TVTest本体とプラグインについて語るスレです
TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest
■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
前スレ
TVTestについて語るスレ Part 86
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511881882/
TVTestについて語るスレ Part 87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fd-1D4l)
2018/02/15(木) 17:03:59.82ID:NwTCdVnq0770名無しさん@編集中 (ワッチョイ c132-Qaz4)
2018/04/01(日) 23:29:52.47ID:hdyaKrGS0 >>760-763
質問内容の解読作業から始めるなんてお前らも本当に大変だなw
質問内容の解読作業から始めるなんてお前らも本当に大変だなw
771名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa23-uaFS)
2018/04/01(日) 23:43:24.84ID:HvfEQ8TDa 質問が釣りじゃないのけ
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-kUw7)
2018/04/01(日) 23:52:53.10ID:crAdWy+P0 うちのは今回のでスカパーのロゴは更新されたのに
シネフィルWOWOWのロゴだけイマジカBSのままずっと変わらない
一回ロゴのファイル消して取り直すしか変わらないんだろうか
シネフィルWOWOWのロゴだけイマジカBSのままずっと変わらない
一回ロゴのファイル消して取り直すしか変わらないんだろうか
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba5-v1h7)
2018/04/02(月) 00:06:35.32ID:YnortBNs0 日付変わってすぐにロゴ落ちてきた
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13e0-g5Gk)
2018/04/02(月) 02:48:09.96ID:8lQ7wAaL0 ロゴなんてどうでもいいよ・・
775名無しさん@編集中 (ワッチョイW 812e-MmWd)
2018/04/02(月) 04:00:24.39ID:zxblJAAx0777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-kUw7)
2018/04/02(月) 07:45:58.21ID:Mt4FfsEX0 スカパーロゴってBS1以外で更新できるの?
BS1でBS、CS全部落ちてくると思ってた
BS1でBS、CS全部落ちてくると思ってた
778名無しさん@編集中 (アウーイモ MM45-QJZ9)
2018/04/02(月) 10:44:04.11ID:BVYJ3/drM779名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-TcuI)
2018/04/02(月) 12:01:12.70ID:3YjPsSz1M BS1でBS/CS落ちてくるけど、毎回全部落ちてくる訳じゃないし
落ちてくるのも、送出されている時期で2〜3回/時程度と断続的、送出されてこない時には全然送出されてない
落ちてくるのも、送出されている時期で2〜3回/時程度と断続的、送出されてこない時には全然送出されてない
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41bf-kUw7)
2018/04/02(月) 12:02:18.25ID:u/BUb5L+0 12:01に降ってきた
781名無しさん@編集中 (アウーイモ MM45-QJZ9)
2018/04/02(月) 12:33:27.58ID:BVYJ3/drM ずーっとこのままだけど落ちてこんぞ?
http://imgur.com/PTzVL5l.jpg
http://imgur.com/PTzVL5l.jpg
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b3-qsUw)
2018/04/02(月) 12:34:52.16ID:/V4hCIjf0 一度終了させれ。
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41bf-kUw7)
2018/04/02(月) 12:40:03.08ID:u/BUb5L+0 spinelとかでTS削ってるパターンか
784名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-5k27)
2018/04/02(月) 12:54:34.54ID:8ic9pSl1M 間違いなく日本全国降リ注いでるきてるんだから
フィルタ処理でロゴデータ消し飛ばしてるか
ロゴデータ更新できない不具合抱えているバージョンか大体そんなとこな
フィルタ処理でロゴデータ消し飛ばしてるか
ロゴデータ更新できない不具合抱えているバージョンか大体そんなとこな
785名無しさん@編集中 (アークセーT Sx0d-YG9/)
2018/04/02(月) 13:16:46.40ID:wKQyYjnFx786名無しさん@編集中 (アウーイモ MM45-QJZ9)
2018/04/02(月) 14:21:59.55ID:BVYJ3/drM787名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-TcuI)
2018/04/02(月) 14:26:28.05ID:IOoV9cCjM LogoDataファイルを共有しているTVTestを複数起動している場合
BS1受信中では無い方のTVTestがロゴデータのファイルをロックしいていたりすると更新出来なかったりする(当たり前だが
