BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
探検
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:54:13.17ID:Y0y/Sx3P0604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b08-P44A)
2019/07/14(日) 13:23:46.84ID:kstvbAIj0 >>603
もしかすると2.93jでFramework4.5.2環境に移行したせいかもしれません
もしWindows10未満ならばFramework4.5.2をインストールしてみてください(今見てみると説明ページでは4.5.0になっていますね)
または、ひとつ古いバージョン2.93i
http://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.93i.zip
のTvRemoteViewer_VB.exeと入れ替えてみてください
あとは関係無いかもしれませんが>>566さんのように古めのffmpegをインストールしてみるとか
それでも改善しない場合はTvRemoteViewer_VBの設定画面を開きっぱなしにした状態で視聴終了し、フリーズ時のログの最後のほうの内容(どの時点で止まるのか)を教えてください
もしかすると2.93jでFramework4.5.2環境に移行したせいかもしれません
もしWindows10未満ならばFramework4.5.2をインストールしてみてください(今見てみると説明ページでは4.5.0になっていますね)
または、ひとつ古いバージョン2.93i
http://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TvRemoteViewer_VB_2.93i.zip
のTvRemoteViewer_VB.exeと入れ替えてみてください
あとは関係無いかもしれませんが>>566さんのように古めのffmpegをインストールしてみるとか
それでも改善しない場合はTvRemoteViewer_VBの設定画面を開きっぱなしにした状態で視聴終了し、フリーズ時のログの最後のほうの内容(どの時点で止まるのか)を教えてください
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b08-P44A)
2019/07/14(日) 14:55:53.29ID:kstvbAIj0 >>603
見直してみるとffmpeg等の終了を最大10秒間待つようになっています
もしかするとフリーズしたように見えて数十秒後には復帰するのかもしれません
ffmpeg等のプロセスが思ったように消えてくれないのでしょうか
見直してみるとffmpeg等の終了を最大10秒間待つようになっています
もしかするとフリーズしたように見えて数十秒後には復帰するのかもしれません
ffmpeg等のプロセスが思ったように消えてくれないのでしょうか
606名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-Z2xY)
2019/07/14(日) 22:34:24.59ID:nh/rI/wd0 >>604
回答どうもありがとうございます
まず1点目について確認した所、現環境はWin10 x64(FrameWork3.5 , 4.7も有効化済み)でした
念の為2.93iも試しましたが、改善は見られませんでした
また、操作後に数分待ってみましたが、フリーズ状態のままでした
2点目のffmpegについても、20181001に差し替えてみましたが改善は見られませんでした
ログについてですが、フリーズ時の直近3行は以下の様になっていました
尚、常にこの3行となるわけではなく、「〜へのリクエストがありました」が3行続く事もありました
HTMLを取得します。http://jk.nicovideo.jp/api/v2_app/getchannels?156310(略)
/WI_GET_HTML.html?dummy=156310(略)&temp=3,UTF-8,,http://jk.nicovideo.jp/api/v2_app/getchannels?156310(略)へのリクエストがありました
/stream/mystream1-000(略).ts へのリクエストがありました
最終的にはクリーンインストールかなと考えていますが、その前に見ておく部分などあれば教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします
回答どうもありがとうございます
まず1点目について確認した所、現環境はWin10 x64(FrameWork3.5 , 4.7も有効化済み)でした
念の為2.93iも試しましたが、改善は見られませんでした
また、操作後に数分待ってみましたが、フリーズ状態のままでした
2点目のffmpegについても、20181001に差し替えてみましたが改善は見られませんでした
ログについてですが、フリーズ時の直近3行は以下の様になっていました
尚、常にこの3行となるわけではなく、「〜へのリクエストがありました」が3行続く事もありました
HTMLを取得します。http://jk.nicovideo.jp/api/v2_app/getchannels?156310(略)
/WI_GET_HTML.html?dummy=156310(略)&temp=3,UTF-8,,http://jk.nicovideo.jp/api/v2_app/getchannels?156310(略)へのリクエストがありました
/stream/mystream1-000(略).ts へのリクエストがありました
最終的にはクリーンインストールかなと考えていますが、その前に見ておく部分などあれば教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b08-P44A)
2019/07/15(月) 00:12:13.23ID:QL9C0S8r0608名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-Z2xY)
2019/07/15(月) 00:55:51.43ID:cP/2lZXq0 >>607
回答ありがとうございます
中断については説明不足でした、
再生を中断しようとすると「中断」表示になると言った症状です
やはり一度クリーンインストールを試して見ようと思います
アドバイスどうもありがとうございました
回答ありがとうございます
中断については説明不足でした、
再生を中断しようとすると「中断」表示になると言った症状です
やはり一度クリーンインストールを試して見ようと思います
アドバイスどうもありがとうございました
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-P44A)
2019/07/15(月) 01:37:17.61ID:LNagLOVJ0 >>608
ぐぬぬ・・
ffmpegではなくQSVEncやNVEncで試してみるとか。もしくは面倒でなければソースをビルドしてみるのも良いかと思われます
もしクリーンインストール後も同じ症状が現れた場合にはまたお知らせください
ぐぬぬ・・
ffmpegではなくQSVEncやNVEncで試してみるとか。もしくは面倒でなければソースをビルドしてみるのも良いかと思われます
もしクリーンインストール後も同じ症状が現れた場合にはまたお知らせください
610名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-9W1B)
2019/07/16(火) 20:20:47.91ID:2MxBRtM0M611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-P44A)
2019/07/16(火) 23:00:31.09ID:a01aFGln0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-nYeM)
2019/07/17(水) 10:36:06.09ID:EzDSaoiI0 >>611
ありがとうございます。
エラーはご案内チャンネルの時間が
2019/07/17 4:00:00 - 2019/07/17 4:00:00
となっていることのようです。
また、
1分おきに「番組表を先読みします。」「番組情報をキャッシュから取得しました。」
4分おきに「キャッシュが見つかりませんでした。」
とログが繰り返し出続けるのは正常動作でしょうか。
ありがとうございます。
エラーはご案内チャンネルの時間が
2019/07/17 4:00:00 - 2019/07/17 4:00:00
となっていることのようです。
また、
1分おきに「番組表を先読みします。」「番組情報をキャッシュから取得しました。」
4分おきに「キャッシュが見つかりませんでした。」
とログが繰り返し出続けるのは正常動作でしょうか。
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2d-P44A)
2019/07/17(水) 11:32:15.14ID:s2dI4Lp30 >>612
多くの放送局でエラーが表示されないならば問題無さそうです
おそらくご案内チャンネルの番組データが想定外の形式になっているのでしょう(時間データが無い又は24時間番組)
うちではEDCBの設定でEPG取得対象から外しているのでエラーが表示されず気付きませんでした
キャッシュ云々は正常動作です
多くの放送局でエラーが表示されないならば問題無さそうです
おそらくご案内チャンネルの番組データが想定外の形式になっているのでしょう(時間データが無い又は24時間番組)
うちではEDCBの設定でEPG取得対象から外しているのでエラーが表示されず気付きませんでした
キャッシュ云々は正常動作です
614名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM06-9W1B)
2019/07/17(水) 12:24:46.35ID:jRp6hb6DM615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-jGuh)
2019/07/18(木) 20:49:18.28ID:6663icVa0 外出先から見ようと思ったらVPN使うのがいいの?
試しに構築して、synology NASのVPNでスマホをつないだら
VPNが切れまくって視聴どころじゃないんだよね
SoftEther VPN使ったほうが良い?
試しに構築して、synology NASのVPNでスマホをつないだら
VPNが切れまくって視聴どころじゃないんだよね
SoftEther VPN使ったほうが良い?
