X



【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4381-Xflc)垢版2018/08/08(水) 04:44:09.82ID:NnYmcXUx0
ソフトウェアエンコーダーに画質は劣るものの、エンコード完了までの処理速度が爆速なハードウェアエンコーダーを語りましょう

●Intel
https://software.intel.com/en-us/media-sdk
https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

●NVIDIA
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo

●AMD
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4381-Xflc)垢版2018/08/08(水) 04:44:33.44ID:NnYmcXUx0
■各社GPUのHWエンコーダでのH.265/HEVCおよびVP9のサポート状況(2018年7月上旬時点)

●Intel QSV (Kaby Lake/Coffee Lake+Intel Media SDK 2018 R1)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。Bフレーム使用可。
 〇VP9
  ・LinuxでVA-APIを使えばKaby Lakeで利用可能らしい。
   https://gist.github.com/Brainiarc7/24de2edef08866c304080504877239a3
  ・Intel Media SDK for Windows 2018 R1で、Cannon Lake向けの
   プレビュー機能としてVP9エンコーダ関連のAPIが追加されたので
   Cannon LakeからはWindowsでも使えるようになるかもしれない。

●Nvidia NVEnc (Pascal+NVIDIA Video Codec SDK 8.2)
 〇HEVC
  mainおよびmain10。Bフレーム使用不可。
 〇VP9
  未対応

●AMD VCE (Polaris+AMF 1.4.7)
 〇HEVC
  mainのみ。main10は不可。Bフレーム使用不可。
 〇VP9
  未対応
0010名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4381-Xflc)垢版2018/08/08(水) 04:47:17.84ID:NnYmcXUx0
8
0013名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4381-Xflc)垢版2018/08/08(水) 04:49:16.94ID:NnYmcXUx0
11
0017名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4381-Xflc)垢版2018/08/08(水) 04:52:21.60ID:NnYmcXUx0
15
0020名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4381-Xflc)垢版2018/08/08(水) 04:53:50.54ID:NnYmcXUx0
18
0023名無しさん@編集中 (プチプチ ff68-0Uuo)垢版2018/08/08(水) 12:45:44.53ID:6VYiCY4d00808
>>21
どこの組の方ですかage?
0026名無しさん@編集中 (プチプチWW c3c3-twcf)垢版2018/08/08(水) 13:21:07.59ID:Z+uV4B1x00808
多分に既存スレと重複するスレ立てするなら、統合持ちかけるなり勧誘するなりして既存スレの次スレのタイミングで立てるなりしないと、ニッチな内容のスレほど書き込み分散して過疎化で共倒れしたりもする
内容の重複するスレは、後から立てる方がそういう手間をするのが2ch時代からの流儀
関連スレのリンクも無いから、そういうスレが有るかのチェックもせずに立てた様にしか見えないから指摘したまで
0035名無しさん@編集中 (プチプチ 33ec-Xflc)垢版2018/08/08(水) 18:45:29.51ID:IqNf1jbw00808
 
次世代ビデオコーデックスレのために作ったテンプレが丸パクリされたでござる・・・。

まぁそれはいいんだけど、QSVスレは既にあるんだからQSVを除くか、
せめて関連スレにQSVスレ入れるくらいはすればいいのに。

  【Intel】 Quick Sync Video Part.7 【QSV】
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486130737/
0037名無しさん@編集中 (プチプチ 4380-Xflc)垢版2018/08/08(水) 19:05:59.05ID:tGVjs11i00808
どこかにそう解説してたページがあったから
単純にHDRのメタデータ埋め込んでも再生出来なかったから調べたんだけど
マジレスに期待してる
ご教示頂きたい
0046名無しさん@編集中 (プチプチ 33ec-Xflc)垢版2018/08/08(水) 19:58:52.99ID:IqNf1jbw00808
>>37
URLが無いとわからんが、多分解説ページの意味をお前さんが理解できなかったかだけだろう・・・。

 yuv420p10 : (一般的には)10bit深度のYUV4:2:0形式のこと。

 p010     : 10bit深度のYUV4:2:0形式のデータフォーマット(Y/U/Vの並べ方も含めた規定)の1つ。P010でググれ。

「形式」と「データフォーマット」を混同してる時点で根本的に勘違いしていることがわかる。

>>39が書いてるとおり、NVEncのH.265で10bit4:2:0のエンコードはできる。
H.265の圧縮データをデコードしてYUVに戻す時にP010というデータフォーマットにするのか、
別のデータフォーマットにするのかはデコーダとかの設定次第。

ついでに言うと、10bit深度であっても、HDRであるとは限らないので、
なんでHDRのメタデータを埋め込むなんて話が出てきたのかもよくわからない。

思い込みでソフトのバグや問題だと決めつけるのは初心者にありがちなことだけど、
何をどうやってエンコしてどういうもので再生しようとして再生できなかったのかなど、
ちゃんと詳細を書いて質問したほうがいいと思うよ。
0047名無しさん@編集中 (プチプチ 33ec-Xflc)垢版2018/08/08(水) 20:04:25.57ID:IqNf1jbw00808
というかスレ立てた人とワッチョイが酷似してることに気づいたけど、同じ人なんだろうか。
もしかしてこの質問をしたいだけでスレ立てたのか・・・?
0048名無しさん@編集中 (プチプチWW c3c3-twcf)垢版2018/08/08(水) 20:59:42.02ID:Z+uV4B1x00808
要は昨今多い内輪以外にもいきなり主語省略で話し出す手合いか
そりゃ思慮に欠けてる書き込みしか出来ないわな

そもそもnvencは低レイテンシの映像配信用のエンコードエンジンだから、根本的に圧縮コーデックで出力する事しか考えられていない
あくまでそういう用途のハードウェアエンコーダを転用して利用しているだけなんだし
既に3.5世代目になってもその路線崩さないから、今後も望み薄
単なる色空間的な変換とかそういう用途に使いたいなら、他を当たるかソフトウェアでやれと
0050名無しさん@編集中 (ワッチョイ de81-2km2)垢版2018/08/09(木) 18:26:38.09ID:tMqheFDJ0
普通にQSVは向こうでNVENCとAMD VCEはこのスレでやればええんちゃうん
0052名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 63c3-pMxJ)垢版2018/08/09(木) 18:50:13.92ID:6Ho9t3qW0
QSVについては専用スレがあるので、込み入った話はこちらへ とかでテンプレにURL張って、むこうにもその旨書き込んでおけば良かっただけんだけど
関連スレの有無も確認せず、この手のスレの立ち上げに必要な諸情報も簡便なのすら無いからな
0055名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc3-2km2)垢版2018/08/15(水) 22:41:07.00ID:btpZ+ZRu0
俺今までNVEncはCRFモードをサポートしていないと思っていたけど、
--vbr-qualityを設定すれば良かったんだな
知らなくてずっとビットレート設定してた・・・
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f81-ipLS)垢版2018/08/17(金) 13:45:54.50ID:TJRwI7N20
GUIに毒されすぎやな
0062名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f41-ipLS)垢版2018/08/22(水) 07:56:33.50ID:GavI77zZ0
ビデオエンコーダブロックNVENCはTuring用に更新されています。
NVENCの最新の反復では、特に8K HEVCエンコーディングのサポートが追加されています。
一方、NVIDIAはエンコーダの品質をさらに向上させることができ、これまでと同様の品質を25%低いビデオビットレートで達成することができます。

NEVCでB-FRAME使えるのかな??
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45c3-SGgw)垢版2018/08/23(木) 07:31:13.62ID:rfE9DtyV0
Pascal世代でもマクロブロックの捜査処理部の性能向上だけでHEVCの画質上げてたからな
Maxwellで同じプロセスルールのまま動作クロックとワットパフォーマンスをKeplerから馬鹿みたいに向上させてみたり
地味にnvidiaの回路設計技術は変態の域
0072名無しさん@編集中 (JP 0Hfe-wF79)垢版2018/08/23(木) 18:25:40.40ID:0qSSdGG/H
>>69
現状の実装だけみてハードウェアエンコーダは汚いと言い切るのは、さすがにどうかしている
実装次第だからな
ソフトウェアであっても実装がクソなエンコーダならば汚いことに変わりはない
ハードウェアかソフトウェアかだけで語るのは無意味
0075名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdec-PcWx)垢版2018/08/23(木) 19:55:59.68ID:bJgeH7qy0
少なくともQSVのH.264(LA-ICQ)でエンコしてSSIMやVMAFで評価した場合は、
BフレームとBピラミッド無し(--bframes 0)にすると、かなり酷いレベルで圧縮効率が低下するんだけどな。
(ちなみにデフォルトだと--brframes 3 --b-pyramid)

 QSV-H.264-LAICQ_Bフレーム有無の差
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3501.jpg

>>67>>69のように「BフレありのHWエンコは劣化が酷い」みたいに言ってる人は、
どのHWエンコーダのどのコーデックで、どのように評価してそう言ってるんだろ?

他にBフレームが使えるHWエンコというと、
 ・QSVのH.265
 ・NVEncのH.264
 ・VCEのH.264 (Polarisより古いハードのみ?)
のいずれかだが・・・。
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9ec-PcWx)垢版2018/08/25(土) 11:10:16.68ID:Fz8j+osy0
>>76
面倒くさい奴だな・・・。
一応crowd_runでも調べてやったけど、Bフレ無しだと圧縮効率が下がることに変わりはないぞ。

 QSV-H.264-LAICQ_Bフレーム有無の差_crowd_run
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3502.jpg
 ソース: https://media.xiph.org/video/derf/


>>77
もしかして圧縮効率を考えずに「画質が悪い」とか言ってるのか・・・?
「Bフレありの1Mbps」と「Bフレ無しの5Mbps」みたいに
ビットレートが異なるファイルを比べて「Bフレ無しの方が綺麗」とか言ってるんじゃないだろうな・・・。
それとも「Bフレーム有効にするといくらビットレートを上げても糞汚いHWエンコーダがある」とでも言いたいのか?

>>75での疑問にも何も答えてないし、何が言いたいのかよくわからん。
0080名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9ec-PcWx)垢版2018/08/25(土) 12:54:51.04ID:Fz8j+osy0
>>79
最低限の情報も出さず、まともな説明もしないお前の方がアホだと思うが・・・。

もしかしてグラフの意味を理解できてないのか?
同じビットレートで比較したいなら、同一ビットレートでのSSIMの値を見て比較すればいいだけなんだが。

SSIMでの客観評価じゃなく、同一ビットレートでの主観評価をしろってことなら、俺はそこまでやる気はないんで
「Bフレ有効だと画質が悪い」と主張するお前がテストして、その結果を示せばいいと思うけど。

それ以前に

  ・どのようなソースを
  ・どのHWエンコーダの
  ・どのコーデックで
  ・どのような条件でどのように評価した結果、Bフレありだと画質が悪いと主張しているのか

をちゃんと書いたほうがいいと思うけどね。そういった情報も無しにただ喚かれても、話にならんだろ。
0083名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9ec-PcWx)垢版2018/08/25(土) 13:54:05.89ID:Fz8j+osy0
最低限の情報すら頑なに出さないアホの探偵ごっこか・・・。
目の前にある事実を無視して、わざわざ遠くにある迷宮に入りにいって帰ってこないタイプなんだろうな・・・。
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/25(土) 17:35:59.42ID:DovDn/Ya0
NVEncの固定品質(>>58)試してるんだけど、どうもコレ内部では
ビットレート指定VBRと全く同じモードで動いてるっぽい
(少なくともGTX1060では)

ビットレート指定VBRと画質が全然変わらなかった

実写、アニメ、前半実写で後半アニメの3つくらいでエンコしてSSIM測って
SSIM-ビットレートをプロットしたら全部同じ線上に並んでしまった

という訳で今の所使う意味なさそう
次のTuringでは良くなるのかなぁ
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45c3-iM7h)垢版2018/08/25(土) 17:43:46.29ID:k4YhneCR0
Turingの方はTensorコア使ったポストエフェクトとか超解像の方がトピックかもしれん
SDKから機能的にどう触れるかはまだ解らんけども、描画フレームにms単位の処理時間で適用出来る変態仕様みたいなんで
デコードされたフレームデータにも使えたらフィルタ処理系で色々面白い事出来るかも
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/25(土) 19:10:57.61ID:DovDn/Ya0
あれ、でもやっぱりビットレート分布は全然違った
ビットレート指定VBRと同じではなかった
ビットレート分布が変わっても平均するとプラマイゼロでSSIMは変わらないのか・・・
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/25(土) 19:23:10.26ID:DovDn/Ya0
NVEncの固定品質はちゃんと固定品質になってた
↓最初4分の1が実写で以降アニメの動画をエンコードしてCheckBitrateでビットレート分布出した
https://i.imgur.com/BfPIXjI.png

SSIMはほぼ同じだったけどSSIMはそういうものなのかな
まぁでも固定品質がちゃんと使えることは分かったわ

これからは固定品質一択だね
ビットレート指定VBRなんて必要ないわ
0098名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9ec-PcWx)垢版2018/08/25(土) 20:19:17.91ID:gHNH7/ie0
>>90 >>96

>>55>>58にあるNVEncの

 > --vbrhq 0 --vbr-quality 32

については、rigaya氏のブログのNVEnc 4.12の記事のコメント欄でやりとりされていて、
そこでのrigaya氏のコメントは以下のようになってる。

---
固定品質モードですが、ご指摘の方法でよろしいかと思います。

NVEncCのドキュメントにないのは、一応NVENCのSDK上では、
これがビットレート指定モードの一部だからです。
(「Rate control」としてはずばり固定品質モードというのはなく、
vbrhqでビットレートを指定しない(つまり0)、という形が必要です)
---
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45c3-iM7h)垢版2018/08/25(土) 20:49:29.76ID:k4YhneCR0
>>97
何勘違いしているのか、知ってるフィルタの名前使いたいのか知らんけど
Tensorコアでwaifuの処理内容が高速に処理出来る訳じゃ無い

nvidiaが用意した機械学習成果を元にTensorコアで判断処理して補正・補完を適用するnvidiaの超解像技術になる
学習データが更新されると精度も上がるだろうし、レイトレなんかよりコンシューマPC環境にTensorコアを使用した処理環境が降りてくる方がデカい
0101名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45c3-iM7h)垢版2018/08/25(土) 21:01:03.56ID:k4YhneCR0
nvencの固定品質モードってのは便宜上やりとりとしてがそう呼称してるだけで

ビットレートの指定を明示的に無くす事で、指定ビットレートに近づけるために量子化係数の増減調整がされなくなるから、実質上固定品質と同意の処理になるってだけ
0102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/25(土) 21:04:45.93ID:DovDn/Ya0
>>100
別に勘違いしてないよ
nvidiaが用意するモデルにも興味はあるけど、既に高画質だって分かってるwaifu2xが
Tensorコアを使えるようになってリアルタイムくらいの速さになればいいなって期待してる

Tensorコアはfp16(半精度)で4x4の行列積を演算するコアだよ
convolutionを高速に計算するためにあるんだから、
convolutionがボトルネックになってるwaifu2xも高速化できるはず

今はfp32で演算してるからfp16でも精度がなるべく落ちないようにチューニングする必要はあるだろうけど
Tensorコア使ってconvolutionを計算するところはcuDNNがやってくれるから
書き換えはそんなに大変じゃないと思う
0103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/25(土) 21:09:21.97ID:DovDn/Ya0
>>101
揚げ足取るようで申し訳ないけど、固定量子化量(Constant QP)じゃないんだから
量子化係数は調整してるでしょ
もしかして今の実装的には 固定品質=固定量子化量 だったりする?
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45c3-iM7h)垢版2018/08/25(土) 21:59:30.04ID:k4YhneCR0
>>103
「指定ビットレートに近づけるために量子化係数の増減調整」と書いているんだが
画質評価基準に擦り寄せる為の量子化係数の調整と勝手に思い込みで混同されても困る

waifu2xの件も行列積の浮動小数点演算精度が半精度化しているなら、行列積としての精度どれほど落ちると思ってる?
もうそれはwaifu2xのロジックをベースとした精度が大幅低下した派生物でwifu2xでは無いんだよ、同じ処理が出来ている訳じゃ無いんだしな

都合良く読み替えたり、後出しで精度不足とか都合の良い部分容認してみたりとか、ほんとに狡い奴だなお前は
0105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/26(日) 02:11:05.20ID:i4axf3T+0
>>104
えっと、つまり>>101

ビットレートの指定を明示的に無くす事で、指定ビットレートに近づけるために量子化係数の増減調整が
されなくなるから、実質上固定品質と同意の処理になるってだけ

↑これの解釈は

ビットレートの指定を明示的に無くす事で、(「指定ビットレートに近づけるために量子化係数の増減調整」と
「画質評価基準に擦り寄せる為の量子化係数の調整」の両方をやっていたところの)
指定ビットレートに近づけるために量子化係数の増減調整がされなくなるから、
(「画質評価基準に擦り寄せる為の量子化係数の調整」だけになって)実質上固定品質と同意の処理になるってだけ

ってことか?それとも

ビットレートの指定を明示的に無くす事で、指定ビットレートに近づけるために量子化係数の増減調整が
されなくなるから、(代わりに「画質評価基準に擦り寄せる為の量子化係数の調整」がされるようになって)
実質上固定品質と同意の処理になるってだけ

ってことか?うーむ・・・
0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/26(日) 02:30:07.42ID:i4axf3T+0
>>104
waifu2xは「Tensorコアで」って書いてるんだから半精度化することも含めて
できたらいいなっていう期待で書いてるんだけど・・・

> waifu2xの件も行列積の浮動小数点演算精度が半精度化しているなら、行列積としての精度どれほど落ちると思ってる?

ディープラーニングの推論をfp16やint8でやっても精度低下は僅かって話はたくさんあるし、
nvidiaがfp16の演算コアを導入したのは、「ディープラーニングでは精度低下は僅かで十分実用的」だからでしょ
それを否定されてもなぁ・・・
0107名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45c3-iM7h)垢版2018/08/26(日) 09:46:57.21ID:BIBv3N7z0
>>106
ホントに手前の都合良く緩さを容認した事は「当たり前」と話して、そうじゃない事は違いを許さないとか利己的だな

行列積は単純な浮動小数点の計算と違って、複数回計算で精度取り戻せない
32bit精度で行列演算するコードを16bit精度のTensorコアで高速化とか、半精度を容認する前置きも無く書き込んでおいて
後出しで半精度容認している旨書き込んで悪びれもしないし

waifu2xと同様の処理が出来ても同じ精度維持出来ないから同じ処理は出来ないと言っているのに
機械学習でTensorコアの効果を否定しているかの様に勝手に話置き換え始めたり
ホントに最低に狡い奴だな
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9ec-PcWx)垢版2018/08/26(日) 11:21:56.08ID:m7n2BMFu0
要するに

 45c3-iM7h :
  精度を落としたものをwaifu2xと呼ぶことは絶対に認めない

 29c3-PcWx :
  今の waifu2x は高品質だけど遅すぎるから、半精度化によってある程度品質が落ちる代わりに
  Tensorコアによる高速化メリットが得られる waifu2x' みたいなもんができるといいな。
  (半精度化による品質低下やTensorコアによる高速化がどれくらいかにもよるけど)

ってことじゃないの。

技術的なこだわりが強いのか何なのか知らんが、受け取り方がねじ曲がりすぎじゃね?
カリカリして人格攻撃するほどの話じゃないだろ。
0110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/26(日) 14:06:55.17ID:i4axf3T+0
>>107
> 32bit精度で行列演算するコードを16bit精度のTensorコアで高速化とか、半精度を容認する前置きも無く書き込んでおいて

>>92
> Tensorコア使ったポストエフェクトとか超解像

これはディープラーニングを使ったもので、「Tensorコアでディープラーニングを計算する」
って時点で、fp16に精度を落として行列積を計算するってことだよ

つまり、ディープラーニング(正確には行列積部分)をfp16で計算するっていうのは君が最初に言ってること

同じようにディープラーニングで超解像するwaifu2xもTensorコアで高速化できるよね
って話をしてるんだから、fp16で計算するっていうのは何の脈絡もなく出てきたわけではない

> waifu2xと同様の処理が出来ても同じ精度維持出来ないから同じ処理は出来ないと言っているのに
> 機械学習でTensorコアの効果を否定しているかの様に勝手に話置き換え始めたり

ディープラーニングを使った代表例みたいなwaifu2xにTensorコアを使うことを否定するのは
「機械学習でTensorコアの効果を否定」するのと同義だと思うのだが
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9ec-PcWx)垢版2018/08/26(日) 15:22:59.23ID:m7n2BMFu0
>>110のように「お前が最初に言った」みたいな書き方をすると、また不毛な返答が返ってくる気がするので

  "こっちは元々「fp16化+Tensorコアで高速化したリアルタイムwaifu2x(もどき)」を想定して書き込んでて、
   >>100でお前が勘違いとか言ってきたからそれに答えて詳細を説明しただけなのに、
   精度落としたらwaifu2xじゃないとか、後出しとか狡いとか利己的とか言われて迷惑してる。”

って書いてやった方がよい気がする。
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45c3-iM7h)垢版2018/08/26(日) 17:18:48.39ID:BIBv3N7z0
>>113
指摘の弁解も理由も全部後出し
取り繕いばっかりじゃねーかよ

そんで、waifu2xの演算に精度不足というなのがTensorコアが機械学習用途に不適というこじつけなるか理由聞かせてくれよ
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45c3-iM7h)垢版2018/08/26(日) 17:29:49.46ID:BIBv3N7z0
>>112
「可能性」とか言い出せばどっち前者だろうが後者だろうがイチャモン付けられるってか?

