KEIAN KTV-FSUSB2やKTV-FSPCIE等の情報交換スレです
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること
※当スレは、改造済みでの利用が前提です
未改造での利用や公式ソフトDigibestTVの質問は恵安サポートへ
http://www.keian.co.jp/support/
まとめWiki
http://ktvwiki.22web.org/
※スレタイにDigibestと入れてしまったばかりにややこしくなったようなので
59までのスレッドに倣って、Digibestの文字は外したスレタイとしました
前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合【本スレ】 (実質59)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344428515/
過去スレ・関連リンク等は、>>2-20あたりを参照
探検
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 20:56:52.57ID:PJeryXFj02名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 20:58:12.98ID:PJeryXFj0 ■過去スレ
http://ktvwiki.22web.org/index.php?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
■関連リンク
BonDriver_FSUSB2N
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/
DTVアップローダ ※閉鎖中
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi
DTVアップローダのミラー
http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/
公式製品リンク
http://www.keian.co.jp/pro_cate/tv-tuner/tuner/
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
http://ktvwiki.22web.org/index.php?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
■関連リンク
BonDriver_FSUSB2N
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/
DTVアップローダ ※閉鎖中
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi
DTVアップローダのミラー
http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/
公式製品リンク
http://www.keian.co.jp/pro_cate/tv-tuner/tuner/
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 20:58:45.14ID:PJeryXFj0 ■対応早見表
・公式ソフトにパッチを当て、COPP回避/不完全TS抜きができる
・BonDriver利用時はTVTestなどツールで視聴・録画する
(製品名) (底面記載S/N 初めの5桁)
KTV-FSUSB2/V3
├→K1205/K1206
│ └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
└→K1212/K1302/
└→改造無しで、BonDriver_FSUSB2iによるTS抜きが可能 (要カードリーダー)
BonDriver_FSUSB2i (2016-01-09, Ver. 0.1.3)
ttp://www1.axfc.net/u/3597432?key=k-an!!!
BonDriver_FSUSB2i source code package
ttp://www1.axfc.net/u/3597434?key=k-an!!!
recfsusb2i for Linux-based OS (2016-01-09, ver. 0.1.0)
ttp://www1.axfc.net/u/3597440?key=k-an!!!
■ファームウェア書き換え手順
該当S/Nの書き換えツールを入手(pass:k-an!!)して、readme.txtを参考に作業する
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N
・公式ソフトにパッチを当て、COPP回避/不完全TS抜きができる
・BonDriver利用時はTVTestなどツールで視聴・録画する
(製品名) (底面記載S/N 初めの5桁)
KTV-FSUSB2/V3
├→K1205/K1206
│ └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
└→K1212/K1302/
└→改造無しで、BonDriver_FSUSB2iによるTS抜きが可能 (要カードリーダー)
BonDriver_FSUSB2i (2016-01-09, Ver. 0.1.3)
ttp://www1.axfc.net/u/3597432?key=k-an!!!
BonDriver_FSUSB2i source code package
ttp://www1.axfc.net/u/3597434?key=k-an!!!
recfsusb2i for Linux-based OS (2016-01-09, ver. 0.1.0)
ttp://www1.axfc.net/u/3597440?key=k-an!!!
■ファームウェア書き換え手順
該当S/Nの書き換えツールを入手(pass:k-an!!)して、readme.txtを参考に作業する
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 20:59:19.99ID:PJeryXFj0 (製品名) (底面記載S/N 初めの5桁)
KTV-FSUSB2
├→旧基板 K0812/K0902
│ └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
├→新基板 K0905
│ └→改造無しで、BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きが可能
├→泡基板 K0910/…/K1012/K0806
│ └→泡退散,R76除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
└→K1102/…/K1202
└→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
KTV-FSPCIE
├→旧基板 K0812?/K0902?/K0905/…/K0912
│ └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
└→K1002/…/K1302/K0805
└→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
※KTV-FSMINIは、FSUSB2/V3のK1212以降と同一か
KTV-FSUSB2
├→旧基板 K0812/K0902
│ └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
├→新基板 K0905
│ └→改造無しで、BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きが可能
├→泡基板 K0910/…/K1012/K0806
│ └→泡退散,R76除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
└→K1102/…/K1202
└→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
KTV-FSPCIE
├→旧基板 K0812?/K0902?/K0905/…/K0912
│ └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
└→K1002/…/K1302/K0805
└→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
※KTV-FSMINIは、FSUSB2/V3のK1212以降と同一か
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 20:59:49.75ID:PJeryXFj0 ■TIPS
・ハードウェアの不良を見つけるため、改造前に公式ソフトウェア(64bitOSで動作可)で動作確認をする
・ファーム書換え後は、PCの電源を切りUSBケーブルを抜く。数分後PCを起動させて再度差す
(PC電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)
・同一PC上で、S/Nを問わずKTV-FSUSB2/FSPCIE(以下KTV)の複数台使用が可能、公式ソフトは出来ない
earthsoftやPLEXのTS抜き機器との共存が可能で、KTVを他機器の外部カードリーダとして使用出来る
・TVTest、RecTest/RecTask、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
TVTestは視聴・録画用、RecTest/RecTaskは録画専用のソフトウェア
BonDriverをTVTestやRecTest/RecTaskに組み込み、視聴・録画をする。
EDCB、TvRockは、番組表表示や予約録画等をするソフト(EDCBは単体で録画可能)
視聴するにはTVTestを別途導入する。入手先や質問は、>>2の関連スレでお願いします。
・TVTestでFSPCIE添付品や一般的なリモコンを使うには、まとめwikiの「視聴・録画」ページを参照
・ハードウェアの不良を見つけるため、改造前に公式ソフトウェア(64bitOSで動作可)で動作確認をする
・ファーム書換え後は、PCの電源を切りUSBケーブルを抜く。数分後PCを起動させて再度差す
(PC電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)
・同一PC上で、S/Nを問わずKTV-FSUSB2/FSPCIE(以下KTV)の複数台使用が可能、公式ソフトは出来ない
earthsoftやPLEXのTS抜き機器との共存が可能で、KTVを他機器の外部カードリーダとして使用出来る
・TVTest、RecTest/RecTask、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
TVTestは視聴・録画用、RecTest/RecTaskは録画専用のソフトウェア
BonDriverをTVTestやRecTest/RecTaskに組み込み、視聴・録画をする。
EDCB、TvRockは、番組表表示や予約録画等をするソフト(EDCBは単体で録画可能)
視聴するにはTVTestを別途導入する。入手先や質問は、>>2の関連スレでお願いします。
・TVTestでFSPCIE添付品や一般的なリモコンを使うには、まとめwikiの「視聴・録画」ページを参照
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:00:28.34ID:PJeryXFj0 ・録画ファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_File、TvtPlay)を
TVTestに組込むことで再生できる。VLC media player等の動画再生ソフトでも可能。
VLC media playerで音声が出ない時は、オーディオトラックの切り替えをする。
・インストールしたWinUSBの削除方法
\WINDOWS\inf\ で該当する oem0x.infとoem0x.PNF(0xは乱数)を削除する
ファイルの判別は、oem0x.infをメモ帳で開きWinUSBのものか確認(FSUSB2Nで検索)
該当のoem0x.infと同じ番号のoem0x.PNFがペアになっているので削除する
・SpinelなどSYSTEM権限でHost_FSUSB2N.exeを利用する版のBonDriver_FSUSB2Nを読み込む場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2N にキーを作成してパスを通す
InstallHost.cmd内のテキストを参照
TVTestに組込むことで再生できる。VLC media player等の動画再生ソフトでも可能。
VLC media playerで音声が出ない時は、オーディオトラックの切り替えをする。
・インストールしたWinUSBの削除方法
\WINDOWS\inf\ で該当する oem0x.infとoem0x.PNF(0xは乱数)を削除する
ファイルの判別は、oem0x.infをメモ帳で開きWinUSBのものか確認(FSUSB2Nで検索)
該当のoem0x.infと同じ番号のoem0x.PNFがペアになっているので削除する
・SpinelなどSYSTEM権限でHost_FSUSB2N.exeを利用する版のBonDriver_FSUSB2Nを読み込む場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2N にキーを作成してパスを通す
InstallHost.cmd内のテキストを参照
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:01:12.30ID:PJeryXFj0 ・TVTest 0.8.0以降(x86版)でKTV内蔵カードリーダを使う手順
事前にまとめWiki等から下記ファイルを入手する。
BonDriver_FSUSB2N_20110508.zip tvcas_attachment_20120915.7z winscard_wrapper.zip
1. BonDriver_FSUSB2N_20110508.zipを解凍して
BonDriver_FSUSB2N.dll Host_FSUSB2N.exe InstallHost.cmd winscard.dllを
TVTest.exeと同じフォルダに配置してInstallHost.cmdを実行
2. tvcas_attachment_20120915.7zを解凍して
TVCAS\Win32\Release\TVCAS_B25.tvcasをTVTest.exeと同じフォルダに配置
3. BonDriver_FSUSB2N_20110508.zip付属のwinscard.dllをwinscard.dl_にリネーム
4. winscard_wrapper.zipを解凍してwinscard.dllをTVTest.exeと同じフォルダに配置
事前にまとめWiki等から下記ファイルを入手する。
BonDriver_FSUSB2N_20110508.zip tvcas_attachment_20120915.7z winscard_wrapper.zip
1. BonDriver_FSUSB2N_20110508.zipを解凍して
BonDriver_FSUSB2N.dll Host_FSUSB2N.exe InstallHost.cmd winscard.dllを
TVTest.exeと同じフォルダに配置してInstallHost.cmdを実行
2. tvcas_attachment_20120915.7zを解凍して
TVCAS\Win32\Release\TVCAS_B25.tvcasをTVTest.exeと同じフォルダに配置
3. BonDriver_FSUSB2N_20110508.zip付属のwinscard.dllをwinscard.dl_にリネーム
4. winscard_wrapper.zipを解凍してwinscard.dllをTVTest.exeと同じフォルダに配置
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:01:53.64ID:PJeryXFj0 ■TVTest関連で質問をする前に
・fwtool.exeで「Firmware:PatchV2適用済」と表示されていることを確認
・64bitOSでも、BonDriverやTVTestは32bit用を使う
・BonDriver_FSUSB2N 0.1.x〜0.3.10を使う場合は、必ず同梱のInstallHost.cmdを実行する
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.0以降を使用する
内蔵カードリーダを使う場合は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.10以前を使用する
初期化に失敗する時は、BonDriverサイトで「USB電源が不安定な場合に対する実験」を入手
nosleep2フォルダのHost_FSUSB2N.exeをTVTestフォルダに上書き、TVTestを起動する
ダメなら1分ほど待って別の物を試す
・内蔵カードリーダ使用時のみ、BonDriver同梱のwinscard.dllをTVTestフォルダに置く
外付リーダ使用時は置かないこと、カードの差込方向は、青い面を上にする
・内蔵リーダ使用時は、念のためにTVTestフォルダに
0バイトのtvtest.exe.localというファイルを作成する(プライベートDLL機能)
RecTestを使用する場合は、rectest.exe.localも
・fwtool.exeで「Firmware:PatchV2適用済」と表示されていることを確認
・64bitOSでも、BonDriverやTVTestは32bit用を使う
・BonDriver_FSUSB2N 0.1.x〜0.3.10を使う場合は、必ず同梱のInstallHost.cmdを実行する
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.0以降を使用する
内蔵カードリーダを使う場合は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.10以前を使用する
初期化に失敗する時は、BonDriverサイトで「USB電源が不安定な場合に対する実験」を入手
nosleep2フォルダのHost_FSUSB2N.exeをTVTestフォルダに上書き、TVTestを起動する
ダメなら1分ほど待って別の物を試す
・内蔵カードリーダ使用時のみ、BonDriver同梱のwinscard.dllをTVTestフォルダに置く
外付リーダ使用時は置かないこと、カードの差込方向は、青い面を上にする
・内蔵リーダ使用時は、念のためにTVTestフォルダに
0バイトのtvtest.exe.localというファイルを作成する(プライベートDLL機能)
RecTestを使用する場合は、rectest.exe.localも
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:02:34.40ID:PJeryXFj0 ・TVTestのカードリーダ設定は、内蔵・外付を問わず「スマートカードリーダ」に設定
・チューナーを認識しない、ドロップやエラーパケットが出る
バッファリングを有効にする、USBポートを変える、USBケーブルを交換
USB増設カードやセルフパワータイプのUSBハブを使用する
・チャンネル切替時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様
・Dropが増える → USBやCPU、HDDなどPCの処理速度の問題
CMと本編(SD/HD切替)等での検出は、「わかさ問題」の可能性があり仕方がない
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです
アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、ロッドアンテナを一度伸縮させてはめ込む
FSPCIEはF型コネクタの破損に注意する
・Scrambleが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
B-CASカードが裏表逆ではないか、接触不良などを確認
・チューナーを認識しない、ドロップやエラーパケットが出る
バッファリングを有効にする、USBポートを変える、USBケーブルを交換
USB増設カードやセルフパワータイプのUSBハブを使用する
・チャンネル切替時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様
・Dropが増える → USBやCPU、HDDなどPCの処理速度の問題
CMと本編(SD/HD切替)等での検出は、「わかさ問題」の可能性があり仕方がない
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです
アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、ロッドアンテナを一度伸縮させてはめ込む
FSPCIEはF型コネクタの破損に注意する
・Scrambleが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
B-CASカードが裏表逆ではないか、接触不良などを確認
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:03:25.83ID:PJeryXFj0 ■質問・報告テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。
情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると
読み手の理解が得られ、問題解決が近づきます。
【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K****
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.0.*.*
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win Vista/7/8/8.1 32/64bit SP*
【M/B】※メーカーPCの場合は詳細な型番
【CPU】
【メモリ】GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.*.*
【MPEG2デコーダ】※Microsoft DTV-DVD Video Decoder/MPC-MPEG2 Video Decoder(Gabest)等
【レンダラ】※デフォルト/EVR/VMR9等
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】
回答者は貴方のことを知りません。
情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると
読み手の理解が得られ、問題解決が近づきます。
【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K****
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.0.*.*
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win Vista/7/8/8.1 32/64bit SP*
【M/B】※メーカーPCの場合は詳細な型番
【CPU】
【メモリ】GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.*.*
【MPEG2デコーダ】※Microsoft DTV-DVD Video Decoder/MPC-MPEG2 Video Decoder(Gabest)等
【レンダラ】※デフォルト/EVR/VMR9等
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:03:59.62ID:PJeryXFj0 ---------------
以上テンプレ終了
以上テンプレ終了
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:04:32.63ID:PJeryXFj0 /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:05:25.82ID:PJeryXFj0 ,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ けいあんスレは誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:06:09.98ID:PJeryXFj015名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:06:45.00ID:PJeryXFj016名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:07:35.59ID:PJeryXFj0 Q、KTV-FSMINIってDigiBestTV以外で見れないの?
A、デバイスドライバーにWinUSBを利用すると、BonDriver経由でTVTestを活用できます。
BonDriver_FSUSB2i - KTV-FSUSB2/FSPCIEの改造まとめWiki
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2i ( wiki内のリンクより下記のファイルを入手 )
※ WinUSB ( drv-fsusb2i-WinXP-20160204.zip ) 、 BonDriver ( BonD_FSUSB2i-20160219.zip )
ただし内蔵カードーリーダーは使えなくなりますので、別途カードリーダー等を用意する必要があります。
参考 Mini-BCASが使えるカードリーダー
Amazon マルチカードリーダー 接触型ICカード(B-CAS・住基カードなど)対応 USB接続 SCR80 【簡易パッケージ品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0087CR4A2/
Amazon.co.jp: Cloud 2900 SCR3500 Family ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 【簡易パッケージ品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
A、デバイスドライバーにWinUSBを利用すると、BonDriver経由でTVTestを活用できます。
BonDriver_FSUSB2i - KTV-FSUSB2/FSPCIEの改造まとめWiki
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2i ( wiki内のリンクより下記のファイルを入手 )
※ WinUSB ( drv-fsusb2i-WinXP-20160204.zip ) 、 BonDriver ( BonD_FSUSB2i-20160219.zip )
ただし内蔵カードーリーダーは使えなくなりますので、別途カードリーダー等を用意する必要があります。
参考 Mini-BCASが使えるカードリーダー
Amazon マルチカードリーダー 接触型ICカード(B-CAS・住基カードなど)対応 USB接続 SCR80 【簡易パッケージ品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0087CR4A2/
Amazon.co.jp: Cloud 2900 SCR3500 Family ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 【簡易パッケージ品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:08:24.24ID:PJeryXFj018名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:09:22.19ID:PJeryXFj0 前スレ書き換え忘れた
大失敗
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/
大失敗
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/
19名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:09:58.33ID:PJeryXFj0 KEIANの再生品を扱っていたabideは閉店しました
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:11:04.13ID:PJeryXFj0 Windows10の再インストール時のドライバ問題等は
WinUSB自体に署名があれば問題ないはず
たぶん
WinUSB自体に署名があれば問題ないはず
たぶん
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:11:30.55ID:PJeryXFj0 '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
. / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./ ::.|.::.::.:'. _ -, -──‐-、
! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: / j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : \.
|.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/ イ∧l ::|. / ' ___: : : : : : : : : ヽ
|.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ f仞゙Y.::.リ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
|.::.{i |.::.::.:.l 、ー' / '´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
. / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./ ::.|.::.::.:'. _ -, -──‐-、
! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: / j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : \.
|.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/ イ∧l ::|. / ' ___: : : : : : : : : ヽ
|.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ f仞゙Y.::.リ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
|.::.{i |.::.::.:.l 、ー' / '´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 21:12:07.30ID:PJeryXFj0 |.:: 丶|.::.::.:.| _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
|.::.::.:::|.::.::.:.l、 /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
|.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : /
|.::.::.:::|.::.::.:.|,_ >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
/.:___|.::.::.:.| `>rh ::::::!.::./ .二\
/⌒\. |.::.::.::| /,不∧_::::|.:/ -‐、∨
. / ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{ ィヽソ
|.::.::.:::|.::.::.:.l、 /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
|.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : /
|.::.::.:::|.::.::.:.|,_ >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
/.:___|.::.::.:.| `>rh ::::::!.::./ .二\
/⌒\. |.::.::.::| /,不∧_::::|.:/ -‐、∨
. / ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{ ィヽソ
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f30-sPDx)
2018/07/09(月) 21:42:01.44ID:9MhbuAUz0 /゙ : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
/: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
. ': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
゙,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ けいあんスレはKEIANチューナーだけウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
/゙:::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
. 厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
/: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
. ': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
゙,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ けいあんスレはKEIANチューナーだけウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
/゙:::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
. 厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-GobN)
2018/07/09(月) 22:02:16.90ID:PJeryXFj0 「もう流通在庫しか無いんだから、メーカー名だけでいい」とか、むしろKEIAN関係を追い出そうとしていたのに
それが嫌だと出ていったら、追い出された呼ばわりはないでしょうよ
どうせ小さく扱うだけのつもりだったのなら、KEIAN製品の関係が以前に戻ると出ていっても、大して影響もないでしょ
それが嫌だと出ていったら、追い出された呼ばわりはないでしょうよ
どうせ小さく扱うだけのつもりだったのなら、KEIAN製品の関係が以前に戻ると出ていっても、大して影響もないでしょ
25名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-gqST)
2018/07/09(月) 22:03:43.30ID:3vOXRj5eM 分けて建てる必要もないんだから次スレでスレタイ元通りだな
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f30-sPDx)
2018/07/09(月) 22:13:38.12ID:9MhbuAUz0 ここまでKEIANメインで来てたのにナンバリング引き継いでdigibest総合に変わるって言うのがおかしいんだよ
スレの主体もスレタイも大きく変わるからPart1から始めるのが妥当
KEIANスレの需要がなければdigibestスレに吸収されるだけでしょう
それは今後の恵安の頑張り次第ってところ
スレの主体もスレタイも大きく変わるからPart1から始めるのが妥当
KEIANスレの需要がなければdigibestスレに吸収されるだけでしょう
それは今後の恵安の頑張り次第ってところ
27名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-gqST)
2018/07/09(月) 22:25:04.05ID:3vOXRj5eM まあ荒らしの発言は無視して元通りに戻せば問題あるまい
28名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f81-9cVS)
2018/07/09(月) 22:53:05.04ID:/x/t1jbP029名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-g8qq)
2018/07/09(月) 23:05:35.61ID:lguLEhHe0 >>28
早漏なワッチョイ bf8a-GobNのせいなのに、おれは「こんなの」呼ばわれですか?
