福岡大学NTP鯖問題まとめ

問題点
TP-LinkのルーターがDDoS攻撃してくる
・毎秒1〜2回インターネット接続確認のための接続
・自社鯖はスパイ疑惑が掛かるのでNG、Google鯖は金盾を越えられないのでNG、
NICTは日本政府に情報を流す疑惑が掛かるのでNG
ということで日本の私大である福岡大学がターゲットに。

その他中華メーカー製品も同じことをやっているところもある?
極一部のPCユーザーからの高頻度アクセスは大した負荷ではない

対応
福岡大学NTP鯖停止(問題のIPアドレス宛のパケットは受け取るが返答はしない)

影響
TP-Link社員と、とばっちりを受ける一般PCユーザー
他の私大にターゲットを変更される可能性