あちこちで話題なのにスレが無かったので建てたらすぐ落ちた…
ので再スレ建て
ポスプロのカラーグレーディングのスタンダード
最近は編集機能も充実してmac&Windows両対応
更には無料版もあって初めてのNLEデビューにもおススメなDavinci Resolve
Davinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ
公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
探検
【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ササクッテロリ Sped-ldLo)
2018/04/08(日) 18:07:28.34ID:dbk0CjvHp396名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb7d-8RGy)
2019/01/18(金) 19:39:47.62ID:bENda4VQ0 >>395
過去に似たような経験があったんだけど、
そんときは仕上がった動画を再生するプレーヤーのH.246エンジンが悪かった。
YouTubeにアップすると問題無かったので気付いて、
普段とは異なるコーデックエンジン内蔵の別プレーヤーで
再生確認したら問題なかった。
別の症状かもしれないけどご参考まで。
過去に似たような経験があったんだけど、
そんときは仕上がった動画を再生するプレーヤーのH.246エンジンが悪かった。
YouTubeにアップすると問題無かったので気付いて、
普段とは異なるコーデックエンジン内蔵の別プレーヤーで
再生確認したら問題なかった。
別の症状かもしれないけどご参考まで。
397名無しさん@編集中 (ワッチョイW a1fd-+kn3)
2019/01/18(金) 22:01:47.16ID:9Yf8Ilx10 さんくす
398名無しさん@編集中 (ワッチョイW 615f-6Zzf)
2019/01/21(月) 00:48:59.06ID:vNWyXqNE0 すいません。
クリップで最後のフレームを一定時間表示させ続けることってできますか。
premireなら、「フレームの保持」でできるんですけど。
クリップで最後のフレームを一定時間表示させ続けることってできますか。
premireなら、「フレームの保持」でできるんですけど。
399名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c1b3-oA5W)
2019/01/21(月) 06:35:52.07ID:nHKnxnRC0 1フレームとか切ってフリーズフレームで長さを調整
400名無しさん@編集中 (ワッチョイW 615f-6Zzf)
2019/01/21(月) 09:49:17.82ID:vNWyXqNE0 ありがとうございます
やってみます
やってみます
401名無しさん@編集中 (ワッチョイW 615f-6Zzf)
2019/01/22(火) 07:21:05.62ID:SfvD85NO0 簡単にできました!
402名無しさん@編集中 (ワッチョイW f179-nQTO)
2019/01/23(水) 22:59:37.54ID:G/5kHZc10 >>395
書き出し時の温度が高くなるとノイズが出やすくなるけど、実際何度くらいだった?
書き出し時の温度が高くなるとノイズが出やすくなるけど、実際何度くらいだった?
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89fd-w2pS)
2019/01/24(木) 10:34:38.19ID:2Jw/s8Co0 >>402
CPU温度?計ってないわ
水冷で重たい作業もしてなかったし30度くらいか?
書き出しして温度は上がると思うけど20分の動画で書き出し時間が5分10分やから
そんなに温度が上がってるってわけでもないやろ
CPU温度?計ってないわ
水冷で重たい作業もしてなかったし30度くらいか?
書き出しして温度は上がると思うけど20分の動画で書き出し時間が5分10分やから
そんなに温度が上がってるってわけでもないやろ
404名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM49-jThB)
2019/01/24(木) 16:32:10.92ID:RjpZTeVbM >>403
15MbpsならGPUつかうとブロックノイズでるかもね
確認すべきなのは、
1 キーフレーム15フレームに
2 プロファイルをハイに
3 ビットレートを25から35Mbpsに
4 H.264なら他のCODEC選ぶとどうなるか
これら単独別々にやるか、全部順に追加するか
特に細かいディテールのある映像でディゾルブかけると、ビットレートが厳しい気がするのと、
勝手に数秒の長いGOPになり、ハードウエア圧縮が間に合わないとかもあり得る
原理的には、DaVinciから低圧縮で書き出して、ブロックノイズの出ない時間かかるCPU圧縮する方向で出なくなるよ
15MbpsならGPUつかうとブロックノイズでるかもね
確認すべきなのは、
1 キーフレーム15フレームに
2 プロファイルをハイに
3 ビットレートを25から35Mbpsに
4 H.264なら他のCODEC選ぶとどうなるか
これら単独別々にやるか、全部順に追加するか
特に細かいディテールのある映像でディゾルブかけると、ビットレートが厳しい気がするのと、
勝手に数秒の長いGOPになり、ハードウエア圧縮が間に合わないとかもあり得る
原理的には、DaVinciから低圧縮で書き出して、ブロックノイズの出ない時間かかるCPU圧縮する方向で出なくなるよ
405名無しさん@編集中 (ワッチョイW c201-kYuG)
2019/01/24(木) 17:10:37.08ID:92PED1/10 最新の15.2.3(Win)でもProRes出力非対応?