早漏なワッチョイ bf8a-GobNのせいなのに、おれは「こんなの」呼ばわれですか?
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f80-0iDx)
2018/07/09(月) 23:12:13.86ID:VxftLy170 なんでいくつもスレを保持せにゃならんのだ
けいあんは誰でもウェルカムだったから俺はこのスレだけ保持してK-anもDigibestも全部ここで質問してやる
けいあんは誰でもウェルカムだったから俺はこのスレだけ保持してK-anもDigibestも全部ここで質問してやる
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f80-0iDx)
2018/07/09(月) 23:13:16.04ID:VxftLy170 ほらみろ、大文字と小文字間違えたじゃねぇかk-an
32名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f81-9cVS)
2018/07/09(月) 23:19:55.32ID:/x/t1jbP0 ここはk-anだけウェルカムなんでdigibestはスレ違い
33名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-y7LY)
2018/07/10(火) 12:29:42.51ID:hi6Q/I4GM34名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-g8qq)
2018/07/10(火) 16:06:35.81ID:fjFQJPf10 >>33
スレタイ案に出てこないスレタイで好き勝手にスレ立てしてる時点で、重複でも何でもねーわ。
ここは別の新スレでhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/を継承していないスレだ。
スレタイ案に出てこないスレタイで好き勝手にスレ立てしてる時点で、重複でも何でもねーわ。
ここは別の新スレでhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/を継承していないスレだ。
35名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f30-y7LY)
2018/07/10(火) 19:01:06.72ID:IpL4XjaE036名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ff6-425S)
2018/07/10(火) 19:43:57.89ID:C0IM1br3037名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5991-91I4)
2018/07/15(日) 14:43:54.63ID:/lutOvxW0 ここ含めて乱立した全スレ消費するのに3年ぐらいかかりそう
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ f14a-RHBg)
2018/07/15(日) 14:46:40.61ID:5IIrH1xw0 前スレ立て
2012/08/08(水) 21:21:55.83
終了
2017/05/05(金) 15:45:11.13
2012/08/08(水) 21:21:55.83
終了
2017/05/05(金) 15:45:11.13
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5991-91I4)
2018/07/15(日) 14:49:19.17ID:/lutOvxW041名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a30-9zcR)
2018/07/15(日) 15:36:32.54ID:+go+nwhn0 間違えた1年2ヶ月
42名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-5Q1v)
2018/07/15(日) 15:50:26.77ID:kFs4QGJcd 前スレはさんぱくんとebetterも含む消費だから、Keian単体ならって事じゃね?
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a30-9zcR)
2018/07/15(日) 15:59:12.30ID:+go+nwhn0 前々スレは放置されてた重複スレを再利用したからカウントするなら前々々スレの終了からカウントじゃね?
44名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-5Q1v)
2018/07/15(日) 16:07:12.96ID:kFs4QGJcd じゃね?ってなら調べて来いよ使えねえやつだな
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a30-9zcR)
2018/07/15(日) 17:29:22.95ID:+go+nwhn046名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5991-91I4)
2018/07/15(日) 23:04:03.43ID:/lutOvxW0 無意味なマウント取りはやめたほうがいいんじゃね?w
47名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-rokP)
2018/07/15(日) 23:13:04.42ID:hZ+IxmCwM マウント取りつつスレを埋めて行くスタイルなんじゃね?
49名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 366e-AWsN)
2018/07/18(水) 21:05:41.50ID:6lhYQCko0 スレ別れてよく分からないけど、さんぱくん外出の質問はこちらのスレでしょうか?
マルチしてます。ごめん
マルチしてます。ごめん
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae9-Df2J)
2018/07/18(水) 21:19:33.59ID:lXFxym6G0 >>49
残念ながらここはk-anオンリーのスレでさんぱくんはスレ違いなんだ
残念ながらここはk-anオンリーのスレでさんぱくんはスレ違いなんだ
51名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 366e-AWsN)
2018/07/18(水) 21:46:37.11ID:6lhYQCko0 了解です
スレ汚し申し訳ありません
スレ汚し申し訳ありません
52名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-zNEp)
2018/07/19(木) 16:31:59.63ID:EWwWZlQTM53名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff81-yhN8)
2018/07/19(木) 17:02:57.17ID:C9Xddwv10 スレを占拠してた糞ebetterと糞さんぱを追い出して平和になったんだから余計なことするなや
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f30-A03S)
2018/07/19(木) 21:27:34.49ID:Ew6SrQPD0 ほんとこれ
占拠した挙げ句スレタイまで乗っ取ろうとする始末
占拠した挙げ句スレタイまで乗っ取ろうとする始末
55名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97e5-q8e6)
2018/07/19(木) 21:52:01.43ID:Fh+70AFd0 もうスレの頭からケツまで老害@限界集落のボヤキだな
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-iTxK)
2018/07/19(木) 22:13:36.42ID:fKzziNn60 結局のところKEIANはここでOKということ?
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa1-Awhv)
2018/07/19(木) 22:22:25.32ID:BJSYXqVe0 ここか3番目に立ったスレ
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-iTxK)
2018/07/19(木) 22:28:34.21ID:fKzziNn60 順番何て関係ない
ナンバーワンよりオンリーワンだよ
ナンバーワンよりオンリーワンだよ
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 179e-r5Jc)
2018/07/20(金) 11:32:34.46ID:mJjxlImd060名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff76-j5g6)
2018/07/20(金) 12:57:57.13ID:9I/YMJuQ0 KEIANも加えて
11チューナ ・・・ https://i.imgur.com/BmsycgK.jpg
地デジ BS/110CS JCSAT3/4
Q3PE 4 4
6902 2
KEIAN 1
11チューナ ・・・ https://i.imgur.com/BmsycgK.jpg
地デジ BS/110CS JCSAT3/4
Q3PE 4 4
6902 2
KEIAN 1
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9e-0FgR)
2018/07/24(火) 22:56:31.53ID:3rdnic2Q0 6902って、やっぱりアダルトみてるの?
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1681-J6FL)
2018/07/31(火) 15:47:50.44ID:rqHYPczM0 「BonDriver_FSUSB2i 」を使うロットのKeianは安定しないと過去ログに
書かれていた記憶があるけど、Windows10で安定して使えてる人いますか?
利用するアプリはDigiBestではなく、TVTest利用での場合です。
書かれていた記憶があるけど、Windows10で安定して使えてる人いますか?
利用するアプリはDigiBestではなく、TVTest利用での場合です。
63名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3758-V4h/)
2018/07/31(火) 22:40:26.18ID:BKozHELw0 無改造でドライバのみでtvteat録画視聴してるけど何も異常なし。
ついでにさんぱくんも3台つないで計4台運用してる。
pcはhpの10年前のビジネスモデルを産廃業者のとこで使える部品を集めて組み直してwin10を入れた。
ついでにさんぱくんも3台つないで計4台運用してる。
pcはhpの10年前のビジネスモデルを産廃業者のとこで使える部品を集めて組み直してwin10を入れた。
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1681-J6FL)
2018/07/31(火) 23:08:38.54ID:rqHYPczM0 >>63
ありがとう
BonDriver_FSUSB2i でもwindows10で安定して使えてる人いて安心した。
KTV-FSMINIも「BonDriver_FSUSB2i 」を使っているんだった。
使っている「BonDriver_FSUSB2i 」を使うKeianは
KTV-FSUSB2/V3ですか?
過去ログの不安定報告は
「BonDriver_FSUSB2i 」を使うKeianは外付けのCard reader使用だから
card readerまわりに問題ある人が、不安定だと報告してたのかも
ありがとう
BonDriver_FSUSB2i でもwindows10で安定して使えてる人いて安心した。
KTV-FSMINIも「BonDriver_FSUSB2i 」を使っているんだった。
使っている「BonDriver_FSUSB2i 」を使うKeianは
KTV-FSUSB2/V3ですか?
過去ログの不安定報告は
「BonDriver_FSUSB2i 」を使うKeianは外付けのCard reader使用だから
card readerまわりに問題ある人が、不安定だと報告してたのかも
65名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3758-4sbR)
2018/08/01(水) 22:17:03.98ID:6ofsvgvy066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/02(木) 22:11:32.03ID:ZiLfkulp0 改造済みV2と未改造V3って共存可能?
デバイスドライバ(not BonDriver)の部分がどうなるのか気になる
それぞれWinUSBと公式ドライバって感じになるのかな?
デバイスドライバ(not BonDriver)の部分がどうなるのか気になる
それぞれWinUSBと公式ドライバって感じになるのかな?
67名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4358-ry0+)
2018/08/02(木) 22:46:02.56ID:jZczZFUJ0 デバイスドライバはwinusbと公式の共存は無理だよ
68名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4358-ry0+)
2018/08/02(木) 22:50:54.40ID:jZczZFUJ0 tvtest使える環境でクズな公式を使う意味あんの?
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/03(金) 22:28:05.57ID:4WSl1aBE0 なるほど、V3も公式ドライバは入れなくて良いのね
しばらくPLEX PX-W3PE VER2.0を使っていたのだけど
そちらは公式ドライバ+BonDriverという構成だったので気になっていた
色んな対策をしてみてもPLEX PX-W3PE VER2.0は
ts抜きで不定期にブロックノイズが紛れるのでFSUSB2に戻すことにしたよ
というか試しに戻してts抜きしたらブロックノイズ皆無で笑った
FSUSB2優秀だと思うよ Win10でも安定しているし
しばらくPLEX PX-W3PE VER2.0を使っていたのだけど
そちらは公式ドライバ+BonDriverという構成だったので気になっていた
色んな対策をしてみてもPLEX PX-W3PE VER2.0は
ts抜きで不定期にブロックノイズが紛れるのでFSUSB2に戻すことにしたよ
というか試しに戻してts抜きしたらブロックノイズ皆無で笑った
FSUSB2優秀だと思うよ Win10でも安定しているし
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf81-fogD)
2018/08/04(土) 07:17:12.07ID:vHO2zmyA072名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/04(土) 19:27:00.28ID:RFIqKbxO073名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4358-ry0+)
2018/08/05(日) 03:34:36.73ID:aBLyj+Qd0 暇だったんでacer Aspireone AOA150-Bbにwin7入れてさんぱくんとFSUSB v3を繋いで視聴したけど普通にみれたわ
流石に二台同時に視聴はちとシンドイ
流石に二台同時に視聴はちとシンドイ
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 04:00:55.15ID:eIyNl/5n075名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 07:21:21.36ID:eIyNl/5n0 うーん、改造済みV2と未改造V3の共存がうまくいかない
というかV3側のBonDriverが動作してくれない
OSはWin10 Pro 64bitで
docフォルダに従ってドライバ証明書とdrv-fsusb2i-Win7をインスコし
TvTestフォルダにBonDriver_FSUSB2i.dllをインスコしたけど
あと何かやることあるんでしたっけ?
V2もデバイスマネージャ上ではdrv-fsusb2i-Win7で動いているようで
V2、V3二つともISDB-T Tuner FSUSB2iとして認識されており
V2はBonDriver_FSUSB2N.dllでも問題なくチャンネル切り替えや視聴ができます
V2、V3ともに付属の青B-CASを指さず
本体カードリーダーは使わず
外部のUSBスマートカードリーダーに青B-CAS刺してますが
V2の方だけ元気に普通に動いてます 謎い…
というかV3側のBonDriverが動作してくれない
OSはWin10 Pro 64bitで
docフォルダに従ってドライバ証明書とdrv-fsusb2i-Win7をインスコし
TvTestフォルダにBonDriver_FSUSB2i.dllをインスコしたけど
あと何かやることあるんでしたっけ?
V2もデバイスマネージャ上ではdrv-fsusb2i-Win7で動いているようで
V2、V3二つともISDB-T Tuner FSUSB2iとして認識されており
V2はBonDriver_FSUSB2N.dllでも問題なくチャンネル切り替えや視聴ができます
V2、V3ともに付属の青B-CASを指さず
本体カードリーダーは使わず
外部のUSBスマートカードリーダーに青B-CAS刺してますが
V2の方だけ元気に普通に動いてます 謎い…
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 08:57:41.52ID:eIyNl/5n0 追記
別PCに公式ドライバとDigiBestTVをインスコして
未改造V3を繋いでみましたが普通に地デジが見れました
逆に改造済みV2を繋ぐとチャンネル受信待ちから先に進みません
つまりWinUSB+BonDriverと逆の挙動
やっぱりWinUSB+BonDriver_FSUSB2i.dllの動作異常だろうか
ちなみにV2はBonDriver_FSUSB2N.dllは1.0.1.3で
V3はBonDriver_FSUSB2i.dllは0.1.5.5です
別PCに公式ドライバとDigiBestTVをインスコして
未改造V3を繋いでみましたが普通に地デジが見れました
逆に改造済みV2を繋ぐとチャンネル受信待ちから先に進みません
つまりWinUSB+BonDriverと逆の挙動
やっぱりWinUSB+BonDriver_FSUSB2i.dllの動作異常だろうか
ちなみにV2はBonDriver_FSUSB2N.dllは1.0.1.3で
V3はBonDriver_FSUSB2i.dllは0.1.5.5です
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf81-fogD)
2018/08/05(日) 09:24:37.34ID:J3g5nPsV0 >>76
改造済みKTV-FSPCIE(BonDriver_FSUSB2N使用)1台環境の記憶だけど
(確実)ファーム書き換えた後はDigiBestでは視聴・録画できない。
(たぶん)DigiBestをアンインストールしないとTVTestで視聴できなかった気がする。
改造済みKTV-FSPCIE(BonDriver_FSUSB2N使用)1台環境の記憶だけど
(確実)ファーム書き換えた後はDigiBestでは視聴・録画できない。
(たぶん)DigiBestをアンインストールしないとTVTestで視聴できなかった気がする。
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf81-fogD)
2018/08/05(日) 09:27:59.17ID:J3g5nPsV0 75の便乗質問っぽいけど
1台の外部ICカードリーダーライターと1枚のB-CASを
2台以上のKeianで共有して使うことできるの?
1台の外部ICカードリーダーライターと1枚のB-CASを
2台以上のKeianで共有して使うことできるの?
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 09:41:58.71ID:eIyNl/5n0 >>77
公式ドライバとDigiBestTVはV3の動作確認で試しただけですが
貴方の推測通りだと思います
ファーム書き換え後は公式ドライバからは
別物のハードウェアに見えているか何かで動作しなくなっているんでしょうね
>>78
そのはず
前スレで同じ質問をしたらそう答えが返ってきたので
BonDriver_FSUSB2N.dllの1.0.1.3とBonDriver_FSUSB2i.dllの0.1.5.5は
内蔵カードリーダーが使用できないので外部カードリーダーを推奨しています
試しに内蔵カードリーダーにB-CASを刺し
FSUSB2の内蔵カードリーダーを使用可能にするwinscard.dllをTvTestのフォルダに入れても
改造済みV2とBonDriver_FSUSB2N.dllの1.0.1.3はB-CASを認識してくれませんでした
winscard.dllを消して外部カードリーダーにB-CASを刺したら正常動作しました
旧バージョンのBonDriver_FSUSB2N.dllの0.3.8.1なら
winscard.dll経由で内蔵カードリーダー経由でB-CASを認識します
公式ドライバとDigiBestTVはV3の動作確認で試しただけですが
貴方の推測通りだと思います
ファーム書き換え後は公式ドライバからは
別物のハードウェアに見えているか何かで動作しなくなっているんでしょうね
>>78
そのはず
前スレで同じ質問をしたらそう答えが返ってきたので
BonDriver_FSUSB2N.dllの1.0.1.3とBonDriver_FSUSB2i.dllの0.1.5.5は
内蔵カードリーダーが使用できないので外部カードリーダーを推奨しています
試しに内蔵カードリーダーにB-CASを刺し
FSUSB2の内蔵カードリーダーを使用可能にするwinscard.dllをTvTestのフォルダに入れても
改造済みV2とBonDriver_FSUSB2N.dllの1.0.1.3はB-CASを認識してくれませんでした
winscard.dllを消して外部カードリーダーにB-CASを刺したら正常動作しました
旧バージョンのBonDriver_FSUSB2N.dllの0.3.8.1なら
winscard.dll経由で内蔵カードリーダー経由でB-CASを認識します
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 09:42:57.37ID:eIyNl/5n0 訂正
>外部カードリーダーを推奨しています
外部カードリーダーもしくはそれに準ずるものを推奨しています
>外部カードリーダーを推奨しています
外部カードリーダーもしくはそれに準ずるものを推奨しています
81名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03b3-HF9X)
2018/08/05(日) 10:05:07.16ID:n08olwGz0 元々さんぱ君が2台は無理ってどこかで読んだ
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 12:38:01.51ID:eIyNl/5n0 自己調査を進めていったら何やら答えが分かった気が…
デバイスドライバのプロパティを見ていたらハードウェアIDに
VID_0511&PID_003B&REV_0203と表示されていました…
これV3じゃなく無改造のV2ですやん…
VID_0511&PID_0046じゃないですやん…
FSUSB2iじゃなくて改造してFSUSB2Nで動かす奴ですやん…w
前オーナーから譲ってもらった時点から背面のシリアルがかすれて難読状態で
K1?03〜かK1?08〜に見えたので勝手にK1303かK1308だと思っていました…
アンテナ端子が直結じゃなくてロッドアンテナ経由だし
なんか変だなって思ったんだけど多分これK1103かK1108ですね…
ってことで分解して7ピンカットしてファームぶっこんだらFSUSB2Nで動きました!