特に地デジは各チャンネル毎にロゴデータ流しているから、地デジ受信中のTVTestが他で動いていると、BS1受信中のTVTestがロゴデータをファイルに残せない事は十分ありえる罠
BS1受信中では無い方のTVTestがロゴデータのファイルをロックしいていたりすると更新出来なかったりする(当たり前だが
特に地デジは各チャンネル毎にロゴデータ流しているから、地デジ受信中のTVTestが他で動いていると、BS1受信中のTVTestがロゴデータをファイルに残せない事は十分ありえる罠
788名無しさん@編集中 (アウーイモ MM45-QJZ9)
2018/04/02(月) 14:41:18.07ID:BVYJ3/drM spinel使わない直凡ドライバー使ったらCSは3分で落ちて北けど、BSは落ちてこない
でも原因これっぽい
様子見します
皆さん半月近くありがとうこざいました
でも原因これっぽい
様子見します
皆さん半月近くありがとうこざいました
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f7-uaFS)
2018/04/02(月) 14:50:06.29ID:b4B9BpzL0 csとbsが別々に来たことなんて無いぞ
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1176-HAdz)
2018/04/02(月) 16:36:59.79ID:CgE+AoYH0 チャンネルスキャンも忘れずに
文字数短くなる程度だけど
文字数短くなる程度だけど
792名無しさん@編集中 (ワッチョイ abed-yMn6)
2018/04/02(月) 18:10:42.88ID:Od5raHdC0 どうせ今月はch移動もあって取り直さなきゃならないのに
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfd-2GNe)
2018/04/02(月) 19:39:21.10ID:fTTImi8z0 今回も新ロゴは上書きされないのね
794名無しさん@編集中 (ワッチョイW 812e-MmWd)
2018/04/02(月) 20:04:43.86ID:zxblJAAx0 ロゴを上書きできるかどうかはTVTestのバージョンによると思う、たぶん
(うちは上書きできてる)
(うちは上書きできてる)
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ c18a-Zs0W)
2018/04/02(月) 22:15:07.79ID:8r7apBZe0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bfb-uaFS)
2018/04/03(火) 18:56:35.59ID:ZAyaHWAk0 最近0.7.23から0.9にしてみたんだけどTSMemoryプラグインの挙動が違う。
0.7.23だとTVTestのウインドウが非アクティブでも設定したホットキー押すとキャプできるんだけど
0.9だとウインドウがアクティブじゃないとホットキー押しても反応しない。
これが正常なのかもしれないけど0.7.23と同じ挙動にできないかな?
0.7.23だとTVTestのウインドウが非アクティブでも設定したホットキー押すとキャプできるんだけど
0.9だとウインドウがアクティブじゃないとホットキー押しても反応しない。
これが正常なのかもしれないけど0.7.23と同じ挙動にできないかな?
799797 (ワッチョイ 2bfb-uaFS)
2018/04/03(火) 20:31:26.22ID:ZAyaHWAk0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be3-v1h7)
2018/04/03(火) 21:24:47.59ID:BK/1cNgK0 今までずっと0.7.23だったのになぜ今ごろになってバージョン上げようと思ったのだろうか
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1eb-He5u)
2018/04/03(火) 21:44:31.69ID:23rtsf8n0 新年度だからじゃないの
802名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3a8-yiKA)
2018/04/03(火) 21:45:20.84ID:N1d8Z9AN0 そんなこと気にしてるのお前だけ
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13e0-g5Gk)
2018/04/03(火) 22:22:43.65ID:UAsNAH+V0 0.8→0.9にしたら番組表がグラフィカルになってた
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7923-kUw7)
2018/04/03(火) 22:33:33.40ID:5tN+i3ZE0 バージョンすら分からないタイムスタンプが2012年5月のを使ってるんだけど
実行ファイルとライブラリあたりの置き換えだけで使えるんだろうか
設定し直しになるのが怖い
実行ファイルとライブラリあたりの置き換えだけで使えるんだろうか
設定し直しになるのが怖い
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7923-kUw7)
2018/04/03(火) 22:34:58.84ID:5tN+i3ZE0 あかんEDCBスレと勘違いした
でもTVTestも0.7.23なんだけども
やっぱりこれも環境壊れるの怖くて新しくせずにいる
でもTVTestも0.7.23なんだけども
やっぱりこれも環境壊れるの怖くて新しくせずにいる
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 415d-vAtz)
2018/04/03(火) 22:47:07.36ID:H/FV37go0 795のソースで、Visual Studio 2017固まっちゃうんだけどオレ環?
