X

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 58

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/12(金) 16:07:42.85ID:C8qlz5AM0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1503144995/
2018/03/11(日) 17:22:02.62ID:sHEOAjSB0
EMWUIを家のローカルなLAN上のPCやスマホで使おうと色々やってるんだけど、元々のwebuiでもlocalhostしか表示できない

HttpError.logには
[1520651521] [error] [client ] accept_new_connection: 192.168.0.10 is not allowed to connectってなる

HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+0.0.0.0/0 ってしてもWin10のFWオフにしてもダメ

ブラウザにもよるけど
ウェブページ(http://192.168.0.10:5510/)は次の理由で読み込めませんでした:
net::ERR_CONNECTION_RESET
って感じでただちに遮断される

マニュアル通りにやってるつもりだけどそんな設定難しいんだっけ? ここやNET見てもそうでもなさそうなんだけど。。。
どなたかお知恵をお貸しください
2018/03/11(日) 18:00:19.22ID:R/MsvJ1z0
>>904
V2005は知らんが
VS2017入れればもれなくVS2015コンパイラはついてくる。
てか、オプションスイッチでどっち対応か切り替えられる。
2018/03/11(日) 18:07:23.66ID:nEB24rnKM
漏れなくと言うのは語弊がある
インストーラーでパッケージ選べばインストール可能
2018/03/11(日) 18:32:59.88ID:vfWVCSx70
>>900
これ、EDCB自体も怪しくなるね
2018/03/11(日) 18:42:08.49ID:Hav+iYTL0
>>905
EpgTimerSrvの再起動忘れてるんじゃないの?
ログに拒否記録が残ってるのならWin10のファイアウォールは問題ないからオフはやめとけ
2018/03/11(日) 18:44:43.58ID:Hav+iYTL0
>>908
というか最近のVS2017でビルドされたすべてのアプリが怪しくなる
2018/03/11(日) 19:04:30.75ID:mxn7zd/X0
古いVS2017でビルドしてEPG取得って検証してみた
15.5.7 access violation 発生
15.4.5 とりあえず1サイクル正常動作を確認
2018/03/11(日) 19:51:18.59ID:pIhNhctwM
>>903
あら2月リリースの15.5.7あるのね
じゃあ3月10日から見て先週は15.5.7かな

>>911
なるほどこんな感じかな

バージョン Visual C++ _MSC_VER  動作 リリース
 15.4.5   14.11    1911     OK  2017年11月27日
 15.5.2   14.12    1912         2017年12月14日
 15.5.7   14.12    1912     NG  2018年02月20日
 15.6.1                   NG  2018年03月08日
2018/03/11(日) 19:56:13.94ID:wf+0nHK00
VS2017を古いバージョンに戻すことってできるの?
2018/03/11(日) 20:06:16.32ID:FPaH3LB90
ググったら15.4.5のインストーラーならあるな
2018/03/11(日) 20:39:05.75ID:sHEOAjSB0
>>909
ありがとうございます。
FWオフはもちろんそのときだけしてます。再起動も忘れてないです。
Win10 proのクリーンインストールや録画関係ソフトの再構築とか、設定を何度も見直したりとか、lua52.dllを色んなバージョンに入れ替えたりとか、関係薄そうなことも含め1ヵ月くらいあれこれやりましたがちょっとお手上げです。

先にも書いたように皆さん簡単にできてるようだし、自分の環境が特殊なんですかね。録画とネット程度以外、特に特殊なことには使って無いんですけど。もう少しあれこれやってみます。
2018/03/11(日) 20:49:54.59ID:pVSTclgk0
ファイアウォールをオフにすると外部からは全て遮断される
ファイアウォールを有効にして例外を追加
2018/03/11(日) 21:00:41.36ID:mxn7zd/X0
>>913
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releasenotes/vs2017-relnotes
2018/03/11(日) 21:01:46.13ID:mxn7zd/X0
ごめん、こっちだった
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/productinfo/installing-an-earlier-release-of-vs2017
2018/03/11(日) 21:07:43.34ID:wf+0nHK00
>>914
ありがとう
見つけた
2018/03/11(日) 21:09:42.30ID:wf+0nHK00
>>918
リロードせずにレスしてた
ありがとう
2018/03/11(日) 22:09:02.09ID:YbmurpBP0
コンパイラのバグなのか
最適化処理の更新で曖昧なコードが意図しない動作になってしまってるのか・・・
コンパイラバグだと最近ビルドしたやつみんな怪しそう
2018/03/11(日) 23:04:50.45ID:jHzQQm8J0
そういやDTVで有名なaviutlのプラグインを作ってる人もコンパイラの出力がなんか変って言ってたな
2018/03/12(月) 04:57:54.83ID:dh3Gnkg10
おおぅマイクロソフト怖えーな・・・
OSのアップデートも今頃MSはこのVS使って作ってるんだろうかw
2018/03/12(月) 07:20:41.28ID:2eTpSPn70
ビルドした・する スレで、TVTest0.10.0の一番最初のチャンネルスキャンが失敗するって書き込みがあったとき、「俺も」とか「いやいやおま環だろ」とか意見が別れてた
実は俺も失敗する組で、いったん何かチャンネルを選んでからスキャンすると成功するので、使えるようにはなる
もしかしてコレもVS2017のバージョンが影響してるのかなあ
俺の場合は、2月の初旬に新規インストールしたVS2017でビルドした
912の一覧通りなら、バージョン15.5.2ってことになる
旧バージョン(15.4.5)に戻してビルドして、検証してみるかなあ…
2018/03/12(月) 08:00:35.50ID:fyTnucSdM
>>924

