TVTest本体とプラグインについて語るスレです
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
探検
TVTestについて語るスレ Part 86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M427名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/04(木) 20:27:56.21ID:Xs4awpuw0 パッチなどの対応で最大3割ぐらい性能ダウンらしいけどゲーミングPCなら致命的だな
専用のセレロンG1610で組んでるけどテレビはともかくBDとか見るのに不具合でたら最悪だ…
専用のセレロンG1610で組んでるけどテレビはともかくBDとか見るのに不具合でたら最悪だ…
428名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df77-Ua3h)
2018/01/04(木) 20:38:01.05ID:64k+r6yY0 ファームアップしなけりゃいいんだろ。
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f3f-JPh3)
2018/01/04(木) 20:55:32.02ID:h+TxgB+m0 OS側で対応だろ
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/04(木) 20:59:32.72ID:Xs4awpuw0 >>428
MS、intel、AMD、ARM、Googleと業界総出で対応するようだけど
WindowsUpdateで対応するらしいが機能低下は免れない感じみたいだけどね
Windowsなら強制アップデートで対応だろうな
MS、intel、AMD、ARM、Googleと業界総出で対応するようだけど
WindowsUpdateで対応するらしいが機能低下は免れない感じみたいだけどね
Windowsなら強制アップデートで対応だろうな
431名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fa5-PREc)
2018/01/04(木) 21:20:58.24ID:TxQUPsbH0432名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df77-Ua3h)
2018/01/04(木) 21:51:11.23ID:64k+r6yY0 OS側か
433名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-hL1C)
2018/01/04(木) 22:16:44.04ID:QRqaplRxM434名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fa5-PREc)
2018/01/04(木) 22:47:05.39ID:TxQUPsbH0 >>433
それはわかってるよ
549 :Socket774 (ワッチョイ cb87-JPh3) :2018/01/04(木) 22:24:31.38 ID:q5s7UzpF0
本来アクセスできないメモリ領域のデータを読み出せる可能性がある脆弱性が見つかる、多くのCPUに影響
https://security.srad.jp/story/18/01/04/1044221/
Project Zeroの発表では、3種類の脆弱性が提示されている。これに対しAMDは声明を発表、
AMDのCPUにおいてこれらのうち1つは影響があるもののソフトウェアやOSの修正で対応できるとし、
その場合の性能への影響もほとんどないとしている。また、1つは未検証ながらリスクは0に近く、1つは影響しないとしている。
それはわかってるよ
549 :Socket774 (ワッチョイ cb87-JPh3) :2018/01/04(木) 22:24:31.38 ID:q5s7UzpF0
本来アクセスできないメモリ領域のデータを読み出せる可能性がある脆弱性が見つかる、多くのCPUに影響
https://security.srad.jp/story/18/01/04/1044221/
Project Zeroの発表では、3種類の脆弱性が提示されている。これに対しAMDは声明を発表、
AMDのCPUにおいてこれらのうち1つは影響があるもののソフトウェアやOSの修正で対応できるとし、
その場合の性能への影響もほとんどないとしている。また、1つは未検証ながらリスクは0に近く、1つは影響しないとしている。
435名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-hL1C)
2018/01/05(金) 06:45:43.51ID:cMu3faOeM 昨日提供のMicrosoftのパッチ、来週予定のIntelのパッチ、マザーボードのBIOSの更新が必要らしい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515065336/276-292
古いマザーのBIOSなんか対応してくれるとは思えないし、socket1566 core i3マシンごみ箱行き決定。
これ以外にノートパソコン2台、タブレット2台あるんだけど。
インテルは逝ってる、インテル腐ってる、インテル終わってる。
マイクロソフトが提供するスクリプトを実行すると、保護機能が有効になっているか、確認できるらしい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution
お客様をインストールして次のコマンドを実行して、スクリプトを実行します。
PowerShell の検証
PowerShell モジュールをインストールします。
PS > インストール モジュール SpeculationControl
実行保護機能を検証する PowerShell モジュールが有効になっています。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515065336/276-292
古いマザーのBIOSなんか対応してくれるとは思えないし、socket1566 core i3マシンごみ箱行き決定。
これ以外にノートパソコン2台、タブレット2台あるんだけど。
インテルは逝ってる、インテル腐ってる、インテル終わってる。
マイクロソフトが提供するスクリプトを実行すると、保護機能が有効になっているか、確認できるらしい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution
お客様をインストールして次のコマンドを実行して、スクリプトを実行します。
PowerShell の検証
PowerShell モジュールをインストールします。
PS > インストール モジュール SpeculationControl
実行保護機能を検証する PowerShell モジュールが有効になっています。
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8a-wtpF)
2018/01/05(金) 06:50:21.92ID:Aisctqc50 そうだね、ゴミはゴミ箱へが正しいよ
