X



TVTestについて語るスレ Part 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/08(金) 21:03:09.89ID:o2FuOXVh0
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 90
TVTestについて語るスレ Part 90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526211372/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/23(月) 07:34:49.21ID:WN/RsRxW0
TVTestの作者さん謹製のTVTestVideoDecoderかLAVの二択。
LAVは何故か一瞬、その1回だけチャンネル変更時のノイズに対応した
バージョン0.70.2.83-gitで。
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f80-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 08:14:03.67ID:ySxZdrCA0
>>772
どうやってやんの?
2018/07/23(月) 09:53:43.89ID:K7n/hBet0
>>776
そう質問してる時点で無理
2018/07/23(月) 09:56:58.24ID:eVn8cysf0
ご丁寧にありがとうございました!
いろいろ試してみます!
2018/07/23(月) 22:54:41.31ID:KRe/ztJH0
>>774
AMD Video Decoder
2018/07/23(月) 22:57:10.57ID:K7n/hBet0
RADEON無くても動くアレか
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7c3-0FgR)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:17.65ID:H8M9tUXJ0
>>779
Aprillアップデートから使えなくなったんだが、使える方法知らんかね?
782781 (ワッチョイ f7c3-0FgR)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:52:25.64ID:H8M9tUXJ0
検索したらわかったわ。
最近のドライバーには入ってないのな。
二年前まで遡って調べてみたが入っていなかった。

別に使えなくても問題はないが、以前はあったものがないのは気分が悪いので。
2018/07/24(火) 00:37:42.55ID:Vv7lPJ8Y0
>>781
うろ覚えなんだけれど
タスクマネージャー見てる限りでは
TVTest DTV Video DecoderとAMDdriverで
ハードウェア支援してくれてるみたいだよ
784sage (ワッチョイ f7c3-0FgR)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:48:01.73ID:UFOayL2j0
>>783
情報あり。

いや、単に今まで選択肢に表示されていたものが消えたのが気分が悪かっただけで、
TVTest・・・で問題なかった。

ラデオンのビデオ設定でデモオンにしたら、TVTest・・・でも中央にシッカリと赤線が出て、
おっしゃる通り、支援は動いていることがわかる。
2018/07/24(火) 00:57:35.15ID:UqVtLtpx0
古いやつだけどPowerDVD12のデコーダ使ってるよ
最新じゃないけど負荷も低くて、まあまあ綺麗
CyberLink Video Decoder (PDVD12)

どこかで全部入りのサイズ大きめの体験版を探してDL
それを解凍してDirectShow Filter Toolでフィルタの登録をする
うろ覚えだが同じVer12でも使えないやつもあったかな
13以降は使えなくなっていた気がする
2018/07/24(火) 00:58:52.24ID:zsjjaMLa0
割れ厨乙
2018/07/24(火) 01:02:38.35ID:JUZD9Gt/0
AMD video decorderは斧に上がってた気がしたけど見つからないので上げておいた

https://www.axfc.net/u/3923493.zip
2018/07/24(火) 01:07:54.93ID:UqVtLtpx0
9と10と11でも12と大差ないかもしれない
気分的に新しめの12使ってるけど見た目や負荷に大きな差はないと思う
VideoFilter\CLCvd.axかVideoFilter\CLVsd.axをフィルタ登録するといい
2018/07/24(火) 02:50:53.65ID:TU/pQZqo0
俺の環境ではいつの間にか30fpsカクカクのPDVD9デコーダより
Microsoft DTV-DVD Vedeo Decorderの方が軽くなっててヌルヌルだしアホクサッって思ったw
2018/07/24(火) 05:06:21.19ID:urCZTSWY0
MSのデコーダはタダでは無くなったけど、名前に反してDXVA2でH264も再生出来て意外と優秀

