたドライバはインストール履歴によると22.20.16.4836
戻してみたのは22.20.16.4749と20.19.15.4474
でも、たぶんディスプレイドライバは関係ないんだと思う
しばらくTVTest起動することがなかったので
アップデートして再起動した後に
TVTestを起動するとフリーズすることに気付いた
TVTest.iniのデコーダーを直接別のに書き換えたら起動したので
うちの環境ではMicrosoft DTV-DVD Video Decoder がダメらしい
CPU i7-6700K
MB GA-Z170X-UD5 TH
グラボ無し内蔵GPU Intel HD Graphics 530
入ってたドライバはインストール履歴によると22.20.16.4836
戻してみたのは22.20.16.4749と20.19.15.4474
でも、たぶんディスプレイドライバは関係ないんだと思う
しばらくTVTest起動することがなかったので
アップデートして再起動した後に
TVTestを起動するとフリーズすることに気付いた
TVTest.iniのデコーダーを直接別のに書き換えたら起動したので
うちの環境ではMicrosoft DTV-DVD Video Decoder がダメらしい
133名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-fdhF)
2017/12/14(木) 23:24:13.14ID:yFWuK0q8M 池沼の日記は要らん
釣られる馬鹿も要らん
釣られる馬鹿も要らん
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e1e-ncc0)
2017/12/15(金) 00:36:55.93ID:0fnS6LEu0 録画よくする人って内蔵HDDと外付HDDどっちが多いのかな?
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ec8-pgXj)
2017/12/15(金) 01:43:05.43ID:OCiY70WS0 nas
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f9f-mLIQ)
2017/12/15(金) 04:57:10.96ID:Yd4FHZ5S0 視聴環境は10だけど録画環境は7だな
安定動作してるものをわざわざ触る必要もないしな
安定動作してるものをわざわざ触る必要もないしな
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f9f-mLIQ)
2017/12/15(金) 05:03:40.90ID:Yd4FHZ5S0 まあ10ごときでハゲる頭はもともと弱いのだし
なんでも厨つけるのも頭が弱いし
どっちもどっちでドローだな
なんでも厨つけるのも頭が弱いし
どっちもどっちでドローだな
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef11-KLPc)
2017/12/15(金) 05:56:16.98ID:bEWGLoKy0 チューナーの問題かな?Win10 64bit、PT3で32bitの0.9.0使ってるけど、別に問題は発生していない。
140名無しさん@編集中 (ワッチョイWW de2b-E/IQ)
2017/12/15(金) 08:41:43.27ID:kKrI+j7G0 デコーダーの問題って上に
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb06-mLIQ)
2017/12/15(金) 09:01:09.97ID:3dkpnEZp0 初期のWin10は不安定だったけど今のWin10は特に不安定さは感じないな
Tvtest0.10.0(x64)もEDCB(x64)も安定動作してる
Tvtest0.10.0(x64)もEDCB(x64)も安定動作してる
142名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ee7-3YlQ)
2017/12/15(金) 09:13:33.91ID:E2llif440 win10の問題は大型アップデートで環境がコロコロ変わることでしょ
普通のwindows updateですら映らなくなったーとか多いわけで
普通のwindows updateですら映らなくなったーとか多いわけで
143名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spc7-igRm)
2017/12/15(金) 09:14:01.55ID:vtvREkLjp 10は安定してるけどメジャーアップデートは糞
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb06-mLIQ)
2017/12/15(金) 09:15:54.70ID:3dkpnEZp0 >大型アップデートで環境がコロコロ変わる
これは分かる
大型アプデで起動すらしない古めのソフトが数本出たから別の物に変更を余儀なくされた
これは分かる
大型アプデで起動すらしない古めのソフトが数本出たから別の物に変更を余儀なくされた
145名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ee7-3YlQ)
2017/12/15(金) 09:59:26.54ID:E2llif440 windows 10 lts edition とか出してほしい
セキュリティアップデート以外何もしないでくれ
セキュリティアップデート以外何もしないでくれ
146名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-vM14)
2017/12/15(金) 11:00:45.24ID:lMoPATEoD そういうときはWindows Sever製品をどうぞ、ってことなんだが、
サーバ製品は個人で出せる価格でもないし、かつてあったWindowss Home Server
も止めちまったからなあ。
サーバ製品は個人で出せる価格でもないし、かつてあったWindowss Home Server
も止めちまったからなあ。
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2eb-mLIQ)
2017/12/15(金) 11:20:02.16ID:wFPAJycF0 Windows10が最後のバージョンになるとか言って余計な機能をどんどん追加して一向に安定しないというアホさ
148名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-vM14)
2017/12/15(金) 13:37:19.04ID:lMoPATEoD Windows 10という名前を最後のバージョンとするが、機能追加は
Windows 10のままで行うってはじめから宣言されていたじゃん。
Windows 10のままで行うってはじめから宣言されていたじゃん。
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffeb-iA8U)
2017/12/15(金) 13:44:47.11ID:h7Jfdy7E0 勝手に追加したり削除したり有難いことです
150名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-vM14)
2017/12/15(金) 14:46:08.02ID:lMoPATEoD まあ、とあるバージョンで留まりたいのにセキュリティアップデートが
実施されなくなるので、上げざるを得ない気持ちはわかる。
実施されなくなるので、上げざるを得ない気持ちはわかる。
151名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ee7-3YlQ)
2017/12/15(金) 14:51:57.53ID:E2llif440153名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffeb-iA8U)
2017/12/15(金) 23:01:43.28ID:h7Jfdy7E0 ユーザーの都合でもう少し手軽に設定を変えられればいいんだけどな
レジストリいじったりするんじゃ結局過去の窓OSと一緒じゃん
レジストリいじったりするんじゃ結局過去の窓OSと一緒じゃん
156禿 (ワッチョイ 83b5-4hiI)
2017/12/16(土) 07:21:42.64ID:YMW1awGq0 呼んだ?
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f68-mLIQ)
2017/12/16(土) 10:31:14.07ID:NRr/W/nz0 彡⌒ミ 彡⌒ミ
(´・ω・`)・ω・`) アウッシ
/ つ⊂ \ 怖いずら
(´・ω・`)・ω・`) アウッシ
/ つ⊂ \ 怖いずら
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77e3-mLIQ)
2017/12/16(土) 18:16:46.03ID:XCkSN/n/0 来年からOS有料になるし一台組んでしまおうか悩みチュウ
160名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dffb-IAEs)
2017/12/19(火) 12:14:38.66ID:P3+w8PqN0 Win10は安定運用しているけど半年に1回のアップデートはまあ面倒
せめて年1にしろと
せめて年1にしろと
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2eb-mLIQ)
2017/12/20(水) 09:48:53.30ID:899KBMUn0 OSはいつも有料だろ
windows10は自動更新止めるのが情強だろ
なんか止めても復活する嫌らしさらしいが
windows10は自動更新止めるのが情強だろ
なんか止めても復活する嫌らしさらしいが
162名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ef9f-CWos)
2017/12/20(水) 10:18:41.70ID:drxFNyYj0 らしいとかあやふやな事言ってるやつが情報強者を語る謎
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb9f-mLIQ)
2017/12/20(水) 10:25:00.88ID:VhVDJYKJ0 うちにある10機は2台だが、7から無料アプグレしたから金払ってねえんだわ。
自動更新はHome/Proで仕様が変わるし、期限があるから自動更新はいつかはしないといかん。
つーかいつまで7あたりにしがみついてるつもりだ。
自動更新はHome/Proで仕様が変わるし、期限があるから自動更新はいつかはしないといかん。
つーかいつまで7あたりにしがみついてるつもりだ。
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb56-cMfL)
2017/12/20(水) 10:47:08.89ID:WDYrFwKB0 延長サポートが延長されるのを期待してるんだ……!
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ c69f-4pIx)
2017/12/20(水) 15:14:07.90ID:BtcaEUi00 未だWIN7使用だけど結局トラブルシューティングだったり情報が多い
特段現状動かず困るソフトもない
まだネット端末の主力がほぼPCだった時代だからな
WIN8以降くらいからはPC市場自体もう一般人需要は頭打ちで企業も縮小傾向な産業
まして優秀な技術者抜けていった今のMSのアプデなんざ極力しないのが
マシという判断で10は見送ったな
アップデートの権利すら面倒で取らなかったw
将来的にもテレビ録画とエンコ程度ならネット接続すらいらんしな
構築した環境をOSのウザい機能で安定を左右されるのは鬱陶しいだけ
特段現状動かず困るソフトもない
まだネット端末の主力がほぼPCだった時代だからな
WIN8以降くらいからはPC市場自体もう一般人需要は頭打ちで企業も縮小傾向な産業
まして優秀な技術者抜けていった今のMSのアプデなんざ極力しないのが
マシという判断で10は見送ったな
アップデートの権利すら面倒で取らなかったw
将来的にもテレビ録画とエンコ程度ならネット接続すらいらんしな
構築した環境をOSのウザい機能で安定を左右されるのは鬱陶しいだけ
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9244-KBvp)
2017/12/20(水) 15:24:01.62ID:NJiGtUbE0 おもろい人ネ
168名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-vM14)
2017/12/20(水) 15:51:29.27ID:Rf6+pufID 機能的には7で充分でもセキュリティ的に7じゃもうダメ。仕方がない。
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b0-mLIQ)
2017/12/20(水) 15:56:41.53ID:Xe/mlu5v0 オフラインで使うのにエンコする意味ある?ていうかデータ持ち出しできないし普通のレコーダーでよくね?
170名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ee7-3YlQ)
2017/12/20(水) 16:11:44.34ID:JgX8/6Sn0 windows 10はosの安定性は何も問題ないけど
windows updateが完全にテロ状態だからなあ
windows 10 LTSBとかserverなら問題ないが高すぎ
なんでこんなゴミがデファクトスタンダードになっちまったんだか
世の中のためにmsはwindows潰して消えてくれ
windows updateが完全にテロ状態だからなあ
windows 10 LTSBとかserverなら問題ないが高すぎ
なんでこんなゴミがデファクトスタンダードになっちまったんだか
世の中のためにmsはwindows潰して消えてくれ
171名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-vM14)
2017/12/20(水) 16:14:39.40ID:Rf6+pufID なんでデータ持ち出しができないと思ったのかわからないが、
エンコすればデータサイズを1/5とかできるので、より多く持ち運べることになる。
例えば32GBのメモリカードにアニメなら3クール分は格納できるね。
エンコすればデータサイズを1/5とかできるので、より多く持ち運べることになる。
例えば32GBのメモリカードにアニメなら3クール分は格納できるね。
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2b0-mLIQ)
2017/12/20(水) 16:18:50.53ID:Xe/mlu5v0 セキュリティリスクの話した直後にメモリーカードとか頭大丈夫?
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ c69f-4pIx)
2017/12/20(水) 16:18:51.19ID:BtcaEUi00 エンコって言っても用途色々人によって違うしね
見れるだけで十分ってのもあるしきっちりCMカットして保存版つくる人もいるだろうしな
私は前者だから一台のHDDに沢山それなりの画質を長時間保存できるメリットはレコーダーよりあるかな
そもそもここTVtestのスレだし何のために独自規格でしか残せないレコーダーじゃなくPC使ってるんだって話になってくる
持ち出しも外付けやらDLNAなんかなら外部接続関係ないしね
もっと言うと毎度言われるセキュリティとかもアタックとかで困った実害本当にあったか?って思うんだけどさ
個人情報すら扱わないスタンドアローン端末で録画も悪くないと思っただけの話だが
セキュリティ気にして10にしたせいで阿鼻叫喚になってるくらいならな
煽る気はないから気を悪くした人いたならごめんね
見れるだけで十分ってのもあるしきっちりCMカットして保存版つくる人もいるだろうしな
私は前者だから一台のHDDに沢山それなりの画質を長時間保存できるメリットはレコーダーよりあるかな
そもそもここTVtestのスレだし何のために独自規格でしか残せないレコーダーじゃなくPC使ってるんだって話になってくる
持ち出しも外付けやらDLNAなんかなら外部接続関係ないしね
もっと言うと毎度言われるセキュリティとかもアタックとかで困った実害本当にあったか?って思うんだけどさ
個人情報すら扱わないスタンドアローン端末で録画も悪くないと思っただけの話だが
セキュリティ気にして10にしたせいで阿鼻叫喚になってるくらいならな
煽る気はないから気を悪くした人いたならごめんね
174名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-vM14)
2017/12/20(水) 16:27:22.10ID:Rf6+pufID なんで外部メモリカードに録画データを格納したらセキュリティリスクが大きくなると
思ったのかわからんな。
思ったのかわからんな。
175名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ee7-3YlQ)
2017/12/20(水) 16:32:11.83ID:JgX8/6Sn0 >>173
>>もっと言うと毎度言われるセキュリティとかもアタックとかで困った実害本当にあったか?って思うんだけどさ
これに限った話ではないがそれでWannaCryにかかって死んだでしょ
lan繋がないで完全隔離とかなら分かるけど、今時同じlan内の他の機器から見るとかするでしょ?
>>もっと言うと毎度言われるセキュリティとかもアタックとかで困った実害本当にあったか?って思うんだけどさ
これに限った話ではないがそれでWannaCryにかかって死んだでしょ
lan繋がないで完全隔離とかなら分かるけど、今時同じlan内の他の機器から見るとかするでしょ?
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7f-4pIx)
2017/12/20(水) 18:55:36.52ID:+j5/mrVA0 単にデータサイズ小さくして外で見たいという事を
他人がとやかく言う事ではないな
色んな運用があっていいじゃない
あとSDカードの何を持ってセキュティリスク言ってるのかよくわからんが
そのことで自分に不利になることも何もない
むしろ既知でない情報があるのなら教えてくれ
他人がとやかく言う事ではないな
色んな運用があっていいじゃない
あとSDカードの何を持ってセキュティリスク言ってるのかよくわからんが
そのことで自分に不利になることも何もない
むしろ既知でない情報があるのなら教えてくれ
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ 637e-iA8U)
2017/12/20(水) 19:04:00.42ID:xfYHkMEL0 んで野球してる時の画像送ってくれたら、即勃起するほどタイプだったんだけど、
いかんせん、俺は野球音痴と来た。デートしても話を合わせれるか不安。
いかんせん、俺は野球音痴と来た。デートしても話を合わせれるか不安。
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 637e-iA8U)
2017/12/20(水) 19:04:28.65ID:xfYHkMEL0 すいません、誤爆しました。。。
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb9f-mLIQ)
2017/12/20(水) 19:13:47.50ID:VhVDJYKJ0 そろそろ録画鯖もSSDにしたいし、64GBが3000円くらいにならんだろうか。むしろ値上がるか。。。
180名無しさん@編集中 (ブーイモ MM32-8D6l)
2017/12/20(水) 19:23:30.13ID:6Tjshp3ZM 64GBが3kって事なら256GBが9kなら相対的に安いだろ
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ffb-T2aS)
2017/12/21(木) 02:51:06.40ID:0J5ILCOL0 俺は480GBのSSDを一時保存先にして録画完了後にバッチでTsSplitterGUIに処理させHDDへ移動させてる
サンディスクのExtreme PRO 480GBで今の総書き込みが10TBで残り寿命99%になってる
HDDでも同じ事できるけど一時保存場所がSSDからTsSplitterGUI処理した方が速い
フルHDの映画一本だと始めと終わりの不要部分で数百MB〜2GB位も容量を削れる
サンディスクのExtreme PRO 480GBで今の総書き込みが10TBで残り寿命99%になってる
HDDでも同じ事できるけど一時保存場所がSSDからTsSplitterGUI処理した方が速い
フルHDの映画一本だと始めと終わりの不要部分で数百MB〜2GB位も容量を削れる
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-SZyW)
2017/12/21(木) 02:54:03.08ID:g/7TDK8X0 削る意味あるの?ってレベルだな
183名無しさん@編集中 (アークセーT Sx87-DI/9)
2017/12/21(木) 03:22:30.52ID:1hPZi8tQx 64GぐらいのRAMディスクが欲しいとこかもなあ
185名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp87-KT3Y)
2017/12/21(木) 08:55:49.84ID:pHlB0ny0p ほとんど意味ないけど俺も削ってる
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2368-buzn)
2017/12/21(木) 09:36:45.72ID:6hYuAudq0187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63df-SZyW)
2017/12/21(木) 10:31:18.38ID:fQG2IfKB0 win10おすすめのtvtestデコーダないですか?
現在DScaler Mpeg2 Video DecoderのEVR→映画見ると音声がずれて来る
→「タイマの分解能を最小に〜」「音声サンプルのストリーム時間を〜」 「〜のPTSを同期する」はチェック済み
ffmpegデコーダ→画面がちらつく、解像度わるい
現在DScaler Mpeg2 Video DecoderのEVR→映画見ると音声がずれて来る
→「タイマの分解能を最小に〜」「音声サンプルのストリーム時間を〜」 「〜のPTSを同期する」はチェック済み
ffmpegデコーダ→画面がちらつく、解像度わるい
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb3-9Igo)
2017/12/21(木) 10:40:39.69ID:2EjeKX240 TVTest DTV Video Decoder
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 239f-buzn)
2017/12/21(木) 10:42:17.17ID:6+OZSuzv0 色々辿って最後はMicrosoft謹製に回帰する
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63df-SZyW)
2017/12/21(木) 10:45:50.82ID:fQG2IfKB0191名無しさん@編集中 (ラクッペ MM07-yZ6c)
2017/12/21(木) 15:40:48.08ID:kGCJ7p4WM ファンレスのノートパソコンでcpuの温度上がり過ぎて音声と映像がずれたことある。
192名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23d2-SZN/)
2017/12/21(木) 16:19:06.71ID:9WNeD8/g0 TVtestで使えるリモコンってなんかない?
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9332-SZyW)
2017/12/21(木) 16:56:00.82ID:pjI7Oyqc0 あるよ
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf80-PWgB)
2017/12/21(木) 18:37:05.04ID:ujAejQ9F0 TVTest 0.9.0を使っています
指定したBonDriverをBondriver_File.dllに設定してから
起動時にファイルを開くをキャンセルすると
キーワード検索設定を読み込んでいます…とでてフリーズします
この画面だと左下にファイル再生の表示が出ず
チューナーの選択が出きません
ファイルを開くのキャンセルからスムーズにチューナーの選択ができる設定はどうすればいいのでしょうか?
指定したBonDriverをBondriver_File.dllに設定してから
起動時にファイルを開くをキャンセルすると
キーワード検索設定を読み込んでいます…とでてフリーズします
この画面だと左下にファイル再生の表示が出ず
チューナーの選択が出きません
ファイルを開くのキャンセルからスムーズにチューナーの選択ができる設定はどうすればいいのでしょうか?
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3f2-2L6Y)
2017/12/21(木) 18:49:19.15ID:18ycHo7w0 カックイ〜〜
196名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0311-4YGy)
2017/12/21(木) 19:04:46.70ID:G2WHbbif0 >>192
私が試した限りではスマホを利用するTVtestリモコンが一番使いやすい。
私が試した限りではスマホを利用するTVtestリモコンが一番使いやすい。
197名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-GItX)
2017/12/21(木) 19:05:27.01ID:6PJw7AqXM198名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a7-OMwU)
2017/12/21(木) 19:10:31.97ID:3XhfHk5Y0 TvtPlayにしちゃえばいいのに
199名無しさん@編集中 (ラクッペ MM07-buzn)
2017/12/21(木) 21:36:52.32ID:kGCJ7p4WM >>194
俺も最新版TvTestだけど、BonDriver_File+TVTestPluginで問題なし。
普段はTvtPlayだけどね。
このままBonDriver_File+TVTestPluginを使いたいなら、再生用と視聴用で環境を2つ作ればいいだろ。
俺も最新版TvTestだけど、BonDriver_File+TVTestPluginで問題なし。
普段はTvtPlayだけどね。
このままBonDriver_File+TVTestPluginを使いたいなら、再生用と視聴用で環境を2つ作ればいいだろ。
200名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
2017/12/21(木) 22:10:22.47ID:DnDQ99Y20 キー割り当てを考えたらテレビ用とTS用で分けないと困るんだけど
分けてない人は割り当てで不便してないのかな
分けてない人は割り当てで不便してないのかな
201名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a38a-G85h)
2017/12/21(木) 23:06:06.93ID:HdHt94yU0 Bondriver_FileにあってTvtPlayに無い機能ってあったっけ?
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 239f-buzn)
2017/12/21(木) 23:55:33.70ID:6+OZSuzv0 FILEは追っかけ再生以外価値なしだな
TS再生するならQonohaのほうが快適
TS再生するならQonohaのほうが快適
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ b317-bqMz)
2017/12/22(金) 00:02:09.66ID:hJWbdwEB0 Bondriver_FileはTVTest終了しても視聴履歴が残るのが地味に便利だった
TvtPlayは連続ドラマとか一気見するときにどこまで見たか忘れる時がある
TvtPlayは連続ドラマとか一気見するときにどこまで見たか忘れる時がある
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9332-SZyW)
2017/12/22(金) 00:35:54.94ID:7fkZcVti0 >>203
Fileの履歴がどんなだったか忘れたがTvtPlayは履歴残してレジュームできるぞ
Fileの履歴がどんなだったか忘れたがTvtPlayは履歴残してレジュームできるぞ
205名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 639f-NIQE)
2017/12/22(金) 03:33:53.40ID:4LcJOT1h0 レジューム最後まで再生したらリセットされるじゃん?
俺はその部分コメントアウトして使ってる
俺はその部分コメントアウトして使ってる
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf80-PWgB)
2017/12/22(金) 22:40:23.87ID:SOCc84rn0 ありがとです
再生用と視聴用は作ってあるのですが
視聴用はチューナー選択設定にしないとだめですね
再生用と視聴用は作ってあるのですが
視聴用はチューナー選択設定にしないとだめですね
207名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03e7-4uKW)
2017/12/22(金) 22:48:47.14ID:ixGMmu7E0 >>206
TvTestの設定で「最後に使用したBonDriver(L)」にチェックしとけば良いだろ。
TvTestの設定で「最後に使用したBonDriver(L)」にチェックしとけば良いだろ。
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3f2-2L6Y)
2017/12/23(土) 14:23:56.69ID:KJsDNbFx0 鼻水垂れちゃったハート
209名無しさん@編集中 (中止 MM27-lFwn)
2017/12/25(月) 11:52:39.88ID:FOllIpjEMXMAS いまさらのことかもしれん
Win10でデコーダ何使えばいいの?
Win10でデコーダ何使えばいいの?
210名無しさん@編集中 (中止 2306-buzn)
2017/12/25(月) 11:56:55.86ID:aomKVDWH0XMAS TVTest DTV Video Decoder
211名無しさん@編集中 (中止 MM27-lFwn)
2017/12/25(月) 11:57:15.46ID:FOllIpjEMXMAS TVTest DTV Video Decoder
Win10最新で使うには買うしかないの?
ゴニョゴニョできる?
Win10最新で使うには買うしかないの?
ゴニョゴニョできる?
212名無しさん@編集中 (中止 238a-7LW1)
2017/12/25(月) 12:06:28.98ID:iaby5EE/0XMAS Microsoft DTV-DVD Video Decoder???
213名無しさん@編集中 (中止T Sx87-DI/9)
2017/12/25(月) 12:09:03.36ID:Zaoi6TeSxXMAS そこでゴニョゴニョなんて言葉が出るのがなんか不快だけど
何か勘違いしてるみたいだから自分で検索とかしてみた方が良いんじゃないかな
何か勘違いしてるみたいだから自分で検索とかしてみた方が良いんじゃないかな
214名無しさん@編集中 (中止 83c3-PWgB)
2017/12/25(月) 12:15:54.59ID:UUi26f200XMAS215名無しさん@編集中 (中止 2306-buzn)
2017/12/25(月) 12:16:12.07ID:aomKVDWH0XMAS216名無しさん@編集中 (中止 6fe7-bqMz)
2017/12/25(月) 12:23:30.50ID:TxzdNZM/0XMAS 「DScaler 5 Mpeg Decoders」とかじゃダメなんか?
217名無しさん@編集中 (中止WW c3b3-Pqo9)
2017/12/25(月) 12:32:49.72ID:jvfbw3tV0XMAS Microsoft純正 Windows DVDプレーヤーを購入せずにWin10でMicrosoft DTV-DVD Video Decoder(mpeg2)を使うためにはゴニョゴニョが必要
218名無しさん@編集中 (中止 cfea-buzn)
2017/12/25(月) 14:24:20.36ID:Gw2SzbLh0XMAS ふつーにこれ入れればよい
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/mpeg-2-ビデオ拡張機能/9n95q1zzpmh4
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/mpeg-2-ビデオ拡張機能/9n95q1zzpmh4
219名無しさん@編集中 (中止 f39e-6JPG)
2017/12/25(月) 16:39:33.58ID:JFgMynqn0XMAS220名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
2017/12/25(月) 18:29:52.55ID:ZAycrNN50XMAS それデコーダーじゃなくただのmpeg2コーデックだよね>>218
221名無しさん@編集中 (中止W cfa5-Jcy0)
2017/12/25(月) 18:34:38.33ID:f8X0th7m0XMAS デコーダーとコーデックの違いとは?
222名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
2017/12/25(月) 19:09:35.83ID:ZAycrNN50XMAS >>221
技術な説明を求めてるのならはっきり言って説明しきれないよ
素人的に曖昧な回答しても突っ込み入るんでしょうしね
まあそれ分っててそういう質問するんだろうけどね
ただ>>218はmpeg2を再生するために必要なものmpeg2コーデックで
放送信号の復号に必要なデコーダーと言うものではないと区別がついて
わかってるだけじゃダメなのですかね?
良かったら君はなんとなく詳しそうだから素人なわたしに馬鹿でもわかるように教えて下さい
技術な説明を求めてるのならはっきり言って説明しきれないよ
素人的に曖昧な回答しても突っ込み入るんでしょうしね
まあそれ分っててそういう質問するんだろうけどね
ただ>>218はmpeg2を再生するために必要なものmpeg2コーデックで
放送信号の復号に必要なデコーダーと言うものではないと区別がついて
わかってるだけじゃダメなのですかね?
良かったら君はなんとなく詳しそうだから素人なわたしに馬鹿でもわかるように教えて下さい
223名無しさん@編集中 (中止WW FF1f-jugD)
2017/12/25(月) 19:13:07.02ID:QbtBvBNkFXMAS デコーダ:デコードだけ
コーデック:エンコード+デコード
コーデック:エンコード+デコード
224名無しさん@編集中 (中止WW FF1f-jugD)
2017/12/25(月) 19:15:05.33ID:QbtBvBNkFXMAS Android向けのTvtestはないの?
>>1にソースはあるみたいだけど
>>1にソースはあるみたいだけど
225名無しさん@編集中 (中止W cfa5-Jcy0)
2017/12/25(月) 19:16:54.03ID:f8X0th7m0XMAS > 放送信号の復号に必要なデコーダーと言うものではないと区別がついて
放送信号を復号してるのはBondriverであってデコーダーじゃねぇよ
放送信号を復号してるのはBondriverであってデコーダーじゃねぇよ
226名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
2017/12/25(月) 19:21:47.07ID:ZAycrNN50XMAS >>225
ですのでそのへんも含めて解説プリーズ
如何せん素人で解説見て使える程度ですので申し訳ありません
ただ素人目にも
TVTest DTV Video Decoder
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
などの話のときに>>218が出てきたのでそれは違いませんかと思っただけですので
ですのでそのへんも含めて解説プリーズ
如何せん素人で解説見て使える程度ですので申し訳ありません
ただ素人目にも
TVTest DTV Video Decoder
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
などの話のときに>>218が出てきたのでそれは違いませんかと思っただけですので
227名無しさん@編集中 (中止W cfa5-Jcy0)
2017/12/25(月) 19:24:25.14ID:f8X0th7m0XMAS228名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
2017/12/25(月) 19:29:16.19ID:ZAycrNN50XMAS229名無しさん@編集中 (中止 ffb3-9Igo)
2017/12/25(月) 19:36:40.83ID:SOs5Uh8T0XMAS 知識ねーのにアホな突っ込みすっからだろ。
230名無しさん@編集中 (中止 MM9f-GItX)
2017/12/25(月) 19:40:34.58ID:TxHexHbNMXMAS なんで今更MPEG2コーデック出てんの?
