X

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/08(水) 13:25:18.67ID:/P2LT2GW00808
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
2018/09/22(土) 14:19:28.17ID:ZtMzNVYK0
W3PE4買っちゃった
これからよろしく
2018/09/22(土) 16:37:28.00ID:2gEllGOw0
>>273
なんか異様にでかいカードに見えるが…フルサイズ?てことなんですかね
入力は自力で4つに分割してから使うような感じ?
2018/09/22(土) 17:22:40.67ID:2TMdgWHv0
>>263
そりゃ、最適値はそれぞれの環境によって違ってくるから。
あなたの環境がたまたま近かっただけでしょう。

>>272
そんなの状況によるとしか。
妨害の度合いが強かったり元々全体的にレベルが低かったりすれば
完全に映らなくなる可能性はある。
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e9e-rhI1)
垢版 |
2018/09/22(土) 18:43:21.02ID:7VyLQpqS0
日本全国パラボラならほぼ、一緒だよ
自分はこういう設定だともいわずにバカか?
2018/09/22(土) 22:56:23.45ID:Yr30+f1H0
うちはブースターのレベル・分配数・アッテネータの有無で全然変わるな
何回か配線いじって設定しなおしたけど。
2018/09/22(土) 23:50:00.00ID:e5hg1BDd0
今更だけどW3PE4はなんでPCIから電源取らなければならなかったの?
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d9f-NnYb)
垢版 |
2018/09/23(日) 00:25:09.08ID:kr8eDyUz0
PCIe通信のこと言ってるんか?
開発ケチってW3U4とほぼ同じにしたから、要するに手抜き
2018/09/23(日) 00:27:59.46ID:F13yFqcy0
やはりBSアンテナ電源では
W3U4が15V0.8AのACアダプタという事は
最初からUSBバスパワー無理だし
2018/09/23(日) 08:15:56.66ID:oyXm9QDi0
しょぼいUSBケーブルで5Vの電圧降下されるのを嫌がった、とか
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69c3-Om/S)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:09:00.00ID:BHRRkbBL0
PX-W3PE (無印)って、Windows10に対応してるのでしょうか?
2018/09/23(日) 12:10:08.39ID:oyXm9QDi0
>>283
Yes
ttps://www.rupan.net/uploader/download/1537672126.png
PASS:W3PE
2018/09/23(日) 12:38:57.03ID:BHRRkbBL0
>>284
有難うございます
2018/09/23(日) 18:29:01.29ID:mutJtkfn0
PX-Q3U4+tvtestで☆チャンネル2/3がみられません。
凡のバイナリの変更方法を教えて下さい。
2018/09/23(日) 19:37:10.21ID:epZKI6ui0
>>286
この際公式凡からRadish凡にしろ
無料公開されてトランスポンダー変更も書き込まれているから
ただ犯罪タダ見しようとしているなら死ね
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e81-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 19:49:15.82ID:WVP30eYm0
>>286
使ったことないけどJacky凡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521201018/928
2018/09/23(日) 22:04:51.41ID:p6jf/lJ50
そもそも、公式BDA/PBDAならあるけど、公式凡なんてあるのか?
PLEXが凡を作って流しても何の利益にもならないだろうに。
アースでさえ凡の作成には全くも絡んでないというのに。
2018/09/23(日) 22:50:10.84ID:zPBHjJkwM
てす
2018/09/23(日) 23:08:27.36ID:ko6gU/qS0
公式凡なんてない!とかピュアすぎんだろ
292名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa25-Mczu)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:32:38.03ID:WMxlvRima
どうやらPT2は捨てられない状況だな
何時に成ったらPT3の後継機現れるんや?
2018/09/24(月) 21:01:55.75ID:o4C3wtMd0
せいぜい、PT3 Rev.Bが出るくらいじゃね?それも考えられないが。
アースは修理部材を使い果たしたら、ほとんど儲からないチューナー製造事業を終了したりしてな
2018/09/24(月) 21:02:56.71ID:apO28vDUa
TS抜きの需要自体がもう下火になってる気がする
新規にはかなりとっつきづらいし。
2018/09/24(月) 22:23:31.82ID:m75cLOaj0
まぁたしかにな。現状ネット定額配信とかいろんなサービスがでてきたからテレビっていうコンテンツが下火やからしゃーない。と思いつつもTS抜きしてるわ。ネトフリ便利やで
2018/09/25(火) 00:04:38.64ID:IAxqMrYK0
映像が自分のものになるかどうかって点ではts抜きは魅力はあるわ