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf46-jGuh)
2019/07/18(木) 20:52:04.15ID:n1DDrhGq0 そだね
スマホで見ることはないけど、録画予約に使ってるわ
スマホで見ることはないけど、録画予約に使ってるわ
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-jGuh)
2019/07/18(木) 21:50:48.80ID:6663icVa0 スマホでフル画面にしたらアスペクト比無視してスマホの画面いっぱいいっぱいになるんだけど
アスペクト比設定ってどこでやるのでしょうか?
HLSオプションであっていますか?
アスペクト比設定ってどこでやるのでしょうか?
HLSオプションであっていますか?
618名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3fed-ShVV)
2019/07/19(金) 11:07:28.76ID:+ZchGfum0619名無しさん@編集中 (オッペケ Sra3-fjMZ)
2019/07/19(金) 18:08:01.11ID:JOVjAc/Rr >>618
結局、TPLinkのopen vpnで落ち付きました。
QSVって関係あるのでしょうか?
TPLinkのopen vpnで安定して見れます。
ただ、フル画面時なアスペクト比が
維持できません。
pocophone f1使ってるオマ環なんですかね。
結局、TPLinkのopen vpnで落ち付きました。
QSVって関係あるのでしょうか?
TPLinkのopen vpnで安定して見れます。
ただ、フル画面時なアスペクト比が
維持できません。
pocophone f1使ってるオマ環なんですかね。
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f94-cNh/)
2019/07/20(土) 22:12:35.77ID:qRtQgS8x0 VPNつってもサーバー経由と直接接続があるよね
621名無しさん@編集中 (選挙行ったか?T Sabf-DGEx)
2019/07/21(日) 09:43:44.78ID:3rXGCMqOaVOTE BonDriverProxyExでスリープ運用のPCにTvRemoteViewerとTvmaidを入れて
24時間稼働のQNAPのWebサーバー機能でLAN内からのみアクセス可能なページを作って
そこにアクセスするとマジックパケットを送ってからPCにリダイレクトするPHPを置いて
LANでもVPNでもNASのページに行けば自動でWake on LANしてからリンクに飛ぶようにした
TvRemoteViewerのスリープ抑止設定は1にしたら全然スリープしなかったから
0にしたけどそれでもファイル再生でストリーミング中なのにスリープしてしまったり
逆にストリームがなくなっても中々スリープしなかったりすることがある
ProxyExだけだと使用中はスリープ抑止して使用後は速やかにスリープしてた
24時間稼働のQNAPのWebサーバー機能でLAN内からのみアクセス可能なページを作って
そこにアクセスするとマジックパケットを送ってからPCにリダイレクトするPHPを置いて
LANでもVPNでもNASのページに行けば自動でWake on LANしてからリンクに飛ぶようにした
TvRemoteViewerのスリープ抑止設定は1にしたら全然スリープしなかったから
0にしたけどそれでもファイル再生でストリーミング中なのにスリープしてしまったり
逆にストリームがなくなっても中々スリープしなかったりすることがある
ProxyExだけだと使用中はスリープ抑止して使用後は速やかにスリープしてた
622名無しさん@編集中 (選挙行ったか?T Sabf-DGEx)
2019/07/21(日) 09:44:09.32ID:3rXGCMqOaVOTE 他に設定のデフォルト解像度が256x144Lの時に解像度はデフォルトのままで
エンコーダだけをQSVに変えると再生に失敗するのと
標準(ffmpeg)だとTS再生が配信準備中から進まないってのがあった
ライブ配信もファイルも全部QSVで再生するようプロファイルで設定して
デフォルト解像度を320x180にしてどちらも解決した
TS再生は普通は標準のままでも再生できるならおま環かな
Tvmaidは番組表を手動で更新できるのがいいね
スリープから復帰したついでに自分で番組表を取得できる
32bitのTVTestとBonDriverが必要だったけど
エンコーダだけをQSVに変えると再生に失敗するのと
標準(ffmpeg)だとTS再生が配信準備中から進まないってのがあった
ライブ配信もファイルも全部QSVで再生するようプロファイルで設定して
デフォルト解像度を320x180にしてどちらも解決した
TS再生は普通は標準のままでも再生できるならおま環かな
Tvmaidは番組表を手動で更新できるのがいいね
スリープから復帰したついでに自分で番組表を取得できる
32bitのTVTestとBonDriverが必要だったけど
623名無しさん@編集中 (選挙行ったか?WW 3f06-dqW8)
2019/07/21(日) 10:38:51.09ID:2bwDMWsv0VOTE624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/21(日) 21:11:17.75ID:AYzjxwHw0 スレチかもですがいわゆるロケフリ(?)ソフト、TVRemotePlusを公開しました
RC版ですがぜひ試しに使ってみて頂けると助かります
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus
RC版ですがぜひ試しに使ってみて頂けると助かります
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-jGuh)
2019/07/21(日) 22:59:53.40ID:pXUjFaKU0626名無しさん@編集中 (ペラペラT SDe3-AubG)
2019/07/21(日) 23:25:41.24ID:hagEZHwZD 独自ドメインorIP直打ち+ポート開放じゃなくて
VPNで自宅LANに入ってプライベートアドレスでロケフリって人の方が今多いのかな?
VPNで自宅LANに入ってプライベートアドレスでロケフリって人の方が今多いのかな?
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/22(月) 02:25:57.87ID:wAAOHr5f0 >>625 TSTaskの64bit版を同梱しているためなんですが、やっぱ32bit版の方が良いですかね…
個人的に全てソフト類を64bitで統一しているので、そこは盲点でした…
32bit BonDriverでも動くよう対応を検討します。
個人的に全てソフト類を64bitで統一しているので、そこは盲点でした…
32bit BonDriverでも動くよう対応を検討します。
628名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8f01-uLL3)
2019/07/22(月) 02:39:22.37ID:Msy7g+HL0 VPNの方がいいと思う。きちんと暗号化されるし。
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/22(月) 03:46:44.47ID:wAAOHr5f0 >>625 https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases v1.0.0-rc3 で 32bit BonDriver に対応しました(…のはずです)
試して頂けると助かります。よろしくお願いします。
試して頂けると助かります。よろしくお願いします。
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f81-jGuh)
2019/07/22(月) 20:05:39.49ID:q1rsBWOt0 >>629
面白そうなので使ってみたいのですが、httpdが起動しません。
コマンドプロンプトからも何も確認できず、イベントログに下記内容で出ます。
障害が発生しているアプリケーション名: httpd.exe、バージョン: 2.4.39.0、タイム スタンプ: 0x5cef48e0
障害が発生しているモジュール名: ADVAPI32.dll、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x96f604e5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000004bc09
障害が発生しているプロセス ID: 0x464
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5407b89f82a8c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\tvrp\bin\Apache\bin\httpd.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\ADVAPI32.dll
面白そうなので使ってみたいのですが、httpdが起動しません。
コマンドプロンプトからも何も確認できず、イベントログに下記内容で出ます。
障害が発生しているアプリケーション名: httpd.exe、バージョン: 2.4.39.0、タイム スタンプ: 0x5cef48e0
障害が発生しているモジュール名: ADVAPI32.dll、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x96f604e5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000004bc09
障害が発生しているプロセス ID: 0x464
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5407b89f82a8c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\tvrp\bin\Apache\bin\httpd.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\ADVAPI32.dll
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f81-jGuh)
2019/07/22(月) 20:10:50.88ID:q1rsBWOt0 環境はwin10 home 64bitです
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-jGuh)
2019/07/22(月) 21:35:31.30ID:Lp0aLCeZ0 >>629
同じくhttpdが起動しませんね。
もしかして手動でApatchをインストールしないといけませんか?