231名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
2017/12/25(月) 19:40:35.11ID:ZAycrNN50XMAS >>229
そこまで言われるようなことレスしてませんよ
心に余裕持ちましょうよ
心に余裕のある優しいスレ民の皆様に少々質問宜しいでしょうか
windows10でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを導入するには
windowsDVDプレーヤーを入れないとダメだって聞きかじっていたので
わたしは10にwindowsDVDプレーヤーを入れてTVtestで使えるようにしてたんですけど
>>227の方法でいいならコレも違うんですね
わかってる人教えてください
そこまで言われるようなことレスしてませんよ
心に余裕持ちましょうよ
心に余裕のある優しいスレ民の皆様に少々質問宜しいでしょうか
windows10でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを導入するには
windowsDVDプレーヤーを入れないとダメだって聞きかじっていたので
わたしは10にwindowsDVDプレーヤーを入れてTVtestで使えるようにしてたんですけど
>>227の方法でいいならコレも違うんですね
わかってる人教えてください
232名無しさん@編集中 (中止 MM27-W1lH)
2017/12/25(月) 20:49:55.76ID:zARP+IZoMXMAS >>224
ソースがあれば即Androidで使えると思ってる世の中知らないキッズかな?
ソースがあれば即Androidで使えると思ってる世の中知らないキッズかな?
233名無しさん@編集中 (中止 MM27-lFwn)
2017/12/25(月) 21:09:07.97ID:FOllIpjEMXMAS234名無しさん@編集中 (中止WW 73af-vkjg)
2017/12/25(月) 21:21:28.13ID:rUbil1cF0XMAS うわぁ…
235名無しさん@編集中 (中止 cfea-buzn)
2017/12/25(月) 21:24:20.46ID:Gw2SzbLh0XMAS236名無しさん@編集中 (中止 MM9f-GItX)
2017/12/25(月) 21:26:35.06ID:TxHexHbNMXMAS キッズというより厚顔無恥な中国朝鮮人だろうな
237名無しさん@編集中 (中止 239f-buzn)
2017/12/25(月) 21:33:44.76ID:ZAycrNN50XMAS >>235
回答ありがとうございます
そうですよね
それでは>>227が言うように今は当時とは変わって>>218の方法でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが
TVtestで使えるようになるって解釈で良いのでしょうかね??
どうでもいいことなのでしょうが少々モヤモヤするので暇な時にちょっと試してみますね
回答ありがとうございます
そうですよね
それでは>>227が言うように今は当時とは変わって>>218の方法でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが
TVtestで使えるようになるって解釈で良いのでしょうかね??
どうでもいいことなのでしょうが少々モヤモヤするので暇な時にちょっと試してみますね
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf81-buzn)
2017/12/26(火) 00:43:13.41ID:0WQ1Q2cN0 スマホラーはコンテンツを消費するだけの無能というのがよく分かる流れじゃのう
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa3-n3Cs)
2017/12/26(火) 07:02:15.21ID:XAASg+Yt0 スマホキッズをマトモに相手したら負けかなと思ってる
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-buzn)
2017/12/26(火) 08:55:50.74ID:3jjgxxNL0244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-buzn)
2017/12/26(火) 09:56:03.96ID:hg9LDCBx0 Microsoft DTV-DVD Video Decoder入れてるけど、ハードウェア支援って使えるの?
設定項目がないし、LAV Video DecoderよりCPU使用率が高いような気がする。
Microsoft謹製だからこの方が良いのかな?と思いながらLAV Video Decoder使っている。
設定項目がないし、LAV Video DecoderよりCPU使用率が高いような気がする。
Microsoft謹製だからこの方が良いのかな?と思いながらLAV Video Decoder使っている。
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d2-buzn)
2017/12/26(火) 10:12:48.11ID:Dqo/NFlD0 レンダラがEVRで映るならHW支援ありでしょ
246名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-Qt1y)
2017/12/26(火) 14:58:01.44ID:Cl0fCwCGM tvtest起動直後は普通に見れてるのに再生オフボタン押してしばらく時間置いた後に再生オフのボタン解除しても真っ暗画面なのはなにが原因なんですかね?
tvtest立ち上げ直すとまた普通に画面映るようになります
tvtest立ち上げ直すとまた普通に画面映るようになります
247名無しさん@編集中 (ペラペラT SD07-/OJ+)
2017/12/26(火) 17:57:53.78ID:0w9Wtl3zD いやな現象だね。お察しします。でも、おま環の可能性があるため、
停止時間が何秒なら再開しないかをひとつひとつ切り分けていくしかないね。
もしかしたら何かのデバイスの省電力機能が働くと、再開しないのかもしれないし。
停止時間が何秒なら再開しないかをひとつひとつ切り分けていくしかないね。
もしかしたら何かのデバイスの省電力機能が働くと、再開しないのかもしれないし。
248名無しさん@編集中 (バットンキン MM27-lFwn)
2017/12/26(火) 18:41:32.25ID:lldZxoMRM Win10最新1709 x64でtvtest動いてる?
ネット検索するとx32限定なんだが
ネット検索するとx32限定なんだが
249名無しさん@編集中 (バットンキン MM27-lFwn)
2017/12/26(火) 18:42:06.72ID:lldZxoMRM Win10最新1709 x64でtvtest動いてる?
ネット検索するとx32限定なんだが
ネット検索するとx32限定なんだが
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
2017/12/26(火) 19:07:45.44ID:4+HQWoKu0 普通に動くよ
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-buzn)
2017/12/26(火) 19:13:13.73ID:Pm1ka/TT0 Win10最新でTVTest x86もx64も問題なく動く
自ビルドの0.10.0だが
自ビルドの0.10.0だが
252名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF1f-jugD)
2017/12/26(火) 19:15:16.15ID:ONLfel+yF253名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff11-4YGy)
2017/12/26(火) 19:19:48.13ID:suk8ok1B0 TVTestってインストーラーじゃなかったような。
ドライバのインストール?
ドライバのインストール?
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
2017/12/26(火) 19:31:46.55ID:4+HQWoKu0 教えてって言われても普通だよ、自ビルドした2.53MBの0.9.0でPT2だよ
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
2017/12/26(火) 19:33:07.57ID:4+HQWoKu0 あ、tvtestは32bitだね
256名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF1f-jugD)
2017/12/26(火) 19:48:04.44ID:ONLfel+yF258名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF1f-jugD)
2017/12/26(火) 20:01:03.84ID:ONLfel+yF つか、自ビルドってことは、ネットダウンロード版は動かないってこと?
259名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-GItX)
2017/12/26(火) 20:26:51.81ID:+khXc4h2M 馬鹿構うと面倒臭い見本のようだな
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
2017/12/26(火) 20:30:35.86ID:4+HQWoKu0 win10 64bitでtvtest 32bitだよ、64bitは使ったことないからわからない
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-buzn)
2017/12/26(火) 20:51:47.01ID:hg9LDCBx0 TvTest0.9.0からTvTest0.10.0になって、結構変わったな。
はじめ、デコーダの設定が一番上の画面に無くて焦ったけど。
2.1のホームシアター使っている人には5.1音声をダウンミックスする時のフロントスピーカーへの細かい割り当てが指定出来るようになったのでありがたいだろう。
あと、言語の優先順位が指定できるようになったので、例えばCNNやBBCを英語音声で聞いていてCM挟んで日本語音声に切り替わるなんてこともなくなるね。
地味に嬉しい改良だ。
はじめ、デコーダの設定が一番上の画面に無くて焦ったけど。
2.1のホームシアター使っている人には5.1音声をダウンミックスする時のフロントスピーカーへの細かい割り当てが指定出来るようになったのでありがたいだろう。
あと、言語の優先順位が指定できるようになったので、例えばCNNやBBCを英語音声で聞いていてCM挟んで日本語音声に切り替わるなんてこともなくなるね。
地味に嬉しい改良だ。
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff3-XpMQ)
2017/12/26(火) 21:00:25.78ID:IdU7uBAe0 俺は自家ビルドの 0.8.0で止まってる
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
2017/12/26(火) 21:11:02.27ID:4+HQWoKu0 ビルド前の0.10.0はどこでダウンロードできるの?
githubのは0.9.0なんだけど
githubのは0.9.0なんだけど
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-buzn)
2017/12/26(火) 21:22:12.79ID:hg9LDCBx0 developのバージョンは0.10.0
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/develop/src/TVTestVersion.h
masterのバージョンはは0.9.0
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/develop/src/TVTestVersion.h
masterのバージョンはは0.9.0
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83c3-XRZX)
2017/12/26(火) 21:41:26.16ID:4+HQWoKu0 >>264
vs2015じゃビルドできないのかーめんどくせえ・・・
vs2015じゃビルドできないのかーめんどくせえ・・・
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 235b-SZyW)
2017/12/26(火) 22:33:41.68ID:iriGzj310 vs2015とか使ってて文句言う奴のほうがめんどくせえ
268名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-pU2d)
2017/12/27(水) 09:26:08.52ID:FtBRKNNtM 一通りビルドしたんですが、今ってスクランブル解除の処理が内包されてないけどどうするのが主流?
とりあえずBDASpecial PlexPXのM2_Decを有効にして使えてはいるんだけど
とりあえずBDASpecial PlexPXのM2_Decを有効にして使えてはいるんだけど
269名無しさん@編集中 (ペラペラT SD07-/OJ+)
2017/12/27(水) 10:04:35.57ID:P8iOWrL0D 主流じゃないが、spinelで解除するので、TVTestに解除処理は行わせない。
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-buzn)
2017/12/27(水) 10:18:02.74ID:H3Nq3mfF0 PT3を使用しています。
TvtetのデフォルトのBonDriverは、「最後に使用したBonDriver」にしているけど、EDCBでそのBonDriverを使って録画しているとTvtetの起動時にエラーになる。
EDCBでそのBonDriverを避けてTvtetを起動する方法は無いでしょうか?
TvtetのデフォルトのBonDriverは、「最後に使用したBonDriver」にしているけど、EDCBでそのBonDriverを使って録画しているとTvtetの起動時にエラーになる。
EDCBでそのBonDriverを避けてTvtetを起動する方法は無いでしょうか?
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238a-7LW1)
2017/12/27(水) 11:15:11.25ID:UfsoTzDL0 BonDriverProxyExとか導入してみたら?
272名無しさん@編集中 (ラクッペ MM07-yZ6c)
2017/12/27(水) 11:33:31.13ID:ytCw1KK9M BonDriverProxyExをググったらサーバーうんぬん書いてあるんだけど、1台だけでも大丈夫?
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-buzn)
2017/12/27(水) 11:47:15.94ID:xBBj0rvp0 >>270
EDCBの基本設定→チューナーでBonDriverの優先順位を変更する
TVTestはチューナー0、1の順に使用
EDCBはチューナー1、0の順に使用
これなら2番組同時録画しないかぎりチューナーはバッティングしないのでエラーは出ない
EDCBの基本設定→チューナーでBonDriverの優先順位を変更する
TVTestはチューナー0、1の順に使用
EDCBはチューナー1、0の順に使用
これなら2番組同時録画しないかぎりチューナーはバッティングしないのでエラーは出ない
275名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-7LW1)
2017/12/27(水) 12:04:33.42ID:Qjw/9Tw3M >>273
んまバッティングしても起動はするだろう変更はでけんだろうが
んまバッティングしても起動はするだろう変更はでけんだろうが
276名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-Qt1y)
2017/12/27(水) 12:06:20.46ID:9RUdreynM >>270
録画用と別の梵ドライバ指定したTVtest入れときゃいい話じゃねーの?
録画用と別の梵ドライバ指定したTVtest入れときゃいい話じゃねーの?
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-buzn)
2017/12/27(水) 12:12:23.29ID:xBBj0rvp0 >>275
PT3は地上波2チューナー、BS/CS2チューナーの計4チューナーあるんだからBonDriverを、
BonDriver_PT3-T0.dll、BonDriver_PT3-T1.dll
BonDriver_PT3-S0.dll、BonDriver_PT3-S1.dll
の様にリネームして4ファイル作ってEDCBで使用BonDriverの優先順位設定して
TVTestと被らない様にすればいいだけ
PT3は地上波2チューナー、BS/CS2チューナーの計4チューナーあるんだからBonDriverを、
BonDriver_PT3-T0.dll、BonDriver_PT3-T1.dll
BonDriver_PT3-S0.dll、BonDriver_PT3-S1.dll
の様にリネームして4ファイル作ってEDCBで使用BonDriverの優先順位設定して
TVTestと被らない様にすればいいだけ
278名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-7LW1)
2017/12/27(水) 12:16:13.15ID:Qjw/9Tw3M >>277
2番組同時でバッティングしてもチャンネル変更ができないだけで起動できないエラーは出ないだろうと
2番組同時でバッティングしてもチャンネル変更ができないだけで起動できないエラーは出ないだろうと
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-buzn)
2017/12/27(水) 12:20:30.63ID:xBBj0rvp0280名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-7LW1)
2017/12/27(水) 12:28:03.55ID:Qjw/9Tw3M281名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f42-yNJd)
2017/12/27(水) 12:41:05.44ID:xY8AYrGC0 インテルのVGA使ってる人で
最近TVTestの調子悪い人は
念のため最新のドライバー入れてみたらいいと思う
最近TVTestの調子悪い人は
念のため最新のドライバー入れてみたらいいと思う
282名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMff-XuyG)
2017/12/27(水) 12:55:10.64ID:7J43my/jM EVRcustomとLAVのDXVA2支援、またはMicrosoftDTVデコーダーでH264を再生するとブロックノイズが永遠に消えない
H262なら無問題
LAVのHW支援を無効にすると綺麗に再生出来る
刺してるGPUはGTX960,HD4600(別のPC)
ドライバは最新、双方Win7 x64
他のVLCとかMPCだと問題無いんだけど、同じような人いない?
H262なら無問題
LAVのHW支援を無効にすると綺麗に再生出来る
刺してるGPUはGTX960,HD4600(別のPC)
ドライバは最新、双方Win7 x64
他のVLCとかMPCだと問題無いんだけど、同じような人いない?
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff34-bqMz)
2017/12/27(水) 14:59:59.32ID:iAJTLCj10 LAV Video DecoderはNightlyの0.70.2-83を使うと、チャンネル切り替え直後のブロックノイズが出なくなったよ
https://www.videohelp.com/software/LAV-Filters
https://www.videohelp.com/software/LAV-Filters
284名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f42-buzn)
2017/12/27(水) 17:25:06.50ID:uTqaXd4O0 ほんまや
285名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-gRaJ)
2017/12/27(水) 17:30:26.04ID:RxxD0WyFa しばらくこれで固定しよ
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
2017/12/27(水) 18:36:07.82ID:9n2mO7W70 教えて下さい。
32bitと64bit、どちらをインストールするかは、何を基準に考えれば
良いのでしょうか。
32bitと64bit、どちらをインストールするかは、何を基準に考えれば
良いのでしょうか。
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ f37e-7LW1)
2017/12/27(水) 18:49:57.71ID:4y/WZOo00 >>286
PCSを水に放り込んで、浮いたら32bit、沈んだら64bit。
PCSを水に放り込んで、浮いたら32bit、沈んだら64bit。
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03eb-5xiO)
2017/12/27(水) 18:54:05.82ID:Oh+5yxEa0 64bitマニアかそうじゃないか
289名無しさん@編集中 (バットンキン MM07-jugD)
2017/12/27(水) 19:04:24.12ID:JZtSbyD5M Bondriver_Fileの64bitって存在する?
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfe8-H9DT)
2017/12/27(水) 19:21:53.95ID:+N+8YlKJ0 年末年始、よさそうな番組がやるときに限っておかしくなりそうだな・・・
去年もトラブルシュートしてた記憶がある
去年もトラブルシュートしてた記憶がある
291名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-7LW1)
2017/12/27(水) 19:24:43.32ID:ntuszAxvM 安心してください私のPCはすでに現在起動不能です
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
2017/12/27(水) 19:31:55.70ID:9n2mO7W70293名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfa2-gvDz)
2017/12/27(水) 19:53:28.10ID:oGwhOSpq0294名無しさん@編集中 (エムゾネWW FF1f-jugD)
2017/12/27(水) 20:05:26.03ID:FJSbogv5F つか64bitなんてなんも意味ねーからw
tvtestは4GB以上のRAMアクセスすんの?w
tvtestは4GB以上のRAMアクセスすんの?w
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe7-buzn)
2017/12/27(水) 20:19:11.75ID:p7CQ/EWN0 64bitのほうがなんだか強そうじゃね?
それくらいの意味しかない
それくらいの意味しかない
296名無しさん@編集中 (ラクッペ MM07-buzn)
2017/12/27(水) 20:25:22.02ID:ytCw1KK9M297名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfa2-gvDz)
2017/12/27(水) 20:36:47.51ID:oGwhOSpq0 俺、64bitの方が強くて速そうだから64bitにしたわ
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-PZP9)
2017/12/27(水) 20:45:08.93ID:9n2mO7W70 >>286です。
色々とコメント有難うございます。
色々とコメント有難うございます。
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff3-XpMQ)
2017/12/27(水) 20:51:51.78ID:uNPrayw60 32bitOSの人 32bit一択
初心者 32bit一択
普通の人 32bit一択
特にメリットは無いけどいろいろやらずにはいられない人 64bit一択
自慢したがり 64bit一択
初心者 32bit一択
普通の人 32bit一択
特にメリットは無いけどいろいろやらずにはいられない人 64bit一択
自慢したがり 64bit一択
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe7-bqMz)
2017/12/27(水) 21:00:45.46ID:ouNEx7IS0 Nvidiaが今後の32bit版ドライバの提供を終了すると発表したし
他の大手が64bitのみに集約してくる流れは確実なんだけどな
現状だと32/64bitともにどっちでも基本的に大丈夫だし
64bitOSでも32bitドライバやアプリケーションの動作はするからね
ただWindows10とか何年かしたら32bit版(企業向け除く)のメジャーアップデート打ち切りとかありそう
最近は小型の廉価ラップトップでメモリ2GBでも64bitが普通になってきたからな
他の大手が64bitのみに集約してくる流れは確実なんだけどな
現状だと32/64bitともにどっちでも基本的に大丈夫だし
64bitOSでも32bitドライバやアプリケーションの動作はするからね
ただWindows10とか何年かしたら32bit版(企業向け除く)のメジャーアップデート打ち切りとかありそう
最近は小型の廉価ラップトップでメモリ2GBでも64bitが普通になってきたからな
301名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6311-4YGy)
2017/12/27(水) 21:01:00.00ID:ofLZMdL00 最新ゲームとかする人も64bitですね。これじゃないと動かないものもあるし。
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23f7-PuCX)
2017/12/27(水) 21:10:34.18ID:4NCr5FR90 自分はTVTestのサイズ・位置変更から諸々の操作までマウスジェスチャでやってるんで
そのソフトが64bitだからTVTestも64bitにしてるな
そうじゃないとウマく動かなかった
Spinel使うと64凡提供されてなくても動くのには本当に助かってる
そのソフトが64bitだからTVTestも64bitにしてるな
そうじゃないとウマく動かなかった
Spinel使うと64凡提供されてなくても動くのには本当に助かってる
303名無しさん@編集中 (バットンキン MM27-lFwn)
2017/12/27(水) 21:51:19.59ID:iPgJu51fM 64bit使ってるヤツ
4K TV持ってるだろ?w
このスレもアホなのが多い
4K TV持ってるだろ?w
このスレもアホなのが多い
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8376-EmoC)
2017/12/27(水) 22:15:09.47ID:eQ41L6Tx0 今日0.10.0を64bitビルドした私にはタイムリーな話
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fe3-buzn)
2017/12/27(水) 22:18:18.55ID:AUWUxRSj0 怪しい
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8376-EmoC)
2017/12/27(水) 22:46:59.55ID:eQ41L6Tx0 あ、そういえば
BSCSロゴ降ってました
BSCSロゴ降ってました
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73bd-6VeE)
2017/12/27(水) 23:11:37.18ID:Ov/kW0Hw0 自己満足のために64bitでビルドしております
308名無しさん@編集中 (ワイモマー MM1f-buzn)
2017/12/27(水) 23:36:18.58ID:/6lr/g6AM TTRecのビルドが出来ないのですが、
どなたか教えてください。
ファイルが足りないのか・・・
修正しなきゃならないのか・・・
どなたか教えてください。
ファイルが足りないのか・・・
修正しなきゃならないのか・・・
310名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-VHJ1)
2017/12/28(木) 09:13:45.18ID:30MqGNO2M >>294
少なくとも64ビットより32ビットが先に消えていくから意味はあるぞアンチ君
少なくとも64ビットより32ビットが先に消えていくから意味はあるぞアンチ君
312306 (ワッチョイ 6376-7ecw)
2017/12/28(木) 12:38:05.53ID:Hf2WJZfP0313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0635-Auke)
2017/12/28(木) 15:00:18.73ID:uWkMQRxV0 >>308
TTRec.cppより
// TVTestの予約録画機能を拡張するプラグイン
// NO_CRT(CRT非依存)でx86ビルドするときはlldiv.asm,llmul.asm(,mm.inc,cruntime.inc)も必要
TTRec.cppより
// TVTestの予約録画機能を拡張するプラグイン
// NO_CRT(CRT非依存)でx86ビルドするときはlldiv.asm,llmul.asm(,mm.inc,cruntime.inc)も必要
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae7-vbrq)
2017/12/28(木) 18:29:13.65ID:buH4vD670 >>283
私の環境(Win7 x64)ではAMD Video Decorderと較べて、チャンネル切り替え時大きな黒塗りの
ブロックが必ず出て切り替えが遅く、且つCPUの使用率も大きい。
画質はやわらかく私好みなのですが。
私の環境(Win7 x64)ではAMD Video Decorderと較べて、チャンネル切り替え時大きな黒塗りの
ブロックが必ず出て切り替えが遅く、且つCPUの使用率も大きい。
画質はやわらかく私好みなのですが。
315名無しさん@編集中 (ワイモマー MMea-Auke)
2017/12/28(木) 21:02:13.71ID:TnD6/mjCM316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0635-Auke)
2017/12/28(木) 21:20:15.10ID:uWkMQRxV0317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0732-xMbA)
2017/12/28(木) 21:53:35.80ID:qMQh0sia0 CRTなしに拘ってるわけじゃないなら普通に(NO_CRTなしで)ビルドすりゃいいじゃん
TTRec.VS2015.sln開けば一発でビルドできたぞ
TTRec.VS2015.sln開けば一発でビルドできたぞ
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-S7It)
2017/12/28(木) 22:09:41.01ID:7XRnTN6R0 CRTなしという表現がちょっと気になる
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7c-Auke)
2017/12/29(金) 06:49:15.34ID:W+iBYzwB0 Microsoft DTV-DVD Video Decoderってなんで720iのインタレ解除が下手なんだろう
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
2017/12/29(金) 09:44:47.40ID:N3ugJGBI0 TvTest TvTplay、EDCBを64Bit環境に移行してみたけど、何か恩恵あるかな?
322名無しさん@編集中 (ニククエW cab4-KMLC)
2017/12/29(金) 12:35:01.29ID:bgAcPowO0NIKU 321が恩恵を報告するべし
323名無しさん@編集中 (ニククエ MM3a-Q97S)
2017/12/29(金) 15:56:32.43ID:UtvEyYyYMNIKU さかのぼり録画で沢山メモリ使っても大丈夫
324名無しさん@編集中 (ニククエ de06-O50F)
2017/12/29(金) 16:23:29.69ID:fLuBmEgN0NIKU 32ビットエミュレーターが搭載されなくなったはっきりわかる意味があるよ
インテルチップじゃないWindows10に乗り換えてもとりあえずビルド方法だけなら使いまわせる
インテルチップじゃないWindows10に乗り換えてもとりあえずビルド方法だけなら使いまわせる
325名無しさん@編集中 (ニククエ 8ab3-OcAC)
2017/12/29(金) 21:39:57.77ID:8J9oYmld0NIKU >>321
基本的にはない
ただしTVTestの開発がこの先も続くなら時流としていつかはx64に乗り換える必要があるし、過去と違って今は乗り換える弊害ももうあまりない
だから他者の意見はともかくとして、不具合がないのならそれでOKです
基本的にはない
ただしTVTestの開発がこの先も続くなら時流としていつかはx64に乗り換える必要があるし、過去と違って今は乗り換える弊害ももうあまりない
だから他者の意見はともかくとして、不具合がないのならそれでOKです
326名無しさん@編集中 (ニククエ 63c3-Rxr5)
2017/12/29(金) 23:37:46.41ID:bLqH2qJD0NIKU キー割り当てのマルチメディアキーにマウスのチルトって使える?
戻る進むは普通にできるんだけどなあ
戻る進むは普通にできるんだけどなあ
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bf2-9GpR)
2017/12/30(土) 07:23:21.90ID:AtS4lMaP0 ちよちゃんは可愛いな〜
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb8a-RYVm)
2017/12/30(土) 08:03:37.78ID:cB008tGh0 さよか
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7c-Auke)
2017/12/30(土) 08:07:04.28ID:X/lydSop0 そろそろVPN年会費の請求が来る
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 678a-Kkzi)
2017/12/30(土) 11:15:34.68ID:vpoul0oD0 まじか
331名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
2017/12/30(土) 11:54:27.40ID:rr97DXF3M 外出した時に使用するATOM X5-Z8300 メモリ2MBの非力なタブレットにTvTest64bitとTvTest32bitを入れて、それぞれTvTplayが動くようにしただけの構成。
デコーダーはTvTest DTV VIDEO Decorderでハードウェア支援入れて同じTSファイルを再生してTvTestのCPUの使用率比較したらTvTest64bitが5-7%程度、TvTest32bitが8-9%程度だった。
馬力があるPCなら問題ないけど、非力なタブレットにはTvTest64bitの方が良さそう。
それとWOWOWのようなビットレートが高い放送の場合、ドロップがたびたび発生するんだけど、EDCB64bitで少なくなることに期待。
デコーダーはTvTest DTV VIDEO Decorderでハードウェア支援入れて同じTSファイルを再生してTvTestのCPUの使用率比較したらTvTest64bitが5-7%程度、TvTest32bitが8-9%程度だった。
馬力があるPCなら問題ないけど、非力なタブレットにはTvTest64bitの方が良さそう。
それとWOWOWのようなビットレートが高い放送の場合、ドロップがたびたび発生するんだけど、EDCB64bitで少なくなることに期待。
332名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-76Te)
2017/12/30(土) 13:41:14.05ID:d1kn76FPM タブでEDCB使うような脳に違いなんか正しく判断できるわけがないだろう
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ cab3-Kkzi)
2017/12/30(土) 13:48:04.01ID:0/JuS6Ss0 タブの話は3行目で終わってるんだろJK
CPU負荷にドロップは関係ないだろうけど。
CPU負荷にドロップは関係ないだろうけど。
334名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-RYVm)
2017/12/30(土) 13:48:51.85ID:layYF1G7M それならタブのほうがビンカンになれっぞ
335名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
2017/12/30(土) 15:51:13.39ID:rr97DXF3M やはりというか、CPU負荷はドロップに関係ないのか。
なら、ドロップはどういう時に起きるのだろう?
EDCBのログを見るとWOWOW全体の3割程度で1とか2とかドロップが発生しており、それが音楽のライブ番組だから気になる。
CPUを100%使い切っているように見えないし、ハードディスクへのデータ転送が間に合わないのか?
アンテナの向きはきっちり合わせて、ブースターで増幅してから各部屋に分配しており、電波の強度・品質ともに問題ないと思っている。
PCを使っていない深夜のタイマー録画でも発生するので原因が掴めず、もやもやしている。
なら、ドロップはどういう時に起きるのだろう?
EDCBのログを見るとWOWOW全体の3割程度で1とか2とかドロップが発生しており、それが音楽のライブ番組だから気になる。
CPUを100%使い切っているように見えないし、ハードディスクへのデータ転送が間に合わないのか?
アンテナの向きはきっちり合わせて、ブースターで増幅してから各部屋に分配しており、電波の強度・品質ともに問題ないと思っている。
PCを使っていない深夜のタイマー録画でも発生するので原因が掴めず、もやもやしている。
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fa7-aZGu)
2017/12/30(土) 16:01:21.23ID:LdsPTtaQ0 wowowのdropはecmじゃないの
337名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
2017/12/30(土) 16:02:49.50ID:rr97DXF3M ecmじゃない。
338名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-FiVz)
2017/12/30(土) 16:38:47.89ID:pjEUcv5Oa EDCBのスレで質問すればいいのに
あと使用してるチューナーも書いたほうがいいよ
あと使用してるチューナーも書いたほうがいいよ
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4af3-VbsF)
2017/12/30(土) 16:39:03.33ID:2nRnjteN0 つーか Murdocなり TMSRで実際 Dropしてる場所確認したの?
