X



Adobe After Effects初心者スレ コンポ34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/20(火) 00:26:38.16ID:W8K7HGVf0HAPPY
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526897670/
2018/11/20(火) 00:27:27.54ID:W8K7HGVf0HAPPY
http://www.ayatoweb.com/
ここ見ればAEのの基礎は理解できる
先生サイト

http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる

http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ

http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト

http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて

http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
2018/11/20(火) 00:27:58.71ID:W8K7HGVf0HAPPY
ハードについて

CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ(プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など(GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない

HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100パーなら先にCPU交換
2018/11/20(火) 00:28:44.22ID:W8K7HGVf0HAPPY
何度も落ちまくる場合は素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い

レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります

編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動orPCの再起動

以下のフォルダ内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも

::AE 一時フォルダ
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"

::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"

"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"

::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
2018/11/20(火) 00:32:38.10ID:W8K7HGVf0HAPPY
テンプレここまで
2018/11/20(火) 00:33:36.33ID:W8K7HGVf0HAPPY
即死判定対策のカキコします
2018/11/20(火) 00:34:50.74ID:W8K7HGVf0HAPPY
ここはAEスレです
みんな紳士的な態度で初心者からベテランまで仲良くしてね
2018/11/20(火) 00:36:22.87ID:W8K7HGVf0HAPPY
昨日の夜ご飯は笹身フライトカキフライでした
牡蠣フライが半生で今は胃が痛いです
2018/11/20(火) 00:39:03.14ID:W8K7HGVf0HAPPY
胃薬のンで二時間ほど横になりながらレッッゴーイーブイをやりました
モンスターボールplusが丸くてすぐにあっちらほっちらしてしまい使いにくいです
2018/11/20(火) 00:42:40.76ID:W8K7HGVf0HAPPY
でも、ポケモンしてる感が凄くでてとても面白いです
スマホのポケGOとも連動したりして面白さ倍増ですね
ピカブイは初代ポケモンのリメイクですが初代を中一の頃に熱中した私にとって懐かしくゲームボーイの世界が3次元で綿密に再現されているのには感動を覚えます
11名無しさん@編集中 (HappyBirthday!WW b55d-nisI)
垢版 |
2018/11/20(火) 00:43:57.54ID:W8K7HGVf0HAPPY
ちなみにこのスレはAEスレです
私の日記スレではありません

まだ先が長い
少しあげてみる
2018/11/20(火) 00:47:50.50ID:W8K7HGVf0HAPPY
ちなみにポケモンは金銀までやってダイパを少しやってクリアしてません
ポケGOはサービス開始直後から一年半ほどやって今年の3月辺りから再開し始めました

ポケGO plusも買ったのですが行方不明で今だ所在はわからず
何処へ行ったのやら
2018/11/20(火) 00:49:57.37ID:W8K7HGVf0HAPPY
20まで遠くね?
明日の朝御飯は目玉焼きらしいですわ
我が家は鉄のフライパンで目玉焼きを焼きます
テフロンのフライパンは焦げ目がつかないて美味しくないですね
2018/11/20(火) 00:50:58.37ID:LjzjDxtraHAPPY
良くやった

つ乙
2018/11/20(火) 00:51:18.29ID:LjzjDxtraHAPPY
ここは保守いらんやろ?
2018/11/20(火) 00:53:20.94ID:LjzjDxtraHAPPY
いちお20まで伸ばしとくか
2018/11/20(火) 00:53:31.80ID:W8K7HGVf0HAPPY
タンパク質が高温にさらされると化学変化でオレイン酸に変化して豊かな香りや味を感じる事ができます
子供の頃に食べた目玉焼きごもっと美味しかった記憶のあるあなた!
2018/11/20(火) 00:53:54.52ID:LjzjDxtraHAPPY
米津玄師のLemonは神
2018/11/20(火) 00:55:08.54ID:LjzjDxtraHAPPY
米津玄師は骸骨
2018/11/20(火) 00:55:42.49ID:LjzjDxtraHAPPY
ラスラス
2018/11/20(火) 00:56:26.25ID:W8K7HGVf0HAPPY
個々はAEスレです


屋台のたこ焼きやお好み焼きが上手いのはオレイン酸にタンパク質を変化させているからなんだ!!
是非鉄のフライパン調理をおすすめする
そろそろ大丈夫かな

個々はAEスレです
22名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sp6d-6M0q)
垢版 |
2018/11/20(火) 09:35:30.06ID:GGLi4AWGpHAPPY
荒らしかよ
23名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 8679-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 09:46:58.20ID:nX5Jy3yZ0HAPPY
即死判定があるから20スレないとスレが落ちるからね
前建てた時に即死判定食らってスレ立てれんくて代行スレで建ててもらったのよ

まあ文句があるなら自分でスレくらい建ててくれ
次スレは>>980が建ててくれ

テンプレにも入れたほうが良いかもね
2018/11/20(火) 13:12:47.17ID:+AYd1TGs0HAPPY
何故そこでわざわざ言い返すのか
25名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 8679-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 16:49:34.50ID:nX5Jy3yZ0HAPPY
売上が好調ならキャラ増やすだろう
そういう事だ養分になればみんな幸せ…

でもDOA6出るんだからそっちのモデル使って欲しいわ
どうせ6はPS5に移植できるように作ってるだろうしな
26名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 8679-bHrI)
垢版 |
2018/11/20(火) 16:50:07.50ID:nX5Jy3yZ0HAPPY
すまん間違えたわ・・・
2018/11/21(水) 04:38:42.10ID:0uYgeUQWM
PS5性能良さそうだよな
2018/11/21(水) 12:58:04.65ID:HaLkVU300
連番の納品が一番いいなあ。
動画形式で納品しようとすると、
ファイル形式
コーデック
ビットレート
音を埋め込む場合の圧縮タイプ
などなど、、
あまり細かく指定がないケースは困る。
29名無しさん@編集中 (ワッチョイW d69f-XS8w)
垢版 |
2018/11/21(水) 16:42:32.65ID:ec4jTeHx0
>>28
利用する機器ぐらい調べておいて欲しいよね。
Web用途ならYouTubeにUPするかどうかで決まるけど。
2018/11/21(水) 18:39:52.35ID:HaLkVU300
>>29
YouTube用なら出力プリセットも豊富だしいいね。

おっと、質問しようとしていた事を書いていなかった。

今って撮影データや3DCGの連番を扱う時って中間コーデックとかは何が主流なんですかね?

ひとまず、プロキシ用ファイルとして軽さを重視にした場合です。
連番の低解像度化だけに留めるより、低解像度化して動画形式にした方が軽いよ!とかありますかね?

単純にディスクスペースが減る形式に変換すると、編集時は逆に重くなりますし何がベストなのかな〜と
2018/11/21(水) 20:20:01.22ID:trD+5Ur60
>>30
macならproress、windowsは決定打無し
DNxHDかcineformが次点
2018/11/21(水) 20:33:57.73ID:HaLkVU300
>>31
Windowsです。
ありがとうございます。
試してみます〜。
Macの方が変な悩みが少なさそうですね。うらやましい。
2018/11/21(水) 22:14:11.35ID:xrgw6mzl0
>>32
本線素材なら31の通りなんだけど
とりあえずMac向けブロキシならProRes422LTかproxy
cgや合成でTCいらない前提なら、mp4のH.264が参考動画にはいいかも

最近はXAVCとXDCAMが流行ってて、OP1aのMXFでXAVC-Iか、XDCAM MPEG HD422だとそのまま本線に使える
XAVC-L 35MbpsでもHDとしてはかなりきれい
2018/11/21(水) 22:43:27.25ID:OJgMAGUY0
>>33
Intelクイックシンクビデオが使える環境ならH.264はAEの設定でH.264デコードを有効にしたら高速化できるから編集時に速度重視ならいいんじゃないか
2018/11/22(木) 00:07:36.00ID:PkPFzigF0
>>33
ありがとうございます。
やはり、ガチの映像系の方は詳しいですね。。
とても参考になります!GPUの支援もありそうだし、h264も案外早そうですね

ちなみにutvideoも使っていたりするんでしょうか?
自分が試した時は気のせいか重く感じんたんですよね

>>34
クイックシンク!あーありましたね。
その機能をすっかり忘れていました。
AEにも活用用途があったんですね、、、
単独のエンコードソフト向け機能かと思っておりました
2018/11/22(木) 01:13:52.64ID:B/eMht9y0
>>34
どれって内蔵グラフィックしか使ってない場合のみ有効じゃなくてグラボ刺してるときも効果あるの?
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf79-zn0n)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:42:02.47ID:SCAmelDk0
>>36
グラボが機能する状態だと効果なかったはず
てかあの機能ってモバイルとか非力なグラボ積んでないPC向けなだけだ
それなりのグラボ積んでたら気にもならん程度の支援能力やで
2018/11/22(木) 11:11:50.79ID:ryil1PoaM
>>33
proress以外はアルファ使えないので特定の環境のみの運用になるな〜
2018/11/22(木) 12:40:04.50ID:PkPFzigF0
アルファ付きならcineformがいいんですかね
確かmov形式用のコーデックですよね?
手元の環境ですとmovに設定出来るのみでaviには設定できない
むむう、windowsだけ不遇だなあ
2018/11/22(木) 16:09:23.70ID:1MguZt+E0
AppleのMotionからAfter Effectsに乗り換えようと思って触り始めたばかり。
どっかのサイトに、VIDEO COPILOTのチュートリアルをこなせばそこそこマスターできると書いてあったので、
コツコツこなしている。
Trapcode formというプラグインは以前から使ってみたいと思っていたんだけど、
Trapcode Suite 15っていうパッケージがセールで安くなっているみたいだが、
やっぱりプラグインがあるのと無いのじゃあ雲泥の差でしょうか?
2018/11/22(木) 16:20:46.79ID:ZTJSD3fS0
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/11/22(木) 16:55:50.28ID:UPo0Bynm0
必要なら買えよ
必要ないなら買う必要ねえよ
2018/11/22(木) 17:32:40.29ID:daDpyKVC0
プロキシなら決定打もクソも無いよ
>>39
自分の環境で試して報告してくれ
ここはデタラメな書き込みが多すぎるw
2018/11/22(木) 17:50:19.59ID:1MguZt+E0
>>42
After Effects始めたばかりで、この先必要かどうかの判断がついてない。
セールは今月末までみたいだから悩んでる。
2018/11/22(木) 17:58:08.75ID:gxIdqHAV0
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/11/22(木) 18:11:40.90ID:Qaknr97sM
>>44
とりあえず落としてみて、触ってみてはいかがでしょうか?出力以外は製品と同じのはずなので。
自分は買って良かったと思いますよ。
2018/11/22(木) 18:30:51.87ID:UPo0Bynm0
今必要なくて必要になる予定もないなら必要ねえだろ
セールだから買おうか悩むっておかしいだろ
ソフトやプラグインなんて必要だから買って使うものなのに
買い物が好きでセール品が欲しいなら買えば?セールやってんだろ?
2018/11/22(木) 18:31:01.91ID:PkPFzigF0
>>43
試しました。
色々と勉強になりました。
それにしても、各種乱立していてややこしいですね。
入手手段も面倒ですし。
2018/11/22(木) 18:33:52.71ID:kK7S4MvE0
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/11/22(木) 18:38:55.33ID:eyxZzXyi0
>入手手段

買うんじゃないのか
2018/11/22(木) 19:25:19.99ID:PkPFzigF0
普通にコーデック単体で買えるなら、むしろそちらの方が便利だよ
cineformはgoproのおまけだったり、EDIUSを買うとApple ProRES422が出せたりと、、なぜ、こんな裏技でやらにゃいかんのかと
2018/11/22(木) 19:56:41.23ID:xaMtqL+b0
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室
2018/11/22(木) 22:05:09.64ID:Suri5hnxa
>>44
必要になったら買えばよろし
セールなんて毎年やってんだし
2018/11/22(木) 22:31:23.25ID:hctc1cZq0
プロキシ前提でアルファいる?
アルファまで必要なら、そりゃ編集用中間CODECになるだろうな
DNx系がWin Mac両方行けるが、Cineformもか

Premiere推奨CODECだったけどな、有料版買った時は
2018/11/22(木) 22:33:26.92ID:hctc1cZq0
>>51
EDIUS入れると、AeやPrからProRes書き出せる?
メディアエンコーダ経由でもいいから、出来ると色々と嬉しいかも
2018/11/22(木) 22:43:21.45ID:PkPFzigF0
>>55
いや、EDIUS本体から出力できるだけかと思います
2018/11/22(木) 22:53:29.48ID:PkPFzigF0
あ、すみませんEDIUSじゃなかった
VEGAS Proでした
58名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-OdEF)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:59:23.20ID:eeJqqDZu0
aeにprores追加するプラグインならあったよな
2018/11/22(木) 23:10:57.33ID:MA+ahEHxx
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/11/23(金) 09:11:40.56ID:FcIrtGdu0
新しいスレがたってたー >>1

さぁ楽しいセールが( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
買いまくるぞー

なに買ったか教えておまえら
2018/11/23(金) 09:52:43.25ID:5bDnSKM00
2018/11/23(金) 12:08:59.75ID:lCsdkU6n0
2018/11/24(土) 15:28:17.02ID:yEzFrdAia
2018/11/24(土) 16:21:28.96ID:BZ4oEpHBa
お前の目は節穴だ
2018/11/24(土) 23:08:01.90ID:N6pxeBEb0
王立宇宙軍か?懐かしいな・・・
2018/11/25(日) 16:21:46.10ID:x6ZieVWV0
フラッシュバックで買ったんですけどparticulerのマニュアルって何処でダウンロード出来ますか?
2018/11/25(日) 16:33:44.84ID:mHh9fx6B0
>>66
フラッシュバックに聞けよ
2018/11/25(日) 18:28:19.35ID:x6ZieVWV0
>>67
日曜なので返ってこない
ここ見てたのか前回スルーされたし

日本語版の2.0のマニュアルは見つけた。納品ページ、サイト分かり辛い。
英語版の最新の4.0はレッドジャイアントにログインしないと無理っぽい。

フラッシュバックへ
ここで質問したからメール返さないとか企業としておかしいのでメールの方でも返信しなさい。

何年も前の事だけど領収書の送り先に商品を送った事を抗議したら逆ギレしたり色々おかしい。
2018/11/25(日) 20:53:02.64ID:No9nEyI40
>>66
フラッシュバックからの登録完了メールにダウンロードリンク記載されてる

パーティキュラーとsapphireアップデートしたけどさー
シリアル発行メールにソフトのダウンロードリンクくらい書いとけよな、と思う
sapphireは結局本国サイトから落としたぞ
2018/11/25(日) 21:17:51.35ID:x6ZieVWV0
>>69
ありがとうございます。バージョンアップ版だからか「ご注文が完了し、製品のライセンスはマイアカウントに追加されました。」のリンクのみでした。でも、ググッたらログインなしで英語の説明書が出てきたので解決しました。

アカウントで確認しろって事らしいけど昔の納品メールなら、リンクやシリアル全て必要な情報が載ってたので、丸ごとコピーしてテキストファイルでプラグインと同じディレクトリに保存出来て便利だったのに

サイトのデザインリニューアル、見栄えだけで使い勝手は劣化してる
71名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfa5-OdEF)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:37:13.18ID:en2aMzmU0
フラッシュバックジャパンより各プラグインの本家サイトでかった方が結局安い品
2018/11/25(日) 23:07:36.19ID:TPv/UAcD0
代理店にメールしたらリンク集のメールが来た記憶がある
2018/11/26(月) 00:24:45.06ID:IRV58AnBM
>>71当たり前だろw
2018/11/26(月) 05:44:50.22ID:vFzavMJF0
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}      
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!     
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室

こいつが立てたクソスレです
ここにあなたが必要とする情報は何もありません

別の場所で質問しましょう
ROMも時間の無駄です

考えたくもないことですが
こんな屑が世の中にはいるのです

一人で延々スレを埋め立てていく寂しい哀れな孤男なので
どうしようもありません
2018/11/26(月) 11:42:59.65ID:MTxHl54IM
フラッシュバックはサイトリニューアルで購入記録消した時点で見限ったわ
パーティキュラーも12月に予定されてる本家のセールの方が1割は安い
日本語サポートがどうしてもいる人以外は本家がお得よ
2018/11/26(月) 11:46:41.54ID:J+fmAZyr0
紙で領収書送ってもらえるという一点でフラッシュバック使てるw
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf79-zn0n)
垢版 |
2018/11/26(月) 15:04:38.06ID:kJrmZwxj0
代理店が請求書送ってくるでござる
てか会社だと購入いろいろ面倒だから代理店通すと楽なんだよね
手続きと書類が多くなりすぎるわ
2018/11/27(火) 01:43:47.57ID:Yd4lDjCc0
>>77
全く同じ
請求書やら経理で必要と言われるが

最近WEBダウンロード販売で、自分のクレカで立て替えて、後から立て替え請求出来るように頼んでみたが
結論は、よほど特別な時でないとダメだそうな

Amazonだけはなぜか特別にOKが出るw
2018/11/27(火) 02:48:20.88ID:OyKbAHc60
>>78
俺もあったわw
立て替えとかは不正行為の疑いやらで税務署が凄く煩いさい模様
少しでも不必要なお金の流れがあるとめんどい事になると言われたわ

なおセールあるからと購入申請したのに申請が下りたのはセール終了後だったw
そのときは代理店に先に購入してもらって助かったけど本当に手続き遅いの勘弁してほしい
2018/11/27(火) 04:17:02.42ID:Yd4lDjCc0
>>79
価格やAmazonでもっとも安いとこから買ってるか、webサイトで代理店通さず直接発注してるから、会社の経費の有効活用でしかないんだけどな
面倒なことだ
やっぱり悪いことしてるやつは、それなりにいるって事だろうか
2018/11/27(火) 04:40:38.08ID:Oq7FtAFh0
CPUの質問なのですが今10万ぐらいの予算でCPU買うなら9900Kがベストでしょうか?
スレッドリッパーに惹かれたのですがAEでは全くCPUパワーを使わず20%ぐらいのままゆっくりレンドリングすると聞いたのですが持っている方どうでしょうか?
2018/11/27(火) 07:45:06.47ID:vN3LFQEu0
c4dレンダーならマルチ対応してる
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf79-zn0n)
垢版 |
2018/11/27(火) 09:02:19.74ID:nZE7Ygud0
>>81
i7系のここ数年に発売されてるものや型番の大きいものはAEじゃ持て余す
十分なメインメモリ、SSD、M.2接続とかの超高速ストレージも用意しないとマルチコアは活かせれない
マルチコア対応のプラグインなら恩恵はあるがメインのレンダが遅けりゃ意味が薄くなる

今E5-2680という骨董品使ってるけどCPU遅いとは感じない
SSD2台積んでOSと作業領域で分けてる
メモリは64G

今のPCならAEはCPU上げるよりメモリとストレージとか総合的なパワー上げるほうが効果高いよ
高性能CPUは3Dもやる人向けだよ
2018/11/27(火) 09:21:48.02ID:8udY4xKDM
>>81 9900kか9700kをお勧めする。AEはシングル性能高いCPUが有利だからな。
2018/11/27(火) 09:30:12.73ID:F8sMpQihM
>>81
9900Kは単発5GHz超えるからねえ
4スレッドしか使わないアプリでも速い、AEならスリッパより速いだろうね
ただ適応マザーのPCIeスロット数と、それぞれの割り当てレーン数で選ぶかな
素材と書き出しSSDのI/Oで、レンダリング速度引っ張られるし
NVMe対応m.2スロット数と、PCIe変換m.2とな
グラボのアクセラレーションは、x8でも余裕で大差ないけど、I/Oはストレートに影響する
2018/11/27(火) 09:30:54.70ID:8udY4xKDM
>>83 E5-2680とにたような性能でメモリ128Gから9700kに乗り換えたがメチャメチャ快適になったぞw
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf79-zn0n)
垢版 |
2018/11/27(火) 09:41:07.18ID:nZE7Ygud0
>>86
そら新しいCPU使ってるほうが快適だろう
そろそろ買い替えたいんだがタイミングが悪くてなかなか上手くいかん
予備機も壊れてるから危ないんだけど今年は凄く色々合ってPC買い替えとか後回しになってるわ
OS対応の件もあるから順次入れ替えしてくれと言ってるんだけどね

来年あたりには買い替えてるはずだ!
2018/11/27(火) 09:47:10.94ID:nm6yeM4/0
んなもん使う処理の内容によるとしか言えんわな
AEの操作のレスポンス自体はシングルスレッド性能が高いほうがいい
レンダリングもシングルスレッド処理中心の動画だと多コアのメリットは得にくい
しかしマルチスレッド対応の重いエフェクトを多用しようとすると
途端にCPUリソースをあればあるだけ使うようになる
最近はレンダリングにGPUを使うエフェクトも増えてきたけどね
89名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM87-OdEF)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:14:26.43ID:1VP1Kr9SM
>>75
本家で買おうがフラッシュバックで買おうがその後のアップデートはどちらでも出来るのだろうか。
あと12月のセール本当なら今回見送るけど大丈夫?
90名無しさん@編集中 (ワッチョイW e398-3Ymw)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:37:17.02ID:h7lxTl3S0
9900kはメモリ64GBまでってのがネックかな
複数アプリを立ち上げるなら128GB載せられるのが良いよ
うちはAeのほかAiとPsにブラウザとか同時に立ち上げるし
2018/11/27(火) 11:09:40.79ID:66O41Pfe0
Ae.Pr,Ps,Aiの4つは大抵の人が同時に立ち上がってると思うが、
同時に使うことはまず無いから、64でも問題ないとは思う。
PSsとAiはサブ機で弄っても良い訳だし
2018/11/27(火) 13:03:02.37ID:Oq7FtAFh0
今度出るCore i9-9980XEはシングル性能が9900kより低いらしいのですがやはり9900kのかAE向きなんですかね
2018/11/27(火) 13:30:38.62ID:vN3LFQEu0
>>92
そうだよ
とっとと買えよグズ
2018/11/27(火) 16:08:16.95ID:uL1cG6g00
>>89
シリアル打つだけだからどっちでも出来る
メジャーアップデートはどちらも基本有料
12月のセールは公式からアナウンス出てるから確定
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfa5-OdEF)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:18:18.36ID:d7ezsB9w0
>>94
thx!フラッシュバックで前買ったやつ来月公式でアプデするわ!
2018/11/27(火) 16:55:31.21ID:YPYKjtibM
>>95
公式のセールは1日だから気をつけて
97名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfa5-OdEF)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:02:03.05ID:d7ezsB9w0
>>96
1日だけか!ありがとう気を付ける
2018/11/28(水) 03:43:50.16ID:eRPqBkAcd
あんたら博士かよ
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83b3-thFx)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:43:12.06ID:MV8U1lXU0
Aeを英語モードで起動するとテキストの縦書きができないよね?俺だけ?
一旦日本語で起動して縦書きテキスト作った後に英語モードにするとOKで、その縦書きのテキストレイヤーをコピーして使ってる。なんか面倒な。
どこかに設定隠れてるのかな?
2018/11/29(木) 20:30:21.98ID:CIlZndL60NIKU
2018だけどふつうにできる
何で気取って英語なんだ?
2018/11/29(木) 20:33:49.58ID:8H7xL7qb0NIKU
>>100
英語版の人とプロジェクト共有したり海外からAEP買ったりすると
エクスプレッション切れたりするからじゃないか
102名無しさん@編集中 (ニククエW 4ea5-BnCY)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:49:32.54ID:QsUkjvyp0NIKU
気取ってなくても英語の方が不具合少ないっぽいよ
プラグインについて調べてると日本語環境ではうまく動かないって報告よくあるし
2018/11/30(金) 00:29:06.75ID:ED85sf5w0
英語モードで起動を気取ってるって
恥ずかしすぎて草も生えない
2018/11/30(金) 00:31:52.08ID:UQZDmu/A0
英語で使うのに慣れておくに越した事はない
実際GUI 部分は難しい単語使われてないしね
2018/11/30(金) 05:45:46.53ID:Kc5Xs6u40
日本語環境で英語板起動ってのでやってみたらどう
106名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ea5-BnCY)
垢版 |
2018/11/30(金) 15:47:09.75ID:FPMTBWUv0
ん?AEだけでなくOSの環境も関係あるの?
107名無しさん@編集中 (ワッチョイW b314-BnCY)
垢版 |
2018/12/02(日) 03:28:06.87ID:Oa1hgKF30
>>96
これ4日だな
2018/12/02(日) 08:17:11.27ID:Byf8ONo2M
>>107
24時間という意味の1日だね。
2018/12/02(日) 15:30:55.58ID:43ms5cia0
しょーゆーこと
110sage (ワッチョイ 9a41-Ki33)
垢版 |
2018/12/04(火) 12:17:41.34ID:aWET5b460
RED GIANTはオレゴン州のポートランドってとこにあるみたい。時差は-17時間。
現地時間の4日 8:00〜セールスタートってことは、
日本時間の5日の午前1:00〜ってことかな。
111名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-nvYC)
垢版 |
2018/12/04(火) 15:59:06.06ID:56F2LVrmM
さーて、気取りながら本家サイトでセール品ポチるかな。
2018/12/04(火) 16:21:08.84ID:EV0GYXpW0
AEでRTXってどうなん?
2018/12/04(火) 16:22:22.59ID:3LsxeHT/0
>>112
微妙
2018/12/04(火) 16:23:27.73ID:VeGJlPuf0
微妙というより今のところ無関係だよなぁ
2018/12/05(水) 02:34:07.58ID:EXWeC+uM0
質問です。
長方形をリピーターで増やしてスケールすると端の方に行くにつれてスケールのつきかたが変わってくるんですけど、どうやったら均等にスケールをかけられるんでしょうか?
よろしくお願いします
2018/12/05(水) 03:00:12.69ID:uo0LoU2C0
>>115
リピーターとかスケールって意味は分からんでもないがAEでの用語できちっと聞く方が正確な答えが出ると思うよ

リピーターはコピー、ペーストということ??それともスクリプトで自動コピーしてるの??
スケールはサイズの事だよね?

>>端の方に行くにつれてスケールのつきかたが変わってくるんですけど

ってレイヤーをコピーし続けてリサイズするとサイズが変わるってこと??