でもまあ…どこまで続くかなぁとは思ってる
2018/09/25(火) 00:24:04.14ID:Zammqjko0
今後はnetflix抜きとかがブームになる。
そうすると世界の優秀はクラッカーさんたちが頑張ってくれる
2018/09/25(火) 05:18:12.45ID:bVvG6/330
Wireshark(WinPcap)とかrtmpdumpとかではできないのかな
2018/09/25(火) 05:46:55.77ID:bVvG6/330
あぁ、DRM解除が必要か。
2018/09/25(火) 07:41:31.10ID:b7xlzQGPD
ネトフリ抜きとか存在するんか?いう
2018/09/25(火) 08:04:37.98ID:eN0JYjl30
ここでテレビをカメラで撮影しているAAを誰か貼ってくれるはずw
2018/09/25(火) 17:15:30.65ID:CNlSyBy00
>>301
ひろしごはんよー
2018/09/25(火) 17:17:26.26ID:03WFFl78M
>>302
いつかその音声の方が貴重になる

こないだ母が逝ったが俺含め昭和一家のため動画の類は何も残らなかった
2018/09/25(火) 17:33:49.73ID:20NXmVq20
W3PE4でubuntu+mirakurun+EPGstation環境出来た
ドライバ作者さんに感謝
2018/09/25(火) 17:36:51.01ID:ZkoZJFxR0
>>298
VideoProcでH264録画すればいい。
2018/09/25(火) 18:59:44.12ID:HnQSeokl0
radi凡に乗り換えたんだが、起動に時間食うようになったと感じたんだがこれはTVTest0.7.23使ってるからか?
2018/09/25(火) 19:13:56.01ID:GX53Y38L0
明日はこのプレクス勢では何をすればいいんだっけ
ただチャンネルスキャンでいいのかな
2018/09/25(火) 19:39:44.84ID:AzRTsYgT0
前回と同じで良いはず
俺はぐぐってここ見てやった

http://kansou-review.com/sky-perfectv-hd-20180828/
2018/09/25(火) 19:53:01.15ID:XJhayHPV0
何もしなくっていいんじゃないの
2018/09/26(水) 02:39:40.57ID:FoLJBwgp0
>>309
chsdet5.txtのCS部分削除してからスキャンしないとtsidmovehelperが正常動作しなくて見れなく録れなくなるチャンネル出るよ
2018/09/26(水) 03:50:51.27ID:7TZsHgxd0
EDCB使ってねぇや
2018/09/26(水) 04:56:57.38ID:ZWVfpfxE0
Bitrate.ini貼ってほしいな
2018/09/26(水) 06:50:21.30ID:2pA1Fw3k0
>>308
>ちなみに、当然ですが今回ハイビジョン化されていないチャンネルの予約は弄る必要はありません。

間違っとるがなw
HD化したチャンネルかどうかは関係なく
トラポン移動したチャンネルかどうかだけが問題だろうに
2018/09/26(水) 09:28:42.67ID:CnQ91jZF0
EDCB
番組表の並べ順、もっと簡単にできないかな・・・
2018/09/26(水) 12:46:31.05ID:EzVLZcs40
リスト表示で運用すれば気にならなくなるぞ。
2018/09/26(水) 13:42:05.29ID:CnQ91jZF0
前にやったが自分には合わんかった
2018/09/26(水) 13:45:44.32ID:2pA1Fw3k0
>>314
Excelにコピペしてチャンネル順ソート
10秒くらいで出来る

またはch2からChSetに変換するvbsに放り込む
2018/09/26(水) 14:20:44.56ID:lHaRQtpW0
チャンネル順ではなく、表示する・しないとか同じ系統を隣同士にするとかの話だろう。
2018/09/26(水) 20:37:30.45ID:EzVLZcs40
EDCBなら設定-番組表でカスタマイズできるだろ
TvRockは知らん。
2018/09/26(水) 21:46:36.65ID:9l/Yj8U70
EDCBのチャンネルスキャンが長いのがつらたん・・・
BS/CSは早いけど地デジは辛いのでござる
わいはW2PEだけど、4チューナーとか2枚挿しアニキは本当に大変そうですね
2018/09/26(水) 21:48:45.58ID:Al/iuABo0
別に頻繁にするものでもないし
2018/09/26(水) 21:49:57.42ID:9l/Yj8U70
ミスですW3PEでした
2018/09/26(水) 21:51:42.82ID:EzVLZcs40
>>320
1つだけスキャンしてあとは、凡の様式あわせてリネームして、中身はコピペで対応すればいい。
2018/09/26(水) 22:01:12.19ID:9l/Yj8U70
>>323
なんと・・・それでよかったんですか・・・
たしかにS0,S1で確かめたらおんなじですものね(泣)
いまT0終わったところなので、本当に助かりました。どうも有り難うございます
2018/09/26(水) 22:02:34.62ID:7x6xallm0
何がアニキだよ
バカチョンみたいなやつだな
2018/09/27(木) 00:13:41.21ID:BcgzU47f0
>>320
新しいradi-sh凡ならCATVはコメントアウトされてて衛星放送と同じくらいの時間で済むし、コピペもいらんよ
2018/09/27(木) 05:40:22.41ID:Ubm9exRG0
>>317
順番じゃなくて

