BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
探検
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a59e-PMI8)
2018/05/10(木) 01:54:13.17ID:Y0y/Sx3P0812名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-5o5X)
2019/08/23(金) 18:39:59.25ID:OfFIYuRu0 レスありがとうございます。
http://192.168.x.xx:8600/でアクセスした場合はPWAのインストールボタンは出てきませんでした
>>F12の開発者ツール→Applicationタブ→Manifestタブ・Service Workerタブでエラーっぽいのが起きていないか、一度確認してみると良いかもしれません
こちら確認してみましたが、エラーっぽいものは確認できませんでした
ポートを変更しているのは外からグローバルIPアドレスでアクセスするためにポート開放をしているのですが、v6プラスなので開放できるポートが限られている為です
お手数をおかけいたしますが何卒ポート変更の方ご検討のほど宜しくお願い致します
http://192.168.x.xx:8600/でアクセスした場合はPWAのインストールボタンは出てきませんでした
>>F12の開発者ツール→Applicationタブ→Manifestタブ・Service Workerタブでエラーっぽいのが起きていないか、一度確認してみると良いかもしれません
こちら確認してみましたが、エラーっぽいものは確認できませんでした
ポートを変更しているのは外からグローバルIPアドレスでアクセスするためにポート開放をしているのですが、v6プラスなので開放できるポートが限られている為です
お手数をおかけいたしますが何卒ポート変更の方ご検討のほど宜しくお願い致します
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1ad-fOxg)
2019/08/23(金) 20:15:30.83ID:EryfaA1T0 RC14以降のffmpegがうまく動いてないみたいでストリーム開始に失敗する
RC13のffmpegに差し替えたらストリーム開始できた
ただファイル再生ならどっちのffmpeg使っても再生できてる
RC13のffmpegに差し替えたらストリーム開始できた
ただファイル再生ならどっちのffmpeg使っても再生できてる
814名無しさん@編集中 (ラクペッ MMed-l3sN)
2019/08/23(金) 21:00:20.82ID:DQ2hWP8dM ポート変更してもPWAちゃんと動いてるよ
8000番台のポートはよく使われるからむしろ変更した方が無難なくらいじゃない?
グローバルIPでアクセスする人は証明書どうしてるんだろう?
発行先のアドレスとアクセスアドレス一致しないと無効じゃないの
8000番台のポートはよく使われるからむしろ変更した方が無難なくらいじゃない?
グローバルIPでアクセスする人は証明書どうしてるんだろう?
発行先のアドレスとアクセスアドレス一致しないと無効じゃないの
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-5o5X)
2019/08/23(金) 22:38:04.97ID:OfFIYuRu0816TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 00:07:26.65ID:p0ri/h3I0 >>813
いつもQSVEncC使っているので分からなかったのですが確かに何故か動かないですね…
いつもQSVEncC使っているので分からなかったのですが確かに何故か動かないですね…
817TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 00:19:56.05ID:NSKa6/uc0 ffmpegの件、最近TVRemotePlusに同梱しているffmpegを4.2に更新したのですが、どうも「arib_caption」が無くなっている?ようです…
公式ビルド版に差し替えてもダメだったので、いずれにせよffmpeg側で修正されるまで無理そうです
次のバージョンで4.1.4に戻しておきます…
公式ビルド版に差し替えてもダメだったので、いずれにせよffmpeg側で修正されるまで無理そうです
次のバージョンで4.1.4に戻しておきます…
818TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 00:31:48.85ID:NSKa6/uc0 >>811
大阪と中京が混じる環境なんてあるんですか…(顎外れそう)
はい、恐らくリモコン番号がかぶっている事に由来していると思われます
TVRemotePlusではリモコンキー番号を連想配列のキーとしてチャンネルを管理しています
チャンネルは上の方から解析されるので、一旦NHK大阪を取得した後、NHK津でデータを上書きしてしまっているのが原因かと…
とりあえずの対策にはなりますが、チャンネル設定ファイルのリモコン番号のところを被らないように修正していただけないでしょうか
1〜54の間であれば地デジ用チャンネルとして解析します (55以降は CS.055(ショップチャンネル)があるのでBS・CSとして判定します)
(ロジックが色々雑なのはそうなんですが初心者なので…)
大阪と中京が混じる環境なんてあるんですか…(顎外れそう)
はい、恐らくリモコン番号がかぶっている事に由来していると思われます
TVRemotePlusではリモコンキー番号を連想配列のキーとしてチャンネルを管理しています
チャンネルは上の方から解析されるので、一旦NHK大阪を取得した後、NHK津でデータを上書きしてしまっているのが原因かと…
とりあえずの対策にはなりますが、チャンネル設定ファイルのリモコン番号のところを被らないように修正していただけないでしょうか
1〜54の間であれば地デジ用チャンネルとして解析します (55以降は CS.055(ショップチャンネル)があるのでBS・CSとして判定します)
(ロジックが色々雑なのはそうなんですが初心者なので…)
819TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 00:41:34.76ID:NSKa6/uc0 >>814
>> 発行先のアドレスとアクセスアドレス一致しないと無効じゃないの
そうですそうです
昔は違ってても許してくれたみたいですが今は SAN(サブジェクトの別名)うんぬんで
発行元のアドレスを証明書(X.509)の拡張パラメータに予め設定しておいてそれとアクセスアドレスが一致しないとダメらしいです…(わからん)
インストール時もopenssl.cnfとopenssl.extの中の項目をpreg_replaceかなんかで強引に取得したアドレスに書き換えて…とか割と大変だった記憶があります
>> 発行先のアドレスとアクセスアドレス一致しないと無効じゃないの
そうですそうです
昔は違ってても許してくれたみたいですが今は SAN(サブジェクトの別名)うんぬんで
発行元のアドレスを証明書(X.509)の拡張パラメータに予め設定しておいてそれとアクセスアドレスが一致しないとダメらしいです…(わからん)
インストール時もopenssl.cnfとopenssl.extの中の項目をpreg_replaceかなんかで強引に取得したアドレスに書き換えて…とか割と大変だった記憶があります
820TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 00:50:23.23ID:NSKa6/uc0 >>815
AndroidのChromeでは普通にインストールできるということですか?
HTTPS接続自体は「保護されています」になっているのでしょうか?
「TVRemotePlusをインストール」が出てこなくても︙アイコン→「その他のツール」→「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると行けたりはします(違いが私もよく分かっていません)
PWAは他にも私の端末の場合スプラッシュアイコンが極端に小さくなる問題(ブラウザのバグ?)があったり悩ましいです
AndroidのChromeでは普通にインストールできるということですか?
HTTPS接続自体は「保護されています」になっているのでしょうか?
「TVRemotePlusをインストール」が出てこなくても︙アイコン→「その他のツール」→「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると行けたりはします(違いが私もよく分かっていません)
PWAは他にも私の端末の場合スプラッシュアイコンが極端に小さくなる問題(ブラウザのバグ?)があったり悩ましいです
821811 (ワッチョイWW 4181-I3h9)
2019/08/24(土) 01:19:37.92ID:XkIy/Itr0822TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 01:51:22.73ID:NSKa6/uc0823TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 02:07:15.64ID:NSKa6/uc0 TVRemotePlus v1.0.0-rc16 をリリースしました
・キャスト機能回りの修正
・変数ロード回りの修正
・module.phpあたりでエラー吐いた時にレイアウトが崩れまくる問題を改善(preタグに入れるようにした)
・チャンネル番号が重複している場合に自動で元のチャンネル番号 + 10のチャンネル番号に割り当てるようにした
・その他諸々
・最近インストーラーが動くか確認していないので、動くか微妙です…
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
・キャスト機能回りの修正
・変数ロード回りの修正
・module.phpあたりでエラー吐いた時にレイアウトが崩れまくる問題を改善(preタグに入れるようにした)
・チャンネル番号が重複している場合に自動で元のチャンネル番号 + 10のチャンネル番号に割り当てるようにした
・その他諸々
・最近インストーラーが動くか確認していないので、動くか微妙です…
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/24(土) 02:08:17.35ID:ayUf22uA0 >>820
>AndroidのChromeでは普通にインストールできるということですか?
はいAndroidではPWAが動いております(Android9のスマホとAndroid8のタブレット両方で)
>HTTPS接続自体は「保護されています」になっているのでしょうか?
