PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (プチプチ 63d2-10BI)
2018/08/08(水) 13:25:18.67ID:/P2LT2GW00808673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2d-jyLt)
2018/11/06(火) 15:10:33.16ID:2wgRrqXv0 >>672
「そもそも」の使い方がユニークだな。
>>671
衛星アンテナや周辺部品(同軸とか分波・分配器とかetc)の劣化が原因でsignalが安定しなくなることは
普通に起こりうる事象だけど、それが原因でdropが量産していくというのはスレチじゃね?って思える。
もし誘導するとしたらこのあたりか。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1346577023/
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1452965629/
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533322843/
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1231587061/
「そもそも」の使い方がユニークだな。
>>671
衛星アンテナや周辺部品(同軸とか分波・分配器とかetc)の劣化が原因でsignalが安定しなくなることは
普通に起こりうる事象だけど、それが原因でdropが量産していくというのはスレチじゃね?って思える。
もし誘導するとしたらこのあたりか。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1346577023/
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1452965629/
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533322843/
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1231587061/
674名無しさん@編集中 (ガックシ 06e7-MyS3)
2018/11/06(火) 15:14:25.49ID:4vdyf9Hn6 >>671
外部からのノイズって、なかなか特定・対策が難しいのですが、自分ならとりあえず、
電源とUSBのラインにフェライトコア(いわゆるパッチンコア)入れてみるかなぁ。
例えば
https://www.monotaro.com/g/00260806/?t.q=%93d%8C%B9%20%83R%83%82%83%93%20%83%82%81%5B%83h%20%83t%83B%83%8B%83%5E
なかんじで。
外部からのノイズって、なかなか特定・対策が難しいのですが、自分ならとりあえず、
電源とUSBのラインにフェライトコア(いわゆるパッチンコア)入れてみるかなぁ。
例えば
https://www.monotaro.com/g/00260806/?t.q=%93d%8C%B9%20%83R%83%82%83%93%20%83%82%81%5B%83h%20%83t%83B%83%8B%83%5E
なかんじで。
675名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac7-MyS3)
2018/11/06(火) 16:14:08.61ID:OtQvmKl+a BSODを何とかしろよプレクソ
話はそれからだ
話はそれからだ
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7f-6RPj)
2018/11/06(火) 16:52:49.36ID:knHagrAT0 BSoDの件で問い合わせたけど、お前の問い合わせ内容クローズしたからメールだけは来た
677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bf5-wTlV)
2018/11/06(火) 19:38:11.66ID:N8Ntv37F0 >>671
なんですけど、ちょっとだけ書き方が悪かったかもしれませんね。
工事前もBS2チャンネル録画でもドロップしませんでした。
また、塗装しかやってない最近も1ヶ月ほどドロップ0です。大体週30番組前後です。
だからこそ、電気ノイズとか不安定だとかででドロップってするんだろうなと思った次第です。
同時チューナーオープンでのドロップは私では確認できなかったので、確認のしようもないんですがね…
なんですけど、ちょっとだけ書き方が悪かったかもしれませんね。
工事前もBS2チャンネル録画でもドロップしませんでした。
また、塗装しかやってない最近も1ヶ月ほどドロップ0です。大体週30番組前後です。
だからこそ、電気ノイズとか不安定だとかででドロップってするんだろうなと思った次第です。
同時チューナーオープンでのドロップは私では確認できなかったので、確認のしようもないんですがね…
678名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-m+G8)
2018/11/06(火) 20:13:14.35ID:RVBEiLFVM >>668
省電力で最低動作環境以下にしてドロップしても当然だもんね
省電力で最低動作環境以下にしてドロップしても当然だもんね
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7f-6RPj)
2018/11/06(火) 20:22:17.60ID:knHagrAT0 またスペック足りない君来たのか、飽きないねぇ
680名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-m+G8)
2018/11/06(火) 20:34:41.82ID:RVBEiLFVM681名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7f-6RPj)
2018/11/06(火) 20:38:21.12ID:knHagrAT0683名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac7-MyS3)
2018/11/06(火) 21:33:00.66ID:OtQvmKl+a BSoD対策ドライバはよ
684名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-Iy+6)
2018/11/06(火) 21:44:28.65ID:Pfw/ugkyM Haswell以降のCPUの場合は、BIOSでC6とかC7を無効化してもいいかも。
アイドル状態の消費電力が増えるが。
アイドル状態の消費電力が増えるが。
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfeb-YJuY)
2018/11/06(火) 23:01:34.22ID:JfIUW0aq0 複数チューナーでのdrop問題は、PX-Q3PE4
PX-W3PE4はおま環ドロップしか知らんけど、あんの?