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b56-JYVM)
2018/01/05(金) 13:00:02.41ID:gzUiP0VM0 結局スペクターはAMDもARMも対象だったんだよなぁ…
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-8O7H)
2018/01/05(金) 15:05:30.65ID:hPmUwfX40 信者は自分が信じたくない情報には目を背けるから
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/05(金) 15:21:24.57ID:L90QtmBv0 とりあえず現在PC買い替え検討してる人は下半期まで延期した方が懸命だと思うな
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fed-jocT)
2018/01/05(金) 21:04:10.38ID:82TmRYs40 えー俺が見てる番組を盗み見られるのかー
もうIntel買えないなー
もうIntel買えないなー
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb7e-Ogju)
2018/01/05(金) 21:37:55.15ID:DurSF0I10 インテル怒ってる
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef9f-4exi)
2018/01/05(金) 21:43:12.81ID:3yW5Qnqe0 AMD組み立てたことないからそろそろAMDにするか
443名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-H65A)
2018/01/05(金) 22:35:57.51ID:FjKT0bhaM Soket 7の頃に使ったきり
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/05(金) 23:04:36.39ID:g5+pGl/E0 Intel+Asus+winばっかりだな
長いものに巻かれまくり
長いものに巻かれまくり
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f79-93ie)
2018/01/05(金) 23:22:32.07ID:rBJBJgvl0 安いAMDの勝利
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe7-aKZ8)
2018/01/05(金) 23:26:16.67ID:L90QtmBv0 メディアマシンで組む場合の注意点として
AMDはUHD BDには対応してないんだよね…
AMDはUHD BDには対応してないんだよね…
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/05(金) 23:34:49.57ID:g5+pGl/E0 エンコードもRyzen最強だしな
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f79-93ie)
2018/01/05(金) 23:37:47.00ID:rBJBJgvl0 だがセキュリティと安さには代えられん
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbeb-Ogju)
2018/01/05(金) 23:54:31.65ID:QoEeRtu00 数個のコア欠けを経験してからはAMDが最強となってるクラスのCPUはスルーしてやり過ごしてる
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7f-hL1C)
2018/01/06(土) 15:17:24.30ID:oVjoULcY0 K6の頃からどっちかと言えばAMDの方が好きだったがFXが酷すぎたんで今の所行く気が起きない・・・
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe7-hL1C)
2018/01/06(土) 15:24:32.22ID:ZTAfGI7r0 全然、スレタイと関係ない話ばかり。
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fed-jocT)
2018/01/06(土) 20:48:38.05ID:KFyl6NkC0 語尾にTVTestと付ければあら不思議、関係ある話にTVTest!
453名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b02-mFdg)
2018/01/06(土) 22:32:05.64ID:UQJIm/690 ウィンドウを整列させるのに必要なのですが
左上のTVTestのアプリ名を変更する事は出来ますか?
左上のTVTestのアプリ名を変更する事は出来ますか?
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb8a-i/3D)
2018/01/06(土) 23:15:49.69ID:GB4XbbOp0 イマイチ何ができれば良いのか分からんけど、
設定 - 表示 - タイトルバー文字列の形式
設定 - 表示 - タイトルバー文字列の形式
455名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4f-Wd3n)
2018/01/07(日) 01:16:21.23ID:QhuaC9+Ya >>454
その場所にタイトルバー文字列の形式という項目画無いのですが
その場所にタイトルバー文字列の形式という項目画無いのですが
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb8a-i/3D)
2018/01/07(日) 02:48:16.78ID:nEdy6Vlk0 バージョンは?
457名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef1e-9wgu)
2018/01/07(日) 03:01:49.82ID:AktNjLT00459名無しさん@編集中 (アークセーT Sxcf-93ie)
2018/01/07(日) 03:43:58.42ID:nh6jnl1Lx ウンコ我慢しすぎて今にも漏れそうだけど巡回してるTVTest
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbeb-Ogju)
2018/01/07(日) 03:45:19.81ID:KFb8Iv0G0 カレーを食いながらスレを開いたらウンコのレスだった
461名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-hL1C)
2018/01/07(日) 10:06:50.24ID:OyuuQmh1M 糞のことを赤ちゃんはウンチというのに、大人はウンコという。
何故だ?
