X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/31(金) 16:57:44.24ID:ne005wdR0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/
2018/10/01(月) 17:53:25.23ID:635E7FzI0
>>743-744
お前よりは金かけて冗長化してるしお前よりはデータ量多いと思うとしか言えないわ。
煽りつつも運用方法知りたいから聞きたいんだろうけど「お前よりは金掛けてる」以外の答えがない。冗長化ってのはそういう地道なもので裏技も何もないし。
2018/10/01(月) 17:54:28.78ID:AT9uFySh0
ガラケーでネットって今だとどのくらいかかるの?
2018/10/01(月) 17:59:24.64ID:uSO/tA0oM
Backblazeでまるごとバックアップしたったは
2018/10/01(月) 18:05:45.40ID:YS332G6NK
>>745←こういうのが正しい回答

ちな俺はRAID保存なんてしてない
RAIDも知らないバカが知ったかで非論理的に話してるのがムカついただけだよ
2018/10/01(月) 18:18:05.76ID:YS332G6NK
まぁ「手元はRAID、バックアップにオンラインストレージ」というのも解決案にはならんのだけどな
論点は「大容量のTS保存をどうするか?」だから
2018/10/01(月) 18:26:13.83ID:fQVF/ijq0
ガラプーの人が正しい大容量tsの保存方法について述べてくれるに違いないと期待してる
2018/10/01(月) 18:28:05.75ID:YS332G6NK
>>751
俺の回答はシンプルだよ
「バックアップは取るな」
2018/10/01(月) 18:33:03.38ID:YS332G6NK
多くの先人達が同じ悩みに苦しみもがき解決案を模索し続けてきた
みんな辿り着く答えは一緒「バックアップは取るな」
2018/10/01(月) 18:35:13.06ID:0gMC6hTLa
ロスった時のためにメンタルを鍛えておけw
2018/10/01(月) 18:36:20.73ID:OinYk//e0
形あるものいつかは壊れるw
2018/10/01(月) 18:43:22.38ID:gOrQCcvha
なんで顔真っ赤で他人のふりしてるの?
なけなしの金で高いRAIDカードかNASでも買ってしまったの?
2018/10/01(月) 18:44:19.47ID:WXp+MPoyd
まぁ、それが正解だな。
悟りを開いてしまえばデータが失われてもうろたえないし、そもそも録画自体いらん
2018/10/01(月) 18:57:12.91ID:sOmsJdzwM
すべてはいつか消える運命の一時保存と意識する高度なテクニック
2018/10/01(月) 20:00:34.70ID:vrSSUfCc0
別にRAIDだって、全員が同じ目的とは限らないんだけどな

極めて重要なデータを、欠損する確率を限りなく低くするためにRAID6のシステムを導入することもあれば
そこまで重要なデータでは無いけれど、壊れるリスクが高そうな手持ちのHDDの容量を有効活用するために
もし壊れてもダメージを最小限で済ませるために、ソフトRAID6を組んでいつ壊れてもなんとか対処出来るようにしておく

どちらも、RAIDで冗長性を上げることによって出来るようになる、HDDの使い方として正しいよ

これらとバックアップはまた別の話
2018/10/01(月) 20:01:36.75ID:LYpJNkZN0
HDDにためこんでも今まで見た事一度もない(´・ω・`)
2018/10/01(月) 20:03:38.17ID:B6VtCGbK0
色即是空 空即是色
2018/10/01(月) 20:13:54.72ID:cr1iKSM70
忘れるな、我が痛み
2018/10/01(月) 20:14:17.57ID:BnZgAVx20
テレビ番組なんて面白かったら再放送されるから、保存に拘らなくていい。

とか思っていると、ブラタモリなんかは再放送もされずDVDも出なくて泣く。
2018/10/01(月) 20:18:50.34ID:279Et7G60
番組表はBSテレ東になってるのに番組表の追加する時にBSジャパンしかない
2018/10/01(月) 20:19:54.50ID:gOrQCcvha
再放送枠あるNHKの番組でもなければ滅多にしなくね
専門チャンネルでもあれば別だけど
2018/10/01(月) 20:28:45.41ID:LYpJNkZN0
>>764
うちは追加もBSテレ東になってる
2018/10/01(月) 20:35:41.83ID:tc1Pfexg0
>>764
自動予約してるならBS-ジャパン表記の予約全部削除してEPG再読込したら全部変わるよ
2018/10/01(月) 21:01:17.50ID:GzVKaTqv0
Material WebUI 2018-09-29版で、>>629-630の問題が解決されているのを確認しました
iOSでスカパー!プレミアムの番組表を開いても、正常に表示されるようになりました(ズレも無し)
これで2018-07-27版から更新できます
ありがとうございます!

