X



【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5af7-F68z)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:53:57.39ID:7U9MELwB0
現行製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4

前スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485358221/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/23(金) 22:55:58.47ID:7U9MELwB0
関連スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
【TAW】TMPGEnc Authoring Works/DVD Author 30枚目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1506507931/
2018/03/23(金) 23:02:12.52ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/23(金) 23:05:15.29ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/23(金) 23:11:53.00ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/23(金) 23:12:05.12ID:hr6ZzY2g0
おっすおっす
2018/03/23(金) 23:15:57.07ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/23(金) 23:19:21.19ID:hr6ZzY2g0
おっすおっす
2018/03/23(金) 23:25:29.92ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/23(金) 23:30:28.29ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/23(金) 23:37:30.76ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/23(金) 23:38:09.93ID:hr6ZzY2g0
おっすおっす
2018/03/23(金) 23:44:09.51ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/23(金) 23:54:14.14ID:7U9MELwB0
保守
2018/03/24(土) 00:00:17.03ID:sUOvIfcs0
保守
2018/03/24(土) 00:35:14.70ID:2oGLGim80
おっすおっす
2018/03/24(土) 00:36:05.87ID:qRCTBx3V0
埋め
2018/03/24(土) 00:36:19.98ID:qRCTBx3V0
埋め
2018/03/24(土) 00:38:35.67ID:eIS1i+JB0
うめ
2018/03/24(土) 00:39:13.38ID:2oGLGim80
おっすおっす
2018/03/24(土) 00:39:14.28ID:qRCTBx3V0
もう一丁
2018/03/24(土) 10:34:30.13ID:r3dW6UFn0
2018/03/24(土) 11:54:43.01ID:sUOvIfcs0
クリップひとつにつきひとつのテロップでは字幕は無理だ
https://i.imgur.com/CuG2e8I.jpg
2018/03/24(土) 13:02:08.62ID:pvjbCZxS0
これのパッケージ版をインストールする時とかシリアル番号の入力ってある?
2018/03/24(土) 19:19:17.82ID:k6unaGom0
TMSRのパケ版なんてあるの?
以前はDL販売しかなかったはずやが
2018/03/25(日) 00:29:35.09ID:mSFdGyz50
保守なんかで埋めるよりそういうテンプレというか注意書きみたいなものを書いていけばよかったと反省しきり
2018/03/25(日) 15:17:32.69ID:bGLp+23y0
>>25
正確にはMPEG Editore2や3時代のバージョンの物の事です。
別に割れるわけではないです。
2018/03/25(日) 20:05:39.27ID:KwKxadga0
2018/03/26(月) 20:31:26.46ID:qGAy+Zb50
やっとたった

ありがとう
2018/03/27(火) 12:48:50.16ID:Zn0F66Hir
>>29
俺も最近、全然立たなくなった
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 338a-AyCB)
垢版 |
2018/03/28(水) 18:05:57.90ID:E0n5NYey0
クリップ名一括編集機能が欲しい
MV作ってて1秒未満で数百回切った貼ったやるとだんだん音がズレる
個別出力しようとすると(コピー)(コピー)で名前が〜ってなる
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9323-bcH3)
垢版 |
2018/03/30(金) 01:21:11.98ID:SLQEpdFS0
>>31
そういう極端な事するとやっぱしズレるのかw
音声のサンプリング周波数が48kHzだと、映像の30/1.001フレーム/秒とは、
5フレーム単位でしかキリが良くならないからなぁ。

音は別編集で、最後に合体させるしかないかも。
2018/03/30(金) 08:46:39.54ID:Jk8eKr7Z0
連番画像で出力して、枚数単位で切った貼ったしたほうが早いんじゃないか、それ
2018/03/31(土) 21:11:53.89ID:FcJkZLzh0
jcomだと使えないの?
2018/03/31(土) 23:37:15.27ID:T7pZzuJ80
>>30
立てろ!
お前が立てろ!
2018/04/02(月) 11:53:29.29ID:2+ikEo7w0
Windows10の最新にしてからカット編集開くとなんも操作してないのにゴリゴリ読み込みしてるんだけどなんだろねえ
ファイルをOSがメモリマッピングでもしてんのか?編集しようとしても裏で読込してるから遅くていかんわ
2018/04/02(月) 12:24:54.01ID:/V4hCIjf0
シーク用インデックスを自動的に作成する
2018/04/03(火) 15:15:35.21ID:kW5pVpc90
プレビュー設定で
字幕表示 記憶できるようにしてほしい
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca9f-lfby)
垢版 |
2018/04/06(金) 10:21:29.22ID:xOKlhaG/0
ほじ
2018/04/07(土) 01:19:40.92ID:RY4UdnXx0
4を使っているのですが
やっぱり5の64bitは快適ですか?
2018/04/07(土) 06:39:26.79ID:CiFw1O4K0
5は出た当初に試用版を使ったらバグだらけでアップグレードを止めたが
もう使い物になるまでには改善したのかな
2018/04/07(土) 06:46:58.99ID:T/QSWlRJ0
TVMWはエンコ速度上がったからバージョン上げる意味あるけど
265のスマレンが不要なら上げなくてもいんじゃね
2018/04/07(土) 22:42:27.63ID:RY4UdnXx0
まじか (´兪;)
せっかく64bitOS導入したのに (´兪;)
2018/04/07(土) 22:50:38.20ID:HDysXG430
別に5を使ってもええんやで。
2018/04/11(水) 21:27:19.96ID:/lU/x8Pl0
CM検出精度が4と比べて良くなったと思うの。(試用版で確認。)

でもバージョンアップするかと問われると、しなくてもいいかなと思う今日この頃。
2018/04/11(水) 21:59:45.62ID:N/gX9p6M0
まあ今さらだからね
6待ちで良いと思うよ
2018/04/11(水) 22:08:35.71ID:pgjEHjGP0
自分もSRは4のままだな
UIが使いやすいしCM検出との連携もスムーズだし
MWは6になってから自分にはちょっと使いづらくなっちゃったから
SRのバージョン上げるのが怖くなって結局そのまんまだ
2018/04/17(火) 11:05:44.89ID:+hs5e5+j0
MWはSpursも切ったしな

TMSR5はBDAV読み取り時にISDB認識し忘れやモノラル音声をステレオとして誤認したりするの?
BDAVフォルダ読み込み時にTSを詳細読み込みするのをデフォにしとけよって話
2018/04/17(火) 12:17:18.08ID:QF5TNaN4p
ドラレコ対応してくれたらバージョン上げるんだが
2018/04/21(土) 08:32:53.40ID:rFMVOFGwM
ドライブレコーダー乙
2018/04/24(火) 01:30:26.81ID:Jr9QBo+E0
海外のソフトでこれと似たようなスマートレンダリングできるものはないの?
再エンコしなくて済むような

このソフトもいいけど、
対応フォーマットが少ないしカット位置にエフェクトがかけれなくて困る
2018/04/24(火) 03:10:35.90ID:/ycum8Xn0
ソフト名のとおりですので・・・
2018/04/24(火) 10:41:10.94ID:Jr9QBo+E0
Video Mastering Worksと統合してくれたら便利だと思うのになぁ
2018/04/24(火) 11:52:16.71ID:xjWfG129M
これとあわせて使うなら
TVMWよりAviUtlの方が良い場合が多いな
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2beb-vEnN)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:38:37.62ID:YA0cYF290
動画3本を編集して、
動画1と動画2は連結させる
動画3は連結させないで出力させる事って出来るんですか?
2018/04/24(火) 22:13:06.12ID:TPsNJDW90
それ動画3を読み込む意味あるの?
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbeb-vEnN)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:26:50.98ID:I/RaJxIO0
動画3を読み込む意味とは?

動画1と動画2を連結して出力
動画3を連結させないで出力
2本の動画を同時には出力は出来ないって事ですか?

動画1と動画2を連結して先に出力して
動画3は後から出力するって事ですか?

それでもいいんですけど、
3本編集していると全て連結して出力されてしまうので。
2018/04/24(火) 22:47:25.55ID:a6L9l4jW0
日本語でOK
2018/04/24(火) 22:50:16.60ID:TPsNJDW90
動画3を連結しないなら動画1,2と一緒に読み込む必要ないでしょ?
3は別で編集すりゃいいじゃん
2018/04/24(火) 22:54:14.31ID:SnhFkGav0
1本の動画を読み込んで3本のクリップ中2本を分割せずに出力するって事だろ
出来るよ。ハサミを使わずオレンジとブルーを使うのだ
2018/04/24(火) 23:07:54.08ID:XlYVVYUx0
1本の動画を分割するんじゃなくて、3本の動画です。
複数の動画を読み込んでまとめて編集後、
色んな組み合わせで出力を出来るのかと思っていました。
連結しない動画は同時に読み込んでは駄目なんですね。
2018/04/24(火) 23:25:16.80ID:sAB3/n960
真正の馬鹿だ
2018/04/24(火) 23:32:00.26ID:XrPuCGQY0
>>61
言いたい事は分かる。
これは単純な編集と出力しかできないのよ。
3本連結させるか、3本バラバラに出力するかだけ。
2018/04/24(火) 23:59:33.96ID:/ycum8Xn0
完成品が1+2と3ならばもう別プロジェクトじゃないかな
2018/04/25(水) 00:03:00.60ID:xiuH4h/RM
これの最安値はどこ?
6までは待つけど
2018/04/25(水) 00:14:43.79ID:rHZRzJee0
最初からわかっているなら別にすればいいだけだが、編集中に変更したくなるときもある。
そんな時は「グループ化」みたいなのがあると便利だと思う。
2018/04/25(水) 01:20:17.98ID:/DW/RlHv0
>>66
編集途中のプロジェクトを名前変えてふたつ保存したあと
それぞれのプロジェクトで要らないクリップ削除すればいいだけじゃないの
2018/04/25(水) 04:34:50.66ID:qE0XjLQb0
>>65
自分で探せ
ケチケチさん
2018/04/25(水) 06:09:37.98ID:T0avvazd0
>>66
ごちゃごちゃ煩雑な機能が無くて初心者でも使えるシンプルさがTMSRのいいところじゃん
テクニカルな編集したい人はTVMW買っとけばいいんだよ
トランジションとかテロップとか一度も使ったことねえ
2018/04/26(木) 13:03:01.36ID:9L7a2kfQM
>>69
トランジションはよく使う。
フェードアウト・インでCMの切れ目が分かるように。
でないと繋いだときに、なんでちょい戻しに? ってなる。
2018/04/26(木) 16:08:55.37ID:wbGrMl6b0
面倒なら別だがそれは前半の最後か、後半の冒頭を削って繰り返しに見えなくするようには一応できるじゃん?
効果使用を否定するつもりは全くないのだけども
2018/04/26(木) 17:17:57.52ID:qWSIWJtVM
VFRをCFRにする用途にも使えますか?
2018/04/27(金) 02:26:25.90ID:Q2gPZtEm0
>>65
時々だけど
Vectorで破格値セールやるよ

要チェックね
2018/04/27(金) 11:41:05.03ID:crIcWh/aM
同じデータでこのソフトで無劣化出力出来るのに
power directorでは
SVRTモードで無劣化出力出来ないの何でやろ
2018/04/27(金) 20:40:34.86ID:95M2jOku0
>>73
ありがとう
2018/04/28(土) 00:20:48.13ID:4VhQ8RFc0
Power Director!!!
一番最初にPCで動画編集始めた時に使ったよ!
トランジションがけっこういいのがあったなー
DVD取り込み編集がチャプター部分で引っかかるようだったから
すぐにTEに乗り換えちゃったなあ

何本かはPower Directorで編集したよ
2018/04/28(土) 15:34:20.93ID:kJ2H7WLmM
PowerDirectorとCorel VideoStudioならどっちの方が対応フォーマットが多い?
2018/04/28(土) 15:36:34.06ID:kJ2H7WLmM
スマートレンダーのね
2018/04/29(日) 00:49:46.82ID:AdnAHHHN0
スレチでしょ?
動画編集全般スレみたいなのなかった?
2018/04/29(日) 06:41:03.55ID:KwUMzv9RM
PoweDirectorとCorel VideoStudioなら
どっちがTMPGEnc MPEG Smart Rendererの次にスマートレンダリングの対応フォーマットが多いの?

この聞き方なら満足か?
2018/04/29(日) 06:56:54.39ID:jMGE0EiE0
いやそれでもスレチじゃん
2018/04/29(日) 08:36:09.55ID:KwUMzv9RM
>>81
馬鹿にはこれがスレチに見えるのかwww(笑)
すっこんでろよ池沼
2018/04/29(日) 08:44:56.22ID:jMGE0EiE0
>>82
馬鹿はお前
要するにTMSR以外でどれが対応フォーマット多いのかってことだろ
TMSRと比較するならまだしもTMSR全く関係ないじゃん
2018/04/29(日) 10:45:15.65ID:KwUMzv9RM
>>83
比較だろカス
しかもお前のその言い方だと比較もスレチだと言いたそうだな
死んどけよボケ
2018/04/29(日) 10:57:24.24ID:jMGE0EiE0
まあ比較ではあるな
TMSRは対象外になってるからこのスレじゃ答えが出てくるとは思えないけど
スレチじゃないってんなら答えが出てくるまで永遠に待ってればいんじゃね
2018/04/29(日) 22:43:33.38ID:9VrhHM+idNIKU
スレチですよね笑

A君B君C君が徒競走して、
A君の次に速いのはB君とC君のどちら?

シンプルにB君とC君はどっちが速いか聞いてるだけじゃん。
もはやA君は関係ないよね。

せめてA君と2位の差はどれくらい?
とかを絡めないと笑
2018/04/29(日) 23:35:21.89ID:3zx3znbu0NIKU
>>43
今頃レスしても読んでないかもだが
4でかなり遅かったスカパープレミアム(H264)の書き出しが
ストレスのないレベルに改善されてる
スカパープレミアムユーザーじゃなければ意味無いがw
2018/04/29(日) 23:44:28.12ID:AdnAHHHN0NIKU
今は知らないけど
昔はPoweDirectorもVideoStudioもスマレン機能はお話にならなかったよ
よほど条件が揃わないとスマレンにならなかった
だからTMSR(当時はTE)を新たに購入する羽目になった
2018/05/01(火) 23:33:35.71ID:d7JPj2xq0
>>86
きっも
2018/05/01(火) 23:44:57.75ID:pbsoBD360
くやしそうだなw
2018/05/02(水) 00:50:34.21ID:7xyTlTKE0
>>90
顔真っ赤にしてるのはお前じゃん
キモいから今後は書き込みするなよ
2018/05/02(水) 02:10:17.87ID:Ae3NLqzE0
他人に何かを強いるのはわがままだと思う
2018/05/02(水) 02:11:15.47ID:Ae3NLqzE0
間違えた、自己中だわ
2018/05/02(水) 06:08:21.76ID:GeV9keqR0
>>91
鏡見てみろよ顔真っ赤なのはお前の方だぞw
お前の求める答えはまだ来ていないようだが
いったいいつまで待てばくるんだろうな?w
2018/05/02(水) 06:36:07.89ID:7jht5/6X0
トランジションのデモ画面には癒しの効果がありますん
96名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e02-J2Z+)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:29:06.35ID:MkeY7ykC0
April 2018にしたら落ちる
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 069f-0kFI)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:49:52.34ID:1RQQufc00
どこで?
98名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e02-J2Z+)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:44:47.21ID:MkeY7ykC0
>>97
クリップ追加
クリーンインストールでも試したがダメ
1709に戻すと大丈夫
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23d2-a7mP)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:00:23.28ID:u/ubJUow0
【TOKIOに騙された】 『枝野氏に感謝』 『再稼働すべき』 『桃うまそう♪』 『げっ!鼻血が』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525313507/l50

福島出身アニメーターが死亡しました!
2018/05/03(木) 13:46:47.21ID:tz7czvUHr
>>99
放射能あびれば、おかしくもなるさ
2018/05/03(木) 15:12:15.41ID:yKVWw/j00
長文ごめん。分かる人がいたら教えて欲しい

PTxにて録画したTSファイル(二重音声放送)があって
・ファイルA:デュアルモノラル(音声ソースは1つ。例)AXN、スーパー!ドラマTV)
・ファイルB:デュアルステレオ(音声ソースは2つ。例)WOWOW、スターチャンネル)
それぞれをTMSR4にて編集し、ファイル名をそれぞれ
・ファイルAcut
・ファイルBcut
としてTS出力したとする

そして、その出力したファイルを、TVTest0.9.0で再生してみると
ファイルAcutは音声切替(主音声→副音声→主+副)が問題なくできるんだけど
ファイルBcutは音声切替ができなくなる(※TVTest0.7.23で再生すると切替可能)

TVTest0.9.0側に問題があるのかと考えて色々試行錯誤してみたけど
編集前のファイルA、ファイルBをTVTest0.9.0で再生するとどちらも音声切替ができるので
TVTest0.9.0側の問題ではなさそうだと結論付けた

恐らく、TMSR4を通して出力すると、デュアルステレオの音声部分が
なにかしら改変されて出力されてるのでは?と思うんだけど、これってどこをイジれば回避できますかね?
2018/05/03(木) 15:28:45.01ID:5y1HhGvK0
BSプレミアムのソースしかないから何とも言えないが
うちではTMSR4で出力したDualステレオのtsをtvtest0.9.0で問題なく再生(音声1、音声2)できてるよ
2018/05/03(木) 17:30:42.84ID:7K4GqvF80
普通のステレオ番組の音声切り替えでStereoからStereo(L)とStereo(R)に切り替えできないのならそのTVTestはハズレ
2018/05/03(木) 19:34:31.07ID:lSldpGqM0
この会社、制限が厳しすぎるな。
過去製品のアップデーターだと、自由にDLできない。シリアル認証通ったらそこから行けても良いと思うが。
TME2.2のアップデーターを恵んでもらえないでしょうか。
105名無しさん@編集中 (JP 0H96-0kFI)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:00:06.40ID:jRalekTlH
※96
Win10 1803にアップデート。
家は落ちないよ。一通り使える。
106名無しさん@編集中 (JP 0H96-0kFI)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:00:34.26ID:jRalekTlH
※96
Win10 1803にアップデート。
家は落ちないよ。一通り使える。
107名無しさん@編集中 (JP 0H96-0kFI)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:00:36.90ID:jRalekTlH
※96
Win10 1803にアップデート。
家は落ちないよ。一通り使える。
108名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e02-J2Z+)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:32:20.83ID:MkeY7ykC0
>>105
落ちないんですね
ありがとう
Windows Updateでダメだったので、クリーンインストールして、他に何もインストールしないで試したんですがダメでした
ドライバーも最新にしたけど、またやってみます
2018/05/03(木) 21:51:30.28ID:3KaBkfcY0
>>101
うちの0.9.0-854c626も切り替えられる。
2018/05/03(木) 22:15:53.72ID:6AFrDJT9a
>>104
ユーザー登録
2018/05/03(木) 23:02:37.02ID:yKVWw/j00
>>102 >>109
情報ありがとう
おかげで別のTVTest0.9.0をいくつか試してみたら音声切替できるVer.があった
同じVer.でも微妙に中身が違うのが蔓延してるのな
TMSRは無罪だと分かって助かったよthx
2018/05/04(金) 01:34:39.01ID:pcTIjpAU0
ふと思い立ってPC録画したヤツ、ソニレコにムーブバックしてみた
これでBDAV焼きしたら普通にOKだった
2018/05/08(火) 03:07:23.26ID:nA8SsoNs0
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5ってさ、
編集箇所以外は可能な限り無劣化で出力するを売りにしているけど、
実はかなり劣化しているよね。

確かに出力された動画だけを見ると気付き難いけど
静止画にして見るとハッキリ分かるよ。

元のTSファイルから撮った静止画と、
Smart Rendererから出力された動画から撮った静止画を比較するとね。
2018/05/08(火) 04:14:11.70ID:/OuvBv910
編集箇所じゃなくて結合箇所な
編集してりゃエンコするんだから劣化するだろ
2018/05/08(火) 04:18:12.00ID:IPA9MU990
そう思うのならそうなんじゃないですか
別にその意見を正そうとレスしたところで何も自分は得をしない

1つ言えるのはその状況をどうにかしたいのであれば
ここではなく然るべき場所に直接問い合わせたほうが自分の為だと思います
2018/05/08(火) 04:19:18.21ID:IPA9MU990
>>113宛ですので
2018/05/08(火) 06:27:04.30ID:FN6tnXJb0
スマレンになってないだけでしょ
つまり使い方の問題
2018/05/08(火) 08:58:33.67ID:47W52zDm0
再エンコードする部分としない部分で進行速度が全然ちがうので、
しない部分で映像に手を加えていることなど絶対にない。
2018/05/08(火) 11:36:47.56ID:bswcNLX80
出力前に再エンコ部分の解析をしてみれば良いんじゃね?
スマレンなはずが案外真っ赤だったりしてな
120名無しさん@編集中 (ラクッペ MM33-J/1V)
垢版 |
2018/05/08(火) 12:10:41.54ID:ZLC3/WtRM
キャプったやつ真っ赤になったりならなかったりするから毎回確認するくせがついた
2018/05/08(火) 12:56:41.78ID:9PlS2CUWd
RESCUEファイルになる条件がいまいち分からんのよな
2018/05/08(火) 22:49:43.01ID:a/Euoh0g0
最初はよく解析していたが
真っ赤になったところでどうこうできるわけではないので
最近はやらないなあ
2018/05/08(火) 22:51:38.97ID:a/Euoh0g0
せめて再エンコ部分の2Passエンコができたらなあ
2018/05/08(火) 23:20:19.65ID:+b9gIVyr0
画質の劣化で再エンコの境目って気づくの?
2018/05/09(水) 06:30:55.21ID:mFTblwwg0
プラシーボ効果はすごいからね…
2018/05/09(水) 07:40:14.70ID:gyxBl1e+0
いっそトランジション…
2018/05/14(月) 11:03:42.61ID:DQuBvL/4p
スマレン5でチャプター付き mkv 作りたいんだけど、
キーフレームの設定だけだとチャプターとして認識してくれなかった

他のソフトが必要?
2018/05/14(月) 12:10:44.24ID:aiXrz2vBM
キーフレームをチャプターにするってチェックボックスは?
あれはmp4にしかないんだっけ?
2018/05/14(月) 12:24:49.16ID:DQuBvL/4p
>>128
すまん、それ見落としてた
帰ってから確認してみるです
ありがとう!!!

てか、mp4もチャプター付けれるん?
2018/05/14(月) 12:29:50.25ID:aiXrz2vBM
つけられるよ
あとそれやるならキーフレーム部分を再エンコードのチェックも入れておいた方がいい
2018/05/14(月) 13:01:53.87ID:DQuBvL/4p
重ね重ねありがとう!

車で長時間コンテンツ見る時、チャプターがないと不便なので!