PX-W3PE4はおま環ドロップしか知らんけど、あんの?
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7f-6RPj)
2018/11/06(火) 23:20:52.64ID:knHagrAT0 なにもかもPLEXが悪いって事で
687名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac7-MyS3)
2018/11/07(水) 00:19:16.39ID:ZMJ4GT3Ra 試した限りwindows10と8.1(7は知らん)でBSoD発生するんだから
対応表が虚偽だろプレクソ
不当表示防止法で通報するぞ
対応表が虚偽だろプレクソ
不当表示防止法で通報するぞ
688名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bf5-wTlV)
2018/11/07(水) 00:54:11.59ID:++0XLCHb0 >>681
少なくとも自分はそう思ってる。
ドライバに関しては正直なんとも言えない。
HEVCエンコードでフルロードさせててもドロップしてないし、BSoDは設定してるときとその後1,2日だけ出てその後は1回も出てない。
これを問題ありとみなすかは人によるのかな。
CPUに負荷をかけるとBSoDが出たり、ドロップが多発するというのは実は電源周りに原因が隠れていたりするんじゃないかと今回の一件で思ったんだ。
電源周りといっても、所謂パソコンのPower supplyの電源かもしれないし、コンセント側かもしれないねってことね。
何も負荷かけてないのにBSoDはよく分からないけどね。
ただ、ノイズなりでドロップするということはカードのドライバで制御できないような設計自体に問題があるのかもしれない。
少なくとも自分はそう思ってる。
ドライバに関しては正直なんとも言えない。
HEVCエンコードでフルロードさせててもドロップしてないし、BSoDは設定してるときとその後1,2日だけ出てその後は1回も出てない。
これを問題ありとみなすかは人によるのかな。
CPUに負荷をかけるとBSoDが出たり、ドロップが多発するというのは実は電源周りに原因が隠れていたりするんじゃないかと今回の一件で思ったんだ。
電源周りといっても、所謂パソコンのPower supplyの電源かもしれないし、コンセント側かもしれないねってことね。
何も負荷かけてないのにBSoDはよく分からないけどね。
ただ、ノイズなりでドロップするということはカードのドライバで制御できないような設計自体に問題があるのかもしれない。
689名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-m+G8)
2018/11/07(水) 01:01:04.26ID:upbWVAwUM >>688
BSoDはドロップを繰り返すような環境で起こる問題って考察だね
BSoDはドロップを繰り返すような環境で起こる問題って考察だね
690名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac7-MyS3)
2018/11/07(水) 01:58:37.72ID:ZMJ4GT3Ra でても1桁〜15程度のドロップなんて問題にしてない
不定期にBSoDでるのが大問題なんだよ。
windows対応商品として完全に欠陥だろ
不定期にBSoDでるのが大問題なんだよ。
windows対応商品として完全に欠陥だろ
691名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac7-MyS3)
2018/11/07(水) 02:01:19.87ID:ZMJ4GT3Ra windowsの安定ドライバ作れないならwindows未対応で販売しろって事
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7f-6RPj)
2018/11/07(水) 08:53:59.57ID:gGRbO/dd0 >>688
それだと同一PCにWindowsとLinux入れた時の違いが説明できないね
コンデンサつけたらドロップしなくなったとか、電源をUSBピンヘッダからでなくバックパネルから取ったらとか
試して見ようとも思えない質の悪いネタが多いので、もうちょっと試してみようと思えるようなのでたのむ
それだと同一PCにWindowsとLinux入れた時の違いが説明できないね
コンデンサつけたらドロップしなくなったとか、電源をUSBピンヘッダからでなくバックパネルから取ったらとか
試して見ようとも思えない質の悪いネタが多いので、もうちょっと試してみようと思えるようなのでたのむ
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2d-jyLt)
2018/11/07(水) 11:12:46.76ID:fqEoc+nf0 > 同一PCにWindowsとLinux入れた時
実際にそんなことをする変わり者がいるのか?
実際にそんなことをする変わり者がいるのか?
694名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-st4L)
2018/11/07(水) 11:53:23.29ID:jvwYZGolM デュアルブートってそんなに変わり者か?