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4299-edcp)
2019/01/24(木) 18:10:39.51ID:l3Xf3MIU0 30度?
そんなに低いか?
なんだそりゃ羨ましい
自分には信じられないw
そんなに低いか?
なんだそりゃ羨ましい
自分には信じられないw
407名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4201-kDlh)
2019/01/24(木) 19:43:23.44ID:WX9VikDl0 2.3リリース
軽くなったんかな?
軽くなったんかな?
408名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-llJY)
2019/01/24(木) 22:17:16.69ID:DQggBFIA0 軽くなったよー、とは書いてあるな
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89fd-cDLG)
2019/01/24(木) 22:25:39.37ID:2Jw/s8Co0410名無しさん@編集中 (ラクッペ MM61-2AOM)
2019/01/27(日) 02:41:49.06ID:T+v/HEiEM エンコード終わったらそのままつべに上げて欲しいわー
411名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-llJY)
2019/01/27(日) 09:40:53.99ID:4VRj7TBka そんな使い方しないから詳しくないけど、最後YouTubeプリセットなかったっけ?アレで上げられんの?
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0666-CD7Z)
2019/01/27(日) 11:18:33.03ID:ty+/Mzcw0 アルファチャンネル付きでレンダリングする方法がわからない
もしかして出来ない?
もしかして出来ない?
413名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e58f-kDlh)
2019/01/27(日) 17:07:36.98ID:Dg4ed/s/0 たしかclip毎にするとイケル
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0666-CD7Z)
2019/01/27(日) 17:20:59.17ID:ty+/Mzcw0 クリップごとにすると使用クリップがバラで出力されるだけなんですよ
415名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-SdaI)
2019/01/27(日) 18:52:35.94ID:GWH6OTMRa 4:4:4:4対応してないコーデックになってるとか?
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0666-CD7Z)
2019/01/27(日) 21:55:26.17ID:ty+/Mzcw0 コーデックはProRes4444だけどそれでは駄目だった
特定のファイル形式とコーデックを選べば「アルファを書き出し」オプション現れますか?
それとも何か設定があるとか
無料版で試用してるのでそのせいかも
有料版だと出来ますか?
質問ばっかでもうしわけないです
特定のファイル形式とコーデックを選べば「アルファを書き出し」オプション現れますか?
それとも何か設定があるとか
無料版で試用してるのでそのせいかも
有料版だと出来ますか?
質問ばっかでもうしわけないです
417名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4201-kDlh)
2019/01/28(月) 19:40:56.85ID:Qm8H1Y+I0418名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4202-R7la)
2019/01/29(火) 11:24:22.75ID:qtZTlxAH0 アマゾンで4500円位するガイドブックが公式サイトで無料ダウンロード出来るんだな
420名無しさん@編集中 (ニククエWW 4268-N10x)
2019/01/29(火) 12:37:46.60ID:g4MDBCRd0NIKU マジならURL欲しい、見つからなかった
421名無しさん@編集中 (ニククエWW 4202-R7la)
2019/01/29(火) 13:08:04.80ID:qtZTlxAH0NIKU422名無しさん@編集中 (ニククエ 89fd-cDLG)
2019/01/29(火) 14:52:16.45ID:ytMXdfd70NIKU おー知らなかった 利用させてもらう
どもども〜
どもども〜
423名無しさん@編集中 (ニククエW 8201-Cg8u)
2019/01/29(火) 17:20:47.08ID:6G2m2Uzw0NIKU 英語やないかい!
何いうとるか分からんわ!
何いうとるか分からんわ!
425名無しさん@編集中 (ニククエWW 819f-RQsb)
2019/01/29(火) 21:49:55.98ID:k+dtlobB0NIKU 英語も勉強できて一石二鳥やないか
426名無しさん@編集中 (ブーイモ MM03-DRcF)
2019/01/31(木) 07:07:46.39ID:pihOl/BAM 現行の日本語ガイドブックはフュージョンがないからなぁ、早く作って欲しい
427名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa53-SfgE)
2019/01/31(木) 09:30:52.98ID:Qiaat06pa 海外のアニオタはアニメを理解するために日本語を独学で学ぶという
是非はともかく情熱は素直に羨ましい
是非はともかく情熱は素直に羨ましい
428名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spb3-OwG8)
2019/01/31(木) 13:48:07.23ID:GrL/pQnap 前に知り合ったフランス人はエロゲーで日本語覚えたって言ってたな
429名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-ddxe)
2019/01/31(木) 17:34:21.83ID:KnNZTJZS0 覚えたのはチンポマンコ、ブッカケだけだろ
430名無しさん@編集中 (アタマイタイー ff63-S1Ul)
2019/02/02(土) 20:37:58.67ID:qtAh7f7000202 有償版の15を購入したら、
4月のアップデートで、
16に更新ってできるのでしょうか?