はい鍵マークが出て保護されています状態になっています
>「TVRemotePlusをインストール」が出てこなくても︙アイコン→「その他のツール」→「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると行けたりはします
httpsでアクセスしている状態で「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると何故か通常のChrome起動画面が立ち上がります。
ウインドウとして開くにチェックを外しても同じでした。
httpでアクセスしてショートカットを作成するとPWAと同じようにURLバーやメニューバーがない状態で立ち上がりました。
こちらもウインドウとして開くにチェックを外してショートカットを作るとURLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がります。
>AndroidのChromeでは普通にインストールできるということですか?
はいAndroidではPWAが動いております(Android9のスマホとAndroid8のタブレット両方で)
>HTTPS接続自体は「保護されています」になっているのでしょうか?
はい鍵マークが出て保護されています状態になっています
>「TVRemotePlusをインストール」が出てこなくても︙アイコン→「その他のツール」→「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると行けたりはします
httpsでアクセスしている状態で「ショートカットを作成…」→ ウインドウとして開くにチェック でショートカットを作ると何故か通常のChrome起動画面が立ち上がります。
ウインドウとして開くにチェックを外しても同じでした。
httpでアクセスしてショートカットを作成するとPWAと同じようにURLバーやメニューバーがない状態で立ち上がりました。
こちらもウインドウとして開くにチェックを外してショートカットを作るとURLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がります。
825824 (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/24(土) 02:11:40.32ID:ayUf22uA0 下記にデスクトップに出来たショートカットのapp-idと共に記載しておきます
【1】ポート8600/httpアクセス/ウィンドウとして開くチェックあり
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=mnjcjemlojfbfbicgkdahnchbhaekjpf
※PWA様にTVRemotePlusが立ち上がる
【2】ポート8600/httpアクセス/ウィンドウとして開くチェックなし
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=mnjcjemlojfbfbicgkdahnchbhaekjpf
※URLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がる
●この状態で再び【1】のショートカットでアクセスするとPWA様ではなくURLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がる
起動設定が上書きされる?
【1】ポート8600/httpアクセス/ウィンドウとして開くチェックあり
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=mnjcjemlojfbfbicgkdahnchbhaekjpf
※PWA様にTVRemotePlusが立ち上がる
【2】ポート8600/httpアクセス/ウィンドウとして開くチェックなし
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=mnjcjemlojfbfbicgkdahnchbhaekjpf
※URLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がる
●この状態で再び【1】のショートカットでアクセスするとPWA様ではなくURLバーやメニューバーが有る状態でTVRemotePlusの画面が立ち上がる
起動設定が上書きされる?
826824 (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/24(土) 02:12:06.50ID:ayUf22uA0 続き
【3】ポート8700/httpsアクセス/ウィンドウとして開くチェックあり
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動
【4】ポート8700/httpsアクセス/ウィンドウとして開くチェックなし
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動
【3】ポート8700/httpsアクセス/ウィンドウとして開くチェックあり
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動
【4】ポート8700/httpsアクセス/ウィンドウとして開くチェックなし
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動
827824 (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/24(土) 02:13:04.21ID:ayUf22uA0 続き
【5】ポート8700httpsアクセス/URL欄のインストールボタンからPWAとしてインストール
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動
【6】ポート8100(デフォルトポート)httpsアクセス/URL欄のインストールボタンからPWAとしてインストール
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=ajjckegaieilhalobgafbmhfglblhmfo
※PWAとしてURLバーやメニューバーが無い状態でhttpsアクセスとして立ち上がる
以上になります。
【5】ポート8700httpsアクセス/URL欄のインストールボタンからPWAとしてインストール
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=dafgnnejgcliijmoagdcjgfbiogpbgai
※Chrome通常起動
【6】ポート8100(デフォルトポート)httpsアクセス/URL欄のインストールボタンからPWAとしてインストール
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=ajjckegaieilhalobgafbmhfglblhmfo
※PWAとしてURLバーやメニューバーが無い状態でhttpsアクセスとして立ち上がる
以上になります。
828TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 02:14:38.12ID:NSKa6/uc0 どうもインストールに失敗するようです、修正します
829TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 02:17:30.23ID:NSKa6/uc0 >>827
正直、私もわかりません…
Androidで出来てPCで出来ないのであれば、そのPC側の問題が大きいのではないでしょうか
Chromeのキャッシュを破棄する、証明書を一旦消してからもう一度インストールするなど
正直、私もわかりません…
Androidで出来てPCで出来ないのであれば、そのPC側の問題が大きいのではないでしょうか
Chromeのキャッシュを破棄する、証明書を一旦消してからもう一度インストールするなど
830TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 03:50:07.11ID:NSKa6/uc0 TVRemotePlus v1.0.0-rc17 をリリースしました
・インストーラーがうまく動作しない問題を修正
・インストーラーから$http_portを書き換えるように設定
・前々から課題だったチャンネルの放送休止時にそのチャンネルだけ一切の番組情報が取得できなくなってしまう不具合を修正
・どうもONID(ネットワークID)を取得時にセットしないとダメなようです
・割ともやもやしていたのですっきりしました
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
・インストーラーがうまく動作しない問題を修正
・インストーラーから$http_portを書き換えるように設定
・前々から課題だったチャンネルの放送休止時にそのチャンネルだけ一切の番組情報が取得できなくなってしまう不具合を修正
・どうもONID(ネットワークID)を取得時にセットしないとダメなようです
・割ともやもやしていたのですっきりしました
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
831TVRemotePlus (ワッチョイW f15f-n/6X)
2019/08/24(土) 05:26:57.80ID:NSKa6/uc0 ffmpegの件ですが、同じb24.jsを使って字幕表示をしているEPGStationのIssueが詳しいです
https://github.com/l3tnun/EPGStation/issues/276
どうもffmpeg4.2は何故かARIB字幕(libaribb24 based)に対応したらしく、字幕をbin_dataではなく字幕として認識するようになったらしいのですが、現状対応するエンコーダーがないため?にエラーになってしまっているようです
暫くはffmpegの対応待ちになりそうです
https://github.com/l3tnun/EPGStation/issues/276
どうもffmpeg4.2は何故かARIB字幕(libaribb24 based)に対応したらしく、字幕をbin_dataではなく字幕として認識するようになったらしいのですが、現状対応するエンコーダーがないため?にエラーになってしまっているようです
暫くはffmpegの対応待ちになりそうです
832824 (ワッチョイ ed5f-P0k6)
2019/08/24(土) 05:48:08.96ID:ayUf22uA0 連夜のアップデート誠にありがとうございます
例のポートを変更しているとPWAが起動しない問題ですが…httpsのアクセスポートを8700から4600に変更して、ポート開放のやり直しとTVRemotePlusをrc17にてすべてインストールし証明書もすべて入れ直した所、PWAのインストールと起動に成功しました!!
(念の為デフォルトポートの8000でもインストールしてみた所こちらもPWAは動きました)
どうも私の環境だとhttpsポート8700がなぜだかまずかったみたいです
作者様や皆様の手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした
例のポートを変更しているとPWAが起動しない問題ですが…httpsのアクセスポートを8700から4600に変更して、ポート開放のやり直しとTVRemotePlusをrc17にてすべてインストールし証明書もすべて入れ直した所、PWAのインストールと起動に成功しました!!