今なら仮想化技術とかもあるしな
今なら仮想化技術とかもあるしな
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2d-jyLt)
2018/11/07(水) 12:03:52.95ID:fqEoc+nf0 昔は流行ったけど、いまでは十分変わり者だろ。一部のマニアしか手を出さないしな。
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a34-YJuY)
2018/11/07(水) 12:39:16.43ID:o1bkNpYl0 どれ買うか迷ってるんだけど、
2チューナー以上を使用の仕方次第でドロップ多発するのはPX-Q3PE4の方で
PX-W3PE4は無問題でFA?それとも、スレ違いだけどPX-W3U4の方が良さげ?
2チューナー以上を使用の仕方次第でドロップ多発するのはPX-Q3PE4の方で
PX-W3PE4は無問題でFA?それとも、スレ違いだけどPX-W3U4の方が良さげ?
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2d-jyLt)
2018/11/07(水) 12:40:14.96ID:fqEoc+nf0 何処かに在庫があれば、W3U3v2が最適。
698名無しさん@編集中 (ワッチョイWW be6e-bjdu)
2018/11/07(水) 12:47:29.97ID:pc/ghhpi0 Linuxアレルギーの人も多いから仕方ない
そもそもメイン機フル稼働で録画してるのかについては興味はある
そもそもメイン機フル稼働で録画してるのかについては興味はある
699名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-C0mi)
2018/11/07(水) 12:49:42.26ID:zKL5Y7GOM 俺らって、充分マニアじゃねーのか?
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2d-jyLt)
2018/11/07(水) 12:51:27.70ID:fqEoc+nf0 ぶっちゃけpx4_drvをwindowsでPLEXのBDAを介さずに
正しくデバイス認識できるようにできるようにすれば済む話だけどな。
PC構成を買えないままLinuxへ乗り換えて普通に運用できている例を見ても
PE4やU4でいま問題になっているのはあくまでBDAだけの話なんだから
正しくデバイス認識できるようにできるようにすれば済む話だけどな。
PC構成を買えないままLinuxへ乗り換えて普通に運用できている例を見ても
PE4やU4でいま問題になっているのはあくまでBDAだけの話なんだから
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2d-jyLt)
2018/11/07(水) 12:52:44.43ID:fqEoc+nf0 PC構成はそのままでLinuxへ乗り換えて普通に運用できている例を見ても
PE4やU4で、いま問題になっているのはあくまでPLEXのBDAだけの話なんだから
修正
PE4やU4で、いま問題になっているのはあくまでPLEXのBDAだけの話なんだから
修正
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ baeb-5JXl)
2018/11/07(水) 12:53:05.49ID:vGJKTnjH0703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8a-yxtD)
2018/11/07(水) 12:59:45.51ID:8dRVEZhA0 w3u4いいよwindows7x64でしか使ったことないけど
704名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-C0mi)
2018/11/07(水) 13:08:26.95ID:zKL5Y7GOM 安い時にPE4もう1枚買っておけばよかった
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2d-jyLt)
2018/11/07(水) 13:09:47.92ID:fqEoc+nf0 それでもいまのPE4は10,000円〜12,000円台じゃね?
v2.0が出るとの噂があるから手を出しづらいけど。
v2.0が出るとの噂があるから手を出しづらいけど。
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7f-6RPj)
2018/11/07(水) 13:12:22.94ID:gGRbO/dd0 まだV2.0のガセ情報信じてるんだ
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a2d-jyLt)
2018/11/07(水) 13:15:49.95ID:fqEoc+nf0 どのみちPE4/U4以降を使うWindowsを延命するにはガセでも待つしか無いだろう。
テレビとか録画してもあまり見ない層にはニーズないだろうから、v2.0が出てもそんなに売れないだろうけど
テレビとか録画してもあまり見ない層にはニーズないだろうから、v2.0が出てもそんなに売れないだろうけど
708名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac7-MyS3)
2018/11/07(水) 13:49:03.58ID:gRAi96x4a w3pe4とか末尾に4がつくのは、ハードウェアIDが違うだけ、すべて設計同じだからな
その証拠に末尾4シリーズはどの末尾4のドライバ(無理やり入れれば)でも動作する。
ドライバ自体もハードウェアIDが違うだけで全部同じ
そして全部BSODが不定期に出る欠陥商品
その証拠に末尾4シリーズはどの末尾4のドライバ(無理やり入れれば)でも動作する。
ドライバ自体もハードウェアIDが違うだけで全部同じ
そして全部BSODが不定期に出る欠陥商品
709名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fa27-MTIy)
2018/11/07(水) 14:08:01.04ID:HhutP1zU0 いい加減アウアウのブルスクブルスクうるさい
一人でPLEX行って喚いてこい
一人でPLEX行って喚いてこい
710名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac7-MyS3)
2018/11/07(水) 14:22:28.08ID:gRAi96x4a うるせー
BSOD修正ドライバだすまで毎日書き込むからな!