それとも、
15しか使えないのでしょうか?
4月のアップデートで、
16に更新ってできるのでしょうか?
それとも、
15しか使えないのでしょうか?
431名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW dfb3-27dR)
2019/02/02(土) 20:48:30.40ID:oGOUcv7P00202 使える
432名無しさん@編集中 (アタマイタイー ff63-S1Ul)
2019/02/02(土) 20:51:43.54ID:qtAh7f7000202433名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 5fad-T150)
2019/02/02(土) 20:55:49.90ID:N9a2DCTw00202 うちもバージョン12ぐらいで買ったけどずっと使えてるよ
追加料金なしで。ありがたやー
追加料金なしで。ありがたやー
434名無しさん@編集中 (アタマイタイー ff63-S1Ul)
2019/02/02(土) 21:10:29.56ID:qtAh7f7000202435名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW 7f19-gzT9)
2019/02/02(土) 21:47:28.46ID:cpcGyauI00202 それって当たり前だと思ってたが、考えたら他はその都度金取るよなw
まあBMにとっては、DecklinkやUltraStudioの販促だからなあ
DaVinciをアップクレードする限り必ず売れ続けるし
まあBMにとっては、DecklinkやUltraStudioの販促だからなあ
DaVinciをアップクレードする限り必ず売れ続けるし
436名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sa53-T150)
2019/02/02(土) 21:52:42.03ID:V0VbdQfja0202 とはいえ今後トップが変わったら分からないけどね
437名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f19-gzT9)
2019/02/02(土) 22:40:25.74ID:cpcGyauI0 うちの職場の周辺だと、DaVinci化が結構進んでるよ
オレが勧めてるせいだけどw
初めて編集するやつにDaVinci使わせて、UHDダイレクト編集させてある程度つながったら、プロジェクトまんま引き継いで色いじってる
30分か1時間レクチャーしたら、今の20代はすぐ覚えるな
オレが勧めてるせいだけどw
初めて編集するやつにDaVinci使わせて、UHDダイレクト編集させてある程度つながったら、プロジェクトまんま引き継いで色いじってる
30分か1時間レクチャーしたら、今の20代はすぐ覚えるな
438名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbb-m9ie)
2019/02/03(日) 07:17:19.59ID:9uQQf6pT0439名無しさん@編集中 (アウウィフW FFa3-ddxe)
2019/02/03(日) 09:11:52.27ID:oymnHRnwF 16? もうそんな時期か? ついこの前15が出たような気がするが。
次こそはPremiereを見習ってWin版でもProRes出力できるようにしてね。
次こそはPremiereを見習ってWin版でもProRes出力できるようにしてね。
440名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-OwG8)
2019/02/03(日) 10:23:50.18ID:hIHwOeds0 15出たのβが夏前で正式リリース8月くらいじゃなかったっけ?
16出るのまだ当分先じゃね?
あと15はかなりデカイバージョンアップだったから未だに混乱してる印象
14とか13はもうちょっと安定してたイメージ
16はとりあえず新機能そんな要らんから安定や使い勝手に重点置いて欲しい
16出るのまだ当分先じゃね?
あと15はかなりデカイバージョンアップだったから未だに混乱してる印象
14とか13はもうちょっと安定してたイメージ
16はとりあえず新機能そんな要らんから安定や使い勝手に重点置いて欲しい
442名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa53-SfgE)
2019/02/03(日) 18:29:18.68ID:nsf97VSPa AJAのボード使ってることだとモニターアウト出来んしね
443名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f02-P0PW)
2019/02/05(火) 01:57:59.37ID:oxUTmdRK0 すみません、超初心者なんですが、質問があります
パノラマ写真みたいな横に長い画像を水平方向にパンさせたいのですが、可能でしょうか?
もしそうならやり方を教えてください
マニュアル見たりネットググったりしてみたけど分からなかったので
パノラマ写真みたいな横に長い画像を水平方向にパンさせたいのですが、可能でしょうか?
もしそうならやり方を教えてください
マニュアル見たりネットググったりしてみたけど分からなかったので
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8c-S1Ul)
2019/02/05(火) 03:29:57.24ID:JUKxj+qj0 写真をプリントアウトしてカメラでパンしながら撮影するといけますよ
445名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-bxae)
2019/02/05(火) 03:41:54.75ID:M1UUL9oY0 カメラをパンさせるか写真を動かすか、技術の見せ所だな
446名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f19-gzT9)
2019/02/05(火) 03:53:36.99ID:iilrHbST0 >>443
もちろん可能だし、めちゃ簡単にできるけど
問題なのは、超初心者にキーフレームと時間軸と座標をわからせることが、とても難しいこと
TCとキーフレームと、映像と写真のピクセル数は理解してるかな?