>>318
そうそう よく予約する番組とそうじゃない番組で
順番分けたいのよ
たまにボーッとカスタマしてたら1個上の全削除ボタンを押してまう
2018/09/27(木) 07:24:36.24ID:G0ZfNdeC0
>>320
そうそう、長すぎて居眠りしてた。
目を覚ましたとき、何していたのか分からなくて一瞬記憶が飛んでた。
2018/09/27(木) 08:35:50.44ID:chVVjo5N0
>>327
そういうことか

tkntrec版だとあの画面で複数選択、同時に移動や追加削除が出来て地味に少し便利になってる
サブチャンネル結合もできる
他の版でも今は実装されてるのかもしれんが
2018/09/27(木) 10:28:30.07ID:Ubm9exRG0
> tkntrec版
うん 試したけどw

出来れば番組表でそのままD&Dで出来たら最高なんだがw
まぁあんな便利なものを作って頂いた身なんで何から何まで
贅沢はいえんw
2018/09/27(木) 11:27:04.19ID:uPipzHRWH
中古のPC貰ったんだけど赤いカード挿さなくても写るんだけどどして?
壊れてるの?
2018/09/27(木) 12:07:00.13ID:vWmhGOdN0
貰ったんなら、くれたやつに聞け
2018/09/27(木) 15:04:03.64ID:RVB8AW/q0
>>331
壊れてるから急いでハンマーで粉々した方がいいよ
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9719-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:34:58.76ID:wg54QYTz0
>>331
貰ったもんでも使用すれば犯罪だよ

すぐに使用を止めて譲ってくれたやつを通報したほうがいい
2018/09/27(木) 16:48:16.71ID:25dgD3r20
NHKあたりに相談すればいいと思うよ
2018/09/27(木) 18:29:21.60ID:Ug73E0920
>>334
ただし、うっかり通報すると、通報したそいつがまっさきに疑われるけどなw
2018/09/27(木) 19:14:02.91ID:eu87lBKx0
>>334
犯罪??
ただの契約違反の民事じゃないの?
2018/09/27(木) 19:15:33.80ID:eu87lBKx0
ごめんカードの話じゃないのか。カードを指してなくても見れるってことね。すまん。
2018/09/27(木) 20:48:30.02ID:W9JY8riWM
>>331
青いカードでも見られます(非契約放送)。
340名無しさん@編集中 (ペラペラT SD4f-/YFy)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:19:32.11ID:BpypPG0qD
>>331
カード無しでもCSのショップチャンネル、QVCは常時視聴可。
2018/09/29(土) 12:23:57.52ID:WrorWNdH0NIKU
W3PE4とradish凡0818、IT35dll0818に更新しようとしてるんだがUHF側チューナー開けないのっておま環だよねぇ?やっぱり
何ミスってんやろ
2018/09/29(土) 13:18:02.67ID:Xu4dvlMP0NIKU
私がやっていたのはiniファイルのファイル名とチューナ名
良く見直そう
2018/09/29(土) 14:01:58.66ID:WrorWNdH0NIKU
解決した臭い
T.iniの
FriendlyName6=pxw3pe4云々
FriendlyName7=pxw3pe4云々

FriendlyName0=pxw3pe4云々
FriendlyName1=pxw3pe4云々
にするだけだった
なんでT側だけこうしないといかんかったんやろ
344名無しさん@編集中 (ニククエ 9719-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:19:34.39ID:hyOwc+ma0NIKU
PX-Q3PE4でBonDriver_IT35の組み合わせで視聴とか録画は問題無いんだけど
シグナルの値が6553・・とか表示されちゃうんだけど原因わかる?
2018/09/29(土) 17:24:14.17ID:6iyiPlg6MNIKU
表示形式が云々対応バージョンが云々
2018/09/29(土) 17:30:17.15ID:WrorWNdH0NIKU
>>344
0818使ってるなら末尾655.36って行が ; でコメントアウトされてるからその行だけ ; をエディタで消すだけ
2018/09/29(土) 18:32:37.67ID:WrorWNdH0NIKU
>>344
後0818以前のなら前スレにあったコレ参考かな
SignalLevelCalcType=13
StrengthCoefficient=-1
StrengthBias=65535
QualityCoefficient=100
348名無しさん@編集中 (ニククエ 9719-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:07:20.66ID:hyOwc+ma0NIKU
>>346
>>347
d ちゃんと表示されるようになった