助かりました
2018/05/15(火) 05:25:49.04ID:KU74zUEKp
>>130
出来ました!!!
というか、凄いわかりやすいところ見逃してた
ありがとうございました!!!
2018/05/15(火) 11:20:28.25ID:c/+/LtOmd
>>130
何で再エンコした方が良いの?
2018/05/15(火) 12:18:52.96ID:SVNwosoVM
>>133
チャプター位置がキーフレームじゃないと
再生環境によってはチャプター位置にジャンプできないから
2018/05/15(火) 12:22:33.55ID:c/+/LtOmd
>>134
そうなんだ、だったらデフォルトでオンが良いじゃないか
2018/05/15(火) 12:29:04.77ID:SVNwosoVM
デフォルトオンじゃなかったっけ?
そもそもキーフレームだし
2018/05/15(火) 13:16:56.65ID:kaGjjbbfM
windows updateでTSファイルが上手く読み込め無いの俺だけか?
2018/05/15(火) 20:59:52.77ID:QGrdCMWa0
>>137
うん
2018/05/16(水) 00:07:04.76ID:/8GdMVvz0
複数のファイルを1つにまとめて出力するときに、各ファイルの先頭を自動(または一括)で
チャプターに設定する方法ってある?今は各ファイルの先頭に主導でキーフレーム入れて
チャプターにしてるんだけども
2018/05/16(水) 00:39:16.82ID:Nu0A6mmZ0
TMSR4だけどWin10にSCU当てたら重くなった感じが
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7516-YD5l)
垢版 |
2018/05/20(日) 02:56:27.78ID:fMaglfB60
Windows 10 April 2018 Update適応後、カット編集モードに入るとここでフリーズまたは無反応になり、TMPGEnc自身が落ちてしまいます。
ファイルを複数読み込ませて無編集のまま出力させると問題なく出力されるので、カット編集モードのみの不具合っぽいですが、解決方法はありますか?
2018/05/20(日) 03:40:55.89ID:9WPa3Vzz0
>>141
TMSR再インストールしたのか?
Win10のアップデートはOS新規インストールみたいなもんだぞ
2018/05/20(日) 10:26:34.15ID:fMaglfB60
>>142
TMSR5の再インストールしても結果は同じでした。
2018/05/20(日) 11:43:52.94ID:maxNv568M
PCのスペックくらい書いたら
2018/05/20(日) 16:12:52.23ID:POU1Z1GY0
>>141
NVIDIAだったらグラフィックドライバの再インストール
環境設定のNVIDIA CUDAの設定やり直し
2018/05/20(日) 17:31:46.81ID:fMaglfB60
>>145
NVIDIAなのでグラフィックドライバの再インストールとCUDAの設定し直しを行ってみましたが結果は変わらずフリーズ、強制終了の流れです。
週明けにペガシスに問い合わせてみますが、最悪PCの再セットアップも覚悟した方がいいですね(ver1709では問題なかったので)。
2018/05/20(日) 17:52:09.09ID:ClYDn2AN0
Windowsの上書きインストールは?
2018/05/20(日) 18:29:57.01ID:fMaglfB60
>>141です。お騒がせしましたが、色々試した結果解決出来ました。

NVIDIA コントロール パネル > 3D設定 > 3D設定の管理 > グローバル設定 の所で、優先するグラフィックプロセッサを
「 高パフォーマンス NVIDIA プロセッサ 」 に設定したところ、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5で問題なくカット編集出来るようになりました。

結局原因はWindows10更新プログラム(1803)のせいだったのか断定出来ないのですが、解決出来たのでまぁよしとすることにします。
答えてくださった方々、ありがとうございました。
2018/05/20(日) 19:21:33.43ID:NpkheyeP0
>>148
Win10Pro1803 i7-6700K GTX960 ドライバは397.64だが[優先するグラフィックプロセッサ]って項目が無い
ゲフォ以外のGPUも積んでるの?
環境ぐらい書いてくれ
2018/05/20(日) 19:25:04.25ID:ClYDn2AN0
オンボのディスプレイ出力にケーブル繋げば出てくるんじゃね
2018/05/20(日) 19:35:29.72ID:ClYDn2AN0
ああ違うか
ノートだなきっと
2018/05/21(月) 09:13:15.26ID:zqk1gcdg0
>>149
>>151
ウチはNVIDIA内蔵のノートだけど[優先するグラフィックプロセッサ]って項目が出て来るからたぶんノートだと思う
しかしWindows10の自動アップデートは本当やっかいだなぁ・・・、以前の方式に戻して欲しいと常々思う
2018/05/22(火) 15:41:46.22ID:RtOF43el0
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6っていつ頃でるんだろ?
2018/05/22(火) 17:55:17.24ID:cpFerQDR0
あと5年は出なくていい
2018/05/22(火) 20:44:33.43ID:YFhvhdZb0
明日にでも出して欲しいです
2018/05/22(火) 23:11:42.04ID:BjxGvfxo0
5はスルーしたから6が出たら買うつもりだけど
何か目玉になる新機能つけられるか?っていうと・・・字幕書き出し読み込み編集くらいかなぁ
PGMXと統合しろよ
2018/05/22(火) 23:57:10.87ID:jRyOgP5N0
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を使っていましゅ

音楽番組を編集していて、カットしたら繋ぎ部分の観客の歓声に違和感を感じたので
繋ぎ目部分の音声をクロスフェードさせようと思って音声フィルターメニューに入ったんだけど
フェードイン・フェードアウト位しかフィルターがありませんでした
クロスフェードってできなかったっけ?

んで、じゃあしょうがないな…って、つなぎ目部分をもう少し余裕を持たせようと思って
カット編集のやり直しをしようと思ったら、なんと!
「元に戻す」メニューが使えません!!
音声フィルターメニューに入ると編集履歴はクリアされちゃうの?

この辺TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5では改善されてます?
2018/05/23(水) 08:59:01.68ID:0jZRPKFyM
体験版を使ってみてくださいな
2018/05/23(水) 09:27:39.18ID:hhr/3GE8p
6600Kとメモリ4GBのwin7 64bitじゃ、動作重いですか?
単独グラボは載せてません

スカパープレミアムのソースが主です
2018/05/23(水) 09:56:59.65ID:L2gNcAeFD
それこそ体験版で試せばいいのに。
2018/05/23(水) 11:19:39.27ID:QQRpWYUvM
>>157
「音声結合部のノイズを軽減する」を有効にしてみれば
2018/05/23(水) 14:27:03.04ID:Bz9aHmPS0
クロスフェードはカット編集からだねえ
2018/05/24(木) 03:44:04.80ID:M4HOxABP0
いえいえそっちはもう編集が完結してしまったのでいいんです
気になるのは編集履歴がクリアされてしまう方

まあ、次はおそらく心配になるので音声メニュー入る前に慎重になるでしょうけど
2018/05/24(木) 03:50:19.17ID:M4HOxABP0
話題が出たのでついでに愚痴をこぼしておこう
ペガシスって体験版の試用って一度っきりですよね
確かIPで確認しているので、別のマシンにインスコしても2度目はダメ
せめてアップデートの配布とかあったら試用回数をリセットしてくれればいいのに
他のメーカーはそんなことはないのに
ペガシスの体験版使用は慎重にならざるを得ません
2018/05/24(木) 09:30:38.99ID:oiC7pCx9D
IPアドレスで確認してるならブロードバンドルータを再起動すれば、新しいIP
振られるじゃん。またはスマホでテザリングしたら、まったく別のネットワークになる。
本当に、そんな簡単なものなの?
2018/05/24(木) 12:12:08.44ID:uLXh1F+6M
そんな簡単じゃないよ
マザボのシリアルとか取ってきてんじゃね
2018/05/24(木) 12:41:25.28ID:+goGtPTC0
昔はマイナーアップデートでもリセットされてたけどね
2018/05/24(木) 15:00:44.50ID:ld1AeoIo0
>>159
CPUは問題ない、メモリ4GBはたぶんきつい
TMSRとバッチツールで1GB超えるから

あと、当然だけどソースがHDDにあると重いけど、
SDDだと引っかかることはない
2018/05/25(金) 17:05:13.86ID:dJgGPxKI0
>>159
メモリ4GBじゃギリギリと言った感じかな。使えなくは無いと思うけどね。
余裕を持って8GBにすることをお勧めするよ。
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95d-HY9j)
垢版 |
2018/05/26(土) 08:15:21.73ID:zHTZS7Oc0
Windows10更新後、まったくファイルを読み込まない
困った
2018/05/26(土) 08:52:56.36ID:zHTZS7Oc0
同じ症状や

はた 2018-05-13 23:21:09 ( ID:xaejhl/ek7l ) [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows10 4月のアップデート後から、1つのファイル読み込むと編集モードに行きますが、ここでフリーズまたは無反応になり、TMPGEnc自身が落ちてしまいます。

同じような現象はStation TVの録画ファイル再生をすると落ちてしまいます。
ここだけが問題発生です。

TMPGEncに話を戻しますが、複数のファイルを一度に読み込むと、すぐに編集モードになりません。
この状態で変換などの作業はできます。
過去に作業したファイルを使っていますので、ファイルの仕様とかの問題はありません。

サポートにはメールしましたが、対応してくれるのでしょうか
172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b02-pPYO)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:24:33.52ID:IPbQj3080
>>171
環境がわからないけど、ノートでnvidia
ならば>148は試した?
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95d-HY9j)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:05:15.69ID:zHTZS7Oc0
結局Windowsを前のバージョンに戻した
それで動いたお
2018/05/26(土) 17:11:06.09ID:VGUMomLHH
これだからwin8.1proから離れられない
2018/05/28(月) 13:57:55.91ID:dS+/McqWp
4670と8GBでスカパーはシークがもっさりです
血デジはスムーズシーク出来ます

ご参考までに
2018/05/28(月) 15:51:52.13ID:dS+/McqWp
話は変わるけど、smart tap使ってみた
iPadでやってみたけど、指定秒数スキップとかがないのがアレやな
それさえあれば便利だとは思う

ただそれがないから使うことはないだろう
2018/06/01(金) 11:39:57.70ID:Q/lnKGjk0
2018.6.1 / Ver.5.0.13.18
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html
2018/06/01(金) 14:09:12.98ID:Hus2jGNiD
おっ、1803での不具合も修正されたか。
2018/06/01(金) 14:26:28.79ID:2qsiv94X0
やっと修正ファイルでたのか。遅すぎんよ。
2018/06/01(金) 17:38:59.61ID:riHosEZ50
きたか
2018/06/01(金) 21:06:44.18ID:24WSb33W0
プレビューで設定保存できるようにしてくれ
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
垢版 |
2018/06/02(土) 07:55:31.90ID:ZfXg0V8T0
http://satch.tv/members/honeybee909/?mref=787
2018/06/02(土) 09:15:45.53ID:bKiVxS640
半年に1回のペースきっちり守ってる
2018/06/03(日) 16:58:46.92ID:igw+qxS90
Ryzen1700のRadeonHD7850のAMD同士ならデコーダはAMDmediaSDKにした方がいいんでしょうか?
i7-4770から変更したらTSファイルが緑のノイズというかまともに見れません
MPEH-2のデコーダを標準から Intel media SDk Softwareにしたら正常に表示されるようになりした
H264のデコーダはIntelとAMDが選べるようですがAMDの方がいいんでしょうか?
デコーダを変えると出力に影響が出たりしますでしょうか?
一応確認してみましたが違いはわかりませんでしたが
再エンコード部分の解析が微妙に違うような気がします
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:37:13.65ID:VcUUsYyc0
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787
2018/06/08(金) 16:25:49.56ID:YJouO/iN0
2018.6.8 / Ver.5.0.14.20
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html
2018/06/08(金) 16:35:21.15ID:E77kcGVc0
> その他、細かい修正を行ないました。

いつもこの修正内容気になるんだけど、どんなことやってるんだろう
2018/06/08(金) 16:40:45.27ID:63ocu/ew0
また修正きてしまったか
2018/06/08(金) 17:42:22.99ID:PVhDS2Jj0
>>187
そういうのは大抵、ソフトの機能面じゃなくてユーザーに直接は関係ない様な小さな事
2018/06/10(日) 08:37:46.93ID:W/K9VmDh0
いつのまにかカット編集でグラボのメモリ使うようになってんな
前はほとんど使ってなかったのに
2018/06/11(月) 19:58:47.60ID:WFeHo2me0
最高画質でtsデコードするには何がよいのでしょうか?
2018/06/11(月) 20:20:32.59ID:mjGkIKzbF
H.264とHEVCなら仕様書に従って書かれていれば変わらん
2018/06/18(月) 12:05:13.97ID:szPiAaei0
2018.6.18 / Ver.5.0.15.21
2018/06/18(月) 13:05:11.41ID:58da8v0Z0
更新ラッシュだな
2018/06/18(月) 21:46:31.35ID:C0mfZ5dY0
>>194
要するにまともにデバッグやってねえってことだろ
2018/06/18(月) 22:08:11.91ID:WXeoAENv0
いま絶賛公開デバッグの最中でしょ
2018/06/19(火) 04:02:47.34ID:++NGgeFZ0
未だに4使ってるけど、なんか起動しなくなったんだが。
2018/06/19(火) 12:20:11.09ID:XaN4RXnN0
うちも4だけど起動するぞ Win7
2018/06/19(火) 12:23:49.35ID:Jz+V2Ts80
>>197
オレはAMDの最新版ドライバで
動画の右2/3が緑一色でひょじされるようになったorz
2018/06/19(火) 23:45:48.22ID:2F9UP98O0
5にすれば幸せになれる
2018/06/20(水) 14:12:28.24ID:OorWwsgS0
AMDってなんか相性悪い気がする
2018/06/21(木) 02:34:16.90ID:O1iV/zEk0
( ゚ Д゚ )
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe8-qEcp)
垢版 |
2018/06/24(日) 20:14:06.28ID:Ek8+TND90
バッチツールの自動保存、しねぇじゃねぇか
全部消えた
2018/06/25(月) 00:33:53.82ID:2KhdGePg0
設定してないんじゃないの
2018/06/30(土) 13:48:44.24ID:0huTLDwl0
TMPGEnc Smart Tap Controllerイマイチやな
Xboxコントローラ対応の方がまだ使いやすかった
TMPGEnc Smart Tap Controllerだと30秒スキップとか任意のスキップ巻き戻しがないから使い物にならん
2018/06/30(土) 17:24:28.02ID:R0UBpKzD0
知らなかったけど、今はこういうのがあるのね。
タッチ操作があたりまえの世代にはこういうUIがいいのかもしれないけれど。

USB接続のジョグ・シャトルコントローラみたいなの使ってる人います?
TMPGシリーズに対応してて、お手軽価格なものがあれば教えてください。
2018/07/02(月) 17:33:30.79ID:P135IFEUM
ねえよ
2018/07/02(月) 23:59:12.67ID:Z5rMk2wg0
お手軽は人それですので
2018/07/03(火) 01:23:53.23ID:cXMJQlc20
人それだよねー
2018/07/03(火) 10:10:18.49ID:H8pj4u4H0
TMSR5 2015/11発売からもうすぐ3年だけど、次は何時かな
そろそろアナウンスがあると助かる
2018/07/03(火) 22:14:25.54ID:Jw7O8x950
10年は戦える
2018/07/04(水) 02:16:29.40ID:18425PUk0
>>210
何か要望があるの?
2018/07/04(水) 17:07:30.41ID:0y4CAk5ZD
マウスホイールの1カチが、1フレームじゃなく、数フレーム飛ばされるのは、
おま環かな?
2018/07/04(水) 23:28:41.22ID:TDHbjLvz0
キーボードの左右キー押して同じ挙動じゃなかったらマウス環じゃないかな
2018/07/04(水) 23:31:39.02ID:TDHbjLvz0
ごめん違った忘れて
2018/07/10(火) 08:21:27.85ID:5PuCIf9b0
速度面でそんな変わらんという話だったので
いまだ4を使っていますが
やっぱりMpeg4-AVCの重いやつはストレスがたまる
Mpeg4-AVC デコーダーってPEGASYSが用意したもの以外は使えないんでしょうか
同じデータでもAvidemuxではサクサク編集できるんですよね
こいつのデコーダーが使えたらさぞかし快適なんだろうに
2018/07/10(火) 08:22:41.28ID:5PuCIf9b0
ああ、Avidemuxは64bitアプリだった
2018/07/10(火) 08:42:22.23ID:VlqBzjrz0
5を買って「シークインデックス作成機能」を使えば。
結局その都度チェックするか最初に作るかの違いで作成中は重いけど。
2018/07/10(火) 17:41:03.13ID:v8icyXwo0
2018.7.10 / Ver.5.0.16.22
2018/07/10(火) 22:35:51.19ID:UJPQGpXw0
怒濤の更新ラッシュ
2018/07/10(火) 22:38:12.89ID:UJPQGpXw0
2018.7.10 / Ver.5.0.16.22

不具合修正
・BDAV オーサリング出力で、[既存の BDAV メディアに追記] オプションが有効な場合、特定手順後出力を中断すると、出力先の親フォルダーが削除されてしまう場合がある問題を修正しました。
2018/07/11(水) 00:16:29.71ID:A8odtqsb0
>>218
どうもありがとう
2018/07/11(水) 00:53:50.00ID:huUt+5tY0
>>221
出力先が消されるとかヤベェ
2018/07/11(水) 09:18:47.09ID:EHvcN8DJ0
ペガシスなにやってんの・・・
2018/07/11(水) 12:38:38.36ID:mf2vRUSE0
TMSR4ユーザーのワイ、低みの見物
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:38:16.81ID:u0M78caH0
>>225
Windows 10、バージョン 1803での問題は発生していない?
2018/07/11(水) 19:49:42.27ID:AECemTu80
>>225
同じく

>>226
何の問題もなし
TVMW5も同様
ついでにサポート切れのTME3も無問題
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47b3-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 20:12:00.33ID:u0M78caH0
>>227
Thanks
2018/07/12(木) 01:22:29.56ID:XqYVnOyy0
>>223
TAWでも似たようなバグが最近発見されたようだよ
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d9f-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:40:03.54ID:3RW4RP3u0
最近、TMSR4でマウスのホイールボタンでのシーンチェンジが効かなくなった。
何が悪いのでしょう?
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d9f-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:40:49.86ID:3RW4RP3u0
訂正
最近、TMSR4でマウスのホイールボタンでのシーンチェンジ検出が効かなくなった。
何が悪いのでしょう?
2018/07/12(木) 03:39:27.15ID:fLJBqrQo0
頭が悪い
2018/07/12(木) 09:21:20.75ID:N8uso1ZI0
プリウスが悪い
2018/07/12(木) 20:44:35.77ID:rqzKa3hh0
ごめん俺が悪い
2018/07/12(木) 20:48:37.16ID:UtRN5yLI0
なんだお前のせいかよ
2018/07/24(火) 12:22:02.83ID:m8EVO2Y10
2018.7.24 / Ver.5.0.17.23
2018/07/24(火) 18:44:22.26ID:9dAb+o4u0
機能更新
・グラフィックドライバーが正しくインストールされていない環境でも、できるだけ正常に映像が表示がされるよう改善しました。

不具合修正
・[書き込み終了後、トレイを開く] オプションをオフにしても、[出力設定画面]に移動すると、オンに戻ってしまう問題を修正しました。
2018/07/24(火) 22:23:18.28ID:Vv7lPJ8Y0
>>237
>>・[書き込み終了後、トレイを開く] オプションをオフにしても、[出力設定画面]に移動すると、オンに戻ってしまう問題を修正しました。
本当こういうの見ると、今の開発とかデバッグの技量が心配になる
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8a-4GkJ)
垢版 |
2018/07/25(水) 09:43:27.26ID:eG3R0Msw0
この程度の不具合ってもっと速く修正できそうに思えるんだがな
2018/07/25(水) 09:53:14.25ID:eTNUuzp20
気づくまでの時間を考えろ。
2018/07/25(水) 10:01:57.00ID:eG3R0Msw0
つまり開発スタッフはおバカということか・・・
2018/07/25(水) 13:10:01.58ID:jksqJ2O3a
メディアに書き込むことが少ないんだろう
2018/07/26(木) 11:29:43.60ID:zxwjWHDLxFOX
Ver.5.0.17.23 レスポンス悪すぎて使えないわ
アプリ起動52秒 (Ver.5.0.16.22は9秒程度)
その他ファイル追加・編集画面表示など
今までのバージョンの5倍ぐらい時間かかる。
2018/07/26(木) 11:36:31.61ID:ro31L5uv0FOX
おま環だな
2018/07/26(木) 23:11:50.82ID:0sXG2fA70
答え早かったな
2018/07/26(木) 23:25:56.77ID:u5Za/MEI0
アプリ(笑
2018/07/27(金) 08:02:29.46ID:cNAuhgiu0
そんなに時間がかかるのなら誰かしら言うからな
2018/07/27(金) 23:21:54.78ID:0NsoSM8y0
裏では何かディスクにガンガンアクセスしますような別のプロセスでも動いてるんじゃね
2018/07/27(金) 23:22:13.96ID:0NsoSM8y0
xします
oする
2018/07/28(土) 10:47:47.96ID:xE1jtw8mx
理由はよくわからないが
とりあえず入れ直したら普通に動くようになった。
2018/08/15(水) 02:33:32.42ID:UNOJaY+y0
レコーダーでDRモード以外の長時間モードで
録画したやつはトランスコード出来ないんだな
2018/08/15(水) 11:11:25.86ID:3J5PgqjZ0
>>251
ちょっと、何言ってるかわからない。
2018/08/15(水) 13:54:02.44ID:UNOJaY+y0
SRとか3倍5倍モードで録画した番組をトランスコード(圧縮)
出来ないってこと
2018/08/15(水) 14:00:07.51ID:3CDkpZ58d
トランスコードがどういう経緯でできたのか知ってれば
251みたいな話は出てこないだろうが
知らなければ出てきてもおかしくないかと
2018/08/20(月) 14:47:15.64ID:SOSXMBdB0
>>251
このソフトはそういうのやるためのものじゃないからね。

なんでもかんでもとにかく圧縮や
再エンコ したいなら、
ペガサスなら、別なそれ専用のソフトウェアが出てる。
2018/08/20(月) 17:50:54.18ID:3shIBZ8+0
流星拳とか彗星拳とかいろいろあるよね
2018/08/20(月) 18:23:54.50ID:GfKL6Jho0
> 再エンコ したい
したくない
トランスコードしたいだけ
2018/08/20(月) 18:35:19.88ID:3shIBZ8+0
>>257
TMSRのトランスコードは再エンコードと同義だぞ
デコードせずに更にビットレート落とすなんてことはやってないよ
2018/08/20(月) 18:57:05.56ID:ab2kQKIZM
そもそもトランスコードは手抜きでしかない
2018/08/20(月) 21:59:23.28ID:6ANqKyWsd
トランスコードの定義については定期的に話題になるね
英語の意味としては
トランスコード コード変換
エンコード 符号化
コンプレス 圧縮

このスレで言うトランスコードは、間引きなのよね。

間引きって、英語でなんて言うんだろ

誤解のないネーミングにしてほしかったな
2018/08/20(月) 22:05:19.81ID:3shIBZ8+0
いやそれも違うだろ…
2018/08/20(月) 22:19:17.17ID:t7HdMie40
円盤に収まりよくするためにまんぐりつけるったい
2018/08/20(月) 23:08:15.30ID:WfzGn2mK0
間引きじゃなくて再量子化
2018/08/21(火) 00:30:55.96ID:BlO1AXHJ0
DVD Shrinkとか
Rovi TotalCodeとか?
2018/08/31(金) 15:08:34.84ID:XEQtw3ZG0
番組情報と字幕を残させてくれよ。。。
2018/08/31(金) 15:52:30.30ID:MEn0Gk9S0
字幕ファイルにして残せないもんかね
中を編集したいと言うんじゃないんだ。高度なツールを噛ますと消えてしまうからさ
2018/08/31(金) 17:05:11.45ID:YK7oNXLaD
もし放送波のTSならCaption2Assってツールで字幕を分離できる。
srtファイル形式で保存して、エンコーダに字幕として食わせれば、
字幕の表示できるH.264ファイルができる。
2018/08/31(金) 17:39:37.44ID:4/sf8KMXM
動画の方をカットしてたら字幕が合わなくなるんじゃないのか、それ?
2018/08/31(金) 19:49:44.56ID:SwqfWXZv0
avsのtrimに対応してるcutcaptionてツールもある
もはやスマレン使う意義はなくなってしまうが
2018/08/31(金) 20:56:08.15ID:BCALO2wUd
地デジならTVMWでもテキスト字幕ファイルとして保存できるよ。
それをそのままTAWに食わせればソフト字幕にもなる。
2018/09/01(土) 05:19:30.84ID:NOFCJQ+d0
このスレ的な話をするならSrtSyncにSrtファイルとkeyframeファイル食わせればいいでしょ
2018/09/29(土) 01:05:11.05ID:PwFilSEh0
保守
273名無しさん@編集中 (アウウィフW FFdb-iDyM)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:42:03.14ID:aRKW+gOLF
CG319XのPQクリッピング 機能を使って、1000cdを超えないようにDavinci Resolve 15 Studioでグレーディング。
Resolveでは1000nitを超えていないのに、DNxHR 444で書き出したファイルは、VMW6では平気で1000nitを超えている。
どういう事だろう。
2018/09/29(土) 22:06:45.01ID:NJgQB50W0NIKU
もうそろそろ6でそうですか?
2018/09/29(土) 22:13:31.82ID:eEIbWPEU0NIKU
なんで簡単にアップデートしてほしがるの?サポート切れるんだよ?
2018/09/29(土) 22:20:15.90ID:iQkoZ6nr0NIKU
Windows7
いつからか、スリープ復帰後、TMSR4を起動しようとすると
「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 は動作を停止しました」
で、必ずこける。
おれ環なの?