340名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM56-tbBN)
2017/12/30(土) 17:35:37.48ID:vcacFPk7M もし無線で繋いでるんなら無理だよ
802.11acでもビットレート割り込むことがある
802.11acでもビットレート割り込むことがある
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06fb-T2sx)
2017/12/30(土) 17:59:41.49ID:ndRiIA/E0343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c1-FiVz)
2017/12/30(土) 19:00:19.32ID:JS1OnvsT0 >>335
HDDの負荷が高いと起きる場合があるよ
経験上2番組同時録画以外でそのPC使わない場合はドロップは発生しないけど
同時にPC使ってHDD酷使すると起きる事あるね
errファイルのタイムスタンプ見て思い当たるフシはない?
HDDの負荷が高いと起きる場合があるよ
経験上2番組同時録画以外でそのPC使わない場合はドロップは発生しないけど
同時にPC使ってHDD酷使すると起きる事あるね
errファイルのタイムスタンプ見て思い当たるフシはない?
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 072d-6gnD)
2017/12/30(土) 20:59:15.25ID:lUALUPN70 tvtest0.9.0とtvtplay最新版にしたのに編集したtsをちゃんとシークできないの直ってねえのかよボケ
たしか不安定だったけどtvtplayより前につかってたやつはできてたのに直せやカス
たしか不安定だったけどtvtplayより前につかってたやつはできてたのに直せやカス
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-Auke)
2017/12/30(土) 21:08:33.63ID:SUFCTMNA0 金も払ってないものになに難癖つけてるんだカス
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
2017/12/31(日) 11:32:00.62ID:90rtTOjH0 誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
5FVQI8B606
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
5FVQI8B606
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b3-Auke)
2017/12/31(日) 12:47:33.60ID:AlSTXn1L0 うちもBSCSは謎のDrop=1病が起きるなぁ
しかも決まった時間で毎時57分10秒前後に起きる事が多い
その時間帯に何か裏でタスクとか動いてるのか調べたけど無さそうだったし
AMD→Intel環境に移行、OS XP→8.1、HDD新品にしてもなるから諦めた
多分その時間にどっかからノイズが入ってるんだろうか?
あとうちの場合CSでDrop多い局があったけどアッテネータが強すぎたんで
下げたら収まった(感度は8dBとか劣悪になったけど)
しかも決まった時間で毎時57分10秒前後に起きる事が多い
その時間帯に何か裏でタスクとか動いてるのか調べたけど無さそうだったし
AMD→Intel環境に移行、OS XP→8.1、HDD新品にしてもなるから諦めた
多分その時間にどっかからノイズが入ってるんだろうか?
あとうちの場合CSでDrop多い局があったけどアッテネータが強すぎたんで
下げたら収まった(感度は8dBとか劣悪になったけど)
348名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp03-5Xzu)
2017/12/31(日) 14:16:12.65ID:BGO4L6rvp 実家で見るためにPX-S1UDに0.7.23でセッティングしたら
TVtestのウインドウの一部にしか映像が映らぬ・・・
TVtestのウインドウの一部にしか映像が映らぬ・・・
349名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
2017/12/31(日) 15:14:57.69ID:3AI1DnMtM >>341-343
返信ありがとう。
ビットレートの低い番組はドロップしないんだよ。
で、わりとショボいCPUのPCを録画サーバにしている話をよく聞くから、全くPCを使ってない時でもドロップが発生しているのが不可解なんだよ。
最新のPCじゃないけど、サクサク動くPCなのでマシンスペックの問題じゃないと思っている。
他の人はどうなんだろう。
WOWIOWとかビットレートの高い番組はドロップしない?
返信ありがとう。
ビットレートの低い番組はドロップしないんだよ。
で、わりとショボいCPUのPCを録画サーバにしている話をよく聞くから、全くPCを使ってない時でもドロップが発生しているのが不可解なんだよ。
最新のPCじゃないけど、サクサク動くPCなのでマシンスペックの問題じゃないと思っている。
他の人はどうなんだろう。
WOWIOWとかビットレートの高い番組はドロップしない?
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-Auke)
2017/12/31(日) 16:37:12.44ID:h43gr09a0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8a-Kkzi)
2017/12/31(日) 17:23:37.28ID:tslDusQn0 うるさい、アニメは0でないとだめなんだよ
アニメが人生なんだよ
アニメが人生なんだよ
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ cab3-JORS)
2017/12/31(日) 17:33:08.55ID:cGgZNGqF0 アンテナが悪いとかノイズなんかが入るような環境とか疑い出したらきりが無い
353名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
2017/12/31(日) 18:11:29.01ID:3AI1DnMtM 音楽のライブ番組だから、AVアンプでそこそこ大きな音で鳴らしている。
演奏途中で音が途絶えると気になるだろ。
一度見て消すだけの番組なら、なんとも思わない。
しかし、何度も見る番組だと凄く気になる。
アンテナが原因ならビットレートが低い番組でもドロップするのではないか?
アンテナケーブルは壁のアンテナコンセントからPT3まで5C-FBの太目のものを使って、ノイズ対策で分波器をアルミホイルで覆っている。
CN値はTvTestで見ると16位だったかな?
演奏途中で音が途絶えると気になるだろ。
一度見て消すだけの番組なら、なんとも思わない。
しかし、何度も見る番組だと凄く気になる。
アンテナが原因ならビットレートが低い番組でもドロップするのではないか?
アンテナケーブルは壁のアンテナコンセントからPT3まで5C-FBの太目のものを使って、ノイズ対策で分波器をアルミホイルで覆っている。
CN値はTvTestで見ると16位だったかな?
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ cab3-Kkzi)
2017/12/31(日) 18:20:09.25ID:NEK22j+J0 チャンネルによって周波数が異なるんだから影響も変わるんじゃね。
355名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4f-4oC/)
2017/12/31(日) 18:39:08.38ID:ByKCRX2RM 同軸にdbメーター挟んでメーターを録画しろ
356名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-ufnb)
2017/12/31(日) 21:23:16.76ID:6bMh1zPVM メモリ2MBじゃスワップに必死でドロップしてんじゃね?
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4af3-VbsF)
2017/12/31(日) 21:33:27.90ID:v9oqQs1U0 結局どこでどうDropしてるか確認せずに騒いでるだけか
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbb3-Auke)
2017/12/31(日) 22:29:01.26ID:PwU6Y+B10 PCスペックどころかチューナー名すら未だにでてこない
これは解決をお願いしてるのではなく 単に愚痴をいってるだけのレベル
これは解決をお願いしてるのではなく 単に愚痴をいってるだけのレベル
359名無しさん@編集中 (ワッチョイWW de61-RqjS)
2017/12/31(日) 22:45:39.25ID:aCIkpFVP0 エスパー1級の問題です
360名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c1-FiVz)
2017/12/31(日) 22:53:25.47ID:Tgfq5P130 熱ダレって話も聞いたことある
361名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
2017/12/31(日) 23:02:10.48ID:3AI1DnMtM CPU AMD PhenomU1055T、メモリ 8GB、チューナー PT3 、HDD Cドライブ HGST 1TB、Dドライブ 海門3TB
Windows10 64bit
録画データはEDCBでDドライブのシーゲートに書き込んでる。
電波の状態はTvTestでCN値がBSで16程度、シャープのアクオスで99、レグザで58だから悪くない数値だと思う。
12月20日くらいまで多分EDCB 10.66の32bitを使っていたが、最近このドロップが何とかならないかと思いながら、EDCB xtne6版 64bitを自ビルドして使い始めたことがこの話題の始まり。
どこでドロップしていると言われても、音楽ライブ番組をTvtestで見ているときに、音が途切れてて一瞬映像が止まる。
留守録しているので、誰もPCを触っていないし・・・という具合。
Windows10 64bit
録画データはEDCBでDドライブのシーゲートに書き込んでる。
電波の状態はTvTestでCN値がBSで16程度、シャープのアクオスで99、レグザで58だから悪くない数値だと思う。
12月20日くらいまで多分EDCB 10.66の32bitを使っていたが、最近このドロップが何とかならないかと思いながら、EDCB xtne6版 64bitを自ビルドして使い始めたことがこの話題の始まり。
どこでドロップしていると言われても、音楽ライブ番組をTvtestで見ているときに、音が途切れてて一瞬映像が止まる。
留守録しているので、誰もPCを触っていないし・・・という具合。
362名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-FiVz)
2017/12/31(日) 23:10:24.45ID:qZeXT3mfa >>361
EDCBのスレに行ってerrを晒せばエスパーしてくれるんじゃない?
EDCBのスレに行ってerrを晒せばエスパーしてくれるんじゃない?
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-Auke)
2017/12/31(日) 23:14:54.09ID:h43gr09a0 マザー死にかけ電源死にかけ
ここまでチュナー名出てこず
ここまでチュナー名出てこず
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-Auke)
2017/12/31(日) 23:17:21.09ID:h43gr09a0 書いてあったなPT3
新しいPC組めよそれで治る
新しいPC組めよそれで治る
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ dee8-IIdD)
2017/12/31(日) 23:18:30.36ID:qiASxpI+0 最近、アンテナケーブルを変えたら受信感度が2倍になったし落ちなくなった
地上波が30dB, 衛星が17dBぐらい
地上波が30dB, 衛星が17dBぐらい
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7e-RYVm)
2017/12/31(日) 23:18:47.86ID:8kaunpxo0 チュナー
なんかかわええ
なんかかわええ
367名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM56-GHY5)
2017/12/31(日) 23:22:12.20ID:spgWvcWoM368名無しさん@編集中 (ワッチョイ dee8-IIdD)
2017/12/31(日) 23:24:56.90ID:qiASxpI+0370名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
2017/12/31(日) 23:36:56.23ID:3AI1DnMtM371名無しさん@編集中 (HappyNewYear!W 0bd2-8pfF)
2018/01/01(月) 00:00:09.72ID:meDyHjjT0NEWYEAR あけましておめでとう!
TVTest界に栄光あれ!!
TVTest界に栄光あれ!!
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bf2-9GpR)
2018/01/01(月) 00:33:46.32ID:udNQUva40 今年は除夜の鐘が聞こえないな
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9f-Auke)
2018/01/01(月) 01:53:37.07ID:AMCCVCHX0 ごめん今から撞いてくる
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb5-9VoV)
2018/01/01(月) 02:22:10.13ID:scr/PlTx0 深夜に鐘を突くと苦情が来るので
昼間に突くようになったらしいよ
昼間に突くようになったらしいよ
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbb3-Auke)
2018/01/01(月) 05:37:09.91ID:8kSQHJyp0379名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-GHY5)
2018/01/01(月) 13:16:29.81ID:Zal3k5A1r OS初期化インストしてTvtest入れ直したら5.1ch番組で音が出なくなった。
windowsドライバからRealtekドライバに入れ替えたら直った。
windowsドライバからRealtekドライバに入れ替えたら直った。
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ decc-+bVV)
2018/01/01(月) 15:39:34.28ID:bkI++hD80 creators update当ててからTVtestで視聴してると音が不定期にブツブツ鳴るようになった
録画したtsを再生すると段々音ズレしてくるし
クリーンインストールするしかないのか
録画したtsを再生すると段々音ズレしてくるし
クリーンインストールするしかないのか
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aa2-gPrE)
2018/01/01(月) 21:48:00.20ID:GlCeGI0v0 >>381
自分ところも同じ症状になって調べたらオーディオデバイスがWin10非対応だった
非対応でも以前は動いてたけどcreators updateから駄目になった
なので別のUSBオーディオ買ってきて交換したら直った
取りあえずドライバーのアップデートがあるなら更新してみては?
自分ところも同じ症状になって調べたらオーディオデバイスがWin10非対応だった
非対応でも以前は動いてたけどcreators updateから駄目になった
なので別のUSBオーディオ買ってきて交換したら直った
取りあえずドライバーのアップデートがあるなら更新してみては?
386名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fe0-xXQt)
2018/01/01(月) 23:09:05.83ID:EG5sNcOa0 0.7.23+FCU問題なし
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a7c-Auke)
2018/01/02(火) 00:25:06.03ID:PI3ZmY4c0 0.7.23+FCU+ffdshowだと徐々に音ズレが生じるけど
Microsoft DTV-DVD Video Decoderだと問題なさそう
Microsoft DTV-DVD Video Decoderだと問題なさそう
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca91-FiVz)
2018/01/02(火) 00:25:43.89ID:qYcG+4el0 テレビ スピーカー(左) - 液晶モニタ - スピーカー(右)
HDDレコーダ PC 鏡餅
今こんな感じ
HDDレコーダ PC 鏡餅
今こんな感じ
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0642-Auke)
2018/01/02(火) 02:07:40.78ID:RtMk+f1+0 サウンドデバイスをちゃんと指定するか、デフォルトにすると音ズレ直ったとか話なかったっけ?
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ decc-dPnK)
2018/01/02(火) 02:58:38.00ID:EBXA40Q00392名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-76Te)
2018/01/02(火) 09:44:18.33ID:Vc4DDWKZM ただのffdshowの問題じゃないか
393名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacb-9mVB)
2018/01/02(火) 10:51:23.35ID:wWo9IlaRa 再生オフで録画すると常にノイズやドロップが発生するのですが最適な設定はありますか?
394名無しさん@編集中 (JP 0H73-9l+I)
2018/01/02(火) 12:28:28.60ID:taVNHpC0H http://www.axfc.net/u/3451243
使ってwasapi排他モードにしてるんだけどaudio device変更するとtvtestが落ちる
普段使い用と動画&音楽用の再生デバイスを分けて
動画&音楽用はwasapi排他モードで使いたいのだけどmpc-beでも
WasapiRendererFilter.ax使って弄ってみたらどうやら既定のデバイスからの変更受け付けないバグがあるみたい
mpc-beは自前でデバイス指定のwaspi排他モード出来るからいいけどtvtestはこれじゃどうしようもない
誰か修正してくれないかな
使ってwasapi排他モードにしてるんだけどaudio device変更するとtvtestが落ちる
普段使い用と動画&音楽用の再生デバイスを分けて
動画&音楽用はwasapi排他モードで使いたいのだけどmpc-beでも
WasapiRendererFilter.ax使って弄ってみたらどうやら既定のデバイスからの変更受け付けないバグがあるみたい
mpc-beは自前でデバイス指定のwaspi排他モード出来るからいいけどtvtestはこれじゃどうしようもない
誰か修正してくれないかな
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bf2-9GpR)
2018/01/02(火) 12:29:37.15ID:iKoXpEbh0 やはり餅は砂糖醤油にかぎる!
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86e7-FiVz)
2018/01/02(火) 12:31:42.94ID:oFfuURCr0 塩茶に決まってるだろ!
397名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-GHY5)
2018/01/02(火) 12:36:38.37ID:4sN12bGlr 油でカリカリに揚げ餅
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
2018/01/02(火) 12:58:13.23ID:5B/z7kBQ0 フライパンで餅を焼いて、フライ返しで押しつぶす。
皿に乗せてお好み焼きソースとマヨネーズ、そしてお好みで鰹ぶし。
砂糖醤油に飽きたら、これが我が家の定番。
皿に乗せてお好み焼きソースとマヨネーズ、そしてお好みで鰹ぶし。
砂糖醤油に飽きたら、これが我が家の定番。
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b3-XPej)
2018/01/02(火) 14:18:02.36ID:cdjn/sjY0401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
2018/01/02(火) 19:15:21.46ID:5B/z7kBQ0 >>399
相性があるね。
普段使っているPCは問題なし。
しかしリビングに置いてあるプリメインアンプとAVアンプに接続しているPCはパチパチとノイズが入る。
ノイズが入りながらも音質が良くなったことを確認出来ただけに残念。
リビングのPCこそwasapi排他モードでTvTestを動かしたかった。
相性があるね。
普段使っているPCは問題なし。
しかしリビングに置いてあるプリメインアンプとAVアンプに接続しているPCはパチパチとノイズが入る。
ノイズが入りながらも音質が良くなったことを確認出来ただけに残念。
リビングのPCこそwasapi排他モードでTvTestを動かしたかった。
402名無しさん@編集中 (JPWW 0H73-jmjE)
2018/01/02(火) 19:36:08.05ID:4/EZhZEEH 切替直後は確かにプチプチノイズ入るけどtvtest再起動すればそれも無くなるよ
起動中だと上手く切り替わって無いみたい
起動中だと上手く切り替わって無いみたい
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
2018/01/02(火) 20:04:08.86ID:5B/z7kBQ0404名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-GHY5)
2018/01/03(水) 04:54:01.15ID:mJ7Qp0ADr 音プチプチはMSドライバのDPCレイテンシ問題な気がする。
nVidiaとかrealtekとかSATAとかUSBとかのドライバをメーカー作成のものに少しづつ変えてったら少なってきたっぽい。
あ、まだstorport.sysがかなり遅いかも…
nVidiaとかrealtekとかSATAとかUSBとかのドライバをメーカー作成のものに少しづつ変えてったら少なってきたっぽい。
あ、まだstorport.sysがかなり遅いかも…
405名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ca34-SFeq)
2018/01/03(水) 05:09:32.00ID:U9QAVPHy0 大抵バックグラウンドの処理が追っついていない時発生するよな
406名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-44PY)
2018/01/03(水) 07:38:23.16ID:3mjlbJBSM リビングのPCはsocket1566のcore i3マシンだから遅い事は確か。
今年1台新調しようかな。
今年1台新調しようかな。
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86e7-FiVz)
2018/01/03(水) 11:37:08.80ID:hX13fIb70 CeleronG1610、B75チップセット、オンボード利用のWindows8.1だけど
録画や動画視聴の専用マシンだが全然問題ないけどね
一応全てドライバはOSインストール時から変更してない
PowerDVDも入れてるけど動画がおかしくなってインテルのグラフィックドライバを疑ったけど
単にPowerDVDを更新してなくて再生できないや再生不良が起きてたオチだったw
録画や動画視聴の専用マシンだが全然問題ないけどね
一応全てドライバはOSインストール時から変更してない
PowerDVDも入れてるけど動画がおかしくなってインテルのグラフィックドライバを疑ったけど
単にPowerDVDを更新してなくて再生できないや再生不良が起きてたオチだったw
408名無しさん@編集中 (ラクッペ MM13-Auke)
2018/01/03(水) 11:58:19.95ID:3mjlbJBSM >>407
406だけど、普通にwindowsのカーネルミキサーを使うモードなら問題なし。
しかしMpcAudioRenderer.axを使ってwasapi排他モードでTvTestを動かしたらパチパチノイズが発生した。
発生するところは、起動直後だけなので暫く見てれば問題なし。
しかし、シークバー?等で前後に飛ばすとノイズが発生する。
407のPCの構成でwasapi排他モードで使って問題なし?
406だけど、普通にwindowsのカーネルミキサーを使うモードなら問題なし。
しかしMpcAudioRenderer.axを使ってwasapi排他モードでTvTestを動かしたらパチパチノイズが発生した。
発生するところは、起動直後だけなので暫く見てれば問題なし。
しかし、シークバー?等で前後に飛ばすとノイズが発生する。
407のPCの構成でwasapi排他モードで使って問題なし?
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03dc-Auke)
2018/01/03(水) 12:36:37.09ID:7ShnkzrQ0 dpeaktrim使えばピークリミッター回避できるから
不安定なwasapiとか使わなくていいよ
不安定なwasapiとか使わなくていいよ
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03e7-Auke)
2018/01/03(水) 23:07:06.55ID:TXWu+6Wm0 >>409
dpeaktrimの情報ありがとう。
初めて聞いたのでこれから調べます。
>>399-409
TvTestの32bitで使えるWASAPIとASIOのドライバを見つけたので報告。
パチパチノイズがあったリビングのPCはこれのWASAPIのドライバでノイズは無くなりました。
ここからソニー ウォークマンのx-アプリをダウンロードする。
「x-アプリのダウンロードサービスは、2017年12月に終了予定です。」とアナウンスしているので欲しい人はお早めに。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/
落としたexeを7-zipで展開し、さらにData1.cabを展開するとその中にomgaudiorenderer.axがある。
x-APPLICATION_S_V6004\Common\OpenMG\Data1.cab
管理者権限で以下のコマンドを実行する。
インストール
regsvr32 omgaudiorenderer.ax
アンインストール
regsvr32 /u omgaudiorenderer.ax
TvTestの音声デバイスでomgaudiorendererを選択する。
dpeaktrimの情報ありがとう。
初めて聞いたのでこれから調べます。
>>399-409
TvTestの32bitで使えるWASAPIとASIOのドライバを見つけたので報告。
パチパチノイズがあったリビングのPCはこれのWASAPIのドライバでノイズは無くなりました。
ここからソニー ウォークマンのx-アプリをダウンロードする。
「x-アプリのダウンロードサービスは、2017年12月に終了予定です。」とアナウンスしているので欲しい人はお早めに。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/
落としたexeを7-zipで展開し、さらにData1.cabを展開するとその中にomgaudiorenderer.axがある。
x-APPLICATION_S_V6004\Common\OpenMG\Data1.cab
管理者権限で以下のコマンドを実行する。
インストール
regsvr32 omgaudiorenderer.ax
アンインストール
regsvr32 /u omgaudiorenderer.ax
TvTestの音声デバイスでomgaudiorendererを選択する。
411名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ca34-SFeq)
2018/01/03(水) 23:24:22.15ID:I40OxuLo0 intelのCPUに重大なバグ。修正により性能30%ダウンは確実。 もちろんcoffeeも対象 [589351131]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514960738/
>インテルのCEOが関連性は不明だが2017年11月にCEOを最低維持できる25万株残して株式を売却している
このパッチが導入されたらもっとプチプチしるんかな…
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514960738/
>インテルのCEOが関連性は不明だが2017年11月にCEOを最低維持できる25万株残して株式を売却している
このパッチが導入されたらもっとプチプチしるんかな…
412404 (オッペケ Srcf-SQ4c)
2018/01/04(木) 00:22:32.03ID:oDENkZfSr >>410
ありがとう。
そんなファイルがあったのね。
出先でPCいじれないからリモートで落として何とかなった。
でも前に再インストした時も何かの.axファイルをレジストリ登録して手当てした気がするけど、よく思い出せないや。
ありがとう。
そんなファイルがあったのね。
出先でPCいじれないからリモートで落として何とかなった。
でも前に再インストした時も何かの.axファイルをレジストリ登録して手当てした気がするけど、よく思い出せないや。
413名無しさん@編集中 (オッペケ Srcf-SQ4c)
2018/01/04(木) 00:39:40.97ID:oDENkZfSr >>411
うわーーーッ!!
まじか!
AMDのシステムの世代交代で、春先にでもzen+システムを一つ組むつもりでいたんだけど、これはあまり喜んではいられないな。
AMD関連が買われて高騰するかもしれない。製品も株も。
予算倍くらい跳ね上がるのか?
うわーーーッ!!
まじか!
AMDのシステムの世代交代で、春先にでもzen+システムを一つ組むつもりでいたんだけど、これはあまり喜んではいられないな。
AMD関連が買われて高騰するかもしれない。製品も株も。
予算倍くらい跳ね上がるのか?
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe7-hL1C)
2018/01/04(木) 09:26:43.79ID:CY6QR1XA0 410です。
もう少し調べたので続き。
PC→HDMI→TVだと映像に音声が乗らない。
1台のPCから@HDMI→TV→光ケーブル→AVアンプ→スピーカーとPCからA光ケーブル→DAC→プリメインアンプ→スピーカーの2系統あって、@のPCからHDMIはWASAPIのドライバで音が出なかった。
AのPCから光ケーブルは大丈夫。
もう少し調べたので続き。
PC→HDMI→TVだと映像に音声が乗らない。
1台のPCから@HDMI→TV→光ケーブル→AVアンプ→スピーカーとPCからA光ケーブル→DAC→プリメインアンプ→スピーカーの2系統あって、@のPCからHDMIはWASAPIのドライバで音が出なかった。
AのPCから光ケーブルは大丈夫。
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9e-zJCW)
2018/01/04(木) 16:38:58.39ID:P0c4f2ow0 今日の昼過ぎから急に、地上波が見れなくなったので調べていたら
BonDriver_PT-T.dllが消えていた。
元ファイルから移動やコピペしようとしても、エラーになる
https://i.imgur.com/AdB8f3q.png
https://i.imgur.com/Ogx0Dcz.png
復元してもダメ出し、ウイルス認定の除外をしようとしてもダメだった。
ついに、放送局とマイクロソフトが共謀して対策に乗り出したな
BonDriver_PT-T.dllが消えていた。
元ファイルから移動やコピペしようとしても、エラーになる
https://i.imgur.com/AdB8f3q.png
https://i.imgur.com/Ogx0Dcz.png
復元してもダメ出し、ウイルス認定の除外をしようとしてもダメだった。
ついに、放送局とマイクロソフトが共謀して対策に乗り出したな
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b5d-aKZ8)
2018/01/04(木) 16:40:37.67ID:XntbRrsg0 どうでも良いけどそのBon古くね?