BSOD修正ドライバだすまで毎日書き込むからな!
711名無しさん@編集中 (スププ Sdba-w2qJ)
2018/11/07(水) 14:28:05.49ID:dfGe2wyUd ここじゃなくて問い合わせに延々とメールし続けろよ、ここを荒らすよりも幾分かためになる…かもしれないぞ
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7f-6RPj)
2018/11/07(水) 14:37:18.18ID:gGRbO/dd0 BSoDって言えば録画中にmscorsvw.exeが動くとドロップか最悪BSoDが出るような気がしてる
タイミングがあるからちゃんと確認できてないけど
タイミングがあるからちゃんと確認できてないけど
713名無しさん@編集中 (ワッチョイWW be6e-bjdu)
2018/11/07(水) 15:02:29.53ID:pc/ghhpi0 アウアウでNG入れとけばいいじゃん
何のためのワッチョイよ
何のためのワッチョイよ
714名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4b-MJk4)
2018/11/07(水) 15:22:34.33ID:iPJRcP8VM mscorsは迷惑サービスだからな
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a9b-stzL)
2018/11/07(水) 20:47:56.10ID:YQsgzNTB0 >>711
サポートにメールしてものらりくらりごまかすだけだから、景品表示法違反疑いで情報提供するのがいいかも。
ttp://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/
行政指導されれば、いくらプレ糞でも対応せざるを得なくなる。
サポートにメールしてものらりくらりごまかすだけだから、景品表示法違反疑いで情報提供するのがいいかも。
ttp://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/
行政指導されれば、いくらプレ糞でも対応せざるを得なくなる。
716名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a39f-MTIy)
2018/11/07(水) 20:57:30.14ID:SWspsiOF0 さっさと通報してPLEXにスクショ送りつけてやればいいじゃん
717名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-m+G8)
2018/11/07(水) 21:01:24.16ID:JDj0WJylM718名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5aa2-sm1R)
2018/11/07(水) 21:03:51.25ID:a8lleYqx0 >>693
今windows server2016でhyper-v上のcentos7にq3pe4をパススルーしてテスト運用始めたとこ。
ツールは慣れたEDCB使いたいからcentos7からMirukurunでEDCBに飛ばしている。
winドライバだとどうしてもドロップ多発なのとwindows server2016だとhyper-vでデバイスパススルー使えると聞いて実験兼ねて試しているとこ。
今のところいい感じに使えている。
今windows server2016でhyper-v上のcentos7にq3pe4をパススルーしてテスト運用始めたとこ。
ツールは慣れたEDCB使いたいからcentos7からMirukurunでEDCBに飛ばしている。
winドライバだとどうしてもドロップ多発なのとwindows server2016だとhyper-vでデバイスパススルー使えると聞いて実験兼ねて試しているとこ。
今のところいい感じに使えている。
719名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f1b-S2Kp)
2018/11/07(水) 22:29:32.99ID:tOhAnzts0720名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 76c5-qdDW)
2018/11/07(水) 23:06:43.00ID:CtVxrw7w0721名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5aa2-sm1R)
2018/11/07(水) 23:54:14.95ID:a8lleYqx0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 932d-iWyn)
2018/11/08(木) 11:07:47.79ID:iNFAL0uv0 >>715
それは妙案だが、PLEXがブチ切れてチューナー販売を終了するとか言い出すとおめーらどうすんの?
まったく値下がりしないDD MAXとか、生産終了品しか出回らないPTxとか、USB系の雑魚チューナーでしのぐのか?
それは妙案だが、PLEXがブチ切れてチューナー販売を終了するとか言い出すとおめーらどうすんの?
まったく値下がりしないDD MAXとか、生産終了品しか出回らないPTxとか、USB系の雑魚チューナーでしのぐのか?
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9a2-ki2E)
2018/11/08(木) 11:11:16.20ID:0ZEK4h9R0 予備のPE1.3で食いつなぐから無問題
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 932d-iWyn)
2018/11/08(木) 11:23:20.63ID:iNFAL0uv0 メーカーサポートも終了とか言い出したら保証期間が残ってても交換してくれなくなるかもな。
PLEXがもしヤクザな会社ならそのぐらい普通にやりそうだが。
ま、あそこの社長はチキンだからそこまでやれる度胸はないと思うけど
PLEXがもしヤクザな会社ならそのぐらい普通にやりそうだが。
ま、あそこの社長はチキンだからそこまでやれる度胸はないと思うけど
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9334-/W1N)
2018/11/08(木) 12:38:58.27ID:lKmT1Rei0 ふと思ったんだがBSOD騒いでんのって、RYZAN環境だけじゃね?