>>912のはコンパイラのバージョン情報重視で
情報簡略化してあるから、2月初旬だと15.5.6
かもしんないけれどコンパイラのバージョンは
1912で15.5.2も15.5.6も15.5.7も同じようだから
今回話題の問題にコンパイラが関係あるなら
動作的には同様にNGだと予想できるだろうね

VS2017
バージョン Visual C++ _MSC_VER 動作 リリース
 15.4.5   14.11    1911     OK  2017年11月27日
 15.5.2   14.12    1912         2017年12月14日
 15.5.6   14.12    1912         2018年01月29日
 15.5.7   14.12    1912     NG  2018年02月20日
 15.6    14.13     1913         2018年03月05日
 15.6.1                   NG  2018年03月08日
2018/03/12(月) 10:54:38.52ID:1wmVDJgOM
すこしせいとん

VS2017 バージョン Visual C++ _MSC_VER 動作 リリース
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Update4  15.4.5   14.11    1911     OK  2017年11月27日
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Update5  15.5.2   14.12    1912     NG(?) 2017年12月14日
Update5  15.5.6   14.12    1912         2018年01月29日
Update5  15.5.7   14.12    1912     NG  2018年02月20日
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Update6  15.6    14.13     1913         2018年03月05日
Update6  15.6.1                   NG  2018年03月08日
2018/03/12(月) 12:56:45.96ID:MvIqgftp0
2015の俺に死角はない
2018/03/12(月) 13:29:52.44ID:R+q+GqmR0
コンパイラにこんなバグあるならもっと広範囲で騒ぎになってそうだけど
他ではどうなんだろ
2018/03/12(月) 15:07:47.36ID:GBGnlJbJ0
Windows10のFCUはトラブルだらけでグダグダじゃん。
WindousUpdateするたびに何かおかしくなる。
usbのinfを消したり、JaneStyleも動きがおかしいし。
意外とこのコンパイラの出来の悪さ原因だったりして。
2018/03/12(月) 15:50:51.54ID:HbJVqpUD0
>>929
2月以前からおかしかったし話の辻褄が合わないかと>win10
2018/03/12(月) 16:23:35.75ID:Exzya8WZ0
VS入れてて落ちる環境ならデバッガですぐ追えるだろ
2018/03/12(月) 16:33:34.95ID:yUjONMQL0
>>915
コントロールパネル→システムとセキュリティ→Windows Defender ファイアウォール→詳細設定
で 受信の規則と送信の規則でEpgTimerSrvを登録

これで無理なら自分にはわからない
2018/03/12(月) 23:13:31.19ID:a7vzH2Ig0
>>915
localhostで表示できるなら設定が読み込めていないのでは?
+127.0.0.1消したらlocalhostもエラーになる、設定が読めていたら
2018/03/13(火) 00:00:20.43ID:l+xNxUeIp
スカパープレミアムで10.66を使い始めたのですが
EPG番組表にヌーヴェル以外のアダルトチャンネルが一切表示されません
なんか設定があるのでしょうか?
2018/03/13(火) 00:39:41.88ID:N462eu0fM
それは…

ヒ・ミ・ツ
2018/03/13(火) 01:27:32.07ID:njNgiGnu0
872-873です
xtne6f/EDCBが更新されてたので、Windows10Pro、VS2017 15.6.1でビルド
B25Decoder.dllも、BonProjectとMulti2Decのソースから、同じくVS2017 15.6.1でビルド
ついでにBonDriver_PT3-STもビルドし直し
すべてx64で、エラー、警告は一切出ることなくビルドに成功し、これでEDCBを起動
872の時には、852と同様「EpgDataCap_Bonは動作を停止しました」というダイアログが出て落ちていたのが、
今回はそれが出ることもなく、まだ短時間の観察のみだが、今のところ正常に動作しているように見える
前回と違うのは、xtne6f/EDCBが更新されたのと、BonDriverをVS2017 15.6.1でビルドし直したこと
2018/03/13(火) 10:31:47.37ID:OaMbds2C0
>>936

B25Decoder.dllの以下のビルドオプションは?