(念の為デフォルトポートの8000でもインストールしてみた所こちらもPWAは動きました)
どうも私の環境だとhttpsポート8700がなぜだかまずかったみたいです
作者様や皆様の手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした
833名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4181-I3h9)
2019/08/24(土) 13:14:26.68ID:XkIy/Itr0834名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-W3si)
2019/08/24(土) 14:13:49.46ID:EU3iuM9Va もうね わが国にてテレビ&ラジオ番組のリアル送信をビジネスとするのは
無理がありそうだから、そろそろ個別同志での送受信を合法化させようぜ土下座
無理がありそうだから、そろそろ個別同志での送受信を合法化させようぜ土下座
835TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/24(土) 15:02:21.71ID:NSKa6/uc0836名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5e0-9WLl)
2019/08/25(日) 06:54:07.76ID:CSilfkqE0 TvRemoteViewer_VB_2.93k
QSVEnc_3.24
ffmpeg-4.1.4-win32-static
RecTask_0.1.4.edit-20120818
TvRemoteFiles_227
mplayer-svn-35935
これで安定的に動作するロケフリつくれました、感謝
QSV、ffmpeg両方で問題なく動作中
ffmpegは4.2から字幕認識が入った関係(?)でうまく動かないっぽく、
4.1.4にしたらド安定動作中です
QSVEnc_3.24
ffmpeg-4.1.4-win32-static
RecTask_0.1.4.edit-20120818
TvRemoteFiles_227
mplayer-svn-35935
これで安定的に動作するロケフリつくれました、感謝
QSV、ffmpeg両方で問題なく動作中
ffmpegは4.2から字幕認識が入った関係(?)でうまく動かないっぽく、
4.1.4にしたらド安定動作中です
837TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/27(火) 07:28:28.33ID:vEzbkTGc0 TVRemotePlus v1.0.0 をリリースしました
・ついに正式版になりました!(いつまでもRC版できりがなさそうなので…)
・今まで実装したかったけど後回しになっていた系の負債をだいぶ実装したと思います
・環境設定設定を設定ページから変更できるようにした
・これで config.php を一々いじる必要がなくなる他、設定ミスで文法エラーが起きることもなくなり非常に使いやすくなると思います
・録画ファイル増減時にリストを自動で更新するようにした
・地デジのチャンネルに BonDriver_*S0.dll などBSCS用BonDriverを、BSCSのチャンネルに BonDriver_*T0.dll などを表示しないようにした
・元々一緒にして管理していたためこのようになっていたのですが、設定ページを作るにあたり不都合になったので一緒に修正しました
・ストリームが途中で止まってしまった場合に20秒以上ストリームの更新がない事を検知してストリームを再起動するようにした
などなど、大幅なアップデートとなっています
是非アップデートして頂けると助かります
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
・ついに正式版になりました!(いつまでもRC版できりがなさそうなので…)
・今まで実装したかったけど後回しになっていた系の負債をだいぶ実装したと思います
・環境設定設定を設定ページから変更できるようにした
・これで config.php を一々いじる必要がなくなる他、設定ミスで文法エラーが起きることもなくなり非常に使いやすくなると思います
・録画ファイル増減時にリストを自動で更新するようにした
・地デジのチャンネルに BonDriver_*S0.dll などBSCS用BonDriverを、BSCSのチャンネルに BonDriver_*T0.dll などを表示しないようにした
・元々一緒にして管理していたためこのようになっていたのですが、設定ページを作るにあたり不都合になったので一緒に修正しました
・ストリームが途中で止まってしまった場合に20秒以上ストリームの更新がない事を検知してストリームを再起動するようにした
などなど、大幅なアップデートとなっています
是非アップデートして頂けると助かります
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba06-JtTJ)
2019/08/27(火) 09:34:31.47ID:XUvQEixc0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba06-JtTJ)
2019/08/27(火) 11:39:22.54ID:XUvQEixc0 >>837
だいぶ前からですが、Firefoxの場合はチャンネルのタブがどれも選択されていない状態で開くので
一度地デジのチャンネルでストリーミングを開始しないと、BS・CSのタブに切り替えできません
あと、あまり要望は無いかも知れませんが
今のキー操作体系だと、Android TV等のHDMI CECでテレビのリモコンのみの操作ができません
基本的にカーソルキーと決定、戻るしか無いためです
kodiやLTVなんかはフォーカス移動→選択→操作(→戻る)になっていて
マウスやキーボードなしで、テレビのリモコンだけで操作可能です
だいぶ前からですが、Firefoxの場合はチャンネルのタブがどれも選択されていない状態で開くので
一度地デジのチャンネルでストリーミングを開始しないと、BS・CSのタブに切り替えできません
あと、あまり要望は無いかも知れませんが
今のキー操作体系だと、Android TV等のHDMI CECでテレビのリモコンのみの操作ができません
基本的にカーソルキーと決定、戻るしか無いためです
kodiやLTVなんかはフォーカス移動→選択→操作(→戻る)になっていて
マウスやキーボードなしで、テレビのリモコンだけで操作可能です
840TVRemotePlus (ワッチョイW f15f-n/6X)
2019/08/27(火) 22:18:46.96ID:vEzbkTGc0841TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/27(火) 22:27:47.32ID:vEzbkTGc0 >>839
>> Firefoxの場合はチャンネルのタブがどれも選択されていない状態で開く
よくわかりませんね…
少なくともPC版Firefoxでは普通にチャンネルのタブは切り替えられています
一度Firefoxのキャッシュを消して、Ctrl + Shift + R でリロードしてみてください
>> Android TV等のHDMI CECでテレビのリモコンのみの操作ができません
AndroidTVを持っていないのでわからないのですが、具体的にどの部分が操作に支障するのでしょうか…?
宜しくお願いします…
>> Firefoxの場合はチャンネルのタブがどれも選択されていない状態で開く
よくわかりませんね…
少なくともPC版Firefoxでは普通にチャンネルのタブは切り替えられています
一度Firefoxのキャッシュを消して、Ctrl + Shift + R でリロードしてみてください
>> Android TV等のHDMI CECでテレビのリモコンのみの操作ができません
AndroidTVを持っていないのでわからないのですが、具体的にどの部分が操作に支障するのでしょうか…?
宜しくお願いします…
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ cda7-XeeC)
2019/08/28(水) 10:18:52.41ID:M5X+jLHl0 チャンネル設定ファイルが見つからないため・・・。と表示されてしまて。
BSやCSのチューナがないと使えないですか?
環境は、 FUSB2Nのみ。(壊れていき減ってしまいました。適当な追加を探して・・・)
Win10Pro(64bit)で32bitのBonDriverProxyEx、TVTEST、EDCB、EMWUIは使用できています。
BonDriverProxyの名前はBonDriver_FT0にするとブラウザより設定できるためそうしています。
アドバイスをお願いします。とても便利そうなので使用したです。
BSやCSのチューナがないと使えないですか?
環境は、 FUSB2Nのみ。(壊れていき減ってしまいました。適当な追加を探して・・・)
Win10Pro(64bit)で32bitのBonDriverProxyEx、TVTEST、EDCB、EMWUIは使用できています。
BonDriverProxyの名前はBonDriver_FT0にするとブラウザより設定できるためそうしています。
アドバイスをお願いします。とても便利そうなので使用したです。
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba06-JtTJ)
2019/08/28(水) 11:15:54.86ID:OBKLWqt80 >>841
Firefoxの件ですが、新規に開くときやCtrl + Shift + R 時はOKですが
ブックマークからだとタブが未選択となっています、おま環かもしれませんが
AndroidTVというかHDMI CECでのお話です、リモコンにもよりますが共通して存在するのがだいたい
上下左右+決定+戻る(+青、赤、緑、黄のカラーキー)だけなので、戻るキーでフォーカスが外れると都合が良いのです
しかし、そもそもブラウザベースだと「戻る」でページ移動してしまうので無理ですね
今気がついたのですが、GooglePlayストアも更新されて上記の6キーのみでの操作が不可になっていました
PWAについてはAndroidTVで設定できる環境がないので試せてません
Firefoxの件ですが、新規に開くときやCtrl + Shift + R 時はOKですが
ブックマークからだとタブが未選択となっています、おま環かもしれませんが
AndroidTVというかHDMI CECでのお話です、リモコンにもよりますが共通して存在するのがだいたい
上下左右+決定+戻る(+青、赤、緑、黄のカラーキー)だけなので、戻るキーでフォーカスが外れると都合が良いのです
しかし、そもそもブラウザベースだと「戻る」でページ移動してしまうので無理ですね
今気がついたのですが、GooglePlayストアも更新されて上記の6キーのみでの操作が不可になっていました
PWAについてはAndroidTVで設定できる環境がないので試せてません
844TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/28(水) 15:24:22.16ID:0d0YzazQ0 >>842
KTV-FSUSB2 なんて機種あるんですか…
おそらく、チャンネル設定ファイルの名前が特殊で認識出来ていないと思われます…
チャンネル設定ファイルのファイル名を教えていただけないでしょうか?認識できるよう修正します
KTV-FSUSB2 なんて機種あるんですか…
おそらく、チャンネル設定ファイルの名前が特殊で認識出来ていないと思われます…
チャンネル設定ファイルのファイル名を教えていただけないでしょうか?認識できるよう修正します
845TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/28(水) 15:31:23.99ID:0d0YzazQ0 >>843
>> ブックマークからだとタブが未選択となっています