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b5d-aKZ8)
2018/01/04(木) 16:51:24.77ID:XntbRrsg0420名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9e-zJCW)
2018/01/04(木) 16:51:42.32ID:P0c4f2ow0 >>418
ここにある
http://www3.wazoku.net/2sen/pt1up/
BonDriver_PT- ST(人柱版3) up0305.zip
です。
試しに古いやつを入れたら、削除されることなく、とりあえず地上波見れました。
BonDriver_PT- ST(お試し人柱版)
ありがとうございました
ここにある
http://www3.wazoku.net/2sen/pt1up/
BonDriver_PT- ST(人柱版3) up0305.zip
です。
試しに古いやつを入れたら、削除されることなく、とりあえず地上波見れました。
BonDriver_PT- ST(お試し人柱版)
ありがとうございました
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb9e-zJCW)
2018/01/04(木) 16:55:27.20ID:P0c4f2ow0423名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbf2-gOFd)
2018/01/04(木) 17:16:14.56ID:vZS5kcmx0 今年は年賀状が一通来ました
車屋から・・・
車屋から・・・
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-dJp/)
2018/01/04(木) 18:00:08.06ID:W7onhcdn0 さっきTvtPlay.tvtpがMSEに駆除されたw
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fe3-ldot)
2018/01/04(木) 18:27:04.76ID:0E6Gxu2H0 TVTestフォルダをスキャン除外設定してる俺大勝利
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7f-hL1C)
2018/01/04(木) 20:25:01.84ID:8auiQVE40427名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/04(木) 20:27:56.21ID:Xs4awpuw0 パッチなどの対応で最大3割ぐらい性能ダウンらしいけどゲーミングPCなら致命的だな
専用のセレロンG1610で組んでるけどテレビはともかくBDとか見るのに不具合でたら最悪だ…
専用のセレロンG1610で組んでるけどテレビはともかくBDとか見るのに不具合でたら最悪だ…
428名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df77-Ua3h)
2018/01/04(木) 20:38:01.05ID:64k+r6yY0 ファームアップしなけりゃいいんだろ。
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f3f-JPh3)
2018/01/04(木) 20:55:32.02ID:h+TxgB+m0 OS側で対応だろ
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/04(木) 20:59:32.72ID:Xs4awpuw0 >>428
MS、intel、AMD、ARM、Googleと業界総出で対応するようだけど
WindowsUpdateで対応するらしいが機能低下は免れない感じみたいだけどね
Windowsなら強制アップデートで対応だろうな
MS、intel、AMD、ARM、Googleと業界総出で対応するようだけど
WindowsUpdateで対応するらしいが機能低下は免れない感じみたいだけどね
Windowsなら強制アップデートで対応だろうな
431名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fa5-PREc)
2018/01/04(木) 21:20:58.24ID:TxQUPsbH0432名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df77-Ua3h)
2018/01/04(木) 21:51:11.23ID:64k+r6yY0 OS側か
433名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-hL1C)
2018/01/04(木) 22:16:44.04ID:QRqaplRxM434名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fa5-PREc)
2018/01/04(木) 22:47:05.39ID:TxQUPsbH0 >>433
それはわかってるよ
549 :Socket774 (ワッチョイ cb87-JPh3) :2018/01/04(木) 22:24:31.38 ID:q5s7UzpF0
本来アクセスできないメモリ領域のデータを読み出せる可能性がある脆弱性が見つかる、多くのCPUに影響
https://security.srad.jp/story/18/01/04/1044221/
Project Zeroの発表では、3種類の脆弱性が提示されている。これに対しAMDは声明を発表、
AMDのCPUにおいてこれらのうち1つは影響があるもののソフトウェアやOSの修正で対応できるとし、
その場合の性能への影響もほとんどないとしている。また、1つは未検証ながらリスクは0に近く、1つは影響しないとしている。
それはわかってるよ
549 :Socket774 (ワッチョイ cb87-JPh3) :2018/01/04(木) 22:24:31.38 ID:q5s7UzpF0
本来アクセスできないメモリ領域のデータを読み出せる可能性がある脆弱性が見つかる、多くのCPUに影響
https://security.srad.jp/story/18/01/04/1044221/
Project Zeroの発表では、3種類の脆弱性が提示されている。これに対しAMDは声明を発表、
AMDのCPUにおいてこれらのうち1つは影響があるもののソフトウェアやOSの修正で対応できるとし、
その場合の性能への影響もほとんどないとしている。また、1つは未検証ながらリスクは0に近く、1つは影響しないとしている。
435名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-hL1C)
2018/01/05(金) 06:45:43.51ID:cMu3faOeM 昨日提供のMicrosoftのパッチ、来週予定のIntelのパッチ、マザーボードのBIOSの更新が必要らしい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515065336/276-292
古いマザーのBIOSなんか対応してくれるとは思えないし、socket1566 core i3マシンごみ箱行き決定。
これ以外にノートパソコン2台、タブレット2台あるんだけど。
インテルは逝ってる、インテル腐ってる、インテル終わってる。
マイクロソフトが提供するスクリプトを実行すると、保護機能が有効になっているか、確認できるらしい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution
お客様をインストールして次のコマンドを実行して、スクリプトを実行します。
PowerShell の検証
PowerShell モジュールをインストールします。
PS > インストール モジュール SpeculationControl
実行保護機能を検証する PowerShell モジュールが有効になっています。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515065336/276-292
古いマザーのBIOSなんか対応してくれるとは思えないし、socket1566 core i3マシンごみ箱行き決定。
これ以外にノートパソコン2台、タブレット2台あるんだけど。
インテルは逝ってる、インテル腐ってる、インテル終わってる。
マイクロソフトが提供するスクリプトを実行すると、保護機能が有効になっているか、確認できるらしい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution
お客様をインストールして次のコマンドを実行して、スクリプトを実行します。
PowerShell の検証
PowerShell モジュールをインストールします。
PS > インストール モジュール SpeculationControl
実行保護機能を検証する PowerShell モジュールが有効になっています。
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-wtpF)
2018/01/05(金) 06:50:21.92ID:Aisctqc50 そうだね、ゴミはゴミ箱へが正しいよ
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b56-JYVM)
2018/01/05(金) 13:00:02.41ID:gzUiP0VM0 結局スペクターはAMDもARMも対象だったんだよなぁ…
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-8O7H)
2018/01/05(金) 15:05:30.65ID:hPmUwfX40 信者は自分が信じたくない情報には目を背けるから
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/05(金) 15:21:24.57ID:L90QtmBv0 とりあえず現在PC買い替え検討してる人は下半期まで延期した方が懸命だと思うな
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fed-jocT)
2018/01/05(金) 21:04:10.38ID:82TmRYs40 えー俺が見てる番組を盗み見られるのかー
もうIntel買えないなー
もうIntel買えないなー
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb7e-Ogju)
2018/01/05(金) 21:37:55.15ID:DurSF0I10 インテル怒ってる
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef9f-4exi)
2018/01/05(金) 21:43:12.81ID:3yW5Qnqe0 AMD組み立てたことないからそろそろAMDにするか
443名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-H65A)
2018/01/05(金) 22:35:57.51ID:FjKT0bhaM Soket 7の頃に使ったきり
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/05(金) 23:04:36.39ID:g5+pGl/E0 Intel+Asus+winばっかりだな
長いものに巻かれまくり
長いものに巻かれまくり
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f79-93ie)
2018/01/05(金) 23:22:32.07ID:rBJBJgvl0 安いAMDの勝利
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/05(金) 23:26:16.67ID:L90QtmBv0 メディアマシンで組む場合の注意点として
AMDはUHD BDには対応してないんだよね…
AMDはUHD BDには対応してないんだよね…
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/05(金) 23:34:49.57ID:g5+pGl/E0 エンコードもRyzen最強だしな
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f79-93ie)
2018/01/05(金) 23:37:47.00ID:rBJBJgvl0 だがセキュリティと安さには代えられん
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbeb-Ogju)
2018/01/05(金) 23:54:31.65ID:QoEeRtu00 数個のコア欠けを経験してからはAMDが最強となってるクラスのCPUはスルーしてやり過ごしてる
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7f-hL1C)
2018/01/06(土) 15:17:24.30ID:oVjoULcY0 K6の頃からどっちかと言えばAMDの方が好きだったがFXが酷すぎたんで今の所行く気が起きない・・・
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe7-hL1C)
2018/01/06(土) 15:24:32.22ID:ZTAfGI7r0 全然、スレタイと関係ない話ばかり。
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fed-jocT)
2018/01/06(土) 20:48:38.05ID:KFyl6NkC0 語尾にTVTestと付ければあら不思議、関係ある話にTVTest!
453名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b02-mFdg)
2018/01/06(土) 22:32:05.64ID:UQJIm/690 ウィンドウを整列させるのに必要なのですが
左上のTVTestのアプリ名を変更する事は出来ますか?
左上のTVTestのアプリ名を変更する事は出来ますか?
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb8a-i/3D)
2018/01/06(土) 23:15:49.69ID:GB4XbbOp0 イマイチ何ができれば良いのか分からんけど、
設定 - 表示 - タイトルバー文字列の形式
設定 - 表示 - タイトルバー文字列の形式
455名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4f-Wd3n)
2018/01/07(日) 01:16:21.23ID:QhuaC9+Ya >>454
その場所にタイトルバー文字列の形式という項目画無いのですが
その場所にタイトルバー文字列の形式という項目画無いのですが
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb8a-i/3D)
2018/01/07(日) 02:48:16.78ID:nEdy6Vlk0 バージョンは?
457名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef1e-9wgu)
2018/01/07(日) 03:01:49.82ID:AktNjLT00459名無しさん@編集中 (アークセーT Sxcf-93ie)
2018/01/07(日) 03:43:58.42ID:nh6jnl1Lx ウンコ我慢しすぎて今にも漏れそうだけど巡回してるTVTest
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbeb-Ogju)
2018/01/07(日) 03:45:19.81ID:KFb8Iv0G0 カレーを食いながらスレを開いたらウンコのレスだった
461名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-hL1C)
2018/01/07(日) 10:06:50.24ID:OyuuQmh1M 糞のことを赤ちゃんはウンチというのに、大人はウンコという。
何故だ?
はまちがブリになるようにウンチはウンコに成長するということで良いのでしょうか?
何故だ?
はまちがブリになるようにウンチはウンコに成長するということで良いのでしょうか?
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-hL1C)
2018/01/07(日) 10:21:04.69ID:eFgK7rvt0 Ver1.0になったらtest終了
465名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-H65A)
2018/01/07(日) 10:42:33.14ID:dzuMutVNM 0.9.0未満はもう質問禁止で
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5b-/9VY)
2018/01/07(日) 22:00:37.24ID:IF5fqip/0 TestがなくなったらTVになるのか
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe7-hL1C)
2018/01/08(月) 00:09:18.55ID:hzvNAQT+0 俺の予想ではTvTestのバージョンごとのシェアは0.7.23が7割、0.8.0〜0.9.0が2割、0.10.0が1割といったところかな?
468名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-niGV)
2018/01/08(月) 03:27:30.17ID:T47LjfecM TS毒パケットみたいなので0.7.23が使えなくなったみたいのがない限りこのままだろうね
バイナリ配布してたのはやはり大きい
バイナリ配布してたのはやはり大きい
469名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-H65A)
2018/01/08(月) 10:18:32.95ID:1f4s1gPpM 馬鹿ほど0.7.23使うんで
5年以上前の骨董品なのに今だにくだ質するのがウザい
5年以上前の骨董品なのに今だにくだ質するのがウザい
470名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-TzCT)
2018/01/08(月) 11:17:30.66ID:bLu3SWZhM 0.10.0使ってるけど、0.7.23で困らないから完成度高いんだよ。
作者さんに感謝。
サードパーティのTVチューナーに付属するソフトの糞さ加減が良くわかる。
作者さんに感謝。
サードパーティのTVチューナーに付属するソフトの糞さ加減が良くわかる。
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-wtpF)
2018/01/08(月) 11:28:24.02ID:wq3aEreO0 ぶっちゃけ録画にしか使ってないw
472名無しさん@編集中 (ワイエディ MM3f-Ogju)
2018/01/08(月) 11:34:37.37ID:wNMz3Y0OM 0.7.23に当てるパッチがあったよ
パッチ当てたのずっと使ってるよ
パッチ当てたのずっと使ってるよ
473名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb3-inbK)
2018/01/08(月) 12:15:45.24ID:MC5KLm1g0 最近「チューナーのオープンに失敗しました」って出て録画失敗することがあるんだけど原因はなに?
TVtest起動すると「凡ドラの初期化が出来ません」とダイアログが出る
再起動じゃ治らなくてシャットダウンして立ち上げたら一時的には治る
TVtest起動すると「凡ドラの初期化が出来ません」とダイアログが出る
再起動じゃ治らなくてシャットダウンして立ち上げたら一時的には治る
474名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-sUx7)
2018/01/08(月) 12:35:00.43ID:Mb7ctZj7M 0.7の頃がsoftcas含めて一番盛り上がってたからね
解説サイトがその頃作られたのが多いからずっと追ってない人は0.7で止まってる人も多いんじゃない?
自分は難視聴対策チャンネルの所でスキャンが止まるバグがあった頃に自ビルドに手を出したけどあれだって対処法いくらでもあるし
バージョン上がってなんか有用な機能が追加されたってわけでもないし
解説サイトがその頃作られたのが多いからずっと追ってない人は0.7で止まってる人も多いんじゃない?
自分は難視聴対策チャンネルの所でスキャンが止まるバグがあった頃に自ビルドに手を出したけどあれだって対処法いくらでもあるし
バージョン上がってなんか有用な機能が追加されたってわけでもないし
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb3-inbK)
2018/01/08(月) 12:47:03.34ID:MC5KLm1g0 様子見してみる
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/08(月) 13:32:02.66ID:HiubM6OQ0 録画して見るのが普通じゃないの?
TVTestは年末年始くらいしか使わない
あと地震が起きた時
TVTestは年末年始くらいしか使わない
あと地震が起きた時
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8a-niGV)
2018/01/08(月) 14:30:13.91ID:0GpU80zM0 生視聴と録画再生にしか使わない
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb23-Ogju)
2018/01/08(月) 14:45:53.53ID:csfSoJLk0 録画中ファイルの追っかけ再生はTVTest使う
MPCだとリアル時間に近いあたりの再生がやりづらくて
MPCだとリアル時間に近いあたりの再生がやりづらくて
481名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef9f-wfsb)
2018/01/08(月) 19:50:37.70ID:t62C2R570 14日から始まるBSチャンネル再編で、なにかいじらんとだめなのかなぁ。
当然チャンネルが移行するんやから、再スキャンは、するとして、ほかには?
当然チャンネルが移行するんやから、再スキャンは、するとして、ほかには?
482名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 21:17:00.20ID:6whsaWTD0 4K放送に向けた設備改修に伴うBS放送休止のお知らせ
http://www.apab.or.jp/topics/2017/1712010001.html
2018年1月14日(日) NHK BS1、NHK BSプレミアム
2018年1月22日(月) BS朝日、BS-TBS
2018年1月29日(月) BS日テレ、BSフジ
http://www.apab.or.jp/topics/2017/1712010001.html
2018年1月14日(日) NHK BS1、NHK BSプレミアム
2018年1月22日(月) BS朝日、BS-TBS
2018年1月29日(月) BS日テレ、BSフジ
483名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 21:23:12.93ID:6whsaWTD0 http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions06.html
問6−6:帯域再編のスケジュールはどのようになっていますか?
答6−6:現在、BSの各放送事業者の間で協議がなされています。
この帯域再編のうち、「帯域削減」は2018年の1月初めから約1ヶ月間行われ、
「移動」は2018年4月半ばから6月半ばまで行われる予定ですが、
まだ詳細なスケジュールは決まっていないようです。
スケジュールの確定後には、視聴者の皆さまや電器店などに周知が行われます。
問6−6:帯域再編のスケジュールはどのようになっていますか?
答6−6:現在、BSの各放送事業者の間で協議がなされています。
この帯域再編のうち、「帯域削減」は2018年の1月初めから約1ヶ月間行われ、
「移動」は2018年4月半ばから6月半ばまで行われる予定ですが、
まだ詳細なスケジュールは決まっていないようです。
スケジュールの確定後には、視聴者の皆さまや電器店などに周知が行われます。
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 21:26:45.74ID:6whsaWTD0 BS右旋の帯域再編の概要
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506509.jpg
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506509.jpg
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 22:10:20.53ID:6whsaWTD0 148名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 22:40:51.42ID:IzikoNPi0
移動こんな感じなのか
4月16日(月)早朝 BSジャパン
5月8日(火)早朝 NHKBSプレミアム
5月28日(月)早朝 スターチャンネル2、3
アニマックスいつだろう?スタチャンと同じかな
移動こんな感じなのか
4月16日(月)早朝 BSジャパン
5月8日(火)早朝 NHKBSプレミアム
5月28日(月)早朝 スターチャンネル2、3
アニマックスいつだろう?スタチャンと同じかな
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ffb-aKZ8)
2018/01/08(月) 22:36:33.62ID:xFiOXj7A0 帯域削減て画質落ちるん?
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/08(月) 23:00:21.87ID:HiubM6OQ0 そらそうだろ
現状でもやばいのに
現状でもやばいのに
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8a-wtpF)
2018/01/08(月) 23:04:43.01ID:qJnQqbrT0 アニメの画質が落ちたら、どうするんだよ・・・
人生終わってしまう
人生終わってしまう
489名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa3f-I36v)
2018/01/08(月) 23:14:33.52ID:ZbnP3zQza わかりゃしねえよ
少なくとも俺の目では
TBSが10月にマスター更新してNECから東芝になって多少画質変わったのに全然わからなかったし
少なくとも俺の目では
TBSが10月にマスター更新してNECから東芝になって多少画質変わったのに全然わからなかったし
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/08(月) 23:26:14.08ID:HiubM6OQ0 TOKYO MX見るとはっきり判るぞ
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff3-F/uG)
2018/01/08(月) 23:29:40.83ID:2Fw1yO7d0 1/14朝のCCさくらが心配だ
492名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f23-yeY+)
2018/01/08(月) 23:43:03.88ID:JoG8sqiS0 ビットレートにしてどれくらい変わるんだ?
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 23:57:07.56ID:6whsaWTD0 >>484 の図から
帯域削減されるチャンネル
(23→20 スロット) NHK BS1
(21.5→18 スロット)NHK BSプレミアム
(24→16 スロット) BS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジ、BSジャパン
比較の目安としては例えば現状のディーライフ(Dlife)が16 スロット
帯域削減されるチャンネル
(23→20 スロット) NHK BS1
(21.5→18 スロット)NHK BSプレミアム
(24→16 スロット) BS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジ、BSジャパン
比較の目安としては例えば現状のディーライフ(Dlife)が16 スロット
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ bba7-I5SX)
2018/01/09(火) 00:05:41.75ID:6M88Ohk/0 BS1を18スロットにしてプレミアムを20にしてくれよ
496名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef1e-9wgu)
2018/01/09(火) 00:41:25.15ID:kwe4ZBDv0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe3-rsoa)
2018/01/09(火) 02:47:29.19ID:5Y+HvNlu0 チャンネル増やしすぎたせいか番組内容の薄いものが多い気がする。
帯域はスポンサーつかないような番組減らして帯域確保したほうが良いんじゃね?
帯域はスポンサーつかないような番組減らして帯域確保したほうが良いんじゃね?
498名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa8f-MI7H)
2018/01/09(火) 08:37:23.99ID:bU9qtC0ra エンコード変えて画質よくするんだろ?
それで日立のテレビに不具合出たし
それで日立のテレビに不具合出たし
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f06-hL1C)
2018/01/09(火) 09:29:19.93ID:GclIJCz70 BSは地デジ並みの低画質になるらしいね
地デジなんて一時停止したり近くで見るとノイズまみれだぞ
地デジなんて一時停止したり近くで見るとノイズまみれだぞ
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ efc2-y5Sm)
2018/01/09(火) 09:54:48.48ID:KXbmolhA0 これからは11とWOWOWだけで生きていきます
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f06-hL1C)
2018/01/09(火) 10:01:28.88ID:GclIJCz70502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-hL1C)
2018/01/09(火) 10:10:51.31ID:tXo5lQX20 16スロットが1440x1080なら
18スロットのNHKプレミアムも1440x1080?
18スロットのNHKプレミアムも1440x1080?
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f06-hL1C)
2018/01/09(火) 17:31:51.47ID:GclIJCz70 今はmpeg2じゃないっけ?
506名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWWWW 0fc7-Yg6+)
2018/01/09(火) 18:33:52.01ID:EjA1Io+F0 mpeg2だね
507名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe7-CJXz)
2018/01/09(火) 18:47:12.75ID:mRAfZuTo0 mpeg2なのは時期的にしゃーないとしてインターレースとデュアルモノを仕様に組み込んだ糞野郎は死んでくれ
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fcc-bzMg)
2018/01/09(火) 18:50:53.10ID:Bum0X8Xw0 バイバイFullHD、ウェルカメ4K8K俺3K
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb23-Ogju)
2018/01/09(火) 19:36:59.48ID:S5LIHdN30 これどの放送局も帯域使い切ってないんじゃない?
今のところBS11ってビットレート高いけどスロット他より少ないじゃんね
今のところBS11ってビットレート高いけどスロット他より少ないじゃんね
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-wtpF)
2018/01/09(火) 19:40:26.66ID:emEnvhFV0 BS朝日やBS-TBSとかは24スロットのくせに画質悪いしなw
511名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe7-CJXz)
2018/01/09(火) 19:44:36.41ID:mRAfZuTo0 サブチャンネルがーって24スロット取ったのに全然使ってないしね
ほぼ気づかない範囲で済むでしょ
ほぼ気づかない範囲で済むでしょ
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f22-nXLO)
2018/01/10(水) 01:21:33.45ID:t0QtjM1d0 BSデジタル開始時から変わっていなかったMPEG2エンコーダの送出方式を
このタイミングに合わせて新仕様のエンコーダに切り替え
従来フィールド単位で見ていた部分をフレーム間でも・・・
ウンヌンカンヌン(ようわからん)・・・など改良された新仕様で送出
ビットレートが落ちてもこの新仕様により現状の品質・解像度維持
一応MPEG2の規格には入っているから問題ないよん
・・・らしいが、本当かどうか実際に見てみないとわからん
このタイミングに合わせて新仕様のエンコーダに切り替え
従来フィールド単位で見ていた部分をフレーム間でも・・・
ウンヌンカンヌン(ようわからん)・・・など改良された新仕様で送出
ビットレートが落ちてもこの新仕様により現状の品質・解像度維持
一応MPEG2の規格には入っているから問題ないよん
・・・らしいが、本当かどうか実際に見てみないとわからん
513名無しさん@編集中 (ワッチョイW efe9-0rfw)
2018/01/10(水) 01:40:35.47ID:MfI+m8fn0514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f79-93ie)
2018/01/10(水) 09:04:34.15ID:hzEtnz/z0 AMDだがwindows updateで起動しなくなったぜハゲ
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-aKZ8)
2018/01/10(水) 11:23:27.62ID:35wkItgH0 Windowsの“Meltdown”“Spectre”パッチでトラブル、AMDデバイスへの提供が一時停止 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100231.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100231.html
516名無しさん@編集中 (オッペケ Srcf-SQ4c)
2018/01/10(水) 12:34:55.85ID:yy8eA79Jr やっぱりそうだったのか
8350+990fx
8350+990fx
517名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-H65A)
2018/01/10(水) 13:42:22.30ID:Ezi3jkTFM だっさ
518名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f34-5fu2)
2018/01/10(水) 18:02:30.47ID:nqEoerXu0 あおめいでばっくあっぷとっておいたほうがよさそうだな
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b9f-hL1C)
2018/01/10(水) 19:08:55.60ID:KjGI56KG0520名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-64Eh)
2018/01/11(木) 04:26:05.16ID:pYACrG90r521名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-rcZ1)
2018/01/11(木) 09:22:38.69ID:73Zi+zGxM 0Mbps秒が治らん…
ヒントでも頂ければ助かります
録画鯖をGIGABYTEのちょっと古い超小型PCに乗り換えたんだけとTVtestを最小化して一時間ほど放置してたらいつの間にか0Mbpsになってる
再生オンオフとかしても画面真っ暗で、TVtestを立ち上げ直すとまた視聴出来るようになる
GIGABYTEで8Gメモリ積んでるとなりやすいらしいからググって最大メモリを制限しても症状変わらない
セレクティブサスペンド無効にしても変わらない
機種はGB-bxi3-4010
メモリ8G、win10pro
チューナーはUSB接続のPX-BCUD
TVtestは0.9です
過去に何台か録画鯖使ったけどこの症状初めてだ
ヒントでも頂ければ助かります
録画鯖をGIGABYTEのちょっと古い超小型PCに乗り換えたんだけとTVtestを最小化して一時間ほど放置してたらいつの間にか0Mbpsになってる
再生オンオフとかしても画面真っ暗で、TVtestを立ち上げ直すとまた視聴出来るようになる
GIGABYTEで8Gメモリ積んでるとなりやすいらしいからググって最大メモリを制限しても症状変わらない
セレクティブサスペンド無効にしても変わらない
機種はGB-bxi3-4010
メモリ8G、win10pro
チューナーはUSB接続のPX-BCUD
TVtestは0.9です
過去に何台か録画鯖使ったけどこの症状初めてだ
523名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-0F6q)
2018/01/11(木) 09:42:39.21ID:FRUMfE/hM x86 OS使えよ
524名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-64Eh)
2018/01/11(木) 10:26:53.53ID:1AtBBVGDM525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
2018/01/11(木) 16:20:24.90ID:NUB9dbH90 うちのPX-W3PEも今朝から駄目。
昨日のアップデートが原因なのかと復元ポイントで以前の状態にしてみたがやっぱり駄目。
因みにwin7
tvtestはTVTest ver.0.7.23
チューナ壊れたの?
昨日のアップデートが原因なのかと復元ポイントで以前の状態にしてみたがやっぱり駄目。
因みにwin7
tvtestはTVTest ver.0.7.23
チューナ壊れたの?
526名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-64Eh)
2018/01/11(木) 16:38:38.31ID:Ry6mFW8fr >>525
石川県の人なら鉄塔に雷落ちて停波してるってニュースあったけど、そうじゃなくてかい?
石川県の人なら鉄塔に雷落ちて停波してるってニュースあったけど、そうじゃなくてかい?
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
2018/01/11(木) 16:58:35.75ID:NUB9dbH90 お気遣いいたみいります
東京です
まいったあ
このエラーが出て真っ黒
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
東京です
まいったあ
このエラーが出て真っ黒
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
528名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-0F6q)
2018/01/11(木) 17:14:14.88ID:FRUMfE/hM やってみたこと全て書かないとダメだろ
〜はやったの?→それは既にやった
このような糞なやり取りばかりじゃないかこんなの相手にすると
〜はやったの?→それは既にやった
このような糞なやり取りばかりじゃないかこんなの相手にすると
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6680-53ns)
2018/01/11(木) 17:21:46.23ID:1f8cE0tN0530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
2018/01/11(木) 17:29:33.44ID:NUB9dbH90 だよね
申し訳ない
知恵が足りないのですよ
刺し直したりドライバ拾い直してみたりしたけど
このエラー出た時はドライバ指定し直せば直る筈なんだけどなあ
申し訳ない
知恵が足りないのですよ
刺し直したりドライバ拾い直してみたりしたけど
このエラー出た時はドライバ指定し直せば直る筈なんだけどなあ
531名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 667b-rcZ1)
2018/01/11(木) 17:48:31.26ID:d/1C0amZ0532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
2018/01/11(木) 18:20:30.93ID:NUB9dbH90 >>531さんありがとう
アンインストールバッチで削除して新規に落としてきたドライバインストールバッチを実行しました
デバマネで確認すると
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの項目に
HDTV PX-W3PE PCIE DTV driverがありません
これはやっぱり壊れた?
アンインストールバッチで削除して新規に落としてきたドライバインストールバッチを実行しました
デバマネで確認すると
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの項目に
HDTV PX-W3PE PCIE DTV driverがありません
これはやっぱり壊れた?
533名無しさん@編集中 (ワッチョイW a5e7-vpEg)
2018/01/11(木) 19:57:20.88ID:vZOHCJj10 バカは困るな。
PX-W3PEに低温病関係ないから。
PX-W3PEに低温病関係ないから。
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e9f-Pco4)
2018/01/11(木) 20:03:29.40ID:6TXBoIae0 >>532
中身のUSBを抜き差しする
中身のUSBを抜き差しする
535名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-64Eh)
2018/01/11(木) 20:18:35.10ID:4OsBB5YgM プレックスのスレで聞いたほうが余程確実と思うがな
もしかして過疎スレだったりするん?
もしかして過疎スレだったりするん?
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
2018/01/11(木) 20:38:07.98ID:NUB9dbH90 お騒がせしています
多分故障確定です
何故このタイミングで?とは思いますが
因みに何故確定と考えたかと言うと
PCIeスロットに刺さった状態で揺すってみました
普通システムダウンする筈ですが
何も起きませんでした
風見鶏行ってきます
多分故障確定です
何故このタイミングで?とは思いますが
因みに何故確定と考えたかと言うと
PCIeスロットに刺さった状態で揺すってみました
普通システムダウンする筈ですが
何も起きませんでした
風見鶏行ってきます
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79d8-j+XW)
2018/01/11(木) 22:33:48.28ID:9guFl49n0 なんて恐ろしいことをやるんだ・・・('ω';)
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-kJSF)
2018/01/11(木) 22:48:20.51ID:z3EzyoEy0 雪のせいでBS/CSがまったく見れん…
539名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ae7-ONiF)
2018/01/11(木) 23:00:58.74ID:ans2MqkS0 雪国って大変だな
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 118a-kJSF)
2018/01/11(木) 23:02:49.82ID:equJQZeJ0 雪のおかげで、かまくらでヌクヌクです・・・
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea91-53ns)
2018/01/11(木) 23:06:00.57ID:/zhv/t6G0 かまくらから出たくないので、かまくらごと移動
542名無しさん@編集中 (アークセーT Sxbd-X8AS)
2018/01/11(木) 23:14:56.49ID:T72hKjRFx いざ、かまくらへ
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea80-4roS)
2018/01/11(木) 23:19:42.73ID:p2WGoybc0 せんせい、かまくらとならを時々まちがえてしまいます
544名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7db3-q7DT)
2018/01/11(木) 23:31:08.44ID:hRImMi/i0545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ec2-6xgx)
2018/01/12(金) 00:04:50.61ID:DMj+GWcb0546名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 667b-rcZ1)
2018/01/12(金) 01:11:35.01ID:1/wuvCGx0 >>532
デバイスマネージャで表示タブの中に非表示のデバイスの表示って項目があるやろ
デバイスマネージャで表示タブの中に非表示のデバイスの表示って項目があるやろ
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5e3-ZXlG)
2018/01/12(金) 02:20:39.40ID:GwG/LCrN0 990fx、PX-Q3PEとWindows10IP17063だけど問題ない。17063は今日からだから様子見だけど。
先月末にIP17025の時に再インストールし直して同時にTvTestとTvrockの入れ直しも済ませた。
年末は再生時に音が途切れてだんだん聞こえなくなる減少に悩んでいたけど、ReaktekとAsmedia、nVidiaのデバイスドライバをMS標準からメーカー製最新のドライバに変えていったらほとんど気にならなくなった。
先月末にIP17025の時に再インストールし直して同時にTvTestとTvrockの入れ直しも済ませた。
年末は再生時に音が途切れてだんだん聞こえなくなる減少に悩んでいたけど、ReaktekとAsmedia、nVidiaのデバイスドライバをMS標準からメーカー製最新のドライバに変えていったらほとんど気にならなくなった。
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
2018/01/12(金) 03:54:39.12ID:s7qIt8jq0 あー>>532です
PX-W3PE、たった今直りました。
作業中にいきなり再起動掛かってびっくりしたんですが
デバマネ見ると認識されてました!!
今降ってきたであろうwindowsアップデイトのお蔭のように思います
恐らく.NET framework(KB4055532)が原因ではないかと
因みにデバマネには非表示も、その他のデバイスも、!付も無かったんですよ
風見鶏にキャンセルメール出さなきゃ
PX-W3PE、たった今直りました。
作業中にいきなり再起動掛かってびっくりしたんですが
デバマネ見ると認識されてました!!