使う時はPC再起動しなきゃならん
2018/09/29(土) 22:20:33.15ID:NJgQB50W0NIKU
いやいや、5買うタイミングを完全に逃しまして
2018/09/29(土) 22:39:17.88ID:CHEiOhBx0NIKU
>>275
もう切れてるから無問題です
2018/09/30(日) 01:17:06.09ID:l0QobSXo0
>>276
おま環だな
両方とも同じバージョンだけどそんな現象起きないよ
2018/10/01(月) 08:32:25.40ID:7IiTQhVUM
これWMVが入力出来ないんだなわろた
2018/10/01(月) 08:59:36.50ID:yRSvrb9s0
ソフト名にMPEGって付いているのに何言ってんだお前…
2018/10/01(月) 11:25:42.97ID:cp4yUlNL0
人間っていうのはね、
どんなことでも常に自分が正しくて他人が間違ってると考えるものなのさ!
2018/10/01(月) 14:02:12.23ID:TDF1eAbNa
それ、ただの脳硬直
2018/10/01(月) 15:52:43.06ID:OinYk//e0
人間っていうのはね
自分が理解できないものを嘲笑する生き物なんだよ!
2018/10/01(月) 20:37:08.43ID:TDF1eAbNa
それもただの脳硬直ですね
2018/10/03(水) 00:15:57.90ID:0vG+elAq0
CS110のAT-Xが一部番組のみ字幕有りになって
読む込むと例のファイル冒頭がバグる症状になってるな
2018/10/15(月) 07:51:23.25ID:ALkfDKT30
はじめまして、お邪魔します。

現在、TME3ユーザーで、パソコンが少々古いままだったので正規版をずっと使いづづけておりました。
最近孫を撮るのに写真ではなく、コンデジを使っての動画撮影が増えてきましたので、
その編集用にTME3からの優待を使ってTMSR5に乗り換えようと、コンデジの動画を編集できるか
試用版をダウンロードして試してみたのですが、
取り込んだ2本の動画ファイルがどちらもレスキューファイルとなってしまい、
カット編集はできるのですが入力設定から出力設定に移行できず、本来の目的のBDAV出力が可能なのかがわかりません。
ニコンのクールピクスS7000というコンデジで1920x1080 60iで録画した.MOVファイルなのですが
これをBDAV出力できるかどうかお分かりの方いらっしゃいますか?
情報が少ないと思いますので、分かりづらいかもしれませんが、もし良かったらご教授お願いします。
2018/10/15(月) 10:33:58.69ID:15s0R1Jf0
>>287
同等品がないので参考までに。
「マスタークリップにはスマートレンダリング可能な映像ファイルである必要があります」
また、出力設定まで進んで、戻った場合に追加するとレスキューになる場合があるなど条件がいろいろあるようです

入力設定のマスタークリップ:オートをマニュアルに切り替えて選択できない場合は、
カット編集画面でクリップ情報を表示して、「出力可能ターゲット」を確認する
マスタークリップの条件はクリップ情報の「説明をヘルプで確認する」リンクかオプションのヘルプにありまする

S7000のMOVはH.264/MPEG4-AVCで、同じ規格のSONYのハンディカムではカット編集でき、
スマートレンダリングでBDAV向けのMPEGファイル出力はできますがオーサリングはまた別という感じで
2018/10/15(月) 11:15:32.60ID:O2nxINY50
>>288

丁寧に例まで入れて説明していただき、ありがとうございます。
出力可能ターゲット、早速確認してみます
今までテレビ録画の切り貼りにしか使ってこなかったので、頭が固まってしまっているようです
今夜もいろいろと試してみたいと思います。
2018/10/15(月) 17:16:34.83ID:Nm9BcRDpr
なるほど!
2018/11/04(日) 03:03:30.21ID:zF0/RwnV0
2018/11/04(日) 15:01:24.39ID:CLOUnvFu0
2018/11/06(火) 00:53:18.24ID:kmcrsRIA0
アッー!
2018/11/07(水) 04:28:54.67ID:wiAxKpUp0
        彡 ⌒ ミ  
  (⌒⌒ヽ (`・ω・) 
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´  (___)__) 
2018/11/09(金) 15:28:42.63ID:9K+vsYe9a
スカパー!HDの録画ファイルのビットレートが60Mbpsで規格外として再エンコード対象になるんだけど、再生ソフトで見ると実際は20Mbpsとかで、容量的にも後者で間違いない。
TMSRが誤認識してるのを設定変更なので正しく認識させられませんか?
2018/11/09(金) 17:42:38.45ID:Pi5m0Oh20
それは最大ビットレート(Maximum bit rate)が20Mbpsってことではないと思うんだが?
2018/11/09(金) 20:01:43.19ID:9K+vsYe9a
再生ソフトではビットレートご20Mbps前後だし、容量も二時間で8-9GBくらいなので、60Mbpsが間違ってると思うんだけど。
2018/11/09(金) 21:28:49.97ID:X2x0qa210
実際のビットレートの一番大きな値ではなく設定上の最大値のことな。
汎用のTSなら上限はなかった筈だが、自分で制限のある形式に無理矢理収めようとしてないか?
スカパー!HDのファイルは無いし仕様も知らんけど。
2018/11/09(金) 21:56:21.63ID:xgYJj5iU0
他のチャンネルも一緒に入っちゃってるとか?
うちのフジNext録画では問題ない
2018/11/10(土) 00:55:19.25ID:KtPRie2B0
バージョンが古くないですか?
2018/11/13(火) 10:12:26.37ID:M+Js2CTw0
TMPGEnc Video Mastering Works 7の発売のお知らせあったけど、
このソフトのメジャーバージョンアップもそろそろかな?
2018/11/13(火) 12:12:53.16ID:rceSTlJ2d
年末恒例のverUPもこれの番だと思ったんだが
来年に延期か
2018/11/13(火) 18:34:54.03ID:G2fJw8LL0
目玉機能が追加されなきゃメジャーバージョンアップできませんがな
2018/11/14(水) 07:35:02.69ID:/whwEOTL0
だよね
唸らせる機能がなければ今で十分すぎるし
2018/11/14(水) 07:48:15.91ID:bRIMHnx70
MPEGの表記を除いたTMPGEnc Smart Rendererとして、
TVMWの対応形式のスマレンを小出しに増やして行くんじゃね?w
2018/11/14(水) 17:18:36.71ID:oaLqU3Be0
露骨なプラグイン商法になってきたりしてな…
2018/11/14(水) 19:01:45.29ID:bJ9xsLQAM
Fluidmotionプラグイン ¥3,000-
SVPプラグイン ¥3000-
KTGMCプラグイン ¥3,000-
とかなら、罠にかかりそう・・・
2018/11/14(水) 19:06:02.38ID:IUr9IYjv0
いやそれスマレンで使うようなもんじゃないじゃん・・・
2018/11/14(水) 19:28:21.77ID:bJ9xsLQAM
>>308
スレ間違えました。
TVMWスレと勘違いしました。
すいません。
忘れてください。
2018/11/14(水) 21:52:56.03ID:g/0/uP8R0
別売り商法と抱き合わせ商法、どっちが良心的と言えるのだろうか
2018/11/15(木) 17:17:24.70ID:AWqUk4pk0
ここ最近だと思うけどスカパー(12スロHDの方)の番組を前後カット編集すると
一部動画プレーヤーで頭の再生が一瞬止まる挙動を示す様になった
カット部分は大抵再エンコードになるが、これらはどれも再エンコード判定には該当してない
旧版のTMSR4を使ってるしおま環かもしれないがとりあえず報告
2018/11/15(木) 18:57:42.43ID:hqOOF66y0
RFFかな
2018/11/15(木) 22:35:27.73ID:0kWCWaRr0
>>310
別売りは必要なもの足すんやろ
抱き合わせは要らんものじゃん
2018/11/28(水) 19:00:52.69ID:ePtRZ+6g0
案1

  TMSR←─┐
   │     │
   └───┘

案2 (タケシ案)

  TMSR─→山 (やま)
   │
   └─タケシ─┐
       ↓   ↓
       ×   川 (かわ)

どうよ?
2018/12/01(土) 11:28:18.42ID:ZZqC+XIa0
4K放送が始まりましたが・・。
関係ない感じですか。
関係ないですね。
2018/12/01(土) 13:18:34.44ID:UWfXLPwl0
アニメがすべて
2018/12/01(土) 14:24:53.88ID:5rO3QB6o0
pegasys的には6を出す理由になるから喜んでるだろうな
2018/12/01(土) 15:34:01.70ID:zCZiBYmKM
mmtsへの対応が売りになるのではないかな
2018/12/01(土) 17:43:35.29ID:ag9QM48KM
ニッチすぎるけどXboxのHEVCに対応して欲しいな
5は読み込めるけどレスキューになる
2018/12/01(土) 23:39:12.03ID:EE7jW1DJ0
次のはWindows10専用になるよ
2018/12/02(日) 20:08:07.88ID:pDG94P0u0
抜けないと需要がない・・・
2018/12/03(月) 16:43:14.33ID:fH2jo0x5a
デフォの映像品質は50だけど50で良いのかな?
つい100にしたくなるのだが100にすると逆に不具合が多くなる?
2018/12/03(月) 17:04:05.97ID:hij0k9bv0
設定の意味がわからないなら、いじらない方がいい。
2018/12/03(月) 17:06:44.25ID:tXpJYCei0
50で問題ないよ
2018/12/03(月) 18:24:07.79ID:bG1TlMtb0
まだ4使ってるけど、5もトランスコードはクソ画質のまま?
2018/12/03(月) 18:33:25.81ID:cI0Bed4Y0
5とか尼で3万くらい値上がってるよ。
2018/12/04(火) 19:26:31.61ID:tfT5x4WS0
Drop個所のあるTSファイルをCMカットしてスマレンすると
再生不可能なファイルが作成される場合が多い。
どうせなら解析時にDrop-Checkをする機能もつけてほしい。
tsDropChk や tscheck などの別のツールがあるが Drop位置判定が
ずれる。
Ts-Doctorというツールなら極めて正確な位置判定だが 29.9ユーロ
(4千円弱)も出す気になれない。
2018/12/04(火) 19:40:07.23ID:oJMH0deh0
ドロップ=再エンコードだから「再エンコード部分の解析」でわかるだろ。
うちでは再生不可能になった記憶が無いけど。
2018/12/04(火) 19:52:47.47ID:tfT5x4WS0
>>328
再生不可能というより Drop位置の画面で張り付いたまま 
最終フレームまでそのままの固定画面状態で再生される。

なるほど 「再エンコード部分の解析」で試してみます。
2018/12/04(火) 21:36:13.74ID:hgiTc0Zz0
再エンコ解析も完璧じゃないけどね 一見問題なくても出力中に再エンコ入ることもあったりで
2018/12/05(水) 19:33:51.02ID:nPiEhaAq0
クリスマスか年末にセールになった前例あります?
2018/12/05(水) 20:36:14.11ID:qZV5cf250
セール乞食は黙って待ってれば良いと思う。
乞食みるとイラッと来る。
2018/12/06(木) 06:55:59.21ID:E8a3Y1owM
と、セール知らずに買っちゃった情弱アホが言っております。

セールはvectorと尼で稀にやってるが頻度はかなり低い
サイバーマンデーも期待薄
2018/12/06(木) 21:13:55.30ID:dU1BHx6H0
乞食の親分参上!
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b3-icID)
垢版 |
2018/12/07(金) 12:39:42.68ID:tM43pmMq0
セールになったら、起こしてね。

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
2018/12/07(金) 13:16:36.88ID:VLTp1/fEM
    ∧_∧
   ( ´∀`) oO○(これで一人減りましたね)
   (    )
   | | |    <⌒/ヽ-、_ _
   (__)_)   <_/____ノ
2018/12/07(金) 14:07:42.10ID:g3cWRxos0
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
2018/12/08(土) 02:25:34.89ID:EkKNQxQ30
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/test/s/ssd154419726266500.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/test/s/ssd154419726249263.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/test/s/ssd154419726232848.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/test/s/ssd154419726251614.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/test/s/ssd154419726239907.jpg
2018/12/08(土) 23:57:15.13ID:GGvPowHg0
ゆきぽよ〜
2018/12/10(月) 08:53:43.20ID:rvTqVG1Ra
わかる機能しか使ってないが
まだ半分以上使ってないが機能が残ってるな
2018/12/10(月) 20:38:31.41ID:Y1kHrOAF0
なんだぁ
北斗神拳か
2018/12/13(木) 19:29:01.21ID:lHrLVBz70
関連スレ

ImDisk Virtual Disk Driver & Toolkit Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544695756/
2018/12/14(金) 15:30:32.98ID:BKL7HCaW0
2018.12.14 / Ver.5.0.18.24
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html
2018/12/14(金) 15:50:45.17ID:OtWRPDgV0
2018.12.14 / Ver.5.0.18.24
 
機能更新 ・チャンネル、フレームサイズ情報に不整合がある AAC 音声をできるだけ正常に再生されるよう改善しました。
不具合修正 ・Intel Graphics Driver for Windows 10 ver.25.20.100.6444 をインストールした一部の環境で、Intel Media SDK ハードウェア機能が正しく動作しなくなる問題を修正しました。
・TypeFlagsVideo フラグ付きの FLV コンテナが正しく読み込めない問題を修正しました。
その他 ・その他、細かい修正を行ないました。
2018/12/15(土) 08:46:45.63ID:Ln4JFm3Ha
今はプレビュー設定のマウス拡大幅の大で設定しているんですが
マウスの右クリックシークのスピードをもっと速くする方法ありませんか?
2018/12/15(土) 09:37:13.41ID:EVM+vwiCM
普通にサムネイル上でクリックしたまま左右に最大に動かすだけでは…
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa60-/Gb9)
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:55.12ID:27zMbhPU0
これってH265対応って書いてあるけど、TSファイルを
A'S VIDEO CONVERTERで変換後、編集まではできるけど
ファイルがRESCUEになっててスマートレタリング可能なクリップが
存在しませんとか言って先に進めないんだよな。
2018/12/15(土) 18:31:30.84ID:EVM+vwiCM
そういう時はスマレンできる動画を放り込んでそれをマスターに指定してやれば変換に進める

なかったらTVMWの体験版で数十秒でいいんで出力したいパラメータ(HEVC UHD60fpsとか)と同じのを作っておく
2018/12/15(土) 18:54:29.90ID:xX2PcJbF0
そのH.265のファイルが悪い。
2018/12/15(土) 23:50:05.11ID:27zMbhPU0
TVMWは期限が切れた。
2018/12/16(日) 00:04:33.14ID:D5lkMbw10
なんかだんだんめんどくさくなってきた
Avidemuxを使うわ、UIが使いにくいけどしょうがない。
2018/12/16(日) 09:01:59.16ID:QqBqreMM0
解像度が4倍のアレをどうにかしないと、売り上げ伸びないと思うんですけど、その辺どうなんでしょう、社員さん。
2018/12/17(月) 02:16:02.43ID:aWWzwovW0
んじゃ、それに対応したら買うわ
2018/12/17(月) 07:41:01.46ID:/UW6ADsDa
入力したときのファイル名で出力する方法はありますか?
今はいちいち出力したファイルを調べて書き換えてるんで面倒で面倒で。。。
2018/12/17(月) 07:47:19.82ID:V+YIFBtm0
・解析しない(これが必要なのはファイル先頭と本編のストリームが異なるときだけ)
・環境設定のファイル出力時でクリップ名のみとする
2018/12/17(月) 08:46:48.06ID:co1UM4DOa
>>355
出来ましたーっ!!ありがとう!!!
2018/12/17(月) 09:42:40.04ID:lIzoY9wk0
暇な時間あれば、円盤からPCへの取り込みをじゃんじゃかやるんでけっこう頻繁に稼働させてるんだが、
ときどき【出力】タグをポチさせても(いつまで待ってても)出力に遷移しない(つかタグが押せない)時がある。

1)一旦、機能を終了・再起動する
か、
2)ダメになったら一旦入力設定に戻って、引き込んだビデオファイルを一度でも編集画面にする(編集自体は一切何もしないでいい)
のいずれかやると出力画面が開けるようになる。

1)とかだとリソース管理が何かうまくいってないとかで、まぁ一般論としてありがちなんだけど、
2)でも回避可能だからなぁ・・・・何がわるんだろ。
因みに、出力設定に条件はなさそう。いくつか試したけど、何度か繰り返しやってるとほぼ必ずなる。
引き込むファイルの条件とかは比較検討はしていないから絞り込めてはいないけど。
2018/12/22(土) 11:58:33.92ID:lD0ZFM/z0
アップデート
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b8a-4M5M)
垢版 |
2018/12/22(土) 13:31:40.77ID:bQeUo6LR0
2018.12.21 / Ver.5.0.19.25

機能更新 ・iOS で録画された一部の不正な HEVC ストリームをスマートレンダリング出力すると、再エンコード範囲直後の映像が乱れる場合がある問題を修正しました。
360名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bbe-pJxC)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:53:52.41ID:dv0Lq+CV0
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 を使ってるんですが、
これ、カット割りの指定時とか出力時に、
CPUのコアを何コアくらいまで使ってくれるのでしょうか。
4コアまで使うのは確認したんですが。
2018/12/24(月) 09:46:42.43ID:m7Fge0oz0EVE
お急ぎですか?
2018/12/24(月) 16:14:55.13ID:9D1kqVMh0EVE
TMSRなんて再エンコード部分以外ほとんどCPU使わないんじゃないか?
CPUコアいくつ使うかがそんなに重要か?
363名無しさん@編集中 (中止 1bbe-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 16:31:43.73ID:fQsNuijF0EVE
カット編集の時に、早送り/巻き戻しをしますが、自分の環境ではこのときCPU負荷が高まります。
HD動画だと、4コアともほぼ100%になって、再生がスムーズでなくなります。CPUがネックだと
思うのですが、これを改善するためにPCを買い替えるとすると、どの程度のものを買えば良いのか
ということなんですが。
2018/12/24(月) 17:44:52.24ID:JCr+HEU00EVE
今どきのデスクトップならi3でも再生は問題ないんじゃないか?
365名無しさん@編集中 (中止W 7daf-IW95)
垢版 |
2018/12/24(月) 18:31:15.71ID:9CBRfK7K0EVE
>>363
i9 9900X
2018/12/24(月) 21:28:06.97ID:gEpYuAoz0EVE
一体どんな骨董品使ってんだ
367名無しさん@編集中 (中止 1bbe-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:37:16.91ID:fQsNuijF0EVE
今のCPUは E3-1220v3 です。
2018/12/24(月) 21:44:56.96ID:JCr+HEU00EVE
CPUの力不足が原因じゃない気がする
いくらHTなしとはいえHaswellの4コアで再生もままならないとは思えない
2018/12/24(月) 21:55:09.38ID:pFtcq4u70EVE
>>367
iGPUないよね?
ビデオカードは何挿してるの?
370名無しさん@編集中 (中止 1bbe-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:05:40.76ID:fQsNuijF0EVE
GeForce GT710です。
2018/12/24(月) 22:35:18.49ID:gEpYuAoz0EVE
何かおかしいね
重いのは編集の時だけ?
因みにHD動画ってtsファイル?
372名無しさん@編集中 (中止 1bbe-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:50:51.18ID:fQsNuijF0EVE
カット編集画面で、早送り再生/巻き戻し再生をするときの性能に不満があります。
重いとは言っても、編集作業が出来ないほどでは無く、自分の要求水準が高い
からかとも思います。
HD動画のファイルはmp4やtsです。中身は、H.264だと思います。
ファイルはSSDに置いてありますが、HDDやNASに置くのと比べて
それほど改善した感じはありません。
2018/12/24(月) 23:04:28.77ID:h5dtpzCl0EVE
環境設定でMPEGデコーダー設定をCUDAに変更するとサクサクだぞ
374名無しさん@編集中 (中止 1bbe-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:33:31.89ID:fQsNuijF0EVE
アドバイスありがとうございます。
少し改善して、CPU負荷も軽くなりました。
ただ、処理が追いつかなくなるとコマ飛ばし状態になるのは
感覚的には大差ない感じでした。
改善の度合いが少ないのはGPUがしょぼいからかと思います。
マシンを買い替える前にGPUに投資するのもありかも知れないですね。
375名無しさん@編集中 (中止 1bbe-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:46:43.87ID:fQsNuijF0EVE
すみません。「少し改善」って言いましたが、かなり改善してます。
明らかに軽いです。
これはGPUに投資するのもありかも。
2018/12/24(月) 23:53:19.42ID:frERlLUm0EVE
GPUに投資する前に、早送り時のVideo Decode負荷をタスクマネージャーで確認すると良いかも?

その値が100%に近くないならGPU替えても効果薄いと思うよ。
2018/12/29(土) 14:29:20.09ID:eS69ZYq30NIKU
>>370
いつも思うんだけど、型番の数字が増えたり減ったりするので、
新しいのか古いのか全然わからん。
面倒くさいから、連番にすりゃいいのに。
2018/12/29(土) 18:08:35.50ID:kpiH88O00NIKU
GT240が出たのは9年前なのに法則が分からないとか何言ってるんだか
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ad-rGGG)
垢版 |
2018/12/30(日) 14:10:14.60ID:UhT4sc7w0
https://satch.tv/?mref=115
2018/12/31(月) 14:05:46.01ID:zQujXXia0
まだ4を使っているんだが、クリップ分割をすると、分割点のキーフレームが両方にできてしまう
のは、後ろのクリップだけにできないのかな。キーフレームをチャプターとして出力すると、分割後の
前のクリップの最後に余計なチャプターができてしまう。
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:04:51.14ID:aD3ps0vt0
DTVを勉強中の初心者です。
TMPGEnc Video Mastering Works 7 がありますが、
このソフトでこちらのSmart Rendererと同様の事はできますか?
もしくはTMPGEnc MPEG Smart Renderer と同様の事ができる安いソフトやフリーソフトはありますか?
2019/01/03(木) 21:28:35.95ID:b1ZF6BzK0
TVMWと機能が被ってるのは高度なツールくらいじゃね
あとはCM検出プラグインか
2019/01/04(金) 01:56:47.64ID:Q0zVvq0h0
>>381
Mastering Worksはエンコ
Authoring Worksはオーサリング(BDMV形式BD焼き)
Smart Rendererはスマレン(BDAV形式BD焼き、CM検出機能付き)

なイメージ
1つのソフトでTSを編集からBD焼きまで済ますならSmart Renderer
フリーソフトでも出来るらしいけど複数のソフト必要だし、音ズレしたら面倒だから自分は
これ使ってる
2019/01/04(金) 07:35:52.41ID:ve47AEXe0
頑なに機能をダブらせないのな
まあ生命線だから仕方ないけど
2019/01/04(金) 07:59:01.58ID:vwHPzCCA0
まだこれが無かった頃DVD AuthorでGOP単位で切ってたの思い出した
2019/01/06(日) 20:00:41.87ID:Y3rqNghE0
TMSR5ではなぜAACでBDAV作れないのだろう?
2019/01/06(日) 20:02:59.94ID:Y3rqNghE0
>>373
OUT PROCESSが頻繁にハングアップしませんか?。mp4だと結構起こる。
2019/01/07(月) 15:50:15.51ID:WSqoEzuXd
>>386
え?作れるでしょ
2019/01/08(火) 01:25:57.45ID:ENo6oZQE0
BDAVなら基本的にAACなのでは?
2019/01/08(火) 01:37:55.10ID:GPlU87K20
最近触ってないからうろ覚えだが、音声mp3にならなかったっけ
2019/01/08(火) 11:04:02.61ID:rrwZZ1SV0
TSファイルの読み込みで質問です
TMSR4で2時間24分のTSファイルを読み込んでるんだけど
D&D、追加ウィザードで読み込んでも1時間50分間でしか認識されません。
またTsSplitterで分離したファイルを読ませても同様です。

ただ元ファイル、TsSplitterで分離したファイルともに
VLCで再生すると2時間24分と表示され最後まで再生できます。

2時間24分のTSファイルとして読み込む対処方などありましたら
ご教示おねいがいします。
2019/01/08(火) 11:13:11.63ID:EBPmY0Tt0
>>386
TMSR4でBDAV作成メニューあるよ
2019/01/08(火) 11:13:31.44ID:EBPmY0Tt0
>>389
そういう認識で合ってるはず
2019/01/08(火) 16:04:58.36ID:GPlU87K20
>>391
サポートに連絡する
2019/01/08(火) 23:06:01.59ID:I0e0lRpU0
>>394
まだ4のサポートってあるの?
2019/01/09(水) 00:49:42.17ID:RVkrcBH90
>>395
4だけど2時間でも3時間でも普通に読み込めるよ
おま環か1時間50分のところでファイルの破損