違ったらスマン、Intel入ってる人でも問題でてんの?
違ったらスマン、Intel入ってる人でも問題でてんの?
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 932d-iWyn)
2018/11/08(木) 12:42:43.22ID:iNFAL0uv0 雷山
727名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-xatm)
2018/11/08(木) 12:47:38.49ID:Ixw5EwzPM PLEXの悪評はここ1、2年の話じゃ無いですよ
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7f-5nD1)
2018/11/08(木) 12:50:30.91ID:wwjVvVsS0 いろいろ言いたいことはあるけど今のままPE4/U4の問題が解決しないなら
プレ糞がチューナーの販売を終了しますって言われても全く困らないな
プレ糞がチューナーの販売を終了しますって言われても全く困らないな
729名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcd-WqUE)
2018/11/08(木) 15:13:41.97ID:66W648bmp >>725
IntelもPXW3PE4.sysが原因で出る人もいる
IntelもPXW3PE4.sysが原因で出る人もいる
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b81-K50l)
2018/11/08(木) 15:57:27.25ID:Lx6hcRiG0 IntelもAMDも関係ないね、TVTestでも起動して
管理者でこれか
>winsat formal restart clean
CPUテストだけでbat組むか
KillPlex.bat
winsat CPU -encryption
winsat CPU -compression
winsat CPU -encryption2
winsat CPU -compression2
ただ、うちもメンテしてる時はブルスク見たことあるけど
録画中になったことはないね。
腰が重いPlexが動くきっかけになってセキュアブート対応とか
してくれればとは思うけど。
管理者でこれか
>winsat formal restart clean
CPUテストだけでbat組むか
KillPlex.bat
winsat CPU -encryption
winsat CPU -compression
winsat CPU -encryption2
winsat CPU -compression2
ただ、うちもメンテしてる時はブルスク見たことあるけど
録画中になったことはないね。
腰が重いPlexが動くきっかけになってセキュアブート対応とか
してくれればとは思うけど。
731名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/08(木) 17:58:24.60ID:bKat+d4ta BSODがプレクソ末尾4シリーズが原因なのは間違えないからな
所有:W3PE4 W3U4 Q3U4
検証OS windows10(1803) windows8.1
検証PC Xeon(W3690) i7(4770) i7 (7700k)
全ての組み合わせで不定期にBSODが発生する
もちろんプレクソ製品を接続しなければBSODは発生しない。
所有:W3PE4 W3U4 Q3U4
検証OS windows10(1803) windows8.1
検証PC Xeon(W3690) i7(4770) i7 (7700k)
全ての組み合わせで不定期にBSODが発生する
もちろんプレクソ製品を接続しなければBSODは発生しない。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 019f-RPDh)
2018/11/08(木) 18:09:28.70ID:lHWNicIu0 なんでWindowsに固執するかね
あ、例のアウアウかこれ
あ、例のアウアウかこれ
733名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/08(木) 18:09:57.11ID:bKat+d4ta OCCTで問題ないPCi7(4770 default)で
W3PE4取り付けて1時間OCCT走らせると
1時間経過後OCCTとめて数秒後にW3PE4.sysでBSODがでた
W3PE4取り付けて1時間OCCT走らせると
1時間経過後OCCTとめて数秒後にW3PE4.sysでBSODがでた
734名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/08(木) 18:12:39.64ID:bKat+d4ta windowsで使うためにこれ買ったからだろ
windowsでつかって当然。
文句あるならwindows未対応で販売しろよ詐欺師プレクソ
windowsでつかって当然。
文句あるならwindows未対応で販売しろよ詐欺師プレクソ
735名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/08(木) 18:15:54.82ID:bKat+d4ta 景品表示法違反じゃなくて罪の重い詐欺罪で告発するぞプレクソ
736名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 019f-RPDh)
2018/11/08(木) 18:16:51.29ID:lHWNicIu0 はいはい、あぼーんすればいいんですね
ここにプレクソ社員いると信じて頑張って騒いでちょうだいw
そんな暇あったら
ここにプレクソ社員いると信じて頑張って騒いでちょうだいw
