X

TVTestについて語るスレ Part 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/08(金) 21:03:09.89ID:o2FuOXVh0
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 90
TVTestについて語るスレ Part 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526211372/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/05(木) 23:52:44.83ID:ZAFk+PXy0
むしろ停電でも受信できるの?
2018/07/06(金) 00:11:24.30ID:Lw83fXQg0
そもそも、停電になったらテレビも映らんやん
2018/07/06(金) 00:12:25.21ID:RzfQMKiM0
停電になったらそもそもTV使えない
2018/07/06(金) 00:15:16.69ID:MskUJRCD0
そういやテレビって停電になるとつかなくなるんだっけか。
2018/07/06(金) 00:55:30.22ID:kQVSDJx00
>>501
雨が降ってるんちゃうん
2018/07/06(金) 02:02:15.58ID:h3tof+gE0
>>518
2018/07/06(金) 03:07:28.83ID:HXR2QRn40
TVTest用のリモコンを探しててルートアールの RW-PC37SV と RW-PCM37BK を見つけたんだけど
定番とかほかにお勧めとかある?
2018/07/06(金) 03:13:39.83ID:HXR2QRn40
↑学習リモコンを利用したいので、スマホリモコンは無しで・・・
2018/07/06(金) 03:34:30.24ID:HXR2QRn40
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MDR9BUQ
これも良さげ
2018/07/06(金) 03:42:43.21ID:HXR2QRn40
↑赤外線じゃなかったw
2018/07/06(金) 05:09:08.78ID:/wnaskYK0
学習リモコンじゃ無いけどGV-RCKIT3がTVTest用定番
2018/07/06(金) 06:13:19.77ID:HOxvziO30
エアーマウスは便利なんだけど、電池の消耗が激しすぎて普通のマウスに戻った。
5Vに改造して電源コード付すればいいのかもしれんが・・・と今思いついた。
2018/07/06(金) 09:50:08.33ID:H1wvcCGn0
>>525
変調されて載ってくるから分配OKってことか
2018/07/06(金) 09:53:18.79ID:0SEjaTlE0
>>519
接続どうなってるの?
自分のところの光サービスはネットでみると
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/images/internet/auhikari/service/tv/stb/stw2000_01.jpg
これにPT3をどう接続するんだ?
2018/07/06(金) 10:01:07.82ID:rps+DH220
パススルー
2018/07/06(金) 10:04:23.47ID:yFFzwyIo0
>>533
それ光TVだろフレッツTVとは別物
2018/07/06(金) 10:06:06.19ID:+vJPt8yD0
>>533
au光やんけそれ。au光は地デジ/BS/CSのテレビサービスやってないよ。
フレッツ光テレビはフレッツ光の光回線を経由して
普通の宅内アンテナ線分配器に接続されるから家中のアンテナコンセントに地デジとBS/CSのアンテナが繋がった状態になる。
2018/07/06(金) 10:16:59.57ID:0SEjaTlE0
よく知らなかった
ありがとう
2018/07/06(金) 11:13:33.58ID:Hlfiemq20
何?何?板おかしくね?
2018/07/06(金) 11:14:06.64ID:HXR2QRn40
>>530
情報ありがとう
買ってみるよ
2018/07/06(金) 11:33:20.88ID:keHdfEbG0
>>538
再読み込みしろカス
2018/07/06(金) 11:49:33.35ID:HXR2QRn40
また、HDUS リモコンで検索してたら
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
MonsterTV HDUS( SK-MTVHDUS)が出てきたんだけど、これはどうかな?
繋いだだけで動きそうなんで、これが一番簡単?
2018/07/06(金) 12:28:52.87ID:lYikarav0
>>541
同じ物を使わないで今でも持っている
地デジ専用だけど見るだけならこれでも良いかも