他だと、古いバージョンだとたまに読み込まない事あって
頭と尻尾の数フレームを他で切ったら読み込めた事はあったが
2019/01/09(水) 01:03:33.30ID:SJ32JWdL0
>>394
つ「おま環です」
2019/01/09(水) 01:24:18.54ID:7+SHW3hjM
途中でアス比やら解像度変わったTSで起きる症状に似てる…
2019/01/23(水) 15:30:05.74ID:/uN5PRXpM
subtitleは1つしか抜けないって、今頃気が付いた。トホホ
2019/01/23(水) 15:35:44.08ID:/uN5PRXpM
>>386
前に聞いたら、当初そうだったからと訳解らん回答有り。抜くのは出来るけど。
TVMW6で変換しようとBDAVを選ぶとdolbyになってしまうし。それは受け付ける。
2019/02/06(水) 02:27:27.15ID:VkURFxLi0
プロダクションツールから編集するとき一つ終わるごとに閉じて
次のをまた編集ボタンから立ち上げるのがすごい時間食うけど
連続的にできる方法ないんだろか
2019/02/13(水) 06:28:57.92ID:79v9zw1l0
そろそろ6が出る頃だと思ったけど
まだまだ先ですか?
2019/02/13(水) 06:49:56.12ID:xTFMcHuc0
HEVCスマレンしたいです!
DirectXなのか長時間使うと真っ黒になったり変な挙動もなおるといいな
2019/02/13(水) 07:44:44.47ID:9+jK8c3I0
とっくに対応しているだろ。
おま環だな。
2019/02/13(水) 11:05:59.82ID:omSSA1L+0
CMカットしたらフルレンダリングしたもんで…
mkvで字幕ついてるのはダメなのかなぁとかおもって便乗書き込みしてみました!
2019/02/15(金) 06:44:36.67ID:htSO/ASQ0
おま環のhevc-main10がダメみたいTMSR6で対応してくれるだろう。今後のこともあるし。

【悲報】 新4K衛星放送 はやくも割られた模様 [674953181]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550156975/

Stream #0:0: Video: hevc (Main 10), yuv420p10le(tv, bt2020nc/bt2020/arib-std-b67), 3840x2160 [SAR 1:1 DAR 16:9], 58 fps, 59.94 tbr, 1200k tbn, 59.94 tbc
https://www.chinatimes.com/newspapers/20190213001071-260204
2019/03/01(金) 19:56:22.42ID:gtErtdW+a
このソフトはパッケージ版は無くて、
ダウンロード版も値引き販売はないの?
2019/03/01(金) 20:36:28.83ID:3/nU8Xlg0
それくらいHPで見ろよ
2019/03/02(土) 00:46:34.49ID:b/J5DT820
ベクターで時々安売りするよ
2019/03/09(土) 20:39:18.35ID:TOoL3qylM
・【大賞候補】ロスレス方式で動画・音声の切り出しができるシンプル&高速なツール「LosslessCut」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/nominate/1173563.html

いつの間にやらフリーソフトでもまともに動作しそうなものが出ていたのだな
2019/03/09(土) 23:19:59.27ID:LvY006hy0
その手はみんなGOP単位のカットだから。
フレーム単位で半端な部分を再エンコードするしかないと
エンコーダーのライセンスなどでフリーでは難しいのだろう。
2019/03/10(日) 00:37:49.40ID:ljlziTXX0
4K動画のカット編集作業のレスポンスが悪い。
IOが遅いわけでもなく、CPU、GPUの負荷も余裕がある。
でも、遅い。
おま環でしょうか?
2019/03/10(日) 01:09:22.74ID:DnKe/+gV0
>>412
デコーダーをGPUハードウェア再生支援を使えるものに設定してみる。
PageUp/PageDown使ってるならスキップ間隔変更するとか?
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-XD4T)
垢版 |
2019/03/26(火) 17:58:12.70ID:PPVrftcl0
今までTSのカットしかしてこなかったけど
HDMIでキャプったMP4のカットに便利やなコレ
ハード付属の編集ソフトでやるよりずっと楽
2019/03/26(火) 20:06:16.64ID:W78Idmm2r
3233
WOWOWテロ阻止を!
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bda-nVMP)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:13:52.64ID:wPmj18820
カットしてTwitterにアップしようと思ったらTwitterって60fpsダメなんだな
これでフレームレートも変更して出力できたら良かったのに
2019/03/28(木) 23:36:30.14ID:G0Pln3RQ0
>>416
そういうニーズに対応できるように別の製品がちゃんと出てる

TMSRはコンセプトがはっきりしてるからムリ
というか余計なもの詰め込まない今のスタンスは良いと思うけどな
2019/03/29(金) 10:57:02.90ID:cjmO/K/r0
いや普通にSmart Renderer、Mastering Works、Authoring Worksを一本化してくれた方が良い
2019/03/29(金) 11:05:23.04ID:FQTSX3fA0
>>418
それはしないだろうねぇ
本来ならTSMRとTVMWは統一しても良いくらいだけど、わざと巧妙に機能を振り分けてるくらいだし
メジャーアップデートのたびに儲けられなくなっちゃう
2019/03/29(金) 11:09:29.30ID:BPvojX7Rd
両方版が有っても良いと思うけどね
2019/03/29(金) 11:40:51.99ID:dovTOnM5d
有っても良いと思うが、値段高くなって文句いう奴が出てくる
そしてバンドルパック買ったワイの立場が無くなる
2019/03/29(金) 13:45:04.83ID:oKinEdlzMNIKU
eazypackっつーのもあったな
2019/03/29(金) 18:14:29.76ID:3F6aI0th0NIKU
>>421
単品版と両方版があれば文句言わんでしょ
そして俺らみたいに旧バンドル版購入者の為の割引価格ってのが良いんだけどなぁ
2019/03/29(金) 18:52:08.40ID:4VRWP9M40NIKU
会社が潰れない程度に稼いでほしい
2019/03/29(金) 18:57:50.11ID:UqzO9a940NIKU
>>417
おれもそう思う
TVMWは代替ツールあるけどこれはないからね
2019/03/29(金) 21:05:49.47ID:KRoYQ/SpdNIKU
定期的に話題になるネタだね
ノコギリとトンカチとカンナがセットで売ってたら、喜ぶ人も居れば困る人も居るんだと思う
2019/03/29(金) 22:37:52.18ID:3F6aI0th0NIKU
だから、単品でも売ってるのが普通だろうに
2019/03/29(金) 23:10:53.42ID:YmoQ8NzrMNIKU
統合版を出さないのが悪い
2019/03/30(土) 01:49:09.03ID:zx4pT2Ui0
Premiereならば加工もできるし、スマレンもできるもんね
プラグインはいるけど
2019/03/30(土) 07:08:20.55ID:KR4HfW5Z0
>>425
以前はMPEG Craft使ってたんだが会社ごとなくなったからなぁ
2019/03/30(土) 10:16:34.23ID:3vi+1Zej0
TVMWとTSMR両方のインストールが確認されたら、TVMWから全ての作業が出来る様になったら便利だよね。
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-ZTi4)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:54:16.66ID:zpucXVEL0
>>430
事業は引き継がれたしコンシューマー市場から撤退しただけで
2019/03/30(土) 13:10:12.97ID:ixXPyZZk0
>>430
会社はなくなってはいないですよ。
買収されて社名は変わったけど。
今でもMPEG Craftの商品ページが残ってて、懐かしい… シンプルで使いやすかったですよね。
2019/03/31(日) 09:15:58.40ID:lVNlzVbR0
MTV2000で録ったものをMPEG CraftでCMカット。
あの当時の録画ファイル、今でもHDDの肥やしになってます。
懐かしいね、歳がバレバレだけど…。
2019/03/31(日) 10:32:23.31ID:nW50xuKk0
数百枚DVD-Rに焼いた時間もその時楽しかったのさ。見ることはなくても。
ありがとう平成。お疲れさまでした。
2019/03/31(日) 20:18:33.88ID:va1yA7aX0
俺もMTV2000でPC録画するようになって、
地デジ移行時にPT2で深みにはまったなぁ
ダメ押しに粕…柔…ゴホンゴホンwww
2019/03/31(日) 20:25:34.92ID:o6/ApZPP0
まだ平成は終わらんよ
明日発表があるだけ
2019/04/01(月) 12:13:18.25ID:sNIu0Pdw0
2019.4.1 / Ver.5.0.20.26
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html
2019/04/01(月) 14:19:43.73ID:ONXVg/xb0
>>438
おつ
2019/04/01(月) 14:46:13.78ID:QW2XhebV0
v6かと思ったぜ。エイプリルフールでもそれはないか。
渋い修正乙だなぁ
2019/04/05(金) 05:54:35.35ID:gZvcUysI0
> Ver.5.0.20.26
きのせいか?
ネット認証に今まで以上にいくようになった
2019/04/14(日) 17:52:57.28ID:+YI3MCNK0
Ver6が出るのはいつだろうな
2019/04/16(火) 06:47:10.34ID:mYpEP6LI0
4Kが一般的になった頃
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-L8f3)
垢版 |
2019/04/20(土) 13:35:32.76ID:1xu8y8hH0
>>156
ああそれな
あとクリップの最初に簡易タイトルを作成してつける機能が欲しい
GooglePhotoで必要
2019/04/20(土) 14:06:27.42ID:BNx2xRjDM
1年前の書き込みに亀レスとかw
2019/04/21(日) 18:20:41.71ID:JKdg0pLQ0
ああそれな にじわる
2019/04/21(日) 23:59:13.79ID:owGtG3Tw0
これずっと4でよくね?
3kぐらいなら買ってもいいけど
2019/04/22(月) 02:32:39.20ID:FJ21f6rR0
4?
2019/04/22(月) 05:50:08.18ID:F6vtVz1p0
そういやうちもSRに関しては4のままだな
最近はMWよりも使う機会が多くなったけど4で特に困ってないし
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:22:18.34ID:j6PWctEq0
あと

四隅の局ロゴ監視+シーンチェンジ監視でのみCM検知してほしいわ
DLifeとかでは現状ほとんどCM検知機能してない

もう一点

60iでも60コマで編集させて欲しい
足りない1フィールドは無音で、残すフィールドから生成で
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:36:30.89ID:j6PWctEq0
156の言ってる「字幕書き出し読み込み編集」だけど
映像ファイル(+音声ファイル)+字幕SRTファイルを同時にドラッグで投入して
連動させて字幕も編集できるといいなあ
2019/04/23(火) 21:28:29.58ID:bwYgrkl70
ところで、中華の4Kアクションカメラで安いのはファイル形式がmov
なんだが、TMSRで無劣化でmp4に変換できるのかな?
2019/04/23(火) 21:55:09.77ID:RcSjr4SW0
変換するのに無劣化なんてありえん
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-L8f3)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:06:17.67ID:bwYgrkl70
aviのH264はGOP構造がmp4と違うけどmovはどうなの?って話

https://www5.atwiki.jp/mpegonmac/pages/53.html

https://www5.atwiki.jp/mpegonmac/?cmd=word&;word=mov&type=&pageid=47
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-L8f3)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:07:59.23ID:bwYgrkl70
https://www.losttechnology.jp/blog/2017/02/tmpgenc-mpeg-smart-renderer%E3%82%925-0-8-10%E3%81%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0/
iOS 10.xx で撮影したMOVファイルのMP4スマートレンダリングに対応しました。
2019/04/23(火) 22:09:43.92ID:x2CdFxr1d
実際に試さないと確実なのはわからんでしょ
2019/04/23(火) 22:20:42.22ID:rr77k6GG0
4使ってるけど
TVMW7のnvencで265HEVC使うから
これも5買おうか迷って購入ページ見たら
2019/04/23(火) 22:39:55.29ID:Uw9x4ise0
謎の突然死
2019/04/23(火) 22:45:08.94ID:oiS0kBIc0
527 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d74-YIQo)[sage] 投稿日:2019/04/23(火) 22:29:39.96 ID:nYmo0Ute0 [2/2]
https://ascii.jp/elem/000/001/849/1849908/index-2.html

しかし残念なことに、NVENCの仕様はGTX 1660/1660 Tiと若干異なっており、
H.265でのBフレームが非サポートになっているほか、NVENCそのものの仕様もVolta世代と同等になっている。
2019/04/24(水) 01:51:47.99ID:i7djpSaS0
まじかー
2019/04/24(水) 10:26:20.83ID:ezRSl8EL0
>>457-459

ご愁傷様です
Bフレームの無いH.265って何に使えるのかな?

NVIDIA NVENC 以下対応環境では H.264/AVC エンコード機能がご利用いただけます。
Kepler コア(GeForce 600シリーズ) 以降のグラフィックカード、並びに対応ドライバーがインストールされている環境
* 一部の Fermi コアを使用した600/700シリーズでは使用できません。
ストリーム形式:H.265/HEVC でのエンコード機能
を利用する場合、GTX 970シリーズ (GM204ダイ) 以降のグラフィックカード、並びに対応ドライバーがインストールされている環境が必要です。
* Main 10 プロファイルを利用する場合は、Pascal コア(GeForce 1000シリーズ) 以降の環境が必要です。
対応ドライバー: Version 385.54 以降
2019/04/24(水) 13:56:18.73ID:m+Ca8WwE0
同時代のQSVよりはましってレベル
使ったことないならH.264でいいと思う
2019/04/24(水) 20:36:13.99ID:IPmaHclj0
使ったこともないやつが何言ってんだか
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5546-Jpms)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:38:40.73ID:HK/QLKQT0
Smart Renderer 4を使ってます。
静止画を撮る場合、
現在表示している画像を形式を選択して保存で1枚は撮れるんですけど、
2枚目からは保存先ファイル名が同じになり、
すでに存在しています。上書きしてもよろしいですか?になります。
保存先ファイル名を変えれば出来ますけど いちいち変更するんですか?
変更しなくても連番で撮れるような設定があれば教えて下さい。

http://pd.kzho.net/1556119694258.jpg
2019/04/25(木) 01:32:27.10ID:Nsp/4DZn0
そんなちょっとした便利な機能があるとでも?
2019/04/25(木) 08:04:05.38ID:+CL3OZeUd
>>464
ちょっと記憶が曖昧だけど、フリーソフトで、クリップボードに画像が来たら、事前に設定したフォルダやネーミングルールで自動的に保存してくれるようなのを併用した記憶がある。
ググってみてください。
TMSR側は、クリップボードへ送る操作を連続で行うだけ。
2019/04/25(木) 11:05:53.40ID:yOAbxFtg0
MPC-HCで静止画保存するかAviutlで連番出力してください
2019/04/25(木) 13:05:56.05ID:biGFG3Aq0
クリップボードの方が早いはずなんだけどなぜか待ちが発生するのでBMPで保存しちゃった方が2秒くらい早い。そんなことないですか?
TMSR4です
2019/04/26(金) 00:17:57.38ID:S1lt4MLb0
ゼニクレージーの連番画像が欲しいのかwww
2019/04/26(金) 18:32:56.34ID:lBfALTRC0
今電子マネーでいろいろなキャンペーンやってますが
amazonでd払いで20%より、おとくに買う方法ありますか?
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:22:30.42ID:8VzhaHMN0
https://store.shopping.yahoo.co.jp/icchi0826/search.html?p=TMPGEnc#CentSrchFilter1
ずっと売り切れ
ダウンロード版なんだからカートに入れて注文させろよと販売店に何度も言ってるんだが
2019/04/28(日) 01:48:42.60ID:pIoxO25o0
DL版を横流ししてたんじゃねーの?
2019/04/28(日) 14:09:14.29ID:8VzhaHMN0
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/tmsr5_d.html
ダウンロード版
【 通常製品 】TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 日本語版
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 日本語 通常版
販売価格 6,648円(税抜)
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 日本語 優待版
販売価格 5,584円(税抜)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/icchi0826/code-bc-0076.html
在庫切れ ダウンロード版【すぐ使える】ペガシス TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5【ダウンロード版】
価格 5,200円 (税込)

定価の22%引きだから仕入れ仕入れは7掛けの4653円だろうな
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:10:47.61ID:8VzhaHMN0
説明:
問題が発生したため、このプログラムと Windows の対話が停止しました。

問題の署名:
問題イベント名: AppHangB1
アプリケーション名: TMPGEncMPEGSmartRenderer4.exe
アプリケーションのバージョン: 4.2.4.68
アプリケーションのタイムスタンプ: 55b29d0a
停止時の署名: 76b6
停止の種類: 6144
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加の停止時の署名 1: 76b69fb5752fda5202e48905481965df
追加の停止時の署名 2: 1718
追加の停止時の署名 3: 1718f3b6d07b060db486e893af2a9e56
追加の停止時の署名 4: 76b6
追加の停止時の署名 5: 76b69fb5752fda5202e48905481965df
追加の停止時の署名 6: 1718
追加の停止時の署名 7: 1718f3b6d07b060db486e893af2a9e56

オンラインのプライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=104288&;clcid=0x0411
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:12:10.89ID:8VzhaHMN0
4つ以上にクリップ分割すると頻繁にぐるぐる回転待ち状態のフリーズに
2019/04/28(日) 15:35:45.97ID:6PTxiZ/b0
改善してほしいとかバグ報告ならpegasysにでも直接言えばいい
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:14:33.20ID:8VzhaHMN0
TMSR4のバグがいくつも残ったまま5発売して放置
ペガに言っても無理なので愚痴ってるのよ
2019/04/28(日) 17:11:27.70ID:URl3VsyHd
5を買った方がストレスフリーだぞ
2019/04/28(日) 17:22:26.85ID:VWQ2h1CW0
>>477
おまえのコミュ力が低いから伝わらない
コミュ力を上げろ
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:02:20.15ID:8VzhaHMN0
>>479

頑張るw
2019/04/29(月) 03:18:14.07ID:z+QPjcSr0
なんだよバグって
2019/04/29(月) 12:38:02.63ID:UrUSqeI20NIKU
>>475
いつも12分割ぐらいしてるけどなったことないよ
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:43:17.46ID:Erj9bpZE0
6が出るのはいつ頃でしょうか?今5を買って6がすぐに出たりしないかなと思って。
2019/05/06(月) 01:52:53.78ID:KE/KF6gn0
すぐ出るなら無料でアップできるだろ。
欲しい・必要なら買うしかない。
待てるならいつまでも待とう。
2019/05/06(月) 14:05:57.26ID:X0lERs3J0
これかbandicutで悩んでる
2019/05/06(月) 14:55:41.80ID:pIwHLBJT0
>>485
ただカットと結合だけしたいならそれで良い
その他複雑な事がしたくなったらTMSRを買え
2019/05/10(金) 01:27:26.61ID:kbkUyb6p0
>>485
それええなw
カットしか使わんから次それにするかw
2019/05/10(金) 19:21:37.10ID:W1qdFopm0
といいつつも不満を漏らして結局帰ってくる>>487だった
2019/05/12(日) 15:51:58.80ID:Bt6f72s40
これって音声のマルチトラックやサラウンドもサポートしてる?

ナショジオで録画したのをXMedia Recordでマルチ音声のままhevcにしてあるんだけど
shotcutもVEGAS Proもマルチ音声はどうも扱えないしaviutlは使いづらいしマルチ音声サポートはよくわからん。

仕方ないので現状XMediaRecordでマルチトラック仕様にしたMKVを
MKVtoolNix使って主音声版、副音声版ごとにMKV作って、
それらを別々にshotcutで編集し(CMカット)、CMカットした主音声版、副音声版を
再度MKVtoolNix使って
主音声版のMKVに副音声版MKVの音声を追加トラックで載せてる。

SR5でマルチ音声サポートしてるならこんな面倒くさいことしなくて済むんだけど。
2019/05/12(日) 16:19:19.24ID:Ihw7vTog0
>>489
TSデュアルモノ判定をそのままま書き出してはくれるけど、体験版で自分で調べたほうがいいと思う
ナショジオならMSR5でCMカットしてAmatsukazeに投げれば音ずれ修正して音声トラック分けてくれる方法もある
どちらもCM自動認識では厳しい番組があるので手動カットでいいと思う
2019/05/12(日) 19:40:02.75ID:Bt6f72s40
>>490
ありがとう。msr5はマルチトラック対応なのか
2019/05/14(火) 10:53:16.95ID:8DSyCFmq0
アップデートしてからファイルによって落ちるようになった
2019/05/14(火) 19:20:33.60ID:85XxcWfU0
マジでか
2019/05/17(金) 20:49:42.68ID:pdC7OJder
考えてみたがcmカットはmpeg2から、またはフレームレート手付かずgop細かめ高ビットレートの中間ファイル用のhevcでやるのでスマレンする意味がなかった。。。
2019/05/17(金) 21:46:08.06ID:tMapDyMs0
この会社の製品っていつ買うと安いとかないの
2019/05/17(金) 21:50:58.36ID:wPqAnzDX0
新バージョンがでたときに旧バージョン買ってアップグレードすると安い
それ以外だと既存ユーザー向けの優待割引しかない
2019/05/17(金) 22:02:43.98ID:tMapDyMs0
どうもありがとうございます
下手すると数年に一度レベルっすね
2019/05/18(土) 01:48:21.93ID:HnCyNXks0
ベクターで安売りする時が一番安い
2019/05/18(土) 09:30:49.90ID:frtF1uTL0
>>494
中間ファイル作るなら可逆じゃないの普通は
2019/05/18(土) 09:56:45.12ID:cc5cE/AB0
ベクターの安売りはあれば確かに安いんだけどいつあるかが全く予測つかないうえにあっても話題にでないんで厳しい
てか前回ベクター安売りあったのっていつ?
2019/05/18(土) 10:43:18.17ID:hPHRzTxc0
ベクターでPayPal払いで半額キャッシュバックのときにTME3買いましたわ
2019/05/18(土) 11:54:06.68ID:4vxsoDdO0
セール情報欲しいな
どこ監視すればいいのかわからん
2019/05/18(土) 12:28:56.09ID:YWxR9JR00
この流れで分かんなきゃアホだろ
2019/05/18(土) 21:50:11.03ID:HYm3xRfT0
tsの番組情報を残したままカット&スマレン出来る?
2019/05/18(土) 21:59:26.46ID:9fdsrG4V0
できません
2019/05/18(土) 22:04:42.66ID:zmumohgAM
rplstoolやrplscopy等で何とかするんだな
2019/05/18(土) 22:26:52.40ID:EEeTlsnl0
>>499
そこまで求めてないのととりあえずmp4化とデインターレースだけしたいんだよね
VEGASだとbdのm2ts上手く読めないし
2019/05/19(日) 01:48:15.84ID:7+aS2K+E0
>>500
このスレの誰かが報告してくれると思ってる
確か、前回もそうだった
2019/05/19(日) 03:52:12.86ID:h+UChCsH0
>>507
そこまでって、可逆にするデミリットなんて容量だけでしょ
むしろ可逆の方が速いし実質的なデメリットなくね
2019/05/19(日) 09:37:57.20ID:KtabZYBT0
>>509
TSのままだと流石にデカすぎて邪魔。
インターレース解除と圧縮程度ならXMediaRecordに投げればとりあえず出来る
hevcで8mbps GOP10くらいでやってるので画質的にはほぼ気にならん(そもそもフルHDでもHEVCならGOP30でも3MBpsあれば十分だし)

っていうだけのこと。一日多いと10本は撮ってるからね

それに上にも書いたけどVEGASで扱う場合円盤のM2TSは何故か上手く読めない。
拡張子自体はいいんだけど音声がダメだったりする。一旦mp4にして音声再エンコしてあれば良いんだけど。
映像もたまにmpeg2-ts上手く認識してくれないけどhevcにしてしまえば確実に読めるってのも大きいね。
mkv扱えないのは不満だけど。

ついでにスマレンとはかけ離れるけど画質上げたいやつはvegasに入れて32bit環境で少し補正かけて、一旦Prores444経由でhevcにしてる。
まぁそういうのもやる事があるので両方に使えるよう画質落とさないと判断できる程度の中間ファイルにしてる
2019/05/19(日) 09:43:31.46ID:nLx8/WJH0
スレ違いを何語ってんだが…
2019/05/19(日) 09:50:30.23ID:YOJa4r2M0
ベクターなんて本家より500円も高いんだけどほんとにセールなんかすんのかよw
2019/05/19(日) 09:51:16.35ID:YOJa4r2M0
あ税抜き価格かスマンw
2019/05/19(日) 10:18:11.61ID:FbOX4sFp0
セールがあれば3千円くらいにはなるはずだけど前回TMPGEncシリーズのセールをやったのが5年くらい前らしいからほとんど期待はできない
2019/05/19(日) 11:25:47.50ID:h+UChCsH0
>>510
>TSのままだと流石にデカすぎて邪魔。
可逆がなにかわかってなさそうだな
すでに言われてる通りTMSR関係ないからこれ以上はなにも言わないけど
普通は中間ファイルに非可逆圧縮は使わないよ
2019/05/19(日) 11:45:23.97ID:KtabZYBT0
>>515
中間ファイル程度しってるよ。XQやHQとか使ってるし。
もちろんshotcutで直接CMカットをするならm2tsからでもいいし中間ファイル作る必要はない
が、場合によってはVEGASも使う関係上一旦中間ファイルとしてmp4挟む必要がある
なので面倒だから抜いたm2tsはmp4 hevc gop10 8mbps(だったかな?)で保存してる
ここで重要なのはmpeg2ts 15gop 8〜10mbpsがそれ以上劣化しないこと。hevc 8mbps 10gop ならまぁ問題ないだろうと判断。
別にXQやHQでもいいんだよ。ただ放送のソース程度にここまで要るかと言えば要らない。特別高度な編集するならXQにするけどね。