>スマホからのアクセス時、表示するチャンネル数も変えるようにした
スカパー!プレミアムチャンネル一覧で150超のチャンネルが並ぶ時、むしろスマホだと軽くて
PCだとChromeでもIEでも非常に重いので…
これはスマホとPC逆のほうがいいかもしれません
2018/10/01(月) 21:07:59.93ID:GzVKaTqv0
>>721-722
これウチでも起こっててまだ解決してない
TVTest 0.10.0
tkntrec版
放送大学ラジオの番組表は数時間程度
BSキャンパスの2つは、2〜3日程度
TVTestもスキャンして
EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンもした上で
EPG取得しましたが、
まだ何か足りていない模様…時間帯を変えて何度かリトライしても
念の為関連PCすべて再起動かけてから再取得しても変わらず
2018/10/01(月) 21:11:09.15ID:SnkA7JEA0
xtne6f版のページに、wiki(バグ・要望用)へのリンクがあるけど
あれってxtne6f氏とは関係無いんだよね?
githubよくわからないなぁ
2018/10/01(月) 21:17:12.93ID:GzVKaTqv0
>>768
>これはスマホとPC逆のほうがいいかもしれません
ただ単純に逆にしてスマホで1ページ表示させるようにすると>>629-630の問題が再発するような
これを回避するためのページ分割でもあるのかな
2018/10/01(月) 21:34:30.91ID:bwUe4I3M0
この話このスレでいつまで続けるんだ?
2018/10/01(月) 21:38:37.55ID:fQVF/ijq0
>>770
関係ないね
https://github.com/HiroshiTsu
が作ったみたいだけど、これ録画に失敗して変なファイルが作られてるんじゃ無くてエンコに失敗してるんじゃないかと

内容に見覚えがあると思ったらもしかして前スレでWAN越しに録画とかやってたのと同じ人か?
2018/10/01(月) 21:39:02.83ID:xrXf+bZB0
CSチャンネル変更も基本スキャン1発で終わっちゃうEDCBだから雑談に花も咲くんでしょう。
2018/10/01(月) 22:12:45.07ID:KCWsZPoL0
xtne6f氏
$Title2$をPostRecStartでも使えるようにしてくださいお願いします
2018/10/01(月) 22:57:21.00ID:ANGPYOru0
>>764
今朝以降にチャンネルスキャンしてないとそうなる。
ChSet5 にある文字列をそのまま使うところと
放送から取得した情報を元にするところがあるみたい。
ファイル名の $ServiceName$ には後者を使うようなので
>>767 さんの方法等で修正すれば新しいサービス名になるが、
program.txt には古いサービス名で記録されるので、それが嫌ならちゃんとすること。
2018/10/01(月) 23:02:53.37ID:ANGPYOru0
>>769
放送大学自体の EPG は正常だけど、
少なくともBS朝日1の EPG に入ってる基本情報はその状態みたいだね。
一時的なトラブルか仕様かはわからないが。

>>722 さんはその時間に放送大学を受信しその EPG を参照する状態になったが、
「基本情報のみ〜」がオンなら通常の EPG 取得時にまたBS朝日1になるので戻ってしまうはず。

つか、テレビはキャンパスになったのにラジオは放送大学のままなんだな。
統一すればいいのに。
2018/10/01(月) 23:18:30.44ID:PxMS9g+IM
>>773
作ったのはsumirecccpだろ
2018/10/01(月) 23:23:54.34ID:aM8KvwVh0
>>732
TS保存はバックアップなしのRAID6だよ
2台同時に壊れないとドキドキは味わえない
1度味わったことあるけどw