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1eb-He5u)
2018/04/03(火) 22:53:40.35ID:23rtsf8n0 たぶんそう
俺はビルドできた
win8.1 x64
俺はビルドできた
win8.1 x64
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 415d-vAtz)
2018/04/03(火) 23:41:48.75ID:H/FV37go0 17がダメなのか 情報thx
811名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-TcuI)
2018/04/04(水) 00:37:30.64ID:HeIncJjCM VS2017向けにプロジェクト修正するメニュー無かったっけか?(右のペインでツリー上層かプロジェクトファイル右クリ
812名無しさん@編集中 (アンパン 4168-kUw7)
2018/04/04(水) 09:29:07.77ID:TPU0gguZ00404 >>805
どうしてちゃんと動いてるフォルダに上書きしようとしてしまうのか
どうしてちゃんと動いてるフォルダに上書きしようとしてしまうのか
813名無しさん@編集中 (アンパン 13e0-g5Gk)
2018/04/04(水) 10:55:08.81ID:gBa1MOiJ00404 コピー取っとけばいいじゃん
814名無しさん@編集中 (アンパンW 812e-MmWd)
2018/04/04(水) 11:34:36.13ID:uM7M1bBX00404 うちはこれら4つのフォルダがあるが、普段は0.9.0を使ってる
TVTest_0.7.23
TVTest_0.8.2
TVTest_0.9.0
TVTest_0.10.0
TVTest_0.7.23
TVTest_0.8.2
TVTest_0.9.0
TVTest_0.10.0
815名無しさん@編集中 (アンパン ab00-W6PE)
2018/04/04(水) 12:19:36.96ID:NlQlCAnG00404816名無しさん@編集中 (アンパンW 812e-MmWd)
2018/04/04(水) 13:42:23.69ID:uM7M1bBX00404 うちはPT2が1枚、Win10 Pro 64bit、TVtest 0.9.0 32bitで今のところ特に問題無し
用途は録画でリアルタイムで見ることはほとんど無い
用途は録画でリアルタイムで見ることはほとんど無い
817名無しさん@編集中 (アンパン 7923-kUw7)
2018/04/04(水) 19:34:23.69ID:SyHeAU3F00404819名無しさん@編集中 (ワッチョイ c600-5L7g)
2018/04/05(木) 01:51:09.74ID:3pTwYX5f0820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8a-zXvJ)
2018/04/05(木) 09:55:44.32ID:SVBo8GeV0 俺もビルド環境疑って変えたクチ
0.10.0 32bitが録画用 64bitが視聴用
まぁ今んとこ問題は出てないかな
改善したと言えるかどうかは解らん
0.10.0 32bitが録画用 64bitが視聴用
まぁ今んとこ問題は出てないかな
改善したと言えるかどうかは解らん
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25b3-tf0Y)
2018/04/05(木) 19:33:41.37ID:8nGjG+Bs0 0.10.0にしたら二ヶ国語放送で一瞬英語音声が入ってくるのが気になる
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15eb-ZGoG)
2018/04/05(木) 19:49:01.03ID:N7YcNetm0 最近、そういうことが起きると思ってたら0.10.0のせいか
俺は気にならないからいいけど
俺は気にならないからいいけど
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86fd-43s8)
2018/04/05(木) 21:55:11.09ID:k2yCn85F0 オマカン
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2dd2-Dx2P)
2018/04/06(金) 02:20:52.85ID:ph30NMz10 結局インターレースなしで綺麗に60fpsで観れるデコーダって何だろう
TVTestデコーダだとYadifにするとチャンネル切り替え時にノイズ出るし
Bobだとキャプチャ時にちょっと荒くなるし、
MPCも同じだった気がする
TVTestデコーダだとYadifにするとチャンネル切り替え時にノイズ出るし
Bobだとキャプチャ時にちょっと荒くなるし、
MPCも同じだった気がする
825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4deb-vJpg)
2018/04/06(金) 02:42:04.82ID:r6EaRkRF0826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69f7-vJpg)
2018/04/06(金) 08:14:54.26ID:CtdaJQsW0 チャンネル変更時にノイズでないLAVって
まだあの時のベータだけ?
まだあの時のベータだけ?