ブックマークに追加して試してみましたが本当ですね…
ちょっと納得が行かないのですが、どうにか出来るか試してみます
AndroidTVですが、次回のバージョンでChromeCast機能に対応します
(すでに対応しているつもりだったのですが、こちらのミスでインストール時にcast関連ファイル(castフォルダにあります)をコピーし忘れるようになっていまして…)
暫定実装ですが、試してみていただけると助かります
>> ブックマークからだとタブが未選択となっています
ブックマークに追加して試してみましたが本当ですね…
ちょっと納得が行かないのですが、どうにか出来るか試してみます
AndroidTVですが、次回のバージョンでChromeCast機能に対応します
(すでに対応しているつもりだったのですが、こちらのミスでインストール時にcast関連ファイル(castフォルダにあります)をコピーし忘れるようになっていまして…)
暫定実装ですが、試してみていただけると助かります
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ cda7-XeeC)
2019/08/28(水) 17:00:30.27ID:M5X+jLHl0 >>844
BonDriver_Proxy_FSUSB2N.dllでTVTestチャンネルスキャンするとBonDriver_Proxy_FSUSB2N.ch2が出来ます。
このままでTVRemotePlusの設定画面で表示されないので両方ファイル名をBonDriver_FT0(拡張子に影響ないように)に変更しています。
どうかよろしくお願いいたします。
BonDriver_Proxy_FSUSB2N.dllでTVTestチャンネルスキャンするとBonDriver_Proxy_FSUSB2N.ch2が出来ます。
このままでTVRemotePlusの設定画面で表示されないので両方ファイル名をBonDriver_FT0(拡張子に影響ないように)に変更しています。
どうかよろしくお願いいたします。
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ cda7-XeeC)
2019/08/28(水) 17:04:44.88ID:M5X+jLHl0 >>844
続きです。チャネンルファイルの中身で先頭の数行です。
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,地デジ)
NHK総合1・東京,0,0,1,1,1024,32736,32736,1
NHK総合2・東京,0,0,1,1,1025,32736,32736,0
NHK携帯G・東京,0,0,1,192,1408,32736,32736,0
NHKEテレ1東京,0,13,2,1,1032,32737,32737,1
NHKEテレ2東京,0,13,2,1,1033,32737,32737,0
NHKEテレ3東京,0,13,2,1,1034,32737,32737,0
NHK携帯2,0,13,2,192,1416,32737,32737,0
群馬テレビ1,0,6,3,1,25656,32359,32359,1
群馬テレビ携帯,0,6,3,192,26040,32359,32359,0
テレ玉1,0,19,3,1,29752,32295,32295,1
テレ玉2,0,19,3,1,29753,32295,32295,0
テレ玉3,0,19,3,1,29754,32295,32295,0
続きです。チャネンルファイルの中身で先頭の数行です。
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,地デジ)
NHK総合1・東京,0,0,1,1,1024,32736,32736,1
NHK総合2・東京,0,0,1,1,1025,32736,32736,0
NHK携帯G・東京,0,0,1,192,1408,32736,32736,0
NHKEテレ1東京,0,13,2,1,1032,32737,32737,1
NHKEテレ2東京,0,13,2,1,1033,32737,32737,0
NHKEテレ3東京,0,13,2,1,1034,32737,32737,0
NHK携帯2,0,13,2,192,1416,32737,32737,0
群馬テレビ1,0,6,3,1,25656,32359,32359,1
群馬テレビ携帯,0,6,3,192,26040,32359,32359,0
テレ玉1,0,19,3,1,29752,32295,32295,1
テレ玉2,0,19,3,1,29753,32295,32295,0
テレ玉3,0,19,3,1,29754,32295,32295,0
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ cda7-XeeC)
2019/08/28(水) 17:06:56.97ID:M5X+jLHl0 >>846
書き忘れでBonDriver_Proxy_FSUSB2N.iniも同じ対応しています。
書き忘れでBonDriver_Proxy_FSUSB2N.iniも同じ対応しています。
849TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-9WLl)
2019/08/28(水) 21:16:04.65ID:0d0YzazQ0 >>847
ちょっと状況がよくわからないのですが、
TVRemotePlusは BonDriver_ほにゃらら_T0.dll BonDriver_ほにゃらら_T0.ch2 などを地デジ用として、
BonDriver_ほにゃらら_S0.dll BonDriver_ほにゃらら_S0.ch2 などをBSCS用としてそれぞれ認識します。
そのため、今回の場合 BonDriver_FSUSB2N_T0.dll BonDriver_FSUSB2N_T0.ch2 としないと、おそらく認識できないと思われます…
ただソースを見ていると改善できそうな点がいくつかあったので、次回のバージョンである程度修正はする予定です
ちょっと状況がよくわからないのですが、
TVRemotePlusは BonDriver_ほにゃらら_T0.dll BonDriver_ほにゃらら_T0.ch2 などを地デジ用として、
BonDriver_ほにゃらら_S0.dll BonDriver_ほにゃらら_S0.ch2 などをBSCS用としてそれぞれ認識します。
そのため、今回の場合 BonDriver_FSUSB2N_T0.dll BonDriver_FSUSB2N_T0.ch2 としないと、おそらく認識できないと思われます…
ただソースを見ていると改善できそうな点がいくつかあったので、次回のバージョンである程度修正はする予定です
850名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cda7-hU71)
2019/08/28(水) 21:59:12.24ID:M5X+jLHl0 >>849
無事、先にすすみました。今度はストリーム開始失敗と終了、再起動のメッセージがずっとでています。はffpmegにしてもかわらず。初代、livaでスペック不足?。別の日に使い込んでみます。
無事、先にすすみました。今度はストリーム開始失敗と終了、再起動のメッセージがずっとでています。はffpmegにしてもかわらず。初代、livaでスペック不足?。別の日に使い込んでみます。
851名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0101-09W4)
2019/08/29(木) 00:15:38.36ID:hZYPHN0/0 参考までですが私もFSUSB2運用してます
.ch2はファイル名の対応のみでokそうですよね
こちらは問題なく快適に視聴できてます
解決できますように
.ch2はファイル名の対応のみでokそうですよね
こちらは問題なく快適に視聴できてます
解決できますように
852TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-ca7b)
2019/08/29(木) 03:02:10.91ID:Z4MA9h+v0 >>850
ffmpegやQSVEncCが落ちていない(タスクバーに出ている)のであれば、おそらくTSTask側の問題です
一度、TSTaskCentre.exe を起動して正常に受信できているかどうか確認してみてください
後はログが TSTask.exe と同じフォルダに出されているのでそれを見るとか…
ffmpegやQSVEncCが落ちていない(タスクバーに出ている)のであれば、おそらくTSTask側の問題です
一度、TSTaskCentre.exe を起動して正常に受信できているかどうか確認してみてください
後はログが TSTask.exe と同じフォルダに出されているのでそれを見るとか…
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-4dMe)
2019/08/29(木) 03:39:01.35ID:Hczhgwi00 TVRemotePlus 1.0.0インストールさせていただきました。
/watch/を開くと、恐らくリスト更新前の状態だけかと思うのですが、
Notice: Undefined index: data in (インストールパス)\htdocs\watch.php on line 24
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in (インストールパス)\htdocs\watch.php on line 24
と表示されております。
/watch/を開くと、恐らくリスト更新前の状態だけかと思うのですが、
Notice: Undefined index: data in (インストールパス)\htdocs\watch.php on line 24
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in (インストールパス)\htdocs\watch.php on line 24
と表示されております。
854TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-ca7b)
2019/08/29(木) 10:39:24.33ID:Z4MA9h+v0855名無しさん@編集中 (ニククエ 93bd-cRT5)
2019/08/29(木) 21:33:59.05ID:cVpeYxF60NIKU TVRemotePlus 1.0.0インストールしましたが、
softcas使ってる環境だとTSTASKにもwincard入れないとだめでしょうか。
32bit spinel bondriver入れているのですが再生が始まりません。
softcas使ってる環境だとTSTASKにもwincard入れないとだめでしょうか。
32bit spinel bondriver入れているのですが再生が始まりません。
856名無しさん@編集中 (ニククエ MMed-aGW0)
2019/08/29(木) 22:00:20.98ID:zQ9JSLDyMNIKU858TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-ca7b)
2019/08/30(金) 00:09:51.11ID:Ax8zLXDK0 >>855
SoftCas() は使っていないのでなんとも言えないのですが、
PX-Q3PE4 の内蔵カードリーダーを使用するために WinScard.dll を置いたら読み込んでくれたので
FakeWinSCard方式は使えるのではないでしょうか
中身 SoftCas の WinSCard.dll をTSTask.exe と同じフォルダに一度入れてみて動くかどうかかと
それで動かないのであればB-CAS使ってくださいとしか…
SoftCas() は使っていないのでなんとも言えないのですが、
PX-Q3PE4 の内蔵カードリーダーを使用するために WinScard.dll を置いたら読み込んでくれたので
FakeWinSCard方式は使えるのではないでしょうか