お騒がせしました…w
デバイスドライバのプロパティを見ていたらハードウェアIDに
VID_0511&PID_003B&REV_0203と表示されていました…
これV3じゃなく無改造のV2ですやん…
VID_0511&PID_0046じゃないですやん…
FSUSB2iじゃなくて改造してFSUSB2Nで動かす奴ですやん…w
前オーナーから譲ってもらった時点から背面のシリアルがかすれて難読状態で
K1?03〜かK1?08〜に見えたので勝手にK1303かK1308だと思っていました…
アンテナ端子が直結じゃなくてロッドアンテナ経由だし
なんか変だなって思ったんだけど多分これK1103かK1108ですね…
ってことで分解して7ピンカットしてファームぶっこんだらFSUSB2Nで動きました!
お騒がせしました…w
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 12:47:58.45ID:eIyNl/5n0 そして新たな質問があるのですがTvTestのチューナー選択メニューに
FSUSB2N A、FSUSB2N B、みたいに個別表示させることって可能なんでしょうか?
TvRockの方は/DID A、/DID Bの引数をつければ個別コントロールできるようですが
TvTestの場合はSpineをl経由させないとダメですかね?
FSUSB2N A、FSUSB2N B、みたいに個別表示させることって可能なんでしょうか?
TvRockの方は/DID A、/DID Bの引数をつければ個別コントロールできるようですが
TvTestの場合はSpineをl経由させないとダメですかね?
84名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4358-ry0+)
2018/08/05(日) 12:50:58.56ID:aBLyj+Qd085名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4358-ry0+)
2018/08/05(日) 12:53:46.72ID:aBLyj+Qd0 ついでにmacに仮装osでwin10とwin7入れてtvtest環境整えて視聴も録画も安定してます
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfeb-Mv1r)
2018/08/05(日) 12:57:14.58ID:+HnWgMe60 >>83
bondriverをFSUSBN_0、FSUSBN_1 みたいに分割すれば行けるんじゃね?
bondriverをFSUSBN_0、FSUSBN_1 みたいに分割すれば行けるんじゃね?
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 13:01:04.07ID:eIyNl/5n088名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf81-fogD)
2018/08/05(日) 14:37:04.19ID:J3g5nPsV0 >>84
3台同時録画のとき、ICカードリーダーライターは何台ですか?
3台同時録画のとき、ICカードリーダーライターは何台ですか?
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 20:39:07.23ID:eIyNl/5n0 家帰ってから試したのですが単純にBonDriver_FSUSBN.dllを
コピー&リネームでBonDriver_FSUSBN_0.dll、BonDriver_FSUSBN_1.dll
みたいに増やしてもダメでした
TvTestのチューナー切り替えメニューでどちらを選んでも0dB/0Mbpsで画面が真っ黒です
Spinel上では「FSUSB2/0/T/0」「FSUSB2/1/T/0」と個別認識されているので
今度はBonDriver_Spinel.dllとBonDriver_Spinel.dll.iniをコピー&リネームして
BonDriver_Spinel_0.dllとBonDriver_Spinel_0.dll.iniと
BonDriver_Spinel_1.dllとBonDriver_Spinel_1.dll.iniの二つに増やし
それぞれのiniのTunerPathを「FSUSB2/0/T/0」「FSUSB2/1/T/0」にしてみました
しかしこれもTvTestのチューナー切り替えメニューで
どちらを選んでも0dB/0Mbpsで画面が真っ黒です
コピー&リネームでBonDriver_FSUSBN_0.dll、BonDriver_FSUSBN_1.dll
みたいに増やしてもダメでした
TvTestのチューナー切り替えメニューでどちらを選んでも0dB/0Mbpsで画面が真っ黒です
Spinel上では「FSUSB2/0/T/0」「FSUSB2/1/T/0」と個別認識されているので
今度はBonDriver_Spinel.dllとBonDriver_Spinel.dll.iniをコピー&リネームして
BonDriver_Spinel_0.dllとBonDriver_Spinel_0.dll.iniと
BonDriver_Spinel_1.dllとBonDriver_Spinel_1.dll.iniの二つに増やし
それぞれのiniのTunerPathを「FSUSB2/0/T/0」「FSUSB2/1/T/0」にしてみました
しかしこれもTvTestのチューナー切り替えメニューで
どちらを選んでも0dB/0Mbpsで画面が真っ黒です
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 20:40:30.94ID:eIyNl/5n0 続き
どちらのBonDriverもリネームすると動かなくなるようで
BonDriver_FSUSBN.dllと
BonDriver_Spinel.dllとBonDriver_Spinel.iniのTunerPathが
「FSUSB2/1/T/0」になっている状態でなら
TvTestのチューナー切り替えメニューで
FSUSB2NとSpinelを切り替えることで個別動作し地デジを閲覧できました
うーむよくわからない…これでは3台目が来た時に困るw
メニューからの切り替えは諦めてTvTestのショートカットを二つ作り
それぞれの引数で「/d BonDriver_FSUSBN.dll /DID A」
「/d BonDriver_FSUSBN.dll /DID B」を指定したほうが良いのですかね?
>>88
そいや二つのFSUSB2Nで一つの外付けカードリーダー共有で動きましたよ
どちらのBonDriverもリネームすると動かなくなるようで
BonDriver_FSUSBN.dllと
BonDriver_Spinel.dllとBonDriver_Spinel.iniのTunerPathが
「FSUSB2/1/T/0」になっている状態でなら
TvTestのチューナー切り替えメニューで
FSUSB2NとSpinelを切り替えることで個別動作し地デジを閲覧できました
うーむよくわからない…これでは3台目が来た時に困るw
メニューからの切り替えは諦めてTvTestのショートカットを二つ作り
それぞれの引数で「/d BonDriver_FSUSBN.dll /DID A」
「/d BonDriver_FSUSBN.dll /DID B」を指定したほうが良いのですかね?
>>88
そいや二つのFSUSB2Nで一つの外付けカードリーダー共有で動きましたよ
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfeb-Mv1r)
2018/08/05(日) 21:15:18.32ID:+HnWgMe6092名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/05(日) 21:28:51.79ID:eIyNl/5n0 >>91
いえ、Wikiでリンクされていた
◆WPjeGg6tSA氏作のver1.0.1 2012-09-29を使っています
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N
mod版という亜種?があるんですね
良かったらDLできる場所を教えていただけないですか?
いえ、Wikiでリンクされていた
◆WPjeGg6tSA氏作のver1.0.1 2012-09-29を使っています
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N
mod版という亜種?があるんですね
良かったらDLできる場所を教えていただけないですか?
93名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4358-ry0+)
2018/08/05(日) 22:15:39.96ID:aBLyj+Qd0 >>88
ウチはソフト的に処理してるよ
カードリーダー使うと不安定になる事が多いから
>>83
tvtestだけでやるならbondriverをチューナーの数だけ置いてTuner.dllを使えばええやん
https://i.imgur.com/x74SP4B.jpg
ウチはソフト的に処理してるよ
カードリーダー使うと不安定になる事が多いから
>>83
tvtestだけでやるならbondriverをチューナーの数だけ置いてTuner.dllを使えばええやん
https://i.imgur.com/x74SP4B.jpg
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfeb-Mv1r)
2018/08/05(日) 23:48:22.49ID:+HnWgMe60 >>92
消えてたのでアップしてみた
ttps://www.axfc.net/u/3926924
パスは2期。詳細は過去スレ56を参照してね
自分は落としただけの人。ソースは落とし損ねたし、これがmodの最終版か不明
動作保証もできません
消えてたのでアップしてみた
ttps://www.axfc.net/u/3926924
パスは2期。詳細は過去スレ56を参照してね
自分は落としただけの人。ソースは落とし損ねたし、これがmodの最終版か不明
動作保証もできません
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/06(月) 01:48:59.63ID:DLQvKVSn096名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/07(火) 07:26:40.39ID:GXbTz7vO0 >>94
早速mod版を昨晩試したのですが問題なく動作しています。
一週間ほど様子見してみますが
ワッチョイ cfeb-Mv1rさんの環境でも動いてるようですから心配はしていないです。
わざわざありがとうございます!
出品者の手違いとはいえV3ではなく未改造V2が手に入ったのも
自分で改造するチャンスも得られある意味ラッキーでしたw
実は勢いで本物のV3も追加で入手してしまったのですが
BonDriverがFSUSB2iとなる点や
trinity19683さんの証明書つきWinUSBでの動作となるあたり
FSUSB2Nとうまく共存できるかちょっと心配です
ハードウェアIDが違うから大丈夫とは思っていますが…
あとちょっと気になるのですが
FSUSB2iやさんぱくんも分割mod版のBonDriverがあるんでしょうか?
ないと1台以上使うときに弊害がありますよね?
早速mod版を昨晩試したのですが問題なく動作しています。
一週間ほど様子見してみますが
ワッチョイ cfeb-Mv1rさんの環境でも動いてるようですから心配はしていないです。
わざわざありがとうございます!
出品者の手違いとはいえV3ではなく未改造V2が手に入ったのも
自分で改造するチャンスも得られある意味ラッキーでしたw
実は勢いで本物のV3も追加で入手してしまったのですが
BonDriverがFSUSB2iとなる点や
trinity19683さんの証明書つきWinUSBでの動作となるあたり
FSUSB2Nとうまく共存できるかちょっと心配です
ハードウェアIDが違うから大丈夫とは思っていますが…
あとちょっと気になるのですが
FSUSB2iやさんぱくんも分割mod版のBonDriverがあるんでしょうか?
ないと1台以上使うときに弊害がありますよね?
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-cpku)
2018/08/07(火) 07:29:19.75ID:GXbTz7vO0 ついでにちょっとした情報ですが
trinity19683氏のFSUSB2i用の証明書つきWinUSBと
BonDriver_FSUSB2Nという間違った組み合わせでもなぜか動作します
(なのでFSUSB2NとFSUSB2iは同じWinUSBでも共存できると思われます…)
ただし証明書つきWinUSBでは
7ピンカット後のファーム書き換え時に
fwtool.exeがFSUSB2Nを発見できません
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N で配布されている
「作業をできるだけ簡単に済ませたい場合」から落とせる
ファーム書き換えツール一式に含まれる
FSUSB2N用の証明書なしWinUSB1.9を入れ直せば認識されます
この辺りから推測するにtrinity19683氏の証明書つきWinUSBは
やはりFSUSB2i用であることは確かなのですが
FSUSB2N用の証明書なしWinUSB1.9とは厳密には違うものなのでしょうね
ちなみに証明書なしドライバをWin10に入れる方法をすっかり忘れていて
ググって思い出しながら入れ替えて諸々うまくいきましたw
trinity19683氏のFSUSB2i用の証明書つきWinUSBと
BonDriver_FSUSB2Nという間違った組み合わせでもなぜか動作します
(なのでFSUSB2NとFSUSB2iは同じWinUSBでも共存できると思われます…)
ただし証明書つきWinUSBでは
7ピンカット後のファーム書き換え時に
fwtool.exeがFSUSB2Nを発見できません
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N で配布されている
「作業をできるだけ簡単に済ませたい場合」から落とせる
ファーム書き換えツール一式に含まれる
FSUSB2N用の証明書なしWinUSB1.9を入れ直せば認識されます
この辺りから推測するにtrinity19683氏の証明書つきWinUSBは
やはりFSUSB2i用であることは確かなのですが
FSUSB2N用の証明書なしWinUSB1.9とは厳密には違うものなのでしょうね
ちなみに証明書なしドライバをWin10に入れる方法をすっかり忘れていて
ググって思い出しながら入れ替えて諸々うまくいきましたw
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfeb-Mv1r)
2018/08/07(火) 23:25:27.73ID:AnMw8VoL0 >>96
動いて良かったですね
うちは以前に使っていたときはFSUSB2NとFSPCIEの2台構成でした
FSUSB2iやuSUNpTVはバイナリだけ配布されているようなので
おそらくmodは無いと思いますよ
動いて良かったですね
うちは以前に使っていたときはFSUSB2NとFSPCIEの2台構成でした
FSUSB2iやuSUNpTVはバイナリだけ配布されているようなので
おそらくmodは無いと思いますよ
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e3-aDoj)
2018/08/08(水) 01:57:04.12ID:DImP6ANn0 適当ほざいてる奴がいるがソースは公開されてるから自分で改造すればいいよ
ソースの場所はwikiみりゃわかる
ソースの場所はwikiみりゃわかる
100名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe9-ry0+)
2018/08/08(水) 05:28:17.11ID:QpZgOQhx0 uSUNpTVmodあるんだなぁコレが、ありがてえよ
101名無しさん@編集中 (プチプチ cfeb-Mv1r)
2018/08/08(水) 08:17:26.16ID:7Bxzux+D00808 あらそうなのね
こりゃ失礼
こりゃ失礼
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
2018/08/09(木) 22:46:59.70ID:dmXXlWhe0103名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
2018/08/09(木) 22:56:54.60ID:dmXXlWhe0 導入直後にTvRockでちょっとしたトラブルがあったのですが、
ここの方々には親切にいろいろお答えいただいたので
既出かもしれませんが何かの役に立てばと思って書き残します
1.TvRockからUHFのチャンネルが切り替えできない
2.TvRockからテレ玉、tkv、放送大学が選択できない
1はBonDriver_FSUSB2.ch.txtからVHFとCATVの設定を削ってUHFのみにして保存
その後チャンネルスキャンで大丈夫でした
デフォルトのままチャンネルスキャンすると
UHFのチューニング空間の値が「1」になり
BonDriver_FSUSB2.ch2にもそのように記録されます
この状態でもTvTestからは問題なく切り替えできるのですが
TvRockはチューニング空間が「0」じゃないとダメみたいです
2はDTune.batを実行したときに正しいチャンネルにならないようです
dtv.iniの[TUNER1 CHANNLE]のチャンネル番号を手作業で修正したらいけました
基本的にBonDriver_FSUSB2.ch2でスキャンできたチャンネル番号に+13してやると良いみたいです
うちはテレ玉=40(27+13)、tkv=18(5+13)、放送大学=14(1+13)で行けました
ここの方々には親切にいろいろお答えいただいたので
既出かもしれませんが何かの役に立てばと思って書き残します
1.TvRockからUHFのチャンネルが切り替えできない
2.TvRockからテレ玉、tkv、放送大学が選択できない
1はBonDriver_FSUSB2.ch.txtからVHFとCATVの設定を削ってUHFのみにして保存
その後チャンネルスキャンで大丈夫でした
デフォルトのままチャンネルスキャンすると
UHFのチューニング空間の値が「1」になり
BonDriver_FSUSB2.ch2にもそのように記録されます
この状態でもTvTestからは問題なく切り替えできるのですが
TvRockはチューニング空間が「0」じゃないとダメみたいです
2はDTune.batを実行したときに正しいチャンネルにならないようです
dtv.iniの[TUNER1 CHANNLE]のチャンネル番号を手作業で修正したらいけました
基本的にBonDriver_FSUSB2.ch2でスキャンできたチャンネル番号に+13してやると良いみたいです
うちはテレ玉=40(27+13)、tkv=18(5+13)、放送大学=14(1+13)で行けました
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ de81-tyrq)
2018/08/10(金) 00:19:41.69ID:8Zzx2BB20105名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
2018/08/10(金) 01:41:44.64ID:YEHOsZrQ0 >>104
V2までは内蔵カードリーダーを使わせるdllがあって
そいつをwinscard.dllにリネームしてTvTestと同じ階層に置くと
内蔵カードリーダーのB-CASカードを読みます
置かないと外部カードリーダーのB-CASカードを読みに行きます
その場合外部カードリーダーはチューナー間で共有されるので
外部カードリーダーとB-CAScardは1つずつでOKです
そもそもV2はts抜きできるように改造するので
B-CASカードさえ読めればどっちの方法でもts抜きができます
V3からは未改造でもts抜きできるようになっていますが
その代わり外部カードリーダーからのB-CASカード読み込みが必須になっています
BonDriverの開発者ではないのでどういう構造なのか不明ですが
内蔵カードリーダーを迂回させないとts抜き出来ない構造なのかもです
仮にTvTestフォルダにwinscard.dllがあっても
V3では内蔵カードリーダーからB-CASカードを読めないので
結果論的に外部カードリーダーを共有して使うことになるわけです
もしくは柔らかい奴を使う形ですかね
V2までは内蔵カードリーダーを使わせるdllがあって
そいつをwinscard.dllにリネームしてTvTestと同じ階層に置くと
内蔵カードリーダーのB-CASカードを読みます
置かないと外部カードリーダーのB-CASカードを読みに行きます
その場合外部カードリーダーはチューナー間で共有されるので
外部カードリーダーとB-CAScardは1つずつでOKです
そもそもV2はts抜きできるように改造するので
B-CASカードさえ読めればどっちの方法でもts抜きができます
V3からは未改造でもts抜きできるようになっていますが
その代わり外部カードリーダーからのB-CASカード読み込みが必須になっています
BonDriverの開発者ではないのでどういう構造なのか不明ですが
内蔵カードリーダーを迂回させないとts抜き出来ない構造なのかもです
仮にTvTestフォルダにwinscard.dllがあっても
V3では内蔵カードリーダーからB-CASカードを読めないので
結果論的に外部カードリーダーを共有して使うことになるわけです
もしくは柔らかい奴を使う形ですかね
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
2018/08/10(金) 01:48:17.99ID:YEHOsZrQ0 あ、
V2=◆WPjeGg6tSA氏の証明書なしWinUSB+BonDriver_FSUSB2N
V3=trinity19683氏の証明書つきWinUSB+BonDriver_FSUSB2i
と読み替えてください
V2=◆WPjeGg6tSA氏の証明書なしWinUSB+BonDriver_FSUSB2N
V3=trinity19683氏の証明書つきWinUSB+BonDriver_FSUSB2i
と読み替えてください
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ de81-tyrq)
2018/08/10(金) 02:15:34.03ID:8Zzx2BB20 >>105
今はBonDriver_FSUSB2Nを使うKTV-FSPCIEの1台運用。
OS installしてもXcopyでKeianの環境リストアしているから
もう改造方法や初期からのセットアップ手順は忘れてしまったけど
KTV-FSPCIEは内蔵カードリーダー+B-CASで使ってます。
BonDriverで外部リーダー必須になったのは、法律問題だと思う。
Bon_Driverをソースを公開するためにスクランブル解除を
担当するB-CAS関連コードを含まない形にしたんだと推測している。
>>93氏はB-CASはソフトウェア処理しないと不安定になると書いてるからソフトウェア処理も
気になるけど、Keyが変わったら録画失敗するだろうからそこが気になる。
今はBonDriver_FSUSB2Nを使うKTV-FSPCIEの1台運用。
OS installしてもXcopyでKeianの環境リストアしているから
もう改造方法や初期からのセットアップ手順は忘れてしまったけど
KTV-FSPCIEは内蔵カードリーダー+B-CASで使ってます。
BonDriverで外部リーダー必須になったのは、法律問題だと思う。
Bon_Driverをソースを公開するためにスクランブル解除を
担当するB-CAS関連コードを含まない形にしたんだと推測している。
>>93氏はB-CASはソフトウェア処理しないと不安定になると書いてるからソフトウェア処理も
気になるけど、Keyが変わったら録画失敗するだろうからそこが気になる。
108名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06e9-l2Zh)
2018/08/10(金) 14:05:45.99ID:DaQoq0H40 そこでcardtooltestが登場します
iniファイルに追加してくれるんです
正規契約してるなら心配ない
kwを受信したらiniに追加記入してくれるよ
iniファイルに追加してくれるんです
正規契約してるなら心配ない
kwを受信したらiniに追加記入してくれるよ
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
2018/08/11(土) 03:43:32.60ID:TyZ42DUN0110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6730-em3n)
2018/08/11(土) 11:56:45.52ID:qWL0gGCo0 ソースコードでの配布は問題にならないけどバイナリ配布がグレーからアウトの領域だよね
EDCBがバイナリ配布していないのはそれが理由
EDCBがバイナリ配布していないのはそれが理由
111名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bb3-ENvZ)
2018/08/13(月) 11:16:28.42ID:zrdhz1I50 >>109
2015の記事ですが、
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/722268.html
/*
B-CASカードは1枚で3チューナまでしか同時に対応できないため、2枚のB-CASスロット/カードを用意。1系統は録画専用、もう1系統が視聴/録画兼用となっており、録画予約は録画専用から優先的に利用する。
*/
一粒で3度おいしい
2015の記事ですが、
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/722268.html
/*
B-CASカードは1枚で3チューナまでしか同時に対応できないため、2枚のB-CASスロット/カードを用意。1系統は録画専用、もう1系統が視聴/録画兼用となっており、録画予約は録画専用から優先的に利用する。
*/
一粒で3度おいしい
112名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-ZbsR)
2018/08/13(月) 19:32:42.98ID:TaRCk/05M 最近V3稼働し始めたんだけど、もしかしてさんぱくんの方が感度良い?