ただ、こうしてしまうとスマレン使わないしマスタリングワークスもいらないよなとふと思った。
フレームレートの変換はCM抜いてからしかやらないから尚更ね
mkv hevc 24gop 24fps 3mbpsにXMedia Recordで一気にやっちゃうなら
スマレン入れても良いんだけど最終フォーマットでの出力は編集完了してからやりたいってのもある。
2019/05/19(日) 11:59:47.08ID:DxAPXHjr0
??
中間ファイルは知ってるけど
その中間ファイルに非可逆圧縮を使ってるってこと??
2019/05/19(日) 12:23:00.30ID:KtabZYBT0
>>517
中間ファイルといっても用途による
うちの場合最終編集(CMカット)もしくはVEGAS読み込みが対象なので先ずmp4化と音声の再圧縮が必須。
映像も確実に読み込めるようにhevcにするのが必要なんだよね
後に編集が控えてるが画質が劣化しない程度であればhevcで問題ないしhevc 8mbps gop10なら余裕持ってその程度の画質はあるよ。

逆にXQとかHQ使ったことあるのかな?
2019/05/19(日) 12:38:56.95ID:DxAPXHjr0
何が逆になのか知らないけど使ったことないよww
スレち言われてんだから関係ない自分語りゴチャゴチャ書いてないで
質問に端的に答えな
2019/05/19(日) 12:47:54.31ID:KtabZYBT0
>>519
ああ、使ったこと無いから中間ファイルの認識がそんななのね。
XQだとアニメ一本30〜40GB使うよ?
2019/05/19(日) 13:10:40.99ID:KtabZYBT0
ついでに圧縮とその結果についての認識が凄くズレてるね
mpeg2は性能悪いけどhevcで8mbpsも使えば放送程度(8〜10Mbps)なら十分無劣化に近い。
サイズも大きくなりすぎるしXQにする意味を理解してたり実際に触ったりしてない、って程度ならXQにする意味は無い

なので答えとしては放送品質に対してはhevc gop10 8mbpsは十分な可逆、無劣化データ、となる。
それでいて多少、1〜2割はデータ削減できるしVEGAS読み込みも可能。
中間ファイルとしての圧縮は空いた時間にXMedia Recordに投げるだけだから別に作業時間なんてかかんないしね。

まぁCMカットしかやったことないなら何をやってるかわからないのも無理はないが
2019/05/19(日) 14:12:50.22ID:CSBKM6Fxd
無劣化に近いってのが途中で無劣化となるにすり変わってる事をおかしいと思わないやつなんてNG行きだろ
2019/05/19(日) 14:55:49.64ID:a9uIwm3c0
スレチな語りではあるけど別にそれほど変なことは言ってないし、語らせることになった一番の原因は
  「普通は中間ファイルは可逆圧縮で作るもんであって非可逆圧縮は使わねーよ」
という妙なツッコミをしてる人達の方じゃないかな。
とりあえず中間出力でよく使われるProResも可逆圧縮ではなく非可逆圧縮だということくらいは知っておいたほうがいい。

編集途中での劣化をなるべく避けたいとか、編集時に頻繁にシークしたり複雑な編集をするような場合は
ProResとかデコードの軽い可逆圧縮コーデックといった編集向きのコーデックで中間ファイルを作るだろうけど、
そうでない場合はビットレート高めの非可逆圧縮(GOP短めはシーク対策だっけ)で中間ファイルを作るのも十分あり。

「中間ファイルは可逆」という思い込みをしてるのは初心者向けサイトや個人ブログとかでの説明を鵜呑みにしてる人くらいじゃないかな・・・。
2019/05/19(日) 14:56:53.69ID:CJQax4G80
どうでもいいがなんでテレビ録画の話なのにm2tsが出てくるんだ
2019/05/19(日) 15:04:08.24ID:KtabZYBT0
>>522
逆に無劣化とはどこからどこが無劣化だと思ってる?って話だねぇ

ソースから無劣化とすればポスプロでのXQがそれになると言えるが放送にはそんなの使わない。
すでに劣化しまくったものを流してるので(所詮Mpeg2-ts)
これは時間軸での圧縮に加え420ということで色や階調も相当に欠如してる。

放送データだとmpeg2-tsはIPBの構造を取るわけだがそれらが持ってる情報だけで構築されたフレームを正とするのか(I以外ノイズにしかならんが
もしくはデコードされてそれなりの画になった状態を正とするのか(俺はこれを正とする)

デコードされた情報からの劣化の有無で言えばhevc 10gop 8Mbpsは放送データに対して十分無劣化とみなせるくらいの画質はあるし
編集(CMカットレベル)するのに中間ファイルにする意味も十分ある。
もちろん本気で編集するならXQにするが。ただしこれは全然別の意味になるしもちろん限界もあるけどね。やらないよりは全然良い
2019/05/19(日) 15:07:23.25ID:KtabZYBT0
>>523
まぁ完全な無劣化データってRAWとかログになっちゃうしね。
編集程度でそこまで遡る必要ってあまり感じない。遡れると出来ることは増えるけど。
2019/05/19(日) 15:11:56.90ID:h+UChCsH0
エンドユーザ向けの素材にProResねえ
上級者さまの考えることは理解できんな
2019/05/19(日) 15:19:05.87ID:KtabZYBT0
>>527
PremireProとかDaVinciとかEDIUSとかVEGAS持ってたら使うようになる
流石にMedia Composer + Flameかnuke + baselightとか持ってたらひく

放送データが酷すぎるから多少なりともマシに出来るとやりたくはなるな。時間かかるからやろうと思うタイトルも限られるけど。
AviUtlでも結構出来るっちゃ出来るけど流石にプロ用ソフトは出来ることが違う
2019/05/19(日) 17:11:01.06ID:PFndq0Zt0
スレ違い&自分ルールが常識だと思ってる ボトムネック加齢臭 がしてきたようなので スルーするか 87b0-wkih を連鎖NGでOK
2019/05/19(日) 17:44:35.35ID:DxAPXHjr0
>>520
お前の思うよ?なんて聞いてないよwww
??30-40なんて中間ファイル用のHDDあればいいだけじゃん
その中間ファイルに非可逆圧縮を使ってるってこと??て質問されてるんだから
逆にとか質問で返さないで、「そうだ」とか
「ファイルサイズが大きくなるし劣化も許容範囲内だから使ってる」で
済むのに何でまともに答えられないんだよw
馬鹿にされてると思って普通に答えると自尊心でも傷ついちゃうの?
2019/05/19(日) 18:29:46.29ID:KtabZYBT0
>>530
30GB-40GBなんて1日10本も撮るのをどこに保存するんだ?w
ちなみにちゃんとしたソフトでProresで出すならそれだけで結構時間かかるぞ。

バカにされてると思って必死に虚栄心満たすためにああじゃないこうじゃない言ってるのはお前だけ
俺は適切な回答をしてやってるに過ぎない。

実際放送水準に対して問題ないからhevc gop10 8Mbps、と明言してるしなw
ド素人の知識しかない、それ自体は恥じゃない。学べばいいだけだからね
だけど虚栄心のままに学ぶことをしない、言い訳を並べる。これは恥。
それを知り学べ。知識がないのに騙るようじゃゴミでしか無い。

お前が言うべきは「なるほど、プロ用まで使ってると凄いんだな」だけ言っときゃ良いんだよ
実際俺がお前の立ち位置ならそう言うよ。自分より詳しい相手に噛み付くほど愚かでもないし
2019/05/19(日) 18:32:17.94ID:DxAPXHjr0
>>531
あらら自己紹介w
まだまともに答えられてないじゃんw
2019/05/19(日) 18:40:52.02ID:KtabZYBT0
全然関係ないがhevcで出したやつがやけに時間かかるのとサイズがクソデカイのでなんでだろうと思ったら4K XQで出してた
100GBくらいある。そりゃそうなるわな。
まぁせっかく32bitから4K XQでレンダリングしたんだし使うけど。

>>532
知識が全然無いこと、相手が圧倒的な知識と経験持ってることで虚栄心満たされなくてファビョりまくってるのが丸わかりだが大丈夫かw
2019/05/19(日) 18:43:04.70ID:DxAPXHjr0
>>532
てか噛み付くってなに??
どこのこと??
お前が大丈夫かよw

ただ質問されたことに普通に答えればいいのに
そうしないところを指摘して自尊心の話してるんだぞ

だから
その中間ファイルに非可逆圧縮を使ってるってこと??て質問されてるんだから
逆にとか質問で返さないで、「そうだ」とか
「ファイルサイズが大きくなるし劣化も許容範囲内だから使ってる」で
済むのに何でまともに答えられないんだよw
って言ってるんだぞww
2019/05/19(日) 18:43:38.99ID:DxAPXHjr0
安価ミス
>>534>>533
2019/05/19(日) 18:51:19.18ID:KtabZYBT0
>>534
必死過ぎて草wwwwwww
お前が映像編集の基礎知識欠如してド素人丸出しの質問してるからいちいち正されてるだけにすぎん。

お前が言うべきはただ一つ。
「ああ、詳しい人はそういうことまでやるのか、凄いな。あと中間ファイルって必ずしも可逆ってわけじゃないのか。知らなかった。」
だけ
2019/05/19(日) 18:51:29.09ID:04oI+xPH0
>>534
どうした自分にレスしてwwww
お前大丈夫か?

顔真っ赤にして震えながら書くからそんなダサいミスするんだよ
もういいから黙ってろ
2019/05/19(日) 18:57:15.28ID:h+UChCsH0
なんか自演臭がしてきた
必要もないのにプロ用ツール使って悦に浸るエセプロさまは凄いな
2019/05/19(日) 19:05:00.09ID:04oI+xPH0
>>538
と、自演してる奴が言い出したwww
2019/05/19(日) 19:09:42.66ID:KtabZYBT0
>>538
使ってみれば分かるがやれることの次元が違う。
TMRだと多少は編集やカラーグレーディング出来るように作られてるけどついてるフィルタや機能が同等とは思えんな。
TSRだと切ってつなげる以外出来ないじゃん。それはそれでいいんだけどやれることの幅が違うって大きいよ。

バンディング軽減、ノイズ低減もプロ用と無料ソフト(DaVinci除く)じゃ次元が違うし不自然に暗くなるのとか簡単に直せる。
まぁ輝度だけなら無料ソフトでも結構直せるけど。

例えば暗いシーン一つとっても、ああいうのは暗部ノイズが乗りやすいし放送データだとそれが尚更顕著。
そういうのbit深度上げてフィルタ当ててやると簡単に消えたりするけど出来ないでしょ。
再生ソフト側に投げる、でも良いんだけど。

当たり前だが全部にそんなことまでしない。だけど場合によっては必要なので今の形で中間ファイル作ってる。
hevc gop10だとシークも快適だし。
2019/05/19(日) 19:16:28.42ID:CJQax4G80
なんだか回りくどい事してるな
録画ファイルを参照したavsスクリプト上でデインタレとトリミングまで済ませてエンコすればいいだけの事じゃないのか
外部コマンド使えばロゴ消しやCM除外も自動で出来るから、目視でチェックして微調整する時間を含めても
録画完了からエンコ開始まで20分とかからないぞ
2019/05/19(日) 19:23:26.98ID:DxAPXHjr0
>>536
wwミスにすら必死すぎとか文句言うてやばい奴じゃんお前
そういうところでしか文句いえないから自尊心がって話をしてるんだよw

お前に専門知識があろうがなかろうが質問に端的に答えればいいんだよ
スレチも指摘されてる後なんだから、その答えでああそうなんだで終わるだろw

それをつらつら長文書くわ俺は知識があるんだから知識ない奴は黙ってろだの
言い始めるから、自尊心が傷ついて大変なんだろって話なんだよ

で、どこで噛み付かれたと思ったり虚栄心満たすためと思っちゃったの?
「俺はプロ用使ってて凄いんだ!!」て思いがあるから普通の質問すらも
自尊心が傷つけられて普通に答えられないのかなw?
2019/05/19(日) 19:27:21.30ID:KtabZYBT0
>>541
トリミングって一律じゃないから結局あとでカットしなくちゃいけないでしょ。俺はフレーム単位で合わせてるので。
もちろん編集時の品質軽視でいきなり最終フォーマット(hevc 2.5 or3 Mbps 24fps 24GOP)でも良いんだけど。
これならTSR使う意味もあるし。

ただし後々編集することを考えるとこのエンコード条件だと心もとない。
あとあと編集ソフトで触る可能性はあるからね(見てみるとノイズ目立つ等)

かといってTSのまま置いておくのはサイズも邪魔だしインターレース程度は解除しておきたい。
なのでmp4 hevc 8Mbps 10GOP 29.97fpsで中間ファイル化してる。
これだと編集も快適だし業務用ソフトでそのまま読み込めるから。m2ts何故か上手く読んでくれないからね。特にサウンド周り。
中間ファイル化はXMRに投げちゃえば寝てる間に終わるし時間が無駄にならない。
2019/05/19(日) 19:28:19.67ID:KtabZYBT0
>>542
レス番すらまともに打ててないから必死すぎって言われてるんだよ無脳wwww
虚栄心満たせなくて必死なファビョりっぷりが流石に哀れではあるなw
2019/05/19(日) 19:31:36.33ID:a9uIwm3c0
>>542
間違いなくお前がやばい奴ナンバーワンだ。
Vegasに読み込ませるための中間ファイルを非可逆圧縮(HEVC)で作ってるってことは普通に読めばわかること。
それを「端的に答えろ」だの「まともに答えてない」だのと必死に噛みついてる姿は惨めでしかない。
尻馬に乗って中間ファイルに非可逆圧縮を使ってることをバカにしようとしたバカが、自分の間違いをごまかそうと発狂してるようにしか見えん。

つうかお前みたいなのが無駄に触るからVegas君のスレチ語りも長くなっちまうんだよ。もう黙ってろ。
Vegas君もだらだら煽り返してんじゃねーよ。
2019/05/19(日) 19:36:42.38ID:KtabZYBT0
>>545
俺はワッチョイ d0f2-8NB0が現実理解してくれればそれでいいんだけどね。
別にVEGAS使えなんて言うつもりもないしね。あれもプロ用の中じゃ安いとは言えそこそこするし。
ワッチョイ d0f2-8NB0が言われてることの意味を知りたいというならまぁDaVinciでも触ってみたら?ってくらい
2019/05/19(日) 19:47:16.47ID:DxAPXHjr0
>>545
同類かよw
2019/05/19(日) 19:51:26.20ID:CJQax4G80
>>543
後でカットする事なんて無いよ
TSを参照したavsが無圧縮の中間ファイルそのものなんだから
スクリプトの時点でズレてなければエンコしてもズレる事は無い(だからこそ目視チェックするわけだし)
2019/05/19(日) 19:52:12.47ID:aoEQfpwb0
>>547
まあまあ、そんな必死になるなよw
誰もがお前が間違ってるのは分かってるから
2019/05/19(日) 19:52:45.91ID:KtabZYBT0
>>548
CMカットの話なんだけどそれって目視でフレーム単位で合わせたのと同じってこと?
それだと凄いね。
2019/05/19(日) 20:16:00.54ID:xmLBcvWO0
TMSR4でCM検出させて情報ファイル出力して
TMVW7で読み込んでカットしてるわ
精度はかなりいいと思う一応チェックはしてるけど
2019/05/19(日) 20:26:46.99ID:DxAPXHjr0
>>544
結局レス番の話と答えなしかよw
2019/05/19(日) 20:41:51.91ID:KtabZYBT0
まだこのゴミ生きてたのか
俺ならこんなゴミクズみたいな恥さらしたら首くくってるわ
2019/05/19(日) 20:47:26.55ID:a9uIwm3c0
>>553
お前も十分ゴミの仲間入りしてるから。
2019/05/19(日) 20:57:47.51ID:KtabZYBT0
>>554
俺の回答に間違いがあればそうなんだけどなぁ
2019/05/19(日) 22:51:04.77ID:FKvT3CRz0
暇人乙
2019/05/22(水) 08:25:01.04ID:cJ5PM8O0d
なんか、BD-RE、25GBや50GBは
タイトル情報反映で読み込めるんだけど、100GBだと全くダメだ(+_+)

因に、ダメなディスク、レコでの録画・再生、再録画、全く問題なしだし、PCのプレイヤーソフトで再生してもタイトル情報情報はキチンと出る。

なんでなんだろ。
100GBのBD-REで、出来てる人、いますか?
558名無しさん@編集中 (ワッチョイW b61a-wOxZ)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:09:05.43ID:ut0YJtAd0
できてるよ。
パナ→パナのファイル移動に使ったけど、問題なかった。
メーカーにもよるのかな?
2019/05/22(水) 14:21:22.63ID:7osi0+xy0
6いつなんだ
2019/05/22(水) 14:50:29.04ID:QXNWfaVt0
>>558
早速サンクス
私もパナレコなんだよねぇ・・・
因にディスクはSONY

原因がわからん・・・(+_+)
2019/05/22(水) 15:51:41.05ID:Fe789L91d
>>560
凄く基本的な事なんだけど、TMSR5って3層以上のディスクに対応してなくね?
2019/05/22(水) 22:24:16.69ID:HOkyLkhGd
>>561
対応してないならそれが原因
対応してるなら別な原因
2019/05/23(木) 09:46:24.34ID:W2pA36CCd
何言ってんだ、こいつ
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6702-+klA)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:38:13.31ID:oLCS/Cn+0
>>563
2019/05/24(金) 01:18:57.19ID:sBzXO4Kbd
>>564
当たり前の事言われて相当悔しかったか、
なんでそんな事いわれてんのか理解できてないか
のどっちかなんだろうなw
2019/05/24(金) 03:49:27.50ID:dno5LxzK0
>>565
??
2019/05/24(金) 07:22:16.13ID:sBzXO4Kbd
>>566
???
2019/05/27(月) 15:46:12.51ID:OESNzE5UM
>>557
サポートしてない。2層まで。
2019/05/28(火) 16:47:57.33ID:PoSqqBSbd
>>568
サンコス
2019/06/01(土) 12:13:04.05ID:rEnTmSqK0
5 5.0.20.26 で強制終了が多くなった
2019/06/01(土) 18:27:03.73ID:zV6VIW1m0
俺は強制終了なんて1度もないが
2019/06/01(土) 19:15:14.20ID:n3vrilia0
止まることはあっても強制終了は見たことないな
ハードやソースの情報ないとなんとも言えんが、まぁおま環じゃね?
2019/06/01(土) 19:40:50.19ID:Nuri8Zw70
大抵グラボのドライバとの相性だろ。
2019/06/20(木) 07:11:46.66ID:KyAOnI660
AVCモードで録画したTSもトランスコードできるようにしてほしいわ
2019/06/24(月) 17:09:35.46ID:GQwIMrYp0
これのトラスコ画質クソだから自分で再エンコやDRで録画してからAVC圧縮の方がいいんじゃね
2019/06/24(月) 17:56:25.19ID:huRPX2GP0
> これのトラスコ画質クソ
同意
DRモードから圧縮してもレコの3倍モードのほうが
サイズも小さく画質がいい
2019/06/24(月) 18:01:23.59ID:GXteZ6yW0
機能はライセンスしたころからずっと変わってない記憶だなぁ
昔はMPEG2のDVDサイズの軽量化に使ってたけど、ペガシスが導入する頃にはエンコードした画質じゃないと耐えられなくて使ってないな
今はHW支援あるからエンコードしたほうがいい気がするけど、何かお勧めできる利点あったら教えてほしい
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bf2-CdqE)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:58:30.04ID:B7KQ/Npd0
>>575
クソ設定したからクソ映像ができただけだろ
2019/06/25(火) 12:22:35.02ID:sIPrBzyhM
エンコードさせないのが基本だと思うの。
自分はCMカットだけに使っている。
2019/06/25(火) 12:57:47.07ID:dUHGey3E0
エンコしたがってる奴がこのソフトを選択すること自体バカの所業
2019/06/25(火) 13:01:57.42ID:7lNGREHz0
売り文句が
エンコしない選択
だからねえw
2019/06/25(火) 15:20:08.40ID:Qs66K4c50
TMSRってエンコードだけを目的の使用ってできるの?
2019/06/25(火) 15:34:39.10ID:lQsdflmC0
マスタークリップに合わせて無理矢理全部変換させることはできる。割りに合わんが
2019/06/25(火) 15:42:14.05ID:aI8GTTxOd
例えば
AAAAAAAAAIcmcmcmIBBBBBBB

AAAAAAAAAIBBBBBBB
のつなぎ目の部分だけCMカットして最小限エンコードするのがTMSR

AAAAAAAAAIcmcmcmIBBBBBBB

aaaaaaaaa|bbbbbbbbb
に全体エンコードするのがTMW
2019/06/28(金) 00:49:57.73ID:oP4+/RwG0
hevcのvfrとか可変長GOPのプレビュー表示って、Iフレームのみにするのが一番高速ですか?
2019/07/09(火) 00:47:54.61ID:jfGROJxt0
このソフトのせいじゃないけど
テレ東の番組 カンブリア宮殿とか
CMカット機能がほぼだめ
2019/07/14(日) 20:20:44.11ID:FoSPp2G00
今、Windows 7 Pro 64bitでTMSR4を使ってるんだが、今度、Windows 10 Pro 64bit
のパソコンに買い換えることにした。TMSR4はもともとWin10はOKだったから、
最新のWin10でも動くよね?
2019/07/14(日) 20:50:31.68ID:0q+bkn8t0
うちでは問題なく動いてるよ
2019/07/16(火) 21:07:13.06ID:pk9kxvwj0
>>588
d
機能的には4で十分だし、これまで非常に安定してたから、できれば変えたくない。
2019/07/20(土) 03:16:53.48ID:Hb4tDg/R0
忘れた頃にバージョンアップ
2019/07/20(土) 08:02:22.55ID:ftDv5e6z0
>>589
それね、高齢化の兆しだよ
2019/07/20(土) 09:02:58.22ID:weV9SrAH0
爺は変化を嫌がるからな。まあ脳が萎縮してるからわからんではないが。
2019/07/20(土) 16:01:21.21ID:Euw4ZJP+0
そういうのつまらないから
2019/07/21(日) 15:45:17.19ID:ssoE2Qo90VOTE
2019.7.19 / Ver.5.0.21.27

<不具合修正>
・「キーフレーム設定をチャプターとして出力する」を有効
にして出力したファイルのチャプターが一部のプレイヤー
で正常に動作しない問題を修正しました。

・一部のインテル製 CPU PC 環境で、アプリケーションが
正しく起動できなくなる場合がある問題を修正しました。

<その他>
・その他、細かい修正を行ないました。
2019/07/21(日) 18:15:56.74ID:T845iuae0VOTE
いつも通り具体的な詳細がなく、
たぶんその他が一番重要っていうアップデートありがとうございます
2019/07/21(日) 19:51:08.36ID:OCHJ2ezw0VOTE
前はArm系ハードのKODIではTMSR5で編集したH.265(main10 OpenGOP)のファイルのチャプタ移動すると、数秒間画面崩れたりしてたね・・・

ARM系KODIでのH.265(main10)のチャプタ移動はClosedGOPでもシーク遅いし、位置が変だったのがマシになった気がする。
2019/07/22(月) 00:53:37.25ID:iJ35LEIq0
チャプタをIフレームにしてなかったってオチだったりして
2019/07/27(土) 00:31:47.64ID:fUqHKZaw0
>>594
Ver.5.0.21.27に変えてから前触れなくいきなり落ちるようになった
これまではこんな現象なかったんだがな
仕方ないので一つ前に戻して使うことにした
2019/08/02(金) 21:25:43.07ID:8vzJd4l/0
TMSR4で作ったBDAVからDIGAに入れて圧縮すると音声がAC3にされちゃうけど対処法無いですよね
2019/08/02(金) 21:43:29.85ID:+FfrZfdd0
そういや初代のDIGAって言うかDMRの1号機にはリニアPCM録画(録音)モードあったな
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ a306-ONUK)
垢版 |
2019/08/02(金) 23:01:24.23ID:uZqJhsur0
TMSR6が出るのであれば、
テロップの機能(配置の自由度や字間の調整)を
TAW6やTVMW7の字幕と同等にしてほしい。
2019/08/03(土) 16:46:28.68ID:Vu6NuXPs0
カラオケ作りたいよねえ
2019/08/03(土) 18:42:53.31ID:37FZ7Z6ra
これHDR対応してないよね?
2019/08/03(土) 21:09:28.27ID:PQwfKn3J0
>>603
ペガシスで対応してるのはTVMW7
どこまで本気でHDRやりたいかにもよるけど、とりあえずHDR扱いたい、ならあれで十分
2019/08/03(土) 22:22:13.97ID:rJaXIFC40
HDRの話題はお腹いっぱい
2019/08/03(土) 22:39:03.91ID:eoQTHOhg0
食べてる人なんてごく一部だし
2019/08/04(日) 12:43:56.04ID:fCP9DJpp0
>>606
刀と槍だけありゃ大丈夫とかいって鉄砲でぶち殺されまくった老害の考えそのものだよな
規模だけあればいいと妄想して勝手に潰れたダイエーとか。