DM001以外の一番安いHDD買って、3TBx30台くらいで7年くらい運用してるけど
今の所データロストはゼロ

TS1,2個だけビット化けしてパリティエラー出てるのがあるくらい
まぁビット化けなんて受信時のドロップに比べたら小さいエラーだから再生には全く問題ないけど

バックアップなんて大袈裟すぎるし、1台HDD壊れただけで死亡もアホくさいから
RAID6が最適解かな
2018/10/01(月) 23:26:30.63ID:fQVF/ijq0
>>778
あ、ごめん勘違いしてた
こっちに全く同じ質問があったから同じ人かと
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/issues/27
781sage (ワッチョイ 1787-ZVm4)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:33:29.81ID:XrbEmPFx0
>>706
703です。
確かにそうでした。scardがダメなので、
M2方式の導入を試みましたがどうにもわからず、
結果としてradi-sh版凡とBDAspecialプラグインを導入して
自己解決しました。
本当に参考になりました。ありがとうございました。
2018/10/02(火) 02:15:18.60ID:RcKqvk/H0
いろいろ面倒なので、BSテレ東は、今後もBSジャパンとして運用することにしよう。
Eテレも、NHK教育として運用しているし、BS11イレブンもBS11として運用しているから。
2018/10/02(火) 07:29:34.69ID:ZcQGLhd80
自分も放送大学系チャンネルが>>721と同じ感じで抜けてる(xtne6f版使用)
「基本情報のみ〜」がオンでも、EpgDataCap_Bon.exeを直接起動してBS231に合わせて放置すると取れるんだけど、EpgTimer.exeのEPG取得ボタンだとだめ
2018/10/02(火) 07:44:48.35ID:j5M3Qeis0
>>777
なるほど
EDCBの設定の問題等ではなく、BS朝日1の EPG に入ってる基本情報が現在そうなっているため、と
原因がわかってすっきりしました。
ありがとうございます
2018/10/02(火) 10:02:18.80ID:w01S/XvsF
>>782
だな
局ってなんでこんなにネーミングセンス悪いのかな
2018/10/02(火) 10:36:38.59ID:eUiIqBs10
センスとは極めて主観的な問題だからな。
その問いに対する答えなんかない。
2018/10/02(火) 11:50:36.06ID:JoURuHqO0
>>782
俺は毎回きっちりEPGチャンネル名(家電のテレビやチューナ、EDCBのEPG番組表でも表示されるチャンネル名)に
TVTest、EDCBとも一致させる派

今回も
BSジャパン/2/3→BSテレ東/2/3
放送大学BS1/2/3→BSキャンパスex/on/×(削除)
は皆やってるとして、地味に
BSのディズニーチャンネル→ディズニーch
スカパー!プレミアムのKBSワールド→KBS World
EXスポーツ→EXスポーツバラエテ
も10月1日付で更新されたが全部対応したぜ