AEってレイヤー毎にサイズ情報持ってるからそんな風にはならないと思うけど??
それとも対象をプリコンしてコピーしてるのか??
2018/12/05(水) 03:08:06.67ID:umzgmwS70
たぶん、リピーターの位置でシェイプをずらすと気に入らないってことだよな
アンカーでずらせ
それが気に入らないならシェイプはそういうもんだから諦めるしかない
2018/12/05(水) 03:10:27.70ID:umzgmwS70
>>116
リピーターの位置で加算されていくずれ方だから気に入らないって話だと思う
アンカーなら均等っぽく見えるはず
2018/12/05(水) 03:29:45.02ID:umzgmwS70
連投スマン
もし、位置をズラさずにスケールの話だけをしているのならリピーターでは無理
パーセンテージを同じ値で縮小や拡大していくから見た目で等間隔にはならない
あくまで上下左右などに複製するときにアンカーでやったほうが均等感が出るってことを書いた
2018/12/05(水) 03:31:15.12ID:03BAOVBW0
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}      
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!     
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::

神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室

こいつが立てたクソスレです
ここにあなたが必要とする情報は何もありません

別の場所で質問しましょう
ROMも時間の無駄です

考えたくもないことですが
こんな屑が世の中にはいるのです

一人で延々スレを埋め立てていく寂しい哀れな孤男なので
どうしようもありません
121名無しさん@編集中 (ワッチョイW db80-ZlAT)
垢版 |
2018/12/05(水) 06:27:46.31ID:uDxs9rYE0
>>116
笑える
122名無しさん@編集中 (ワッチョイW f683-MUuP)
垢版 |
2018/12/05(水) 08:50:02.94ID:EXWeC+uM0
https://m.youtube.com/watch?v=DtqEHCa8Wio

すみません、最初からURLはっとけばよかったんですが、0.02からのストライプで現れる感じをやりたいです。
ですが、シェイプをリピーターのスケールでやるとこんな風に均等に現れてくれないということです。
2018/12/05(水) 09:33:03.98ID:LcBTdnExa
ワイプじゃダメ?
2018/12/05(水) 09:41:15.52ID:aliiant80
これプリセットのアニメーターなかったっけ
125名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b8-0jhW)
垢版 |
2018/12/05(水) 09:51:46.91ID:3R2+cm2z0
シャッターじゃない?
126名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-nvYC)
垢版 |
2018/12/05(水) 09:56:59.32ID:YAeqC8zKM
TrapcodeのEchospace使うとこの手の表現は簡単にできるんじゃない?
わざわざ有料プラグイン使うほどでもないけど、ちょうどセール中なので。
127名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp3b-ZlAT)
垢版 |
2018/12/05(水) 11:23:43.11ID:ZMRRfzyDp
>>122
俺もよくその手のワイプ使うけど
スケールじゃなくてシェイプの幅を変化させる
2018/12/05(水) 15:30:33.32ID:lVKGSKzlp
ID変わってしまいましたが。本人です。
>>127
なるほど!ありがとうございます!
他の人も答えてくださってありがとうございます!
129名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bd2-dg3v)
垢版 |
2018/12/05(水) 16:06:04.75ID:2Y4M08O10
昨日から無料体験版ダウンロードしたんですが、使い方が難しくてよくわかりません。
どこかに丁寧に使い方書いてるサイトありませんかね。。
130名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7b8-0jhW)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:48:06.64ID:3R2+cm2z0
あるよ!
いま書き込みしてるそれで、いんたーねっつから検索してね
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e79-RAie)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:09:24.28ID:Mn7AKYZJ0
>>129
>>2
スレくらい見てね・・・わざわざまとめたんだからさ
132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bd2-/90z)
垢版 |
2018/12/05(水) 22:44:56.89ID:2Y4M08O10
アフターエフェクト、時間でトリミングするのどうやんの(泣)
レイヤーイン時間からアウト時間変更したら伸縮も変わるし、プレビュー画面で切ったのをタイムラインに移動できない(泣)
133名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bd2-/90z)
垢版 |
2018/12/05(水) 22:48:58.39ID:2Y4M08O10
動画ファイル読み込んで、プレビュー画面で時間で切り取りたい部分、切り取れたたんだが、タイムライン?レイヤーに落としこめない。。
134名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bd2-/90z)
垢版 |
2018/12/05(水) 22:55:28.17ID:2Y4M08O10
できたかも。
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e79-RAie)
垢版 |
2018/12/05(水) 22:57:00.21ID:Mn7AKYZJ0
>>133
タイムライン上でCtl+Dでカット

てか>>2見ろや
http://www.ayatoweb.com/
ここ見ればAEのの基礎は理解できる
先生サイト
コレ見てこい
136名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bd2-/90z)
垢版 |
2018/12/05(水) 23:05:54.34ID:2Y4M08O10
>>135
わかった。自分がやりたいのは温めてる動画素材がいくつかあって、そんなかで使いたい部分を時間で切り取って、ロトブラシで人物だけを切り取って、素敵な背景の素材の中で、動かしたいんよね(泣)
人物切り抜きはyoutubeで見てある程度方法わかったけど、色んな画面があって動画編集初心者にはどうやればいいかわかりにくいですね汗
137名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bd2-/90z)
垢版 |
2018/12/05(水) 23:12:59.30ID:2Y4M08O10
やっぱり読んでもわからん。諦めるかw
138名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp3b-MUuP)
垢版 |
2018/12/05(水) 23:59:32.45ID:lVKGSKzlp
俺は読んでもわからないんで、お金払って初心者講習を受けました
わからないと悩む時間分の金は取り戻せたと思う
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91d2-pksE)
垢版 |
2018/12/06(木) 00:26:32.19ID:i2TmOJnQ0
>>138
実際横に人について、マウス動かしながら、やらないと覚えられないw
140名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ba5-EUl0)
垢版 |
2018/12/06(木) 00:27:40.97ID:2yFCbKyk0
セールだったんでPlexusってプラグインを買ってみたんですが、Premiereのエフェクトにも同名のエフェクトがインストールされてます。
が、適応するとエラーメッセージになるんですが、これって本来はPremiereでも使えるはずなんです?
2018/12/06(木) 00:39:40.22ID:a4i0y0UN0
プレミアじゃ使えないっしょプレクサスは
プレミアで表示されてるのはなんでだろね?
142名無しさん@編集中 (ワッチョイW db83-c8ch)
垢版 |
2018/12/06(木) 02:28:22.60ID:KE04TkXv0
もう1つ聞きたいのですが、インクのにじみを作りたいんですがAEで作れますか?
フリーを使おうとしたら上司が難色を示したので、自分で作りたいと思ったのですが…
143名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9180-wjQF)
垢版 |
2018/12/06(木) 04:06:08.82ID:HzAu/jzA0
プレビュー画面??
144名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9180-wjQF)
垢版 |
2018/12/06(木) 04:06:58.82ID:HzAu/jzA0
>>142
撮影すればいいじゃん
2018/12/06(木) 04:59:09.99ID:Tzq2zMgx0
作れるよ
146名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9b8-yd9E)
垢版 |
2018/12/06(木) 08:41:33.82ID:+eV1aPR40
作るより撮影素材買ったほうが早いしクオリティ高いよ
147名無しさん@編集中 (ワッチョイW db83-c8ch)
垢版 |
2018/12/06(木) 08:51:37.17ID:KE04TkXv0
なるほど。購入検討して見ます。ありがとうございます。
148名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcd-wjQF)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:40:59.64ID:zG3EN2dHp
紙にインクたらしてスキャンするだけだろ
2018/12/06(木) 16:01:28.27ID:srhM8rqT0
Form,ParticularのRenderModeアップデートしても依然GPUよりCPUの方が早いんだけどみんな同じ?
1080tiと9700Kなんだけど、、
2018/12/06(木) 16:15:50.41ID:BBvk6FWIa
GPUレンダーはCPUがプアなほどその恩恵は大きいと思われるので、
まぁ限界なんじゃない?
2018/12/06(木) 18:53:32.45ID:YN96G5xlM
AEのGPUレンダに期待するだけ無駄だろう
2018/12/06(木) 20:48:08.35ID:zhs38KI90
君らでHitFilm Proを使いこなしてる猛者はおるかね?
153名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9323-EUl0)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:47:58.73ID:aUHCgB4n0
プラグインを2019に移そうとおもったのですが、2019のプラグインのフォルダが無いのですが、どこにあるのでしょうか?
今まではバージョンごとのフォルダがあったのですが
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9b8-yd9E)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:19:09.67ID:upOU/e/I0
winなのかmacなのか
155名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9b8-yd9E)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:19:56.99ID:upOU/e/I0
macならバージョンごとのフォルダあるし、中にプラグインフォルダあるよね?
2018/12/08(土) 22:26:53.40ID:qwFeY4/Qp
winもフォルダ階層変わってないけど?
157名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9323-EUl0)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:48:23.14ID:aUHCgB4n0
すいません
ありました。フォルダのアイコンが2019だけ変わってました
2018/12/09(日) 10:10:41.17ID:N6i5vjuza
プラグインによってはプラグインフォルダの中に入れずに
アプリケーションサポート内に入れられたりするのはどうにからなんのかね
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b79-aCYS)
垢版 |
2018/12/10(月) 08:52:44.28ID:AsFqaM3B0
フォルダ独自だとアプデ時に行方不明になる時がある
対応してると問題ないとか便利なときもあるんだけどね
2018/12/10(月) 21:54:44.06ID:fwcMttc40
https://www.youtube.com/watch?v=MrvfksMRj3s
こちらの動画をやりたいのですが4分50秒あたりの
イラレで作ったレイヤーを右クリックからコンテンツに変換しているのでしょうか?
自分の環境はCS5を使っていますが右クリックから同じ内容の項目がないです。
CS5にはまだ実装されてないのでしょうか?
2018/12/11(火) 00:01:26.16ID:beTQStMa0
日本語のポップアップメニューだと「ベクトルレイヤーからシェイプを作成」だな
これで検索したらどのバージョンから追加されたか分かるんじゃないか
2018/12/11(火) 09:01:24.63ID:KM7B6Y1B0
Final Cut Pro Xに移行する人が増えてきたな
2018/12/11(火) 11:42:27.37ID:/CmkbWCBa
AEからFCPXに移行してどうすんだょw
2018/12/11(火) 13:21:05.78ID:IsssULeZ0
>>162
縦方向だからDaVinciに統合されたFusionならわからなくないけど、FCPXに移行してどうするの?
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b79-aCYS)
垢版 |
2018/12/11(火) 15:12:02.17ID:TDlJ0alZ0
AEとPremiereを混同してるのか?
それとも業務用途じゃないとか??
2018/12/11(火) 16:26:48.48ID:L2Epjd0l0
blenderだろ普通
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW e180-wjQF)
垢版 |
2018/12/11(火) 17:16:17.78ID:dBNSgSV30
>>160
レイヤー名のところクリックしてる?
CS5がどうだったか覚えてないけどあると思うよ
もしダメならIllustrator上でパスを選択コピーしてAEのレイヤーのパスやシェイプレイヤーのパスにペーストできる
2018/12/11(火) 19:40:07.08ID:MPmQ8fvqa
アドビがまさかwinプロレズ対応とかいう神アプデしてくるとは思わなかった
割とまじでワークフロー変わるんですけど
2018/12/11(火) 21:06:03.63ID:DjmaYgLW0
将軍とかProResで撮影してるの結構あるしな
Macでつないでも持ってこれる
2018/12/12(水) 00:07:46.03ID:sJFhJTTU0
馬鹿か
元々読めるわw
2018/12/12(水) 00:08:36.12ID:ogesDwh60
>>169
今回のは書き出しの話だぞ
2018/12/12(水) 00:16:51.28ID:5MC3W5/ta
最新版で昨日からプロレズ各種書き出し可能に
変換のためだけにMBPつかってた会社や個人はもう今後必要ないね
2018/12/12(水) 00:36:31.11ID:lEV5j1ck0
質問があります。
ロトブラシで人物切り抜き後、透過素材としてmov書き出しし、
そのmov素材をコンポジションに配置後、
badtvなどのエフェクトをかけると、切り抜かれた人物以外にもエフェクトがかかってしまいます。
ルミネカラーなどは、人物のみにかかるのですが、何か対処方法はありますか?

切り抜いた人物映像のみに、いろんなエフェクトをかけていきたいです。
2018/12/12(水) 02:32:39.33ID:ogesDwh60
>>173
badTVどんな効果か忘れたけどアルファついてるとこにもが全体的にかかるエフェクトっていうだけでは?
どうしてもその領域にしか掛けたくないならアルファついた人物の素材をトラックマットにすれば
2018/12/12(水) 03:13:05.87ID:bTUjXbzO0
>>161
「ベクトルレイヤーからシェイプを作成」はCS6から実装されたものですね。
CS5ではできないと納得しました。ありがとうございます。

>>160の動画をCS5以前の環境でやるにはシェイプのコンテンツから
パスを追加してオブジェクトをペーストしパスのトリミングを使いアニメートさせる方法
がもっとも望ましいやりかたなんですかね?
2018/12/12(水) 07:27:11.06ID:lEV5j1ck0
>>174
なるほど。やってみます!ありがとうございますm(__)m
2018/12/12(水) 10:02:18.08ID:9deXvh3k0
エクスプレッションでテキストの中心に常にアンカーポイントを持ってくるやつよく使うんだけど、たまにテキスト変更した時エクスプレッションが全然反映されないことあるんだけど俺の環境だけ?

今はmacでcc2019だけど症状自体は2017の頃からある
2018/12/12(水) 22:05:58.55ID:ogesDwh60
>>175
イラレからパスをそのままシェイプレイヤーに貼り付けるていう方法もCS5の段階で出来たような気はする
後はCS5対応してるかわからんけどzl explodeshapelayerていうスクリプト使うと操作しやすい

>>177
エクスプレッションでやらないからバグなのかわからんけど変更が頻繁じゃないなら文章変わるたびにCtrl+Alt+Homeでセンター合わせの方が早くない?
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b39-ldIl)
垢版 |
2018/12/13(木) 02:00:40.44ID:73bTUEed0
>>175
何が望ましいかは本人の主観だからよくわからない
あの動画程度ならペンツールでパスを描いてAEだけで済ます考え方もある
2018/12/13(木) 02:08:51.13ID:73bTUEed0
望ましいというのがパスの作り方の手段の話ならIllustratorのパスも、オートトレースで作ったマスクのパスも
モーションスケッチのモーションパスも、全てシェイプのパスにできるので手段は本人の判断ってこと
181名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ea5-tscw)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:55:14.50ID:Uq4mKdYt0
質問です。
C4D Liteでブールの機能を使い、球体の下半分だけを表示させた.c4dファイルをElement3Dで読み込んだのですが
Element3D上では球体が全て表示した状態になってしましまいます。
E3Dではブールを使うと正しく読めないのでしょうか。
解決策としてはC4DをアップデートしてOBJファイルで書き出すしかないですか?
182名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa3-ELzJ)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:50:44.29ID:q/VkRRBQp
そりゃE3DはC4Dじゃないんだから読み込めないよ
objにする必要はないけどオブジェクト化しないとダメだよ
2018/12/13(木) 21:20:39.28ID:Se5JDPDQ0
そこでブレンダーでコンポジットですよ
184181 (ワッチョイW 1ea5-tscw)
垢版 |
2018/12/13(木) 23:28:51.48ID:Uq4mKdYt0
質問が悪かったです…すみません。後出しで申し訳ないですが補足です。
最終的な目標は「C4Dでブールを使ったアニメーションを作り、それをE3DでOBJに書き出しし、AE上でparticularの参照先にする」というものでした。
C4DがLiteでOBJには出せないのですが、E3Dはあるのでそこ経由でOBJにしたかったです。

>>182のオブジェクト化とベイクって同義でしょうか。アニメーションをベイクさせたいのですが、いまいちやる方が分かりません…。
2018/12/14(金) 02:04:41.59ID:TaCdQD260
Element3Dにブーリアンはないので.c4dファイルを読み込む時に無視されるだけでは?
読み込めるといってもやってることはフォーマット変換だからElement3Dに無い機能は無視される
186名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa3-ELzJ)
垢版 |
2018/12/14(金) 06:52:37.25ID:Vcc5Q4ncp
>>184
ジェネレーターやデフォーマーはC4Dの独自機能なので当然他のソフトでは再現できません
オブジェクト化というのはブールやデフォーマー等C4Dの編集可能な機能(後から数値の打ち替えややり直しが効くもの)で作った形状を現在見えている形のポリゴンオブジェクトにする事です
オブジェクト名のところを右クリックして「現在の状態をオブジェクト化」で出来ます
ただし変形のアニメーションは記録されないのでブールがアニメーションしている場合などは別の方法が必要です
187181 (ワッチョイW 1ea5-tscw)
垢版 |
2018/12/14(金) 07:24:17.96ID:bNfR65Mo0
>>185-186
とても分かりやすかったです。ありかがとうございます。
別の方法というのは、C4D Liteで実行可能なものはありますか?
2018/12/14(金) 08:15:31.42ID:TaCdQD260
質問する前に下記のような説明などは見てる?

Cinema 4DとElement 3Dの連携について
https://www.maxonjapan.jp/archives/1188

C4D liteのチュートリアルもいくつかあるので見ておいて損はない
2018/12/14(金) 10:17:29.40ID:ZN4vUU1fM
サファイアが急に激重になった。
再インストールしたら最初だけ正常ですぐに重くなる。
おま環だと思うから原因究明大変だなあ。

心当たりはCC2019最新版にしたせい。
以前のバージョンに戻しても直らず。
愚痴って失礼。
2018/12/14(金) 10:27:49.75ID:1X2kDcR10
2019最新版のレンダリング重い疑惑はどっかで見た
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a2a-jQxa)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:17:43.63ID:0MnP+/xM0
Sqirlz Water Reflectionsのように、任意の範囲を水面化するプラグインってないですか?
2018/12/16(日) 13:46:55.91ID:yfh5nCys0
CC2019リリース辺りから、
Aeで謎の不具合に悩まされてる玄人ユーザーのツイートをよく見かけるようになった気がする
全く無関係かもしれんが
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e79-jQxa)
垢版 |
2018/12/17(月) 09:03:18.83ID:qHBtUE+b0
CCは初期アプデは毎回問題起きるから2〜3ヶ月様子見するのが通例だろ
2018/12/17(月) 09:40:45.31ID:Z1d1fPs1a
先日初回アップデート来たけど、それは無関係なのかな
2018/12/17(月) 16:12:02.45ID:VkSY0M+k0
>>192
2019インストールしたら2017も挙動がおかしくなっている、、
なんなんだ、、
196名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3beb-CZ3I)
垢版 |
2018/12/18(火) 10:36:33.83ID:9BzPkdQn0
質問なんですけど、
ABCDEの中でスケールの一番大きいレイヤーの位置に追従するってエクスプレッションはどう書けばいいでしょうか、、?
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e79-jQxa)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:20:50.58ID:OZFtSlpD0
A〜Eのスケールを順番に見に行って大きいの探して対象レイヤーの座標軸参照すれば出来ると思うけど…
見に行くのはfor文で判定はif分で書くだけだろ

対象のレイヤー指定はthisComp.layer(thisLayer,+1)とかで下の見に行ける
2018/12/18(火) 18:25:21.20ID:c6jBrDGP0
for文にするなら配列定義した方が綺麗じゃね?
こんな感じで書けばレイヤーが並んで無くてもいいから便利だと思う

変数 = [thisComp.layer("レイヤー名1"), ※これ以降は好きなだけ並べる];
2018/12/18(火) 22:59:17.70ID:qlzRu0oU0
結局CC2018使ってる人はH264どうしてるの?
MEから?AfterCodecとか?
2018/12/18(火) 23:00:50.10ID:qlzRu0oU0
というか2014とか2017使ってる人が多いのか?
2018/12/18(火) 23:31:48.25ID:xVT/0GE40
質問です。
Ae 2018ccを使っています。
オーディオスペクトラムを作ろうとしているのですが、
音楽のピッチがズレたりと変になってしまいます。
aif,wav,mp3で試してみましたが、すべて同じです。
どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e79-lE4f)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:51:00.67ID:yQQpyUWI0
>>198
あぁ たしかにそうだ
どうしても繰り返し=for文という固定概念が・・・
AE上のexpressionは気をつけねばと思ってるんだがね
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e79-lE4f)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:05:16.03ID:yQQpyUWI0
>>201
音に対してAE上の絵がズレるのか?音が元のモノとズレるのか?

てかそもそもAEの音の再生機能はあまりあてにならんよ
何度キャッシュ消しても永遠と古い音声データ参照するとかあるからね…アレは謎だわ
プレミアで調整して合体する方が良いかもね

タイミングズレとかはファイル分割してAE上で複数ファイルを並べたりで無理やり回避するかなw
2018/12/19(水) 10:03:38.26ID:yLYB/An20
>>203
音楽そのものが変になってしまうんです。
テンポが遅くなったり、ピッチが上下したりと……

https://www.youtube.com/watch?v=GhyrECSut54

こういう単純なビジュアライザー作りたいだけなんですが。
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e79-lE4f)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:18:37.91ID:yQQpyUWI0
>>204
ビジュアライザーはexpressionとかで音データから生成してるんだよね?
キーフレームの手付じゃないよね?
その変になった音とビジュアライザーはズレてないんでしょ?
なら音のファイル側に問題があるとしか言えん

一度音ファイルをPremierで読んでそのPremierのプロジェクトをAEので読んでみたら?
ファイル→Adobe Dynamic Link→Premiere Proシーケンス読み込み
2018/12/19(水) 12:49:06.41ID:yLYB/An20
>>205
やってみましたが、同じでした……
問題ある箇所になると、fpsが「非リアルタイム」と赤文字になるんですよね。
Aeで作るのは諦めた方が良いかもです……
2018/12/19(水) 12:55:14.02ID:Bh/50fsv0
RAMプレビューでしか確認してないように読める
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e79-lE4f)
垢版 |
2018/12/19(水) 12:55:19.27ID:yQQpyUWI0
>>206
いやプレビューがフレーム落ちするだけなら書き出したら正常になると思うけど??
あくまでプレビューだからね

あとキャッシュを捨てるとプレビュー正常になる場合もある
>>4みてキャッシュとか削除してみ

音ファイルを再エンコードしても問題がある箇所が変わらないとなるとまた他の原因な気がするけどなぁ
2018/12/19(水) 13:38:43.70ID:yLYB/An20
>>208
キャッシュ削除&PC再起動で、ひと通り落ち着きました。
ありがとうございます!
2018/12/19(水) 14:42:28.20ID:R27BFB630
プレビューでかよw
2018/12/19(水) 16:03:58.68ID:b3Vq4GtbM
根本的に勘違いしてるけど
AEはpremiereと違い、プレビューは再生速度を落としてコマ落ちをさせないので、当然音はおかしくなるよ
2018/12/19(水) 17:38:30.84ID:K8dDkiSZ0
>>202
話が噛み合ってないのかな
for文でループにするなら、layer()のリラティブインデックス使うよりも、レイヤーの配列の方が自由度が高くて
可読性が高くない?という意味なんだわ
ループさせてlayer()のリラティブインデックスでの参照を成立させるには、参照先レイヤーのインデックスの連続性が必須で
質問者が参照先レイヤーを順番に並べている保証もないから、慣れてないと、この最大の注意点すらすぐに理解できない
その点に関する配慮として、ランダムなレイヤー構成であってもレイヤーを順不同で扱えるようにレイヤーの配列を作成して
それをループで処理することを勧めた方がいいんじゃね?って基本方針は変えないように忖度してたつもり
2018/12/19(水) 20:17:48.40ID:9v94xT1L0
もしかしてプレヴューでリアルタイム再生出来ないゴミパソコンなんか今時ジョークだろw
2018/12/19(水) 21:15:17.92ID:ITAvRTe6a
マウント取りに来た奴がいるな
215名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e9f-CZ3I)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:15:51.29ID:R27BFB630
>>213
4Kフル画質は無理だろ
1/4か1/8ぐらいなら敷居は低いが。
2018/12/19(水) 21:26:32.21ID:9v94xT1L0
音とモーション確認だから下げてるよ
2018/12/19(水) 21:28:59.75ID:9v94xT1L0
下げてもなお赤字のままでカクついてるって気持ち悪いっしょwそんなae僕は嫌だっw
2018/12/19(水) 22:11:30.52ID:ITAvRTe6a
話変わるけど、AEで使えるサーフェスご存知の方いますか?
tangentのripple使ってるんですけど、premiereで使えるのに
AEで使えないのはなんか納得いかないので…

よろしくお願いします。
219名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa3-ELzJ)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:44:15.26ID:bKwXzAWJp
サーフェスって何だ?
今時はフィジコンの事をそう言うの?
2018/12/19(水) 22:53:11.72ID:Bh/50fsv0
少なくともpremiereでの設定画面ではコントロールサーフェスって書かれてる
2018/12/19(水) 22:53:43.58ID:Bh/50fsv0
んですよ
2018/12/19(水) 23:03:15.51ID:9v94xT1L0
いい質問だ
たしかプレミアでは画面の外までドラッグできたがaeはゴミクソ 画面の枠でカーソルが止まるのが納得いかない
フィジコンでグルグル廻したいんだ
何処までも無限にな
2018/12/20(木) 03:43:12.87ID:3yXKYFn10
>>222
そういう話じゃなくね?
2018/12/20(木) 04:35:01.88ID:f788y9F40
RippleにAEのショートカットをマッピングして無理矢理使って納得するとか
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4598-p95B)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:41:20.29ID:e+GXCMFE0
>>213
どんなスペックのPC使ってるの?
2018/12/21(金) 18:21:22.24ID:0hx2nWpL0
2950x、64GB、NVMe SSD×3 RAID0でもレイヤー増えると余裕で重いなぁ。
特にシェイプレイヤーは凝って作るとすぐに重くなる。
2018/12/21(金) 18:54:21.56ID:uj51Munc0
>>226
NVMeのRAID0はどの領域につかってるの?
2018/12/21(金) 19:30:06.65ID:0hx2nWpL0
>>227
キャッシュとプロジェクトの素材置き場。OSは別のSSDだね。
NVMe×2 RAIDで一つキャッシュ専用にした事もあるけど、体感変わらないからまとめてみた。
作業のレスポンスに関してはシングルクロックを追い求めた方が良いんだろうなぁ。
2018/12/21(金) 21:50:53.18ID:uj51Munc0
>>228
キャッシュとプロジェクト分けても分けなくても体感変わらないんか
速度早すぎて無意味なんかな
230名無しさん@編集中 (スフッ Sd43-sLLX)
垢版 |
2018/12/21(金) 21:52:08.26ID:asTMcaZSd
Aeでエフェクト山盛りでリアルタイムプレビューができるPCはほぼないよね
工夫して軽く作ってるけど、たまにデータ支給でもらったデータが苦労するな
2018/12/21(金) 22:38:29.61ID:vFdpIQ6h0
一回再生して緑でも駄目なんか?
2018/12/22(土) 06:03:02.37ID:ej2RJt6a0
緑でも時間インジケーターが表示されてたらリアルタイムにならない挙動をするってのがあったよな
2018/12/22(土) 10:40:33.22ID:qJufwq990
緑にしてキャッシュ貯めれば再生出来るけど、貯めるのに時間かかりすぎるよね。
作業レスポンス=作業効率みたいな所もあるわけで。
シェイプレイヤーもクソ重いし、TouchDesignerのレスポンスを経験するとAEの重さにうんざりする。
2018/12/22(土) 15:12:26.90ID:qhbyzzam0
CPU進歩の停滞はガッカリするん
2018/12/23(日) 00:15:21.03ID:ZbETE0vC0
フラッシュバックジャパンでプラグイン買ったら今すぐ使える?
ちなみにuniverse
2018/12/23(日) 01:02:03.61ID:ZbETE0vC0
自己解決
Red giantから直接買った
すぐ使えたわ
237名無しさん@編集中 (ブーイモ MM89-iA4n)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:49:59.51ID:nNKTodp2M
ネット使える人で良かった
2018/12/23(日) 22:29:26.18ID:x4lrFH00a
AEを学ぼうか検討中の身なんだが、ちょっとさせてくれ。

・AEの特殊効果ってどういうやり方で作るの?パワポみたいにひたすら細かいテンプレみたいなのを
弄る感じなのか、AviUtlみたいに細かい数値で歪ませたりするのか

・AviUtlのプラグインみたいに、「この効果・機能が欲しい」ってなった場合どうするの?
例えば、「ファッション誌をめくるようなエフェクトが欲しい」とか「ターミネーターのオープニングみたいなのを作りたい」
とか、普通のやり方じゃ出来ないような場合。

・結局CGの技術とかって必要になってきちゃう?例えば、「金色の粒を出しながら羽ばたく白鳥を、
クリスタルの巨大オブジェクトの周辺を旋回させる」みたいな感じのを作るとき。


面倒かもしれんが少し付き合ってくれるとありがたい。
2018/12/23(日) 23:43:49.71ID:O7o0FdP20
>>238

1つ目
AviUtl使ったことないけど基本は細かい数値をいじる
テンプレはテンプレを買えばそうだけどそれが画像置き換えだけなのか細かい数値いじるのかはテンプレとやりたいこと次第

2つ目
基本はエフェクトの組み合わせで解決
プラグインはAEでの基本エフェクトより性能がいい、操作感がいい、無い機能を足すのどれかに分類される

3つ目
案件によるけどその例なら3DCGソフトじゃないとやりたいことは出来ないと思う
2018/12/24(月) 00:14:25.68ID:dptgzmlA0EVE
AEはゼロから絵作りする為のソフトじゃないからねえ。添え物の生成合成とか。
名前の通り。
241名無しさん@編集中 (中止 MM89-iA4n)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:37:18.98ID:f89/VdHJMEVE
え?
バカアフターさんの前でも同じこと言えるのかよ!?
2018/12/24(月) 01:55:36.33ID:Iq/Ua59T0EVE
>>239
>>240
ありがとう。・・・AdobeDimensionなるもので代用できないかなぁ。
これって某ゲームエンジンみたいに実際の写真を取り込んでCG化するものだよね。
これでなんとかならないかなぁ?
243名無しさん@編集中 (中止W 6514-QW7s)
垢版 |
2018/12/24(月) 03:16:44.54ID:2j5MwiKP0EVE
>>242
自分も初心者に毛が生えた程度だから参考程度に
とりあえずAdobe Dimension、使ったことないけどこれ静止画しか作れないんじゃない?