もしそうならもう一台確保したいな
もしそうならもう一台確保したいな
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
2018/08/13(月) 20:34:15.06ID:bOAFJ7An0 V2とV3混在だけど
うちもV2だと32〜36dBでV3だと29〜30dBをうろつきますね
V3はアンテナ線直結だからV2より感度高いと思ってたのだけども
うちもV2だと32〜36dBでV3だと29〜30dBをうろつきますね
V3はアンテナ線直結だからV2より感度高いと思ってたのだけども
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ c691-xtg0)
2018/08/13(月) 20:42:59.75ID:bOAFJ7An0 >>111
>B-CASカードは1枚で3チューナまでしか同時に対応できないため
これってB-CASカードの仕様なのかな?
だとすれば4台目のFSUSB2なり
さんぱくん外出なりが増えたときは
どうすれば良いのだろう?
カードリーダーをもう一つ増やしTvTestもフォルダごと複製して
FSUSB用とさんぱくん用として役割を専用化すればいいのかな
>B-CASカードは1枚で3チューナまでしか同時に対応できないため
これってB-CASカードの仕様なのかな?
だとすれば4台目のFSUSB2なり
さんぱくん外出なりが増えたときは
どうすれば良いのだろう?
カードリーダーをもう一つ増やしTvTestもフォルダごと複製して
FSUSB用とさんぱくん用として役割を専用化すればいいのかな
115名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6fc3-CbSn)
2018/08/13(月) 21:08:13.21ID:P1h2L3sv0 aribの規約の話だろ
px-q3peとか1枚で8チューナーとかあるだろ?
px-q3peとか1枚で8チューナーとかあるだろ?
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe3-hdxI)
2018/08/13(月) 22:31:49.05ID:XuORojSa0117名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-CbSn)
2018/08/14(火) 09:50:21.93ID:K7zz918oM 初期の星無しカードは性能悪かったようだな
今のは大丈夫だろ
今のは大丈夫だろ
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eca-2km2)
2018/08/15(水) 14:08:06.77ID:qDJe64/i0 BUFFALOの全録機が8チューナー9カードだったな
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab80-mZ3i)
2018/08/16(木) 22:41:01.79ID:kVCRlkpr0 >>113
SNRの値は25dBとか受信品質として合格かどうかの判断に使えるが
正常に受信できる27dB以上の状態で異なるチューナーを比較するのは意味ないです。
飽和していてクロップしている。V2も30dBでクロップする公式ドライバーの仕様だが37dBまで計算している。
同じ環境でも温度とかで32〜37dBくらい変わってしまうので30dB以上は区別しなくていい。
SNRの値は25dBとか受信品質として合格かどうかの判断に使えるが
正常に受信できる27dB以上の状態で異なるチューナーを比較するのは意味ないです。
飽和していてクロップしている。V2も30dBでクロップする公式ドライバーの仕様だが37dBまで計算している。
同じ環境でも温度とかで32〜37dBくらい変わってしまうので30dB以上は区別しなくていい。
120名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb9f-cgvK)
2018/08/18(土) 20:10:22.17ID:uRjwm3+n0 FSUSB2につないでる同軸ケーブル取り替えたら何故かぶっ壊れた。なにやっても0dB0Mbpsになってしまった
外付け改造したFSPCIEに付け替えたら同じ環境で動くから謎死だわ
外付け改造したFSPCIEに付け替えたら同じ環境で動くから謎死だわ
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
2018/08/18(土) 20:14:18.37ID:VPOEkVwn0122名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb9f-cgvK)
2018/08/18(土) 20:17:51.77ID:uRjwm3+n0 >>121
そう思って開けてハンダ付け直したんだけどだめだったんだよね。ショートしてチップとかが逝ったんかな
そう思って開けてハンダ付け直したんだけどだめだったんだよね。ショートしてチップとかが逝ったんかな
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-mZ3i)
2018/08/18(土) 20:41:49.33ID:VPOEkVwn0 コテで熱しすぎて高温によわいICチップとかの部品が壊れた可能性とか?
同軸ケーブルをはんだづけするにはワット数大きいコテつかってるだろうし。
ところで改造前はFSUSB2とFSPCIE、どちらが受信感度dBが
高かったか覚えている?覚えていたら教えてほしい
FSPCIEをはんだ付けした話はあまりみないしFSUSBよりFSPCIEのが
かなり感度いいのかな
同軸ケーブルをはんだづけするにはワット数大きいコテつかってるだろうし。
ところで改造前はFSUSB2とFSPCIE、どちらが受信感度dBが
高かったか覚えている?覚えていたら教えてほしい
FSPCIEをはんだ付けした話はあまりみないしFSUSBよりFSPCIEのが
かなり感度いいのかな
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef91-Pdx2)
2018/08/18(土) 20:48:29.68ID:TxNffO+m0125名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cb9f-cgvK)
2018/08/18(土) 20:52:48.40ID:uRjwm3+n0126名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef91-Pdx2)
2018/08/18(土) 20:54:04.80ID:TxNffO+m0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2de9-Pyen)
2018/08/27(月) 18:08:53.00ID:F6DXIGxB0 Amazonで中古安かったから買ったんだけど。
Tvtestをつかって視聴するにはどうすればいい??
ggって自分なりになんとかして今の状況書きますね
まずドライバーが配布終了してるみたいだから→https://ameblo.jp/ykky3618/entry-12354603507.html
の記事見ながらインストールした。んでtvTestで
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました
ってでるんだけどw
これからどうすればいい??
Tvtestをつかって視聴するにはどうすればいい??
ggって自分なりになんとかして今の状況書きますね
まずドライバーが配布終了してるみたいだから→https://ameblo.jp/ykky3618/entry-12354603507.html
の記事見ながらインストールした。んでtvTestで
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました
ってでるんだけどw
これからどうすればいい??
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab3-PcWx)
2018/08/27(月) 18:29:47.09ID:Sz5/IdSm0130名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa1-QcHd)
2018/08/27(月) 19:03:53.86ID:GakQ4i7ia 機種すら不明かよw
131128です (ワッチョイW 2de9-oD98)
2018/08/27(月) 19:23:46.14ID:F6DXIGxB0 S/n k1005です
Wiki読んだらハード改造必須って書いてるけど、ts抜き?ってのをせずwin10で使用するのにハード改造必須なんですか?
Wiki読んだらハード改造必須って書いてるけど、ts抜き?ってのをせずwin10で使用するのにハード改造必須なんですか?
132名無しさん@編集中 (ブーイモ MM49-q5ug)
2018/08/27(月) 19:37:59.16ID:Ga64fhsfM >>131
純正ソフトで使うぶんには改造不要というか改造しちゃ駄目。但し使い勝手は(略)
純正ソフトで使うぶんには改造不要というか改造しちゃ駄目。但し使い勝手は(略)
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6eb-4dUf)
2018/08/27(月) 19:57:08.70ID:CHpPC47Y0 改造せずtvtestを使うのは無理なんじゃ
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2580-EM0A)
2018/08/27(月) 21:35:08.71ID:ehD79IAJ0 改造品が中古で売られている可能性もある
改造ファームウェアのPIDを元の数値にすれば改造品も公式試聴ソフトで動くから
改造ファームウェアのPIDを元の数値にすれば改造品も公式試聴ソフトで動くから
135名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa1-QcHd)
2018/08/28(火) 19:14:11.19ID:tlTVFDb8a ハード改造で尻込みするくらいならFSMINIを買えば良かったのに
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35e9-Re1f)
2018/08/31(金) 20:56:18.54ID:9yL000U10 http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N#oc151556
WIKI:外romの無効化、部分に書いている
FW Write開始
0000:00
Error
完了
と表示された場合は抵抗除去や7ピンカットが不十分
って書いていますがサルベージ配線できていなくてもこの表示はでるんですか??
WIKI:外romの無効化、部分に書いている
FW Write開始
0000:00
Error
完了
と表示された場合は抵抗除去や7ピンカットが不十分
って書いていますがサルベージ配線できていなくてもこの表示はでるんですか??
137名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa19-QDks)
2018/08/31(金) 23:24:29.26ID:65LohW72a wikiに
■外ROM無効化
※FSPCIE:K1002/1004/1005/0805/1012の場合のみ本体をUSBから取り外して
この作業の代わりにサルベージ配線を行なう
「この作業の代わりに」の意味はわかる?
■外ROM無効化
※FSPCIE:K1002/1004/1005/0805/1012の場合のみ本体をUSBから取り外して
この作業の代わりにサルベージ配線を行なう
「この作業の代わりに」の意味はわかる?
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb4-okpm)
2018/09/13(木) 22:11:23.71ID:dGVpBp6/0 まだあったのかこのスレw
140名無しさん@編集中
2018/09/19(水) 06:17:41.21ID:pfCj7Ose142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 575b-QyQv)
2018/09/19(水) 17:00:17.24ID:rI3hMC4U0 PLEXはドライバのソース公開しないからARM系CPUで使えないのが困る。
PT3メインで補助的にKTV-FSPCIE使ってるわ。
PT3メインで補助的にKTV-FSPCIE使ってるわ。
143名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6b-nprU)
2018/09/19(水) 19:13:43.03ID:DPEf5W1bM w3u4系なら非公式ドライバ出てるからラズパイで動くで
安定可動するかは知らんが
安定可動するかは知らんが
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175b-CrdK)
2018/09/27(木) 10:01:55.78ID:xIecuv7y0 >>143
ほうほう、BSも録れるしちゃんと動くならアリだなぁ。
しかしUSB経由で受信したTSをUSB経由でディスクに書き込むのは怖いな。
ラズパイはLANもUSB経由なのですぐに帯域溢れそうだ。
NASならSATAやLANは独立していてUSBは暇してるから大丈夫かもしれない。
本命はARMでも使えてPCIe接続のチューナー。現状PT3しかない。
PCIブリッジでPT2を2枚挿して試してみるかな。
ほうほう、BSも録れるしちゃんと動くならアリだなぁ。
しかしUSB経由で受信したTSをUSB経由でディスクに書き込むのは怖いな。
ラズパイはLANもUSB経由なのですぐに帯域溢れそうだ。
NASならSATAやLANは独立していてUSBは暇してるから大丈夫かもしれない。
本命はARMでも使えてPCIe接続のチューナー。現状PT3しかない。
PCIブリッジでPT2を2枚挿して試してみるかな。
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175b-CrdK)
2018/09/27(木) 10:06:16.19ID:xIecuv7y0 非公式Linuxドライバ、W3PE4/Q3PE4にも対応していたわ。
新しい道が開けた。
…余ってるW3PEを誰かに売りつけないとな。
新しい道が開けた。
…余ってるW3PEを誰かに売りつけないとな。
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe9-+K6Z)
2018/09/28(金) 12:28:36.53ID:VSdLe0E+0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175b-CrdK)
2018/09/28(金) 15:12:18.61ID:1pzG5Vwr0148名無しさん@編集中 (ニククエ ff81-WweF)
2018/09/29(土) 16:05:10.50ID:A3eqxel30NIKU ライターとして使えるけどscとかは使えんのね
149名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff87-jQ4Y)
2018/10/01(月) 04:44:43.06ID:y4fE/EU60 柔らか用のラッパー使うとsc動くけど
空回りするだけだったわ
空回りするだけだったわ
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce65-kArq)
2018/10/05(金) 18:09:24.82ID:2IDhotTw0 今回のwin10アップデートでまたwinusbドライバ消えた
どこにしまったか忘れてちょっと焦った
どこにしまったか忘れてちょっと焦った
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 22b3-Qng4)
2018/10/05(金) 18:51:30.00ID:XcFqj/Gp0 また大型アップデートの季節か。ホームなんで苦労する。
152名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa6a-kgZC)
2018/10/05(金) 22:34:20.19ID:ID475Dgja アプデ入れたけどなんも問題なし
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 419e-TgND)
2018/10/09(火) 02:02:23.81ID:PwZRoUxL0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-Zu1O)
2018/10/11(木) 19:12:46.17ID:XNl2ctxj0 なんかスリープ復帰しないのでuninstから再度インストールしたら直った
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-Zu1O)
2018/10/15(月) 00:38:20.90ID:nEPrD6qa0 FSUSB2N K1106 x2 K1201 x1の3台をEDCBで使ってたんだけど
K1106の片方だけ特定chの切替に失敗することに最近になって気がつく。(17ch)
きっかけは「録画中に番組情報を確認できませんでした」って0byteのファイル書き出しと2年越しの死闘中に発見。
すんなり切り替わる時もあれば10秒以上かかって切り替わるまたは切り替わらないとか。
ほかの2台とは明らかに差異。受信レベルは37前後。
アンテナは直結してアルミでシールドしたり減衰機入れたりUSBケーブル変えたりもしたけどまるで変化無し。
最初から個体差だったのか、コンデンサ劣化とかでおかしくなったのか判らないんで買い替え迷ってます。
K1106の片方だけ特定chの切替に失敗することに最近になって気がつく。(17ch)
きっかけは「録画中に番組情報を確認できませんでした」って0byteのファイル書き出しと2年越しの死闘中に発見。
すんなり切り替わる時もあれば10秒以上かかって切り替わるまたは切り替わらないとか。
ほかの2台とは明らかに差異。受信レベルは37前後。
アンテナは直結してアルミでシールドしたり減衰機入れたりUSBケーブル変えたりもしたけどまるで変化無し。
最初から個体差だったのか、コンデンサ劣化とかでおかしくなったのか判らないんで買い替え迷ってます。
156名無しさん@編集中 (ブーイモ MM17-lSBs)
2018/10/19(金) 14:09:03.32ID:F2A997CQM >>155
DigiBestスレで話題になってたBonDriverのバグじゃないの?
DigiBestスレで話題になってたBonDriverのバグじゃないの?
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab3-7PZ0)
2018/10/19(金) 22:54:13.55ID:htVlaEaC0 どもです。過去ログみてきます
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fe3-YQEo)
2018/10/20(土) 00:07:14.20ID:l4lWDnWS0 あのバグはさんぱくん外出だけなんでない?
詳しくは知らないけど……
詳しくは知らないけど……
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bb3-JHIh)
2018/10/31(水) 12:06:40.34ID:Dvwr3XPd0 保守ついでに。
ダメもとでヒートガンで軽くあぶってみたら改善したきがします。ちょっと様子見。
ダメもとでヒートガンで軽くあぶってみたら改善したきがします。ちょっと様子見。
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a80-2KtO)
2018/11/01(木) 19:17:11.83ID:g9fsBmJx0 半田割れ?
パートのおばちゃん半田付けもっとがんばれ
パートのおばちゃん半田付けもっとがんばれ
161名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9af6-cYXf)
2018/11/01(木) 20:27:33.64ID:fHIC2thS0 半田ごての軸持ってる画像思い出して草
162159 (ワッチョイ 5ab3-zV7r)
2018/11/02(金) 23:15:11.88ID:nln8bSDv0 ちょっとしらべたんだけどMXL136ってシリコンチューナーはけっこう熱持つパーツみたいだから
アナログ回路の特性が熱でおかしくなったのなら炙って改善したのが納得いかない。
逆に放熱かんがえたほうがいいのかなっとおもった。
https://imgur.com/a/sXLp9uq
ちょっと熱源とずれてるのはFLIRONEの仕様
アナログ回路の特性が熱でおかしくなったのなら炙って改善したのが納得いかない。
逆に放熱かんがえたほうがいいのかなっとおもった。
https://imgur.com/a/sXLp9uq
ちょっと熱源とずれてるのはFLIRONEの仕様
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a9a-m+G8)
2018/11/03(土) 15:29:49.37ID:ke5gpWzx0 >>162
熱の高いとこは、膨張収縮に差がでかくて半田が(クラック)割れやすい
熱の高いとこは、膨張収縮に差がでかくて半田が(クラック)割れやすい
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ df30-6RPj)
2018/11/03(土) 15:44:08.36ID:MUsGJOqc0 トースターでこんがりチンや
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e81-mttn)
2018/11/03(土) 19:55:46.53ID:tC0Jf3Kw0 >>162
FSUSB2はケースの上蓋はずしてつかうとかはできない構造なの?