組み込んでると記載はみられますが、インストーラー走らせても
サービスにApatchが追加されないです。
同じくhttpdが起動しませんね。
もしかして手動でApatchをインストールしないといけませんか?
組み込んでると記載はみられますが、インストーラー走らせても
サービスにApatchが追加されないです。
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
2019/07/22(月) 21:52:20.15ID:XRHacOmI0 >>629
うちでは例外エラーは出ませんでしたが、起動時httpd.exeのシステムエラー(libssh2.dllがない)でphpフォルダ内のものをhttpd.exeと同じフォルダにコピーすることで起動しました
Windows7 64bit BonDriver 32bit
まだ少ししか動かしてませんが気付いた点を
・BonDriver名によっては誤作動する(BonDriver_Splinel_PT3_t0.dll等はうまく判別できずBonDriver_T0.dllにリネームするとOK)
・地デジ放送局が表示されなかった(うちのch2の4番目[3]の数値が0だったため)
module.phpの111行目と135行目を
if ($value[8] == 1 and !isset($ch_T[strval($value[5])])){
とすると有効な放送局が一覧に表示されました
・環境によってはTSTaskかBonDriver側かどちらかを修正しないと配信が始まらない
・ファイル再生でコメントのタイミングが遅れている(10秒以上早い)
・ファイル一覧の更新が遅いかも(消したファイルが表示される)
できましたら待機や休止中の音楽を流さないオプションをお願いします
うちでは例外エラーは出ませんでしたが、起動時httpd.exeのシステムエラー(libssh2.dllがない)でphpフォルダ内のものをhttpd.exeと同じフォルダにコピーすることで起動しました
Windows7 64bit BonDriver 32bit
まだ少ししか動かしてませんが気付いた点を
・BonDriver名によっては誤作動する(BonDriver_Splinel_PT3_t0.dll等はうまく判別できずBonDriver_T0.dllにリネームするとOK)
・地デジ放送局が表示されなかった(うちのch2の4番目[3]の数値が0だったため)
module.phpの111行目と135行目を
if ($value[8] == 1 and !isset($ch_T[strval($value[5])])){
とすると有効な放送局が一覧に表示されました
・環境によってはTSTaskかBonDriver側かどちらかを修正しないと配信が始まらない
・ファイル再生でコメントのタイミングが遅れている(10秒以上早い)
・ファイル一覧の更新が遅いかも(消したファイルが表示される)
できましたら待機や休止中の音楽を流さないオプションをお願いします
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
2019/07/22(月) 21:53:52.96ID:XRHacOmI0 訂正です
×ファイル再生でコメントのタイミングが遅れている
○ファイル再生でコメントのタイミングが早い
×ファイル再生でコメントのタイミングが遅れている
○ファイル再生でコメントのタイミングが早い
635名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3f06-dqW8)
2019/07/22(月) 22:00:46.08ID:mrIj7i8O0 >>632
サービスじゃなくて、デスクトップ上に作られるショートカットから起動
サービスじゃなくて、デスクトップ上に作られるショートカットから起動
636TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/23(火) 00:28:51.04ID:oNpPVlwL0 >>633
Apacheはどうも環境によって起動出来たり出来なかったりみたいですね…
…というのも、元々Apache・php自体が予め環境変数に登録しておくこと前提になっている所を
環境変数に登録せずに起動させているので、dll類のパス等で結構エラーが出てしまう事があるようです…
開発PCはApache・phpのパスを通してあるのでエラーが出ず、中々確認が面倒なのもあります…
取り敢えずlibssh2.dllは Apache/bin/ に入れておきました
>>635 そうです、Apacheはデスクトップに作成されるショートカットから起動しておいてください(起動時に開始する場合、そのショートカットをスタートアップに入れておいてください)
Apache自体はサービス化の機能を備えていますが、サービス化すると諸々面倒な事になる(ストリーム起動に失敗する、エンコーダーの情報が見えない)ので、このような処理を取っています。
Apacheはどうも環境によって起動出来たり出来なかったりみたいですね…
…というのも、元々Apache・php自体が予め環境変数に登録しておくこと前提になっている所を
環境変数に登録せずに起動させているので、dll類のパス等で結構エラーが出てしまう事があるようです…
開発PCはApache・phpのパスを通してあるのでエラーが出ず、中々確認が面倒なのもあります…
取り敢えずlibssh2.dllは Apache/bin/ に入れておきました
>>635 そうです、Apacheはデスクトップに作成されるショートカットから起動しておいてください(起動時に開始する場合、そのショートカットをスタートアップに入れておいてください)
Apache自体はサービス化の機能を備えていますが、サービス化すると諸々面倒な事になる(ストリーム起動に失敗する、エンコーダーの情報が見えない)ので、このような処理を取っています。
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/23(火) 00:29:26.83ID:oNpPVlwL0 BonDriver名やチャンネル設定ファイルは環境によってかなり異なってくるので、確認が難しいです…(基本的にこちらの環境に合わせてしまっているので…)
取り敢えずBonDriver・チャンネル設定ファイルの検索時に大文字小文字を区別しないようにしたので、ファイル名に関しては直ってると思います…
ただし、config.php周りに修正があります(痛恨のミス…)。既に運用されている方は ***** 内部処理 ***** 以下を新しい config.default.php から 今運用している config.php の ***** 内部処理 ***** に上書きしてください。
>> 地デジ放送局が表示されなかった(うちのch2の4番目[3]の数値が0だったため)
TVTestのch2はどうもバージョンによって色々差異があるっぽい気がします…
こちらの環境だと
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,UHF)
NHK総合1・東京,0,14,1,1,1024,32736,32736,1
といった感じなのですが、出来ればch2の内容を貼って頂けると助かります(こちら側で検証します)
取り敢えずBonDriver・チャンネル設定ファイルの検索時に大文字小文字を区別しないようにしたので、ファイル名に関しては直ってると思います…
ただし、config.php周りに修正があります(痛恨のミス…)。既に運用されている方は ***** 内部処理 ***** 以下を新しい config.default.php から 今運用している config.php の ***** 内部処理 ***** に上書きしてください。
>> 地デジ放送局が表示されなかった(うちのch2の4番目[3]の数値が0だったため)
TVTestのch2はどうもバージョンによって色々差異があるっぽい気がします…
こちらの環境だと
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,UHF)
NHK総合1・東京,0,14,1,1,1024,32736,32736,1
といった感じなのですが、出来ればch2の内容を貼って頂けると助かります(こちら側で検証します)
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/23(火) 00:29:47.59ID:oNpPVlwL0 >> 環境によってはTSTaskかBonDriver側かどちらかを修正しないと配信が始まらない
どういうことでしょうか…?詳しく教えて頂けると助かります。
>> ファイル再生でコメントのタイミングが早い(10秒以上早い)
実はコメントのタイミングはニコニコ実況に記録されているものよりも2秒ほど早めに流れるように設定してあるのですが、10秒早い、というのは良く分からないです…
どういうことでしょうか…?詳しく教えて頂けると助かります。
>> ファイル再生でコメントのタイミングが早い(10秒以上早い)
実はコメントのタイミングはニコニコ実況に記録されているものよりも2秒ほど早めに流れるように設定してあるのですが、10秒早い、というのは良く分からないです…
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/23(火) 00:29:56.60ID:oNpPVlwL0 >> ファイル一覧の更新が遅いかも(消したファイルが表示される)
リストを更新していないからではないでしょうか…?