今降ってきたであろうwindowsアップデイトのお蔭のように思います
恐らく.NET framework(KB4055532)が原因ではないかと
因みにデバマネには非表示も、その他のデバイスも、!付も無かったんですよ
風見鶏にキャンセルメール出さなきゃ
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e8-pEyT)
2018/01/12(金) 04:01:12.61ID:gazImV9K0 >>544
まず、配布されている PT3-Example-XXbit-400+.exeでチューナーがOpenできるかテスト
エラーで開けなかったらハードウェアが認識されていないか、ドライバがきちんと当たっていない可能性あり
ドライバを当てなおし、レジストリも変になってないか確認.。レジストリの場所はggれば載ってる
またPCI-eのASPMはUEFI(BIOS)、OS上、すべてOFFに
上記ツールのチューナーオープンは成功し、TVTestだと開けないなら無駄なPT3Ctrl.exe ,EDCBの
プロセスが残ってるとか、凡ドラ設定がおかしいとか、怪しい野良ビルドでも使ってるか
電波環境がおかしくてもなる。受信感度が悪いとか
WindowsUpdateを重ねるごとに不安定感は増している感じはするわ
まず、配布されている PT3-Example-XXbit-400+.exeでチューナーがOpenできるかテスト
エラーで開けなかったらハードウェアが認識されていないか、ドライバがきちんと当たっていない可能性あり
ドライバを当てなおし、レジストリも変になってないか確認.。レジストリの場所はggれば載ってる
またPCI-eのASPMはUEFI(BIOS)、OS上、すべてOFFに
上記ツールのチューナーオープンは成功し、TVTestだと開けないなら無駄なPT3Ctrl.exe ,EDCBの
プロセスが残ってるとか、凡ドラ設定がおかしいとか、怪しい野良ビルドでも使ってるか
電波環境がおかしくてもなる。受信感度が悪いとか
WindowsUpdateを重ねるごとに不安定感は増している感じはするわ
550名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6aa3-dfOF)
2018/01/12(金) 05:07:00.54ID:F5Jalyih0551名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6ae0-64Eh)
2018/01/12(金) 07:49:00.51ID:5l81mR680 なんかチューナーそのもののトラブルっぽいのに何故かここで聞くやつ多いよな
552名無しさん@編集中 (スップ Sdea-CwDl)
2018/01/12(金) 09:08:27.89ID:00pOaPfDd まぁ、プレ糞を使ってる連中だからな
アップデートかハード要因なのか解らんからもうパニック状態なんだろう
ハードがゴミだから特定も難しいw
本家スレではじゃじゃ馬だとか使い手を選ぶとか訳解らん事言ってる
アップデートかハード要因なのか解らんからもうパニック状態なんだろう
ハードがゴミだから特定も難しいw
本家スレではじゃじゃ馬だとか使い手を選ぶとか訳解らん事言ってる
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5c3-ouvh)
2018/01/12(金) 09:15:22.87ID:CJIS2b5U0 win10のアップデート後にボンボラ開けなくなったけど
ipアドレスの指定が解除されてたのが原因だったよ
ipアドレスの指定が解除されてたのが原因だったよ
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5e7-QpsD)
2018/01/12(金) 10:17:26.16ID:DMoIwSnD0 マイ糞ソフトのFall creators updateに加えて、インテルの欠陥CPUに関する緊急アップデートでトラブルの原因がハードなのかソフトなのか切り分けが難しくなっている。
この中で簡単にOS丸ごとアップデート前の状態に戻せる人が何人いるか?
簡単に戻せれば検証も楽だよ。
この中で簡単にOS丸ごとアップデート前の状態に戻せる人が何人いるか?
簡単に戻せれば検証も楽だよ。
555名無しさん@編集中 (アークセーT Sxbd-X8AS)
2018/01/12(金) 10:23:54.01ID:bC2cUT3px windows update前の復元ポイントじゃだめなの?
556名無しさん@編集中 (ラクッペ MM6d-UOit)
2018/01/12(金) 11:35:22.29ID:ilqhL3DxM それで良いと思うよ。
OSを正常に動作していたときの状態に戻しても動作がおかしければハードやアンテナ周りに原因があり、問題なければソフトに問題があると切り分けできる。
OSを正常に動作していたときの状態に戻しても動作がおかしければハードやアンテナ周りに原因があり、問題なければソフトに問題があると切り分けできる。
557名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-64Eh)
2018/01/12(金) 12:28:07.79ID:RLvwUla+M 10だからってそんな妙なトラブルある?
不思議なんだよなあ
不思議なんだよなあ
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6606-QpsD)
2018/01/12(金) 12:36:56.87ID:ROlubIAC0 初期の10では動いてたけどFall creators updateくらいから動かなくなったソフトが若干ある
560名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-0F6q)
2018/01/12(金) 17:21:29.21ID:qfI6Urw9M またなるだろうな
原因が分かって対策した訳じゃなさそうだし
原因が分かって対策した訳じゃなさそうだし
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5e3-ZXlG)
2018/01/12(金) 17:30:03.76ID:GwG/LCrN0 >>554
10世代くらい前までのOSバックアップ取ってるから特に問題ないかな。
10世代くらい前までのOSバックアップ取ってるから特に問題ないかな。
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5e3-ZXlG)
2018/01/12(金) 17:32:04.04ID:GwG/LCrN0 Windows 10 Insider Preview 17063.1000 (rs_prerelease)
から
Windows 10 Insider Preview 17074.1000 (rs_prerelease)
にアップデート中
から
Windows 10 Insider Preview 17074.1000 (rs_prerelease)
にアップデート中
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea91-53ns)
2018/01/12(金) 19:04:48.40ID:jlxUs/NE0 チャンネル変えると映るまでに4秒くらいかかるけど、そんなもん?
564名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-0F6q)
2018/01/12(金) 19:10:10.34ID:qfI6Urw9M カードリーダーの性能だな
使ってれば
使ってれば
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a8a-kJSF)
2018/01/12(金) 19:26:15.87ID:PxgnwT1t0 オンボとグラボでも違う
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5deb-0PCX)
2018/01/12(金) 19:46:35.14ID:xST8cEEG0 PCがどこかおかしくなってるんじゃね?
HDDとかメモリとか
HDDとかメモリとか
567名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-64Eh)
2018/01/12(金) 20:14:37.36ID:jWQygVnRM568名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ae7-ONiF)
2018/01/12(金) 20:41:57.48ID:ax1EXe0P0 w3u3 v2 ローカルだとpt3より遅いかな?くらい
lan越しだと9秒くらいかかる
pt3はどちらも差は感じられないくらい高速
lan越しだと9秒くらいかかる
pt3はどちらも差は感じられないくらい高速
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea91-53ns)
2018/01/12(金) 20:57:04.27ID:jlxUs/NE0 とりあえず風水を疑ってみる
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d9f-QpsD)
2018/01/12(金) 21:12:21.64ID:VLDJwV5q0 PT3、VirtualPTでチャンネル切り替え2秒くらいだけどな
9秒ってイライラ来るレベルだな
9秒ってイライラ来るレベルだな
571名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ae7-ONiF)
2018/01/12(金) 21:32:28.28ID:ax1EXe0P0 試したのはBonDriverProxyEXとMirakurunだけどw3u3 v2だけ遅いのは謎
同じマシン内でBDPやmirakurun経由した場合は早いんだけどね
そんなこんなでpt3に全面移行したからw3u3 v2は使ってない
同じマシン内でBDPやmirakurun経由した場合は早いんだけどね
そんなこんなでpt3に全面移行したからw3u3 v2は使ってない
572名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ae7-ONiF)
2018/01/12(金) 21:35:48.67ID:ax1EXe0P0 s1udも同じ構成で試したけど普通の速度だったな
ASICENが糞なのかボンドラが腐っているのか両方が原因なのかは分からん
ASICENが糞なのかボンドラが腐っているのか両方が原因なのかは分からん
573名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-64Eh)
2018/01/13(土) 01:11:27.26ID:a571oPejr 17074でも問題なく使えるな。
あとは来週からめんどくさいのか
あとは来週からめんどくさいのか
575名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ae7-ONiF)
2018/01/13(土) 04:43:59.53ID:rcvfDalQ0 >>574
windows server 2012 r2だけどクリーンインストールして特に弄ってなかった
今はpt3 & linuxに移行したからw3u3 v2の環境は無くなったので詳細は調べられない
windows server 2012 r2だけどクリーンインストールして特に弄ってなかった
今はpt3 & linuxに移行したからw3u3 v2の環境は無くなったので詳細は調べられない
577名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e7f-2WGl)
2018/01/14(日) 15:23:00.53ID:BhFp7SMg0 >>576
パケットのドロップは無いんだけど再生がえらくノイズで乱れる。
で、普通のBDレコーダー録画してそレコーダーで再生ではなんともないんだけど
それをBDにダビングしてPCで再生するとノイズ乱れる。
何なんだろう。
パケットのドロップは無いんだけど再生がえらくノイズで乱れる。
で、普通のBDレコーダー録画してそレコーダーで再生ではなんともないんだけど
それをBDにダビングしてPCで再生するとノイズ乱れる。
何なんだろう。
579名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e7f-2WGl)
2018/01/14(日) 16:34:56.05ID:BhFp7SMg0 >>578
映像レンダラをmadVRからデフォルトに変更したらなぜかノイズというか乱れが「かくれた」。
「かくれた」という表現をした理由はmpeg2Repairで録画したものを調べたらエラー出まくりで
あることがわかっているから。
これはTVtestから録画したものとBDレコーダからのTSでも同じ。
例えばこんなの
Sequence Frame 381(8-P) / Time 0:00:12 :
VideoWarning: Detected field picture. Probably an error but please contact mpeg2repair@adelphia.net if don't see an error in this part of the video. Thanks.
VideoError: Missing 2 macroblocks in picture slice(s) at MBA=4078(1888,528).
FileInfo: Last video errors span 6 bytes at file offset 25858642
VideoError: Missing 2 macroblocks in picture slice(s) at MBA=4078(1888,528).
FileInfo: Last video errors span 5 bytes at file offset 25902635
なんなんだ…
あくまでNHKのBS1とプレミアムだけの話ね。
今のところ
映像レンダラをmadVRからデフォルトに変更したらなぜかノイズというか乱れが「かくれた」。
「かくれた」という表現をした理由はmpeg2Repairで録画したものを調べたらエラー出まくりで
あることがわかっているから。
これはTVtestから録画したものとBDレコーダからのTSでも同じ。
例えばこんなの
Sequence Frame 381(8-P) / Time 0:00:12 :
VideoWarning: Detected field picture. Probably an error but please contact mpeg2repair@adelphia.net if don't see an error in this part of the video. Thanks.
VideoError: Missing 2 macroblocks in picture slice(s) at MBA=4078(1888,528).
FileInfo: Last video errors span 6 bytes at file offset 25858642
VideoError: Missing 2 macroblocks in picture slice(s) at MBA=4078(1888,528).
FileInfo: Last video errors span 5 bytes at file offset 25902635
なんなんだ…
あくまでNHKのBS1とプレミアムだけの話ね。
今のところ
581名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e7f-2WGl)
2018/01/14(日) 18:20:23.84ID:BhFp7SMg0582maki (ワッチョイ 9ee7-QpsD)
2018/01/14(日) 18:41:47.69ID:Jpiqs/0o0 mpeg2repairのログの「Detected field picture」が示す様に、
BS1/BSプレミアムはfield picture structureを使用する様になっています。※NHK事前資料通り
MPEG-2 Videoのデータとしては何も問題ない代物です。(CS放送では何年も前から使用してる、MPEG-2 Videoの一機能)
libavformat/libavcodecにはfield picture structureを正常に扱えないバグが数点存在し、
同ライブラリを使用してるソフト上ではいくつかのトラブルが生じるケースを確認しています。
(>>577 が該当してるかまでは判断しかねますが)
BS1/BSプレミアムはfield picture structureを使用する様になっています。※NHK事前資料通り
MPEG-2 Videoのデータとしては何も問題ない代物です。(CS放送では何年も前から使用してる、MPEG-2 Videoの一機能)
libavformat/libavcodecにはfield picture structureを正常に扱えないバグが数点存在し、
同ライブラリを使用してるソフト上ではいくつかのトラブルが生じるケースを確認しています。
(>>577 が該当してるかまでは判断しかねますが)
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea91-53ns)
2018/01/14(日) 18:44:58.19ID:f8bcD+PS0 EDCBで録画してる最中のファイルをTVTestで再生できる?
584maki (ワッチョイ 9ee7-QpsD)
2018/01/14(日) 18:46:15.63ID:Jpiqs/0o0586名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea91-53ns)
2018/01/14(日) 20:47:22.28ID:f8bcD+PS0 どうやるの?
ファイルの選択メニューすら見つからない
ファイルの選択メニューすら見つからない
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-kJSF)
2018/01/14(日) 20:54:17.65ID:RwoYAs0G0 ファイル再生用のプラグインを入れなきゃダメ。
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6609-QpsD)
2018/01/14(日) 21:46:45.54ID:H/YalNsj0 追っかけ再生
590名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-0PCX)
2018/01/14(日) 21:54:57.00ID:gGuInES/M まあいろいろパターンあったよね
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ dee7-53ns)
2018/01/14(日) 21:58:50.98ID:cBL65rFj0 >>586
再生だけならTvTestにプラグイン入れるのが一番楽で簡単
「BonDriver_File.dll」や「TvtPlay」で検索するといろいろ出てくる
後はDLして再生用のTvTestフォルダ作って自分に合うの試せば?
再生だけならTvTestにプラグイン入れるのが一番楽で簡単
「BonDriver_File.dll」や「TvtPlay」で検索するといろいろ出てくる
後はDLして再生用のTvTestフォルダ作って自分に合うの試せば?
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ a506-QpsD)
2018/01/15(月) 14:22:13.15ID:Nwj0ew8a0 TVTest+TvtPlayでh.265のmp4再生出来たら完璧なんだが
593名無しさん@編集中 (JPWW 0H8d-L2wq)
2018/01/15(月) 15:19:47.25ID:DU2SBRWQH 試したことないけど出来るんじゃねえの?
TvtestはHEVCデコーダ指定できるしtvtplayはmp4コンテナ再生できるんだし
TvtestはHEVCデコーダ指定できるしtvtplayはmp4コンテナ再生できるんだし
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea34-53ns)
2018/01/15(月) 16:06:39.68ID:DSJire8N0 >>593
TvtPlay_Readme.txt より
■MP4再生機能について【ver.2.4〜】
MP4ファイルをトランスポートストリームに変換してTVTestに送ることができます。H.264
に対応したTVTest(おそらく0.9.0以降に限定)はこれを再生できます。今のところ以下の
制限があります:
・形式は1映像(H.264)+1〜2音声(AAC)のみ
・PAR情報は無視
ほか、特殊な(一般的でない)構造のMP4は再生できないかもしれません。また、キーフレ
ームの少ない映像はシーク後の乱れが長く続きます。
TvtPlay_Readme.txt より
■MP4再生機能について【ver.2.4〜】
MP4ファイルをトランスポートストリームに変換してTVTestに送ることができます。H.264
に対応したTVTest(おそらく0.9.0以降に限定)はこれを再生できます。今のところ以下の
制限があります:
・形式は1映像(H.264)+1〜2音声(AAC)のみ
・PAR情報は無視
ほか、特殊な(一般的でない)構造のMP4は再生できないかもしれません。また、キーフレ
ームの少ない映像はシーク後の乱れが長く続きます。
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e1e-JQPx)
2018/01/15(月) 18:17:17.92ID:yAxQOlc00 NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101216.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101216.html
596名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d65-txiS)
2018/01/15(月) 19:38:41.36ID:uCRqkrXb0 すみません、何か分かる方いたら情報お願いします。
PX-W3U3 ver.2.0をTVTest 0.7.23fixで使ってましたが、
使ってるUSBのポートを差し替えて以降、NHK総合のみが
↓のようにグレーの縞模様になります。
ポートを戻しても変わらず、他のチャンネルは問題ありません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1440324.jpg
ちなみに使ってるPCはshuttleのベアボーンでNC01U5です。
http://www.tabishirube.com/nc01u.html
PX-W3U3 ver.2.0をTVTest 0.7.23fixで使ってましたが、
使ってるUSBのポートを差し替えて以降、NHK総合のみが
↓のようにグレーの縞模様になります。
ポートを戻しても変わらず、他のチャンネルは問題ありません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1440324.jpg
ちなみに使ってるPCはshuttleのベアボーンでNC01U5です。
http://www.tabishirube.com/nc01u.html
597名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-0F6q)
2018/01/15(月) 19:53:01.90ID:46p67MpWM 人に訊く前に別のPCとか別のOSで起動した時とかで試すよな
まともな神経の人間なら
まともな神経の人間なら
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae7-jusK)
2018/01/15(月) 20:01:14.04ID:c/jmDQ/Q0 W3U3はポートを変えた時は、ドライバーを再インストール。
W3U3のポートを別のデバイスで使用した後、再度W3U3で使用する時も、
ドライバーを再インストール。
W3U3のポートを別のデバイスで使用した後、再度W3U3で使用する時も、
ドライバーを再インストール。
599名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d65-txiS)
2018/01/15(月) 20:46:35.86ID:uCRqkrXb0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e8a-kJSF)
2018/01/15(月) 22:59:35.49ID:lk633+170 そんなもん当然最初に試すわ、アホンダラ
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ec2-6xgx)
2018/01/16(火) 01:07:49.97ID:jBdoAMzp0 なんで糞製品のサポートせにゃならんのだ?専用スレに聞けよ
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ f11a-BgxS)
2018/01/16(火) 19:11:52.32ID:ko972niH0 ビルドスレか、こちらかどっちに書こうか迷ったけど、
昨日やっとVer.0.10.0をビルド出来て早速不具合を見つけたので報告を・・・
さかのぼり録画が有効な時、チャンネルを変えて録画を開始しても、変える前のチャンネルの物が録画されてしまう。
途中から現チャンネルになるようなときもあるみたいだけど、詳しくは未検証。
PT2や他のチューナーでも試したら再現しました。
0.9.0では簡単な検証では起きていないし、
常用していた0.7.23では発生したことなかったです。
作者様、修正宜しくお願い致します。
さかのぼりオプションのメモリ量は、全てMAXです。
昨日やっとVer.0.10.0をビルド出来て早速不具合を見つけたので報告を・・・
さかのぼり録画が有効な時、チャンネルを変えて録画を開始しても、変える前のチャンネルの物が録画されてしまう。
途中から現チャンネルになるようなときもあるみたいだけど、詳しくは未検証。
PT2や他のチューナーでも試したら再現しました。
0.9.0では簡単な検証では起きていないし、
常用していた0.7.23では発生したことなかったです。
作者様、修正宜しくお願い致します。
さかのぼりオプションのメモリ量は、全てMAXです。
604名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ea03-EfaE)
2018/01/16(火) 23:06:47.33ID:8xMDoeE90 >>603
GitHubにissue送った方がいいんじゃない?
GitHubにissue送った方がいいんじゃない?
605名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-0PCX)
2018/01/16(火) 23:26:07.66ID:kgVikvsOM 未検証MAX?
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-kJSF)
2018/01/16(火) 23:30:40.62ID:to25E2NS0 前のチャンネルが混じるのって昔からたまにあった気がする…
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ f11a-BgxS)
2018/01/16(火) 23:44:05.52ID:ko972niH0608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39f7-7mlt)
2018/01/17(水) 10:08:23.17ID:eM/pvVj30 急に映らなくなった
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39f7-7mlt)
2018/01/17(水) 10:24:16.11ID:eM/pvVj30 Mpeg2DecFilter.axを入れたら写るようになった
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5df2-7kBq)
2018/01/17(水) 14:59:32.99ID:P4RXX7Wt0 よかったね
611高校 簿記じい (ワッチョイ 23b3-weOF)
2018/01/18(木) 02:40:38.62ID:n5FN4sBw0 Mpeg2Dec優秀だよね
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a2-kqKO)
2018/01/18(木) 20:19:15.97ID:IYXRHrD80 BS1とBSプレミアムにチャンネル変えた直後に5秒ほど映像が乱れるようになったわ
これも帯域再編の影響かね?
これも帯域再編の影響かね?
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5eb-mp2l)
2018/01/18(木) 20:32:12.68ID:myIgq2Ef0 俺のTVTestは乱れないです
最新版
最新版
614名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23fd-9st5)
2018/01/18(木) 22:05:01.96ID:cd0SyGvh0 俺のTVTestも乱れないです
0.9 VS2010 final comit
0.9 VS2010 final comit
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-16v+)
2018/01/18(木) 22:14:19.15ID:gj6j4L0c0 映像の乱れは大抵グラボとそのドライバ、デコーダとレンダラの組み合わせが悪い。
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a2-kqKO)
2018/01/18(木) 22:19:46.37ID:IYXRHrD80 昨日グラボのドライバ最新に更新したからその影響もあるかも
ちょっと様子見るわ
ちょっと様子見るわ
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2391-weOF)
2018/01/18(木) 23:18:17.96ID:R1QnBzJD0 映像の乱れは心の乱れ
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3e7-QRuf)
2018/01/19(金) 01:41:11.83ID:uRJVzlz70 ニンニク入れますか?
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b3-ypyO)
2018/01/19(金) 04:16:21.41ID:1m0hi5Q40 トラポン再編って……4K放送は左旋円偏波でやれや!右旋円偏波でするな。
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3e7-QRuf)
2018/01/19(金) 04:29:25.31ID:JJZmJZUx0 サーセン
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be8-+0qy)
2018/01/19(金) 06:25:59.33ID:rX23n67C0 日頃の行いが悪いと、映りも調子悪いわ
よくできているなぁ
よくできているなぁ
622名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7511-kCf5)
2018/01/19(金) 13:55:08.02ID:1amm/r9D0 AbemaTV 見られるプラグイン欲しいな
623名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bcc-Ep3H)
2018/01/19(金) 15:34:26.96ID:JReqYZFE0 帯域削減後のBSの映像は色滲みのない地デジ映像
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15f2-Rv2u)
2018/01/19(金) 17:10:02.99ID:BjEfoXNu0 綺麗なおっぱい見たいな
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d66-ZwRK)
2018/01/19(金) 17:35:08.49ID:oCisypZz0626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d1a-QRuf)
2018/01/19(金) 19:32:16.95ID:tUMy/0d10 データ放送対応はフリーソフトでは無理だと思っていたけど、ぼうAndroidのソフトがちゃんと対応してるんだよなぁ。
TVTestと統合してくれw
TVTestと統合してくれw
627名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWWWW 0bc7-YHOe)
2018/01/19(金) 21:06:42.24ID:1Pl9HSoo0 かなでちゃんどこ…ここ?
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 555b-QRuf)
2018/01/19(金) 21:23:38.89ID:bQnn3y140 ワッチョイWWWWWWWWWWWWWWWW
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2391-weOF)
2018/01/19(金) 23:43:57.28ID:DbOyfOjQ0 単に思い出せないだけ
632名無しさん@編集中 (JPWW 0H13-AnqY)
2018/01/20(土) 00:33:22.06ID:Viq7li04H ここはここやで
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d1a-QRuf)
2018/01/20(土) 00:47:53.26ID:rvLwI1ZG0634名無しさん@編集中 (アークセーT Sxb1-mgom)
2018/01/20(土) 10:02:38.66ID:fnokZnaOx データ実装は単に技術がないからってだけの話では?
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2391-weOF)
2018/01/20(土) 11:09:47.60ID:I5IA/H5d0 ネット経由でアンケートに回答とかできるといい
636名無しさん@編集中 (アークセーT Sxb1-WvgN)
2018/01/20(土) 11:50:42.65ID:cqbzqUPPx それにはフリーソフトでのスクランブル解除が灰色でなく白になる必要があるかな
637名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-SF9s)
2018/01/20(土) 13:34:58.46ID:aH9+KWHjM MagnezioはPC側で解除してUDP送信されたものを表示してるだけだからな
いわゆるチューナーアプリじゃなくて
いわゆるチューナーアプリじゃなくて
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf3-weOF)
2018/01/20(土) 17:44:08.73ID:SWjFpcRq0 BonDriver_Fileについてここで質問してもいいのかわからんけど
BonDriver_File Controlがオンにできないんだけどtvtestのログ見ると
2018/01/20 17:40:49>TSフィルターのデフォルトデバイスがありません。
2018/01/20 17:40:51>BonDriver_File.dll を読み込みました。
でBonDriver_Fileは正常に読み込まれてるんだけどデフォルトデバイスがないからオンにできないってことでいいのかな?
BonDriver_File Controlがオンにできないんだけどtvtestのログ見ると
2018/01/20 17:40:49>TSフィルターのデフォルトデバイスがありません。
2018/01/20 17:40:51>BonDriver_File.dll を読み込みました。
でBonDriver_Fileは正常に読み込まれてるんだけどデフォルトデバイスがないからオンにできないってことでいいのかな?
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237c-uSjQ)
2018/01/21(日) 15:59:21.32ID:FC1tz5cy0 チラ裏だけどチューナーアプリはTVTEST一強で面白くないよなぁ
なんで誰もライバルソフトをつくらないんだろう
なんで誰もライバルソフトをつくらないんだろう
642名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3fe-fn2N)
2018/01/21(日) 16:06:42.73ID:pOPK157E0 TSから番組情報を表示するだけの方法を調べれば、如何に大変かわかるよ
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15f2-Rv2u)
2018/01/21(日) 19:14:37.61ID:qufPIbQB0 やばいよやばいよ!
ウンチ出そうだよ
ウンチ出そうだよ
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bed-KOA5)
2018/01/21(日) 19:28:59.30ID:KsGH0VYP0 あと12時間我慢しなさい
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 158a-BMel)
2018/01/21(日) 22:11:43.84ID:h1LlqGnw0 ・TVTestのデキが良い
・ソースが公開されている
・新規で作成するには規模・難易度が高い
の状況で新規に作る必要が感じられないよね?
TVTestに不満点があれば別だけど
・ソースが公開されている
・新規で作成するには規模・難易度が高い
の状況で新規に作る必要が感じられないよね?
TVTestに不満点があれば別だけど
648名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e3e7-SEol)
2018/01/21(日) 23:01:42.11ID:S95fDvmk0 tvtest以上のソフト作るのって難易度高すぎでしょ
強いて弱点を言うならwimdowsでしか動かないことくらい
他osに移植したら神だな
強いて弱点を言うならwimdowsでしか動かないことくらい
他osに移植したら神だな
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbc1-1rhm)
2018/01/21(日) 23:09:52.74ID:YPpRnZlO0 mac移植はニーズあるかも
650名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 158a-jNg1)
2018/01/21(日) 23:20:14.65ID:qZTUsqaw0 LibISDBがそのための布石かねぇ。
ただ、win32べったりだし、DirectShow前提だし、
移植というよりは作り直しになりそう。
ただ、win32べったりだし、DirectShow前提だし、
移植というよりは作り直しになりそう。
651名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2334-wln7)
2018/01/22(月) 04:07:50.54ID:v6CNnp0T0 macに移植するにはBonDriverをどうするかレベルからジャマイカ?
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ bda7-eyHK)
2018/01/22(月) 12:41:40.96ID:xqW5EQ8M0 tvtplayでいいじゃない
657名無しさん@編集中 (JP 0Hd1-+0qy)
2018/01/22(月) 22:11:34.40ID:vqo4BH3nH >>655
うちは、自前でコンパイルした0.9.0だけど問題なく使える。
ログは、同じだから問題ないとおもうけど。
32bitに合わせてないとか?
bon_driver_file.dllとiniをtvtestと同じフォルダに入れてpluginフォルダにtvtpとini入れてるんだよね?
うちは、自前でコンパイルした0.9.0だけど問題なく使える。
ログは、同じだから問題ないとおもうけど。
32bitに合わせてないとか?
bon_driver_file.dllとiniをtvtestと同じフォルダに入れてpluginフォルダにtvtpとini入れてるんだよね?
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf3-weOF)
2018/01/22(月) 22:25:51.58ID:oor3uUvo0659名無しさん@編集中 (ワッチョイW c5e7-EHqI)
2018/01/22(月) 22:42:13.48ID:ZCaAxN4w0 じゃあ、必要なランタイムが入ってないんだよ。
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf3-weOF)
2018/01/22(月) 23:18:00.65ID:oor3uUvo0 >>659
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=766A6AF7-EC73-40FF-B072-9112BAB119C2
ここ行って落として起動させたけどインストール完了出来てなかったみたいだ
てか、インストールプログラムが展開してから先に進まないけどどうなってるんだか
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=766A6AF7-EC73-40FF-B072-9112BAB119C2
ここ行って落として起動させたけどインストール完了出来てなかったみたいだ
てか、インストールプログラムが展開してから先に進まないけどどうなってるんだか
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0ba5-UrTw)
2018/01/23(火) 04:13:03.52ID:LOhWLYqS0 >>660
それはセキュリティパッチだから
こっちジャマイカ
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5638
それはセキュリティパッチだから
こっちジャマイカ
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5638
662名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0ba5-UrTw)
2018/01/23(火) 04:25:56.29ID:LOhWLYqS0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-pQa0)
2018/01/23(火) 05:50:16.89ID:7jTHAqB60 TVTestを管理者権限で実行は?