まぁ動作に支障なければそれぞれどうやっててもいいと思うけど
個人的には一致させたくなるw
2018/10/02(火) 12:10:02.90ID:YFbi5Gij0
字数制限がないなら「EXスポーツ&バラエティ」などの正式名の方がよくね?
2018/10/02(火) 12:22:31.95ID:6jcKeSoN0
全角英数字のダサさよ
790名無しさん@編集中
垢版 |
2018/10/02(火) 12:48:59.85ID:ZhZiHfjO0
EXスポーツは、テレ朝と全く関係なくてワロタわ。
わざとやってそう。
2018/10/02(火) 12:50:26.54ID:iDCgz7lT0
年内の変更は10/1でひと段落ってことで良いのかな?
2018/10/02(火) 12:58:45.76ID:pFDnkCqBa
>>785
おまえみたいな奴向けじゃないってことだろ
2018/10/02(火) 13:13:35.19ID:Y731cmoed
>>792
お前向けってことか
2018/10/02(火) 13:50:11.79ID:d2gJtyYCM
xtne6f氏もたまにこのスレを読んでいるらしい
今issueタブに対応したぞ
2018/10/02(火) 13:54:30.41ID:UbYHhdpj0
そりゃ読むだろ
2018/10/02(火) 13:58:10.64ID:d2gJtyYCM
>>795
でもしょっちゅう読んでいるわけでもなさそうだ。
2018/10/02(火) 14:30:27.35ID:nXfAACzR0
どのキーワードで録画されたかって判る方法ってあります?
ts.errに書いてくれるようなEDCBってないですかね?
2018/10/02(火) 15:09:12.03ID:i6Hlqx4ja
>>793
そらな
何のためにキモオタ向けに名前付けなきゃならないのか
2018/10/02(火) 15:17:33.87ID:PDbteXu10
E電みたいに、決めるのがオッサンたちだからな(^^
2018/10/02(火) 15:28:35.98ID:WMkeHW5fa
>>568
何てきとーなこと言ってんの??
2018/10/02(火) 16:22:53.31ID:kEOZWOxU0
ビッグエッグとか?
2018/10/02(火) 16:38:10.49ID:JoURuHqO0
>>788-789
EPGチャンネル名は
・チャンネルスキャンしたら素直に取得できる(それをそれぞれ正式名に修正するのは手間で、メンテがいい加減になると中途半端でどんどん古いものが残るし、そうしないように維持しようと思ったら結構大変)
・他の家電チューナやテレビでのチャンネル名と同じにできる
・結局、EDCBの番組表やMaterial WebUIの番組表でのチャンネル名は(カスタマイズしたチャンネル名ではなく)このEPGチャンネル名になる
という理由から、あくまで個人的には、素直にTVTestもEDCBも全角固定で最大10文字までというダサいEPGチャンネル名で統一してるよ 
繰り返すがもちろんこれも各人の好みに合わせて何でも好きにすればいいと思う

自分もスターデジオ(EPGチャンネル名だとCh.400-499まですべて一緒になってしまう)だけは、スターデジオ公式の「チャンネル名称」にしてる
TVTestやTvRemoteViewer_VBでチャンネル選局しやすくなるし、EDCB録画(録音)した時のファイル名も分かりやすくなるので
2018/10/02(火) 16:42:13.34ID:JoURuHqO0
まぁ、EDCBのファイル名の方は番組タイトル≒公式チャンネル名称だから、分かりやすくなるのに役立ってるとも言い難いか
主にTVTestの選局用だな
2018/10/02(火) 17:00:47.78ID:KDPxVEyU0
>>797
abt8WG版にその機能ある
あれクッソ便利なんだけど誰も取り込まないんだyいな
2018/10/02(火) 17:06:44.45ID:BPr6nOWK0
$AddKey$ EPG自動予約で登録されたキーワード(バッチのみ)
はあるから自分でどうにかすれってことじゃねw
2018/10/02(火) 17:09:38.08ID:FH9ZOSIG0
取り込んでpullrequestすれば良いんじゃね?
2018/10/02(火) 17:10:09.90ID:M9esVHgw0
>>797
xtne6f氏版だったら下記の内容のバッチファイルを録画後実行Batにすれば、err ファイルに追記される

>>"$FilePath$.err" echo $AddKey$
2018/10/02(火) 18:08:00.38ID:1NTXdB/O0
>>804
その機能欲しい!xtne6f氏版にも欲しい!
録画結果からGUIで見られるようにして!
2018/10/02(火) 19:25:26.70ID:MR6A4w8T0
mnetってなにこれキムチの揚げ物作ろうとしてる・・・?
2018/10/02(火) 20:03:15.94ID:MsWdXc6u0
>>807
横からありがとう。うまく行けた。
知らない自動録画の謎が解けそうだw
2018/10/02(火) 20:03:35.99ID:G+RjNlLp0
>>804
ごく一部の人には特別便利かもしれないニッチな機能だからなのでは?
それにabt8WG版のは割と厳密な実装のようだけど、結構改変量多かったし
なので、結局>805的な状態になってるのかもね
2018/10/02(火) 20:26:24.26ID:ScRw91Y10
BSテレ東のウォーターマーク
なんか無骨でいいねw