品質基準のVBRロジックなんだから、ビットレート指定時に品質基準での調整ロジックが動いて無く、ビットレート指定を無くした時にだけ稼働すなら、ビットレート指定時は品質基準のVBRじゃなくなるわな
nvidiaが品質基準VBRとして実装しているものすら疑いだしたら、何を基準で正否とするよの?

後者と判断するなら、その根拠を提示してくれよ
0116名無しさん@編集中 (ブーイモ MM01-AWmg)垢版2018/08/26(日) 18:05:10.01ID:k5cd80q8M
ffmpegでのエンコードパラメータを極めるスレはどこ?
0117名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9ec-PcWx)垢版2018/08/26(日) 18:28:06.93ID:m7n2BMFu0
>>114
> waifu2xの演算に精度不足というなのがTensorコアが機械学習用途に不適というこじつけなるか理由聞かせてくれよ

そもそもその前の時点でお前が話を読み違えてるんだよ。>>107でお前が

  > 機械学習でTensorコアの効果を否定しているかの様に勝手に話置き換え始めたり

と書いてるが、106はTensorコアの効果の否定なんてしてないだろ。
下3行の解釈を、お前が間違えてるだけのように見えるが。

29c3-PcWx が言いたいのは、

 ・Tensorコアがfp16なのは、NVIDIAがfp16でもディープラーニングでは十分実用的だと判断したからではないか

 ・ならばwaifu2xのfp32処理の部分を、Tensorコアのfp16処理に変えてみるのももしかしたらアリではないか?

ってことでしょ。まあディープラーニングっつっても目的によって必要な精度は変わってくるんだろうから
そんな単純な話が成り立つかどうかは知らんけどね。

とりあえず落ち着いて、やりとりを最初から見直してみたほうがいいんじゃねえの。
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9ec-PcWx)垢版2018/08/26(日) 18:36:13.01ID:m7n2BMFu0
まあwaifu2xについて、「処理をfp16にしたらまともな品質にならない」みたいな検証が既にされてるのであれば
淡々とその結果を示してあげればいいと思うけど、これ以上続けたいなら
そろそろ画像拡大スレに移ったほうがいいんじゃないかとは思う。

 【超解像】画像拡大ソフト総合スレ2【waifu2x】
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1462848853/
0119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/26(日) 20:25:54.45ID:i4axf3T+0
>>115
ビットレート指定時は品質基準VBRじゃないでしょ
ビットレート指定のVBRなんだから
ビットレートを指定しなかったときに品質基準VBRになる

> nvidiaが品質基準VBRとして実装しているものすら疑いだしたら、何を基準で正否とするよの?

固定QPモードがあるんだから、ビットレート指定VBRは、
平均ビットレートが目標より大きくズレたら、適当にQP操作してるだけかもしれないじゃん
そこから、ビットレートを目標にあわせる処理を抜いたら、固定QPになっちゃう
NVEncCのデフォは固定QPだし

> 後者と判断するなら、その根拠を提示してくれよ

後者か前者かなんて分からないよ
中の実装がどうなってるかなんて知らないから
エンコード結果、どういう出力がされたかくらいでしか観測できない

ビットレート指定VBR時はビットレート指定VBRのレートコントロールが働いて
品質基準VBR時は品質基準VBRのレートコントロールが働くって考えるのが
最もシンプルな理解だと思うから、そうじゃないときはちゃんと書いてくれないと分からないよ
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c3-PcWx)垢版2018/08/26(日) 21:11:24.15ID:i4axf3T+0
>>120
サンクス

この資料だと、Target Quality(固定品質)がVBRの一部って書き方じゃないんだよね

対応してるレートコントロールは以下の4つです
- CBR
- VBR
- 固定QP
- 固定品質

って感じ

あとVBRのレートコントロールについての記述は主に
> The encoder tries to conform to average bitrate of averageBitRate over the long term
これだけ
0124名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b9a-r/q8)垢版2018/08/30(木) 18:15:44.74ID:h+nfkzzo0
76 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ea84-/kQw) sage 2018/08/25(土) 08:51:46.65 ID:A+XxIkPU0
どーせアニメだろw

122 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ea84-/kQw) sage 2018/08/27(月) 10:48:37.03 ID:KSUuDcZo0
紙芝居のためにご苦労さま

この間46レスと50時間w
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdc-P9Fo)垢版2018/09/02(日) 19:42:33.51ID:DuBTtQDB0
        
    r ‐、                   
    | ○ |         r‐‐、      良い子の諸君!
   _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   
 (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l.   証拠を要求するネトヲタがいるが
  |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `i´ `⌒)   君がいくら証拠を開示しても
 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  そのネトヲタは絶対信じないぞ!
 │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  おまけにそいつは自分側の証拠を出したことがない。
 │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
 |  irー-、 ー ,} |    /     i     自分の信じたいものしか信じなくなったらおしまいだな!
 | /   `X´ ヽ   /   入  |
0129名無しさん@編集中 (キュッキュ MM77-4kZw)垢版2018/09/09(日) 13:57:41.51ID:614xNICFM0909
劣化を感じるようなエンコードしかできないのは、ユーザーの能力不足による無理な設定によるところが大きい
いくら優秀なエンコーダーを用いたところで、フルHD動画を最大1Mbpsなんかに設定したら、どうやっても劣化は目につく
それに放送番組を再エンコードするのにノイズ除去すらもせずにエンコード直行など、愚かにもほどがある
0132名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7a-HjvB)垢版2018/09/11(火) 10:44:00.24ID:CJzWO1xPd
ソースで多少前後するけど
静止画比較しないと気にならないレベルなら
固定量子化ベースの量子化係数設定値なら
H264 QSV 〜22
H264 NVEnc〜20
HEVC QSV 〜24
HEVC EVEnc Pascal 〜23 Maxwwll 〜22
あたりが画質に目立った劣化が知覚できるかの境界線あたりかと(あとは好みで1減らすなり、IPBで階段状に設定するなり

コーデック問わず画質容量比と処理時間でなら、PascalのNVEncが速度とのバランス的に優秀
H264→HEVCでの速度低下がQSVが1/3〜1/4にもなるけど、NVEncだとMaxwellで1/2、Pascalで2/3程度の速度にしか落ちないのがデカい

HWエンコーダで時間問わずならQSVのHEVCなんだろうけど
HEVCだと速度低下激しすぎて(GT2で40fps前後)CPUの方がOC4コア以上ならx264のfasterとかで処理しちまった方が良くなってくる

ただNVEncはGeforce/Titanだと同時処理が2件までなんで、TSの録画後に自動処理で録画タスク毎に処理するのには向かない(やりようはいくらでもあるけど)のが難点
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9a87-vvm8)垢版2018/09/11(火) 16:32:00.96ID:gbdYj/Dq0
>>115
組める人には問題ないけどね(自分もそうやっている
フォルダ監視して順次エンコさせる場合には、リスト取得や録画中のファイルか録画完了したファイルかの判断とか
録画管理ソフトで録画終了時に実行する様なバッチみたいに、コマンドラインのエンコード命令にに毛の生えたぐらいのと違って、自分で組まなきゃならん部分多いから多少はハードル高くはなる

実際に他のスレで同時エンコ数の制限有るから使いづらいみたいな事書き込んでた奴も見かけてるし
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d7e9-kO1E)垢版2018/09/15(土) 00:24:18.61ID:6Guydu2D0
>>137
「また,エンコーダの圧縮アルゴリズムにも改良が入っており,Pascal世代と比較して,同じ画質ならH.264で15%,H.265なら25%も低ビットレート化できるようになった。
逆に言えば,同じビットレートならPascal世代のGPUを使うよりも高い画質を得られるということだ。」

おぉー!
これは期待しちゃうなぁ
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7feb-TNGn)垢版2018/09/15(土) 00:27:43.52ID:fy+82PFP0
AMDって今何してるの?

動画ならAMDなんて時代もあったのに…
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d7e9-kO1E)垢版2018/09/15(土) 00:33:21.67ID:6Guydu2D0
画像の中の表によると
1080・60pの動画をビットレート6Mbps設定でエンコードした場合に
x264のプリセットFastと、Turing世代のGPUでH.264(かと思われ)を比較すると、
PSNRの値が少しTuring世代のGPUのほうが上回っている

となると、x264のプリセットslowと比べるとしてもビットレートを2割増程度で充分対抗できるかも?

なんかすごいことになってきたな
0143名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1716-BPXD)垢版2018/09/15(土) 00:46:40.52ID:rREhMZBO0
文脈読むならNVIDIAやインテルにGPUエンコでぼろ負けだけどGPUでエンコやる気ないの?だろ

どう見てもなさそうだねw
費用対効果で割りに合わないと思ってそう
0152名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e9-TNGn)垢版2018/09/15(土) 15:03:11.50ID:ycK06X7a0
>>151
・RTX 2080 Ti / 2080 / 2070が登場、スペックや性能、価格と発売日をまとめ
https://chimolog.co/bto-gpu-geforce-20-series/#GeForce_RTX_2080

・GTX 1080 Ti VS RTX 2080 Ti
理論上約20%の性能向上
・GTX 1080 Ti VS RTX 2080
理論上約13.4%の性能向上(GTX 1080 Tiに近い性能)
・GTX 1070 Ti VS RTX 2070
理論上約9%の低い性能低下(価格は1070Tiよりも100ドル程度上昇したにもかかわらず)
・GTX 1070 VS RTX 2070
理論上約16%の性能向上

コスパで考えると、1070Tiと2070の比較は分が悪い
1070との比較で性能向上したから良しとするならば性能については問題はないが、
今回の2080Ti、2080、2070はすべてチップが別々になっているところから言って、
細かいところで2070は省略されているものがあるのではないかと噂があるのは確か
0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ec-okpm)垢版2018/09/15(土) 18:05:15.54ID:J9FwwRkQ0
>>147
> 動画再生なら今もAMDだがな

動画再生におけるAMD GPU
  →メリット
     ・Fluid Motionがある。
  →デメリット
     ・VP9のDXVAに対応しているのが今のところRavenRidgeのみ。

他に何かあるっけ?
0161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6581-coYL)垢版2018/09/20(木) 04:45:35.71ID:wD9/jjC60
コピペ


836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/09/17(月) 08:45:38.58 ID:qUO+QI5X0 (PC)
GTX1060とGTX1050はNVENCの速度一緒らいいんですけど、GTX1050とGTX950は変わりますか?どれくらい変わりますかね

884 名前:836[sage] 投稿日:2018/09/19(水) 10:43:23.58 ID:nm/uFXXB0 [1/4] (PC)
836ですけどあまりにも気になったので買って1時間の動画のNVENC速度を比較してみました


GTX950 2GB 7分43秒
http://i.imgur.com/BWC2skv.jpg
http://i.imgur.com/83Pnzm8.jpg
http://i.imgur.com/fEOzVgZ.jpg
http://i.imgur.com/eIrkJsy.jpg

GTX1060 6GB 4分33秒
http://i.imgur.com/MR7u0SY.jpg
http://i.imgur.com/n43YZgH.jpg
http://i.imgur.com/BZdGzVz.jpg
http://i.imgur.com/YVzC1sV.jpg


9世代のNVENCめちゃめちゃ遅いですね。ヤフオクで売ってきます
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01ec-coYL)垢版2018/09/20(木) 16:33:06.73ID:lKO/EpKZ0
>>161
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535363555/836-884

・ソース 1440x1080、29.97fps
・コマンド ffmpeg.exe -i mpeg2.ts -c:v hevc_nvenc -b:v 3000k output.mp4
・結果
 GTX950  236fps
 GTX1060 399fps

どうせやるなら
 ffmpeg.exe -hwaccel cuvid -c:v mpeg2_cuvid -i mpeg2.ts -c:v hevc_nvenc -b:v 3000k output.mp4
にしてデコードもHWでやった方がよい気もするけど、MPEG2だとSWデコードと大して変わらないかな?
0165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01ec-coYL)垢版2018/09/20(木) 19:02:45.31ID:lKO/EpKZ0
>>164
CODEC SDKのドキュメントによると、NVENCも
 ・Two-pass rate control modes for high quality presets
 ・Look-ahead
 ・All adaptive quantization modes
 ・Weighted prediction
 ・Encoding of RGB contents
ではCUDAを使うけど、影響は最小限で気にするほどのことではないみたいだし、CUDAコア数は関係ないかな。
ffmpegのデフォルト設定で上記機能がどう有効/無効になるのか知らんけど。

ちなみに各世代のNVDEC/NVENCのパフォーマンスについてはSDKのドキュメントに表が載ってる。

 NVIDIA各世代GPU(Kepler〜Pascal)のNVDEC/NVENCのパフォーマンス(解像度1920x1080)
  ・NVDEC→ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3508.jpg
  ・NVENC→ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3509.jpg
  ※Video_Codec_SDK_8.2.15より。

>>161(>>163)で仮にSWデコードがボトルネックになってるとすると、
HWデコードにすればPascalはもう少し伸びる可能性はあるかも。
0169名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69c3-uD9k)垢版2018/09/20(木) 22:44:29.64ID:2H1c86eW0
今回もマクロブロック捜査部分が強化入っている
当該処理が重くなる、より高解像度での処理や、ブロックパターンの複雑なHEVCでより効果が大きいそうな

解像度による速度低下の緩和
複雑なマクロブロック配置の最適化でH264で1割強、HEVCで2割強の画質容量比の改善とからしい
0174名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1e9-Y82R)垢版2018/09/21(金) 01:41:09.43ID:5ndzxww90
資料としてマクロブロックと明言しているものは確かに見当たらないね
ただ、H.264で15%、HEVCで25%もの改善を得るとの文面から考えると、H.264から強化された動き保障精度向上のための
マクロブロック(HEVCではCUとか言うのだったか?)の探索範囲の強化がキモであるわけだから、実質的にマクロブロック
関連の処理の改善がされているだろうことは容易に想像できる
もちろん、Bフレーム関連とかも手は入っているとは思われるが
0178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dec-coYL)垢版2018/09/21(金) 15:26:42.06ID:lKRfOAqF0
>>177
>>75>>78のQSV H.264の例で
  A: --brframes 0
  B:--brframes 3 --b-pyramid
を比較すると

  A:3000kbps→B:2100kbps = 30%のビットレート削減 (SSIM=0.988ライン)

  A:36000kbps→B:30000kbps = 17%のビットレート削減 (SSIM=0.92ライン)

になってるけどな。

NVENCのH.264で同様の調査をしてくれる人がいるといいんだが。
0179名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa31-jdBG)垢版2018/09/21(金) 15:46:40.15ID:7HD3xzwNa
>>177
そりゃ0と3を比較したらそうなるよ
NVENCはBフレ自体は既に対応しているのだから、改善したと発表するならば同じBフレ設定条件下でどれだけ変化するのかを比較しないと意味がない
0180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dec-coYL)垢版2018/09/21(金) 16:00:58.80ID:lKRfOAqF0
>>179
いや、25%の改善と言ってるのはHEVCでしょ。

NVENCのHEVCは現状Bフレーム未対応なんだから、対応すればビットレート25%削減もできそうだねってことを
QSVのH.264の例を出して書いただけ。

まあHEVCでBフレーム対応するとは限らないし、H.264も改善されてるんだから
Bフレーム以外の改善もあるだろうし、まだなんとも言えんけどね。
0181名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa31-jdBG)垢版2018/09/21(金) 16:31:03.94ID:7HD3xzwNa
>>180
勘違いしていた
NVENCのHEVCは、Bフレに対応していなかったな
対応しているのはQSVのほうだな
とは言え、すでにBフレ対応済のH.264でも15%の改善をし、さらにHEVCでは25%の改善となると、
共通して改善できる部分はマクロブロック関連が1番大きいだろうことは疑いようがない
エンコーダの動作の7割方はマクロブロックがらみなのだから
0183名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa31-jdBG)垢版2018/09/21(金) 16:50:38.73ID:7HD3xzwNa
現物を買った人がマクロブロックの探索モードに、パスカル以前にはなかった新しいモードが搭載されたか確認してくれるのが1番手っ取り早い方法かと
あと、もちろんBフレの対応可否
Bフレについては公式発表が何もなかった時点で期待しにくいけれど…
0185名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69c3-uD9k)垢版2018/09/23(日) 02:42:30.46ID:j3oG3i0p0
HEVCのブロック捜査処理を最適化すすめて高速化したら、副次的に細部確認すれば解る程度の画質も改善してたという程度だけだったPascalの時もMaxwellから強化されていても捜査モードの追加なんて無かったし

そもそもエンジン側の処理でQSVみたいにGPGPU処理にしていないからモード切り換え意義が無いんだが
モードの有無で確認出来ると思っている理由が知りたい
0186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ec-coYL)垢版2018/09/23(日) 03:29:43.62ID:bRzvZQZ60
>>185
その前に>>169

 > 今回もマクロブロック捜査部分が強化入っている
 > 当該処理が重くなる、より高解像度での処理や、ブロックパターンの複雑なHEVCでより効果が大きいそうな
 > 解像度による速度低下の緩和
 > 複雑なマクロブロック配置の最適化で

という話がどこで聞いたものなのか教えてもらえると嬉しいのだが・・・。

探索モード云々は>>183のちょっと先走った想像にすぎないから、情報の無い段階で考えてもしょうがないと思うけど、
こっそりTuringのNVENCコアに追加された(あるいは従来も実装されてたけど使ってなかった)とかで
今後のSDKの更新で新たに利用可能になるという可能性も・・・、うん、まあ無さそうだけど。
0187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dc3-coYL)垢版2018/09/23(日) 03:51:56.86ID:HyLnLbY70
>>185
HWなんだから複数のモード実装して無駄に回路規模増やすとはあまり考えられないし、
新しいモードが追加されることをなんらかのルートを通じて知っていたとかかな

https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1038493/video-codec-sdk/details-about-nvenc-in-turing-/post/5285387/#5285387

試した人によると、GTX1080とあまり変わらなかったらしい
25%の性能向上は、今後のドライバの更新、あるいは、新しいSDKでソフトウェア側の対応必須って感じかな

>>186
Turingに対応した新しいSDKがまだ出てないから、分からないよ
新しいモードが追加されるにしてもSDK出ないと使えるようにならないし
0188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dc3-coYL)垢版2018/09/23(日) 04:01:14.05ID:HyLnLbY70
モードが追加されるにしても、新しいSDK出ないと分からないし、
そのままエンコードしてもBフレームは出力されないし、性能向上もあまりないんじゃ
現物あっても何も分からないね