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ a516-GP+B)
2018/01/23(火) 06:40:53.43ID:g2xsDIrd0 VC ランタイムはこれで一括でいれとるわ。
https://baltagy1.blogspot.jp/2016/06/microsoft-visual-c-redistributable-2005.html
いつかどっかのスレで貼ったら「そんな怪しい物」と罵られた物だがww
https://baltagy1.blogspot.jp/2016/06/microsoft-visual-c-redistributable-2005.html
いつかどっかのスレで貼ったら「そんな怪しい物」と罵られた物だがww
665名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23e0-mYur)
2018/01/23(火) 07:49:22.17ID:1/wPl8rM0666名無しさん@編集中 (アークセーT Sxb1-WvgN)
2018/01/23(火) 08:06:55.01ID:DWyWSqQFx いっそ、WIXとかで自分でインストーラー作っちゃえばいいのかも
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-16v+)
2018/01/23(火) 11:32:39.98ID:bs5S9u/O0 必要な物を探し出すのが面倒臭いわけで…
668名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-e031)
2018/01/23(火) 12:28:02.42ID:FATdh3MSM ウィルス入りのランタイムどうぞどうぞ
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2334-weOF)
2018/01/23(火) 12:40:15.81ID:Oi7/2xR10 そのブログのリンクからファイルをダウンロードするとブログ主にお金が入る仕組み
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf3-weOF)
2018/01/23(火) 12:49:06.88ID:O2pFgsOx0671名無しさん@編集中 (アークセーT Sxb1-WvgN)
2018/01/23(火) 12:56:42.60ID:DWyWSqQFx インストール終わったら自動でウィンドウ閉じるだけじゃないの?
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-16v+)
2018/01/23(火) 13:02:11.73ID:bs5S9u/O0 2005は最近の物と違ってバージョン表記や使用許諾のウインドウは出てこないよ。
674名無しさん@編集中 (アークセーT Sxb1-WvgN)
2018/01/23(火) 13:11:23.71ID:DWyWSqQFx 出ないよ、自動で消える
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf3-weOF)
2018/01/23(火) 13:45:00.61ID:O2pFgsOx0 >>662
これの2005x84全部入れてみてから再起動してやってみたがやっぱオンにできませんと出る
これの2005x84全部入れてみてから再起動してやってみたがやっぱオンにできませんと出る
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6565-GP+B)
2018/01/23(火) 15:47:55.34ID:hQU6z04n0 環境を組み直せ
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5e7-GP+B)
2018/01/23(火) 16:21:59.56ID:YkyVNAal0 bon_driver_file.dllとtvtpをビルドした環境がVSの2005か2008かそれ以上か、わからんだろ。
2005に決め打ちしても意味ないのでは?
2005に決め打ちしても意味ないのでは?
678名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa21-pQ7J)
2018/01/23(火) 19:49:08.45ID:tT1FrljPa x84がまずいんだと思う(棒)
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 555b-QRuf)
2018/01/23(火) 21:40:41.70ID:L5TqiRcW0 x84とはまた中途半端な
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83a2-kqKO)
2018/01/23(火) 21:45:23.15ID:GhHtCvtM0 x64より多いから強い
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15eb-x16F)
2018/01/23(火) 22:15:45.34ID:i76rCSJv0 x264かx265がオススメ
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 158a-BMel)
2018/01/23(火) 22:38:16.81ID:iXHC7S0B0 右クリックのプラグインで表示されてる時点でtvtpはロードできているので、
ランタイムは関係ない。
ランタイムは関係ない。
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85c3-resU)
2018/01/23(火) 23:05:54.10ID:wMahkoY50 TVTest + tvtplay でファイルを再生した場合、
画面を停止して最大化/全画面表示あるいは最大化/全画面表示の状態で
画面を停止して元のサイズに戻すと画面が真っ暗になります。
画面をスタート(再生)すれば正しく表示されます。
そういう仕様でしょうか。
画面を停止して最大化/全画面表示あるいは最大化/全画面表示の状態で
画面を停止して元のサイズに戻すと画面が真っ暗になります。
画面をスタート(再生)すれば正しく表示されます。
そういう仕様でしょうか。
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85c3-smG8)
2018/01/23(火) 23:10:56.56ID:k/hoG/xK0 >>683
win7の時は黒画面にならなかったんだけどwin10にしたらそうなったから仕様だと思う
win7の時は黒画面にならなかったんだけどwin10にしたらそうなったから仕様だと思う
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf3-weOF)
2018/01/23(火) 23:25:31.23ID:O2pFgsOx0687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-16v+)
2018/01/24(水) 00:36:04.91ID:6A//tWnm0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf3-weOF)
2018/01/24(水) 01:00:12.42ID:FhCTPnGT0 >>686
PT2刺してるpcとBonDriver_File Controlがオンにできないpcのログ見てきたけど違いは
[4980] BonDriver_File-tvtp:: DriverCheck: OK
があるかないかでそれ以外は何もなかったな
これは何?オンにできない理由ってBonDriver_File-tvtpの参照失敗してるってこと?
PT2刺してるpcとBonDriver_File Controlがオンにできないpcのログ見てきたけど違いは
[4980] BonDriver_File-tvtp:: DriverCheck: OK
があるかないかでそれ以外は何もなかったな
これは何?オンにできない理由ってBonDriver_File-tvtpの参照失敗してるってこと?
689名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-yAJY)
2018/01/24(水) 07:29:57.71ID:UwVofAb0M すげー基本的な質問ですが
電波不足とかでいったん画面が固まったら
原因解消した後復帰しようと思うといったん再起動しないとだめですかね
ネットみたいにF5とか押して一発復活、ってできない?
電波不足とかでいったん画面が固まったら
原因解消した後復帰しようと思うといったん再起動しないとだめですかね
ネットみたいにF5とか押して一発復活、ってできない?
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ a323-xrSa)
2018/01/24(水) 10:10:01.27ID:J4538f4g0 チューナー管理:BonDriver_ProxyEX
TVTestの視聴予約:TTRec(BonDriver_Proxy設定)
録画:EDCB(BonDriver_Proxy設定)
で使おうとするとTTRecにBonDriver_Proxy.dll(またはBonDriver_Splitter.dll)が対応していないようで、TTRecのプラグイン有効化が外れてしまいます
BonDriver_Proxyを使いながらTVTestで視聴予約をするのに何か良い解決策や代替案はないでしょうか?
EDCBには録画開始と同時に自動Viewする設定が無く、視聴予約用と録画用に二重の予約設定が必要で実用的ではありませんでした…
TVTestの視聴予約:TTRec(BonDriver_Proxy設定)
録画:EDCB(BonDriver_Proxy設定)
で使おうとするとTTRecにBonDriver_Proxy.dll(またはBonDriver_Splitter.dll)が対応していないようで、TTRecのプラグイン有効化が外れてしまいます
BonDriver_Proxyを使いながらTVTestで視聴予約をするのに何か良い解決策や代替案はないでしょうか?
EDCBには録画開始と同時に自動Viewする設定が無く、視聴予約用と録画用に二重の予約設定が必要で実用的ではありませんでした…
693名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4d8a-eyBJ)
2018/01/24(水) 10:11:35.45ID:MFWDv1xz0694名無しさん@編集中 (ワッチョイ a323-xrSa)
2018/01/24(水) 10:33:51.22ID:J4538f4g0 >>692
こちらですが、試行錯誤しているうちにTVTestでのチャンネルスキャンをこの構成時に限って
度忘れしていたのが原因だったようです
今改めて試してみるとTTRecにBonDriver_Proxyを設定しても普通に使えるようになっていました
スレ汚し大変申し訳ないです(;´Д`)
こちらですが、試行錯誤しているうちにTVTestでのチャンネルスキャンをこの構成時に限って
度忘れしていたのが原因だったようです
今改めて試してみるとTTRecにBonDriver_Proxyを設定しても普通に使えるようになっていました
スレ汚し大変申し訳ないです(;´Д`)
695名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-yAJY)
2018/01/24(水) 12:04:53.77ID:93U6/xSzM696名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bed-weOF)
2018/01/24(水) 13:44:09.89ID:JSOKLgzO0 TVTest 0.10.0 64bit + PX-W3U4 で4チャンネル表示してみると
・オンボードグラフィック経由で表示すると4つとも映像がなめらかに表示される
・グラフィックカード経由で表示すると1つならなめらか、複数だと映像がカクつく
のですが、なにが原因と考えられますか?
・オンボードグラフィック経由で表示すると4つとも映像がなめらかに表示される
・グラフィックカード経由で表示すると1つならなめらか、複数だと映像がカクつく
のですが、なにが原因と考えられますか?
697名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-vZoh)
2018/01/24(水) 14:43:16.33ID:R5YeBgEOM698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-16v+)
2018/01/24(水) 23:51:32.66ID:6A//tWnm0 3Dには強いが再生支援は今ひとつとか、もっと負荷をかけないと本気出せねーよ
ってグラボじゃね?
ってグラボじゃね?
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eed-W10G)
2018/01/25(木) 00:08:21.69ID:a4XHqUSf0 i5-2400S GT720です
TVTest 0.7.23 32bit だとちゃんと映るんです
なんでだろ?
TVTest 0.7.23 32bit だとちゃんと映るんです
なんでだろ?
700名無しさん@編集中 (オッペケ Srab-QX0Q)
2018/01/25(木) 09:53:22.48ID:OiXC1LKYr >>689
デバイスマネージャでデバイス停止、デバイス再起動でほとんど大丈夫でしょ?
デバイスマネージャでデバイス停止、デバイス再起動でほとんど大丈夫でしょ?
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae81-EeGJ)
2018/01/26(金) 17:02:22.26ID:I1UlcZ0p0 あれ〜?
JCOMパススルーだと
特定のCHが
D E値が大きく携帯モードになちゃったわ
JCOMの品質問題かなー?
JCOMパススルーだと
特定のCHが
D E値が大きく携帯モードになちゃったわ
JCOMの品質問題かなー?
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3f2-x+VS)
2018/01/26(金) 18:12:10.08ID:mEfHEyVz0 小さい乳輪が好き
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ee3-xPOR)
2018/01/26(金) 19:15:10.26ID:YNATQddf0 TVTestは誰が何のために開発してんの?
705名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 27af-grVD)
2018/01/26(金) 19:40:14.30ID:e1pizXwd0 NHKの研究所の職員あたりが作ってたりしないのかな
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae81-Jdwt)
2018/01/26(金) 19:54:55.67ID:pznwXlgI0707名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba79-V1to)
2018/01/26(金) 19:57:22.85ID:588NQe3F0 TvTest使ってるやつはNHKに個人情報を抜き取られるからなオマイラ
708名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaeb-fPTX)
2018/01/26(金) 19:58:49.40ID:NcSW29f10 >>703
TVTestが何に使うものかも理解出来ないようなガイジは来なくていいよ
TVTestが何に使うものかも理解出来ないようなガイジは来なくていいよ
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e7-W10G)
2018/01/26(金) 20:13:04.51ID:88r1Ypgl0 日本はなぜかこの手の文化が「悪」とされるんだよね
ハッカー=悪、解析=悪、独自ソフト=メーカー純正や公式ライセンス以外は悪
みたいな感じだし謎の自治厨みたいなのが法に触れてない物に勝手に粘着したりね
ある時期のDTV板は酷かったよな…
ハッカー=悪、解析=悪、独自ソフト=メーカー純正や公式ライセンス以外は悪
みたいな感じだし謎の自治厨みたいなのが法に触れてない物に勝手に粘着したりね
ある時期のDTV板は酷かったよな…
711名無しさん@編集中 (スッップ Sdda-3OAY)
2018/01/26(金) 20:59:39.59ID:n0fW3YkZd >>703
天下り団体に掌握され完全に腐敗した市場に戦いを挑む為に作られたんだよ
天下り団体に掌握され完全に腐敗した市場に戦いを挑む為に作られたんだよ
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf7-W10G)
2018/01/26(金) 21:51:15.01ID:/ICpyPlk0 何突然お前らは見えない敵と戦ってるんだ
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96fb-w6L/)
2018/01/26(金) 23:11:21.82ID:hBA6EJlq0 昔カーナビがMP3やMP4に対応した時もメーカーに利権団体から金払えとか著作権無視した
メディアを読み込むのは犯罪幇助だとか脅迫まがいな電話がかかって来てたんだぞ
メディアを読み込むのは犯罪幇助だとか脅迫まがいな電話がかかって来てたんだぞ
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaeb-fPTX)
2018/01/26(金) 23:24:49.38ID:NcSW29f10 出張で1ヶ月部屋を借りたが犬HKが嗅ぎ付けて集金しに来た
「いや、出張で来てるだけだから。TV見る暇ないし、実家では払ってますよ」と答えたが
「短期間でも視聴料の支払い義務があります。短期プランもありますよ」と割高の料金を示された
「どうせ見ないから」面倒くさいので目の前で備え付けTVの配線を外して
段ボール箱に梱包して収納に仕舞い込んだら流石に黙って引き下がった
「いや、出張で来てるだけだから。TV見る暇ないし、実家では払ってますよ」と答えたが
「短期間でも視聴料の支払い義務があります。短期プランもありますよ」と割高の料金を示された
「どうせ見ないから」面倒くさいので目の前で備え付けTVの配線を外して
段ボール箱に梱包して収納に仕舞い込んだら流石に黙って引き下がった
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 539f-rgA5)
2018/01/27(土) 00:09:57.38ID:JiCehKD80 NHKと余計な会話している時点で駄目対応
ドアホン越しに「間に合ってます」の一言で終了させる
ドアホン越しに「間に合ってます」の一言で終了させる
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba91-W10G)
2018/01/27(土) 00:16:47.99ID:Z+mU8+bf0 テレビが最初から付いてる物件はテレビ無いですが効かないからな
うちは本当にテレビ無い
レコーダーとセットで捨てたった
電源すら入れない日が何ヶ月も続いてたから、どう考えても不要物
うちは本当にテレビ無い
レコーダーとセットで捨てたった
電源すら入れない日が何ヶ月も続いてたから、どう考えても不要物
718名無しさん@編集中 (アークセーT Sxab-4ToY)
2018/01/27(土) 00:19:53.23ID:luyLIcinx テレビは、ゲームのモニタとしか使ってません、と、アンテナ線を繋いでないのを見せたら
納得してくれたよ。
納得してくれたよ。
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ 539f-rgA5)
2018/01/27(土) 00:25:22.60ID:JiCehKD80 TVがあるかないかなんて関係ないな
押し売りと相手の土俵で会話する時点でアホ
押し売りと相手の土俵で会話する時点でアホ
720名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f81-vRaT)
2018/01/27(土) 00:26:10.03ID:yivtQjiK0 スレ違いの話に首突っ込んでくるのはもっとアホ
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 539f-rgA5)
2018/01/27(土) 00:27:53.25ID:JiCehKD80 スルーできない君も同類だと自覚しようね
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 539f-rgA5)
2018/01/27(土) 07:41:26.25ID:JiCehKD80 わたしはアホは自覚してるんで
ブーメランではないですね
すぐ政治の話に持っていくのはキモいですよ
ブーメランではないですね
すぐ政治の話に持っていくのはキモいですよ
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 539f-rgA5)
2018/01/27(土) 09:50:43.40ID:JiCehKD80 アホだって言ってるのにアホ乙とか言われてもね
まあわたしにレス返してる時点で同類ですよ
頭のいい人は完全スルーです
まあわたしにレス返してる時点で同類ですよ
頭のいい人は完全スルーです
726名無しさん@編集中 (ワントンキン MMaa-qxTs)
2018/01/27(土) 10:04:12.33ID:snm8LaxpM 誰が言い始めてもアフォはアフォで
頭良くても悪くてもスルーはスルーだろ
頭良くても悪くてもスルーはスルーだろ
727>>714 (ワッチョイ aaeb-fPTX)
2018/01/27(土) 10:04:33.83ID:kzTH9fIS0 まぁスレチだが、もののついでで説明しておくと
ホテル代も馬鹿にならないので短期契約でレオパレス21を利用してたところ
「こちらの管理担当の者ですが屋内配線の確認に来ました」というので話を聞いたら犬HKだった
騙し討ちみたいなものだから警察を呼んでもよかったが無駄な騒ぎを嫌って上記対応をしたってだけ
参考:レオパレス21
http://www.leopalace21.com/osirase/39cp.html
ホテル代も馬鹿にならないので短期契約でレオパレス21を利用してたところ
「こちらの管理担当の者ですが屋内配線の確認に来ました」というので話を聞いたら犬HKだった
騙し討ちみたいなものだから警察を呼んでもよかったが無駄な騒ぎを嫌って上記対応をしたってだけ
参考:レオパレス21
http://www.leopalace21.com/osirase/39cp.html
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 961e-4vN5)
2018/01/27(土) 17:04:22.54ID:Cwfggh3l0 ドアホン越しにうちテレビないんでって言っても担当が変わったらまた来るし居留守してる
729名無しさん@編集中 (ワイエディ MM66-fPTX)
2018/01/27(土) 17:15:41.45ID:DfwyTQKTM 徴収員は別にNHKの職員じゃなくて外注だから適当にうちテレビないんでって言っておけば良いんだよ
しつこいようなら警察呼ぶって言ってやればいいよ
しつこいようなら警察呼ぶって言ってやればいいよ
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba91-W10G)
2018/01/27(土) 17:52:48.75ID:Z+mU8+bf0 あいつらも馬鹿じゃないんで、どの家が契約済みとかの情報を持って共有している
前にテレビが無いと言って断られたということもちゃんと記録してある
それを知っててまた来るんだよな
そろそろテレビ買ったかな?
と思ってる訳でもなくて、最初から信用してない
だとして、どういう反応を期待してるのかが謎
前にテレビが無いと言って断られたということもちゃんと記録してある
それを知っててまた来るんだよな
そろそろテレビ買ったかな?
と思ってる訳でもなくて、最初から信用してない
だとして、どういう反応を期待してるのかが謎
731名無しさん@編集中 (ラクッペ MM3b-YecR)
2018/01/27(土) 18:05:46.52ID:3YtFtV3TM インターホンごしに「帰れ」の一言でok.
居留守使ったらまたくるよ。
契約する気が無いことをはっきりさせた方が良い。
居留守使ったらまたくるよ。
契約する気が無いことをはっきりさせた方が良い。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaeb-fPTX)
2018/01/27(土) 18:53:48.22ID:kzTH9fIS0 かなり前のことだがPT用にカスカードを注文したら数日後に集金人が来た
元々受信料は払ってるから「ここにシール貼ってったでしょ?」と指差したら帰ったが
半年後くらいにカードの追加注文をしたらまた来たのには呆れた
元々受信料は払ってるから「ここにシール貼ってったでしょ?」と指差したら帰ったが
半年後くらいにカードの追加注文をしたらまた来たのには呆れた
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba8a-kQTI)
2018/01/27(土) 18:57:39.91ID:P5/yUR3f0 このスレの人にも注文するような人いたんか
情報渡すの嫌だからそういうの避ける方法とるのかと思ったw
しかし、すげーな、集金クズ野郎ども
情報渡すの嫌だからそういうの避ける方法とるのかと思ったw
しかし、すげーな、集金クズ野郎ども
734名無しさん@編集中 (ワッチョイ f723-fPTX)
2018/01/27(土) 19:10:15.00ID:7pQrKlrU0 一度払いはじめたら引っ越し先にもNHK来たことないぞ
シールは知らず知らずのうちにいつの間にか貼られてたし
そのあとカードも2枚買ってるけども来たことない
シールは知らず知らずのうちにいつの間にか貼られてたし
そのあとカードも2枚買ってるけども来たことない
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaeb-fPTX)
2018/01/27(土) 19:45:26.93ID:kzTH9fIS0 だがクソ番組だらけの今のNHKは月額500円くらいがいいところだと思う
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e7-W10G)
2018/01/27(土) 20:08:01.72ID:jvB5bsWb0 実家の近所は大きなマンション建設でアナログ時代は共同アンテナになって
地上波のみだからNHKもそれに準じた価格の地上波コースだった
地デジ時に共同アンテナが取り外されてケーブルTVが契約が特別料金で入れるので変更したけど
工事完了後の最後のSTB設置の時に「HNKは衛星料金になります」とか係員に言われてキレそうになったな
衛星ch見ないのに強制的に取られるから家族はフレッツTV+スカパーにしたら良かったと怒ってた
地上波のみだからNHKもそれに準じた価格の地上波コースだった
地デジ時に共同アンテナが取り外されてケーブルTVが契約が特別料金で入れるので変更したけど
工事完了後の最後のSTB設置の時に「HNKは衛星料金になります」とか係員に言われてキレそうになったな
衛星ch見ないのに強制的に取られるから家族はフレッツTV+スカパーにしたら良かったと怒ってた
737名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ae7-ySRf)
2018/01/27(土) 20:26:29.91ID:RPIoDbWb0 偏向報道山盛りで公共放送の体を成していないし、
今の時代に公共の福祉の名目でニュース、天気、教育以外の番組をに金を強制的に巻き上げてまで放映する意味は無いから
偏向報道をやめて分局して月500円くらいになったら払うよ
今の時代に公共の福祉の名目でニュース、天気、教育以外の番組をに金を強制的に巻き上げてまで放映する意味は無いから
偏向報道をやめて分局して月500円くらいになったら払うよ
738名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ae0-QX0Q)
2018/01/27(土) 20:37:21.37ID:ytuHdYPg0 >>736
フレッツテレビはBSパススルーだからアウトでは?
フレッツテレビはBSパススルーだからアウトでは?
739名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 96e0-bYAa)
2018/01/27(土) 20:55:47.18ID:Ob/9eduM0 軒下にCATVの保安器若しくはV-ONUが取り付けられないのでNHKにバレないけど!
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ e316-fPTX)
2018/01/27(土) 21:19:44.37ID:TSNQWVW50 NHKに強がってる皆さん
訴えられたら即払うでしょ
裁判になったら面倒臭いし勝ち目ないし
訴えられたら即払うでしょ
裁判になったら面倒臭いし勝ち目ないし
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba91-W10G)
2018/01/27(土) 21:23:35.36ID:Z+mU8+bf0 こないだ最高裁でNHK負けてたがな
742名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa77-rgA5)
2018/01/27(土) 21:25:32.55ID:/S4rAmEta NHKシールは2008年10月に廃止されています
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ f723-fPTX)
2018/01/27(土) 21:29:24.44ID:7pQrKlrU0 仮にも自作PCでテレビ見ようってレベルにはテレビ見てる人間が
テレビ関連で払うことを義務付けられてるものを堂々と払ってないと言うのはどうなのよ
どんな意見を持つのも自由とは思うがやるべきことはやってから言えと
テレビ関連で払うことを義務付けられてるものを堂々と払ってないと言うのはどうなのよ
どんな意見を持つのも自由とは思うがやるべきことはやってから言えと
744名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ae7-ySRf)
2018/01/27(土) 21:31:43.77ID:RPIoDbWb0 じゃあnhkもしっかり公共放送としての仕事してよって思う
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 535b-bSkF)
2018/01/27(土) 21:32:11.91ID:AfDY0BDV0 NHK受信料払ってない奴とかおらんやろwww
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf7-W10G)
2018/01/27(土) 21:32:20.51ID:EzkAz/mR0 NHK野郎にスレを乗っ取られてしまった
747名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be7-rgA5)
2018/01/27(土) 22:55:17.74ID:vwi7Zzt+0 このスレにはNHKに金払うならスカパーに払うよって連中の方が多いだろ。
あのクダラナイ内容にクソ高い受信料。
NHKなんかに金を払おうと全く思わない。
あのクダラナイ内容にクソ高い受信料。
NHKなんかに金を払おうと全く思わない。
748名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe6-QX0Q)
2018/01/27(土) 22:59:18.66ID:h+RlgtnQM >>743
5チャンネルは犯罪に該当しなかったり、罰則規定がないような事なら、こういうことは金払ったやつが馬鹿みたいな風潮あるね
5チャンネルは犯罪に該当しなかったり、罰則規定がないような事なら、こういうことは金払ったやつが馬鹿みたいな風潮あるね
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 535b-bSkF)
2018/01/27(土) 23:10:37.76ID:AfDY0BDV0 テレビすらない人おるんか
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba91-W10G)
2018/01/27(土) 23:36:06.61ID:Z+mU8+bf0 PCで見れるのにテレビ要らんがな
録画するのも再生するのも明らかにPCの方が便利
録画するのも再生するのも明らかにPCの方が便利
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a8a-xSVK)
2018/01/27(土) 23:39:33.28ID:OcHY8UcX0 お前、映画もPCモニタで見るのかよ
真正面に2時間はきついだろw
真正面に2時間はきついだろw
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a9a-fPTX)
2018/01/27(土) 23:41:35.33ID:NUNUH5C20 TVだって正面で見る気がするけどなあ。
スマホやタブレットで見るより楽なんじゃないの。
スマホやタブレットで見るより楽なんじゃないの。
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ e368-fPTX)
2018/01/27(土) 23:45:25.28ID:RA5blm6I0 ネットやワンセグでも取りたいNHK
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba91-W10G)
2018/01/28(日) 00:16:47.28ID:sqU6i/ik0 過去の番組も全てオンデマンドで見られる体制を整えたらな
755名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b310-NR4L)
2018/01/28(日) 01:09:22.28ID:qUOnX3110 年収によって変えてほしい
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-fPTX)
2018/01/28(日) 01:11:27.20ID:cTLv2Rnw0 NHKはどうでもいいけどスカパーに金払ってちょうだい
スカパーが潰れたら生きていけん
ダゾーンしね
スカパーが潰れたら生きていけん
ダゾーンしね
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ aaeb-fPTX)
2018/01/28(日) 03:03:45.65ID:3TDcEuH40 スカパーとか大勢にタダ見されてそう
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b11-h2bp)
2018/01/28(日) 04:46:18.44ID:Icyu9q2w0 俺、映画PCで見てるなw二つの映画をぶっ通しで見たりしてる。テレビもTVtestのみだな。
それなりに大きなモニターならそれほど変わらんのでは。昔の小さいモニターだときつい。
それなりに大きなモニターならそれほど変わらんのでは。昔の小さいモニターだときつい。
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba8a-kQTI)
2018/01/28(日) 07:31:18.73ID:MMQeU/hu0760名無しさん@編集中 (ワイエディ MM66-fPTX)
2018/01/28(日) 09:26:12.92ID:UIaUjkIqM いざ手に入れてしまうと急速に興味を失う、人生そんなもんですわ
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be7-rgA5)
2018/01/28(日) 10:03:54.35ID:+s42jtlz0 ☆も一緒だろ。
見れなくなると、何とかして見ようとしてこのスレに群がる。
しかし、見れるようになると見ない。
見れなくなると、何とかして見ようとしてこのスレに群がる。
しかし、見れるようになると見ない。
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba91-W10G)
2018/01/28(日) 10:22:57.10ID:sqU6i/ik0 星は見れないだろ
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ da79-uaPZ)
2018/01/28(日) 14:41:36.86ID:c8mQHQER0 TVTest0.10.0(32bit)で再生するときに
あまりに負荷が中途半端で
GPUのクロックがアイドルからあがったりアイドルに戻るを繰り返すのですが
そのために映像がかくついてしまいます
GPUクロック固定するしかないですかね?
他の対処法ありましたらお願いします
Win10pro Ryzen 1700X GTX980
デコードはMS dtv-dvd decoder
あまりに負荷が中途半端で
GPUのクロックがアイドルからあがったりアイドルに戻るを繰り返すのですが
そのために映像がかくついてしまいます
GPUクロック固定するしかないですかね?
他の対処法ありましたらお願いします
Win10pro Ryzen 1700X GTX980
デコードはMS dtv-dvd decoder
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ bab3-xSVK)
2018/01/28(日) 14:55:18.31ID:J8YZ/fps0 >>763
TVTestVideoDecoderをDLしてきてTVTestのフォルダに放り込み(システムにインストールしてもいい)、
デコーダーをそれにする。
フィルタのプロパティ→映像デコーダで上の「DXVA2による〜」にチェックが入っているなら外して
TVTestを起動し直す。
TVTestVideoDecoderをDLしてきてTVTestのフォルダに放り込み(システムにインストールしてもいい)、
デコーダーをそれにする。
フィルタのプロパティ→映像デコーダで上の「DXVA2による〜」にチェックが入っているなら外して
TVTestを起動し直す。
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 879e-W10G)
2018/01/28(日) 20:16:25.67ID:MtSq5+UY0 もう何年も設定さわってないんだけど
デコーダ DScaler Mpeg2 Video Decorder レンダラ EVRのままです
他に良いデコーダやレンダラってあります?