3つ目の件だけど、粒を出すのはパーティクル系のエフェクトを使う。
標準でもあるけど、有名なのはTrapcode Particularですかね。粒子の動きをシミュレートする有料プラグイン。発生地点や放出量などのパラメータを指定して作る。
動いてる白鳥ってのがいわゆる3Dのモデルなら他のCGソフトで作らないと無理だと思う。一応AEにCinema 4D Liteってのが付いてるけど、複雑なモデリングは出来ないのかな。多分。フリーの3Dモデル使って動かす…とかならできるかも。

3Dのモデルさえあれば、そのオブジェクト読み込んで動かすってのはAE上で出来るはず。
2018/12/24(月) 06:24:20.05ID:3wUpD+2E0EVE
C4D Liteはモデリング機能がごっそり削られただけでなくアニメーションやキャラクターアニメーションの機能も削られているから無理ゲーじゃないか
動かすというのが座標の移動だけという意味なら問題ない
245名無しさん@編集中 (中止 c5d2-gGww)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:59:58.18ID:2K6K7Hhm0EVE
https://satch.tv/?mref=115
2018/12/24(月) 11:44:03.26ID:WKiuzpgQ0EVE
>>238
Adobeのチュートリアル動画、個人やメーカーがYouTubeにアップしてるチュートリアル動画を見た方がイメージし易いと思う。
247名無しさん@編集中 (中止W 6580-5858)
垢版 |
2018/12/25(火) 05:57:40.49ID:44XHJCrf0XMAS
C4Dliteでもポリゴンでモデリングすればできるでしょ
2018/12/25(火) 08:54:07.16ID:yN1UOuUS0XMAS
羽ばたく白鳥を作ることが出来るって言ってる?
2018/12/25(火) 09:09:38.53ID:aGZSzApU0XMAS
liteじゃなきゃ出来るよ
liteはC4D買うための体験版みたいなもんでしょあれ
250名無しさん@編集中 (中止W 6580-5858)
垢版 |
2018/12/25(火) 17:32:38.11ID:44XHJCrf0XMAS
liteでもできるでしょ
2018/12/25(火) 19:05:29.84ID:yN1UOuUS0XMAS
タイムライン使って木彫りの白鳥のパーツが動いてるようなアニメーションを作るというなら分かるけど
そうでなきゃC4Dliteだと無理ゲーだろ
252名無しさん@編集中 (中止W 6580-5858)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:21:17.76ID:44XHJCrf0XMAS
ポリゴンは無理なんだっけ
じゃあNURBSでモデリングすればできるでしょ
2018/12/26(水) 01:07:14.03ID:ZH8hE/se0
Knoll Unmultってもうダウンロード出来ないんですか?
2018/12/26(水) 02:46:07.58ID:OYGQrL3F0
できないよ
持っててよかったわ
2018/12/26(水) 09:56:52.79ID:lWFSlaHB0
videocopilot color vibranceで代用できるよ
256名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6580-5858)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:09:17.20ID:88jVG+G90
CC2017からだっけ?Unmult同等の機能付いたじゃん
257名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa51-cAnQ)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:42:33.70ID:lIdvFeHta
>>256
あ そうなんだ
2014から2018にしたから知らなんだわ…
2018/12/26(水) 13:15:33.18ID:lWFSlaHB0
処理速度改善出来ないなら、レイヤーにベイク機能が欲しいな
2018/12/26(水) 13:27:49.07ID:6uiatoAaM
最悪パーティクルだけでいいからリアルタイムになんないかな
unityVFXなんとかやTouchDesigner、Notchみたいに
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb79-ESEE)
垢版 |
2018/12/26(水) 14:35:13.27ID:xOnEUuhX0
>>256
ざっと調べてみたけど分からんかった
エフェクトの名前教えて
2018/12/26(水) 17:17:55.31ID:ZqW7PbJjp
>>259
いちいちレンダリングしてキャッシュを溜め込む仕組みだから難しいと思う
頑張って欲しいけど、サブスクで大して開発しないでもお金入るようになったし無理はしないだろうな
2018/12/26(水) 19:12:06.16ID:cL1jUWnw0
Adobeのヘルプ見てたら「仮想メモリの設定」てので気になったんだけど
Windowsの仮想メモリの設定で

https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/cpsid_92261.html

「初期サイズ」テキストボックスに搭載メモリ容量の 1.5 倍の値を入力します。
「最大サイズ」テキストボックスに「初期サイズ」値の 2 倍の値を入力します。
と書かれてるんだけど、この設定にしたらAEのパフォーマンスよくなる?
自分の仮想メモリ設定はWindowsの標準設定にしてて試せないんだけど
この設定にみんなしているのでしょうか?
2018/12/26(水) 21:09:27.01ID:1vGqYcbJ0
やってみてよ
2018/12/26(水) 21:50:53.32ID:cL1jUWnw0
>>263
試したいのですがこれやってしまうとシステムストレージ少なくなってしまいできません・・・
2018/12/26(水) 22:09:54.56ID:1vGqYcbJ0
>>264
俺もだよ 64ギガバイトだし
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0580-JnHa)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:43:35.25ID:S0+Ou47P0
>>260
エフェクトプリセットタブでunmultで検索したら出てこないか?
2018/12/27(木) 13:08:40.08ID:yFDB/ohMM
>>266
自分でいんストしたヤツだと思ってたけどもしかして標準でもunmultって名前なの??
自分が入れたヤツなのか標準のか分からん
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95d2-rGGG)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:25:27.36ID:MWxQTIxz0
https://satch.tv/?mref=115
269名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0580-JnHa)
垢版 |
2018/12/27(木) 19:02:39.25ID:S0+Ou47P0
>>267
名前忘れたが(Unmult)って付いてるエフェクトプリセットがあるはず
32bitで作業しないとknollのと同じにはならないけど
2018/12/27(木) 22:13:15.58ID:anwFau540
RAMプレビューって無くなったんですか?
あのボタンが見つからないです…
2018/12/27(木) 22:15:28.02ID:LnK4ltsi0
一回インターフェース切り替えてみたら?
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 898a-cKUQ)
垢版 |
2018/12/28(金) 10:08:23.10ID:0L2hKu9V0
アニメーション付きのCG素材を、実写映像と合成させる場合、
after effects では何という機能を使えばいいのでしょうか。

詳しく知りたいのですが、大まかな流れでもいいので、教えてもらえると嬉しいです。
(CGソフトは3dsmax を使っています)
2018/12/28(金) 10:27:40.00ID:nYxYC0mm0
アルファ付きで書き出すとか、、クロマキーにするとか、その他
その辺に関しては本出てるからそっち読んだ方が
掲示板の少ない文字数でどうこうするより早いと思うよ
2018/12/28(金) 10:48:14.03ID:W/FouJxw0
>>272
重ねる考え方は合成マップと同じでレイヤーが重なるだけ
それ以上のもんではないの質問の意図が不明
実写を透過する方法に便利な手段はある
2018/12/28(金) 10:53:38.54ID:W/FouJxw0
>>270
懐かしいな
さようならRAMプレビューを思い出した
2018/12/28(金) 11:03:44.98ID:JcDzq/N7M
>>272
取りあえず実写に3Dカメラトラック
その後はCGをCGのまま持ち込むのか動画で持ち込むのかによって違う
2018/12/28(金) 11:49:05.41ID:0VMP5+jC0
>>270
無くなったよ
君が見てるもの全てがラムちゃんだ
2018/12/28(金) 13:41:13.72ID:5LIvF1Gkp
MBP 2018
OS Mojave
CC2019
テキストツールへのペーストが出来ません。レイヤー名へのペーストは出来るので一旦レイヤー名にペーストしてそれをコピーしてテキストツールにペーストするという面倒なことになってます。同じ状態の人いますか?
279名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp75-JnHa)
垢版 |
2018/12/28(金) 13:46:44.19ID:zCMzS8p5p
>>272
出力した絵の合成ならアルファ付きならレイヤーを重ねるだけで良いよ
アルファ無しならオブジェクトバッファーも書き出しておいて合成する画像の上のレイヤーに置いてトラックマットに指定する

3Dオブジェクトをマッチムーブするって話ならAEから必要なカットを書き出してmax上でやる事になるんじゃないかな
2018/12/28(金) 14:58:55.59ID:W/FouJxw0
レイヤーが重なるだけっていってもAEでカラコレを考えているならアルファ付きの場合はプリマルチプライドになってたら困るという注意点もあった
2018/12/28(金) 16:00:16.15ID:JcDzq/N7M
マッチムーブ系の話なのか撮影系の話なのか分からんからレスも混乱してるなw
282272 (ワッチョイ 898a-cKUQ)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:48:00.72ID:0L2hKu9V0
272です。
皆さんのアドバイスを元に、いろいろと調べてやってみたところ、
何とか合成することができました。

レスしてくださった方々、皆様、のおかげです。感動しました。
ありがとうございました。
283名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0580-JnHa)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:51:40.02ID:Pk/GdhyI0
どっちの合成だったんだ
2018/12/29(土) 16:39:25.06ID:sz4KkuAG0NIKU
今メモリ32GBデュアルチャンネルなんだけどクアッドチャンネルにしたら
RAMプレビューの速さは体感できる速さになりますかね?
2018/12/29(土) 17:29:17.31ID:qc4NGxo40NIKU
>>284
ボトルネックがメモリーなんてことは無いぞ
2018/12/29(土) 19:18:16.29ID:Uxbnm90V0NIKU
SSD使う方が早くなる
2018/12/29(土) 19:18:20.53ID:5jw5o/2TaNIKU
チップセットやCPUが対応してりゃ差は出るだろうけど
体感はできんやろ
2018/12/30(日) 14:17:49.53ID:9enFtYwE0
いや今ハリウッドのエディタじゃメモリーのOCは常識 笑われちゃうぞ
2018/12/30(日) 14:24:02.97ID:c2TLRz9Ea
何の常識なんだかw
2018/12/30(日) 14:45:45.88ID:rcNQPvMB0
>>285
ソケットがLGA1151なんだけどそもそもクアッドチャンネルできないっぽいです
メモリー四枚ざしにしたらクアッドチャンネルになると思ってた・・・
2018/12/30(日) 16:50:33.02ID:KYkFvn550
>>288
AEでそんなに効果出るか?
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 752d-gV8P)
垢版 |
2018/12/31(月) 00:19:30.90ID:7jW3wpwl0
質問なんですがBlenderの3Dカメラトラッキングのポイントを
AfterEffectsで使用することは出来ないでしょうか?

AEの3Dカメラトラッキングの精度に不満がありBlenderを使ってみると
ものすごく良かったんですが、その他の作業はAEの方が良いのでデータだけ使用したいです
2018/12/31(月) 01:41:41.93ID:PKQNC0XG0
ブブブブレンダーてwwwwwww
2018/12/31(月) 02:29:43.30ID:KmVytAqkM
ブレンダーをなめたらあかんぞ。
この前7年ぶりに触ってみたらもはや別物の化け物ソフトになってたわ
2018/12/31(月) 02:58:21.05ID:yjf1T8GGa
>>291
レンダリングではあんまり効果が無い動画は見た
2018/12/31(月) 03:04:13.40ID:Bmm8y2XfM
あらゆるCG生成合成した映画で、blenderがクレジットされてる

精度の高い3Dトラッキングでのキー生成や合成は、コンポジットの質を左右するから、トラッキングデータのエクスポートが可能なら使ってみたいね
2018/12/31(月) 03:10:43.09ID:Bmm8y2XfM
>>295
メモリーアクセスI/Oが、全くボトルネックになってないからな
CPUの3次キャッシュメモリーまでの速度と容量は、特に高解像度のCPUレンダリング性能に直結するし、CPUコア数とクロックには連動するけど、メモリーアクセス性能はほとんど変わらない
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ad-rGGG)
垢版 |
2018/12/31(月) 09:55:55.45ID:pxCdFTR/0
https://satch.tv/starts/?mref=115
2018/12/31(月) 16:39:39.95ID:x37vpxNh0
仮想メモリの初期サイズと最大サイズをこの設定にしてちょっと重いファイルで
RAMプレビューで再生させてみたけど変わらなかったです。
SSDのシステムストレージに仮想メモリ設定したからかわからないけど
他のSSDに仮想メモリ用だけのストレージ用意してそこに設定しればかわるのかな?
他の人は仮想メモリの設定はどうしてるんだろう?
2018/12/31(月) 17:57:57.68ID:8MB8evEr0
Winの仮想メモリは無しにしてるなあ。RAMで十分だし、高速。
AEが指定のストレージ使うようだけど。
2018/12/31(月) 19:37:35.83ID:Onl8Zz0V0
>>299
メモリーのオーバークロックはどうした?
水冷にしなくても保冷剤を置いとけばいいからはよ電圧モリモリしてみろ
ハリウッドじゃマスト
2018/12/31(月) 19:58:29.07ID:8Wl+uiCn0
そういうのが面白いと思ってるの50代のおっさんのイメージ
2018/12/31(月) 22:36:10.17ID:x37vpxNh0
>>300
自分も前は仮想メモリ無しにしてたけどMicrosoftは「システムに大容量の RAM を搭載されている場合でも、すべてのページング ファイルを削除することはお勧めしません。」
とここに書かれてる
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff467976.aspx

後ほとんどのアプリケーションはページング ファイルを使うようにデザインされている場合があると書かれてる
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/6e79e056-799a-4f48-8e57-11e922193e4b/12506125401247212501124571254012523124882523321046260412786112?forum=w7itprogeneralja

いくら大容量のRAMを積んだPCでもアプリケーションが使える物理メモリは決まっているらしい?でそれを使い切ると、
ページングファイルに移し、ハードフォールト(スワップアウト)がおこる?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2860880/how-to-determine-the-appropriate-page-file-size-for-64-bit-versions-of

299で書き忘れたけど仮想メモリを無効にしてテストもしてみたけど体感変わらなかったです。
2019/01/01(火) 22:48:58.18ID:YfRY5xEq0
仮想メモリ無くした方が云々は2000とか古いOSの時だろ
win7や10は変わらん
それにメモリやらCPUのOCは効果薄くなったな
殻割りして水冷とかするくらいじゃないと体感で感じられるほどの効果出せない
まあなにもしなくてもフルパワー出してくれるいい時代になったよ
2019/01/04(金) 10:25:51.29ID:krb8helxa
モーションタイルで複製した画像の外側の境界線をぼかす方法無いですか?
地面に使用した時に奥の境界がクッキリするのを消したいです。
2019/01/05(土) 03:27:07.60ID:hu2U7LIj0
プリコンしてマスクぼかしじゃあかんの?
2019/01/05(土) 19:14:17.03ID:fNMwgjlTa
>>306
ああなる程
ありがとうござい
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-PFih)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:28:17.54ID:jPUyZMhv0
遅くなったわ
あけおめ!
今年もアフターのお仕事たくさん来ますように
2019/01/09(水) 12:20:36.59ID:BC6ALtVo0
隙あれば自分語り
2019/01/09(水) 12:24:35.55ID:axW46nJ60
サブスクリプション価格更新の連絡がきた
微妙に値上げ
2019/01/09(水) 12:40:03.78ID:KRhZeVFE0
>>308
キャバ嬢?
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW f92c-qwEL)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:42:59.90ID:rN4QyUPJ0
AEをアフターって略す会社大嫌い
2019/01/09(水) 16:38:14.03ID:XlvHda99M
アフターエフェクト呼びも好きじゃない
2019/01/09(水) 16:38:32.29ID:zFgtcZKZa
アフターダークの仕事かも知れん
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-PFih)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:26:08.95ID:jPUyZMhv0
うちの部長と課長に言ってくれw
俺はエーイーと言ってる
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ad-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:45:24.61ID:AGpLoa+E0
ただちに影響、出てるじゃん、何が立憲民主党だ、ホラ吹きの枝野!

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
【モンサント、アマルガム】 厚労省、危険物を安心て、ふざけんな、国いらん。オノ・ヨーコ「来るな」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51f9-bQMx)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:30:49.63ID:NPx6M7oh0
ゼビオ、企業に出向いて足型測定 スニーカー通勤にらむ
2019/01/10(木) 23:05:02.76ID:Pkwn+5FL0
今メモリ32GBなんだけど64GBにしたら結構変わる?
キャッシュ、Oはそれぞれ別のM.2、プロジェクトはSATA SSDなんだけど
2019/01/10(木) 23:36:06.16ID:8reaxy280
変わらん気がするが
作業しながらメモリ負荷見てみれば
320名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1abb-x0oS)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:34:08.22ID:pq3jP4ZL0
同じ事思ってやってみたけど大して変わらん
悔しくてgtx1070に替えてみたら何となく効果あったかな?気のせいかな?
ってレベル

結局、CPUに全ツッパがいいと思うよ
2019/01/13(日) 13:34:23.82ID:aT7RSaKK0
古いparticularで作ったAEP開くとバージョンのあわせこみが必要なんだけど
一括でやる方法ってありませんか?現状particular使ってるレイヤー一つずつ開いて
適用しないとダメっぽいんだけど。もしくは不明なフッテージみたいに
particular使ってるコンポをソートする方法とかありませんかね?
2019/01/14(月) 11:43:57.33ID:kcPZx7kY0
回答はまだでしょうか?
323名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e3f-pzq9)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:36:26.23ID:FwV5Npty0
リピーターってシェイプレイヤーにしか使えないんでしょうか?
複数のアニメーションさせたシェイプレイヤーをリピーターのように並べたいです。
よろしくお願いします
324名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e3f-pzq9)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:30:45.09ID:U94yOACo0
>>323
ちなみに今はプリコンポーズしたものにリピーターをかけたいとおもってます
2019/01/15(火) 04:07:35.36ID:3iYkw5Qp0
iMac late 2015 i5 3.2 メモリ32GB SSD512GB
Adobe cc 最新版が作業環境ですが、AEが重くてサクサク作業出来ないんだけどこんなものですか?

勉強し始めたところなんですが、ロゴ画像を3Dにしてグルって回すだけでもかなり待たないといけない…
コンポジションはフルHDで、画質は下げたりしてるんですが…

もっと凝ったもの作る予定でガンガン動かしたいんだけどこんなにも重いとは…

とりあえず練習なんでコンポジションでサイズ下げてればある程度軽くはなりますかね?
ただその場合フルHDの作品作りの際には解決になりませんが。

今までIllustratorとPhotoshopだけだったのでサクサクだったので問題なかったのですが…

ご教示お願いします。
2019/01/15(火) 05:08:59.08ID:XaYrEJ7e0
>>325
GPUはCPU内蔵のintelの?
もしそうなら、独立したグラフィックボード載せるのが普通だから、GPUなしiMacでは限りなく不可能
というかマシンに金をかけなさすぎ
CPUとGPUだけで最低15万、トータル25-30万かけないと、普通に3Dグリグリ動かすことにならないよ
i5のiMacなら、Premiereがなんとか動くかな?程度
2019/01/15(火) 05:32:31.39ID:3iYkw5Qp0
>>326
書き込んだ後色々調べました。
Macでも2018年に外付けGPU対応したんですね。
映像の世界は初めてで知らなかったのですが、初期のGPUではそもそも動くわけないという事だったんですね。

自分のiMacはThunderbolt2までなんで、パフォーマンスはフルで発揮出来ない様ですが、
https://www.akibakan.com/thunderbolt/thunderbolt-egpu/
ここのRademon RX Vega56か、Radeon RX580辺りを購入しようかなと思ってます。

CPUは変更出来ないのですが、上記を導入すればある程度は動くものなのでしょうか。

それでも難しそうであればThunderbolt3搭載のMac miniを追加で購入コースかな…
2019/01/15(火) 07:27:36.96ID:DhD/UoKV0
>>327
aeでグラボなんか殆ど役立たずだよ
騙されんな
あとMac辞めとけ
egpuも辞めとけ
プレミアならいいが
2019/01/15(火) 07:44:00.48ID:59tddmRq0
まだiMac2015使ってるぐらいなら映像関連は脱Macした方が幸せになるだろうな
2019/01/15(火) 08:07:47.54ID:3iYkw5Qp0
レスサンクスです。
今まで調べまくって自分でE-GPU組もうと思って値段の計算までしたのに、AdobeはMetalに最適化されてなくて外付けGPU入れても意味ない?事が分かってショボーンだよ。。

調べれば調べる程Win機を買った方が良さそうだね。
ずっとMacだったんで、あまり詳しいスペック的な事がわからないけど、動画向けのBTOでどれくらいならある程度ストレスなしでいけるだろうか?

予算があまり無いから安ければ安いだけ助かる…
2019/01/15(火) 08:09:16.81ID:3iYkw5Qp0
>>328
AEに必要なのはGPUでは無いって事ですか?
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a4-V+wx)
垢版 |
2019/01/15(火) 09:39:48.43ID:dThGj8VL0
>>331
高性能なGPU積んでも効果ほぼ無いよ
対応プラグインなら早くなる場合もあるから無しにしろとは言わん
5〜10万クラスのミドルグラボと30万オーバーのウルトラハイエンド使って劇的に向上はしない

AEはキャッシュ置いておける高速なM.2接続のSSDに金かけるほうが高速化出来る
ただしCPUも処理速度は必要
ただ極端な複数コアは効果薄い
Core i9-9900K辺りが高クロックでコアもそれなりでバランスが良いと思う
Xeon系は最近コア数ばかり増やして高クロック製品出てないから微妙や
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-co/0)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:31:35.70ID:pxlZ+57/0
https://satch.tv/video/426557.html?mref=115
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a1a-i2KA)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:46:57.82ID:3iYkw5Qp0
ありがとう!以下構成で27万くらいだったから買う事にするよ。
Windowsは15年ぶりだから少し不安だがw

Core(TM) i9-9900K
メモリ32GB
M.2 NVMe SSD 1TB
SSD 480GB
HDD 2TB
GeForce RTX(TM) 2070 8GB
850W ATX電源
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a4-V+wx)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:52:14.53ID:dThGj8VL0
>>334
良い構成だと思う
でもメインメモリは64Gある方が安心
2019/01/15(火) 16:53:18.35ID:+Adb+Xum0
>>334
m2効果全くないぞ
x系なら多少効果でるぐらい
ファイルのコピーをm2からm2にするときのみ速いw
2019/01/15(火) 17:36:23.02ID:aGshU3Y/0
>>334
自分だったらメモリ64GB、m2は512にしてAEのキャッシュオンリー用、SSDを2TBにするかな
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a1a-i2KA)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:05:06.90ID:3iYkw5Qp0
大変参考になります!
注文しようと思ったら朝あったものが在庫切れてたり分割手数料0円セール終わってたりと、今構成組み直してるw

Core(TM) i9-9900K
メモリ64GB
【M.2 NVMe SSD】512GB
【SSD】1TB
【ハードディスク】2TB S-ATA
GeForce(R) RTX2070 8GB
850W ATX電源

以上で 308,016円
これでいこうかな。

今のiMac2015からこれなら別次元になりそう。
2019/01/15(火) 21:06:35.36ID:goux42nO0
ローン組まないと買えない程度の収入なら不要だろ
2019/01/15(火) 21:33:55.41ID:pbVC+GPC0
>>334
M.2をキャッシュ用に256か512
OSをM.2 512
SSDをプロジェクト用に1TBとか512にするとか
341名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp85-xgIv)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:32:55.58ID:8wH4yw2Tp
素材を入れる場所は速い方が良いの?
書き出し先はHDDで良いよね
2019/01/15(火) 22:39:41.03ID:bjtfvV+vF
早いに越したことはないが、AEはリアルタイム処理できるわけじゃないので好きにしたまえ、って感じ
2019/01/15(火) 23:17:12.43ID:GwRCfzE3M
AEで3Dバリバリは幻想だし…
344名無しさん@編集中 (ワッチョイW e52c-xgIv)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:17:20.57ID:tmH8m6I/0
読み込み側の速度ってかなり程度影響するのでは
345名無しさん@編集中 (スフッ Sd9a-u1yl)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:47:40.13ID:e/YCyKEUd
質問です。

https://m.youtube.com/watch?v=uc9owmtthYM

上の動画内で挿入されている画像の多くが黄色い線で外枠が囲まれています。
外枠に黄色い線をつけることならできるんですが、
この動画では黄色い線が波のようにモゾモゾ動いてるんです。
このように外枠の線に波のような動きを出すにはどうしたらできますか?
2019/01/16(水) 00:09:49.70ID:JtrzNOk70
>>345
ラフエッジ
2019/01/16(水) 06:48:03.48ID:pxaTwHM00
書き出しのHDDはRAID 0(3TBx2とか)がコピー待ち時間削減できてストレス減るよ
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a4-V+wx)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:47:46.40ID:01MEcKpy0
>>347
業務でRAID0使うの怖いな
RAID0使うよりSSDの方が良いでしょ

そもそも書き出し側にそこまで速度いるの?
2019/01/16(水) 10:09:48.52ID:Jb46D8gp0
最近は5760x2880の360度動画とか扱ってるから超はやいストレージがほしいなり。
2019/01/16(水) 11:27:32.48ID:K+J831CS0
また特殊な用途でてきたなw
それでもSSDストライプで足りるんじゃね?
2019/01/16(水) 14:05:02.24ID:pxaTwHM00
>>348
4K以上とか半端なく数TB使うからHDDは必要でしょ
単なる素材コピーだけでも待ちでうんざりするからHDDのRAID無しは考えられん
2019/01/17(木) 01:23:11.52ID:Tar/R70+0
MediaEncoderとかの詳細設定で
"キーフーレームの間隔"ってあると思うですけど、チェックボックスをオフにしたら
キーフレームの間隔って幾つになるんでしょうか....?

若干スレチですみません
2019/01/17(木) 12:14:53.94ID:2zMEbK5P0
キーフレームの意味が分からないです
例えばキーフレームを30にしたらイントラになるってことですか?
2019/01/17(木) 13:27:56.80ID:sn4awY8k0
>>352
まあ簡単に答えるとプレーヤーでスキップで止まる間隔だと思えばいい
10秒にすると10秒ごとにしかスキップできない
が動画データサイズが多少減る
2019/01/17(木) 15:39:17.84ID:/Tnkc2gVa
チェック外すとオートになって、明らかなカット変わりのタイミングでしかキーフレーム打ってくれなくなるんじゃなかったか
2019/01/17(木) 18:34:40.98ID:8VFxKP1Y0
オブジェクトがふわふわしながら左上から右下へ移動する動きを付けたいです。
エクスプレッションで
x=0;
y=Math.sin(time)*30;
[x,y]
で上下ふわふわの動きは付けられたのですが、これをキーフレームで位置を動かせません。
Premiereにダイナミックリンクして位置を書いたのですが、そうするとエクスプレッションが無効化されてしまい…
ご教授お願い致します。
2019/01/17(木) 18:56:00.23ID:Vme7kqC+0
>>356
x=0;
y=Math.sin(time)*30;
[x,y]+value;
あとはエクスプレッションをキーフレームに変換しておくとか
358名無しさん@編集中 (ワッチョイW 212c-Q0qr)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:57:44.06ID:TO4uYt7o0
ダイナミックリンクってエクスプレッション付いてこないの?
2019/01/17(木) 20:48:08.79ID:bgxeHOcu0
>>347
書き出し先のディスクの速度なんてなんでもよくない?
2019/01/17(木) 21:43:29.17ID:TfyRDuSN0
>>356
キーフレームの値を加算していないからそうなる
1行で書いたらこうなる
transform.position+[0,Math.sin(time)*30]

キーフレームとエクスプレッションがレイヤーの中で混在するのが嫌ならヌルにエクスプレッションを書いてそれを親にしたらいい
2019/01/17(木) 22:50:46.24ID:FDQ4vbFhr
普通に手っ取り早いのはヌルレイヤー作って親にすればいいんじゃない?
2019/01/17(木) 23:41:27.39ID:TfyRDuSN0
>>360
当たり前の書き方と思っていたので説明できていなかった
この書き方はエクスプレッションで値を参照するときの例外ケースにあたる

エクスプレッションを書いたときに赤で表示される位置の数値は、エクスプレッションからの戻り値
エクスプレッションへ入力される値は黄色での数値になり、値の入力時には黄色の数値の方が表示される

他のエクスプレッションから参照されるときは、エクスプレッションからの戻り値の赤の数値が採用される
エクスプレッションを記述した自分自身の値の参照は例外的にエクスプレッションの評価値(赤色の値)にならずに黄色の値になる
それは以下が理由

他からの呼び出しと同じように自分自身の戻り値という仕様にすると、エクスプレッション評価時に戻り値は演算できないのでエラーにするしかない
そのため、エクスプレッションで自分自身の値を参照するときは黄色の入力値の方になる
このケースでのtransform.positionは入力値(つまりキーフレームの値)で計算される
2019/01/18(金) 13:48:53.36ID:z4fcT7H2p
バリエーション違いの動画を書き出したい時に、子階層のコンポごと複製する方法ありますか?
カメラコンポエフェクトコンポ素材コンポもろもろを複製しては置き換える作業してるあいだなんか脳細胞がどんどん死滅してる感じがして…
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba4-r1Xg)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:03:04.67ID:JqkQ6PZ/0
>>363
同じ素材コンポを違うコンポに入れればいいと思うけど?
どういうバリエーションなの?
2019/01/18(金) 20:11:35.88ID:N4F8Ymz40
>>363
TrueCompDuplicatorでぐぐれ
2019/01/18(金) 20:21:37.51ID:e+ykWs0L0
cc2019にkeylightが無いと思ったら場所が変わってた
2019/01/18(金) 20:37:10.40ID:J5XHLs+70
>>363
必要なコンポだけ残して各々プロジェクト保存。それを必要なだけプロジェクトを読み込む。
でどうよ
2019/01/19(土) 13:29:38.08ID:ifx5/F9i0
テキストをレイトレースで押し出すと元のテキストの輪郭線みたいのが残っちゃうんだけど
何か設定で消せますか?パラメータ色々見てみたけどそれっぽいのがなくて困ってます

https://www.youtube.com/watch?v=IB8JYYK0Ik8

これの通りに操作したんですが押し出しの際に線が残ってしまいます
2019/01/20(日) 02:39:28.89ID:zDLF+Ge30
しらね
その人にきけヴァ?
2019/01/20(日) 08:55:32.09ID:Xl/LfSxPa
せめて、こうなりますでも貼りゃ良いのにねえ
2019/01/20(日) 11:03:46.47ID:brTAa7fO0
本当はアドヴァイスしたいんだろぅ?
2019/01/20(日) 17:45:18.86ID:nDVYctJV0
essentialgraphて保存しかできないんです
aeでessential使う方法お教え欲しいです
2019/01/21(月) 16:34:56.14ID:1+c47Plr0
AEで台形のテキストは作れないのでしょうか?
フォトショでいう自由変形みたいな機能です。
2019/01/21(月) 19:59:49.32ID:EoUkwNTY0
できるっしょ
2019/01/21(月) 20:41:52.50ID:OhsPxqkyM
>>373
3Dレイヤーかコーナーピン使えば?
2019/01/21(月) 22:14:39.06ID:dNHVvLHza
>>375
ああこんなものが
ありがとうございます
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba4-r1Xg)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:47:00.26ID:+z5W8MmE0
新年の挨拶周りの営業と話すたびに景気が悪い有無の話しされると凹むわ
仕事が安い業者に集中してる傾向がある模様