その次代の最先端、次世代のスタンダード。それを常に見据え対応するのが優秀と言える。
映像じゃHDRがまさにそれ。今どきHDRも扱えないようじゃ映像触れるとは言えない。
2019/08/04(日) 15:41:23.34ID:0fIHwF9j0
フルレンダリングは断固拒否です
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-zH2d)
垢版 |
2019/08/04(日) 15:48:32.66ID:SNbBxgT70
HDRで話題のおっぱい
2019/08/04(日) 16:50:09.30ID:fCP9DJpp0
>>608
hevcで十分データ当てればほぼ劣化はないけどな。
エンコ時間も今どき最新noNVenc使ってれば品質時間ともに不満出ることもないし
2019/08/04(日) 17:25:51.99ID:0fIHwF9j0
そういうのはそういうツールでやればいいです
2019/08/04(日) 17:33:26.68ID:zn3EnTig0
恥ずかしくないのか?
2019/08/06(火) 01:04:06.73ID:oFBQPbVR0
周期的にそろそろTMSR6の季節かと思ったがそうでもない様だな
字幕や多重音声の扱いがまともに成ってる様だし
6が出たら5すっ飛ばして買うのに
今更5買うのは6出た時の買い替え考えるともったいないし
2019/08/10(土) 17:10:26.71ID:rxzcpOUn0
6出るの?
2019/08/10(土) 17:40:06.11ID:XZPZnlIg0
あらたにh.26xスマートレンダラーという製品が分離してボッタクリます
2019/08/11(日) 06:38:50.00ID:Fku6KJYS0
やめてください
2019/08/11(日) 09:42:46.70ID:s+80TMbbM
><
2019/08/12(月) 14:42:39.81ID:XuIH0Utq0
出ないなら出ないで宣言してくれたらありがたいんだよな
出ないってわかってるなら5買えるけど、そろそろ出てもいいぐらい間あいてるから買うに買えん
2019/08/12(月) 19:08:33.27ID:ftLnlw1g0
そろそろって年末だろ…
2019/08/16(金) 04:23:33.46ID:6GI6xHx30
3が2008の春、4が2012の夏、5が2015の冬
周期的にはそろそろなんだよなぁ
2019/08/16(金) 15:30:39.21ID:aOHEJ+7Z0
>>613
AVIファイルが編集できないのは改善されるのかね?
2019/08/16(金) 15:42:00.01ID:SPV6rSQs0
イオンカードで25日から2割引きで買えるかもしれないから
それで買えばいいんじゃね?、年末発売なら無料でアップデート
できそうな気もするし
2019/08/16(金) 15:42:29.10ID:SPV6rSQs0
2割引きじゃなくて2割キャッシュバックだったわ。
2019/08/16(金) 16:14:09.76ID:pL2oSMjf0
>>621
MPEGエディタにAVIが実装される分けねぇよ
バカだろお前
2019/08/16(金) 21:37:47.35ID:Yr0oSwZg0
>>622
前回無料期間一か月前に購入してキレてたのが居た記憶
2019/08/17(土) 01:42:57.64ID:oWIrfQAK0
買った直後に安くなったとわざわざ愚痴書くアホと同じで放置でオーケー
2019/08/17(土) 02:23:54.81ID:vxGnyBqk0
まぁお陰で学ばせて貰ったんで
6の正式発表と無料アップデート期間の発表有るまで待ち
それまで買えない
2019/08/17(土) 12:34:53.45ID:QZGal8Xj0
はした金ケチって待つよりもとっとと最新版使った方が幸せ、という考え方もある
2019/08/17(土) 13:35:07.39ID:O22ffF0h0
全くの新規でもなく4は有るし
5の切り替えをスルーしたくちで
大して困ってはないのよね

面倒なのも詳細読み込みのドロップもどきと
字幕の扱いぐらいだし
630名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-l1lC)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:05:48.72ID:oPRhQerFr
2つ前のだとアップグレードで買えなくなるからなぁ
2019/08/17(土) 15:14:56.88ID:3KIjnI6uM
古事記の強がりだろ
ほっとけ
2019/08/17(土) 17:33:17.75ID:O22ffF0h0
>>630
5の時だと
5発売の一か月前ぐらいから無料アップグレード権利付きの4が買えて
5の発売後に無料で5に入れ替えられた
同じ販売形態なら全く問題ない

どうせまた最初は使えないバグ持ちで出すだろうし4を残して
全く使わなくなった3の権利で千円ちょい高いけど優待価格で買うのも無くはない
2019/08/17(土) 17:44:16.03ID:43h6jIZR0
元から保有してた4のライセンスは温存しておいて
IO-DATAのiVDRリーダーに付属TMSR4を無償アップグレード期間に製品登録して5にアップグレードして様子見ていたりしてたな
2019/08/17(土) 17:51:52.26ID:O22ffF0h0
4の時なんて
そのまま3をアップグレードするのと
3をもう一つ優待で買って無料アップグレードするのと
500円ぐらいしか変わらなくて3をもう一個買った思い出

で、4の最初が糞重いわプレビューのモザイクが荒いわバグだらけだわで
結局二か月ぐらい3使ってったんで大正解だったと言うね
2019/08/17(土) 17:56:38.72ID:H5o7En4/M
>>634
そうそう
それで買い増しして今も3と4を使ってるわ
3は軽くていいね
mpeg2-tsしか扱えないけど
2019/08/17(土) 17:57:21.46ID:gRR/8d6Z0
なんかあっぷでーときた
2019/08/17(土) 20:09:53.65ID:dAW38olJ0
きてねーよハゲ
2019/08/18(日) 07:59:35.08ID:si7BoI/Q0
MPC-BEでts再生しても普通なのにスマレンでいらんとこカットしようと読み込んで再生すると
金曜ロードショーの千と千尋の神隠しのプレビューが色ズレしたりしてカックカクになりました
このソフト長期間使って初めてこうなったんですが何か対策ありますか?
2019/08/18(日) 08:03:04.85ID:lGjdfj2O0
デコーダーを変更する。
2019/08/18(日) 09:02:09.02ID:B989xmo60
あれ? 5.0.21.27 きてるよねぇ
2019/08/18(日) 09:03:12.07ID:B989xmo60
7/19じゃないか
ポップアップで始めたの先週なの
2019/08/18(日) 10:58:38.03ID:LlF+JQEk0
> ワッチョイ 8bf2-O2DT
嘘つき
2019/08/18(日) 11:33:07.27ID:IbVa7/sf0
>>638
カットの影響でフィールドオーダーが途中で狂うかしてるんじゃないか?
デジタルデータで色味が変になるということは本来無いから
再生する側のデインターレース処理で狂ったフィールド間で平準化処理でもしてるんだろう
2019/08/18(日) 16:49:38.04ID:e/vj0Wpc0
すみません、質問です。たまった動画の編集処理をするため、動画を外付けHDDに入れてカフェで
作業したいなあと思ってるんですが(テストしたところ外付けHDDでの動作は問題なかった)

プロダクションツールで作っておいたインデックスって、ファイルの場所が移動
しちゃったら全部作り直すしかないんでしょうか。
(今回の場合、いつも使っているNASサーバからファイルを一旦外付けに
移動させて作業しようかなと思っています)

作ってあるインデックスをエクスポートする……的な操作が存在するのであれば、
教えていただけると嬉しいです
2019/08/19(月) 11:16:25.67ID:Va/3YXzqD
カフェから編集したい動画のあるPCにリモートデスクトップするのが、
早道のソリューションだと思う。
2019/08/19(月) 19:46:27.77ID:rYyl1D6Y0
>>640

>>594
2019/08/25(日) 19:44:09.94ID:tkBvsoNua
パッケージ版出してくれよ
2019/08/28(水) 04:02:07.00ID:AzfnMrvs0
※CDを入れると最新版のダウンロードページが立ち上がります。
ダウンロード後インストールしてください。

まあ紙のマニュアルが欲しいと思う事も無くはない
2019/08/30(金) 11:29:58.15ID:umEne0ab0
一番安く買えるところはどこですか?
2019/08/30(金) 14:08:54.35ID:HfgnL1pd0
親の財布
2019/08/30(金) 14:31:27.53ID:umEne0ab0
橋の下に捨てられてちびっこハウスで育ちました。
2019/08/30(金) 21:05:01.19ID:8PH5YU1j0
売ってるところで聞くべきだったね
2019/08/31(土) 12:22:24.58ID:lQn+Eb9O0
win 10のアップデートしたら
シーク カクカクになった
2019/08/31(土) 13:15:39.76ID:sWzdMc2y0
Cドライブがいっぱいになってるだけじゃねw
空き容量が減るとシャドウコピーやtempファイル書き込みが加速度的に重くなってくるし
2019/08/31(土) 13:45:07.91ID:iFuC8uIp0
一番安く売ってる販売店か販売サイト教えてください。
2019/08/31(土) 17:33:18.12ID:Sk6kUCqX0
直販
2019/08/31(土) 18:20:50.30ID:iFuC8uIp0
ええっ製造元が一番安いんですか!?
2019/08/31(土) 18:22:57.95ID:iFU+EyQ+d
まぁ、ほとんど値引き無いからな
ここのソフト
2019/08/31(土) 18:27:53.24ID:N7ZtBiDQ0
amazonの方が安くね?
2019/08/31(土) 18:36:30.68ID:lQn+Eb9O0
工房のダウソ版が6,166円
2019/08/31(土) 18:40:29.00ID:iFuC8uIp0
たかがカットするのに6千円はお高いですね…
2019/08/31(土) 18:44:43.11ID:uBAh7eRs0
そのたかがカットをこれと同等にできるよりリーズナブルなソフトが他にあればそれ使えばいんじゃね
2019/08/31(土) 19:53:03.35ID:gnuo/5Ljd
TVMWと分けてるとこがムカつく
2019/08/31(土) 20:34:30.42ID:A88eOxSLa
唯一無二のソフトだとは思うけど
機能に対して
ライセンス管理が厳重過ぎるんだよなぁ
10万クラスのソフト使ってる気分
2019/08/31(土) 20:45:47.89ID:xNp0OW3m0
唯一無二なんだからその価値があるだろ
2019/08/31(土) 20:55:49.38ID:iFuC8uIp0
>>662
あるんですか?
2019/08/31(土) 21:12:54.42ID:GdULIQAb0
無いんなら比べるもの無いんだから高いも安いもないだろって話でしょ
2019/08/31(土) 21:34:23.92ID:HnJcW3M30
あまり一般的に使い方ではないかもしれないけど、自分で撮ったホームビデオを
編集してBDに保存するのに重宝してる。シーン毎にチャプターを作って、1日分を
1タイトルにまとめる。昔のDVD-RAMを読み込んで、BDにまとめることもできて便利。
2019/08/31(土) 21:40:18.65ID:xNp0OW3m0
>>668
それが一般的な使い方
2019/08/31(土) 23:10:46.02ID:5cIeQ4gv0
TMシリーズはCMカットが神すぎる。
2019/09/01(日) 07:02:29.70ID:nG8c1RcX0
6はオリンピックに合わせて来年とかなのかね?
2019/09/01(日) 08:07:41.17ID:Oxs1h/9D0
プロテクトかけられて編集できないはずの地上波CMをカットする機能
これは完全に割れ助長する違法幇助ソフトですよね
そんなものに6千円も取るとかw
2019/09/01(日) 10:19:44.98ID:is7NifLA0
iVDR連係出来るがな
2019/09/01(日) 10:32:49.12ID:nGex2WRLa
番組情報って削除されるんだっけ?
BDAVの機能は
もう公開されてないツールでしかできないこと完璧にカバーして欲しいな
2019/09/01(日) 11:14:01.17ID:is7NifLA0
番組プログラム情報的なのは消えるな
読み込む時に配慮する材料にはするけど、出力は映像と音声、あとは条件付きチャプター程度
出力自体はコンテナとしてTS対応ではあるけど、放送は構成のTSへ対応しているかは別と
2019/09/02(月) 04:45:12.90ID:XAdd8vv50
やっと出るね
2019/09/02(月) 15:53:19.06ID:+aUFlm5gd
ソース
2019/09/02(月) 19:54:41.77ID:TqGyeyFK0
やっと出るね(何がとは言ってない)
2019/09/02(月) 20:07:39.90ID:DVJa7azS0
そうそう、俺、便秘だったんだよ
2019/09/05(木) 04:04:23.03ID:QfPzlExI0
やることもっと他にあると思うに
どんどんつまらなくなっていくな
切り貼りの爽快感も味わえないか
2019/09/05(木) 09:07:07.73ID:PIxDgttc0
無劣化編集なんて本家の方の機能の一つでいいのに
なんで別のソフトにするんだろう 
2019/09/05(木) 09:17:51.14ID:J0dCQJyyd
TMSRの方が面倒なことやってるんだが
2019/09/05(木) 12:21:09.91ID:RED0QFObr
CMカットの精度上げられませんか?
ガイアの夜明けとかメチャクチャなんですが
2019/09/05(木) 12:23:49.47ID:JdhyxuwP0
> ガイアの夜明けとかメチャクチャ
テレ東のガイヤ カンブリア ・・・ WBS 全部一緒でメチャクチャだよ
放送局の問題だろうと
2019/09/05(木) 12:50:09.12ID:Rzhb+KQS0
未だに無劣化だと思ってる奴が居るのもな
2019/09/05(木) 12:50:19.74ID:RED0QFObr
>>684
局の問題ですか
どうにかならないんですかね
Amatsukazeもダメでお手上げ状態です
2019/09/05(木) 13:35:09.12ID:sjMG4SFC0
最近は、意図的にCMカット対策してる気がする
放送局が作った番宣みたいなCMがカットされない気がする
2019/09/05(木) 13:43:15.02ID:oDDz+sEA0
このソフトは無音部分で判断してるだけ。
そういった所が多い番組やCM構成は細切れになる。
2019/09/05(木) 18:53:06.29ID:PIxDgttc0
>>685
ええっ!無劣化じゃないんですか?
2019/09/05(木) 19:44:01.65ID:A/o7qUKd0
金曜ロードショーのスバルの宣伝がスルーされやすい
2019/09/05(木) 20:33:17.74ID:Uzp1cw+w0
>>689
結合部分の数秒間だけエンコしてる
2019/09/05(木) 20:35:45.88ID:r7JE8jxJ0
今さらそれかよ
2019/09/05(木) 20:53:49.20ID:saFxNThla
>>681
そりゃ儲けるためだけど
分けて販売するにしてもソフト自体は統合して
支払い額により機能制限解除ってシステムにすればいいんだよな

>>691
それはみんな知ってるでしょw
2019/09/05(木) 20:54:42.98ID:saFxNThla
>>688
無音部分とかそんな単純じゃないんじゃないの?
それならフリーソフトでもできるレベルじゃん
もっともっと高度な解析だと思ってたけど

少なくとも15秒30秒単位の判定条件はあるよね
2019/09/05(木) 20:56:53.47ID:PIxDgttc0
>>691
それはしってるよ
2019/09/05(木) 21:29:13.83ID:Uzp1cw+w0
>>695
だったらなぜ無劣化と言ったのか
2019/09/05(木) 21:36:40.02ID:41IZ078D0
>>694
TMSRもまあ優秀だけどフリーだから劣ってるとは言えないんじゃないの
フリーの自動カットは局ロゴを判断材料にしてるらしいから
本編途中でカットされることはないでしょ
2019/09/05(木) 21:52:50.02ID:X0TT4bp70
>>694
本編とCMがフェードインアウトで繋がってるとスルーされるしシーンチェンジは間違いなく見てる
そのお陰で長尺CM丸ごとスルーされて手動で探す羽目に成ったり
2019/09/05(木) 22:13:11.56ID:saFxNThla
>>697
別に既存のフリーソフトを貶してるわけじゃなくて
フリーでいいレベルってことね

局ロゴかぁそれは確実だね
市販ソフトじゃ技術的にはできるのに事情でできないことあるもんなぁ
ただでさえグレーに近いようなソフトだし
2019/09/06(金) 03:21:40.63ID:7z+O49JS0
黒に近いグレーなら言いたいことは分かるがグレーに近い白なのか
2019/09/06(金) 03:38:50.19ID:Vy3CsAaY0
まぁ、収集癖の人のためにあるようなもので、
そんな人は、他人よりTV番組見れてないだろうし
脅威ソフトに感じる人は考えすぎ
2019/09/06(金) 07:26:26.89ID:yZeU/abz0
>>696
編集部分以外は無劣化なんだろ?編集部分なんて一時間番組で4つとかそれくらいじゃんか
それくらいは良いよ別に。
2019/09/06(金) 08:33:40.17ID:G9aF+gvA0
無劣化を名乗って他のソフトと差別化をはかっているのが気に食わない、といったところではないでしょうか
2019/09/06(金) 08:35:57.30ID:SWy9nO4A0
ライセンス料の高いh265は廃れ
グーグル様主導でタダのAV1へ皆こぞって移行する気配みたいだな
2019/09/06(金) 11:48:50.03ID:01U89st9r
>>688
マジ?
Amatsukazeのロゴ、TMSRの音、あと字幕の有無とか総合的に判断するのどっか出してくんないかな?
2019/09/07(土) 23:31:31.69ID:qJRYmxeY0
H264/H265のライセンスは金儲けに使う奴から徴収する様なライセンス料だけどな
AV1で得するのは殆ど事業者側だけで、消費者側はAV1対応に余計なCPUリソース割くかHWデコーダ導入の出費が嵩むという
2019/09/07(土) 23:58:36.76ID:heix/fUEa
>>705
体よく実装するには
オリジナルロゴのウォーターマークを入れるのを新機能として掲げて
それに付随するものとしてマークの有無で区切る機能を作ればいい!
2019/09/08(日) 00:01:18.99ID:bN/9jrcga
せっかくコーデック問題決着付いたかと思ったのにな
Google主導ってのがなんか気にくわないわ
2019/09/08(日) 14:04:37.09ID:osAJl1QQ0
>>706
一度に入れ替わるわけじゃないのだから出費がかさむってのはH265が出てきたときと同じじゃん
2019/09/08(日) 16:27:12.50ID:T+sLUQpD0
次々に効率良い物が出てくるのはありがたい
H.265ってもうVP9より圧縮効率悪いし
2019/09/08(日) 17:12:54.06ID:QHr2euNe0
TecoGANみたいな細部を勝手にねつ造するディープラーニング
超解像技術を組み込んだ面白いフォーマットできないかな
2019/09/08(日) 19:04:20.22ID:HrYU4dRFa
サイズ小さくなる方が良いけど
劇的に変わるわけじゃないし
ストレージやネットのトラフィックとか贅沢に使える現在
コロコロ変えるのはデメリットの方が多い気がするな
処理量やハードウェアのへの要求が増えるならなんか本末転倒だ
2019/09/08(日) 19:16:41.22ID:HrYU4dRFa
>>711
知らないでいれば綺麗だって思えるんだろうけど
知って見てたら気になっちゃわないか
白黒のAIカラー化も嘘があると思うと冷めるw
2019/09/08(日) 20:13:21.42ID:QEZxY63o0
どうせ編集してディスクに焼いても見ないんだよな。
こんな何千円もするソフト買っても無駄だよ。
2019/09/08(日) 22:09:46.24ID:RcMxSe9I0
ここは無駄と思ってない人のスレです
2019/09/08(日) 22:23:02.42ID:osAJl1QQ0
焼いたり編集するのが好きな人
録画したものをいつでも見られる環境作りまでがメインだから無駄じゃない
2019/09/09(月) 00:03:08.70ID:kLxPJVLJ0
無駄なことをするなと無駄な書き込みをする…
718名無しさん@編集中 (ラクッペ MM61-uICp)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:44:04.69ID:C1WVbJWiM
絶対見ないものを編集することで内容把握するためにあるんやぞ
2019/09/11(水) 10:25:16.65ID:DmDQrVGj0
これってts抜きのtsファイルを編集したら字幕部分とかを削ることないよね?
2019/09/11(水) 10:31:27.28ID:U4/Q4QvD0
ないよ
2019/09/11(水) 12:01:56.58ID:hyhEobuP0
>>719
出力をBDAV、字幕付きに設定しないと削られる
2019/09/11(水) 16:24:05.81ID:DmDQrVGj0
ええっ!
2019/09/19(木) 00:25:32.91ID:NvDDPGKp0
番組情報が消えるのが気になってこの手のソフトでの編集を躊躇してしまう
みなさん別に気にならない?
2019/09/19(木) 00:31:53.29ID:ajnuCBsx0
たいした情報が載ってるわけでもないし要らんよ。
2019/09/19(木) 01:14:34.09ID:xJjWn0D60
rplstoolとかで拾うしかないかなあ
2019/09/19(木) 04:00:44.83ID:DasIBR1t0
rplstoolで書き込んでるよ
2019/09/19(木) 08:21:12.32ID:7XDMOAyn0
情報が消えるのはいやだな
2019/09/19(木) 08:53:11.57ID:Sj6pTUf70
EDCBで出力されるtxtファイル残してるから気にならない
2019/09/19(木) 10:42:38.07ID:7XDMOAyn0
これでCMカットしたtsファイルから字幕抽出ソフトで字幕を抽出できるのかな?
エンコードした時に時間がずれたら字幕もずれるんだよね。
2019/09/19(木) 21:57:29.11ID:6/zQwYxVM
>>729
できる
2019/09/19(木) 22:18:21.98ID:7XDMOAyn0
できるんですか 迷うなあ
2019/09/19(木) 23:15:16.78ID:NvDDPGKp0
rplsTOOLとpinfocopyどなたか再うpしていだだけないでしょうか
2019/09/20(金) 03:11:13.38ID:hmWnpTaZ0
> エンコードした時に時間がずれたら字幕もずれるんだよね。
ずれんよ
2019/09/20(金) 06:11:11.07ID:gJtJR3g00
字幕書き出した後編集すればそりゃずれるわなぁ…
2019/09/20(金) 12:54:50.44ID:+f6jbUK50
ch25-20071105-155721.tsとかまだ持ってるけど、番組情報もちゃんと入ってる
動画だけじゃなくてこういうデータもあるほうがいいかなと思う
ただエンコめんどくさくて放置してるだけだがね(´・ω・`)
2019/09/21(土) 01:42:08.21ID:kgcL7rHB0
EDCBで録画していれば番組情報はテキストで保存できるだろうし、、、
とは思いつつもCMカットだけのためにこのソフト買って作業するだけならブロックノイズだらけのTSなんて放置でいいと思う
2019/09/21(土) 09:44:21.95ID:ssxTwN730
番組情報が保持できないならこのソフトを使わなくても動画編集ソフトなんていくらでもフリーであるんだよね
2019/09/21(土) 09:48:41.22ID:oDDYcyAY0
XMRで変換使わずコピーで一回細切れにしてくっつければ同じこと出来なくないしね
2019/09/21(土) 11:27:09.84ID:ssxTwN730
一度mp4に変換したらAvidemuxで無劣化編集できるし。
番組情報が消えてもいいんならこのソフトを何千円も出して買うなんてバカみたいだ。
2019/09/21(土) 11:29:58.14ID:45UdraZd0
いまだにその手のキーフレームカットと同じだと思ってる奴がいるからぁ…
2019/09/21(土) 11:40:35.50ID:FJIP989Vd
それを理解できてないバカでも本人が納得してるならいいんじゃね
2019/09/21(土) 12:49:38.52ID:ssxTwN730
I-FLAME単位じゃなくて任意のところでカットできてそこだけエンコードするってことでしょ?
ソフトの説明を見ればわかるけど別に数フレームくらい余分があってもいいじゃない。
CMまるまる見ることを考えたらちょびっとくらいいいよ。
2019/09/21(土) 13:01:03.21ID:oDDYcyAY0
映像規格や映像表現の中身まで分かってる俺からすればキーフレーム単位に制限してまで再エンコナシにこだわる意味って全く無いけどなぁ