主な最適化
・最適化
・インライン関数の展開
・組み込み関数
・速度またはサイズを優先
2018/03/13(火) 11:19:51.88ID:pSIurGuv0
Win7のころにVS2010でビルドしたB25Decoder.dllを
RS3環境下でも普通に使ってるけど何の問題もないぞ?
2018/03/13(火) 11:21:21.54ID:Cm+nqhkm0
>>936
>すべてx64で、エラー、警告は一切出ることなくビルドに成功し、

ビルド出来てるなら、エラーが出てないだろうし、
Warningはあのコードじゃ警告を切らない限りでるだろ。
一切出ないて、出ないようにソースに手を入れたの?
それか、エラー出力のレベル変えてないか?

俺は今回全ソースをVS2017ではじめからコンパイルしたので、
>EpgDataCap_Bonは動作を停止しました」というダイアログが出て落ちていたのが、
この現象は発症しなかった。あくまでも実動作でデクリプトエラーがでる。
それもオプションの違いでエラー頻度が明らかに異なる現象に遭遇。
もっとも問題なのはコンパイラのオプションで同じ設定なのに、VS2015相当に変更すると正常動作、
VS2017だと動作不良のコード吐くってことで、2017がなにがしかのバグをはらんでると考えた。
しかもB25Decoderのソースはコンパイルエラーなんかでそうがないほど簡単、簡潔なものばかり。
よく、他のソール正常に動いてるもんだと・・・
2018/03/13(火) 11:24:21.62ID:Cm+nqhkm0
>>938
VS2017の話してるのに、それをここで言ってドーユーレスを期待してんの?
2018/03/13(火) 11:25:47.96ID:pSIurGuv0
VS2017でわざわざビルドする必要なんてないってことだろ。
2018/03/13(火) 11:34:00.09ID:Cm+nqhkm0
はぁ?自分の欲しい機能追加するのに各自でソースいじって、ビルドできるようにソースを公開してくれてるんだろうが。
じゃ、お前はなんでVS2010でわざわざビルドしたんだ?
バイナリ使えばいいだろうがウスノロ
2018/03/13(火) 11:34:52.21ID:viYqPKsu0
まあまあおちついて
2018/03/13(火) 11:46:06.36ID:ko3OwpRYM
>>932
>>933

>915です。
ありがとうございます。srvはFW登録してます。iniのIP設定の件、反映されてはいます。
ルーターを初期化とかしてもダメでした。EDCBのとこまで来て蹴られるので、週末にlua52.dllのbuildとかも試してみます。あとはひかり電話ルーターPR-S300HIや無線ルーターのWR8700Nの設定とか色々と。。。
ありがとうございました。
2018/03/13(火) 12:03:29.16ID:AX1UrOz2M
>>944
edcbが起動しているpcのブラウザでipアドレス打って駄目ならルーター関係ないだろ。
2018/03/13(火) 12:11:43.95ID:oSy535QWd
>>937
構成マネージャーでプラットフォームを追加して×64にした以外は、全く弄ってない
>>938
ソースに手を入れるとか、エラー出力のレベルを変えるとか、そういうスキルは持ち合わせておらず、上に書いたように単純にビルドしただけ
Warningが全く出てないってのは、間違ってるかもです、ゴメンナサイ
実動作でエラーが全く出てないのかどうかも、検証できてません
2018/03/13(火) 12:12:07.38ID:AX1UrOz2M
>>944
初めてedcb起動したときにwindowsのfwが外部との通信を許可するかダイアログが出たと思うけど、意識しないで拒否してそのままなんじゃね?
一時的にedcbが起動しているpcのfwを無効にして確認してみたら?
2018/03/13(火) 12:12:18.34ID:oSy535QWd
EDCBを更新したらエラーなく立ち上がったもんで、嬉しくて書き込んでしまいました
なんの役にも立たないクソレスとして、無視してください
ただ、残してあった更新前のEDCBに全く同じB25Decoder.dllをコピペして立ち上げるとすぐに動作が停止する現象は、再現性が高いのは確かです
2018/03/13(火) 12:25:16.07ID:H8oCWPlWa
x64にした???
2018/03/13(火) 13:17:34.40ID:B5QrBlOh0
>>946
おそらくVS2017でx86で/Ox (B25Decoderのデフォルトのビルド設定)な条件で起きる問題だろうから
x64にした時点で別の話題として切り離さないと混乱する
2018/03/13(火) 19:03:23.17ID:t11YOkbPM
家族にアニメの予約を見られたくないのでEDCBを分けて使いたいのですが、
多重起動が出来なくて使えません
予約を分けて使える方法はありませんか?
2018/03/13(火) 19:29:23.69ID:ZKwQBJxr0
Twitter連携でぶっちゃける方なら
2018/03/13(火) 19:40:05.37ID:PTI0VAv60
予約リスト隠しても録画中にバレね
2018/03/13(火) 19:44:40.24ID:uvOf52Wp0
今期そんな見られて困るタイトルないやろ
2018/03/13(火) 19:48:30.58ID:9BFCsEEx0
>>951
方法 → もう一台用意する
2018/03/13(火) 19:52:54.96ID:xMEVXUMv0
BonDriverProxy使ってEDCBは家族用にmAgicAnime.NETとかTVRockでアニメを録画する
チューナー数が足りない可能性については考慮しない
2018/03/13(火) 20:16:32.25ID:PG5Hu7w60
ん?今までの落ちる問題はみんなx86だったの?
俺はx64だけど落ちてたよ
気づいたのはやっぱり2月末頃
2018/03/13(火) 20:59:20.98ID:GVw+/rN60
それってwin7のカードリーダー認識になくなる不具合じゃないの?
KB4074598が入ってたらアウト