そろそろ潮時かなぁ
2019/01/22(火) 08:59:52.39ID:gJVcJ1b/0
>>377
安いところは、それ専門のワークフローにしてるから少し違うと作れない罠にハマるw
安いもの(一般化した案件)をブラッシュアップした提案か流行開拓をしていかないとジリ貧だろうね
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba4-r1Xg)
垢版 |
2019/01/22(火) 09:13:11.42ID:+z5W8MmE0
>>378
ぶっちゃけ安くて出来悪くても問題ない場合多いからね
二次元絵の市場が死につつあるように動画もこれから映像のプロです(笑)が不要な時代が近いのかもね

それに開発の時間がPCとかネットのお陰で早くなりすぎてて納期がどんどん短くなっていく
お陰で時間短いのに単価が上がるという負のスパイラルに陥りつつ在る

他のことも勉強してなと10年後は飯食うタネが無くなりそう
2019/01/24(木) 14:20:59.87ID:LgTGmp3Sa
動画にマスクを書いてパスの調整する場合に
パスの角を掴んで微調整出来ますよね?
掴んで動かすと動画にモザイクがかかって
位置合わせがなかなか難しいんですが
それが普通なんですか?
381名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spf1-xoIj)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:19:44.51ID:tFg4YAwWp
コンポジションウインドウ右下の雷みたいなマークのボタンを押せ
2019/01/25(金) 02:37:28.88ID:0T1UBDuYa
>>381
出来ました
ありがとうございます
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-wD8z)
垢版 |
2019/01/25(金) 14:08:36.40ID:dHkpVbfC0
新規平面や新規テキストを作成した時に1秒で作成されるようになってしまいました
他のPCを見ると、コンポジットの長さに合わせた長さになっているのですが、これを変更する設定項目があるのでしょうか?
検索してみましたが検索ワードが悪くて情報が引っかかりませんでした
2019/01/26(土) 14:49:05.27ID:CPXgxELa0
グラフエディタでイーズ掛けるときに横にハンドル引っ張ろうとすると
縦にも動いちゃうんだけど縦固定したまま引っ張れないの?shiftとかctrlとか利かないみたいだけど
385名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spf1-ReVL)
垢版 |
2019/01/27(日) 16:49:52.47ID:+ViZoedwp
>>384
メニューに固定ボタンがある
2019/01/28(月) 00:40:56.49ID:ymbUoxmz0
>>385
色々見てみましたがよくわかりません…どこら辺にありますか?
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ad-kn+v)
垢版 |
2019/01/28(月) 12:41:48.62ID:KfhnoKCZ0
https://satch.tv/?mref=115
2019/01/28(月) 19:38:36.99ID:y837S37X0
シェイプ多用でアニメーション作るのショートカット使えなさすぎてしんどいんだけど皆どうしてるの?
なんかアクセスしやすくなるスクリプトとかないのかね
2019/01/31(木) 19:55:40.33ID:M+AUswL60
無理前提で聞くけど、AE使って眼鏡をかけてる人の眼鏡だけを消去するとかはさすがに無理かな
2019/01/31(木) 20:11:27.27ID:Swfq3td4a
時と場合による
2019/01/31(木) 20:35:58.95ID:frxoi8LG0
1フレづつレタッチすればいいんだから出来るだろう
やるかやらないかの問題
2019/01/31(木) 20:53:07.27ID:dhghD3yB0
>>389
連番で書き出してPhotoshopで消したほうが早いかもね
2019/01/31(木) 20:54:44.74ID:bkz7KkSO0
フォトショップはなー…終わったぜ!と思って再生してみたら
一コマづつ処理が違ってて愕然とすることがあるのよなー…orz
394名無しさん@編集中 (ワッチョイW df62-dmgl)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:24:02.19ID:qcpI5PeW0
mochaがあるやん。とっつきにくいが一回覚えたら重宝するよ
2019/01/31(木) 21:42:32.67ID:MoKIeRnWM
mochaは使ったことがないけど
マイク消しくらいなら簡単?
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-8NDL)
垢版 |
2019/02/01(金) 11:00:12.05ID:u0C5NHgS0
https://satch.tv/video/486042.html?mref=115
2019/02/01(金) 17:53:24.28ID:4EiceByf0
あちこちにリンクだけ貼ってなんなんやろか
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-mif0)
垢版 |
2019/02/01(金) 22:55:25.33ID:ufh7Yxm60
位置等にwiggleをかけて、再生するたびに違った結果になるようにできますか?
あと、イージーイーズは始点は加速→終点は減速の動きになりますが
物をを弾ませるときなんかは上昇減速→下降加速になると思いますが、イージーイーズを
逆に掛けることは出来ないんでしょうか?
399名無しさん@編集中 (アタマイタイー dfad-8NDL)
垢版 |
2019/02/02(土) 12:35:17.30ID:fbeIq7bR00202
https://satch.tv/video_rank/?mref=115
2019/02/04(月) 01:56:38.59ID:x3+MU9h10
>>394
mochaのどれを使えば良いのでしょうか…?
2019/02/05(火) 22:46:16.25ID:kPy1Ah4DM
ふわっとした質問なのですが色味を変える時のコツなどありますでしょうか?
例えば青素材を赤にしたいとして、色相・彩度などで調整するとディティールが潰れてしまいます…
2019/02/05(火) 22:54:51.23ID:a6y4eA6V0
色相/彩度でおかしくなる時はチャンネルシフトで弄ると上手くいくことがある
2019/02/06(水) 06:06:30.94ID:tyWsER+q0
クライアントアプリがヤバい

アプデ終わって何度クリックしても
起動しないからWindows再起動して
立ち上げたらまたアプデ
五回繰り返してるけど起動しない

仕上げのいい所だったのにどうすんだよ

Windows7ね
2019/02/06(水) 06:43:59.43ID:tyWsER+q0
あ、放置してたら起動した
2019/02/06(水) 07:56:56.04ID:FE9dtJtoM
>>401
トナーかvideocopilotの無料のやつ
2019/02/07(木) 16:57:26.99ID:tpJKrA2A0
そっかのサイトで検索窓ついたrd ScriptLauncher使ってる画像見かけたんだけどこれどこかに売ってる?もしくは配ってる?
2019/02/07(木) 23:40:13.93ID:7eWJYCI4M
deep glow買ってみたんだが3Dレイヤーとブラーかけると真っ黒になるね。real glowにしておけば良かった…
408名無しさん@編集中 (ワッチョイW a92c-BQtV)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:43:19.23ID:DwxE5W+b0
複数のテキストレイヤーに同じ文字を入れたくてソーステキストをピックウィップでリンクさせたんですが
カーニングやトラッキング、水平比率等のパラメーターをリンクさせるにはどうしたら良いんでしょうか?
409名無しさん@編集中 (ワッチョイW a92c-BQtV)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:38:59.36ID:DwxE5W+b0
自決しました
2019/02/08(金) 14:21:07.35ID:cNR+Hx01a
死ぬなよ
2019/02/08(金) 14:26:07.42ID:1nvhDva60
>>407
Deep Glowは先月リリース直後からコメントにいろいろ書かれてたんで、それを分かってて買ったんじゃないのか?
412名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e63-zari)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:42:37.81ID:EA459bOS0
AEで作り終えた動画をDaVinci Resolveでカラコレしたいです。
どういう手順でやるといいでしょうか?

AEから.MOVにレンダリングしてDaVinci Resolveに読み込ませるのが一般的なのかなって思って、試したのですが、書き出し容量が膨大過ぎて。。他のやり方を探しています。

ソフトはAE、プレミアプロ、DaVinci Resolve持ってます。
2019/02/08(金) 17:41:10.20ID:VVJ9lwN2a
手順というか容量気にするならコーデック考え直すとかは?
2019/02/08(金) 22:28:37.33ID:ZAhsPblu0
わかんねーなら喋んなよ
2019/02/08(金) 22:30:57.07ID:kYJsjm6S0
>>412
そんな君にアドビスピードグレード
夢のラウンドトリップワークフローだ
2019/02/08(金) 22:45:07.18ID:b4u2Y/4J0
なんかチンピラがおるな
2019/02/10(日) 02:49:53.64ID:sz2NiM8Q0
>>407
real glowは効果は良いんだけど、サポートが全く行われておらず最新のCCだと使えないのが致命的。
418名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spd1-BQtV)
垢版 |
2019/02/10(日) 05:03:04.85ID:EtHp/WE6p
いい加減標準のグローを改善しろと言いたい
2019/02/10(日) 14:06:38.15ID:0ikMhN7/0
>>417
Real GlowはDeep Glowのリリース直後に販売終了にして最後にDeep Glowを勧める始末だったから
購入者に対してサポートする責任感みたいなのはなさそうだった
2019/02/10(日) 15:51:35.69ID:lBGO184K0
ディスコンになった製品のサポートなんてあるわけないだろ?馬鹿なの?
2019/02/10(日) 15:59:21.37ID:0ikMhN7/0
2年以上サポートせずにディスコンにしたことを書いてるんだろ?馬鹿なの?
2019/02/10(日) 21:07:22.83ID:xBLfd5RA0
after effectsでオブジェクトから液体がしたたり落ちたりオーラみたいに液体がオブジェクトから離れ浮かんでいくような表現作りたいんだけど
チュートリアル知ってる方いたら教えてください
2019/02/10(日) 21:48:48.67ID:7BVtjoMRa
窓ガラスの水滴はコパイロットになるね
424名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spd1-BQtV)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:31:04.25ID:LPlQj7BQp
窓ガラスの水滴とは全然違うだろ
2019/02/11(月) 02:09:14.56ID:8G2FxT4v0
>>422
マスク、フラクタルノイズ、CCグラスあたり駆使してしこしこ作るしかない気がする
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1ad-YOpM)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:34:43.57ID:LfuUUqG/0
https://satch.tv/forums/forum/satella2_first?mref=115
2019/02/13(水) 10:48:08.03ID:imGKO42K0
どなたか教えて〜。

CCのAEで作業中、プレビュー再生が突然固まります。
それまでは問題なく再生できていたのに、何度目かの
プレビュー再生後に突然動画が固まり、それ以降は
一切再生できなくなります。
ソフトウェアそのものがフリーズするわけではなく
再生だけができなくなります。
再起動すればその現象は発生しなくなりますが
再び数回目のプレビュー再生で同じ状況に…
どなたかヘルプ…
2019/02/13(水) 10:52:14.27ID:ftW9bbaY0
キャッシュは削除した?
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea4-rhks)
垢版 |
2019/02/13(水) 10:54:27.44ID:LqUDEYgI0
>>427
>>4
2019/02/13(水) 12:07:22.29ID:imGKO42K0
>>428
はい、ディスクキャッシュもメディアキャッシュの方も
してみました。以前、状況変わらず。
2019/02/13(水) 12:14:34.07ID:imGKO42K0
今、すでに>>4で指摘されていたキャッシュを削除して状況を見ています。
後ほど、報告いたします。
432名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-bV9w)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:16:16.33ID:E3JJMttQM
 
キチガイの集まりの創価の公明が政治活動

殺人鬼の人殺しの池田大作の創価の公明が政治活動

キチガイの集まりの創価の公明が政治活動

殺人鬼の人殺しの池田大作の創価の公明が政治活動
2019/02/13(水) 23:22:57.72ID:qDvKlMN+0
1Fのコンポを画像にレンダリングするときに連番付かないようにする設定ってありませんか?
CSのときって確か1Fだと連番つかなかった気がするんですが仕様が変わったのかな?
2019/02/15(金) 14:25:18.32ID:czwYfwqa0
427です。
テンプレに書いてある通り、キャッシュのゴミなども
削除して状況を見ていましたが、やはり相変わらずです。
他に何か手がないでしょうか…
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-EZDe)
垢版 |
2019/02/15(金) 15:28:35.21ID:/sMbrg4K0
>>434
キャッシュ削除で改善されないなら元々読み込んでるファイルに問題あるとかデータが壊れてるかもね
てかRAMの量は足りてるんだよね?
RAMプレビューの指定%越えてるとディスクキャッシュ(青ゲージ)に振られるからプレビュー落ちるよ
2019/02/17(日) 09:10:02.41ID:IbapXQjV0
427です。返信遅くてすみません。

>>435
メモリは64GB積んでおり
確認したところ使用可能なRAM57.9GBとなっていました。

ちなみに「システムのメモリが不足している場合〜」
にチェックが入ってなかったので、念のため入れてみました。

すこし様子を見てみます。ありがとうございました。
2019/02/19(火) 23:47:07.10ID:73nkqvqz0
とりたてて話す話題もないから
おまえらの好きなAfter Effectsのショートカットおしえて
2019/02/20(水) 06:53:27.40ID:0hSPzqQi0
clt+z
2019/02/20(水) 10:29:17.26ID:sT+mitPk0
cmd + Q (Mac)
2019/02/20(水) 17:41:40.48ID:4ssj8BTW0
nullに親子付けしてあるレイヤーを親子付解除することなくnullの位置だけ調整って標準の機能で出来なかったっけ?
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-YL+1)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:35:09.74ID:ehztTltb0
すんません、いい使い方じゃないのかも知れませんがアニメなんかの24FPS素材を
30FPSや60FPSのコンポに入れて使うとリマップ使用可能にしてもキーが動かせたり動かせなかったり
するんですが、これってフレームレートの違いでそのコンポでは干渉できないフレームだからなんですかね?
スケールとかのキーまでそうなるんで困ってるんですが何かいい方法ありませんか?
442名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-92Lr)
垢版 |
2019/02/24(日) 09:53:30.58ID:ReXbsMJ2a
レイヤーのセンターにライトを持っていこうとすると、レイヤーのセンターマークが消えて
しまい合わすのに大変です。

ライトレイヤーを選択した時に平面レイヤーのセンターマークを消えないようにするには
どうすればよろしいのですか。アドバイスお願いします。
2019/02/24(日) 14:51:02.49ID:FBrfy3Lva
そろそろメモリーが買い時なので
新PC組みたいと考えてるんだけど
ヤッパリCPUは9900K安定ですか?
グラボは1160で組もうと考えてます
2019/02/24(日) 16:14:38.08ID:N1Y7SzZN0
まったく機能してないな。このスレ
2019/02/24(日) 19:38:36.28ID:5JhAd+bB0
年度末だから皆忙しいのよ
2019/02/25(月) 19:16:29.88ID:FyrXurYk0
>>442
ガイドでもいれればいいんじゃね
2019/02/25(月) 22:24:03.47ID:X2Zmb1h70
シェイプのグラデーション塗りのハンドルっつーか
みょ〜んってひっぱって角度つけたりする棒って
いつも見失っちゃうんだけど、どこクリックしたら出てくんの?

まぁ シェイプでグラデつけんなっつー話だがw
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-4qoz)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:20:25.69ID:i+bRefJe0
>>398
>位置等にwiggleをかけて、再生するたびに違った結果になるようにできますか?
再生ごととはいきませんが、wiggleの前にseedRandom(1);って打って下さい。
そんで()内の数字を変えるとwiggleの結果が変わります。

>イージーイーズは始点は加速→終点は減速の動きになりますが...
イーズイン・イーズアウトってのがあるんで、上手いことやって下さい。
449名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spbd-iV6+)
垢版 |
2019/02/27(水) 09:46:10.02ID:xfUAuUn5p
頂点側にイーズかけろ
2019/02/27(水) 16:12:43.94ID:gL8uWc3V0
>>448
Date(0)を空白で分割して時刻や日付を数値としてシードにしたら出来なくもない
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7c3-K3lk)
垢版 |
2019/02/28(木) 02:31:50.22ID:XcMi5dfG0
CC2019ってmochaAEなくなった?
2019/02/28(木) 18:47:53.74ID:De1OewZha
アニメーション的なものやエフェクトのようなものって
AeとPrで全部できちゃうって思ってる人ってけっこう多いのかね?
なんか疲れる
453名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f02-ep+u)
垢版 |
2019/02/28(木) 19:52:49.21ID:wQKIZ6pX0
>>452
3Dと2Dの作り方の違いを理解していないと
なかなか判断が難しいだろうなあ
分かってても区別し難いものあるし
2019/02/28(木) 20:11:55.26ID:wVMSJI7qa
素材さえ作れば大抵はその2つでなんとかなりそうだけど
2019/02/28(木) 22:07:50.15ID:bymePyco0
その素材を作るのもAEで出来ると思われてんだよなあ
2019/02/28(木) 22:14:34.29ID:mlhymYLm0
その素材も作れる魔法のツールだと思ってる人が多いということでしょ
AEあれば何もないところからすんごい動画作れるとおもってる
もともとは合成ソフトがベース
まあ、ずいぶんなんでも出来るようになってきたけど

スマホのアプリとかの影響なのかもね
2019/02/28(木) 22:19:32.49ID:YrwYP/OD0
ああなるほど
2019/03/01(金) 23:31:25.86ID:/HOjMCKv0
VC社で配布してるFX Consoleみたいなエフェクトウィンドウの検索へショトカ出来る方法ってありませんか?
こちらの環境がCS5.5なので使えないんですよね

Ctrl+Fで飛べるようにできれば尚良いんですが
2019/03/04(月) 05:22:02.98ID:5YGiTd3n0
>>407
いつの間にかv1.2になってて問題解決してるね。
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7c3-K3lk)
垢版 |
2019/03/04(月) 07:19:13.92ID:UM8eNfIF0
Deep GlowってREALGLOWより軽い?
2019/03/04(月) 14:37:57.38ID:Ao0KP8TNp
>>460
macでもgpuゴリゴリ使うからレンダリングは早い気がする。
タブン
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33c3-khf6)
垢版 |
2019/03/11(月) 18:47:11.94ID:92LbM5YQ0
cc2019でaiのレイヤー1000個くらい並べると
下の方のレイヤーのバーが表示されなくなっちゃうんだけど俺だけかな?
2019/03/12(火) 00:15:40.37ID:mp0NLZZn0
>>462 サポートにきいたら?
2019/03/12(火) 03:29:34.06ID:VJRf7iFe0
種類関係なく一度に並べられるレイヤーの数には昔から制限がある
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33c3-khf6)
垢版 |
2019/03/12(火) 05:19:08.03ID:ssLVUcYU0
2019も2018も965レイヤー以降バーが消えるみたいだ
レイヤー自体はあるし画面に表示もされてる
バーは見えないし掴めないけど
「等のショートカットで移動はできる
2019/03/12(火) 11:23:00.65ID:g93Q3OAy0
レイヤー多過ぎ問題はシャイを使って表示させてた記憶がある
2019/03/12(火) 11:27:28.35ID:g93Q3OAy0
見やすさでなくシャイで同時に表示するレイヤーの数を減らすと下の方も正しく表示できてたってこと
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33c3-khf6)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:52:56.08ID:ssLVUcYU0
>>466
おおー素晴らしい
2019/03/13(水) 03:12:54.97ID:egPqz74d0
CC2018なのですが、レイヤーマーカーを一括で複数動かすにはどうしたらいいんでしょうか?
2019/03/16(土) 20:47:56.73ID:bZv2/c4z0
どなたか教えてください…。
ValueAtTime(time)のtimeを秒単位ではなくフレーム単位にしたいんですが
何か良い方法はないですかね?
別にValueAtTimeにこだわっているわけではなくて
数フレーム前の動きを参照したり
数フレーム後の位置を取得したかったりするだけなのですが、
どのエクスプレッションがそれに対応するのかわかりません。
どうかお願いします…!!
2019/03/16(土) 20:54:28.75ID:IxvZTQat0
framesToTimeとかtimeToFramesとかあった気がする
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8332-geq4)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:28:21.61ID:bZv2/c4z0
>>471
ありがとうございます!
やっているうちに自己解決しました!
2019/03/16(土) 21:34:31.57ID:3LHuOL3M0
コンポにフレーム時間の関数がある
それで計算してフレーム毎時間を持てば正確なとフレーム移動できる
2019/03/16(土) 23:48:51.75ID:xWqgJ7fn0
スレチかもしれないですけど…
のんのんびよりのキャラを使ってエフェクトなどの紹介をしているサイトがあったのですが
ブックマークが飛んでしまって…どなたかURL知らないでしょうか…?
キャラの周りにオーラを付ける等の紹介サイトです
2019/03/18(月) 18:21:48.66ID:erxhsKv70
最近保存重くないですか? アプデしたからかな...。
2019/03/18(月) 18:23:27.46ID:Yp+jJPYb0
そのプロジェクトが重いだけじゃない?
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-ynPM)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:33:08.58ID:r8ZVUbMW0
NVMe使うと爆速になる?
SATA接続のSSDとの実用レベルの差で大幅に変わるならNVMe採用するんだがなぁ
2019/03/19(火) 19:36:21.68ID:wYzNm80H0
>>477
NVMeはシーケンシャルも3000MB/sとか速いけど、ランダムアクセスかSATAより圧倒的に速いから、キャッシュフォルダをNVMeにするとかなり速くなるし、Cドライブにしてる
2019/03/19(火) 22:14:05.58ID:wPIZK3/P0
自分の環境だと全く一緒だったわ
普通の4コアpcなら200メガ位が上限みたいね
effect掛けたら5400回転のHDDでも一緒で泣いたわ
メモリーキャッシュされるんだから当たり前かw
xシリーズのマザボなら差はでるかも
2019/03/19(火) 22:43:41.95ID:luvbex960
>>478
>>479
うーむどっちなんだろ
NVMeはAE単体処理が高速化してるんじゃなくてファイルコピーとかその辺だけなんかな
コスパも考えると色々難しいね

CPUも9900と9700もどっちか迷うわ
9900のHT無効化して運用がシングルスレッド性能活すとか?
2019/03/19(火) 23:00:09.24ID:wYzNm80H0
>>480
Aeそのものってより、単にファイルアクセスが速くなってるだけだから、8コアとかないと速くならないかもね
シングルスレッド優位なAeのようなアプリだと、HT殺すと速くなるのはその通りだけど、NVMe化すると4コアならHT有効な方がいいかも?
あとチップセットやレーン数にもよるか
482名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa47-32KX)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:52:44.16ID:CXpuFepwa
CC2018の保存が遅すぎる…
下手したら応答なしになるしどうすれば
2017のプロジェクトで保存しても2017で開けないし
2019/03/20(水) 00:13:36.30ID:iA1TuR/J0
>>481
この辺は実機で検証しないと机上の空論じゃダメなんだろうね
はぁ毎度毎度難しいわ
ゲーミングPCでも買ったろかな
2019/03/20(水) 00:59:19.39ID:IZoB06Ft0
>>480 HT無効にするなら9700kでいいじゃんwAEだけなら9900kとほぼ変わらないはずだよ。俺は6750kから9700k乗り換えたが快適だわ
2019/03/20(水) 01:25:44.33ID:iA1TuR/J0
>>484
あぁそうじゃん・・・3次キャッシュの差程度になるのか・・・

なんか色々考えすぎてゴチャゴチャになってきてしまったw
2019/03/20(水) 01:35:43.41ID:IZoB06Ft0
>>485 フレームごとにキャッシュ以上の画像データ扱うからかんけいなくね?
演算系の一部エフェクトだけなら有効かもしれんが…
2019/03/20(水) 01:53:20.03ID:iA1TuR/J0
>>486
いやいや俺もCPUの演算詳しくないけどCPUのキャッシュは演算用の極々小さい計算用でしょ
画像とかのデータレベルのはメインメモリに格納してると思うよ
まあかといって3次キャッシュだけで大幅に処理落ちるとは思わんけど

グラボも何積んで良いか全然見当がつかなくなった来たw
今まではquadro積んでたけどGeForce積んでも問題無さそうだなぁ
皆は何積んでる?
2019/03/20(水) 12:42:25.32ID:I7buvgkBM
9700Kで少しクロック上げられるなら、そのほうが高性能になるな
タワー内の通風に気をつける必要はあるけど
グラポは仕事では1080Ti、自宅で1050Ti
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-ynPM)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:16:00.06ID:yL3JI+uf0
>>488
9700kは高クロック化してるから冷却しっかりしないといかんか…

AEだけなら1080Tiでも全然問題ないか…
Mayaも触るからQuadro搭載しなきゃいけないのがもどかしい
2019/03/20(水) 13:43:47.87ID:IzQyj7Eha
>>488
>仕事では1080Ti、自宅で1050Ti

お仕事がゲーマー以外ありえんマシンだな
法人では重い映像関係の処理はQuadroかFirePro搭載マシンが導入されてるし、
映像処理しない場合はそもそも1080Tiなんてもんは不要
2019/03/20(水) 14:51:54.19ID:oRT9B/pW0
AeとC4Dでquadro使ってたけど、あんまり意味ないと知って今は1080ti
2019/03/20(水) 15:16:34.10ID:0wcVu5OS0
>>487
なに使っても一緒
レンダリングなんてぴくりとも動かんし
2019/03/20(水) 15:18:37.85ID:0wcVu5OS0
これが最新型ラデオン16GBの威力
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/After-Effects-CC-2019-AMD-Radeon-VII-16GB-Performance-1381/
2019/03/20(水) 15:29:47.24ID:5Rk3V5Xo0
威力はわかったからとりあえず省電力にしてくれ
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-ynPM)
垢版 |
2019/03/20(水) 15:42:52.28ID:yL3JI+uf0
ハイエンドな映像と言えばQuadroって言われてるけど3DCGとか10bitのデータ取り扱わうとかじゃないと意味ない気がするんだよね…
AEはそこそこの映像表示できれば基本問題ないかなと思う
3Dソフト取り扱うならQuadroの方が良いと思うけどプロダクションじゃないからなぁ…

コスパも考えないといけないのがもどかしい
2019/03/20(水) 16:00:29.01ID:0wcVu5OS0
あぁもうレンダリングでCPUが全然頑張ろうとしないんだがどうにかならぬものか
レンダーガーデンとか聞いたことがあるが同すかねー?
2019/03/20(水) 16:02:14.60ID:+j1XMEjx0
>>496
めっちゃCPU使うようになるけどちょっと怪しい
2019/03/20(水) 16:26:15.75ID:n19gJx0F0
>>495
クアドロ?
ナウいヤングはジーフォースなんだが?
2019/03/20(水) 16:35:20.79ID:I7buvgkBM
>>490
ところがゲームしないんだよなw
リース機に廉価Quadroが入ってたから、わざわざ10万の1080Tiに交換したよ
3倍速くなったしな
2019/03/20(水) 20:01:36.48ID:bUQvl+SLa
>>499
AEってグラボで早くなるの?
2019/03/20(水) 20:55:30.78ID:5vDaAoxK0
>>490 今どきQuadro www
2019/03/20(水) 21:06:38.55ID:iA1TuR/J0
>>500
ならん
プラグインが対応してたら多少は早くなったりする程度
それよりシングルスレッドの処理速度向上の方がよっぽど高速化できる

>>501
3Dソフトも使うならならクァドロ必要だからなんとも言えん
まあAEだけなら最低限のグラボ刺さってればいい
2019/03/20(水) 21:29:30.81ID:9aNoVmDC0
Media Encoderやバッチ処理でNVEncやら使うからな
ゲフォの速いの使うよ
2019/03/20(水) 21:41:30.69ID:+j1XMEjx0
fireproとかいう糞
2019/03/20(水) 22:18:43.95ID:IzQyj7Eha
>>501
自作PC組み立てられるやつが法人の決裁権限持てば余裕でわかるけど
法人用PCってほんま融通効かんぞ
ちっちゃい会社で好きなことできるのが羨ましいわ
2019/03/21(木) 08:59:36.30ID:0dLdEXwra
>>502
ヤッパリグラボじゃ早く成らないよね
ありがとう
2019/03/22(金) 10:49:37.63ID:cMQbDDKN0
ゲーム系出入りしてたけどエンジニア、デザイナーはGeforce入り使ってたぞ
2019/03/22(金) 22:06:59.73ID:QP8HXtxa0
AdobeもGoogleを見習えよ。。。
もう個々のマシンでなんとかするって時代じゃないわ
2019/03/22(金) 22:18:08.80ID:VuIZLcHW0
それじゃ儲からんやろ?
2019/03/23(土) 00:35:53.82ID:kK0PL2i20
クラウドで動画編集はストレスでしかないと思うけどな
2019/03/23(土) 00:46:30.33ID:BGuYmmZU0
多分ただの学生
2019/03/23(土) 12:18:38.35ID:H0fPwXCP0
個人でも秒間GB単位のデータをやりとりできるような回線の時代が来たら
クラウドでコンポジットや編集てのも出てくるかもね
2019/03/23(土) 14:09:49.40ID:BGuYmmZU0
その頃には解像度も上がってファイルも気違い染みた重さになってそう
514名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b62-atKZ)
垢版 |
2019/03/24(日) 02:56:30.84ID:/awul9fy0
googleのリモートデスクトップで自宅から仕事場のAe動かしてる。
簡単な修正なら遠隔でも思った以上に快適なんで、クラウド時代もそう遠くない未来かもね。
2019/03/24(日) 07:30:52.52ID:gRI+VxcI0
>>514 なんかそういのって30年前の感じだな。時代に逆行してる気も。
2019/03/24(日) 08:45:16.87ID:tgomObq30
5Gで変わるかな
クラウド環境
2019/03/24(日) 08:47:23.64ID:tgomObq30
現場で色々出来そうで
2019/03/24(日) 15:32:20.79ID:0RDqVLbs0
>>514
結局素材を送ってレンダリングしたものをダウンロードが大変なわけで
操作だけの遠隔とは話が違うと思う
2019/03/24(日) 16:25:29.18ID:nZEzA6ie0
>>516
700G、5千円なら変わるんでない
2019/03/24(日) 18:47:19.52ID:EidDW6Ci0
てか、素材をクラウドに置くってのが…
素材って流出したりしたら大変なことになるし