そんな暇あったら
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93af-xGi+)
2018/11/08(木) 19:54:14.12ID:9k/IB4mX0 アースは死んだ
次はプレクソだ
TS抜きの時代は終わり配信にシフトして行く
次はプレクソだ
TS抜きの時代は終わり配信にシフトして行く
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 932d-iWyn)
2018/11/08(木) 20:06:45.90ID:iNFAL0uv0 >>733-735
ま、BSODはWindowsでしか表示されないエラーメッセージだしな
BSODが出ているなら対象になったファイル名と、コード名、コード番号の提示もしてやれ。
minidumpにログのこってるだろう。
問題になっているのが、基板上のチップの不具合なのか、単にBDAの不具合なのかは不明のままだが
px4_drvをlinuxで運用すればパニック(Linuxで言うところのBSOD)とかにならないなら、BDAの不具合の線が濃厚だろう。
TVRock.exeのクラッキングみたいな感じで、どっかの凄腕エンジニアがボランティアでPlexのBDAをクラッキングして
問題の箇所を無効化するなりできれば回避できそうな気もするが・・・
そこまで執着する人もあまり居ないんだよな。ま、笑い話にしかならないんだけどw
ま、BSODはWindowsでしか表示されないエラーメッセージだしな
BSODが出ているなら対象になったファイル名と、コード名、コード番号の提示もしてやれ。
minidumpにログのこってるだろう。
問題になっているのが、基板上のチップの不具合なのか、単にBDAの不具合なのかは不明のままだが
px4_drvをlinuxで運用すればパニック(Linuxで言うところのBSOD)とかにならないなら、BDAの不具合の線が濃厚だろう。
TVRock.exeのクラッキングみたいな感じで、どっかの凄腕エンジニアがボランティアでPlexのBDAをクラッキングして
問題の箇所を無効化するなりできれば回避できそうな気もするが・・・
そこまで執着する人もあまり居ないんだよな。ま、笑い話にしかならないんだけどw
739名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-Jj54)
2018/11/08(木) 20:29:57.18ID:g9z8Uu7Ia プレクソってかつての芝スマホみたいだなw
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7f-5nD1)
2018/11/08(木) 20:33:01.54ID:wwjVvVsS0 >>731
なんでそこまで揃えておいてQ3PE4買ってないん?コンプしようぜ
なんでそこまで揃えておいてQ3PE4買ってないん?コンプしようぜ
742名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/08(木) 21:53:17.52ID:AJ/6LAsAa743名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 61e9-EjDC)
2018/11/08(木) 22:52:02.37ID:Vcy7Dw6M0 告発するぞ!とか言うくらいなら告発しろよ、そっちのほうが面白そうだし
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 932d-iWyn)
2018/11/08(木) 22:53:55.07ID:iNFAL0uv0 面白いか?傍聴席はきっと空席だらけになると思う
745名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/08(木) 22:56:17.54ID:AJ/6LAsAa あとW3PE4にも固有の問題があった
Xeon(w3690)でスリープから復帰時に一回目のチューナーオープンのみ必ず失敗する
けどタスクスケジューラに復帰時にdevcon.exe restartでW3PE4を再接続させて回避してる。
問題あっても文句も言わずに運用で回避してるがBSODだけはどうにもならんから怒ってるわけよ。
windows対応の記載なかったら最初から買ってないし
Xeon(w3690)でスリープから復帰時に一回目のチューナーオープンのみ必ず失敗する
けどタスクスケジューラに復帰時にdevcon.exe restartでW3PE4を再接続させて回避してる。
問題あっても文句も言わずに運用で回避してるがBSODだけはどうにもならんから怒ってるわけよ。
windows対応の記載なかったら最初から買ってないし
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b0-Nrm4)
2018/11/08(木) 22:59:44.34ID:4DEZPAfy0 トラブルなんて当事者にならないと何とも思わんからね
動いてる環境もおま環なのに動かない環境だけおま環連呼の脳死連中に何言っても無駄
動いてる環境もおま環なのに動かない環境だけおま環連呼の脳死連中に何言っても無駄
747名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9a2-ki2E)
2018/11/08(木) 23:12:34.67ID:0ZEK4h9R0 汚い言葉ならべていじけても支持は得られまい
748名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d3e0-uwSh)
2018/11/08(木) 23:29:41.26ID:69xuzQMo0 結局の所、windows環境でドロップもBSODも無くちゃんと動いている人は居るの?居ないの?