面倒になってきたので自動更新にすることを検討していますが、現状ファイルリストは手動更新になっています。
ファイル再生画面の右上のメニューより、リストを更新してください(何分かかかることもあります、一度押せば勝手に更新してくれるので待たずに閉じてしまっても構いません)
>> 待機や休止中の音楽を流さないオプションをお願いします
正直そろそろ私もウザくなってきたので、検討します…()
まだcommitしただけなので、githubの「clone or download」からダウンロードしてください。
よろしくお願いします…(すみません…)
リストを更新していないからではないでしょうか…?
面倒になってきたので自動更新にすることを検討していますが、現状ファイルリストは手動更新になっています。
ファイル再生画面の右上のメニューより、リストを更新してください(何分かかかることもあります、一度押せば勝手に更新してくれるので待たずに閉じてしまっても構いません)
>> 待機や休止中の音楽を流さないオプションをお願いします
正直そろそろ私もウザくなってきたので、検討します…()
まだcommitしただけなので、githubの「clone or download」からダウンロードしてください。
よろしくお願いします…(すみません…)
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-lnY/)
2019/07/23(火) 09:09:50.41ID:/+MJz5R00 これ、mirakurun にも対応して、linuxでもウゴクようにしてほしいな。
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
2019/07/23(火) 18:52:46.71ID:ZDSUzzDd0 >>637
現状ですと「BonDriver」と「.ch2」の間にTやSが入ると誤作動するようです
例えばBonDriver_ProxySplitter_T0.ch2という名前だとSplitterのSのためにBSと判定されているようです
[Bb]on[Dd]river*_[Tt][0-9_.]*ch2
のような感じにすると誤判定が減るような気がします
ch2内の表記ですが項目の並びは同じです
ただ、サービスタイプの値だけがch2によっては0だったり1だったりします(地域やスキャンしたときの環境によるのでしょうか)
また、うちのBS用ch2ですとサブチャンネルも全てサービスタイプ1になっています。そのため番組一覧には表示したくないサブチャンネルまで表示されてしまいます
うちだけが特殊かもしれませんので参考まで
現状ですと「BonDriver」と「.ch2」の間にTやSが入ると誤作動するようです
例えばBonDriver_ProxySplitter_T0.ch2という名前だとSplitterのSのためにBSと判定されているようです
[Bb]on[Dd]river*_[Tt][0-9_.]*ch2
のような感じにすると誤判定が減るような気がします
ch2内の表記ですが項目の並びは同じです
ただ、サービスタイプの値だけがch2によっては0だったり1だったりします(地域やスキャンしたときの環境によるのでしょうか)
また、うちのBS用ch2ですとサブチャンネルも全てサービスタイプ1になっています。そのため番組一覧には表示したくないサブチャンネルまで表示されてしまいます
うちだけが特殊かもしれませんので参考まで
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
2019/07/23(火) 18:53:06.08ID:ZDSUzzDd0 >>638
素のTSTaskですとノンスクランブルのデータしか扱えないのではないでしょうか
どこかでスクランブルを解除する必要がある気がします(うちではTSTaskCentreでSエラーが増え続けていました)
ファイル再生時のコメントタイミングですが、印象としては録画前マージン秒を飛ばして表示されているような感じです
また、Windows10のChromeでは再生開始時に、一瞬音声が流れ→ライブ時のような待機画面が数秒→再生開始という順にスタートし再生開始までライブと同じだけ待たされる感じです
Firefoxでは待機画面は表示されないのでクライアントにより動作が違うのかもしれません
>>639
すいません。readme斜め読みで手動とは気付きませんでした
素のTSTaskですとノンスクランブルのデータしか扱えないのではないでしょうか
どこかでスクランブルを解除する必要がある気がします(うちではTSTaskCentreでSエラーが増え続けていました)
ファイル再生時のコメントタイミングですが、印象としては録画前マージン秒を飛ばして表示されているような感じです
また、Windows10のChromeでは再生開始時に、一瞬音声が流れ→ライブ時のような待機画面が数秒→再生開始という順にスタートし再生開始までライブと同じだけ待たされる感じです
Firefoxでは待機画面は表示されないのでクライアントにより動作が違うのかもしれません
>>639
すいません。readme斜め読みで手動とは気付きませんでした
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 02:23:32.75ID:r+mQgkH70 >>641
チャンネル設定ファイルの判定を見直しました。
これで誤判定がなくなると思いたい…
ch2の「サービスタイプ」の値ではなく、最後の「状態」の値を読むようにしました
(サービスタイプよりも状態の方がサブチャンネル判定に都合が良いことに今更気づきました…)
今回もまだcommitしただけなので、githubの「clone or download」からダウンロードしてください。
チャンネル設定ファイルの判定を見直しました。
これで誤判定がなくなると思いたい…
ch2の「サービスタイプ」の値ではなく、最後の「状態」の値を読むようにしました
(サービスタイプよりも状態の方がサブチャンネル判定に都合が良いことに今更気づきました…)
今回もまだcommitしただけなので、githubの「clone or download」からダウンロードしてください。
644TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 02:43:37.87ID:r+mQgkH70 >>642
TSTaskはスクランブル解除が出来るようパッチを当てたバージョンを同梱しているはずですが、
心当たりがあったので一応今回のcommitで差し替えておきました
TSTask.exe のあるフォルダにログファイル(TSTaskCentre.log)があると思うので、
ログを確認し、B-CASカードやBonDriverが正常に読み込めているかを確認してください…
ファイル再生のコメントのズレですが、恐らく「配信準備中…」動画を再生し終える前にエンコードし終わった細切れの動画がプレイリストに順次書き込まれる
のが原因です
将来的に修正を検討していますが、今の所はとりあえず何度かリロードすると、通常通り再生出来るようになると思います
Firefoxで待機画面が表示されないとのことですが、エンコード開始から数秒経っていて配信準備中…のプレイリストが既に上書きされた後だからだと考えられます
TSTaskはスクランブル解除が出来るようパッチを当てたバージョンを同梱しているはずですが、
心当たりがあったので一応今回のcommitで差し替えておきました
TSTask.exe のあるフォルダにログファイル(TSTaskCentre.log)があると思うので、
ログを確認し、B-CASカードやBonDriverが正常に読み込めているかを確認してください…
ファイル再生のコメントのズレですが、恐らく「配信準備中…」動画を再生し終える前にエンコードし終わった細切れの動画がプレイリストに順次書き込まれる
のが原因です
将来的に修正を検討していますが、今の所はとりあえず何度かリロードすると、通常通り再生出来るようになると思います
Firefoxで待機画面が表示されないとのことですが、エンコード開始から数秒経っていて配信準備中…のプレイリストが既に上書きされた後だからだと考えられます
645TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 02:43:49.00ID:r+mQgkH70 ライブ再生時の場合も再生が始まらなかったり始まるのに時間がかかったりするので、
「配信準備中…」の動画が最後まで行ったタイミングでリロードするようにしてください
この辺りも分かりづらいので修正を検討しています…()
よろしくお願いします…
「配信準備中…」の動画が最後まで行ったタイミングでリロードするようにしてください
この辺りも分かりづらいので修正を検討しています…()
よろしくお願いします…
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
2019/07/24(水) 04:44:22.53ID:3nLu4ub00 >>643-645
うちの面倒なBonDriver名などおま環のためにいろいろご面倒をおかけいたしました。ありがとうございました
おかげさまで眠っていたWinタブが復活しそうです
また何か気付きましたらご報告させていただきます
うちの面倒なBonDriver名などおま環のためにいろいろご面倒をおかけいたしました。ありがとうございました
おかげさまで眠っていたWinタブが復活しそうです
また何か気付きましたらご報告させていただきます
647TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 04:59:00.78ID:r+mQgkH70648TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 05:03:23.18ID:r+mQgkH70 >>640
基本的に Apache + php のWebベースで動作するため、移植する事自体は可能だと思いますが、
こちらに Linux録画サーバーの環境がないため、なんとも言えませんね…(誰か作ってくれないかな(他力本願))
問題になるとすれば、
・TSTaskの代替
・EDCBの番組表APIの代替
・QSVEncCの代替(QSV自体はffmpegを自ビルドすれば行けた記憶が)
といったところでしょうか…
基本的に Apache + php のWebベースで動作するため、移植する事自体は可能だと思いますが、
こちらに Linux録画サーバーの環境がないため、なんとも言えませんね…(誰か作ってくれないかな(他力本願))
問題になるとすれば、
・TSTaskの代替
・EDCBの番組表APIの代替
・QSVEncCの代替(QSV自体はffmpegを自ビルドすれば行けた記憶が)
といったところでしょうか…
649TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 05:08:35.67ID:r+mQgkH70 >>630
コマンドプロンプトには何もログが出なかった、ということでしょうか…?