ttp://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4091290
この修正プログラム入れてみて
2018/03/13(火) 21:02:23.75ID:GVw+/rN60
問題の記事はこれとか
ttps://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/02/19/card_reader_problem_after_update/
960888 (ササクッテロル Sp33-zLW9)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:23:26.86ID:JDstwXhap
x64でaccess violation発生してるよ
x86はビルドした事ない
2018/03/13(火) 22:02:54.79ID:m45gyku10
>>951
多重起動が出来たとしても家族に見られるのは同じだろw
2018/03/13(火) 23:22:46.94ID:jvbHjBgh0
ず〜っと、VS2017でx64ビルドの話だと思ってた。
2018/03/14(水) 00:31:02.97ID:lUZCEts2M
x64の話でフェーズあってると思う。
2018/03/14(水) 00:33:34.76ID:yYFUuLFjp
やっとエロチャンネルが解決した
やっと寝れる
2018/03/14(水) 00:34:10.37ID:hh2ybTbf0
>>954
ロリ将棋くらいかなぁ
2018/03/14(水) 00:45:57.53ID:1BCsJ9zt0
>>958
うおーありがてえ
この前Windows UpdateしてからEPG取得中に謎の突然死してたのが直ったみたいだ
2018/03/14(水) 07:48:28.67ID:hvww+oG90
不具合ないなら録画用PCにOSアップデートなんて不要だろ
2018/03/14(水) 07:58:17.20ID:IH527m89a
安定稼働してるのにアップデートするとは、録画専用ならやりたくないな。
2018/03/14(水) 09:41:58.21ID:Ax9E1Kpya
ランサムウェアとかCPU脆弱性とかいう深刻的なものでなければ基本必要ないな
2018/03/14(水) 15:20:55.00ID:zgPdpzKX0Pi
衛星波に載せて毒電波に感染しちゃう><
2018/03/15(木) 04:54:46.67ID:4JUMY8R60
アイフォーンがHEVC推しだからどうなるか
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ adb3-4kAK)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:25:14.68ID:fmxFjcBh0
なぜか衛星だけDrop多発するようになってしまった…
視聴してるときは起きないからアンテナレベルは問題なさそう
2018/03/15(木) 12:35:02.98ID:tcksTfwe0
このバグ治ったみたい。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1515740862/784-787