はずせるならケース外したほうが長持ちするんでは
FSPCIEだけど放熱よくするためにPCケースにいれずにフローリング直置きしている。
FSUSB2はケースの上蓋はずしてつかうとかはできない構造なの?
はずせるならケース外したほうが長持ちするんでは
FSPCIEだけど放熱よくするためにPCケースにいれずにフローリング直置きしている。
166159 (ワッチョイ 5ab3-zV7r)
2018/11/03(土) 22:42:12.47ID:WdUUtySx0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a13-whjV)
2018/11/04(日) 12:41:16.18ID:Bz9NAiob0168159、155 (ワッチョイ 5ab3-zV7r)
2018/11/04(日) 18:00:45.73ID:+/lyAyqy0169名無しさん@編集中 (ポキッー 91e0-hiLZ)
2018/11/11(日) 12:05:51.34ID:P4TtPWgp01111170名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab8a-BCwP)
2018/12/06(木) 17:52:47.62ID:Eou59iS/0 おひょ
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ d305-RM76)
2019/01/05(土) 00:08:32.97ID:MYogHKef0 FSPCIEの旧基板ってlinuxじゃ動かせないの?
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-h/iE)
2019/01/25(金) 01:59:24.54ID:aINzktAx0 win7でtvtestが使えない(ktv-fsusb2)
だれかフォルダ自体そのまま入れたら使えるファイル持ってない?
だれかフォルダ自体そのまま入れたら使えるファイル持ってない?
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79e9-wD8z)
2019/01/25(金) 07:51:06.05ID:4F1PCDKW0 そもそもwinusbドライバ入れてないに1000ガバス
174名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-+5GV)
2019/01/25(金) 08:07:55.19ID:ptOuVlYaM なんとか.cmdを実行しなきゃならないTunerってこれだっけ?
175172 (ワッチョイ 8201-h/iE)
2019/01/26(土) 07:32:06.74ID:BpYmsaMc0 カードリーダの設定が、「なし(スクランブル解除しない)」だと思い込んでて映らなかったぽい
バカらしいorz
バカらしいorz
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71bc-jzGV)
2019/01/26(土) 15:27:52.94ID:SiXVjhPS0 FSUSB2i使って、TVTESTでJ:COMのケーブル経由での地上波見てるんだけど
先日のJ:COMのメンテナンス後にJ:COMの無料放送のJ:COMチャンネルとJ:COM TVが見れなくなってしまった。
J:COMのHPには再スキャンしてくれとあるけど、再スキャンしても地上波のみしかヒットしない。
同じケーブル使ってる液晶テレビは普通に両方とも映ってるから信号は来てるみたい。
これって、どこに問題あるかわかります?Softcasの問題なのかな。
先日のJ:COMのメンテナンス後にJ:COMの無料放送のJ:COMチャンネルとJ:COM TVが見れなくなってしまった。
J:COMのHPには再スキャンしてくれとあるけど、再スキャンしても地上波のみしかヒットしない。
同じケーブル使ってる液晶テレビは普通に両方とも映ってるから信号は来てるみたい。
これって、どこに問題あるかわかります?Softcasの問題なのかな。
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-h/iE)
2019/01/26(土) 19:15:07.47ID:BpYmsaMc0 オレのひっかかったポイント1と同じかもしれないな
CATVChannels.reg
でレジストリを登録するんだ
CATVChannels.reg
でレジストリを登録するんだ
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71bc-jzGV)
2019/01/27(日) 11:26:30.51ID:aRRxLI0X0 地デジの同一周波数パススルーなので、CATVChannels.regは意味無いと思うんだよね。
試してみたけど、1件もヒットしなかったですし。
J:COMチャンネルなどは空いてる物理チャンネルに割り振られていたのが、メンテ後に
信号を受信しなくなったという謎現象で困ってる状態です。
試してみたけど、1件もヒットしなかったですし。
J:COMチャンネルなどは空いてる物理チャンネルに割り振られていたのが、メンテ後に
信号を受信しなくなったという謎現象で困ってる状態です。
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-h/iE)
2019/01/27(日) 11:42:52.01ID:Gw/bZsSJ0 チャンネルスキャンする時、”地デジ(追加)”を選択して
やった?一応確認だけど
やった?一応確認だけど
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71bc-jzGV)
2019/01/27(日) 12:28:09.63ID:aRRxLI0X0 FSUSB2iはWikiにある通り(チューニング空間は「地デジ」のまま)の
表示だったけど、追加されたCATVのチャンネルもスキャンしてたよ。
表示だったけど、追加されたCATVのチャンネルもスキャンしてたよ。
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-h/iE)
2019/01/27(日) 13:12:15.83ID:Gw/bZsSJ0 逆に言えば、自分のは、「地デジ」ではチューニングしてもちゃんねるが出ない
だからあえて、「地デジ(追加)」やってみてほしいとは思う
だからあえて、「地デジ(追加)」やってみてほしいとは思う
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71bc-jzGV)
2019/01/27(日) 14:34:18.33ID:aRRxLI0X0 いや、上でも書いたけどWikiにある通りFSUSB2iだと「地デジ(追加)」は出ないんだよ。
チューニング空間の表記は「地デジ」でも追加されたチャンネルスキャンはちゃんとしてるので問題無いかと。
それと、同一周波数パススルーの時点で、13ch〜53ch以外をスキャンする意味は無いと思うんだよね。
チューニング空間の表記は「地デジ」でも追加されたチャンネルスキャンはちゃんとしてるので問題無いかと。
それと、同一周波数パススルーの時点で、13ch〜53ch以外をスキャンする意味は無いと思うんだよね。
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-h/iE)
2019/01/27(日) 18:32:02.78ID:Gw/bZsSJ0 ごめん、自分と同じ機種をもってるものとして書いたからこうなっちゃったんだな。
オレにはわからんが、公式のKEIANのアプリを入れて映るならそれで我慢しては?
オレにはわからんが、公式のKEIANのアプリを入れて映るならそれで我慢しては?
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71bc-jzGV)
2019/01/27(日) 18:45:45.89ID:aRRxLI0X0 ああ、すまんFSUSB2iって、さんぱくんも該当するんだっけか。
KTV-FSUSB2なんで地デジだけなんよ。
KTV-FSUSB2なんで地デジだけなんよ。
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f9f-7Twd)
2019/02/06(水) 14:53:58.33ID:d2Sdn10Q0 USB2がついに壊れて予備でおさえてたfsminiに移行でここきたんだが
今はさんぱくんってのが主流なんだな
別称かと思ったらまんまかよw
tvtest2N環境にBonDriver_FSUSB2i入れ替えただけだと
TTRec使ってる人は動かないから注意な
プラグインの設定でBonDriver指定しなおし必要、これで3時間悩んだ
今はさんぱくんってのが主流なんだな
別称かと思ったらまんまかよw
tvtest2N環境にBonDriver_FSUSB2i入れ替えただけだと
TTRec使ってる人は動かないから注意な
プラグインの設定でBonDriver指定しなおし必要、これで3時間悩んだ
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f69-uhMG)
2019/02/06(水) 20:16:34.71ID:0pdfbjha0 KTV-FSUSB2って壊れるんだ!?(驚愕)
どんな壊れ方したんですか?
どんな壊れ方したんですか?
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe6-Du1s)
2019/02/06(水) 21:13:01.89ID:WrbDVo3X0 ところでtrinity19683氏のWinUSBドライバー、証明書の期限が2020/8/31だけど、期限きたらどうなるの?
188名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd1-KAgF)
2019/02/07(木) 00:15:35.61ID:l1bgD7Gwp >>186
アンテナ線抜いた拍子にアンテナまわりが物理的に壊れたっぽい
チャンネルスキャンしても受信できなくなった
下手pcに公式ドライバと視聴ツール入れてワンセグも試したがダメ
雑に扱ってはないが俺みたくなりたくなかったらクソ丁寧に扱おう
アンテナ線抜いた拍子にアンテナまわりが物理的に壊れたっぽい
チャンネルスキャンしても受信できなくなった
下手pcに公式ドライバと視聴ツール入れてワンセグも試したがダメ
雑に扱ってはないが俺みたくなりたくなかったらクソ丁寧に扱おう
189名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd1-KAgF)
2019/02/07(木) 00:16:44.14ID:l1bgD7Gwp >>188
下手pc>別pc
下手pc>別pc
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1ad-YOpM)
2019/02/07(木) 08:28:31.65ID:0dUV+TAg0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06c1-DOJB)
2019/02/07(木) 17:57:33.93ID:9muQoblE0 半田割れしたのかもな
開けて確かめてみな
開けて確かめてみな
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4269-38Ey)
2019/02/08(金) 00:09:20.20ID:SGTplGQc0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5de7-5GpB)
2019/02/23(土) 07:22:50.50ID:fO3Iet+u0 Win10の大型アップデートのたびにテストモードでドライバ入れなおさないかんの?
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 392d-5GpB)
2019/02/23(土) 10:17:37.88ID:GbmaaBRG0 せやな
195名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0a-4kEw)
2019/02/23(土) 12:57:41.21ID:4jC1E69oM せやろか
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ae5-F/F6)
2019/02/23(土) 15:29:33.72ID:Pc4yJMyB0 うちのはWin7からアップグレードしたWin10だが大型アップデートでドライバが削除された事は無い
Win7からアップグレードした事が関係してるのかそれともセキュアブート無効だからなのかわからん
http://www.devdrv.co.jp/hidaka/node/55
ここにも書いてるけどWin10のドライバ署名周りはよくわからんなぁ
Win7からアップグレードした事が関係してるのかそれともセキュアブート無効だからなのかわからん
http://www.devdrv.co.jp/hidaka/node/55
ここにも書いてるけどWin10のドライバ署名周りはよくわからんなぁ
197名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e68-ajT3)
2019/02/23(土) 19:37:42.67ID:RR8G+ntl0 >>196
考えるな感じろ
考えるな感じろ
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 634b-91/d)
2019/03/10(日) 19:18:25.58ID:CJP/x/430 1、2年Abemaしか見てねーわ
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46e7-cJbE)
2019/03/11(月) 05:43:01.70ID:sP5TCOMf0 アベマ見たことない
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW d201-NNKl)
2019/03/11(月) 16:47:58.76ID:HiMFe9y20 小松が居なくなって見なくなったわ。
201名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-sGx9)
2019/03/11(月) 16:49:48.05ID:xcOqdfU+a 小松って??
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9261-fEQS)
2019/03/13(水) 20:36:42.39ID:e2yHaskr0 まさおだよ
203名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa47-Yoi4)
2019/03/14(木) 06:32:33.58ID:l690EnVta たつおかと思った
204名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe9-UiBx)
2019/03/14(木) 11:46:43.93ID:vdQ4ag8j0 みどりだろ
205名無しさん@編集中 (オーパイ 732d-bP2B)
2019/03/14(木) 17:55:53.30ID:8nN/ZjW60Pi あやなですjk
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/22(金) 13:57:50.90ID:cdKrLXaE0 KTV-FSPCIEを中古で買った
色々と手間がかかったけどTVTestで見れるようにしたが
「USB電源が不安定な場合に対する実験」にしないと起動2回目から初期化に失敗する個体だった
これ、どちら側の問題かと言えば、PC側の問題というよりFSPCIE(ドライバーも含む)側の問題だよね?
知り合いとSPCIEの"基板だけ"交換して試してみたけど
初期化に失敗する基板ではパソコン4台とも初期化に失敗するし
初期化に失敗しない基板ではパソコン4台ともに初期化に失敗しない
Y字USBケーブルを買って付けると「USB電源が不安定な場合に対する実験」にしなくても
起動2回目に失敗しないようになりますか?
セルフパワーのUSBハブを買ってつけても電気代よりハブ代金の方が高くつきそう
ところで、簡易USB電圧電力テスターを買ったので要望があれば、知りたい方がいるのならどの程度電気を食うのかを書きますよ
色々と手間がかかったけどTVTestで見れるようにしたが
「USB電源が不安定な場合に対する実験」にしないと起動2回目から初期化に失敗する個体だった
これ、どちら側の問題かと言えば、PC側の問題というよりFSPCIE(ドライバーも含む)側の問題だよね?
知り合いとSPCIEの"基板だけ"交換して試してみたけど
初期化に失敗する基板ではパソコン4台とも初期化に失敗するし
初期化に失敗しない基板ではパソコン4台ともに初期化に失敗しない
Y字USBケーブルを買って付けると「USB電源が不安定な場合に対する実験」にしなくても
起動2回目に失敗しないようになりますか?
セルフパワーのUSBハブを買ってつけても電気代よりハブ代金の方が高くつきそう
ところで、簡易USB電圧電力テスターを買ったので要望があれば、知りたい方がいるのならどの程度電気を食うのかを書きますよ
207名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sac2-kdZ0)
2019/03/23(土) 01:03:50.04ID:1ghJx1hwa >>206
DisableDevicePowerOffのレジストリ登録はしたのかね?
DisableDevicePowerOffのレジストリ登録はしたのかね?
208206 (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/23(土) 07:38:46.65ID:CPSFD+hk0 >>207
その質問の意図が分からないが、読み間違いしているのかな?
>「USB電源が不安定な場合に対する実験」"にしないと"起動2回目から初期化に失敗する
Ver 1,0,1,3を使う場合では「USB電源が不安定な場合に対する実験」の状態にするので登録していますよ
デフォルト値とDisableDevicePowerの値の2つのregファイルを作っていて切り替えています
これが反映されるのは1回EDCB等を起動させた後なので
EDCB等の録画予約をしている時(起動失敗すると何度か起動)は、PCのスリープの時間が録画前の方が長いのか短いのかを考えて
「現状がSPCIEスリープで起動した後がSPCIEノースリープ」と
「現状がSPCIEノースリープで起動した後がSPCIEスリープ」を切り替える
その質問の意図が分からないが、読み間違いしているのかな?
>「USB電源が不安定な場合に対する実験」"にしないと"起動2回目から初期化に失敗する
Ver 1,0,1,3を使う場合では「USB電源が不安定な場合に対する実験」の状態にするので登録していますよ
デフォルト値とDisableDevicePowerの値の2つのregファイルを作っていて切り替えています
これが反映されるのは1回EDCB等を起動させた後なので
EDCB等の録画予約をしている時(起動失敗すると何度か起動)は、PCのスリープの時間が録画前の方が長いのか短いのかを考えて
「現状がSPCIEスリープで起動した後がSPCIEノースリープ」と
「現状がSPCIEノースリープで起動した後がSPCIEスリープ」を切り替える
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2d-YC6L)
2019/03/26(火) 11:40:39.11ID:zwwtUka/0 新しい元号は恵安でありますw
keian!!!
keian!!!
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca01-0zLl)
2019/03/27(水) 21:39:41.75ID:waEM5Wnp0 1チューナーなら連続した番組も連続録画できるEpgDataCap_Bon一択
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-2A3s)
2019/03/30(土) 12:04:08.55ID:g20zGj0z0212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-2A3s)
2019/03/30(土) 12:09:09.70ID:g20zGj0z0 チャンネルが同じで放送枠が隣り合ってる番組を一本糞にする機能は他の録画ソフトにもできる事だけど、
EDCBじゃないとダメな理由は、番組表の取得の速さだったり、ロケフリだったり、多段チューナー積みユー
ザーの為だったり……
EDCBじゃないとダメな理由は、番組表の取得の速さだったり、ロケフリだったり、多段チューナー積みユー
ザーの為だったり……
213名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa5-Tu5V)
2019/04/05(金) 16:13:44.17ID:RxaKS+cMM214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0261-6YL/)
2019/04/05(金) 18:56:58.69ID:uz1KDKvX0 手動で時間指定して録画してます
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-cJRJ)
2019/04/06(土) 23:43:57.80ID:+pOXa1Ib0217名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-jcDN)
2019/04/07(日) 04:00:03.85ID:3jbXov56M さんぱくん外出はこのスレで良いですか?
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-cJRJ)
2019/04/07(日) 17:11:52.14ID:ncC03p6O0 >>216
え? キーワード予約で録画デバイスを指定するだけなのに、面倒とかものぐさにも程があるぞwwww
EDCBだって同じ方法。
たったワンアクション増えるだけの事を面倒臭がるんだったら、一生録画しなけりゃいいのに。
え? キーワード予約で録画デバイスを指定するだけなのに、面倒とかものぐさにも程があるぞwwww
EDCBだって同じ方法。
たったワンアクション増えるだけの事を面倒臭がるんだったら、一生録画しなけりゃいいのに。
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-cJRJ)
2019/04/07(日) 17:12:25.42ID:ncC03p6O0220名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-BZhk)
2019/04/07(日) 18:02:11.35ID:L+AyJutD0 片足ないしなもんw
221名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-Tu5V)
2019/04/07(日) 22:36:11.14ID:CDsb7z9dM222名無しさん@編集中 (ワッチョイ c201-cJRJ)
2019/04/08(月) 05:51:19.96ID:qvUqhbz20223名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-p23e)
2019/04/10(水) 00:04:19.01ID:iXth5sRaM しなくていい事してるならアホやん
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92b3-hooH)
2019/04/21(日) 01:09:23.02ID:uVExyyR20225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7cda-uu6t)
2019/05/20(月) 00:40:46.14ID:yxK6Js/60 保守
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa01-8NB0)
2019/05/20(月) 20:45:34.68ID:8hU6lEw80 age忘れてる
( ´∀`)σ)Д`)>>225
( ´∀`)σ)Д`)>>225
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1201-N32O)
2019/05/20(月) 20:47:01.00ID:MO5b9Ix00 ( ^ω^)ぽれもきたお
228名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-8QXz)
2019/05/23(木) 12:57:27.61ID:7AUUSr83r win10のMay 2019 Updateが来るとまたイチから設定しなおさないといけなくなって面倒くさい誰か署名入りドライバー開発してくれないかな
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ e744-MPhm)
2019/05/23(木) 13:30:08.21ID:YNrU1OlP0 zadig(https://zadig.akeo.ie/)使ってインストールしたドライバは引き継がれてるな
FSUSB2Nならコンフィグはこんな感じ
[device]
Description = "ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2"
VID = 0x0511
PID = 0x0029
GUID = "{b35924d6-3e09-4a9e-9782-5524a4b79ba4}"
FSUSB2Nならコンフィグはこんな感じ
[device]
Description = "ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2"
VID = 0x0511
PID = 0x0029
GUID = "{b35924d6-3e09-4a9e-9782-5524a4b79ba4}"
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe7-3aWD)
2019/05/23(木) 14:04:07.92ID:lDk+vXxL0 なにこれぇ!