中身 SoftCas の WinSCard.dll をTSTask.exe と同じフォルダに一度入れてみて動くかどうかかと
それで動かないのであればB-CAS使ってくださいとしか…
859TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-ca7b)
2019/08/30(金) 00:44:17.75ID:Ax8zLXDK0 TVRemotePlus v1.0.1 をリリースしました
・コメント描画等のアニメーションの大幅な高速化
・PCだとよくわからないと思いますが、特にローエンドの Android などで今までカクついていたコメントが大分ましになっていると思います(スペックによりますが)
・プレイヤー設定→コメントを無制限に表示 をオフにすると、生放送時で0.5秒ごとに実行するコメント取得処理時に一度に描画するコメントを8個に制限します
・.ch2の取得処理の変更
・地上波用であれば BonDriver_FSUSB2N_T.ch2・BS・CS用であれば BonDriver_FSUSB2N_S.ch2 のように、ファイル名の最後に T(0-9)かS(0-9)を付けるようにしてください
・ファイル再生画面の更新時にフェードを掛けるようにした
・Firefoxにてブックマークから開いた場合に地デジ・BS・CS切り替えタブが機能しない問題を改善
・Chromecast機能の再生/停止関連の動作を一部修正
・ファイル再生画面でリストがない場合にエラーになる問題を修正
・ストリーム再起動が重複する問題を修正
・その他不具合修正諸々
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
・コメント描画等のアニメーションの大幅な高速化
・PCだとよくわからないと思いますが、特にローエンドの Android などで今までカクついていたコメントが大分ましになっていると思います(スペックによりますが)
・プレイヤー設定→コメントを無制限に表示 をオフにすると、生放送時で0.5秒ごとに実行するコメント取得処理時に一度に描画するコメントを8個に制限します
・.ch2の取得処理の変更
・地上波用であれば BonDriver_FSUSB2N_T.ch2・BS・CS用であれば BonDriver_FSUSB2N_S.ch2 のように、ファイル名の最後に T(0-9)かS(0-9)を付けるようにしてください
・ファイル再生画面の更新時にフェードを掛けるようにした
・Firefoxにてブックマークから開いた場合に地デジ・BS・CS切り替えタブが機能しない問題を改善
・Chromecast機能の再生/停止関連の動作を一部修正
・ファイル再生画面でリストがない場合にエラーになる問題を修正
・ストリーム再起動が重複する問題を修正
・その他不具合修正諸々
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
860TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-ca7b)
2019/08/30(金) 04:05:28.49ID:Ax8zLXDK0 また、TVRemotePlus でリバースプロキシを使う方法についてのドキュメントを追加しました
ただ、私が nginx に疎いもので nginx でのリバースプロキシ設定をどのように書けば良いかわかりません…
どなたか nginx でやっている方いましたら教えていただけないでしょうか
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/blob/master/docs/Reverse_Proxy.md
ただ、私が nginx に疎いもので nginx でのリバースプロキシ設定をどのように書けば良いかわかりません…
どなたか nginx でやっている方いましたら教えていただけないでしょうか
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/blob/master/docs/Reverse_Proxy.md
861TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-ca7b)
2019/08/30(金) 04:06:00.40ID:Ax8zLXDK0 また、以前とはリバースプロキシの書き換え設定が異なっています
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-Uk1N)
2019/08/30(金) 04:22:27.71ID:y8vpywO40 バージョンアップありがとうございます
早速1.0.1をクリーンインストールしました所、動作がキビキビしてとても快適になりました
しかし一つ困ったことが置きました
PCのChromeのから設定画面で各種設定を行い保存するを押しても設定が保存されません
前は左下に緑色のボックスの中に「〇〇設定を保存しました」と確認メッセージが出ていたのですが、それも出ません
気になったのが保存するボタンを押すとURL欄の所にhttp://192.168.*.*:****/setting/?setting-env=true&quality_default=360p&encoder_default=NVEncC&subtitle_default=false&BonDriver_default…(続く)と設定した値が表示されています
どうも送信処理が止まっている様な状態です
config.phpを直接設定して運用には至っていますが、PCのChromeで設定画面の設定が保存出来ないのはちょっと困っています
何故かAndroid端末のChromeやPCのFirefoxでは設定の保存が出来ます
念の為1.0.0を別フォルダにインストールしてPCのChromeにて設定を開いてみた所こちらは正常に設定値が保存できました
早速1.0.1をクリーンインストールしました所、動作がキビキビしてとても快適になりました
しかし一つ困ったことが置きました
PCのChromeのから設定画面で各種設定を行い保存するを押しても設定が保存されません
前は左下に緑色のボックスの中に「〇〇設定を保存しました」と確認メッセージが出ていたのですが、それも出ません
気になったのが保存するボタンを押すとURL欄の所にhttp://192.168.*.*:****/setting/?setting-env=true&quality_default=360p&encoder_default=NVEncC&subtitle_default=false&BonDriver_default…(続く)と設定した値が表示されています
どうも送信処理が止まっている様な状態です
config.phpを直接設定して運用には至っていますが、PCのChromeで設定画面の設定が保存出来ないのはちょっと困っています
何故かAndroid端末のChromeやPCのFirefoxでは設定の保存が出来ます
念の為1.0.0を別フォルダにインストールしてPCのChromeにて設定を開いてみた所こちらは正常に設定値が保存できました
863TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-ca7b)
2019/08/30(金) 09:05:36.14ID:Ax8zLXDK0 >>862
設定回りを調整した時に不具合が出てしまったようです
設定の読み込み処理は common.js で、設定保存処理は setting.js でやっているのですが、
どうも $(function と on('load' では発火タイミングが微妙に異なるらしく、先に settings.js の方が発火すると設定が入っているはずの変数が未定義になりエラーを吐いてしまうみたいです(?)
すぐ修正できたので次のバージョンでまとめて修正します
設定回りを調整した時に不具合が出てしまったようです
設定の読み込み処理は common.js で、設定保存処理は setting.js でやっているのですが、
どうも $(function と on('load' では発火タイミングが微妙に異なるらしく、先に settings.js の方が発火すると設定が入っているはずの変数が未定義になりエラーを吐いてしまうみたいです(?)
すぐ修正できたので次のバージョンでまとめて修正します
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13c4-cRT5)
2019/08/30(金) 10:28:58.90ID:870+wjdk0 windowsサービスでの起動は実装できませんか?
865TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/30(金) 12:29:09.87ID:Ax8zLXDK0 >>864
Apache自体はWindowsサービス化可能なのですが、
サービス化してしまうと正常にストリームが開始出来なくなってしまったりしたので手動起動するようにしています…
随分試していないので現在のTVRemotePlusであれば出来るかもしれませんが、どちらにしてもエンコードウインドウが開かずバックグラウンドで実行するようになるので微妙です
デスクトップに作成されたショートカットをスタートアップフォルダにコピーするのが手っ取り早いかと…
Apache自体はWindowsサービス化可能なのですが、
サービス化してしまうと正常にストリームが開始出来なくなってしまったりしたので手動起動するようにしています…
随分試していないので現在のTVRemotePlusであれば出来るかもしれませんが、どちらにしてもエンコードウインドウが開かずバックグラウンドで実行するようになるので微妙です
デスクトップに作成されたショートカットをスタートアップフォルダにコピーするのが手っ取り早いかと…
866名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 53bb-HSSe)
2019/08/30(金) 12:50:54.88ID:7TDCfvw/0867名無しさん@編集中 (ワッチョイW c17b-dIgq)
2019/08/30(金) 16:19:37.50ID:sTy9Fjku0 BonDriver_RDCTだと地デジとBSCSうまく別れてくれないんだね残念
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bbb-7aPM)
2019/08/30(金) 16:36:29.94ID:jTtrs3x20869TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/30(金) 16:50:19.33ID:Ax8zLXDK0 >>868
ありがとうございます…!
ありがとうございます…!
870TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/30(金) 16:55:07.33ID:Ax8zLXDK0 >>866
サービスにしてそれで動けばよかったのですが、どうもサービスにしてしまうとプロセスがうまく立ち上げられないらしいのです…
ffmpegもQSVEncCも何故か立ち上げられません
どうもサービスだとアカウントが異なるのが原因になっている気がしますが、詳しい事は分かりませんでした
サービスにしてそれで動けばよかったのですが、どうもサービスにしてしまうとプロセスがうまく立ち上げられないらしいのです…
ffmpegもQSVEncCも何故か立ち上げられません
どうもサービスだとアカウントが異なるのが原因になっている気がしますが、詳しい事は分かりませんでした
871TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/30(金) 17:03:46.41ID:Ax8zLXDK0 >>867
BonDriver_RDCT ですか…初耳です
地上波とBSCSを統合するラッパーという事くらいしか分からなかったのですが、対応出来るか検討します
チャンネル設定ファイルはどうなっているのでしょうか…?
