TVTest本体とプラグインについて語るスレです
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
前スレ
TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/
TVTestについて語るスレ Part 86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-fv89)
2017/11/29(水) 00:11:22.55ID:DGIB2RO6M799名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57b3-HFoj)
2018/02/05(月) 07:18:01.13ID:/lL703Vx0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-CNA0)
2018/02/05(月) 09:46:22.64ID:XI3o1Vo60 古いコードレスは線量計にも反応するので放射線技師用鉛のパンツ必要
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
2018/02/05(月) 10:45:46.58ID:Egpwhe3v0 コードレス電話の電源落としてみたら映りました
でもカクついてます
無線ルータも悪さしてるんですかね?
またあとで試してみます
電話どうしよう。。。
でもカクついてます
無線ルータも悪さしてるんですかね?
またあとで試してみます
電話どうしよう。。。
802名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8b-ppnC)
2018/02/05(月) 10:48:20.58ID:NU+fTNczD アンテナ線を太いものに替える、というのもあるよ。
803名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-tQKf)
2018/02/05(月) 10:51:59.64ID:i1fYFykWM Atermのモバイルルーターの無線LAN経由でUDP送信して
タブレットで受けて見てるけど何ともないけどな
タブレットで受けて見てるけど何ともないけどな
804名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fe3-MwDM)
2018/02/05(月) 11:19:42.26ID:jcN1jBE90 >>801
30m以内にコンビニの電子レンジ、10m以内で家庭の電子レンジがノイズ源になる事もあるよ。
30m以内にコンビニの電子レンジ、10m以内で家庭の電子レンジがノイズ源になる事もあるよ。
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfff-hgrP)
2018/02/05(月) 13:15:23.84ID:UGLh32oS0 テレビとコードレスドアホンでもND16問題って発生するんだけど、ドアホン親機とテレビの間を1〜2メートルぐらい離すと発生しなくなったよ。
5Cケーブルにもよるらしいけど、まずはコードレス電話の設置場所変更してみたらどうかな。
5Cケーブルにもよるらしいけど、まずはコードレス電話の設置場所変更してみたらどうかな。
806名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-wzgb)
2018/02/05(月) 16:03:05.63ID:kf1GOD6XM807名無しさん@編集中 (ワッチョイ f734-6ivF)
2018/02/05(月) 17:19:48.22ID:6Tz8YK0B0808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 977f-j4Dg)
2018/02/05(月) 17:30:19.72ID:/biRu2nk0 今月(っていうか1末)分は売り切れたけど現行入手可能なのはさんぱくん外出、もしくはちょっと高いけどW3U4
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57b3-wbgk)
2018/02/05(月) 17:43:42.16ID:fZSOrUjF0 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00FCPYPW2
うちは安かったから試しにこのフェライトコアをケーブルに付けたら
ND16問題収まったよ
うちは安かったから試しにこのフェライトコアをケーブルに付けたら
ND16問題収まったよ
810名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1726-2/BS)
2018/02/05(月) 19:17:26.38ID:xJJACsQD0 うちはアンテナ付属の4Cで引き込んでて、ND16問題発生して5Cに変えたらおさまった
811名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf8a-0Nez)
2018/02/05(月) 21:05:38.30ID:0/8IZe3W0 >>761
そもそもうちはパラボラ無いしな
そもそもうちはパラボラ無いしな
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-j4Dg)
2018/02/05(月) 21:16:50.73ID:8Y+D1nYO0 奇遇だが夕食はカルボナーラだった
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-CNA0)
2018/02/05(月) 21:56:56.49ID:XI3o1Vo60 パラボラで作るのが基本
814名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8b-ppnC)
2018/02/06(火) 12:50:51.88ID:CbZCidxKD インドネシアとか赤道近辺の緯度で(アンテナは当然真上を向いている)、
フライパンとアンテナを共有するってのをどこかで見た覚えがある。
フライパンとアンテナを共有するってのをどこかで見た覚えがある。
815名無しさん@編集中 (ペラペラT SD8b-ppnC)
2018/02/06(火) 15:22:45.93ID:CbZCidxKD うーん、ウチも古い方のアンテナでND16問題2/2から起きてるな。
雪のせいかな。
雪のせいかな。
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
2018/02/07(水) 16:15:41.33ID:sassloGJ0817名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 57b3-HFoj)