惜しむらくはDXVAで使われるGPUが、動画を表示させているモニタへ出力しているGPUに自動で切り替わるから、意図的に固定化出来ないってあたりかね
2018/07/24(火) 09:23:12.00ID:JDiBvPJV0
>>790
Windows10も無料で使えます
2018/07/24(火) 10:43:35.25ID:urCZTSWY0
>>791
正規の方法でか?
アップデートに含まれるアーカイブ暴いて
置き換え対象が無ければ本来インストールされないファイルを抽出してってのは
鍵や見張りが居ない店からなら商品持ち出せるから、その店にある商品は無料だと言ってるのと同じDQN思考だと思うが
2018/07/24(火) 11:00:12.72ID:S8mdwT890
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
 。  つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
2018/07/24(火) 11:16:38.19ID:QMuD/ryI0
著作権規制とかもそうだったけどここ十年くらいで
サービス提供側の意思を最優先して
システムの穴をつくのはついた方が悪いって方向に
動いてっから契約内容はちゃんと確認しといた方がいいと思うぞ
2018/07/24(火) 11:19:31.67ID:QMuD/ryI0
まーそれを言ったらPowerDVDも本来の使い方ではないかもしれんけどな
となると怪しげなロシアのLAVなんとかの一人勝ちかね
2018/07/24(火) 11:41:23.91ID:QMuD/ryI0
あーMSのフィルタが使えなくなる理由って
DVDが有料になるからでなくて
TvTest側の不具合が原因なのか
こりゃ失敬
2018/07/24(火) 11:47:48.55ID:TU/pQZqo0
関係ないかもだけど今年初めmpeg2の特許切れてタダになったから
Win10のフィルタも制限が外れたり仕様が変わったんじゃね
2018/07/24(火) 12:00:25.78ID:QMuD/ryI0
よくわからんが仕様範囲内でインターフェースが変わったが
TvTest側で仕様をカバーしきれてなかったとかそういう話かな
2018/07/24(火) 12:16:53.52ID:UFOayL2j0
>>787
ありがと。
2018/07/24(火) 12:35:20.22ID:Ao0rdPzv0
要らないだろ
2018/07/24(火) 16:00:25.72ID:FEkcG84m0
MicrosoftもPowerDVDのも入れてみたけど、Microsoftが一番綺麗に見える
・・・ような気がするw
2018/07/24(火) 17:38:24.17ID:QMuD/ryI0
PWDVD12使ってるから入れてみたけど二重化30fpsみたいな
ひどい動きだった
2018/07/24(火) 22:15:36.67ID:sfuUAMpe0
BonDriver_RDCTで地デジ、BS、110CS、プレミアムを1つに纏めた視聴用のBonDriverにしてるんだが
左下から「すべて」を選んで選局してチャンネル名クリックすれば全チャンネル表示出来るようにしてる
この前スターデジオ追加したら後ろの方の局が正常に選局出来なくなった
最初はスターデジオのせいかとも思ったがスターデジオの位置を移動させても大体表示される230局ぐらい以降で正常に選局出来なくなる
バグ?仕様?とりあえず修正お願いします
2018/07/25(水) 01:32:37.64ID:fShYiSPu0
ふむ
2018/07/25(水) 08:25:21.72ID:16GtIZsK0
キー割り当てでマルチメディアキーをグローバルに設定できます?
非アクティブで操作したいんだけどダメみたいで。
2018/07/25(水) 08:51:54.45ID:eTNUuzp20
>>796-798
・Windows 10のMPEG-2デコーダーは制限されている。
・特定環境からのアップグレード、「Windows DVD プレイヤー」の購入で制限が外れる。
・無料の「MPEG-2 ビデオ拡張機能」を導入することで付属プレイヤーの「映画&テレビ」では
 MPEG-2を再生できるようになるが、TVTestなど他の汎用プレイヤーでは制限されたまま。
って感じだったかと。
2018/07/25(水) 10:05:54.72ID:nNFuY1300
>>805
それは、そのキーを実装しているハードウェアとドライバに依存するのでは?
TVTestはフックしてまでそういう処理に介在していない
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f7-4GkJ)
垢版 |
2018/07/25(水) 10:22:04.15ID:+goqz8ch0
Axfc UpLoader のキーワードについて
2018/07/25(水) 11:02:17.00ID:1qZxalYj0
>>808
キーワードとは?なんだったっけ?
2018/07/25(水) 11:07:35.27ID:7o2uugYW0
>>806
それだと無理に使うのは契約上まずそうな気がするなー
2018/07/25(水) 12:12:51.24ID:nNFuY1300
MPEG-2機能拡張は、Microsoftの映画&テレビの対応を拡張する為に無料配布してくれている

Windows DTV-DVD Video Decoder自体は汎用デコーダとして、他のアプリケーションからも利用可能なんで、今ではMicrosoftがライセンス肩代わりしてくれないので、有料化した以降に支払いした敬意が確認出来なきゃ使用出来ない(Windows8/8.1時代にストアからMedia Center拡張購入済みなら権利を引き継げる