>繋いだだけで動きそうなんで、
な訳ないでしょw
2018/07/06(金) 13:36:07.49ID:LtF5Erl+M
>>536
フレッツテレビってBSCSは勿論だけど、同じ同軸にスカパープレミアム光もVHF帯あたりに変調されて乗ってるのね
アンテナ0で便利そうだな…
2018/07/06(金) 13:55:28.00ID:HXR2QRn40
>>542
そっか、ありがとう
じゃあ、安い方が良いね
2018/07/06(金) 13:55:51.78ID:6lq2d3V+0
スカパープレミアムだったらフレッツ光テレビ便利そうだね
アンテナつける方法だと分配するの大変なんでしょ?
2018/07/06(金) 15:53:45.21ID:+TpTsWxgM
光TV系で3波パススルーなんてとこあるの?
2018/07/06(金) 15:59:15.55ID:gcwj/LNn0
TVTestのL字除去プラグインって無かったっけ?
2018/07/06(金) 16:11:08.89ID:+O6zPscb0
TVTestのL字除去プラグインって、単にcropしてるだけのやつだよな
2018/07/06(金) 16:19:25.57ID:RxbQ9aOE0
https://i.imgur.com/SciOC66.jpg
2018/07/06(金) 17:19:24.41ID:fj6I94Zwa
拡大はせんのかい
2018/07/06(金) 18:48:42.82ID:W9vQThkn0
フレッツテレビはアンテナ(LNB電源不要・混合済み)からの同軸端子がONUに生えているイメージでおk
2018/07/06(金) 18:51:03.70ID:fj6I94Zwa
確かにフレッツでLNB電源は要求せんな
もし要求したらアレか
元気玉みたいな感じかw
2018/07/06(金) 18:55:02.21ID:6HI4BMqk0
W3U4 をTVTest0.9.0 64bit で使ってるが、
T0 が使えなくなった。T1 は問題なし。
チューナの故障かと疑ったが、EDCB で裏録画はできた。
ということは、TVTest の問題か。
2018/07/06(金) 19:00:36.74ID:rMaY72sg0
ソフトバンク光のテレビってフレッツテレビの流用?
2018/07/06(金) 19:24:51.04ID:FKJzNfwD0
フレッツ光(フレッツテレビ)からソフバンに変えたもの好きだが
テレビ周り(と固定電話)は接続も設定も何も変えてない
2018/07/06(金) 19:26:48.43ID:FKJzNfwD0
ただ、ソフバン光はネットがなー。
IPが半固定。
サービスに電話してIPV6設定を変更すると
月初めにIP変わるがその後はまたそのまま
2018/07/06(金) 19:35:45.35ID:rMaY72sg0
>>555
ソフトバンク光の
スカパー!プレミアムサービス光ってもしかして単なるCS110°なんでしょうか?
2018/07/06(金) 19:49:47.87ID:eb0x37lnM
多重起動しないとMX映らなくなったんだけどなんでなのん
2018/07/06(金) 21:35:42.80ID:+yzdv5yt0
チューナー0側の電波が弱く、多重起動でギリギリチューナー1側は映ったとかじゃないの
2018/07/06(金) 21:43:40.71ID:WRQCtIBV0
うちも2窓にすると2つ目だけ感度よくなる
起動する順番替えても後から動かした方だけよくなるわ
2018/07/06(金) 21:50:33.72ID:eb0x37lnM
ほえーありがとう
2018/07/06(金) 22:08:56.45ID:L/UUltGn0
L字、今NHKがまたどれとも違う形になってるみたいだし
地元局もちょくちょく変えて安定しないから
自分で調整したいんだが、数値の意味が全くワカラン
弄るコツみたいなのあったら教えてくだせぇ
2018/07/06(金) 22:09:22.76ID:FKJzNfwD0
>>557
そいつは違うサービス
フレッツテレビと同じなのはソフトバンク光テレビ
2018/07/06(金) 22:47:33.09ID:oC/GPPN20
NHKのようにL字も番組の最初から最後まで出てるなら録画縁故する時にクリッピングでL字削れば済むが
民放とかはCM前にL字がフェードアウトしたり、CMあけにL字がまたうにょーんってでてきたり
あれは削れねーからなぁ
2018/07/06(金) 22:50:35.95ID:rMaY72sg0
>>563
そうなんだ ソフトバンク光テレビでスカパー プレミアムを受信することは不可能なのね 残念
そしてありがとう
2018/07/06(金) 22:57:23.97ID:+yzdv5yt0
別にL字がそのままムービングするだけならクリッピングもやり易いんだが
L字状態が元の画面比と変わる局が面倒くさい
2018/07/06(金) 23:02:43.96ID:k6y0IoJJ0
>>565
いや出来るでしょ

フレッツテレビ=ソフトバンク光Tテレビ
地デジ、BS/110CSはパススルーでプレミアム光がオプション

ひかりTV
専用STVが必要でCATVと同じ扱い
2018/07/06(金) 23:05:49.73ID:k6y0IoJJ0
それとプレミアム光見るには当然専用チューナー必要だからな
569名無しさん@編集中 (フリッテル MM4f-dtlq)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:02.64ID:YoG5xFjmM
tvtestのチャンネル表示は30超えると一覧表示になるけど、
30超えても詳細表示にするにはどうすればいいの?
0.7.23 パッチ当てで変えられるのかな?
2018/07/07(土) 04:05:06.75ID:JDMDjOXS0
0.7.23のパッチって、MSDTV対応のやつだけじゃね?
2018/07/07(土) 06:06:56.00ID:GXk5OIbn0
>>567
おお やっぱり見れるんですね
色々調べてみたら ISDB-T/ISDB-S/DVB-C 対応のチューナーカードがあればいいみたいで
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2R9FEJ/
これなら見れそうなのかなぁと思いました