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca34-lfby)
2018/04/06(金) 08:50:02.71ID:rNL5W3FN0 せやで
828銭形の拳11733150 (ワッチョイ 3e9f-vJpg)
2018/04/06(金) 21:16:22.39ID:fUXVYW2n0 誤爆すまん
829名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2dd2-Dx2P)
2018/04/06(金) 23:34:02.20ID:ph30NMz10830名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8987-TI8L)
2018/04/07(土) 03:28:34.09ID:QcG77iei0 MSのデコーダなら出来なかったっけか?(うろ覚え
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95c6-vJpg)
2018/04/07(土) 19:11:09.80ID:nBTEM7e30 >>824
LAV VideoをDX11支援で再生させればクッキリヌルヌルになるけど?
LAV VideoをDX11支援で再生させればクッキリヌルヌルになるけど?
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6946-kRvI)
2018/04/08(日) 10:04:05.89ID:1X1pI8F50 録画せずに60fps超えるのは技術的に難しいのかな
144Hzモニター持ってるからテレビ番組でも試してみたい
144Hzモニター持ってるからテレビ番組でも試してみたい
834名無しさん@編集中 (アークセーT Sxed-6Vn5)
2018/04/08(日) 10:19:34.09ID:tcCKAd4jx テレビ放送って30fpsぐらいじゃないの?あとの30フレームはソフトェア補完するの?
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ae7-lfby)
2018/04/08(日) 10:31:27.97ID:IZGjHYBF0 映画とか24フレームだけどPCモニタが30hz以下とか対応してないのが普通になったから
放送側やDVDとかだと再生ソフト側で調整してるのが一般的だね
放送側やDVDとかだと再生ソフト側で調整してるのが一般的だね
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2aeb-6Co1)
2018/04/08(日) 10:34:11.11ID:jep4yagk0 日本のTV放送は60fpsインタレース
これをデインタレース処理して保存すると、データ量は倍増に近くなるけどな
これをデインタレース処理して保存すると、データ量は倍増に近くなるけどな
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15b8-vJpg)
2018/04/08(日) 10:44:40.37ID:YLEh8a6J0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ cab3-X2wr)
2018/04/08(日) 10:51:17.92ID:gvoOiyJE0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86fd-43s8)
2018/04/08(日) 10:55:20.19ID:q7WlwQHy0 60iンポと30pニス
841名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6e9-dcV0)
2018/04/08(日) 11:02:38.47ID:vSBDazM70 >>834
今の通常のテレビ放送は隣り合うフィールドは違うフレームから作られていますので、
ちゃんと補完すれば60フレームの動きのなめらかな絵になります。
だからインターレース保持して保存する人がいるのです。
1枚のフレームを2つのフィールドに振り分けたものは30PsF(ほんとは29.97PsFですけど)
と言う書き方をしますが、映画やアニメは24フレームを60iにしてる24PsF(23.976PsF)
なのでわざわざインターレース保持して保存する意味はありません。
参考:
https://en.wikipedia.org/wiki/Progressive_segmented_frame
今の通常のテレビ放送は隣り合うフィールドは違うフレームから作られていますので、
ちゃんと補完すれば60フレームの動きのなめらかな絵になります。
だからインターレース保持して保存する人がいるのです。
1枚のフレームを2つのフィールドに振り分けたものは30PsF(ほんとは29.97PsFですけど)
と言う書き方をしますが、映画やアニメは24フレームを60iにしてる24PsF(23.976PsF)
なのでわざわざインターレース保持して保存する意味はありません。
参考:
https://en.wikipedia.org/wiki/Progressive_segmented_frame
842名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8661-c6WJ)
2018/04/08(日) 11:04:22.62ID:mJ5+cixs0 PsF?