2018/02/07(水) 16:25:10.61ID:sNjibKZb0818名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffd-CNA0)
2018/02/07(水) 18:34:10.76ID:W1/oIHpO0 携帯スマホの基地局が近くに出来てから映らないチャンネル増えた
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffed-+DFt)
2018/02/07(水) 18:47:02.26ID:sassloGJ0820名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfe7-vy3B)
2018/02/07(水) 18:59:45.28ID:wmu4KdsS0 そら自作やろ
ハサミとペンチだけで加工できるぞ
ハサミとペンチだけで加工できるぞ
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ bffd-dbUu)
2018/02/07(水) 19:09:57.51ID:0vir6hgh0 ピンをかしめるorハンダ流す手間はあるが慣れれば4Cと大した違いはない
822名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-MwDM)
2018/02/07(水) 19:20:52.72ID:PJjSdMENM ハンダ流すって何よ?
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9e-wbgk)
2018/02/07(水) 19:28:29.94ID:wTO/sR1M0 心線の先にキャップのようなピンの付いたF接栓がある。
少し高級品。
少し高級品。
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-kjSK)
2018/02/07(水) 21:59:19.67ID:nlWgvjon0 ハンダ流すやつなんているのかよ
825名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfe7-Cxj8)
2018/02/07(水) 22:17:27.28ID:8OXw1rl20 センターピンも圧着やで
あれは半田穴じゃなくて線が届いてるかの確認穴
半田タイプもあるけど半田は5CFWにしか使わんな
あれは半田穴じゃなくて線が届いてるかの確認穴
半田タイプもあるけど半田は5CFWにしか使わんな
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57b3-dbUu)
2018/02/07(水) 22:20:56.81ID:BISnxOwx0 さすがに5Cクラスのごんぶとケーブルだと余らせたら悲惨だから自前加工するしかないw
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8a-CNA0)
2018/02/07(水) 23:45:04.37ID:xbC9tm730 アニメがドロップしたら、死活問題だもんな
人生がアニメだし
人生がアニメだし
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1feb-kjSK)
2018/02/07(水) 23:50:38.76ID:nlWgvjon0 人生がアニメなんじゃなくてアニメが人生なんだ
829名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-v0Wa)
2018/02/08(木) 00:01:12.91ID:Yaa9NYvoM >>827
ならそのドロップ人生の悲しみを共有して慰めあってあげなさい
ならそのドロップ人生の悲しみを共有して慰めあってあげなさい
831名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e96-9Kvu)
2018/02/08(木) 02:11:02.11ID:I2GmYC4i0 人生は安い!
832名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-+Z40)
2018/02/08(木) 08:26:45.69ID:gg8A+fl5M コードレス電話が問題と分かってるなら電話機のコンセント抜いて試せばよくね?
833名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3102-T6t3)
2018/02/09(金) 01:05:31.45ID:qqJoUhyN0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/09(金) 01:21:12.02ID:Yg76KE9+0 >>833
0.9.0はもう忘れたけど0.10.0はタイトルバー文字列の形式でタイトルバーを変更できる
0.9.0はもう忘れたけど0.10.0はタイトルバー文字列の形式でタイトルバーを変更できる
835名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-v0Wa)
2018/02/09(金) 01:23:16.42ID:UKF4S+qMM >>833
よくわからんけど0.9.0でも機能項目追加された後のヤツがいるんじゃね?あるいは付いてる機能の見逃し…
よくわからんけど0.9.0でも機能項目追加された後のヤツがいるんじゃね?あるいは付いてる機能の見逃し…
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/09(金) 07:47:29.39ID:ngeHbOhl0 見逃しだろうな。「表示」にある。
837名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e58a-IAhx)
2018/02/09(金) 13:19:31.33ID:lMjGqvh80 9でもあるよ
9devの途中でファイル再生でも使えるようにいくつか変数が増えたね
10はまだ使ったことないや
9devの途中でファイル再生でも使えるようにいくつか変数が増えたね
10はまだ使ったことないや
838名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3102-T6t3)
2018/02/10(土) 01:48:37.00ID:LadsrBSF0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/10(土) 02:01:33.13ID:q03cMXv70 0.9.0も色々あるからバージョンが古いんじゃない?