コマンドプロンプトにデスクトップに作成されるショートカットをD&Dして実行すると、エラーの場合は必ずエラーログが出るはずなのですが…
見た感じ、システムの深いところでエラーが発生している気がします…
色々ランタイムを入れてみるといいかもしれませんが、それ以上は分からないです… すみません…
コマンドプロンプトには何もログが出なかった、ということでしょうか…?
コマンドプロンプトにデスクトップに作成されるショートカットをD&Dして実行すると、エラーの場合は必ずエラーログが出るはずなのですが…
見た感じ、システムの深いところでエラーが発生している気がします…
色々ランタイムを入れてみるといいかもしれませんが、それ以上は分からないです… すみません…
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
2019/07/24(水) 05:26:59.77ID:3nLu4ub00 >>649
横からですが、うちのWin10機ではセットアップ後bin\php\libssh2.dllをbin\Apache\binにコピーすると起動しました
Win7のときはシステムエラーダイアログが表示されましたがWin10の場合は>.630さんのとおり何も表示されませんでした
これからインストールする方ならば問題無さそうです
あと、たいしたことではありませんが日本語を含んだフォルダ内のinstall.batからセットアップするとファイルコピーに失敗しました
横からですが、うちのWin10機ではセットアップ後bin\php\libssh2.dllをbin\Apache\binにコピーすると起動しました
Win7のときはシステムエラーダイアログが表示されましたがWin10の場合は>.630さんのとおり何も表示されませんでした
これからインストールする方ならば問題無さそうです
あと、たいしたことではありませんが日本語を含んだフォルダ内のinstall.batからセットアップするとファイルコピーに失敗しました
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f06-7vAl)
2019/07/24(水) 10:05:52.53ID:FGQlvKAu0 >>650
rc4のmodule.phpでも、BonDriver_Spinel_P*-T*.*なんかはマッチしないと思いますよ
あと、おま環かもですが、TSTaskにBonDriverとチャンネルが引き渡されずぶ起動してくる事が多いです
TSTaskCentreで手動設定するとストリーミング開始します
同じ設定でストリーミング開始を何度も繰り返すときちんと起動したりするので、発生条件が良くわかりませんが
rc4のmodule.phpでも、BonDriver_Spinel_P*-T*.*なんかはマッチしないと思いますよ
あと、おま環かもですが、TSTaskにBonDriverとチャンネルが引き渡されずぶ起動してくる事が多いです
TSTaskCentreで手動設定するとストリーミング開始します
同じ設定でストリーミング開始を何度も繰り返すときちんと起動したりするので、発生条件が良くわかりませんが
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f06-7vAl)
2019/07/24(水) 10:06:39.11ID:FGQlvKAu0 おっと失礼、アンカー間違えました
653TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 17:48:52.86ID:r+mQgkH70 >>650
Win7とWin10で反応が違うのが未だに謎なのですが、とりあえずRC4版でlibssh2.dllを予めApache\binフォルダに同梱するようにしました
あと、日本語フォルダはやめたほうが良いですね…
例えインストールできた場合でも、ApacheやPHPが日本語パスを正常に開けなくてエラー吐くと思います、日本語が含まれないパスに置くようにしてください
Win7とWin10で反応が違うのが未だに謎なのですが、とりあえずRC4版でlibssh2.dllを予めApache\binフォルダに同梱するようにしました
あと、日本語フォルダはやめたほうが良いですね…
例えインストールできた場合でも、ApacheやPHPが日本語パスを正常に開けなくてエラー吐くと思います、日本語が含まれないパスに置くようにしてください
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 17:53:23.51ID:r+mQgkH70655TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 20:50:43.05ID:r+mQgkH70 >>651
BonDriver_SpinelやBonDriver_Proxyの場合でもマッチするように修正しました
これで余程変則的な名前でなければマッチしないという事は無くなると思います…
>> TSTaskにBonDriverとチャンネルが引き渡されずぶ起動してくる事が多いです
BonDriverのデフォルトを設定していないからではないでしょうか…?
config.php にて修正してください。
ただ、紛らわしいのでデフォルトが設定されていない(空)の場合はデフォルトをセレクトボックスから除外するようにしました
BonDriver_SpinelやBonDriver_Proxyの場合でもマッチするように修正しました
これで余程変則的な名前でなければマッチしないという事は無くなると思います…
>> TSTaskにBonDriverとチャンネルが引き渡されずぶ起動してくる事が多いです
BonDriverのデフォルトを設定していないからではないでしょうか…?
config.php にて修正してください。
ただ、紛らわしいのでデフォルトが設定されていない(空)の場合はデフォルトをセレクトボックスから除外するようにしました
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f81-jGuh)
2019/07/24(水) 21:43:29.94ID:saMXD3Uj0 RC-5ありがとうございます
BonDriver_Proxy-T.dll
BonDriver_Proxy-S.dll
このファイル名のch2が読み込まれませんでした
ソースを見て大丈夫そうな
BonDriver_Proxy_PX-T.dll
のような形にして使えました
あまり特殊ではない形式だと思いますので
ご報告まで
BonDriver_Proxy-T.dll
BonDriver_Proxy-S.dll
このファイル名のch2が読み込まれませんでした
ソースを見て大丈夫そうな
BonDriver_Proxy_PX-T.dll
のような形にして使えました
あまり特殊ではない形式だと思いますので
ご報告まで
657TVRemotePlus (ワッチョイ 4f5f-ShKg)
2019/07/24(水) 22:31:26.63ID:r+mQgkH70658名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
2019/07/25(木) 00:18:42.69ID:eXHhnBkZ0659658 (ワッチョイ 7f81-/0C9)
2019/07/25(木) 01:21:58.55ID:eXHhnBkZ0 私の環境で
ライブ配信がうまくいかない件ですが、
TSTask.exeはうまく起動、動作していますが、qsvencC64,exeが即落ちしているようです
最小化させずにログを見たところ下記が出ます
[udp @ 000001d5e7f08dc0] bind failed: Error number -10048 occurred
avqsv: error opening file "udp://127.0.0.1:5050?pkt_size=262144&fifo_size=1000000": I/O error
ライブ配信がうまくいかない件ですが、
TSTask.exeはうまく起動、動作していますが、qsvencC64,exeが即落ちしているようです
最小化させずにログを見たところ下記が出ます
[udp @ 000001d5e7f08dc0] bind failed: Error number -10048 occurred
avqsv: error opening file "udp://127.0.0.1:5050?pkt_size=262144&fifo_size=1000000": I/O error
660658 (ワッチョイ 7f81-/0C9)
2019/07/25(木) 01:25:53.29ID:eXHhnBkZ0 途中送信すみません
タイミング的には、最も早く起動してTSTask.exeが起動するより前に落ちてしまっています
ちなみに録画ファイルはqsvencでも問題なく動作しています
UIが綺麗で使いやすい感じでぜひ利用したいと思っているので
よろしくお願いします
タイミング的には、最も早く起動してTSTask.exeが起動するより前に落ちてしまっています
ちなみに録画ファイルはqsvencでも問題なく動作しています
UIが綺麗で使いやすい感じでぜひ利用したいと思っているので
よろしくお願いします
661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e02-iGr7)
2019/07/25(木) 01:30:38.21ID:cdMYNbG20 TVTest ver0.10.0-dev x86で作成したBonDriver_PT3-S.ch2(UTF-16LE BOM付 CR+LF)が読み込まれずエラーが出ます
UTF8で保存しなおすとエラーは出ないけれど、視聴はQSVが起動せず始まりません
TVRemotePlus-1.0.0-rc5
TSTask(32bit)
BonDriver_PT3-S.dll(32bit)
BonDriver_PT3-S.ch2
UTF8で保存しなおすとエラーは出ないけれど、視聴はQSVが起動せず始まりません
TVRemotePlus-1.0.0-rc5
TSTask(32bit)
BonDriver_PT3-S.dll(32bit)
BonDriver_PT3-S.ch2
662名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8eeb-nZPK)
2019/07/25(木) 04:41:23.27ID:0KPlO96e0 うちも658さんと同じ
qsvencが即落ちします
qsvencが即落ちします
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/25(木) 09:50:17.54ID:EWwai9nJ0 >>661
取り敢えずですが、UTF-16LE・CR+LF・BOM(最悪すぎる組み合わせ)の場合ch2が上手く読み込めない症状は把握しました、修正出来るが微妙ですが試してみます
QSVが起動しないのはよく分かりませんね…
ウインドウが出てすぐ閉じてしまう感じでしょうか…?