BonDriver_RDCT ですか…初耳です
地上波とBSCSを統合するラッパーという事くらいしか分からなかったのですが、対応出来るか検討します
チャンネル設定ファイルはどうなっているのでしょうか…?
872名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 53bb-HSSe)
2019/08/30(金) 17:35:05.04ID:7TDCfvw/0 >>870
私は困ってませんが、NSSMを使ってサービス化して、ログオフ状態で利用できる事は確認してますよ
mp4ファイルも検索対象にしたりして、便利に使わせてもらってます
標準のオプションではqsvenc利用時に音声が悪いですが
私は困ってませんが、NSSMを使ってサービス化して、ログオフ状態で利用できる事は確認してますよ
mp4ファイルも検索対象にしたりして、便利に使わせてもらってます
標準のオプションではqsvenc利用時に音声が悪いですが
873TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/30(金) 17:50:23.99ID:Ax8zLXDK0 TVRemotePlus v1.0.2 をリリースしました
・ストリームの画質を向上
・Chromecast キャスト機能の動作を修正
・設定が反映できない不具合を修正
・ドキュメントを更新
・その他不具合修正のみ
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
・ストリームの画質を向上
・Chromecast キャスト機能の動作を修正
・設定が反映できない不具合を修正
・ドキュメントを更新
・その他不具合修正のみ
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
874名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a981-CHP9)
2019/08/30(金) 18:28:37.89ID:ELTy4Bat0 >>873
精力的なアップデート乙です
気づいた点をいくつか
android端末から個人設定を変更して利用時に
他のandroid端末から1度でもアクセスがあると個人設定内容がリセットされるようです
androidコメント弾幕表示で
重複して表示されるコメントが散見されます
v1.0.2 android7、8、9のChromeで確認しましたが、これら現象は初期のバージョンの頃からあった感じです
精力的なアップデート乙です
気づいた点をいくつか
android端末から個人設定を変更して利用時に
他のandroid端末から1度でもアクセスがあると個人設定内容がリセットされるようです
androidコメント弾幕表示で
重複して表示されるコメントが散見されます
v1.0.2 android7、8、9のChromeで確認しましたが、これら現象は初期のバージョンの頃からあった感じです
875名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bbb-0bjm)
2019/08/30(金) 18:45:43.53ID:jTtrs3x20876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bbb-7aPM)
2019/08/30(金) 19:00:56.39ID:jTtrs3x20877名無しさん@編集中 (ワッチョイW c17b-dIgq)
2019/08/30(金) 19:10:19.97ID:sTy9Fjku0 >>871
すみませんねなんとかspinelの方からやってみます
ちなみ設定ファイルは
;#SPACE(0,BSCS)
BSチャンネル
CSチャンネル
;#SPACE(2,地上D)
地デジチャンネル
となってます。
今のままだと地デジのタブにBSチャンネルが出てくるだけです
すみませんねなんとかspinelの方からやってみます
ちなみ設定ファイルは
;#SPACE(0,BSCS)
BSチャンネル
CSチャンネル
;#SPACE(2,地上D)
地デジチャンネル
となってます。
今のままだと地デジのタブにBSチャンネルが出てくるだけです
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-rkig)
2019/08/30(金) 20:28:53.45ID:ukMyAxDW0 >>873
開発お疲れ様です。
一応報告です。
TVRemotePlus1.0.2をinstall.batでインストールをしたのですが、
うちの環境で録画ファイルの配置場所がマルチバイトのフォルダ名でバッチ実行中に入力したら文字化けしました。
config直接修正すればよいですし、これといって実害はないですが、報告まで
開発お疲れ様です。
一応報告です。
TVRemotePlus1.0.2をinstall.batでインストールをしたのですが、
うちの環境で録画ファイルの配置場所がマルチバイトのフォルダ名でバッチ実行中に入力したら文字化けしました。
config直接修正すればよいですし、これといって実害はないですが、報告まで
879名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 61a7-v01E)
2019/08/30(金) 21:09:08.69ID:K71aGRe/0 >>852
1.0.2を入れて問題なく使用できました。これ超便利。すごい!!。バージョンアップ方法て毎回、install.batでいいんですか?
1.0.2を入れて問題なく使用できました。これ超便利。すごい!!。バージョンアップ方法て毎回、install.batでいいんですか?
880名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9306-QsB4)
2019/08/30(金) 23:41:02.01ID:04mXYt7Q0 うーん、サービス化するとTstaskを強制終了しないとダメっぽい
レスポンスも悪くなるしメリットなさげ
レスポンスも悪くなるしメリットなさげ
881TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/08/31(土) 01:23:48.54ID:0xKG4BmB0 >>878
マルチバイト文字の入ったフォルダは動くか微妙なのですが、ファイル再生はできていますでしょうか?
マルチバイト文字の入ったフォルダは動くか微妙なのですが、ファイル再生はできていますでしょうか?
882TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/08/31(土) 01:27:12.58ID:0xKG4BmB0 >>879
ありがとうございます(出来の悪いソフトですみません…)
install.batを実行し、インストールしているフォルダを指定すればアップデートモードでインストールします
ただ、config.php に大きな変更が加わった場合は新規でインストールした方がいいかもしれません
ありがとうございます(出来の悪いソフトですみません…)
install.batを実行し、インストールしているフォルダを指定すればアップデートモードでインストールします
ただ、config.php に大きな変更が加わった場合は新規でインストールした方がいいかもしれません
883TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/08/31(土) 01:38:00.32ID:0xKG4BmB0 >>872
視聴・再生も問題なく出来ているのでしょうか?
Apache標準のサービス化機能だと不具合頻発でしたが…
>> mp4ファイルも検索対象にしたりして
そのうち正式に実装したいのですが、mp4にしてしまうと番組情報が消えてしまうので、それをどうすべきか悩んでいます
番組情報がなくても再生自体はできますが、ニコニコ実況は番組情報から取得した時間を元に取得しているので番組情報がないと取得できません…
>> qsvenc利用時に音声が悪い
音声のビットレートが128kだった事についてでしょうか
オプションを見直して流石に低すぎると思ったので
視聴・再生も問題なく出来ているのでしょうか?
Apache標準のサービス化機能だと不具合頻発でしたが…
>> mp4ファイルも検索対象にしたりして
そのうち正式に実装したいのですが、mp4にしてしまうと番組情報が消えてしまうので、それをどうすべきか悩んでいます
番組情報がなくても再生自体はできますが、ニコニコ実況は番組情報から取得した時間を元に取得しているので番組情報がないと取得できません…
>> qsvenc利用時に音声が悪い
音声のビットレートが128kだった事についてでしょうか
オプションを見直して流石に低すぎると思ったので
884TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/08/31(土) 01:38:48.17ID:0xKG4BmB0 音声ビットレートは1080p・810p・720pは192kにしました
885TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/08/31(土) 01:41:30.09ID:0xKG4BmB0886TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/08/31(土) 01:42:05.70ID:0xKG4BmB0 >>876
了解です、修正しておきます
了解です、修正しておきます
887TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/08/31(土) 01:44:04.49ID:0xKG4BmB0 >>880
サービス化は上の方同様NSSMでしょうか…?
サービス化は上の方同様NSSMでしょうか…?
888TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/08/31(土) 01:47:29.42ID:0xKG4BmB0 >>874
個人設定のリセットはよく分かりませんね…
環境設定であれば全てに適用されますが個人設定がリセットされるのは正直考えにくいです…
コメント重複は私の環境でもたまにあります
正直原因が分からないのと、そこまで目立たない気がするので保留にしています
個人設定のリセットはよく分かりませんね…
環境設定であれば全てに適用されますが個人設定がリセットされるのは正直考えにくいです…
コメント重複は私の環境でもたまにあります
正直原因が分からないのと、そこまで目立たない気がするので保留にしています
889874 (ワッチョイWW a981-CHP9)
2019/08/31(土) 05:52:26.88ID:LwQXclAp0 >>888
レスありがとうございます
個人設定がリセットされる件ですが
検証中に
他端末からアクセス後、元端末にてタスクキルをするという操作をして再現していたので勘違いしましたが、
タスクキルのみで再現するようです
タスクキル後20秒程してから起動してみると100%再現出来るかと思われます
コメント重複の件了解です
こちらのandroid環境ですと20%〜30%の確率で重複する感でして
少し気になるかなという印象です
他の方からは声が上がってないですし
引き続き様子を見ていきたいと思います
レスありがとうございます
個人設定がリセットされる件ですが
検証中に
他端末からアクセス後、元端末にてタスクキルをするという操作をして再現していたので勘違いしましたが、
タスクキルのみで再現するようです
タスクキル後20秒程してから起動してみると100%再現出来るかと思われます
コメント重複の件了解です
こちらのandroid環境ですと20%〜30%の確率で重複する感でして
少し気になるかなという印象です
他の方からは声が上がってないですし
引き続き様子を見ていきたいと思います
890TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/31(土) 06:41:49.63ID:0xKG4BmB0891名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 53bb-HSSe)
2019/08/31(土) 08:53:01.27ID:lifCV6i+0 >>887
両方自分です、サービス化しても視聴はできますがストリームの起動が不安定になります
初回はほぼ失敗で再試行すると視聴できます
qsvencでのmp4再生では音声にノイズが入ります、コーデックに依存するかはあまりテストできていません
ffmpegでは問題ないので
両方自分です、サービス化しても視聴はできますがストリームの起動が不安定になります
初回はほぼ失敗で再試行すると視聴できます
qsvencでのmp4再生では音声にノイズが入ります、コーデックに依存するかはあまりテストできていません
ffmpegでは問題ないので
892TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/31(土) 10:28:56.82ID:0xKG4BmB0893TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/31(土) 10:54:33.07ID:0xKG4BmB0 BonDriver_RDCTへの対応ですが、難しいかもしれません
やろうと思えば出来なくもないとは思うのですが、かなり色々な所を変えないといけなくなりそうな気がします
地デジ・BS・CSで混ざっているのが厄介なのと、そもそもBonDriver_RDCT自体の使い方がいまいち分からないのと、どれくらい需要があるのかどうかなど…
他の方からも要望があればやるかもしれません
やろうと思えば出来なくもないとは思うのですが、かなり色々な所を変えないといけなくなりそうな気がします
地デジ・BS・CSで混ざっているのが厄介なのと、そもそもBonDriver_RDCT自体の使い方がいまいち分からないのと、どれくらい需要があるのかどうかなど…
他の方からも要望があればやるかもしれません
894名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 53bb-HSSe)
2019/08/31(土) 10:55:36.86ID:lifCV6i+0 >>892
サービス化は試しただけなので、細かく検証してません
バックグラウンドなのでプロセスのプライオリティとか、サービスアカウントとかセキュリティプリンシパルとか、環境依存する部分が多いと思います
自分の環境はかなりOS標準から外れているので参考にならないかも?
サービス化は試しただけなので、細かく検証してません
バックグラウンドなのでプロセスのプライオリティとか、サービスアカウントとかセキュリティプリンシパルとか、環境依存する部分が多いと思います
自分の環境はかなりOS標準から外れているので参考にならないかも?
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-rkig)
2019/08/31(土) 11:07:01.15ID:WzCWhK7P0 >>881
特に問題なく動きますよ。
おまけで、iPad(6th,iOS12.4)でブラウズしているときにBSとCSのタブを選択してスクロールしたときに
大体上へスクロールをすると強制的に地デジのタブに切り替わってしまうのは、なぜでしょうか?
PCでは正しく動く上に(自分が初導入のRC11から)ずっと続いてるので、キャッシュ消したりブラウザを変えてみたりしたのですが変わらず、
おま環かなと諦めている節もあるのですがなにかいい解消方法があったら教えてください。ただ、ほぼほぼ困ってはないので気になる点程度で書いておきます。
特に問題なく動きますよ。
おまけで、iPad(6th,iOS12.4)でブラウズしているときにBSとCSのタブを選択してスクロールしたときに
大体上へスクロールをすると強制的に地デジのタブに切り替わってしまうのは、なぜでしょうか?
PCでは正しく動く上に(自分が初導入のRC11から)ずっと続いてるので、キャッシュ消したりブラウザを変えてみたりしたのですが変わらず、
おま環かなと諦めている節もあるのですがなにかいい解消方法があったら教えてください。ただ、ほぼほぼ困ってはないので気になる点程度で書いておきます。
896TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/08/31(土) 16:46:28.39ID:0xKG4BmB0 >>895
そうでしたか…!
調べたらどうもphp7.1の時に対応されていたみたいです
>>体上へスクロールをすると強制的に地デジのタブに切り替わってしまう
うちのiPad mini2で試してみましたが再現出来ませんでした…
思い当たる節もないのでなんとも言えませんね…
(あとSafariって結構デバッグ面倒なんですよね…(Macあるから良いけど未だに使い慣れてないし…
というかいい加減iOSはブラウザエンジンをSafari(Webkit)に限定するのをやめろ)
そうでしたか…!
調べたらどうもphp7.1の時に対応されていたみたいです
>>体上へスクロールをすると強制的に地デジのタブに切り替わってしまう
うちのiPad mini2で試してみましたが再現出来ませんでした…
思い当たる節もないのでなんとも言えませんね…
(あとSafariって結構デバッグ面倒なんですよね…(Macあるから良いけど未だに使い慣れてないし…
というかいい加減iOSはブラウザエンジンをSafari(Webkit)に限定するのをやめろ)
897名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-2OEJ)
2019/08/31(土) 18:10:58.93ID:WzCWhK7P0898TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/09/01(日) 05:40:45.89ID:nYaXDzk+0899名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-uKoM)
2019/09/01(日) 20:16:27.19ID:YIhYG+DgM Admin権限とAdministratorで若干違いあったよね。
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93bd-cRT5)
2019/09/02(月) 00:14:49.95ID:Y3RROqRP0 TVRemotePlus 試しました。
EDCB_Material_WebUI以外でも番組表取得できるようになると
嬉しいです。
EDCB_Material_WebUI以外でも番組表取得できるようになると
嬉しいです。
901TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/09/02(月) 04:47:45.68ID:KSFsHBek0902名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa23-CJbm)
2019/09/02(月) 18:21:23.50ID:bpBNNfmEa TVRemoteViewer_VBのAndroid端末での視聴なのですが、
Firefoxでは問題なく視聴できるものの、
ChromeやSleipnirでは再生をタップしても、画像の画面のまま再生されません。
端末もしくはサーバ側で何かしらの設定が必要なのでしょうか?
OreoとPieの2端末で同様の状態です。
https://i.imgur.com/V7ojjzS.jpg
Firefoxでは問題なく視聴できるものの、
ChromeやSleipnirでは再生をタップしても、画像の画面のまま再生されません。
端末もしくはサーバ側で何かしらの設定が必要なのでしょうか?