>>183はなぜ現物があれば分かると思ったのだろうか・・・
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-4Hut)垢版2018/10/14(日) 02:00:33.76ID:kbRq5SJT0
アホな質問だと思うけど誰か答えてくれると嬉しい
動画のカット・字幕など付けて可逆圧縮のAVI出力したものを最終的に
NVEncCのHWエンコで高速にリサイズしたいんだけど、コーデックに対応してない?から現状無理
って認識であってる?他にうまいやり方あるんだろうか。
0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f06-4zPR)垢版2018/10/14(日) 02:48:45.54ID:Lnrlmmek0
リサイズがしたいのか、NVENCでエンコードしたいのか、可逆圧縮にしたいのかって感じですな
読めるように書き出してあればリサイズはできる。NVENCはエンコーダーであってリサイズはAvitulとかそっちの仕事
リサイズして可逆圧縮で保存したいならNVENCは必要ないので、高速のCPUを買う
あとNVECNで吐き出すものは可逆圧縮じゃないきがする
0192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27ec-4Hut)垢版2018/10/14(日) 03:18:47.39ID:v7cF/vO60
>>191
いや、>>190は可逆圧縮したAVIファイルをNVEncCで読み込んで
--vpp-resizeや--output-resを使ってリサイズ&エンコードしたいってことでしょ。
--losslessにしたいのかどうかは知らんけど。

>>190
その質問をするなら可逆圧縮に使ったコーデック名(必要ならその設定も)をちゃんと書くべきだと思うが・・・。

まあ一応答えるけど、AMVシリーズなら --avi で読み込めばよさそうだし、avs経由で--avs読みするという手もある。
UtVideoならffmpegで対応してるから、上の手法に加えて--avswでも読めると思う。

ただ、どんな編集ソフト使ってるのか知らないけど、そもそも可逆圧縮AVIを挟む意味あるの?
カットも字幕もAviUtlでやって、NVEnc.auoで出力すればいいだけのような・・・。
0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-4Hut)垢版2018/10/14(日) 11:28:47.80ID:kbRq5SJT0
>>191
>>192
まず質問に答えてくれてありがとうございます。

まさに>>192が言ってくれている通り、あらかた編集を済ませたものを-vpp-resizeでリサイズ&エンコードできればなと。
使ってるコーデックはUtVideoの420でAviutlを使用しています。

最終的にvppで2kとか4kとかにリサイズしたくnvenccのhwエンコードの速度に惹かれた次第です
AVI出力も含めたトータルの時間で早くなるのかな?と
そんなのAviutlでsharpen-resizeでも使えばと言われそうですが
せっかくnvenccで出来るのであればと思ったのと、単純に新グラボのSDK?とか
技術的な進歩に対応してるんだから良いんじゃないか?と思った次第です。

他に策があるようなので少し勉強して試したいと思います、ありがとうございました。
0194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27ec-4Hut)垢版2018/10/14(日) 18:24:58.71ID:ZlTDkV240
>>193
>>192で書いたけど、UtVideo出力せずに、拡張NVEnc出力(NVEnc.auo)で
「フィルタ」タブの「リサイズ」を有効にしてエンコードすれば、それでいいのでは。
NVEncCの--vpp-resizeや--output-res指定と同等だし、
わざわざ可逆でサイズが巨大なファイルを中間出力する意味はないと思うよ。

2Kや4Kへのリサイズというのが拡大するということなら、そもそも拡大自体やめた方がいい気はするけど。
0195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-4Hut)垢版2018/10/14(日) 21:30:04.16ID:kbRq5SJT0
>>194
自分が一番こだわっているのがHWエンコの速度という部分でして、以前のどこかで質問した時に
Aviutlはデコードの部分に時間がかかると聞きました
だったら最終的な仕上げだけnvenccでやれば良いのでは?と考えに至り

何分使用しているPCが何世代も前のi5、グラボがgtx1050tiという貧弱構成でして・・・

2kや4kの拡大の件も苦肉の策といいますか、やってるゲームをyoutubeにアップしているんですが
1080pであげた物と2kや4kで上げてVP9でエンコされた物を目視で比較するとVP9のほうが綺麗だなと
なぜかは知りませんがエフェクトが激しい場面での破綻がより少ないカンジに見えました

同じ素材をx264(ソフト)やnvenc(ハード)でyoutubeにupしても、2kや4kでupしたVP9の動画のほうが綺麗に見える。
これはもうyoutube側の仕様なのかな?という結論に至り(自分の中で)

正直いいますと2kや4kにはあまりこだわっていないんです
動画編集をやってエンコードを調べていくほど「知りたい」
と思った次第であります、丁寧にお返事ありがとうございます。
0196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47c3-4Hut)垢版2018/10/14(日) 22:00:48.85ID:ur+KzSlL0
>>195
いくらAviutlでNVEnc使うと遅いって言っても、UtVideoで可逆圧縮出力するよりは速いぞ
デコードが遅いと言うより、Aviutlの中をフレームが通るのが遅いってだけ
もう既にAviutl通してるんだったら、直接NVEnc(NVEnc.auo)で出力したほうが良いに決まってる
0198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f76-fbiU)垢版2018/10/15(月) 00:17:08.43ID:25ikQSo00
こういうCPUで、ソフトエンコすればいい。
https://i.imgur.com/TrqBnGs.jpg
0203名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfec-4Hut)垢版2018/10/16(火) 17:00:16.15ID:5Qu0m5+G0
>>195
> 1080pであげた物と2kや4kで上げてVP9でエンコされた物を目視で比較するとVP9のほうが綺麗

・1080pと2kって同じものでは?

・どれとどれを比較したのかよくわからん。
  ・1080p投稿→H.264/1080p再エンコ
  ・1080p投稿→VP9/1080p再エンコ
  ・4K拡大投稿→VP9/4K(2160p)再エンコ
  ・4K拡大投稿→VP9/1080p再エンコ

・比較条件もよくわからん。4K拡大投稿して4K再エンコされたものを1080p縮小状態で見たら綺麗だったという話なら、
 そりゃそうなることが多いだろうという感じだが。

>>199
> VP9の方が後発なんだから当たり前

そんなわけない。
ビットレートの違いもあるから、H.264よりVP9の方が汚いことも普通にある。
0204名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfec-4Hut)垢版2018/10/16(火) 17:01:06.97ID:5Qu0m5+G0
>>201
> 先月あたりからyoutubeがhevcに対応してるような

「対応」ってどういう意味?
「HEVCでの投稿」ってことなら結構前から対応してたはずだし、
先月あたりから対応と言えばAV1のテスト配信くらいだと思うし、
配信にHEVCを使うなんて話は出てないと思うけど。
0205名無しさん@編集中 (ワッチョイ df68-Zu1O)垢版2018/10/16(火) 20:25:50.76ID:/AsRmAMe0
WebMの立場は・・・
0206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-4Hut)垢版2018/10/17(水) 01:49:06.98ID:p2fT1tI10
>>203
自分が比較したのは1080p,1440p,2160p
VP9で再エンコされるラインが1440p以上っぽい

再エンコがh264なのかVP9かで破綻具合が違った(特にエフェクトの激しい場面)
・1080p投稿→H.264/1080p再エンコと
・2K拡大投稿→VP9/1080p再エンコ

自分の見解としてはyoutubeのh264とVP9はコーデックが違うこともあり
ビットレートの配分具合とかそもそも割り当てられる総ビットレートが
違うんだろうな(あたりまえなんでしょうが)と学んだ次第です
0207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07e0-SmB1)垢版2018/10/17(水) 02:26:19.20ID:VTrg57yl0
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
0208名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7ec-4Hut)垢版2018/10/17(水) 23:36:15.65ID:tsUttaVy0
>>206
> VP9で再エンコされるラインが1440p以上っぽい

ちゃんと検証したわけじゃないが、今のYoutubeは

 ・1080pまでの解像度なら、とりあえずH.264の配信ファイルを作る。
  更に何らかの条件(たぶん再生数やチャンネルの再生実績等)を満たす場合は、
  VP9の配信ファイルも作る。(つまり条件を満たせないとH.264のみとなる)

 ・1080pより上の解像度はVP9でしか配信しないのでVP9の配信ファイルを作る
  (そのため4K投稿すれば、ついでに1080pのVP9も作られる)

という感じになってるようでな。
そこそこ再生数が見込まれる場合は1080p投稿でもVP9ファイルが作られるんだ・・・。

>>203でも書いたけど、動画によってはVP9よりH.264の方が綺麗になることもあるし、
「1080pを確実にVP9で見てもらう」なんて目的で4K拡大投稿するのは無意味だと思うよ。

それに4K投稿した場合、視聴者は4K解像度の綺麗な動画を期待すると思うので、
「1080pの動画を雑に拡大しただけの4K動画」なんて見せたら、失望されるかもしれないし。
0209名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-M9WL)垢版2018/10/22(月) 13:52:41.31ID:LE74PYGnd
趣味で撮りためたTVアニメや映画をH264で720*480程度にリサイズしてMediacoderでエンコしてたのですが
ハードが逝ってしまい、数年ぶりに環境再構築してます
CPUも劇的に早くなり、フォーマットやソフトを見直しているのですが下記条件をみたす
おすすめのソフトはなんでしょうか?

画面サイズは720*480程度で十分
H264より新しいフォーマット希望
複数ファイルを連続で処理したい(夜間とか)
実時間以下でエンコード終了したい
できればフリーソフトが良い

アドバイスお願いします
0211名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-M9WL)垢版2018/10/22(月) 14:18:57.41ID:LE74PYGnd
>>210
CPUはi5-8400です、オンボードビデオですが
VGAはGT730という骨董品があまってます
付けたら遅くなりそうですはめてません
ram16G、osはssd240Gにwin10home載せて全然あまってます
0216名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f9f-24Vo)垢版2018/10/24(水) 00:57:56.65ID:vZuwSmRm0
同じHD630のKabyだけどなんかもっさりしてて
GT730の方が体感はよかった 当然Kelperな730
ゲーム一切やらないけどブラウザ描画や動画再生に支援使われて
2GB版のメモリ1GBくらい食ってる
逆にHD630がQSV専用になってしまってる
0219名無しさん@編集中 (ワッチョイ f306-iIDB)垢版2018/10/24(水) 08:13:14.82ID:/AKji+A80
速度優先で画質捨ててた、とりあえずHW時代だもんねぇ・・・
NVENCも世代ごとによくなってるってリリースにある通り
詳しくはWikiかなにかにまとめてあったともうぐぐってくだちゃい(-_ゞゴシゴシ
0220名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc3-M9WL)垢版2018/10/24(水) 11:26:08.81ID:Y/cx0/8Md
10年近く前からmediacoderのcuda使ってたんですけど
今の主流のエンコはなんですか?
intelのqsvもすごいって聞きますが
gpuのnvencやvce、cpuパワーでソフトエンコなど皆さんどんな
ハードとソフト使ってるんでしょうか?
0230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a9f-nBLa)垢版2018/10/24(水) 18:38:04.53ID:ZQP/1nQ80
>>227
Tiと無印に違いがあるというより、「無印とTiの間に何か関連性がある」という発想自体が間違い
GTX1080と1080Tiのように、Tiが付いたら中身が全く別物になるパターンもある
法則性があるわけではないので、何が違っているのかは自分で一つ一つ把握するしかない
0235名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fc3-8G0i)垢版2018/10/25(木) 00:22:09.56ID:STwk5yxX0
RTX2070はTU106だから、GP106のGTX1060と一緒でNVEncのエンジンが1基しかないと思う
Maxwell以降は上位のチップには2基積まれて、エンコ2本同時までは速度が落ちない(ただし3本以上同時エンコできるのはQuadroのミドル以上
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf81-o90R)垢版2018/10/25(木) 04:20:47.52ID:WTE0P24Q0
479分 14GBあるAVを容量節約のためにNVENCでH.265の低ビットレートでエンコードしたが速くていいわ(汚い穴が綺麗に見えてしまうので低ビットレートで充分)
0246名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fc3-8G0i)垢版2018/10/25(木) 12:36:20.43ID:STwk5yxX0
そもそも、H265の圧縮率向上の根幹はI/Pフレの圧縮率向上が大きいからな
だからNVEncのマクロブロック配置ロジックの強化されてもH264に効果が殆ど無くてH265の方に効果が出てる
元々がGPUのクラウド化で画面転送するためのエンジンを転用・下位モデルにも解放してるものだし
わざわざ面倒な方の性能向上するぐらい低レイテンシ保持が大事という
0247名無しさん@編集中 (スプッッ Sdaf-2TN5)垢版2018/10/25(木) 13:41:09.39ID:bUPCRSoJd
265のエンコご優れてるのは分かったのですが
動画再生時デコードにパワー要りますよね?
古いpc環境とか人にも見せたいとか、モバイルでも見たいなら
264の方がまだ使い勝手が良いですか?
0249名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ec-7TBo)垢版2018/10/25(木) 17:26:52.29ID:rQ/d4Tyo0
>>244
ありがと。それはどの機種での数値だろ?
できれば結果全体をpaste.binあたりに貼ってもらえると嬉しい。
(調べた人が0って意味じゃないよね?)

>>245
NVEncのH.264ではBフレ対応してるし、低レイテンシ重視の時はBフレ切ればいいだけだと思うけどね。
まあH.265でいまだにBフレ対応してないってのは何か理由があるんだろうけども。

>>247
原理的にはH.264よりもH.265の方がデコード自体は軽いと聞いた気がする。
ただ、H.264は既にほとんどの環境でHW再生支援が効くのに対して
H.265は少し前の環境だとHW再生支援が無いことも多いので、そのあたりの差はでてくる。
そのへんを気にするならH.264を使った方がいいと思うよ。
0256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fc3-7TBo)垢版2018/10/26(金) 20:48:35.08ID:4O36bTgr0
NVEncCのデフォだとBフレーム使ってくれないけど、 -b 5 とか指定すればちゃんと使ってくれた

frame type IDR 59
frame type I 59, total size 6.44 MB
frame type P 871, total size 36.53 MB
frame type B 4297, total size 51.27 MB
0264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45ec-7TBo)垢版2018/10/27(土) 00:03:15.28ID:ys8cVnL20
Nvidiaのフォーラムで見つけたTuringのNVEnc関連の話題

●Details about NVENC in Turing?
  https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1038493/video-codec-sdk/details-about-nvenc-in-turing-/

  ・RTX2080も2080Tiも、NVEncユニットを1つしか積んでないような気がする
   (2本並列エンコするとパフォーマンスが半分になる。GTX1080とかでは2つ積んでたのに。)

  ・デコードは速いけど、エンコードはGTX1070や1080よりかなり遅い

    ※ただ、テスト時のドライバが410.57とか410.66と書かれていて少し古いのが気になる。
      RTX2080に対応したのは411.63かららしいが・・・。

    ※テスト条件等もところどころ曖昧。

●Video Encode and Decode GPU Support Matrix
  https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1039145/video-codec-sdk/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix/

  Q.新しいSDKのリリースとかサポート一覧表の更新の予定は?
  A.「今の時点では数か月以内としか言えないっす。」
0270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e8-wZW4)垢版2018/10/27(土) 01:09:28.23ID:EhqLT3Ob0
>>267
10xxも併売するらしいから無理じゃない?
NVIDIAはNVENCを付加価値にしてるから
実売1万円以下のカードに乗ることは当分無さそう。
AMDに頑張ってほしい、
5千円で買ったx30,x40でNVENCが動くって今では無理だもんな
0271名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fc3-U+1r)垢版2018/10/27(土) 01:52:47.92ID:Q9KzXn1A0
Bフレ数は参照距離とかの兼ね合いで品質評価や圧縮効率にも影響するからエンコーダと設定値による
基本的に参照距離より大きくなると圧縮効率が下がるからBフレ増やす意義が下がる
0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5306-t6cX)垢版2018/10/27(土) 16:49:16.70ID:d7Sa2MDK0
まぁレス番もつけずに比較出せって言われてもな
善意でエスパー反応しても後出しで証拠だせとか
追加であれやれこれやれっていうのが沸くだけだし
自分でやってみればっていわれるのが落ちだぞ
0284名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dec-7TBo)垢版2018/10/28(日) 01:24:13.21ID:42x5MzyR0
>>283
ビットレートが載ってるんだから必要ないと思うけど、何故に?
実写の方はrigaya氏のQSVBenchmarkに含まれてる2分53秒の動画で、
アニメOPの方は1分30秒くらいだろうから、ファイルサイズはそこから計算できると思うが。
0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fc3-7TBo)垢版2018/10/28(日) 01:35:24.69ID:GZzWkstI0
>>282
なんでって現状そういう実装になってるから、としか
まだ、QSVのHEVCエンコードは出たばかりだし、今後改善される可能性はあると思う
一応、このグラフで使ってるのはKaby Lakeで、QSVは最新世代のはず

Pascal世代のNVEncもHEVCの性能は相対的に低かったから、実写ではH264の方がSSIM高かったよ
(グラフには載せてないけど2070のH264は実写でもHEVCより少し低い)
0286名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de9-pP8n)垢版2018/10/28(日) 02:46:35.85ID:mrO/Sdoo0
>>281

これはある意味、衝撃的な結果とも言えるね

アニメのほうから見ていくと、「x265 midium main10」と「2070 B=3 HEVC main10」が
ほぼ同じSSIMと言っていいレベルで第1位と第2位!
画質のみで判断する場合、「QSV」と「x264」は、アニメに関してはもはや不要と言いたいレベル!
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de9-pP8n)垢版2018/10/28(日) 02:46:51.15ID:mrO/Sdoo0
実写に関しては「x265」と「x264」がほぼ同点のトップ3タイと言っていい感じかな
次点で「2070 B=3 HEVC main10」と「QSV H264」が同じようなSSIMだが、全体としては
「2070 B=3 HEVC main10」のほうが若干優勢
おそらくよりビットレートを高く設定できる場合になればなるほど「2070 B=3 HEVC main10」のほうが
優勢になりそうな傾向
※「2070 B=3 HEVC main10」で12000kbps以上ならば「x265」や「x264」と相当いい勝負になりそうな傾向
「QSV HEVC」は実写でも出る幕ないね

意外だったのが、「1060 HEVC main10」
アニメでは中位につけるも、実写では下位グループと振るわず

全体として、ギリギリまでファイル容量を削減したいのであれば「x265」で詰めるべきだろうけど、そこまで削減する
必要はなく、それよりも高速で処理できるほうがいいというのであれば、「2070 B=3 HEVC main10」でビットレートを
x265比で2割増し程度にする設定にしておけば、もはや十分な結果が得られると言えるのではないだろうか
0292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5723-pP8n)垢版2018/10/28(日) 15:45:20.66ID:3GVWrMAV0
>>289
SSIMのみで画質のすべてを語れるわけではないけれど、重要な指標になりうることは確か
>>281のテストの場合、画質として差が出ると判断できるだけの数値の差が出ているところから見て
Turing世代のHEVCエンコーダーの実用性が高いと判断することはできる

あまり話題には出ないがNVEncの場合、H.264、H.265ともにLOSSLESSエンコードもできるようになっているので、
今後ノートPC用のTuring世代GPUが出た場合、ノートPCにキャプチャー機器を接続してLOSSLESSでキャプチャーし
編集などしたのちH.265に再エンコードして保存などということも楽々とできるようになるのだろう
CPUやメモリーに必要以上に金つぎ込むよりGPUに金つぎ込んだほうが得られるメリットが確実に高くなる
0294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b9f-7TBo)垢版2018/10/28(日) 19:43:45.84ID:dqPT1FY80
むしろ気になったのは改善度合いのわりにNvidiaのアピールとか情報開示が控えめな感じがするところ
HEVCのBフレーム対応はQSVが先にやっているとはいえ、充分Turingの売りになると思うんだけどな
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5723-pP8n)垢版2018/10/28(日) 20:32:21.34ID:3GVWrMAV0
>>293
Netflixあたりが使っているようだね
使う意味はあるかと

>>294
動画の品質を重視する層には確かにウリ文句にはなるだろうけど、そもそもNVIDIAは
PureVideoにしてもそうだが世代の違いで何がよくなったかとかそういう情報を細かく
発信しようとしない風潮があるので、伝統的に商売の仕方がヘタクソな会社だとは言える。

特にノート用のGeForceなんかだとMaxwell世代は厳密には3つの区分で見分けないといけないのに、
GTX 965Mなんか公式情報すらあやふやというとんでもない状態を放置したままだし
GTX 965MはMaxwell世代のモバイル用GPUには珍しく、HEVCやVP9の再生支援が搭載されているのに!