はまちがブリになるようにウンチはウンコに成長するということで良いのでしょうか?
何故だ?
はまちがブリになるようにウンチはウンコに成長するということで良いのでしょうか?
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-hL1C)
2018/01/07(日) 10:21:04.69ID:eFgK7rvt0 Ver1.0になったらtest終了
465名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-H65A)
2018/01/07(日) 10:42:33.14ID:dzuMutVNM 0.9.0未満はもう質問禁止で
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5b-/9VY)
2018/01/07(日) 22:00:37.24ID:IF5fqip/0 TestがなくなったらTVになるのか
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe7-hL1C)
2018/01/08(月) 00:09:18.55ID:hzvNAQT+0 俺の予想ではTvTestのバージョンごとのシェアは0.7.23が7割、0.8.0〜0.9.0が2割、0.10.0が1割といったところかな?
468名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-niGV)
2018/01/08(月) 03:27:30.17ID:T47LjfecM TS毒パケットみたいなので0.7.23が使えなくなったみたいのがない限りこのままだろうね
バイナリ配布してたのはやはり大きい
バイナリ配布してたのはやはり大きい
469名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-H65A)
2018/01/08(月) 10:18:32.95ID:1f4s1gPpM 馬鹿ほど0.7.23使うんで
5年以上前の骨董品なのに今だにくだ質するのがウザい
5年以上前の骨董品なのに今だにくだ質するのがウザい
470名無しさん@編集中 (ラクッペ MMcf-TzCT)
2018/01/08(月) 11:17:30.66ID:bLu3SWZhM 0.10.0使ってるけど、0.7.23で困らないから完成度高いんだよ。
作者さんに感謝。
サードパーティのTVチューナーに付属するソフトの糞さ加減が良くわかる。
作者さんに感謝。
サードパーティのTVチューナーに付属するソフトの糞さ加減が良くわかる。
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-wtpF)
2018/01/08(月) 11:28:24.02ID:wq3aEreO0 ぶっちゃけ録画にしか使ってないw
472名無しさん@編集中 (ワイエディ MM3f-Ogju)
2018/01/08(月) 11:34:37.37ID:wNMz3Y0OM 0.7.23に当てるパッチがあったよ
パッチ当てたのずっと使ってるよ
パッチ当てたのずっと使ってるよ
473名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb3-inbK)
2018/01/08(月) 12:15:45.24ID:MC5KLm1g0 最近「チューナーのオープンに失敗しました」って出て録画失敗することがあるんだけど原因はなに?
TVtest起動すると「凡ドラの初期化が出来ません」とダイアログが出る
再起動じゃ治らなくてシャットダウンして立ち上げたら一時的には治る
TVtest起動すると「凡ドラの初期化が出来ません」とダイアログが出る
再起動じゃ治らなくてシャットダウンして立ち上げたら一時的には治る
474名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-sUx7)
2018/01/08(月) 12:35:00.43ID:Mb7ctZj7M 0.7の頃がsoftcas含めて一番盛り上がってたからね
解説サイトがその頃作られたのが多いからずっと追ってない人は0.7で止まってる人も多いんじゃない?
自分は難視聴対策チャンネルの所でスキャンが止まるバグがあった頃に自ビルドに手を出したけどあれだって対処法いくらでもあるし
バージョン上がってなんか有用な機能が追加されたってわけでもないし
解説サイトがその頃作られたのが多いからずっと追ってない人は0.7で止まってる人も多いんじゃない?
自分は難視聴対策チャンネルの所でスキャンが止まるバグがあった頃に自ビルドに手を出したけどあれだって対処法いくらでもあるし
バージョン上がってなんか有用な機能が追加されたってわけでもないし
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb3-inbK)
2018/01/08(月) 12:47:03.34ID:MC5KLm1g0 様子見してみる
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/08(月) 13:32:02.66ID:HiubM6OQ0 録画して見るのが普通じゃないの?