DTVとある様に南米等のH264による放送が多い地域にも対応しているんで
MPEG2のライセンス失効で無料化しろとかはお門違い(値下げしろってのはアリだと思う
2018/07/25(水) 12:49:43.87ID:Bf7e7ofYa
8からの引き継ぎは初期化すると消えるんだけどな
2018/07/25(水) 12:57:31.88ID:KqmUmAH+0
そうそう
Media Centerの権利を利用するにはWindows8をクリーンインストールして
そのあとアップグレードでWindows10をインストールしないといけないのが面倒。
絶対に技術的にはMicrosoftアカウント紐づけで
Windows8のMedia Centerの権利を持っていたかも紐づけできるだろうに
やってくれないMicrosoftのくそやろう
2018/07/25(水) 13:06:41.33ID:nNFuY1300
アップグレード後にMSアカウントに紐付け済ませないという落ち度は個人の問題じゃ無いの?
2018/07/25(水) 13:09:21.83ID:nNFuY1300
VM上にでもWim8.1入れてアップグレートして紐付けすりゃいいだけでリカバーも出来る
例えばMediaCenter拡張のキーとか無くしてるのなら論外だし
運用者の不手際でしか無い罠
2018/07/25(水) 13:18:03.44ID:KqmUmAH+0
え?MSアカウントにWindows8とMediaCenterとWindows10を全部紐づけしても、
Windows8を飛ばして10をクリーンインストールするとMediaCenterの権利はつかえなかったきがする。
MediaCenterが入っている状態でWindows8から10にアップデートすれば
何回でも擬似的にクリーンインストールできるけど面倒だった記憶がある
今は改善されたのか
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f7-4GkJ)
垢版 |
2018/07/25(水) 13:33:30.22ID:+goqz8ch0
Axfc UpLoader のTVtestをダウンロードする際に必要な文字列→キーワード
http://www.axfc.net/u/3915594
3915594.7z(H_217991.7z) のダウンロード
キーワード:←コレ
2018/07/25(水) 13:35:33.19ID:1803oDXK0
MSアカウント紐付けしてればクリーンインスコしても8/8.1MCからのうP状態を再現出来るんだっけ
2018/07/25(水) 13:41:25.71ID:MNUoFdfy0
>>816
合ってます
7or8のメディアセンターパック適用済みからのアップデートじゃないとだめ
>>818
できない
2018/07/25(水) 14:20:23.09ID:FPqONF1h0
MCありとなしの2つを用意してWin10にUPGすると2台で使えるのは秘密だ
2018/07/25(水) 15:07:23.60ID:Tw9b4PCI0
MSデコーダーは、HD Video-Player に同梱だから無料
2018/07/25(水) 15:07:35.38ID:e0bzRubc0
LAVじゃいかんのか?
2018/07/25(水) 15:14:02.85ID:ZnxvUOsg0
LAVがいいのは
ドロップした時に画面にはノイズ出るけど音は連続してるってとこだな
ま、そもそもドロップしないのが先決なんだが
どうしてもPCだと色々あるだろし
2018/07/25(水) 15:21:35.63ID:MNUoFdfy0
>>821
今ストアからHD Video-Playerをインストールして試してみたけどホントだな初めて知った
2018/07/25(水) 16:11:32.54ID:zbIqNtDY0
TVTestをコマンド(bat)で2チューナー同時起動してるんだけど
BonDriver_BDAを基にしたボンドラで同時起動したらどっちかが強制終了するんだが
段取り悪いんだよな
以前はそのチューナーのボンドラ落としてそのまま使ってた時は何ともなかったんだけど...
2018/07/25(水) 16:26:32.03ID:MNUoFdfy0
>>824
自己レス
勘違いだった
やっぱり使えない
2018/07/25(水) 17:57:19.22ID:nNFuY1300
>>816
DirectShow系のデコーダの方がドロップやエラーで部分的に欠落した常態でも画の破綻や音声が途切れてから復帰した時のタイミングのズレが知覚的に酷くない印象
不良なソースを確信犯的に観れりゃ良いとかいう場合には重宝する