・NVIDIA VIDEO CODEC SDK
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
(※GTX 965Mは「Maxwell (GM206)」に該当)
0296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5723-pP8n)垢版2018/10/28(日) 20:32:38.99ID:3GVWrMAV0
これはNVIDIAに限らず、Intelも同様の傾向があるけれど
(Intelの場合、新しい世代であっても再生支援を使って動画再生をするとカクカクした動きになることすら
あるからなおのこと始末が悪いが…)

この手の業界の連中は、ともすれば「コミュ障か!」と突っ込みたくなる傾向が強いのが最大の弱点
0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fc3-7TBo)垢版2018/10/29(月) 04:39:38.65ID:AzT2hbUL0
> Codec: H.264/AVC
> ...
> Field Encoding no

これ何かと思ったら、H264のインタレサポートが無くなってたわ
NVEncCで--tffオプション指定するとエラーになった

> interlaced output is not supported for current setting.

インタレ保持エンコができなくなるとは・・・これも時代の流れか
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 076e-vV9E)垢版2018/10/29(月) 08:38:43.00ID:01sVuNYh0
要するに、60pは対応するが60iは捨てられたのか
まあ面発光する表示デバイスしか無くなってるからな
有機ELはあるが

60iから60pへのip変換は出来るのかな?
0300名無しさん@編集中 (アウアウカー Sad3-6ZOO)垢版2018/10/29(月) 09:57:06.91ID:dU/S2c/9a
きょーび動画がらみの機能は訴求力ない
ゲームのフレームレート至上主義や
出始めの頃はDCTだ動き補償だなんだと
並び立てて煙幕張ってたが
Rage128とかそんな頃w
0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de9-pP8n)垢版2018/10/30(火) 01:57:43.60ID:6swiaWs40
>>297
インターレースは非対応ですか
時代の流れと言えばそれまでですが、いささか早すぎるような気もするけれど
放送はこれから先も2K以下についてはインターレースのまま継続するのだし

ただ、インターレースが動画圧縮を行う上で非効率なことは間違いないし、
再生機器でのリアルタイムインターレース解除より、QTGMCなどであらかじめ
じっくり解除しておいたほうがきれいなことは間違いないわけで

※4Kテレビなどで2K放送などをアップコンバートして表示している映像を見ると、
インターレース解除がうまくできていないことによるジャギジャギ感が目につき
気になって仕方がない
0303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de9-pP8n)垢版2018/10/30(火) 01:57:58.08ID:6swiaWs40
問題は、RTX20*0世代に搭載されているハードウェアのインターレース解除が
QTGMCクラスの品質をもっていれば簡単に対応できるのだけれども、おそらく
インターレース解除の品質につては特に変化はないのではないかと思われ
となると、インターレース解除のためだけにQTGMCなどを利用することになる
のだけれど、これをGUI環境で使えるAmatsukazeはts信号の処理専用のようなので
ハードウェアキャプチャーなどをした素材の取り込みには向かない様子

望みがあるとすれば、>>292でも書いたH.264及びH.265のLOSSLESSエンコードに
対応しているGeForceにてH.264のLOSSLESSエンコードでキャプチャーし、ts形式で
保存したファイルをAmatsukazeが読み込めるようであればこのストーリーは辛うじて
成立するかもしれないけれど、こればかりは試してみないとわからない

※NVEncのLOSSLESSエンコードに関する具体的な資料は乏しすぎる
それを確かめる機材としてGeForce GTX965M搭載のゲーミングPCが1台格安で手に
入りそうなので、手に入れば実験してみようかと思っているのだけれど…
0307名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fc3-8G0i)垢版2018/10/30(火) 12:02:45.30ID:Cr8xUI/50
いやね、tsならファイル扱えば良い訳で
レス元のみたいなキャプチャー機器使う環境をあげてる人へのレスで、何処からインタレとかの発想出てきたのかと
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fc3-8G0i)垢版2018/10/30(火) 19:38:56.39ID:Cr8xUI/50
>>311
だからインタレのキャプチャなんぞDVDプレイヤーやD端子以前の旧世代の機器の出力とか、旧世代のインタレ表示機器向けの信号取り込もうとしない限り今じゃ無いでしょ
後者なら出力側をプログレにすりゃ良いのだから、わざわざインタレ出力にしてまで取り込む意味が無いし
インタレとも書いてない書き込みに付けるレスとしては謎すぎる
0318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de9-pP8n)垢版2018/10/31(水) 03:03:56.44ID:HL+tE8NE0
なんだか勘違いしている人がいるようだな
ts化するというのはAmatsukazeがtsしか受け付けないからtsで保存と言っているわけなのだが…

個人的には大事な録画をサポートはおろか何の保証もないBonDriverを使ったts録画に任せる気には
ならないので、録画はレコーダーでしているけれど
(放送局側の都合で突然仕様が変更されて録画できなくなってもどうすることもできないし)

キャプチャーは主にアナログ時代に録画したものやD-VHSで録画したものを念頭に置いている
特にD-VHSからのキャプチャーはドロップアウトとの戦いもあるから念入りにしなければならないので
まぁ一人アレルギー反応示している人がいるからこの件はクローズにしておきましょ
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e8-7TBo)垢版2018/10/31(水) 12:14:43.06ID:vRp2peue0
>>318
>>(放送局側の都合で突然仕様が変更されて録画できなくなってもどうすることもできないし)
ISDB規格って知ってる?
もしPT3とかで録画出来なくなったら他の民生品レコーダーも全滅だよ。
0321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 01:55:10.07ID:uB0majyg0
NVEncのロスレスエンコードについて。
去年rigaya氏からは「ロスレスはYUV 4:4:4のみ」という回答をいただいており、
実際にNVEncCのhelpだと --lossless は「YUV444 only」になってるのですが、
以下でのやりとりを見ると、YUV 4:2:0でもできそうな気配が無きにしもあらず。

 https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1029036/video-codec-sdk/enable-lossless-feature/
 https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1024699/-nvidia-video-codec-sdk-lossless/
 https://devtalk.nvidia.com/default/topic/992481/video-codec-sdk/lossless-hp-encoder-producing-serious-artifacts/

(続く)
0322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 01:57:27.24ID:uB0majyg0
(続き)
そこで、ffmpegではどうなっているのか念のため確認してみたかったのですが、
うちは残念ながらIntelノートなので、代わりに
 H264:yuv420p/yuv444p, HEVC:yuv420p/yuv444p/yuv420p10le/yuv444p10le
の6パターンについて
ffmpeg -i yuv4**p*.y4m -pix_fmt yuv4**p* -c:v h***_nvenc -preset lossless out.mp4
でロスレスエンコしてみて、出力形式とSSIMを確認するバッチファイルを作ってみました。

 https://www.axfc.net/u/3944339.zip (同梱ffmpeg/ffprobeはZeranoe氏の4.0.2)

ダブルクリック1発で、結果は
 https://pastebin.com/AcNCu9V3
のような感じで記録されるので、PascalやTuringなどの環境をお持ちで
気が向いた方がいたら、試して結果を教えてもらえるとありがたいです。
(できればoutputフォルダをzipにしてAxfc等にアップロードしてもらえると
 エラーが発生した場合の原因などもわかるので助かります)

よろしくお願いいたします。
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27c3-MyS3)垢版2018/11/03(土) 03:13:14.80ID:J40rNpwz0
ffmpegは全部対応してるけど、rigaya氏のNVEncCはh264のYUV444にしか対応してないようだね
HEVCやYUV420を使いたい場合はffmpeg使うしかないっぽい
h264のYUV444に比べてHEVCのYUV420はサイズが半分近くまで減るし
0325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 03:13:52.29ID:uB0majyg0
>>323
ありがとうございます。環境にあわせてテストしていただいたようで申し訳ない。

ログを確認させていただきましたが、Pascal(GTX 1060)、Turing(RTX 2070)ともに、
420/444、8/10bitの全パターンでちゃんと一致したフォーマットで可逆になってますね。
YUV4:2:0でもロスレスエンコードできると考えてよさそうです。

とりあえずrigayaさんのブログに情報としてお知らせしておこうと思います。
ご協力いただき、ありがとうございました。
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 03:37:43.12ID:uB0majyg0
>>324
一応NVEnc3.05でHEVCのロスレス出力に対応しているようです。
また、現在は--losslessが指定された時点でYUV 4:4:4出力にする実装になっているようなので、
HEVCのYUV 4:4:4ロスレス出力はできるのではないかと。

NVEncのマニュアルである
 https://github.com/rigaya/NVEnc/blob/master/NVEncC_Options.ja.md
の --lossless の説明には「H.264のみ」とありますが、これは修正漏れのようで、helpでは
 --lossless  for lossless (YUV444 only) / default: off
となっています。
0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27c3-MyS3)垢版2018/11/03(土) 03:55:29.32ID:J40rNpwz0
>>326
NVEnc4.21だけど、

NVEncC64.exe -c h264 --lossless -i input.y4m -o output.mp4
これはOK
> Rate Control CQP I:0 P:0 B:0 (lossless)
って表示されるし、ssimは1.0になる

NVEncC64.exe -c hevc --lossless -i input.y4m -o output.mp4
これはロスレスにはならなかった
> Rate Control CQP I:0 P:0 B:0
"(lossless)"って表記がなくなってるし、ssimが1.0にならない
これ以外のオプション指定の仕方が分からない
0328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 04:06:01.76ID:uB0majyg0
>>327
そうなると自分もちょっとわかりませんね・・・。
AviUtlから拡張NVEnc出力を使ってHEVCを選んで、readmeにあるように
 「CQPでIフレーム、Bフレーム、PフレームのQP値を0にする」
で出力するのを試してみるという手もありますが、同じ結果になる可能性が高そうな・・・。
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 07:35:14.62ID:oyWwovRq0
一応ロスレス出力のファイルサイズまとめ。(640x360, 30frames, ffmpeg 4.0.2)
nvencは、
 Turing(RTX 2070) / Pascal(GTX 1060)
の結果。

■yuv420p
 libx264 medium  4.52 MB
 libx264 veryslow 4.36 MB
 libx265 medium  4.65 MB
 libx265 veryslow 4.35 MB
 h264_nvenc    5.15 MB / 5.23 MB
 hevc_nvenc    4.70 MB / 4.75 MB

■yuv444p
 libx264 medium  7.49 MB
 libx264 veryslow 7.20 MB
 libx265 medium  7.83 MB
 libx265 veryslow 7.25 MB
 h264_nvenc    8.52 MB / 8.70 MB
 hevc_nvenc    7.88 MB / 7.94 MB

■yuv420p10le
 libx264 medium  7.17 MB
 libx264 veryslow 6.95 MB
 libx265 medium  7.14 MB
 libx265 veryslow 6.67 MB
 hevc_nvenc    7.23 MB / 7.29 MB

■yuv444p10le
 libx264 medium  12.3 MB
 libx264 veryslow 11.9 MB
 libx265 medium  12.5 MB
 libx265 veryslow 11.6 MB
 hevc_nvenc    12.6 MB / 12.7 MB
0330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab7-ZA70)垢版2018/11/03(土) 17:06:40.04ID:3hZOcD7m0
>>303などでNVEncのLOSSLESSエンコードについて書いていた者だけど、俺より先にいろいろテストしてくれている人がいるようなので
とても助かります

今、気になっていることが二つあります

1.「AVerMedia Live Gamer Ultra」をレビュー。
高画質&高速プレイを妥協せず、手軽に快適な録画・配信環境を構築できるUSB外付け機器型ビデオキャプチャ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071577199.html#more

という記事の中で紹介されている
「上のようにGPUハードウェアエンコードとCPUによるソフトウェアエンコードの間に基本的には大きな差はありませんが、
NVENCについては特定の条件下でノイズが発生する可能性があるようです。」
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab7-ZA70)垢版2018/11/03(土) 17:07:10.59ID:3hZOcD7m0
・CPUエンコードの場合(問題なし)
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/e/2e3f1b76.jpg
・NVEncによるエンコードの場合(破綻している)
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/e/b/eb4742a8.jpg
・動画での確認
https://www.youtube.com/watch?v=Bzv6z2NKw5A

このノイズがLOSSLESSの場合でも発生するのかどうか?

2.上記の問題はRTX20*0(Turing)世代のGPUでも相変わらず発生するのか?

という点が気になっています
そもそもこの問題はハードウェア的にどうしようもない問題なのか、それともドライバーソフトなど含めたソフトウェアレベルで
改善出来うる問題なのか
果たして真相やいかに?
0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b06-75/g)垢版2018/11/03(土) 17:27:09.65ID:xQq3bNCe0
AVerMediaのAVT-C878を使ってる感じだとPS4-単体録画モードでもたまにコマ落ちしてるよ
あとそのサイトの話だと途中59.94FPS録画もあったり条件がそろってないから注意ね
0333名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 18:48:20.13ID:oyWwovRq0
>>330-331
ノイズや破綻の発生と言っても、
 ・SW側の実装の問題(NVEncをどのような設定で呼び出しているのか等)
 ・HWや環境側の問題(電源不安定や突発的な負荷増加等)
 ・NVEncやドライバ側の問題
など、要因が多数あるわけで、「発生しない」なんて言い切ることは誰にもできないと思うよ。
 
 
あと、ぶっちゃけた話、ロスレスキャプチャにこだわらない方がいいと思う。
>>323のテスト結果を見ると、
  RTX2070/HEVC/yuv420pロスレス/640x360/29.970fps → ビットレート 39.4Mbps
になっている。1080p30に換算すると単純計算で9倍で354.6Mbpsになる。

「データ量が膨大になってもいいからロスレス(可逆)キャプチャしたい」という強いこだわりがあるなら別に止めないけど、
得られる画質は数分の1のビットレートで通常の非可逆キャプチャした場合と大差ないだろうし、
ロスレスだからといって編集時のデコード処理等が軽くなるわけでもないし、
最終的に保存エンコしたりYoutube等にアップロードすることを考えると、どうせその画質も保持できないわけだし。
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 20:29:04.08ID:oyWwovRq0
>>333補足
> 1080p30に換算すると単純計算で9倍で354.6Mbpsになる

さすがに雑すぎてつっこまれそうなので一応縮小前の素材を使ってlibx265で確認したら
  libx265/veryslow/yuv420p/640x360/29.970fps → 36.5 Mbps
  libx265/veryslow/yuv420p/1920x1080/29.970fps → 229 Mbps (360pの約6.27倍)
という感じだった。
0335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27c3-MyS3)垢版2018/11/03(土) 20:32:09.61ID:J40rNpwz0
>>330-331
キャプチャボード付属のソフトでエンコードしてるから、
どっちかというとドライバやHWよりそのソフト側に問題がある可能性が高そう
NVEncやffmpegでも同じ現象が発生するなら別だけど、
そういう破綻は俺は見たことも聞いたこともないなぁ

4K60fpsYUV444でロスレスなんてやったら700MB/sくらいになるから、
SATAじゃ帯域足りなくて、M2でやっとって感じ。相当やばそうw
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-MyS3)垢版2018/11/03(土) 22:36:55.92ID:oyWwovRq0
---
2018.11.03 NVEnc 4.22
[共通]
・yuv420のlossless出力に対応。

[NVEncC]
・Caption.dllによる字幕抽出処理を実装。(--caption2ass)
・--check-featuresでGPU名が正しく表示されていなかったのを修正。
・--check-featuresにバージョン情報も出力するように。
・--check-environmentの出力先をstderrからstdoutに。
---

はやいもうできたのか(感謝)

>>327のHEVCロスレスの件についてはどうなったのか不明。
0342名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ec-MyS3)垢版2018/11/04(日) 15:03:34.52ID:xAruxQ/q0
>>341
スレのログを読めばTuringでHEVCのBフレームに対応したのがわかるので、
画質を重視するならTuringへの買い替えを検討すればいいと思う。
もしかすると今後のSDKやドライバーの更新でPascal等にも
HEVCのBフレーム利用が開放される可能性もあるけど、まだ不明だし。

Turingは今のところNVENCコアが1つしか載ってないらしいという情報もあるので、
並列エンコを効率よく行いたいという要望があるなら
NVENCコアが複数載っているGTX1080なんかも候補にあがるだろうけど。
  https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ec-MyS3)垢版2018/11/04(日) 21:34:34.60ID:xzALgcB+0
RTX 2080 Ti の NVEncC64.exe --check-featuresの結果

  https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1038493/video-codec-sdk/details-about-nvenc-in-turing-/post/5294644/#5294644

  ・機能項目の内容はRTX2070と一致
  ・質問時に>>259の内容を引用させていただきました

その後の記述によると、

 ・Win10 + 2080Ti + ドライバ416.34(現時点最新) + ffmpeg4.0 → hevc_nvencでBフレーム指定(-bf)が効く

 ・Linux + 2080Ti + ドライバ410.73(現時点最新) + ffmpeg4.0 → hevc_nvencでBフレーム指定(-bf)するとエラー

となるらしい。
0347名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-/iuE)垢版2018/11/05(月) 05:41:21.59ID:knaMJWHmd
上位モデルでのNVEnc2基搭載やめると、本来の目的であるクラウドでのGPU仮想化して描画を配信する手のサービスでの更新機器に当てられなくなるから大問題になるけども

1070やGP104搭載1060が、後からNVEncの2基目開放されたみたいに、物理的に実装されてりゃドライバでどうにでもなる
0349名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bbc3-WV7k)垢版2018/11/05(月) 06:33:26.33ID:Cf5VuBNo0
>>348
使えないのと載っていないというのは違うでしょ
「載っていない」と言ったらTU102や104に載っていないだし
「使えない」なら現状でコンシューマ向けでリリース済みで一般で入手可能なGEFORCE RTXで現状使えないという解釈になるでしょ

フォーラム関係の報告も正式対応じゃ無いドライバでで報告された情報から更新されて居ないまま拡散してるのも多い
何故かフライングで検証して報告できる奴が、その後の正規対応ドライバでの追加報告とかしていないままだったり

あとSupport Matrixのところは更新入るのが毎度遅い(多分Quadroが市場流通し始める前後あたりとか)
0353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ec-MyS3)垢版2018/11/05(月) 14:57:34.41ID:EqjTAyqW0
>>347
> 1070やGP104搭載1060が、後からNVEncの2基目開放されたみたいに

GP104搭載1060は、8月時点のSupport Matrixでは2基とされてるけど、現在はひっそりと分離されて1基になってるね・・・。

 8月の一覧
 https://web.archive.org/web/20180814195717/https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix

 現在の一覧
 https://web.archive.org/web/20181105054441/https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
 
 
1070の2基目って、後から解放されたの?
0354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ec-MyS3)垢版2018/11/05(月) 15:18:41.97ID:EqjTAyqW0
>>352
元は>>347へのレスなんだから、
  「そもそもクラウドでのGeForceの利用は禁止されてるんだから、
   クラウド用更新機器としての利用の都合を考える必要はなく、
   GeForceにNVEncを何基載せるか、何基有効にするかはNVIDIAのさじ加減次第。」
ってことだと思うよ。

現状のTuringでNVENcが1基しか載っていない、あるいは1基しか有効になっていないという根拠は
>>264とかにあるようにフォーラムでのユーザ報告のみで、NVIDIAの公式情報ではないから、
正確な情報は公式情報の更新を待つしかなさそうだけどね。
スペック発表の際にNVENC/DECの詳細情報も含めるとか、もっと素早く動いてくれればいいのにねえ。
0357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e06-75/g)垢版2018/11/05(月) 16:54:57.40ID:mhaZf1JN0
選別落ちの眠ってるコアを有効にするのは楽しかったねぇ
8月時点のSupport Matrixの誤植ってだけかもしれないけどね
ゲームしないのに1070や2070はちょっと手が出ないです
0361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03ec-MyS3)垢版2018/11/05(月) 20:36:15.97ID:EqjTAyqW0
>>360
落ち着いて元レス(>>347-348)や解説(>>354)を読もうぜ。

> 載ってるかどうかは知らない

TuringにNVENCが複数基載ってるかどうかはNVIDIA公式の発表がないとわからないので当たり前。

> 載せる必要もない

「(GeForceはコンシューマ用であってクラウド用GPUの後継として考える必要はないので、
 "NVIDIAとしては"、新しいGeForceに複数基のNVENCを)載せる必要(義務)もないし、
 載ってたとしても使えるようにする必要(義務)もない」

という意味だと思うよ。
ユーザ目線としては載っててほしいと思うのは当たり前だけど、そういう話ではない。
0370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41eb-Nrm4)垢版2018/11/08(木) 03:09:05.23ID:2fZSnnvM0
>>362
QSVのH.264もHaswellより改善されてたのね
こりゃ比較する時に注意する必要があるな
H.265が悪いのは謎だが

AMDのVCEもRyzenGで世代新しくなったみたいだけど、
こっちは情報無いのかな
0372名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-6LBz)垢版2018/11/08(木) 07:52:16.90ID:2PebhbHyd
AMDの方が更新必要なほどの更新してないからな
古いバイナリそのまま使ってりゃいいだけでは?
でも、速度はQSV並で画質は2世代前のMaxwell世代搭載のNVEnc以下と良いところ無いから、QSVやNVEnc使えるならそっちの方が良いよ
0375名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-6LBz)垢版2018/11/08(木) 10:19:37.80ID:2PebhbHyd
>>374
そもそも2passは一度出したVBRの量子化成果を元に再度量子化係数設定してデータ効率向上させるものだけど
リアルタイムでやると再検討の元にする1度目の結果が短期的すぎて再計算する効果が薄くなる
レイテンシ的に許す限りのLookaheadと大差無いというか計算量的にも成果の効率的にもLookaheadでいいだろという
0377名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-GPPb)垢版2018/11/08(木) 12:37:39.10ID:LqXiJeWAd
主にアニメ、テレビ映画のエンコ目的ですが
Handbrake
A's Video Converter
Mediacoder
どれがお薦めでしょうか?