これ以上はスレチなのでスカパー!プレミアムのスレで聞いてみます
2018/07/07(土) 10:56:37.82ID:DVKNbyH/00707
>>569
前スレでまったく同じやり取りがあったな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526211372/800-801
2018/07/07(土) 11:13:01.32ID:DVKNbyH/00707
>>282-400あたりのレスを見てこの際乗り換えれば良いよ
個人的にはスカパー!プレミアムも視聴してるからもう0.9.0未満には戻れないなあ
2018/07/07(土) 11:34:23.88ID:M8Nfnsfk00707
>>562
パン&スキャンの設定 でカット位置のプレビューも出るからわかりやすいと思うがな
例えば、比率は横16:縦9固定として、位置は縦横とも13.50%、大きさは縦横とも86.50% としたら
ウチのL字 NHK注意報だといい感じになる
2018/07/07(土) 11:50:24.95ID:M8Nfnsfk00707
>>574のように位置の値と大きさの値の合計を100にすると、┌字になる
合計を100に保ったまま、位置の値と大きさの値を(縦横とも)微妙に変えていけば、┌字の幅を調整出来る
位置の値を変えずに大きさの値を(縦横とも)微妙に下げていけば、基本┌字で┘方向に少しずつ削っていける
(アスペクト比を16:9のまま保ちたいなら、縦横とも同じ値にすること)

位置の横を0にすると┐字、縦を0にするとL字、縦横とも0にすると┘字になる それ以外は┌字の設定の時と同様

こんなもんか
2018/07/07(土) 13:14:07.21ID:tr10QuI800707
パン&スキャンの設定はテストで適用した後に適用前に戻す手段が
キャンセルしか無いから微調整がめんどくさすぎる
2018/07/07(土) 18:13:59.57ID:GqaTI1xQ00707
さあ田んぼと用水路を見廻る季節が来たな
2018/07/07(土) 18:19:04.40ID:xaoWfd9f00707
今回はお亡くなりになってる方が多いからそういうのは
2018/07/07(土) 18:56:57.05ID:RY7kNFa900707
意識レベルが低いんでしょう
2018/07/07(土) 19:20:40.21ID:V0p3NBTa00707
>>574-575
スマンがワカラン
その設定でも今のNHKで上下に青残ってない?
地域でL字違うんだろか
あと、キッチリ100%にすればいいわけでもないようだし・・
TVTest画面上に16:9のフレームが出て来てそれを拡大・縮小・位置変更して合わせて
設定できるようになったりすると便利なんだけどね
2018/07/07(土) 20:36:33.10ID:DoB3YzaA00707
全画面表示でキャプチャ。画像の幅、高さをメモ(W, H)
キャプチャ画像を編集ソフトに読み込む
表示したい範囲を選択
選択範囲の左上の座標(x, y)と幅、高さ(w, h)をメモ
パン&スキャンの設定で
位置  横 x/W*100 縦 y/H*100
大きさ 横 w/W*100 縦 h/H*100
比率 適当に…
2018/07/07(土) 22:42:49.31ID:zKDf7XUm0
7.23なんですけど
アニマックスの4:3画面を見ると
4:3というより1:1の真四角に映ってしまいます
どうしたら良いのでしょうか?
デコーダはpowerdvd7です
2018/07/07(土) 23:31:48.25ID:V0p3NBTa0
>>581
https://i.imgur.com/sL79Jsk.jpg
https://i.imgur.com/SJX4u6t.jpg


できましたー
この計算方法覚えておきます
ありがとう。
2018/07/07(土) 23:33:06.86ID:Kceg1QIw0
>>543
便利&安心
強風などでもアンテナの心配いらないし
土砂降りでもド安定
受信レベルも強くて家庭内8分配もものともしない
(最初心配だったから一応ブースターかましてるけど)
あ、雷に弱いのは電化製品みんな一緒ね
2018/07/07(土) 23:39:28.21ID:xaoWfd9f0
>>574
調整めんどかったから助かった
下にちょっと残るけど比率崩すわけにもいかんからこれでよかった
586名無しさん@編集中 (フリッテル MM4f-dtlq)
垢版 |
2018/07/08(日) 08:34:56.85ID:siAm8EKUM
>>572
ありがとう。
さっき0.9.0になって動いたけど、枠無しでも1dotくらい出るようになってしまった。
この点だけが劣化してるね。他は便利になってるんだけど。
0.10.0は認証キーが
2018/07/08(日) 08:44:07.81ID:NmWJItmU0
>>586
枠無しの感じはどっちも変わらないけどなぁ
おま環か設定じゃね?