TVTestは年末年始くらいしか使わない
あと地震が起きた時
TVTestは年末年始くらいしか使わない
あと地震が起きた時
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8a-niGV)
2018/01/08(月) 14:30:13.91ID:0GpU80zM0 生視聴と録画再生にしか使わない
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb23-Ogju)
2018/01/08(月) 14:45:53.53ID:csfSoJLk0 録画中ファイルの追っかけ再生はTVTest使う
MPCだとリアル時間に近いあたりの再生がやりづらくて
MPCだとリアル時間に近いあたりの再生がやりづらくて
481名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef9f-wfsb)
2018/01/08(月) 19:50:37.70ID:t62C2R570 14日から始まるBSチャンネル再編で、なにかいじらんとだめなのかなぁ。
当然チャンネルが移行するんやから、再スキャンは、するとして、ほかには?
当然チャンネルが移行するんやから、再スキャンは、するとして、ほかには?
482名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 21:17:00.20ID:6whsaWTD0 4K放送に向けた設備改修に伴うBS放送休止のお知らせ
http://www.apab.or.jp/topics/2017/1712010001.html
2018年1月14日(日) NHK BS1、NHK BSプレミアム
2018年1月22日(月) BS朝日、BS-TBS
2018年1月29日(月) BS日テレ、BSフジ
http://www.apab.or.jp/topics/2017/1712010001.html
2018年1月14日(日) NHK BS1、NHK BSプレミアム
2018年1月22日(月) BS朝日、BS-TBS
2018年1月29日(月) BS日テレ、BSフジ
483名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 21:23:12.93ID:6whsaWTD0 http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions06.html
問6−6:帯域再編のスケジュールはどのようになっていますか?
答6−6:現在、BSの各放送事業者の間で協議がなされています。
この帯域再編のうち、「帯域削減」は2018年の1月初めから約1ヶ月間行われ、
「移動」は2018年4月半ばから6月半ばまで行われる予定ですが、
まだ詳細なスケジュールは決まっていないようです。
スケジュールの確定後には、視聴者の皆さまや電器店などに周知が行われます。
問6−6:帯域再編のスケジュールはどのようになっていますか?
答6−6:現在、BSの各放送事業者の間で協議がなされています。
この帯域再編のうち、「帯域削減」は2018年の1月初めから約1ヶ月間行われ、
「移動」は2018年4月半ばから6月半ばまで行われる予定ですが、
まだ詳細なスケジュールは決まっていないようです。
スケジュールの確定後には、視聴者の皆さまや電器店などに周知が行われます。
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 21:26:45.74ID:6whsaWTD0 BS右旋の帯域再編の概要
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506509.jpg
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506509.jpg
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 22:10:20.53ID:6whsaWTD0 148名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/20(水) 22:40:51.42ID:IzikoNPi0
移動こんな感じなのか
4月16日(月)早朝 BSジャパン
5月8日(火)早朝 NHKBSプレミアム
5月28日(月)早朝 スターチャンネル2、3
アニマックスいつだろう?スタチャンと同じかな
移動こんな感じなのか
4月16日(月)早朝 BSジャパン
5月8日(火)早朝 NHKBSプレミアム
5月28日(月)早朝 スターチャンネル2、3
アニマックスいつだろう?スタチャンと同じかな
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ffb-aKZ8)
2018/01/08(月) 22:36:33.62ID:xFiOXj7A0 帯域削減て画質落ちるん?
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/08(月) 23:00:21.87ID:HiubM6OQ0 そらそうだろ
現状でもやばいのに
現状でもやばいのに
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8a-wtpF)
2018/01/08(月) 23:04:43.01ID:qJnQqbrT0 アニメの画質が落ちたら、どうするんだよ・・・
人生終わってしまう
人生終わってしまう
489名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa3f-I36v)
2018/01/08(月) 23:14:33.52ID:ZbnP3zQza わかりゃしねえよ
少なくとも俺の目では
TBSが10月にマスター更新してNECから東芝になって多少画質変わったのに全然わからなかったし
少なくとも俺の目では
TBSが10月にマスター更新してNECから東芝になって多少画質変わったのに全然わからなかったし
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-aKZ8)
2018/01/08(月) 23:26:14.08ID:HiubM6OQ0 TOKYO MX見るとはっきり判るぞ
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff3-F/uG)
2018/01/08(月) 23:29:40.83ID:2Fw1yO7d0 1/14朝のCCさくらが心配だ
492名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f23-yeY+)
2018/01/08(月) 23:43:03.88ID:JoG8sqiS0 ビットレートにしてどれくらい変わるんだ?