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/10(土) 10:57:38.31ID:qhgHVFJR0 たぶん前スレのタイトルバーの人と同じうpを使ってんのか…
解決法も同じ。ただしどちらもウイルス混入説がある。
自分でビルドするならこれとか参考に。
https://enctools.com/tvtest-vs2017-build/
更新履歴をたどって
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop
Commits on Feb 8, 2017 「DirectShow BaseClasses のソースコードを追加」 0f78413
から
Commits on Sep 30, 2017 「バージョンを 0.10.0-dev に更新」 9ca45bf
の間のソースにすれば「BaseClassesの入手」はやらなくていい。
(それより先は、今度はLibISDBを用意する一手間が増える)
CasProcessor.tvtpとB25.tvcas(TVCAS_B25.tvcas)も今使ってる物が流用できるならビルドしなくてもいい。
解決法も同じ。ただしどちらもウイルス混入説がある。
自分でビルドするならこれとか参考に。
https://enctools.com/tvtest-vs2017-build/
更新履歴をたどって
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop
Commits on Feb 8, 2017 「DirectShow BaseClasses のソースコードを追加」 0f78413
から
Commits on Sep 30, 2017 「バージョンを 0.10.0-dev に更新」 9ca45bf
の間のソースにすれば「BaseClassesの入手」はやらなくていい。
(それより先は、今度はLibISDBを用意する一手間が増える)
CasProcessor.tvtpとB25.tvcas(TVCAS_B25.tvcas)も今使ってる物が流用できるならビルドしなくてもいい。
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e96-F776)
2018/02/10(土) 11:26:11.65ID:ea1/G5QZ0 空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bs/1508644254/311
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 12:29:07.39 ID:HcAVQK7aM
・ 4K放送実施のために現行BS放送の再編を実施
- 帯域削減作業(スロット数の削減)
・ 1月14日 NHK BS1 23→20、BSP 21.5→18
・ 1月22日 BS朝日・BS−TBS 24→16
・ 1月29日 BS日テレ・BSフジ 24→16
・ 4月16日(予定) BSジャパン 24→16
- チャンネル(周波数)移動
・ 4月16日(予定) BSジャパン 3ch→1ch
・ 5月. 8日(予定) NHK BSプレミアム 15ch→3ch
・ 5月22日(予定) ディズニーチャンネル 7ch→3ch,BSアニマックス 7ch→13ch
・ 5月28日(予定) スターチャンネル2・3 7ch→15ch
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 19:43:58.88 ID:rueAb+No0
>>311
http://www.soumu.go.jp/main_content/000532151.pdf
ソースこれだな
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bs/1508644254/311
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 12:29:07.39 ID:HcAVQK7aM
・ 4K放送実施のために現行BS放送の再編を実施
- 帯域削減作業(スロット数の削減)
・ 1月14日 NHK BS1 23→20、BSP 21.5→18
・ 1月22日 BS朝日・BS−TBS 24→16
・ 1月29日 BS日テレ・BSフジ 24→16
・ 4月16日(予定) BSジャパン 24→16
- チャンネル(周波数)移動
・ 4月16日(予定) BSジャパン 3ch→1ch
・ 5月. 8日(予定) NHK BSプレミアム 15ch→3ch
・ 5月22日(予定) ディズニーチャンネル 7ch→3ch,BSアニマックス 7ch→13ch
・ 5月28日(予定) スターチャンネル2・3 7ch→15ch
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/09(金) 19:43:58.88 ID:rueAb+No0
>>311
http://www.soumu.go.jp/main_content/000532151.pdf