もちろん可能だし、めちゃ簡単にできるけど
問題なのは、超初心者にキーフレームと時間軸と座標をわからせることが、とても難しいこと
TCとキーフレームと、映像と写真のピクセル数は理解してるかな?
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff66-FVje)
2019/02/05(火) 05:10:00.02ID:MxsEP9l+0 いやこれやるの意外と難しい
DaVinciではビデオサイズを超える大きな素材を遠くに配置することが出来なかった
アルファ付きレンダリングができないのも基本モーションの制約もそうだけど
DaVinciは基本シンプルな編集の仕上げに特化してる感じ
素材作成的なことは余所でやるかFusion使ってくれということかなと思ってる
DaVinciではビデオサイズを超える大きな素材を遠くに配置することが出来なかった
アルファ付きレンダリングができないのも基本モーションの制約もそうだけど
DaVinciは基本シンプルな編集の仕上げに特化してる感じ
素材作成的なことは余所でやるかFusion使ってくれということかなと思ってる
448名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-bxae)
2019/02/05(火) 05:45:37.57ID:M1UUL9oY0 ただ写真を動かすだけなら簡単
449名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-SfgE)
2019/02/05(火) 07:49:35.60ID:hAL18K160 遠くに…置かなきゃならんのか?
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f99-gSbQ)
2019/02/05(火) 08:13:57.54ID:YT1zkqFL0451名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-f3ZY)
2019/02/05(火) 16:10:54.54ID:OhK+jsJWa >>446
そう考えるとクソFlash量産してキーフレームとか感覚的に扱えた世代は良いな
そう考えるとクソFlash量産してキーフレームとか感覚的に扱えた世代は良いな
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-vS77)
2019/02/05(火) 23:05:14.48ID:oxUTmdRK0453名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f19-gzT9)
2019/02/06(水) 00:22:17.61ID:xHiOl+uU0454名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df9f-fheH)
2019/02/06(水) 03:24:53.18ID:zLcatt3i0 こういうてめぇで何もやんねぇやつが聞くだけ聞いて逃げてくのはなんだかなぁと思う
455名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfb3-27dR)
2019/02/06(水) 14:46:09.82ID:2mnQ0oBx0 勉強不足なら言われたとおり座標変えるなどして勉強すればいい
やらないで質問するから話が進まない
やらないで質問するから話が進まない
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f99-gSbQ)
2019/02/06(水) 15:29:39.59ID:TzpEO6VW0 >>452
>ズームだけのような・・・
あのさ、あのページ見て、あ、ここにこういうパラメーターあったんだ、
いじってみよう!
ってなって、いろいろいじったらできました!
ってなるんだよね、普通。
その上で、こことここだけわからないんですがって、もう少し深化した理解で次の質問をするんだよ!
>ズームだけのような・・・
あのさ、あのページ見て、あ、ここにこういうパラメーターあったんだ、
いじってみよう!
ってなって、いろいろいじったらできました!
ってなるんだよね、普通。
その上で、こことここだけわからないんですがって、もう少し深化した理解で次の質問をするんだよ!
457名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f02-f3ZY)
2019/02/06(水) 15:58:33.52ID:yjk4lAW+0 質問を構造化して自分の理解レベルを定量的に伝えるって意外とある程度の教育レベルにないと難しいもんよ
458名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f05-i3lD)
2019/02/06(水) 17:44:51.17ID:UfbL8OWf0459名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa53-SfgE)
2019/02/06(水) 18:16:05.09ID:2oFJnMOta ここをこうすればこうなるんなら、ここをああすればどうなるんやろうか?
とかいう脳内発展はないのかね
とかいう脳内発展はないのかね
460名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f19-gzT9)
2019/02/06(水) 21:01:46.19ID:xHiOl+uU0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-se+6)
2019/02/06(水) 21:02:43.85ID:p/LewJj10 たまにいるんだよ極端なビビリ君
ちょっとでも操作失敗したらOSにダメージ与えて起動不能になったりしない?
パ、パソコンが、ば、爆発したらどーすんの?
なりません
ちょっとでも操作失敗したらOSにダメージ与えて起動不能になったりしない?
パ、パソコンが、ば、爆発したらどーすんの?