どのキーワードで録画されたか知りたいってのは定期的にスレで話題になるけどスルーされているから
作者さん的には優先度が低いか面倒なんだろうね
2018/10/02(火) 20:57:18.55ID:/oWAC4xf0
>>805
バッチの書き方解らなかったがパート55の書き込みでできたよ。601の人もサンクス
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485185216/601
> ren "$FilePath$" "$FileName$($AddKey$).ts"
2018/10/02(火) 21:09:26.14ID:1NTXdB/O0
こんな面倒くさいなのヤダヤダ!GUIでEDCBの録画結果から見られないと嫌だ。
2018/10/02(火) 21:27:55.13ID:IckgH6gj0
$AddKey$はなんで未だにdllの方じゃ使えないままなんだろう
バッチでもできるっちゃできるけど全く同等ってわけではないので対応してほしい
2018/10/02(火) 21:33:55.05ID:suFNSkt70
>>814
abt8WG版使えばいい
2018/10/02(火) 21:37:43.70ID:suFNSkt70
この機能ないとキーワード予約消すのが面倒
みんなどうやって処理してるのか聞きたいレベル

https://i.imgur.com/9VotCG4.png
2018/10/02(火) 22:02:49.96ID:MsWdXc6u0
EpgTimerから再生している身としては。ファイル名変わると泣いちゃうw
2018/10/02(火) 22:03:48.78ID:G+RjNlLp0
>>817
0になってるの消せば良いんじゃない?
2018/10/02(火) 22:17:47.57ID:suFNSkt70
>>819
たまたまその週だけ放送ないだけかもしれないから
最終回まで録画したことを確認しないと安心して消せない
2018/10/02(火) 22:34:07.87ID:p1AIwARJ0
abt8WGは例の録画開始が遅れる不具合が修正されてないんじゃないの?
2018/10/02(火) 22:48:37.18ID:G+RjNlLp0
>>820
最終回録画したか分からないような使い方してないから、よく分からん
とりあえずxtne6fさんがそういう録画機能が欲しいような使い方しない限りは無理じゃね?

自分的には録画結果確認したいときはあまり無いから、キーワードからの簡易検索くらいで事足りてる
まあツールチップに出せた方が便利は便利だろうけどさ
2018/10/02(火) 23:25:19.73ID:nXfAACzR0
>>807
ありがとうございます。
以前あったテンプレで警察24時を録画してるんですが、
変なのが録画されてたのが判るようになりました。
しかし、BS-TBSってEPGにジャンルがはいってないのがあるんだな。
2018/10/02(火) 23:51:21.77ID:1NTXdB/O0
>>816
ビルド済みでリリースしてくれる神の如き優しさを持ったxtne6f氏に機能が取り込まれなきゃやだやだ
2018/10/03(水) 00:07:23.90ID:MOyDIgxU0
>>821
それってキーワード予約が1000件とかの人の報告でしょ
ちゃんと整理しろよって思う
2018/10/03(水) 01:52:11.40ID:cEV8ZBQk0
>>817
残しておいてもCPU負荷やメモリ負荷に影響はないから放置でok
2018/10/03(水) 02:07:44.27ID:MOyDIgxU0
>>826
結局そういう運用になるんだよな
それで数年経つとキーワード予約1000件とかになる
2018/10/03(水) 03:24:42.61ID:cEV8ZBQk0
ま、アニメやドラマに関して言えば、複数クールの長編作品以外は、3ヶ月(1クール)ごとに差し替えるといい。
そのまま残しておくと、再放送の予約が混ざったりするし、チューナー数が少ない環境だと足りなくなるかも。