ソースこれだな
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41bf-jA6l)
2018/02/10(土) 13:28:29.55ID:YjtXyN9K0 イベントリレー追従プラグイン ver0.3 for TVTest
http://www.axfc.net/u/3886103
TVTestをタイル状に並べて表示するプラグイン ver0.1
http://www.axfc.net/u/3886104
http://www.axfc.net/u/3886103
TVTestをタイル状に並べて表示するプラグイン ver0.1
http://www.axfc.net/u/3886104
844名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d2eb-grHB)
2018/02/10(土) 16:45:37.39ID:ypVCUMON0 すげぇなやっぱりこのスレ。プラグイン開発とかビビるわ
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2de-nYnO)
2018/02/10(土) 17:45:08.32ID:oNt6KjhQ0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427c-jA6l)
2018/02/10(土) 18:57:53.72ID:IwSqL4a90 基地外
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/10(土) 19:44:52.69ID:xO2L+WD30 2.53MBの0.9.0使ってるけどプラグインの一覧のTvTileViewの設定が暗転してる
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41bf-jA6l)
2018/02/10(土) 19:49:52.93ID:YjtXyN9K0 VC2017のランタイムかな
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428a-nYnO)
2018/02/10(土) 22:35:48.35ID:489qAFB50 アイコンをデザインできるセンスがうらやましい...
自分でもプラグイン作るけど、アイコンがショボくて泣ける
自分でもプラグイン作るけど、アイコンがショボくて泣ける
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ e58a-g12m)
2018/02/10(土) 22:42:16.11ID:8ApcdbvO0 へー便利なプラグインやな
感謝
感謝
853名無しさん@編集中 (ワッチョイWWWWWWWWWWWWWWWW 2ec7-8g8B)
2018/02/11(日) 00:24:24.96ID:7x0ede+s0 >>842 とても便利なプラグインありがとうございます
タイル状に並べるプラグインってウィンドウの高さをピッタリ合わせることは不可能ですか?
おま環なのかTVT0.9.0でタイトルバー1個分くらいずれます
タイル状に並べるプラグインってウィンドウの高さをピッタリ合わせることは不可能ですか?
おま環なのかTVT0.9.0でタイトルバー1個分くらいずれます
854名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 314b-T6t3)
2018/02/11(日) 00:56:17.47ID:1BAVLckl0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d1a-+g9t)
2018/02/11(日) 03:18:47.73ID:TR6uDqiz0 >>840
LibISDBはわざわざ用意しなくても、cloneするときに--recursive付ければ一緒に入ってくるでしょ
recursive忘れてもgit submodule initするだけだからたいした手間でもない
さすがにdevelop使ってるのにzipダウンロードとかはないよな?
LibISDBはわざわざ用意しなくても、cloneするときに--recursive付ければ一緒に入ってくるでしょ
recursive忘れてもgit submodule initするだけだからたいした手間でもない
さすがにdevelop使ってるのにzipダウンロードとかはないよな?
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2a3-o9Ag)
2018/02/11(日) 03:30:05.81ID:0pkaYrPF0857848 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/11(日) 04:26:24.11ID:AA2wLQpr0 0.9.0でダメだったから0.10.0ビルドしたんだけどやっぱり暗転したままなんですが
VC2017のランタイムのランタイムってなんですか?
VC2017のランタイムのランタイムってなんですか?