デコーダ DScaler Mpeg2 Video Decorder レンダラ EVRのままです
他に良いデコーダやレンダラってあります?
766名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ba34-0fOh)
2018/01/28(日) 20:38:17.22ID:bgTOJ/9s0 cyberlink video/sp
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 879e-W10G)
2018/01/28(日) 21:05:16.25ID:MtSq5+UY0 ありがとうございます PowerDVD入れてみます
768名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f81-vRaT)
2018/01/28(日) 21:06:07.97ID:yE5lIYH10 最近のはデコーダだけ抜けなくね?
769名無しさん@編集中 (ドコグロ MM96-5CmA)
2018/01/28(日) 21:44:17.11ID:u2FnC/+yM 公式のでてるんだからそれ使えよ
770名無しさん@編集中 (ドコグロ MM96-5CmA)
2018/01/28(日) 21:44:55.29ID:u2FnC/+yM tvtestの公式ね
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a51-rgA5)
2018/01/28(日) 21:57:16.09ID:hCZizrtm0 win10 64bit 1709でインテル環境でPT3だけど
Tvtest起動直後にフリーズをよく起こす
DScaler入れなおしたらマシになった
SSDに置いてるデータが化けたのかな?
Tvtest起動直後にフリーズをよく起こす
DScaler入れなおしたらマシになった
SSDに置いてるデータが化けたのかな?
772名無しさん@編集中 (ワントンキン MMaa-qxTs)
2018/01/28(日) 22:01:04.66ID:N/Ks2yd5M わざとアフォな書き込みしてるんじゃなければ
本当のアフォなんだろうな
本当のアフォなんだろうな
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eed-W10G)
2018/01/29(月) 08:44:05.67ID:fjzCa/EL0 TVTest 0.10.0でBonCasLinkをつかうには何が必要ですか?
774名無しさん@編集中 (アークセーT Sxab-4ToY)
2018/01/29(月) 11:15:40.47ID:RViyyUmVx 脳みそ
775名無しさん@編集中 (ニククエ MM06-bYAa)
2018/01/29(月) 12:05:00.11ID:dMxPKpEIMNIKU LAN
776名無しさん@編集中 (ニククエ ae81-EeGJ)
2018/01/29(月) 12:19:19.17ID:T7II7IWi0NIKU あのー?
Window版
TVTest 0.10.0 って
何処にあるのですかー?
Window版
TVTest 0.10.0 って
何処にあるのですかー?
777名無しさん@編集中 (ニククエ ae06-rgA5)
2018/01/29(月) 12:21:09.78ID:dRdF5Lvj0NIKU778名無しさん@編集中 (ニククエ 0bc6-fRM1)
2018/01/29(月) 12:30:07.63ID:tONZPgLO0NIKU >>24
蟹の代わりに、シェアウェアのRazer Surroundを適用してみたら?
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130705093/
http://gameandmusic.hateblo.jp/entry/2017/09/05/141921
https://www.razerzone.com/surround
蟹の代わりに、シェアウェアのRazer Surroundを適用してみたら?
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130705093/
http://gameandmusic.hateblo.jp/entry/2017/09/05/141921
https://www.razerzone.com/surround
779名無しさん@編集中 (ニククエ 0bc6-fRM1)
2018/01/29(月) 12:32:16.12ID:tONZPgLO0NIKU >>765
LAVでいいんじゃない?実写番組の48/60fps視聴にも対応するし
LAVでいいんじゃない?実写番組の48/60fps視聴にも対応するし
780名無しさん@編集中 (ニククエ 6eed-W10G)
2018/01/29(月) 13:12:39.09ID:fjzCa/EL0NIKU781名無しさん@編集中 (ニククエ 7a23-u+iU)
2018/01/29(月) 18:23:58.36ID:rlJ7krg30NIKU 0.9.0と0.10.0でメジャーアップデートされた機能って具体的にはどの辺なのかな
旧バージョンのWindowsサポートしなくなったのは見たけども
旧バージョンのWindowsサポートしなくなったのは見たけども
782名無しさん@編集中 (ニククエ ae81-EeGJ)
2018/01/29(月) 18:29:08.68ID:T7II7IWi0NIKU783名無しさん@編集中 (ニククエ eb76-snNQ)
2018/01/29(月) 21:37:49.16ID:EbMp9nQb0NIKU develop 開発版、機能追加修正など経て正式版を目指す 現在0.10.0-dev-cf847d8
master マスター、0.9.0正式版、安定性重視の通常版
変更点はCommitsって所のログを参照、正式版の際に主なものが更新履歴として記載される様です
master マスター、0.9.0正式版、安定性重視の通常版
変更点はCommitsって所のログを参照、正式版の際に主なものが更新履歴として記載される様です
784名無しさん@編集中 (ニククエ 879e-W10G)
2018/01/29(月) 22:30:37.34ID:LT8l2w+Q0NIKU >>779
他のツールでLAVは入ってるので試してみます ありがとう
他のツールでLAVは入ってるので試してみます ありがとう
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56f3-W10G)
2018/01/30(火) 00:46:13.32ID:wzRA0afr0 BonDriver_Fileって Visual C++ 2005じゃなくても使えるの?
BonDriver_File使ってtvtestで視聴してるPCで2005なんて入れたって確認したら2013しか入ってなかったんだけど
こういうのってビルドしたやつ以外で動くんだな
BonDriver_File使ってtvtestで視聴してるPCで2005なんて入れたって確認したら2013しか入ってなかったんだけど
こういうのってビルドしたやつ以外で動くんだな
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ bab3-xSVK)
2018/01/30(火) 00:59:16.29ID:tNdw3snV0 MSVCP80.dllとMSVCR80.dllがないかPC内を検索してみれ。
昔は「システムフォルダに○×をコピーしてください」みたいなん多かったし…
昔は「システムフォルダに○×をコピーしてください」みたいなん多かったし…
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56f3-W10G)
2018/01/30(火) 01:08:41.66ID:wzRA0afr0788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56f3-W10G)
2018/01/30(火) 01:19:41.58ID:wzRA0afr0 MSVCP80.dllとMSVCR80.dllってwin7のアプデで入れる中にあるのか知らんけどメインで使ってるpcで検索してみたら大量に出てきて驚いたわ
789名無しさん@編集中 (ドコグロ MM96-5CmA)
2018/01/30(火) 13:26:14.13ID:Dp3zLnw9M DLL要らないビルドもある
790名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-grVD)
2018/01/30(火) 19:11:10.96ID:8wGw0zOGd サイドバイサイドで置いてるアプリも結構あるね
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f3f-0Nez)
2018/02/03(土) 17:26:08.32ID:wy4Uy5g60 pxw3u4買ったんだけどbcasカードが読み込めないみたい 色々m2方式とかあるみたいだけど何がいいの?
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f3f-0Nez)
2018/02/03(土) 17:28:35.71ID:wy4Uy5g60 bcas奥に差し込めてないだけだったw
でm2とかfakeとかどれ使ってる
でm2とかfakeとかどれ使ってる
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1785-4r8z)
2018/02/04(日) 02:10:26.51ID:GjwyYJJB0 うぜぇ
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97f2-EpxA)
2018/02/04(日) 18:39:21.64ID:6lPfEN650 ごめんね・・・
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97bf-HmOu)
2018/02/04(日) 22:54:06.78ID:5cua4tpo0 MuteInactプラグインをフルスクリーン時でも切り替えできるようにする
MuteInact.cpp
81c81
< if (uMsg == WM_ACTIVATE && LOWORD(wParam) != WA_INACTIVE)
---
> if (uMsg == WM_ACTIVATEAPP && (BOOL)(wParam) != FALSE)
MuteInact.cpp
81c81
< if (uMsg == WM_ACTIVATE && LOWORD(wParam) != WA_INACTIVE)
---
> if (uMsg == WM_ACTIVATEAPP && (BOOL)(wParam) != FALSE)
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
2018/02/05(月) 00:11:53.83ID:Egpwhe3v0 AT-Xの無料のも見れないんですけど、何が必要ですか?
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7c3-3rsT)
2018/02/05(月) 00:28:46.44ID:/CgyfSU70798名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
2018/02/05(月) 01:09:04.71ID:Egpwhe3v0799名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57b3-HFoj)
2018/02/05(月) 07:18:01.13ID:/lL703Vx0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-CNA0)
2018/02/05(月) 09:46:22.64ID:XI3o1Vo60 古いコードレスは線量計にも反応するので放射線技師用鉛のパンツ必要
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
2018/02/05(月) 10:45:46.58ID:Egpwhe3v0 コードレス電話の電源落としてみたら映りました
でもカクついてます
無線ルータも悪さしてるんですかね?
またあとで試してみます
電話どうしよう。。。
でもカクついてます
無線ルータも悪さしてるんですかね?
またあとで試してみます
電話どうしよう。。。
802名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8b-ppnC)
2018/02/05(月) 10:48:20.58ID:NU+fTNczD アンテナ線を太いものに替える、というのもあるよ。
803名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-tQKf)
2018/02/05(月) 10:51:59.64ID:i1fYFykWM Atermのモバイルルーターの無線LAN経由でUDP送信して
タブレットで受けて見てるけど何ともないけどな
タブレットで受けて見てるけど何ともないけどな
804名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fe3-MwDM)
2018/02/05(月) 11:19:42.26ID:jcN1jBE90 >>801
30m以内にコンビニの電子レンジ、10m以内で家庭の電子レンジがノイズ源になる事もあるよ。
30m以内にコンビニの電子レンジ、10m以内で家庭の電子レンジがノイズ源になる事もあるよ。
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfff-hgrP)
2018/02/05(月) 13:15:23.84ID:UGLh32oS0 テレビとコードレスドアホンでもND16問題って発生するんだけど、ドアホン親機とテレビの間を1〜2メートルぐらい離すと発生しなくなったよ。
5Cケーブルにもよるらしいけど、まずはコードレス電話の設置場所変更してみたらどうかな。
5Cケーブルにもよるらしいけど、まずはコードレス電話の設置場所変更してみたらどうかな。
806名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-wzgb)
2018/02/05(月) 16:03:05.63ID:kf1GOD6XM807名無しさん@編集中 (ワッチョイ f734-6ivF)
2018/02/05(月) 17:19:48.22ID:6Tz8YK0B0808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 977f-j4Dg)
2018/02/05(月) 17:30:19.72ID:/biRu2nk0 今月(っていうか1末)分は売り切れたけど現行入手可能なのはさんぱくん外出、もしくはちょっと高いけどW3U4
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57b3-wbgk)
2018/02/05(月) 17:43:42.16ID:fZSOrUjF0 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00FCPYPW2
うちは安かったから試しにこのフェライトコアをケーブルに付けたら
ND16問題収まったよ
うちは安かったから試しにこのフェライトコアをケーブルに付けたら
ND16問題収まったよ
810名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1726-2/BS)
2018/02/05(月) 19:17:26.38ID:xJJACsQD0 うちはアンテナ付属の4Cで引き込んでて、ND16問題発生して5Cに変えたらおさまった
811名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf8a-0Nez)
2018/02/05(月) 21:05:38.30ID:0/8IZe3W0 >>761
そもそもうちはパラボラ無いしな
そもそもうちはパラボラ無いしな
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-j4Dg)
2018/02/05(月) 21:16:50.73ID:8Y+D1nYO0 奇遇だが夕食はカルボナーラだった
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-CNA0)
2018/02/05(月) 21:56:56.49ID:XI3o1Vo60 パラボラで作るのが基本
814名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8b-ppnC)
2018/02/06(火) 12:50:51.88ID:CbZCidxKD インドネシアとか赤道近辺の緯度で(アンテナは当然真上を向いている)、
フライパンとアンテナを共有するってのをどこかで見た覚えがある。
フライパンとアンテナを共有するってのをどこかで見た覚えがある。
815名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8b-ppnC)
2018/02/06(火) 15:22:45.93ID:CbZCidxKD うーん、ウチも古い方のアンテナでND16問題2/2から起きてるな。
雪のせいかな。
雪のせいかな。
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
2018/02/07(水) 16:15:41.33ID:sassloGJ0817名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57b3-HFoj)
2018/02/07(水) 16:25:10.61ID:sNjibKZb0818名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-CNA0)
2018/02/07(水) 18:34:10.76ID:W1/oIHpO0 携帯スマホの基地局が近くに出来てから映らないチャンネル増えた
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
2018/02/07(水) 18:47:02.26ID:sassloGJ0820名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfe7-vy3B)
2018/02/07(水) 18:59:45.28ID:wmu4KdsS0 そら自作やろ
ハサミとペンチだけで加工できるぞ
ハサミとペンチだけで加工できるぞ
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ bffd-dbUu)
2018/02/07(水) 19:09:57.51ID:0vir6hgh0 ピンをかしめるorハンダ流す手間はあるが慣れれば4Cと大した違いはない
822名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-MwDM)
2018/02/07(水) 19:20:52.72ID:PJjSdMENM ハンダ流すって何よ?
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9e-wbgk)
2018/02/07(水) 19:28:29.94ID:wTO/sR1M0 心線の先にキャップのようなピンの付いたF接栓がある。
少し高級品。
少し高級品。
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-kjSK)
2018/02/07(水) 21:59:19.67ID:nlWgvjon0 ハンダ流すやつなんているのかよ
825名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfe7-Cxj8)
2018/02/07(水) 22:17:27.28ID:8OXw1rl20 センターピンも圧着やで
あれは半田穴じゃなくて線が届いてるかの確認穴
半田タイプもあるけど半田は5CFWにしか使わんな
あれは半田穴じゃなくて線が届いてるかの確認穴
半田タイプもあるけど半田は5CFWにしか使わんな
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57b3-dbUu)
2018/02/07(水) 22:20:56.81ID:BISnxOwx0 さすがに5Cクラスのごんぶとケーブルだと余らせたら悲惨だから自前加工するしかないw
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8a-CNA0)
2018/02/07(水) 23:45:04.37ID:xbC9tm730 アニメがドロップしたら、死活問題だもんな
人生がアニメだし
人生がアニメだし
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-kjSK)
2018/02/07(水) 23:50:38.76ID:nlWgvjon0 人生がアニメなんじゃなくてアニメが人生なんだ
829名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-v0Wa)
2018/02/08(木) 00:01:12.91ID:Yaa9NYvoM >>827
ならそのドロップ人生の悲しみを共有して慰めあってあげなさい
ならそのドロップ人生の悲しみを共有して慰めあってあげなさい
831名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e96-9Kvu)
2018/02/08(木) 02:11:02.11ID:I2GmYC4i0 人生は安い!
832名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-+Z40)
2018/02/08(木) 08:26:45.69ID:gg8A+fl5M コードレス電話が問題と分かってるなら電話機のコンセント抜いて試せばよくね?
833名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3102-T6t3)
2018/02/09(金) 01:05:31.45ID:qqJoUhyN0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/09(金) 01:21:12.02ID:Yg76KE9+0 >>833
0.9.0はもう忘れたけど0.10.0はタイトルバー文字列の形式でタイトルバーを変更できる
0.9.0はもう忘れたけど0.10.0はタイトルバー文字列の形式でタイトルバーを変更できる
835名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-v0Wa)
2018/02/09(金) 01:23:16.42ID:UKF4S+qMM >>833
よくわからんけど0.9.0でも機能項目追加された後のヤツがいるんじゃね?あるいは付いてる機能の見逃し…
よくわからんけど0.9.0でも機能項目追加された後のヤツがいるんじゃね?あるいは付いてる機能の見逃し…
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/09(金) 07:47:29.39ID:ngeHbOhl0 見逃しだろうな。「表示」にある。
837名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e58a-IAhx)
2018/02/09(金) 13:19:31.33ID:lMjGqvh80 9でもあるよ
9devの途中でファイル再生でも使えるようにいくつか変数が増えたね
10はまだ使ったことないや
9devの途中でファイル再生でも使えるようにいくつか変数が増えたね
10はまだ使ったことないや
838名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3102-T6t3)
2018/02/10(土) 01:48:37.00ID:LadsrBSF0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/10(土) 02:01:33.13ID:q03cMXv70 0.9.0も色々あるからバージョンが古いんじゃない?
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/10(土) 10:57:38.31ID:qhgHVFJR0 たぶん前スレのタイトルバーの人と同じうpを使ってんのか…
解決法も同じ。ただしどちらもウイルス混入説がある。
自分でビルドするならこれとか参考に。
https://enctools.com/tvtest-vs2017-build/
更新履歴をたどって
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop
Commits on Feb 8, 2017 「DirectShow BaseClasses のソースコードを追加」 0f78413
から
Commits on Sep 30, 2017 「バージョンを 0.10.0-dev に更新」 9ca45bf
の間のソースにすれば「BaseClassesの入手」はやらなくていい。
(それより先は、今度はLibISDBを用意する一手間が増える)
CasProcessor.tvtpとB25.tvcas(TVCAS_B25.tvcas)も今使ってる物が流用できるならビルドしなくてもいい。
解決法も同じ。ただしどちらもウイルス混入説がある。
自分でビルドするならこれとか参考に。
https://enctools.com/tvtest-vs2017-build/
更新履歴をたどって
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop
Commits on Feb 8, 2017 「DirectShow BaseClasses のソースコードを追加」 0f78413
から
Commits on Sep 30, 2017 「バージョンを 0.10.0-dev に更新」 9ca45bf
の間のソースにすれば「BaseClassesの入手」はやらなくていい。
(それより先は、今度はLibISDBを用意する一手間が増える)
CasProcessor.tvtpとB25.tvcas(TVCAS_B25.tvcas)も今使ってる物が流用できるならビルドしなくてもいい。
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e96-F776)
2018/02/10(土) 11:26:11.65ID:ea1/G5QZ0 空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bs/1508644254/311
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 12:29:07.39 ID:HcAVQK7aM
・ 4K放送実施のために現行BS放送の再編を実施
- 帯域削減作業(スロット数の削減)
・ 1月14日 NHK BS1 23→20、BSP 21.5→18
・ 1月22日 BS朝日・BS−TBS 24→16
・ 1月29日 BS日テレ・BSフジ 24→16
・ 4月16日(予定) BSジャパン 24→16
- チャンネル(周波数)移動
・ 4月16日(予定) BSジャパン 3ch→1ch
・ 5月. 8日(予定) NHK BSプレミアム 15ch→3ch
・ 5月22日(予定) ディズニーチャンネル 7ch→3ch,BSアニマックス 7ch→13ch
・ 5月28日(予定) スターチャンネル2・3 7ch→15ch
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 19:43:58.88 ID:rueAb+No0
>>311
http://www.soumu.go.jp/main_content/000532151.pdf
ソースこれだな
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bs/1508644254/311
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 12:29:07.39 ID:HcAVQK7aM
・ 4K放送実施のために現行BS放送の再編を実施
- 帯域削減作業(スロット数の削減)
・ 1月14日 NHK BS1 23→20、BSP 21.5→18
・ 1月22日 BS朝日・BS−TBS 24→16
・ 1月29日 BS日テレ・BSフジ 24→16
・ 4月16日(予定) BSジャパン 24→16
- チャンネル(周波数)移動
・ 4月16日(予定) BSジャパン 3ch→1ch
・ 5月. 8日(予定) NHK BSプレミアム 15ch→3ch
・ 5月22日(予定) ディズニーチャンネル 7ch→3ch,BSアニマックス 7ch→13ch
・ 5月28日(予定) スターチャンネル2・3 7ch→15ch
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 19:43:58.88 ID:rueAb+No0
>>311
http://www.soumu.go.jp/main_content/000532151.pdf
ソースこれだな
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41bf-jA6l)
2018/02/10(土) 13:28:29.55ID:YjtXyN9K0 イベントリレー追従プラグイン ver0.3 for TVTest
http://www.axfc.net/u/3886103
TVTestをタイル状に並べて表示するプラグイン ver0.1
http://www.axfc.net/u/3886104
http://www.axfc.net/u/3886103
TVTestをタイル状に並べて表示するプラグイン ver0.1
http://www.axfc.net/u/3886104
844名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d2eb-grHB)
2018/02/10(土) 16:45:37.39ID:ypVCUMON0 すげぇなやっぱりこのスレ。プラグイン開発とかビビるわ
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2de-nYnO)
2018/02/10(土) 17:45:08.32ID:oNt6KjhQ0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427c-jA6l)
2018/02/10(土) 18:57:53.72ID:IwSqL4a90 基地外
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/10(土) 19:44:52.69ID:xO2L+WD30 2.53MBの0.9.0使ってるけどプラグインの一覧のTvTileViewの設定が暗転してる
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41bf-jA6l)
2018/02/10(土) 19:49:52.93ID:YjtXyN9K0 VC2017のランタイムかな
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428a-nYnO)
2018/02/10(土) 22:35:48.35ID:489qAFB50 アイコンをデザインできるセンスがうらやましい...
自分でもプラグイン作るけど、アイコンがショボくて泣ける
自分でもプラグイン作るけど、アイコンがショボくて泣ける
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ e58a-g12m)
2018/02/10(土) 22:42:16.11ID:8ApcdbvO0 へー便利なプラグインやな
感謝
感謝
853名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWWWW 2ec7-8g8B)
2018/02/11(日) 00:24:24.96ID:7x0ede+s0 >>842 とても便利なプラグインありがとうございます
タイル状に並べるプラグインってウィンドウの高さをピッタリ合わせることは不可能ですか?
おま環なのかTVT0.9.0でタイトルバー1個分くらいずれます
タイル状に並べるプラグインってウィンドウの高さをピッタリ合わせることは不可能ですか?
おま環なのかTVT0.9.0でタイトルバー1個分くらいずれます
854名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 314b-T6t3)
2018/02/11(日) 00:56:17.47ID:1BAVLckl0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d1a-+g9t)
2018/02/11(日) 03:18:47.73ID:TR6uDqiz0 >>840
LibISDBはわざわざ用意しなくても、cloneするときに--recursive付ければ一緒に入ってくるでしょ
recursive忘れてもgit submodule initするだけだからたいした手間でもない
さすがにdevelop使ってるのにzipダウンロードとかはないよな?
LibISDBはわざわざ用意しなくても、cloneするときに--recursive付ければ一緒に入ってくるでしょ
recursive忘れてもgit submodule initするだけだからたいした手間でもない
さすがにdevelop使ってるのにzipダウンロードとかはないよな?
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2a3-o9Ag)
2018/02/11(日) 03:30:05.81ID:0pkaYrPF0857848 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/11(日) 04:26:24.11ID:AA2wLQpr0 0.9.0でダメだったから0.10.0ビルドしたんだけどやっぱり暗転したままなんですが
VC2017のランタイムのランタイムってなんですか?
VC2017のランタイムのランタイムってなんですか?
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41bf-jA6l)
2018/02/11(日) 04:42:57.56ID:hRa2aUv40 >>857
ああ、わかった。
設定ダイアログのプラグインのページの”設定(S)”じゃなくて
TVTest画面を右クリックすると出てくるポップアップメニューの”プラグイン(U) >”
で「並べて表示」にチェックマークを付けてという意味です
ああ、わかった。
設定ダイアログのプラグインのページの”設定(S)”じゃなくて
TVTest画面を右クリックすると出てくるポップアップメニューの”プラグイン(U) >”
で「並べて表示」にチェックマークを付けてという意味です
859848 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/11(日) 04:54:24.38ID:AA2wLQpr0 >>858
あーこれだったのかーできました、ありがとう
あーこれだったのかーできました、ありがとう
860名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-mhjc)
2018/02/11(日) 07:07:50.19ID:QktrIIXGM >>855
--recursiveつけるのだって「わざわざ」だし、別にdevelopのビルドするからってgitを使わなければいけないわけでもない
--recursiveつけるのだって「わざわざ」だし、別にdevelopのビルドするからってgitを使わなければいけないわけでもない
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ d126-+g9t)
2018/02/11(日) 07:38:01.88ID:pPMV1N0Z0862名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ea5-TTLZ)
2018/02/11(日) 08:11:44.72ID:dQK0tcyl0863848 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/11(日) 08:30:28.23ID:AA2wLQpr0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427c-jA6l)
2018/02/11(日) 08:38:48.71ID:/FZLg1W30 TVTestの画面で右クリック⇒設定⇒EPG番組表・・・
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/11(日) 09:08:10.67ID:Jqd76g/40 >>855
出来るだけ簡単にわかりやすくを基準にしただけ。
その「たいした手間でもない」は知らない・わからない人が結構いる。
Windows SDK 7.1の600MB弱をダウンロードさせ展開するよりは楽かな?と
更新履歴をたどって以下を書いたけど、それすら言葉だけでは伝わらない
可能性も考えたくらい。
出来るだけ簡単にわかりやすくを基準にしただけ。
その「たいした手間でもない」は知らない・わからない人が結構いる。
Windows SDK 7.1の600MB弱をダウンロードさせ展開するよりは楽かな?と
更新履歴をたどって以下を書いたけど、それすら言葉だけでは伝わらない
可能性も考えたくらい。
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8a-+g9t)
2018/02/11(日) 09:20:51.20ID:sig8k4dX0 >>866
developの中途半端なバージョンのビルドの仕方教えるぐらいだったら、最新のバイナリあげてあげた方が親切だと思う。
バグ起きたら、面倒なだけ
ライセンスはGPL v2って明記されてるわけだし、バイナリ配布が禁止されてるわけじゃない。
developの中途半端なバージョンのビルドの仕方教えるぐらいだったら、最新のバイナリあげてあげた方が親切だと思う。
バグ起きたら、面倒なだけ
ライセンスはGPL v2って明記されてるわけだし、バイナリ配布が禁止されてるわけじゃない。
868名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-rjgA)
2018/02/11(日) 09:48:49.98ID:NXv9sNrSM git嫌い君もしつこいな
869名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 86e7-IAhx)
2018/02/11(日) 10:01:29.46ID:EpNWNAk50 win環境だけどgitからzipダウソしていつもやってた
そんな簡単な方法があるの?
そんな簡単な方法があるの?
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/11(日) 10:06:32.94ID:hqt94+vT0 gitググってもやり方よく分からんかったからzipでやってる
871名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-a2NQ)
2018/02/11(日) 12:36:10.87ID:5Y5x49QCM 結果的にバイナリゲットできればzipだろうがgitだろうがどうでもいい
一番アカンのは手段が目的になりくだらない言い争いになること
git嫌い君とかどうでもいいし噛み付くところでもない
一番アカンのは手段が目的になりくだらない言い争いになること
git嫌い君とかどうでもいいし噛み付くところでもない
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2f3-nqI2)
2018/02/11(日) 12:55:34.83ID:wbmStqnx0873名無しさん@編集中 (ワッチョイ edd6-54Ts)
2018/02/11(日) 12:59:50.74ID:AdGSEUyC0 >>855
submoduleがssh使う設定になってるからrecursive付けただけじゃ入ってこなかったよ
submoduleがssh使う設定になってるからrecursive付けただけじゃ入ってこなかったよ
874名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc2-IOan)
2018/02/11(日) 13:01:24.07ID:bdbv5uqKd そうなんだよな
あれを直せる知識がないときついかも
あれを直せる知識がないときついかも
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ c230-5d19)
2018/02/11(日) 13:03:10.31ID:xYtA2xX40876名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 82b3-zm16)
2018/02/11(日) 20:14:34.68ID:DZGAxBeu0 そんなに同時視聴するの?
報道フロアかな?
報道フロアかな?
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/11(日) 20:23:36.58ID:hqt94+vT0 テレビ局の編集室?でTVTest使ってる画像見たことある
879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 794f-jA6l)
2018/02/11(日) 21:53:04.14ID:s5cX9ePs0 2ヶ月ぶりにtvtest立ち上げたら有料放送が見れなくなってた
なにがあった?
なにがあった?
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ e581-EnFo)
2018/02/11(日) 22:16:47.89ID:CJFeLnlS0 カネ払ってないんじゃね?