OreoとPieの2端末で同様の状態です。
https://i.imgur.com/V7ojjzS.jpg
903900 (ワッチョイ 93bd-cRT5)
2019/09/02(月) 21:15:56.61ID:Y3RROqRP0 >>901
返答ありがとうございます。
例えば、TvRemoteViewer_VB同様
TVRock、EDCB人柱版10.66、ptTimer、Tvmaidや
AbemaTV番組情報、しょぼいカレンダー
からの取得ができたら嬉しいなと思っています。
特に私はEDCB人柱版10.66で取得できたらいいかなと思っています。
返答ありがとうございます。
例えば、TvRemoteViewer_VB同様
TVRock、EDCB人柱版10.66、ptTimer、Tvmaidや
AbemaTV番組情報、しょぼいカレンダー
からの取得ができたら嬉しいなと思っています。
特に私はEDCB人柱版10.66で取得できたらいいかなと思っています。
904TVRemotePlus (ワッチョイW 895f-7269)
2019/09/03(火) 06:49:02.43ID:CgPr7PbX0 >>903
EDCB10.66ですか…
まずEPGの生データをどのようにパースするかだとか、問題山積です…
TVRemoteViewerもEDCBは同じくWebUIのAPIから取得しているはずです
10.66は随分前に更新が終了していますし、最新のxtne6f版を使ったほうが良いように思います
EDCB10.66ですか…
まずEPGの生データをどのようにパースするかだとか、問題山積です…
TVRemoteViewerもEDCBは同じくWebUIのAPIから取得しているはずです
10.66は随分前に更新が終了していますし、最新のxtne6f版を使ったほうが良いように思います
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-cRT5)
2019/09/03(火) 16:28:24.49ID:zXjMwRqz0 >>803
TvRemoteViewer_VB 2.93m
うちではいまだにTvRockを使用しているので、他録画ソフトでもTVRemotePlusに番組情報を提供できるようにしてみました
TVRemotePlusの設定もしくはconfig.php内で「$EDCB_http_url = 'http://IPアドレス:40003/';」とするだけでOKです
たぶんですがEDCB10.66でもTVRVLauncherの放送局別番組表が表示されていれば大丈夫かと思われます。テストはしていませんが・・
あとTvRockで気付いたことなのですが、同一PC上でTvRock(TSTask)とTVRemotePlusを実行する場合は注意が必要なようです
TVRemotePlusで配信開始すると別BonDriverで録画中のTSTaskまで終了してしまいます
うちではTVRemotePlusのほうをRecTaskにして対処しました
TvRemoteViewer_VB 2.93m
うちではいまだにTvRockを使用しているので、他録画ソフトでもTVRemotePlusに番組情報を提供できるようにしてみました
TVRemotePlusの設定もしくはconfig.php内で「$EDCB_http_url = 'http://IPアドレス:40003/';」とするだけでOKです
たぶんですがEDCB10.66でもTVRVLauncherの放送局別番組表が表示されていれば大丈夫かと思われます。テストはしていませんが・・
あとTvRockで気付いたことなのですが、同一PC上でTvRock(TSTask)とTVRemotePlusを実行する場合は注意が必要なようです
TVRemotePlusで配信開始すると別BonDriverで録画中のTSTaskまで終了してしまいます
うちではTVRemotePlusのほうをRecTaskにして対処しました
906名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp5d-x+Pl)
2019/09/04(水) 02:27:04.09ID:0q5A6CHcp TvRemoteViewer_VB 2.93mを導入したのですが
1つのチャンネルだけ正常に再生できるものの、他のチャンネルは「ストリーム起動に失敗しました」と出て再生できません。
チャンネル毎に差が出たという例が検索した範囲では見つからず、どこに問題があるのか見当がつきません。
どのような原因が考えられるでしょうか。
1つのチャンネルだけ正常に再生できるものの、他のチャンネルは「ストリーム起動に失敗しました」と出て再生できません。
チャンネル毎に差が出たという例が検索した範囲では見つからず、どこに問題があるのか見当がつきません。
どのような原因が考えられるでしょうか。
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-cRT5)
2019/09/04(水) 11:23:57.18ID:PQt2MPgT0 >>906
配信開始時の小窓で、ストリーム番号がBonDriverの数を超えていないこと&放送局に合ったBonDriverであることを確認して試してみてください
それとも日テレは映るがテレ東はどうやっても映らないというようなことなのでしょうか
配信開始時の小窓で、ストリーム番号がBonDriverの数を超えていないこと&放送局に合ったBonDriverであることを確認して試してみてください
それとも日テレは映るがテレ東はどうやっても映らないというようなことなのでしょうか
908TVRemotePlus (ワッチョイ 895f-drPI)
2019/09/04(水) 18:01:41.77ID:FywMXMyv0 >>905
まさかTVRemoteViewerの作者さんに認知されていたとは…恐縮です…
>>他録画ソフトでもTVRemotePlusに番組情報を提供できるようにしてみました
すごい…ありがとうございます…!(一瞬何故動くのか分からず困惑したほどです…)
TVRockを使っている所が意外に多そうなので、TVRockも標準で対応できないか検討します…
>>別BonDriverで録画中のTSTaskまで終了してしまいます
あっ…
TVRemotePlusはストリーム終了時に TSTask.exe などを taskkill コマンドで終了させる雑な仕様なので、同時に起動しているTSTaskもおそらく巻き込まれてしまいます…
暫定策として、次回のバージョンから TSTask-tvrp.exe のように名前を変更することにしました(本当はPIDなどちゃんと管理した方が良いんでしょうけど…)
これで少なくとも他に立ち上げていた ffmpeg や TSTask がブッチされる事は無くなると思います
まさかTVRemoteViewerの作者さんに認知されていたとは…恐縮です…
>>他録画ソフトでもTVRemotePlusに番組情報を提供できるようにしてみました
すごい…ありがとうございます…!(一瞬何故動くのか分からず困惑したほどです…)
TVRockを使っている所が意外に多そうなので、TVRockも標準で対応できないか検討します…
>>別BonDriverで録画中のTSTaskまで終了してしまいます
あっ…
TVRemotePlusはストリーム終了時に TSTask.exe などを taskkill コマンドで終了させる雑な仕様なので、同時に起動しているTSTaskもおそらく巻き込まれてしまいます…
暫定策として、次回のバージョンから TSTask-tvrp.exe のように名前を変更することにしました(本当はPIDなどちゃんと管理した方が良いんでしょうけど…)
これで少なくとも他に立ち上げていた ffmpeg や TSTask がブッチされる事は無くなると思います
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-cRT5)
2019/09/04(水) 21:34:15.74ID:PQt2MPgT0 >>908
どうもどうも
既存の仕組みを流用したせいでTvRockの場合表示が若干遅れてしまっていますのでネイティブ対応はいいですね
けれどもAPIがあるわけでもないのでご面倒でなければで大丈夫です。あとTSTaskへの配慮有り難うございます
できれば風呂場で遠目で見るとき用にコメントのフォントの大きさ選べるようにならないかなーなんて(現状が中で大中小とか)。いや今でも大きめで助かってます。無理ならそのままで
どうもどうも
既存の仕組みを流用したせいでTvRockの場合表示が若干遅れてしまっていますのでネイティブ対応はいいですね
けれどもAPIがあるわけでもないのでご面倒でなければで大丈夫です。あとTSTaskへの配慮有り難うございます
できれば風呂場で遠目で見るとき用にコメントのフォントの大きさ選べるようにならないかなーなんて(現状が中で大中小とか)。いや今でも大きめで助かってます。無理ならそのままで
910名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd00-5KRU)
2019/09/05(木) 02:04:50.99ID:ExXKxIGz0 >>907
返信遅くなり恐縮です。
ストリーム番号、指定BonDriverはいずれも問題ないと思われます(一旦地上波のみで1ストリームずつ試しています。また、インターネット番組表を使用しています)。
チャンネルについては試行錯誤を繰り返したところ、関西在住なのですがKBS京都が安定して映り、他のチャンネルはまれに映るチャンネルと全く駄目なチャンネルがありました。
映る場合は
ライブ配信準備中→ライブ配信準備50%→画面が映る
という遷移なのですが、ダメな時は
ライブ配信準備中→ストリーム起動に失敗しました
となるか、あるいはトップ画面からストリーミングモードの画面へ遷移しない(読み込みしっぱなし)のどちらかです。
TVtest上では、全てのチャンネルが受信できることを確認しています。
返信遅くなり恐縮です。
ストリーム番号、指定BonDriverはいずれも問題ないと思われます(一旦地上波のみで1ストリームずつ試しています。また、インターネット番組表を使用しています)。
チャンネルについては試行錯誤を繰り返したところ、関西在住なのですがKBS京都が安定して映り、他のチャンネルはまれに映るチャンネルと全く駄目なチャンネルがありました。
映る場合は
ライブ配信準備中→ライブ配信準備50%→画面が映る
という遷移なのですが、ダメな時は
ライブ配信準備中→ストリーム起動に失敗しました
となるか、あるいはトップ画面からストリーミングモードの画面へ遷移しない(読み込みしっぱなし)のどちらかです。
TVtest上では、全てのチャンネルが受信できることを確認しています。
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 922d-kyym)
2019/09/05(木) 09:13:53.53ID:BZBt0zHH0 >>910
ネット番組表から取得したサービスIDの値がおかしいのか.ch2ファイルとの照らし合わせのバグかもしれません
ログの「/StartTV.html〜へのリクエストがありました」という行を探しServiceID=の数値が各放送局のサービスID(BonDriver〜.ch2内のメインのサービスID)と同一かどうか確認してみてください
また、試しに.ch2ファイル内の各局サブチャンネルの行を削除してみてください(.ch2ファイルのバックアップを取ってから)
ネット番組表から取得したサービスIDの値がおかしいのか.ch2ファイルとの照らし合わせのバグかもしれません
ログの「/StartTV.html〜へのリクエストがありました」という行を探しServiceID=の数値が各放送局のサービスID(BonDriver〜.ch2内のメインのサービスID)と同一かどうか確認してみてください
また、試しに.ch2ファイル内の各局サブチャンネルの行を削除してみてください(.ch2ファイルのバックアップを取ってから)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
- トランプ氏支持率歴代最低39% 29日の就任100日を前に [蚤の市★]
- そのコーヒーいつまで飲める 豆高騰、世界の栽培適地半減の危機 [蚤の市★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 🎰大阪カジノ構想、ついに着工-アジア最大へ [パンナ・コッタ★]
- 【悲報】防衛省、次期戦闘機になぜか旧軍機「烈風」の名前を猛烈につけたがっている模様 [535650357]
- ぶあついホットケーキ……
- SHEIN(シーイン)、アメリカで最大377%の値上げを発表 [462275543]
- ドアホしかおらん🏡
- 電車が事故とかで急停車したら、うんこが臨界状態の奴はどうなるの?
- セブンイレブン、カツ丼をたったの321円で発売! [402859164]