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41bf-jA6l)
2018/02/11(日) 04:42:57.56ID:hRa2aUv40 >>857
ああ、わかった。
設定ダイアログのプラグインのページの”設定(S)”じゃなくて
TVTest画面を右クリックすると出てくるポップアップメニューの”プラグイン(U) >”
で「並べて表示」にチェックマークを付けてという意味です
ああ、わかった。
設定ダイアログのプラグインのページの”設定(S)”じゃなくて
TVTest画面を右クリックすると出てくるポップアップメニューの”プラグイン(U) >”
で「並べて表示」にチェックマークを付けてという意味です
859848 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/11(日) 04:54:24.38ID:AA2wLQpr0 >>858
あーこれだったのかーできました、ありがとう
あーこれだったのかーできました、ありがとう
860名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-mhjc)
2018/02/11(日) 07:07:50.19ID:QktrIIXGM >>855
--recursiveつけるのだって「わざわざ」だし、別にdevelopのビルドするからってgitを使わなければいけないわけでもない
--recursiveつけるのだって「わざわざ」だし、別にdevelopのビルドするからってgitを使わなければいけないわけでもない
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ d126-+g9t)
2018/02/11(日) 07:38:01.88ID:pPMV1N0Z0862名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ea5-TTLZ)
2018/02/11(日) 08:11:44.72ID:dQK0tcyl0863848 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/11(日) 08:30:28.23ID:AA2wLQpr0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427c-jA6l)
2018/02/11(日) 08:38:48.71ID:/FZLg1W30 TVTestの画面で右クリック⇒設定⇒EPG番組表・・・
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/11(日) 09:08:10.67ID:Jqd76g/40 >>855
出来るだけ簡単にわかりやすくを基準にしただけ。
その「たいした手間でもない」は知らない・わからない人が結構いる。
Windows SDK 7.1の600MB弱をダウンロードさせ展開するよりは楽かな?と
更新履歴をたどって以下を書いたけど、それすら言葉だけでは伝わらない
可能性も考えたくらい。
出来るだけ簡単にわかりやすくを基準にしただけ。
その「たいした手間でもない」は知らない・わからない人が結構いる。
Windows SDK 7.1の600MB弱をダウンロードさせ展開するよりは楽かな?と
更新履歴をたどって以下を書いたけど、それすら言葉だけでは伝わらない
可能性も考えたくらい。
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8a-+g9t)
2018/02/11(日) 09:20:51.20ID:sig8k4dX0 >>866
developの中途半端なバージョンのビルドの仕方教えるぐらいだったら、最新のバイナリあげてあげた方が親切だと思う。
バグ起きたら、面倒なだけ
ライセンスはGPL v2って明記されてるわけだし、バイナリ配布が禁止されてるわけじゃない。
developの中途半端なバージョンのビルドの仕方教えるぐらいだったら、最新のバイナリあげてあげた方が親切だと思う。
バグ起きたら、面倒なだけ
ライセンスはGPL v2って明記されてるわけだし、バイナリ配布が禁止されてるわけじゃない。
868名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-rjgA)
2018/02/11(日) 09:48:49.98ID:NXv9sNrSM git嫌い君もしつこいな
869名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 86e7-IAhx)
2018/02/11(日) 10:01:29.46ID:EpNWNAk50 win環境だけどgitからzipダウソしていつもやってた
そんな簡単な方法があるの?
そんな簡単な方法があるの?
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/11(日) 10:06:32.94ID:hqt94+vT0 gitググってもやり方よく分からんかったからzipでやってる
871名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-a2NQ)
2018/02/11(日) 12:36:10.87ID:5Y5x49QCM 結果的にバイナリゲットできればzipだろうがgitだろうがどうでもいい
一番アカンのは手段が目的になりくだらない言い争いになること
git嫌い君とかどうでもいいし噛み付くところでもない
一番アカンのは手段が目的になりくだらない言い争いになること
git嫌い君とかどうでもいいし噛み付くところでもない
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2f3-nqI2)
2018/02/11(日) 12:55:34.83ID:wbmStqnx0873名無しさん@編集中 (ワッチョイ edd6-54Ts)
2018/02/11(日) 12:59:50.74ID:AdGSEUyC0 >>855
submoduleがssh使う設定になってるからrecursive付けただけじゃ入ってこなかったよ
submoduleがssh使う設定になってるからrecursive付けただけじゃ入ってこなかったよ
874名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc2-IOan)
2018/02/11(日) 13:01:24.07ID:bdbv5uqKd そうなんだよな
あれを直せる知識がないときついかも
あれを直せる知識がないときついかも
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ c230-5d19)
2018/02/11(日) 13:03:10.31ID:xYtA2xX40876名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 82b3-zm16)
2018/02/11(日) 20:14:34.68ID:DZGAxBeu0 そんなに同時視聴するの?