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417f-ByYj)
2018/02/11(日) 22:16:58.89ID:UMKFo06E0 わかってるくせに
882名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-nHV3)
2018/02/11(日) 23:14:02.54ID:eEg08aiCM 金と言えばAAC組み込んでるソフトはライセンス料を払わないといけないんだよな
TVTestも本来は…
TVTestも本来は…
883名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddc3-IOan)
2018/02/12(月) 00:18:31.69ID:qfEYMGcJ0 PX-S1UD V2.0をAmazonでかって即聴パックを入れたんだけどbondriverが認識されませんて出てなにも見れない。
ちなみにwindows10です。
ちなみにwindows10です。
884名無しさん@編集中 (アークセーT Sxf1-eLB8)
2018/02/12(月) 00:24:06.50ID:u5K3zjKmx ふーん、即聴パックって何だか知らないけど、大変だねえ
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/12(月) 00:26:49.86ID:tKmYP60P0 チューナーのドライバは入れたけどbondriverは入れてないとエスパーしてみる
886名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddc3-IOan)
2018/02/12(月) 00:30:10.83ID:qfEYMGcJ0 bondriverもいれました。
bondriver,の初期化ができませんって出てきます(汗)
bondriver,の初期化ができませんって出てきます(汗)
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/12(月) 00:48:55.80ID:tKmYP60P0 >>886
分からんけどここら辺じゃないの?
BonDriver_BSCS_Wrapperx.ini
の記述を絶対パスにしたところ起動出来るようになりました。
https://2ch.vet/re_toro_avi_1485583630_a_0
分からんけどここら辺じゃないの?
BonDriver_BSCS_Wrapperx.ini
の記述を絶対パスにしたところ起動出来るようになりました。
https://2ch.vet/re_toro_avi_1485583630_a_0
888名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4daf-IOan)
2018/02/12(月) 00:52:34.74ID:BtRcibEs0 変なパック作ったやつ出てこい
889名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e7b-+Z40)
2018/02/12(月) 01:32:38.57ID:JATWoyto0 アマゾンのレビュー見たんだろうけど滅茶苦茶だよな
tvtestをx86フォルダに入れると写りましたとかw
普通にS1UDのドライバ入れてtvtestを用意、C++のランタイム入れて凡ドラの場所指定するだけじゃね?
tvtestをx86フォルダに入れると写りましたとかw
普通にS1UDのドライバ入れてtvtestを用意、C++のランタイム入れて凡ドラの場所指定するだけじゃね?
890848 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/12(月) 05:22:25.05ID:bF9rF8/W0 osインストしたあとボンドラ読み込めないのはvcredistが入ってないからってことがあった
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99b3-DXXb)
2018/02/12(月) 08:19:03.36ID:ucx6CBZx0 アプリじゃなくてdllやプラグインがラインタイム無いのでビルドされてるとそういうのが起きやすいな
アプリだったらすぐにdll(ランタイム)足りんと出るのだが
アプリだったらすぐにdll(ランタイム)足りんと出るのだが
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/12(月) 08:37:22.91ID:jQ3+5vS90 >>888-889
YouTubeの導入動画を見てきたけど、配布者のバックアップ的な物だな。
その人がOSの再インストールなどで環境を再構築するときには早いだろうけど、
他人が使うと中途半端に個人設定が入ってるのでハマると原因を探すのに苦労すると…
YouTubeの導入動画を見てきたけど、配布者のバックアップ的な物だな。
その人がOSの再インストールなどで環境を再構築するときには早いだろうけど、
他人が使うと中途半端に個人設定が入ってるのでハマると原因を探すのに苦労すると…
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498a-+g9t)
2018/02/12(月) 08:55:30.61ID:GkOiKCIR0894名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-nHV3)
2018/02/12(月) 09:12:05.91ID:MVZB0MgTa バイナリを配布してる人はいつかサブマリンでドカンとライセンス料を
請求されるのか
請求されるのか
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4291-nHV3)
2018/02/12(月) 09:53:22.91ID:w1HLXQo00 直接または流通経由でエンドユーザーに販売されるライセンシーのエンドユーザー製品がこのライセンスの対象となります。
Licensee's end-user products, when sold directly or through distribution to end users, are covered by the license.
販売される(sold)と明確に書かれているので、フリーソフトは該当しない
Licensee's end-user products, when sold directly or through distribution to end users, are covered by the license.
販売される(sold)と明確に書かれているので、フリーソフトは該当しない
896名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 469d-sLQd)
2018/02/12(月) 10:04:20.67ID:iPgNC0Tr0 そういえば2018年の2月14日にmpeg2の特許が切れるみたい
ここにPatent ListがあるのでExpirationで並び替えると分かりやすいと思う
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_States_MPEG-2_patents
ここにPatent ListがあるのでExpirationで並び替えると分かりやすいと思う
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_States_MPEG-2_patents
897名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3db9-aFtx)
2018/02/12(月) 10:47:45.79ID:Je1NVxuG0 TVtest0.9.0使ってるんだがタスクスケジューラ→休止から復帰からの録画ができなくなった。休止からは復帰するもののみてみるとTVtestが起動されてない...
TTrec設定でタスクスケジューラを使用するをオンにしてTVtestのパスもあってる(c:\tvtest\tvtest.exe)のに起動されん...
TTrec設定でタスクスケジューラを使用するをオンにしてTVtestのパスもあってる(c:\tvtest\tvtest.exe)のに起動されん...
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2f3-nqI2)
2018/02/12(月) 10:54:55.34ID:YUi+qJJW0 TTrecのプラグイン(あるか知らんけど)入れてないとか
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3db9-aFtx)
2018/02/12(月) 11:16:32.77ID:Je1NVxuG0 TTrecは入ってる、TVtest起動されていれば録画してくれる。
なぜだかTVtestがタスクスケジューラで起動できない...
なぜだかTVtestがタスクスケジューラで起動できない...
900名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3db9-aFtx)
2018/02/12(月) 11:18:35.33ID:Je1NVxuG0 タスクスケジューラ画面でタスク→右クリック→実行ってしてあげるとちゃんと起動する
901名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 42b4-zomD)
2018/02/12(月) 11:26:14.17ID:vR8XuMzo0 これまで問題なく視聴できていたのですが、3日ほど前からTVtestを起動しても何も映らなくなりました。
dB/Mbpsは今まで通り表示されており、スクランブルも解除されているようです。録画は問題なくできています。
原因のわかる方いらっしゃいますか?
dB/Mbpsは今まで通り表示されており、スクランブルも解除されているようです。録画は問題なくできています。
原因のわかる方いらっしゃいますか?
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee8-F4+e)
2018/02/12(月) 11:31:33.41ID:vNqX7vMy0 TVRockからTVTest起動で使ってるんだけど
チューナー1、2で2つTVTestを立ち上げると
2つ目からは音声がでないんだけど
もしかして、チューナーごとにTVRock設定→チューナータブの
”アプリケーションがあるフォルダ”でTVTestを別にするか
”実行アプリ(視聴・有)、オプション”のBonDriver_PT-T.dllを
別名にして別々のdllを指定すると音声も同時に聞こえたりするの?
チューナー1、2で2つTVTestを立ち上げると
2つ目からは音声がでないんだけど
もしかして、チューナーごとにTVRock設定→チューナータブの
”アプリケーションがあるフォルダ”でTVTestを別にするか
”実行アプリ(視聴・有)、オプション”のBonDriver_PT-T.dllを
別名にして別々のdllを指定すると音声も同時に聞こえたりするの?
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b3-9/ci)
2018/02/12(月) 12:17:19.88ID:YZ1q9TWB0 windos10がアップデートしたらTVtestが立ち上がらなくなった。
バックアップしておいたアップデート前に戻して、自動更新は停めた。
バックアップしておいたアップデート前に戻して、自動更新は停めた。
905名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e81-27Ug)
2018/02/12(月) 13:09:10.76ID:YNbltUDH0 >>903
TvTestのバージョンと、32/64のどちらかは?
TvTestのバージョンと、32/64のどちらかは?
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ c271-jA6l)
2018/02/12(月) 13:10:31.31ID:HDgnHdXT0 自分のはx86(86ビット)です。
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2279-/2kh)
2018/02/12(月) 13:17:50.31ID:KW+5A5pf0 win10proは取りあえず自動更新停止させておけ
半年は様子見れる
半年は様子見れる
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/12(月) 13:31:48.71ID:jQ3+5vS90 >>902
TvRockを経由しないでTVTestを2つ以上起動させた場合は?
音声デバイスをいじってない?
音量がゼロだったり、アクティブ以外をミュートするプラグインを
入れたのを忘れてたとかの凡ミスは?
通常はわざわざ別にしなくても複数の音が出る。
TvRockを経由しないでTVTestを2つ以上起動させた場合は?
音声デバイスをいじってない?
音量がゼロだったり、アクティブ以外をミュートするプラグインを
入れたのを忘れてたとかの凡ミスは?
通常はわざわざ別にしなくても複数の音が出る。
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ e19f-f7NZ)
2018/02/12(月) 13:43:22.25ID:XE77uYh20 >>903
なんとなく思いついたもの
1.PT3Ctrl.exeがどこかに行った(隔離された)
2.Program FilesもしくはProgram Files(x86)に入れている
3.念のため互換性のトラブルシューティングで管理者権限を与えて起動してみる
なんとなく思いついたもの
1.PT3Ctrl.exeがどこかに行った(隔離された)
2.Program FilesもしくはProgram Files(x86)に入れている
3.念のため互換性のトラブルシューティングで管理者権限を与えて起動してみる
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89f7-nHV3)
2018/02/12(月) 13:53:01.51ID:W3EbAI0q0 お前らめちゃくちゃ優しいな
911名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-nHV3)
2018/02/12(月) 14:48:24.24ID:N8S2R207M ファイルの関連づけが外れたんじゃないかな
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee8-F4+e)
2018/02/12(月) 14:54:09.21ID:vNqX7vMy0 >>908
ありがとう、多重起動で音声も両方から出ました。
指摘の通り音声デバイスでした。
PCの音声に関してマザボからHDMIでAVアンプに繋いで出力してるんで
TVTestも音声デバイスをAVアンプ名(インテル(R)ディスプレイ用オーディオ)に
変更していたためだったようです。
ただそうすると今度は5.1chのパススルーが出来なくなったw
ま、トレードオフですね
ありがとう、多重起動で音声も両方から出ました。
指摘の通り音声デバイスでした。
PCの音声に関してマザボからHDMIでAVアンプに繋いで出力してるんで
TVTestも音声デバイスをAVアンプ名(インテル(R)ディスプレイ用オーディオ)に
変更していたためだったようです。
ただそうすると今度は5.1chのパススルーが出来なくなったw
ま、トレードオフですね
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4224-jA6l)
2018/02/12(月) 17:56:55.11ID:xosxVDyn0 EPG番組表が凄い見やすくて便利なんですけと
TVTESTを起動せずにEPG番組表だけ単体で起動する方法ってないでしょうか?
TVTESTを起動せずにEPG番組表だけ単体で起動する方法ってないでしょうか?
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea5-zWFh)
2018/02/12(月) 18:02:44.20ID:w81e+1r00 TVTest.exe /epgonly
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81f2-BnQi)
2018/02/12(月) 18:13:49.00ID:xpiOhwvL0 暇な時は放送大学!?
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4663-nHV3)
2018/02/12(月) 19:40:39.95ID:4YfumBXO0 突然見えなくなったのですが どうすればいいか 教えてください
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-8jvG)
2018/02/12(月) 19:41:19.43ID:eKhne4ga0 お前・・・目が・・・
918名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3db9-QTwU)
2018/02/12(月) 19:45:06.65ID:Je1NVxuG0 録画終了後、TVtest終了させないで休止状態にする方法ご存知の方いませんか?
919名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3db9-QTwU)
2018/02/12(月) 19:49:08.40ID:Je1NVxuG0 >>918
ttrecでepg録画です。
ttrecでepg録画です。
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4663-nHV3)
2018/02/12(月) 19:54:36.82ID:4YfumBXO0 3日まえから突然画面が真っ暗で見れなくなったのだが アソバイスお願いします
レベルはNHKで34db位と表示されてます バージョンは0.7.23です
レベルはNHKで34db位と表示されてます バージョンは0.7.23です
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/12(月) 19:57:58.83ID:jQ3+5vS90922名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9c6-yK7Y)
2018/02/12(月) 19:58:03.92ID:nAoI7JSl0 映像デコードのエラーとかじゃね?
たとえばtvtest以外のプレイヤーとかでMPEG2デコーダーの設定を変更して
tvtestでそのデコーダが列挙されなくなっていたとか。
たとえばtvtest以外のプレイヤーとかでMPEG2デコーダーの設定を変更して
tvtestでそのデコーダが列挙されなくなっていたとか。
923名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-FfK8)
2018/02/12(月) 19:59:54.74ID:+/nTDbu9d チューナがなにかとかBCASの接続状況とか書かないでわかるやつはいない。
書かれたってわかんないかもしれないが。
書かれたってわかんないかもしれないが。
924名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-zm16)
2018/02/12(月) 20:20:24.42ID:ILMTTb49M927名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3db9-aFtx)
2018/02/12(月) 21:47:22.01ID:Je1NVxuG0 >>921
ありがとうございます。試してみます。
ありがとうございます。試してみます。
928名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3106-8RSz)
2018/02/12(月) 23:29:39.73ID:k/LlApP+0 数日前から、bs/csが見れなくなりました。sの値だけが増加していくので、スクランブル解除できてないということでしょうか?
最近までは普通に観れたので原因がわかりません。アドバイスよろしくお願い申し上げます。
最近までは普通に観れたので原因がわかりません。アドバイスよろしくお願い申し上げます。
930名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99b3-22pb)
2018/02/12(月) 23:57:59.26ID:9t/5raOc0 数日前にWindows Update 2018年2月1日 KB4058258 を当ててから TVTestを終了する時にモジュール ntdll.dll に障害が発生して
例外コード 0xc0000005と0xc000041dの2パターン
「TVTestは動作を停止しました」と出てるようになった 視聴時は問題無い
Windows10 Pro x64 1709 OSビルド 16299.214
TVTest 0.10.0.0 をrelease x64でビルド
BonDriver_Spinel.dll
例外コード 0xc0000005と0xc000041dの2パターン
「TVTestは動作を停止しました」と出てるようになった 視聴時は問題無い
Windows10 Pro x64 1709 OSビルド 16299.214
TVTest 0.10.0.0 をrelease x64でビルド
BonDriver_Spinel.dll
931名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 81b3-tXCk)
2018/02/13(火) 00:06:18.22ID:JThQBr4l0 >>930
更新後の不具合なら sfc /scannow とかで直るかも?
更新後の不具合なら sfc /scannow とかで直るかも?
932名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3196-T6t3)
2018/02/13(火) 01:30:14.36ID:qdfESYeA0 spinelの設定をしているんですがクライアント側のTVTestで表示しないのですがよくあるミス等はありますか?
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e06-jA6l)
2018/02/13(火) 09:09:40.59ID:enIk9iRP0 Win10をアプデしたら動かなくなったのって多分これのどれか
Program Files (x86)かProgram Filesに入れてる→適当なフォルダ作ってそこに移す
アプデでMPEG-2デコーダが無効になった→TVTestVideoDecoderとか別のデコーダにする
管理者権限絡み→管理者として実行する
ランタイム コンポーネント絡み→ランタイム コンポーネントを入れ直してみる
Program Files (x86)かProgram Filesに入れてる→適当なフォルダ作ってそこに移す
アプデでMPEG-2デコーダが無効になった→TVTestVideoDecoderとか別のデコーダにする
管理者権限絡み→管理者として実行する
ランタイム コンポーネント絡み→ランタイム コンポーネントを入れ直してみる
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ edfb-DXXb)
2018/02/13(火) 13:34:11.60ID:JhSimhZ60 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1459835175/968
TVBlueskyFRCLoaderなるTVTestでFluidmotionを利用できるプラグインがここで公開されていたようなのですが、リンク先がすでに消えてしまっています
再アップロードをお願いできませんでしょうか
TVBlueskyFRCLoaderなるTVTestでFluidmotionを利用できるプラグインがここで公開されていたようなのですが、リンク先がすでに消えてしまっています
再アップロードをお願いできませんでしょうか
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e06-jA6l)
2018/02/13(火) 13:41:23.28ID:enIk9iRP0936名無しさん@編集中 (ワッチョイ edfb-DXXb)
2018/02/13(火) 13:56:45.89ID:JhSimhZ60 >>935
ありがとうございます!
元レスも見つけました
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1473217348/737
737 :663:2016/10/16(日) 00:18:12.26 ID:g76qQhND
上げました。
https://www.axfc.net/u/3730456?key=2sen
ありがとうございます!
元レスも見つけました
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1473217348/737
737 :663:2016/10/16(日) 00:18:12.26 ID:g76qQhND
上げました。
https://www.axfc.net/u/3730456?key=2sen
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89f7-nHV3)
2018/02/13(火) 17:41:58.93ID:hIyJWvNv0 取り敢えず斧は検索してみた方が良いよ
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/13(火) 20:07:22.71ID:ZulP9mQ90 TVBlueskyFRCLoaderって映像を60fpsにするプラグインみたいだけど
TVTestVideoDecoderでも約60fpsで見れる
TVBlueskyFRCLoaderは使ってないからよく分らんどけどTVTestVideoDecoderで
代用できるしこっちでいいんじゃね?と思った
見当はずれな事言ってたらすまそ
TVTestVideoDecoderでも約60fpsで見れる
TVBlueskyFRCLoaderは使ってないからよく分らんどけどTVTestVideoDecoderで
代用できるしこっちでいいんじゃね?と思った
見当はずれな事言ってたらすまそ
942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eed-9h2J)
2018/02/13(火) 21:48:16.44ID:wUHG3WCS0 このタイミングでの話題という事は、RavenRidgeでFluid初体験って人も多いのかな
よきぬるぬる人生を
よきぬるぬる人生を
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89f7-nHV3)
2018/02/13(火) 22:04:24.05ID:hIyJWvNv0 安定した逆テレシネ方法が無いからよきぬるぬる人生は無理
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31f2-jA6l)
2018/02/13(火) 22:32:06.69ID:XmrPe/k20 みんなどうやって逆テレシネしてるの?
俺はffshowのavisynth設定でやるのしか知らない
俺はffshowのavisynth設定でやるのしか知らない
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7999-sebh)
2018/02/13(火) 22:38:47.17ID:R7A1GHEm0 >>945
俺も俺も
TVtest→ffdshowのavisynth→TVBlueskyFRCLoader→Bluesky Frame Rate Converter
のやり方しか知らない。他の人のやり方も教えてけれ。
俺も俺も
TVtest→ffdshowのavisynth→TVBlueskyFRCLoader→Bluesky Frame Rate Converter
のやり方しか知らない。他の人のやり方も教えてけれ。
947名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e8a-9Kvu)
2018/02/13(火) 22:41:17.91ID:/RVSCEZx0 デコーダー作ってくれりゃいいのにな
ちまちまと面倒臭いよな
ちまちまと面倒臭いよな
948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7999-sebh)
2018/02/13(火) 23:05:41.37ID:R7A1GHEm0 >>939
RadeonのAMD Fluid Motion Videoはヌルヌルで気持ち良いよ。
今はゲーム用に高いGeforceを差してるけど
安い前世代の下位Radeonも動画視聴用に使ってる。
GeforceとRadeonが同居してるけど特に問題なし。
RadeonのAMD Fluid Motion Videoはヌルヌルで気持ち良いよ。
今はゲーム用に高いGeforceを差してるけど
安い前世代の下位Radeonも動画視聴用に使ってる。
GeforceとRadeonが同居してるけど特に問題なし。
949名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4123-i96c)
2018/02/13(火) 23:27:25.98ID:N0U+b6Kd0 >>936
それって古いバージョンのtvtestでも使えますか?
それって古いバージョンのtvtestでも使えますか?
950名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3111-IV8n)
2018/02/14(水) 02:24:03.98ID:2lrTozh80 bondriverの初期化ができませんと急に表示されるようになった。
チューナーを開けないようだ。
チューナーを開けないようだ。
951名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3111-IV8n)
2018/02/14(水) 02:27:27.02ID:2lrTozh80952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86e7-1wQb)
2018/02/14(水) 05:34:15.13ID:r7Uoi+KZ0 >>951
インストールしてから30日後に起きたならドライバが古いので新しいの使おう
ざっくり書いていく : Windows10でPT3が使えなくなる問題(解消済み)
http://blog.livedoor.jp/xman008/archives/2525714.html
インストールしてから30日後に起きたならドライバが古いので新しいの使おう
ざっくり書いていく : Windows10でPT3が使えなくなる問題(解消済み)
http://blog.livedoor.jp/xman008/archives/2525714.html
953名無しさん@編集中 (中止 89f7-nHV3)
2018/02/14(水) 11:18:37.15ID:E68PyrOe0St.V 作者へ
AT-Xのサンリオ男子でパネルの情報欄が何故か中華フォントになる。1話からずっと。
情報見るのに契約は要らないしよかったら確認よろしくお願いします。
AT-Xのサンリオ男子でパネルの情報欄が何故か中華フォントになる。1話からずっと。
情報見るのに契約は要らないしよかったら確認よろしくお願いします。
955名無しさん@編集中 (中止 e9c3-IGFW)
2018/02/14(水) 12:24:04.03ID:OPVketMy0St.V そういえば、Bカスカードが故障したとき、スクランブルカウントが増えながら真っ黒画像って事があったな。
録画は出来てたけど解除出来てないから見られないという。
カードを交換してもらって再録画したっけ。
三日間ほど録画のみで、視聴が出来なかった。
録画は出来てたけど解除出来てないから見られないという。
カードを交換してもらって再録画したっけ。
三日間ほど録画のみで、視聴が出来なかった。
956名無しさん@編集中 (中止 c9c6-yK7Y)
2018/02/14(水) 12:27:50.79ID:iyR0fs+K0St.V >>955
その場合、multi2decで後日解除すれば再録画の必要はない。
その場合、multi2decで後日解除すれば再録画の必要はない。
959名無しさん@編集中 (中止 c9c6-yK7Y)
2018/02/14(水) 13:33:48.43ID:iyR0fs+K0St.V おいしくなぁれ萌え萌えキュンの隠し味でも付け加えるつもりか?
961名無しさん@編集中 (中止 794f-jA6l)
2018/02/14(水) 19:47:12.17ID:Ww/nY3of0St.V 地上波とBSの間のチャンネル切り替えが、チューナー選択してから番組選択なので
一手間かかって面倒なんだけどアクセス良くする方法ってありません?
一手間かかって面倒なんだけどアクセス良くする方法ってありません?
962名無しさん@編集中 (中止WW 4daf-IOan)
2018/02/14(水) 20:00:30.57ID:C2OR69ef0St.V963名無しさん@編集中 (中止 41f7-jA6l)
2018/02/14(水) 20:48:46.79ID:Aqvb8wWS0St.V 画面内に出す、チャンネル選択画面からが一番便利だよ
ジャンプリストは凡ドラが分からないのがイマイチ
ジャンプリストは凡ドラが分からないのがイマイチ
964名無しさん@編集中 (中止 4233-jA6l)
2018/02/14(水) 20:58:13.73ID:bvWQakST0St.V 視聴用にPX-S3U残してる
965名無しさん@編集中 (中止 2ec7-jA6l)
2018/02/14(水) 20:59:29.36ID:RtySzYcn0St.V >>961SpinelとRDCT使って地上波とBSCSを束ねて使ってるわ
967名無しさん@編集中 (中止 49eb-gNud)
2018/02/14(水) 21:20:11.60ID:If55z7RT0St.V 俺もRDCTだわ
968名無しさん@編集中 (中止WW 6e8a-9Kvu)
2018/02/14(水) 21:28:40.36ID:OAhZT/bS0St.V 右に同じく
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 419f-jA6l)
2018/02/14(水) 22:46:39.60ID:ZvCfHc2P0 >>960
multi2dec ver.2.10でググればすぐ見つかる
multi2dec ver.2.10でググればすぐ見つかる
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ 318a-zWFh)
2018/02/14(水) 23:26:22.48ID:1rLogCtS0 ちょっとした俺環で、tvtest起動しなくなって焦ったわ
お前らも、設定や実行ファイルを置くのフォルダ名には注意な
お前らも、設定や実行ファイルを置くのフォルダ名には注意な
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78a-RFe/)
2018/02/15(木) 00:09:16.29ID:VPxWG54G0 お前だけ
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 578a-hxII)
2018/02/15(木) 00:22:03.45ID:TwWeydp60 そう言い切れると思っちゃうお前は無能
俺以外にも同じトラブルに陥った奴は何人か見つけたし
PCの操作にミスはつきものなんでね
自力で原因を突き止め、速やかに解決する能力こそ重要
俺以外にも同じトラブルに陥った奴は何人か見つけたし
PCの操作にミスはつきものなんでね
自力で原因を突き止め、速やかに解決する能力こそ重要
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78a-RFe/)
2018/02/15(木) 00:28:12.96ID:VPxWG54G0 アホな、お前だけ
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 578a-hxII)
2018/02/15(木) 00:32:13.29ID:TwWeydp60 お前だけだもん!おまえだけだもん!
いうと本当になるんですね
解ります
いうと本当になるんですね
解ります
975名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdb-+P4x)
2018/02/15(木) 07:16:13.81ID:WOp2gryOM976名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff7a-ukle)
2018/02/15(木) 07:38:19.50ID:X37ZIr7k0 RDCTってどこにあるの?
977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-qi38)
2018/02/15(木) 07:50:10.19ID:xZ1qH8cJ0979名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-qi38)
2018/02/15(木) 10:09:48.26ID:AT30U4Lx0 tvtplayで倍速再生してるとときどき止まるんだけどみなさんはどうですか?
止まらなくする方法ありますか?
止まらなくする方法ありますか?
980名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97b3-Ag0O)
2018/02/15(木) 10:29:19.12ID:Palx0sXC0 kit の表示がerrになっちゃった
復旧の方法ありますか?
復旧の方法ありますか?
981名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97b3-Ag0O)
2018/02/15(木) 10:29:45.38ID:Palx0sXC0 誤爆!すいません
982名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3b-ijx1)
2018/02/15(木) 12:00:02.70ID:cEgptUU7M985名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-0Onw)
2018/02/15(木) 13:12:27.04ID:bQDnznRXM986名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff06-T3WU)
2018/02/15(木) 13:14:32.95ID:7MDgKj/20 うちは0.10.0 x64だけど6倍速再生でもスムーズだなぁ
987名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97b3-b3QZ)
2018/02/15(木) 13:27:13.52ID:TCAFVSE00988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c6-1djH)
2018/02/15(木) 16:55:28.99ID:fo59fH5C0 そろそろ次スレを・・・
989名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7f-fT5Y)
2018/02/15(木) 16:58:36.84ID:fVPRydWk0 6倍速の音声って聞き取れますか?
それとも話してる内容はわからないですか?
それとも話してる内容はわからないですか?
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff06-T3WU)
2018/02/15(木) 17:04:55.39ID:7MDgKj/20 6倍速はツイッターや専用スレでその作品の話題や考察ネタが出たときに
そのシーンを探して内容確認、キャプするのが目的だから音は聞き取れなくてOK
そのシーンを探して内容確認、キャプするのが目的だから音は聞き取れなくてOK
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fd-1D4l)
2018/02/15(木) 17:05:05.97ID:NwTCdVnq0992名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fe0-+P4x)
2018/02/15(木) 18:06:22.83ID:wxpi4pAS0 次スレ埋め立てるならこっち埋め立てろよ…
993名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfe9-qBt4)
2018/02/15(木) 18:10:39.22ID:pCSEe1S30 >>992
あっちは埋めてるんじゃない。早く20レスまで書かないと即死するんだよ。
あっちは埋めてるんじゃない。早く20レスまで書かないと即死するんだよ。
995名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-+P4x)
2018/02/15(木) 19:17:16.17ID:qcK1PHyyM996名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f7-qi38)
2018/02/15(木) 19:26:32.88ID:I+8oAhow0 >>995
980行くとほっといたら自然に落ちる仕組みになってるよ
980行くとほっといたら自然に落ちる仕組みになってるよ
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-QcxC)
2018/02/15(木) 19:26:54.07ID:516TzsF90 自分で埋め立てないくせに他人を責めるってやばくね?
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-QcxC)
2018/02/15(木) 19:31:49.16ID:516TzsF90999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-FXMD)
2018/02/15(木) 19:33:44.24ID:XgzhIDlZ0 う
1000名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9b-qi38)
2018/02/15(木) 19:34:19.93ID:JfXYBkzxa め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 19時間 22分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 19時間 22分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元KAT-TUNが熱愛報道に怒り、週刊誌から事実確認「きてないのよ」 [少考さん★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【政治】石破首相、参院選に向け党議員に激励「Flying The Sky!高く羽ばたけ!」 [851881938]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- ▶白上フブキすこすこスレ
- スウェーデン国王、大阪万博のため来日へwww万博アンチ逝く [175344491]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]