これ使ったらテストモードいらんの!?
これ使ったらテストモードいらんの!?
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ e744-MPhm)
2019/05/23(木) 14:31:29.20ID:YNrU1OlP0 >>230
いらない
[device]〜以下をFSUSB2.cfgとかの名前で保存しておいて
Device->Load Preset Deviceで読み込ませてInstall Driverを押すだけ
デバイスマネージャー上での表示がメディアデバイスからUSBデバイスに変わるぐらい
いらない
[device]〜以下をFSUSB2.cfgとかの名前で保存しておいて
Device->Load Preset Deviceで読み込ませてInstall Driverを押すだけ
デバイスマネージャー上での表示がメディアデバイスからUSBデバイスに変わるぐらい
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-THjO)
2019/05/23(木) 21:15:34.00ID:Py15zCdo0 1回も消えたこと無いんだが
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ d163-qi/b)
2019/06/07(金) 22:31:52.71ID:aoLgxj1L0 >>229-231
zadig使うと、Keian用のWinUSB Driverのインストール不要になるんだよね?
あとあのWinUSBドライバーはファイル入れ替えたり編集が大変だった気がするけど、
それも不要になるのかな?
Driver Updateも簡単にできるようだし使ってみたいがよくわからない
zadigの使い方わかる人、だれかもう少し詳しくおしえて
zadig使うと、Keian用のWinUSB Driverのインストール不要になるんだよね?
あとあのWinUSBドライバーはファイル入れ替えたり編集が大変だった気がするけど、
それも不要になるのかな?
Driver Updateも簡単にできるようだし使ってみたいがよくわからない
zadigの使い方わかる人、だれかもう少し詳しくおしえて
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 097d-x0uf)
2019/06/20(木) 15:51:50.77ID:oA+yFvu20 改造済みKTV-FSPCIEから、
普通のTVチューナーに乗り換えました。
一応テレビ見れたけど、
予約録画とか設定が難しかったな。
で、改造済みKTV-FSPCIEってヤフオクあたりで需要あるの?
普通のTVチューナーに乗り換えました。
一応テレビ見れたけど、
予約録画とか設定が難しかったな。
で、改造済みKTV-FSPCIEってヤフオクあたりで需要あるの?
235名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-Im5L)
2019/06/20(木) 15:54:26.85ID:oL+XP78sa ケイアン使ってる奴自体が少ないと思う
HUDS使ってる奴と同じくらいだと思う
HUDS使ってる奴と同じくらいだと思う
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51a7-8n2t)
2019/06/20(木) 15:57:48.44ID:0+PlXsNS0 https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=KTV-FSPCIE&va=KTV-FSPCIE&b=1&n=100
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f68-mVFY)
2019/07/04(木) 23:01:51.33ID:jl7V2RWC0 俺様のKTV-FSPCIEはWin10 1903になってから、Dropが発生するようになったわ。
1時間に1回くらい5〜20Drop@TVtest、どうしたもんかなぁ〜
DualブートのWin7ではまったくDropしないから。
1時間に1回くらい5〜20Drop@TVtest、どうしたもんかなぁ〜
DualブートのWin7ではまったくDropしないから。
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-Pv24)
2019/07/04(木) 23:17:56.38ID:0CxooKdz0 >>237
同じくKTV-FSPCIE使ってる。
version 1903をクリーンインストールしようと計画してたわ
1903の前はどのバージョンいれてたの?version1809?
他の人も起きていたらもっとスレで騒ぎになってそうだし
故障とかの可能性もあるんじゃないの
同じくKTV-FSPCIE使ってる。
version 1903をクリーンインストールしようと計画してたわ
1903の前はどのバージョンいれてたの?version1809?
他の人も起きていたらもっとスレで騒ぎになってそうだし
故障とかの可能性もあるんじゃないの
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f68-mVFY)
2019/07/04(木) 23:41:57.32ID:jl7V2RWC0240名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa67-zjg0)
2019/07/04(木) 23:42:24.96ID:Zt/xr/M9a うちは1903でもドロップ発生はないな
241名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0342-HMtp)
2019/07/09(火) 00:44:52.84ID:i4AZKupn0 他のbonチューナーに比べktv系は受信悪いような気がする。pt系、px系、monster系等を持ち合わせているけど同じアンテナ線でktvだけがブロックノイズが散発する。c/nがギリギリのant線なので顕著に比較的出来る環境。
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73e7-O778)
2019/07/09(火) 07:26:05.71ID:7ht/SW6l0 感度が低いからね。特に初期のやつは
K1102〜あたりからがいい。チューナーがMXL136(小さいチップ)のやつ
それでも足りなければブースターつけるしかない
PT3は内部にブースター入ってるから元から感度高いので、2重にブースターつけても意味内けどね
K1102〜あたりからがいい。チューナーがMXL136(小さいチップ)のやつ
それでも足りなければブースターつけるしかない
PT3は内部にブースター入ってるから元から感度高いので、2重にブースターつけても意味内けどね
243名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f32d-v3d6)
2019/07/10(水) 02:18:56.70ID:LnQA3qbb0 PT3にブースター?
PLEXのじゃなくて?
PLEXのじゃなくて?
244名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf42-HMtp)
2019/07/10(水) 07:06:06.11ID:TE5cattm0 >>242
基幹線にブースターが入っていたりCATVの時はボードのブースター有無は意味無いのでチューナー複合性能については論外では。基盤ブースターOFFがデフォルトでしょ。
基幹線にブースターが入っていたりCATVの時はボードのブースター有無は意味無いのでチューナー複合性能については論外では。基盤ブースターOFFがデフォルトでしょ。
245名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf42-HMtp)
2019/07/10(水) 07:07:39.41ID:TE5cattm0 訂正です。
(誤)複合→(正)復調
(誤)複合→(正)復調
246名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6f7d-DS7y)
2019/07/10(水) 07:47:21.07ID:RETrfs/K0 基盤を基板に訂正しないんだ・・・
247名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa67-zjg0)
2019/07/10(水) 15:04:07.38ID:X/NfNgsqa 訂正しないのも基盤です
248名無しさん@編集中 (アークセーT Sx3b-q5pO)
2019/07/14(日) 11:04:39.92ID:CPzJ5V5xx keianのサイトにつながんねーな
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ada-gIJm)
2019/07/14(日) 18:00:49.60ID:qIEe561x0 夜逃げか
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a01-TPoM)
2019/07/16(火) 11:15:51.69ID:Y4IeHRul0 本社電機設備取替工事(停電)による、電話、FAX不通、及び弊社HP接続不可のお知らせ
2019年7月12日(金)22時 〜 2019年7月16日(火)10時
※この間、電話、FAXが不通となり、弊社HPが閲覧不可となります。
↑これじゃん
2019年7月12日(金)22時 〜 2019年7月16日(火)10時
※この間、電話、FAXが不通となり、弊社HPが閲覧不可となります。
↑これじゃん
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e63-wHfZ)
2019/07/28(日) 09:49:18.41ID:V4iO4KXw0 >>229-230
をみてzadigを使ってみたがひどい目にあった。
zadigは入れないほうがいいよ
WinUSB Driverは認識したかにみえたがTVTestは視聴できなかった。
あきらめてzadigでいれたdriverを削除しようとしたが無理だった。
デバイスマネージャーからドライバ削除ありでデバイスの削除をしようとしてもできない。
ドライバキャッシュ消しても駄目。
zadigのドライバがゾンビのようによみがえってしまってどうにもできなかった。
TVTestも使えなくなり、調査で4時間以上を費やした。
あきらめてOSのクリーンインストールからやり直しする羽目になった。
Driverの削除すらできないゴミアプリだからzadigは入れないように注意
をみてzadigを使ってみたがひどい目にあった。
zadigは入れないほうがいいよ
WinUSB Driverは認識したかにみえたがTVTestは視聴できなかった。
あきらめてzadigでいれたdriverを削除しようとしたが無理だった。
デバイスマネージャーからドライバ削除ありでデバイスの削除をしようとしてもできない。
ドライバキャッシュ消しても駄目。
zadigのドライバがゾンビのようによみがえってしまってどうにもできなかった。
TVTestも使えなくなり、調査で4時間以上を費やした。
あきらめてOSのクリーンインストールからやり直しする羽目になった。
Driverの削除すらできないゴミアプリだからzadigは入れないように注意
252名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46e9-tV/U)
2019/07/28(日) 13:11:03.81ID:HfZ2t49o0 おま環レベル低杉
終了
終了
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e63-wHfZ)
2019/07/28(日) 13:51:06.79ID:V4iO4KXw0 1903クリーンインストール後でも同じようになったしおま環ではない。
デバイスマネージャーからドライバーを消せないというのが致命的。
デバイスマネージャーからドライバーを消せないというのが致命的。
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e63-wHfZ)
2019/07/28(日) 13:52:17.05ID:V4iO4KXw0 NGワードにひっかかって2行ずつしか書けない。5chもゴミ過ぎ
トラブルあったときに復元ポイントつくってないとOSの入れ直しになる。
ドライバ消せないというのはWindowsの作法を守っていないってことだからzadigは論外
トラブルあったときに復元ポイントつくってないとOSの入れ直しになる。
ドライバ消せないというのはWindowsの作法を守っていないってことだからzadigは論外
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e63-wHfZ)
2019/07/28(日) 14:10:44.91ID:V4iO4KXw0 ドライバ削除の方法はこれ。zadig使うとこれが機能しなくなる。
デバイスマネジャーで[このデバイスのドライバー ソフトウェアを削除します]の
チェックボックスにチェックをして、[アンインストール]ボタンをクリックします。
WinUSBなんてアップデートしなくても安定してるんだしzadigは必要ない。
署名の無効化も3分もかからないだろう
別のトラブル引き起こすzadig入れる必要はない
別の犠牲者がでないように報告しておいた。
デバイスマネジャーで[このデバイスのドライバー ソフトウェアを削除します]の
チェックボックスにチェックをして、[アンインストール]ボタンをクリックします。
WinUSBなんてアップデートしなくても安定してるんだしzadigは必要ない。
署名の無効化も3分もかからないだろう
別のトラブル引き起こすzadig入れる必要はない
別の犠牲者がでないように報告しておいた。
256名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4a-0Fv+)
2019/07/28(日) 14:15:55.42ID:9pLnvNyOd 正規の署名付つけたドライバ使ってるから無問題
257名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacf-iGr7)
2019/07/28(日) 15:07:08.12ID:PVRuS2qTa あっそ
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbe7-w2Li)
2019/07/29(月) 08:26:44.88ID:L4DTYclT0 著名ドライバくれ!
259名無しさん@編集中 (ニククエW 4a01-IS2a)
2019/07/29(月) 17:36:58.77ID:JdedJW6s0NIKU 出回ってる自己証明書の奴じゃないの?
260名無しさん@編集中 (ニククエW 46e9-tV/U)
2019/07/29(月) 20:15:25.84ID:YYjgZn1K0NIKU あるよ
要るか?
要るか?
262名無しさん@編集中 (ニククエ Sdaa-6AdZ)
2019/07/29(月) 22:19:20.13ID:cpGRb6hGdNIKU263名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4a7c-bPto)
2019/07/30(火) 21:43:34.69ID:A7sO8yJu0 著名
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-xW3q)
2019/08/01(木) 00:37:30.93ID:ZDQAoeHu0 win10 1903でFSPCIE、使用中
ドライバ署名の無効化だけやって使ってたけど
またデバイス認識しなくなったからドライバ削除して
ドライバ再インストールしようとしたらまた署名が有効になってた。
署名の無効化はずっと続かないのが仕様なの?
セキュアブート無効化とテストモードは設定したほうがいいのかな?
ドライバ署名の無効化ができたなら、セキュアブート無効化や
テストモード設定の設定はしなくても何も変わらない?
ドライバ署名の無効化だけやって使ってたけど
またデバイス認識しなくなったからドライバ削除して
ドライバ再インストールしようとしたらまた署名が有効になってた。
署名の無効化はずっと続かないのが仕様なの?
セキュアブート無効化とテストモードは設定したほうがいいのかな?
ドライバ署名の無効化ができたなら、セキュアブート無効化や
テストモード設定の設定はしなくても何も変わらない?
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23da-l91T)
2019/08/02(金) 20:41:08.63ID:EAiGOJTe0 パソコンに詳しくない人が間違って無効化にしちゃった可能性を考えて
アップデートの度に有効化してくれるマイクロソフトのありがたい親切心ダゾ!!
アップデートの度に有効化してくれるマイクロソフトのありがたい親切心ダゾ!!
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-xW3q)
2019/08/02(金) 22:03:22.91ID:ny9a2Pfr0 >>265
OSのバージョンアップ、たとえば1809から1903みたいなバージョンアップじゃなくて、
ただの月例のパッチレベルのWindows Updateでもドライバ署名が
有効に戻っちゃうの?
たまにKeianはデバイスそのものが認識しなくなるけど、それってもしかして
ドライバ署名が有効にもどったせいで、デバイス認識しなくなってたのかな?
そうだとするとたまにドライバ署名の無効化をやってあげないといけないね
OSのバージョンアップ、たとえば1809から1903みたいなバージョンアップじゃなくて、
ただの月例のパッチレベルのWindows Updateでもドライバ署名が
有効に戻っちゃうの?
たまにKeianはデバイスそのものが認識しなくなるけど、それってもしかして
ドライバ署名が有効にもどったせいで、デバイス認識しなくなってたのかな?
そうだとするとたまにドライバ署名の無効化をやってあげないといけないね
267名無しさん@編集中 (スプッッ Sd43-/45v)
2019/08/03(土) 12:47:19.70ID:C68B5t84d zadig使えばええやん
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-xW3q)
2019/08/03(土) 13:13:53.49ID:mREQmXUZ0 zadigはゴミだから入れてはいけない、危険
ドライバの削除すらできなくなり、OS入れなおす羽目になった。
zadigはドライバを削除する方法が用意されていないし
Windowsのルールにも沿っていない
詳しくは、>>251参照
zadig使うくらいなら自分で署名つけてビルドしたほうがいいんじゃないかな
今でもWinUSB Driverってソースコード公開されてるかどうかは
知らないし今でもビルドできるかは不明だけど
ドライバの削除すらできなくなり、OS入れなおす羽目になった。
zadigはドライバを削除する方法が用意されていないし
Windowsのルールにも沿っていない
詳しくは、>>251参照
zadig使うくらいなら自分で署名つけてビルドしたほうがいいんじゃないかな
今でもWinUSB Driverってソースコード公開されてるかどうかは
知らないし今でもビルドできるかは不明だけど
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-xW3q)
2019/08/03(土) 13:24:05.68ID:mREQmXUZ0 ちょっとサーチしたが見つからない。
個人でWinUSB Driverの署名付きのドライバ使っている人が
いるようだけどどうやってるんだろう
個人でWinUSB Driverの署名付きのドライバ使っている人が
いるようだけどどうやってるんだろう
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2568-0ks1)
2019/08/04(日) 14:58:22.62ID:pOgRIVT60271名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-xW3q)
2019/08/04(日) 15:26:29.13ID:6jcA+kZb0 >>270
日曜だし次に機会があればといわず今やってみなよ
俺はいつもこのスレみてるわけじゃないし。めったにいない。
今のドライバを完全に削除して、再起動
そしたらその他のデバイスの下に?でるはず。
zadig起動したら自動手にKeianの名前でるからInstall押すだけ。
それだけでドライバは入る。
証明書ってオレオレ証明書ならテストモード設定が必要でしょ?
サーチしたらそう書いてあった。
テストモード設定必要ならたいして楽になってるとも思わないけどな
日曜だし次に機会があればといわず今やってみなよ
俺はいつもこのスレみてるわけじゃないし。めったにいない。
今のドライバを完全に削除して、再起動
そしたらその他のデバイスの下に?でるはず。
zadig起動したら自動手にKeianの名前でるからInstall押すだけ。
それだけでドライバは入る。
証明書ってオレオレ証明書ならテストモード設定が必要でしょ?
サーチしたらそう書いてあった。
テストモード設定必要ならたいして楽になってるとも思わないけどな
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2568-0ks1)
2019/08/04(日) 19:23:44.93ID:pOgRIVT60 WinUSBは最初から入っててすでにMSの署名がされてるから必要なのはinfの署名だけでしょ?
それを自分で証明書作って自分で信頼して自分で署名してるだけ
テストモードなんていらないよ カーネルコード追加するわけじゃないんだから
それを自分で証明書作って自分で信頼して自分で署名してるだけ
テストモードなんていらないよ カーネルコード追加するわけじゃないんだから
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-dfB4)
2019/08/05(月) 11:31:46.42ID:J9PDANXZ0 話が噛み合って無いきがするけど、ようやくすると
オレオレ証明書作ってドライバ入れるときはテストモード出導入すればテストモード解除後も認識するけど
win10のOSアップデートとかの後に認識しなくなるんで、再度テストモードでドライバいれないとって話しで
ちゃんと署名した証明書あるよって言い出した人が出てきたって事でいいかな?
オレオレ証明書作ってドライバ入れるときはテストモード出導入すればテストモード解除後も認識するけど
win10のOSアップデートとかの後に認識しなくなるんで、再度テストモードでドライバいれないとって話しで
ちゃんと署名した証明書あるよって言い出した人が出てきたって事でいいかな?