報道フロアかな?
報道フロアかな?
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/11(日) 20:23:36.58ID:hqt94+vT0 テレビ局の編集室?でTVTest使ってる画像見たことある
879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 794f-jA6l)
2018/02/11(日) 21:53:04.14ID:s5cX9ePs0 2ヶ月ぶりにtvtest立ち上げたら有料放送が見れなくなってた
なにがあった?
なにがあった?
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ e581-EnFo)
2018/02/11(日) 22:16:47.89ID:CJFeLnlS0 カネ払ってないんじゃね?
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417f-ByYj)
2018/02/11(日) 22:16:58.89ID:UMKFo06E0 わかってるくせに
882名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-nHV3)
2018/02/11(日) 23:14:02.54ID:eEg08aiCM 金と言えばAAC組み込んでるソフトはライセンス料を払わないといけないんだよな
TVTestも本来は…
TVTestも本来は…
883名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddc3-IOan)
2018/02/12(月) 00:18:31.69ID:qfEYMGcJ0 PX-S1UD V2.0をAmazonでかって即聴パックを入れたんだけどbondriverが認識されませんて出てなにも見れない。
ちなみにwindows10です。
ちなみにwindows10です。
884名無しさん@編集中 (アークセーT Sxf1-eLB8)
2018/02/12(月) 00:24:06.50ID:u5K3zjKmx ふーん、即聴パックって何だか知らないけど、大変だねえ
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/12(月) 00:26:49.86ID:tKmYP60P0 チューナーのドライバは入れたけどbondriverは入れてないとエスパーしてみる
886名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ddc3-IOan)
2018/02/12(月) 00:30:10.83ID:qfEYMGcJ0 bondriverもいれました。
bondriver,の初期化ができませんって出てきます(汗)
bondriver,の初期化ができませんって出てきます(汗)
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a2-rhdV)
2018/02/12(月) 00:48:55.80ID:tKmYP60P0 >>886
分からんけどここら辺じゃないの?
BonDriver_BSCS_Wrapperx.ini
の記述を絶対パスにしたところ起動出来るようになりました。
https://2ch.vet/re_toro_avi_1485583630_a_0
分からんけどここら辺じゃないの?
BonDriver_BSCS_Wrapperx.ini
の記述を絶対パスにしたところ起動出来るようになりました。
https://2ch.vet/re_toro_avi_1485583630_a_0
888名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4daf-IOan)
2018/02/12(月) 00:52:34.74ID:BtRcibEs0 変なパック作ったやつ出てこい
889名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e7b-+Z40)
2018/02/12(月) 01:32:38.57ID:JATWoyto0 アマゾンのレビュー見たんだろうけど滅茶苦茶だよな
tvtestをx86フォルダに入れると写りましたとかw
普通にS1UDのドライバ入れてtvtestを用意、C++のランタイム入れて凡ドラの場所指定するだけじゃね?
tvtestをx86フォルダに入れると写りましたとかw
普通にS1UDのドライバ入れてtvtestを用意、C++のランタイム入れて凡ドラの場所指定するだけじゃね?