なりません
462名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa53-SfgE)
2019/02/06(水) 21:23:00.36ID:2oFJnMOta 無茶してるくせに、何もしてないのに壊れた、と言い張る奴もおるしな
463名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f19-gzT9)
2019/02/06(水) 21:52:45.38ID:xHiOl+uU0464名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f02-P0PW)
2019/02/06(水) 22:07:27.38ID:XHgTMbmu0 皆さんのおっしゃる通りです
拙い質問をしてしまい申し訳ありませんでした
しばらくROMりつつ自己研鑽に励みます
拙い質問をしてしまい申し訳ありませんでした
しばらくROMりつつ自己研鑽に励みます
465名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f19-gzT9)
2019/02/06(水) 22:17:37.08ID:xHiOl+uU0 厳しいことを書いたけど、色々と質問することはいいんだよ
だけど1時間さわってればわかることや、チュートリアルまったくやってないとわかるような質問は、説明する気力もなくなる
誰でも無料でダウンロード出来て、チュートリアル山ほどあるアプリだと、特にね
だけど1時間さわってればわかることや、チュートリアルまったくやってないとわかるような質問は、説明する気力もなくなる
誰でも無料でダウンロード出来て、チュートリアル山ほどあるアプリだと、特にね
466名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f02-f3ZY)
2019/02/06(水) 22:53:01.74ID:yjk4lAW+0 >>460
本当に出来る奴はそういう質問を引き出す誘導をするがな
本当に出来る奴はそういう質問を引き出す誘導をするがな
467名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5219-Shjd)
2019/02/07(木) 01:27:43.15ID:aA7u0C1I0 例えばこんなサイトで変形の説明
https://motionworks.jp/blog/21090
各パラメーター変えてキーフレーム打つだけだが、この変形だけで2Dではかなりの事が出来るね
昔なら数千万円したDVEの加工がフレーム単位で自在に動かせるし
クロップもとてもよく使う
こんなのも例えば「DaVinci xy」や「DaVinci 変形」くらいの検索でゾロゾロ出てくる
動画も山ほどYoutubeにある
この程度の軽い加工は中高生でも出来ると思う
静止画ならマスク切るのも簡単になったし、動画でもキーフレームでマスク動かしたり、DaVinciの強いパワーウィンドウやらクラリファイヤでキー抽出やって、ちょっとCGもかじってFUSIONで3Dに並べたら、真面目にSF映画でも作れる
最近はfairliteをよく使ってて、MA的に整音してノイズ消したり足したりeqかけたり、オーディオトラックをコピーしたり入れ換えたりまでやってるなw
ここはやり過ぎと反省してる
https://motionworks.jp/blog/21090
各パラメーター変えてキーフレーム打つだけだが、この変形だけで2Dではかなりの事が出来るね
昔なら数千万円したDVEの加工がフレーム単位で自在に動かせるし
クロップもとてもよく使う
こんなのも例えば「DaVinci xy」や「DaVinci 変形」くらいの検索でゾロゾロ出てくる
動画も山ほどYoutubeにある
この程度の軽い加工は中高生でも出来ると思う
静止画ならマスク切るのも簡単になったし、動画でもキーフレームでマスク動かしたり、DaVinciの強いパワーウィンドウやらクラリファイヤでキー抽出やって、ちょっとCGもかじってFUSIONで3Dに並べたら、真面目にSF映画でも作れる
最近はfairliteをよく使ってて、MA的に整音してノイズ消したり足したりeqかけたり、オーディオトラックをコピーしたり入れ換えたりまでやってるなw
ここはやり過ぎと反省してる
468名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa49-D3oh)
2019/02/07(木) 09:22:55.42ID:gVqNtYIka 音はなー
VPなら良いけど、オンエアモノはやりたくないな
他と違って音が小さいだの張りが良くないだの言われても
ラウドネスの範囲内でその辺いじれるノウハウ持ってないもの
VPなら良いけど、オンエアモノはやりたくないな
他と違って音が小さいだの張りが良くないだの言われても
ラウドネスの範囲内でその辺いじれるノウハウ持ってないもの
469名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e63-wlBb)
2019/02/07(木) 09:23:22.16ID:7fTQa73U0 嫌な奴多いな
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0299-yJw2)
2019/02/07(木) 09:55:07.92ID:Z7HGXqD90 申し訳ない
471名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5219-Shjd)
2019/02/07(木) 14:22:54.82ID:aA7u0C1I0 >>468
ラウドネスはまあ放送局の言い訳なんだけどね
番組切り替わりとCMで突然うるさくなったり、台詞が聞こえなくなったりの解消の言い訳