ローカル管理のほうが安心じゃん
編集所が物理的に離れてるとかならクラウドに上がってたほうが便利かもだけど、これも編集所同士をVPNで繋いで素材共有した方が安心だと思う
2019/03/24(日) 18:55:36.15ID:jMpR/l3o0
クラウドで預けてる先のセキュリティによるだろ
クラウドストレージ構築してる所より映像屋の方がセキュリティ対策のレベルが高いという思考が全くわからない
2019/03/24(日) 19:53:49.34ID:7YoTuKItM
映像屋よりクラウドのがリスク高いと思うけどな
2019/03/24(日) 20:42:31.57ID:68FgveO10
クラウドの場合クラウド自体のセキュリティじゃなくて使う奴のセキュリテイが問題になる
何をどうしたらその設定を有効にするのか分からないが検索でひっかかる公開設定にしたりね
2019/03/24(日) 22:20:13.66ID:0RDqVLbs0
セキュリティは今でも3Dのレンダリング屋さんとかあるし
ちゃんとしたとこならそんな心配するほどじゃないんじゃね
2019/03/24(日) 23:02:13.51ID:ddCQgzFm0
レンダーファームみたいにキチンとやってるとこなら大丈夫だろうけどさ
526名無しさん@編集中 (スフッ Sdea-ow/6)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:30:25.96ID:gv4paiT1d
nVidiaのクリエイター向けドライバーは、Aeも少し速くならないのかな?
PrやPsとLrは速くなるみたいだけど、Prはあまり使わないし
Psは今の速度でもストレスないから
Aeにも最適化したドライバーが出てくれたら良いな
今は、GTX1080Tiを使ってるけど、プレビュー等が速くなるならRTXやクアドロにしても良いんだけど
2019/03/25(月) 12:58:24.99ID:yakDhUKfa
blenderはグラボの恩恵受けてるのに
AEはいつまでもCPU頼りなんだよ
はよ最適化しろや
2019/03/25(月) 13:00:42.82ID:yakDhUKfa
blenderスレより

Blender : BMW
1920 x 1080 / 最高設定
https://chimolog.co/bto-gpu-gtx-1660/
Blenderを使って「GPUレンダリング」の性能を
検証する。NVIDIAの場合は「CUDA」、Radeonの
場合は「Open CL」という方法でレンダリングを
してくれます。

GTX1660は約2分7秒
GTX1060は約3分56秒
RX580は約4分3秒

RX580はともかく他のベンチでは大差ないのに
PascalのGTX1060とTuringとGTX1660でここまで
差があるとは意外だ
2019/03/25(月) 21:38:16.18ID:cs2wdIpQM
ゲフォじゃんクァドロじゃなくて・・・
まあ支援してくれるだけありがたいけど
CS4辺りでGPU対応が騒がしくなったから期待したのにこの数年なにも変わらない
もう諦めてるんやろ
2019/03/25(月) 22:40:04.37ID:RyogaRdta
まずはCPUちゃんと使おうよマジで
2019/03/25(月) 23:05:06.04ID:H9L2QJLq0
それとUIもきちんとGPU対応してほしい
タイムラインの時間インジケーターの表示程度で遅延するのは情けない
532名無しさん@編集中 (ワッチョイW deb0-uMcy)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:58:48.33ID:0FYUhmIX0
初心者で申し訳ありません。ググってもわからなかったのでご教示いただきたく…

昨日までは比較画像下側のようにプレビューできてたcc Starburstが、上の画像のようになってしまいました。
再起動、キャッシュ削除など試しましたがダメで…
https://i.imgur.com/tMF2dyg.jpg

Starburstのエフェクトがあるレイヤーを隠すと現象も消えるので、問題はこのレイヤーだと思い対処法を探しています。
2019/03/26(火) 01:45:38.32ID:THdGGyf10
CPUですら30%程度しか使わないのにGPU対応なんて無理
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b62-atKZ)
垢版 |
2019/03/26(火) 02:25:36.65ID:7eiRxiB20
>>532
解像度じゃね?
https://ae-style.net/basic/b09.html
535名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp03-uMcy)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:11:41.36ID:glIVr3d1p
>>534
回答ありがとうございます。プレビューの解像度のご指摘であっていますでしょうか?
一応フル画質にしたり、またレンダリングもしてみたのですがどちらも同じ箇所で同じエフェクトの乱れが発生します。意図と違いましたらご教示ください
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ dea4-X0yA)
垢版 |
2019/03/26(火) 13:05:51.07ID:CpfeoUgU0
>>535
瞬間的に数フレームだけおかしくなるの?
キャッシュのバグ絡みな気がする
キャッシュ削除はメモリだけ?ディスクkシャッシュとかも削除した?
>>4

他コンポに入れてそこだけ切るか新しく作るほうが早いかも
2019/03/26(火) 23:43:05.66ID:Sg6QcuBQ0
AeがGPUへの最適化をサボってるのは事実だけど「GPU対応」を魔法か何かと思ってる人いない?
OpenGL周りでQuadroの方が快適な状況もあれば使用しているサードパーティプラグインがCUDA対応で
同じ値段のGeForceとQuadroならGeForceの方が快適になる場合もあるよ
金が無限にあるなら一番高いQuadro積んどけばいいけど
2019/03/27(水) 10:53:30.57ID:Rg9mWTHNa
>>537
プレミアのGPUエンコとか魔法だと思うけど
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ de63-dHY2)
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:06.10ID:eeSfvpkl0
こんにちは。オーディオスペクトラムの色についての質問です。
色を黒にしたいのですが、黒っぽい色を選択しても白になってしまいます。
どうすればオーディオスペクトラムの色を黒に出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ dea4-dHY2)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:50:15.85ID:ou9SyR5n0
>>539
黒(0,0,0)指定してるRGB値のどれかに1だけ入れてみ
それか別エフェクトで強制的に変える
2019/03/27(水) 18:16:50.47ID:/Npi5+dC0
RE:Flexのワープ機能って拡大したままトラッキングは出来ないのか
一部分をマスクかけて拡大したままトラッキングしてくれるプラグインって無いかな
2019/03/27(水) 18:21:37.94ID:VKVHEF/S0
そういうのはプリコンポするしかないんじゃね
543名無しさん@編集中 (ワッチョイW deb0-uMcy)
垢版 |
2019/03/27(水) 18:49:09.66ID:wPN47/Lb0
>>536
レス頂きありがとうございました。キャッシュでは解決できなかったですが、結果的に解決できました(無駄に背景に設定していたホワイト平面を無効にしたら解決)
助かりました!
2019/03/27(水) 22:44:20.07ID:qqZdkXNC0
CC以降プロジェクトパネルのファイル移動や
トップビューやサイドビューでの視点移動がえらいモッサリしてるんですが、
良いGPUだと改善したりするんでしょうか?
それともアプリケーションの仕様だから変わらないんでしょうか?
作業環境は主にMacです。
2019/03/28(木) 01:15:37.02ID:tLBxvF2S0
パネルにGPU使うかどうかの設定があった気がする
2019/03/29(金) 14:32:22.98ID:dNcr8vFc0NIKU
Ae完全独学で仕事にありつけるの?
本1万払って三冊買ったけどすごいモチベーションがわかない
理由として青写真が見えない
Ae必死こいて勉強して仕組みは理解しました未経験でも雇ってくれますか?って会社あるのかね
そもそも実務で問われるレベルってどの程度のものなのか知りたい
547名無しさん@編集中 (ニククエ 0fa4-Syny)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:29:08.87ID:nKlhqH0K0NIKU
>>546
そもそも新卒にスキルなんて求めてない
4年間頑張ってAEやら映像勉強しても業務で半年触るほうがよっぽどスキル向上する
作品とそいつのやる気の方がよっぽど重要

まあでも社内でも協力会社でもスキル差凄いよ
ゴミみたいな所もあればフリーランス級の神がかった人まで色々
AEがセットプランで使えるようになってから触れるという人増えたからね

あ、転職は別
即戦力求めてるほうが多い
2019/03/29(金) 15:40:50.46ID:mQIugnZp0NIKU
>>546 作りたい映像がないから馬鹿みたいな質問がでるんだろうな
AEの使い方知ってる程度で雇うところはないんよ
デモリール作って自分から売り込みにイグぐらいのパワーが欲しい
2019/03/29(金) 15:41:00.09ID:e/h5g37Y0NIKU
>>546
独学で本は勧めない
ようつべ見た方がマシ
あ、もちろんジャップの動画は論外ね
2019/03/29(金) 17:01:27.18ID:FuGhJUsV0NIKU
コパイロットは神やね
2019/03/29(金) 17:39:35.30ID:bmI+NN9U0NIKU
>>546
とりあえずフォトショイラレプレミアは最低限触れるレベルにはしとこう
2019/03/29(金) 20:23:47.75ID:VbM9js/qaNIKU
日本語のAEの本って不器用な日曜大工って感じ
2019/03/29(金) 21:04:57.39ID:9SdeJTEP0NIKU
>>546
使い方わかる程度でもokな求人は山ほどあるよ
まずはそっから学べばいい
2019/03/29(金) 21:54:34.85ID:dNcr8vFc0NIKU
回答どうもでした
各レス参考にさせてもらいます
2019/03/29(金) 22:39:52.28ID:VsUom1gc0NIKU
流行りのインフォグラフィックでデモ作って、クラウド募集に提案してみれば。
依頼が未だに多いからデモが要望に十分な品質なら、取りやすいだろう
2019/03/29(金) 22:56:23.07ID:9SdeJTEP0NIKU
クラウド募集なんてやめとけよ
安く買い叩かれるだけだぞ
2019/03/29(金) 23:05:29.16ID:/UT7lbgp0NIKU
兎にも角にも人付き合いを増やしていくが確実やね
2019/03/30(土) 00:52:47.31ID:U0XY999L0
AEどんくらいいじれたら上級者?
どのレベルの動画作れたらいいのかな
編集だけじゃなくてヒアリングしてシナリオコンテ作って〜みたいなのも
出来ないといけないよな?
2019/03/30(土) 01:25:51.71ID:lfJvZrDN0
定義のしようがないよーな
2019/03/30(土) 02:10:43.53ID:BlF+SCkE0
モーショングラフィックだけできても
実写系加工出来なきゃ使えねーなんてこともあるし
561sage (ワッチョイW 4f02-kXpg)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:50:01.87ID:EqRmAe9s0
>>558
VFX技術を一通り終えて、エクスプレッションで独自の演出を構築出来て、スクリプトでも独自の演出の簡単なプラグインが作れるレベルなら上級と言えると思ふ
2019/03/30(土) 08:55:01.09ID:EqRmAe9s0
“実戦で終える” ネ
2019/03/30(土) 15:25:00.34ID:kC1ZgNY30
そもそも映像といっても映画とかゲーム、テレビ、プレゼン、PVとか多岐にわたるからそれぞれ求められるスキルが全然違うから一概にレベル高いとかはいれない

まあそれさえわからないのは論外だと思うけど映像業界入っていきなりバリバリ働ける事はない
取り敢えず会社入って貪欲に覚えていくしかないね

スクリプト使えて効率のいいコンポ組める人はやっぱりスキル高いと思う
2019/03/30(土) 16:14:37.47ID:U0XY999L0
そのくらいできたら年収どれくらいいくんだろ
2019/03/30(土) 17:30:38.41ID:lfJvZrDN0
入社後5年と考えたら27歳くらい?
400から500に届かないくらいじゃね?
2019/03/30(土) 20:23:35.13ID:kC1ZgNY30
スキル=年収じゃない
年収=業種の方が需要が影響ある思う

テレビ製作の下請けの友人は糞安い
遊戯機は一時はすごい儲かるとか言われてたな
29歳のチーフで800万近いと言ってたけど残業ヤバくて体と心壊して今は全然別の仕事してる

まあ色々やろな
2019/03/30(土) 22:12:45.85ID:WsW83hH10
今から12年位前、都内の会社で正社員動画編集未経験で
残業20時間含んで手取り31万@27歳
2019/03/30(土) 23:08:43.51ID:dlwxjKVx0
映像の内容に関わらず、撮影の経験ないのはダメ
いくらクチでは偉そうなこと言ってても
現場仕切れないんじゃ話になりまへん
569名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b62-5KVJ)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:00:43.94ID:t+w9NGY10
Aeって大方の人が独学かと思ってた。
そしてAe専門というより編集やら、CGやらディレクター職の人が兼任しているイメージ。
2019/03/31(日) 01:30:34.98ID:sonTWlmX0
Adobe系はAutodeskと違ってユーザー層も厚くて使われてる業種も遥かに広い。
各人のこんなイメージってのあっても、これがAEユーザーだ!って決めるのは無理やろうね。
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba7-Syny)
垢版 |
2019/03/31(日) 05:41:52.92ID:9r6Ssc6S0
ベルセルクって何であんなチープな3Dの糞作画になったんだ?
原作者とはあれでOKなのか
2019/03/31(日) 14:27:42.30ID:ubQTHsaf0
大した事できない人の方が稼げることが多い

がんばって時間かけてかっこいいもの作って
でも予算ないんでギャラはこれだけ、みたいな
文字をドンと出してください!程度で
AE使い探してたんですよーありがとうございます
でギャラ多い、みたいな
2019/03/31(日) 14:29:03.75ID:ubQTHsaf0
結局仕事をコントロールするのが重要になってくる
モーションのコントロールよりもね
2019/03/31(日) 14:33:13.52ID:DbgX56vp0
つまりコネが第一
2019/03/31(日) 14:35:53.22ID:g4wb6BHw0
巧遅は拙速に如かず(遅い奴は技術があっても使えない)
2019/03/31(日) 15:38:59.40ID:l3ChLdqxM
コスト重視なんじゃないの?
あの感じ、なんていうか残念な印象。
2019/03/31(日) 18:53:21.09ID:LBMJKegD0
コストに見あったものを作る能力が必要なんだな
結局作るだけの作業マンより、ディレクターとかそっちの方が金はもらえるよな
2019/03/31(日) 19:07:03.61ID:ubQTHsaf0
いや逆だって話なんだけど
頑張ってディレクションとか考えるより言われたことだけやる作業マンの方が稼げる
ディレクターで稼げるのは少なくとも業界で有名になって指名されるレベルの人だけ
2019/03/31(日) 19:08:14.03ID:DbgX56vp0
DやPは案件に対しての時間拘束がきついよ
2019/04/01(月) 09:11:18.50ID:yFrVmKwM0USO
今度のインテルCPUのステッピングR0でDRAM最大128GB(32Gx4)がメインストリームで使える時代が来るんだな
2019/04/01(月) 09:36:45.73ID:bZ5neomN0USO
9900K載っけてるiMacが128GBいけるそうだしな
2019/04/01(月) 20:35:11.83ID:p9scpb6pM
32M高いけどな!
2019/04/01(月) 21:53:19.75ID:yUR744jPa
去年までの金額に比べれば安い安い
2019/04/01(月) 22:06:34.82ID:ZUEf0Ged0
新しいiMacメモリ自分で増設できんの?
プロじゃないやつ
2019/04/01(月) 22:56:07.13ID:dNaPaUBka
27インチの方は今まで通り自分でできる
とはいえiMacで128GBまで増設しなきゃならんような
使い方せんわな
排熱関係は変わってないわけだし
2019/04/02(火) 07:19:19.10ID:cg15pwId0
AEと同時にプレミアとフォトショとブラウザが開いてるなんてよくあるんで
128あってもいい気がします
2019/04/02(火) 07:54:13.59ID:D5gPVs/o0
そりゃ多いに越したことはないけど、起動してるアプリだって必要に応じてメモリ解放するわけだし無闇に積んでもキャッシュになるだけでは
2019/04/02(火) 08:36:30.25ID:tKjUQXTFM
取りあえず64Gあればそう困らないとおもうわ
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa4-Syny)
垢版 |
2019/04/02(火) 09:47:32.21ID:/EJ+Edj20
4K作成とかじゃなければ128Gは持て余す
128G積もうと思うとマザーボードも高額になるしそれならM.2とかSSDに金かける
2019/04/02(火) 10:34:38.88ID:W8hySo7BM
まぁでもエンコ爆速よ
ものすごい時短になってたすかる

ところで皆MacとWinどっちつかってんの?
アマならともかくプロでMacは使い勝手悪い気がするんだが
やる作業にもよるだろうけど
2019/04/02(火) 10:41:09.55ID:Pru05nK00
エンコード速度とメモリ量はあんま関係なくね?
3DCG屋さんでもなきゃほぼmacだよ
2019/04/02(火) 10:46:35.36ID:tTROlQEo0
>>591 (ヾノ・∀・`)ナイナイ  あ、macの話ね。Windowsのほうが圧倒的に多いよ。
2019/04/02(火) 10:55:51.41ID:f5+Ye5440
youtuberはほぼmacだけど
2019/04/02(火) 11:31:38.46ID:Pru05nK00
youtuberとかいうゴミはどうでもいいけど
実写系はまずmacだなあ
3DCG屋でもなくてwinのほうが多いって何業界だろ
ゲームとかパチのCG?
2019/04/02(火) 12:00:40.60ID:tmJp2LIt0
ゲームにいたけどスマホ周りじゃなければwindowsだったな
2019/04/02(火) 12:16:40.66ID:6R4Nw8mc0
僕はMacやね
まぁ慣れちゃってるし、特に困ることもないレベルなので
2019/04/02(火) 12:50:52.39ID:OBpGUU1t0
シェイプで適当に四角形を書くと
PixelとPixelの間で半透明の領域が出来て
シェイプの線がボケたようになります
これを無くすにはスケールとかで調整して
消すしか無いですか?
位置を変えるとまた出て来るので、困っています。
2019/04/02(火) 13:09:34.59ID:OBpGUU1t0
>>597
すみません自己解決しました
アンカーポイントに小数点が無ければ
要因に綺麗な四角形が作れました
2019/04/02(火) 13:12:27.20ID:tmJp2LIt0
よかったよかった
アンチエイリアス切る話かと思った
2019/04/02(火) 14:01:31.59ID:gyCwIQOh0
森園祐一と藤本ヒカリちゃん
https://i.imgur.com/Pffm1hi.jpg
末永くお幸せに
2019/04/02(火) 19:08:29.44ID:cg15pwId0
映像はみんなMac
番組、CM、音楽系どこ行ってもMac
プロデューサー、ディレクター、エディター、DITもみんなMac使ってる
Winが圧倒的に多いとこなんて見たことねえ
地方の番組はEDIUSが多いと聞いたことがあるのでwinなんだろう
田舎者が勘違いして発言しちゃったのかな
たった一行の発言で田舎臭を漂わせるとはすごいねw
602名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp4f-yWRn)
垢版 |
2019/04/02(火) 19:30:14.47ID:AMkumgAEp
Winでも良いんだけど
Macのクイックルックとラベルが便利すぎてなぁ
2019/04/02(火) 19:37:58.19ID:BVu0WjtPa
流石にみんなってこたーない
2019/04/02(火) 19:47:01.34ID:FTh/+IYh0
>>602
winでクイックルックできないのかな?
c4dファイルの内容が開かないと分からないのが煩わしい
2019/04/02(火) 22:16:17.78ID:/xMxEImF0
>>602
XDCAMのMXFのクイックルックはできないよな〜
サムネイルだけ出るようにQLVideoは入れたけど

でも、AEメインで使うならWinでz840をカスタムした方が速いマシンできそうな気がする
次期MacProがどんな構成で出てくるか楽しみだな
2019/04/02(火) 22:17:44.64ID:f4Nfd+mBM
>>601
いやいや、Macの方が少ないわ
音楽系はともかく、CMや番組や映画系はWinの方がよく見るぞ
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b24-y5Yp)
垢版 |
2019/04/02(火) 22:50:32.46ID:II8+Xv9R0
Macはスペックが低いからどうしようもない iMac pro 1択とか? 
次のMacProがコケたらかなりヤバいw
2019/04/02(火) 23:49:01.98ID:dDjGydKQM
Macは高くて性能低い印象だわ
2019/04/02(火) 23:57:03.06ID:Pru05nK00
印象じゃなくてそのとおりだよ
2019/04/03(水) 00:10:11.75ID:fTsQwUKYa
値段は同じようなスペックならちょっと高いかなーくらいの差でしょ
HpでもDellでもカスタムしたら結構高いし

欠点はパーツ構成の自由度がほぼないって点だと思う
2019/04/03(水) 09:04:23.20ID:5rh9141m0
まさかwin信者さんはMacと自作モドキのBTOを比べてるのかな?w
2019/04/03(水) 09:12:28.99ID:lW8XkXjK0
>>611
Mac好きなのはわかるけどhpのzシリーズをそのへんの自作機と一緒にするのは違うわ
俺もMac使ってるし、うちの会社もMacで揃えてるけど、編集所のhp使うとサクサクやもん…

次のMacProどうなるやろな〜
Adobeがなかなかマルチコアに最適化してこないけど、Metalに最適化してくれたらAMDのGPUでもイケるのか?
2019/04/03(水) 09:46:50.29ID:5rh9141m0
>>612
文盲やん
Macがwinより安いとかコスパいいとか抜かすバカがいるから論破しただけだぞ
まともなwin機使ってない奴ほどコストの話始めるからな
2019/04/03(水) 09:48:31.36ID:KW+IfOEg0
Macでなくても問題なく仕事できるしな
音関係はMac必要だろうがそれ以外でMac必須な業界ってあるんだろうか
615名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-IW5L)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:49:49.29ID:copXQTDRd
無駄にエフェクトを入れた動画より、わかりやすく観やすい動画が好きなクライアントも多いから、担当の好みがわかって
小回りが効くと継続案件をもらいやすいよ
2019/04/03(水) 09:50:32.93ID:KW+IfOEg0
>>61 こいつバカ? 論破になってないただの煽り野郎だろ
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa4-Syny)
垢版 |
2019/04/03(水) 11:03:27.67ID:Q26hrdQK0
昔は印刷はMacだったな
今はWinが多いかな
まあMacの方がクリエイター(笑)に人気あったやんw
アレだよスタバでMac広げて何か作業してる人
どこ消えたんやろな

今はあまり垣根感じないからどっちでもいいわ
音楽関係はMac使う意味があるけどまあWinでも仕事こなせる
2019/04/03(水) 11:21:02.90ID:5dt762GR0
実写の合成でも3Dと併用が増えたからwindowsが多いかな
2DのコンポジットだけならMacでもいいと思うけど
2019/04/03(水) 11:36:14.55ID:JSH9jg+b0
Adobe CC が mac-Win 両対応になったのも地味に効いてる気がする
ソフト買い替えるコストが無くなった分、移行しやすくなった
2019/04/03(水) 12:33:39.58ID:S8KYtKrT0
現行macproとか数字だけなら他と似たようなもんだけど
世代が周回遅れすぎてi5のimacやairに負ける始末
ほんとに今年新型出んのか
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
2019/04/03(水) 18:45:36.30ID:jyp1c1O+0
高性能なWindows機の仮想環境にOSXぶっこんだ方が快適やろ
2019/04/03(水) 21:46:46.29ID:36icO8xZ0
16.1来たけど、BG Render使うとフリーズするようになったな・・・
2019/04/03(水) 22:33:25.75ID:bou1yw3Z0
2019バグ大杉だろ?
怖いから2018のままでいいわ。
2019/04/04(木) 22:01:50.71ID:37P/lDfPa
フォトショのスタンプが動画で出きるのか
まあロトブラシも期待してガッカリだったし
あまり期待は出来ないな
2019/04/04(木) 22:26:05.37ID:lkaCC+Bz0
処理がめちゃくちゃ重そうだな
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea4-Tnac)
垢版 |
2019/04/05(金) 10:15:37.25ID:KYmiTjTu0
コンテンツに応じたはたしかに凄いんだけどさ
それよりレンダの高速化やら他にもやること沢山あるでしょ

SSDやらM.2が普及してきたんだからそれ使って再生支援とかレンダ支援とかしてくれよ
キャッシュ指定とかじゃ性能活かしきれてないだろ
2019/04/05(金) 10:24:55.98ID:8TENG9y90
まずは複数コアを活かすことから始めよう
なんで昔できてたことができなくなってんの
2019/04/05(金) 16:21:32.67ID:i3KmjywTa
森園祐一さん、藤本ヒカリさん、ご結婚おめでとうございます。
並びにご両家、ご親族の皆様におかれましても心より御祝い申し上げます。

https://i.imgur.com/NSOUjQH.jpg

MMDerとラブドールの今後の発展を祈願すると共に
お2人の前途が幸福であることを祈っています。
末永くいつまでもお幸せに。

簡単で恐縮ですが、これをもちまして私の祝辞とさせて頂きます。
629名無しさん@編集中 (アークセーT Sx91-1ySe)
垢版 |
2019/04/06(土) 01:29:16.52ID:h/ViK5iIx
日本ではどうか知らないけどハリウッドでは最近Winが圧倒的になってきたな
やっぱMACはスペックが
2019/04/06(土) 01:41:03.81ID:KsS0eBxH0
冷水を浴びせられる人が増えないで欲しい

https://m.youtube.com/watch?v=t4uuF65bC0c

2019/03/30 に公開
ケムリクサ12話を見て、MMDでモデルも見つけて…作らずにはいられなかったw

アニメ「ケムリクサ」無事完結おめでとう&たつき監督ありがとう!
下手の横好きですがこんなものを…ほぼ突貫工事なので穴掘って埋まりますがw


2期あるといいけど、綺麗に終わったので難しいかなぁ?後日談みたいなのでもいいからちらっと見たい…

赤い「敵」さんは配布されていないので、キャベツ鉢さんのメタンヴァンツァーのテクスチャ色替えでw
間にちらっとミニドラマ挟んでたりしてます。下手ですがw
631名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp91-Ita8)
垢版 |
2019/04/06(土) 20:58:03.04ID:QPoXLQm7p
NGurlに入れろって事?
2019/04/07(日) 01:35:11.11ID:Rou0/Eb30
Ae関連の制作で1案件辺りの仕事単価ってどれくらいですか?
2019/04/07(日) 02:24:22.69ID:QriN6nSx0
そんなもん内容によるとしか
2019/04/07(日) 02:50:24.56ID:lPSI6T/HM
数万〜100万までの間の規模が多いわ
すごい人だと数百万行くんだろうな
AEより3Dできる人の方が金は良さそう
2019/04/07(日) 04:13:00.84ID:2O/GWAuM0
内容によるのはもちろんだけど、
同じ映像作っても、金巡りの良い場所にいるかどうかで大きく変わってしまう
2019/04/07(日) 07:44:18.72ID:4fOstpr90
裏通りで大きい店するか、表通りで小さい店するかだな
客入り多い方がいい
2019/04/07(日) 11:08:33.32ID:Cbk+auoXa
>>634
簡単な撮影ならできる
簡単な3Dならできる、と言う人はいても、
手描きアニメできるって人はあまりいないし、
それが全部できる人となるとまずいない

知り合いで一番稼いでる人はそれ全部できる人やね
もちろん常に全部を1人でやってるわけではないけれど。
638名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp91-Ita8)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:25:00.69ID:Afb56hKMp
アニメ(笑)って人が大多数なのでは
2019/04/07(日) 12:28:44.76ID:AgJj1v0e0
AEだけ使えてもって感じじゃない?
3Dや絵やアニメとかの素材も作れてそれをコンポジションできる人は重宝されるんだろうけど
2019/04/07(日) 12:33:01.99ID:m8WwaRiN0
CS5.5でsourceRectAtTime()使おうとしたら定義されてないって怒られた
これCCから実装されたexpressionなのかな
2019/04/07(日) 13:10:52.57ID:94rMj3os0
>>640
実装されたバージョンを知りたかったらAfter Effects Expression Referenceのようなサイトで調べたらいい
ここは検索が説明や作例でしかひっかからないのでsourceRectAtTimeならLayerのメニューを開いて見るのが面倒だけど
2019/04/07(日) 13:25:06.71ID:94rMj3os0
これまでに使った経験で書いたんでsourceRectAtTimeが適切に検索でひっかかるかどうかは知らない
2019/04/07(日) 13:38:59.96ID:w9Vnrxxy0
436 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 8314-geq4)[] 投稿日:2019/03/19(火) 01:00:57.89 ID:DwzycxkI0 [1/2]
森園君自演確定wwwwwwwwww

抽出 ID:g1a4zTuer (3回)
413 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-C9VL)[] 投稿日:2019/03/18(月) 18:59:51.91 ID:g1a4zTuer [1/3]
419 返信:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-C9VL)[] 投稿日:2019/03/18(月) 21:19:53.38 ID:g1a4zTuer [2/3]
430 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-EXde)[Sage] 投稿日:2019/03/18(月) 23:32:11.25 ID:g1a4zTuer [3/3]
前からも俺も少しおかしいとは思っていたんだけど
たこぬこに原因がるんじゃないのか?
迷惑しているMMDerが多数いるのかもよ
2019/04/08(月) 01:39:16.06ID:AtpmP+980
自分で作ったエフェクト等やレイヤースタイルをプリセットみたいな感じで保存する方法って無いんでしょうか?
毎回エフェクト作ってるプロジェクト読み込ませるのがめんどくさい・・・
2019/04/08(月) 02:42:42.65ID:tu4z7ZpO0
アニメーションプリセット
そういうスクリプトとかもある
レイヤースタイルはできたか覚えてない
2019/04/08(月) 04:47:13.34ID:AtpmP+980
スクリプトの方が知りたいです
レイヤー複数組み合わせて作ったエフェクトとかを呼び出したいのでコンポジションを保存、読み込み出来るようなスクリプトってことになるんでしょうか
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea4-Tnac)
垢版 |
2019/04/08(月) 08:40:54.12ID:txS+3Wsk0
>>646
スクリプトなの?
スクリプトなら実行すればコンポやレイヤー作成してエフェクトかけることも可能
UIも作れるし何でも出来る