UDP/TCPのチェック操作がドロップカウントの表示に影響しないようにする
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/cfd1dc8f1fe827a54a80b4bd68b242b4137834f2
2018/03/17(土) 11:57:25.72ID:ezR1EZqC0
僕もう耐えられません!!
2018/03/17(土) 20:16:39.66ID:TQCr1Pyha
そうですか
2018/03/18(日) 01:28:14.37ID:HGLOT/dP0
もう少しの我慢だよ
2018/03/18(日) 13:11:24.41ID:Kva7tLT10
x64でビルドの話をすると、気が狂ったようにx86でないと絶対ダメ的なのが
以前は湧いてた気がするけど、最近は湧かなくなったのかな。
2018/03/18(日) 13:15:43.55ID:EeivRuE+0
お前みたいにそうやって蒸し返すやつがいるから湧くんだぞ
2018/03/18(日) 13:20:34.91ID:9Idz3sj80
64化してスクランブル解除できねぇ、と思ったらBonCasProxyも64じゃなきゃダメだった
2018/03/18(日) 15:39:21.47ID:ikUImfEs0
>>977
以前は皆x86だったけど、最近は俺も俺もって感じで意外にx64人口が多いことが分かったからじゃないの?
2018/03/18(日) 15:48:17.50ID:qjuiW7wR0
>>977
x86のバイナリは大体そろってるので、
わざわざビルドする必要もないじゃないかな。
2018/03/18(日) 16:03:28.19ID:Or8PyoOY0
xtne6f氏版でバイナリ配布されてるx86版をそのまま使ってるな
EpgDataCap_Bon.exeの更新があった時のみEpgDataCap_Bon.exeをビルドする
2018/03/18(日) 16:26:39.63ID:74+7nuH20
自分だけで閉じてるなら何でもいいけど、プラグインとかを考えたシステムなら、
多数派に合わせた方が有利
2018/03/18(日) 18:56:01.56ID:t8WaH2sZM
>>977
みんなヤツには辟易してたから言うべきとこは無視せず言ったほうがいいんだよ
使ってる環境は人それぞれなのに断定した書き込みしかしなかったからなあいつ
2018/03/18(日) 19:39:05.15ID:A2WBIBft0
今のTS抜き環境は基本自前ビルドでまかなうのが標準的になってるから
やっぱり64bitにしようかなーとなる
2018/03/18(日) 19:39:28.34ID:jHJQvhsr0
当初はうまく動かないとかいうのに限ってx64だったからな
そりゃ余計な事するなって言われたのも当然
今は自分でビルドするんだし好きなようにすれば良いのさ
2018/03/19(月) 07:07:38.65ID:cEYR+SSL0
インテルだったかMSだったか記憶が定かじゃないが、
x86のコード実行見捨てるとかいう報道なかった?
俺はアレ見てx64に載せ替えた。
2018/03/19(月) 07:40:14.03ID:0NcgoBMX0
>>987
意味不明。
どうせ64bitOS上では32bitコードはエミュレートされている。
2018/03/19(月) 07:52:52.80ID:5Aae+JI6a
x86のBIOSをサポートしない、Windows は、今後x64のみ。
じゃなかったけ?
膨大なx86アプリケーションは動作かのう。
x86のBIOS無くなるのでMS-DOSを起動出来なくなる。
2018/03/19(月) 07:56:40.95ID:CdL/8L6W0
>>987
おまえは何も見ていないし何も理解していない
2018/03/19(月) 10:26:04.04ID:0Vs5IGrUa
昔はEDCBやTVTestはx64でコンパイルは通るけどテストはしてない実質非対応って状況だったから
いい意味でのチャレンジャーがX64使うならわかるけど初心者が使う意味が分からなかった
2018/03/19(月) 11:13:35.02ID:wcup78Ck0
EDCB x64環境で非常に安定している。
手間は一緒なのでビルドする連中はx64比率が高いだろうな。
2018/03/19(月) 11:27:57.20ID:iHXEVn940
MS-DOS・・・昔のエロゲーか?
2018/03/19(月) 11:31:30.68ID:ZxNk8yMr0
x64だとWEB materialが使えないんだが俺環かな
2018/03/19(月) 11:42:32.21ID:0Vs5IGrUa
ビルドとかx86とかx64とか何それみたいな人には今でもx86でいいと思う
dllがx86用なのかx64用なのかもわからない人がx64にしても不幸になるだけ
2018/03/19(月) 11:50:52.94ID:pmmM0oAY0
32bitエミュレーションの廃止は、近いうちには無いだろうから
好きな方使えばいいだけで、議論を繰り返す必要もないだろう
2018/03/19(月) 11:55:08.49ID:5TEqGwRp0
>>994
俺も使えなくて、やり方間違ってるのかななんて思ってたけど、x64のせいだって可能性もあるのか…
x86の環境がないから、そっちでは試してないからなあ
2018/03/19(月) 11:57:48.03ID:0Vs5IGrUa
x64のせいかどうかという切り分けが出てくる情況なら
すぐに実用化できるx86使えばいい

実用じゃなくて研究したくて使ってるなら別だけど
2018/03/19(月) 12:06:03.62ID:5TEqGwRp0
次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521428597/
2018/03/19(月) 12:06:36.25ID:5TEqGwRp0
急用あり
保守、頼む
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 19時間 58分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況