レスみて確認したらBonDriver_IT35が0818なのにiniが古かったw
2018/09/30(日) 07:18:58.64ID:xiaxcqR00
nd14とnd18同時に録画しててnd18だけドロップ盛大に入るってのはいわゆるnd18問題だよね?
どこから何が混入しとるんや…
とりあえず配線だけいじってみるか
2018/09/30(日) 11:29:18.91ID:cPORGKoK0
スイマセン。
PT2からの移行でPX-W3PE導入考えてますが、
機器の認識とTVRock・TVtestの設定でいけますか?
2018/09/30(日) 11:38:15.58ID:+yggOoXL0
>>350
質問の趣旨がさっぱりだが
PX-W3PEでもPX-Q3PEでもTVRockもTVtestも普通に動く
もちろんちゃんと設定すればだが
2018/09/30(日) 12:36:50.16ID:kpMNDeZYa
>>348
同じ症状なんですけど何のiniどう修正するか
教えてもらえませんか?
353名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sadb-aQox)
垢版 |
2018/09/30(日) 16:09:30.32ID:qmeR9O0ta
>>350 俺もPT2捨てようかと思ったけど
あまりにも酷いので
PCI付きのトマホークで凌いでるw
2018/10/01(月) 01:39:45.62ID:4OELeD190
CSがドロップしまくりだったり、
S3のレベルが弱々だったりしたままで数年間騙し騙し使ってきたけど
今回のCS移動に伴いようやくradi-sh版BonDriverに変えたら
全チューナー、マジで快適になった!!
もっと早く試しておけば良かったよ!!!

・・・と、BSでよくある通販番組みたいなセリフを言ってみる。

・・・って言うかPLEX製のBonDriverマジくそやんけ・・・。
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9719-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 02:00:55.47ID:Cq4mP3Mh0
PLEX製のBonDriverなんてあったっけ?
2018/10/01(月) 02:53:37.66ID:5djpp9yH0
PLEXはBDAとPBDAとレジストリのパッチぐらいしか配ってないと思う
もし凡の制作もしているのなら、サポートで散々苦情言えるのにな。
2018/10/01(月) 15:02:30.08ID:Sb+ckr+V0
確か発売と同時に凡が公開されてなかったっけ
だから状況的に作者は中の人って話だったって話になってたような。
2018/10/01(月) 15:17:21.32ID:fQVF/ijq0
PE4とかU4のBonは確実に中の人(Digibestの)だよね
2018/10/01(月) 16:59:12.92ID:IM0Tb8//0
JackyがPlex公式で配ってるrecpt1.cとかにコメント残してて笑ったな
2018/10/02(火) 13:49:59.12ID:GMvKEhuq0
アッテネーター取り付けてみたがDropが3分に1回程度出てくるけど正常範囲?
2018/10/02(火) 13:50:40.29ID:BLbBfV+vM
あってねえ
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9719-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:50:30.53ID:2lP76qQC0
>>360
付ける前はどうなんだよ
2018/10/03(水) 02:38:49.31ID:JKnZcNE90
今更ですが PX-W3PE4のBDA Driver Ver.1.1(★先行試験版 2018 年6月更新)は 署名付きですか?
2018/10/03(水) 03:01:38.43ID:cEV8ZBQk0
catファイルがあるか確認してみれば?
2018/10/03(水) 12:54:16.28ID:IPbRLunla
win10アップデートしたら恒例のレジストリリセット
2018/10/03(水) 13:23:49.75ID:yG0lzjFK0
regファイルなりバッチファイルなり対策はできるやろし
2018/10/03(水) 18:29:43.46ID:f+wdlMh10
>>363
あいかわらずMSの署名はついてないから、
win10ならセキュアブート切る必要あり
2018/10/04(木) 14:13:10.72ID:UcnJelBC0
>>364 >>367
了解です。
ありがとうございました。
Plexは何故、署名付きを出さないんでしょうかね〜。
期待してたのに 残念!
2018/10/04(木) 20:22:12.02ID:zlum5yQU0
単純に、カネかかるからでしょ?
そもそも、あんまり大々的には売る気が無いようにも見えるし。
2018/10/04(木) 20:44:52.34ID:aAVFhGDsM
これSoftCas使える?
2018/10/04(木) 21:02:37.25ID:cB2MQ9pmM
おはようございます、早朝からすみません。
京都府警の者です。
2018/10/04(木) 22:53:36.40ID:dFqUaY+x0
心当たりありますよね?
って、列島警察24時みたい……
2018/10/04(木) 23:46:50.56ID:6UUA4yG30
>>369
かかるったって、年間10万しないくらい何だからEV証明書ぐらい取得しろよと…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況