8年前くらいのMediacoder使ってたのですが
時代が変わってて全く分かりません
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-PUUa)垢版2018/11/08(木) 15:53:46.28ID:hyBaQnJF0
amatsukazeでFFMPEGあたりの処理で止まって完走出来ないようなTSも、TMSRでCM抜いてスマレンで出力させたTS食わせ直せば大抵完走出来る
ロゴはチャンネル不明に複数登録しときゃいい
0385名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-ApEQ)垢版2018/11/08(木) 18:43:48.26ID:iEUTGqzhM
CPUとGPUを併用して速度と画質が両立する手法できないかなあ
0391名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2b9a-1WV4)垢版2018/11/09(金) 00:33:45.95ID:KEKoUShr0
AMDのVCEは画質が期待できず、NVidiaのはクソ高いとしたら、IntelのQSVしかない

なんてこった


>>389
> HWエンコーダでは画質はまだx264には敵わないようだから

ようやくそれが時代遅れになるのではと
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-PUUa)垢版2018/11/09(金) 11:55:17.66ID:j+vD8clG0
主観評価(実質あてににならない)なのかとかソースの解像度と内容にもよるし
特にビットレート高いほどエンコーダの差が出づらくなるから、そこら辺伏せられた評価はマジ当てにならんぞ
実写の屋外撮影でカメラ自体が位置移動しているような状態でFHDで3〜4Mbpsとか4Kで15Mbps切りとかで言っているなら凄いかもだが
0397名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-PUUa)垢版2018/11/09(金) 12:44:12.60ID:j+vD8clG0
そう言える奴なら、pascal世代のnvencでH264でも問題ないんだろうから
そもそも「T2ならHWエンコーダでも」とかならんわな

T2のエンコーダ持ち上げたいという贔屓目が先に立ってるんじゃねーの?
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ec-ki2E)垢版2018/11/10(土) 01:44:17.82ID:DVNRc0zn0
NVIDIAの「NVENC/DEC一覧表」と「VIDEO CODEC SDK」のページにTuringに関する記述が追加された。
なお新SDKのリリース日はまだ未定とのこと。
 https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1039145/video-codec-sdk/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix/

 一覧表: https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
 SDK:  https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk

一覧表によると、今のところTuringに載ってるNVENCは1基だけらしいけど、

 The video encoder in Turing GPUs has substantially improved quality and performance
 compared with Pascal. The overall encoding capacity of one NVENC in Turing is comparable to
 two NVENC’s in Pascal.

 TuringのエンコーダーはPascalよりも品質と性能を大幅に向上させたんや。
 TuringのNVENC1つは、PascalのNVENC2つ分の能力があるんやで。

とのこと。
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-PUUa)垢版2018/11/10(土) 02:10:12.94ID:ZbEwVURh0
高解像度時の処理速度低下が緩和されたし
Quadro以上は同時処理数無制限だしで、鯖用途考えても2基積む必要無くなった訳か
機械学習成果を元にした超解像の実装されたら尚更って感じかね
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-PUUa)垢版2018/11/10(土) 02:18:23.88ID:ZbEwVURh0
NVEncの占有サイズ相当増えたのかな
下手すると今後出るかもしれないTU107とかでオミットされそうで怖いな

地味にNVDecがH.265 (HEVC) 4:4:4の12bitまで対応しとるね
4:4:4でもlossress出来たら映像編修関係の職業ユーザ需要開拓できそう
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-PUUa)垢版2018/11/10(土) 03:20:00.20ID:ZbEwVURh0
8KはPascalでも処理出来る
書いて有るとおりTuringだと1基でも8KでPascal世代2基分(同等以上?)のパフォーマンス出せるって事だろうね
そうなるとFHDとかでの並行処理していない時の処理速度はリミッターで制限掛かってるか可能性有るな
0413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ec-ki2E)垢版2018/11/10(土) 03:40:58.38ID:DVNRc0zn0
>>410
> 地味にNVDecがH.265(HEVC) 4:4:4の12bitまで対応しとるね
> 4:4:4でもlossress出来たら映像編修関係の職業ユーザ需要開拓できそう

ちょっと前に検証したとおり4:4:4のロスレスエンコードもできるけど、今のNVEncはHEVC 10bit 4:4:4までだから
「NVEnc側もHEVC 12bit 4:4:4 ロスレスに対応すれば」という意味かな?
一般ユーザレベルだと10bitでも事足りるだろうけど、職業レベルだと12bitが求められることもあるか。
でもHEVCでNVDECを使ったとして、シークとか逆再生とかの操作で
他の素材向けフォーマット(ProRes等)より優位になれるんだろか。(詳しい編集事情は知らんけども)
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ec-ki2E)垢版2018/11/10(土) 03:53:23.35ID:DVNRc0zn0
Avisynth+/AvsPmodのx64でPOPさんのとこのL-SMASH Works r935 release2を使って
 LSMASHVideoSource("H265-4K.mp4", decoder="hevc_nvenc")
とすると、decoder指定なしの場合よりもシーク(特に戻り方向シーク)がサクサクになったりするんだろうか?
(AviUtlで試すのもいいけどx86の制約で色々きつそう)

 L-SMASH Works r935 release2 の更新内容 ? RePOPn
 https://pop.4-bit.jp/?p=8578
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b06-Llh/)垢版2018/11/12(月) 17:44:36.15ID:wmyoe0oN0
HEVCは金かかるから・・・
ほとんど記憶にないMS開発のVC-1でも、NVIDIAの最近のGPUはHW対応してくれているから
ぼちぼち対応始めたVP9より速くAV1が廉価GPUに浸透してくれるといいなぁ
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ec-ki2E)垢版2018/11/12(月) 17:53:00.07ID:Pd54beje0
11/8に出たLinux版ドライバ415.13で、TuringのHEVC-Bフレームの最大数が5から8に増えたという報告が出てた。
 https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1038493/video-codec-sdk/details-about-nvenc-in-turing-/post/5296269/#5296269

もしかすると同日に出たWindows版の416.81でも増えてるかも?


現時点のRTX 20xx系の最新ドライバ

 ・Linux(BETA)
  Version: 415.13 - Release Date: Thu Nov 08, 2018

 ・Win10
  Version: 416.81 - Release Date: Thu Nov 08, 2018
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ec-ki2E)垢版2018/11/12(月) 18:06:35.69ID:Pd54beje0
もしかするとH.264のField Encodingのサポートについても、またYesに変わるかもしれないし、
新SDKが出るまでは(出た後もかもだが)過渡期だと考えて、
新ドライバごとに--check-featuresを試してみるとよいかもですね。
変化があれば報告してもらえるとありがたい。
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-PUUa)垢版2018/11/12(月) 23:56:29.43ID:MJdo0dF20
エンコードはHEVCよりマクロブロック配置の処理にに力入れてないとアカンから当初はHWデコーダのみで、エンコーダは載ったとしてもゴミみたいなものしか無理なんじゃ無いかな
AMDは論外として、IntelもEU頼みで今ですらHEVCの速度がアレだし
望みがあるのはnvidiaか
0435名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdd-U8qG)垢版2018/11/13(火) 10:05:10.95ID:ow3tTk6iM
最近amdvega56に変えて地デジソースをハードウェアデコードしてcpuエンコードしてるのですが、この処理はソフトウエアエンコードではなく結果、ハードウェアエンコードになってますか?
0439名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe5-9n26)垢版2018/11/16(金) 18:09:31.72ID:vQ0KUU5lM
435ですがa'svideoencoderというソフトを使ってハードウェアデコードにチェックを入れインターレース解除を指定、エンコーダはcpuエンコードmicrosoft h.265指定してます。
聞きたかったのは今回のCPUエンコ指定でもHWデコーダとの混合の処理をすると実際は内部ではHWエンコ処理と変わらないものになって画質面でHWエンコード並に劣化してCPUエンコしてる意味がないのではないかと思い質問しました。
0441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8606-sNvt)垢版2018/11/16(金) 20:22:58.89ID:WyC4Fwbq0
>>439
その設定と、HW指定でエンコードして、見た目で違いが判らなければ意味はないかもね
NVIDIAのボードなら、エンコード中にタスクマネージャーでエンコーダーとデコーダー使っているかどうかも見れるよ
0442名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdec-maOp)垢版2018/11/16(金) 21:47:09.32ID:2IJ4huu60
>>439
デコードとフィルタとエンコードはそれぞれ分けて考えればいいだけ。
HWでデコードしたとしても、エンコーダにSWエンコーダが選ばれているならSWエンコードが行われる。
ただ、ソフトウェアエンコードだからといって高画質になるとは限らないよ。エンコーダの出来次第。
Microsoft H.265 Encoderの品質がどれくらいなのかは知らんけどね。
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdec-maOp)垢版2018/11/16(金) 23:49:40.71ID:2IJ4huu60
>>442補足
> Microsoft H.265 Encoderの品質がどれくらいなのかは知らんけどね。

一応MicrosoftのエンコーダのSSIMも調べてみたけど、H.265は「Bフレーム無しのQSV H.264」と似たり寄ったりかな。
わかってたことではあるけど、Microsoftのエンコーダなんて使うもんじゃないよ。

 sakura_op.mpgでのビットレート/SSIM
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3512.jpg
0450名無しさん@編集中 (ワッチョイW 59c3-QB9O)垢版2018/11/18(日) 19:37:20.66ID:ZAHRAuMO0
nvencのスピードはCPUに依存しますか?
それともビデオカードに依存しますか?
0453名無しさん@編集中 (HappyBirthday! MMe5-9n26)垢版2018/11/20(火) 10:04:33.15ID:081TOOtLMHAPPY
フィルターの件はだいたい把握できました。タスクだとgpuのデコーダとCPUの使用率はどちらも高いのは確認してます。microsoftのは確かにエンコ後のものを見ても同じ条件だとするとブロックノイズがでて荒いですね。
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b5c3-hq34)垢版2018/11/21(水) 14:07:10.64ID:R0XvI3DW0
>>460
それでも、元よりPCゲーもやる人なら「エンコの為だけに69000円」とはならないと
描画性能で1080〜1080tiの間に収まるあたりだから
RTXのNVEncでHEVC Bフレ有りなら、x264の軽いプリセット並に追いついたというのは画期的
そのうえ8コアでx264エンコさせるより速くて消費電力が低いのに、更に短い時間で済むんだから、エンコさせる頻度次第で金銭的にすらペイ出来る場合もある

なにせ、x264でCPUエンコさせてる間に、そのPCでブラウジングとか軽作業すら微妙だが
HWエンコ中なら動画視聴やある程度の事にもそのPCを使っていられるうえ
エンコが早く終わる分「エンコのお陰でPCが塞がってゲームが出来ない」なんて事も減る
0480名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43c3-cWZC)垢版2018/11/22(木) 07:51:00.11ID:zo91+4Uc0
だから>>475の言うとおりで搭載されてない訳なんだが
そのページも古いモデルはTU系追加時にリスト落ちしてるし
最近知った訳じゃ無ければ、以前はKeplerまで載っていたの知ってるでしょ?
0485名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43c3-cWZC)垢版2018/11/23(金) 00:09:31.09ID:96uun0dT0
>>484
個人的にはCPUからのが生えてくるのよね
GPUは描画用途で一線から引いたのが、家族PCやCUDAフィルタ用途の編集PCやエンコPCに家内でスライド的にお下がりしてくので

FP64性能で未だに手元に残っていた初代TITANがやっと里子に出るぐらいは使ってはいる
旧友の嫁がMMD創作側で描画性能がGTX1060 6GB並でも有用らしい(RX580の消費電力考えれば250Wでもタダな十分とか
0489名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43c3-cWZC)垢版2018/11/23(金) 22:42:14.84ID:96uun0dT0
3万強〜4万ちょいの1060 6G〜安1070の居たあたり
下に1060生き残っているから、当初の1060みたいないきなり値落ちっとかは無いと思う
ES品の情報も無いし7nm EUVのラインに空き出るまで出てこなさそうだけどな
0493名無しさん@編集中 (ニククエ MM7b-qqwW)垢版2018/11/29(木) 21:12:08.11ID:HM7sQd/8MNIKU
Intelがグラフィックドライバーの新しい形態として「UWD」というのを始めるらしいが、
NVIDIAなどもこれに続くことになるのだろうか?
UWPアプリと同じくレジストリを汚さない形式ならば大々的に普及させてもらいたい
(もちろんNVEncやCUDA関連も含めて)
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e06-97PR)垢版2018/11/30(金) 00:44:14.21ID:jlXsV7XY0
Intel、新規格「UWD」に対応したグラフィックスドライバ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155895.html

古いドライバに戻す場合は、アプリの追加と削除からUWDを削除し、システムを再起動してから古いドライバをインストールする必要があり、この手順を怠るとシステムが不安定になるという。Intelでは古いドライバに戻すことを推奨していない。

人柱バージョンどぁなぁ
0505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f43-g7BJ)垢版2018/12/01(土) 20:13:44.68ID:93puVQdC0
AviutlのNVEncで4k出力すると不正なパラメータだと言われて途中終了するのだけど、
NVEncって4k(60fps)出力できないの?NVEnc側のリサイズの値を4kから1440pに落とすとエンコできる。
しかしNVEncを最新版に更新した初回だけ何故か4k出力できたんだよな。
なぜ出来なくなった。…(´・ω・`)(ちなみにリサイズフィルタでも同じ)
0509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f43-g7BJ)垢版2018/12/01(土) 23:49:34.48ID:93puVQdC0
>>508
そこは大丈夫だぁ(;^ω^)。ただ、ぴったり3840x2160だけど。
最大フレーム数は余裕を持って設定している。

どうやら初期化に失敗しているらしいが。(だから一回だけ成功したのか)
0514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-97PR)垢版2018/12/02(日) 08:21:45.88ID:3aTzInFt0
まぁ最新すぎて未対応の部分もあるかもなぁ^^;
対応機器がないんで、4KやHDRエンコテストできないんで指くわえて報告待つだけですわぁ
ちょっとうらやましい
0516名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9ab7-qqwW)垢版2018/12/02(日) 17:31:52.65ID:PRWVBmrZ0
4K放送にて2K放送をアップコンバートしている番組を、チューナーにて2Kにダウンコンバートした映像が思いのほかノイズが少なく、無理に輪郭強調したりしていないので、
久々に2Kキャプチャーとエンコードが活躍しそうな気配
1080p対応キャプチャー機器とTuring世代のGPUでダイレクトに2K・HEVCエンコードするか、
それより前の世代のGPUで一旦、可逆圧縮モードでキャプチャーして、あとでx265でHEVCエンコードして保存するか…
(もちろんTuring世代のGPUで可逆圧縮モードでキャプチャーしてからx265を使っても構わない)
アニメ好きの人は、4Kチューナー早めに導入したほうが幸せになれるかもね
0520名無しさん@編集中 (ワッチョイW a79f-qPLU)垢版2018/12/03(月) 13:54:42.13ID:7bzl2QnG0
BS4Kでアニメ放送してる局って今のところBS-TBSだけだよね?
今期は4つのうちBAKUMATSU以外は1280制作だし納品は1440x1080iのはず
色深度もアプコンされてるかは知らないけど、それを再エンコする価値ってどのくらいあるの?
これスレチか
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3bc3-utfH)垢版2018/12/03(月) 14:47:47.90ID:1J8Lz7RE0
一部の劇場前提や制作委員会でUBDリリース予定決まってたりしない限りは、4K作成はあり得ない
普通は1280x720、予算付いていて放送開始直後から何ヶ月も経たずBD発売云々CMねじ込んでくるのなら、辛うじて1920x1080作成の「場合もある」
0522505 (ワッチョイ 5f43-g7BJ)垢版2018/12/03(月) 17:30:18.54ID:YNVcJvxV0
解決しますた(・ω・)∩”
ドライバ再インスコでは駄目でした。不正なパラメータということで、4k時に無理がある設定になっていると推測。
ベースにしたプリセットをロードして4kリサイズエンコしてみたら・・・出来た。
そこから自分の設定に一つ一つ近づけていって不正な値になっているパラメータを追い詰めていくと・・・
原因はBフレーム数下の「参照距離」の値でした。6を(Bフレーム数は3を)使用してましたが、どうも4kの時は5が最大のようです。
参照距離6→5に変えることで4k出力できるようになりました。めでたしめでたし。
おわり
0523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab4-C0zt)垢版2018/12/04(火) 10:32:36.97ID:5/OfOFjj0
今の環境がi5 4460とGTX1060
Aviutlのnvencの設定デフォルトで1080pのFPSゲーム動画をエンコードすると50fpsくらいの速度
環境をi7 9700kとGTX1080にするとどれくらい早くなる?
0529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab4-C0zt)垢版2018/12/04(火) 12:40:40.49ID:5/OfOFjj0
>>527
1920x1080のBSのエンコードだとfps150くらいでるけどなあ
720pに変換してるから当然かもしれないけど
俺もshadowplayで録画してて設定は1080pでビットレートは130Mbpsにしてる(実際は50Mbpsくらいになる)
Aviutlも入力はL-SMASHで全く一緒
編集は拡張編集で20分くらいの動画を10か所くらい切り取ってフェードインアウトつけて15分の動画にするだけでほかのフィルタは一切なし
同じ編集データをPentium G4400でQSVでエンコードすると35〜38fpsくらいの速度
入力プラグインの優先度はL-SMASHを一番上にしても途中にしても一緒だからとりあえず一番上にしてる
システムの設定はこれ
https://i.imgur.com/WjhNvnb.png
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ec-C0zt)垢版2018/12/04(火) 13:10:43.48ID:drsA15ra0
>>529
とりあえずAviUtlの出力プラグインへの引き渡し可能速度を計測してみればいいんでないかい。

 Ch's barn: Benchmark plugin
 http://csbarn.blogspot.com/2012/05/benchmark-plugin.html

拡張編集もフィルタの1つなんだから、拡張編集タイムラインに置くだけでも本体読みより遅くなる。
i7-4702MQで1080p24の14315フレームを読み込んで上記のベンチマークプラグインで計測すると
  本体読み:180fps  拡張編集読み:148fps 拡張編集で適当に6分割+フェード付加:99fps
って感じ。
更にそこから出力プラグインでの処理とGPUとのやり取りが行われるから、エンコ速度はこれより更に遅くなるし、
ShadowplayソースならL-SMASH WorksでVFR->CFRしてるだろうから、その影響も多少あるかもしれんし。
0533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab4-C0zt)垢版2018/12/05(水) 05:10:43.72ID:nzee0edK0
>>531
CPUがボトルネックになってたっぽいわ
エンコード中CPU使用率が80%でGPUが20%くらいだし
CPUとGPU変えたら早くなりそう
ありがとう
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ec-C0zt)垢版2018/12/05(水) 11:30:04.85ID:UPL/wLc10
>>533
・AviUtlのLargeAddressAwareは有効にしておいたほうがいいと思う。