でもスクリプトって何も知らない人や規格統一したい場合や人間だと恐ろしく時間のかかる作業に使うかな
エフェクト付けてとか作成になるとその都度作るかコンポ読んできて調整するほうが早い
2019/04/08(月) 13:24:31.01ID:AtpmP+980
いや、そういうスクリプトが配布されてるようなところがないですかという意味で・・・
自分ではさすがに組めないです
無いようなら
http://ae-users.com/jp/tips/2009/03/make_aet/
こういうサムネイル埋め込んでbridgeで表示できるようなのでもあると助かるんですが
探してもここしか見つからない上にリンクももう切れててどうにもならない感じです・・・
649名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-FRnq)
垢版 |
2019/04/08(月) 14:55:57.61ID:9HiQ5sNmd
>>632
簡単で手離れの良い数万の案件が多いな
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea4-Tnac)
垢版 |
2019/04/08(月) 15:57:35.74ID:txS+3Wsk0
>>648
お手軽に使えるのはないね
会社とかだとサーバーでライブラリー化してあったりしてるね

個人だとプロジェクトファイルとレンダしたムービー紐付けしてファイル管理ソフトとかで管理するしか無い
でも3年も経つとプラグインも変わるしAEのVerも変わるから結構再利用時に手直しが必要になるからほぼイチから作る場合も多いよね
2019/04/08(月) 16:15:48.01ID:yfs11CSW0
リニアワークフローに余り詳しくないんだけどLooksってリニアワークフロー中に使うの?
sRGB32bit環境でLooksかけてみたらLooks内とコンポジション内の色が違うんだけど対応してない事ないよね?
もしくは合わせる方法があるとか?
2019/04/08(月) 18:48:54.92ID:obxrV3hMa
>>649
手離れがいいってのは大事やね
653名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-FRnq)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:44:08.22ID:9HiQ5sNmd
>>652
そうそう
フリーランスでやってるから
100万の仕事を数ヶ月かけてやるより
そこそこの品質で、修正がすくない案件を毎月定期的にやるほうが楽だよ
レギュラー案件をやりながら、たまにスポットで時間がかかる案件をやってるよ
2019/04/08(月) 23:50:52.97ID:pfz1YINU0
フリーランスの人って年収どれくらい行きますか?
シナリオから全部作るのか、
それとも編集だけやるのか、
編集の一部だけ作るかで変わると思いますが
打ち合わせして自分で構成作って編集もしてナレーションも撮って〜っていうのが多いんですかね
655名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5162-mHVy)
垢版 |
2019/04/09(火) 03:15:35.63ID:aOT+quqh0
事務所構えてスタッフ呼んで作業してるフリーもいるしなあ。
自宅オンリーで1000万超えたら儲かってる方では?
2019/04/09(火) 03:46:05.19ID:SkATxGUg0
自宅のみで年収一千万は無理だろ
少なくともAEだけでは無理な気がする
C4Dとか3DSmaxも使えてたら分からんけど

まず年収ありきでフリーランスになるやつ見たことない
そう言う奴はフリーランス向いてないと思う
2019/04/09(火) 04:09:39.08ID:fbi/2nhO0
年収関係なしに趣味程度で仕事するフリーに憧れるな
宝くじ当たらなきゃ無理や…
2019/04/09(火) 04:09:59.77ID:GKg/u4Kl0
正直コネ力がすべて
2019/04/09(火) 04:59:39.30ID:9UEDvSeq0
フリーランスで稼ぐとなると、技術力より営業力の方が大事そう
2019/04/09(火) 05:55:52.29ID:VGCiccoQ0
https://m.youtube.com/watch?v=t4uuF65bC0c

2019/03/30 に公開
ケムリクサ12話を見て、MMDでモデルも見つけて…作らずにはいられなかったw

アニメ「ケムリクサ」無事完結おめでとう&たつき監督ありがとう!
下手の横好きですがこんなものを…ほぼ突貫工事なので穴掘って埋まりますがw


2期あるといいけど、綺麗に終わったので難しいかなぁ?後日談みたいなのでもいいからちらっと見たい…

赤い「敵」さんは配布されていないので、キャベツ鉢さんのメタンヴァンツァーのテクスチャ色替えでw
間にちらっとミニドラマ挟んでたりしてます。下手ですがw


なんでヘタクソな奴って驚異的なスピードで連作を発表するんだろう
一本に時間かけろよ
661sage (ワッチョイW 7e02-BqtA)
垢版 |
2019/04/09(火) 06:20:32.37ID:gSYRFKL50
>>658
同意
無いと成り立たないな
2019/04/09(火) 07:37:17.96ID:TvWRt8u40
1000万以上行くけど、元々はコネ0.1ぐらいのスタートだなぁ
そこからジワジワ広げていって、といった感じ
AEをメインで使ってるけど、表現の幅が広がるならC4DやPrも使ってるよ
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea4-Tnac)
垢版 |
2019/04/09(火) 08:43:30.58ID:pAQGELS50
フリーランスは40代後半から体力と精神的に自信ない
今の仕事は技術も特殊+超特殊+変態技能とか変な業種だからなかなか難しい

それに50~60代になると収入減るだろうしフリーで働くひとって凄いわ
2019/04/09(火) 12:02:10.21ID:lN/DczzD0
>>662
そこまで行くってすごいな
編集メインのボスプロみたいな感じ?
それとも、企画から入る映像制作会社みたいな感じ?
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ad-Md49)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:39:56.45ID:ttLQMqCC0
https://satch.tv/forums/forum/satella2_first/?mref=115
2019/04/09(火) 14:48:35.36ID:frHxY1P3a
YouTuberのチュートリアル配信者になってよ
英語は解読するのが大変だから
2019/04/09(火) 14:52:23.78ID:8ieoY0Yy0
はいどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=LW17dEXopqM
2019/04/09(火) 14:56:45.95ID:frHxY1P3a
>>667
全力でお断りします
669名無しさん@編集中 (エムゾネW FFa2-FRnq)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:49:53.29ID:os8oGCHvF
こっちは元々紙媒体のデザインをしていて
紙媒体より利益率が良い、AeとかPrを使った動画メインに移行していったよ
紙媒体のデザインをしてた人と違って、いきなり映像からの人は文字組みとか適当で
たまに外注する時は、外注先の担当に文字組みとかを教えてあげると
なんか感謝されたりするなw
2019/04/09(火) 23:23:32.61ID:MEdx+H4fM
紙から入ってきた人間ってなんか分かるよね
映像のこと知らずに機能だけで作ってるの丸わかり
2019/04/09(火) 23:23:38.91ID:ykK/DKnK0
2年前の本にウインドウを開くとモーションスケッチがあると書いてあるのですが見つかりません。
どこかに移動したのでしょうか..
2019/04/10(水) 01:28:37.31ID:fNt050GY0
>>664
どちらかと言うと後者かな
企画まではいかないけど、演出込みだと単価が上がるのでありがたいね
2019/04/10(水) 03:24:26.39ID:apLiy+Xy0
>>672
編集担当が制作に関わってくれると必要な画とか指示してくれて楽
コンポジット素材にしたいからこんな感じの画が欲しいとか
2019/04/10(水) 04:32:13.46ID:V2ex2n7x0
【MMDタイバニ】I can not understand justice【MMDドラマ】

月に1度が限界ですが、見てくれる人達がいる限り続けようと思います。
ニコニコにも投稿できたらいいんだけどねぇ…今は非公開にしていますし…

前回と今回のドラマは以前からやってみたかったネタなので。
所々拙い部分はありますが、俺なりに頑張ったつもりです。

次回はアズールレーンのドラマとなります…ネタがないな…
その次の霊界スマホはネタあるんだけどなぁ…(´・ω・`)

https://youtu.be/iLC2f-qTAz4?t=3600

特に客観的に関連性が見いだせない、ただ自分が好きなものを強引にクロスオーバーさせてる奴多いな
動画は下手でも共通点ある作品選びとかしてたらそのシチュエーションだけで、おってなるかもしれんのにただぐちゃぐちゃなだけなんだもの
やっぱり頭が悪いんだと思う
2019/04/10(水) 04:32:17.47ID:AjkFLC9U0
業界とか案件とかによるから一概には言えないけど
演出までやると確かに単価はあがるかもだけど
ギャラが1.5倍になって作業量は2倍みたいな
内容的に面白いか名前が売れるみたいなメリットないときついイメージがある
2019/04/10(水) 04:46:14.15ID:xd/2orCN0
ギャラが増えたり制作欲は満たされるかもしれないけど
やることや拘束時間が数倍になる
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea4-Tnac)
垢版 |
2019/04/10(水) 09:41:28.24ID:E1JUAT860
コンポジゴクw
2019/04/10(水) 10:07:06.16ID:P4tzTJLe0
時間単価だけで考えるなら演出はやるもんじゃないよなぁ…
最初から最後まで付かなきゃならんし最初の段階でポシャることも多いし
2019/04/10(水) 10:52:27.38ID:1BY1InbjM
演出で単価あがるって、具体的にどういうことをするんでしょう?
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea4-Tnac)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:44:55.93ID:E1JUAT860
>>679
演出ははじめから最後まで面倒見なきゃならんから必然的に拘束時間が長くなる
演出無しでほぼ決められたもの作るだけなら自分の経験則とクオリティコントロールで制作時間と費用をコントロールしやすい

考えたりするのは時間掛かるしリテイクが多くなる
みんなの頭の中を統一して同じ方向向けていくのは1番時間かかる部分だと思う
2019/04/10(水) 12:06:22.90ID:iSlUK3uU0
基本的にAEヤーが出しゃばり過ぎると自分の首を絞めることにw
2019/04/10(水) 14:21:09.05ID:FkStArNFM
>>680
なるほど、ありがとうございます。
ディレクター的な動きが必要ということですかね
言われたことをそのまま作業する方が確かに楽ですよね…
2019/04/10(水) 17:37:11.13ID:fka/mIICa
クライアントから面と向かってけちょんけちょん言われることもないしな。
2019/04/10(水) 21:20:18.12ID:fNt050GY0
業種にもよるんだろうけど、自分は演出ごと受ける方が好きかな
信頼できるディレクターなら良いんだけど、変なディレクター挟むより自分でクライアントに直接会う方が意図を説明したり汲み取ったりしやすい
2019/04/10(水) 21:50:30.08ID:hcXSn9MM0
ここでいう演出って、クライアントとやり取りしながら
シナリオやコンテも作る認識であってる?
2019/04/10(水) 21:50:30.61ID:WRsEaZq2a
CMとか単発VPならその方がやりやすいしね
大規模なものになるとごめんなさいする
そんな大金預けられても困るし責任取れんわ
687名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-FRnq)
垢版 |
2019/04/10(水) 21:51:00.62ID:FcK4xwsRd
代理店絡みの案件の時はお任せパターンと
一から指示出しパターンがあるな
2019/04/11(木) 05:29:25.56ID:gUybb9Oo0
【霊界スマホとお姉ちゃん】ある意味メタ・天界の謎【MMDドラマ】

今回は霊界スマホ更新です。本当はメタ回のみで進行したかったけど。
ちょうど次回の話も思いついたから、動画の最後に予告みたいな感じで入れてみました。

次回は単発で収まるのかしらん?もしかしたら前・後編になるかも知れんw

次の更新はタイバニとなります。こちらも後ひとつで収まるのか…収めたいよなぁ(´・ω・`)


https://www.youtube.com/watch?v=cv69PhoUKdo&;t=

こーいうのって50.60とかのジジイが暇を持て余して作ってるらしいぜ
2019/04/11(木) 05:39:09.97ID:1Qrr/v980
しらねーしどうでもいい
2019/04/11(木) 07:49:58.57ID:0Fkgqz9u0
若いとむしろこういう方向に行くしな
https://www.youtube.com/watch?v=BvtapLgMjz0
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-UYO9)
垢版 |
2019/04/11(木) 09:47:27.49ID:W7npOvjP0
誰でも動画編集ができるいい時代になった
でもテンプレ丸出しが増えたのも事実
模写の次の段階へも進んでほしいと思うのは俺が年取った証拠やな

10年、15年経つとどんな世界になるのか楽しみやな
3Dムービーも短納期で仕上げるの当たり前だしYouTuberとかの編集時間とかの短さは凄いと思う
10年前は3ヶ月納期なのが1ヶ月でクオリティ数倍上という驚異的な仕事速度と密度の向上がw
2019/04/11(木) 13:01:42.32ID:+6O1HkNc0
ぶっちゃけ映像業界の十年後の世界がどうなってるかを自分で見るのは難しいような気がしてきている
若くて体力あって複数の技術を持っていてセンスが新しい人たちによっておっさんは淘汰されるだろう
経験と知識が一瞬でゴミになる世界だしな
その状況なのは映像だけじゃないだろうけど
だからあまり楽しみだなーとか思えないわ
2019/04/11(木) 13:51:59.50ID:msIOY/YM0
ジャンル指定した編集、色調整、選曲、タイトル・テロップ・装飾CGを生成して合成とかの作業は素材ビッグデータベースからAIでプレビューレベルぐらいは完成するようになるね。もしかしたら完パケまで行くかも。
遠隔カメラマンロボットは当然だし、無人放送局がAI主導で運営されるよ。
2019/04/11(木) 14:21:56.98ID:YE7UB7L50
いやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだ
2019/04/11(木) 14:25:51.66ID:DMhzPqZx0
まあ、すでに自動編集ソフトは売ってるし、
デジカメの機能でスライドショー出力できるものもあるしな。
追尾カメラも自動スイッチャーも存在する。
音声合成ナレーションもすでにOAで使われている。
時間の問題だな。
2019/04/11(木) 14:29:50.52ID:msIOY/YM0
オレたちはAIに指示された機器のメンテナンス業務で年収2000万とかなら、どうする!
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-UYO9)
垢版 |
2019/04/11(木) 14:38:52.61ID:W7npOvjP0
>>696
てか人間要らなくね?
でも年収2000万って4割位税金で持っていかれるだろw
2019/04/11(木) 15:51:34.81ID:03VEbTi7a
アズールレーン】プロトタイプ〜もう一人の私【MMDドラマ】

二人のプリンツ・オイゲン…片方はプロトタイプ…
別オイゲンのモデルが出た時に、なんとなくこの話が頭の中に…

では「やってしまえ!」と思い立ち、シナリオねりねりして作りました。

本当は最後第二学園を去らせようかとも思ったけど、Wオイゲンネタ続けたいので居てもらいましたw
ちなみに最初に出てきた第12実務部隊の指揮官…生死はあえて不明にしてあります。
もしかしたら…また出番があるかも知れない…ないかも知れない…俺が忘れていなければですが…

チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=NjKennLll6k

病気みたいな奴だな
作ってるやつの年齢も高そうだし
699sage (ワッチョイW 2b02-oqet)
垢版 |
2019/04/11(木) 16:04:51.97ID:msIOY/YM0
>>697
高度なメンテナンスロボットより人間の方がコスト有利じゃねーかな。
AIが稼いでくれるから事業税が上がって所得税は下がる可能性があるなあ。
2019/04/11(木) 16:47:51.05ID:C50ysSLj0
>>698
お前が病気だろ
うぜ〜よ
2019/04/11(木) 17:57:19.11ID:geAymS980
【MMDアズールレーン】綾波・改【MMDドラマ

アズールレーンドラマ、いま何弾だっけ?
今回は前々回の続編みたいなもんです。綾波の抱えたトラウマ。
そして綾波・改との(もう一人の自分との)触れ合い…そして模擬戦。

模擬戦のシーンは俺にしてはよく頑張った。まだまだ足りない部分多いけど。

その点に目を瞑ってくれる人達のみどうぞと。

https://www.youtube.com/watch?v=Wc-WDOMhy-Q

普通何十とMMD使って動画を作っていれば多少は改善するところもあるだろうに、
どうやったら小学生レベルから少しも上達しないなんて珍妙なことが出来るんだろうか。不思議でならない。
702sage (ワッチョイW 2b02-oqet)
垢版 |
2019/04/11(木) 18:16:07.36ID:msIOY/YM0
>>700
ボット脳だろ
気にするな
2019/04/11(木) 18:19:43.71ID:gUybb9Oo0
>>698
アズールレーン】プロトタイプ〜もう一人の私【MMDドラマ】

二人のプリンツ・オイゲン…片方はプロトタイプ…
別オイゲンのモデルが出た時に、なんとなくこの話が頭の中に…

では「やってしまえ!」と思い立ち、シナリオねりねりして作りました。

本当は最後第二学園を去らせようかとも思ったけど、Wオイゲンネタ続けたいので居てもらいましたw
ちなみに最初に出てきた第12実務部隊の指揮官…生死はあえて不明にしてあります。
もしかしたら…また出番があるかも知れない…ないかも知れない…俺が忘れていなければですが…

チャンネル登録よろしくお願いします。


いや、というか本当に病気とか障害の人いると思うぞ
これ見て確信したわ
2019/04/11(木) 19:59:12.52ID:KwQW2Uwy0
複数レイヤに同じ処理をさせるスクリプトってどうやって書くの?
layObj = app.project.activeItem.selectedLayers[0] で指定しても一番上のものにしか反映されない
2019/04/11(木) 20:02:06.34ID:0Fkgqz9u0
for(var i = 0 ; i < app.project.activeItem.selectedLayers.length ; i++)
{
layObj = app.project.activeItem.selectedLayers[i];
.....
}
706名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-7fZa)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:56:17.86ID:BKeFtapUd
テンプレを使ってもアレンジを加えたりすれば良いと思うけど
去年の自民党党大会のオープニング動画は、テンプレまんまだったけど
一般人は別に気にならないし
2019/04/11(木) 21:51:07.85ID:KwQW2Uwy0
>>705
出来た ありがとう
2019/04/12(金) 00:51:08.60ID:hd6pz/kkM
テンプレ使うのはクライアントに予算がないときだけだな。
2019/04/12(金) 06:21:59.32ID:RU1B7TJj0
【MMDタイバニ】Mother watching from heaven【MMDドラマ】

お盆の時期なのでこんなのを作ってみた。短めですがひとつよろしゅう。

本当は墓参りをメインに考えていたけど、それはお彼岸なのでまだ先ですなぁと。
前半1分半は別にいらなかったのかも知れないけど、ベンさん催促もありますねん( ゚д゚)


友恵さんモデルが透けるの今回初めて知った。ゴーストMME準備していたので意外だったw

https://www.youtube.com/watch?v=rIGCmlYDV1Y

別に関わらなきゃTwitterやyoutubeで公開するのは構わんけどよくこれで投稿するなって思うわ。
マジで動画を客観視出来ないのか?鉛筆握って紙に描いたこともないような奴がいきなりMMDなんて必要ねえだろ
2019/04/12(金) 06:49:57.94ID:AZQm5IvL0
妬みだかなんだか知らねーけどお前が一番うぜえよ
2019/04/12(金) 09:10:53.98ID:QdOyPs+A0
なんでこんな奴が居着いたんだ?
2019/04/12(金) 10:42:10.18ID:qeIXQ5TU0
春だからなぁ
2019/04/13(土) 07:06:22.10ID:DNGEYy1+0
これ、プレミアと統合せーよ
aviutlなんて動画作成と効果一つでできるのに。
2019/04/13(土) 07:23:51.76ID:QZ4T5glX0
嫌なら使うな
715sage (ワッチョイW 2b02-oqet)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:26:12.22ID:jo7wt6mk0
>>713
やめてくれ。プレミアみたいなアバウトなソフトと統合なんか。
たまにプレミア使うが、なんて粗末なソフトなんだと思うことがあるわ
2019/04/13(土) 07:44:16.13ID:DNGEYy1+0
ざっと100までレス読んだけど全然初心者スレじゃねーな
なんで上級者と分けないの?初歩的な質問しただけでフルボッコな雰囲気なんだが
2019/04/13(土) 07:47:43.43ID:jo7wt6mk0
初心者スレが過疎って返答者が居なくなるんで統合したようだな
2019/04/13(土) 16:13:29.92ID:8EYVHmzb0
タスクマネージャーからプロセス
でメモリー使用量が 6.156.348k
となってるんですけど
こんなに使用するソフトなんですか?、、初心者
2019/04/13(土) 16:34:55.06ID:avF+KE5t0
あればあるだけ使うよ
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-aeu2)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:29.60ID:uNHiP9OF0
はじめてAEとTrapcode Suite 15 をセットで買ったんですが、Trapcodeを使うと凄く重いです。
PCの構成は、Ryzen7 2700 、メモリ32G、Redon RX570で、
RedonのグラフィックボードがAEに対応していないことが重い原因ではないかと考えております。

新しくNVIDIA GeForce RTX 2070, 2080の購入をすると劇的に改善するのでしょうか?
先輩方、教えてください。よろしくお願いいたします。
2019/04/13(土) 17:42:05.41ID:MOEZfazC0
>>720
AMDにも対応してるぞ
それにこの辺満たしてるんでしょ?
グラボ変えてもそんなに改善しない気がする
劇的な改善期待するなら最低でも10万オーバーのグラボを載せる

だけど勉強はじめならそのスペック内で出来るというのも大切だよ
もともとトラップコードのプラグインは重いよ
パーティクル出しすぎとか?
作り方には問題ない?

4 GB 以上のRAM
800 MB以上のHDDスペース
Intel HD 5000以上のグラフィックス
Nvidia 9XX以降のグラフィックボード推奨
AMD 200シリーズ以降のグラフィックボード推奨
2GB以上のVRAM (HD)
2019/04/13(土) 17:49:25.77ID:8EYVHmzb0
よくYou Tubeで文字に動きのある表現がありますが、
そういうのってほとんど最初から作ってるんじゃなくて
どっかからエフェクトっていうものをもらってきて作ってるのがだいたいなんですかね?
文字などの表現を最初に勉強したいんですけど
アドバイスいただけますでしょうか?
2019/04/13(土) 17:50:47.82ID:QZ4T5glX0
それこそYoutubeにAE講座してる人たくさんいるだろ。
2019/04/13(土) 17:51:02.72ID:8EYVHmzb0
>>719
そういうもんなんですね、、、ありがとうございます。
2019/04/13(土) 18:02:52.15ID:sIZ1rxBWa
>>722
とにかく真似したらいいんでないかい?
エフェクトのテンプレートとかプラグイン使うにしても
理屈がわかってないと工夫のしようもないわけで。
2019/04/13(土) 18:06:34.35ID:MOEZfazC0
>>722
プリセットの場合もあれば1から作る場合もある
てかプリセット使ってたら勉強にならない気がするけど・・・?

>>2の先生サイト見ると基礎が分かるよ
YouTubeにも沢山あるから見ながら真似てみるがおすすめ
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-aeu2)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:12:47.24ID:uNHiP9OF0
>>721
先輩、返信ありがとうございます。

>AMDにも対応してるぞ
自分の環境だとAEのグラフィックの設定で、CPUからGPUに替えしょうとしても出来ないんですよね。
ちらっと調べた感じだと、原因としてはRX570はOpenGLには対応してるがCUDAに対応して無いことが問題みたいなんですよ。
さらに検索してみると、CUDAはnVIDIAのグラボか、もしくは最新のAMDのグラボ(Vega56とか)じゃ無いとダメみたいで
ようするに、RX570は使えずCPUオンリーで計算してるようなんです。(たぶん)

>トラップコードのプラグインは重いよ
例えば最初から用意されているParticularのプリセットも、プレビューで再生すると0.1秒を描写するのに10倍の1秒ぐらい掛かるんですよ。
重いとのことですが、皆さんこんなもんなんですかね?

>作り方には問題ない?
AE自体はじめてなので、作り方は多分ダメだと思います。
パーティクル値とかは変更してないですが試してみたいと思います。
2019/04/13(土) 18:25:19.47ID:sIZ1rxBWa
実時間の10倍くらいなら別にフツーな気もするが
2019/04/13(土) 18:45:52.00ID:8EYVHmzb0
>>723
>>725
>>726
ありがとうございます。
まずは基本を動画で勉強してみます。
2019/04/13(土) 19:14:52.59ID:kaQalrEz0
youtubeでよく見る文字って映像作品じゃなくLower Thirdじゃないの?
なら99%プリセットか外注で手付けで作ってる人なんて1%もいないと思うわ
2019/04/13(土) 20:39:32.14ID:MOEZfazC0
>>727
それはAEの設定だ
CUDA使うからといって早くはプレビューできない
期待するほどの効果はないのが俺の感想

プラグインはプラグインでレンダの設定がエフェクト内とかに別途ある
大量のパーティークル飛ばすとかは動きだけ見る
ハードウェアレンダにすれば高速でプレビュー見れるから動きはそれで確認する
んで動きが出来たら質感とか詰めていくのよ

AEはプリレンダさせて(緑の部分ね)リアルタイムでプレビューさせるのはわかってるよね?
10倍とか程度なら普通だと思うよ
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-aeu2)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:24:11.93ID:uNHiP9OF0
>>728
>>731

先輩方、ありがとうございます。
10倍(さっき実際に計ってみたら20倍ぐらいだった)ぐらいは普通なんですね。
素人なのでその辺の認識がありませんでした。ありがとうございます。
RX570のままでいこうと思います。

あと先輩方のアドバイスを参考に、パーティクルを少なくしたり、彗星の尾みたいなのを消したりするだけでだいぶ軽くなりました。
あとコンポジ設定で3Dレンダラーって設定もシネマ4Dに変更してみたらさらに早くなった気がします。(どういう影響があるかは理解してない)

ハードウェアレンダはどこをイジれば良いのかはまだわからないですが、
調べて是非やってみたいと思います。

それと、具体的な制作のやり方など教えてくださってありがとうございます。
どんどん取り入れて行こうと思います。
優しい先輩方がいて良かったです。本当にありがとうございます。
2019/04/13(土) 21:30:02.67ID:8EYVHmzb0
>>730
動画見ていただくの恐縮なんですが、、
https://www.youtube.com/watch?v=vn1UrS19gRg&;t=491s

の 20秒 位から右上にお洒落な文字と線が出るんですが
それが
Lower Third
っていうものですか?こういうの作りたいと思ったんですが。
それと、この場合
Premiere ProだけでOKなのでしょうか?
2019/04/13(土) 21:33:36.56ID:avF+KE5t0
動画の質からいってテンプレかなんかだな
コレ自体はPremiere Proだけでも出来るよ
AEのが簡単だけど
2019/04/13(土) 22:05:44.29ID:SQJnI7bva
時間あんならテンプレを自分で再現するのを繰り返すとそのうち出癖で同じようなの作れるようになるよ
2019/04/13(土) 22:13:30.03ID:kaQalrEz0
>>733
そう、Lower Third

全く同じ物作りたいならtutoあるから見るといいよ
Animation Composer2ってプリセット集にいくつか無料で使えるのあるからそっちで中身確認してもいいし
2019/04/13(土) 23:08:51.20ID:+u0w62bHa
テンプレやねぇ
へろっと作れるものではあるけど
735さんの言うように、同じものを自分で真似してつくる方法考えてみるのも楽しいよ
2019/04/13(土) 23:12:34.83ID:FAh0R9+70
【MMD PV】赤芽球でおじゃま虫【はたらく細胞】

初音ミクのおじゃま虫・今回は桃ハンダさんの美声ロリ声でお届け!
事後承諾で申し訳ありません、使わせて頂きました。最後の「にゃー!」に心持ってかれましたw

赤芽球ちゃんに合うんじゃないかなぁと探し回った甲斐はありました。可愛い声で癒されます。

元のミクの声も好きなんですけど…幼いキャラには幼い声で…

https://www.youtube.com/watch?v=PXvPrKX_M2Y

だいたいが「30年前からタイムスリップしてきたの?」みたいな作風で
なおかつほぼ毎週上げてるくせにど下手くそで成長する様子はない
2019/04/13(土) 23:27:27.78ID:8EYVHmzb0
>>734
>>735
>>736
>>737
皆さん、わざわざ見ていただき ありがとうございます
なによりまだ触ったばかりのソフトなもんでして
チュートリアルを見てみます。
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/tutorials.html
https://ae-style.net/tutorials/
これらの文字系を全部やってみようと思います。
勉強になりました
2019/04/14(日) 00:11:41.89ID:RnnVTPzN0
>>736
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&;v=NKFzO_CLhPY

Animation Composer
まさにこの動画にありますね、インストしたものの行方がわからなくなってますが
勉強の仕方から勉強します
ありがとうございました
2019/04/14(日) 06:37:33.40ID:SBpQjKMx0
アニメーションコンポーザー
モーションファクトリー
AEジュース

これだけ揃えてあと適当に課金すれば、誰でも動画クリエイターになれるでよ
2019/04/14(日) 06:48:43.31ID:FQ+qRnJXa
クリエーターw
というか作りたいものを作る上であったら便利なものではあっても、
べつに必須というわけでもない。
2019/04/14(日) 07:49:13.37ID:KBF7FrPz0
>>741
極論その通りかもね
それらでは出来ないことも色々やれないとってのは当然あるが、
Aeの基礎理解して、面倒な部分はそういうのに頼れば一般層を満足させるにはわりと十分なものに仕上がる