ドラマはFOD枠やNHK枠が、微妙にタイトル名を変更してうんざりするぐらい再放送流してくるし
CSは何度でも何度でも再放送してくるから、きりのいいとこでリストから外すべきだろうな。
録画済み一覧のリストにタイトル名がパターンマッチしないやつは、再予約の対象になってしまうし
2018/10/03(水) 10:45:44.66ID:iQ7lQ1XM0
$title2$で大括弧(【】)に囲まれた部分も省略してくれると嬉しい
現状だと【アニメイズム】だとか、メ〜テレの【無料】【新】が残る
2018/10/03(水) 10:55:59.54ID:MW7q4zfv0
キーワード予約1つにつき1番組じゃなくて、キーワード1つに正規表現使って「番組A|番組B|番組C」と増やしてけばすっきりする
アニメ関係はアニメジャンル全録でNOTキーワードにすでに見たタイトルが↑の方法で何百か入ってる
2018/10/03(水) 11:49:46.63ID:FoGN8xxV0
問題ないなら良いけど、正規表現のほうが負荷高そう
2018/10/03(水) 12:01:18.61ID:MW7q4zfv0
>>831
キーワード予約条件の画面で検索ボタン連打しまくっても一瞬で反応帰ってくるので問題ないかと
i3-8100
2018/10/03(水) 12:30:09.13ID:f76SjAoo0
俺は見る分だけ録るから1番組1予約のが管理が楽だわ
まあ特定の人が出てる番組だけ録りたい場合は仕方が無いが
録る番組決まってるなら個別の番組名で1番組1予約にした方が管理しやすい
834名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp4b-zixS)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:50:17.97ID:OOovmBajp
>>833
俺もこれだな
改編期にヒット数が0になったら役目終了で削除
それ以外でヒット数が0になってた場合すぐに異常に気づける
2018/10/03(水) 14:51:18.73ID:lJ2KzjGhM
このスレに書きたくないけど書くわ
ID:GDavol6v0
こいつスレ荒らしてるからきちんと管理してくれ
2018/10/03(水) 15:09:49.30ID:S24hlubu0
自動予約で正規表現が40行くらいあるが、たびたび無反応になる
今月のupdateで改善されたが、無反応の時に画面に残像が表示されてすごく使いにくかった
因みにi7-6700Kでプレミアム+110CS+地デジ
2018/10/03(水) 15:13:29.71ID:gp6QT0h80
>>835
ロックのスレのことここで言ってどうするの?
管理してくれってそんな責任は住民に無いでしょ
お前も少しおかしいぞww
2018/10/03(水) 17:15:45.11ID:Pf8ZwbOga
久々にあっちのスレを覗いたが
「初期のハードルがあまりにも高い」てのと
「デフォでは不安定すぎていろいろカスタマイズしないといけない」てのは
何をいってるんだろうな
突っ込むのも不毛だからあっちにそんなこと絶対に書き込まないが
2018/10/03(水) 17:49:27.43ID:FVGsnI4/a
>>835
池沼同士なかよくしろよ
2018/10/03(水) 21:21:00.49ID:zdLdxF0X0
スペシャ録画するにはどうしたらいいの?
2018/10/03(水) 21:30:13.80ID:lwfoW7Z+0
チャンネルスキャン
2018/10/03(水) 22:05:13.36ID:nJQrjCAl0
スカチャン2は完全に消えたね
「放送大学BS」は「BSキャンパス」に名前変更
ひっそりと「ディズニーチャンネル」も「ディズニーch」になってた
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77b6-aQox)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:13:25.09ID:r6mNLXG20
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
https://www.youtube.com/watch?v=_6hAQmv6eYw
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=9IWX8seahAU&;t=3s
【キャンプ】ソロ・テント「ルクセ・ミニ・ピークU」組み立て!ワンポール
https://www.youtube.com/watch?v=mkVD6BWPhR0&;t=454s
友ヶ島で探検キャンプ1/3
https://www.youtube.com/watch?v=r4sR6jNg_3s
清流で蛍キャンプ 1/2
https://www.youtube.com/watch?v=9Uc7rhK3aEg&;t=23s
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
https://www.youtube.com/watch?v=Fll6jgc3ufc&;t=1251s
2018/10/03(水) 22:23:23.81ID:Z/QwL/Hf0
>>838
今素人が改めて構築するならTvRockの方が遥かにハードル高いだろうな
初期設定が10年前くらいのチャンネル状態だし、そこから手動で数字書き換えていかなきゃならないんだし
2018/10/03(水) 22:38:38.85ID:VzzAboro0
FIGHTING TV サムライとかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況