下手にエラーの深追いせずに処理進めてしまうのが逆に良いのかもな
2018/07/25(水) 17:58:40.29ID:nNFuY1300
>>827
>>823
アンカミスすまん
2018/07/25(水) 18:02:04.46ID:ozqN2zeW0
AV Watch 認証済みアカウント @avwatch
https://twitter.com/avwatch/status/1022021904574697472
BSジャパンが10月「BSテレビ東京」に名称変更。新4K8K衛星放送も「BSテレ東4K」に
https://pbs.twimg.com/media/Di7zgV_X4AALhyD.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134749.html
2018/07/25(水) 18:55:17.31ID:38bianxB0
残尿でパンツ濡らしちゃった
2018/07/25(水) 20:12:31.80ID:Sr/EGlrm0
BSジャパンが10月「BSテレビ東京」に名称変更。
2018/07/25(水) 22:13:50.49ID:rE/6h/ACr
へー
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-3/vS)
垢版 |
2018/07/25(水) 22:31:02.91ID:nElrj/MR0
分かりやすくなったな
2018/07/25(水) 22:36:12.17ID:NNx3KGeaF
しかしなんで最初からそうしないのかな
2018/07/25(水) 23:00:19.49ID:DY5fqvjj0
メガTONネットワークしかないから知名度の点でテレ東では不利だったとか?
BS-i の方はさっぱり分からん
836名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-3/vS)
垢版 |
2018/07/25(水) 23:14:40.88ID:nElrj/MR0
>>835
wiki見てみたら最初BSジャパンで行く気だったけどBS-JAPAN被ったからBS-iにしたとか
BS-TBSにしたのはあまりにも馴染まなかったんだろうな
2018/07/25(水) 23:48:59.72ID:DY5fqvjj0
>>836
おお、そうだったのか > BS-i
これで全キー局がBSと同じ名称になったから分かりやすくはなるね
2018/07/26(木) 07:59:29.98ID:+1nX1HsLDFOX
地方民にとっては、キー局の名前のほうが馴染みがないけどね。
2018/07/26(木) 08:04:09.91ID:0NIyEugK0FOX
究極、地上波と同じ内容でオンタイム衛星放送でいいんだけどな
自分とこはまだテレ東系があるところだからいいんだが
2018/07/26(木) 08:17:52.49ID:ZubXjta70FOX
>>839
それに近い事やろうとして総務省からダメ出しされたんだっけ?
2018/07/26(木) 10:15:55.49ID:f6ICTDhl0FOX
>>840
難視聴区域対策でやってたじゃん
842名無しさん@編集中 (FAX!WW 1606-Hjkr)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:34:00.47ID:YtRafZdC0FOX
テレ東がサイマル放送したら他の局から苦情が来たとか…
2018/07/26(木) 11:36:35.95ID:u5Za/MEI0FOX
そこは番組を地方局に売ってるんだから仕方ないよね
2018/07/26(木) 11:40:08.18ID:B1BLxBac0FOX
どうせ無駄に2〜3チャンネル分枠保有してんだから、並行して衛星側でも地上波サイマル放送もやればいいんだよ
試験にすらも使わない局からは余剰スロット全部取り上げて、新規事業者とかHD化したい事業者にまわせば良いんだよ
2018/07/26(木) 11:43:30.06ID:u5Za/MEI0FOX
>>844
地デジ化の時、それ(キー局衛星サイマル放送)やろうとしたけど地方局を維持する名目で
多額の金をかけて末端まで地デジ化したんだから今さら認められるは考えにくいね
2018/07/26(木) 11:49:30.74ID:B1BLxBac0FOX
>>845
そもそも地方局数に地域差がある方が解消すべき問題なんじゃないかと思うけど
基本的にBSは無料じゃないのだから、地上波と同列に扱う事自体間違ってる
2018/07/26(木) 12:22:23.58ID:1jK4pgcB0
>>846
いやBSデジタルも無料局はキー局とかたくさんあるじゃん
たいていテレビショッピングを流しているけど・・・
BS11やDlifeは別格に地方の役に立っているのにキー局情けない
2018/07/26(木) 12:43:22.73ID:F+wXdAz2r
>>779
やべーtvtestのよりこれの方が全然画質良いわ
くっきりで発色もすごく良いなあ
面倒くさかったけど
2018/07/26(木) 13:06:54.72ID:oZnKX2IW0
AMD Video Decoderか Microsoft DTV-DVD Video Decoderが最高だよね
この二つは画質の差がない 
以前ここで進められた Tvtest DTV Video Decoderはボケボケで使えなかったなぁ。
2018/07/26(木) 14:43:38.82ID:hzo1HNZWa
言うてもアニメだけだろがw
2018/07/26(木) 15:29:47.92ID:OGfwJK9y0
こいつらのpcは未だにdxvaにも対応してないのか
2018/07/26(木) 15:36:41.43ID:DgcC8wwn0
アクセラレータとデコーダーを同一に考えるガイジ?
2018/07/26(木) 15:50:21.81ID:TEjzRgOK0
あれこれいじれてAvisynthでウォーターマーク除去できるffdshow一択だな自分は
2018/07/26(木) 16:55:17.45ID:ZHC0F/uX0
>>779
ATIじゃなくて?
2018/07/26(木) 17:14:54.84ID:bU0flfkf0
>>854
ATIはもう何年も前のじゃないか。
AMD・・・のほうは何年か前までドライバーについてきた。