取り敢えずですが、UTF-16LE・CR+LF・BOM(最悪すぎる組み合わせ)の場合ch2が上手く読み込めない症状は把握しました、修正出来るが微妙ですが試してみます
QSVが起動しないのはよく分かりませんね…
ウインドウが出てすぐ閉じてしまう感じでしょうか…?
664TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/25(木) 20:20:05.47ID:EWwai9nJ0 UTF-16LEで読み込めない件は修正しました(commitしただけですが)
QSVEncCが即落ちするのはこちらでも確認しました、修正します
もしかするとWin10特有の問題かもしれませんね…
QSVEncCが即落ちするのはこちらでも確認しました、修正します
もしかするとWin10特有の問題かもしれませんね…
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/25(木) 20:37:22.19ID:EWwai9nJ0666TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/25(木) 21:29:07.72ID:EWwai9nJ0 v1.0.0-rc6 をリリースしました。
チャンネル設定ファイル(.ch2)がUTF-16LEの場合に読み込めない問題を修正した他、
デフォルトのTSTaskの配信ポートを8200に変更しました。
よろしくお願いします…
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
チャンネル設定ファイル(.ch2)がUTF-16LEの場合に読み込めない問題を修正した他、
デフォルトのTSTaskの配信ポートを8200に変更しました。
よろしくお願いします…
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
667TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/25(木) 21:30:10.64ID:EWwai9nJ0 毎度毎度不具合報告本当にありがとうございます…
(こちらだけだと気づかない不具合がかなりあったので…)
(こちらだけだと気づかない不具合がかなりあったので…)
668名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
2019/07/25(木) 21:41:24.82ID:eXHhnBkZ0 問題解決力すげー
ありがとうございます
ありがとうございます
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e02-iGr7)
2019/07/25(木) 23:12:04.10ID:cdMYNbG20 >>666
ありがとうございます
UTF-16LEの件はこちらでも修正確認できました
しかしQSVが起動しないのは変わってません
即落ちするのではなく、そもそもQSVが起動しない状態です(OSはwindows 10、CPUはi7 6700k)
設定や設置ファイルを色々見直してみますね
ありがとうございます
UTF-16LEの件はこちらでも修正確認できました
しかしQSVが起動しないのは変わってません
即落ちするのではなく、そもそもQSVが起動しない状態です(OSはwindows 10、CPUはi7 6700k)
設定や設置ファイルを色々見直してみますね
670TVRemotePlus (FAX! 8f5f-tP4r)
2019/07/26(金) 00:51:16.87ID:Nk6khWuG0FOX >>669
エラーで落ちる場合も必ずタスクバーに一瞬でもQSVEncCのアイコン(とは言ってもWindowsのデフォルトのものですが…)が出ると思うのですが、どうでしょうか?
startコマンドで実行させているので、エラーで処理が終了した場合そのままウインドウごと消えてしまいます…
起動できているかだけでも注意深く見ておくのがいいかもしれません
一瞬でもアイコンが出ない場合、QSVEncCの起動自体に失敗している可能性が高そうです…
i7-6700Kとのことですが、GPUを別に付けている、という事はありませんか?
(QSVEncCはIntel内蔵チップセットを使ってるらしいので、他にGPUを付けている場合は使えないかもしれません(環境がないので分かりませんが…))
エラーで落ちる場合も必ずタスクバーに一瞬でもQSVEncCのアイコン(とは言ってもWindowsのデフォルトのものですが…)が出ると思うのですが、どうでしょうか?
startコマンドで実行させているので、エラーで処理が終了した場合そのままウインドウごと消えてしまいます…
起動できているかだけでも注意深く見ておくのがいいかもしれません
一瞬でもアイコンが出ない場合、QSVEncCの起動自体に失敗している可能性が高そうです…
i7-6700Kとのことですが、GPUを別に付けている、という事はありませんか?
(QSVEncCはIntel内蔵チップセットを使ってるらしいので、他にGPUを付けている場合は使えないかもしれません(環境がないので分かりませんが…))
671名無しさん@編集中 (FAX!WW 7f81-fdDY)
2019/07/26(金) 01:58:17.13ID:Da3XGJ6Q0FOX install.batを使ってrc6にアップデートをしたところ、今まで動作していたwin10環境で>>630と同じ状況になってしまいました
親切に用意して頂いたアップデート処理ですが、何かありそうです
ちなみにhttpd.confをイジってphp.iniを読み込まないようにするとhttpd.exeが起動しました
全て削除してrc6を新規インストールしたところ全て問題なく動いてるようです
また気づいた点あればご報告します
親切に用意して頂いたアップデート処理ですが、何かありそうです
ちなみにhttpd.confをイジってphp.iniを読み込まないようにするとhttpd.exeが起動しました
全て削除してrc6を新規インストールしたところ全て問題なく動いてるようです
また気づいた点あればご報告します
673名無しさん@編集中 (FAX! 8f5f-tP4r)
2019/07/26(金) 02:05:56.48ID:Nk6khWuG0FOX674名無しさん@編集中 (FAX! 8f5f-tP4r)
2019/07/26(金) 02:06:53.99ID:Nk6khWuG0FOX675TVRemotePlus (FAX! 8f5f-tP4r)
2019/07/26(金) 02:29:21.57ID:Nk6khWuG0FOX まだ憶測ですが、環境変数にPathを通していない関係で、phpの拡張機能用dllへのパスが厄介な事になっていまして…
インストール時にphp.iniを書き換えてそこを自動で設定するようにしていたんですが、アップデートで上書きされてしまっていた事が原因な気がします
厄介ですね…
インストール時にphp.iniを書き換えてそこを自動で設定するようにしていたんですが、アップデートで上書きされてしまっていた事が原因な気がします
厄介ですね…
676662 (FAX! 0b2d-SlJ6)
2019/07/26(金) 02:56:46.64ID:hDhqB5kK0FOX アップデートだとエラー出ましたが、削除して新規インストールで使用することができました。
とても使いやすいです、ご対応ありがとうございます。
とても使いやすいです、ご対応ありがとうございます。
677TVRemotePlus (FAX! 8f5f-tP4r)
2019/07/26(金) 03:32:52.09ID:Nk6khWuG0FOX >>676
それはよかったです…
RC版なので、正直アップデートまであまり考慮出来てないです…すみません…
(ソフトの根幹にあたる部分を結構変更しているので、アップデート時に齟齬が発生する場合があるようです…)
それはよかったです…
RC版なので、正直アップデートまであまり考慮出来てないです…すみません…
(ソフトの根幹にあたる部分を結構変更しているので、アップデート時に齟齬が発生する場合があるようです…)
679TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/26(金) 22:42:45.96ID:Nk6khWuG0 >>678
そうでしたか…
正直、原因がこちらよくわからないので、一度rc7以降を新規インストールし、
アップデートがあった際にアップデートをインストールして動くかどうか試していただけないでしょうか?