サイズ変更時にアス比に合わせる設定ONにしてサイズ変えてみ
軽々しく劣化とか言っちゃダメ
588名無しさん@編集中 (フリッテル MM4f-dtlq)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:29:50.91ID:siAm8EKUM
>>587
そこはチェックが入っていたけど枠は出るね、windows7だけど。
0.7.23の時は50%表示で並べても重ならなかったけど、
0.9.0だとわずかに重なるようになった。もう慣れるしかないね。
2018/07/08(日) 09:38:28.58ID:6AyRAk6B0
bulldogを久しぶりに使ってみた記念
https://www.axfc.net/u/3919942
2018/07/08(日) 11:29:35.85ID:66LM0MCu0
>>589
何これすごい
2018/07/08(日) 12:31:47.65ID:95rWXvQQ0
DL回数 0回
2018/07/08(日) 12:41:17.92ID:DoiFNatY0
>>590
ダウンロード数0なんですけど。
2018/07/08(日) 13:31:55.41ID:17Kdfou3a
落とせたw
2018/07/08(日) 13:41:10.43ID:zV6V7jfw0
まんまと…
2018/07/08(日) 14:06:12.26ID:9P6zSseY0
>>582
自己解決?

映像が正方形に表示される
CyberLink のデコーダとデフォルトレンダラの組み合わせで、1080x1080(4:3) の映
像を表示すると起こるようです。
レンダラをデフォルト以外にしてみてください
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/master/doc/TVTest.txt

今確認出来なかったので現象起きた時にでも
2018/07/08(日) 14:22:04.68ID:nmUiSmCM0
ダウンロード回数1回
2018/07/08(日) 23:35:42.85ID:zreQtpag0
ロダうp禁食らうぞ
2018/07/09(月) 16:53:05.22ID:AUhKcImTr
まだDY-UD200動かしてる人いる?
2018/07/09(月) 17:55:11.89ID:NVmiwr2h0
いるよ
とりあえず録っとく病が悪化して死蔵してたのを引っ張り出してきた
DTV02-5T-P欲しげ
2018/07/09(月) 20:56:47.89ID:5IzeoZ/pD
ビダァァァンは今日も元気に録画してるよ。Win10x64-1803
2018/07/09(月) 21:16:04.28ID:7OH2yqLx0
俺も録っとく病でDY-UD200x4動かしてるわ
2018/07/09(月) 22:49:50.60ID:lBg6JcPA0
>>598
録画マシン(win7) PT-3 x1、DY-UD200 x1
メインマシン(win10) DY-UD200 x1

BSCSはそんなに被らないから2つで良いけど
地上派は稀に4つないと困る時があるから重宝してるよ
まったく壊れる気配がない
2018/07/10(火) 00:03:59.89ID:tzXUM4mG0
>>598
Win10SpringUpdateでVAIOにて使用中。
Win8.1時代より何故か快適に動く。
2018/07/10(火) 00:05:25.26ID:tzXUM4mG0
追記:Updateの度にドライバ入れなおすのだけが面倒
2018/07/10(火) 00:18:45.55ID:qzU0GuCQ0
ちょっと解決出来ないのでお助け下さい
PC不調でサーバー用のTVTestが入っていたマシンのWin10再インストールしたのですが、
他のLAN上のマシンからネッワーク再生が出来なくなりました。Win10のファイアウォールを切れば
再生できるのですが、ちょっと不安です。以前はファイアウォールをONでも再生出来ていたので
どう設定すればいいでしょうか?48083ポート指定したのですが、うまくいきません・・・
2018/07/10(火) 00:46:29.47ID:caiB2HOw0
原因がわかってて何で自分で使い方調べようとしないかね
そこまでアホなの
2018/07/10(火) 01:08:14.96ID:6IkK3iT+0
>>606
きっとここがファイヤーウォール質問箱だと(ry
2018/07/10(火) 01:52:04.35ID:UVlwRc890
>>599
DTV02-5T-P買おうぜ2枚買うとNHKが2の在京キー局5のテレ玉とチバテレとTVKとMXで1つ足りない
2018/07/10(火) 06:49:43.83ID:pUhhN0pOr
>>608
BSCSも受信できないクソチューナーの宣伝ご苦労様。
だれもかわねーよ。
2018/07/10(火) 08:04:36.50ID:a1rAu9qd0
俺はほしいけどな
2018/07/10(火) 12:55:43.43ID:/QfspEvJ0
「スカパー! プレミアムをPCで視聴 21」から来ました。
StarDigio を EDCB で録画した TS ファイルを、tvtplay を使って TVTest 0.9.0 で読ませると、
正常に音声再生ができるので、TVTest 0.9.0 の時点で、
再生には対応していると思っているのですが、チャンネルスキャンで検出させることができません。