843名無しさん@編集中 (アークセーT Sxed-6Vn5)
2018/04/08(日) 11:14:23.27ID:tcCKAd4jx ああ、縞々な画像が1秒に60枚、2枚を組み合わせてフツーの画像にしたら30枚ってことか。
関係ないけど、ブラウン管ディスプレイって動きがなめらかだったねえ。
プラズマディスプレイも結構滑らかだったからプラズマディスプレイって選択肢も
残っていたら良かったのになあ。
関係ないけど、ブラウン管ディスプレイって動きがなめらかだったねえ。
プラズマディスプレイも結構滑らかだったからプラズマディスプレイって選択肢も
残っていたら良かったのになあ。
844名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-y61F)
2018/04/08(日) 11:18:30.50ID:6oHnVZYrr 有機ELはどうなんやろ
845名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ca34-glfZ)
2018/04/08(日) 11:20:28.91ID:61m2das70 スーパーインポーズ思い出すたw
846名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5a-KXuW)
2018/04/08(日) 11:38:21.82ID:SSjur+QlM PsFって何の略だw
848名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6e9-dcV0)
2018/04/08(日) 12:19:53.69ID:vSBDazM70 >>843
実際はそういう映像はほとんど無くて、単純に2枚のフィールドを合成(weaveと言います)しちゃうと
輪郭が櫛状になるコーミング(コームは櫛のこと)が発生します。
と言うわけで動きのある映像のインターレースの解除はテレビの内部ではかなり複雑でめんどくさい処理を
しています。昔からある技術ですけども。
この辺じっくり読めばよいかと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A7%A3%E9%99%A4
ブラウン管は信号をそのまま表示しているので人間が自分の目でデインターレース処理をしていることになりますな。
TvTestの場合、使用するMPEG2デコーダによってはデインターレースの設定ができます。
設定できない場合はわりと複雑な処理を勝手にやってくれているはずです。
実際はそういう映像はほとんど無くて、単純に2枚のフィールドを合成(weaveと言います)しちゃうと
輪郭が櫛状になるコーミング(コームは櫛のこと)が発生します。
と言うわけで動きのある映像のインターレースの解除はテレビの内部ではかなり複雑でめんどくさい処理を
しています。昔からある技術ですけども。
この辺じっくり読めばよいかと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A7%A3%E9%99%A4
ブラウン管は信号をそのまま表示しているので人間が自分の目でデインターレース処理をしていることになりますな。
TvTestの場合、使用するMPEG2デコーダによってはデインターレースの設定ができます。
設定できない場合はわりと複雑な処理を勝手にやってくれているはずです。
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca34-lfby)
2018/04/08(日) 12:26:54.75ID:E6FiD79A0 イギリスのドラマは25fpsだな
850名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6e9-dcV0)
2018/04/08(日) 12:39:41.33ID:vSBDazM70 >>849
24フレームの映画などを60フィールドにするのはわりと簡単なのですが、
ヨーロッパは50フィールド/秒が基本なのがかなり問題でして、
処理がめんどくさいからそのまま放送されています。と言うことで、
2時間の映画が115分になっちゃう。当然音にも影響があるのでさすがに
音程がずれないようにしていますが多少早口になっています。
参考:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%8D
24フレームの映画などを60フィールドにするのはわりと簡単なのですが、
ヨーロッパは50フィールド/秒が基本なのがかなり問題でして、
処理がめんどくさいからそのまま放送されています。と言うことで、
2時間の映画が115分になっちゃう。当然音にも影響があるのでさすがに
音程がずれないようにしていますが多少早口になっています。
参考:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%8D
852名無しさん@編集中 (ブーイモ MM39-+jHa)
2018/04/08(日) 14:40:24.32ID:2QKV/0W+M 60pにデインターレースするか30pにデインターレースするかによる
デインターレースの精度が高けければ30pで十分だけど、精度が悪いのに30p化すると情報量減らす羽目になるから
精度が悪いなら60pにしないと再生時のスムーズさに欠けるというだけ
データ自体はインターレースのままで保持して表示時に60p化するのが一番お手軽で画質保持が出来る
120Hz表示が出来ると楽なのは、24Hzと30/60Hzソースの公倍数だからモニタ設定固定してもバイフレームで表示出来るという点
24Hzにお手軽にバイフレーム表示出来るようにするなら、48Hzや72Hzのカスタム解像度を用意して切り替えれば良いのだけれど、再生ソフトが自動でのソースに合わせた切り替えに対応してないと、モニタ設定の切替が面倒という
デインターレースの精度が高けければ30pで十分だけど、精度が悪いのに30p化すると情報量減らす羽目になるから
精度が悪いなら60pにしないと再生時のスムーズさに欠けるというだけ
データ自体はインターレースのままで保持して表示時に60p化するのが一番お手軽で画質保持が出来る
120Hz表示が出来ると楽なのは、24Hzと30/60Hzソースの公倍数だからモニタ設定固定してもバイフレームで表示出来るという点