・NVEnc.auoの詳細設定タブの「パフォーマンスログ出力」(--perf-monitor all)が便利。

・rigaya氏のブログのNVEnc4.25の記事のコメント欄を読んでおくといいと思う。
  抜粋
   ・i9-7980XE+GTX1060、1920x1080(H.264 本体読み込み)
    encoded 2293 frames, 269.80 fps, 8510.76 kbps, 97.03 MB
    encode time 0:00:08, CPU: 0.8, GPU: 8.2, VE: 55.1, GPUClock: 1862MHz, VEClock: 1664MHz
   ・rigaya氏コメ
     「VE使用率 55%で、270fpsぐらい出ています。
      なお、Aviutl経由では、VEの使用率は50%前後行けばよいほうだと思います。」

・CPUを変えればAviUtl側のボトルネックを軽減することはできるだろうけど、
 どのみちAviUtl経由ではNVEncの能力をフルに生かすのは難しいので
 GPUをGTX1060→GTX1080にするのはあまり意味がない気がする。
 今から変えるなら圧縮効率等が良いTuringにした方が良い気が。
0537名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ec-C0zt)垢版2018/12/05(水) 15:51:44.52ID:UPL/wLc10
SDK 9.0がもうすぐ出るよってことで、図とかも更新されてた。アーリーアクセスの申し込みもあり。

NVIDIA VIDEO CODEC SDK | NVIDIA Developer
https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk

What's new with Turing GPUs (Video Codec SDK 9.0 coming soon)

Up to 3x Decode throughput with multiple decoders on professional cards (Quadro & Tesla)
Higher Quality Encoding - H.264 & H.265
Higher encoding efficiency (15% lower bitrate than Pascal)
HEVC B-frames support
HEVC 4:4:4 decoding support
0544名無しさん@編集中 (ワッチョイ dad4-C0zt)垢版2018/12/05(水) 20:01:17.27ID:fiDcotbi0
HEVCはBフレームサポートもあるから合計25%削減だよ

>>543
どんな期待を抱いていたのか知らんけど、Pascalの画質で満足ならそれでいいんじゃない?
サイズ25%増やせば同じ画質になるんだから
俺もゲーム用にRTX買ったけど、エンコードPCはPascalのままだわ
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイ dad4-C0zt)垢版2018/12/05(水) 20:12:49.86ID:fiDcotbi0
25%削減でx265との差はかなり縮んだから、次の世代に期待って言っても、ここからさらに25%削減とかは不可能

既にx265との差は実写で20%、アニメで数%にまで縮んでるから、25%も減ったら余裕でx265を超える
0548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41eb-Po2/)垢版2018/12/06(木) 08:04:17.63ID:aWA5jheT0
60iソースはどうすりゃいいんだろ?
60pにすると容量増えまくるし、30pはガクガクで論外だし
色々やってみて60iは60iでエンコするしかないって結果だったんだけど
0557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13d4-n9Ol)垢版2018/12/06(木) 22:19:32.85ID:4547mJc30
>>550
インタレエンコードができなくなってるんだが?
>>551
どうせ60pと30pしか試してないんだろう
VFRで問題のあるソースに出会ったことがないな
>>556
画質を求めるならインタレ解除は必須

リアルタイム処理には限界があるし
インタレ保持は未来の技術でインタレ解除できるってのが売りだけど、
今の時代どこもインタレ解除の性能を上げようなんてしてない
むしろ、HEVCがインタレ非サポートになったり、Turingでインタレエンコードがオミットされたりと、
インタレ周りの機能は削減されていくだろうね

もうインタレに未来はない
0558名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa9d-Od6P)垢版2018/12/07(金) 09:56:26.34ID:9CvYzuKVa
そもそも制約があるから
仕方なくやってる処理だからな
4Kでようやく解放されたが
2Kの段階でMPEG2と一緒に
解放しといて欲しかった
まああの時期じゃしょうがないが
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ec-n9Ol)垢版2018/12/09(日) 18:37:03.48ID:mhf9FFUb0
NVIDIAが既に実装済みだったインタレエンコ機能をわざわざ外すというのは正直考えにくいし、
Turingの NVEncC.exe --check-features で Field encoding が no で返ってくるのは
ドライバか何かのバグじゃないかなーという気がしてるのだけど、どうなんだろうねえ・・・。
0569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ec-n9Ol)垢版2018/12/09(日) 21:20:46.11ID:mhf9FFUb0
そういえば>>522を見て少し気になったんだけど、NVEncのH.264で
 ・3840x2160p60 (--ref 5以下にする必要あり) (本来なら最低でもLevel 5.2)
 ・4096x4096p30 (多分 --ref 2以下にする必要あり) (本来なら最低でもLevel 6)
をエンコードした場合、ストリームに付与されるレベル(MediaInfoで見れるもの)ってどうなるんだろ?(うちはNV環境無し)
NVEncC.exe --check-features で Max Level が 51 になってるってことは、本来のレベルを無視して 5.1 になるのかな?

ちなみにHaswellのQSVの場合はLevel 5.2までとなるらしく、4096x4096p30もLevel 6ではなくLevel 5.2にされる。
refもLevel 5.2の基準で計算されて2に下げられる。
0575名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-RvGO)垢版2018/12/10(月) 14:54:06.52ID:KZMVxCj20
>>571
殆ど無いと思って良いと思う
実質GPU側のメモリ帯域はボトルネックになっていない
そうでなければ、1050/1050tiのGDDR5 128bit帯域で速度低下起こしてるはずだが、そうはなっていない
0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ db5f-xqdQ)垢版2018/12/11(火) 12:47:50.87ID:dBeTBZys0
その勘違いってでた当初からずっとあるよね
NVENCがCUDAとかGPUのフル機能を使ってエンコしてるって。
ゲームが重くなるから使わないみたいな。

でも、実際のNVENCはグラフィックとかCUDA COREとかはほとんど使わずに
別にあるエンコード専用回路を使うだけだから
負荷も電力もほとんどかからない
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d1c3-RvGO)垢版2018/12/11(火) 13:38:36.31ID:wch3mPpU0
QSVやVCE/VCNと違って、基本的にエンコード処理でエンジンからのGPGPU処理しとらんからな
そりゃ電力消費は低いし、その分発熱も低い

NVEncはマルチメディアエンジンのみで勝負していて、Pascal世代でGPGPUも使っているQSVの足下まで来ただけでも十分変態じみてるのに
Turing世代のRTXでQSV越えどころか、x264の足下まで来たという度を超した変態ぶりを発揮して
これでGPGPU処理という最も強力な武器はまだ温存されてる始末

Maxwellで28nmのまま電力効率馬鹿みたいに改善してみたり
回路設計の悪魔と契約でもしてんじゃねぇかと思うレベル
0592名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fbe9-95M7)垢版2018/12/13(木) 01:14:25.71ID:wyptRkAP0
Gen10世代はギブアップか
で、Gen11から小鳥効果出まくりと
エンコーダーの画質は実物出ないと何とも言えないねぇ
そんなに自身があるのならば、エンコーダーだけ生かして他の回路殺したチップをUSB接続できるアダプターみたいにして
Intel製エンコーダーとして大々的に売り出してみたらどうなんだと言いたくなる
0594名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 83c3-NB0G)垢版2018/12/13(木) 01:48:11.45ID:cC+gfyVi0
単価の安い20nmあたりでNVEncボードとか
エンコードならDDR4でも間に合うし、20nmならTuringの12nmの7割ぐらいのクロックで回せるだろうし

とか思うけど、nvidiaは切り売り製品絶対出さねぇからなぁ
0596名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 83c3-NB0G)垢版2018/12/13(木) 02:09:56.26ID:cC+gfyVi0
>>595
アレイは毎度4EUだから16アレイで64EUか
Skullみたいに18アレイで今回歩留まりで1アレイdisableなのかと勝手に思ってた

IGP性能としてはVega8とかGTX750無印ぐらいかねぇ
規模に対して描画性能が伸びてるのはクロックが高いのかTuringみたいに並列実行効率上げてきてるのか
0606名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f9f-f4pf)垢版2018/12/13(木) 18:05:56.87ID:XTySrbz90
本来ハイスペックのゲームをバリバリ動かす所を配信してハードウェアの宣伝してくれって機能だからな
ローエンドが足切りされるのも仕方ない、単体で動画エンコに使えてるだけありがたいと
0607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e06-bkCm)垢版2018/12/13(木) 19:28:01.03ID:j3btBXW00
選別落ちのGPUとしては難ありだけど、それ以外は動くようなものもどこかに埋まってるんだろうな…
はよ、2060の追加情報をオクレ!
SnapdragonにNVIDIAを凌駕する!とかでもいいけどなw
それもx64が動くようになってからか。
0611名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3a6e-yjJW)垢版2018/12/13(木) 22:18:44.50ID:SVvlQOiu0
そう言えばARMのmari GPUチップは、4K H.265デコード対応!とか売り文句にして、格安な8000円くらいのAndroid STBとか売ってるけど
PC用のGPUとは違った方向付けなのかな?
スマホやタブレットに載せるから、省電力なのは間違いないけど
0613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2306-bkCm)垢版2018/12/14(金) 15:46:58.99ID:oaX1gJkd0
>>610
お、お高い感じが…(´・ω・`)
1070買ってまだ1年たってないんで買い替えるにはちょっとためらうなぁ
2060を4万、2050を3万っていう相場に落ち着くまでソフトエンコで我慢する
0616名無しさん@編集中 (中止 cba9-5YD5)垢版2018/12/24(月) 00:13:47.70ID:e2icRIJM0EVE
HandBrakeでNVENC H264エンコードしてみたけど30%位しかGPU使ってくれない
同時にCPUが80%位使われてる
A's Video ConverterではGPUが60%でCPUが6%位
やってる事はそんなに違わないと思ってるんだけど
何のためのNVENCなのかw
0617名無しさん@編集中 (中止 8dc3-q1e7)垢版2018/12/24(月) 01:21:53.03ID:j9qt5w7V0EVE
HandBrake遅すぎw最適化はこれからかな
A's Video Converterでも60%しか使ってくれないのか
AmatsukazeフィルタなしだとGPU95%くらい行く
ffmpegかNVEncCじゃないと本来の速度は出ないってことか
0620名無しさん@編集中 (中止 d50e-5YD5)垢版2018/12/24(月) 04:00:13.80ID:6uXX0K170EVE
>>614
RX580でVCE使ってみた、TS15分にQP21のバランス設定→4G越えのファイルw
平均74fps、CPU24%前後、GPU85%
インタレ解除が効いていないとか、全然使えない

CPUでエンコしたほうが速い、縮むとかどんな用途に向いてんだか?
0622名無しさん@編集中 (中止 9b9f-5YD5)垢版2018/12/24(月) 10:16:56.98ID:KBiZ9zIZ0EVE
NVENCの回路をフル利用しているかどうかはどうやってわかるんだ?
GPUもCPUも様々な用途の回路があって使用率が100%でも休んでいる回路があるんでしょ
だからマルチスレッドなんて考えが出てきた・・・とどこかで見た気がする
0623名無しさん@編集中 (中止 2311-q1e7)垢版2018/12/24(月) 10:20:25.50ID:H+NJLZBB0EVE
>>616
Hand側のインタレ解除などの処理がボトルネックになってるだけでは
A'sのようにほとんど全部の処理をGPU側に投げるとGPU利用率自体は上がるけど
こんどはGPUによって同一の(プログレ化)品質は担保できないから痛しかゆしだと思う
0624名無しさん@編集中 (中止 d506-omPw)垢版2018/12/24(月) 11:42:31.30ID:ajhZaqkS0EVE
使用率はタスクマネージャーやCPUMoniter辺りでみてるんだろうなぁ
高級GPUは2本処理できるから、1本ならGPU以外の処理も引いたら、普通に半分以下だわなぁ
TSノーフィルタなら使用率高めだけど、60Mbpsで録画したものを使ってフィルタかければぐっと下がるし
自分の環境書かないでGPU使ってくれないとか言われても、おま環チラウラでしかないと思うだけ
0626名無しさん@編集中 (中止 MM89-rwZ0)垢版2018/12/24(月) 12:22:52.46ID:kkpqmhgJMEVE
windows10ならいつぞやのアップデートでタスクマネージャーからGPU使用率みえる
項目換えてvideo encode表示するとエンコードエンジンの使用率になったはず
0627名無しさん@編集中 (中止 cba9-5YD5)垢版2018/12/24(月) 12:33:31.72ID:e2icRIJM0EVE
チラ裏
A'sとHand見比べながらやり直してみた
HandのVideo QualityをAvg BitrateにするとGPUを60%位まで使うようになった
相変わらずCPU使用率は高いけど
GPU使用率はタスクマネージャーのGPU Video Encodeを見てる
何もしなければ使用率10%前後
Geforce1050TI
ゴミ書きすまんね
0630名無しさん@編集中 (中止 8dc3-q1e7)垢版2018/12/24(月) 16:09:09.71ID:j9qt5w7V0EVE
HandBrakeでNVEnc使ってみたけど、↓こんな感じ?
- インタレ保持エンコができない
- GPUが複数あるときのGPUの選択ができない
- インタレ解除はCPUでの処理なので、インタレ解除ONにするとCPU使用率90%以上かつ速度は4分の1以下になる
0632名無しさん@編集中 (中止 8dc3-q1e7)垢版2018/12/24(月) 16:20:01.51ID:j9qt5w7V0EVE
>>631
えっと、インタレ解除がオフにはなるけど、インタレ保持にはならないってことかな?
オプションに"tff=1"追加してもダメだった
というか、GPUが2つ刺さっててRTX2070とGTX1060なんだけど、
デフォで使われるRTX2070はインタレ保持に対応してないから、
オプションどうこうの話ではなく、そもそも無理な気がする
Pascal GPUが使われる環境なら対応してるの?
0633名無しさん@編集中 (中止 8dc3-q1e7)垢版2018/12/24(月) 16:34:19.06ID:j9qt5w7V0EVE
NVEncCはインタレ保持エンコしようとすると、自動的に対応してるGPUを探して使うって機能あるけど、
HandBrakeにはそういう機能ないのかなぁ
0634名無しさん@編集中 (中止 c5ec-q1e7)垢版2018/12/24(月) 17:24:46.39ID:KaJDEZ0U0EVE
>>620
> QP21のバランス設定→4G越えのファイルw
> CPUでエンコしたほうが速い、縮む

一応言っとくと、RFとかQPの値というのはそれぞれのエンコーダ固有の値だから、
「x264のRF21」と、「VCE H.264のQP21」とが同じ画質ってわけじゃないよ。

> インタレ解除が効いていない

FiltersでDeinterlace指定が必要。

>>628
> デコードを設定でGPUにすればCPU使用率は下がる

HandbrakeがサポートしてるHWデコードはQSVだけだから、
NVENCでエンコするのにQSVデコードを有効にしても意味ないんじゃないかな・・・
0635名無しさん@編集中 (中止 c5ec-q1e7)垢版2018/12/24(月) 17:55:31.52ID:KaJDEZ0U0EVE
>>632
Handbrakeはffmpegを介してNVENCを使ってるみたいなので、Extra Optionsに
 gpu=1:flags=+ildct+ilme:top=1 (h264_nvencのインタレ保持エンコ用オプションがこれで正しいのかはよくわかってない)
とか書いてみればGPU選択やインタレ保持ができるかもしれないけど、
Handbrakeがこれらのオプションを渡してくれるかどうかはわからない。(ダメっぽい気はしている)
0636名無しさん@編集中 (中止 8dc3-q1e7)垢版2018/12/24(月) 18:21:50.23ID:j9qt5w7V0EVE
>>635
おぉ!そのオプションでGTX1060使ってくれたわ
でも出力されたファイル見るとなぜかBFFになってて正しく再生されなかった
HandBrakeって難しい・・・
0637名無しさん@編集中 (中止 c5ec-q1e7)垢版2018/12/24(月) 18:31:51.70ID:KaJDEZ0U0EVE
>>636
お、じゃあ少なくともgpu=1は効くのかな。flagsやtopは扱ってくれないんだろうか。
 Tools→Preferences→Advanced→Logging→Log Verbosity Level
をExtendedにして、出力ログを見れば、ログになにか表示されてるかも。
0638名無しさん@編集中 (中止 8dc3-q1e7)垢版2018/12/24(月) 18:45:38.46ID:j9qt5w7V0EVE
>>637
"gpu=1:flags=+ildct+ilme"は認識してくれるけど、"top=1"がダメっぽい。ログに
encavcodecInit: Unknown avcodec option top
って出る。どうやってTFFにするのか分からん
0639名無しさん@編集中 (中止 c5ec-q1e7)垢版2018/12/24(月) 19:06:22.99ID:KaJDEZ0U0EVE
>>638
うーん、-topが効かないのであれば下記のように-vfを使ってみるくらいしか思いつかないけど、
Filtersと干渉しそうだし、指定できるかなあ・・・。

 vf=setfield
 vf=setfield=mode=tff
 vf=fieldorder
 vf=fieldorder=tff
0642名無しさん@編集中 (中止 8dc3-q1e7)垢版2018/12/24(月) 19:28:28.98ID:j9qt5w7V0EVE
>>641
そっか。でも、付き合ってくれてサンクス

まぁインタレ保持エンコができないのは今の時代仕方ないとしても、
インタレ解除が遅いとNVEncの良さがなくなっちゃうからなぁ

A'sのHWインタレ解除やD3DVPはGPUやドライバの設定で画質が変わるし、品質もイマイチだから、
それらを除くと、まともに使える高速なインタレ解除は、
NVEncCの--vpp-afsか、AmatsukazeのKFMくらいか
0644名無しさん@編集中 (中止 8dc3-q1e7)垢版2018/12/25(火) 23:51:37.00ID:uBrg8q7h0XMAS
i7-6700 + RTX2070 な環境でフルHDのTSをHandBrake H.264(NVEnc)でエンコすると↓こんな感じ

インタレ解除方法: 速度
Decomb(Default): 68fps
Decomb(Bob): 41fps
Yadif(Default): 125fps
Yadif(Bob): 135fps
Detelecine(Custom)+Decomb(Default): 55fps
Detelecine(Custom)+Yadif(Default): 84fps
Off: 470fps
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e5e9-GAuc)垢版2018/12/26(水) 17:15:23.95ID:bg6Sp23y0
4K30pカメラで制作された4KBS番組の違和感はハンパないからなぁ
あれも視聴する前にこの技術使って補正してからみたい
Turing世代のGPUには超解像技術に関するものもあるから、あれも使えば2K素材をきれいに4K化する助けにもなりそう
ただし、今現在搭載されているGPUのインターレース解除の品質には満足できないのが最大の問題
これを解決できる可能性のあるAmatsukazeは入力信号に制限が多いし、GUIが全く洗練されていないから今のままでは使う気にはなれないが
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4590-AIgs)垢版2019/01/01(火) 09:38:18.06ID:O52hxjx40
1080でNVENC試してみたけど画質結構よくて変換速度エライ早いのな。
設定のせいも有るんだろうけど、i7-6700のソフトエンコだと17fpsくらいしか
出てなかったのが、GPUだと110fpsくらいでてたわ。
2080にしたらもっと早くなる?
0662名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5502-3HZJ)垢版2019/01/02(水) 12:28:06.91ID:49dseI2z0
NVEncは同じ世代毎で性能は同じで画質性能に差は無い
エンジンの動作クロックがそのまま処理速度性能差にはなる
VRAMのメモリ帯域は高いに越した事無いけど、下位モデルの帯域でも処理に必要な帯域は確保されているので影響は小さい

注意点はグラボをOC動作させてもCUDA Coreの動作クロックしかOCされない点で、ソフトウェアでのOCではNVEncは殆ど速くならない
0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 917c-rDRb)垢版2019/01/02(水) 15:37:42.44ID:054fRb4T0
俺も最近NVEnc初めて使ったけど感動したわ
400-450fpsで30分アニメが4分強でエンコとか爆速やん
1クールまとめてやっても1時間かからん
画質も必要十分だしもっと早く使えばよかった
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-RM76)垢版2019/01/04(金) 04:08:26.90ID:Tqpcln+J0
NVENCのH.265普通に綺麗だよな
そりゃソフトウェアエンコには負けるが
0674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7990-ikDe)垢版2019/01/04(金) 15:44:38.79ID:Zfb7+V5m0
1080売却して2080買ってきた。
前との差は正直よくわからんけど、Bフレーム使うと結構縮むな。
同じソースでBフレーム使用前から25%位ファイルサイズ減ってたわ。
エンコスピードも速くなったので概ね満足。
0676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-RM76)垢版2019/01/05(土) 14:55:23.98ID:51cP3+kP0
GPU: #0: GeForce GTX 1060 6GB (1280 cores, 1708 MHz)[397.64]