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-ONLY)
2019/08/05(月) 12:48:16.03ID:3iNWHWK90 >>273
いろいろずれてる。
自分で発行した証明書は信頼性がない。
信頼されないので通称オレオレ証明書などと呼ばれる。
当然だがオレオレなのでちゃんとした証明書ではない。
認証機関が発行した証明書ではないから信頼性が低い。
・「ちゃんと署名した証明書」というのはない。
証明書は発行されるもの。その証明書をつかって、
ドライバなどのファイルに署名をするのだ。
>>272 によるとinfのみオレオレ証明書で署名してあげれば
KEIANインストール時にドライバ署名は不要になる。
そしてテストモード設定や、テストモード設定の前提として必要と
なる「SecureBootの無効化」もおそらく不要になるってことだと思う。
いろいろずれてる。
自分で発行した証明書は信頼性がない。
信頼されないので通称オレオレ証明書などと呼ばれる。
当然だがオレオレなのでちゃんとした証明書ではない。
認証機関が発行した証明書ではないから信頼性が低い。
・「ちゃんと署名した証明書」というのはない。
証明書は発行されるもの。その証明書をつかって、
ドライバなどのファイルに署名をするのだ。
>>272 によるとinfのみオレオレ証明書で署名してあげれば
KEIANインストール時にドライバ署名は不要になる。
そしてテストモード設定や、テストモード設定の前提として必要と
なる「SecureBootの無効化」もおそらく不要になるってことだと思う。
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-ONLY)
2019/08/05(月) 12:50:11.12ID:3iNWHWK90276名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-ONLY)
2019/08/05(月) 12:56:22.26ID:3iNWHWK90277名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-ONLY)
2019/08/05(月) 16:15:47.33ID:3iNWHWK90 さらに補足
ドライバ署名の無効化は、再起動のたびに有効に戻るようだ。
有効に戻るタイミングはWindows Updateは関係なさそうということはわかった。
https://ph.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/38288/~/windows-10%3A-disable-signed-driver-enforcement
3年くらい前のASUSマザー+Win10の環境だけどver1903でも1803でも
SecureBoot無効化と、Test Mode設定は必要なかった。
SmartScreen設定もいじってない。
人によってはtest mode設定が必要みたいでその辺はマザー次第なのかもしれない。難しい
ドライバ署名の無効化は、再起動のたびに有効に戻るようだ。
有効に戻るタイミングはWindows Updateは関係なさそうということはわかった。
https://ph.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/38288/~/windows-10%3A-disable-signed-driver-enforcement
3年くらい前のASUSマザー+Win10の環境だけどver1903でも1803でも
SecureBoot無効化と、Test Mode設定は必要なかった。
SmartScreen設定もいじってない。
人によってはtest mode設定が必要みたいでその辺はマザー次第なのかもしれない。難しい
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b94-0ks1)
2019/08/06(火) 15:31:45.96ID:kTNvZCJO0 無効化する必要ねーって言ってんだろ
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd63-ONLY)
2019/08/06(火) 15:38:04.94ID:Th8meUlI0280名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-pD74)
2019/08/06(火) 16:29:34.12ID:JGBItzB50 こいつたぶんM4スレ荒らしてたやつだわ
相手するといつまでも居座って連投するところがそっくり
相手するといつまでも居座って連投するところがそっくり
281名無しさん@編集中 (プチプチ 752c-aqzO)
2019/08/08(木) 09:12:00.47ID:oewFRhY100808 drv-fsusb2i-Win7.zipやdrv-fsusb2n-Win7.zipのcertフォルダに証明書が入っているよ。
docフォルダの手順通りに進めればいい。
つまり、2016年頃からテストモード設定は不要なのにその情報を知らない人がまだいる。
docフォルダの手順通りに進めればいい。
つまり、2016年頃からテストモード設定は不要なのにその情報を知らない人がまだいる。
282281 (プチプチ 752c-aqzO)
2019/08/08(木) 09:25:54.31ID:oewFRhY100808 >>281 で存在するのはdrv-fsusb2i-Win7.zipの方だけでFSUSB2Nの方は見つからなかった。一部勘違いでスマン
でも、自己証明書の署名付きinfでテストモード回避できるのはFSUSB2Nでも同様ですね
でも、自己証明書の署名付きinfでテストモード回避できるのはFSUSB2Nでも同様ですね
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4568-+P8T)
2019/08/08(木) 23:54:48.27ID:gQ4IpIF/0 https://www.axfc.net/u/3997204?key=k-an!!!
FSUSB2N用の自己証明書付きドライバパッケージをFSUSB2iやuSUNpTV同様の体裁に整えて作ってみた
とりあえず自分とこでは問題ないっぽいけどROM書き換え前だとどうなるかは分からん
うまくいかなくても知らんがオレオレ証明書作るのが面倒な人は試してみたら?
FSUSB2N用の自己証明書付きドライバパッケージをFSUSB2iやuSUNpTV同様の体裁に整えて作ってみた
とりあえず自分とこでは問題ないっぽいけどROM書き換え前だとどうなるかは分からん
うまくいかなくても知らんがオレオレ証明書作るのが面倒な人は試してみたら?
284名無しさん@編集中 (ワッチョイ 762c-aqzO)
2019/08/09(金) 01:51:27.04ID:zK8hvhND0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 959f-VaZZ)
2019/08/09(金) 14:53:03.27ID:Tng1rnBH0288名無しさん@編集中 (ワッチョイ c910-5lTj)
2019/08/18(日) 17:24:37.83ID:eQdMa5tZ0 エロい人教えて
@テストモード移行 bcdedit /set TESTSIGNING ON
A再起動 ドライバー署名の強制を無効にする
BSmartScreenの無効化 Windows Defender
Cドライバー更新 WinUSB1.9
Dエラー http://imepic.jp/20190818/625960
前はこれで出来た
エスパーして
@テストモード移行 bcdedit /set TESTSIGNING ON
A再起動 ドライバー署名の強制を無効にする
BSmartScreenの無効化 Windows Defender
Cドライバー更新 WinUSB1.9
Dエラー http://imepic.jp/20190818/625960
前はこれで出来た
エスパーして
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33ba-JaCP)
2019/08/20(火) 12:19:07.01ID:k2JClF0p0290名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-fOxg)
2019/08/24(土) 08:38:31.90ID:Zm5Py22z0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd63-Bk+d)
2019/08/24(土) 19:10:06.19ID:YyBCoWFV0 >>283
このドライバのzip fileを開いたら
.cat, .inf, .cerの小さなファイルしか入ってなかった。
これでインストールすると、Windows内のWin USB Driverが
使われるってことかな?
実行ファイル類が配布ファイルに含まれてないから
いままで配布されていたドライバより安全性が高そうな気がする。
このドライバのzip fileを開いたら
.cat, .inf, .cerの小さなファイルしか入ってなかった。
これでインストールすると、Windows内のWin USB Driverが
使われるってことかな?
実行ファイル類が配布ファイルに含まれてないから
いままで配布されていたドライバより安全性が高そうな気がする。
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd63-Bk+d)
2019/08/24(土) 19:12:03.12ID:YyBCoWFV0294名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd2c-7nd5)
2019/08/28(水) 18:40:59.41ID:BXV+akrJ0295名無しさん@編集中 (ワッチョイ d663-Bk+d)
2019/08/28(水) 22:52:54.67ID:vW4iJZqW0296名無しさん@編集中 (ニククエ 612c-rkig)
2019/08/29(木) 21:07:14.70ID:KyU3WS9c0NIKU >>295
ドライバーというより「デバイス セットアップ情報ファイル」でドライバーはOSに元からある (理解してると思うけど用語の問題)
10年前はWinXPをまだ使っている人が無視できないくらいいたのでWinUSBのインストールバイナリーを含めるしかなかった
ドライバーというより「デバイス セットアップ情報ファイル」でドライバーはOSに元からある (理解してると思うけど用語の問題)
10年前はWinXPをまだ使っている人が無視できないくらいいたのでWinUSBのインストールバイナリーを含めるしかなかった
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-OrRa)
2019/09/06(金) 21:48:00.47ID:xrdvqzJJ0 >>283 の署名付きのすばらしいドライバはまとめサイトに
まだ書かれてないようだから詳しい人だれか追加しておいて
あとFSUSB2Nのページ、
半角スペースが抜け落ちたり、「?」に置き換わってる箇所が
たくさんあって解読が難しくなっている
俺はKeian事情に詳しくないから正しく訂正できる自信がない
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N
>>296
なるほど、出たのはXPの時代だったっけ
まだ書かれてないようだから詳しい人だれか追加しておいて
あとFSUSB2Nのページ、
半角スペースが抜け落ちたり、「?」に置き換わってる箇所が
たくさんあって解読が難しくなっている
俺はKeian事情に詳しくないから正しく訂正できる自信がない
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N
>>296
なるほど、出たのはXPの時代だったっけ
298297 (ワッチョイ 2e63-OrRa)
2019/09/06(金) 23:40:51.14ID:xrdvqzJJ0 wikiにすでに>>283のドライバがuploadされてた。
署名付きINF(CAT)ファイルを含めたWinUSBドライバー設定パッケージ
という項目だけ追加した。
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N#y5be040e
署名付きINF(CAT)ファイルを含めたWinUSBドライバー設定パッケージ
という項目だけ追加した。
http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_FSUSB2N#y5be040e
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ c95f-tKbs)
2019/09/22(日) 13:33:58.61ID:iWfmAVrx0300名無しさん@編集中 (ワッチョイ e785-S/NQ)
2019/10/02(水) 16:41:43.97ID:w/fXT7A70 すいません自分のはNがついてなうfsusb2ですが>>283のドライバーは
使えますか?
使えますか?
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f68-upKm)
2019/10/02(水) 18:28:02.62ID:dJDISNDd0 PCIEのやつ
VID_0511&PID_0238
win10-64bit
inf書き換えだけじゃあきませんでした
改ざんされてるとか怒ってきます
ちなみにUSBのほうVID_0511&PID_0029
は238のdriverで無事認識しています
VID_0511&PID_0238
win10-64bit
inf書き換えだけじゃあきませんでした
改ざんされてるとか怒ってきます
ちなみにUSBのほうVID_0511&PID_0029
は238のdriverで無事認識しています
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ e763-Mjo3)
2019/10/02(水) 20:51:16.24ID:Lo6nZS210303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f68-upKm)
2019/10/02(水) 23:46:42.84ID:dJDISNDd0 238のinfにVID_0511&PID_0238ないのに
ドライバはいるの?
ドライバはいるの?
304名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-UCWK)
2019/10/03(木) 00:47:40.71ID:eYYMwlaWa 書き換えるファームの方のVIDとPIDを変えればよいのでは?
あれ? VIDは同じだったかな?
あれ? VIDは同じだったかな?
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 03:23:45.92ID:yt/r8GN20306名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-eGKP)
2019/10/03(木) 04:22:20.55ID:H1SPSUvX0307名無しさん@編集中 (ワッチョイ a668-Qh1z)
2019/10/03(木) 08:05:30.84ID:eRK71qhr0 >>306
>ファイル名は同じだけど中身(inf)は違った
ってことはVID_0511&PID_0238を追加して作成できるみたいね
自分じゃできないので、どなたか解りませんが作成された方
VID_0511&PID_0238も
お願いします
>ファイル名は同じだけど中身(inf)は違った
ってことはVID_0511&PID_0238を追加して作成できるみたいね
自分じゃできないので、どなたか解りませんが作成された方
VID_0511&PID_0238も
お願いします
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 20:34:39.86ID:yt/r8GN20309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 20:54:32.20ID:yt/r8GN20 >>308
を訂正。
自分がKTV-FSPCIEで動作を確認しているのは、下の奴だった。
Device Managerの[Details]の
[driver date]は
2019/08/08
になってる。
infの上のほうに
DriverVer=08/08/2019, 1.0.0.0
とかいてあるほうのinf。
infの中のDriverVerは変更されていた。
手持ちのFSPCIEは、VID_0511&PID_0029 になってる。
を訂正。
自分がKTV-FSPCIEで動作を確認しているのは、下の奴だった。
Device Managerの[Details]の
[driver date]は
2019/08/08
になってる。
infの上のほうに
DriverVer=08/08/2019, 1.0.0.0
とかいてあるほうのinf。
infの中のDriverVerは変更されていた。
手持ちのFSPCIEは、VID_0511&PID_0029 になってる。
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 21:01:02.89ID:yt/r8GN20 wikiのファイルとuploaderのファイルが
同一ファイル名で中身が違うとわかりにくいから
とりあえず、ファイル名にinfの日付を付加してみてはどうかな
drv-fsusb2n-Win7.zipを
drv-fsusb2n-Win7_20190808.zip にするとか。
古い方でしか動かない人もいるかもしれないし
wikiのを2019/08/08のに置き換えることもできない
同一ファイル名で中身が違うとわかりにくいから
とりあえず、ファイル名にinfの日付を付加してみてはどうかな
drv-fsusb2n-Win7.zipを
drv-fsusb2n-Win7_20190808.zip にするとか。
古い方でしか動かない人もいるかもしれないし
wikiのを2019/08/08のに置き換えることもできない
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 21:34:08.17ID:yt/r8GN20 2019/08/08バージョンをwikiにアップして
>>298のwikiの文章も少し直した。
古いバージョンも必要な人いるかもしれないのでそのまま残してある。
http://ktvwiki.22web.org/index.php?Download#w20c33d4
同一ファイル名ファイルのアップロードはできないし、
同名だとわかりにくいから
drv-fsusb2n_v20190808.zip
にリネームして新しいドライバをwikiにも反映させた。
ファイルの中身はアップローダーのものと同じ
>>298のwikiの文章も少し直した。
古いバージョンも必要な人いるかもしれないのでそのまま残してある。
http://ktvwiki.22web.org/index.php?Download#w20c33d4
同一ファイル名ファイルのアップロードはできないし、
同名だとわかりにくいから
drv-fsusb2n_v20190808.zip
にリネームして新しいドライバをwikiにも反映させた。
ファイルの中身はアップローダーのものと同じ
312名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-UCWK)
2019/10/03(木) 21:58:01.34ID:DH2TB2aza 結局、質問者さんがチューナ側のファームを
"0238"から"0029"に書き換えれば済む話しでしょ。
"0238"から"0029"に書き換えれば済む話しでしょ。
313283 (ワッチョイ ad68-G1PU)
2019/10/03(木) 23:01:21.87ID:kbsH7vDg0314名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-G1PU)
2019/10/03(木) 23:02:15.62ID:kbsH7vDg0 wikiの方には一切関与してないので詳らかでないが、wikiのdrv-fsusb2n-Win7.zip(85458 bytes)は中身を見るに、
どうやら>>284で触れられている「失われていた」trinity19683氏のドライバであり、
http://ktvwiki.22web.org/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=drv-fsusb2n-Win7.zip&refer=Download
によれば、自分が>>283でアップロードするよりも早く、ここを見ていた誰かしら心ある人が引っ張り出してきて
添付してくれてたんでしょう。
どうやら>>284で触れられている「失われていた」trinity19683氏のドライバであり、
http://ktvwiki.22web.org/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=drv-fsusb2n-Win7.zip&refer=Download
によれば、自分が>>283でアップロードするよりも早く、ここを見ていた誰かしら心ある人が引っ張り出してきて
添付してくれてたんでしょう。
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-G1PU)
2019/10/03(木) 23:05:40.82ID:kbsH7vDg0 個人的な意見を言うと自分はドライバ関係の知識は皆無のド素人なので>>283のdrv-fsusb2n-Win7.zip(86460 bytes)
またはwikiのdrv-fsusb2n_v20190808.zipはひとまず存在しなかったものと考えて、
問題が生じない限りtrinity19683氏のものと思われる方を優先して利用するのがよいと思います。
ファイル名が同じだったために混乱させてしまった方には大変申し訳なく思ってます。非常に軽率でした。
あとwikiの編集ご苦労様です。
またはwikiのdrv-fsusb2n_v20190808.zipはひとまず存在しなかったものと考えて、
問題が生じない限りtrinity19683氏のものと思われる方を優先して利用するのがよいと思います。
ファイル名が同じだったために混乱させてしまった方には大変申し訳なく思ってます。非常に軽率でした。
あとwikiの編集ご苦労様です。
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 23:18:11.73ID:yt/r8GN20 >>312
どういう人が
VID_0511&PID_0238
になってるのかはよく知らないけど
安定動作してるならファーム書き換えたくないという人
がいてもおかしくないんじゃない
ただfsusb2nは改造済みなら全員がVID_0511&PID_0029
になってるのなら、ファーム書き換えで対応すればいいね
どういう人が
VID_0511&PID_0238
になってるのかはよく知らないけど
安定動作してるならファーム書き換えたくないという人
がいてもおかしくないんじゃない
ただfsusb2nは改造済みなら全員がVID_0511&PID_0029
になってるのなら、ファーム書き換えで対応すればいいね
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 23:28:27.13ID:yt/r8GN20 >>313
>>308みてもわかるように>>283に感謝してるよ
一時アップローダーからDLできなくなったり内容が変わったり
それでいてファイル名が同じだったから、どこかいじったのなら
履歴追加するとかわかるようにしてほしいと要望は書いた
あとzadigは実際にドライバ消せなくなるほどのゴミだったから
ほかの人も被害にあわないように書いてる。
被害報告も有益なわけで暴れるなどというべきじゃない
いまは署名つきinfあるんだからもうzadigの話はいい
uploaderのファイルは一時DLできなかったけど
途中でなにかしら改変はしたの?
wikiはいちおう古いファイル情報も残したけど残す意味ないなら
あたらしい>>283のファイルだけでいいし。
>>308みてもわかるように>>283に感謝してるよ
一時アップローダーからDLできなくなったり内容が変わったり
それでいてファイル名が同じだったから、どこかいじったのなら
履歴追加するとかわかるようにしてほしいと要望は書いた
あとzadigは実際にドライバ消せなくなるほどのゴミだったから
ほかの人も被害にあわないように書いてる。
被害報告も有益なわけで暴れるなどというべきじゃない
いまは署名つきinfあるんだからもうzadigの話はいい
uploaderのファイルは一時DLできなかったけど
途中でなにかしら改変はしたの?
wikiはいちおう古いファイル情報も残したけど残す意味ないなら
あたらしい>>283のファイルだけでいいし。
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-G1PU)
2019/10/03(木) 23:39:15.94ID:kbsH7vDg0 >>317
何もしていない。axfcは不安定なことも多い。そもそも削除は出来ても差し替えはできないシステムではないのか?
何もしていない。axfcは不安定なことも多い。そもそも削除は出来ても差し替えはできないシステムではないのか?