24Hzにお手軽にバイフレーム表示出来るようにするなら、48Hzや72Hzのカスタム解像度を用意して切り替えれば良いのだけれど、再生ソフトが自動でのソースに合わせた切り替えに対応してないと、モニタ設定の切替が面倒という
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55f7-lfby)
2018/04/08(日) 16:15:51.18ID:Mr3d6KxM0854名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6e9-dcV0)
2018/04/08(日) 16:25:35.48ID:vSBDazM70855名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6e9-dcV0)
2018/04/08(日) 16:27:37.52ID:vSBDazM70 映画を50コマ系のDVDなどにしたものが音程が高いままって話だとすると、
そりゃ何も処理せずに放送やパッケージ化することも当然あるでしょう。
そりゃ何も処理せずに放送やパッケージ化することも当然あるでしょう。
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8609-vJpg)
2018/04/08(日) 17:32:03.41ID:Jan6MAeW0 局ロゴ更新されたんだが
シネフィルWOWOWと日本映画専門chの一番左のロゴだけ更新されない
一度消さないとダメなのか
シネフィルWOWOWと日本映画専門chの一番左のロゴだけ更新されない
一度消さないとダメなのか
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1f7-vJpg)
2018/04/08(日) 18:06:23.26ID:26UMTSrW0 地デジだけのロゴのデータを保存しとくといいよ
地デジのが変わるってことはほぼ?ないし、取得するのに小一時間かかるし
で、BSCSの変更が来た時にそれ持って来てBS1にしとくと来る時なら即全部最新になる・・とね。
地デジのが変わるってことはほぼ?ないし、取得するのに小一時間かかるし
で、BSCSの変更が来た時にそれ持って来てBS1にしとくと来る時なら即全部最新になる・・とね。
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e21-k0TW)
2018/04/08(日) 19:04:31.67ID:6LfHrduA0 引っ越したはいいが
何故だか電波時計が受信できなくて微妙に時計がずれる・・・
何故だか電波時計が受信できなくて微妙に時計がずれる・・・
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca34-lfby)
2018/04/08(日) 19:13:56.69ID:E6FiD79A0 logotools.zipに含まれているrmbscslogo.exeを使うといい
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8609-vJpg)
2018/04/08(日) 20:02:01.21ID:AlivXBrW0865名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5a-iub2)
2018/04/08(日) 21:19:03.45ID:ou+72+xrM ヘラや柄のような物でえぐり出す
関東人にはそう感じる
関東人にはそう感じる
866名無しさん@編集中 (ブーイモ MMea-Vs/K)
2018/04/08(日) 21:51:03.56ID:Oe/FIL+OM TVTestでTSをみるのと、インタレ保持してエンコしたものを再生時にインタレ解除して見るのとで滑らかさが違うのはなんでなんだぜ?
とりあえず分からないから、AviUtlで60fps読み込みして、60pとして?エンコしてるんだけど
とりあえず分からないから、AviUtlで60fps読み込みして、60pとして?エンコしてるんだけど
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a9f-ZGoG)
2018/04/08(日) 23:03:53.92ID:RF2qRkYo0 >>866
再生ソフトが使ってるデコーダの違いでしょ
例えばMPC-HC内蔵のLAVは初期設定で60pになるはず
60pでエンコするならAvisynthのTDeintやQTGMC、KTGMCを使うといいよ
Aviutl単体でやりたいならNekopanda氏のD3DVPっていうプラグインが便利
再生ソフトが使ってるデコーダの違いでしょ
例えばMPC-HC内蔵のLAVは初期設定で60pになるはず
60pでエンコするならAvisynthのTDeintやQTGMC、KTGMCを使うといいよ
Aviutl単体でやりたいならNekopanda氏のD3DVPっていうプラグインが便利
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ec-43s8)
2018/04/09(月) 00:16:23.46ID:0zO3ClMP0 >>867
LAVのデフォルトはそもそもインタレ解除せず、解除はレンダラにまかせてるのでは。
LAVのデフォルトはそもそもインタレ解除せず、解除はレンダラにまかせてるのでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、番組開始55秒間の「二股不倫」報道謝罪 「ANNX」Xトレンド入り [jinjin★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- アニメの物語シリーズがそれなりに好きだけど、不思議と嫌いな奴が多いんだよな
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 【悲報】チュニドラ9回裏のアウトが全てバントwwwwwwww
- この子と付き合えるけど、一生この子とのセックス以外で射精できなくなるボタン
- 米、値上げしすぎた結果盗まれるようになるwwwwwww 倉庫12件が襲撃されコメ2.5トンが消える [817260143]