以前よりマシになったけど、まだかなりリモコンボリューム上げ下げしてるし
もっとここは大きくしたい!ってアホには「じゃ上げときます」といいながら他を下げるが正解w
ラウドネスはまあ放送局の言い訳なんだけどね
番組切り替わりとCMで突然うるさくなったり、台詞が聞こえなくなったりの解消の言い訳
以前よりマシになったけど、まだかなりリモコンボリューム上げ下げしてるし
もっとここは大きくしたい!ってアホには「じゃ上げときます」といいながら他を下げるが正解w
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd02-feI+)
2019/02/08(金) 21:01:33.99ID:vbud0pJY0473名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f9b3-OCrz)
2019/02/09(土) 03:21:38.59ID:K3IRgJE20 キーフレームの作り方が基本だから、それがわかれば色々応用できるよ
474名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5219-Shjd)
2019/02/09(土) 09:36:17.82ID:UKDdB7ff0 >>472
よかったね
別にROMらなくていいから
むしろ何を参考に見てここがわかって、これやってみたらうまくいった!とか、初心者なりに苦労したところとか書くと、
後に続く人にも参考になるし、教える側にも、そういう所で引っ掛かるものなのか、と参考になるよ
やっぱり、座標と時間を理解できてるか?に尽きると思うけど
よかったね
別にROMらなくていいから
むしろ何を参考に見てここがわかって、これやってみたらうまくいった!とか、初心者なりに苦労したところとか書くと、
後に続く人にも参考になるし、教える側にも、そういう所で引っ掛かるものなのか、と参考になるよ
やっぱり、座標と時間を理解できてるか?に尽きると思うけど
475名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spd1-sP6G)
2019/02/09(土) 11:55:38.37ID:Rc4pTjhsp お前らマトモに教えてやらんのに何故自己解決した奴に上から目線でクレクレしてんのか意味わからん
何も教えてくれないどころかボロクソ言ってたスレに還元してやる義理ねえだろ
何も教えてくれないどころかボロクソ言ってたスレに還元してやる義理ねえだろ
476名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa49-D3oh)
2019/02/09(土) 17:56:11.54ID:btNyqsOma 450でキチンと教えてるやん
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e14-Th00)
2019/02/09(土) 19:18:07.59ID:o0qyh1Kw0 Resolveで出力して再度Resolveに読み込むとオーディオトラックが2つになってモノラルに聞こえる
他ソフトで視聴、編集する分には問題なく扱える
音声のクリップ属性をモノ→ステレオにすると直ってたものの今回は中々直らない…
これは取り込み方や書き出し方など、どこを間違ってるんでしょうか?
AACでMain 1(Stereo)を出力してます
他ソフトで視聴、編集する分には問題なく扱える
音声のクリップ属性をモノ→ステレオにすると直ってたものの今回は中々直らない…
これは取り込み方や書き出し方など、どこを間違ってるんでしょうか?
AACでMain 1(Stereo)を出力してます
478名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5219-Shjd)
2019/02/09(土) 23:45:51.97ID:UKDdB7ff0479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e14-Th00)
2019/02/10(日) 19:45:16.07ID:rcMQjO000 >>478
2行目にあるようにタイムラインを作る際にオーディオトラックの種類を
「選択したメディアに合わせる」から「ステレオ」にし、属性の変更で出来ました
今までは他のクリップを投入した後にタイムラインに入れてたのでいけてたみたいです
音声トラックが2レーン分あるのは変わらずですが
こういうものらしい?のと1トラックだけで問題ないようなのでなんとかなりそうです
ありがとうございました
2行目にあるようにタイムラインを作る際にオーディオトラックの種類を
「選択したメディアに合わせる」から「ステレオ」にし、属性の変更で出来ました
今までは他のクリップを投入した後にタイムラインに入れてたのでいけてたみたいです
音声トラックが2レーン分あるのは変わらずですが
こういうものらしい?のと1トラックだけで問題ないようなのでなんとかなりそうです
ありがとうございました
480名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5219-Shjd)
2019/02/10(日) 20:14:43.65ID:ysQYS0dM0 >>479
ここ、オレもひとしきり悩んで、fairliteタブたたいてから、オーディオバスの数と設定、パッチでなんとかしたな
ここはMA的な知識が必要で、DaVinciにもう少し分かりやすく設定項目を整理して欲しいところ
ステレオトラックを2つで4chにするのか、モノトラック4つで4chにするか、それらの交互変換とか
その手の代表的なプリセットとかね
ここ、オレもひとしきり悩んで、fairliteタブたたいてから、オーディオバスの数と設定、パッチでなんとかしたな
ここはMA的な知識が必要で、DaVinciにもう少し分かりやすく設定項目を整理して欲しいところ