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2e-PREc)
2018/01/08(月) 23:57:07.56ID:6whsaWTD0 >>484 の図から
帯域削減されるチャンネル
(23→20 スロット) NHK BS1
(21.5→18 スロット)NHK BSプレミアム
(24→16 スロット) BS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジ、BSジャパン
比較の目安としては例えば現状のディーライフ(Dlife)が16 スロット
帯域削減されるチャンネル
(23→20 スロット) NHK BS1
(21.5→18 スロット)NHK BSプレミアム
(24→16 スロット) BS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジ、BSジャパン
比較の目安としては例えば現状のディーライフ(Dlife)が16 スロット
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ bba7-I5SX)
2018/01/09(火) 00:05:41.75ID:6M88Ohk/0 BS1を18スロットにしてプレミアムを20にしてくれよ
496名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef1e-9wgu)
2018/01/09(火) 00:41:25.15ID:kwe4ZBDv0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebe3-rsoa)
2018/01/09(火) 02:47:29.19ID:5Y+HvNlu0 チャンネル増やしすぎたせいか番組内容の薄いものが多い気がする。
帯域はスポンサーつかないような番組減らして帯域確保したほうが良いんじゃね?
帯域はスポンサーつかないような番組減らして帯域確保したほうが良いんじゃね?
498名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa8f-MI7H)
2018/01/09(火) 08:37:23.99ID:bU9qtC0ra エンコード変えて画質よくするんだろ?
それで日立のテレビに不具合出たし
それで日立のテレビに不具合出たし
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f06-hL1C)
2018/01/09(火) 09:29:19.93ID:GclIJCz70 BSは地デジ並みの低画質になるらしいね
地デジなんて一時停止したり近くで見るとノイズまみれだぞ
地デジなんて一時停止したり近くで見るとノイズまみれだぞ
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ efc2-y5Sm)
2018/01/09(火) 09:54:48.48ID:KXbmolhA0 これからは11とWOWOWだけで生きていきます
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f06-hL1C)
2018/01/09(火) 10:01:28.88ID:GclIJCz70502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-hL1C)
2018/01/09(火) 10:10:51.31ID:tXo5lQX20 16スロットが1440x1080なら
18スロットのNHKプレミアムも1440x1080?
18スロットのNHKプレミアムも1440x1080?
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f06-hL1C)
2018/01/09(火) 17:31:51.47ID:GclIJCz70 今はmpeg2じゃないっけ?
506名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWWWW 0fc7-Yg6+)
2018/01/09(火) 18:33:52.01ID:EjA1Io+F0 mpeg2だね
507名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe7-CJXz)
2018/01/09(火) 18:47:12.75ID:mRAfZuTo0 mpeg2なのは時期的にしゃーないとしてインターレースとデュアルモノを仕様に組み込んだ糞野郎は死んでくれ
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fcc-bzMg)
2018/01/09(火) 18:50:53.10ID:Bum0X8Xw0 バイバイFullHD、ウェルカメ4K8K俺3K
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb23-Ogju)
2018/01/09(火) 19:36:59.48ID:S5LIHdN30 これどの放送局も帯域使い切ってないんじゃない?
今のところBS11ってビットレート高いけどスロット他より少ないじゃんね
今のところBS11ってビットレート高いけどスロット他より少ないじゃんね
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-wtpF)
2018/01/09(火) 19:40:26.66ID:emEnvhFV0 BS朝日やBS-TBSとかは24スロットのくせに画質悪いしなw
511名無しさん@編集中 (ワッチョイWW efe7-CJXz)
2018/01/09(火) 19:44:36.41ID:mRAfZuTo0 サブチャンネルがーって24スロット取ったのに全然使ってないしね
ほぼ気づかない範囲で済むでしょ
ほぼ気づかない範囲で済むでしょ
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f22-nXLO)
2018/01/10(水) 01:21:33.45ID:t0QtjM1d0 BSデジタル開始時から変わっていなかったMPEG2エンコーダの送出方式を
このタイミングに合わせて新仕様のエンコーダに切り替え
従来フィールド単位で見ていた部分をフレーム間でも・・・
ウンヌンカンヌン(ようわからん)・・・など改良された新仕様で送出
ビットレートが落ちてもこの新仕様により現状の品質・解像度維持
一応MPEG2の規格には入っているから問題ないよん
・・・らしいが、本当かどうか実際に見てみないとわからん
このタイミングに合わせて新仕様のエンコーダに切り替え
従来フィールド単位で見ていた部分をフレーム間でも・・・