Codec: H.265/HEVC
Max Bframes 0
RC Modes 63
Field Encoding no
MonoChrome no
Quater-Pel MV yes
B Direct Mode no

GPU: #0: GeForce RTX 2070 (4608 cores, 1710 MHz)[416.34]

Codec: H.265/HEVC
Max Bframes 5
RC Modes 63
Field Encoding no
MonoChrome no
Quater-Pel MV yes
B Direct Mode no

Turing世代でH.265のBフレームマジやん
0696名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d5f-F4UH)垢版2019/01/11(金) 07:53:20.09ID:A3LUkj5+0
リネームの従来チップ転用モデルで、元のチップで使えていたのにリリース当初使えなかったというか、リリースのタイミングでAPI側の更新されなかっただけで、無効にされていたも糞も無いんのと一緒に考えてるのもどうかと思うが
ノート用のMX150と、デスクトップ転用のGT1030で用途違いだけでグレード分けしてないのに無効化する意味も無いし、使わないのにドランジス他無駄遣いして儲け減らす理由なんて思い浮かばないが
0697名無しさん@編集中 (ワッチョイW a57c-32/9)垢版2019/01/11(金) 21:12:50.92ID:WyX7Hees0
メーカーからしたら、もっと高いの買えってだけの話。
その方がメーカーは儲かるし。

ライバルがいれば話は変わってくるけどさ。最近のインテルみたいに。
0705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 719f-NIAI)垢版2019/01/13(日) 06:30:18.67ID:ScEhyFaV0
まあ実質ただのPCIe x4スロットだし不可能ではないんだろうけど
SSD程度の発熱でアップアップする排熱性の厳しさはいかんともしがたい
更にゲーム配信のおまけだから低コストで使えるだけで、単体だから安くなる訳でもないしね
0706名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d5f-F4UH)垢版2019/01/13(日) 12:13:51.74ID:DmHgV+cj0
問題はdGPU向けのメモコンやPCIeコン等の超オーバースペックなI/Oブロックをメディアエンジンだけ分離する為に規模縮小とはいえ再設計せにゃならんという
0714名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d5f-zLLP)垢版2019/01/13(日) 16:33:04.00ID:DmHgV+cj0
多分偽GTX960の奴が知れ渡って損した奴が、今度は欲出してGTX1060っ事なんだろうな
中身はOEMのメーカーPC搭載向け工場横流れなGTS450(本来リテール販売されてない、GF106)とかを適当な化粧箱に突っ込んだとか、そんなんだろう
良くてGDDR5 2GBだが、最悪はDDR3 1GBとか
SLI端子有るし、ファンの電源ケーブル2本(回転数固定)だし、付帯のドライバが337.88な時点で700番台までしかサポートされてないからお察しだわな

Fermi世代ぐらいまではBIOS記述でメモリ搭載量とか色々とスペック上書き出来るし(お陰でQuadro化が楽だったが
0723名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d5f-F4UH)垢版2019/01/16(水) 04:35:45.78ID:cfCORw/o0
実写ソースの場合、RTX20x0のTuring世代NVEnc以外のHWエンコーダだと
H264とHEVCの画質容量比的な性能逆転するから、Pascal世代のNVEncならH264の方が良いと思うけど
0737名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e7-fAiL)垢版2019/01/19(土) 21:25:42.29ID:jAYscWAY0
>>734-736
> core i7-6700HQとCPUの統合グラフィックス機能を使用して
> CPU負荷,GPU負荷ともに約33%で済むらしいからかなり期待している

記事には「プレビューを表示させた状態でのCPUおよびGPU使用率」とあるから、
プレビュー表示だけでこの使用率、つまりエンコード負荷は含めていないってことだと思うんだけど、
もしかして「エンコードを含めてこの負荷で済んでる」と勘違いしてないか?

あとHWエンコード関係ないからキャプチャ機器スレでも探してそっちに行った方がいいと思う。
0738名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7168-tS56)垢版2019/01/20(日) 00:47:55.03ID:5TmBIywi0
>>734
それたぶん、AverMediaのUSB 3.0キャプチャーと同じで、入力は4K60p対応だけどキャプチャーは4K30pまでのパターンだと思う
HDMI 2.1に搭載されるロッシーな映像信号圧縮技術「DSC:Display Stream Compression」を搭載して、USB 3.0の枠内で伝送できるようになれば、
USBで4K60pキャプチャーが現実的になるかとは思う
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 218e-HUDj)垢版2019/01/20(日) 18:04:16.49ID:952R3mDn0
AverMediaのUSBはFHDでもしょぼい圧縮転送してるらしいで
NVDECで暗部つぶれた画像をHWデコードして、NVENCやx264/x265でリアルタイム再エンコしたらおさっし
0740名無しさん@編集中 (アウアウクー MM9d-tS56)垢版2019/01/20(日) 18:19:58.93ID:yRIOvDozM
>>739
マジで?
AverMediaは独自ドライバーをインストールして使うタイプだったはずだから、いろいろ小細工しているとは思っていたけど
ウチはI・O DATAのGV-HUVCというUSB Video Class準拠のキャプチャー機器使って2Kキャプチャしてるから小細工の心配は不要だけど、
このキャプチャー機器、OBS以外のソフトでキャプチャーしようとすると音声が入らないことが多いのが難点ではあるが
OBSはOBSで音声まわりの扱いがショボくはあるのだが…
0750名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb63-G1wx)垢版2019/01/23(水) 07:03:00.98ID:cnxrGIU00
NVENC最強伝説
0755名無しさん@編集中 (アウアウクー MM9d-juPH)垢版2019/01/23(水) 11:16:50.52ID:DR4xb6qnM
Pascal1枚持ってるなら買い足しはどうなのかな?
今はまだNVIDIAのSDKもTuringに対応して間もないし、大手のソフトですらRTXに最適化されていないよね
自分はBフレーム対応含む環境が整ってミドルレンジの製品が揃う年末ぐらいに動き出すかな
0770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81e7-uJAn)垢版2019/01/24(木) 17:22:33.38ID:gqyytZo80
>>767-769
1060が積んでるNVENCは1つ、1070が積んでるNVENCは2つ。
ともに同時エンコできるのは2つまで。(Max # of concurrent sessions)
 https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix

NVENCを2つ積んでる1070では2つ同時エンコしても基本的に速度低下は起きないはず。
NVENCを1つしか積んでいない1060では2つ同時エンコすると速度低下が起きるはず。

ただし、これはNVENCのスペックをフルに活用する場合の話であって
その他の処理(デコードやフィルタ等)にボトルネックがあるなどしてNVENCをフル活用できていない場合は別。

>>769のケースは多分NVENCをフル活用していないものと思われる。
0774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-wD8z)垢版2019/01/25(金) 12:40:27.04ID:cTFwIz4P0
Windows10のゲームDVRがハードウェアエンコーダーなんだが
H.265でキャプれるようにならんかなー(今現在はH.264のみ)
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-G4pD)垢版2019/01/26(土) 05:32:46.72ID:QPrm9ydz0
GTX16x0は、GTX1060のGDDR5X版みたいにGP104の使い回しじゃないかと思うけども
単純にGTX1070/TiのGDDR5X版がGTX1660/Tiとかね
そんで一部デベロッパーで出してたGTX1060 GDDR5Xと同じか、CUDACore微増させたのがGTX1650みたいな感じな気がする
0777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46ca-GiBE)垢版2019/02/07(木) 20:13:54.76ID:ErW8DH7e0
Linux kaby lakeなpentiumでh264_vaapiでBSプレミアムの動画をトランスコードしているのですが、
-qpと -maxrateって同時に使えないんですかね?
-qp 34と言う高めの数字でも瞬間的に11mbpsを超えたりするので、 -maxrate 8M(とあとbuffsizeの指定)
と書いたのですが、効果がありませんでした。
0778777 (ワッチョイ 46ca-GiBE)垢版2019/02/07(木) 21:17:01.88ID:ErW8DH7e0
書き忘れましたが、エンコーダはffmpeg 4.1(h264_vaapi)です。
それにしてもh264_vaapiだとx264と違って-crf値の設定がほぼ無意味で-qp値しか
クオリティベースのエンコードができないようですが、仕様
0780777 (ワッチョイ 46ca-GiBE)垢版2019/02/08(金) 06:11:58.28ID:m2RBeXnR0
-c:v h264_vaapi -qp 34 -g 50 -me_range 16 -i_qfactor 0.714286 -mbd 2 -trellis 2 -bf 4 -b_strategy 2 -bidir_refine 1

失礼、普段のオプションはこんな感じです。これに=maxrate 8M -bufsize 3M と書いても瞬間的に8mbpsを超えるので、質問させていただいた次第です。
0783777 (ワッチョイ 46ca-GiBE)垢版2019/02/08(金) 08:45:06.53ID:m2RBeXnR0
>>782
本来なら-crfを使いたいのですが、x264と違ってh264_vaapiではうまく使えないようなので(非常に高いビットレートがでる)、-qpを使っています。
VBR(ABR)だとドキュメンタリーのインタビューのシーンなどのビットレートを落とせるところでもあまり落としてくれないので
ビットレートの無駄遣いのようであまり使いたくありません。
-qpと-crfを比較したサイト(どこにあったか失念。英語のサイトです)を見たところ、ビットレートのグラフはほぼ同じようにqp値、crf値が上がるごとに
減っていったのでほぼ同じ効果があると思って使っているのですが、x264のcrf値のようないい方法ありますか?
0785777 (ワッチョイ 46ca-GiBE)垢版2019/02/08(金) 09:45:34.37ID:m2RBeXnR0
https://trac.ffmpeg.org/wiki/Hardware/VAAPI
申し訳ない、ここになにかも書いてありました。


Mapping options from libx264

No CRF-like mode is currently supported. The only constant-quality mode is CQP (constant quantisation parameter), which has no
adaptivity to scene content. It does, however, allow different quality settings for different frame types, to improve compression by
spending fewer bits on unreferenced B-frames - see the (i|b)_q(factor|offset) options. CQP mode cannot be combined with a maximum
bitrate or buffer size.


CRFもないし、maxrateとcqp(qp)値との併用もできないようです。
0788785 (ワッチョイ 7eca-GiBE)垢版2019/02/09(土) 10:38:42.13ID:Q9mleCh80
>>786-787
レスありがとうございます。使ってるディストリがdebian testingなので、Intel Media SDKを入れるのがまず大変のようなので
いろいろ調べながらやってみます。(rigaya氏のページにあった情報は参考になりましたが、ちょっと古いようです)
ただqsvにしちゃうと、現状だとVP9エンコができなくなるのが痛いですね。
0790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de7-OF6d)垢版2019/02/10(日) 17:04:25.55ID:/y8PkD8C0
>>684のNVENC処理改善が入った OBS 23.0 RC1 がリリースされた。

・Win7ではNVENCの新実装は使えない。

・負荷を抑えリソースへの影響を軽減する。

・Psycho-visual Tuningの実装。体感画質を上げるためにビットレートの最適化を行う。
 GPU負荷は上がるけど、動きの激しい場面などで有効。

・Look-aheadの実装。動的Bフレームを有効にする。
 オフだと常時「最大Bフレーム数」の数のBフレームを使う。
 オンだとBフレーム数を必要なだけに抑えることで、画質の向上を狙えるが、GPU負荷は上がる。

---

関連

 Release OBS Studio 23.0 Release Candidate 1
 https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/23.0.0-rc1

 NVENC Performance Improvements (Release Candidate)
 https://obsproject.com/forum/threads/nvenc-performance-improvements-release-candidate.98950/

 OBS Studio 23.0 Release Candidate
 https://obsproject.com/forum/threads/obs-studio-23-0-release-candidate.100204/
0801名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d2f-OF6d)垢版2019/02/12(火) 13:53:40.73ID:QJHeNYZ10
中古でいいならマイニング用途落ちのRX570/RX470とかがコスパ良さそう
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1165171.html
一昨年くらいにVCEよりQSVのほうが画質も速度もいいようなことをどこかで見かけて
CPUが対応してれば買う意味ないなと思ったけど
今探してみてもVCEとQSVのちょうどいい比較が見つからなかった
0802名無しさん@編集中 (ワッチョイ 523e-ZFeD)垢版2019/02/12(火) 14:14:04.99ID:oqCs5DFf0
>>801
skylakeのQSVから2400GのVCEに乗り換えた感想です
aviutlを利用してH.264で大体同じサイズにした場合
画質:VCEの方がすこしいいかな
速度:インタレ解除なしなら同等、インタレ解除するならVCEはハード対応してないのでQSVの勝ち
0804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2290-/WZR)垢版2019/02/12(火) 15:18:17.76ID:nhPnwNvh0
>>796
H.265のメリット
同じ動画でも容量が少ない(H.264の三分の二〜半分ぐらいになる)
H.264よりビットレート少なくなるが画質は同等
NASやHDDに保存する場合も容量の圧迫が少なくてすむ

H.265のデメリット
エンコードに非常に時間がかかる
再生環境に何アリ
再生可能な端末がやプレイヤーは限られTVなどで見る場合は特に利用機器に制限多い
PCなどでVLC利用の場合などでもグラボのドライバー相性が出る場合がまだある
Androidだとほぼ問題なく近年iPhoneなどApple製品でもVLCなど使えば安定してる
0805796 (ワッチョイ 6e63-OF6d)垢版2019/02/12(火) 15:26:42.13ID:TaovfXes0
>>804
ああ神様!ありがとうございます!
私にも、大変わかりやすいご説明頂き感謝です!
本当に勉強になります!
0807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de7-OF6d)垢版2019/02/12(火) 15:59:35.15ID:aWs0QX+90
What's new in Video Codec SDK 9.0: (Video_Codec_SDK_9.0.18)
----------------------------------
In NVIDIA Video Codec SDK release 9.0, following features have been added:

Encode Features::
1. Improved encoded quality for Turing GPUs
2. HEVC B-frame support (Turing GPUs only)
3. Encoded output in video memory
4. H.264 ME only mode output in video memory.
5. Non-reference P frames
6. Support for accepting CUArray as input

Decode Features::
1. HEVC YUV 444 decoding (Turing GPUs only)
2. Multiple NVDEC engines(Turing GPUs only)
0808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de7-OF6d)垢版2019/02/12(火) 16:01:38.89ID:aWs0QX+90
>>807

SDK9での新機能
 NVENC: http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3522.jpg
 NVDEC: http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3523.jpg

ハードウェア毎の機能
 NVENC: http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3524.jpg
 NVDEC: http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3525.jpg

パフォーマンス
 NVENC: http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3526.jpg
 NVDEC: http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3527.jpg
0809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de7-OF6d)垢版2019/02/12(火) 16:09:39.63ID:aWs0QX+90
>>807-808

・H.264 field encoding がTuringでサポートされないことがさりげなく明示された。

・TuringでのH.264/H.265の品質改善の要因は、RDOや複数フレーム参照といった機能サポートによるものらしい。
 (HEVCについてはBフレーム機能追加もだけど。)

---
 Improved encoded quality for Turing GPUs
  Turing hardware adds support for features like rate distortion optimization (RDO) and enable multiple frames to be used as reference.
  These features significantly improve the encoding quality for both H.264 and HEVC.
  These features are tied with the already existing presets.
  This ensures that existing applications can take advantage of these features without making changes to their source code.
---
0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de7-OF6d)垢版2019/02/12(火) 16:32:53.84ID:aWs0QX+90
>>807-808
HEVCのBフレームについては、SDK9で B-FRAMES AS REFERENCE のモードとして
NV_ENC_BFRAME_REF_MODE_EACH ってのが指定できるようになった(H.264では指定できない)みたいなので、
SDK9に対応してこの機能を使えば、現状よりも更にTuringのHEVCエンコードの品質が上がるかも?
0812名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-tRBg)垢版2019/02/12(火) 17:49:48.44ID:8v6Zrr0ed
>>811
TU117=GTX1650除外だから、
hevc 目当てなら1660買っとけってことか
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de7-OF6d)垢版2019/02/12(火) 17:56:25.56ID:aWs0QX+90
>>810がちょっと誤解を生む表現だったので補足。

B-FRAMES AS REFERENCE自体はSDK8でサポートされてた機能で
H.264限定で、NV_ENC_BFRAME_REF_MODE_MIDDLEというモードだけ指定できた。
NVEncCなら --bref-mode middle。

HEVCではBフレームがサポートされてなかったので、当然B-FRAMES AS REFERENCEも使えなかったし、
SDK8ではそれに関する設定をすることもできなかった。

SDK9でHEVCでもB-FRAMES AS REFERENCEの設定ができるようになり、
更にNV_ENC_BFRAME_REF_MODE_MIDDLEだけでなく、NV_ENC_BFRAME_REF_MODE_EACHも指定できることになった。

NVEncCがSDK9に対応すれば、--bref-mode each/middle がHEVCで使えるようになって、
それを使えばTuringのHEVCエンコード品質が多分更に上がるものと思われる。

という流れです。
0818名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d154-irfR)垢版2019/02/12(火) 19:39:25.03ID:rrOD0+rV0
まさかの1660待望説到来なのか?
でも1660はメモリーが6GBまでかと思われるが、4Kとかをエンコードしたりデコードしたりした場合に何か影響が出たりしないのかな?
0825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8de7-OF6d)垢版2019/02/13(水) 00:11:02.45ID:vHGN6yin0
NVEnc 4.31

[共通]
・NVENC SDK 9.0に更新。NVIDIA グラフィックドライバ 418.81以降が必要。
・HEVCエンコ時のB ref modeの設定を追加。(--bref-mode middle/each)

[NVEnc.auo]
・設定画面に「品質(--preset)」「Bフレーム参照モード(--bref-mode)」を追加。

[NVEncC]
・--presetをreadmeに追加。
 
 
速いもうできたのか的な。
0829名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d154-irfR)垢版2019/02/13(水) 22:24:30.74ID:EGETJ5UR0
>>828
やはり動画の再生やエンコード用途ならばGPUのメモリーは、そんなにたくさん詰む必要はないわけだね

ちなみにGTX1660の世代がエンコードユーザーにとってはRTX世代より有利なのは間違いないのかな?
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d154-irfR)垢版2019/02/13(水) 23:51:26.10ID:EGETJ5UR0
>>832
!!

よくよく調べると、
■TU117(つまりGTX1650)
・HEVCのBフレーム非対応
・インターレース信号をインターレースのままエンコード対応
のPascal世代相当

■TU116(つまりGTX1660Ti及びGTX1660)
・HEVCのBフレーム対応
・インターレース信号のままでのエンコードは非対応
のTuring世代

で、エンコードやデコードに関しては、特段TU116だけ何かが特別良くなるわけではなく、あくまで他のTuring世代と同等

ということで良いのかな?
0836名無しさん@編集中 (中止 7fa7-GvlG)垢版2019/02/14(木) 10:58:21.49ID:bfnbZDEx0St.V
業務用のエンコーダを買えば完璧。2桁値段が高いけどね。
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0733-633A)垢版2019/02/15(金) 00:07:22.26ID:RhJUmx2L0
>>842
ありがとう!まさかこんな所にあるとは気づかなかった!!