適切なフィルタかけてデータ十分与えてGOP短くした方が最終の出力は良くなるし、
SDRじゃなくHDR化すれば画質自体が圧倒的に上がるのが現実だからね。

拘りたいと言いながらそれが本当に無意味なことでしか無いってのは俺からすれば滑稽。

成果が出るこだわりはやらなきゃダメだが、
本質分かってないで上辺の非圧縮wなんてものに拘っても実のところダメなものがダメなままだってだけ。

円盤しか対象にしないとでも言うならまだ分からないでもないが、これの対象って所詮放送だし。
2019/09/21(土) 13:05:51.90ID:ssxTwN730
ワウワウなんて頭と終わりだけ切ればいいからマードックカッターで十分だし
このソフトが500円くらいのシェアウェアならいいけど、高すぎるわ
2019/09/21(土) 13:30:58.17ID:oDDYcyAY0
>>744
その用途だとXMRで十分だな
NLE使うとしてもインタレ解除嫌ならAVCにすればいい、というかデータサイズの無駄だし俺ならAVCにする。
2019/09/21(土) 13:50:43.14ID:/OLXiNufd
なんでこのスレにいるんだろう
2019/09/21(土) 13:55:37.96ID:TlCldfl6M
バカだから場違いに気づかず自説の垂れ流しよ
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-V/0R)
垢版 |
2019/09/21(土) 14:41:49.21ID:pGMTloLW0
高説たれてる割に無意味なことしてるなっていう指摘でしかないね
スマレンで無駄なデータサイズ使ってまでゴミ画質のまま放置するなら俺なら円盤買うし、
TVMW7使えば地デジレベルのでもそこそこBD並にできるしHDR化すれば単純にSDRでBD見るよりずっと高画質だから。
うちで使うフィルタ設定だとHDR化は実時間の倍以上かかるのが難点。
Resolveならノイズ処理等含めても実時間ちょっと切る程度だけど
2019/09/21(土) 15:04:45.00ID:QO23PHyy0
高説たれてる割に無意味なことしてるな↑
2019/09/21(土) 15:15:17.47ID:IL4CH1yA0
>>749
残念だがHDR化は実際に映像の高画質化として最上の手段だからなぁ
2019/09/21(土) 15:19:44.17ID:z3HKw4ud0
TMSRスレに関係のないHDRは禁止
2019/09/21(土) 15:34:50.54ID:Ub279hzv0
>>736
番組情報なんてテキストとして保存すれば大した容量じゃないが
何時でも拾えるように延々繰り返し付加されてるから
TSのデータとしては以外に馬鹿にならんと言うね
2019/09/21(土) 15:40:18.30ID:IL4CH1yA0
>>751
スマレンそのものに対する無意味さだから問題ない
オリジナル性って意味じゃ放送データになった時点で大幅に欠如してるしね。
これを気にするなら円盤買え、以外の答えはない。
まぁ放送がhevc使ってれば今のビットレートだと十分円盤画質になったんだが・・・
2019/09/21(土) 16:15:56.71ID:2/lDskDR0
このソフトの存在意義は
keyframeをつくれるところと
あとはサクサク編集する操作感を楽しむことだ
音ズレもないしね
2019/09/21(土) 17:07:48.26ID:IL4CH1yA0
>>754
チャプターつけたいなら他のでも出来る
エンコードの設定がまるで出来ない、フィルターの使い方や知識が皆無、というならこれ使う意義はあるかもしれんが。

hevc使えば2GBのファイルが500MB以下に出来る
解像度も1440-1080(または810)で画質もほぼ変わらず(むしろフィルタとカラコレしたら高画質化が可能)
GOPも俺は24にするのでシークも高速
ソフト次第じゃチャプターもつけられるし。XMRとかTVMWとか。

逆に音ズレするとかどんな環境なんだよと
2019/09/21(土) 17:26:31.40ID:4B3sqS3t0
難しいかもしれんけど
元々のテレビ字幕がズレてる番組がある時に
字幕のズレを治す機能なんて無理かなw
2019/09/21(土) 17:38:03.05ID:HAnsMN+XM
>>753
意味不明
文章として意味が通っていない
病院行って膿の検査しなさい
2019/09/21(土) 17:46:47.68ID:UP+ZjyFC0
DIGAで録画したH.264(DR以外のHXとかHEなど)を編集してBDAVで保存するには最高だけどなぁ
rplscopy、pinfocopyで情報も戻せばいいし
DIGAのBDAVリストと同じで見やすいよ
他社レコは知らないけど
2019/09/21(土) 17:59:15.85ID:Ub279hzv0
なんつうか、最近他人を否定すれば自分の価値が上がると思ってる感じの人が目立つな。
2019/09/21(土) 18:06:14.90ID:IL4CH1yA0
と、無能>>757は嫉妬のファビョり
>>758
そういう用途ならまぁアリかもね。avcにすでにしてあるものの編集なら分からなくはない
映像としての品質はM2TSからNLE入れるのが一番いいけど
>>759
映像規格やエンコードの知識、NLEでの編集の技術や知識、そういうのがないと反論できないからね
そういうのがない無能はとにかくファビョるしか出来ない。
俺なんかは適切にだめな部分を指摘するだけだが
逆に面白くないとか気に食わないなんて俺からすりゃどうでもいいわ。
それが技術的理論的に適切的確な指摘なら黙って参考にするだけだしそうじゃないなら間違い指摘してやるだけ
2019/09/21(土) 18:12:30.54ID:Ub279hzv0
>>760
いや、お前のことな
スマレン編集が売りのソフトのスレで
何スレチを喚いてんだと
2019/09/21(土) 18:18:34.18ID:IL4CH1yA0
>>761
データサイズが無駄になることとか画質が放送時のゴミ画質のまま、ってことを聞いてるだけだぞ?
非圧縮で画質にコダワリがあるようだけどそのコダワリでドヤ顔な割に出せる結果がしょぼいよね
2019/09/21(土) 18:19:51.49ID:HAnsMN+XM
聞くべきスレですらない
2019/09/21(土) 18:20:04.44ID:HIcMNEfe0
>技術的理論的に適切的確な指摘なら黙って参考にするだけ
yadif使った逆テレシネの欠点を指摘されて「ファビョ」ってたくせによく言うよ
2019/09/21(土) 18:20:35.96ID:IL4CH1yA0
逆に>>758とかならなるほどと思うし
エンコの技術も機材もないから、というならそれはそれで良いんじゃない。
後者だと特にしょぼい虚栄心が満たされないかも知れんがいいじゃん。

強いて言えば時間は一切かけたくない、CMだけ切っておきたい、というならまぁわからんでもないが。
2019/09/21(土) 18:21:27.21ID:IL4CH1yA0
>>764
残念だがyadifで起こる欠陥は放送の品質程度じゃ問題にはならんね
WOWOWレベルのソースだけ、を想定するならまぁわからんでもないがw
2019/09/21(土) 18:25:01.15ID:IL4CH1yA0
>>759>>764みたいなのを見て逆にどうなんだよって話でもあるね
テレビレベルのソース程度じゃyadif使ったところで劣化なんて見えんから。
都合が悪いからと現実見ないで劣化してるはずニダと吠えてファビョってる様、俺は無様で仕方ないと思うがねw
ましてやうちじゃNLEで高度な処理重ねて圧倒的な高画質にしてるし
2019/09/21(土) 18:27:30.02ID:HIcMNEfe0
ほらまた「ファビョ」った
2019/09/21(土) 18:29:30.07ID:IL4CH1yA0
ああ、ついでに言えば時間かけたくない、すら俺に言わせれば全然言い訳にもなってないぞ
NLE使ってAVCなりHEVCにするのなんて大した時間かからんから。
フィルタこだわらなきゃマトモな機材ありゃ8倍速くらいでエンコ出来る。
それでサイズが1/4以下になるからね。
エラそうに吠えるなら結果出せってことよ結果w
2019/09/21(土) 18:43:28.77ID:Ub279hzv0
ああ、やっぱ同じ人だ
もはや完全に広域荒らし
触りすぎると居つぞ

Janeなら以下NGE.txtに追加推奨
他の専ブラも拡張NGで特定スレの正規表現NG&自動NGID登録推奨

[TMSR]
LifeSpan=-1
AboneType=0
ForNewRes=0
RegistNgId=1
TargetURL=0
TargetURLBody="【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer"
Msg=4
MsgBody="HDR|SDR|残念だが|嫉妬|Davinci|マジキチ|キチガイ|青葉|ファビョ"
2019/09/21(土) 18:55:54.50ID:HIcMNEfe0
いやこいつ随分前から居着いてるよ
2019/09/21(土) 19:00:21.20ID:IL4CH1yA0
ちなみにファビョり無能の出来るデインタレが左。右は円盤。
https://i.imgur.com/eoOeJTB.png
俺は拘るならフィルタ処理してHDR化くらいしろって言うね
2019/09/21(土) 19:15:17.66ID:QO23PHyy0
絵じゃん
2019/09/21(土) 19:20:16.48ID:IL4CH1yA0
>>773
映像は連続した絵。
放送は品質低すぎてノイズだらけだしそもそもYADIFの弊害気にするレベルの精細感がない。
2019/09/21(土) 19:23:46.60ID:QO23PHyy0
そりゃないだろうな
絵だし
2019/09/21(土) 19:34:17.11ID:IL4CH1yA0
まぁ放送はMPEG2TSでたった20Mbpsに満たないスペックだからな
BS11とか一部chですら1920-1080の18Mbps程度。画質を保てない。
地デジやCSだとさらに悲惨。
だけどそれが現実なんだわ。
2019/09/21(土) 19:43:23.28ID:qlWsTY7Od
人間として悲惨な状態なのに気がつかず手遅れになってる人って可哀想。
だけどそれが現実なんだわw
2019/09/21(土) 20:08:47.82ID:IL4CH1yA0
と、技術知識経験がない無能はただファビョって吠えるだけw
そんなだからスレも荒れるしお前もどんどん堕ちて行くんだよwwww
お前みたいなゴミは社会からも求められてないしゴミなオメーを処分したら?w
2019/09/21(土) 20:12:28.29ID:IL4CH1yA0
まぁ何でもそうだが、成果、結果で語るんだな無能w
スマレンは画質に拘ってるとは一番遠いところにある。
映像規格やエンコードを全く理解してないド底辺が画質維持するには手っ取り早いかも知れんがな
放送のままじゃGOPも大きすぎてシーク遅いし。
2019/09/21(土) 20:12:43.26ID:QO23PHyy0
昔はもうちょっと謙虚だったんだがな
本当にちょっとだけだが

> しかし4K HDR動画再生は中々ハードル高いね
> 今の所知る限りPCだとChrome限定だしかなりのスペック必要っぽい。
> うちのPCでもカクつくし。
> CPU負荷も高いがRAMの帯域も大事なのかね・・・XEON E1660にDDR3 4ch接続なんだけど。
> FPSが30以下とか花火みたいな軽めのなら安定して再生できてる。
2019/09/21(土) 20:14:05.00ID:IL4CH1yA0
>>780
それ原因は簡単で当時のグラボじゃ4K HDRのVP9サポートしてなかったからだね。
RTXやGTXでも最新世代なら問題なく再生できる。
というかそれだけのために入れたからな、最新GPUwwwww
拘る、語るならこれくらいやるのが当たり前。
782名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d1a-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 04:00:37.26ID:bY3MgGYC0
知識自慢からだんだんと機材自慢になってきたな
2019/09/22(日) 04:46:49.07ID:rGGSnrgOM
機械化人になることと引き換えにGPUもらってSandy PCに取り付けたのが、よっぽどうれしかったのだろう
だが、出来損ないの機械の目しか入れてもらえてないから、常人には全く受け入れられない絵しか作れなくなったと
2019/09/22(日) 06:16:56.54ID:TA+szsIw0
>>783
残念だがHDR環境用意できないゴミ底辺と違って本物の高画質としてHDR環境持ってるやつはうちの仕上げ絶賛だねぇw
2019/09/22(日) 06:33:27.90ID:lXjDz9wQ0
5万の安物しか持ってないくせに
2019/09/22(日) 07:24:21.13ID:TA+szsIw0
残念だがDisplayHDR600以上あるかないかがHDRでの基準だからねぇ
1000はあってもなくてもいい。ただしHDR撮影をするなら1000は欲しいがな
2019/09/22(日) 09:03:33.08ID:TA+szsIw0
ああ、ちなみに今のレベルのHDRやSDRのHDR化なら、だね。>>786のは。
視聴だけならDisplayHDR400でもギリギリ見れなくはない。
特にPQだと低輝度中間輝度域はそのままにする傾向だから画として破綻することはない。
788名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMa9-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:03:34.38ID:rQG5v0tAM
読んでて痛々しい、友達いなそうだな
2019/09/22(日) 11:09:09.59ID:TA+szsIw0
と、技術知識経験で勝てない無能は嫉妬ファビョりwwwwww
俺ならウダニダ吠えるくらい悔しいなら意地でも勉強して相手以上の成果を必ず出してみせるねw
それが出来ないならおとなしく黙ってるか言いなりにでもなるわw
2019/09/22(日) 11:20:54.63ID:a8dWdyDJ0
値段が高すぎる 世の中不景気なんだからもっと現実的な価格にしないといけん
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d1a-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 11:29:22.38ID:bY3MgGYC0
カメラ、オーディオ、鉄道辺りと同類の臭い
2019/09/22(日) 11:32:57.12ID:biZExVIid
乞食を相手にするなんて乞食と同レベルになるってことだぞ
2019/09/22(日) 11:51:41.85ID:TA+szsIw0
>>790
DisplayHDR600が?たかが6万だぞ。

そりゃ俺もうちみたいにプロ向けのResolve有償版+DeckLink、Vegas Pro、TVMW7に4K HDR三面まで揃えととは言わんよ
まぁうちは今度更にもう一個プレビュー用増やすけど。

たかがHDRで視聴する、それに向けて適切な処理をする、ってだけならこれだけありゃいい

・TVMW7 or Vegas Pro17(Vegasはセール最安狙えば8000円くらい、TVMW7は15000円くらい)
・HDR対応のPC。これも6万あれば買える。Linuxでも良いがその場合DeckLinkやモニタ、NLEはResolveかVegas等になるから注意。
・プレビュー用HDRディスプレイ。2KやWQHD HDRなら2〜4万程度。
・編集用ディスプレイ。HDのSDRで十分。1万で買える。
・十分な編集技術と知識。なにげにこれが一番難しいかもな。ただうちのHDR仕上げならうちで使ってるテンプレート当てるだけで十分HDRになる。
2019/09/22(日) 11:52:29.14ID:TA+szsIw0
で、そもそもとしてPC使ってりゃPCとモニタは問題なくあるわけだし、その場合はよほど古いPCでも無ければ問題ない。
グラボだけGTX1660Ti以上は欲しいが無くても問題ない。1050Tiでも出来なくはないから。Bフレ使えないのと4Kがキツいってだけ。
うちはRTX2060入れたが2070S導入考えてるがこれも4Kやるからだ。
逆にPCがよほど古いならそんなPCはそもそも使い物にならんよ。

そうなるとHDR編集視聴環境入れる予算はせいぜい5万くらいだな。
ストレージ含めうちと同じレベルの環境入れたいなら確かに総額50万以上必要だが
編集の作業性上げるためにジョグホイールも入れてるしね
2019/09/22(日) 12:11:15.10ID:Lv7mjz/g0
どうみてもこのアプリの値段の話だろ
2019/09/22(日) 12:17:02.38ID:TlGheF+E0
メジャーアップデート初期に買えば
次のメジャーアップまで機能追加されようが追加料金無しなので得した気分に成れるよ!w
ペガのほかの商品持ってればちょっと安く買えるし
797名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d1a-9mrW)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:33:07.53ID:bY3MgGYC0
>>792
承知。
ngにしました、これでスッキリ
2019/09/22(日) 13:02:14.41ID:TA+szsIw0
>>796
バージョンアップデート直前だと次のverが無料
2019/09/22(日) 13:07:33.30ID:f2Y/TkYiM
3年も使えば月あたり200円弱だろ、
買えよ…
2019/09/22(日) 13:28:02.46ID:TA+szsIw0
>>799
TVMW7もだが、本当に価値あるものなら金出して当然
そこに金出せないくらいド底辺なのがファビョってる無能共ってことよ
2019/09/23(月) 11:15:54.13ID:/bojBtBy0
このソフトは買ってよかったと思えるものです自分は
2019/09/23(月) 11:31:20.91ID:pRY4F1NX0
買う気になれない高額
2019/09/23(月) 11:51:15.34ID:1d4Lbu/gd
この程度の金も出せない貧乏人がなんで粘着してるん?
2019/09/23(月) 12:10:13.04ID:37a4Myw00
>>803

ド底辺だから嫉妬して粘着する。
2019/09/23(月) 23:02:52.57ID:LUSDWf540
買うなら早く買った方がいいぞ。消費税上がるから
自動的に値上げになる。それに1つ買っとけばほかのやつが
欲しい場合は優待で安く買える。
消費税上がるのでTVMW7をTMSR5があるので
優待で買った。
2019/09/23(月) 23:04:07.05ID:LUSDWf540
イオンカードのキャンペーンで買ったので
2割キャッシュバックの予定だがどうなる事やら。
2019/09/23(月) 23:08:04.83ID:KGPYXR270
>>805
今なら約200円お得的な
2019/09/23(月) 23:52:28.00ID:LUSDWf540
ペガシスが還元のやつあるか知らんけど
10月からの方が安くなるのかな。
2019/09/24(火) 00:11:04.04ID:TnmPmpz50
店内で食べずお持ち帰りなら安い(嘘)
2019/09/24(火) 07:40:39.14ID:iXGrwKZc0
たかが200円に必死か
811名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMa9-9mrW)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:26:43.48ID:VTZsViIvM
いつまでも金持ちであるとはかぎらんぞ。
一円を笑う者は一円に泣く(Take care of the pence, and the pounds will take care of themselves.)
2019/09/24(火) 14:11:49.81ID:DdkuuNZq0
そうですじゃ、おらの部落は税金が50銭足りないだけで…
2019/09/24(火) 22:25:29.78ID:VBlAGnkD0
体験版使ってみていいと思えば買えばいいしダメだと思えば他の物でも使えばいいし
金がないからブー垂れてるなら仕事してくださいな
2019/09/24(火) 22:40:23.79ID:DdkuuNZq0
体験版使ってみたよ。たかがこれだけの機能しかないのに値段が高すぎる
絶対買わない。と決心した。シェアウェアで200円なら考えるレベル。
2019/09/24(火) 23:05:08.86ID:fTW01QA80
買わないのは人それぞれの理由が有るから好きにすれば良い話だけどさ
ここで意思表明して何したいんだ、構って欲しいだけ?
2019/09/25(水) 00:05:15.96ID:bq7GUkc9M
貧乏だから恵んでくださいとかだったら、他所でやってくれ
2019/09/25(水) 02:48:57.30ID:eK0Cr9DJ0
まあスマホアプリ相場から言えば2300円ってとこだよな
ボリスギw
2019/09/25(水) 09:15:15.26ID:aB8P5FaO0
スマホアプリって同じものがPC版であっても半額とかそれ以下くらいでないと売れないからね
スマホやタブレットだと容量の問題で何GBとかのフィアルは入れるの辛いから
こういうのは難しいだろうね。
2019/09/25(水) 09:31:45.99ID:JdyI23bod
高いしか言わない貧乏人の ワッチョイ 829f-jgJV はNGしとけ
相手にするから居座る
2019/09/25(水) 11:24:09.11ID:aB8P5FaO0
安心しろよ一週間でわっしょい変わるから
2019/09/25(水) 13:48:29.56ID:3rOOgmsY0
2015年11月12日 5発売
5は発売されてもうじき4年
150円/月とか5円/日とか
お得杉
822名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d1a-9mrW)
垢版 |
2019/09/25(水) 18:33:39.96ID:d+3k3vb00
毎日使っているんか、そりゃあお得だな
2019/10/12(土) 16:29:06.06ID:s/6uWX+j0
保守
2019/10/18(金) 17:20:28.31ID:5UGCmjt10
youtubeの4k MKV VP9を編集出来るようにして欲しい
2019/10/19(土) 07:26:56.85ID:5tRQAzIUM
わかった
2019/10/20(日) 00:44:30.61ID:pc56ypPZ0
わかっただけじゃだめだぞ
2019/10/21(月) 01:11:51.97ID:Wehr04OM0
わからない
2019/10/21(月) 02:28:28.75ID:Cn1UFXZG0
>>824
TVMW7買えばおk
2019/10/21(月) 02:32:32.55ID:tjgwrE6L0
>>828
TVMW7はスマートレンダリング対応してないよ。
2019/10/21(月) 02:53:16.66ID:Cn1UFXZG0
どうせhevcにしちゃうからスマレン要らん
2019/10/21(月) 03:43:49.76ID:tjgwrE6L0
>>830
824の人はH.265に変換するって事?

そんな感じには読み取れないけど・・・
2019/10/21(月) 03:51:22.22ID:MbFkTS/h0
そいつHDRガイジだぞ
2019/10/21(月) 04:02:11.85ID:+Vr5TNY60
824はいつもスレチネタ書いてる触っちゃいけない奴だよ
2019/10/21(月) 07:49:51.07ID:Cn1UFXZG0
どうせ動画なんて編集したらhevcにするんだから一回はエンコする
2019/10/21(月) 13:53:49.87ID:ZL9sEeStM
そうとばかりも言っていられなくなるぞ
IntelのIceLake世代からVP9のエンコーダーも強化されて10bit動画のエンコードもできるようになるから、
配布するときにライセンス問題に悩まされなくて済む安心感から、今後利用する人が増える可能性が高い
2019/10/21(月) 17:13:08.62ID:Nx94BmZEM
ライセンス料が発生するのは営利目的だけでしょ
デコーダチップが載ってない機器がこの先普及するとも思えないし
そんな悩みが発生する状況が想定できないんだが
2019/10/21(月) 18:09:14.12ID:VQ1hTIic0
>>835
現状でお前がライセンスで困ってるわけじゃなかろう…
来年の夏くらいからVP9に移行するんかいw
2019/10/21(月) 19:01:50.82ID:My6C1waxM
動画のエンコード需要なんて、個人<法人ですが…
個人仕様ならライセンスなんて気にする必要性はほとんどないけど、法人はそうはいかないケースがしばしば
2019/10/21(月) 19:20:20.96ID:MbFkTS/h0
スマレンのスレでエンコードの話をする法人て…
2019/10/22(火) 08:06:13.27ID:1mZHuG4K0
スマレンいらんやつはこのスレ来るな
2019/10/22(火) 09:40:52.85ID:bWflO82F0
スマレン専用ソフトのスレにスマレンいらんやつが棲み着いてること自体おかしな話だな
2019/10/22(火) 16:28:07.45ID:Yr3nM4z/0
>>833
1回しか書いてないが。
tubeダウンロード→いらん部分カットはよくある使い方だろ
2019/10/22(火) 21:23:51.20ID:IfjT5MRH0
あなたの使い方に文句はつけませんけども
2019/10/23(水) 23:18:18.46ID:Q3uFEs1N0
お前らの話はツマラン
845名無しさん@編集中 (ラクペッ MM07-cxCv)
垢版 |
2019/10/24(木) 07:55:38.58ID:4SNy7wEqM
すんまそん
2019/10/27(日) 15:11:33.44ID:GlAskZOB0
最近追加ウィザードからタイトル選んだ時点で真っ白になってしまう現象が頻発するようになったんですが
私のグラボ寿命?スマレン起動時にCUDAのパフォーマンスの最適化画面がでたりもしたし
2019/10/27(日) 16:13:10.02ID:t+/4X29G0
パフォーマンスの最適化画面に関してはドライバ入れ替えただけだろ・・・
設定が飛んでる可能性もあるけど、調子悪かったら再インストールすればいいと思うよ
2019/11/06(水) 18:19:06.40ID:UDOCd60p0
ISDB字幕をaegisubみたいに簡単にずらせる機能を追加してほしいわ
2019/11/23(土) 05:45:56.07ID:++nLLxK40
Win10を1909にしたら起動する度にCUDAの最適化が出るようになっちまった
最適化をキャンセルしたらCUDAがオフになるし…
別件でQSVのエンコードも不調に