ウンヌンカンヌン(ようわからん)・・・など改良された新仕様で送出
ビットレートが落ちてもこの新仕様により現状の品質・解像度維持
一応MPEG2の規格には入っているから問題ないよん
・・・らしいが、本当かどうか実際に見てみないとわからん
513名無しさん@編集中 (ワッチョイW efe9-0rfw)
2018/01/10(水) 01:40:35.47ID:MfI+m8fn0514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f79-93ie)
2018/01/10(水) 09:04:34.15ID:hzEtnz/z0 AMDだがwindows updateで起動しなくなったぜハゲ
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f34-aKZ8)
2018/01/10(水) 11:23:27.62ID:35wkItgH0 Windowsの“Meltdown”“Spectre”パッチでトラブル、AMDデバイスへの提供が一時停止 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100231.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100231.html
516名無しさん@編集中 (オッペケ Srcf-SQ4c)
2018/01/10(水) 12:34:55.85ID:yy8eA79Jr やっぱりそうだったのか
8350+990fx
8350+990fx
517名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-H65A)
2018/01/10(水) 13:42:22.30ID:Ezi3jkTFM だっさ
518名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f34-5fu2)
2018/01/10(水) 18:02:30.47ID:nqEoerXu0 あおめいでばっくあっぷとっておいたほうがよさそうだな
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b9f-hL1C)
2018/01/10(水) 19:08:55.60ID:KjGI56KG0520名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-64Eh)
2018/01/11(木) 04:26:05.16ID:pYACrG90r521名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-rcZ1)
2018/01/11(木) 09:22:38.69ID:73Zi+zGxM 0Mbps秒が治らん…
ヒントでも頂ければ助かります
録画鯖をGIGABYTEのちょっと古い超小型PCに乗り換えたんだけとTVtestを最小化して一時間ほど放置してたらいつの間にか0Mbpsになってる
再生オンオフとかしても画面真っ暗で、TVtestを立ち上げ直すとまた視聴出来るようになる
GIGABYTEで8Gメモリ積んでるとなりやすいらしいからググって最大メモリを制限しても症状変わらない
セレクティブサスペンド無効にしても変わらない
機種はGB-bxi3-4010
メモリ8G、win10pro
チューナーはUSB接続のPX-BCUD
TVtestは0.9です
過去に何台か録画鯖使ったけどこの症状初めてだ
ヒントでも頂ければ助かります
録画鯖をGIGABYTEのちょっと古い超小型PCに乗り換えたんだけとTVtestを最小化して一時間ほど放置してたらいつの間にか0Mbpsになってる
再生オンオフとかしても画面真っ暗で、TVtestを立ち上げ直すとまた視聴出来るようになる
GIGABYTEで8Gメモリ積んでるとなりやすいらしいからググって最大メモリを制限しても症状変わらない
セレクティブサスペンド無効にしても変わらない
機種はGB-bxi3-4010
メモリ8G、win10pro
チューナーはUSB接続のPX-BCUD
TVtestは0.9です
過去に何台か録画鯖使ったけどこの症状初めてだ
523名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-0F6q)
2018/01/11(木) 09:42:39.21ID:FRUMfE/hM x86 OS使えよ
524名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-64Eh)
2018/01/11(木) 10:26:53.53ID:1AtBBVGDM525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-BCvr)
2018/01/11(木) 16:20:24.90ID:NUB9dbH90 うちのPX-W3PEも今朝から駄目。
昨日のアップデートが原因なのかと復元ポイントで以前の状態にしてみたがやっぱり駄目。
因みにwin7
tvtestはTVTest ver.0.7.23
チューナ壊れたの?
昨日のアップデートが原因なのかと復元ポイントで以前の状態にしてみたがやっぱり駄目。
因みにwin7
tvtestはTVTest ver.0.7.23
チューナ壊れたの?
526名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-64Eh)
2018/01/11(木) 16:38:38.31ID:Ry6mFW8fr >>525
石川県の人なら鉄塔に雷落ちて停波してるってニュースあったけど、そうじゃなくてかい?
石川県の人なら鉄塔に雷落ちて停波してるってニュースあったけど、そうじゃなくてかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日産自動車 追加で1万人超の人員削減へ [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 「『性暴力』という言葉が一人歩き」中居正広氏側が指摘したWHOが示す定義 日本語の響きとの違いとは [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2026🧪🌃
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2025🧪🌃
- 【速報】次のiPhone 値上げ [382895459]
- 告発者が記者会見「石破の文春砲は事実でございます」 [633746646]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ [838442844]