Aeに限らず、今はちょっと前まで金になった知識やスキルがすぐに「誰でも簡単に出来る事」になっちゃうものなー
何かしらアイデアが流行ると、
Blender、UE4、Unityで再現しました〜みたいなアドオンがサラッと作られ無償配布される
2019/04/14(日) 13:33:27.91ID:SQF5OyceM
でもぶっちゃけAEって腕よりもどれだけ有用なプラグイン知ってるかってとこあるよね
2019/04/14(日) 13:38:06.43ID:SXAVNuSO0
プラグインを知ってるか、というよりこういう絵作りをしたいときにこういうツール(プラグイン、スクリプト、テクニック含め)を出せば実現できるという引き出しが多くて実際にそれをアウトプットできるかだな
2019/04/14(日) 14:02:50.86ID:CLTtiKspa
プラグインなしじゃなにもできませーん!にはならんようにな。
2019/04/14(日) 18:26:35.54ID:SQF5OyceM
時間的にも現実問題プラグイン無しじゃ不可能だろ
無しで同じことやろうと思ったらどれだけの時間がかかるか考えただけでも恐ろしい
2019/04/14(日) 19:50:58.97ID:gILDFMe+0
【MMDアズールレーン】〜いつかは指輪を〜【MMDドラマ】

アズールレーン更新ドラマ。今回のキーワードは「指輪」

後はご覧になってのお楽しみ、と言う事で。

如月・ヴァンパイア初出演です。アズレンの世界にもケッコンカリはあるんだよなぁ…


タグに入りきらないモデル。

レパルス(アズールレーン) プリンツ・オイゲン(アズールレーン)

https://www.youtube.com/watch?v=gObOJg7LWms

かまって欲しくて池沼を演じてるのかと思ったが
あんまり誰もかまってあげてないし
誰にも見向きもされないMMD動画を毎週、毎月投稿して
現時点で確認できるだけで昔のものも含めると約500本も投稿しているのは完全に狂気の領域
100パーセントキチガイだね
2019/04/14(日) 21:23:14.14ID:Kchs2R/M0
まあ確かにプラグインは大切だな
だかどプリセットの組み合わせばかりで初めから覚えるとそれしか出来なくなるから気を付けないとね
2019/04/15(月) 02:20:21.90ID:EFTH77be0
プリセットでも人が介入してるうちはまだいい
AI任せでいい感じに自動生成なんて時代も近いからね
2019/04/15(月) 02:24:59.83ID:XwVWTuPs0
Ai任せで自動作成は写真のスライドショーレベルならすでにあるからな
結婚式レベルの動画とかは淘汰されるんじゃないかな
2019/04/15(月) 03:17:22.58ID:Ra2A16j1M
結局そのプリセットを配置する人間はいるしソフトやプラグイン、機材導入すんのもバカみたいに金かかるから結局はなくならんやろ
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-Yn7e)
垢版 |
2019/04/15(月) 08:38:24.46ID:09LU1C/00
今の機械学習からのフィードバック考えるとそのうち今のようなクリエイティブな作業はなくなる気がするわ
無論違う形で人間の介在はあると思うけど

この世に存在しない人とかキャラの絵とかってA+B=ABとかじゃないからなぁ
条件与えれば細部の設計はPCがやってくれる時代が来るんだろうなと思う

本当にここで『ピカッ』と光ってさぁキラーンとカッコいいエフェクト入れてよ
で映像が完成するんじゃなかなw
2019/04/15(月) 09:59:41.95ID:E+lI2Zs90
日本は大丈夫だ
AIが作った物を確認する作業に何人も従事させることになるから仕事はなくならない
2019/04/15(月) 15:28:12.15ID:0PTllizP0
ユーザー側ではCPUパワーが足りないから使っているときにAIが学習するわけでなく
使っている時は推論するだけだから学習データとユーザーの好みが一致する可能性は高くない
だからAI化されていっても当面はプリセットを使う代わりにAIを使って何らかの手段で修正するというワークフローになりそう
AIにバカにされないようにプリセットに頼らずツールの機能くらいは覚えていった方が良いと思う
2019/04/15(月) 16:26:36.33ID:ewQz+uVv0
CPUさえまともに活かせないのにAIなんて気にするレベルの未来の話じゃないわ
2019/04/15(月) 17:25:41.05ID:0PTllizP0
それはSenseiなんて止めとけってAdobeに言うしかないな
2019/04/15(月) 18:47:06.14ID:r+8BdU+30
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドラマ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw

ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://www.youtube.com/watch?v=XmdoL3E6yYI


MMDで借り物動画作る→どこがあかんか反省する→反省を元にもう一度作り直す
を繰り返してれば上達する
反省すらしてない自己愛か反省しても三歩で忘れるような頭森園やろな
2019/04/15(月) 19:28:24.03ID:vuNrgo690
まあでもsensiの先駆的な試みはなかなかスゴいよね
Photoshopのコンテンツに応じた塗りとかも自然に消せるから時短になって有り難い機能や
昔だと数分や十数分かかってたのが秒で終わるからな
精度もそんなに悪くないのが使いやすい
動画版も期待してるわ
2019/04/15(月) 21:40:47.57ID:E3Os2ERw0
それはSensei〜
761名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-7fZa)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:49:12.86ID:nIVq3KAKd
コスパとかは考えないで、Aeをメインで使う前提で
最高のPC構成はどのあたりかな?
2019/04/16(火) 22:36:52.50ID:dEMeY0D20
hpのz8でも買ってろ
2019/04/16(火) 23:13:41.39ID:edIOv3qD0
コストパフォーマンス考えないならマックスまでスペック盛ったらいいに決まってる
このくらいで十分ていうのは映像では無いから
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-Yn7e)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:36:38.13ID:WWtlDCc60
導入予定のスペック

CPU:i7-9700K
メモリ:64G(DDR4-2666)
SSD(M.2):512G←金あるなら1T
SSD:1T
HDD:4T
グラボ:QuadroP2000

コスパ考えるとこの辺で我慢した
2019/04/17(水) 11:19:06.51ID:5jmGkt2f0
ジーフォースにしとけ
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-Yn7e)
垢版 |
2019/04/17(水) 11:35:18.61ID:WWtlDCc60
>>765
3D系ソフトも少し触るから仕方ないのよ
767sage (ワッチョイW 2b02-oqet)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:21:26.02ID:t4TikwcL0
>>766
ディスプレイ表示に自動車(ボディ)設計レベルの厳密な正確性が必要無いエンタメ系作業ならゲフォで十分といえる
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-Yn7e)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:43:18.91ID:WWtlDCc60
>>767
映像の作業時はね
設計レベルのモノも動かすからGefoでも高いの使わないといかんからQuadroかな

まあGefoでも全然いいと思うよ
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-y9xg)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:50:59.01ID:yhgNDrEV0
Mocha aeCC 初心者です。画面上のフレーム内に動画をトラッキング合成する動画を作成しているのですがコーナーピン?に手こずっております。
Xスプラインツール?を使い一通り四つ角を選択したのですが、その後になんかこれだけじゃだめなのでしょうか。なんか昔のマジックフレーム系の動画のハウツーで、下の方で
Large motionのチェックをManual Trackに付け替えてその後また四つ角をやり直すっていうやり方を見て何度かやっているのですがなかなかうまくできなくて。。。
お詳しい方おられますでしょうか
2019/04/17(水) 18:00:53.32ID:x8p5XrLYp
796です。
エックススプラインツールだけでトラッキングしたデータを使うことは可能ですか?なんかうまくいかなくて、、、
貼り付けたい画像データにトラッキングデータを書き出すんですが画像がついては来るけどずれていまっています。全部のポイントが右上にずれてます。動かしたい動きはするのですが、全く的外れな位置で動いてくれてます。どうしよう・・・
2019/04/17(水) 18:01:19.66ID:x8p5XrLYp
769のミスです。。。
もうだめだ
2019/04/17(水) 18:05:11.85ID:x8p5XrLYp
あと、なんかAlign surfaceをしろ的な感じで言ってたので押したんですが、それが原因かわからないですが最初よりも画像が変な感じになっております。
解除?は可能なんですか?
2019/04/18(木) 03:10:48.18ID:RBg/Hlom0
>>727
今更だけどTrapcodeのGPUチェックボックスはCPUより遅いとか全然あるからGPU良くても無駄

そもそもParticularのプリセットはそんなに軽くないもの多い
特にFluidはめちゃ重い
2019/04/18(木) 07:27:20.01ID:wL2z2IYm0
そういえば、stardustってリリース当時と比べて少しは軽くなった?
2019/04/18(木) 07:33:30.86ID:Guv3HZmx0
やっぱGPU良くしてもパーティクルビルダーとかたいして軽くなんないのかな
2019/04/18(木) 08:26:21.55ID:6+kHj+nBp
mochaでxスプラインツールがトラッキング中にだんだんずれてしまう・・・
解決方法はありますか?
結局AEでトラッキングデータを適用させてからそのオブジェクト(?)のコーナーピンを一コマずつ直してます・・・それしかないかな・・・
2019/04/18(木) 08:32:08.99ID:Guv3HZmx0
mochaでキーフレーム打てなかったっけ
2019/04/18(木) 19:11:33.90ID:9lyt54gbM
loopInとlooOut両方使いたい時どうすればいいの
2019/04/18(木) 23:53:38.26ID:KDPXFd5/p
>>777
そ、そんなのあるんすか!!わからない・・・
2019/04/19(金) 00:04:41.80ID:6m7aXZJS0
デフォはオートキーフレームになってたような
2019/04/19(金) 00:34:23.16ID:trRNGiSBp
>>780
オートキーフレーム・・・
途中でエックススプラインツールを直すと、前後も影響を受けてしまいます。。。謎
2019/04/19(金) 05:18:40.97ID:NV77N94r0
【MMDアズールレーン】なぜ今更ボト○ズ?戦火の忘れモノ【MMDドラマ】

急にアズールレーン運営様がボトムズコラボをおっ始めたので…急遽…

しかしなぜに今更ボトムズコラボ?何か見えない神の手による運命(さだめ)なのか…
盛大に笑わせてもらってボトムズゲット。しかしハリボテというオチでした…

今回は運営様の手に乗った動画なので、次回もアズールレーンで更新します。
本来やりたかったネタを後回しにしてこれ作りました。ギリギリ間に合ったっぽい?

https://www.youtube.com/watch?v=OhXHkwEsX28

こういうヘタクソほど頑なにまとめて一本で投稿しないよな
2019/04/19(金) 07:44:28.94ID:YrEXvybz0
http://stat.ameba.jp/user_images/20160208/14/bunsadak/0d/5a/j/o0742108013561593798.jpg
これみたいに二列以上の表示にしていんですがなぜか二列表示にされずはみ出た分が隠れて
上下に▲▼が出てそれを押さないと見れないんですけど何か解決策ないでしょうか?
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:39:14.83ID:fR+yarWv0
i-MMDってi-DCDよりエンジン高速で回すから意外とうるさいのと結構頻繁がエンジン回る
HV=静かでエンジンあまり回らないというイメージで乗ると拍子抜けするw
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:15:57.33ID:fR+yarWv0
あぁ すまん間違えた
2019/04/19(金) 09:45:33.03ID:NpIJoC7t0
>>783
日常的にAE触ってる人でツールバー→エフェクト→色調→カーブみたいにポチポチとやってる人は居ないはず
質問と趣旨がズレると思うけど、私なりの解決方法はFX Consoleなりその手のスクリプトを導入する
2019/04/19(金) 12:04:09.25ID:YrEXvybz0
>>784
もちろん使ってるんですが名前思い出せなくなった時とか全体から
探し出したい時とかものすごい不便なんで困ってるんです・・・
2019/04/19(金) 15:55:41.40ID:qwMClW590
【霊界スマホとお姉ちゃん】ある意味メタ・天界の謎【MMDドラマ】

今回は霊界スマホ更新です。本当はメタ回のみで進行したかったけど。
ちょうど次回の話も思いついたから、動画の最後に予告みたいな感じで入れてみました。

次回は単発で収まるのかしらん?もしかしたら前・後編になるかも知れんw

次の更新はタイバニとなります。こちらも後ひとつで収まるのか…収めたいよなぁ(´・ω・`)


https://www.youtube.com/watch?v=cv69PhoUKdo&;t=

下手でも楽しく作ってれば結構なことだろうが同じような動画ををひたすら量産し続けるのはわけわからんな
2019/04/19(金) 17:26:11.52ID:k7n2HE9a0
GPUは3D空間に有効なだけじゃねの
2019/04/19(金) 17:28:38.05ID:dTAu27St0
>>787
解像度の高いモニタを買おう!
2019/04/19(金) 17:53:44.20ID:6m7aXZJS0
>>786
俺は毎回ツールバーからの探し方だわ
クリックするの最初のツールバーのエフェクトと目的のエフェクトのとこだけだし
大した手間じゃないと思うけど
2019/04/19(金) 18:35:14.31ID:YrEXvybz0
>>790
高いの解決するなら買いますが
2018では列になってるのに2019では列にならないから変わらないですよね多分
793名無しさん@編集中 (スフッ Sdb2-rpW/)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:37:28.80ID:V0DHa+d1d
Aeの素材支給データが2019のだったんだけど
2019を使ってる人多いのかな?
うちは2014と2015がメインで、素材が2018の時は仕方なく
2018で作成してるけどね
2019/04/19(金) 23:39:16.91ID:wHfyqASQa
多いかどうかは知らんが、なにも考えずにアップデートする人はそれなりにいるなぁ

仕事の時、スタッフ間で統一する時は2015のこと多いね。
自分の中で完結する時は2018使うけど。
2019/04/20(土) 00:02:48.96ID:BOWuKWh30
2018メインだな
2019/04/20(土) 00:14:07.02ID:IAgizWXJ0
なにも考えずにアプデしない奴も多いよね
みんな2018か2019使ってるのに2015いたらマジ足手まといだと思う
2019/04/20(土) 00:45:25.25ID:9X57cOxra
premiereが何気に2015.3が一番安定してるから
それに伴ってAEも2015ってケースあるよ
2019/04/20(土) 07:42:54.49ID:Twu6S0iga
AEは2015が至高
2019/04/20(土) 08:57:30.53ID:YdP7EBpD0
>>796
なんも考えずにアプデするバカ会社w
2019/04/20(土) 09:08:33.85ID:YDrOGx4f0
2015年製はサブスクブームでサブスク体制を整える前の念入り開発作業だからな。どのソフトメーカーも2015は安定しているようだな
2019/04/20(土) 09:13:29.22ID:BOWuKWh30
2015は流石に勘弁
2019/04/20(土) 09:16:06.11ID:i8Xv+bRtM
premiumのエッセンシャルグラフィック使いたいから2019で
でもバージョン高いとencoder立ち上げなきゃいかんのがめんどい
アフターコーデック以外になんかええ方法ないんか
803名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp79-HW6/)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:38:04.21ID:pDyacNMtp
アフエフとプレミアのバージョン合わせる必要無いだろ
2019/04/20(土) 09:43:56.08ID:i8Xv+bRtM
>>803
Dynamic link使わねーんならDavunchi使うな
premiumの価値なんてそれだけだろ
2019/04/20(土) 09:51:11.12ID:eYO7AD6Ba
スペル変えるのは流行り?
2019/04/20(土) 09:56:27.96ID:i8Xv+bRtM
日本語で変換したらこれが出るんだわ
すまんな
2019/04/20(土) 17:29:00.30ID:Cyq0RWFc0
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。

お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。


楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。

たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。

作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

なにも変わってへんやんけ
2019/04/20(土) 18:17:43.70ID:YDrOGx4f0
変換詐欺w
2019/04/21(日) 15:02:36.76ID:v1oIWwkU0
一つ質問
チュートリアルの動画って英語を日本語字幕で見てるんですけど
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/how-to/create-composition-animation.html
日本語はないですよね?
2019/04/21(日) 15:23:01.43ID:g/ignoIhM
日本語字幕のやつが日本語だからね…
2019/04/21(日) 17:29:35.45ID:uI3q2jxR0
アドベジャップの無能さは昔から有名
2019/04/21(日) 20:23:58.10ID:xjHhVfz60
春の青空と暖かい陽の中、外を歩いているとサーキットのハイレグレースクイーンを
思い出す。鈴鹿サーキット外のイベントブースの裏から忽然と現れたハイレグレースクイーン。
スポンサーのロゴがデザインされた土手出しハイレグにピンヒール、でかい輪っかのイヤリング、
傘を差してモデル立ち、微笑が変態男達を魅了する。彼女たちに群がる黒山の人だかりの
男達の頭はムクムクと勃った男の一物のようだ。
ブリジストン、ネスカフェ、コスモ、アコム、JOMO、SUZUKI JAJA-UMA、WISE SPORTS、
SAZALE・・・・・・・・・・etc.エロパラダイスと化したサーキットという異空間。
それは女の罪か、男の罪なのか。
2019/04/21(日) 21:55:16.48ID:/tDWzzbc0
CC2020で何か大きな機能アップするかもな



期待w
814名無しさん@編集中 (スフッ Sdb2-rpW/)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:59:08.96ID:qonDpaczd
2019って、今後もWin7で使えるようにはならないんだろうな
2019/04/22(月) 02:31:04.19ID:U2my//TM0
嫌われる???
自己紹介ですか?www
それとも嫌われて欲しいという願望ですか?www
そもそもおっさんて「好かれるために」「嫌われないために」生きてるんですか?
この時代に?
モノの見方が多様化してるのに?
昭和脳だからそうなるんでしょうけどwww
ワイは他人に嫌われないために生きてるんじゃないんでwww

そうだな。。。敢えて言うなら

> 糖質ってその性質上、犯罪おかす人多いんだよね

思考の果てにこういうログを残さない人間にはならないように注意してるけどねwww
福祉給付金を貰ってドヤ顔するログなんて間違っても残さない種類の人間には
ならないようには注意してるけどねww
正論しか無いww (^ω^)あん? ww
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:40:39.08ID:JPdopnbk0
>>814
ならんやろ
Win7は来年の頭にサポ終わるんだからいい加減Win10へ移行しろという無言の圧力やな
うちもまだ随分残ってるけど
2019/04/22(月) 08:44:59.07ID:v74hD7lz0
Win7か。
古いOSは古いハードを使い続けるなら必要だもんな。工場とか医療機器とか。
2019/04/22(月) 09:59:34.61ID:tC/49XzF0
AE使い終わるとPCが重くなってもっさりになるんですけど
なにか設定変えたりする必要あります?
WIN7 i7 でメモリ16で低スペクックではないと思うのですけど
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 10:00:02.09ID:JPdopnbk0
Win7動くハードならWin10も余裕で動くでしょ…
数年前までは組み込みOSはXP残ってたけど今はWin7か10に置き換わったイメージやな

本当に古いハードだと98やXPしか動かないとかあるだろうけどスタンドアローン前提だしもう骨董品レベル
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 10:03:43.48ID:JPdopnbk0
>>818
メモリ16の時点でAEから見ると低スペだぞ
16Gは最低限
推奨は32Gだ
メモリ足りて無くてソフト終了後にそれまで退避させてたサービスやらソフト起動してるから重いと思う
再起動し直すかメモリ32まで足す
2019/04/22(月) 11:07:44.53ID:mccyj8IT0
フルHDとか4Kにしたらプレビューとか重すぎてまともに編集できなくなる
CPU使用率もメモリ使用度もそんなに30〜40%ぐらいなんだけど何が原因やろか
メモリは32でCPUはi7 3.5GHz4コアだけどCPUの問題?
2019/04/22(月) 11:12:35.95ID:JfO0YyeP0
使うエフェクトにもよる。
2019/04/22(月) 11:14:53.85ID:1ZBvDlhe0
重いことしたらそんくらいにはなる
あとは3Dレンダラーがレイトレースになってるとか?
2019/04/22(月) 12:51:46.27ID:v74hD7lz0
>>821
プレビューならストレージのボトルネックだな。4Kコンポの1フレーム(xレイヤー)の素材容量を計算すれば、必要な読み込み速度の目安になるよ
2019/04/22(月) 13:54:34.86ID:mccyj8IT0
そうえばSDカードで作業してたの忘れてましたわ
SSD増設してきます
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:44:32.36ID:JPdopnbk0
ど、どういう作業環境なんだ・・・?
ノートブックとかなのかな

てか上の人もそうだけどi7だから高性能とは分からないよ
型番も書かないと詳細が分からん
そもそもAEはストレージの高速性とシングルスレッド性能が高いほうが有利だ
i7はマルチスレッドで性能引き上げてるから相性悪い
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:57:38.16ID:JPdopnbk0
すまん書き方悪かった
i7でもターボブーストのクロックが高いものなら問題ない
i7の安いグレードよりi5の一番いいグレードの方がシングルの性能高いこと多い
2019/04/22(月) 15:17:40.38ID:kujQgQEm0
【霊界スマホとお姉ちゃん】天界編・後編 それでも私は…【MMDドマラ】

霊界スマホとお姉ちゃん。天界編・後編です。まー伸びないとは思いますがw
先に前編も作ったので放置する訳にもいかず…前後編に分けたのは理由があります。

まとめると描きたかった事の全てが描けなくなる…構想自体は元からあった話です。

タイトルはプロローグなので微妙に違っていたりしますが、ここにたどり着く前の話となってます。

この後更に伸びないかも知れないけど、タイバニのドラマを作る予定。
このチャンネル…アズレンドラマで持っているようなもんだからなぁ…そちらも引き続き作りますが…

https://www.youtube.com/watch?v=KvL92Y3nkwI

森園は本当に現実から目を背け続けるな
2019/04/22(月) 15:27:29.55ID:mccyj8IT0
>>826
nuc6i7kykでSSDしか取り付けられないから節約のために作業用にSDカードをHDD化して使ってたのよん
観念して1TSSD買ってきます
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:04:07.76ID:JPdopnbk0
>>829
NUCでAE快適に出来るなんて思わないほうがいいぞ
そもそもNUCって排熱で不利だから連続で高負荷が掛かるAEは快適にならんと思うぞ
ノートに毛が生えた程度か下手したら劣るだろ

大人しく15万~のノート買うかデスクトップ組むほうが良い
2019/04/22(月) 16:06:39.52ID:mccyj8IT0
グラボは外付けなんだけどそれでもダメなんやろか
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:17:36.31ID:JPdopnbk0
>>831
AEはグラボ殆ど関係ない
一部のプラグインは恩恵在るけど

それよりCPUの速度とSSDなどの高速なストレージ、潤沢なメモリが優先
20万のグラボ指しても3万のグラボ指しても誤差程度しか影響ない気がする
3Dレイヤー使うとかパーティクル使う場合は恩恵まだ在ると思うけど
2019/04/22(月) 16:59:36.53ID:tC/49XzF0
>>820
>>819
>>826
皆さんありがとうございます。
32は詰めないPCなので次回買い換えるときって
SSDやらメモリー32させることのほか
なにか確実にほしい性能ってあったら教えてください。
2019/04/22(月) 20:14:10.15ID:mccyj8IT0
>>832
金がないので余裕が出来たら組むわ
3DCG用も兼ねてるから20万ぐらいで中途半端なもん組みたくない
2019/04/22(月) 20:40:55.19ID:zmzIm24va
何だその落ちはw
2019/04/22(月) 20:57:27.52ID:v74hD7lz0
今、RAM価格が近年にない安値だから買い時だゼ
2019/04/22(月) 21:14:46.17ID:mccyj8IT0
組もうと思ったらどう計算しても35万かかる
2019/04/22(月) 21:21:59.61ID:9+MN2yPP0
ワイがニート演じてる風に見えるんかwww
裏の裏の裏は裏ってことか?wwwwwwwwww
ワイニート言うてるやんwwww
何の不満があるのよwwwwww
ぶちぎれたおっさんってほんと滑稽だなww
てかさっさとワイが自演してる
>散々  を具体的に挙げてくれないかな?
ワイは既出の上申書と今後の更なる事件予備的事案発生のために
おっさんのネックになりそうな語録は全部整理してあるんやでえwwww
そこまで豪語するならワイの自演ハッキリと指摘できるやろ?ww
それとも指摘するとなんかおっさんに不都合でもあるんですかあwww
ほら、早くワイの>散々 の自演を挙げてないと!!
お願いしますよおwww
ホレ(^ω^)早くwww
2019/04/22(月) 22:40:03.00ID:qCSOiI8ya
つθ
2019/04/23(火) 05:23:08.08ID:O63vYLnY0
ほう?
普通に道歩いてたらいきなりチンピラに絡まれて
ボコボコにされて、かわいそうなニートが反撃しただけの構図なのに
ワイが荒らしねえwwwwww
おっさん、おっさん、面白い理論展開するねえ
いや、昭和脳のかなりやばいログ残したおっさんだから
しょうがないとは思うんだけど―――wwww
今どんな気持ち? (^ω^) 今どんな気持ち?wwwwwww
2019/04/23(火) 07:45:01.30ID:aGivHC9J0
つバルス
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:18:30.86ID:PF/q4jEf0
>>837
CPU 5万
メモリ 2〜3万
NVMe 2〜3万
SSD  1.5万
グラボ 5〜15万
マザボ 2〜3万
電源 1万

仕事で使わないなら15万で十分だと思うぞ
仕事で使うなら20万が最低ラインだが・・・
2019/04/23(火) 14:19:03.60ID:EVFvssGI0
さて、今日もいつものスレッドの巡回訪問はじめるかあ
おっさん! 喰らいついてこいよ!www
特定できるのか?ww
あ ん ? (^ω^) お は よ う ・ も い !www
2019/04/23(火) 14:51:34.47ID:Ofa5Xt4Ta
そんなおっさんを生み、その歳まで手を打てなかった
ご高齢のご両親と、ご兄弟様、親族一同のお気持ちをおもんぱかるとww
草場の陰からご先祖様も泣いておられるであろうwww
ホラ、早く「散々」の自演についてビシッと指摘してワイを潰さないと!
ホラ早く!早く!
「仕事」してる場合じゃないよ!
早く処理しないと、おっさんの脳に棲みついたワイが
どんどん成長するよ!!www
くーーーっ (^ω^) ひーーーーーっ
2019/04/23(火) 17:55:00.96ID:aGivHC9J0
>>842
オレは1マン切る安い電源で短期サイクルだな。
高価な電源でも短期で死ぬときあるし
2019/04/23(火) 18:21:15.33ID:AnjzkXtx0
【シロとヌシ】LUVORATORRRRRY!【MMDケムリクサ】

なんとなく人とは違う事がやりたくなった…
故にシロとヌシを躍らせてみた…めっさ踊るよ!

と言うか二匹とも何仲良く踊ってんの…戦えってばさ…

しかしこの二匹…地球規模で躍らせないとステージないなぁ…w

https://www.youtube.com/watch?v=s54Rtgauel0

youtubeに限らず明らかに超ヘタクソなMMD動画をネットにアップする感覚がまじわからん
悪い意味で尊敬する
2019/04/23(火) 18:41:07.03ID:1fbWBhUY0
>>845
安い電源使ったときに原因不明のトラブルが続発してメモリやHDやマザボ変えても良くならなくて結局原因が電源だった
それからは最低でも一万前後のそれなりのもの使うことにしてる
2019/04/23(火) 18:49:58.61ID:Lefvd98J0
試しにAEのコンテンツに応じた塗りつぶしをやってみてる
1080p、60fps、約6分の動画なんだけど、
2時間かかってやっと分析50%だよ。
こんなかかるもん?
隅に映ったコンセントをマスクしてるだけで、
複雑な画面じゃないし、
小さい範囲なんだけどな。
2019/04/23(火) 18:55:41.99ID:Lefvd98J0
ちなみに、ここみてやってみた

https://blogs.adobe.com/japan/cc-video-explore-new-content-aware-fill-in-after-effects/

自分、AEの扱いはド素人
2019/04/23(火) 19:22:48.07ID:ZVV5Sj970
まあphotoshopのあれを1フレームごとにやってるだけでしょ
2019/04/23(火) 19:27:34.61ID:Lefvd98J0
うわぁ、AE落ちたあ
開きなおしたら、また一からだわ
2019/04/23(火) 19:31:01.02ID:Lefvd98J0
塗りつぶしのスタイルってフォルダができて
下階層に1フレーム単位でPNGが入ってるわ
くっそう、レンダリングが始まったとこだったのに
2019/04/23(火) 20:49:03.65ID:1fbWBhUY0
それにしても時間かかりすぎな気がするな
前後のフレームとかも見てるのかな
2019/04/23(火) 21:10:20.00ID:Lefvd98J0
見てるんでしょうねー
マスクは動かないし、周辺は白い壁一色なので
単純な絵面なんですけどね

やりなおしして、1時間半
(35%)を分析中…

CPUはCore i7 8700K、4300MHzに上がって100%でまわってます
2019/04/23(火) 21:49:52.65ID:ppKVs7Kn0
新機能…ロトブラシ…ブレインストーム…うっ、頭が!
2019/04/23(火) 22:00:29.57ID:ZVV5Sj970
ブレインストームってあったなw
まだあるのか?
2019/04/23(火) 22:21:39.71ID:egv82jK/M
ロトブラシって微妙なんです?
2019/04/23(火) 22:23:29.28ID:dtdTlFBE0
そのためのモカです
2019/04/24(水) 00:20:16.61ID:vjrrl0Gu0
>>857
よほどいい感じの素材じゃないと実用的じゃない
2019/04/24(水) 01:35:44.55ID:XbDB6Ckb0
今さっき、やっとレンダリングが終わったよ
6分の動画で6時間かかったわ
2019/04/24(水) 03:20:28.60ID:pTtwhmF0p
そういえばなんですが、アンコールってDVDのメニュー作れるんですよね?でも廃止されてますよね。
似たようなソフトってあるんですか?スレ違いだったらすんません。。。
2019/04/24(水) 07:23:30.90ID:gHRc9BJo0
>>861
開発終了したバージョンで常にCCライセンスに含まれてる。ダウンロードできるよ
2019/04/24(水) 07:28:27.35ID:gHRc9BJo0
>>862
PremiereインストールのCS6に含まれてるみたいだな
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/24(水) 08:32:48.29ID:Rxp8jnsN0
CCという名前は消えるのかね
最新のイラレとかエンコからCCあたりという名前消え始めてる
CSがサポ終わるからか?
2019/04/24(水) 12:39:15.01ID:s/1JOyJPd
CS6はすでに2014年頃サポート終了してなかったっけ?
チャットサポートから、CSはジャパンフォーラムに行ってくれと言われたような。
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-L8f3)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:41:55.18ID:Rxp8jnsN0
>>865
CS自体のサポはしてたはずだし承認サーバーとかはまだ生きてたはず
それらも停止するという事なんじゃないかな
2019/04/24(水) 14:57:33.45ID:XbDB6Ckb0
コンテンツに応じた塗りつぶしで
吐き出されたpngファイルが44GBも食ってるわ
これはコスパ悪すぎる

After Effectsコンポジションに置き換えをしたクリップを
フッテージの置き換えで戻そうかと思ったら、できないよ
戻す方法ないですか?
置き換えたコンポジションでかなり切り貼り編集しちゃったので、
置き換えたい…
2019/04/24(水) 15:36:01.93ID:ZNBuAzqZp
>>862
おおお!そうなんだ!!全然知らなかったありがとうございます!!!