そっと戻した
2019/11/23(土) 07:01:03.39ID:p8y3crua0
TMSR5なら再インストールすれば直る
ほかのバージョンは知らん
2019/11/23(土) 08:22:39.26
6くるぞ
2019/11/23(土) 08:36:38.43ID:CROYrC3rr
真偽は置いといて
もう5で完成されてる気がするけどな
あーでも6がGPUエンコードに対応するなら買うかも
2019/11/23(土) 10:32:44.21ID:spwSsrirr
まぁスマレンなんて用途限られてるしな
2019/11/23(土) 11:42:26.89ID:wAieBepZx
TMSR5を買ったばかりなんだけど
5を持ってる人は6はお安くなるのかな
2019/11/23(土) 12:28:40.40ID:e+otgVuu0
出力先をRAMDISKにしてそこから外付けHDDにコピーしようかと思ったら
出力後の処理がシャットダウンになってて全部消えてもうた…
またやり直せばいいけど
2019/11/24(日) 21:24:25.65ID:beEC7VW0d
完全にアンタのミスやんw
つうか出力先をRAMDISKにして何の意味があるのかと
2019/11/25(月) 02:15:58.62ID:fJe2+Qu80
proxyファイルとか中間ファイルや作業中の一時出力の置き場ならRAMDISKも解るんだけどな
2019/11/25(月) 09:32:03.07ID:yYpXrHzI0
今どきRAMDISKなんて使ってみたいだけだろ
2019/11/26(火) 00:26:27.24ID:fRw7BRAs0
tsの編集用で普通に常用ですが
2019/11/26(火) 00:32:06.39ID:xXT9Mjqt0
どうせメモリにキャッシュされるから全く意味無かったな
2019/11/27(水) 17:16:51.91ID:+kJgPzCA0
新しいの出るみたいだね
2019/11/27(水) 18:15:48.24ID:x6ojJo9Cx
作業ディスクはHDDだけど十分速いよ
ラムディスクって昔はよかったけど今になっては不安定なだけじゃないか
2019/11/27(水) 18:54:02.13ID:HVWgeH9D0
RAMDISKの活用で有効だったのはwin7時代じゃね?
32bitOSに8GB積んで余ったのをRAMDISKという発想じゃなかったかな
今じゃ64が普通でOSもHDDも進化してるしSSD等も高性能低価格だしね
2019/11/27(水) 19:38:25.26ID:sjXxhMAG0
今ならoptaneもあるしな
2019/12/01(日) 02:20:33.60ID:qzaN0WvJ0
オプたん
2019/12/12(木) 02:28:27.36ID:6CX0h97b0
流行ったのはXP末期でしょ
メモリ安いから積めるだけ積んで余ったのをry
7で32bitとか移行する必要ないし
2019/12/12(木) 07:54:46.22ID:k8I+zHIK0
Win10で32G積んで
5GくらいRAMDISKにしてブラウザキャッシュや
解凍物一時置き場にしようと思ってます

Win7 32bitでやってたのと同じ事
2019/12/12(木) 08:19:13.70ID:q4arEU9s0
できる事できない事をわかって使うならいいんじゃね。
2019/12/12(木) 10:28:36.85ID:Q5h9W87e0
5G程度の微妙なサイズなら
設定をどんどん積み上げて面倒くさいことするより
SSD導入して設定とかあまり弄らずに使う方がトラブル回避も含めて楽じゃね

メモリに余裕があるならディスクキャッシュも余裕で機能するし
32G必要かどうかはアプリケーションとシステムの占有量と空き領域の割合
あと個人的な趣味で決まるけど
2019/12/12(木) 12:18:25.43ID:blWSsNg+01212
6が出るって言ってる人はどこ情報ですか
5を買おうと思ってるんだけど、ギリギリでアップグレード対象から外れたりすると泣けるから詳細が知りたい
2019/12/12(木) 20:01:30.07ID:fg9UBHIE01212
周期的にそろそろ来るやろ予想だろう
2019/12/12(木) 21:23:31.51ID:vRxRokBx01212
ちょいと調べた感じだと根拠なさそう
2019/12/12(木) 23:45:36.30ID:IS+zi3TB0
5の何が不満なんだ?
2019/12/13(金) 00:34:10.69ID:1dt5vzQu0
>>870
無料アップグレード期間が気になるなら運営に問い合わせするしかないんじゃね?
5chで噂確認とか間違ってると思う
2019/12/13(金) 04:23:48.13ID:UXAarlLb0
次のバージョンではTSファイルの編集時にEITとTOTも保存出来るようにして欲しい
あとVP9に対応してくれると助かる
2019/12/13(金) 17:35:43.87ID:JUGAZrF+d
年末恒例のどれかしらのverうpが
今年はないのか
2019/12/15(日) 01:38:53.39ID:i1UC/Res0
オリンピックに合わせて来年の夏前にとか考えてそう
毎度初期バージョンは使い物に成らないんだから紐のゆるい時期に出せと
2019/12/15(日) 09:07:19.96ID:aOAxC2fR0
体験版を入れてmp4ファイルを編集しようとしたら「レスキュークリップ」とかになって
出力できないんですがこれがどう処理したらいいんですか?
2019/12/15(日) 10:49:57.81ID:N0RkyN7g0
無理矢理エンコードさせる方法もなくはないけど、このソフトの趣旨から外れるので諦めて違うソフトを使ったほうがいい
2019/12/15(日) 13:33:47.71ID:aOAxC2fR0
対応してない形式でエンコードされてるんですね。諦めます。
2019/12/15(日) 14:22:10.98ID:mct++hAU0
対応しているファイルも登録してマスターにしとばエンコしてくれる。
予めエンコしたい形式のサンプルマスターを幾つか用意しておく。

サンプルマスターを色々用意したいなら・・・・別のソフトで作っておく
のもアリなので、エンコできるソフトが別にあった方が便利
2019/12/15(日) 14:32:59.04ID:aOAxC2fR0
エンコードし直すならなにもこんな有料ソフトを使わなくても
恐らくtsを編集したいという需要が多いから、特定の形式のmp4に対応していなくても
会社としては問題ないんでしょうね。僕もそこまで多くを求めてないので
買わないで体験版で判明してよかったです
2019/12/15(日) 15:06:48.71ID:4Wd75bfV0
規格外のmp4の作成や再生も可能なフリーソフトが多いから
いろいろと勘違いをする人が増えてくるのは仕方がない
まぁ規格を知らない普通の人は拡張子のmp4は全部同じだと思うでしょう
2019/12/15(日) 15:12:26.41ID:PwFEyEOl0
良いところは
・音ズレしない
・Keyframeファイルが作れること(chapterの元)
・Cut,Pasteの編集操作感が心地よい
2019/12/22(日) 06:49:14.98ID:+uY+1eu80
3月27日
2019/12/22(日) 11:02:26.84ID:CVU8cAkl0
>>885
> 日本が国際連盟に対し正式に脱退を通告。
だそうだ
2019/12/29(日) 17:36:06.48ID:AuFltRkc0NIKU
TVMW5でエンコードした動画をこれでカットしても音ずれなどはおきないもんでしょうか?
毎回カットして変換すれば良かったんですが面倒臭かったので変換だけしたものが結構あります
CMカット用に購入しようかと思っています
2019/12/29(日) 18:42:20.59ID:Ugb3uqLE0NIKU
音ズレなんてしないが、環境次第では起こる可能性が無いとも言えないので
買う前に体験できるから入れてみて試せばいい
それから買えばいい
2019/12/29(日) 21:32:43.68ID:AuFltRkc0NIKU
>>888
確かにその通りですね
試してみます
ありがとうございました
890名無しさん@編集中 (ニククエ Srd7-AYVU)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:26:39.35ID:w8uoyLXprNIKU
スマホで撮影した1080p 60fps HEVCの動画をTMSR5使って動画の最後の部分だけスマレンでカットしようと思ったんだけど、
「再エンコード部分の解析」を行うと映像が全部真っ赤(再エンコード)になってしまってスマレンにならないわ
2019/12/29(日) 23:57:02.55ID:hcvI8tT50NIKU
6が出るならHEVCだか265だかをもっと柔軟に扱えるようにしてほしいね〜
2019/12/30(月) 00:42:34.38ID:KSkkZJKq0
5でも6でもいいから、
今のやつの不具合つぶしと高速化を突き詰めて欲しい
もう相当速いとは思うけど
2019/12/30(月) 00:46:52.27ID:8gN2htzz0
6出す、出さないなら出さないないはっきりしてケロ
2019/12/30(月) 01:46:14.74ID:/jLNDsV+0
>>890
それを開発に送って直してくださいって言えばいいじゃない
金になると思えば6が出ると思うよ
2019/12/30(月) 13:47:57.36ID:wilMaM5l0
メジャーアップしないと金に成らんから次が出るのは間違いないけど
何かしら目玉が無いと金出してまでイラネ、5のままで良いとなるからなぁ
機能として何を追加してくるのか
2019/12/31(火) 10:56:45.60ID:H/sL61tR0
番組情報保持
2019/12/31(火) 11:55:22.97ID:LL9YQjZb0
データ放送含めてファイルに出力で良いわ
ts中に延々繰り返し同じデータ入ってるだけの容量無駄食い
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-v1nb)
垢版 |
2019/12/31(火) 21:09:58.40ID:KT5/MOwH0
買ってもパソコン一台分のライセンスしかないのが萎えるな。
2019/12/31(火) 21:12:38.09ID:NQHfKbwl0
>>898
編集用の高性能パソコンを2台持ってる奴は少ないだろうと思う
2019/12/31(火) 21:23:40.86ID:zSpTBQJh0
>>898
2個かっても1万ぐらいやん
年会費方式じゃないし
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-v1nb)
垢版 |
2019/12/31(火) 21:34:40.67ID:KT5/MOwH0
別に高性能である必要はないんじゃないの。
その時の都合で空いてるパソコンで作業できればそれがいい。
どっちにしろ二台同時に使う事はないんで、二台分のライセンスは過剰だな。
2019/12/31(火) 21:37:30.94ID:NQHfKbwl0
>>901
いや、高性能を使わないと勿体ない
5はかなりそれに合わせてきてるし、
NVMe ssd のストライピングとか爽快だよ
2019/12/31(火) 21:38:00.35ID:zSpTBQJh0
正月に5買ったら新年度6が新発売のパターンが嫌だお(´;ω;`)攝政だお(´;ω;`)
2019/12/31(火) 21:40:21.43ID:jFxERj35a
出たら運が悪かったと思って諦めろ
2019/12/31(火) 21:46:58.02ID:zSpTBQJh0
ピコーン正月体験版で凌いで
2月に買う4月に6発売でいいんやなー(?_?)
2019/12/31(火) 21:56:56.47ID:9qWh5B9T0
>>901
以前実質フローティングライセンス的に使えるとかってレス見たことあるよ
本当かは知らんけど
2020/01/01(水) 12:59:18.97ID:7wZFz1GK0
別機械でも毎回ライセンス認証すれば普通に使えるよ
2020/01/01(水) 14:15:33.98ID:kgtJMorl0
こんな安値じゃ開発費出ないから年1万円ぐらいのサブスクにすればいいよね
2020/01/01(水) 14:22:33.75
キター
2020/01/01(水) 14:25:36.37ID:rHiEEUod0
社員いや
2020/01/01(水) 18:26:12.00ID:NvblWJYu0
もうずっと5でいいでしょう
機能追加してってくれ
2020/01/01(水) 19:05:46.73ID:E/oeiyTY0
そうやなー6に望むものなんてないよな劇的に処理が早くなるわけもないしー
2020/01/04(土) 18:42:08.22ID:9mKFaubt0
5のバージョンアップを見送って4のまま使用中
2020/01/04(土) 20:28:25.74ID:N0g/wghk0
ただのCMカッターにバージョンアップなんて必要ないね
2020/01/04(土) 22:42:34.95ID:/v4MvTq60
編集時の爽快感も重要だけど5にはそれが十分にあるね
2020/01/08(水) 01:20:27.61ID:rw8Cpl4e0
>>907
MS officeの1ライセンス版のような感じで切り替えて使えるん
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-ErPi)
垢版 |
2020/01/08(水) 08:51:30.05ID:7Nx6wtLr0
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6っていつでんの?
TMPGEnc Video Mastering Works 6買ったら7が出てアップグレード期間外だったら
そのパターンが嫌でいまだに買ってない

買ってから1年後に出そうな予感がしていつまでも買えない
2020/01/08(水) 09:24:59.76ID:s+lu9NU00
3から4も4から5も4年かかったよな確か
5出てから4年経ってるからもうそろそろかもな

つーか12年も使ってんのか…
2020/01/08(水) 09:52:53.23ID:oELQrgISd
HEVCにも対応してるし機能的に何をアップデートして欲しいの?
2020/01/08(水) 10:02:01.61ID:9l0kFfMt0
いま買って損な気分を味わいたくないだけ
2020/01/08(水) 16:00:08.98ID:y2dGkjPt0
>>918
この会社のソフトをなんとなく買い始めてから
DTVにのめり込んだ
2ぐらいから使ってるな
2020/01/08(水) 16:32:22.22ID:74nmevZO0
>>920
何より過去の例からして6が出る=バグあっても5のサポートは終了だしなぁ
2020/01/09(木) 21:08:58.50ID:nPJdBCfO0
>>917
そんなはした金でぐたぐだ言うのは人生の損失
2020/01/09(木) 21:31:57.27ID:KVq5eT3/0
じゃあ買って差し上げなさい
2020/01/10(金) 11:58:17.73ID:QYq9njvF0
そろそろTVMWの付加機能にしてくれてもいいよ
2020/01/10(金) 14:18:20.72ID:GYGIxbU00
むしろTMSRに簡易にでもエンコ機能つけちゃえよと
2020/01/10(金) 15:48:58.61ID:ktti3H8f0
字幕を使ってカラオケ作れる?
2020/01/10(金) 18:41:34.01ID:y4BNeVxg0
>>927
できない。
できるか出来ないかの話なら、
TMSRじゃなく、
TVMWにはその機能ある。(当然かならず再エンコは必須。)

TVMWには一応アニメーション字幕(つまり商用カラオケコンテンツみたいに歌う箇所に応じて字幕の色が変わる処理)
も作れるけどあまり使い勝手いいとは私は思えない。

円盤に焼くのが目的じゃないなら、
そもそも焼付ない方が画質劣化が進まないから、AAS字幕を重ね再生させたほうが良いと思う。フリーソフトで作れるのある。
フリーソフト使ってあとで焼き付ける方法もあるし。
2020/01/10(金) 21:25:17.30ID:dd5azczXM
TMPGEnc EASY PACKはえがったなあ…
2020/01/11(土) 06:17:06.53ID:eM7zut8l0
TMSR4を使っています
いつもソースデータはドライブFに置いて編集しているのですが
うっかりドライブEで編集してしまいました

これがTMEの時はドライブFに変更しても
「ファイル*****はどこにありますか?」
ってダイアログで変更可能だったのですが
TMSRだとおかしくなってしまいます
2020/01/11(土) 09:50:28.08ID:DHEQtx7I0
それが普通です。
やり直しましょう。
2020/01/12(日) 06:19:30.06ID:JhYWFl7o0
まじかー(´Д`)
TMEにできてTMSRではできないなんて(´Д`)
2020/01/12(日) 07:02:19.98ID:cyMB5f6tM
普通に場所訊かれね?
2020/01/12(日) 10:45:01.66ID:87MGcof00
>>906-907>>916
あまりライセンス更新を繰り返すとライセンスがロックされることがあるぞ。
そうなったら、ユーザー登録したアカウントでログインしてリセット申請しないと、
ライセンスが更新できなくなる。
2020/01/12(日) 13:54:52.69ID:pDvSEaYs0
アンインストールの管理はしていないので
正規利用者がPC1からアンインストールしてPC2に入れ替えて
機器情報が変わってもOK

でもインスト・アンストを繰り返して何度もPC1とPC2を渡り歩くと
実質1台利用でライセンス違反でなくても止められる

でもPC1とPC2の両方に入れておいて、たまぁ〜に使い分ける程度ならOKらしい
2020/01/12(日) 17:40:43.97ID:87MGcof00
>>935
たまーにの頻度にもよるけど、
違うPCから毎週のようにライセンス更新していると、
ロックされるぞ。(された
2020/01/12(日) 20:00:50.48ID:sx1xLf8L0
いざとなったら、下手にでればちょろいちょろいし
2020/01/13(月) 00:15:22.99ID:bOx3enBH0
入れ替えなどを短期間に頻繁にする場合は事前に連絡すると云々ってあったような
2020/01/13(月) 00:35:12.17ID:EKE1UMxDd
乞食じゃないんだから2台分のライセンス買えよ
2020/01/13(月) 07:07:28.19ID:fNrSJlK90
>>933
まじ?

そんな気もしてたんだよね
もっかいやってみるわ
2020/01/13(月) 12:12:20.89ID:TdP4HbBE0
もう7終わるけど、1台でWin7とWin10往復してたけど大丈夫だった
MWの方は認証うるさいからやめておいた
2020/01/14(火) 01:06:10.87ID:zdapEjIG0
そりゃあ同じPCなら大丈夫じゃね?
2020/01/14(火) 11:18:15.06ID:rVymkJF1r
Galaxy S10で4K 60fps HEVCで撮った動画
4GBごとに分割されるからカット結合すると
AVIDEMUXならスルッと無劣化で結合してくれるのに
TMSRだと再エンコだらけになるんだけど判定厳しすぎない?
このソフトで無劣化の部分増やす方法無いですか?
2020/01/14(火) 12:28:43.75ID:rsaj8Iwux
サポートに連絡したらいいよ
設定らしい設定なんかほとんどないんだから
2020/01/14(火) 22:13:52.49ID:j8lq4kAW0
どうか、ついでに、新しいバージョン出るか聞いてくだしゃいオネエゲエします(´;ω;`)。
2020/01/15(水) 01:14:08.58ID:Qt3VyLqI0
オネエゲームとか面白そう
2020/01/15(水) 02:19:28.74ID:rU2n8JxX0
HEVCだからだろ
2020/01/15(水) 17:59:27.32ID:+sRvIfWc0
新しいバージョンは出るって言ってたよ
2020/01/15(水) 20:53:44.12ID:iTLiUv/L0
いつなのか重要なんだべー?
2020/01/15(水) 21:02:47.51ID:6vrDXPf/0
XBOXのパッドを接続してるとパッドを使って編集できるのね
さっき初めて知った
2020/01/16(木) 00:50:19.09ID:IQZxpyzPM
昔編集画面が勝手に早送りになって悩んでたら、ゲーム用に繋いでた360パッドが隅に追いやられててトリガーが押し込んだ状態になってたの思い出したね…
2020/01/16(木) 02:53:58.98ID:XQXHSRoS0
iPhoneでもできるよ
2020/01/30(木) 00:00:20.69ID:yZ2etqXS0
main10でエンコしまくってたからTMSRが使い物にならない…
Ver6で対応されるのかなぁ?
2020/01/30(木) 00:43:12.01ID:7BGznMlC0
main10、hevc,長尺,VFR,60fps以上,60MB/s以上高ビットレート,4K,HDRとか絡んでくるとさすがにサムネイル表示すらもたついてつらいね
これだけ古いソフトで読めるだけでも良しとしないといけないところなんだろうけど
2020/01/30(木) 00:45:22.19ID:ThTMj55t0
>>954
そういう使い方しないし
2020/01/30(木) 07:10:20.64ID:tnyej4G40
>>955
俺はmain10 HEVC VFR動画編集したい
2020/01/30(木) 07:48:02.39ID:ThTMj55t0
>>956
違う値段と別製品ってのが普通だろ
おまけ程度は当たり前だと思える
2020/01/30(木) 11:12:02.91ID:PK34nRk3M
スマホで撮影した動画がmain5.1 HEVC VFR 1080p 30fps だがほとんどエンコされる物がある
ビットレート次第?
2020/01/30(木) 11:57:50.96ID:Fb/RMTdaM
vfr対応してたっけ?
2020/02/06(木) 00:15:51.41ID:+WHu0c1qd
>>953
v6出る予定あるの?
まだ持ってないので無償アップデート狙ってる
2020/02/06(木) 02:19:17.26ID:sPVA+U460
そろそろじゃない?
2020/02/06(木) 08:55:28.45ID:Ml9fIUvlM
MIDIに対応出来ないの?
2020/02/06(木) 08:58:29.47ID:0sOOBo1AH
どこから突っ込めばいいのかな
2020/02/06(木) 09:51:47.79ID:PdcNRkaxM
1年近く出る出るガセ流してるやつがいる
2020/02/06(木) 10:33:13.43ID:ZrPcVDO7M
>>963
どういう意味?
https://photo-tea.com/p/midi2lr-how-to-use/
こういうのができらら便利そうと思ったんだけど?
2020/02/06(木) 10:40:32.34ID:XWmFuEtb0
それでMIDI対応とか言っちゃうのか…
2020/02/07(金) 02:33:10.28ID:T5FUUYFB0
いやぁまぁほんと何から突っ込んでいいのやら…
とりあえず100歩譲ってこのソフトの何が便利になると思ったんだろう
2020/02/07(金) 02:37:42.47ID:Yjnwk2Hq0
公式でそういうiPhoneのアプリ有ったな
何が便利になるのかよく分からんやつ

つーかMIDI対応でコントローラー対応と読ませるのは無理があるわ
2020/02/07(金) 02:58:21.84ID:9R40FMuhr
>>968
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tstc.html
これか?ちょっと違くね?
まぁ確かにイラネーけどw
2020/02/08(土) 00:19:41.65ID:UP9DqtLS0
くねて・・
2020/02/08(土) 02:23:45.13ID:bnK5JGTD0
くねくね
972名無しさん@編集中 (ワッチョイW b71a-O1qm)
垢版 |
2020/02/08(土) 06:50:33.57ID:ONZE618s0
クネはただ今収監中
2020/02/08(土) 08:35:48.85ID:EVAE4bd40
CM検出ってどの位正確?
ドラマの頭と最後は手動だけど他はオレンジ削除で大丈夫かなぁ?
2020/02/08(土) 08:46:21.87ID:Zhe8kUpV0
CMの入りと終わりくらい確認・微調整しろと…
CMの途中に入る15秒くらいの提供も逃したくないなら、長いCM時間があったら
目視で確認し直した方がいい。
そのくらいしとけば番組本編を削ることはない。
まれにCMが残ってることもあるけど。
2020/02/08(土) 19:06:02.39ID:qxRCUl1A0
H.264とH.265の動画データどっちも拡張子がMP4なんだけどどうやって見分けたらいい?
2020/02/08(土) 19:13:48.14ID:Mdgxk51cM
TMSRで読ませれば分かるっしょ
2020/02/08(土) 19:35:58.18ID:Ol6yrRys0
mediainfo
mp4に限らず色々使えて便利
2020/02/08(土) 19:39:54.19ID:FuJs8+Z4M
mediainfoポータブル版ってレジストリ使ってる?
フォルダ内に設定保存してるファイルないような気が
2020/02/08(土) 20:19:54.74ID:FuJs8+Z40
隠しフォルダにあるのが最近の流れ
2020/02/09(日) 15:51:17.60ID:uDaC7xkV0
> レジストリ使ってる?
心配ならGeekでアンストしてみれば?
レジストリも一応削除してくれる
2020/02/09(日) 22:15:46.43ID:EzUb051c0
H265 からBDAV作れますか?
2020/02/11(火) 03:00:43.35ID:GbABjh0C0
作れます
2020/02/11(火) 13:21:49.51ID:4ggcEwU9d
分割されたファイルの青とオレンジの違いは何ですが?
2020/02/11(火) 13:59:19.69ID:MtpmTJ8S0
ここで区切られますよ、って事を分かりやすくしてあるだけです
2020/02/11(火) 14:13:42.29ID:77F4dm2gd
>>984
ありがとうございます
CMカットしてALL青あの時は分割するしないが出てこなかったので、何か重大なことがあるかと思ってました
2020/02/16(日) 16:25:31.49ID:okl1zer86
BS4Kでスマートできん
2020/02/16(日) 16:46:00.07ID:1jxCkZus0
4K8Kソースになんて関わってたらいくら金があっても足りん
まともに生きていけない・・・

アニメとか編集している人多いと思うけど、
アニメを4Kでやる意味もわからん
2020/02/16(日) 19:24:23.03ID:J5toNxbT0
2Dは製作時に4kで作業してるわけじゃないだろうからまあ微妙だが3DCG作品なら
2020/02/16(日) 19:57:17.20ID:oudrTiSo0
>>987
フィルタ使いこなせるとかなり綺麗にできる
2020/02/16(日) 21:50:42.63ID:CvvrdJQ20
綺麗とかの話ではないのでは
2020/02/16(日) 23:01:44.58ID:ENTRBQYz0
BS4Kいじくってる人いないのかな
編集するときは全部再エンコしてるんだろうか
2020/02/16(日) 23:18:18.74ID:SjXiHeoy0
対応してなきゃ再エンコになるわなぁ
2020/02/17(月) 00:20:36.15ID:1ndEgJ9A0
次期ver.はそれ対応で差別化かね?
2020/02/17(月) 00:46:59.05ID:Ang8qg450
目標カテゴリ0
生存カテゴリ729
協力カテゴリ200
大胆カテゴリ8000

回復はしてくれたがタゲ取りしてくれず
逃げるだけで終わった
2020/02/17(月) 00:47:24.80ID:Ang8qg450
誤爆
2020/02/18(火) 20:33:09.26ID:oHBFITBOd
バージョンアップ無いですね
いつもなら8月位なのかな?
2020/02/23(日) 19:12:15.80ID:23SaExzva
o
2020/02/23(日) 19:12:34.92ID:23SaExzva
w
2020/02/23(日) 19:18:21.63ID:PZCXfdU10
次スレ立てて来るから梅んじゃねーぞ
2020/02/23(日) 19:21:05.64ID:PZCXfdU10
次スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582453219/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 701日 20時間 27分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況