よろしくお願いします…
そうでしたか…
正直、原因がこちらよくわからないので、一度rc7以降を新規インストールし、
アップデートがあった際にアップデートをインストールして動くかどうか試していただけないでしょうか?
よろしくお願いします…
680TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/26(金) 22:44:33.62ID:Nk6khWuG0 https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
v1.0.0-rc7をリリースしました
>644 さんのような配信準備中から動かなかったり再生が不安定になったりする不具合が改善されるはずです
よろしくお願いします…
v1.0.0-rc7をリリースしました
>644 さんのような配信準備中から動かなかったり再生が不安定になったりする不具合が改善されるはずです
よろしくお願いします…
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-/0C9)
2019/07/26(金) 23:31:53.46ID:Da3XGJ6Q0 >>679
レスありがとうございます
了解です、色々試して報告します
さっそくバックアップを取ってrc7のinstall.batを実行しましたが、インストーラーの最初のフォルダ指示画面も出ずに落ちてしまいます。@echo off外しても何も確認出来ないので、Windowsログを見ると下記になってます
なぜか例のエラーと似てます・・・
障害が発生しているアプリケーション名: php.exe、バージョン: 7.3.6.0、タイム スタンプ: 0x5cee776d
障害が発生しているモジュール名: ADVAPI32.dll、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x96f604e5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000004bc09
障害が発生しているプロセス ID: 0x28e0
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d543bd00249d6e
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Users\k\Desktop\TVRemotePlus-1.0.0-rc7\bin\php\php.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\ADVAPI32.dll
環境がおかしくなったかと思い、rc6のインストールを試しましたが、そちらは問題なしでした
レスありがとうございます
了解です、色々試して報告します
さっそくバックアップを取ってrc7のinstall.batを実行しましたが、インストーラーの最初のフォルダ指示画面も出ずに落ちてしまいます。@echo off外しても何も確認出来ないので、Windowsログを見ると下記になってます
なぜか例のエラーと似てます・・・
障害が発生しているアプリケーション名: php.exe、バージョン: 7.3.6.0、タイム スタンプ: 0x5cee776d
障害が発生しているモジュール名: ADVAPI32.dll、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x96f604e5
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000004bc09
障害が発生しているプロセス ID: 0x28e0
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d543bd00249d6e
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Users\k\Desktop\TVRemotePlus-1.0.0-rc7\bin\php\php.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\ADVAPI32.dll
環境がおかしくなったかと思い、rc6のインストールを試しましたが、そちらは問題なしでした
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb4c-wm0+)
2019/07/27(土) 08:18:19.98ID:jCgK1e9y0 rc7インストールできないな
6はできるのに
6はできるのに
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/27(土) 18:07:39.90ID:usHTUrlA0684TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/28(日) 01:17:06.09ID:SbSGzrvw0 v1.0.0-rc8をリリースしました。
一度これでインストール出来るか試していただけないでしょうか…?
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
一度これでインストール出来るか試していただけないでしょうか…?
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus/releases
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/28(日) 02:49:51.52ID:SbSGzrvw0 >>685
よかったです
よかったです
687681 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
2019/07/28(日) 13:43:57.92ID:pwubfs6q0 >>684
すごい!
rc6からrc8へのinstall.batでのアップデートで動作しました
ありがとうございます
心なしか操作から再生までの速度も早くなった気がします
追加報告で
ニコニコのコメント機能ですが
PCからは問題ないのですが
スマホからはキーボードが一瞬出て引っ込むのでコメント出来ない状態です
android9と7のChrome+Google日本語入力という環境で確認しました
こちらで動作確認出来たrc5の時からこの状態です
すごい!
rc6からrc8へのinstall.batでのアップデートで動作しました
ありがとうございます
心なしか操作から再生までの速度も早くなった気がします
追加報告で
ニコニコのコメント機能ですが
PCからは問題ないのですが
スマホからはキーボードが一瞬出て引っ込むのでコメント出来ない状態です
android9と7のChrome+Google日本語入力という環境で確認しました
こちらで動作確認出来たrc5の時からこの状態です
688名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0aed-ACXJ)
2019/07/28(日) 19:44:16.11ID:r5WEc4WY0 本日rc8を導入してみたんですが、
局選択までの音楽を止めたいんですが、どこかに設定ありますか?
それと、関東でチャンネルスキャンした状態で、実況表示ができない局があります。
実況勢い: - と表示されています。(日テレ、フジ、MX)
こちらの設定不備でしょうか?
局選択までの音楽を止めたいんですが、どこかに設定ありますか?
それと、関東でチャンネルスキャンした状態で、実況表示ができない局があります。
実況勢い: - と表示されています。(日テレ、フジ、MX)
こちらの設定不備でしょうか?
689TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/28(日) 21:08:55.32ID:SbSGzrvw0 >>687
動作したとのことで、良かったです。
操作から再生までにリロードする必要がなくなったので、必然的に早くなってると思います…
スマホからキーボードが一瞬出て引っ込む、とのことですが、一度スマホのブラウザのキャッシュを削除してみて頂けませんか?
一度そのような不具合が起きたので修正した事があったのですが、そのキャッシュが残っていたのかもしれません(リリース前に修正した気がするんですけどね…)
動作したとのことで、良かったです。
操作から再生までにリロードする必要がなくなったので、必然的に早くなってると思います…
スマホからキーボードが一瞬出て引っ込む、とのことですが、一度スマホのブラウザのキャッシュを削除してみて頂けませんか?
一度そのような不具合が起きたので修正した事があったのですが、そのキャッシュが残っていたのかもしれません(リリース前に修正した気がするんですけどね…)
690TVRemotePlus (ワッチョイ 8f5f-tP4r)
2019/07/28(日) 21:21:55.44ID:SbSGzrvw0 >>688
局選択までの音楽を消す設定ですが、他の方からも要望を頂いたので実装する予定です。
現状まだ実装できていません… もう暫くお待ちください…
実況が表示できない・実況勢いが - になる、との事ですが、チャンネル設定ファイルのチャンネル名はどうなっていますでしょうか?
実況チャンネルはチャンネル設定ファイルのチャンネル名と ch_sid.txt を参照して検索しているのですが、例えば「日テレ1」が「日本テレビ」になっていたりすると合致しない可能性があります。
チャンネルスキャンが数年前の場合、もう一度チャンネルスキャンをしてみると良いかもしれません…
局選択までの音楽を消す設定ですが、他の方からも要望を頂いたので実装する予定です。
現状まだ実装できていません… もう暫くお待ちください…
実況が表示できない・実況勢いが - になる、との事ですが、チャンネル設定ファイルのチャンネル名はどうなっていますでしょうか?