あと、もう少し教えてほしいんだけど、QSVの場合は「ハードウェアデコード」のチェックはオン?それともオフ?
ググってみると両方あるし、そもそもエンコードしてるのにデコードの設定があるのもよくわからず困ってる。
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f08-quza)垢版2019/02/15(金) 01:52:08.57ID:lNnrUGx50
1660は本当にエンコユーザー御用達になりそう

噂ではTensor Coreも載るみたいだし
将来的にTensor Core対応のwaifu2xみたいな超解像やノイズ処理のソフトが出ててきも使えるかも知れないし
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f46-yQ/S)垢版2019/02/15(金) 18:16:20.21ID:Zdt6+lgC0
知ってて当たり前の事だったらごめんなさい
TuringでHEVCのBフレーム対応ができるようになるようだけど
Pascal以前のGPUを使った時Bフレーム対応の部分だけCPUに計算
させる事はできるのかしら?
0854名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 475f-ccy2)垢版2019/02/17(日) 08:19:57.63ID:/ziM33B60
速さ的にもデコードもエンコードもHWでやった方が速いんだけども

デコードされたデータをGPUに受け渡すよりデコードされていないデータ渡す方が接続バス通すデータ量小さいし、CPUの処理を待つ事自体がボトルネックなる
要は「丸投げ」が一番速くて電気も食わないのよ
CPUとHWのやりとりする量を手数を最小限にするすれば、バスを通してのデータのやりとりする量も、処理待ちや伝達待ちも発生しないのだから、電気も食わないし処理も速い

Bフレームの処理だけCPUってのも、それが出来たとしてもHWで中途まで処理した内容(生のフレーム情報だから無圧縮で肥大化している)をバス通してCPUに戻して、CPUで処理した内容をまたバスを通して戻すという手間が増えまくるうえ
HWはCPUの処理を待つ間処理が止まるし、I/P/Bフレームの比率考えればBフレームが多いほどCPU処理比率上がってHWエンコードの意味が無くなっていって、品質も速度も極めて半端にしかならんのよ
0859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fab-A2tD)垢版2019/02/19(火) 20:28:15.13ID:q9p+Au5b0
レトロゲー(640x480)の実況動画をつべにアップしようと思うんだけど
せっかくつべがFullHDや4kアップに対応してるんだから低解像度のレトロゲー実況動画も
FullHDか4kくらいにアップスケールしてからアップロードしてみたい

ハードウェアの力を使って低解像度動画を高解像度動画に綺麗にアップスケールしてくれる技術って無い?
ちなみにグラボはAMDのR9 290
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe7-cT+3)垢版2019/02/19(火) 22:17:25.77ID:aKEtg7+S0
>>859
レトロゲーならいっそのこと Nearest Neighbor で拡大するとか。

waifu2x系は
  https://github.com/YSRKEN/aviutl-waifu2x-w2xc
とかならOpenCLの利用も可能らしいから一応AMD GPUを使うと言えるかな。
自分で使ったことは無いし、レトロゲーの拡大に向いてるかどうかは知らない。

ちなみにNVIDIAのRTXシリーズなら、NGX SDKが公開されればDLVSR(Deep Learning Video Super Resolution)ってのが
使えるようになるらしい。まだアーリーアクセスの段階だから無理だけど。
まあこれもレトロゲーの拡大に向いてるかどうかはわからないけど。
 https://developer.nvidia.com/rtx/ngx
 https://docs.nvidia.com/rtx/ngx/programming-guide/index.html#dlvsr
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fab-A2tD)垢版2019/02/19(火) 22:30:31.31ID:q9p+Au5b0
>>860
エミュレーター使ってるから直接画面キャプチャしちゃってるのよね(小さな声

>>861
waifu2って始めて聞いたからググってみたけど

 アニメ調の画像を高品質に拡大できるツール。与えられた画像を“縮小されたもの”と解釈し、
 その元の姿を機械学習を利用した人工知能で推測、復元する仕組み。
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/waifu2xcaffe/

ほえー、こんなもの出来てたんだ
機械学習でスケールアップする、それもGPUを使って高速に
面白そうなのね
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ c701-8zyB)垢版2019/02/19(火) 23:05:02.20ID:T0cQYW6U0
AMD VCEってNvencみたいに同時エンコード制限(上限?)的なのってあるの?
Nvencのチップ別仕様表はあるんだけど、VCEの仕様表は見つけられなくて
誰か知ってたら教えて欲しい。

できればPolarisアーキとVegaアーキ
0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ a72f-cT+3)垢版2019/02/19(火) 23:22:02.69ID:lzXhNQAu0
25分程度のDVDアニメを全コマ画像化してwaifu2x-caffeでgtx1080ti使って拡大してから再度動画にしたら2日がかりだったぞ
そんなことしなくてもエミュ自体に大抵は拡大処理機能が付いてるだろうから画面を拡大した状態でキャプチャしたほうが綺麗だよ
あたりまえだけど違法ダウンロードしたソフトで遊んでる証拠動画はアップしないようにね
0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe7-cT+3)垢版2019/02/19(火) 23:47:51.70ID:aKEtg7+S0
>>865
エミュのことはよく知らんけど、そんなに複雑な拡大アルゴリズムを実装してるとも思えないし、
だとしたら元解像度でキャプチャしたものをLanczosなりなんなりで拡大したほうが綺麗になるのでは?
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7e3-cT+3)垢版2019/02/20(水) 00:15:31.07ID:1thanAsh0
>>857
はえ^〜サンガツ
デコードのほうもQSV指定する必要があったんすね

>>859
エミュレーターに描画の時点で内部解像度を変更できる設定があるから「機種名 高画質化」でぐぐると幸せになれるゾ
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイ a72f-cT+3)垢版2019/02/20(水) 00:42:21.00ID:HYT3Wqh40
>>866
そもそも前提となる条件があやふやなのに断定するような書き方するのは良くなかったね、すまない
元動画を何かしら圧縮して保存していたら拡大したときにノイズが目立ちやすいから
元からFHDなりでキャプチャしたほうがいいと考えたんだ
エミュの拡大アルゴリズムまで考えが至らなくて恥ずかしいよ
0870名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f02-ANW0)垢版2019/02/20(水) 00:49:14.68ID:PjY9X1HC0
>>862
そうか。
他の人にも言われてるけど、エミュをフルスクリーン表示にして、それをそのままフルスクリーンキャプチャするのが一番楽に高解像度ソース作れるんじゃないか

片方全画面ゲーム、片方PC画面にできるデュアルディスプレイ環境にすると尚良し
0872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fbb-8lxC)垢版2019/02/20(水) 03:31:26.68ID:N+NLsuJ60
>>594
> 単価の安い20nmあたりでNVEncボードとか
> エンコードならDDR4でも間に合うし、

いいね! 素晴らしいアイデア。

ぜひ”NEW Product Requirement”として
nVidia にメールしてください!
0877名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 475f-ccy2)垢版2019/02/20(水) 12:38:24.77ID:57uQlkDl0
Tensorコア使った超解像フィルタどうなったんだろうかね

メモリ上でフレームを低解像度化後にソースとの比較学習させた成果をnvidiaにタレ込むプログラムとか出してくれれば、いくらでも協力するのにな

今年から国内法的に研究用途や機械学習用途で作成する複製は、視聴可能な状態で保持しなければ著作権を問われなくなったから
パイプに対応してくれれば、放送波流し込んでやれば延々学習させてられるし
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c701-8Ko9)垢版2019/02/20(水) 15:10:59.69ID:QGJCA8EA0
>>877
なるほど
放送波を延々と機械学習か
間違いなく素材の質が問われるけど、BSだとTVショッピングにめっぽう強くなるとかw

CSならchの選び方で、ドラマ、映画、MV、スポーツ、アニメ、ニュースなど特化したものに育つかな?
成果をみてみたい気もする
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f16-cT+3)垢版2019/02/20(水) 20:53:47.95ID:YN2x/+eh0
>>862
こういう意見もあるから
エミュの段階で拡大するのがベストっぽい

個人的な経験則でもドット絵は少しでもリサイズしようとすると
絵が崩れたりするからエミュで拡大して等倍(リサイズなし)エンコがいいと思う
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f16-cT+3)垢版2019/02/20(水) 23:10:43.62ID:YN2x/+eh0
実装されてるんだ
すごいな

>>884
その記事での効果は凄いけど
そういう記事では最も優れた効果の画像を使うものだから
実際の利用ではちょっと違うものになるのはよくある
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7de7-dS/9)垢版2019/02/21(木) 23:19:22.51ID:+zuJcrqf0
 
2019/2/15
Unleash the Power of Turing with NVIDIA Driver 418
https://news.developer.nvidia.com/unleash-the-power-of-turing-with-nvidia-driver-418/
 →ドライバ418と、様々なTuring向けSDKについて。

記事を見て知ったけど、Optical Flow SDKというのも公開されてたようだ。
TuringはOptical Flow用の専用回路を持っていて、高速で高品質なモーションベクトルが得られるらしい。
オブジェクトの認識や追跡、フレーム補間とかに利用できるとか。

 NVIDIA Optical Flow SDK | NVIDIA Developer
 https://developer.nvidia.com/opticalflow-sdk

 An Introduction to the NVIDIA Optical Flow SDK | NVIDIA Developer Blog
 https://devblogs.nvidia.com/an-introduction-to-the-nvidia-optical-flow-sdk/

これを利用したFluidMotion的な機能とか実装されたりするのかな。
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7de7-dS/9)垢版2019/02/22(金) 03:33:34.35ID:Vo38WZn10
>>898
opticalって単語からレイトレを連想したのかもしれないけど、関係ないよ。

---
 オプティカルフロー - Wikipedia
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC

 オプティカルフロー(英: optical flow)とは、視覚表現(通常、時間的に連続するデジタル画像)の中で
 物体の動きをベクトルで表したものである。
 オプティカルフローは、パターン認識、コンピュータビジョンあるいは他の画像処理技術において利用されている。
 その抽出にはブロックマッチング法、勾配法などが用いられる。
---
0903名無しさん@編集中 (ワッチョイ f174-rusg)垢版2019/02/22(金) 11:03:32.44ID:7vG+TaGe0
22日(金)23時に販売解禁を迎えるNVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 1660 Ti」(GDDR6 6GB)搭載グラフィックスカード
予価は税込約36,000円〜約45,000円になる模様。

うーん、高い
1060の上だからしょーがないんだろうけど
0910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7935-XigO)垢版2019/02/23(土) 00:29:47.71ID:PETUn8Fp0
1660ti tensorなくてがっかりだな。
cpuエンコとpascalのnvencで遊んでるけど、今になって画面出力なしのRX470も気になってきたわ。

VCEってssimとかのグラフどこかにあげられてたっけ?むしろ悪すぎて退場食らったのかな・・・
0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ a902-rusg)垢版2019/02/23(土) 23:01:41.73ID:6xJemFVU0
>>921
スイートスポットを狙ったTuring GPU「GeForce GTX 1660 Ti」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1170679.html
RTコアとTensorコアが非搭載のTU116コアだが、GPU内蔵ハードウェアビデオエンコーダ「NVENC」は、
ほかのTuring世代GPUと同等。H.265/HEVC形式へのエンコードで、Bフレームが利用可能となっており、
GeForce GTX 10シリーズ以前のGPUより圧縮率が向上している。
0926名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-WJsY)垢版2019/02/24(日) 22:06:00.45ID:bvTiDddJ0
二ヶ月後あたりからRTX2060が在庫減って、RTX2060の需要がGTX1660/TiとRTX2070に分散して巻き沿い売れしすから買い時に注意だな(特にGTX1660/Ti
買うなら決算、新入学・就職セール中までに済ませるか、夏ボのセールまで待った方が良いかも
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-WJsY)垢版2019/02/24(日) 22:16:03.65ID:bvTiDddJ0
>>924
使えるけど初期のNVEncだからHEVC非対応なので注意ね
速度最優先でも無い限り、Haswell以降のIntel環境ならQSVのH264方が画質容量比の性能はいいので、環境によってはQSV使う方が良いかも
ただ、ビットレート高いほど性能差が出ずらくなるので
録画TSソースの圧縮目的で馬鹿みたいに圧縮せずに1440x1080で5〜6Mbps程度(2〜3倍録画相当)な程度ならKepler世代のNVEncでも十分な画質にはなる
0931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e7d-4qoz)垢版2019/02/27(水) 00:27:35.95ID:lmfZjFPe0
今960でリアルタイムエンコで使ってるんだけど1050Tiに変えるか1660Tiに変えるかで
迷ってるんだが良くなるのかわからない。
実質、差って出るもんなのかな?
ちな 3D描画はほとんど使わないという状況で 
0932名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-WJsY)垢版2019/02/27(水) 01:15:41.65ID:80nKCBWk0
新しい世代ほど高解像度出力での速度低下が少なくて画質が良い
1660ti買える予算が捻出できるなら1660tiでいいけど
待てるなら、より安い
1660無印待ち(3Gモデルが出れば更に安価になるし
あとPascal世代で良いなら1050tiである必要すら無いから1050無印でも可

注意点はリアルタイム配信用のアプリ側で対応していないと1660以上のBフレーム対応の効果は得られない(ブロック配置性能向上での画質向上の効果は得られる
0933名無しさん@編集中 (スップ Sdea-mtgw)垢版2019/02/27(水) 01:37:36.44ID:wasitzfod
>>932
助言助かりました
予算ギリギリではあるけど性能差は出るようだし1660ti明日にでも検討します
たぶんpalitが一番安いでしょうし
先を見越して買うしかないかな
アプリはOBSかXsplitあるんで問題なさそうかなって思ってます。
0936名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-WJsY)垢版2019/02/27(水) 07:41:07.80ID:80nKCBWk0
1650はHEVCでBフレ使えないから、HEVC目当てだと微妙だったり

H264もPascalから品質は上がってはいるけどHEVCほど極端な性能向上ではないし、未だSkylake以降のQSVのH264に勝るほどじゃないんで
近年のIntel環境ならH264目当てなら馬鹿みたいな処理速度欲しない限りはQSVのH264使っていた方がいい
0937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e7d-4qoz)垢版2019/02/27(水) 09:37:12.26ID:lmfZjFPe0
今の環境はRyzen1700XなんでQSVが使えないという
intelの所持はIvyなんでスペック不足かな。
今日明日使いたいという考えだとやっぱ1660か1050なんだろうね。
MaxwellよりPascalの方が良いもしくはそれ以上のものを購入すれば
いいということですね?
今のところはH264だけですけど H265が生放送向きになることを想定すればやっぱ
1660って感じなんだろうな・・・・
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e7d-4qoz)垢版2019/02/27(水) 13:54:47.41ID:lmfZjFPe0
931です。
買いました1660Ti 生放送とかで変わればよいなぁとwktkしてます。
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-WJsY)垢版2019/02/27(水) 16:01:43.39ID:80nKCBWk0
配信でインタレース出力出来ない事がデメリットになると思えないんだが
国内ならTS抜きやってる内の極一部のユーザーがインタレ保持エンコしてるってぐらいで
なおかつx264では無くNVEncでそれやってる奴がどれほど居るかという
0946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e68-4qoz)垢版2019/02/27(水) 16:29:02.38ID:TD1JCI2K0
インタレ解除については、よほど細かい違いを気にするのでなければだけど、TVMW7の適応補間 (高精度)で解除してから
RTX20*0のNVEnc使ってエンコードすれば充分だと思うけどねぇ
ほんのわずかでもきれいにしないと気が済まないというのであればAmatsukaze使うか、自分でAvisynthを使いこなすかになるけれど
正直そこまでするような素材があるのかという根本的な問題が…

2Kのインタレ素材を4Kテレビとかに表示するときにインタレ解除の品質がしょぼいと極めて残念なことになるのは事実だけど、
それは、テレビのリアルタイムアップコンバートを使わず、あらかじめ手間暇かけてアップコンバートするなどの方法で回避するなどの
方法自体を駆使することで、これもまた改善することはできなくもない
※ただし、アップコンバートした4Kファイルは当然大容量になるけど

続く
0947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e68-4qoz)垢版2019/02/27(水) 16:29:27.33ID:TD1JCI2K0
今後、2Kや480i時代の素材を4K、HDRテレビできれいに見ようとすると、またいろいろテクを駆使する必要が出るのかもしれないねぇとは思うけど
※WOWOWで今放送中のふしぎの海のナディアなんか、SDR→HDR変換もやれば、ブラウン管時代に見たような突き抜けた青空感とかも得られそうな気もするし
0948名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-WJsY)垢版2019/02/27(水) 17:49:01.63ID:80nKCBWk0
まぁCUDAもセットで使えるからデインタレフィルタに困る事は無いってのもあるね

NVDecやVCE/VCNのHWデインタレはまだマシだが、QSVの糞さ加減(特にテレシネ時)は何時になったら改善するのやら
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e7d-4qoz)垢版2019/02/27(水) 22:42:18.72ID:lmfZjFPe0
1660に変えたのはいいけど OBSで2パスのチェックなくなってるんだね。
ただ2項目ふえて looh-ahead と 心理視覚チューニングがチェックボックスついてる
先読みってことなんだろうけど、チェック入れて動かすとフレーム落ちるw
なんなんだこりゃ〜
0954名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-WJsY)垢版2019/02/27(水) 23:18:39.31ID:80nKCBWk0
システム環境やキャプチャ方式、ドライバやobs側の設定にもよるからなんともな
個々のソフトウェアや各種設定については適時当該スレにででも聞いてくれ
0955名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-WJsY)垢版2019/02/27(水) 23:26:58.77ID:80nKCBWk0
しっかりしてくれと言っても、ドライバやAPIを使ってるのはobs側
それともnvencやドライバの問題だと切り分け出来るほど既に検証してるのかい?
APIを利用するインターフェイスの実装はobsなんだから、まずはobs方面での情報集めるなりした方がいい
ここはobsや配信のスレじゃ無いからな
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-3oSp)垢版2019/02/28(木) 23:23:57.31ID:I1RjN1A30
>>957
最近リリースされた OBS Studio v23 の話だと思うよ。
派生版のStreamlabs OBSではまだ対応バイナリを出してないはず。あとバージョンを「最新版」と書くのはやめい。

>>951 >>956
2passとlookaheadは別のもの。
v23.0.1のソースの plugins\obs-ffmpeg\jim-nvenc.c とかを見た感じだと
 レート制御: CBR または VBR
 プリセット: Max Quality
の場合のみ、2パスモード(VBR時はNV_ENC_PARAMS_RC_VBR_HQ、CBR時はNV_ENC_PARAMS_RC_CBR_LOWDELAY_HQ)になるっぽいかな。

Look-aheadと心理視覚チューニングについてはリリースノートやツールチップで説明されてるし、
あとはOBSスレへどうぞ。
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa7-3oSp)垢版2019/03/01(金) 17:25:23.17ID:o5QTctwx0
パワーディレクターで高速ビデオレンタリング技術のとこのチェックボックスがでなくなったんですけど、助けてください
よりによって1920x1080のプロファイルだけ選択できない
他のサイズのやつは選択できる謎なんです助けてください
0975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 378e-Q9lp)垢版2019/03/01(金) 18:00:18.10ID:7GlrqudK0
このスレにもあるけどSDK9の説明でTU117(1650予定ってこと)は除くってあるからね
画像は流れてるけど、rigaya氏のNVencの説明である。
Turing世代でBフレ有効なのは、ドライバ418.81以降でTU117はダメ
0977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 378e-Q9lp)垢版2019/03/01(金) 18:22:09.12ID:7GlrqudK0
まぁTU117はVolta世代と同じ扱いなんで、Bフレは使えないけどH.264のインタレは使えるから人によってはありなんじゃね?
HEVCのHWエンコがましになったとはいえ、同ビットレートに収めようとするとソフトエンコにかなわないし、保存版はソフトでもいいんじゃね
0980名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e7-3oSp)垢版2019/03/01(金) 19:27:14.68ID:k5KFHGHn0
>>976
うお、ほんとだ。いつのまにか更新されてたのか。
APIガイドの方でも「(except TU117)」って文言が消えてるね。
ということはTU117になるとされている1650にもTuringのNVENCが載るのかな?

変更履歴もつけずに更新するのはやめてほしいぜ・・・。
0988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c9-Ip7s)垢版2019/03/01(金) 21:03:52.33ID:prcdbvxC0
>>987
thx乙

>>984
--opencl指定出来るx264を使ったことがあるが、正直変化があるのか分からなかったよw
でもAvisynthNeo+KFM/KTGMCは効果絶大
妥協出来ないのであれば読み込みやエンコーダーに流す手前までをGPUにやらせて、エンコはソフトという形しか無いんじゃないか?
0991名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-sWv8)垢版2019/03/01(金) 21:16:02.95ID:h7UYLdcC0
>>984
ハードウェアとソフトウェアのやりとりが増えるだけで無駄に遅くなる要素が増える
圧縮方式上個々が独立的に分担処理は出来ないから、お互いの処理分が終わるのを待たないと作業が進められない
待ってる方は遊んでる状態だから稼働率も悪化する
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 206日 2時間 49分 30秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況