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ f99f-48/L)
2018/11/08(木) 23:42:43.73ID:vX1FQIxR0 Pentium G4600でメインPCと録画機を兼用してた時はよく出てた
録画専用機にしてからはffmpegでエンコードしても出てない
録画専用機にしてからはffmpegでエンコードしても出てない
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 932d-iWyn)
2018/11/08(木) 23:46:09.88ID:iNFAL0uv0 現状、PLEXのBDAを使わなければ回避できるわけだし、無理してPLEXのドライバを使う必要なくね?
そもそも録画/視聴に関係なくWEIとかエンコでCPUに負荷をかけるとBSODになるというのがスッキリしないんだよな。
もしかして、以前どっかのロダにJacky版のBonDriverと一緒にアップされていた
DWNullTerminal.axとか、DWNetworkProvider.axとかDWMpegVideoDecoder.ax
をregsvr32で登録したまんま放置していることでOS全体に対して、CPUに負荷がかかると
妙な動作を招いていたり・・・とかはないよな。|´・ω・)
そもそも録画/視聴に関係なくWEIとかエンコでCPUに負荷をかけるとBSODになるというのがスッキリしないんだよな。
もしかして、以前どっかのロダにJacky版のBonDriverと一緒にアップされていた
DWNullTerminal.axとか、DWNetworkProvider.axとかDWMpegVideoDecoder.ax
をregsvr32で登録したまんま放置していることでOS全体に対して、CPUに負荷がかかると
妙な動作を招いていたり・・・とかはないよな。|´・ω・)
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7f-5nD1)
2018/11/09(金) 01:04:45.98ID:DrOrOiad0 >>742
うちはQ3PE4とW3PE4とQ3U4だわ、録画機として使う予定だったマザーボードだと
Q3PE4がD0とD1の組み合わせでドロップ止まらなくなるのが出たんで、本運用諦めてとりあえず動かしてる状態
Q3PEの調子がいまいち良くないからQ3PE4買ったんだけど、調子の良くないQ3PEよりQ3PE4のがドロップでるんじゃ
うちはQ3PE4とW3PE4とQ3U4だわ、録画機として使う予定だったマザーボードだと
Q3PE4がD0とD1の組み合わせでドロップ止まらなくなるのが出たんで、本運用諦めてとりあえず動かしてる状態
Q3PEの調子がいまいち良くないからQ3PE4買ったんだけど、調子の良くないQ3PEよりQ3PE4のがドロップでるんじゃ
752名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/09(金) 01:10:06.15ID:q33aTcwCa >>750
時間使わせてすまんなー
BonDriverBDA改とBDASpecial-IT35つかってて
インストールすらしてないわ
必ずしも高負荷時にBSODでるわけじゃないから困るんですわ。
OSクリーンインストールして必要最低限のものしか入れない環境でやってみて
ダメなら諦めるわ、ありがとね。
時間使わせてすまんなー
BonDriverBDA改とBDASpecial-IT35つかってて
インストールすらしてないわ
必ずしも高負荷時にBSODでるわけじゃないから困るんですわ。
OSクリーンインストールして必要最低限のものしか入れない環境でやってみて
ダメなら諦めるわ、ありがとね。
753名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-Jj54)
2018/11/09(金) 02:22:09.13ID:2kz+ZSOGa PE4はU4スレと統合しろって言ったのに3PEスレに居座ってるから同意なんて得られる訳ないでしょ
物がそもそも全然違うんだから
物がそもそも全然違うんだから
754名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/09(金) 02:24:17.80ID:q33aTcwCa つか話が全く噛み合ってないね
BonDriverの問題じゃなくてデバイスドライバの問題
どっちにしても諦めるは
BonDriverの問題じゃなくてデバイスドライバの問題
どっちにしても諦めるは
755名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/09(金) 02:28:38.11ID:q33aTcwCa >>753
そう、その通りよ。
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47 がおかしい
PX-W3PE・PX-Q3PE と PX-W3PE4・PX-Q3PE4 は全く違う
そう、その通りよ。
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47 がおかしい
PX-W3PE・PX-Q3PE と PX-W3PE4・PX-Q3PE4 は全く違う
756名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa05-ki2E)
2018/11/09(金) 02:31:39.34ID:q33aTcwCa スレ分けるなら
PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-W3U4・PX-Q3U4
PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-W3U4・PX-Q3U4
757名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-CaRP)
2018/11/09(金) 09:53:10.16ID:12EyS4ZAM >>754
BonDriverの問題じゃないと断定してるのも謎
BonDriverの問題じゃないと断定してるのも謎
758名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb5-6fiN)
2018/11/09(金) 10:08:58.37ID:mB+KBYa5M >>757
PXW3PE4.sysでBSoD発生してるならデバイスドライバだろ
PXW3PE4.sysでBSoD発生してるならデバイスドライバだろ
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9334-/W1N)
2018/11/09(金) 10:55:43.67ID:MBZshXwD0 それなりに検証してて嘘じゃないっぽいけど
結局騒いでるのはアウアウウ君でしょ
実際どうなんだろう
4シリーズ手出さない方が良いのか、ただのおま環なのか
いやぁわがんねー
結局騒いでるのはアウアウウ君でしょ
実際どうなんだろう
4シリーズ手出さない方が良いのか、ただのおま環なのか
いやぁわがんねー
761名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb5-6fiN)
2018/11/09(金) 11:18:14.99ID:mB+KBYa5M >>759
BonDriverってBSoD引き起こすほどローレベルな動作してるの?