debug ビルドから Dbgview.exe を用いて TRACE を見てみると、
どうやら「※サービス記述子なし」というところが原因なのではないかなと、
あたりをつけているのですが、うまく検出させる方法がわかる方はいませんか?
2018/07/10(火) 12:57:54.60ID:/QfspEvJ0
00000278 26.56326485 [9616] ------- SDT Table (actual) -------
00000279 26.56326485 [9616] Transport Stream ID = 0015
00000280 26.56326485 [9616] Original Network ID = 0001
00000281 26.56347656 [9616] 07/10 10:55:17 > [1] Service ID = 01E4 Running Status = 0 Free CA Mode = 1 ※サービス記述子なし
〜〜中略〜〜
00000292 26.56674767 [9616] 07/10 10:55:17 > [12] Service ID = 01EF Running Status = 0 Free CA Mode = 1 ※サービス記述子なし
00000293 26.56684685 [9616] 07/10 10:55:17 > CTsAnalyzer::OnSdtUpdated()
00000294 26.56753540 [9616] 07/10 10:55:17 > WM_APP_SERVICEUPDATE
00000295 26.56774139 [9616] 07/10 10:55:17 > CTsAnalyzer::OnEitUpdated()
00000296 26.56899071 [9616] 07/10 10:55:17 > WM_APP_SERVICEINFOUPDATED
00000297 26.57369232 [9616] 07/10 10:55:17 > CTSProcessorManager::OpenFilter() : TVCAS_B1.tvcas SmartCard
2018/07/10(火) 13:03:02.34ID:55ooWYPMd
>>605
エクスプローラ→ネットワーク越しにPCが見えないってやつならsmb1.0だったかな原因
一覧には見えないけどアドレスバーに打ち込めば普通に繋がるみたいな
2018/07/10(火) 13:03:13.01ID:/QfspEvJ0
チャンネルスキャンすると↑こんなかんじになります。

TVTestのソースみてると、
#define SERVICE_TYPE_DIGITALAUDIO 0x02 // デジタル音声サービス
があるし、オーディオフォーマットであるところの
MPEG-1 Audio Layer2(MP2)
も対応しているようで、
TVTest側の意図としては再生可能になっているように思います。

できれば再生可能にしたいのですが、
プログラマではないので、何が足りないのか読み取れないです。
2018/07/10(火) 13:13:51.34ID:PfMgP+dD0
中の人に対応して貰うしかないけど正直スターデジオは音質悪いからそこまでして聴く価値があるかというと…
今どきはフリーでやってるネットラジオの方が音質良いしね
2018/07/10(火) 13:43:21.15ID:/QfspEvJ0
>>615 はい。音質の悪さは理解しています。主に探究心です。
以下と同一人物です。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/258
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/72

契約は今月末で解除予定ですが、今月末までは実験してみようかと。
(といっても実力が伴わず、1週間ほどトライ&エラーした結果、他力本願のこの投稿ですが・・・)
TVTest で聞けるようになる → TSTask に同じ修正を適用 → ロケフリできるようになる
の流れを想定しています。

情報は提供できますので、対応おねがいできませんか?>>中の人
とりあえずログです。
https://www.axfc.net/u/3920390?key=9m4y
2018/07/10(火) 14:38:35.53ID:nM0i6QOY0
他力本願な探究心を初めて見たわ
2018/07/10(火) 16:35:29.08ID:B3ARN+eB0
>>602
UD200ってなぜか壊れないなあw
2018/07/10(火) 16:50:48.99ID:2hpkOsl10
スターディジオはよーしらんがぐぐったらそれらしき情報あったな
BSジャパン移動の時と同じ原因かなーと
それならTvTestでなくユーザが必要な設定をしてないのが原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況