ステレオトラックを2つで4chにするのか、モノトラック4つで4chにするか、それらの交互変換とか
その手の代表的なプリセットとかね
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0299-yJw2)
2019/02/11(月) 02:29:42.77ID:cmap81JU0 なんかダビンチ移行予定でのんびり眺めてるけど
その音の話、ちょい怖い。
その音の話、ちょい怖い。
482名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM29-Shjd)
2019/02/11(月) 03:33:40.34ID:gmHZY5F3M >>481
正しく怖がるべきだな
無償版使ってみて考えたらいい
まあキャプチャしたときにステレオトラックとしてしまうと、こういう分離作業が発生するのは理にかなってるし、従来はProtoolsやfairliteなどの音処理アプリで専門家に任せてたところ
本来、業務用途ならマルチチャンネルモノでキャプチャすべきなんだろうな、もしくはデマルチでモノに戻すんだけど、これも考えたらffmbcとかツール使えば簡単に出来ることか
プロ用CODECのXDCAMやXAVC-Iなどはみな8chや16chモノで5.1なら、L R C LFE SL SR DMIXL DMIXRと世界的に決まってる
にしてもDaVinciはfairliteを取り込んで、トラックとバスと出力へのパッチ渡しまで可能なのは素晴らしいと思うな
正しく怖がるべきだな
無償版使ってみて考えたらいい
まあキャプチャしたときにステレオトラックとしてしまうと、こういう分離作業が発生するのは理にかなってるし、従来はProtoolsやfairliteなどの音処理アプリで専門家に任せてたところ
本来、業務用途ならマルチチャンネルモノでキャプチャすべきなんだろうな、もしくはデマルチでモノに戻すんだけど、これも考えたらffmbcとかツール使えば簡単に出来ることか
プロ用CODECのXDCAMやXAVC-Iなどはみな8chや16chモノで5.1なら、L R C LFE SL SR DMIXL DMIXRと世界的に決まってる
にしてもDaVinciはfairliteを取り込んで、トラックとバスと出力へのパッチ渡しまで可能なのは素晴らしいと思うな
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0299-yJw2)
2019/02/11(月) 04:39:01.60ID:cmap81JU0 ほほう!
なんか、あれだ!
怖く無くなった!!w
なんか、あれだ!
怖く無くなった!!w
484名無しさん@編集中 (スフッ Sd22-QyG4)
2019/02/12(火) 12:08:39.14ID:mmUw7n6xd YouTubeの公式?の空を入れ替えるって動画をみてやってみてるんですが、ルミナンスキーヤーでは服も一緒になってしまい人も透けてしまいます
クロマキーヤーだと雲が消えてくれません…
こういう場合はどのように編集すればいいんでしょうか?
クロマキーヤーだと雲が消えてくれません…
こういう場合はどのように編集すればいいんでしょうか?
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW a114-jVKw)
2019/02/12(火) 12:17:00.91ID:6EIreYgb0 マスク併用
486名無しさん@編集中 (スフッ Sd22-QyG4)
2019/02/12(火) 12:22:08.68ID:mmUw7n6xd 始めたばかりでよくわかってないのですが、
マスクで空部分をざっくり抜き取ってからルミナンスキーヤーで空のみを透過させるっていう感じであってますか?
空を入れ替える際に青空から夕焼け空に切り替えたいと思っています。
マスクで空部分をざっくり抜き取ってからルミナンスキーヤーで空のみを透過させるっていう感じであってますか?
空を入れ替える際に青空から夕焼け空に切り替えたいと思っています。
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0299-yJw2)
2019/02/12(火) 17:30:01.69ID:qRw3kK3/0 >>484
ルミナンスキーヤーで空を抜くのは「ルミナンス=明るさ」で抜ける時
具体的には、空が明るくてその他が暗い時
今回青空が青く写っていてあまり明るくないならルミナンス以外で抜くことも考えてほうがいいと思う
クロマとかデルタとか
もし空と人がかぶってないなら、マスク併用、してルミナンスでもクロマでもデルタでも好きにすればいいとおもう
FIXで雲が動く長回しなら全コマ合成して抜いてもいいし、クロマとルミナンス併用してもいいし、マスクの画像だけ別に用意してもいい!
>>486
あってる、やってみなよ!
結局、空だけ抜きやすいように服と分離してから抜くだけだから、分離が難しいならそれ以外の方法も考えないとダメだけどね
ルミナンスキーヤーで空を抜くのは「ルミナンス=明るさ」で抜ける時
具体的には、空が明るくてその他が暗い時
今回青空が青く写っていてあまり明るくないならルミナンス以外で抜くことも考えてほうがいいと思う
クロマとかデルタとか
もし空と人がかぶってないなら、マスク併用、してルミナンスでもクロマでもデルタでも好きにすればいいとおもう
FIXで雲が動く長回しなら全コマ合成して抜いてもいいし、クロマとルミナンス併用してもいいし、マスクの画像だけ別に用意してもいい!
>>486
あってる、やってみなよ!
結局、空だけ抜きやすいように服と分離してから抜くだけだから、分離が難しいならそれ以外の方法も考えないとダメだけどね
488名無しさん@編集中 (スフッ Sd22-QyG4)
2019/02/12(火) 21:30:48.41ID:Fko39C+vd >>487
ありがとう!やってみます!