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 23:40:46.05ID:yt/r8GN20 ProviderName
とか日付とか動作に影響がないところを除外すると
fsusb2n.infの違いは2行しかないな
DriverVer=12/15/2015, 1.0.3.1のやつは下のように
salvageのがコメントアウトされている
[MyDevice_WinUSB.NTx86]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_003B
; Salvage
;%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
[MyDevice_WinUSB.NTamd64]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_003B
とか日付とか動作に影響がないところを除外すると
fsusb2n.infの違いは2行しかないな
DriverVer=12/15/2015, 1.0.3.1のやつは下のように
salvageのがコメントアウトされている
[MyDevice_WinUSB.NTx86]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_003B
; Salvage
;%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
[MyDevice_WinUSB.NTamd64]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_003B
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/03(木) 23:47:51.10ID:yt/r8GN20 >>318
そうなのか。同じ人なら差し替えできるのかとおもった。
一時、DLできなくなってたからどうしようとおもったらwikiに反映されていた。
その後uploaderからまたDL可能になっていたのと
ほかの人が中身が違うといってたから、改変してuploaderにあげなおしたのかと思った。
そうなのか。同じ人なら差し替えできるのかとおもった。
一時、DLできなくなってたからどうしようとおもったらwikiに反映されていた。
その後uploaderからまたDL可能になっていたのと
ほかの人が中身が違うといってたから、改変してuploaderにあげなおしたのかと思った。
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ a668-Qh1z)
2019/10/04(金) 08:18:18.36ID:oAOVE7J60322名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea01-G1PU)
2019/10/04(金) 14:09:42.15ID:JsFRHGgL0 ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/04/news088.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/04/news088.html
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ee3-Lycq)
2019/10/04(金) 16:07:19.32ID:MYqGqoKK0 なんやねん
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/04(金) 17:24:55.76ID:pKr5b+El0325名無しさん@編集中 (ワッチョイ a62d-N80a)
2019/10/05(土) 10:55:00.65ID:gdpusXhD0 USB接続なのをPCIeだと言った手前
digibestに仕様変更を要求して断られたんだろう
digibestに仕様変更を要求して断られたんだろう
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ec1-o6K/)
2019/10/05(土) 14:01:49.15ID:ll72aHBV0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3963-Rr37)
2019/10/05(土) 14:46:38.17ID:OH7R+Ctv0 >>326
理解できなかったおまえがアホだ
その設計というのはおおまかなスペックとかの意味
ブラジルが基盤の設計できないのはあたりまえ
クラウドファンディングでどれくらい儲かるのはわかったし
中国企業が自分たちで作って自分たちで売って儲けようってことだ
中国では工場が有名メーカーの製品を横流しとかも普通のこと。
ひどい場合にはブランドロゴもそのままで勝手に製造して売る
PT3とか作ってたアースソフトも偽物作られて問題になった
理解できなかったおまえがアホだ
その設計というのはおおまかなスペックとかの意味
ブラジルが基盤の設計できないのはあたりまえ
クラウドファンディングでどれくらい儲かるのはわかったし
中国企業が自分たちで作って自分たちで売って儲けようってことだ
中国では工場が有名メーカーの製品を横流しとかも普通のこと。
ひどい場合にはブランドロゴもそのままで勝手に製造して売る
PT3とか作ってたアースソフトも偽物作られて問題になった
330名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3abd-Tcuv)
2019/10/07(月) 17:45:06.55ID:EhoSiNGJ0 基板警察だ
331名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-G1PU)
2019/10/08(火) 16:00:06.36ID:dWJOlAaba 人は誰でも心の太陽
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea5b-uMLw)
2019/10/08(火) 18:32:46.73ID:j66uYV//0 ひとつの旅は終わり また新しい朝立ち
333名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-NJTS)
2019/10/11(金) 15:50:08.93ID:zVJmGldLa わかっているさ 愛する者を
自分を捨てても守るんだ
自分を捨てても守るんだ
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f23-Jo6V)
2019/10/12(土) 06:17:35.75ID:t7fey3ms0 新しい朝が来た…
希望の朝だ!
希望の朝だ!
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fda-V+wO)
2019/10/22(火) 13:47:27.26ID:6iF01cpT0 ISDBTJMB86A20SBDA.sys というドライバがKEIAN公式サイトからダウンロードできなくなっていたのですが、どなたかダウンロードできるサイトをご存じの方はいらっしゃいませんか?
336名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fda-KHdG)
2019/10/22(火) 22:07:29.15ID:6iF01cpT0 >>335
自己解決しました
自己解決しました
337名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-5nmx)
2019/10/23(水) 08:54:26.26ID:EMYHoSfDM >>336
FAQになるかもしれないけらどうやって対応したのか書いておくべき
FAQになるかもしれないけらどうやって対応したのか書いておくべき
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23da-MZfN)
2019/10/24(木) 17:39:31.01ID:M5zhPnIi0339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-/L9V)
2019/11/21(木) 23:18:57.15ID:on379RP40 Win7からWin10 64bitに移行してTVTEST0.7.23で視聴できてるんだが
TVTESTを10.0にしてワンセグも見れるようにすると地デジが見れなくなるんだが
どうすれば見れるようになるんだろう
TVTESTを10.0にしてワンセグも見れるようにすると地デジが見れなくなるんだが
どうすれば見れるようになるんだろう
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)
2019/11/21(木) 23:46:24.17ID:sKAQfn1t0 画面上で右クリ ワンセグモード(1)じゃねーの?
なんかめんどくさいことでもやってんの
なんかめんどくさいことでもやってんの
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138a-pyDD)
2019/11/21(木) 23:51:34.53ID:2zBsbVbH0 > ワンセグも見れるようにすると
どのようにしたの?
どのようにしたの?
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)
2019/11/21(木) 23:52:06.90ID:sKAQfn1t0 ああそれワンセグを見れるようにしたからではなくて
TSプロセッサーでTVCAS_B25.tvcasの処理を有効にしていないだけだろ
0.7.23にはない設定だからワンセグ云々と勘違いしちゃっている
TSプロセッサーでTVCAS_B25.tvcasの処理を有効にしていないだけだろ
0.7.23にはない設定だからワンセグ云々と勘違いしちゃっている
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)
2019/11/22(金) 00:00:43.69ID:+vzM6kbg0 >>339
ようはワンセグはBCASなしで見れるからTVCAS_B25.tvcasいらないけど地デジは必要
0.10.0はB25を使うのに設定のTSプロセッサーで有効のチェック入れないといけないのが0.7.23と異なるところ
だからワンセグしかみれないという
ようはワンセグはBCASなしで見れるからTVCAS_B25.tvcasいらないけど地デジは必要
0.10.0はB25を使うのに設定のTSプロセッサーで有効のチェック入れないといけないのが0.7.23と異なるところ
だからワンセグしかみれないという
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138a-pyDD)
2019/11/22(金) 00:06:48.49ID:TLFtwfsF0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)
2019/11/22(金) 00:12:51.83ID:VSQH4j0l0 >>344
それは初心者によくある勘違いでしょう
初心者は関係ないことを関係があるかのように思い込むことってあるでしょ
0.10.0でワンセグを見れるようにするのは右クリでワンセグモード(1)だからそれで地デジが見れなくなることはない
それは初心者によくある勘違いでしょう
初心者は関係ないことを関係があるかのように思い込むことってあるでしょ
0.10.0でワンセグを見れるようにするのは右クリでワンセグモード(1)だからそれで地デジが見れなくなることはない
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138a-pyDD)
2019/11/22(金) 00:15:12.69ID:TLFtwfsF0347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)
2019/11/22(金) 00:18:09.17ID:VSQH4j0l0348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)
2019/11/22(金) 00:24:17.45ID:VSQH4j0l0 0.7.23から0.9.0以上にして見れない騒ぎする人はB25の処理を有効にしていない
Tvtestスレでの質問も100%それですね
Tvtestスレでの質問も100%それですね
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1361-BEIG)
2019/11/23(土) 09:47:29.29ID:Xh9dyChE0 偶然
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1361-BEIG)
2019/11/23(土) 09:48:06.02ID:Xh9dyChE0 誤爆しましたm(__)m
351名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc5-+HEL)
2019/11/24(日) 11:06:54.98ID:qdNPsXwOp 7.23以上にすると何か良いことあるのでしょうか?
352名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13e7-10O6)
2019/11/24(日) 11:47:01.46ID:5B9R73uc0 移行にメリット感じなければ現状維持でいいんじゃない
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92d-iOaD)
2019/11/24(日) 23:30:56.48ID:mTJWiaou0 メリットもあるしデメリットもある
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-/L9V)
2019/11/26(火) 23:32:48.79ID:f66/Jlg30 http://www.plex-net.co.jp/product/px-mlt8pe/
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶 ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶 ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
355名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 136d-vdMj)
2019/11/26(火) 23:39:56.02ID:McpJbOpI0 USBw
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)
2019/11/26(火) 23:41:05.57ID:xDeqw5b70 ?PCI-Exと内部USB端子接続によりデータ供給が抜群に安定し、データ転送による遅延を大幅に改善しました。
また誤解を招く表現だよなw
また誤解を招く表現だよなw
357名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 136d-vdMj)
2019/11/26(火) 23:48:58.85ID:McpJbOpI0 データ転送の本体はどっちなんだかワカランなw
358名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 39f0-5f43)
2019/11/26(火) 23:57:42.88ID:P5ztEh+I0 おう内部USB端子二個独占て書かないと
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)
2019/11/27(水) 00:10:43.03ID:1NgYdIDt0 ドライバーのページにPX-MLT8PEはないからPX-MLT5PEとおなじBDA Driver Ver.1.3ということかね
360名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ba5-w9cw)
2019/11/27(水) 01:01:32.90ID:sM2EiTKR0 Miyouが没ったんで確保した部材を流用して作りました的なものかな
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92d-iOaD)
2019/11/27(水) 13:50:28.61ID:YQJGnZ9v0 USB x2www
コネクタ的にはちょうど良いかもしれんが
コネクタ的にはちょうど良いかもしれんが
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62ba-8b9h)
2019/11/28(木) 01:14:00.66ID:e2bg6L5r0 USB接続のチューナーが3万円 (けいあん!関係ないが、そもそも新しいチューナーを出す計画もなさそう)
363名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 79f0-e3ak)
2019/11/28(木) 01:45:04.01ID:1Yn0E/BG0 PT1中古が6000円として5枚、10TS+10BSCSが受信出来てしまうよ
なおケーブル
なおケーブル
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d85-V35x)
2019/12/08(日) 19:22:13.29ID:GwivqvW+0 うんこブリブリ絶好調です!
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f0-jiuN)
2020/01/03(金) 21:39:49.01ID:kC4EpPlY0 FSHybridソースパッチ[1/3]うpテストつ https://bitsend.jp/download/76e4505b3d2f7f9cb61306b5f0ef9f6c.html
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f0-jiuN)
2020/01/03(金) 21:48:01.77ID:kC4EpPlY0 FSHybridバイナリパッケージ[1/3]うpテストつ https://bitsend.jp/download/0837aedc90e44324c4060ec4a0d820c0.html
368名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f0-jiuN)
2020/01/04(土) 22:13:48.70ID:Nu00t1kk0369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42a5-5ODR)
2020/01/04(土) 22:52:17.86ID:vN/6fuDh0 これは何のパッチなの
370名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 426d-Nzz1)
2020/01/04(土) 22:58:40.26ID:sMDxeP010371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d7f-Fu3+)
2020/01/06(月) 21:56:37.97ID:WFua6V6S0 DigiBestTVnewversion-2j7.0
これ欲しいんですがどこかにありませんでしょうか?
CDがなくなってしまいました
これ欲しいんですがどこかにありませんでしょうか?
CDがなくなってしまいました
372名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-RM0q)
2020/01/07(火) 00:43:54.97ID:oDg4jCmna ウチのは、2.J.9.3.Fだった。てか、改造しろよ
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2da-jzu6)
2020/01/07(火) 01:23:51.71ID:wGDNuVQn0374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d7f-Fu3+)
2020/01/07(火) 06:52:44.60ID:3H5IXcSA0 改造すればいいんだ、ありがと
375質問ちゃん (ワッチョイ 8701-R1Ru)
2020/01/27(月) 02:23:16.84ID:jZCCvX3D0 質問です! >>1-100あたりまで一通り読んでみました
OS:Windows10 Pro 1909 x64 2020・01アプデまで終了
この状態でKEIAN K0812のハードと digibesttv 2j10 インストールしてみたのですが
ドライバが認識しません。
デバマネで該当ドライバのプロパティを見るとコード10で失敗しています
どこをどう改造すればこのハードで地デジは見れますか?
OS:Windows10 Pro 1909 x64 2020・01アプデまで終了
この状態でKEIAN K0812のハードと digibesttv 2j10 インストールしてみたのですが
ドライバが認識しません。
デバマネで該当ドライバのプロパティを見るとコード10で失敗しています
どこをどう改造すればこのハードで地デジは見れますか?
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7a7-qAuI)
2020/01/27(月) 07:58:37.85ID:MITYeaYw0 google
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-Jq7D)
2020/01/27(月) 08:51:33.95ID:H9QESR1f0378名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa4b-++Vr)
2020/01/27(月) 19:10:23.52ID:XFVdBFjya そもそも"質問ちゃん"は、
公式ソフトを使いたいのか?
改造したいのか?
どっちなんだ?
公式ソフトを使いたいのか?
改造したいのか?
どっちなんだ?
379名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f6d-UGVF)
2020/01/27(月) 19:21:09.81ID:JIRY0f5U0 K0812は改造の必要ないよ
380名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7910-/fp1)
2020/02/02(日) 17:30:27.47ID:G0Li2fi100202 >>283
ありがとん
上手くいかず投げていたが、
今日USBが抜けかけてたのに気付き、
更にデコーダーも変えたら復活w
知識な俺はいつも苦労する
使ってないから外せばいいのにと思うが
何故がそれもしない
ありがとん
上手くいかず投げていたが、
今日USBが抜けかけてたのに気付き、
更にデコーダーも変えたら復活w
知識な俺はいつも苦労する
使ってないから外せばいいのにと思うが
何故がそれもしない
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f06-COAI)
2020/02/05(水) 19:39:14.72ID:0pDMU1LM0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/19(水) 17:37:52.45ID:ojzZlTmy0 ジャンクショップでK0902を入手したのだが1から細かく教えてください
WIKIが迷路に見える
Win10の64bitです
WIKIが迷路に見える
Win10の64bitです
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT)
2020/02/19(水) 18:42:20.24ID:+wA0eaaA0 改造不要
あとはwkiをよく読め
理解できないなら諦めろ
あとはwkiをよく読め
理解できないなら諦めろ
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/19(水) 19:15:32.03ID:ojzZlTmy0 俺には君たちしかいないんだ、頼む
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT)
2020/02/19(水) 19:51:58.92ID:+wA0eaaA0 甘えるな
386名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-64xo)
2020/02/19(水) 20:02:20.64ID:q9qEOBt2M まず、壊れてないか調べなきゃな
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/19(水) 20:06:01.67ID:ojzZlTmy0 よし、集まったようだな
俺についてきてくれ
俺についてきてくれ
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/19(水) 20:06:28.33ID:ojzZlTmy0 KTV-FSUSB2
├→旧基板 K0812/K0902
│ └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
K0902は改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能 となっているのはわかる
├→旧基板 K0812/K0902
│ └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
K0902は改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能 となっているのはわかる
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/19(水) 20:07:06.35ID:ojzZlTmy0 で、どっちがいいの?
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2d-9LPZ)
2020/02/19(水) 20:26:28.66ID:Nsnmkzmq0 スルー検定中
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/19(水) 20:35:58.75ID:ojzZlTmy0 頑張って読んだら
BonDriver_KTVが公式ドライバーに依存。内蔵カードリーダが使用できない。x64非対応。
公式ドライバーないし、64bitだから無理か
BonDriver_KTVが公式ドライバーに依存。内蔵カードリーダが使用できない。x64非対応。
公式ドライバーないし、64bitだから無理か
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/19(水) 20:39:16.77ID:ojzZlTmy0 BonDriver_FSUSB2は
付属CD等からDigiBestTV_Driver(旧版用 V1.0.0.5 または 旧版・新版両用 V1.0.0.6 推奨)を用意する。
これがないよ、どこにあるの?
付属CD等からDigiBestTV_Driver(旧版用 V1.0.0.5 または 旧版・新版両用 V1.0.0.6 推奨)を用意する。
これがないよ、どこにあるの?
393382 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/20(木) 06:58:05.90ID:ftJ33/4V0 さっさと教えろ、役立たずども
394名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-/Jds)
2020/02/20(木) 07:26:28.03ID:OmJPCsr10 アキラメロン
395名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-oN3k)
2020/02/20(木) 10:19:40.02ID:EKombjOnM やってみて頑張ってから出直してこい
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/20(木) 17:33:03.28ID:ftJ33/4V0 旧版用 V1.0.0.5 または 旧版・新版両用 V1.0.0.6 これさえあればできると思うんですよ
これがないんですよ、どこかにないですかね
これがないんですよ、どこかにないですかね
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT)
2020/02/20(木) 17:33:52.27ID:ULKxTPcW0 さあねw
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/20(木) 17:35:15.65ID:ftJ33/4V0 頼むよ、めちゃエロい動画紹介するから
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT)
2020/02/20(木) 17:37:09.29ID:ULKxTPcW0 しね
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/20(木) 17:47:58.81ID:ftJ33/4V0 知らないやつは黙ってろp
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT)
2020/02/20(木) 17:51:58.54ID:ULKxTPcW0 おまえに教えるやつはここにはいないから諦めろw
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-Nz9x)
2020/02/20(木) 17:54:02.81ID:ftJ33/4V0 使えねーやつらだな
もうどうなっても知らんぞ
もうどうなっても知らんぞ
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ e352-L8iH)
2020/02/20(木) 18:25:26.77ID:c9OW30cz0 初代FSUSB2がほとんど映らないぐらいドロップしまくりで壊れたかもしれん
ケーブル変えても駄目で入力レベルは十分にある
予備で買っておいた新品があるのでそのうちそっちで試してみよう
ケーブル変えても駄目で入力レベルは十分にある
予備で買っておいた新品があるのでそのうちそっちで試してみよう
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a7-IJtx)
2020/02/20(木) 18:26:39.83ID:lmPssdk00 まずはアンテナまわりか
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3e9-Nz9x)
2020/02/22(土) 17:40:08.44ID:kokJONFy0 これはあれか。額に眼鏡乗せてメガネメガネって眼鏡探すいにしえのギャグか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★11 [おっさん友の会★]
- 【速報】小泉農相、楽天・三木谷氏と会談…コメ流通について [おっさん友の会★]
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 闇バイト問題「悲惨な環境でも犯罪に走らない人が偉い」論の限界とは [おっさん友の会★]
- 【テレビ】小泉進次郎大臣 コメは「早ければ6月頭」に「2000円台」目指すと 「サン!シャイン」で……谷原章介に問われ [少考さん★]
- 【長崎】「早く帰って寝たかった」20代女性巡査 時速102キロでパトカー振り切り走行か 同日他に道交法違反13件 [シャチ★]
- トランプ親ビンにより日本人退学😭ハーバード大学 [993451824]
- 建設会社「大阪万博のアンゴラ館の工費4000万円が払って貰えてない。このままでは会社が潰れてしまう」涙の訴え [931948549]
- 【悲報】金バエ、死亡確認。 [153490809]
- これで米価下がったら江藤が単なる無能ってことじゃね [976728141]
- 米、5kg2000円台の時代へ回復か [194819832]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