ちなみに、Adobeとか関係なく、代わりとなるフリーソフトや有料ソフトはあるのでしょうか、、、
2019/04/24(水) 17:51:09.94ID:vjrrl0Gu0
DVDオーサリングソフトなら腐る程あるんじゃね
2019/04/24(水) 20:15:55.84ID:ZNBuAzqZp
>>869
なんかなかなかいいのなくないすか?
メニュー作れるやつありますか?
2019/04/24(水) 20:46:23.62ID:zesSyAcNa
とりあえずencoreインストールしたら?
2019/04/24(水) 21:06:18.10ID:BtYQxxgk0
流石にエンコのフリーソフトとかになるとスレチすぎる気がするんだが・・・
普通にgoo先生に「エンコード フリー」とかで調べな
ここだとEncore使えと言うしかない
2019/04/24(水) 22:00:15.74ID:ZNBuAzqZp
>>871
ccはいまAEしか購入してないんです・・・


>>872
ですよね
マジですみません・・・
874名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp01-2/ub)
垢版 |
2019/04/25(木) 15:17:42.37ID:kug/g+g3p
>>867
6分もあるなら44GBなんて小さい方では
そもそも6分なんてAEで扱う尺ではないでしょ
2019/04/25(木) 15:27:02.57ID:TFr9MBEw0
IPアドレス
126.133.0.0 - 126.133.255.255
(2122645504 - 2122711039)
ドメイン名
softbank126133000000.bbtec.net
2019/04/25(木) 16:02:11.76ID:p9xv7rfR0
aviutl使ってて最近触り始めたけど、正直使い勝手よくないな・・
aviutlだと3ステップで済むような作業が数倍の作業量になったりするわ。慣れかね
2019/04/25(木) 16:28:57.16ID:FNkqX/710
目的が判らんから何とも言えない
2019/04/25(木) 16:44:53.05ID:kREGXY+f0
>>876
ホビー用と業務用の違い。
よく勘違い比較するパターンだす
2019/04/25(木) 19:18:32.79ID:p/89rP/sa
>>876
映像珍カスレベルとプロレベルのソフト比べられてもねぇ、、、
2019/04/25(木) 19:58:15.19ID:XKDhhNasp
タイポグラフィ?とやらを学びたいんですが、参考になる書物、サイト、youtuberなどはありますでしょうか?
使用ソフトはもちろんアフターエフェクトでございます。
2019/04/25(木) 20:38:30.08ID:u2v2iA7B0
金払って学校にでも行きな
2019/04/25(木) 20:40:44.93ID:n618pZKO0
冷てえな
>>880
https://www.youtube.com/watch?v=kN2FwuQ4AvU
こことかどう?
2019/04/25(木) 20:47:21.67ID:i0cJ1c7W0
コンサータ飲んで、息も絶え絶えに5ちゃんしてる姿がうけるんですけどーww
2019/04/25(木) 20:52:08.50ID:ML1e/7Sv0
>>882
グロ
2019/04/25(木) 21:05:23.22ID:UOHT1nJn0
それこそYouTubeでもwebでもタイポグラフィで検索しまくればいいと思うの
2019/04/26(金) 03:21:13.23ID:/XOcmSEU0
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】

YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。

学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…

しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。


これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。

コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。

https://www.youtube.com/watch?v=cc6J92IGvxw&;t

下手だけどやる気あるMMDドラマは好き
こんなクソ動画を何百と投稿するの嫌い
2019/04/26(金) 07:57:01.82ID:rWh/Zv620
インテルOptaneストレージって爆速爆高だけど
AEに効果出るのかな?
888名無しさん@編集中 (スフッ Sd43-4eYA)
垢版 |
2019/04/26(金) 10:12:16.89ID:t0ealOWud
>>887
キャッシュ置き場にすれば良いかも
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba4-lwDt)
垢版 |
2019/04/26(金) 10:25:18.86ID:5J9NnrTa0
現状M.2規格でもベンチだとアホみたいに速度出るけど何かしらの原因でほとんど速度使えてないでしょ
OSなのかハードーなのかソフトかは分からんが爆速規格をフルで使えるようになるにままだ環境が揃ってない

SSD+M.2構成でAE運用しても10倍とか100倍とかにはならない
Optaneも変わらんでしょ
CPUのアーキテクチャ一新する世代交代しないとダメなんだと思う
そろそろ次の新型CPU出ないのかな
Core-iシリーズも終焉でしょ
2019/04/26(金) 16:13:35.64ID:2MMsTteu0
そりゃ無理な話
ディスクI/O速度が仮に10倍になったとしても、実行時間に占めるディスクI/Oの時間が30%なら
27%の時間が削減されるだけになる
ベンチはディスクI/Oの時間だけ測定しているから高速化が際立って見えるだけだな
せいぜいファイルのコピーなどが爆速になるくらい
2019/04/26(金) 16:37:40.91ID:DOOmma4Hp
>>882
おお!どうもありがとうございます!!見る!
2019/04/26(金) 16:39:03.03ID:7bhfgFjl0
>>882
>>891
宣伝ガイジ
2019/04/26(金) 18:48:35.40ID:rWh/Zv620
AEの速度アップは手詰まりかなー
2019/04/26(金) 18:56:47.96ID:6jsndMQR0
CPU変えろよ
2019/04/26(金) 23:47:37.29ID:vW9bllLya
日本人で本当に使えるチュートリアル上げてるのはゴム箱だけ
後は本当のゴミ
2019/04/26(金) 23:49:10.12ID:vW9bllLya
間違えたゴミ箱ね
2019/04/26(金) 23:51:24.98ID:D1cZaskD0
彼のエッセンシャルグラフィックスの使い方の解説は助かった
使い方がイマイチよく分からず放置してたし
2019/04/27(土) 00:33:23.90ID:HMpEyWxT0
あいつボンボンだろ?
きらい
2019/04/27(土) 00:38:42.77ID:ujk9v3QOa
フリーランスで田舎住んでるだけやろ
ボンボンぽっい感じはせんけどな
2019/04/27(土) 01:07:42.95ID:LUseWo1hM
解説ならトラエラの方がよくね
ただ標準エフェクトで何もかもしようとしすぎだからもっとプラグインとかスクリプトも交えて実践的にやってほしい
2019/04/27(土) 09:05:48.54ID:5/VQrKnJa
入り口としては標準エフェクトの範囲内でどうにかするってのは間違ってないと思う
2019/04/27(土) 15:00:14.67ID:3PObbuft0
>>889
5Gもそんなオチなんだろうなあ
DL一瞬だから、ストレージもクラウドで十分、自前で用意しないで済むようになるとか極端なこと言ってるやついるし
光回線も4Gも似たようなこと言われてたの忘れたのかよ
2019/04/27(土) 18:24:41.25ID:czsYPOh60
Z390の次世代チップセット情報も現状不明だし、Z370-Z390の差ぐらいと見れば期待薄だなあ

ストレージより、結局AEの処理問題なのかな
904名無しさん@編集中 (エムゾネW FF43-4eYA)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:38:49.36ID:CH4Maa28F
>>903
Aeは、速いCPUと素材やキャッシュを速いSSDに置いとくと
若干速度アップするみたいだよ
2019/04/27(土) 19:55:10.55ID:h8bs+HUw0
どう考えてもCPUがボトルネックだろ
2019/04/27(土) 21:15:04.07ID:czsYPOh60
>>905
んー。AEがストレージ速度を活かしきれてないように思えてきた。DRAMに読み込む時かなり重い圧縮処理してるのかな
2019/04/27(土) 21:19:07.30ID:h8bs+HUw0
重い作業したことないのか?
最低限SDD使ってるならあとは大差ないだろ
2019/04/27(土) 21:22:51.67ID:h8bs+HUw0
SSDでした
2019/04/27(土) 21:27:03.00ID:czsYPOh60
>>907
>>889の流れでハマってしまった
2019/04/27(土) 21:31:48.33ID:h8bs+HUw0
軽いエフェクトならスペース押してリアルタイム再生できるけど
同じ素材に色々やるとまずリアルタイム再生は出来ない
この時点でCPUが足りてないでしょ
2019/04/27(土) 21:44:01.88ID:czsYPOh60
>>910
つまりOptaneでキャッシュと素材扱っても、すでにM.2でさえCPUがボトルネックだったということか。次世代CPU待って快適な4K8Kに期待するしかないか
2019/04/27(土) 21:48:13.61ID:pgiaa28C0
>>874
そうか、AEで6分って長いのか
1カットで背景にずーっと映り込んでるのを消したかったので、
長尺だったんだよね
そういう用途には向いてないか
2019/04/27(土) 21:57:06.38ID:czsYPOh60
>>911
ああ、エフェクトなど使わずにCGのアルファ合成を数レイヤーでストレスなく1/2画質ほどでスクラブしたいんだけどね
2019/04/27(土) 22:02:40.16ID:h8bs+HUw0
>>912
そういう作業はよくあるよ
1カット6分はめっちゃ長いと思うけど
静止画の蓋作って上に乗っけるか
消し部分を切り取って後ろに近い背景をずらして置いて色とか合わせる

>>913
それなら転送速度の問題だと思うけどpremiereでいいんじゃね?
2019/04/27(土) 22:17:03.30ID:czsYPOh60
>>914
ちゃぶ台返しするなよw
2019/04/27(土) 22:26:08.19ID:h8bs+HUw0
ごめん素材置くだけの話とは思わんかった
2019/04/28(日) 02:35:00.58ID:qk5kP0Kh0
つべの動画で、AEで作ったであろうアニメチックな炎や稲妻みたいなエフェクトが苦手
なんだろう、あの色使いなのかな?分かる人いる?
2019/04/28(日) 04:05:30.91ID:kFgwvjtJ0
苦手って何が言いたいのか判らん
貶したいのか自分で作るのが苦手って意味なのか要領を得ない
2019/04/28(日) 07:40:42.18ID:KNMjXtNj0
>>917
貼れよ
https://www.youtube.com/watch?v=owowofgf0A4&;t=1m34s
2019/04/28(日) 08:11:26.05ID:m0AVveiU0
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】

TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…

ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)

ニコニコでの展開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw

次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。

https://www.youtube.com/watch?v=zb-yS1spU1Q

こんな下手な動画の奴に限って連投するんだよなぁ
タグ荒らしに近いわ
2019/04/28(日) 09:10:30.88ID:dWj/fDpX0
>>917
カートゥーンぽいやつか
モーションファクトリーやらアニメーションコンポーザーやらで誰でも簡単にできるから
最近ようけ増えんたんやろね
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 032d-9NGj)
垢版 |
2019/04/28(日) 13:17:06.94ID:XUP2+bCh0
最近影を勉強してて、この動画みたいにサウンドバーの付け根の部分は影が濃くて
離れれば離れるほど影が薄くなって拡散していく表現ってプラグインとか必要ですか?
もし解説動画やチュートリアルあれば教えて下さい

https://www.youtube.com/watch?v=2zwQ8pKdoKs
2019/04/28(日) 13:46:33.65ID:OCoPMOu70
テンプレみたいだから買って調べてみては?
テンプレなら多分プラグインは使ってないと思う
2019/04/28(日) 13:51:11.15ID:Ag0D86oO0
ライティング次第なんじゃねーの?
2019/04/28(日) 15:57:14.30ID:E4Kps5Xs0
照明次第やね
2019/04/29(月) 21:25:51.72ID:sX5nmD+n0NIKU
CPUがボトルネックなんじゃなくて、AEの処理がボトルネック
20〜30%しかCPU使わない
2019/04/29(月) 22:45:08.46ID:IqMaKh/d0NIKU
マルチコアで上手く処理してないからだろ・・・
2019/04/30(火) 00:41:52.36ID:tAMRGucz0
>>926
その少ないCPU使用率のなかでもCPUで差が出るって話でしょ
2019/04/30(火) 04:21:42.99ID:gGfqaqtW0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…

今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw

ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://www.youtube.com/watch?v=EoZe0IeBW7g&;t

約十年に渡りものすごい数の動画を投稿してるのに成長ゼロなこの方
深い闇を感じる
2019/04/30(火) 12:24:40.36ID:IhO3Tx8Vr
AEって使ってると重くなりすぎるんだよね
2019/04/30(火) 15:32:19.02ID:hbW7mWBt0
3Dレイヤー使ってのレンダリングは遅いな
2Dの限りはそこまで重くなるかな

ったって、やってる内容次第だな
2019/04/30(火) 15:39:12.62ID:LwP8wsrW0
エフェクト何重もかけたりパーティクル使うと重くなる
まあ軽く作れるのも仕事の効率良くなるポイントだとは思う
10日休めるのはいいんだけど休み明けにたくさん仕事の予定つまってて地獄だな
2019/04/30(火) 16:08:17.34ID:hbW7mWBt0
ああ、そういえば4K収録の素材をリサイズして収差を補正とかさせると遅いね。
2019/04/30(火) 16:19:26.58ID:ke35qkRlM
デカイ素材を扱う時はエフェクトかける前にリサイズ関連の処理をしてプリコンポするといいぞ
2019/04/30(火) 16:41:16.48ID:hbW7mWBt0
多少なりとも処理対象ピクセル数を減らすってことね
サンクス
936名無しさん@編集中 (ワッチョイW 652c-2/ub)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:26:26.50ID:nv3imL/R0
しかしエフェクトかけてからリサイズした方が綺麗だというジレンマ
2019/04/30(火) 19:51:39.34ID:tAMRGucz0
そうかな?
938名無しさん@編集中 (BYEHEYSAY Sp01-2/ub)
垢版 |
2019/04/30(火) 23:36:19.96ID:xhwsSG/vpBYE
4Kで撮ってFHDに縮小した物が最初からFHDの素材より高精細なのと同じ
2019/05/01(水) 00:16:49.42ID:ekH4l42300501
それはカメラのセンサーの問題で
エフェクトの場合は素材のピクセル数に応じたディテールになるんじゃないの?
むしろ後から潰して間引くわけで重いだけでいい事なくね?
2019/05/01(水) 00:19:58.50ID:VJKJdb0700501
仮により高精細になるんだとしても、それがレンダリング時間とトレードオフにできるだけの意味があることなのかってことやね
2019/05/01(水) 00:24:16.32ID:ekH4l42300501
1920*1080で作ってたらエフェクトはそれ以上高精細にはなりようがないと思うんだけどな
2019/05/01(水) 04:55:13.53ID:hkz9VtE/00501
縮小されるからエフェクト本来のピクセル処理より小さなピクセル単位で処理を行えるんで高繊細になるって理屈だと思う
拡大してからエフェクトかけて縮小したらエフェクトの結果が高繊細になるかってのと同じ話になる
一概に言える話ではないと思う
2019/05/01(水) 05:00:05.67ID:hkz9VtE/00501
高繊細じゃない高精細
944名無しさん@編集中 (Hi!REIWAW 652c-2/ub)
垢版 |
2019/05/01(水) 07:23:58.43ID:GZ0uqjtX00501
4KのままエフェクトかけてからFHDのコンポに入れて縮小した方が綺麗だね
キーイングなんかは顕著
945名無しさん@編集中 (Hi!REIWAW 652c-2/ub)
垢版 |
2019/05/01(水) 07:31:09.96ID:GZ0uqjtX00501
あと先にリサイズするなら
16bit以上で50%に縮小して4k 4:2:0 8bitの素材をFHD 4:4:4 10bitにコンバートする使い方があるね
2019/05/01(水) 08:05:17.40ID:ekH4l42300501
キーヤーは解像度高い方が抜けがいいってのは情報量多い方が正確になるってんで何となく分かる
2019/05/01(水) 08:07:50.17ID:hkz9VtE/00501
>>944
キーイングは形状が重要だから縮小でガタガタな部分が潰れてしまう方が有利だよ
とことん重くなるにしても縮小時にレイヤーの画質で補間方法をバイキュービックにしていないと
縮小でつぶれるだけになってエフェクトかけてから縮小の意味がなさそうに思える
948名無しさん@編集中 (Hi!REIWA Sp01-2/ub)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:46:26.67ID:Q/4lVqUqp0501
キーイングで重要なのは色差だよ
高精細な状態で抜いた方が綺麗
2019/05/01(水) 08:52:29.68ID:tboGLclwa0501
RAWの素材は現像してから抜いてる?
あとログもLUT当ててから抜いてる?
950名無しさん@編集中 (Hi!REIWA Sp01-2/ub)
垢版 |
2019/05/01(水) 10:06:09.58ID:Q/4lVqUqp0501
Rec.709にしてからキーイング
必要であればキーを作ってから戻すかキーを別ファイルにしてる
2019/05/01(水) 10:37:45.23ID:hkz9VtE/00501
>>948
キーイング結果の加工について書いたので話がややこしくなった
すまない
それでバイキュービックで縮小してる?
952名無しさん@編集中 (Hi!REIWA Sp01-2/ub)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:19:10.16ID:Q/4lVqUqp0501
バイキュービックとバイリニアは縮小する場合にはあまり差が無いってAdobeの公式ブログで言ってたからバイリニアを基本にしてる
前述の4:4:4化の場合はバイリニアにしてるけどこれはおまじないレベル
2019/05/01(水) 17:01:17.82ID:ZxkP1cFC00501
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】

TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…

ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)

ニコニコでの展開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw

次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。

https://www.youtube.com/watch?v=zb-yS1spU1Q

とにかく自分の作った動画がインターネットで見れて、それが何本も溜まって行くことに純粋な喜びを感じてるレベルだろ
小学校4年生くらいじゃないの?
2019/05/01(水) 19:16:09.42ID:rFlvbFjd00501
これ悪口に見せかけたアクセス稼ぎだろ
AEスレはとある糞のせいで特にアレルギーあるからやめた方がいいよ
ホントウザイ
2019/05/01(水) 20:05:50.93ID:e+g6ekRra0501
NG入れてないの?
うせやろ
2019/05/01(水) 20:08:20.91ID:e+g6ekRra0501
グロとか安価無いのはみんなNGとっくに入れてるから無反応
2019/05/01(水) 20:09:31.61ID:LQTNlSx900501
何で必死に連投してんの
2019/05/01(水) 21:19:23.14ID:blaPrqlna0501
毎回ID変わってるからキリがない
2019/05/02(木) 00:23:16.74ID:2Y5dJRFv0
スルーしなはれ
2019/05/02(木) 07:33:33.63ID:2lERfwFN0
馬の耳に念仏
ボット脳に説教



w
2019/05/06(月) 04:12:47.24ID:nonAyUm6a
>>958
IDじゃなくてワードで入れるんやで
2019/05/07(火) 00:58:26.22ID:RMA8gfMcM
本をポチってきたけど5000円は痛い
2019/05/07(火) 01:00:51.73ID:mBcBkxwOa
本はやめとけ
コパイロットのチュートリアルを作るほうが何倍も勉強になる
2019/05/07(火) 02:11:37.79ID:LQvqMtW60
機能一覧の本は便利だけどなぁ
2019/05/07(火) 06:03:50.73ID:Y0mrSoC30
機能っつっても資料見なきゃいけないような機能なんてエフェクトがどういう効果があるかぐらいでしかも外部プラグインも多数になってくるから
それなら自分でどういう効果なのかって画像をイラレで整理して印刷した方が全然安上がり
専門学校とかでもmayaとかは本用意するけどAEに関しては本用意しないとこ多い
966名無しさん@編集中 (ワッチョイW 172c-TNVm)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:56:23.69ID:yvHvOHiI0
その本書いてるの専門学校の関係者でしょ
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06a4-31Zm)
垢版 |
2019/05/07(火) 08:41:53.19ID:1X0I/f5n0
AEのお高い本買ってあるけど数回見た程度や
ネットのほうが情報新しいし効率いい

初めてAE触る人に貸してるほうが多いけどネット見てわからなかったら見てという事多いかな
あとはやりたい事から逆引きしてエフェクト調べるのおすすめする
2019/05/07(火) 20:35:26.27ID:1hXBMab1M
用例とかいろいろ載せてくれてるエクスプレッションに特化した本があるならちょっとほしいかなと思う
ほかの機能紹介系はイランな
初心者でもない限り結局使うのは基本エフェクト以外のエフェクトになってくるし
2019/05/08(水) 00:39:49.21ID:Ndbopvq00
【霊界スホマとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

下手MMDだけならまぁまだマシだが数がやべぇんだよなぁ
森園は前に自分の生んだ卵を披露するゴキブリとか言ってる奴が居て笑った
2019/05/08(水) 21:35:46.81ID:lg6lulYH0
>>968
英語圏なら有りそう
2019/05/09(木) 09:25:07.81ID:IBj8buiXM
エクスプレッションはコピペするときもあるからデータでみれるほうがいいな
最新版でだいぶ入力しやすくなったけど
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/13(月) 16:41:28.10ID:uNibumoB0
2019触ってみたけどUnmult ってアニメーションプリセットのだと微妙にプラグイン版と違うな・・・
2019/05/13(月) 18:08:36.29ID:Bp63JDZf0
英語のエフェクト名を日本語に翻訳したサイトが無くなってしまった
どこかエフェクト名を翻訳したサイト分かりませんか?
YouTubeで外人のチュートリアルで勉強してるので困ってます
2019/05/13(月) 18:19:45.21ID:fFHj13f10
>>973
自分も英語モードで使えばいいんじゃね?
2019/05/13(月) 19:05:29.89ID:je4XFn6Z0
公式の対応表消えてるな
まぁ経験則だけどこれだけ知ってれば多分問題ない

Fast Blur - 滑らか
Invert - 反転
Exposure - 露出
Tint - 色合い
Polar - 極座標
Curves - トーンカーブ

あと普通のブラインドなのにVenetian Blindsで紛らわしい
976名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp8b-Km62)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:23.78ID:uBAmv1cxp
>>972
8bitだと全然違うよね
2019/05/14(火) 00:28:01.62ID:HWVXCnGe0
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…

このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

コメントをこの動画に限り許可していたのですが、毎回コメント確認するのに動画を開くのもアレなので、今まで通り非表示設定とさせていただきます。
まー荒らす馬鹿が悪いので、ご了承を。評価は「お好きな方」へ。確認していませんがw
(設定は高評価しか表示されないようにしています)

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

上達しないんじゃなくてこれが最高レベルなんだよな
2019/05/14(火) 00:38:10.66ID:+hV/Ey2zM
>>977 MMDって入れてくれよ、NGワードないとうざいんだよ
2019/05/14(火) 00:54:18.44ID:wh9Rxhzh0
これAEも?
○Adobe Creative Cloud 2018、2019以前のバージョンが使えなくなった
○新しいバージョンのCCアプリを入れようとすると、通常販売扱いのCS6を含む古いバージョンが強制的に削除される
○AdobeのWeb上・メールによる事前通知はなかった
○全日本印刷工業組合連合会のCCライセンス契約も2017以前のバージョンが使えなくなったため、
 制御オペレーションに古いバージョンを使っていた印刷所は阿鼻叫喚
 大手はとにかく中小同人印刷会社大丈夫か?
○個別の居合わせには「2メジャーバージョン前以前のものは『Adobe認定外バージョン』としてダウンロードできないよう
 アクティベーション範囲を変更した」との回答があったと複数報告あり
○「CCを契約すればCS6以降のアプリがいつでも全て使える」という記述がAdobeブログ、販売ページから一斉削除
○法人契約者のみなさまへ
 「Adobeが認定したバージョン以外のバージョンを使用すると第三者が権利侵害を主張する場合がある」
 「今後間違えてインストールすることがないよう、認定外のバージョンをアンインストール、既存のパッケージは破棄または削除を推奨する」
2019/05/14(火) 01:03:13.54ID:rs+msw2ca
まじかよ
AE意外はCS5使ってるんだが
2019/05/14(火) 01:04:01.22ID:rs+msw2ca
つぎすれたてようか?
早いような感じがするんだが
2019/05/14(火) 02:33:02.46ID:ma0Gjvsv0
990でいいと思う
2019/05/14(火) 04:10:19.20ID:69WjmI120
どんな仕打ちを受けても、アドビ無しじゃ生きていけない身体なの、、、
2019/05/14(火) 06:43:48.69ID:CZ8JCAPI0
AE他で代替できてもイラレフォトショは絶対必要だしな
2019/05/14(火) 06:48:55.18ID:agJdWxVy0
Premiereもシェア伸ばしてきて動画も支配強めたから好きにできるんだろうな
今年になって値上げもあったし

DaVinci&Fusionが競争相手になるぐらい強くならないと
2019/05/14(火) 06:56:59.36ID:CZ8JCAPI0
ただこれは過去verのなんかの権利問題で揉めてるからって聞いたな
第三者〜のとこの
2019/05/14(火) 07:27:25.68ID:ugJq/WvJ0
ああ、読めなくなりそうな過去のプロジェクトファイル保存し直しておかないと厄介だなあ
988名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff14-daHg)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:08:45.66ID:6ZrwwInN0
うちはWin7だから2019を入れられないんだけど
2014とか2015がダメなら、2019をWin7で使えるようにして欲しいな
まあ、Win10に上げれば良いだけなんだけどね
2019/05/14(火) 10:40:28.00ID:jAE8mhSZM
Encore使えなくなるの困るわ
2019/05/14(火) 11:12:28.23ID:OtjtndDH0
>>986
何の権利だろうな
ものによっては更に影響広がりそうな…

ちなAVIDも過去版の提供やめるみたいだけど、
同じ理由だか、ただの便乗だかはまだ分からんね

AVID Media Composerのライセンスの変更について | MotionWorks.JP
https://motionworks.jp/blog/34142
> 2019年5月30日以降に新規ライセンスを購読や購入した場合、2018.9 以降のバージョンしか利用できません。
> 既存のサブスクリプションも同様に5月30日以降に更新を迎えた時点で2018.9 以降のバージョンに制限されます。
> 既に永続ライセンスを購入して継続している場合は影響なく、今使っているバージョンを引き続き利用できます。
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:14:52.55ID:2uwQU1eN0
>>988
Win7はもうサポ終わるからいい加減10へ移行しろというマイクロソフトの圧力やな

>>990
次スレいけるか?
2019/05/14(火) 11:19:05.44ID:OtjtndDH0
次スレ

Adobe After Effects初心者スレ コンポ35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1557800216/

保守頼む
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:33:12.28ID:2uwQU1eN0
>>992
GJ
ありがとー
とりあえず20まで書かないと落ちると思われる
2019/05/14(火) 11:39:07.88ID:OtjtndDH0
HitFilm Express: Free editing & VFX software
https://fxhome.com/hitfilm-express
2019/05/14(火) 11:40:46.28ID:OtjtndDH0
20まで埋め完了
>>994 は誤爆
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/14(火) 13:09:48.51ID:2uwQU1eN0
しかし今回の突然の下位Ver切り捨ては普通に業務で困る会社それなりにあると思うんだけどね
まあWin7自体が来年でサポ終わるし意外と2015以前の環境は少ないのかね
2019/05/14(火) 13:24:03.52ID:nnJWnwhP0
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

コメントをこの動画に限り許可していたのですが、毎回コメント確認するのに動画を開くのもアレなので、今まで通り非表示設定とさせていただきます。
まー荒らす馬鹿が悪いので、ご了承を。評価は「お好きな方」へ。確認していませんがw
(設定は高評価しか表示されないようにしています)

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

勉強もずっと1+1をやり続けても意味がないだろ
今の技術で簡単に作れるものを手癖オンリーで殴り作っても何の経験値にもならんってだけよ
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/14(火) 15:43:16.84ID:2uwQU1eN0
質問いいですか?
2019/05/14(火) 15:44:09.18ID:L6XqnauN0
駄目
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/14(火) 15:51:20.24ID:2uwQU1eN0
えつ!?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 15時間 24分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況