ルミナンスとクロマキーはなんとなく分かってきましたがデルタキーヤーは触ってみてもどういう変化で抜いてるのかが分かってません…
適当に触ってうまくいったと思ったら別のコマでは全然できていないなど…(笑)
FIX?というのは更によくわかってないので、とりあえずはマスクとルミナンスを併用して試してみます!
ありがとう!やってみます!
ルミナンスとクロマキーはなんとなく分かってきましたがデルタキーヤーは触ってみてもどういう変化で抜いてるのかが分かってません…
適当に触ってうまくいったと思ったら別のコマでは全然できていないなど…(笑)
FIX?というのは更によくわかってないので、とりあえずはマスクとルミナンスを併用して試してみます!
489名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5219-Shjd)
2019/02/12(火) 22:12:12.76ID:YS986TII0 >>488
横から失礼するけど
FIXはカメラ固定して動かしてない=映像がパンチルトズームなど動いてないから、キーが1枚あれば抜けるって意味だと
その前景に人かなにか被って、そこをさらに別のキーで抜く必要があるかもしれないけど
横から失礼するけど
FIXはカメラ固定して動かしてない=映像がパンチルトズームなど動いてないから、キーが1枚あれば抜けるって意味だと
その前景に人かなにか被って、そこをさらに別のキーで抜く必要があるかもしれないけど
490名無しさん@編集中 (スフッ Sd22-QyG4)
2019/02/13(水) 00:54:06.21ID:xGHzOwdGd >>489
タイムラプスみたいな固定して取る感じのことですね!
少し勉強になりました!
今回は人の周りをくるっと一周して、青空を途中から夕焼けに変えたいなーと思ってます!
透かせることができたら後は夕焼け空貼り付ければいいと思ってましたが、同じようにくるくる回さないと違和感があるということに気付いて自分でできるのか不安になってきました…
タイムラプスみたいな固定して取る感じのことですね!
少し勉強になりました!
今回は人の周りをくるっと一周して、青空を途中から夕焼けに変えたいなーと思ってます!
透かせることができたら後は夕焼け空貼り付ければいいと思ってましたが、同じようにくるくる回さないと違和感があるということに気付いて自分でできるのか不安になってきました…
491名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 495f-o8Zp)
2019/02/13(水) 01:37:12.00ID:Up2si8a40 15.2.4が出てるな
492名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fe6f-LPkd)
2019/02/13(水) 07:18:56.97ID:9TA3aKuu0 最近アクションカム買って動画編集に興味があるのですが、これの無料版はAdobeの有料のpremiereと比べたとき、まるっきり初心者にとって取っつきやすさはどっちがいいですか?
もちろん機能はpremiereの方が出来ることが多いのは当たり前だと思いますが、動画初めての人間にとって入りやすさは大きいかなと思いまして。
ちなみにデジイチは長くやっててLightroomとPhotoshopは普通に使ってました。
もちろん機能はpremiereの方が出来ることが多いのは当たり前だと思いますが、動画初めての人間にとって入りやすさは大きいかなと思いまして。
ちなみにデジイチは長くやっててLightroomとPhotoshopは普通に使ってました。
493名無しさん@編集中 (ラクッペ MM41-OCrz)
2019/02/13(水) 08:24:22.90ID:VTbLVGrPM premiereの方ができることが多いという思い込みはどうかなと思うけど
無料なんだから使ってからpremiereを課金するなりしてみたら?
無料なんだから使ってからpremiereを課金するなりしてみたら?
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0299-yJw2)
2019/02/13(水) 11:08:07.02ID:2o9lseAu0 >>492
これの有料版なら確実にプレミアのほうができることが少ないとおもうけど
無料版がどうかとかよく比較したことない
入りやすさは両方いじってみればいいんじゃない?
プレミアも一ヶ月だかなんか無料で試せるんじゃなかったっけ?
これの有料版なら確実にプレミアのほうができることが少ないとおもうけど
無料版がどうかとかよく比較したことない
入りやすさは両方いじってみればいいんじゃない?
プレミアも一ヶ月だかなんか無料で試せるんじゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6
- 【悲報】万博マニア「予約時にネットに張り付いて計画的にパビリオン見学すれば効率的に見て回れるんだよ!」 [616817505]
- 石破「日本産のコメは海外に高く輸出して、日本人は外国産の安いコメを食べる。というのはどうだろう」 [819669825]
- 【万博終焉】水増し入場者入れても1800万人に届かない可能性も・・・ [551743856]
- 花王「湯シャンw 皮脂の4割しか落とせないwww」 [425744418]
- (´・ω・`)自動車税