890848 (ワッチョイ e9c3-2zcU)
2018/02/12(月) 05:22:25.05ID:bF9rF8/W0 osインストしたあとボンドラ読み込めないのはvcredistが入ってないからってことがあった
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99b3-DXXb)
2018/02/12(月) 08:19:03.36ID:ucx6CBZx0 アプリじゃなくてdllやプラグインがラインタイム無いのでビルドされてるとそういうのが起きやすいな
アプリだったらすぐにdll(ランタイム)足りんと出るのだが
アプリだったらすぐにdll(ランタイム)足りんと出るのだが
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-g12m)
2018/02/12(月) 08:37:22.91ID:jQ3+5vS90 >>888-889
YouTubeの導入動画を見てきたけど、配布者のバックアップ的な物だな。
その人がOSの再インストールなどで環境を再構築するときには早いだろうけど、
他人が使うと中途半端に個人設定が入ってるのでハマると原因を探すのに苦労すると…
YouTubeの導入動画を見てきたけど、配布者のバックアップ的な物だな。
その人がOSの再インストールなどで環境を再構築するときには早いだろうけど、
他人が使うと中途半端に個人設定が入ってるのでハマると原因を探すのに苦労すると…
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498a-+g9t)
2018/02/12(月) 08:55:30.61ID:GkOiKCIR0894名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-nHV3)
2018/02/12(月) 09:12:05.91ID:MVZB0MgTa バイナリを配布してる人はいつかサブマリンでドカンとライセンス料を
請求されるのか
請求されるのか
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4291-nHV3)
2018/02/12(月) 09:53:22.91ID:w1HLXQo00 直接または流通経由でエンドユーザーに販売されるライセンシーのエンドユーザー製品がこのライセンスの対象となります。
Licensee's end-user products, when sold directly or through distribution to end users, are covered by the license.
販売される(sold)と明確に書かれているので、フリーソフトは該当しない
Licensee's end-user products, when sold directly or through distribution to end users, are covered by the license.
販売される(sold)と明確に書かれているので、フリーソフトは該当しない
896名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 469d-sLQd)
2018/02/12(月) 10:04:20.67ID:iPgNC0Tr0 そういえば2018年の2月14日にmpeg2の特許が切れるみたい
ここにPatent ListがあるのでExpirationで並び替えると分かりやすいと思う
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_States_MPEG-2_patents
ここにPatent ListがあるのでExpirationで並び替えると分かりやすいと思う
ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_States_MPEG-2_patents
897名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3db9-aFtx)
2018/02/12(月) 10:47:45.79ID:Je1NVxuG0 TVtest0.9.0使ってるんだがタスクスケジューラ→休止から復帰からの録画ができなくなった。休止からは復帰するもののみてみるとTVtestが起動されてない...
TTrec設定でタスクスケジューラを使用するをオンにしてTVtestのパスもあってる(c:\tvtest\tvtest.exe)のに起動されん...
TTrec設定でタスクスケジューラを使用するをオンにしてTVtestのパスもあってる(c:\tvtest\tvtest.exe)のに起動されん...
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2f3-nqI2)
2018/02/12(月) 10:54:55.34ID:YUi+qJJW0 TTrecのプラグイン(あるか知らんけど)入れてないとか
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3db9-aFtx)
2018/02/12(月) 11:16:32.77ID:Je1NVxuG0 TTrecは入ってる、TVtest起動されていれば録画してくれる。
なぜだかTVtestがタスクスケジューラで起動できない...
なぜだかTVtestがタスクスケジューラで起動できない...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- タレントのJOYさん「全身が痒過ぎて寝れない」 原因不明 「蕁麻疹なのか発疹なのか分からないけどちょっと大変」 SNSで明かす [おっさん友の会★]
- ニッポン放送 永野芽郁ANNXに予定変更なし「影響はない」不倫疑惑に事務所から「事実でない」と回答 [ひかり★]
- ケネディ保健福祉省長官、高濃度病原菌を理由に遊泳禁止指定になってる川で家族と水遊び [377482965]
- 【大阪維新万博】吉村知事「今のままだと人数がぐっと増えるということはない」との認識!課題解決策を練って協会に提案してる模様 [219241683]
- 石丸伸二 すごい速さでオワコンになる 都議選候補者5名辞退 YouTubeオーディションも不発 [163661708]
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦
- 【号外】ドジャース・佐々木朗希、インピンジメント症候群を発症…超長期離脱が確定に😭 [339712612]
- エヌビディアこの数日で株価急騰📉材料あったっけ [976728141]