実況チャンネルはチャンネル設定ファイルのチャンネル名と ch_sid.txt を参照して検索しているのですが、例えば「日テレ1」が「日本テレビ」になっていたりすると合致しない可能性があります。
チャンネルスキャンが数年前の場合、もう一度チャンネルスキャンをしてみると良いかもしれません…
691名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0aed-ACXJ)
2019/07/28(日) 22:22:11.68ID:r5WEc4WY0 >>690
作者様、返事ありがとうございます。
チャンネル名を確認してみたところ、一致してませんでした。
ch_sid / ch2
日テレ , 日本テレビ
フジテレビ , フジテレビジョン
TOKYO MX1 , TOKYO MX
と異なっていましたので、合わせてみたところ正常に表示されましたー
サンキューです。
作者様、返事ありがとうございます。
チャンネル名を確認してみたところ、一致してませんでした。
ch_sid / ch2
日テレ , 日本テレビ
フジテレビ , フジテレビジョン
TOKYO MX1 , TOKYO MX
と異なっていましたので、合わせてみたところ正常に表示されましたー
サンキューです。
692名無しさん@編集中 (ニククエ Sdaa-6AdZ)
2019/07/29(月) 22:24:01.48ID:cpGRb6hGdNIKU693687 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
2019/07/30(火) 01:42:19.92ID:QG6SKSxW0 >>689
ありがとうございます
キャッシュ削除も試してみましたが状況変わらずでした
同じandroid環境でもfirefoxで試してみると大丈夫でした
あとandroid6.0.1+Chromeなら大丈夫でした
おま環的なものと言えるかもしれません
ありがとうございます
キャッシュ削除も試してみましたが状況変わらずでした
同じandroid環境でもfirefoxで試してみると大丈夫でした
あとandroid6.0.1+Chromeなら大丈夫でした
おま環的なものと言えるかもしれません
694TVRemotePlus (スプッッ Sdc2-IRE1)
2019/07/30(火) 17:26:38.66ID:AjCxyzCbd695TVRemotePlus (スプッッ Sdc2-IRE1)
2019/07/30(火) 17:31:33.62ID:AjCxyzCbd >>693
そうでしたか…
念のため、Chromeは最新になっていますでしょうか?
最新でないChromeの場合、不具合がある可能性もあります…
それでもキーボードが引っ込んでしまう場合、OSのバージョンによって実装が違うとかなんですかね…
家にAndroid7の端末があるので、今度試してみます…
そうでしたか…
念のため、Chromeは最新になっていますでしょうか?
最新でないChromeの場合、不具合がある可能性もあります…
それでもキーボードが引っ込んでしまう場合、OSのバージョンによって実装が違うとかなんですかね…
家にAndroid7の端末があるので、今度試してみます…
696687 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
2019/07/30(火) 20:09:42.67ID:QG6SKSxW0 >>695
すみません、原因が分かりました
Chromeカスタムタブ状態だと起こるようです
あまり詳しくないですが、最近のandroidはユーザーに意識させず積極的にカスタムタブで開くような仕様になってるみたいで
今回の場合は、通常のChromeからショートカットをホームアプリ上に作って開いていたのですが
カスタムタブ状態で開かれていた為起こっていたようです
状態把握できずに報告をしてしまいすみませんでした
ちなみにカスタムタブ状態でも「フルスクリーン」にすると正常利用可で、その後フルスクリーンを解除してもOKでした
すみません、原因が分かりました
Chromeカスタムタブ状態だと起こるようです
あまり詳しくないですが、最近のandroidはユーザーに意識させず積極的にカスタムタブで開くような仕様になってるみたいで
今回の場合は、通常のChromeからショートカットをホームアプリ上に作って開いていたのですが
カスタムタブ状態で開かれていた為起こっていたようです
状態把握できずに報告をしてしまいすみませんでした
ちなみにカスタムタブ状態でも「フルスクリーン」にすると正常利用可で、その後フルスクリーンを解除してもOKでした
697687 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
2019/07/30(火) 20:37:02.82ID:QG6SKSxW0698687 (ワッチョイWW 7f81-fdDY)
2019/07/30(火) 21:02:13.26ID:QG6SKSxW0 いずれの環境もChromeは最新の75.0.3770.143です
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd5f-ONUK)
2019/08/01(木) 13:02:06.62ID:QZstRuw80700名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0501-mf4o)
2019/08/03(土) 13:32:43.03ID:/RUdCBdC0 install.bat でインストールするフォルダをドラッグ&ドロップで入力すると
パスがダブルクォーテーションでくくられてインストールが失敗しますね
パスがダブルクォーテーションでくくられてインストールが失敗しますね
701TVRemotePlus (ワッチョイ cd5f-ONUK)
2019/08/04(日) 21:10:36.84ID:5w4AFjBi0 >>700
パス内に空白を含むフォルダがある場合、うまくインストール出来ないような気がします。
C:\DTV\TVRemotePlus\ など、出来るだけ単純かつ日本語(マルチバイト文字)を含まないパスにインストールすることをお勧めします
パス内に空白を含むフォルダがある場合、うまくインストール出来ないような気がします。
C:\DTV\TVRemotePlus\ など、出来るだけ単純かつ日本語(マルチバイト文字)を含まないパスにインストールすることをお勧めします
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a5-y1ph)
2019/08/08(木) 02:55:59.04ID:Rhhw+vDz0 >TVremotePLUS
ユーザーインターフェースもスッキリして分かりやすいですね!
QSVENCと組み合わせると本当にありがたい限りです・・・
ひとつ、もし出来れば程度のお願いですが、海外でVPN経由の通信が
不安定で速くなったり遅くなったりを不規則に繰り返す環境に対して
変動に耐えられるよう大き目のバッファを確保できるような設定があると嬉しいです
ユーザーインターフェースもスッキリして分かりやすいですね!
QSVENCと組み合わせると本当にありがたい限りです・・・
ひとつ、もし出来れば程度のお願いですが、海外でVPN経由の通信が
不安定で速くなったり遅くなったりを不規則に繰り返す環境に対して
変動に耐えられるよう大き目のバッファを確保できるような設定があると嬉しいです
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a5-y1ph)
2019/08/08(木) 03:33:37.57ID:Rhhw+vDz0 あとは、もしかしたらご検討されているかもしれませんが
配信ストリームを確認できるようになるとありがたいです。
チューナー占有を確認したいため。
配信ストリームを確認できるようになるとありがたいです。
チューナー占有を確認したいため。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 【国際】トランプ氏「プーチン氏は戦争を止めたくないのかもしれない」 攻撃を非難、二次制裁の検討示唆 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【SNSと選挙】仮面で第一声「AIメイヤー2号と申します」…ネット通称候補が増殖、経歴分からず有権者に不利益 [ぐれ★]
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【FF】『ファイナルファンタジー3』35周年!ジョブチェンジシステムや召喚獣を導入、シリーズの礎となる作品。 たまねぎ剣士が光の戦士へ [湛然★]
- 【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れる… [306119931]
- 【急募】お前らのYouTubeに最近よく流れてくるShorts動画WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 便器中チンコ「もう出ないよ」 俺「よっしゃ」パンツスッ チンコ「あ」チョロロ
- 悲報】中国AIディープシークにキムチ発祥の地を聞いたら韓国ではなく「中国」と驚きの答えが返ってきた。兄🇰🇷また荒れる [986198215]
- 新人にナメた口きかれてイライラしてる無能だけど質問ある?
- 「大便の移植」でうつ病が完治「陽気になった」 [159091185]