BonDriverってBSoD引き起こすほどローレベルな動作してるの?
762名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-CaRP)
2018/11/09(金) 11:41:10.12ID:12EyS4ZAM >>761
デバイスドライバを使ってる以上はBonDriverはハイレベルに関係あるだけだよ
デバイスドライバを使ってる以上はBonDriverはハイレベルに関係あるだけだよ
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7f-5nD1)
2018/11/09(金) 12:23:24.97ID:DrOrOiad0 JackyBonでもBSoDの件は出てたからBonが原因でもドライバが原因でも
PLEXって言うかDigibestが修正しないとどうにもならんよ
>>760
Windowsで使うならW3PE4がましだけど、抵抗なければ中古のQ/W3PEでも買った方が良い
Q3PE4はマザボによってはそこそこまともに動くから当たりマザー持ってるなら
問題は当たりマザーとCPUがよくわからない所、確実な外れはIntel SoC系
Linuxで使うならQでもWでもたぶん平気、少なくともWindowsほど酷いことにはならない
PLEXって言うかDigibestが修正しないとどうにもならんよ
>>760
Windowsで使うならW3PE4がましだけど、抵抗なければ中古のQ/W3PEでも買った方が良い
Q3PE4はマザボによってはそこそこまともに動くから当たりマザー持ってるなら
問題は当たりマザーとCPUがよくわからない所、確実な外れはIntel SoC系
Linuxで使うならQでもWでもたぶん平気、少なくともWindowsほど酷いことにはならない
764名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-CaRP)
2018/11/09(金) 12:28:46.98ID:12EyS4ZAM >>763
BonDriverに問題があるならドライバの問題じゃないよ
BonDriverに問題があるならドライバの問題じゃないよ
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7f-5nD1)
2018/11/09(金) 12:43:18.64ID:DrOrOiad0 スペック不足くんは今度ドライバの問題じゃ無いよに切り替えたのか
766名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-CaRP)
2018/11/09(金) 12:51:35.80ID:12EyS4ZAM767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 932d-iWyn)
2018/11/09(金) 13:48:34.42ID:sz5baZvn0 >>755
ASICEN系PLEX チューナー
ITE系PLEXチューナー
の2択でいいんじゃね?
前者は既に生産終了で市場にも殆ど出回ってないし
ASICEN系は経年劣化して物理障害がおこるまで永久運用するだけだから
特に話題もないし盛り上がらないと思うけど
ASICEN系PLEX チューナー
ITE系PLEXチューナー
の2択でいいんじゃね?
前者は既に生産終了で市場にも殆ど出回ってないし
ASICEN系は経年劣化して物理障害がおこるまで永久運用するだけだから
特に話題もないし盛り上がらないと思うけど
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41eb-RNqu)
2018/11/09(金) 16:28:54.81ID:tTQN3UXY0 うちもBSOD出たんでPCI変換カード買ってPT2に戻したよ。
MBのPCIスロットが死んだんでこっちを買ったんだけど
最初から変換カード買えば1000円強ですんだのに…
MBのPCIスロットが死んだんでこっちを買ったんだけど
最初から変換カード買えば1000円強ですんだのに…
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ f99f-48/L)
2018/11/09(金) 18:39:38.96ID:eXyl1etN0 スペック不足くんはマザボの相性次第でドロップすること知らなそう
772名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-CaRP)
2018/11/09(金) 20:33:07.84ID:12EyS4ZAM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁 16日の主演映画初日の舞台あいさつは実施 報道陣はシャットアウト [冬月記者★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- ケンモメンが好きなエロ絵師を挙げていくスレ。被ったらチンポ晒す [851881938]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- 知らない婆さん刺し殺した中3少年「少年院に長くいるため」 これ凄いよな [399583221]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]