ちなみに二年前まで公式からドライバーを落とせるが、AMD Video Decoderは入っていなかった。
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3c3-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:17:31.81ID:bU0flfkf0
最近のAMDドライバーにAMDh264Enc32.dllとAMDh265Enc32.dllが入っていて
ツールやコマンドで登録はできるんだが、TVTestの一覧には出てこないのよね。

たぶん、その二つだとおもうんだけどな、デコーダー。
2018/07/26(木) 17:21:57.20ID:OdrGBoVTa
Machの頃はよかったな
Rage以後はアレだったがw
2018/07/26(木) 17:36:07.10ID:/p8jea7Z0
encってファイル名なのにデコーダー?
2018/07/26(木) 17:48:08.85ID:ZHC0F/uX0
>>855
ああ、すまん
ずっとATIので使ってきてたので
2018/07/26(木) 18:10:14.97ID:w/M9a+yD0
12.6の時のATI MPEG Decoderが残してあったわ
2018/07/26(木) 18:16:42.29ID:pztGWey1a
BSテレ東になったところで銀魂は放送しないだろうな
2018/07/26(木) 18:17:35.80ID:KysmDYP+0
>>803
俺はプレミアムとスターデジオの合計257局をそのままチャンネル順に表示させてるけど、230局ぐらい以降でも正常に選局出来てるなあ
https://i.imgur.com/OA2w4QB.png
BonDriver_RDCTと絡めたら起こるのかね 俺はBonDriver_RDCT使ってないけど、時間あったら試してみようかな
2018/07/26(木) 18:21:02.65ID:zyi5DjOv0
>>862
なにこれすごいw
2018/07/26(木) 18:28:36.42ID:0eaDtbk20
>>861
ほんとそれ
2018/07/26(木) 19:28:10.17ID:bU0flfkf0
>>858
AMD Video Decoderもatimpenc.dllという名前なのよ。
だから最近のドライバーにあるファイルで似たようなもの、ということで先のファイルがそうじゃないか?
と思っただけ、単純に。
2018/07/26(木) 19:32:42.12ID:ink1Bj6x0
>>862
表示数が多すぎるw
2018/07/26(木) 19:33:47.57ID:ZtI8ERk60
TVtestでFluid Motionを使う方法ないかな〜
2018/07/26(木) 19:40:43.91ID:Odf9Y7Qn0
あるよ
2018/07/26(木) 20:10:38.13ID:ZtI8ERk60
>>868
マジで?ググってくるわ
2018/07/26(木) 20:32:44.82ID:bU0flfkf0
>>867
ラデオンの設定でオンにするだけじゃ駄目だっけ?
2018/07/26(木) 20:36:02.83ID:ZtI8ERk60
>>870
無理なんだよ。もともとこの機能はPowerDVDでBlu-rayを再生する時でしか使えないからね、有志によるソフトで色んな動画再生ソフトで使えるようにはなってるけど
2018/07/26(木) 20:44:37.94ID:bU0flfkf0
>>871
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20141208082/
こういうの記憶にあったから、うちのRX570ならオンにするだけでおkだとおもっとったわw
2018/07/26(木) 20:48:36.59ID:Odf9Y7Qn0
>>869
ごめん
録画したtsをfluidを使って試聴する方法だったわ

http://tvtsfm.blogspot.com/
2018/07/26(木) 20:57:01.36ID:bU0flfkf0
TVTest生視聴で古井戸は、やはり無理なのね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています