EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/
探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:34:54.12ID:aapI+OOH02名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:35:30.74ID:aapI+OOH0 保守
3名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:35:58.26ID:aapI+OOH0 干す
4名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:36:47.37ID:aapI+OOH0 ほっす
5名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:37:21.92ID:aapI+OOH0 星ゅ
6名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:38:14.82ID:aapI+OOH0 星と言えば、ふたご座流星群が見えるらしいから
たまには空も見ろよ(5chばかり見てないでw)
たまには空も見ろよ(5chばかり見てないでw)
7名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:39:20.86ID:aapI+OOH0 ⭐ミ
8名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-GSR+)
2018/12/13(木) 23:40:01.21ID:DHBuLumoa 全く面白くない
9名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:40:26.45ID:aapI+OOH0 誰か見てたら手伝って〜
(スレが即落ちないように20まで埋めたい)
(スレが即落ちないように20まで埋めたい)
10名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:41:23.89ID:aapI+OOH0 にゃー
11名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:43:25.21ID:aapI+OOH0 11
12名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:44:03.70ID:aapI+OOH0 12
13名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:44:46.23ID:aapI+OOH0 12/13
14名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:45:25.29ID:aapI+OOH0 14
15名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:46:08.42ID:aapI+OOH0 15
16名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:47:02.91ID:aapI+OOH0 16
17名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:47:58.00ID:aapI+OOH0 17
18名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:48:51.89ID:aapI+OOH0 18
19名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:49:31.12ID:aapI+OOH0 19
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e23-2dqZ)
2018/12/13(木) 23:50:15.20ID:xnLSxfOv0 保守
21名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:50:29.08ID:aapI+OOH023名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868a-U1IU)
2018/12/14(金) 12:28:39.83ID:OtWRPDgV0 へぇあんたもナナって言うんだ
24名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-g8EJ)
2018/12/14(金) 20:24:10.78ID:/VRLAgYyd 新幹線でタバコふかすヤツと電話しまくるヤツの話か
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ab3-UKyl)
2018/12/14(金) 21:12:38.68ID:YHi0srtG0 軽くイラッとしました……
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-8wki)
2018/12/15(土) 23:59:46.93ID:mejK66fR0 保守って10レスくらいで今はいいんじゃなかったっけ?
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ee8-UKyl)
2018/12/17(月) 02:13:49.91ID:ZJJunXQI0 てすてす
28名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-SI6h)
2018/12/17(月) 17:46:30.06ID:EzanD8K6a >1からどれを使えばいいの?
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ab3-U1IU)
2018/12/17(月) 18:27:49.86ID:V+YIFBtm0 あなたのワッチョイに6が付いているようだから、
同じ6の付いたxtne6f氏版でええよ。
同じ6の付いたxtne6f氏版でええよ。
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ed3-PT0M)
2018/12/17(月) 21:03:42.02ID:7JloKHo20 番組表1週間分の設定にしてるのに2週間分ぐらい表示されます。Eテレだけ残っているようです。
今年の春にBSプレミアムとかチャンネル変更になってからチャンネル再スキャン後からこのような現象になってしまいました
今年の春にBSプレミアムとかチャンネル変更になってからチャンネル再スキャン後からこのような現象になってしまいました
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ed3-PT0M)
2018/12/17(月) 21:12:45.39ID:7JloKHo20 モードは標準モードでした
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e06-bkCm)
2018/12/18(火) 00:51:24.49ID:XOVNEOGD0 Eテレの番組情報取得にチェックが入っていないか、EPGの保存期間が7日になっているか
設定変更してEpgTimerSrvを再起動してないなどなど。PC再起動で直るとかそんな報告もあり。
EテレのEPG取得になっていない状態で、視聴か録画でEPG保存されたりすると、そんな感じの動作だったような気がする
設定変更してEpgTimerSrvを再起動してないなどなど。PC再起動で直るとかそんな報告もあり。
EテレのEPG取得になっていない状態で、視聴か録画でEPG保存されたりすると、そんな感じの動作だったような気がする
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a0f-vjmv)
2018/12/19(水) 00:09:50.05ID:G9/S+AL70 番組表の表示モードのことか…。なにかとおもった
35名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 83c3-YnYJ)
2018/12/19(水) 00:39:36.99ID:92Smi7yS0 多分ちゃんとEPG取得できてないチャンネルが番組表対象内にあるとそうなる
36名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 83c3-YnYJ)
2018/12/19(水) 01:00:41.40ID:92Smi7yS0 うーん?なんでかBSフジURAHARA録画途中で切れてしまった
録画マージンをなんかのミスで設定してしまってたんかなぁ
録画結果は次の番組始まる為キャンセルされましたで確かに次の予約のチャンネルに切り替わって止まってたが
録画マージンをなんかのミスで設定してしまってたんかなぁ
録画結果は次の番組始まる為キャンセルされましたで確かに次の予約のチャンネルに切り替わって止まってたが
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ f306-bkCm)
2018/12/19(水) 01:13:43.49ID:NX/m+i700 チューナーが足りてなさそうな感じだな
38名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-TixW)
2018/12/19(水) 01:16:21.26ID:kagoddOZM せやな
40名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 83c3-YnYJ)
2018/12/19(水) 01:38:33.94ID:92Smi7yS0 ああもしかして他の予約がBS日テレだったのが影響してたんかな
風が強く吹いているに時間変更ログ付いてるし途切れた時変わってた先のチャンネルがBS日テレだったし
風が強く吹いているに時間変更ログ付いてるし途切れた時変わってた先のチャンネルがBS日テレだったし
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ f306-bkCm)
2018/12/19(水) 04:32:47.84ID:NX/m+i700 サッカーの後にEPGが空白になってるから延長があったよう感じだね
地上波民法はこれだから視聴者が減る(´・ω・`)
地上波民法はこれだから視聴者が減る(´・ω・`)
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-8wki)
2018/12/19(水) 06:49:06.59ID:QwGG63do043名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07e8-TixW)
2018/12/19(水) 06:53:46.02ID:BA3t+HLH0 EPG情報ついでに聞いてみたい!
BSのEPG取得に45分くらいかかるのだけど、みなさんのとこはそんなにかかりませんか。
基本情報のみ取得するネットワークは
□BS レCS1 レCS2
としているから普通のはず。
BSのEPG取得に45分くらいかかるのだけど、みなさんのとこはそんなにかかりませんか。
基本情報のみ取得するネットワークは
□BS レCS1 レCS2
としているから普通のはず。
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef23-5Jpq)
2018/12/19(水) 09:02:31.00ID:I5Eesg4F0 地上、BS、CS 全ch取得にしてるけど
最大かかっても15分だ
45分は異常
最大かかっても15分だ
45分は異常
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef23-5Jpq)
2018/12/19(水) 09:05:24.25ID:I5Eesg4F0 あ、チューナー数書いてないな
チューナー数で時間は変わる
チューナー数で時間は変わる
4743 (ワッチョイ 07e8-TixW)
2018/12/19(水) 09:10:21.45ID:BA3t+HLH0 ありがとうございます<__>
詳細情報みんな取ってないのでしょうか。
チューナー数はPT2の2枚挿しでBSのEPG取得に1つ割り当ててます。
基本情報のみでチェックしたいと思います。
かしこ。
詳細情報みんな取ってないのでしょうか。
チューナー数はPT2の2枚挿しでBSのEPG取得に1つ割り当ててます。
基本情報のみでチェックしたいと思います。
かしこ。
48名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff7e-6E04)
2018/12/19(水) 09:17:56.69ID:KayslC7D0 ぉ・おんな?(;´Д`)ハァハァ
4943 (ワッチョイ 07e8-TixW)
2018/12/19(水) 09:33:21.59ID:BA3t+HLH0 基本情報のみで取得したところ3分で終わりました!
大変、すみませんでした。
大変、すみませんでした。
50名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb9b-TAFZ)
2018/12/19(水) 09:56:05.97ID:MC214zFj0 いいよ
基本情報は時間がかかるしとってないな
基本情報は時間がかかるしとってないな
51名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb9b-TAFZ)
2018/12/19(水) 09:57:04.58ID:MC214zFj0 詳細情報だった
52名無しさん@編集中 (ブーイモ MM47-revE)
2018/12/19(水) 12:36:44.44ID:6N+zZTcvM 詳細情報は録画中に取得すれば良いかな、と思ってる。
週に1回も録画がないようなチャンネルは詳細情報取るだけ無駄かなって。
週に1回も録画がないようなチャンネルは詳細情報取るだけ無駄かなって。
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd01-q1e7)
2018/12/20(木) 00:50:09.60ID:RIlNtDpa0 パソコン新規で組んでチューナーはPX-W3PE4にして初EDCBなんですが、、、
即時録画しても真っ黒で音のないファイルしかできないです
これって何が原因でしょうか?
バージョンは10.66です
試しに予約録画しても状況は変わらないです
録画済一覧のScrambkeの数字が結構大き数字が入っていますが
これってスクランブルが解除されていない?
初めて何で分からないことだらけなんです
即時録画しても真っ黒で音のないファイルしかできないです
これって何が原因でしょうか?
バージョンは10.66です
試しに予約録画しても状況は変わらないです
録画済一覧のScrambkeの数字が結構大き数字が入っていますが
これってスクランブルが解除されていない?
初めて何で分からないことだらけなんです
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6593-omPw)
2018/12/20(木) 02:12:17.18ID:Q5bYwdTX056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 058a-cA2W)
2018/12/20(木) 02:28:42.32ID:5BiUF7Hw0 違法行為に手を出す前に、分からないならやめておいた方がいいね
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd01-q1e7)
2018/12/20(木) 06:54:08.74ID:RIlNtDpa059名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd01-q1e7)
2018/12/20(木) 07:16:05.24ID:RIlNtDpa0 >>58
だいぶ前のTV チューナーボードに付いてたやつ使ってます
だいぶ前のTV チューナーボードに付いてたやつ使ってます
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ 239f-pJxC)
2018/12/20(木) 07:59:22.28ID:F+ZfWdJ20 >>即時録画しても真っ黒で音のないファイルしかできないです
頑張れ
頑張れ
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 055f-pJxC)
2018/12/20(木) 10:24:27.02ID:xs2tVEt/0 内臓、ダメ、ゼッタイ
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ d506-omPw)
2018/12/20(木) 10:41:10.89ID:ZVR69OWH0 毎度の流れだな
構築サイトにも最近は内臓だめって書いてあると思うよ
知らんけど
構築サイトにも最近は内臓だめって書いてあると思うよ
知らんけど
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7f-kcn7)
2018/12/20(木) 11:03:27.28ID:KrjlPdRT0 PLEXのPE4とU4は使ってるBondriverでやり方違うけど内蔵使えるよあんまりおすすめしないけど
JackyBonとRadi-shBonで使用するファイルは違うけど同じ方法で使える
JackyBonとRadi-shBonで使用するファイルは違うけど同じ方法で使える
6653 (ワッチョイ bd01-q1e7)
2018/12/20(木) 12:39:51.38ID:RIlNtDpa0 とりあえずカードリーダー買います、つか買った
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017Y8QV4O/
これで良いのかな?
後、BonDriverからscardの拡張子のやつ削除して
iniから
[M2]
M2_Dec=1
を消せば良いんですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017Y8QV4O/
これで良いのかな?
後、BonDriverからscardの拡張子のやつ削除して
iniから
[M2]
M2_Dec=1
を消せば良いんですか?
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7f-kcn7)
2018/12/20(木) 14:06:11.74ID:KrjlPdRT0 >>66
スレ違いだから詳細はPELXのQ/W3PE/4スレで聞いてね
ざっくり言うと
Q/W3PE4とその前に出てたQ/W3PEとは型番が似てるから同じように勘違いしそうだけど何もかも違う別物で
そのiniからM2_Dec=1を消すってのはたぶんQ/W3PE用の情報
EDCBで内蔵リーダー使うのに必要なのはBDASpecial-IT35に入ってるWinScardかCardReader_ITEの中に入ってる
CardReader_ITE.dllをWinScardにリネームしたもの
スレ違いだから詳細はPELXのQ/W3PE/4スレで聞いてね
ざっくり言うと
Q/W3PE4とその前に出てたQ/W3PEとは型番が似てるから同じように勘違いしそうだけど何もかも違う別物で
そのiniからM2_Dec=1を消すってのはたぶんQ/W3PE用の情報
EDCBで内蔵リーダー使うのに必要なのはBDASpecial-IT35に入ってるWinScardかCardReader_ITEの中に入ってる
CardReader_ITE.dllをWinScardにリネームしたもの
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b8a-4M5M)
2018/12/20(木) 14:17:25.08ID:Y/zTsWkT0 録画済一覧の録画結果に検索窓付けて抽出できるようにならんかね?
知りたい録画結果がすぐ見つかってわりと便利だと思う
知りたい録画結果がすぐ見つかってわりと便利だと思う
69名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa51-hiQp)
2018/12/20(木) 14:37:52.24ID:WpODSSIwa 録画先ディレクトリを検索しろw
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ ede9-pJxC)
2018/12/20(木) 17:56:50.82ID:3BX8XkTT0 報告のみですいません。
「PX-W3PE4 Ver2.0」購入。
内蔵カードリーダー、
TVTest0.7.23、EDCB[10.66](Radish Bon)で
環境構築できました。
(HD等での録画含む)
録画時の低解像度等、やっかいでしたが
ネット+このスレの情報のお陰で先ほど解決しました。
他の設定(ネットワーク・外部アプリ)がまだだけど
EPGTimerなどからも録画出来ました。
住人さん達ありがとう。
「PX-W3PE4 Ver2.0」購入。
内蔵カードリーダー、
TVTest0.7.23、EDCB[10.66](Radish Bon)で
環境構築できました。
(HD等での録画含む)
録画時の低解像度等、やっかいでしたが
ネット+このスレの情報のお陰で先ほど解決しました。
他の設定(ネットワーク・外部アプリ)がまだだけど
EPGTimerなどからも録画出来ました。
住人さん達ありがとう。
71名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM11-E5iC)
2018/12/20(木) 18:58:19.51ID:lB5LDZwYM なぜ今更そんな古いバージョンで環境構築するんだ…
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-4M5M)
2018/12/20(木) 18:59:57.53ID:Y0dqZyva0 古い情報を元に構築するからだろJK
73名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp61-KkXz)
2018/12/20(木) 19:05:00.38ID:UiViyjDxp 最初は、情報が多くて実績ありそうな環境からやるだろ、動くかどうかもわからんのだし
74名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac9-Kal0)
2018/12/20(木) 19:22:11.36ID:4T0isXnya temp
7553 (ワッチョイ bd01-q1e7)
2018/12/20(木) 22:01:08.09ID:RIlNtDpa0 53です
67さんの情報を元に
PX-W3PE4でradi-sh版BonDriverを使う
https://enctools.com/px-w3pe4-radi-sh-bondriver/
このサイトを参照にしてBonDriver等を設定したら録画できました!!
カードリーダーも買っちゃいましたがやっぱり最終的にはこっちでCASカード
読んだ方が良いんでしょうか?
ともあれ67さん初めみなさん有難うございました
67さんの情報を元に
PX-W3PE4でradi-sh版BonDriverを使う
https://enctools.com/px-w3pe4-radi-sh-bondriver/
このサイトを参照にしてBonDriver等を設定したら録画できました!!
カードリーダーも買っちゃいましたがやっぱり最終的にはこっちでCASカード
読んだ方が良いんでしょうか?
ともあれ67さん初めみなさん有難うございました
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-9nMG)
2018/12/20(木) 22:03:26.25ID:D9BslXka0 PX系の内蔵カードリーダーを最大限生かせるのはWMC+PBDAを使って運用しているときだけ。
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed23-5YD5)
2018/12/20(木) 22:51:29.91ID:btwberCa0 録画時のerrファイルを指定のフォルダに保存したいのですがどこの設定になるのでしょうか?
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbea-q1e7)
2018/12/21(金) 06:34:14.43ID:6nzntRkh080名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8dc3-/OnV)
2018/12/21(金) 07:09:07.07ID:FjQBp3eC0 アルバムの作成数とアルバムに追加できる個数に上限があるっていう事でしょ
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbea-q1e7)
2018/12/21(金) 11:17:05.34ID:6nzntRkh0 そういうことなのかありがと!具体的にいくつなんだろ?
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6580-gbB5)
2018/12/22(土) 12:34:44.18ID:uy2TYYxj0 WEBブラウザから放送中の番組をリアルタイム視聴したいのだけど、
media_err_src_not_supported
って出て再生されません。
リアルタイム視聴の方法を教えてください
因みに、録画済み番組のライブラリ再生は出来てます。
・Firefox64.0 (64 ビット) / Google Chrome 71.0.3578.98
・Win 10 Pro 2018 OCT
・tkntrec版(11/25) + Material_WebUI (11/12)
・HttpPublic.ini
[MOVIE]
HD=-vcodec libvpx -b 1800k -quality realtime -cpu-used 2 -vf yadif=0:-1:1 -s 960x540 -r 30000/1001 -acodec libvorbis -ab 128k -f webm -
media_err_src_not_supported
って出て再生されません。
リアルタイム視聴の方法を教えてください
因みに、録画済み番組のライブラリ再生は出来てます。
・Firefox64.0 (64 ビット) / Google Chrome 71.0.3578.98
・Win 10 Pro 2018 OCT
・tkntrec版(11/25) + Material_WebUI (11/12)
・HttpPublic.ini
[MOVIE]
HD=-vcodec libvpx -b 1800k -quality realtime -cpu-used 2 -vf yadif=0:-1:1 -s 960x540 -r 30000/1001 -acodec libvorbis -ab 128k -f webm -
8382 (ワッチョイ 6580-gbB5)
2018/12/22(土) 13:35:52.43ID:uy2TYYxj0 自己解決
:NetworkTVモードをONとか色々やってたら出来ました。
:NetworkTVモードをONとか色々やってたら出来ました。
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ b514-xF+z)
2018/12/22(土) 18:33:40.39ID:RjPM32lk0 bsテレ東がスキャンしても出てこない
ボンドラでのチャンネルの数字何になってる?bs日テレだったら15みたいなやつ
ボンドラでのチャンネルの数字何になってる?bs日テレだったら15みたいなやつ
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ d52c-q1e7)
2018/12/22(土) 18:38:48.46ID:hiD61Noq0 分かるかた教えて下さい
xtne6f氏版を使ってるんですが、epgtimerを通さないでEpgDataCap_Bonを起動したりTVTestを起動してチューナーを使うと、
epgtimerの方でオープンに失敗しましたになってしまいます。
前の10.66だかは同じチューナーを使ってない限りオープンに失敗にはなりませんでした。
tvtestでs3を使う
epgtimerでt0-3もs0-2も全オープンエラー
どこか設定とかあるんでしょうか?
xtne6f氏版を使ってるんですが、epgtimerを通さないでEpgDataCap_Bonを起動したりTVTestを起動してチューナーを使うと、
epgtimerの方でオープンに失敗しましたになってしまいます。
前の10.66だかは同じチューナーを使ってない限りオープンに失敗にはなりませんでした。
tvtestでs3を使う
epgtimerでt0-3もs0-2も全オープンエラー
どこか設定とかあるんでしょうか?
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ 230f-xlGW)
2018/12/22(土) 18:58:49.05ID:f3SmwK8l089名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d52c-VT7J)
2018/12/22(土) 19:45:38.84ID:13BJClyB090名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-WCtl)
2018/12/22(土) 19:49:55.26ID:1SeT9LnvM91名無しさん@編集中 (ワッチョイ d52c-q1e7)
2018/12/22(土) 19:52:40.28ID:hiD61Noq092名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-WCtl)
2018/12/22(土) 19:55:46.38ID:1SeT9LnvM93名無しさん@編集中 (ワッチョイ d52c-q1e7)
2018/12/22(土) 20:37:40.18ID:hiD61Noq0 なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております
分かる人の回答お待ちしております
94名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-WCtl)
2018/12/22(土) 20:42:56.98ID:1SeT9LnvM >>93
自分の間違いを指摘する人をアスペルガーと言い張ったところであなたの間違いが増えるだけで問題は一切解決しません
分からないのはあなたなのですから、まずはあなた自身が間違ってしまったのは自分なのだと間違いを見つめ直すことです
自分の間違いを指摘する人をアスペルガーと言い張ったところであなたの間違いが増えるだけで問題は一切解決しません
分からないのはあなたなのですから、まずはあなた自身が間違ってしまったのは自分なのだと間違いを見つめ直すことです
96名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d52c-VT7J)
2018/12/22(土) 20:48:33.35ID:13BJClyB0 なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております
分かる人の回答お待ちしております
97名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-WCtl)
2018/12/22(土) 20:56:20.55ID:1SeT9LnvM >>96
あなたが間違っていることを理解することができて初めて会話が成立するのです
あなたが間違っていることを理解することができて初めて会話が成立するのです
98名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d52c-VT7J)
2018/12/22(土) 21:06:14.43ID:13BJClyB0 荒らすなよ
なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております
なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4beb-kcn7)
2018/12/22(土) 21:12:46.16ID:KtDxnJa20 お前が黙らないからだろうな
100名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-WCtl)
2018/12/22(土) 21:18:23.66ID:1SeT9LnvM101名無しさん@編集中 (ワッチョイ d52c-q1e7)
2018/12/22(土) 21:28:23.12ID:hiD61Noq0 荒らすなよ
なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております
なんで分からないのにいちいちアスペルガーは絡んで来るのか・・・・・
分かる人の回答お待ちしております
102名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-WCtl)
2018/12/22(土) 22:02:32.20ID:1SeT9LnvM >>101
あなた自身が正常な判断ができず間違いを繰り返し荒らしていることを自覚し反省する必要があるでしょう
あなた自身が正常な判断ができず間違いを繰り返し荒らしていることを自覚し反省する必要があるでしょう
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b8a-4M5M)
2018/12/22(土) 22:14:23.07ID:bQeUo6LR0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-9nMG)
2018/12/22(土) 22:16:04.35ID:JZ4j1fEW0 >>85
10.66のiniとは互換性ないから、iniをリネームするか削除してからやり直してみたか?
知ってると思うけどedcbはtvrock+tvtestみたいにDIDフラグで相互連携して
ガチガチに排他制御できるわけではない。
edcbの録画前にtvtestでs3を使っていたとして、その後、edcbでs3を使おうとしても
tvtestがs3の凡を離さないかぎり、edcbはチューナー不足として認識するだろうし
当然s3のチューナーのオープンに失敗するのは正しい処理。
edcbは同じTSIDの録画は何番組でも1チューナーで録画できるけどそれはあくまで
edcbだけの話。tvtestでチューナーを使うときはその恩恵は消滅する。
10.66のiniとは互換性ないから、iniをリネームするか削除してからやり直してみたか?
知ってると思うけどedcbはtvrock+tvtestみたいにDIDフラグで相互連携して
ガチガチに排他制御できるわけではない。
edcbの録画前にtvtestでs3を使っていたとして、その後、edcbでs3を使おうとしても
tvtestがs3の凡を離さないかぎり、edcbはチューナー不足として認識するだろうし
当然s3のチューナーのオープンに失敗するのは正しい処理。
edcbは同じTSIDの録画は何番組でも1チューナーで録画できるけどそれはあくまで
edcbだけの話。tvtestでチューナーを使うときはその恩恵は消滅する。
105名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d52c-VT7J)
2018/12/22(土) 22:49:49.96ID:13BJClyB0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-9nMG)
2018/12/22(土) 23:10:43.07ID:JZ4j1fEW0 >>105
とりあえずtvtestを使うときは、タスクマネージャー(タスクバーで右クリ)を開いて、
プロセスタブか詳細タブでコマンドライン列を表示させ、
いまどのチューナーがedcbで動いているか確かめてみれば?
もし凡をS0/S1/S2/S3・・・みたいに分けていて
最近のxtne6f版の10.69 modを使っているのなら
凡ごとのチューナー設定も念のために確かめてみると良い
1つの凡で何チューナー認識させるか設定できるようになってるから
ここの設定をミスってたら、チューナー不足が多発すると思う。
とりあえずtvtestを使うときは、タスクマネージャー(タスクバーで右クリ)を開いて、
プロセスタブか詳細タブでコマンドライン列を表示させ、
いまどのチューナーがedcbで動いているか確かめてみれば?
もし凡をS0/S1/S2/S3・・・みたいに分けていて
最近のxtne6f版の10.69 modを使っているのなら
凡ごとのチューナー設定も念のために確かめてみると良い
1つの凡で何チューナー認識させるか設定できるようになってるから
ここの設定をミスってたら、チューナー不足が多発すると思う。
107名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d52c-VT7J)
2018/12/22(土) 23:36:45.52ID:13BJClyB0 >>106
摩訶不思議なことにepgtimerからだけなら同時に予約入れてもちゃんと取れるんですよね
外部から使ってると空いてるチューナーでもオープンエラーが出るんです
新バージョン出てるから入れ直してみます
摩訶不思議なことにepgtimerからだけなら同時に予約入れてもちゃんと取れるんですよね
外部から使ってると空いてるチューナーでもオープンエラーが出るんです
新バージョン出てるから入れ直してみます
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03eb-5YD5)
2018/12/22(土) 23:45:09.68ID:/PFLTMSq0 今日放送のNHKスペシャルを録画予約したのですが、
スクランブル解除ができず、エラーログは以下のようになっていました
PID: 0x0100 Total: 27313234 Drop: 0 Scramble: 27313234 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 416739 Drop: 0 Scramble: 416739 MPEG2 AAC
地デジや無料のBSでも
設定の「EMM処理を行う」にチェックを入れないとこのようなことが起きるのでしょうか?
スクランブル解除ができず、エラーログは以下のようになっていました
PID: 0x0100 Total: 27313234 Drop: 0 Scramble: 27313234 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0110 Total: 416739 Drop: 0 Scramble: 416739 MPEG2 AAC
地デジや無料のBSでも
設定の「EMM処理を行う」にチェックを入れないとこのようなことが起きるのでしょうか?
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-9nMG)
2018/12/22(土) 23:48:56.00ID:JZ4j1fEW0 解除漏れの症状を書く前に運用している環境の一覧でも書いたらどうよ?
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b3-d5oK)
2018/12/23(日) 04:33:12.22ID:eGiJaiBw0 その漫画はむしろ無駄にアゲまくることで実は逆に笑いものにしている、という高度な皮肉を一貫してやってるんだろ
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ d506-omPw)
2018/12/23(日) 06:53:29.18ID:QaTiLH7+0 今週も「不思議」ちゃん湧いてたか
もう大人気の名物だな
もう大人気の名物だな
113108 (ワッチョイ 03eb-5YD5)
2018/12/23(日) 07:52:48.25ID:7kGGYQ+w0 OS Windows10 64bit
チューナー PX-W3U4
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66) 32bit です
録画したファイルはMulti2Decでスクランブル解除をすることが
できました
チューナー PX-W3U4
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66) 32bit です
録画したファイルはMulti2Decでスクランブル解除をすることが
できました
114名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-l0D7)
2018/12/23(日) 14:21:43.58ID:9n+mBi+qM そうですか
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b3-ZCXc)
2018/12/23(日) 14:39:40.22ID:rBEzSKnc0 なになに?
今リアルタイム視聴とかできちゃうの?
今リアルタイム視聴とかできちゃうの?
116名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3f2-WeZo)
2018/12/23(日) 14:49:54.90ID:46znwqN30 はたして回答できるエスパーは現れるか!?
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab23-5YD5)
2018/12/23(日) 14:52:11.25ID:cG9OO9ie0 できちゃうよ
何のことかよくわからんけど・・・
何のことかよくわからんけど・・・
118名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac9-Jl1d)
2018/12/23(日) 16:25:03.24ID:biGHYIH8a 再設定すれば全部解決だろ
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab15-jiRK)
2018/12/23(日) 21:01:17.19ID:85OAw5QR0 ・光回線遅い(biglobe)からIPv6へ変更
・今まで通りのSoftEther IPSEC接続できない
・SoftEther OpenVPN設定
・繋がった
途中いろいろあった(光ルータ変更とかWin10でIPv6有効にならない)けど何とかなった
これで出先からでもEDCB予約とかできる
・今まで通りのSoftEther IPSEC接続できない
・SoftEther OpenVPN設定
・繋がった
途中いろいろあった(光ルータ変更とかWin10でIPv6有効にならない)けど何とかなった
これで出先からでもEDCB予約とかできる
120名無しさん@編集中 (中止 c5b3-WCtl)
2018/12/24(月) 00:39:08.46ID:COosb7uq0EVE それ誰でも使えるようになってないか…?
まあ可能性は低いが。
まあ可能性は低いが。
121名無しさん@編集中 (中止 03eb-5YD5)
2018/12/24(月) 07:42:34.48ID:tlvAZQkV0EVE EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)から xtne6f氏版へ
乗り換えようと思って
新しいフォルダを作って最初から設定しました
xtne6f氏版のEpgTimerを終了してから
人柱版10.66のEpgTimerを起動すると
予約一覧、録画済み一覧、自動予約登録、番組表の
それぞれが新しく設定したxtne6f氏版と同じになってしまいました
理由が分かる人はいらっしゃいますか?
乗り換えようと思って
新しいフォルダを作って最初から設定しました
xtne6f氏版のEpgTimerを終了してから
人柱版10.66のEpgTimerを起動すると
予約一覧、録画済み一覧、自動予約登録、番組表の
それぞれが新しく設定したxtne6f氏版と同じになってしまいました
理由が分かる人はいらっしゃいますか?
122名無しさん@編集中 (中止 ab23-5YD5)
2018/12/24(月) 08:19:46.70ID:b+Tb3Y6E0EVE EpgTimerSrv.exeを終了させろ
123名無しさん@編集中 (中止 7de8-WCtl)
2018/12/24(月) 08:23:44.58ID:e5aHRV+40EVE 再起動が基本やで。
125名無しさん@編集中 (中止 cba9-5YD5)
2018/12/24(月) 11:34:11.20ID:e2icRIJM0EVE EDCBビルドして更新する時は
サービス停止
ファイル差し替え
サービス起動
念の為再起動
ってやってる
サービス停止
ファイル差し替え
サービス起動
念の為再起動
ってやってる
126名無しさん@編集中 (中止 d506-omPw)
2018/12/24(月) 11:52:13.93ID:ajhZaqkS0EVE EpgTimerSrv停止・終了・再起動は、初心者の最初の壁だからねぇ・・・
うまくいかずわけわからずに諦めてPC電源落として、翌日起動すると動くみたいな
うまくいかずわけわからずに諦めてPC電源落として、翌日起動すると動くみたいな
127名無しさん@編集中 (中止 c5b3-d5oK)
2018/12/25(火) 01:15:08.12ID:3VpM35hK0XMAS 使い始めからそういうトラブルに遭遇してない俺は幸運なのか?
最初の環境構築するまではそれなりに苦労したけど、一度動き出した後はずっと放ったらかしのままで
EDCBのために再起動とかまずしたことない
最初の環境構築するまではそれなりに苦労したけど、一度動き出した後はずっと放ったらかしのままで
EDCBのために再起動とかまずしたことない
128名無しさん@編集中 (中止 2344-J87n)
2018/12/25(火) 09:37:01.35ID:i4t1AjdW0XMAS アップデートも何もしてないならそりゃそうだろう
129名無しさん@編集中 (中止 c5b3-d5oK)
2018/12/25(火) 15:01:49.00ID:3VpM35hK0XMAS あー単にそういうことか
130名無しさん@編集中 (中止 eb7f-kcn7)
2018/12/25(火) 20:15:32.51ID:O7X7WWMZ0XMAS いま頻繁にメンテナンスされてて主流はxtne6f版のEDCBであってるよね?
131名無しさん@編集中 (中止 7d81-FuGg)
2018/12/25(火) 21:23:18.33ID:C/kgflnm0XMAS メンテナンスされている中での主流は多分そうだけど、
インストール数的に主流なのは以前からの10.66だろうね
インストール数的に主流なのは以前からの10.66だろうね
132名無しさん@編集中 (中止 eb7f-kcn7)
2018/12/25(火) 21:29:10.54ID:O7X7WWMZ0XMAS133名無しさん@編集中 (中止 232d-9nMG)
2018/12/25(火) 21:58:12.52ID:Kh2vRLx+0XMAS >>130
xtne6f氏のmod版が頻繁にメンテナンスされているかどうかはちょっと違うと思う。
頻繁に新機能とか新機能のfixとか改造されていることは確かだけど、それは別にメンテナンスではないからね。
githubに散らばるEDCBを、stable版とcurrent版を切り分けて管理してくれる親切な先生でも居てくれれば
とりあえず迷ったらこれを使っておけば間違いない!と言い切れるけどw
xtne6f氏のmod版が頻繁にメンテナンスされているかどうかはちょっと違うと思う。
頻繁に新機能とか新機能のfixとか改造されていることは確かだけど、それは別にメンテナンスではないからね。
githubに散らばるEDCBを、stable版とcurrent版を切り分けて管理してくれる親切な先生でも居てくれれば
とりあえず迷ったらこれを使っておけば間違いない!と言い切れるけどw
134名無しさん@編集中 (中止 eb7f-kcn7)
2018/12/25(火) 22:06:21.36ID:O7X7WWMZ0XMAS 販社経由で台湾Digibestからなんでこれ(xtne6f版EDCB)使ってんの?
って聞かれたから一番メンテされてるからって書いて返信しちゃったよ
って聞かれたから一番メンテされてるからって書いて返信しちゃったよ
135名無しさん@編集中 (中止 1be7-1vVt)
2018/12/25(火) 22:07:22.57ID:4vYjt1SE0XMAS 時々チューナーが空いてなくて「チューナーのオープンに失敗しました」で
異常終了することがあるんだけど、こういう時に
自動的に空いているチューナーを使ってくれる機能無いですか?
異常終了することがあるんだけど、こういう時に
自動的に空いているチューナーを使ってくれる機能無いですか?
136名無しさん@編集中 (中止 232d-9nMG)
2018/12/25(火) 22:46:15.34ID:Kh2vRLx+0XMAS >>135
xtne6f氏のフォークにちょこっとパッチを当てているtkntrec氏の2018-11-25 更新(my-build)版だけど
設定-動作設定-予約情報管理に、ちょうどいい機能がついてる。
https://i.imgur.com/6yifeCN.jpg
凡指定でEpgDataCap_Bon.exeを起動したときに、BonDriverの初期化エラーがでるような症状や
指定した凡が使用済みで他の凡を試行するときには、ちゃんと振り分けてくれるっぽい。
たとえば前者だとPX系の低温病でWOLを送ってもチューナーが冷えすぎて復帰しないときとか。
ただし、凡がチューナーを掴んだままフリーズしてTaskkillでも強制終了できずにゾンビプロセス化していると
この機能は上手く作動しないっぽい。(後に、0バイトのTSファイルと、PID情報のないts.program.txtが残される)
※ゾンビプロセス化は、EpgDataCap_Bon.exeが動いているのに気づかないまま、
うっかりEpgTimerSrv.exeのNTサービスを再起動させたり、録画中にチューナーが0Mbpsになってたりしない限り
そう滅多に起こるものではないから、あまり気にする必要はない。
xtne6f氏のフォークにちょこっとパッチを当てているtkntrec氏の2018-11-25 更新(my-build)版だけど
設定-動作設定-予約情報管理に、ちょうどいい機能がついてる。
https://i.imgur.com/6yifeCN.jpg
凡指定でEpgDataCap_Bon.exeを起動したときに、BonDriverの初期化エラーがでるような症状や
指定した凡が使用済みで他の凡を試行するときには、ちゃんと振り分けてくれるっぽい。
たとえば前者だとPX系の低温病でWOLを送ってもチューナーが冷えすぎて復帰しないときとか。
ただし、凡がチューナーを掴んだままフリーズしてTaskkillでも強制終了できずにゾンビプロセス化していると
この機能は上手く作動しないっぽい。(後に、0バイトのTSファイルと、PID情報のないts.program.txtが残される)
※ゾンビプロセス化は、EpgDataCap_Bon.exeが動いているのに気づかないまま、
うっかりEpgTimerSrv.exeのNTサービスを再起動させたり、録画中にチューナーが0Mbpsになってたりしない限り
そう滅多に起こるものではないから、あまり気にする必要はない。
137名無しさん@編集中 (中止 ede3-daF8)
2018/12/25(火) 23:10:37.44ID:NDQbnrwA0XMAS138名無しさん@編集中 (中止 7d81-FuGg)
2018/12/25(火) 23:33:54.35ID:C/kgflnm0XMAS139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-fG38)
2018/12/26(水) 01:40:53.85ID:N/BXjQ2F0140名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb06-omPw)
2018/12/26(水) 02:11:43.34ID:CuHaNsd30 このスレにきてあえて10.66使ってる人以外は派生版使っているだろうし
このスレに来ない人のバグまで心配する必要も暇もないっていう気がする
このスレに来ない人のバグまで心配する必要も暇もないっていう気がする
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ ede3-daF8)
2018/12/26(水) 03:11:15.76ID:iI62kQp20 >>139
9系で止めてるとかいう.NET嫌いならまだわかるが、10.66で止めてるのが多いという理由がよくわからんなぁ
BSCSのトラポン移動があったからそのまま放置で動くとか言うことはあり得ないし
トラポン移動周りの情報集めてると派生版の方が今は主流なのは嫌でも目につく
9系で止めてるとかいう.NET嫌いならまだわかるが、10.66で止めてるのが多いという理由がよくわからんなぁ
BSCSのトラポン移動があったからそのまま放置で動くとか言うことはあり得ないし
トラポン移動周りの情報集めてると派生版の方が今は主流なのは嫌でも目につく
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-fG38)
2018/12/26(水) 05:26:48.32ID:N/BXjQ2F0143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 239f-pJxC)
2018/12/26(水) 06:54:05.68ID:EiMZ7BoS0 > xtne6f版
最新にするとVerはどういう表示になる?
最新にするとVerはどういう表示になる?
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-9nMG)
2018/12/26(水) 07:31:13.89ID:MRTQzGv20145名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 237f-4idt)
2018/12/26(水) 07:43:52.97ID:1rUXbZlZ0146名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab23-5YD5)
2018/12/26(水) 08:03:05.48ID:5MxFJrQn0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-fG38)
2018/12/26(水) 08:35:07.89ID:N/BXjQ2F0149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1be7-1vVt)
2018/12/26(水) 10:04:27.81ID:QpcHKMJu0150名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-BMFO)
2018/12/26(水) 10:52:26.32ID:Dmz3QqleM153名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ed-9z9S)
2018/12/27(木) 03:57:10.59ID:3N7RNbw/0 > 10.66使ってる人以外は派生版使っている
一応69までが公式なんで66と派生以外も存在するはずだといいたい
一応69までが公式なんで66と派生以外も存在するはずだといいたい
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/27(木) 10:55:59.42ID:XMiP0yhp0156名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa1-JAxr)
2018/12/27(木) 14:01:06.19ID:u13cUWtoM157名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/27(木) 16:26:43.05ID:XMiP0yhp0 いちいち脊髄反射するなよw
そんなに排除したいなら削除依頼でも投げとけ
そんなに排除したいなら削除依頼でも投げとけ
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8a-Xe+l)
2018/12/27(木) 18:14:57.11ID:ribGzkMZ0160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b3-WBK1)
2018/12/27(木) 23:07:00.39ID:8lma6NtP0161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8981-9z9S)
2018/12/27(木) 23:16:18.25ID:1Tv0erzg0162名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/28(金) 01:04:00.61ID:A4jBlBFP0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-5EXd)
2018/12/28(金) 02:29:49.72ID:FLzIKpwX0 TVRockは過去番組表なんてのがあるのか!!
いいなあ
過ぎちゃった番組を確認したい時あるよ
いいなあ
過ぎちゃった番組を確認したい時あるよ
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee7-4fyn)
2018/12/28(金) 02:39:07.52ID:w5RZJQYh0 最近のEDBCには過去の番組表の保持機能が付いてるぞ
あと録画履歴は使用期間が長いと多すぎてアプリが重くなるので自動削除がお薦め
あと録画履歴は使用期間が長いと多すぎてアプリが重くなるので自動削除がお薦め
166名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-ZN+E)
2018/12/28(金) 09:43:49.77ID:6/A4bgTRa 過ぎたら消す
のをやめるって設定があんだよ
のをやめるって設定があんだよ
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/28(金) 10:10:37.11ID:A4jBlBFP0 TVRockの過去番組表はざっくり10年分ぐらい蓄積できる。
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/28(金) 10:14:52.73ID:A4jBlBFP0169名無しさん@編集中 (ワッチョイ c66e-AIgs)
2018/12/28(金) 10:38:38.28ID:E/vchTE30 朝4時とかに1日1回タスクスケジューラで自動再起動させるのが最強
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee7-4fyn)
2018/12/28(金) 10:45:24.24ID:pCduDq4T0 164だけどEDCB使い続けて10年位になるから録画履歴は途中から消すようにした
読み込むからやはり重くなる
それに余り古い履歴を使うことは無いので
読み込むからやはり重くなる
それに余り古い履歴を使うことは無いので
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae76-vzsW)
2018/12/28(金) 10:52:48.53ID:gf8AkzFW0 EPGStationみたいにDBつかったら履歴増えても重くならないんだろか
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a95-NEfe)
2018/12/28(金) 15:27:50.03ID:Yg974PsD0 一度に読み込むのは1週間分のみとかにして
古いのは別ページや別タブで表示ってすれば重くならずにいけるのかな?
録画履歴も番組表も一度に全部読み込むようになってるからなぁ
古いのは別ページや別タブで表示ってすれば重くならずにいけるのかな?
録画履歴も番組表も一度に全部読み込むようになってるからなぁ
173名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-NHNr)
2018/12/28(金) 16:28:56.28ID:JLQkwGeZM >>172
年何万件も貯まるものだろうしな。WebUIみたいな処理すれば軽くはなるだろうな
年何万件も貯まるものだろうしな。WebUIみたいな処理すれば軽くはなるだろうな
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/28(金) 17:06:52.76ID:A4jBlBFP0 いっそ録画履歴は月毎に表示させるようになれば負荷軽減になるんじゃないか?
過去の文も含めて一気に表示させるからヒープメモリとか無駄に消費して重くなるのだろうなと想像。
過去の文も含めて一気に表示させるからヒープメモリとか無駄に消費して重くなるのだろうなと想像。
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d76-4fyn)
2018/12/28(金) 18:20:47.24ID:WxPHPlh50 地デジの 日テレ、TBSだけ翌朝以降の番組内容が取得できない。
他の局、BS,CSは問題なし。
原因がわからない。
他の局、BS,CSは問題なし。
原因がわからない。
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-Xe+l)
2018/12/28(金) 19:02:56.55ID:dN0ij9C90 雪のせい。
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ aae0-juUw)
2018/12/28(金) 19:58:12.65ID:os0ZAPC30 うちはCSでそれなるわ。
179名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ae7-PmS6)
2018/12/28(金) 20:45:19.65ID:gTmG/sO20 番組情報取得を一つのボンドラでする
180名無しさん@編集中
2018/12/28(金) 22:40:32.64 今の時代にメモリ最適化ソフト使ってる人居るのか・・・
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76a9-4fyn)
2018/12/28(金) 22:53:03.68ID:70yqKodv0 昔MAGNARAMとかいうソフト使ってたな
182名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 718a-RVBe)
2018/12/28(金) 23:09:47.35ID:/IB+up1s0 メモリ最適化ソフトって使ったことない。原理が分からん。
OSが管理してるメモリを、アプリからこまかくコントロールできるとは思えないんだけど。APIフックとかするのか?
OSが管理してるメモリを、アプリからこまかくコントロールできるとは思えないんだけど。APIフックとかするのか?
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-Xe+l)
2018/12/28(金) 23:40:27.74ID:dN0ij9C90 単純な所ではそのソフトが大量にメモリを確保して、今居座っているものを追いやってから
確保をやめればメモリが空くよねってこと。
昔々のメモリが空いていればひらすらキャッシュしまくって、新規ソフトになかなか
空けてくれなかった頃は使えたかも…ってくらい。
確保をやめればメモリが空くよねってこと。
昔々のメモリが空いていればひらすらキャッシュしまくって、新規ソフトになかなか
空けてくれなかった頃は使えたかも…ってくらい。
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ dad2-SF4R)
2018/12/28(金) 23:56:02.80ID:0IPRx9zs0 CompJapanのことか―――――!!!!!
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9106-+vhK)
2018/12/29(土) 01:51:31.30ID:k4q843Wg0 メモリのデフラグとかも説明書きにあったな
まぁ16・32ビット時代はいろいろカツカツだったからな
OSやドライバの隙間の空きアドレスまで使ってたくらいだし
まぁ16・32ビット時代はいろいろカツカツだったからな
OSやドライバの隙間の空きアドレスまで使ってたくらいだし
186名無しさん@編集中 (ワイモマー MM02-HTYP)
2018/12/29(土) 01:55:03.27ID:jFqNqYv3M おじぃいちゃん乙
187名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fa6d-0xXr)
2018/12/29(土) 02:51:08.92ID:XL4hZ33Z0 質問なのですが、
EPGTimerを起動して、録画済み、自動予約、番組表のタブを選択すると、
Srvに接続できませんでしたと出ます。
タスクマネージャーを確認したところ、起動してないようだったので、
ダブルクリックや管理者権限で起動などやってみたのですが、
全く起動しない状況です。
導入はEnctoolというサイトを見て行ったのですが、
何が悪いのかわかっていません。
ご教示お願いします。
EPGTimerを起動して、録画済み、自動予約、番組表のタブを選択すると、
Srvに接続できませんでしたと出ます。
タスクマネージャーを確認したところ、起動してないようだったので、
ダブルクリックや管理者権限で起動などやってみたのですが、
全く起動しない状況です。
導入はEnctoolというサイトを見て行ったのですが、
何が悪いのかわかっていません。
ご教示お願いします。
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/29(土) 02:58:36.01ID:V3Wnz9If0 >>180
Win10にしてからMsMpEng.exeとSvchost.exeが馬鹿みたいにメモリを喰いまくるから。
常駐させておいて損はない。意外にEpgTimerもそこそこメモリ食うけどメンテ(最適化)さえできていれば
それほどストレスはかからない。ま、いまどき感はあるけどな。
いまどき感と言えば、サクラ時計も常駐させている。
放送波時刻に合わせる〜は局ごとに若干のズレがあるからあまり当てにならないので。
Win10にしてからMsMpEng.exeとSvchost.exeが馬鹿みたいにメモリを喰いまくるから。
常駐させておいて損はない。意外にEpgTimerもそこそこメモリ食うけどメンテ(最適化)さえできていれば
それほどストレスはかからない。ま、いまどき感はあるけどな。
いまどき感と言えば、サクラ時計も常駐させている。
放送波時刻に合わせる〜は局ごとに若干のズレがあるからあまり当てにならないので。
189名無しさん@編集中 (ワッチョイWW da7f-zs5S)
2018/12/29(土) 03:40:23.66ID:UMrwZpiI0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9106-+vhK)
2018/12/29(土) 04:15:52.43ID:k4q843Wg0 >>188
このスレで時刻合わせの話をすると、負荷かけるなとか絡まれるぞ
このスレで時刻合わせの話をすると、負荷かけるなとか絡まれるぞ
191名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/29(土) 07:22:38.72ID:pKcIyBJV0192名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp75-+Tp7)
2018/12/29(土) 11:46:46.51ID:pUOVyQRDp Windows標準の時刻合わせじゃダメなん?
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ c615-2L8C)
2018/12/29(土) 11:55:25.03ID:ESLNuHzl0 >>192
W32Timeサービスきちんと設定すりゃイイだけなんだよね
W32Timeサービスきちんと設定すりゃイイだけなんだよね
194名無しさん@編集中 (ニククエ Sp75-+Tp7)
2018/12/29(土) 12:29:48.73ID:pUOVyQRDpNIKU というか初めから設定されてる気がするが。
誤差気にするんならサーバーも更新間隔も変えられるはず
誤差気にするんならサーバーも更新間隔も変えられるはず
195名無しさん@編集中 (ニククエW 6d8a-4nUt)
2018/12/29(土) 13:23:09.51ID:pKcIyBJV0NIKU それが色々設定変えてもその通り動かないことがちょくちょくあるのよ
Meinberg NTP packagesはUnixのNTPサーバ、クライアントソフトをそのまま移植したものだから信頼性が無茶苦茶高い
Meinberg NTP packagesはUnixのNTPサーバ、クライアントソフトをそのまま移植したものだから信頼性が無茶苦茶高い
196名無しさん@編集中 (ニククエ 7681-9z9S)
2018/12/29(土) 13:27:34.59ID:2nlBf1Dz0NIKU 10.66の頃はまだしも、今の取得ミス対策されてるxtn6f版なら放送波時刻合わせで十分安定だと思うけどなぁ
それに、NTPで時刻合わせしてても、結局録画時に放送波時刻でタイミング取るのは同じだよ?
それに、NTPで時刻合わせしてても、結局録画時に放送波時刻でタイミング取るのは同じだよ?
197名無しさん@編集中 (ニククエ MMea-UkYW)
2018/12/29(土) 13:34:20.23ID:XEEz2G2GMNIKU 俺が信じる桜時計を信じろ
199名無しさん@編集中 (ニククエ 76a9-4fyn)
2018/12/29(土) 13:42:42.03ID:otXJKg4W0NIKU 時刻ズレによる録画ミスを防ぐ為にも開始マージンとるんじゃないの?
201名無しさん@編集中 (ニククエ 4623-4fyn)
2018/12/29(土) 14:00:04.31ID:8ipqOJGW0NIKU 何回同じ会話繰り返せば気が済むんだ
202名無しさん@編集中 (ニククエWW fa6d-0xXr)
2018/12/29(土) 16:21:57.67ID:XL4hZ33Z0NIKU >>187
自己解決しました。
わからなかったので10.66人柱版を導入し起動を試みたところ、
管理者権限で起動しろと出たので管理者権限で起動を試みたのですが、
同様に起動できませんでした。
そこで調べた結果、WindowsサービスにEpgTimer Serviceがあったらそれを一度削除しろと出てきたので行ったところ、
無事にxtne6f番でも起動できました。
お騒がせしました。
自己解決しました。
わからなかったので10.66人柱版を導入し起動を試みたところ、
管理者権限で起動しろと出たので管理者権限で起動を試みたのですが、
同様に起動できませんでした。
そこで調べた結果、WindowsサービスにEpgTimer Serviceがあったらそれを一度削除しろと出てきたので行ったところ、
無事にxtne6f番でも起動できました。
お騒がせしました。
203名無しさん@編集中 (ニククエ da2d-4yuf)
2018/12/29(土) 16:24:04.37ID:V3Wnz9If0NIKU204名無しさん@編集中 (ニククエ 1ab3-4fyn)
2018/12/29(土) 16:24:06.27ID:gj5FL/s20NIKU >>193
契約してるプロバイダのタイムサーバ使えば確実で速い
マザボの時計精度が非常に悪いので90分毎に更新かけてる
WINDOWSの設定にある超メジャーなタイムサーバや国内の政府や大学関連にアクセスするのは迷惑かけるのでお勧めできない
契約してるプロバイダのタイムサーバ使えば確実で速い
マザボの時計精度が非常に悪いので90分毎に更新かけてる
WINDOWSの設定にある超メジャーなタイムサーバや国内の政府や大学関連にアクセスするのは迷惑かけるのでお勧めできない
205名無しさん@編集中 (ニククエWW da7f-zs5S)
2018/12/29(土) 16:50:26.98ID:UMrwZpiI0NIKU206名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/30(日) 07:28:29.69ID:/YAosLFO0 >>205
まったく答えになってないが?
だからそのセキュリティリスクとやらを語ってみろ。
おまえの理屈だと、EDCB 10.66や、各種凡ドライバ類も更新されてないので
セキュリティリスクということになるわけだが気づいているのか?
まったく答えになってないが?
だからそのセキュリティリスクとやらを語ってみろ。
おまえの理屈だと、EDCB 10.66や、各種凡ドライバ類も更新されてないので
セキュリティリスクということになるわけだが気づいているのか?
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee7-4fyn)
2018/12/30(日) 08:16:45.34ID:k5OUdTeZ0 古かろうが問題が無いソフトウェアは更新する必要が無い
新しければ何でもリスクが少ないとでも
新しければ何でもリスクが少ないとでも
208名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/30(日) 08:24:27.31ID:7WwjuMSp0 NTPクライアントはセキュリティホールが生じる余地があるそうな
メンテされてないクライアントを使い続けないようにしようってのは根拠がありそう
メンテされてないクライアントを使い続けないようにしようってのは根拠がありそう
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee7-4fyn)
2018/12/30(日) 08:36:03.18ID:k5OUdTeZ0 NTPは接続先が決まっているからね
桜時計はデフォだとサーバー動作もしない
どんな余地が有るのやら?
桜時計はデフォだとサーバー動作もしない
どんな余地が有るのやら?
210名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/30(日) 08:39:04.15ID:7WwjuMSp0 凡ドラもソースが公開されてて、いざとなったら有志がセキュリティホールを塞げられるのを使った方がいい
自分がソースを弄る能力がなくても
自分がソースを弄る能力がなくても
211名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/30(日) 08:41:31.24ID:7WwjuMSp0 桜時計にいまセキュリティホールが発覚しているってわけではなくて、将来見つかる可能性があるってこと
見つかってから他のに乗り換えるってのでもいいけど
見つかってから他のに乗り換えるってのでもいいけど
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ da0f-gy0Q)
2018/12/30(日) 08:46:04.87ID:A+bV7e860 今日日桜時計なんて骨とう趣味のある人は
UACなんかも切ってる可能性が高いので全行動を疑ってよい
UACなんかも切ってる可能性が高いので全行動を疑ってよい
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4623-4fyn)
2018/12/30(日) 08:46:09.49ID:mCwyKH6M0 将来見つかる可能性は全てのものにあるだろw
214名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/30(日) 08:49:33.14ID:7WwjuMSp0215名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/30(日) 08:52:13.81ID:7WwjuMSp0 見つかった時点でプログラムの使用をすっぱりやめるってのでもいいけど、自分はずっと使い続けで行きたいので
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee7-4fyn)
2018/12/30(日) 08:52:42.74ID:k5OUdTeZ0 Windowsにデフォで入っているドライバとかdllの日付を確認した方が良いと思うよ
骨董品が多数入っているから
骨董品が多数入っているから
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4623-4fyn)
2018/12/30(日) 08:53:08.04ID:mCwyKH6M0 もういいだろw
まだ話したりないのか?
まだ話したりないのか?
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/30(日) 08:55:23.51ID:/YAosLFO0 で、どんなリスクがあるんだよ。具体的にこんな事になるぞ!とか脅かしてみろよw
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7f-Pml9)
2018/12/30(日) 09:30:15.81ID:kVRv+S/M0 毛が抜けます
220名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-qDwm)
2018/12/30(日) 09:51:08.43ID:uic6vZ4Ca 財布を落とします
221名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/30(日) 09:52:48.83ID:7WwjuMSp0 大事なことなので(2回は言わんが)もうちょっと続けます
>>218
それが指摘できる時点で、脆弱性のある、「お前はもう死んでいる」プログラム
もし、NTPクライアントでシステムの時刻を変更可能なら次のような攻撃を思いつきます
1. 時刻を過去に設定
2. DOSプログラムを保存
3. 時刻を現在に書き戻す
4. ウイルスソフトは新しく保存されたプログラムを先に検査する
5. DOSプログラムの検査が遅れる
6. DOS攻撃時刻まで検査されなければDOS攻撃成功→ウマー
>>218
それが指摘できる時点で、脆弱性のある、「お前はもう死んでいる」プログラム
もし、NTPクライアントでシステムの時刻を変更可能なら次のような攻撃を思いつきます
1. 時刻を過去に設定
2. DOSプログラムを保存
3. 時刻を現在に書き戻す
4. ウイルスソフトは新しく保存されたプログラムを先に検査する
5. DOSプログラムの検査が遅れる
6. DOS攻撃時刻まで検査されなければDOS攻撃成功→ウマー
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 758a-juUw)
2018/12/30(日) 10:06:09.58ID:G1dpuO2d0 突っ込みどころが色々あるけど、それでアンチウィルスソフトのスキャンを
バイパスできたら、アンチウィルスソフトの脆弱性だと思う
バイパスできたら、アンチウィルスソフトの脆弱性だと思う
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/30(日) 10:42:57.38ID:/YAosLFO0 >>221
じゃぁSLIPとIDから思いつくリモホを探し出して、俺の桜時計にでもDOS攻撃してみてくれ。
あんたの考えるシナリオどおりの攻撃が本当にできるのならなw
当然いま、設定しているntpdのアドレスは教える必要ないよな。
じゃぁSLIPとIDから思いつくリモホを探し出して、俺の桜時計にでもDOS攻撃してみてくれ。
あんたの考えるシナリオどおりの攻撃が本当にできるのならなw
当然いま、設定しているntpdのアドレスは教える必要ないよな。
224名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/30(日) 11:32:04.29ID:7WwjuMSp0 今桜時計に脆弱性が見つかってるとは言っていません
もし、桜時計に限らず脆弱性が見つかったら速やかにみつかってないプログラムに乗り換えてくださいね
あと、NTPクライアントを導入しようとする人に、いま桜時計をお勧めするのは避けたほうがいいですね
もし、桜時計に限らず脆弱性が見つかったら速やかにみつかってないプログラムに乗り換えてくださいね
あと、NTPクライアントを導入しようとする人に、いま桜時計をお勧めするのは避けたほうがいいですね
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d8a-4nUt)
2018/12/30(日) 11:35:05.63ID:7WwjuMSp0226名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-4yuf)
2018/12/30(日) 11:37:33.00ID:/YAosLFO0 なんだ結局、妄想かよ。
結局、全然リスクでもないじゃねーかw
結局、全然リスクでもないじゃねーかw
228名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6dda-4nUt)
2018/12/30(日) 11:50:29.05ID:7WwjuMSp0 そう、セキュリティ勧告とか読んでると、クラッカーさんは私ごときの妄想を遥かに凌駕する右斜め上の攻撃を思いつくのですげいと思うです
私ごときはちゃんとメンテされてるしっかりした技術を持つ所のプログラムを使わせてもらうのみです
私ごときはちゃんとメンテされてるしっかりした技術を持つ所のプログラムを使わせてもらうのみです
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ da25-gy0Q)
2018/12/30(日) 11:59:07.79ID:A+bV7e860231名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6dda-4nUt)
2018/12/30(日) 12:17:38.52ID:7WwjuMSp0 NTPソフトは管理者権限が必要だから、セキュリティに気をつけろってことでしょう
233名無しさん@編集中 (スフッ Sdfa-SJw6)
2018/12/30(日) 13:39:18.71ID:3EybkOKSd ずっとsonetのiPEGから録画予約入れてたけど3月いっぱいで廃止になるそうで、その先、代替サイトあるのかな?
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ad-rGGG)
2018/12/30(日) 14:08:01.26ID:UhT4sc7w0235名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
2018/12/30(日) 14:54:07.87ID:/YAosLFO0 しばらく泳がせてみたが、結局、リスクだのセキュリティだのほざく割に
妄想以外で、具体的にこんな事が起きるとかそういう情報すら出てこないのな。
おおかたウィキペディアあたりで知ったような情報を適当に並べて自己満に浸りたいだけじゃね?
妄想以外で、具体的にこんな事が起きるとかそういう情報すら出てこないのな。
おおかたウィキペディアあたりで知ったような情報を適当に並べて自己満に浸りたいだけじゃね?
237名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd70-9xIt)
2018/12/30(日) 14:58:56.50ID:I7LqyfNA0 飛行機乗ったら墜落するリスクがあるレベルの発想
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ da8e-+vhK)
2018/12/30(日) 15:05:17.68ID:nUXhHYVT0 規制しようとしたら雪で飛行機飛ばないぞw
239名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-NHNr)
2018/12/30(日) 15:10:29.93ID:g3/LE1IMM 飛行機には墜落するリスクがありますからね
240名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa1-TW3T)
2018/12/30(日) 15:22:44.97ID:9UT65jQLM 交通手段には数々のリスクが有るからなぁ
不安の人は家に籠ってテレビを見るべし!
これで安心だ
不安の人は家に籠ってテレビを見るべし!
これで安心だ
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9de6-vzsW)
2018/12/30(日) 15:27:33.40ID:pDFnd/3I0 家にいたら飛行機落ちてきてまるこげになったあげくワイドショーにさらされた人もいるし
アパマンショップが爆発して破片飛んできた家もあるし
安心なんかできない!
アパマンショップが爆発して破片飛んできた家もあるし
安心なんかできない!
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
2018/12/30(日) 15:29:28.39ID:/YAosLFO0 昔流行った山田オルタやキンタマみたいに、二重拡張子の妙なファイルを踏んだりして、
HDDの中身をWebに全公開されるとか、笑えるぐらいやべー事になるのならわかりやすいが
ファイル共有とかWarezとかに手を染めず、古いntpソフトや、古い凡、
古いEDCBや、古いspinel等を地味に常用しているぐらいで、
そういったトラブルに巻き込まれた〜なんて話は一度も聞いたこともないし
毎日セキュリティリスクが〜とか、毎回気にしてる人もみたことない。
それと管理者特権が〜とか気にするのは勝手だけど
新・旧とわずEDCBも管理者特権をちゃっかり使ってるのを忘れないようにな。
HDDの中身をWebに全公開されるとか、笑えるぐらいやべー事になるのならわかりやすいが
ファイル共有とかWarezとかに手を染めず、古いntpソフトや、古い凡、
古いEDCBや、古いspinel等を地味に常用しているぐらいで、
そういったトラブルに巻き込まれた〜なんて話は一度も聞いたこともないし
毎日セキュリティリスクが〜とか、毎回気にしてる人もみたことない。
それと管理者特権が〜とか気にするのは勝手だけど
新・旧とわずEDCBも管理者特権をちゃっかり使ってるのを忘れないようにな。
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6bd-2L8C)
2018/12/30(日) 15:32:02.44ID:X45RQ4kC0 どっちにしろスレチなんですけどね
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
2018/12/30(日) 15:33:55.83ID:/YAosLFO0 お、おう。
245名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-NHNr)
2018/12/30(日) 15:35:09.99ID:g3/LE1IMM >>242
そういえば録画予約サーバー全世界に公開して親切な全世界の人に予約を入れてもらったり消してもらったりしていた人々もいたんでしたっけね
そういえば録画予約サーバー全世界に公開して親切な全世界の人に予約を入れてもらったり消してもらったりしていた人々もいたんでしたっけね
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
2018/12/30(日) 15:41:15.49ID:/YAosLFO0 >>245
笑えない話だけど、そんな人もいるんだな。スレチだけどTVRockだとポート番号も変えず
デフォの設定のまま運用しちゃうと、それと同じようなことをされてしまう危険性があるんだよな。
しかもあの番組表には古いActiveXコンポネとか埋め込まれているから色々楽しいことに。
笑えない話だけど、そんな人もいるんだな。スレチだけどTVRockだとポート番号も変えず
デフォの設定のまま運用しちゃうと、それと同じようなことをされてしまう危険性があるんだよな。
しかもあの番組表には古いActiveXコンポネとか埋め込まれているから色々楽しいことに。
247名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-qDwm)
2018/12/30(日) 15:46:02.25ID:uic6vZ4Ca よそでやれ!!
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ da8e-+vhK)
2018/12/30(日) 15:52:19.13ID:nUXhHYVT0249名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9c-4yuf)
2019/01/01(火) 08:24:06.95ID:SCD9n1nJ0 EDCB 10.69 tkntrec版の2018-11-25を使っているわけだけど、
昨晩からのフジテレビONEのGCCXの一挙放送、個別の予約で終了時刻になっても
録画が終わらない(ts.program.txtやtsファイルが個別作成されない)から、
どうしたのかと思ったら、どうやらEDCBのほうで終了させずそのまま連続録画しているようだ
Rectaskにはこんな余計な機能もあったが、EDCBにもそんな余計な機能がついていたのな。
連続する複数の予約を1ファイルで集約されると、録画終了後のファイルサイズが
膨大になるから扱いが面倒なんだけど、昨晩からだからこのペースだと80GBぐらいまで行きそうだな。
昨晩からのフジテレビONEのGCCXの一挙放送、個別の予約で終了時刻になっても
録画が終わらない(ts.program.txtやtsファイルが個別作成されない)から、
どうしたのかと思ったら、どうやらEDCBのほうで終了させずそのまま連続録画しているようだ
Rectaskにはこんな余計な機能もあったが、EDCBにもそんな余計な機能がついていたのな。
連続する複数の予約を1ファイルで集約されると、録画終了後のファイルサイズが
膨大になるから扱いが面倒なんだけど、昨晩からだからこのペースだと80GBぐらいまで行きそうだな。
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ dab3-Aoo7)
2019/01/01(火) 09:16:51.39ID:8EVnU+550 >>249
もしかして……後ろの予約を同一ファイルで出力するがオン?
……って、ひとつならミスっていじっちゃった可能性もあるが、全部連続にはならんか。
EpgTimerSrv が死んでるとそうなるけど、大丈夫かな。
もしかして……後ろの予約を同一ファイルで出力するがオン?
……って、ひとつならミスっていじっちゃった可能性もあるが、全部連続にはならんか。
EpgTimerSrv が死んでるとそうなるけど、大丈夫かな。
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ da01-Xe+l)
2019/01/01(火) 09:25:24.89ID:S++TpUai0 チューナーが足りないから後で分割するんじゃね?
252名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-5EXd)
2019/01/01(火) 10:32:23.75ID:NnxrEst/a 8番組同時録画全然問題なかったのにintelのCPU問題のせいで
3番組位録画するとCPUが100%張り付きになってしまった
昨日もそれでEDCB死んでずっと録画状態になって困った
3番組位録画するとCPUが100%張り付きになってしまった
昨日もそれでEDCB死んでずっと録画状態になって困った
255名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-zs5S)
2019/01/01(火) 21:04:36.52ID:0723WJetM256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-cKUQ)
2019/01/01(火) 22:43:39.58ID:50C1q3NI0 コンパイラの脆弱性(笑)
おもしろいね(笑)
コンパイラのバグなんていくらでもあるが
それが原因で脆弱性ですか(笑)
おもしろいね(笑)
コンパイラのバグなんていくらでもあるが
それが原因で脆弱性ですか(笑)
257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-cKUQ)
2019/01/01(火) 22:45:37.30ID:50C1q3NI0 思わずぐぐっちゃったよ
https://www.google.com/search?q=%22%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%22
「69件」って、この時代、なかなか無いよ(笑)
https://www.google.com/search?q=%22%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%22
「69件」って、この時代、なかなか無いよ(笑)
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ da6d-5EXd)
2019/01/01(火) 23:36:14.11ID:4pmY3Unj0 work-plus-s-190101
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
259名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 75da-RVBe)
2019/01/01(火) 23:39:14.00ID:C13HyI7e0 gccの例だけど件数は多くないわな。libcを例に挙げればいいのに。
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-72/product_id-960/GNU-GCC.html
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-72/product_id-960/GNU-GCC.html
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 768e-+vhK)
2019/01/02(水) 05:41:06.42ID:R22GZIhA0 xtne6f氏あけおめ。
元日くらい休んでよいのよ。
元日くらい休んでよいのよ。
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0519-4fyn)
2019/01/02(水) 17:39:41.67ID:JKUw8QET0266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ad-EhLE)
2019/01/03(木) 12:14:57.35ID:1+X0e1Ta0267名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1321-nHKL)
2019/01/03(木) 13:49:28.27ID:/DTYxweV0 【チューナー】PLEX PX-W3U4
【PC】マウスコンピューター N-i5560PA1
【ドライバ」BDASpecial-IT35-2018-08-18.zip BonDriver_BDA-2018-08-18.zip
【カードリーダ】 SCR3310-NTTCom
【OS】Windows10 Pro 1809
【VGA】内蔵 GTX1060
【TV受信環境】マンション共同視聴
【ソフト】TVTest0.9.0+xtne6f版EDCB
ノートPCを入れ替え、ソフト環境も再構築。
TVTestは問題なく再生までこぎ着け、EDCBもコンパイルから始めて番組表の構築から録画予約まで作動。
しかしEpgDataCap_Bonを作動させるとスクランブル値がモリモリ増えていき、出来た録画ファイルもデコードしないと見れない。
ビルドしたB25Decoder.dllを従来版(EDCB10.66環境)と入れ替えても症状変わらず。
TVTest上では再生できるのにどうして??
またEpgDataCap_Bonを終了後、スマートカードリーダが点滅したまま解放?されずカードを抜き差しさないと再利用できない状態。
PXスレに書こうか迷いましたが、EDCBの設定関連かと思いこちらに来ました
【PC】マウスコンピューター N-i5560PA1
【ドライバ」BDASpecial-IT35-2018-08-18.zip BonDriver_BDA-2018-08-18.zip
【カードリーダ】 SCR3310-NTTCom
【OS】Windows10 Pro 1809
【VGA】内蔵 GTX1060
【TV受信環境】マンション共同視聴
【ソフト】TVTest0.9.0+xtne6f版EDCB
ノートPCを入れ替え、ソフト環境も再構築。
TVTestは問題なく再生までこぎ着け、EDCBもコンパイルから始めて番組表の構築から録画予約まで作動。
しかしEpgDataCap_Bonを作動させるとスクランブル値がモリモリ増えていき、出来た録画ファイルもデコードしないと見れない。
ビルドしたB25Decoder.dllを従来版(EDCB10.66環境)と入れ替えても症状変わらず。
TVTest上では再生できるのにどうして??
またEpgDataCap_Bonを終了後、スマートカードリーダが点滅したまま解放?されずカードを抜き差しさないと再利用できない状態。
PXスレに書こうか迷いましたが、EDCBの設定関連かと思いこちらに来ました
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-mHCk)
2019/01/03(木) 14:15:33.77ID:uISVvAZY0 録画済み一覧
この色を設定するのはどこで?
この色を設定するのはどこで?
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-RM76)
2019/01/03(木) 16:40:56.03ID:j9dMJXtd0270名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1321-nHKL)
2019/01/03(木) 17:58:50.09ID:/DTYxweV0 >>269
ん〜なんか紛糾してたな、どうしようw
回避策としてEpgDataCap_BonではなくTVTestで録画する環境を構築してみた
けど、途中でカードリーダーを見失うという、どうもオレ環問題も発生して困った困った
USBのセレクティブサスペンドとか電源管理オプション内の電力節約オプションとかオフにしてもダメという・・
せっかくPC新調したのに、参りましたわ
ん〜なんか紛糾してたな、どうしようw
回避策としてEpgDataCap_BonではなくTVTestで録画する環境を構築してみた
けど、途中でカードリーダーを見失うという、どうもオレ環問題も発生して困った困った
USBのセレクティブサスペンドとか電源管理オプション内の電力節約オプションとかオフにしてもダメという・・
せっかくPC新調したのに、参りましたわ
271名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a95f-PN/C)
2019/01/03(木) 19:08:16.56ID:HQouOwLp0 >>270
EDCBとPX系の内蔵カードリーダーて相性悪くて実質使用不可とかじゃなかったっけ
EDCBとPX系の内蔵カードリーダーて相性悪くて実質使用不可とかじゃなかったっけ
272名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a95f-PN/C)
2019/01/03(木) 19:10:54.51ID:HQouOwLp0 スマン見落としてた外部リーダーなのね
カード刺し直しとか接点清掃とかしてみては?
後裏表ミスとか
カード刺し直しとか接点清掃とかしてみては?
後裏表ミスとか
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b81-V0aC)
2019/01/03(木) 19:54:04.42ID:ruUfvLK80 ビルドで32/64bit混ざってるとか、
BonCtrl.iniがうまく設定出来てないとかは?
BonCtrl.iniがうまく設定出来てないとかは?
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-Mx/A)
2019/01/03(木) 21:05:29.34ID:+iWeTnE80 正月で時間があるし最新ソースでビルドすると同時に
前々からEPG取得が重いの何とかしたいと思って探してみたら
577 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/01/02(金) 07:17:19.07 ID:2eLXQJFM [1/1回]
EPGの取得が始まると妙に重くなると思ってたんだが、システムへのDEBUG出力が負荷になってるかも。
ReleaseビルドでのDEBUG出力を抑制すると軽くなった(と思う)。
4年も前の話だしどうだろうと思いつつ、やってみたら確かに軽くなったと思う。
ほかの人は特に気にならないスペックなのか、専用機でしか動かしてないのか、何も言わずに書き換えてるのか
前々からEPG取得が重いの何とかしたいと思って探してみたら
577 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/01/02(金) 07:17:19.07 ID:2eLXQJFM [1/1回]
EPGの取得が始まると妙に重くなると思ってたんだが、システムへのDEBUG出力が負荷になってるかも。
ReleaseビルドでのDEBUG出力を抑制すると軽くなった(と思う)。
4年も前の話だしどうだろうと思いつつ、やってみたら確かに軽くなったと思う。
ほかの人は特に気にならないスペックなのか、専用機でしか動かしてないのか、何も言わずに書き換えてるのか
275名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f15f-bEs+)
2019/01/03(木) 21:11:01.49ID:oYaIIutB0 当たり前のことやろ
debugビルドで常用なんかしないぞ普通
debugビルドで常用なんかしないぞ普通
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-Mx/A)
2019/01/03(木) 21:44:01.38ID:+iWeTnE80 最新ソースでも void _OutputDebugString はReleaseで有効だけど
#ifdef _DEBUG を追記してReleaseビルドでの出力を抑制すると軽くなるという話だよ
そもそもデバッグ情報が必要になった事は無い気がするが
気持ち悪いと言えば気持ち悪い。しかしEPG取得が走るとカクつくのが・・・
#ifdef _DEBUG を追記してReleaseビルドでの出力を抑制すると軽くなるという話だよ
そもそもデバッグ情報が必要になった事は無い気がするが
気持ち悪いと言えば気持ち悪い。しかしEPG取得が走るとカクつくのが・・・
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-v8FR)
2019/01/03(木) 22:06:52.96ID:47jro3qm0 ログ出力オフにしておけば、EPG取得8本動いてもカクつかないし重くもならないけどな・・・
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9da-yYxO)
2019/01/03(木) 22:16:55.91ID:CH5QyN9x0 Release版でもデバッグログ出力しているのは確かに気持ち悪いな。
といっても、OutputDebugStringは共有メモリに書いているだけだから、
それほど性能に影響しなさそう。
(vsprintfとnew/deleteの方が重いかも)
というよりも、性能に関して何かするならまずプロファイルとれば?
といっても、OutputDebugStringは共有メモリに書いているだけだから、
それほど性能に影響しなさそう。
(vsprintfとnew/deleteの方が重いかも)
というよりも、性能に関して何かするならまずプロファイルとれば?
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-Mx/A)
2019/01/03(木) 22:50:36.37ID:+iWeTnE80 ログ出力オフというのは「デバッグ出力をファイルに保存する」ですかね?オフなんだけどダメでした。
使ったことないですが凡呼んだりしないといけないし既存exeからですかね>パフォーマンスプロファイラー
録画は複数同時&別作業でも問題がなく、CPUもメモリも余裕があるように見えるのに
EPGだけ妙に重いからほかの人どうしてるのか気になりました。
何故か効果あったし、Common.hに追記でまぁ良いかと思ってます
使ったことないですが凡呼んだりしないといけないし既存exeからですかね>パフォーマンスプロファイラー
録画は複数同時&別作業でも問題がなく、CPUもメモリも余裕があるように見えるのに
EPGだけ妙に重いからほかの人どうしてるのか気になりました。
何故か効果あったし、Common.hに追記でまぁ良いかと思ってます
280名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-mHCk)
2019/01/03(木) 22:57:31.86ID:3FCQRU2VM VS2017のバージョンが古いんだろう
それ以外に考えられない
それ以外に考えられない
281名無しさん@編集中 (HappyNewYear! 1325-aNo7)
2019/01/03(木) 23:00:07.17ID:fYYQeH9h0NEWYEAR OutputDebugStringはむしろReleaseビルドで最低限のトレースを取ることに利点があるのに
関数名の「Debug」って言葉に引っぱられすぎ。
Debugビルドならブレークもステップもやり放題なんだからむしろ不要なぐらい。
あとデバッガ差してなきゃOutputDebugStringに負荷なんかない。んなもんあったら大問題になってる
性能云々言うならとにかく計測しなさい。
関数名の「Debug」って言葉に引っぱられすぎ。
Debugビルドならブレークもステップもやり放題なんだからむしろ不要なぐらい。
あとデバッガ差してなきゃOutputDebugStringに負荷なんかない。んなもんあったら大問題になってる
性能云々言うならとにかく計測しなさい。
282名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1321-nHKL)
2019/01/03(木) 23:43:11.39ID:/DTYxweV0283名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-wlHu)
2019/01/04(金) 08:05:09.16ID:6dcKUdXnd boncaslink/server/proxy使うとOKだったりして、と適当なことを言ってみる。
284名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc5-czLK)
2019/01/04(金) 10:16:57.30ID:Tdo0Yab3p リモートディスクトップしてるとか
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-xhm2)
2019/01/04(金) 11:27:26.37ID:Pzhe4sZa0 録画結果のドロップ数でリネームするbat作ったんだけど、これで問題ない?
@echo off
setlocal
cd /d "E:\rec"
rem 変数「a」と「b」に値を代入
set a=0
set b=$Drops$
rem 比較演算子「equ」を用いて値が等しいかを判定
if %a% equ %b% (
echo ドロップはゼロ
) else (
echo GOTO rem
)
:rem
rem "$FilePath$" "$FolderPath$\$FileName$_[Drop].ts"
endlocal
pause
:exit /b
早速テストしてみたら都合よくドロップしないからテストできなかった
@echo off
setlocal
cd /d "E:\rec"
rem 変数「a」と「b」に値を代入
set a=0
set b=$Drops$
rem 比較演算子「equ」を用いて値が等しいかを判定
if %a% equ %b% (
echo ドロップはゼロ
) else (
echo GOTO rem
)
:rem
rem "$FilePath$" "$FolderPath$\$FileName$_[Drop].ts"
endlocal
pause
:exit /b
早速テストしてみたら都合よくドロップしないからテストできなかった
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138e-RM76)
2019/01/04(金) 12:01:13.98ID:amAXqSvr0 >>287
あと、ドロップあってもなくてもコマンド実行されちゃうよ
あと、ドロップあってもなくてもコマンド実行されちゃうよ
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-RM76)
2019/01/04(金) 12:06:58.10ID:IRDb/oJw0290名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbb7-yTME)
2019/01/04(金) 12:08:52.61ID:iz3A5ht00 ドロップせずちゃんと録画出来たら、おじさんがドロップをあげよう。
291名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9e6-L3Xo)
2019/01/04(金) 12:12:00.31ID:/LO3KIRF0 powershellを使おう
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133b-mHCk)
2019/01/04(金) 12:14:12.25ID:VJhz2Q8A0 お笑い番組を片端から予約すると、引くくらいの分量が録れるな
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9da-6YBr)
2019/01/04(金) 12:17:36.18ID:4tqhEcPi0 >>285
NHKだと、ドロップする番組が結構ある
一桁から多くても30くらいまでの、少数のドロップね
たぶん番組とか音声とかの切り替えの関係もあると思うから
前後にマージンを少しとった上で、短い番組をいくつか予約して試してみたら
NHKだと、ドロップする番組が結構ある
一桁から多くても30くらいまでの、少数のドロップね
たぶん番組とか音声とかの切り替えの関係もあると思うから
前後にマージンを少しとった上で、短い番組をいくつか予約して試してみたら
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93dd-v8FR)
2019/01/04(金) 12:25:14.00ID:ZToTz90O0 多重音声か何かの関係かわからんが
ニュース直後の番組はドロップするな
ブラタモリとか
あとWOWOWも1とか2ドロップする
ニュース直後の番組はドロップするな
ブラタモリとか
あとWOWOWも1とか2ドロップする
295名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d9f0-wlHu)
2019/01/04(金) 12:30:31.70ID:oEqwMIKV0 BS11の0:00アニメは確実
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ c181-V0aC)
2019/01/04(金) 13:18:49.24ID:mavUgBJ20 録画中にアンテナ線抜けばいいんじゃ
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-xhm2)
2019/01/04(金) 13:23:36.18ID:Pzhe4sZa0 >>288
こんな感じでどう?
set a=0
set b=$Drops$
rem 比較演算子「equ」を用いて値が等しいかを判定
if %a% equ %b% (
GOTO end
) else (
GOTO ren
)
:ren
ren "$FilePath$" "$FolderPath$\$FileName$_[Drop].ts"
:end
endlocal
pause
:exit /b
というか0だったときも実行するように改変してたらいいということに思い至った
こんな感じでどう?
set a=0
set b=$Drops$
rem 比較演算子「equ」を用いて値が等しいかを判定
if %a% equ %b% (
GOTO end
) else (
GOTO ren
)
:ren
ren "$FilePath$" "$FolderPath$\$FileName$_[Drop].ts"
:end
endlocal
pause
:exit /b
というか0だったときも実行するように改変してたらいいということに思い至った
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-xhm2)
2019/01/04(金) 14:12:55.64ID:Pzhe4sZa0 リネームするファイルをフルパスじゃない$FileName$で
ren "$FileName$.ts" "$FileName$_[Drop0].ts"
とすることでリネームされました
レスくれた人ありがとう!
ren "$FileName$.ts" "$FileName$_[Drop0].ts"
とすることでリネームされました
レスくれた人ありがとう!
299名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-mHCk)
2019/01/04(金) 15:41:32.19ID:jLPoHkf0M300名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bc8-3oCP)
2019/01/04(金) 19:21:36.50ID:vFluMoIY0 キーワード予約に、○ヶ月経ったらこのキーワードは削除するとか設定出来るようにして欲しい
放送終わったキーワードを手動でいちいち削除するのは結構めんどい
放送終わったキーワードを手動でいちいち削除するのは結構めんどい
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133b-mHCk)
2019/01/04(金) 19:34:53.52ID:VJhz2Q8A0 年に1回しかやらないような番組が次の年も勝手に取れてて助かる
302名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1302-9Yer)
2019/01/04(金) 19:37:10.59ID:2UPxMOv50 わかる。レコーダーにも言えるよね
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ c181-V0aC)
2019/01/04(金) 19:40:53.67ID:mavUgBJ20 その機能Velmy版についてた気がする
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-v8FR)
2019/01/04(金) 21:00:46.07ID:rJW1boFl0 ドラマのスペシャルとか残っててよかったキーワードってときもあるからなぁ
他にあるようだし、自分の派生に移植するか、番組の終了わかっているわけだから、自分で整理すればいいのにな
俺的には、番組表で 韓国 韓流 韓ドラ キム・ ・ヘジョン ・スンホ ・テファン ・ミンソク ・ソニョン ・ヒョンジュ ・ギョンとか見かけたらグレーにするキーワード色指定機能が欲しいわ
他にあるようだし、自分の派生に移植するか、番組の終了わかっているわけだから、自分で整理すればいいのにな
俺的には、番組表で 韓国 韓流 韓ドラ キム・ ・ヘジョン ・スンホ ・テファン ・ミンソク ・ソニョン ・ヒョンジュ ・ギョンとか見かけたらグレーにするキーワード色指定機能が欲しいわ
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-ftFq)
2019/01/04(金) 21:05:45.50ID:AcJ91tDu0 1クールアニメだと思ってたら2クールだった、なんてドジ踏みそう
306名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1302-9Yer)
2019/01/04(金) 21:16:33.70ID:2UPxMOv50 n週間録画がなかったら消す候補にフラグが立つ機能とか! (脳直
308名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 51ed-lSpf)
2019/01/05(土) 00:53:01.53ID:vSsgoMhf0 録画に失敗した回が再放送などで補完できたりするから残したままだな
309名無しさん@編集中
2019/01/05(土) 03:01:43.52 epgAutoAddを見たら1700行あった。
95%くらいが同じ検索条件で検索キーワードだけ違う状態(どの局で再放送があるか分からないから、全部の検索条件で全部の局を検索対象にしてる)なんだけど
全部つなげたor検索1件にしたほうが早いんだろうか。
内部処理ではそうしてるならすごいけど
95%くらいが同じ検索条件で検索キーワードだけ違う状態(どの局で再放送があるか分からないから、全部の検索条件で全部の局を検索対象にしてる)なんだけど
全部つなげたor検索1件にしたほうが早いんだろうか。
内部処理ではそうしてるならすごいけど
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ c181-V0aC)
2019/01/05(土) 09:45:17.15ID:vXV79tSr0 少なくともEpgTimerとか表示側は早くなるな
多分検索時間も件数減らした方が早い
多分検索時間も件数減らした方が早い
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133b-mHCk)
2019/01/05(土) 10:40:08.24ID:rXNXQR1o0 epg更新の時に検索してるだけでしょ
表示は検索結果の反映だけだから関係ない
epg更新自体がむちゃくちゃ時間かかるんだから誤差ほどの差も出ない
表示は検索結果の反映だけだから関係ない
epg更新自体がむちゃくちゃ時間かかるんだから誤差ほどの差も出ない
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ c181-V0aC)
2019/01/05(土) 10:58:51.21ID:vXV79tSr0 EpgTimerの場合、20行表示と1700行表示ではかなり操作感が違うのではないかと
あと、xtne6f系の派生MODはキーワード予約変更のタイミングでも検索がかかってるはず
それ以前の問題として、1700行もあったら、普段のキーワード予約の編集とか面倒じゃない?
‥と思ったけど、バラしてある方がキーワードの一覧性はいいんだな
最近のxtne6f版は、検索重くても録画や予約動作への影響は無いように対策されてるようだし、
どっちの作業を重視してるかで決めればいいんじゃない?
あと、xtne6f系の派生MODはキーワード予約変更のタイミングでも検索がかかってるはず
それ以前の問題として、1700行もあったら、普段のキーワード予約の編集とか面倒じゃない?
‥と思ったけど、バラしてある方がキーワードの一覧性はいいんだな
最近のxtne6f版は、検索重くても録画や予約動作への影響は無いように対策されてるようだし、
どっちの作業を重視してるかで決めればいいんじゃない?
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ b137-NR1r)
2019/01/06(日) 13:04:40.22ID:HZ9JIVfL0 完全初心者で原因(というか仕組み)がよくわからないんですが
PXシリーズでこういう風になったことある人いますか?
T.ini S.ini
TVTest 映る 映る
EpgDataCap_Bon 映る 映らない (※チャンネルスキャンの時点で失敗)
PXシリーズでこういう風になったことある人いますか?
T.ini S.ini
TVTest 映る 映る
EpgDataCap_Bon 映る 映らない (※チャンネルスキャンの時点で失敗)
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133b-mHCk)
2019/01/06(日) 14:38:18.08ID:D87FUbve0 TとSが判らん俺は初心者以下なのだろう
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ b137-NR1r)
2019/01/06(日) 15:18:06.37ID:HZ9JIVfL0317名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1321-nHKL)
2019/01/06(日) 17:34:19.73ID:cCtRqLeB0318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-51FY)
2019/01/06(日) 19:58:34.54ID:ATzK8Yry0319名無しさん@編集中 (ワッチョイ b34b-yYxO)
2019/01/06(日) 19:59:08.15ID:MkBF6y7H0 今日の3時30分から録画予約した賭ケグルイが途中でPCが落ちてて途中でぶつ切りになっちゃった
録画中にPCが落ちることなんて滅多にないんだけど残念だわ
原因がよく分からんけどね
録画中にPCが落ちることなんて滅多にないんだけど残念だわ
原因がよく分からんけどね
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133b-mHCk)
2019/01/06(日) 22:25:10.76ID:D87FUbve0 録画用HDDが残り100GBだったので年末年始で500GB空けたった
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139c-wnDr)
2019/01/07(月) 08:38:51.10ID:8dkR26hn0 年末年始( 12/29 - 01/06 )で、スポーツ中継と再放送以外の全録をしてみたけど
ざっくり4TB前後だったな。
ざっくり4TB前後だったな。
322名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Bk9+)
2019/01/07(月) 08:49:07.48ID:CgqxCPBbM 何チャンネル分よ
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139c-wnDr)
2019/01/07(月) 08:54:39.63ID:8dkR26hn0 地デジ8TS分
BS/CSは12TS分
BS/CSは12TS分
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139c-wnDr)
2019/01/07(月) 08:56:01.04ID:8dkR26hn0 ま、年末年始は地デジと、BSPとBSスカパー・CSフジ・WOWOWとBS11ぐらいしか特に見るものないけどな。
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139c-wnDr)
2019/01/07(月) 09:01:05.68ID:8dkR26hn0 ちなみに、地デジだけで2.2TBぐらい喰ってたw
326名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-mHCk)
2019/01/07(月) 13:04:50.18ID:fxK1ZkfrM327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1901-mHCk)
2019/01/07(月) 21:12:19.23ID:+drKQ/p+0 xtne6fさんへ
いつもメンテナンスありがとうございます。
OneServiceUtil.cppのAddTSBuff関数の条件が間違っていると思われます。実質問題ないのですが、気になったので報告しておきます。
ちなみに、原作10.66のソースも同じだったので、原作からのミスと思われます。
OneServiceUtil.cpp
@@ -159,7 +159,7 @@
}
}else{
//その他
- if( packet.PID < 0x0030 ){
+ if( packet.PID <= 0x0030 ){
//そのまま
this->buff.insert(this->buff.end(), data + i, data + i + 188);
}else{
いつもメンテナンスありがとうございます。
OneServiceUtil.cppのAddTSBuff関数の条件が間違っていると思われます。実質問題ないのですが、気になったので報告しておきます。
ちなみに、原作10.66のソースも同じだったので、原作からのミスと思われます。
OneServiceUtil.cpp
@@ -159,7 +159,7 @@
}
}else{
//その他
- if( packet.PID < 0x0030 ){
+ if( packet.PID <= 0x0030 ){
//そのまま
this->buff.insert(this->buff.end(), data + i, data + i + 188);
}else{
328名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-BOat)
2019/01/08(火) 08:24:57.66ID:ht1ym6LtM329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6934-aNo7)
2019/01/08(火) 13:39:23.58ID:r3vR7v9y0 昨日(今日午前1時00分〜)BS11で放送された
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 第1話」
がファイルの先頭がGOPで区切られてない判定だったけどおま環?
PX-S2U3
xtne6f work-plus-s-181125
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 第1話」
がファイルの先頭がGOPで区切られてない判定だったけどおま環?
PX-S2U3
xtne6f work-plus-s-181125
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ad-EhLE)
2019/01/08(火) 14:40:03.04ID:M7/MmMos0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998e-v8FR)
2019/01/08(火) 17:56:55.32ID:wb6EMbNI0 >>329
録画マージンのタイミングだから人それぞれだね
GOP単位で保存しているわけではないみたいなので、GOP途中で保存されている場合もある
TMPGEnc系だと解析読み込みでもボトムフィールド優先と誤認識するから
MurdocCut使うとかでごみGOP切り捨ててくれるソフトなど使って対処するといいとか何とか
録画マージンのタイミングだから人それぞれだね
GOP単位で保存しているわけではないみたいなので、GOP途中で保存されている場合もある
TMPGEnc系だと解析読み込みでもボトムフィールド優先と誤認識するから
MurdocCut使うとかでごみGOP切り捨ててくれるソフトなど使って対処するといいとか何とか
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6934-aNo7)
2019/01/08(火) 19:50:50.67ID:r3vR7v9y0 >>331
ありがとう!
readme見たら数十秒でも不十分なんですね・・・5秒だし
ヤフったら30秒とか40秒とか良いみたいなので50秒にしてみます
とりあえず先頭カットしたら問題なくTsTimeKeeperも完走できました
ありがとう!
readme見たら数十秒でも不十分なんですね・・・5秒だし
ヤフったら30秒とか40秒とか良いみたいなので50秒にしてみます
とりあえず先頭カットしたら問題なくTsTimeKeeperも完走できました
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998e-v8FR)
2019/01/08(火) 22:43:42.50ID:wb6EMbNI0 >>332
秒数の長さの問題ではなく、指定した時間が1GOP(15フレーム)の間の場合、GOPの途中から録画するという感じです
チューナー数少ない環境でマージン長くとると番組のケツ切れたりチューナー足りないって黄色くなったりすると思う・・
N〇Kとか時間ぴったりの番組もたまにあるから、1日1度くらいの頻度で録画して放送時刻に時計を合わせるオプション使っていれば、マージンは10秒もあれば十分だと思う
秒数の長さの問題ではなく、指定した時間が1GOP(15フレーム)の間の場合、GOPの途中から録画するという感じです
チューナー数少ない環境でマージン長くとると番組のケツ切れたりチューナー足りないって黄色くなったりすると思う・・
N〇Kとか時間ぴったりの番組もたまにあるから、1日1度くらいの頻度で録画して放送時刻に時計を合わせるオプション使っていれば、マージンは10秒もあれば十分だと思う
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1146-mHCk)
2019/01/08(火) 23:05:19.62ID:hJkUPaax0 xtne6f版に以降しようとしてるんだけど、これって番組表の並び
ID順にしようと思うと全部手動でやるしかないのか
ID順にしようと思うと全部手動でやるしかないのか
335334 (ワッチョイ 1146-mHCk)
2019/01/08(火) 23:21:31.52ID:hJkUPaax0 自己解決しました
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19da-RM76)
2019/01/09(水) 04:09:15.61ID:IGR0T3hc0 目が悪いのでフルHDのモニターでシステムフォントを大きくしてるのですが
そうするとtkntrec版で ” 検索” の項目は 各画面の設定でフォントの大きさを変えられないので
システムフォントの大きさになってしまい文字が大きすぎて入り切らないところがでてきてしまう
フォントサイズがデフォルト以下でないと(9だったかな)正常に映らない
マウスのドラッグで引き伸ばしもできない
ここで書いて直していただけるかわかりませんが
そうするとtkntrec版で ” 検索” の項目は 各画面の設定でフォントの大きさを変えられないので
システムフォントの大きさになってしまい文字が大きすぎて入り切らないところがでてきてしまう
フォントサイズがデフォルト以下でないと(9だったかな)正常に映らない
マウスのドラッグで引き伸ばしもできない
ここで書いて直していただけるかわかりませんが
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8901-Ne2r)
2019/01/09(水) 09:00:27.64ID:PI3GJb/D0 WEBブラウザから放送中の番組をリアルタイム視聴したいのだけど、
media_err_src_not_supported
が出てしまう。。。
EDCB xtne6f 最新
EDCB_Material_WebUI 最新
EpgTimerのNetworkTVモード有効チェック、TCP有効チェック
EpgDataCap_Bon.exeのネットワーク設定でTCP送信に0.0.0.1 ポート:0を設定
変更する必要がある項目はありますでしょうか。
media_err_src_not_supported
が出てしまう。。。
EDCB xtne6f 最新
EDCB_Material_WebUI 最新
EpgTimerのNetworkTVモード有効チェック、TCP有効チェック
EpgDataCap_Bon.exeのネットワーク設定でTCP送信に0.0.0.1 ポート:0を設定
変更する必要がある項目はありますでしょうか。
338名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-S8Za)
2019/01/09(水) 09:10:01.20ID:AjNL/2kea 外したらすまんのだけど、エラーの内容からブラウザがメディアに対応してないというエラーに見える
339名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa55-pm/a)
2019/01/09(水) 09:19:58.80ID:BIm2Moeca ってレスしてふと思ったんだけど、
もしかしてブラウザでテレビを見たいって事?
それならTvRemoteViewer_VB使った方が良いと思う
もしかしてブラウザでテレビを見たいって事?
それならTvRemoteViewer_VB使った方が良いと思う
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8901-Ne2r)
2019/01/09(水) 12:18:38.44ID:PI3GJb/D0341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6934-aNo7)
2019/01/09(水) 12:32:59.43ID:c6yjJx9y0 >>333
重ね重ねありがとうございます!
放送時刻に時計を合わせるオプションは常に入れてて、録画マージン開始20秒(終了10秒)に変えましたが
ゆるキャン△ 第1話「ふじさんとカレーめん」これも先頭GOP区切られてない判定になってしまいました
ダメぽ
何やってもダメそうなんで今度はTVTest(TTRec)で録画して確認してみます
アンテナレベルは良好だけどそれともチューナー買い替え時来たのかなぁ
重ね重ねありがとうございます!
放送時刻に時計を合わせるオプションは常に入れてて、録画マージン開始20秒(終了10秒)に変えましたが
ゆるキャン△ 第1話「ふじさんとカレーめん」これも先頭GOP区切られてない判定になってしまいました
ダメぽ
何やってもダメそうなんで今度はTVTest(TTRec)で録画して確認してみます
アンテナレベルは良好だけどそれともチューナー買い替え時来たのかなぁ
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1301-3A6Y)
2019/01/09(水) 12:49:49.59ID:dGKPlnso0 GOPの切れ目なんて放送局側の都合であって、
録画ソフトやチューナーは関係なくね?
録画ソフトやチューナーは関係なくね?
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-7Rcy)
2019/01/09(水) 13:18:00.68ID:GHcxiYM50 助言をいただけないでしょうか?
何が原因なのかよくわからないのですが、最近(明確にいつ頃かは不明です)
番組情報の取得の際にPC自体が激重になり、取得が終わるまではマウスのカーソルすら飛ぶような状態です。
症状の際にタスクマネージャーなどで確認するも、CPU使用率は20%程度、メモリも半分程しか使用しておらず、高負荷状態が確認できません。
システムドライブが原因かと思い、ベンチマークにかけてみましたが特に悪い結果は出ていません。
可能性としてはどのようなことがあるでしょうか?
構成は以下です。
EDCB ver.10.66(システムとは物理的に別ドライブ)
OS Win10pro 64bit
CPU 2600K(4Ghz固定)
メモリ32GB
システムドライブSSD
何が原因なのかよくわからないのですが、最近(明確にいつ頃かは不明です)
番組情報の取得の際にPC自体が激重になり、取得が終わるまではマウスのカーソルすら飛ぶような状態です。
症状の際にタスクマネージャーなどで確認するも、CPU使用率は20%程度、メモリも半分程しか使用しておらず、高負荷状態が確認できません。
システムドライブが原因かと思い、ベンチマークにかけてみましたが特に悪い結果は出ていません。
可能性としてはどのようなことがあるでしょうか?
構成は以下です。
EDCB ver.10.66(システムとは物理的に別ドライブ)
OS Win10pro 64bit
CPU 2600K(4Ghz固定)
メモリ32GB
システムドライブSSD
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6934-aNo7)
2019/01/09(水) 13:25:22.42ID:c6yjJx9y0 >>342
そうなんですか?
2018年10月中旬以降のBS11イレブンのアニメを録画したTSファイルは軒並み異常で、
異常というのはPS4のメディアプレーヤーで再生やスキップを行うと飛んだ先の数フレームの映像がぐじゃぐじゃになります
このTSファイルは先頭GOP切ったりTsTimeKeeperで修復したりTMSR5でカット編集しても直りません
分離・多重化を行っても直らずコンテナがTSやMPGのMPEG系のままだと異常なんですが、MP4に再エンコすると問題なくなります
先に書いたダンジョン出会いもゆるキャン△も実はこの異常も抱えていました
最近こんなTSファイルばっかり出来上がるのと、BS11イレブン以外の放送局のアニメはまるで問題ないから変だなぁとは思ってました
長文スマソ
そうなんですか?
2018年10月中旬以降のBS11イレブンのアニメを録画したTSファイルは軒並み異常で、
異常というのはPS4のメディアプレーヤーで再生やスキップを行うと飛んだ先の数フレームの映像がぐじゃぐじゃになります
このTSファイルは先頭GOP切ったりTsTimeKeeperで修復したりTMSR5でカット編集しても直りません
分離・多重化を行っても直らずコンテナがTSやMPGのMPEG系のままだと異常なんですが、MP4に再エンコすると問題なくなります
先に書いたダンジョン出会いもゆるキャン△も実はこの異常も抱えていました
最近こんなTSファイルばっかり出来上がるのと、BS11イレブン以外の放送局のアニメはまるで問題ないから変だなぁとは思ってました
長文スマソ
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-ftFq)
2019/01/09(水) 13:49:03.54ID:Z3T3N1hk0 実際局側としては生TS再生なんて知らんがな、って事だろうからな
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-ftFq)
2019/01/09(水) 13:50:37.74ID:Z3T3N1hk0 >>44,50
Youtube Downloader HDで普通に 1080pで落とせた
Youtube Downloader HDで普通に 1080pで落とせた
348名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-mHCk)
2019/01/09(水) 14:20:20.85ID:fzu5GDLDM >>344
再生側が対処できてないんでしょ
どこで切り取られても再生できるのがTS
局側に問題ありというならテレビでも同様の問題が発生することになる
> MP4に再エンコすると問題なくなります
対処されたデコードが行われてそれをエンコードして出来上がったのがmp4
再生側が対処できてないんでしょ
どこで切り取られても再生できるのがTS
局側に問題ありというならテレビでも同様の問題が発生することになる
> MP4に再エンコすると問題なくなります
対処されたデコードが行われてそれをエンコードして出来上がったのがmp4
349名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-S8Za)
2019/01/09(水) 14:45:31.55ID:TUaVB+pca ディスクアクセス100%とか
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-51FY)
2019/01/09(水) 19:24:32.03ID:4pg4KVJ40351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-51FY)
2019/01/09(水) 19:31:13.56ID:4pg4KVJ40 >>344
18年春からじゃない?
それならフィールドピクチャという技術が導入されたタイミングだけど、
ほとんどの BS 局が変わったので違うかな。
とにかく、どの局、どの環境だろうと GOP 単位で録画されることなんてないので、
GOP が原因だという思い込みは捨てて。
18年春からじゃない?
それならフィールドピクチャという技術が導入されたタイミングだけど、
ほとんどの BS 局が変わったので違うかな。
とにかく、どの局、どの環境だろうと GOP 単位で録画されることなんてないので、
GOP が原因だという思い込みは捨てて。
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-Z4+c)
2019/01/09(水) 19:48:02.79ID:aHOUECUZ0354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6934-aNo7)
2019/01/09(水) 21:55:38.85ID:c6yjJx9y0355名無しさん@編集中 (ワッチョイ d92d-Mx/A)
2019/01/09(水) 22:21:10.80ID:q/N2wUFZ0356名無しさん@編集中 (JPWW 0H8b-urLz)
2019/01/09(水) 22:26:49.62ID:y4Dus8UhH357名無しさん@編集中 (ワッチョイW 918b-ZJJe)
2019/01/09(水) 22:42:08.48ID:Az5+g74n0358名無しさん@編集中 (JP 0H8b-RM76)
2019/01/09(水) 22:57:33.22ID:GhzvABqQH 壊れ気味のtsはハードウェアデコーダーだと画像が乱れる時がある
PCの場合はプレイヤーの設定で切ればいいけどPS4はちょっとわからない
mp4にすると正常になるのは一般的なエンコソフトは
ソフトウェアデコーダーで読み取っているからだと思う
今回のケースとは関係ないかもしれないけどね
PCの場合はプレイヤーの設定で切ればいいけどPS4はちょっとわからない
mp4にすると正常になるのは一般的なエンコソフトは
ソフトウェアデコーダーで読み取っているからだと思う
今回のケースとは関係ないかもしれないけどね
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b3-51FY)
2019/01/09(水) 23:25:03.72ID:4pg4KVJ40 >>355
でも Win10 は大型アップデートでどんどん変わるからなあ。
サポートがないってことは、ある日突然動かなくなっても文句は言えないわけで、
今現在たまたま使えているからといって非対応じゃないと言い切っていいものか……。
でも Win10 は大型アップデートでどんどん変わるからなあ。
サポートがないってことは、ある日突然動かなくなっても文句は言えないわけで、
今現在たまたま使えているからといって非対応じゃないと言い切っていいものか……。
360名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-5iom)
2019/01/10(木) 03:01:36.44ID:m2ZXhHpQ0 Win10はそれ以前のCPUでも動いてるから、とりあえず問題ないと思うが…EPG取得が重いって話だし、PC買い替えろっていうわけにもいかないでしょ
>>343 EDCB ver.10.66はもう何年も使ってないからはっきりわからないけど、原因洗い出しで。
・10月まで問題ないなら取得EPG全部消して試してみる
・春以降からおかしいならchsetから取得しなおしてみる
・EPG保存しているドライブのバックアップ(コピー)とってからチェックディスクでドライブを調べる(壊れ始めてるときに書き込みすると死にますよ^^;)
・別フォルダに派生版でいいので別のEDCB環境作って試してみる
>>343 EDCB ver.10.66はもう何年も使ってないからはっきりわからないけど、原因洗い出しで。
・10月まで問題ないなら取得EPG全部消して試してみる
・春以降からおかしいならchsetから取得しなおしてみる
・EPG保存しているドライブのバックアップ(コピー)とってからチェックディスクでドライブを調べる(壊れ始めてるときに書き込みすると死にますよ^^;)
・別フォルダに派生版でいいので別のEDCB環境作って試してみる
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ a62d-P7eD)
2019/01/10(木) 08:18:30.14ID:INNMLShW0362名無しさん@編集中 (ワッチョイ bab3-Fjw0)
2019/01/10(木) 09:47:08.82ID:HyaWXPar0 >>359
サポート終了=動作停止ではない、そのままでいいならどうぞ使い続けてねの意だよ
サポート終了=動作停止ではない、そのままでいいならどうぞ使い続けてねの意だよ
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-aYY/)
2019/01/10(木) 14:00:09.05ID:02Evu84z0 NHKにて2日連続でピアノの森っつーアニメの一挙放送やってたんだが
2日間ともその日の1話目を放送した後2話目との間に1分間隔開けてるという意味不明な構成になってて
それが原因なんだと思うが両日ともその日の2話目が致命的エラーで録画されていなかった
2日間ともその日の1話目を放送した後2話目との間に1分間隔開けてるという意味不明な構成になってて
それが原因なんだと思うが両日ともその日の2話目が致命的エラーで録画されていなかった
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-7mZW)
2019/01/10(木) 21:16:13.23ID:qLbZ86DZ0365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 812d-03VH)
2019/01/10(木) 22:22:57.04ID:VtCFxzo00 Ivyサポートと言ってもグラフィックドライバーの提供がIntelは続けているというだけ
これは同じ世代のHDグラフィックを使ってるBayTraillを山の様に売ったから
ついでにIvyもサポート内にいると言うのが理由
これは同じ世代のHDグラフィックを使ってるBayTraillを山の様に売ったから
ついでにIvyもサポート内にいると言うのが理由
366名無しさん@編集中 (ワッチョイW a62d-Ozk/)
2019/01/10(木) 22:49:21.68ID:INNMLShW0 >>364
いいCPUですよね
ただ流石にそろそろ変えたいなーとも思います
CPUが平気でもマザボがそのうち昇天しそうで、、、
グラボは比較的新しいのに交換したので次こそはって感じです
EDCBも派生版に更新したいですね
いいCPUですよね
ただ流石にそろそろ変えたいなーとも思います
CPUが平気でもマザボがそのうち昇天しそうで、、、
グラボは比較的新しいのに交換したので次こそはって感じです
EDCBも派生版に更新したいですね
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-7mZW)
2019/01/11(金) 02:21:49.68ID:5LnlLgEo0 >>365
なるほど GPU 絡みか。
CPU 部分はほとんど同じだから、
意図的に動かなくなるようないじわるされない限り大丈夫そうかな。
Ivy の USB 3.0 でのトラブル報告もあるみたいだし、ネイティブ対応前で
サードパーティ製チップの載ってる Sandy 用マザーのほうがかえって安定するかもしれん。
なるほど GPU 絡みか。
CPU 部分はほとんど同じだから、
意図的に動かなくなるようないじわるされない限り大丈夫そうかな。
Ivy の USB 3.0 でのトラブル報告もあるみたいだし、ネイティブ対応前で
サードパーティ製チップの載ってる Sandy 用マザーのほうがかえって安定するかもしれん。
368名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-5iom)
2019/01/11(金) 14:02:27.80ID:8LHx03rp0 あの頃のNEC系はすでに安定USB3ドライバすら供給できなかったもんな・・・
電源オプション変更しても有効にならなかったり、DVD書き込み中にデバイス見失ったり酷かった
電源オプション変更しても有効にならなかったり、DVD書き込み中にデバイス見失ったり酷かった
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-7mZW)
2019/01/12(土) 06:36:53.23ID:+yF/uUNW0 >>368
いや、当時は色々あったけど今回は逆の話。
Ivy というか 7x チップセットの USB 3.0 が Win10 で不安定みたいなので、
サードパーティ製のほうがちゃんとサポートされてそうかなって。
いや、当時は色々あったけど今回は逆の話。
Ivy というか 7x チップセットの USB 3.0 が Win10 で不安定みたいなので、
サードパーティ製のほうがちゃんとサポートされてそうかなって。
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3b-kZrb)
2019/01/12(土) 07:24:20.50ID:qhGTRpen0 Wolfdaleで辛くなってきた時にごっそり買い替えて、
SandyとIvyとどちらも選べたけど、新しい方がいいだろ的な軽い感じでIvyを選んだのが、
こんなに命運を分けるとは
まあ、ソケット同じなんだから載せ替えればいいんだけど
SandyとIvyとどちらも選べたけど、新しい方がいいだろ的な軽い感じでIvyを選んだのが、
こんなに命運を分けるとは
まあ、ソケット同じなんだから載せ替えればいいんだけど
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a6d-kZrb)
2019/01/12(土) 14:23:02.59ID:yH1dpK370 work-plus-s-190112
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-5iom)
2019/01/12(土) 14:29:10.75ID:b0LttxkP0 乙であります
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1602-1FXn)
2019/01/12(土) 14:48:52.81ID:hva8zhUX0 xtne6f 190101を使っていて、dropがあると録画済み一覧に赤帯で表示されるけど
大量のdropのときだけ赤帯にするような設定はありませんか?
dropがあり赤帯のときに、鍵マークの有無によらず黄色の鍵マークが表示されてしまい
見分けがつかないのは何とかなりませんか?
マウスオーバのときだけ鍵マークが正しく表示されます。
大量のdropのときだけ赤帯にするような設定はありませんか?
dropがあり赤帯のときに、鍵マークの有無によらず黄色の鍵マークが表示されてしまい
見分けがつかないのは何とかなりませんか?
マウスオーバのときだけ鍵マークが正しく表示されます。
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2605-wM25)
2019/01/12(土) 17:01:51.43ID:gwo8FeEc0 録画機の設定いじってたらスクランブル解除されなくなって変だなと思ったんだが
リモートデスクトップ起動するとB-CASを共有しちゃうんだな
ちょっと意味がわからなくて解決に時間かかったわ
リモートデスクトップ起動するとB-CASを共有しちゃうんだな
ちょっと意味がわからなくて解決に時間かかったわ
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a25-ae4N)
2019/01/12(土) 17:07:35.76ID:tXUT2CVM0 リモートデスクトップでカードデバイスが切断されるってのは聞いたことある
さすがに共有はないだろ
さすがに共有はないだろ
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2605-wM25)
2019/01/12(土) 17:13:14.78ID:gwo8FeEc0 うーん…ちゃんと切り分け出来たわけじゃないけど本体モニターで録画したりするとダメで
リモートつないでると解除出来て、切った瞬間からまたダメになったんだよな…
他の要素が関連したかもしれんけど
リモートつないでると解除出来て、切った瞬間からまたダメになったんだよな…
他の要素が関連したかもしれんけど
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a25-ae4N)
2019/01/12(土) 17:15:29.58ID:tXUT2CVM0 と思ってググったら普通に共有機能あったわ。でも既定で有効なのかこれ?
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-5iom)
2019/01/12(土) 19:27:25.04ID:b0LttxkP0379名無しさん@編集中 (JP 0H5e-Fjw0)
2019/01/12(土) 20:21:34.66ID:xpV3meuOH 録画結果の保持件数みたいに
各自でドロップ判定の数値を設定できるようにするのがスマートかもね
初期設定はドロップが1以上あると赤だけど
5でも10でも100でも使う人の好きな数字で設定できるみたいな
欲を言えばドロップ数で色も自由に設定できるようにすれば
例えば10以下は青だけど1000以上は赤みたいにできてより判断しやすくなる使い方ができそう
各自でドロップ判定の数値を設定できるようにするのがスマートかもね
初期設定はドロップが1以上あると赤だけど
5でも10でも100でも使う人の好きな数字で設定できるみたいな
欲を言えばドロップ数で色も自由に設定できるようにすれば
例えば10以下は青だけど1000以上は赤みたいにできてより判断しやすくなる使い方ができそう
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3b-kZrb)
2019/01/12(土) 20:26:51.18ID:qhGTRpen0 MPEG2 VIDEO以外のドロップはどうでもいい
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-7mZW)
2019/01/12(土) 20:35:09.94ID:+yF/uUNW0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6de6-UQQm)
2019/01/12(土) 20:36:43.50ID:PVh/7DIO0 https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/img/設定_各画面の設定_録画済み一覧.png
tkntrec版の
tkntrec版の
383名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-kh3a)
2019/01/12(土) 20:52:10.98ID:u2l3FI9KM 映像と音声と字幕をcritical判定して3段階色分けすれ
384名無しさん@編集中 (ブーイモ MM71-3do3)
2019/01/12(土) 20:57:35.04ID:CPwEbM6+M385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aad-VK1S)
2019/01/12(土) 22:03:32.76ID:nXpcaq6H0 本来は認証とかに使うわけで
リモート側のカードを使いたいわけだ
リモート側のカードを使いたいわけだ
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9aa2-5rxT)
2019/01/13(日) 03:15:56.20ID:Ud2bZ6Ia0 なんかおかしいなと思ったら「亰」って言う字が有るんだな、テレビ愛知が明治東京恋伽になってたわ。
お知らせでした。
お知らせでした。
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3b-kZrb)
2019/01/13(日) 06:46:02.50ID:GRG3XcN10 普通そう思うよな
388名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 81da-Tnsx)
2019/01/13(日) 07:23:18.55ID:ImOEl1ME0 番組表を並べ替えようと思ったら
どこを編集するのが簡単??
どこを編集するのが簡単??
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-5iom)
2019/01/13(日) 14:53:06.54ID:haUIMmR00 設定→番組表→表示項目→表示タブ( ^ω^)・・・
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a01-kZrb)
2019/01/13(日) 14:57:59.25ID:Ei8nM8PP0 ( ^ω^)ぽれもきたお
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-C9Th)
2019/01/13(日) 23:56:01.56ID:fTJF3y0S0 急にSpinelがエラーを吐くようになった
MainWindow.AppDomain_UnhandledException:
【例外クラス】NetworksoftJson.JsonReaderException
【エラー内容】Unexpected character encountered while parsing value:
なんでかな?
MainWindow.AppDomain_UnhandledException:
【例外クラス】NetworksoftJson.JsonReaderException
【エラー内容】Unexpected character encountered while parsing value:
なんでかな?
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 117f-VK1S)
2019/01/14(月) 00:24:12.99ID:c6hDxDtC0 通信中に変な値入ってきたでってエラーで、
何の通信中とか、データの値が何だったとか何も書いてないから
正直何も分からん
何の通信中とか、データの値が何だったとか何も書いてないから
正直何も分からん
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-C9Th)
2019/01/14(月) 07:25:56.22ID:sFRf4/wY0 >>394
こんなんでてます
[2019/01/14 07:25:18.022] <<App Start>>
[2019/01/14 07:25:18.023] Begin MainWindow.Constructor
[2019/01/14 07:25:18.063] MainWindow.AppDomain_UnhandledException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】Newtonsoft.Json.JsonReaderException
【エラー内容】Unexpected character encountered while parsing value:
こんなんでてます
[2019/01/14 07:25:18.022] <<App Start>>
[2019/01/14 07:25:18.023] Begin MainWindow.Constructor
[2019/01/14 07:25:18.063] MainWindow.AppDomain_UnhandledException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】Newtonsoft.Json.JsonReaderException
【エラー内容】Unexpected character encountered while parsing value:
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-C9Th)
2019/01/14(月) 07:34:55.35ID:sFRf4/wY0397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a9c-ZnxM)
2019/01/14(月) 08:36:38.80ID:+rKjQk8a0 >>373,379
設定->各画面の設定->録画済み一覧のどロック・スクランブル・未解除で調整すれば?
余談だが、録画済み一覧に追加された番組を消すと、その番組は
自動予約登録で同一番組の予約があると無効扱いにしていても
判断材料不足で未録画扱いにされるから注意な。
AT-XとかアニマックスとかWOWOWとかCSフジやCSテレ朝とかリピート放送の多い放送局は
一度正常に録画できた番組を何度も録画しても無意味だろう。HDDの肥やしになるだけだしな。
設定->各画面の設定->録画済み一覧のどロック・スクランブル・未解除で調整すれば?
余談だが、録画済み一覧に追加された番組を消すと、その番組は
自動予約登録で同一番組の予約があると無効扱いにしていても
判断材料不足で未録画扱いにされるから注意な。
AT-XとかアニマックスとかWOWOWとかCSフジやCSテレ朝とかリピート放送の多い放送局は
一度正常に録画できた番組を何度も録画しても無意味だろう。HDDの肥やしになるだけだしな。
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a02-kZrb)
2019/01/14(月) 10:14:47.66ID:HOLzwEXD0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a9c-92yO)
2019/01/14(月) 10:17:57.73ID:+rKjQk8a0 tkntrecがxtne6fにフォークしてるから当然あるものだと思っていたが違うのか。
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a25-ae4N)
2019/01/14(月) 16:44:37.53ID:kat47T4/0401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d35-VK1S)
2019/01/14(月) 17:21:30.78ID:r+U3gwF30 RecInfo2DropChk は使えなくなったの?
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6f2-ae4N)
2019/01/14(月) 20:10:44.59ID:aABoTDlC0 お知恵を貸してください。内容を整理している段階で答えにたどり着いたようにも思えますが、
恥を忍んで敢えて質問させてください。
【症状】
EDCB(32bit版10.66)でEPG取得をすると、3Dゲーム(Steamのバイオ7や非SteamのFF14など)の
fpsがガタ落ちになる。具体的には3DゲームのGPU使用率が95〜100%なのが30〜50%に落ち込み、
ゲーム上のfpsも55〜60fpsが15fpsくらいに落ち込む。
EDCBでUDPストリームを使いTVtestに番組表示させた場合や、EDCBを起動しただけの状態では
ゲームのfpsガタ落ちはこの症状は発生しません。
恥を忍んで敢えて質問させてください。
【症状】
EDCB(32bit版10.66)でEPG取得をすると、3Dゲーム(Steamのバイオ7や非SteamのFF14など)の
fpsがガタ落ちになる。具体的には3DゲームのGPU使用率が95〜100%なのが30〜50%に落ち込み、
ゲーム上のfpsも55〜60fpsが15fpsくらいに落ち込む。
EDCBでUDPストリームを使いTVtestに番組表示させた場合や、EDCBを起動しただけの状態では
ゲームのfpsガタ落ちはこの症状は発生しません。
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6f2-ae4N)
2019/01/14(月) 20:11:13.43ID:aABoTDlC0 >>403 続き
【環境】
CPU: i7-6700K RAM: 64GB OS: Windows 10 Pro 64bit (build 11763)
Storage: MZVPV512HDGL-00000 SM951 NVMe M.2 SSD 512GB
GPU: GeForce GTX 1080 (ver.417.34, 2018/12/12)
Tuner: PX-Q3PE (DTV/1.13.11.27)
EDCBの録画環境を導入した直後はこのような症状はなかったように記憶しています。
……が、もしかするとEDCBに限らず、EPG取得動作のような、細かなI/Oが発生するようなプロセスの
場合は、3Dゲームなどのパフォーマンスがガタ落ちになるのは当たり前だったりしますでしょうか。
ゲーム起動中にウイルススキャン(Norton)やってもパフォーマンスは落ちませんでしたが、
Photoshop CC起動動作中は同様にパフォーマンスがガタ落ちになりました。
【環境】
CPU: i7-6700K RAM: 64GB OS: Windows 10 Pro 64bit (build 11763)
Storage: MZVPV512HDGL-00000 SM951 NVMe M.2 SSD 512GB
GPU: GeForce GTX 1080 (ver.417.34, 2018/12/12)
Tuner: PX-Q3PE (DTV/1.13.11.27)
EDCBの録画環境を導入した直後はこのような症状はなかったように記憶しています。
……が、もしかするとEDCBに限らず、EPG取得動作のような、細かなI/Oが発生するようなプロセスの
場合は、3Dゲームなどのパフォーマンスがガタ落ちになるのは当たり前だったりしますでしょうか。
ゲーム起動中にウイルススキャン(Norton)やってもパフォーマンスは落ちませんでしたが、
Photoshop CC起動動作中は同様にパフォーマンスがガタ落ちになりました。
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-5iom)
2019/01/14(月) 23:56:47.57ID:qlkO31CF0 1、ゲームしていない時間に取得する
2、10.69派生版を試してみる
2、10.69派生版を試してみる
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5514-Fjw0)
2019/01/15(火) 04:43:34.76ID:bjq0wFKb0 >>404
CPUチップセット間のDMIの帯域がたりてないんじゃないんじゃないかとw
もしくはPCIEの帯域が足りてない
何にしろ帯域不足だと思うよw
俺もそれなったことあるからイラっとして速攻coreXに変えた
以後ストレスフリー
CPUチップセット間のDMIの帯域がたりてないんじゃないんじゃないかとw
もしくはPCIEの帯域が足りてない
何にしろ帯域不足だと思うよw
俺もそれなったことあるからイラっとして速攻coreXに変えた
以後ストレスフリー
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5514-Fjw0)
2019/01/15(火) 04:54:42.60ID:bjq0wFKb0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5514-Fjw0)
2019/01/15(火) 04:56:26.79ID:bjq0wFKb0 >>404
のPC構成を知りたい 現行ラインナップの奴でもなるんかなw
のPC構成を知りたい 現行ラインナップの奴でもなるんかなw
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-7mZW)
2019/01/15(火) 05:45:33.67ID:sETpUTaP0410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d14-Fjw0)
2019/01/15(火) 06:34:16.29ID:ejI2dkYv0 >>409
2700kかって2枚刺しだから 動作確認で地デジとBSを各4画面ずつ立ち上げたらTVTEST立ち上げたらかくかくで話にならなかった
速攻売り飛ばして3930kを買ったよ。。
その時代からは一般向けも進化はしてるだろうから大丈夫なのかと思ってたからしりたい
まあ無難にcoreXしか買ってないけどw
2700kかって2枚刺しだから 動作確認で地デジとBSを各4画面ずつ立ち上げたらTVTEST立ち上げたらかくかくで話にならなかった
速攻売り飛ばして3930kを買ったよ。。
その時代からは一般向けも進化はしてるだろうから大丈夫なのかと思ってたからしりたい
まあ無難にcoreXしか買ってないけどw
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-7mZW)
2019/01/15(火) 07:03:09.54ID:sETpUTaP0 >>410
いやいやいやいや、EDCB の EPG 取得と TVTest で見るのとじゃ全然違うだろw
そりゃ8窓表示なんて並の i7 じゃ無理だ。
オンダイでしか使ってないので高性能グラボのハードウェア支援あればどうだか知らないが。
いやいやいやいや、EDCB の EPG 取得と TVTest で見るのとじゃ全然違うだろw
そりゃ8窓表示なんて並の i7 じゃ無理だ。
オンダイでしか使ってないので高性能グラボのハードウェア支援あればどうだか知らないが。
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d14-Fjw0)
2019/01/15(火) 07:53:08.50ID:ejI2dkYv0 でもたぶん帯域の問題だと思うけどなー
今計測してみたけど 8画面立ち上げて 6コア12すれっど 使って FF14たちあげて40%だねCPU負荷
今計測してみたけど 8画面立ち上げて 6コア12すれっど 使って FF14たちあげて40%だねCPU負荷
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d14-Fjw0)
2019/01/15(火) 07:54:20.32ID:ejI2dkYv0 coreX系 HEDTは足回りが違うからクロック見劣りしてても 複数同時作業するような奴はそっちのがいいよ。。。
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a7c-iYN/)
2019/01/15(火) 08:30:16.61ID:4dW41+lN0 TVTestで映像出力オフにして全チューナ開いてみたらどうだろう
416名無しさん@編集中 (JP 0H5e-Fjw0)
2019/01/15(火) 13:26:10.43ID:oJ9LsUZSH うちのも視聴や録画は大丈夫だけどEPG取得時だけは重くなるよ
xtne6f版を適度に更新しつつ使っているけど
数年前からこんな感じだったから仕様だと思っているけどね
うちは12チューナーあって全部で取得しに行くと
ゲームに限らずブラウザとかPC全体の動作が激重になる
対策としては設定でEPG取得に使用するチューナ数を減らすか
重くなることを受け入れてEPG取得開始時間を調整することかな
チューナー数を減らすと時間が長くなるから
うちでは昼の12時30分みたいなほぼ録画しない&PCを使わない時間帯にして乗り切ってるよ
xtne6f版を適度に更新しつつ使っているけど
数年前からこんな感じだったから仕様だと思っているけどね
うちは12チューナーあって全部で取得しに行くと
ゲームに限らずブラウザとかPC全体の動作が激重になる
対策としては設定でEPG取得に使用するチューナ数を減らすか
重くなることを受け入れてEPG取得開始時間を調整することかな
チューナー数を減らすと時間が長くなるから
うちでは昼の12時30分みたいなほぼ録画しない&PCを使わない時間帯にして乗り切ってるよ
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5f7-XL8C)
2019/01/15(火) 13:54:10.09ID:eeFYeFyG0 他の事もやるならコア数以上使わない方がいいんじゃないの(´・ω・`)
418名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-kh3a)
2019/01/15(火) 14:43:13.47ID:ZsmigyTdM 地上1つ衛星1つでいいんでない
419名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9a-FjTg)
2019/01/15(火) 14:57:09.86ID:FvIDx3V/M うちももPT3を3つで12チューナー使ってepg取得してるが
専用鯖なんでそんな問題があるとは思わんかったな
専用鯖なんでそんな問題があるとは思わんかったな
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a4b-mNGr)
2019/01/15(火) 15:12:21.00ID:42HhkbWb0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a4b-mNGr)
2019/01/15(火) 15:34:26.26ID:42HhkbWb0 ああ。同時使用チューナー数か。
423>>403-404 (ワッチョイ d6f2-ae4N)
2019/01/15(火) 17:45:19.77ID:Wr13ToqT0 皆様ありがとうございます。
大変お恥ずかしいのですが、自己解決したようです。
書き忘れてましたがPX-Q3PE(地上波4、BS4)以外に、Friioもつないでいました。
PX-Q3PEばかり使っていましたし存在をすっかり忘れていました。
EDCBでFriioのdllを指定すると「読み込めません」的なメッセージが出ました。
で、Friio用のdllを別の場所に移動し、チャンネルファイルも削除したところ、
EPG取得時でもゲームのGPU使用率が減る現象が解消されました。
ほんっっとお恥ずかしいです。
皆様の書き込みを見て、EPG取得するチューナー数減らしたりしてみようとしたところ
Friioドライバでエラーとなっている事に行き当たりました。
色々とアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
大変お恥ずかしいのですが、自己解決したようです。
書き忘れてましたがPX-Q3PE(地上波4、BS4)以外に、Friioもつないでいました。
PX-Q3PEばかり使っていましたし存在をすっかり忘れていました。
EDCBでFriioのdllを指定すると「読み込めません」的なメッセージが出ました。
で、Friio用のdllを別の場所に移動し、チャンネルファイルも削除したところ、
EPG取得時でもゲームのGPU使用率が減る現象が解消されました。
ほんっっとお恥ずかしいです。
皆様の書き込みを見て、EPG取得するチューナー数減らしたりしてみようとしたところ
Friioドライバでエラーとなっている事に行き当たりました。
色々とアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
424名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fa40-TZUq)
2019/01/15(火) 18:58:24.83ID:oPgDmmu20 話しぶったぎってすまんです。
EpgDataCap_Bon.iniで質問です。
192.168.33.34のPCへのTCP配信を以下の設定でやっていますが、
TCPIP=-1062723294
TCPPort=2230
追加で192.168.33.39への配信はどうや記述するのでしょうか?
EpgDataCap_Bon.iniで質問です。
192.168.33.34のPCへのTCP配信を以下の設定でやっていますが、
TCPIP=-1062723294
TCPPort=2230
追加で192.168.33.39への配信はどうや記述するのでしょうか?
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e06-92yO)
2019/01/15(火) 20:23:38.61ID:o6s6WkAk0 5を引けば良いので
TCPIP=-1062723299
TCPIP=-1062723299
426名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fa40-TZUq)
2019/01/15(火) 21:26:16.48ID:oPgDmmu20427名無しさん@編集中 (ワッチョイ a544-92yO)
2019/01/15(火) 22:00:20.13ID:09X9BdAv0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1602-1FXn)
2019/01/15(火) 22:37:38.45ID:sdE7lx5u0 xtne6f 190101にしてEpgDataCap_Bon.exeは古い環境のもの(0.10.61.1 2011年のもの)を
使うと録画したTSにdurationが付かず再生時にタイムシークできなくて困る…
EpgDataCap_Bon.exeが古すぎるのが原因ですか?
EpgDataCap_Bon.exeのビルドをしないと駄目かな
使うと録画したTSにdurationが付かず再生時にタイムシークできなくて困る…
EpgDataCap_Bon.exeが古すぎるのが原因ですか?
EpgDataCap_Bon.exeのビルドをしないと駄目かな
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-5iom)
2019/01/16(水) 01:35:57.93ID:HnpA35XL0 ビルドしてみればいいんじぁね?
430名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7aad-svnx)
2019/01/16(水) 03:50:22.40ID:Q26yEp+w0 ある番組は普通に録画出来て再生できるのに、同じチャンネルの次の番組はファイルサイズが15GB超になって、その上再生しようとするとキュルキュル早送りみたいになってマトモに見れない
なんだこれ...
なんだこれ...
431名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7aad-svnx)
2019/01/16(水) 04:07:43.29ID:Q26yEp+w0 自決しました。少しでもDropしたらTvtplayじゃないと不具合出るのかな?
一部の録画番組が、明るくなったり暗くなったり交互にチカチカするのはなんだろう
一部の録画番組が、明るくなったり暗くなったり交互にチカチカするのはなんだろう
432名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 715f-D2bG)
2019/01/16(水) 05:42:57.54ID:CP4qMTNB0 300回を超えてる番組の録画で例えば270回から290回は検索対象から外したい場合、
キーワード自動予約登録画面のNOTキーワード欄に270 271 272・・・290と数字を全部入力する以外に何か良い入力方法はありませんか?
例えば270-290って入力するだけで済むと楽なのですが。
キーワード自動予約登録画面のNOTキーワード欄に270 271 272・・・290と数字を全部入力する以外に何か良い入力方法はありませんか?
例えば270-290って入力するだけで済むと楽なのですが。
434名無しさん@編集中 (ラクペッ MM6d-mBaC)
2019/01/16(水) 08:36:37.82ID:5JfQik0FM 2[7-8][0-9]|290は無理なんかな
436名無しさん@編集中 (アウアウカー Sadd-frnp)
2019/01/16(水) 09:52:03.29ID:tfI42njia 正規表現も小学校で教えるかw
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a6d-kZrb)
2019/01/16(水) 11:22:17.94ID:rcwsyVgV0439名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa89-TZUq)
2019/01/16(水) 12:23:27.29ID:da7AZKtVa PT三枚刺の録画マシンでPT1の地デジが調子悪いのでPT2とPT3のチューナーを優先使用させたいのですが、やり方ありますか?
PT1の地デジチューナーを使わない設定でも構いません。
また、PT1-T0とPT1-T1に割り振られた録画予約も他のチューナーに再振り分けできないかな?
PT1の地デジチューナーを使わない設定でも構いません。
また、PT1-T0とPT1-T1に割り振られた録画予約も他のチューナーに再振り分けできないかな?
440名無しさん@編集中 (JP 0H5e-Fjw0)
2019/01/16(水) 12:44:51.23ID:MOR4Gr/CH EpgTimerSrv設定でBonDriverの順番を変えればいい
説明にも書いてあるけど上から優先的に使用される
説明にも書いてあるけど上から優先的に使用される
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae3-BCfC)
2019/01/16(水) 12:46:03.12ID:ws5bqMUM0 チューナーを優先も他のチューナーに再振り分けも
edcbで出来るような気がする
edcbで出来るような気がする
442名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-kZrb)
2019/01/16(水) 13:13:58.44ID:Q0LHIvYvM443名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fa40-TZUq)
2019/01/16(水) 14:28:25.73ID:+peXhmIg0 >>442
ありがとうございました。
BonDriverじゃなくてChcSet4をフォルダーから消すことで対応できました。
BonDriver_PT-T2(PT1 ISDB-T (2)).ChSet4
BonDriver_PT-T3(PT1 ISDB-T (3)).ChSet4
録画予約も自動的に修復されました。
PT1かPT2のかと迷うファイルでしたが、ChSet4のファイル名にPT1とあったので安心しました。
ありがとうございました。
BonDriverじゃなくてChcSet4をフォルダーから消すことで対応できました。
BonDriver_PT-T2(PT1 ISDB-T (2)).ChSet4
BonDriver_PT-T3(PT1 ISDB-T (3)).ChSet4
録画予約も自動的に修復されました。
PT1かPT2のかと迷うファイルでしたが、ChSet4のファイル名にPT1とあったので安心しました。
444名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe9-ovYY)
2019/01/16(水) 18:47:08.80ID:98TN81lyM abt8WG使ってるんですが、現行でおすすめありますか?
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bfb-97zT)
2019/01/17(木) 00:08:18.99ID:cDfdvxXM0 BS1のサッカーとかで、イベントリレーありにしてても
同一番組の録画結果があれば無効で登録する
の設定にしてると、無効が勝っちゃうのか…自動予約やめればいいんだろうけど
tknrec-Jan 12, 2019
同一番組の録画結果があれば無効で登録する
の設定にしてると、無効が勝っちゃうのか…自動予約やめればいいんだろうけど
tknrec-Jan 12, 2019
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-aKkV)
2019/01/17(木) 07:35:46.06ID:3a7Uq7Cx0 次の予約開始のためにキャンセルされました
分はエラー扱いにならないんでしょうか?
以前のはエラー扱い、最近のはエラー扱い無しになっているため不便です・・・
分はエラー扱いにならないんでしょうか?
以前のはエラー扱い、最近のはエラー扱い無しになっているため不便です・・・
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 218e-HUDj)
2019/01/17(木) 13:15:14.02ID:CMgh+7QB0 重なるように録画予約しているのはエラーじゃないと思うけど
とりあえず使ってるEDCBが何なのか書かないと誰も動いてくれないよ
とりあえず使ってるEDCBが何なのか書かないと誰も動いてくれないよ
448名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b02-EFaO)
2019/01/17(木) 14:06:11.00ID:vnYhdqnc0 >>428
duration が付かない件は、予約時に容量を事前確保するオプションを外したら直りました
duration が付かない件は、予約時に容量を事前確保するオプションを外したら直りました
449446 (ワッチョイ 615f-aKkV)
2019/01/17(木) 15:40:17.48ID:3a7Uq7Cx0 すみませんでした。
tkntrec/EDCB
です。
予約結果のエラー扱いについて切り替えがあればいいなと思い・・・
今はエラーの扱い無しになっているため、たまに重複予約して、途中で切れた場合、のエラー扱いが完了になってしまい、2回目の予約が無効になってしまいます。・
tkntrec/EDCB
です。
予約結果のエラー扱いについて切り替えがあればいいなと思い・・・
今はエラーの扱い無しになっているため、たまに重複予約して、途中で切れた場合、のエラー扱いが完了になってしまい、2回目の予約が無効になってしまいます。・
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134b-VA2m)
2019/01/17(木) 18:53:22.62ID:KBHjWoyR0452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1181-L/zg)
2019/01/17(木) 19:03:36.26ID:ej17V+Uk0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/18(金) 03:47:57.81ID:wLdEk6i30 BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
Tvtest番組表からからEPGTimer開こうとすると
こういう表示が出て開けません
Tvtest番組表でEPG予約入れるにはどうしたら良いでしょうか?
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
Tvtest番組表からからEPGTimer開こうとすると
こういう表示が出て開けません
Tvtest番組表でEPG予約入れるにはどうしたら良いでしょうか?
454名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-V0my)
2019/01/18(金) 05:35:50.83ID:Sd5mTsW0M 開けるチューナーがあるか探してみる
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337e-fAiL)
2019/01/18(金) 07:05:34.57ID:WAihA7fV0 なんでかたまにチューナー見失ってる事がある
デバイスマネジャー確認してみたら?
デバイスマネジャー確認してみたら?
456名無しさん@編集中 (ワッチョイW e968-u1QP)
2019/01/18(金) 07:42:51.27ID:Lf17uCV00457名無しさん@編集中 (ワッチョイ e92d-JbcW)
2019/01/18(金) 11:14:50.10ID:0MaFXdSn0 なにも死ぬこたぁない
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ c101-zrqc)
2019/01/18(金) 17:27:46.66ID:WpZwWv6K0 EDCB_Material_WebUIのリモート視聴早く治るといいなぁ。
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e5-N251)
2019/01/18(金) 21:30:58.12ID:WGonAsa40460名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8143-6CNW)
2019/01/18(金) 22:43:00.42ID:asQL0iUC0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-d86K)
2019/01/18(金) 23:08:24.45ID:+NiXfyIS0 気が付いたら、EPG取得サービス一覧が
https://dotup.org/uploda/dotup.org1750598.jpg
こんな表示になっててEPG取得失敗するんだけど・・・。
誰かタスケテ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1750598.jpg
こんな表示になっててEPG取得失敗するんだけど・・・。
誰かタスケテ
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615f-d86K)
2019/01/18(金) 23:21:10.93ID:+NiXfyIS0463名無しさん@編集中 (ワッチョイW e968-u1QP)
2019/01/19(土) 01:56:25.96ID:7xOrq9hq0 ChSet4/5が壊れてるんじゃないの
取得し直してみれば
取得し直してみれば
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 218e-HUDj)
2019/01/19(土) 02:47:17.51ID:WmgCIzd00465名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e5-N251)
2019/01/19(土) 03:43:33.69ID:iU+zRmGy0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ a178-G1wx)
2019/01/19(土) 05:33:26.92ID:aRYLv+6F0 無理にEDCB_Material_WebUI使わないでTvRemoteViewerとか使ってリモート再生環境作ったら?
俺の環境EDCB_Material_WebUIだとiOSでだけ再生できんかったけどffmpegのオプションきちんと弄ってiOS対応のフォーマットにすれば再生できるもんなの?
俺の環境EDCB_Material_WebUIだとiOSでだけ再生できんかったけどffmpegのオプションきちんと弄ってiOS対応のフォーマットにすれば再生できるもんなの?
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/19(土) 05:47:32.90ID:2zZhsI/m0 EDCB_Material_WebUIって
10.66でも使えますか?
10.66でも使えますか?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1181-L/zg)
2019/01/19(土) 06:02:31.23ID:mO8kO+jm0 使えない
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91da-G1wx)
2019/01/19(土) 14:36:52.88ID:P/ahSJe90 作者様が読んでくださるかわかりませんが
tkntrec版でwindowsのシステムフォントを少し大きめにすると
Epgtimer ”検索”の項目で文字が入り切らなくなってしまう
そのせいで設定できない項目が出てきてしまう(時間の絞り込みやCS放送のボタンが押せなくなる)
検索はシステムフォントの文字の大きさが使われ、各画面の設定でフォントの大きさを変えることができない
ドラッグして引き伸ばすことのできないのでその点を改善していただけたらなあと思います
tkntrec版でwindowsのシステムフォントを少し大きめにすると
Epgtimer ”検索”の項目で文字が入り切らなくなってしまう
そのせいで設定できない項目が出てきてしまう(時間の絞り込みやCS放送のボタンが押せなくなる)
検索はシステムフォントの文字の大きさが使われ、各画面の設定でフォントの大きさを変えることができない
ドラッグして引き伸ばすことのできないのでその点を改善していただけたらなあと思います
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131e-d3bv)
2019/01/19(土) 16:11:56.29ID:I+Pwl+js0 リソースハッカーとかリソースエディタで強制的に定義されているシステムフォントを変えちまえば?
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1181-L/zg)
2019/01/19(土) 16:24:44.40ID:mO8kO+jm0 それよか検索ウィンドウの大きさが変更出来ないってよくわからんな
確かオリジナル版かMOD版かに関わらず変更出来たはず
確かオリジナル版かMOD版かに関わらず変更出来たはず
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e5-N251)
2019/01/19(土) 17:35:27.38ID:iU+zRmGy0 Material WebUIにあるMagnezioのHTMLオーバーレイ機能用のページ便利だね
これでわざわざPCに触らなくてもMagnezioで視聴出来るようになったわ
これでわざわざPCに触らなくてもMagnezioで視聴出来るようになったわ
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/20(日) 03:13:05.55ID:A36vy+Os0 10.66でも使える見やすい番組表って有りませんか?
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b3-fAiL)
2019/01/20(日) 08:36:57.87ID:/E53etHX0 tkntrecの予約一覧のカラムに録画後動作(何もしないとかスタンバイ)を追加してほしい
あと各画面項目の並び順を変えられたら便利かなと思った
TvRockからの移行なので番組表が一番右にあったりして若干違和感があったので
まあ慣れろと言われたらそれまでですがw
あと各画面項目の並び順を変えられたら便利かなと思った
TvRockからの移行なので番組表が一番右にあったりして若干違和感があったので
まあ慣れろと言われたらそれまでですがw
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-F2Ks)
2019/01/20(日) 09:04:51.70ID:DQqqgY4s0 > 10.66でも使える見やすい番組表って有りませんか?
フォント変えたら?
WindowsTVゴシック(P、丸とか)とか
フォント変えたら?
WindowsTVゴシック(P、丸とか)とか
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131e-d3bv)
2019/01/20(日) 11:50:38.08ID:ZYBO2Qt/0 特に使いみちもない情報だが、フォントはMeiryoKe_UIGothicで揃えているな
http://www.mediafire.com/file/nmxmmmwyb1j/%E6%98%8E%E7%9E%ADKe6.lzh
http://www.mediafire.com/file/nmxmmmwyb1j/%E6%98%8E%E7%9E%ADKe6.lzh
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4902-C1Ym)
2019/01/20(日) 17:06:47.42ID:jNRoNm4e0 Twitterでアプリ登録しないで通知ってできますか
480名無しさん@編集中 (アウアウクー MM9d-psF5)
2019/01/20(日) 18:34:46.47ID:qFVdeyRcM EpgTimerってwindows10非対応?
定期的に落ちてPC再起動するまで起動しなくなる
そうなったときのメッセージは↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org1752304.png.html
Srvは起動してるので録画はできてる
定期的に落ちてPC再起動するまで起動しなくなる
そうなったときのメッセージは↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org1752304.png.html
Srvは起動してるので録画はできてる
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51da-qlUm)
2019/01/20(日) 19:06:44.11ID:/HNjkyqv0 Windows10でビルドしたのでWindows10で動かなくなると困るw
486480 (アウアウクー MM9d-WRbE)
2019/01/21(月) 10:40:28.35ID:nz24I0T1M 俺漏れもーレスがないってことは俺環か…
memtest問題ないし、あとはライザーかましてることくらい
キャプはxtne6f版
落ちるからxtne6fにしたんだけどそれでも落ちる
実害はほぼないけど
バグバグwin10のバージョンは1803
memtest問題ないし、あとはライザーかましてることくらい
キャプはxtne6f版
落ちるからxtne6fにしたんだけどそれでも落ちる
実害はほぼないけど
バグバグwin10のバージョンは1803
488名無しさん@編集中 (ブーイモ MM45-JKsk)
2019/01/21(月) 17:46:06.21ID:XN4540R1M >>486
自ビルドしたのか、releaseなのか、それはいつのソース/リリースなのか、とかによっても変わると思うけど
自ビルドしたのか、releaseなのか、それはいつのソース/リリースなのか、とかによっても変わると思うけど
489名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-V0my)
2019/01/21(月) 18:03:34.89ID:SHIOCBVKM せやなあ
490名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1301-6CNW)
2019/01/21(月) 19:39:58.98ID:riIq+I2j0 EDCBインストールしてようやくすべて動いたと思ったら
録画するとすごいDropする
EpgDataCap_Bon.exeを起動した状態のBonDriver項目がBonDriver_PT3-T0.dllでサービス名がテレ朝の状態
EpgDataCap_Bon.exeを起動するとDropカウンターが上がり続ける。即時録画してみてもDropしまくってる
そのDropしまくっている状態でサービスの項目で同じチャンネル(ここではテレ朝)を選択すると
Dropも発生せずきれいに録画もできる状態になる
信号状態や無問題だし同じチューナーやチャンネルでTVtestでの視聴や録画はまったく問題なし
EpgDataCap_Bon.exeを終了させて、EpgDataCap_Bon.exeを再起動するとDropする状態に戻っている
EpgTimer.exeの番組表から録画開始したりタイマーで録画開始してもDropしまくりファイルになる
同じチューナーやサービスでもTVtestやRecTaskなどではまったくDropしない
これどういう状態なんだろう?
録画するとすごいDropする
EpgDataCap_Bon.exeを起動した状態のBonDriver項目がBonDriver_PT3-T0.dllでサービス名がテレ朝の状態
EpgDataCap_Bon.exeを起動するとDropカウンターが上がり続ける。即時録画してみてもDropしまくってる
そのDropしまくっている状態でサービスの項目で同じチャンネル(ここではテレ朝)を選択すると
Dropも発生せずきれいに録画もできる状態になる
信号状態や無問題だし同じチューナーやチャンネルでTVtestでの視聴や録画はまったく問題なし
EpgDataCap_Bon.exeを終了させて、EpgDataCap_Bon.exeを再起動するとDropする状態に戻っている
EpgTimer.exeの番組表から録画開始したりタイマーで録画開始してもDropしまくりファイルになる
同じチューナーやサービスでもTVtestやRecTaskなどではまったくDropしない
これどういう状態なんだろう?
491名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1301-6CNW)
2019/01/21(月) 19:43:32.06ID:riIq+I2j0 >>490はEDCB人柱版10.66とxtne6f版のEDCB-work-plus-s-190112の配布版binと自ビルドでも試してみたけど変化なし
環境はWindows10prox64/1809/i7/32GB/GTX980で性能的にも不足はないと思う
環境はWindows10prox64/1809/i7/32GB/GTX980で性能的にも不足はないと思う
492名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-V0my)
2019/01/21(月) 19:43:46.52ID:SHIOCBVKM >>490
物理チャンネルの重複削除とかが必要なんじゃないの?
物理チャンネルの重複削除とかが必要なんじゃないの?
493名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-V0my)
2019/01/21(月) 19:49:41.75ID:SHIOCBVKM 問題ない方の物理チャンネルだけ残せばいい
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 118e-HUDj)
2019/01/21(月) 20:20:17.83ID:gx3Qro/j0 PT3Ctrlが拗ねてる感じだな
ドライバ設定が重複してたり設定が有効になってなかったり再起動してなかったりそんなところだろうなぁ
EDCBとEpgTimerSrv設定そろえて、ほかのプログラムがチューナーつかまないようにとかいろいろ危惧するところはあるが
ドライバ設定が重複してたり設定が有効になってなかったり再起動してなかったりそんなところだろうなぁ
EDCBとEpgTimerSrv設定そろえて、ほかのプログラムがチューナーつかまないようにとかいろいろ危惧するところはあるが
495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1301-6CNW)
2019/01/21(月) 20:28:31.49ID:riIq+I2j0 >>492>>493
テレビ東京1:ch5
テレビ東京1:ch10*
テレビ東京1:ch32
テレビ東京2:ch5
テレビ東京2:ch10*
テレビ東京2:ch32
テレビ東京3:ch5
テレビ東京3:ch10*
テレビ東京3:ch32
〜〜〜
例えばテレビ東京なら、*のついたチャンネルだけ残してたんだけど
テレビ東京2や3も全部チェック外してテレビ東京1:ch10だけ残してみたら
Dropしまくりおさまったように見えるよ
まだチミチミとDrop2とか出てるけど派手にDropし続ける現象はなくなった
しかしマルチ編成の同チャンネルが悪さしてたとか思いもしなかった
教えてくれてありがとう
最悪TvRに戻らないといけないのかとガッカリしてたけどEDCB移行成功できそうだよ
テレビ東京1:ch5
テレビ東京1:ch10*
テレビ東京1:ch32
テレビ東京2:ch5
テレビ東京2:ch10*
テレビ東京2:ch32
テレビ東京3:ch5
テレビ東京3:ch10*
テレビ東京3:ch32
〜〜〜
例えばテレビ東京なら、*のついたチャンネルだけ残してたんだけど
テレビ東京2や3も全部チェック外してテレビ東京1:ch10だけ残してみたら
Dropしまくりおさまったように見えるよ
まだチミチミとDrop2とか出てるけど派手にDropし続ける現象はなくなった
しかしマルチ編成の同チャンネルが悪さしてたとか思いもしなかった
教えてくれてありがとう
最悪TvRに戻らないといけないのかとガッカリしてたけどEDCB移行成功できそうだよ
496名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 615f-I1pI)
2019/01/22(火) 00:20:33.50ID:/kWTU2N+0 webuiが動かねー
497名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b90-KHva)
2019/01/22(火) 00:38:48.42ID:/wVpZFDK0 叩け
498名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1301-6CNW)
2019/01/22(火) 03:31:16.94ID:VfczKiWH0 BonDriver_PT3-T0.ch2の中身(受信実績のあるものだけ名前を変えてある)
https://i.imgur.com/IM6si5D.png
サービス表示設定で使用するものを選択
https://i.imgur.com/EqWDzCv.png
このサービスをEpgTimerの番組表に反映させたいんだけどEPG取得対象サービスに
上のサービス表示設定で選択したサービスが出てこない
https://i.imgur.com/jfgmdUo.png
↑このEPG取得対象サービスの一覧ってどこを参照して一覧に表示してるんだろう?
https://i.imgur.com/IM6si5D.png
サービス表示設定で使用するものを選択
https://i.imgur.com/EqWDzCv.png
このサービスをEpgTimerの番組表に反映させたいんだけどEPG取得対象サービスに
上のサービス表示設定で選択したサービスが出てこない
https://i.imgur.com/jfgmdUo.png
↑このEPG取得対象サービスの一覧ってどこを参照して一覧に表示してるんだろう?
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/22(火) 05:26:26.45ID:9ptwiPtB0 TvtestのEPG番組表を右クリックして
「IEPG関連付けを実行」をクリックしてもEPGTimerでの予約が出来ないのですけど
どうしたらEPGTimerで予約できる様になりますか?
「IEPG関連付けを実行」をクリックしてもEPGTimerでの予約が出来ないのですけど
どうしたらEPGTimerで予約できる様になりますか?
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b8c-G1wx)
2019/01/22(火) 06:35:39.06ID:ryljqdP50501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-F2Ks)
2019/01/22(火) 19:47:27.36ID:O/n9wds60 リモート視聴できなかったんだけど、原因これだった
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/issues/10
Win7 で edcb.FindFile() がどうたらで
そこの対策用ファイルぶっこんで視聴できた
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/issues/10
Win7 で edcb.FindFile() がどうたらで
そこの対策用ファイルぶっこんで視聴できた
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/23(水) 01:50:01.04ID:OSNqtlLK0503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1144-d3bv)
2019/01/23(水) 02:24:32.39ID:Hy79p5bv0 >>502
「IEPG関連付けを実行」を行うとTVTestのフォルダにiepg.tvpidと言うファイルが生成されるので
こいつをデフォルトでEPGTimerで開くように関連付けする
が、EDCBSupportプラグインを入れたのなら素直に「EPGTimerに予約登録」でいいのでは
「IEPG関連付けを実行」を行うとTVTestのフォルダにiepg.tvpidと言うファイルが生成されるので
こいつをデフォルトでEPGTimerで開くように関連付けする
が、EDCBSupportプラグインを入れたのなら素直に「EPGTimerに予約登録」でいいのでは
504名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-V0my)
2019/01/23(水) 02:25:36.66ID:IEu6OpELM プラグインを有効にしてないのかもね
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e5-N251)
2019/01/23(水) 02:28:18.69ID:OvLsZaN50506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51da-qlUm)
2019/01/23(水) 02:30:45.98ID:xFnYmUoy0 Windows10は関連付けが言うこと聞かないから、
そういう話じゃないのかな
そういう話じゃないのかな
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e5-N251)
2019/01/23(水) 02:33:20.23ID:OvLsZaN50508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/23(水) 04:48:48.39ID:OSNqtlLK0509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/23(水) 08:15:45.94ID:OSNqtlLK0 >>507
egtimerの番組表の上のところの放送局を
ダブルクリックするとテレビテストが立ち上がって
その放送局が映し出されるからEDCBとTvtestの関連付けは出来てると思うのですけど
Tvtestかegtimerだけが駄目みたいです
egtimerの番組表の上のところの放送局を
ダブルクリックするとテレビテストが立ち上がって
その放送局が映し出されるからEDCBとTvtestの関連付けは出来てると思うのですけど
Tvtestかegtimerだけが駄目みたいです
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7c-G1wx)
2019/01/23(水) 08:30:16.72ID:KBuKRiJR0 なぜ全部入れてるのかは謎だけど
それ落としてこれたということはEDCBSupport.txt入ってただろ
面倒くさがらないで読んでください
それ落としてこれたということはEDCBSupport.txt入ってただろ
面倒くさがらないで読んでください
511名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 937c-gUtw)
2019/01/23(水) 08:55:37.52ID:Md7oJ3r/0 ソースまで入ってて草
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/23(水) 09:09:05.90ID:OSNqtlLK0514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33bd-2K0g)
2019/01/23(水) 10:06:03.67ID:rzdcFeZx0 ビルドが古すぎてびびった
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 138e-G1wx)
2019/01/23(水) 11:04:17.77ID:cLwbFTAU0516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-G1wx)
2019/01/23(水) 14:14:22.80ID:OSNqtlLK0517名無しさん@編集中 (ワッチョイW e968-u1QP)
2019/01/23(水) 16:01:38.48ID:8f5q5pnF0 むしろ.tvtp以外消そうか
519名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-SQHc)
2019/01/23(水) 16:21:04.14ID:e3WX/kXYM .iniは残せよ
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb8e-HUDj)
2019/01/23(水) 18:47:49.63ID:VWfr/gbM0 これからプラグインうぃ入れる人にも参考になるさ・・・きっと・・・
522名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6932-CVA/)
2019/01/23(水) 18:58:37.06ID:UBQ3fUuH0 お前のケツにプラグ イン
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e5-N251)
2019/01/23(水) 19:57:55.35ID:OvLsZaN50 >>513
EDCB Support Plugin ver.0.2.0はプログラム予約できないバグがあるから
プログラム予約使うなら以下のパッチ当てた方がいいよ
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1452345380/885
EDCB Support Plugin ver.0.2.0はプログラム予約できないバグがあるから
プログラム予約使うなら以下のパッチ当てた方がいいよ
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1452345380/885
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9e9-G1wx)
2019/01/23(水) 21:00:26.86ID:urFmqMyj0 >>523
横からだがthx 今までプログラム予約はEDCBから即修正してたわ
横からだがthx 今までプログラム予約はEDCBから即修正してたわ
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89f0-fAiL)
2019/01/23(水) 21:50:06.93ID:22mUS0uH0 使用予定チューナーの欄に地デジだけ出てこなくなった
TVtestでは普通に見られるからハードの故障ではなさそう
という状態なんだけど、どの辺り探ったらいい?
チューナー:PT3
OS:Win10Prox64
あと書いた方がいい内容あったら教えてほしい
TVtestでは普通に見られるからハードの故障ではなさそう
という状態なんだけど、どの辺り探ったらいい?
チューナー:PT3
OS:Win10Prox64
あと書いた方がいい内容あったら教えてほしい
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb8e-HUDj)
2019/01/23(水) 22:18:38.73ID:VWfr/gbM0 >>525
BonDrivrの地デジ分が登録されてないとか、ドライバ削除・名前変更・chsetいじったとか…
ドライバの追加は、EpgTimerSrv設定のその他で地デジ設定のドライバ追加して、
基本情報の地デジ用ドライバのチューナー数を0以外にして再起動すれば出てくると思う
BonDrivrの地デジ分が登録されてないとか、ドライバ削除・名前変更・chsetいじったとか…
ドライバの追加は、EpgTimerSrv設定のその他で地デジ設定のドライバ追加して、
基本情報の地デジ用ドライバのチューナー数を0以外にして再起動すれば出てくると思う
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b8-F2Ks)
2019/01/23(水) 22:52:14.15ID:YmeMMyss0 Win7で快適に使ってるEpgDataViewerをWin10に入れたらなぜか激重で日が暮れた
録画環境なんてそうそう変えないから未だに使ってるわけよ
録画環境なんてそうそう変えないから未だに使ってるわけよ
528名無しさん@編集中 (ワッチョイW fdf0-HHjK)
2019/01/24(木) 00:21:20.72ID:j/0Q4/Rl0529名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-dhio)
2019/01/24(木) 11:18:03.45ID:r4EG8x2Ea TVtestの番組表からEDCB予約するってのは、どういうところにメリットが有るのでしょうか?
見易いとか?軽いとか?
予約してた時間にウッカリTVtest開いてて、EDCBからチューナーが開けずに録画失敗するリスクが有りそうな気がするんですが。
見易いとか?軽いとか?
予約してた時間にウッカリTVtest開いてて、EDCBからチューナーが開けずに録画失敗するリスクが有りそうな気がするんですが。
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 424b-hALj)
2019/01/24(木) 11:32:48.43ID:o26jDCfp0 >>529
>予約してた時間にウッカリTVtest開いてて、EDCBからチューナーが開けずに録画失敗するリスクが有りそうな気がするんですが。
それって、TvTestから予約する事とは関係ないよね。
予約優先とかしたいならBonDriver共有アプリとか使えばいいんじゃね。
>予約してた時間にウッカリTVtest開いてて、EDCBからチューナーが開けずに録画失敗するリスクが有りそうな気がするんですが。
それって、TvTestから予約する事とは関係ないよね。
予約優先とかしたいならBonDriver共有アプリとか使えばいいんじゃね。
531名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad68-3h0x)
2019/01/24(木) 12:18:32.04ID:dU873XH90532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-swhv)
2019/01/24(木) 12:23:28.58ID:/6g8aPqb0 録画予約に使う予定のチューナーをTVTestで先に使用してしまったら
その録画は失敗するんじゃね?ってことだろ。
その録画は失敗するんじゃね?ってことだろ。
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ be02-wD8z)
2019/01/24(木) 12:26:48.24ID:5W5AXBtU0 自分の場合は10.66だし
普段は見やすいからテレビ王国で予約してたけど
2月いっぱいでEPG予約出来なくなるのでTvtestにシフトしようと思っている
普段は見やすいからテレビ王国で予約してたけど
2月いっぱいでEPG予約出来なくなるのでTvtestにシフトしようと思っている
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad68-3h0x)
2019/01/24(木) 12:38:06.70ID:dU873XH90535名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-6BzM)
2019/01/24(木) 12:47:00.50ID:yP7mP4TL0 >>306
SpinelやBonProxy入れて無かったら割とデフォルトな動作じゃね?
SpinelやBonProxy入れて無かったら割とデフォルトな動作じゃね?
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ ade9-wD8z)
2019/01/24(木) 13:24:38.44ID:E8zZrSaI0 >>529
メリットとしては、「使いやすい」
テレビ見てて、そのままテレビの番組表開いて、見たい番組予約して、予約した番組はそのテレビの番組表に色がつく
(キーワード予約とか凝ったことをしない限り、EDCBを意識することなくTVTestのみで一連の予約操作が完結する)
という、まぁ普通に家電テレビとかでは当たり前の感覚で番組予約できるようになる
導入は簡単なんで、入れてみて自分で確認してみればいいよ
自分には要らん機能だなと思えば消せばいいだけ 俺にとっては必須の機能
後半については、既に突っ込まれているとおり、そもそも
視聴<録画優先設定してなくて「TVTestから予約する事とは全く関係なく」
EDCB録画予約してる時間にうっかりTVTest起動してたら録画失敗する状態なのなら
俺なら恐ろしくて使えない。視聴<録画優先設定は前半の話に関わらずしておくことを強くオススメする
メリットとしては、「使いやすい」
テレビ見てて、そのままテレビの番組表開いて、見たい番組予約して、予約した番組はそのテレビの番組表に色がつく
(キーワード予約とか凝ったことをしない限り、EDCBを意識することなくTVTestのみで一連の予約操作が完結する)
という、まぁ普通に家電テレビとかでは当たり前の感覚で番組予約できるようになる
導入は簡単なんで、入れてみて自分で確認してみればいいよ
自分には要らん機能だなと思えば消せばいいだけ 俺にとっては必須の機能
後半については、既に突っ込まれているとおり、そもそも
視聴<録画優先設定してなくて「TVTestから予約する事とは全く関係なく」
EDCB録画予約してる時間にうっかりTVTest起動してたら録画失敗する状態なのなら
俺なら恐ろしくて使えない。視聴<録画優先設定は前半の話に関わらずしておくことを強くオススメする
537名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-dhio)
2019/01/24(木) 13:34:05.48ID:C6FmI1z8a >>534
単に素朴な疑問なんで
そんなに過剰反応されても困るんですが
TVtestの番組表って
チューナー開かずに開けるモンなんですか?
因みに素朴な疑問っていうのは
そっちの方が便利そうなら
試してみようかな?ってところで
上記のようなリスクは無いのか?
リスクは有ってもそれ以上に便利なのか?
を知りたかった次第で。
皆まで書いたらこれだけ長文になっちゃうので
必要最小限だけ書いただけだったんですが。
単に素朴な疑問なんで
そんなに過剰反応されても困るんですが
TVtestの番組表って
チューナー開かずに開けるモンなんですか?
因みに素朴な疑問っていうのは
そっちの方が便利そうなら
試してみようかな?ってところで
上記のようなリスクは無いのか?
リスクは有ってもそれ以上に便利なのか?
を知りたかった次第で。
皆まで書いたらこれだけ長文になっちゃうので
必要最小限だけ書いただけだったんですが。
538名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-dhio)
2019/01/24(木) 13:36:01.05ID:C6FmI1z8a539名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-dhio)
2019/01/24(木) 13:37:49.86ID:C6FmI1z8a540名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-XszI)
2019/01/24(木) 13:42:07.40ID:xpWAb0bga 何を使いやすいと感じるかなんて人によって違うんだから自分で試して判断しなよ
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ ade9-wD8z)
2019/01/24(木) 13:43:39.02ID:E8zZrSaI0 というか、(クール始めのキーワード予約登録時を除き、日々の録って消し番組予約時は)
EDCBの番組表を使わなくなった 俺は
こればっかりは個々人の使い方に依ると思うので、試してみて自分が使いやすいと思うなら、としか
>>540
だね
EDCBの番組表を使わなくなった 俺は
こればっかりは個々人の使い方に依ると思うので、試してみて自分が使いやすいと思うなら、としか
>>540
だね
543名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-2e6e)
2019/01/24(木) 20:04:09.17ID:SUnasKPd0 v6+時はポート開放出来ないioルーターだった。
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417d-uJAn)
2019/01/24(木) 20:51:54.95ID:yhdksu0a0 無知なんで恥ずかしながら教えて欲しいんですが
EDCBで録画してる時にTVTest開いても録画中なのは確認できたけど、TVTestがチューナー使ってる時にEDCBで録画開始すると録画失敗になった
TVTestがチューナー使ってる時にEDCBが録画開始しても録画成功するような設定あるならどっから設定すればいいか教えてください
EDCBはxnet6氏版です
EDCBで録画してる時にTVTest開いても録画中なのは確認できたけど、TVTestがチューナー使ってる時にEDCBで録画開始すると録画失敗になった
TVTestがチューナー使ってる時にEDCBが録画開始しても録画成功するような設定あるならどっから設定すればいいか教えてください
EDCBはxnet6氏版です
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ ade5-54gY)
2019/01/24(木) 21:04:02.81ID:bg6yewBF0 >>544
BonDriverProxy、SpinelなどのBonDriver共有ツールを使う
BonDriverProxy、SpinelなどのBonDriver共有ツールを使う
546名無しさん@編集中 (ワッチョイW fdf0-HHjK)
2019/01/24(木) 21:11:14.09ID:j/0Q4/Rl0 >>526
525ですが原因判らず
言ってもらった事チェックしましたが、チャンネル情報とかのファイルも変更した形跡無し(タイムスタンプが初期のまま)
結局2016年のバックアップフォルダからサルベージして復旧させました
自動予約の設定とか全部吹っ飛んだけど…
525ですが原因判らず
言ってもらった事チェックしましたが、チャンネル情報とかのファイルも変更した形跡無し(タイムスタンプが初期のまま)
結局2016年のバックアップフォルダからサルベージして復旧させました
自動予約の設定とか全部吹っ飛んだけど…
547名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 827c-AjnM)
2019/01/24(木) 21:20:23.25ID:Pin5WJhU0 そもそも共有ツール系使わずに排他処理してないときって、あとから選曲したほうが優先されなかったっけ?
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ ade5-54gY)
2019/01/24(木) 22:53:37.13ID:bg6yewBF0 >>547
>■TVTest連携■
> EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPlugInとして使用することで、番組表から
> TVTestの起動とチャンネル切り換え、追っかけ再生、録画ファイルのスト
> リーミング再生が行えるようになります。
> 予約録画時にチューナーが使用されていた場合、TVTestを自動的に終了する
> こともできます。
> ◆TVTest側でPlugInにチェックを入れて有効にしてください。◆
これだな
Readmeに色々書いてるのに読まない奴多いな
>■TVTest連携■
> EpgTimerPlugIn.tvtpをTVTestのPlugInとして使用することで、番組表から
> TVTestの起動とチャンネル切り換え、追っかけ再生、録画ファイルのスト
> リーミング再生が行えるようになります。
> 予約録画時にチューナーが使用されていた場合、TVTestを自動的に終了する
> こともできます。
> ◆TVTest側でPlugInにチェックを入れて有効にしてください。◆
これだな
Readmeに色々書いてるのに読まない奴多いな
549名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e02-C1jD)
2019/01/25(金) 01:05:45.83ID:ZaiY/f4m0550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3db8-h/iE)
2019/01/25(金) 01:11:48.99ID:8ok+UTAQ0 EPGビューアで予約が一番楽 地デジ
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-ng2H)
2019/01/25(金) 01:21:54.27ID:siYGKlA00552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 421e-hIZr)
2019/01/25(金) 04:42:42.20ID:YPUiC1QY0 地デジは、EpgTimerの自動予約が一番楽。多少誤爆録画はあるものの9割取り逃しがない。
553名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c2b9-CXZm)
2019/01/25(金) 07:07:54.42ID:SesKyxWk0554名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-ikVl)
2019/01/25(金) 08:23:27.23ID:GLkTz+qna 録画時のファイルネームで教えてください。
[初]
とかが付いていた時にその部分を消してファイル名とするような設定ありますか?
[初]
とかが付いていた時にその部分を消してファイル名とするような設定ありますか?
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 424b-hALj)
2019/01/25(金) 09:25:18.46ID:Ev2ecsgx0 派生版にはある
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-h/iE)
2019/01/25(金) 11:08:57.07ID:Mxx1v0jC0 > 地デジは、EpgTimerの自動予約が一番楽。多少誤爆録画はあるものの9割取り逃しがない。
地デジ以外でもいいぞ
市販のレコより取りこぼしがない
地デジ以外でもいいぞ
市販のレコより取りこぼしがない
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3db8-iVxn)
2019/01/25(金) 16:22:07.82ID:u1SA3y5a0 Win10のスタートアップにEpgTimerTask.exe起動のbatfile入れてたらアイコンが二つ常駐する
Win7で使ってたbatfileなのに意味がわからん
Win7で使ってたbatfileなのに意味がわからん
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dcf-h/iE)
2019/01/25(金) 22:18:37.39ID:qQcbwGaF0 batch fileって書け
タスクマネージャーのスタートアップタブにダブって登録されてない?
タスクマネージャーのスタートアップタブにダブって登録されてない?
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3db8-h/iE)
2019/01/26(土) 01:24:00.77ID:Sas/TmPg0 どうやらWin10のシャットダウンが糞仕様になったのが原因ぽい
コマンドでシャットダウンしたら出なくなった
コマンドでシャットダウンしたら出なくなった
560名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4202-dmua)
2019/01/26(土) 09:58:58.75ID:Yl6BA08s0 ん、なんか最近変わったの?
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4181-GCpR)
2019/01/26(土) 12:04:11.82ID:o3Krc1fa0 xtne6f-work-plus-s-190112で、EpgTimerSrvNotify.log見てるんだけど、
録画予約には、[予約録画開始準備](×2) [録画開始] [録画終了] のログが出るのに
視聴予約には、[予約録画開始準備](×2) [録画終了] だけで、[録画開始] が出ないのはバグ?
EpgTimer_Bon_RecStart.bat 関係でわざとそうなってるとか?
でも視聴予約でも EpgTimer_Bon_RecEnd.bat は走るよね
録画予約には、[予約録画開始準備](×2) [録画開始] [録画終了] のログが出るのに
視聴予約には、[予約録画開始準備](×2) [録画終了] だけで、[録画開始] が出ないのはバグ?
EpgTimer_Bon_RecStart.bat 関係でわざとそうなってるとか?
でも視聴予約でも EpgTimer_Bon_RecEnd.bat は走るよね
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 421e-hIZr)
2019/01/26(土) 12:05:57.83ID:or+wel2a0 視聴予約は別に録画しないんだから録画開始のログを出す意味なくね?
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4181-GCpR)
2019/01/26(土) 12:20:09.66ID:o3Krc1fa0 なら録画終了もいらなくね?
開始・終了とも出す/出さないなら分かるけど、終了だけあるのはなぜかなと。
準備×2は実際の動作として記録されるわけだし、
[視聴開始][視聴終了]で出力しとけばいいような
開始・終了とも出す/出さないなら分かるけど、終了だけあるのはなぜかなと。
準備×2は実際の動作として記録されるわけだし、
[視聴開始][視聴終了]で出力しとけばいいような
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1da-UD1r)
2019/01/26(土) 12:41:32.91ID:GQ6svREh0565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 421e-hIZr)
2019/01/26(土) 12:57:23.01ID:or+wel2a0 そもそもEDCBはあくまで予約・録画するためのツールだし
視聴は外部ツールに委ねるわけだから、EDCBで録画開始の判断(判定)はできても
視聴開始の判断(判定)はうまいことできないと思うぜ?その開始時刻になったとき
本当に視聴アプリが正常動作しているというレスポンスも取得できないだろうしさ
TVRock - TVTest/RecTaskみたいに双方が/DIDパラメータで関連付けされていて
TVRockDTV経由で外部から完全排他制御できるのなら視聴開始・終了の判断もできると思うけど
----
ぶっちゃけEDCBのログ情報は、録画終了後のerrファイルぐらいしか興味ないから
情報通知ログ( EpgTimerSrvNotify.log )の文言とかどうでもいんだけどw
視聴は外部ツールに委ねるわけだから、EDCBで録画開始の判断(判定)はできても
視聴開始の判断(判定)はうまいことできないと思うぜ?その開始時刻になったとき
本当に視聴アプリが正常動作しているというレスポンスも取得できないだろうしさ
TVRock - TVTest/RecTaskみたいに双方が/DIDパラメータで関連付けされていて
TVRockDTV経由で外部から完全排他制御できるのなら視聴開始・終了の判断もできると思うけど
----
ぶっちゃけEDCBのログ情報は、録画終了後のerrファイルぐらいしか興味ないから
情報通知ログ( EpgTimerSrvNotify.log )の文言とかどうでもいんだけどw
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4181-GCpR)
2019/01/26(土) 14:05:30.85ID:o3Krc1fa0 ログは元々オフしとけば出ないので、結局録画後バッチ実行の問題なのかな
オリジナルの挙動だから変更したくない、ってところなのか
‥と思ったけど、オリジナルはEpgTimer_Bon_RecStart.batとかあったっけ?
オリジナルの挙動だから変更したくない、ってところなのか
‥と思ったけど、オリジナルはEpgTimer_Bon_RecStart.batとかあったっけ?
567名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb1-rzVJ)
2019/01/26(土) 14:46:32.40ID:2TL2C627M errファイルってdropないのに作んなよっていつも思う
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4225-iVxn)
2019/01/26(土) 17:35:06.04ID:wM09JH3S0569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 421e-hIZr)
2019/01/26(土) 17:50:42.53ID:or+wel2a0 >>567
慣れのせいだろうけど、録画終了時刻を過ぎてもerrファイルが生成されないほうが逆に怖いわ。
録画に失敗したか、チューナーを掴んだままEpgDataCap_Bonがフリーズしてんじゃね?とか勘違いしそうだし
慣れのせいだろうけど、録画終了時刻を過ぎてもerrファイルが生成されないほうが逆に怖いわ。
録画に失敗したか、チューナーを掴んだままEpgDataCap_Bonがフリーズしてんじゃね?とか勘違いしそうだし
570名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-AjnM)
2019/01/26(土) 18:08:12.68ID:yeWfBTX9M >>561
録画の場合は「準備」でEDCB起動して、「録画開始」で実際の録画が始まるわけだろ
でも視聴予約の場合って「準備」で起動したらその後何かが起こるわけでもなく、そこで仕事終わりじゃん
ただそれだけのことでしょ
録画の場合は「準備」でEDCB起動して、「録画開始」で実際の録画が始まるわけだろ
でも視聴予約の場合って「準備」で起動したらその後何かが起こるわけでもなく、そこで仕事終わりじゃん
ただそれだけのことでしょ
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4181-GCpR)
2019/01/26(土) 18:49:06.22ID:o3Krc1fa0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-Zkzi)
2019/01/26(土) 19:05:00.14ID:UFHBJZDt0 視聴開始のタイミングなんて EDCB にはわからないしな。
トイレ行ってたり寝落ちしてるかもしれん。
>>571
「録画用アプリ終了」って意味だととらえればいいかと。
「録画終了」じゃ本当はおかしいわけだし。
トイレ行ってたり寝落ちしてるかもしれん。
>>571
「録画用アプリ終了」って意味だととらえればいいかと。
「録画終了」じゃ本当はおかしいわけだし。
573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 421e-hIZr)
2019/01/26(土) 20:17:56.03ID:or+wel2a0 うっかり見落としていたがEDCBで通知(バルーンチップ?)を有効にする人いるんだな。
録画本数が多くなると通知が無差別に現れて相当うざくなると思うんだけど。
録画本数が多くなると通知が無差別に現れて相当うざくなると思うんだけど。
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4225-iVxn)
2019/01/26(土) 21:04:04.32ID:wM09JH3S0575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42ad-wD8z)
2019/01/26(土) 21:13:47.84ID:vRl3yYEW0 録画機別だし別に……
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-ng2H)
2019/01/26(土) 22:21:35.05ID:MnO7uwBY0 視聴用にテレビ買えってことだな( ^ω^)・・・
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-h/iE)
2019/01/26(土) 22:34:09.46ID:hPuM+uCV0 ( ^ω^)ぽれもきたお
578480 (アウアウクー MMb1-rzVJ)
2019/01/26(土) 23:03:53.63ID:dJO4GsnBM 「録画時間に起動していなかった」だの「一部のみ録画が実行された」だの
やっぱライザーは不安定になるのかな
再起動して10日くらいは問題ないしmemtestも問題ないんだけどな
ちなみにJ4105-ITXなんだけど
BIOS最新の1.4にしたらライザー認識しなくなって1.3に戻したし
マザー自体も何やら怪しいんだよな
なんだか引退したネイティブPCI機復活させたくなってきたわ
やっぱライザーは不安定になるのかな
再起動して10日くらいは問題ないしmemtestも問題ないんだけどな
ちなみにJ4105-ITXなんだけど
BIOS最新の1.4にしたらライザー認識しなくなって1.3に戻したし
マザー自体も何やら怪しいんだよな
なんだか引退したネイティブPCI機復活させたくなってきたわ
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423b-h/iE)
2019/01/27(日) 06:33:11.74ID:ejw65aNY0 録画後のbatファイルの画面が出るのが嫌なんだけど、
batの代わりにvbsを指定することはできない?
batの代わりにvbsを指定することはできない?
580名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0602-VPAO)
2019/01/27(日) 07:16:11.49ID:+nnc9cYO0 >>579
vbsはわからんけどbatのウィンドウ出すかどうかは設定できる
vbsはわからんけどbatのウィンドウ出すかどうかは設定できる
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423b-h/iE)
2019/01/27(日) 07:47:11.29ID:ejw65aNY0 そうなのかー
うちのにはなさそう
うちのにはなさそう
582名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e5d2-9gJO)
2019/01/27(日) 08:02:26.33ID:5EblzoGR0 録画済み一覧で録画完了した番組の検索機能とか
キーワード予約した時、何のキーワードで録画されたかを録画一覧で見ることのできるEDCBてあります?
この2点が切実に欲しいです!
すでにあったらごめんなさい
キーワード予約した時、何のキーワードで録画されたかを録画一覧で見ることのできるEDCBてあります?
この2点が切実に欲しいです!
すでにあったらごめんなさい
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423b-h/iE)
2019/01/27(日) 08:16:42.93ID:ejw65aNY0 ひっかかったワードが後で見られるのもあると読んだことがある
うちのには無いけど
うちのには無いけど
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81ad-kn+v)
2019/01/27(日) 10:55:42.83ID:E9igGo4C0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 421e-hIZr)
2019/01/27(日) 15:19:19.07ID:cxbbyIXe0 >>582
何の番組で予約されたか -> 予約一覧の予約状況列でソートしてみたら?
誤爆というか、意図しない予約がたまに混じってることがあるから
誤爆しないようにキーワードをより細かく精査するきっかけになる。
録画済み一覧の検索機能は、サクラエディタとかでシェルスクリプトとかで
EDCBインストールフォルダ\setting\RecInfo.tx*をgrep検索かけて
探したほうがきっと早い。
何の番組で予約されたか -> 予約一覧の予約状況列でソートしてみたら?
誤爆というか、意図しない予約がたまに混じってることがあるから
誤爆しないようにキーワードをより細かく精査するきっかけになる。
録画済み一覧の検索機能は、サクラエディタとかでシェルスクリプトとかで
EDCBインストールフォルダ\setting\RecInfo.tx*をgrep検索かけて
探したほうがきっと早い。
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4181-GCpR)
2019/01/27(日) 16:21:47.30ID:uMLPguac0 録画画面のキーワード一覧機能はabt8WG版だね
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423b-h/iE)
2019/01/27(日) 16:40:26.17ID:ejw65aNY0 いろいろ派生しすぎて収集つかなくなってるな
折角オープンソースなのに
折角オープンソースなのに
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 421e-hIZr)
2019/01/27(日) 16:50:03.33ID:cxbbyIXe0 とはいっても派生版は5・6種類ぐらいしかなくね?
未公開フォークも含めたらもっといそうだけど
未公開フォークも含めたらもっといそうだけど
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d48-beQY)
2019/01/27(日) 17:50:04.42ID:MrF1C6GE0 abt8WG版に慣れたせいで、他に気軽に移れない
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4181-GCpR)
2019/01/27(日) 18:21:06.17ID:uMLPguac0 キーワードは録画後batのマクロ($AddKey$)で収集するのが手っ取り早いんかな
本体側で見れるようにするには‥フィールド追加するようなものでもないだろうし、
program.txtに予約IDなんかと一緒に予約コメントも出力しておくとか?
>>590
>1の他に特徴的な機能あるやつって、検索機能のあるxceza7版くらいじゃない?
本体側で見れるようにするには‥フィールド追加するようなものでもないだろうし、
program.txtに予約IDなんかと一緒に予約コメントも出力しておくとか?
>>590
>1の他に特徴的な機能あるやつって、検索機能のあるxceza7版くらいじゃない?
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-ng2H)
2019/01/27(日) 18:43:35.69ID:Ul8Y9uGI0 前回同じネタが出たとき、xtne6f氏版利用者は.errにキーワード追加する後バッチで満足したようだ
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-aRjX)
2019/01/27(日) 19:58:52.77ID:MsoD/Bjx0 そしてまた「全ての派生の利点を取り入れてまとめた派生」が新たに誕生するのか >そこをまとめ上げるのが腕の見せ所
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4181-GCpR)
2019/01/27(日) 20:17:37.51ID:uMLPguac0 そういう意味ではabt8WG版が超頑張っていたけど、
作者多忙で更新が止まっちゃったんだよな
そもそも動いてる複数の派生をまとめ続けるってのが大変すぎる
作者多忙で更新が止まっちゃったんだよな
そもそも動いてる複数の派生をまとめ続けるってのが大変すぎる
597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423b-h/iE)
2019/01/27(日) 20:37:17.78ID:ejw65aNY0 それぞれの変更が相補的という訳でもないんでしょ
枝分かれを辿っていけば、ちゃんと流れを1本にしようという意思はある筈で、
空気読まずに分岐しちゃったのが少数あるだけだろうから、
まとめる人が整理すれば合流できる
枝分かれを辿っていけば、ちゃんと流れを1本にしようという意思はある筈で、
空気読まずに分岐しちゃったのが少数あるだけだろうから、
まとめる人が整理すれば合流できる
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1da-naHJ)
2019/01/27(日) 21:07:35.91ID:/KB+n7dc0 各分岐を誰かが纏めるというアプローチはすぐに破綻すると思うけど。
599名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-awm2)
2019/01/27(日) 21:58:53.18ID:TBLqXlcdM 基本的にはxtne6fのwork-plus-sがメインで、tkntrecはその更新を追いつつ維持していて、
他のも更新が止まった時点までは追従してたという認識なので別にとっ散らかってるとは思わんなあ
ただ、xtne6f氏はファイルの互換性とかが壊れる機能追加はなるべくしたくないのか、
ユーザーから見たら便利になるだけでデメリットがなさそうな機能でも取り込まれない場合があって、
そういう機能のために他の派生を使ってる人は更新が止まるとロックインされてしまうという問題はある
他のも更新が止まった時点までは追従してたという認識なので別にとっ散らかってるとは思わんなあ
ただ、xtne6f氏はファイルの互換性とかが壊れる機能追加はなるべくしたくないのか、
ユーザーから見たら便利になるだけでデメリットがなさそうな機能でも取り込まれない場合があって、
そういう機能のために他の派生を使ってる人は更新が止まるとロックインされてしまうという問題はある
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1da-UD1r)
2019/01/27(日) 22:08:07.14ID:f5+11AQ90 >>599
オープンソースなんだから、必要なら自分で取り込めばいいだけのこと。
オープンソースなんだから、必要なら自分で取り込めばいいだけのこと。
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3146-wD8z)
2019/01/27(日) 22:11:22.60ID:qO3W8oCA0 派生版がどういう経緯で作られたのかわからないけど
機能拡張をプラグインファイルでやろうって話はなかったの?
機能拡張をプラグインファイルでやろうって話はなかったの?
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d48-beQY)
2019/01/27(日) 23:35:41.04ID:MrF1C6GE0 飛び抜けてったabt8WG版・・・・
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 426d-h/iE)
2019/01/27(日) 23:56:09.56ID:zeSyvYxq0 work-plus-s-190127
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62bb-wD8z)
2019/01/27(日) 23:56:20.87ID:rELEE75n0 ありがたい
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-ng2H)
2019/01/28(月) 00:37:12.35ID:nqd7wKTV0 乙です
説明付けてくれたようだ
説明付けてくれたようだ
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3db8-h/iE)
2019/01/28(月) 01:14:21.23ID:8BbvZ9JT0607名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 827c-AjnM)
2019/01/28(月) 01:54:48.39ID:qWCjtkN00608名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7961-Vc49)
2019/01/28(月) 03:07:38.94ID:dFihYZLv0 検索で表示される内容と自動登録で番組更新時に引っかかる内容が一致しないバグは治らない感じ?
609名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 922d-kDlh)
2019/01/28(月) 03:52:45.84ID:nk+NaJzc0 あれは一生治らん
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4225-iVxn)
2019/01/28(月) 04:22:52.65ID:F6dF1iT90 >>608
なんのこと言ってるのか伝わらないバグは一生治らないよ
なんのこと言ってるのか伝わらないバグは一生治らないよ
611名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7961-Vc49)
2019/01/28(月) 05:05:53.16ID:dFihYZLv0 >>610
自動登録沢山やってみ
実際に検索して表示される内容以上に登録されるから
2週間も動かせば分かるぞ
何故検索で漏れるのかも分からん
自動登録の方が正しいから結果漏れないけど
要らないの除外する作業が大変
検索の除外に入れるのにはあの正規表現じゃ限界があるしな
自動登録沢山やってみ
実際に検索して表示される内容以上に登録されるから
2週間も動かせば分かるぞ
何故検索で漏れるのかも分からん
自動登録の方が正しいから結果漏れないけど
要らないの除外する作業が大変
検索の除外に入れるのにはあの正規表現じゃ限界があるしな
612名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e95f-Rqn3)
2019/01/28(月) 05:11:43.26ID:+YfjUjXL0613名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7961-Vc49)
2019/01/28(月) 05:28:11.97ID:dFihYZLv0614名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8905-h/iE)
2019/01/28(月) 05:30:31.17ID:kTD5SC/Y0 あとからで番組情報更新されただけだろ
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-Zkzi)
2019/01/28(月) 05:46:31.28ID:03MpenOu0616名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7961-Vc49)
2019/01/28(月) 05:58:12.31ID:dFihYZLv0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-ng2H)
2019/01/28(月) 06:10:15.29ID:Gk+eri3q0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-ng2H)
2019/01/28(月) 06:34:50.65ID:Gk+eri3q0 >>617
あ、2つヒットしてたから出たと思ったら
2019/01/31(木) 13:00:00 〜 2019/01/31(木) 15:00:00WOWOWシネマ(BS Digital)
[映]SUPER 8/スーパーエイト(字幕版)[SS]
と
2019/02/04(月) 01:00:00 〜 2019/02/04(月) 03:15:00シネフィルWOWOW(BS Digital)
[映]宇宙戦争(2005) 【特集 まるごと1日SFデイ】
だったすまん。が、検索も自動登録も一緒の内容だったよ。EPG取得は6:00に詳細で取得済み。
あ、2つヒットしてたから出たと思ったら
2019/01/31(木) 13:00:00 〜 2019/01/31(木) 15:00:00WOWOWシネマ(BS Digital)
[映]SUPER 8/スーパーエイト(字幕版)[SS]
と
2019/02/04(月) 01:00:00 〜 2019/02/04(月) 03:15:00シネフィルWOWOW(BS Digital)
[映]宇宙戦争(2005) 【特集 まるごと1日SFデイ】
だったすまん。が、検索も自動登録も一緒の内容だったよ。EPG取得は6:00に詳細で取得済み。
619名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-h/iE)
2019/01/28(月) 06:41:27.83ID:dSj+qzERM 君ら、EPG取得を基本のみでやってない?
該当チャンネルを録画すると詳細にアップデートされるから、そこで検索結果は変わるわけだ
もちろん、録画結果に入る番組情報は詳細
該当チャンネルを録画すると詳細にアップデートされるから、そこで検索結果は変わるわけだ
もちろん、録画結果に入る番組情報は詳細
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-Zkzi)
2019/01/28(月) 06:48:13.41ID:03MpenOu0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-ng2H)
2019/01/28(月) 08:21:59.64ID:Gk+eri3q0 うちは、スターチャンネルは契約してないからEPG取得にチェック入ってなかったよ!
WOWOWで検索も自動予約も出てたから機能試すには問題ないと思う
多分とかおそらくとか言ってる人やボトムネックんにはそんな感じでいいんじゃないかとw
スターチャンネルEPG詳細取得して検索と自動予約両方出てくるよ!問題なし!
まぁ仕事いてくるさ〜
WOWOWで検索も自動予約も出てたから機能試すには問題ないと思う
多分とかおそらくとか言ってる人やボトムネックんにはそんな感じでいいんじゃないかとw
スターチャンネルEPG詳細取得して検索と自動予約両方出てくるよ!問題なし!
まぁ仕事いてくるさ〜
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1da-UD1r)
2019/01/28(月) 08:35:23.67ID:PRbHCbXI0 いってら〜
会社から帰ってきたら、なぜか「PT3なら上手くいくのに〜」なんて話になってるよ、多分。
会社から帰ってきたら、なぜか「PT3なら上手くいくのに〜」なんて話になってるよ、多分。
623名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-h/iE)
2019/01/28(月) 08:35:26.49ID:B4phtW26M 結局、ID:dFihYZLv0の頭がバグってただけ
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-h/iE)
2019/01/28(月) 08:46:55.01ID:wZMiS9lS0 チャンネルスキャンしたら
BS03/TS1 NHKBSプレミアム BS Digital 0 18 4 16433 103 1 0 1 0
BS03/TS1 NHKBSプレミアム BS Digital 0 18 4 16433 104 1 0 1 0
---- NHKBSプレミアム BS Digital 0 19 4 16433 103 1 0 1 0
---- NHKBSプレミアム BS Digital 0 19 4 16433 104 1 0 1 0
---- NHKBSプレミアム BS Digital 0 20 4 16433 103 1 0 1 0
---- NHKBSプレミアム BS Digital 0 20 4 16433 104 1 0 1 0
こうなって録画できないんだけど、どう修正すればいいの?
BS03/TS1 NHKBSプレミアム BS Digital 0 18 4 16433 103 1 0 1 0
BS03/TS1 NHKBSプレミアム BS Digital 0 18 4 16433 104 1 0 1 0
---- NHKBSプレミアム BS Digital 0 19 4 16433 103 1 0 1 0
---- NHKBSプレミアム BS Digital 0 19 4 16433 104 1 0 1 0
---- NHKBSプレミアム BS Digital 0 20 4 16433 103 1 0 1 0
---- NHKBSプレミアム BS Digital 0 20 4 16433 104 1 0 1 0
こうなって録画できないんだけど、どう修正すればいいの?
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-h/iE)
2019/01/28(月) 10:21:37.07ID:aXnpzaJ50 プログラム予約で毎日録画設定をしています
番組のタイトルが表示されず放送チャンネルと時間が
表示され録画されますが、タイトルを表示して録画する
にはどうすればいいでしょうか?
xtne6f氏版を使っています
番組のタイトルが表示されず放送チャンネルと時間が
表示され録画されますが、タイトルを表示して録画する
にはどうすればいいでしょうか?
xtne6f氏版を使っています
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-h/iE)
2019/01/28(月) 10:44:16.30ID:aXnpzaJ50 PLEXなのですが
毎日録画っていい方法ありますか?
毎日録画っていい方法ありますか?
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 424b-hALj)
2019/01/28(月) 10:55:17.36ID:Y0jhaIDd0629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-h/iE)
2019/01/28(月) 11:22:54.42ID:aXnpzaJ50 はい
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 424b-hALj)
2019/01/28(月) 11:42:09.46ID:Y0jhaIDd0 なら録画後バッチとかでTS内の情報から番組情報を取ってきて、リネームするとか。
ttps://rndomhack.com/2015/12/15/ts-renamer/
ttps://rndomhack.com/2015/12/15/ts-renamer/
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-h/iE)
2019/01/28(月) 11:42:26.73ID:aXnpzaJ50 すみません
どうにか出来ました
m(_ _)m
どうにか出来ました
m(_ _)m
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4202-h/iE)
2019/01/28(月) 12:00:34.61ID:aXnpzaJ50 > プログラム予約をやめたら?
これ参考になりましたm(_ _)m
EPGで出来るとは・・・
これ参考になりましたm(_ _)m
EPGで出来るとは・・・
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2eea-uJAn)
2019/01/28(月) 19:47:36.75ID:Rwn8lPOg0 googleフォト名前に2バイト文字あると0個をアップロードしましたになるな
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-Zkzi)
2019/01/28(月) 22:25:53.78ID:03MpenOu0636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-Zkzi)
2019/01/28(月) 22:28:39.49ID:03MpenOu0 >>633
キーワードではなく時間絞り込みを使ったんじゃないかな。
自分は BS-TBS のアニメに使ってる。
無料局のアニメはジャンルで全録りしてるんだけど、
たまにジャンルなしになってることがありやがるので。
改編期に無駄に通販番組が録画されるのは最早風物詩w
キーワードではなく時間絞り込みを使ったんじゃないかな。
自分は BS-TBS のアニメに使ってる。
無料局のアニメはジャンルで全録りしてるんだけど、
たまにジャンルなしになってることがありやがるので。
改編期に無駄に通販番組が録画されるのは最早風物詩w
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6298-NEMX)
2019/01/29(火) 09:40:07.36ID:DdDt+HKO0 >>634
ちなみに2バイトって何語の文字あたり?教えてくれれば試すよ
ちなみに2バイトって何語の文字あたり?教えてくれれば試すよ
638名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-Fl6h)
2019/01/29(火) 09:59:10.27ID:DN2Y5PAYa テレ☆コンワールド
639名無しさん@編集中 (ニククエ 421e-hIZr)
2019/01/29(火) 13:59:54.34ID:PYuKIB470NIKU >>608
ジャンル指定、局指定、番組名だけで検索させるようにすれば多少改善するんじゃね?
ジャンル指定、局指定、番組名だけで検索させるようにすれば多少改善するんじゃね?
641名無しさん@編集中 (ニククエ ed4e-8oKJ)
2019/01/29(火) 17:35:27.29ID:/SO5qfqW0NIKU 番組内容が決定される前のデフォルトの説明にキーワードが引っかかってうざいと思うことはある
642名無しさん@編集中 (ニククエ ed4e-8oKJ)
2019/01/29(火) 17:36:55.64ID:/SO5qfqW0NIKU EDCBじゃなくて局の説明がです
643名無しさん@編集中 (ニククエ 428e-ng2H)
2019/01/29(火) 20:54:49.35ID:U5bgKWpL0NIKU 長い説明をNGワードに入れるか、内容次第ではタイトル検索にチェック入れておくとか・・・
向こうは人気キーワード入れてひっかけようとしているわけだから完全回避は無理
向こうは人気キーワード入れてひっかけようとしているわけだから完全回避は無理
644名無しさん@編集中 (ニククエ 2eea-uJAn)
2019/01/29(火) 21:15:03.38ID:YxrAu9nW0NIKU >>637
ごめんファイル名に日本語が入ってるとアップロードできないって言いたかった
ごめんファイル名に日本語が入ってるとアップロードできないって言いたかった
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81b3-GCpR)
2019/01/30(水) 01:28:17.77ID:CupCpjXz0646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2edd-ng2H)
2019/01/30(水) 02:12:19.58ID:oGIW5nVc0 EDCBってビルドした場合できたファイルは32ビットと64ビットどっちなんだろう
アップデートは32ビットのやつで上書きすれば良いのかな?
アップデートは32ビットのやつで上書きすれば良いのかな?
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ac-wD8z)
2019/01/30(水) 03:54:09.01ID:y01glN1g0 CSの隔週放送の物を録画する方法はありますか?
具体的には
番組名:ゲームセンターCX
放送時間:隔週木曜24:00〜25:00
で、新作?のない木曜24:00は過去の作品の再放送が入っています
具体的には
番組名:ゲームセンターCX
放送時間:隔週木曜24:00〜25:00
で、新作?のない木曜24:00は過去の作品の再放送が入っています
648名無しさん@編集中 (ワッチョイWW be2d-kDlh)
2019/01/30(水) 04:26:43.18ID:0mo/3I5D0 ビルドするとき.jobjとかの余計なファイル作らんで済む方法ってあるの?
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-ng2H)
2019/01/30(水) 06:43:21.51ID:9JJ4acmd0 >>646
ビルドするときに選べる。配布はEDCB以外の32bit構成で、x64フォルダに64bitビルドが入っている。
出所不明な奴はほぼ32bitでビルドされていると思うが、そんな不明ファイル使うなら全部ビルドしたほうがいい
ビルドするときに選べる。配布はEDCB以外の32bit構成で、x64フォルダに64bitビルドが入っている。
出所不明な奴はほぼ32bitでビルドされていると思うが、そんな不明ファイル使うなら全部ビルドしたほうがいい
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2edd-ng2H)
2019/01/30(水) 08:23:27.27ID:oGIW5nVc0652名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-Fl6h)
2019/01/30(水) 10:03:42.66ID:D0yhPoFMa GCCXは生挑戦とか年末年始もあるから気を付けろw
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ac-wD8z)
2019/01/30(水) 16:36:03.23ID:y01glN1g0654名無しさん@編集中 (JP 0Hd6-wD8z)
2019/01/30(水) 16:47:26.34ID:YjjoWm2BH 自分は「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」「期間は365日」にして使ってるよ
一度録画されなくちゃダメだけどそれ以降は無効になってくれてるよ
一度録画されなくちゃダメだけどそれ以降は無効になってくれてるよ
655名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-DUbI)
2019/01/30(水) 16:58:11.09ID:ayFV46JhM657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2eaa-beQY)
2019/01/30(水) 18:50:27.16ID:ubjNli2p0658名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4602-1oh+)
2019/01/30(水) 19:41:57.81ID:SitLmyu40659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e8e-ng2H)
2019/01/30(水) 20:29:07.35ID:9JJ4acmd0660名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ac-wD8z)
2019/01/30(水) 23:36:25.43ID:y01glN1g0 ありがとうございます
NOTに指定するワードも無さそうなのでコツコツと削除なり無効化をして
使い込みながら>>654の設定で上手くいく様になるのを待った方が良さそうですね
因みに同一番組名の録画結果があれば〜と言うのは録画済み一覧を参照するのでしょうか?
それとも別に記録されていて録画済み一覧は削除してもOKだったりしますか?
NOTに指定するワードも無さそうなのでコツコツと削除なり無効化をして
使い込みながら>>654の設定で上手くいく様になるのを待った方が良さそうですね
因みに同一番組名の録画結果があれば〜と言うのは録画済み一覧を参照するのでしょうか?
それとも別に記録されていて録画済み一覧は削除してもOKだったりしますか?
661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99b3-DUbI)
2019/01/30(水) 23:43:49.50ID:Sx/g+3bL0 EDCB使う場合、一枚の糟角で最大いくつまで同時に使える(ドロップとか無しで同時に録画できる)もんなんでしょうか?
教えて、エロい人
教えて、エロい人
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-N7R9)
2019/01/31(木) 00:19:36.49ID:GrbEiJ870 人にモノを聞くときには言葉をちゃんとしろと教わらなかったのか?
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fac-vS77)
2019/01/31(木) 02:58:04.10ID:sP91j+Wc0 http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/100000017.html
>>663
今#272まで放送されているのですが
#1〜#272まで含まれている放送を無視出来るワードがあり
それを設定すれば以降の放送は「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」の設定で解決する
と言う感じでしょうか?
>>663
今#272まで放送されているのですが
#1〜#272まで含まれている放送を無視出来るワードがあり
それを設定すれば以降の放送は「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」の設定で解決する
と言う感じでしょうか?
665名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-qf6r)
2019/01/31(木) 03:50:32.77ID:3qVmxehOM >>664
そうだよ
数字で除外すれば(再放送の間隔がそれなりに長いなら)1年なんて長期の無効登録も必要ない
(正規表現のメンテは必要)
ずばりの答え書くとコピペで済まされちゃってまた同様のことをしたいときに応用利かないから書かないが、例えば
「ABC #数字 サブタイトル」の#1から#35までを表現すると、「ABC #([1-9]|[12][0-9]|3[0-5]) 」
最後にスペース入ってるのに注意(サブタイトルの前にあるスペースまで入れてある)
もしサブタイトルなしで数字の後に何もないならスペースの代わりに行末指定の$
そうだよ
数字で除外すれば(再放送の間隔がそれなりに長いなら)1年なんて長期の無効登録も必要ない
(正規表現のメンテは必要)
ずばりの答え書くとコピペで済まされちゃってまた同様のことをしたいときに応用利かないから書かないが、例えば
「ABC #数字 サブタイトル」の#1から#35までを表現すると、「ABC #([1-9]|[12][0-9]|3[0-5]) 」
最後にスペース入ってるのに注意(サブタイトルの前にあるスペースまで入れてある)
もしサブタイトルなしで数字の後に何もないならスペースの代わりに行末指定の$
666名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff1a-A5PD)
2019/01/31(木) 04:35:15.09ID:fYaXIfR20 27[3-9]|2[8-9][0-9]
これを正規表現チェック付けてフジテレビONEで検索、不要な他の長寿番組のタイトルをNOTに追加、でどうか
これを正規表現チェック付けてフジテレビONEで検索、不要な他の長寿番組のタイトルをNOTに追加、でどうか
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fac-vS77)
2019/01/31(木) 07:04:19.51ID:sP91j+Wc0 >>665-666
ありがとうございます
#273の放送日の番組表は明日にならないと取得出来ないのでまだ確認は出来ませんが試してみます!
[12][0-9] これで10〜29まで一括で指定されるって事ですよね?
今回の分は多分作れたと思うのですが
これ以外にも自分でワードを工夫出来る様に色々覚えたいのですがファイル名プラグインみたいに解説しているサイト等はありますか?
[ ]や|を使う方法の名称?等でも良いです
ありがとうございます
#273の放送日の番組表は明日にならないと取得出来ないのでまだ確認は出来ませんが試してみます!
[12][0-9] これで10〜29まで一括で指定されるって事ですよね?
今回の分は多分作れたと思うのですが
これ以外にも自分でワードを工夫出来る様に色々覚えたいのですがファイル名プラグインみたいに解説しているサイト等はありますか?
[ ]や|を使う方法の名称?等でも良いです
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2c-O2h2)
2019/01/31(木) 07:14:23.68ID:pEZAdq4b0 tkntrec版使ってます
一部のNASなんかでディスクの空き容量が確認できない場合、
EpgTimer経由で全く録画できません。
EpgDataCap_Bon.exeなら空き容量を見ていないみたいで、録画できます。
どうすればEpgTimer経由で録画できますか?
一部のNASなんかでディスクの空き容量が確認できない場合、
EpgTimer経由で全く録画できません。
EpgDataCap_Bon.exeなら空き容量を見ていないみたいで、録画できます。
どうすればEpgTimer経由で録画できますか?
669名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-qf6r)
2019/01/31(木) 07:26:17.66ID:o2C0iDtCM >>667
正規表現はEDCB固有のもんじゃないから、正規表現 解説とかで検索すりゃいくらでもでてくる
後、書いた正規表現が実際にどうなるかこういうサイト使うと目視できる
https://regexper.com/
>>666
録画対象側でそれやっちゃうと、メンテ忘れで録画漏れが起きるのでお勧めしない(お尻がわかってるなら
それでもいいが)
正規表現はEDCB固有のもんじゃないから、正規表現 解説とかで検索すりゃいくらでもでてくる
後、書いた正規表現が実際にどうなるかこういうサイト使うと目視できる
https://regexper.com/
>>666
録画対象側でそれやっちゃうと、メンテ忘れで録画漏れが起きるのでお勧めしない(お尻がわかってるなら
それでもいいが)
671名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-wc2/)
2019/01/31(木) 08:40:28.56ID:ZARQxz/ma 空き容量の事前確保のチェックを外す
672668 (ワッチョイ 5f2c-O2h2)
2019/01/31(木) 09:52:34.65ID:pEZAdq4b0 >>670,671
両方やってみました、が駄目でした。。。
両方やってみました、が駄目でした。。。
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4b-ordn)
2019/01/31(木) 11:49:22.13ID:YwJw+Eeq0675名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-wc2/)
2019/01/31(木) 11:50:27.07ID:NBmbvizga QNAPに転送してるけど、ど安定なんだがねえ
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ df46-vS77)
2019/01/31(木) 13:47:26.12ID:IWRNoGvX0 俺もSynologyに直録してるけど問題ない
2番組以上の同時録画とかしないからかな?
2番組以上の同時録画とかしないからかな?
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f40-vS77)
2019/01/31(木) 15:21:10.01ID:eBz+T7yJ0 10GbEのNASなんで何の問題もない
678名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa53-OiXy)
2019/01/31(木) 15:24:55.06ID:Ap8DY+9/a ピンキリだからモノによる
問題は高いのにアレなアレとか……
問題は高いのにアレなアレとか……
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-ewlw)
2019/01/31(木) 15:34:48.61ID:NUID1KM10 どなたかMaterialWebUIでiOSでリモート視聴できるffmpegの
オプション教えてくれ。。。
オプション教えてくれ。。。
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f25-mOR8)
2019/01/31(木) 17:20:45.87ID:d2rQRY0d0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1e-6Nkx)
2019/01/31(木) 17:30:17.60ID:gYsumDKi0 >>672
何のOSを使っているか知らないが、適当なフォルダにNASのルートフォルダのハードリンクを貼ればいいじゃね?
何のOSを使っているか知らないが、適当なフォルダにNASのルートフォルダのハードリンクを貼ればいいじゃね?
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f25-mOR8)
2019/01/31(木) 21:59:36.37ID:d2rQRY0d0683672 (ワッチョイ 5f2c-O2h2)
2019/02/01(金) 04:08:10.80ID:rrlPdbwS0 コマンドプロンプトやエクスプローラからは見えてる
空き容量も確認できる。
取り敢えず、ローカルストレージに保存していくよ。
ありがと。
空き容量も確認できる。
取り敢えず、ローカルストレージに保存していくよ。
ありがと。
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-8NDL)
2019/02/01(金) 10:57:20.61ID:u0C5NHgS0685名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7f02-qf6r)
2019/02/02(土) 07:35:09.64ID:Ev0bv2Hw00202 ここの人たちはEDCBは
Velmy氏版
xtne6f氏版
tkntrec版
abt8WG版
ノーマル版
どれを使っている人が多いんだろう?
Velmy氏版
xtne6f氏版
tkntrec版
abt8WG版
ノーマル版
どれを使っている人が多いんだろう?
686名無しさん@編集中 (アタマイタイー ff02-vS77)
2019/02/02(土) 07:47:09.30ID:rLyYjn2O00202 1066版は全くの素人の自分でも
WEBで調べながら使えるように成ったし
安定性も良いけど
EPGデジタルで録画出来なく成ったらどうしようか迷ってる
他のEDCBもウエブで頑張って探せば全くの素人でも使えるように成りますか?
WEBで調べながら使えるように成ったし
安定性も良いけど
EPGデジタルで録画出来なく成ったらどうしようか迷ってる
他のEDCBもウエブで頑張って探せば全くの素人でも使えるように成りますか?
687名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 5f68-QOLB)
2019/02/02(土) 09:20:17.23ID:sVPSGSW900202 俺は3波に加えてスカパープレミアムも視聴し始めてからはtkntrec版一択
他のバージョン(10.66→ xtne6f版)でスカパープレミアムならではの使い辛さとか、こうなったら使いやすいのにとか5箇所くらい挙げたら
tkntrec版に乗り換えただけでそのうち3箇所は既に対応済みで、残り2箇所もその直後に対応してもらえた
そこからtkntrec版を使い続けてる
他のバージョン(10.66→ xtne6f版)でスカパープレミアムならではの使い辛さとか、こうなったら使いやすいのにとか5箇所くらい挙げたら
tkntrec版に乗り換えただけでそのうち3箇所は既に対応済みで、残り2箇所もその直後に対応してもらえた
そこからtkntrec版を使い続けてる
688名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW 7f7c-+JTq)
2019/02/02(土) 09:27:19.01ID:vMD7WNeJ00202 一番メンテされてそうだったからxtne6f版
ありがたやありがたや
ありがたやありがたや
689名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sd7f-fheH)
2019/02/02(土) 09:32:46.82ID:7WKY1LZGd0202690名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7f3b-qf6r)
2019/02/02(土) 09:57:46.70ID:WdYFbGUY00202 何版か判らん
EDCB-VS2015.zip という名前の奴
EDCB-VS2015.zip という名前の奴
691名無しさん@編集中 (アタマイタイー 5f2d-kMzi)
2019/02/02(土) 12:42:10.05ID:IPcqIhJm00202692名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM0f-5jOW)
2019/02/02(土) 13:06:51.14ID:IqOOWkQKM0202 また設定するのが嫌でノーマル
693名無しさん@編集中 (アタマイタイー ffda-qf6r)
2019/02/02(土) 13:17:55.82ID:xgckPnrk00202 昨夜のBS11が一番組だけ半分くらいしか録画できていないかったんですが何故でしょうかね?
その後番組のBS11は録画できていました。
同じ構成(PT2+PT1)のPC2台とも全く同じ状況でした。
チューナー不足も余裕でなし
録画済み一覧でもなぜかスクランブルこそ発生しているもののDrop0で「録画終了」と
一見問題なく録画に成功しています。
たまたま特定条件で起きたバグなのでしょうか?
EDCB10.66ノーマルです
その後番組のBS11は録画できていました。
同じ構成(PT2+PT1)のPC2台とも全く同じ状況でした。
チューナー不足も余裕でなし
録画済み一覧でもなぜかスクランブルこそ発生しているもののDrop0で「録画終了」と
一見問題なく録画に成功しています。
たまたま特定条件で起きたバグなのでしょうか?
EDCB10.66ノーマルです
694名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7f3b-qf6r)
2019/02/02(土) 13:20:37.22ID:WdYFbGUY00202 EpgAutoAdd.txt に互換性が無いんだよな
そんなもんいちいち再登録してられるか
そんなもんいちいち再登録してられるか
695名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7f02-qf6r)
2019/02/02(土) 13:22:21.36ID:Ev0bv2Hw00202 皆さんありがと
環境によってノーマルや派生版を使い分けてるんだな
自分はまめに更新してくれるのでxtne6f版
環境によってノーマルや派生版を使い分けてるんだな
自分はまめに更新してくれるのでxtne6f版
696名無しさん@編集中 (アタマイタイー ffda-qf6r)
2019/02/02(土) 13:34:05.58ID:xgckPnrk00202697名無しさん@編集中 (アタマイタイー df81-6ULE)
2019/02/02(土) 14:06:36.34ID:CFbKFYqg00202698名無しさん@編集中 (アタマイタイー MMdf-qf6r)
2019/02/02(土) 17:52:03.56ID:z7mzJqTAM0202699名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM03-E697)
2019/02/02(土) 18:33:12.10ID:h5OI9OKmM0202 >>696
jojoとindexは録ったけど尻切れやドロップも無く正常に視聴できたよ
win7-32bit
pt1とpt2の構成
EDCB10.66
https://i.imgur.com/ItIdmFr.png
jojoとindexは録ったけど尻切れやドロップも無く正常に視聴できたよ
win7-32bit
pt1とpt2の構成
EDCB10.66
https://i.imgur.com/ItIdmFr.png
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff74-S1Ul)
2019/02/03(日) 11:53:02.45ID:QSEcOMsL0701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1e-6Nkx)
2019/02/03(日) 12:39:03.26ID:5oEFi6cB0702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3b-qf6r)
2019/02/03(日) 12:54:14.61ID:szB+YRrT0 これどうやって撮ったの?
703名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-70LO)
2019/02/03(日) 12:58:54.41ID:b+xtVQp1a わざわざVNC使ったのか…?
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffea-S1Ul)
2019/02/03(日) 13:18:59.61ID:+IBmsh7x0 たまたま家にいなかったとかだろ流石に
705名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f68-QOLB)
2019/02/03(日) 14:27:13.90ID:0353nPO80706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3b-qf6r)
2019/02/03(日) 14:36:10.54ID:szB+YRrT0 出先から予約もできるの?
707名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-0Gjd)
2019/02/03(日) 14:49:20.47ID:NEnuftBha708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3b-qf6r)
2019/02/03(日) 14:53:05.61ID:szB+YRrT0 便利そうだな
でも録画用PCがスリープしてると反応してくれないよね
でも録画用PCがスリープしてると反応してくれないよね
709名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f68-QOLB)
2019/02/03(日) 14:57:20.65ID:0353nPO80710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f25-mOR8)
2019/02/03(日) 15:00:58.97ID:4mbSGlqN0 >>707
EMWUIだと思うがいまやってみたら普通に削除できたぞ
EMWUIだと思うがいまやってみたら普通に削除できたぞ
711名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f68-QOLB)
2019/02/03(日) 15:03:21.45ID:0353nPO80712名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f68-QOLB)
2019/02/03(日) 15:14:34.96ID:0353nPO80 >>708
ウチの録画用鯖(EpgTimerSrv)兼ロケフリ鯖(TvRemoteViewer_VB)PCはアクセスしたら起きるよ
ウチの録画用鯖(EpgTimerSrv)兼ロケフリ鯖(TvRemoteViewer_VB)PCはアクセスしたら起きるよ
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1e-6Nkx)
2019/02/03(日) 15:39:48.79ID:5oEFi6cB0 そういうスクショを貼ると趣味がバレるよな。
だれも見そうにないマニアックなジャンルの番組とかバレなきゃ平気だけど。
だれも見そうにないマニアックなジャンルの番組とかバレなきゃ平気だけど。
714693 (ワッチョイ dfda-qf6r)
2019/02/03(日) 16:10:45.84ID:UAs032jF0 >>698-700
遅くなりましたがご返答ありがとうございます。
その後は正常に録れていますので、特定条件下の何かのタイミングやきっかけで
起きるバグだと思って諦めます。
BS帯域改変後、初めての録画失敗でした…
遅くなりましたがご返答ありがとうございます。
その後は正常に録れていますので、特定条件下の何かのタイミングやきっかけで
起きるバグだと思って諦めます。
BS帯域改変後、初めての録画失敗でした…
716名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f68-QOLB)
2019/02/03(日) 17:25:14.00ID:0353nPO80718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1e-6Nkx)
2019/02/03(日) 18:04:18.41ID:5oEFi6cB0 アンカを舐り回しとるな。
719名無しさん@編集中 (ブーイモ MM03-E697)
2019/02/03(日) 20:07:42.59ID:CM9oGBBYM720716 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
2019/02/03(日) 21:23:00.02ID:2s/bpZCF0 過去にこんな書き込みもあったわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/38
721687 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
2019/02/03(日) 21:49:40.04ID:2s/bpZCF0 >>689
今は対応してるのかもしれんけど、少なくとも俺が xtne6f版からtkntrec版に乗り換えた1年弱前?の時点では
・例えばEpgTimerの番組表設定のサービス一覧タブにおいて、
スカパープレミアムは10.66では「その他」扱い、xtne6f版だと「CS」扱いで110CSとまとめられる(実はこれは10.66よりかえって使いづらい)、ところ
tkntrec版ではSPHDは「CS3」扱い、スターデジオは「その他」扱いでそれぞれ独立しており使いやすい
・10.66やxtne6f版だとEDCB番組表のチャンネル名の下の数字が5桁のサービス番号になってしまう(例えばCh.667 AT-Xは「AT-X スカパー!33435」となってしまう)ところ、
tkntrec版では3桁のチャンネル番号(「AT-X スカパー!667」と表示される)
など
俺が乗り換えてからtkntrec版で対応してくれたものとしては
・10.66やxtne6f版だとスカパープレミアムの番組表で対応していないジャンルがある(番組のジャンル名が何も表示されなかったり、数字の羅列だったりする)ところ、
tkntrec版ではちゃんと「その他(CS) - 海外放送」や「その他(CS) - アダルト」など正しく表示される
など
今は対応してるのかもしれんけど、少なくとも俺が xtne6f版からtkntrec版に乗り換えた1年弱前?の時点では
・例えばEpgTimerの番組表設定のサービス一覧タブにおいて、
スカパープレミアムは10.66では「その他」扱い、xtne6f版だと「CS」扱いで110CSとまとめられる(実はこれは10.66よりかえって使いづらい)、ところ
tkntrec版ではSPHDは「CS3」扱い、スターデジオは「その他」扱いでそれぞれ独立しており使いやすい
・10.66やxtne6f版だとEDCB番組表のチャンネル名の下の数字が5桁のサービス番号になってしまう(例えばCh.667 AT-Xは「AT-X スカパー!33435」となってしまう)ところ、
tkntrec版では3桁のチャンネル番号(「AT-X スカパー!667」と表示される)
など
俺が乗り換えてからtkntrec版で対応してくれたものとしては
・10.66やxtne6f版だとスカパープレミアムの番組表で対応していないジャンルがある(番組のジャンル名が何も表示されなかったり、数字の羅列だったりする)ところ、
tkntrec版ではちゃんと「その他(CS) - 海外放送」や「その他(CS) - アダルト」など正しく表示される
など
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
2019/02/03(日) 22:04:07.54ID:2s/bpZCF0 tkntrec版はスカパープレミアムのかゆいところに手が届く感じ
xtne6f版との違いは、作者がスカパープレミアムユーザーかどうか
残念ながらEMWUIはxtne6f版と共通だから、今でも例えば設定>チャンネル並び替えで「AT-X 33435」になってたり
>>709の2枚目画像でAT-X(CS3)とAT-X(CS2)のCS3やCS2の部分が表示されず(いちいち詳細に入らないと)どっちがどっちか区別がつかなくなってたりする
その辺は勝手に自分でいじって、チャンネル並び替え画面では「AT-X 667」、
>>709の2枚目画像ではその画像のとおりCS3やCS2の部分を表示するようにしてる
EMWUIで対応してくれたらうれしいなーと過去にも書いたけどスルーされてるので、仕方なく毎回自分で勝手にいじってる
xtne6f版との違いは、作者がスカパープレミアムユーザーかどうか
残念ながらEMWUIはxtne6f版と共通だから、今でも例えば設定>チャンネル並び替えで「AT-X 33435」になってたり
>>709の2枚目画像でAT-X(CS3)とAT-X(CS2)のCS3やCS2の部分が表示されず(いちいち詳細に入らないと)どっちがどっちか区別がつかなくなってたりする
その辺は勝手に自分でいじって、チャンネル並び替え画面では「AT-X 667」、
>>709の2枚目画像ではその画像のとおりCS3やCS2の部分を表示するようにしてる
EMWUIで対応してくれたらうれしいなーと過去にも書いたけどスルーされてるので、仕方なく毎回自分で勝手にいじってる
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ df81-6ULE)
2019/02/03(日) 22:16:25.52ID:uHNdf3Nb0 >>721>>722
xtne6f版のコードちょっと見てきたが、今だとこんな感じ
CS3‥分離されてる
チャネル番号‥対応済み
CSその他ジャンル‥未対応
CS3対応度でいえば、EMWUIよりxtne6f版EpgTimerの方が高いかな
xtne6f版は全体的にオリジナル版より動作が軽くて、予約とかのレスポンスが早いね
機能を追加していったtkntrec版の方は、状況によって重かったり軽かったりまちまち
xtne6f版のコードちょっと見てきたが、今だとこんな感じ
CS3‥分離されてる
チャネル番号‥対応済み
CSその他ジャンル‥未対応
CS3対応度でいえば、EMWUIよりxtne6f版EpgTimerの方が高いかな
xtne6f版は全体的にオリジナル版より動作が軽くて、予約とかのレスポンスが早いね
機能を追加していったtkntrec版の方は、状況によって重かったり軽かったりまちまち
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f4e-kO6B)
2019/02/03(日) 22:24:29.62ID:W55uZedt0 そこらへん元のままでもあまり気になんないな
うちの場合まじめにやるならCS4以上も必要になるわ
うちの場合まじめにやるならCS4以上も必要になるわ
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
2019/02/03(日) 22:25:29.61ID:2s/bpZCF0 >>723
なるほど、最初の2つは当時はtkntrec版のみだったけど今はxtne6f版でも対応されてるのね レスありがとう
EMWUIは「ios、スカパープレミアムの環境はありません。〜環境ない箇所の場合は特に、対処できません」って書いてあるから諦めてる
tkntrec版は番組表のサブチャンネル結合も好き、これもxtne6f版でも対応されてるのかもしれないけど
なるほど、最初の2つは当時はtkntrec版のみだったけど今はxtne6f版でも対応されてるのね レスありがとう
EMWUIは「ios、スカパープレミアムの環境はありません。〜環境ない箇所の場合は特に、対処できません」って書いてあるから諦めてる
tkntrec版は番組表のサブチャンネル結合も好き、これもxtne6f版でも対応されてるのかもしれないけど
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ df81-6ULE)
2019/02/03(日) 22:38:48.59ID:uHNdf3Nb0 >>725
サブチャンネル結合は元からxtne6f版の機能だな
EpgTimerで番組表使う人と、EpgTimerNWをよく使う人は、
オリジナル版からxtne6f版への乗り換えは結構恩恵あると思う
まあ自分の場合、UIよりも原因不明の録画ミスが無くなったのが一番かな
サブチャンネル結合は元からxtne6f版の機能だな
EpgTimerで番組表使う人と、EpgTimerNWをよく使う人は、
オリジナル版からxtne6f版への乗り換えは結構恩恵あると思う
まあ自分の場合、UIよりも原因不明の録画ミスが無くなったのが一番かな
727名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-fheH)
2019/02/03(日) 22:56:58.37ID:dcpMVWdhd どこかでスカパープレミアムは
tkntrec版が良いとの書き込みがあったので気になってました
時間見てtkntrec版を触って見ようと思います
ありがとうございます
tkntrec版が良いとの書き込みがあったので気になってました
時間見てtkntrec版を触って見ようと思います
ありがとうございます
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2c-Wpr0)
2019/02/03(日) 23:21:32.26ID:kwdBwoKj0 1年ほど前にチューナーを買って、今でも普通に使えてます
TVRockとTVTestの作者は神です ありがとう
TVRockとTVTestの作者は神です ありがとう
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
2019/02/03(日) 23:23:47.56ID:2s/bpZCF0 >>723の下2行のようなこともあるようだし、スカパープレミアムでもどちらがいいかは人それぞれかもね
俺は引き続きtkntrec版を使うけど
俺は引き続きtkntrec版を使うけど
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe9-vS77)
2019/02/03(日) 23:28:17.58ID:2s/bpZCF0731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-O2h2)
2019/02/04(月) 07:32:12.34ID:D9aF4oZo0 他のスリープツールを併用していて
たまにスリープに失敗してる人いる?
Epgtimerのスリープ抑止とバッティングするのが原因なんだけど
たまにスリープに失敗してる人いる?
Epgtimerのスリープ抑止とバッティングするのが原因なんだけど
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-vS77)
2019/02/04(月) 07:53:57.60ID:AqVZG2Ts0 xtne6f版って素人でもやり方わかる
サイトって有りますか?
サイトって有りますか?
733名無しさん@編集中 (アウアウクー MMb3-5aE2)
2019/02/04(月) 08:17:34.33ID:defg2qs0M 今までTVrockを使い続けてきたのがこれからEDCBに切り替えようとする初心者向けのサイトってありますか?
734名無しさん@編集中 (ワッチョイ df46-vS77)
2019/02/04(月) 09:04:04.16ID:+ipiseOT0 >>732
xtne6fでググると出てくるEncToolsってページでだいたいわかると思う
xtne6fでググると出てくるEncToolsってページでだいたいわかると思う
735名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa53-Snx2)
2019/02/04(月) 16:30:29.43ID:wUeZ45c8a 以前、ドロップが一定数以下なら最録画しない設定があるような記述を見た気がするんですが、どれかのバージョンにその様な設定無かったでしたっけ?
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f9c-6Nkx)
2019/02/04(月) 19:19:14.50ID:imQcNn480 再録画しないんじゃんく、予約を無効にするってやつじゃね?
737名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9f-Snx2)
2019/02/05(火) 11:16:37.98ID:zxZKiqGlM738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3b-qf6r)
2019/02/05(火) 22:59:16.31ID:9BdTt4ZS0 https://www.biccamera.com/bc/item/3625362/
こんなんにNAS繋いで録画できるだろうか
こんなんにNAS繋いで録画できるだろうか
739名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f05-K+61)
2019/02/05(火) 23:12:28.06ID:O1qyNyW90 出来ると思いますよ。USB型チューナーなら。
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f9c-6Nkx)
2019/02/05(火) 23:43:32.24ID:w0ZQSP/b0741名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff0-O2h2)
2019/02/06(水) 01:25:36.50ID:HW0CXc0e0 >>740
tkntrecからxtne6fに戻すと自動予約登録のAnd登録の表示項目が消えません?
tkntrecからxtne6fに戻すと自動予約登録のAnd登録の表示項目が消えません?
742名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-45Wg)
2019/02/06(水) 19:04:08.63ID:l1pgmesfM ふと思ったんだけどEMWUIって
Eiectonic programming guide data cap bon Material Web User Interfaceの略なんだね。凄く長いね。
Eiectonic programming guide data cap bon Material Web User Interfaceの略なんだね。凄く長いね。
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f9c-6Nkx)
2019/02/06(水) 21:58:45.74ID:L6/JIHaI0745名無しさん@編集中 (ワッチョイ df81-6ULE)
2019/02/06(水) 23:31:59.54ID:8mGR5TER0746名無しさん@編集中 (ワッチョイ e18e-gf/b)
2019/02/07(木) 01:33:15.29ID:lqURDRMq0 派生版をころころ変えるのが一番の問題だとは思うが、
ちょっと前にもあるが、tkntrecはxtne6fに手を加えたものだから
ちょっと前にもあるが、tkntrecはxtne6fに手を加えたものだから
747名無しさん@編集中 (ワイモマー MM22-7GDM)
2019/02/07(木) 08:23:05.75ID:LaOsWaE+M748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 528c-feI+)
2019/02/07(木) 08:52:32.10ID:YhfM4d0s0 >>747
派生版は使ってないからわからないが
10.66にも「同一番組無効登録」の機能があって
正常録画判定のドロップ数についての設定項目あるよ
> ■正常に録画を行えた番組情報として判断するためのドロップ数を変更する■
> 正常に録画を行えた番組情報として蓄積する場合にドロップ数も判断基準になります。
> EpgTimerSrv.iniのSETにRecInfo2DropChkを追加することで数を変更可能です。
> デフォルトは15となっています。
派生版は使ってないからわからないが
10.66にも「同一番組無効登録」の機能があって
正常録画判定のドロップ数についての設定項目あるよ
> ■正常に録画を行えた番組情報として判断するためのドロップ数を変更する■
> 正常に録画を行えた番組情報として蓄積する場合にドロップ数も判断基準になります。
> EpgTimerSrv.iniのSETにRecInfo2DropChkを追加することで数を変更可能です。
> デフォルトは15となっています。
749名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 495f-+3+T)
2019/02/07(木) 09:20:32.13ID:tnK+xXhB0 俺それずっと前から1にしてるわ
TBSの糞チューナー使ってた時プレミアムでよく微DROPしてたからね
最近のmod版は確かデフォルトが2になってたと思う
TBSの糞チューナー使ってた時プレミアムでよく微DROPしてたからね
最近のmod版は確かデフォルトが2になってたと思う
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 024b-GiBE)
2019/02/07(木) 09:53:26.27ID:RXGcyly30 >>749
1とか2にしたら、BS11 24時の番組は全部失敗になるじゃん。
1とか2にしたら、BS11 24時の番組は全部失敗になるじゃん。
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 029c-HWB1)
2019/02/07(木) 12:22:02.93ID:DYUOXUth0 dropをPID別に判定できればいいのにな
通常は映像・音声以外のPIDでdropが検知されても無害すぎるだろ?
通常は映像・音声以外のPIDでdropが検知されても無害すぎるだろ?
753名無しさん@編集中 (スプッッ Sd41-+3+T)
2019/02/07(木) 12:26:43.56ID:uE2I0Xlrd 最近のmod版でPID指定でDROP除外判定出来るじゃん
映像と音声だけDROP判定しとけばいいのよ
それ以外もDROPしてたら致命的なのあるけどぶっちゃけ映像音声がDROPゼロだけどECMや字幕が壊滅的なDROPしてることなんてまず無いからね
映像と音声だけDROP判定しとけばいいのよ
それ以外もDROPしてたら致命的なのあるけどぶっちゃけ映像音声がDROPゼロだけどECMや字幕が壊滅的なDROPしてることなんてまず無いからね
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 029c-HWB1)
2019/02/07(木) 12:37:20.32ID:DYUOXUth0 字幕は知らないがECMが壊滅なdropになることはWOWOWとかで年2・3回ぐらいある。
755名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0230-OdwG)
2019/02/07(木) 16:55:08.26ID:OxyRc7ES0 さっきEPGtimerがいきなり番組予約が赤くなってたんで
エラーみたら、チューナーが開けません、となってる
フォルダに移動するとEPCD.exeがない
アバストが勝手に削除してやがった
こいつをウイルス指定って
政府系がセキュリティ会社に手を回した的な奴?
アバスト削除しようとするとウイルス並にしつこいんやが
エラーみたら、チューナーが開けません、となってる
フォルダに移動するとEPCD.exeがない
アバストが勝手に削除してやがった
こいつをウイルス指定って
政府系がセキュリティ会社に手を回した的な奴?
アバスト削除しようとするとウイルス並にしつこいんやが
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25f2-sQyl)
2019/02/07(木) 17:00:30.23ID:eSe/9ulQ0 >>755
Avast開いてメニューから例外でDTVフォルダを指定するんやで( ・∀・)
Avast開いてメニューから例外でDTVフォルダを指定するんやで( ・∀・)
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 024b-GiBE)
2019/02/07(木) 17:03:50.21ID:RXGcyly30 アバストなんて使っているのが悪い
758名無しさん@編集中 (ブーイモ MM22-W2Hj)
2019/02/07(木) 17:27:44.46ID:jg6ZIYMvM 俺のにもEPCD.exe無いから削除されたかな
759名無しさん@編集中 (エアペラ SD16-/S9r)
2019/02/07(木) 17:48:20.93ID:7VCdQ2e2D Windows Defenderですらたまに不具合出るのに、サードパーティーの自称セキュリティソフトなんて、下手すりゃウイルスよりも被害がでかいくらいだぞ。
760名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa05-zyt1)
2019/02/07(木) 17:59:32.10ID:+IGXqbkva OSのファイルをウイルス認定した奴があったな
761名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0230-OdwG)
2019/02/07(木) 18:06:10.16ID:OxyRc7ES0 有料版セキュリティでも政府系のウイルス判断で必要なツールを削除する
ようなソフトは性能がどうあれ買わないし入れないがな、
必要なものは書き換え可能なHDDやらSSDではなく
光学メディアのRに入れとけ
ようなソフトは性能がどうあれ買わないし入れないがな、
必要なものは書き換え可能なHDDやらSSDではなく
光学メディアのRに入れとけ
762名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-sQyl)
2019/02/07(木) 18:09:44.15ID:zq+R76EzM >>760
自分自身を処分して自決したアンチウイルスもいたとか
自分自身を処分して自決したアンチウイルスもいたとか
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-2h3t)
2019/02/07(木) 18:22:19.63ID:r8X9bvl00764名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0230-OdwG)
2019/02/07(木) 18:29:50.09ID:OxyRc7ES0 ガードマンだと思ってたソフトが実は盗賊だったらどーすんの?と
カペルスキーみたいな奴、ユーザーの意向に沿わない時点で削除一択
通知なしに消されてるお宝がなけりゃエエんやがな
狙ってるポイントは大体以下の代物
政府系→ツール類
犯罪系→クレカ
ストーカー系→all
カペルスキーみたいな奴、ユーザーの意向に沿わない時点で削除一択
通知なしに消されてるお宝がなけりゃエエんやがな
狙ってるポイントは大体以下の代物
政府系→ツール類
犯罪系→クレカ
ストーカー系→all
765名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-/WZR)
2019/02/07(木) 19:17:35.18ID:IL+KWlPzM766名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-sQyl)
2019/02/07(木) 19:40:54.26ID:Xshl3SoyM767名無しさん@編集中 (ワッチョイ a181-OwJq)
2019/02/07(木) 19:48:52.91ID:ibUTcz270 派生版にある表示変更用の設定のことなら、
録画・予約動作そのものとは無関係では?
録画・予約動作そのものとは無関係では?
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-2h3t)
2019/02/07(木) 21:31:56.99ID:r8X9bvl00769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-2h3t)
2019/02/07(木) 21:42:56.02ID:r8X9bvl00 ちなみに、(1/8 かも)は、ドロップ検出用カウンタが同値を繰り返すのは2回まではOK
みたいなルールがあるとかないとかで、それを採用してるならということ。
みたいなルールがあるとかないとかで、それを採用してるならということ。
770名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02a6-q+Kb)
2019/02/08(金) 01:40:28.96ID:SzoNI+6r0 最近10.66からxtne6f版に移行したんで、教えてください。
録画中にepgtimerの無効ボタンを押すと録画が止まってしまいます。これは正しい動作ですか?
ちょっと怖い。10.66の時は無効ボタンを押しても効かなかったんで。
録画中にepgtimerの無効ボタンを押すと録画が止まってしまいます。これは正しい動作ですか?
ちょっと怖い。10.66の時は無効ボタンを押しても効かなかったんで。
771名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-sQyl)
2019/02/08(金) 01:47:18.71ID:eql2PcMXM >>770
録画番組を選んで無効にしたら録画も止まるよ当然の結果として
録画番組を選んで無効にしたら録画も止まるよ当然の結果として
772名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 02a6-q+Kb)
2019/02/08(金) 01:50:55.00ID:SzoNI+6r0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ e18e-gf/b)
2019/02/08(金) 05:34:36.18ID:s9E8zXzi0 一週間前から分かっているのに、録画中の番組辺りをいじるのが間違いだろ
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe02-feI+)
2019/02/08(金) 06:01:45.30ID:++w/1UVv0 EDCB Material WebUI導入して見やすくは成ったのですけど
EDCB Material WebUIの番組表の分野ごとの色を変えるにはどうしたら良いでしょうか?
色が沢山有りすぎて分かりづらいので
自分飲みたい分野だけ色付けしたいです
EDCB Material WebUIの番組表の分野ごとの色を変えるにはどうしたら良いでしょうか?
色が沢山有りすぎて分かりづらいので
自分飲みたい分野だけ色付けしたいです
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-2h3t)
2019/02/08(金) 07:14:26.13ID:SB6Ghmzt0 >>773
自分もよくやるけど(というか、使用予定チューナーメインで整理くらいにしか予約一覧を使わないが)、
予約状況欄でソートするので「録画中の番組辺り」という概念がない。
もっとも、なんにしろ慎重に行わないとならない作業なので、たいして変わらないとは思うけど。
自分もよくやるけど(というか、使用予定チューナーメインで整理くらいにしか予約一覧を使わないが)、
予約状況欄でソートするので「録画中の番組辺り」という概念がない。
もっとも、なんにしろ慎重に行わないとならない作業なので、たいして変わらないとは思うけど。
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2570-feI+)
2019/02/08(金) 10:51:14.82ID:7EwYIqxa0778名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-/WZR)
2019/02/08(金) 11:16:11.26ID:peJknvqDM >>771
10.69オリジナルではとまらないから、「当然の結果として」ではないわな
10.69オリジナルではとまらないから、「当然の結果として」ではないわな
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d2d-ZFeD)
2019/02/08(金) 13:34:15.56ID:pQn7yOU70 削除があるのだし録画中に関しては当然では無いわな
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-2h3t)
2019/02/08(金) 17:20:22.94ID:SB6Ghmzt0 >>781
削除は予約自体の削除なのに対し無効は予約内容の変更なので色々違ってくるよね。
録画中は変更できない(操作しても反映されない)項目がほとんど。
全サービスと指定サービス、デコード処理のありなしも変更できない。
プログラム予約化もできないが、
終了日時の変更が反映されるのは頑張ってなんとかした感があるw
削除は予約自体の削除なのに対し無効は予約内容の変更なので色々違ってくるよね。
録画中は変更できない(操作しても反映されない)項目がほとんど。
全サービスと指定サービス、デコード処理のありなしも変更できない。
プログラム予約化もできないが、
終了日時の変更が反映されるのは頑張ってなんとかした感があるw
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-2h3t)
2019/02/08(金) 18:17:46.96ID:SB6Ghmzt0 肝心なこと言うの忘れた。
要するに、録画中に録画モードは変更できないのだから無効にもできないのが自然。
削除すれば済むし、プログラム予約化のような特殊処理の必要性もなかったと。
要するに、録画中に録画モードは変更できないのだから無効にもできないのが自然。
削除すれば済むし、プログラム予約化のような特殊処理の必要性もなかったと。
785名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcd-W2Hj)
2019/02/08(金) 18:39:54.44ID:sDDJflZ1M >>774
このレベルの設定画面すら見つけられない人って日常生活で困らないのかなって不安になる
このレベルの設定画面すら見つけられない人って日常生活で困らないのかなって不安になる
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-gf/b)
2019/02/08(金) 19:40:45.86ID:RIdSN8oz0 ボトムネックがいると聞いて
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ad-feI+)
2019/02/08(金) 22:17:30.08ID:FRteURVz0 色付けはセロハンで
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 023b-/WZR)
2019/02/09(土) 07:53:53.08ID:s3MFDHNr0 サーカスか
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b3-2h3t)
2019/02/09(土) 09:00:00.72ID:uJNN9iEB0 頭突きが難しいんだよな。
791名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd81-BStk)
2019/02/09(土) 18:21:52.81ID:glah3k+10 http://imgur.com/2HPakSx.png
magnezio機能ええな
magnezio機能ええな
792名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46e9-HWB1)
2019/02/09(土) 18:31:55.79ID:Zb2QiPK40 ハズキルーペか
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ebd-LumF)
2019/02/09(土) 18:52:53.11ID:1cruD8Mu0 キャッ!
794名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8dda-7GDM)
2019/02/09(土) 19:03:23.57ID:2E9my8a10 キャッ!
795名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-UTaN)
2019/02/09(土) 22:33:42.21ID:vPfVtkF3M 出先ならteam viewer使ってるわ
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW 412c-+ET3)
2019/02/09(土) 23:10:04.40ID:jvWj2UZn0 キャッ!
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b3-RKYH)
2019/02/10(日) 01:40:11.90ID:k5UKhtVk0 ハッ
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-gf/b)
2019/02/10(日) 04:47:48.36ID:lXoXu1Mh0 ドピュ!
漏れた
漏れた
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 418a-OF6d)
2019/02/10(日) 16:52:08.86ID:Rz01Rmzc0 Epgtimerでこれ予約しても検索で出てこないのはなんでだろ・・・
https://tv.yahoo.co.jp/program/54588124/
https://tv.yahoo.co.jp/program/54588124/
800名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-sQyl)
2019/02/10(日) 16:57:17.74ID:WtD5KjSaM 検索対象局指定してないとか
801名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 522d-kcXV)
2019/02/12(火) 00:45:14.97ID:bDRRAtEe0 tkn版、設定の録画動作タブで録画後動作の抑制条件の囲みのところ
共有フォルダの〜の項目が三分の一くらい文章が囲みで埋まってますわ
windows10デフォルトのフォントサイズで
windows8だと正常なんだけど
共有フォルダの〜の項目が三分の一くらい文章が囲みで埋まってますわ
windows10デフォルトのフォントサイズで
windows8だと正常なんだけど
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e81-OwJq)
2019/02/12(火) 01:11:58.87ID:diwx9HBW0 よくわからんが、設定ダイアログ縦に伸ばせばいいんでは?
803名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d68-eHIl)
2019/02/12(火) 01:51:10.12ID:6G46BPOO0 それだけだよなw
804名無しさん@編集中 (ラクペッ MM9b-3oG5)
2019/02/15(金) 06:15:27.14ID:W9CvGk/CM xtne6fに変えたんですが番組表受信でパソコンが凄い重くなります
何か設定があるんでしょうか?
何か設定があるんでしょうか?
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-l0e6)
2019/02/15(金) 06:27:56.68ID:htSO/ASQ0 まずぐぐろう。過去にもその話題あり
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ c788-cT+3)
2019/02/15(金) 15:59:07.85ID:sCaWqtIR0 VC++でビルドされたIBonCast.dllって何?
807475 (ワッチョイ c7b3-yQ/S)
2019/02/15(金) 20:48:02.31ID:OmxWnI690 tkntrec氏へ
カラムに録画後動作の追加をリクエストした者です
書き込んだ翌日には対応して頂いてたみたいで今さら気づきました
無事ビルドして動作確認できましたのでありがとうございました
カラムに録画後動作の追加をリクエストした者です
書き込んだ翌日には対応して頂いてたみたいで今さら気づきました
無事ビルドして動作確認できましたのでありがとうございました
808名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f30-YSc5)
2019/02/15(金) 22:24:54.24ID:o19pEwax0 EPGtimerで同じチューナーに予約が重なるのは10*66では宿命なのかな?
治ったってやつも居るんやが、(ーー;)
あれの10*66以降デコードができねーし
治ったってやつも居るんやが、(ーー;)
あれの10*66以降デコードができねーし
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ a72d-yBG7)
2019/02/15(金) 22:31:30.46ID:ybp7KbwE0 おま環じゃねーの?
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-5asw)
2019/02/15(金) 23:35:58.70ID:nJp8YhGB0811名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f30-YSc5)
2019/02/16(土) 00:22:57.31ID:zyJbNqtF0 チャンネル番号識別で振り分けてくれないのは仕様ってこと?
永遠に手動なのか?めんどいわー(ToT)
永遠に手動なのか?めんどいわー(ToT)
812名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 475f-yXZ1)
2019/02/16(土) 00:46:40.34ID:gD5ptgft0 mod版使えばええやん
813名無しさん@編集中 (ラクペッ MM9b-3oG5)
2019/02/16(土) 01:20:35.77ID:ISzzMOUjM わかる人いないみたいね
他の使うか戻すかな
他の使うか戻すかな
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f25-8zyB)
2019/02/16(土) 02:12:03.87ID:3CDDSqp30 >>813
わかってもらおうと思うならもうちょっと詳しく書いたら?おま環なんだし
わかってもらおうと思うならもうちょっと詳しく書いたら?おま環なんだし
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-l0e6)
2019/02/16(土) 02:27:15.08ID:SWPlZC5D0 せめてチャンネル名くらい書いてくれないと、質問の状況がはっきりしないわなぁ
答えてる人スルーしてわかる人いねーとか言われても、ただの自己中かコミュ障
答えてる人スルーしてわかる人いねーとか言われても、ただの自己中かコミュ障
816名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-zJOq)
2019/02/16(土) 02:31:48.65ID:FX60O7CPM 分かっていない人にありがちなミスはほかの人が分かっていないと勘違いしてしまう点にある
817名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f1a-cTKo)
2019/02/16(土) 04:15:19.69ID:PitKnZX80 使ってないチューナーのbondriverとかあると遅くなるってのはあったなあ
818名無しさん@編集中 (ラクペッ MM9b-3oG5)
2019/02/16(土) 06:20:16.76ID:g7gh50CtM >>814
詳しくとは何を詳しく?
番組表受信で重くなるって状況で分からない人は何を書こうが分からないと思うんだけど
前の人もログ出力やめて改善したって答えしかないよね?
改善するだけで解消しないからな知ってる人いないかな?と聞いてるだけです
詳しくとは何を詳しく?
番組表受信で重くなるって状況で分からない人は何を書こうが分からないと思うんだけど
前の人もログ出力やめて改善したって答えしかないよね?
改善するだけで解消しないからな知ってる人いないかな?と聞いてるだけです
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fea-cT+3)
2019/02/16(土) 06:43:24.29ID:Osdmo13D0 magnezioってのはspinelとかから飛ばして見れるの?
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-l0e6)
2019/02/16(土) 07:01:10.95ID:qQsPNbqC0 >>818
戻せばいいんじゃないかな?
普通だったら、xtne6f氏の前は何を使ってたの?、xtne6f氏の最新版かどうか、ダウンロード?自ビルド?、EPGデータは削除した?設定ファイル消して設定やり直して試した?上書き?別フォルダ?派生変更後PC再起動した?
とかとか試したことを聞いて、原因探ることに協力したくても自分は悪くないっていう、ボトムネックみたいな人にはみんな疲れてるんだよ
戻せばいいんじゃないかな?
普通だったら、xtne6f氏の前は何を使ってたの?、xtne6f氏の最新版かどうか、ダウンロード?自ビルド?、EPGデータは削除した?設定ファイル消して設定やり直して試した?上書き?別フォルダ?派生変更後PC再起動した?
とかとか試したことを聞いて、原因探ることに協力したくても自分は悪くないっていう、ボトムネックみたいな人にはみんな疲れてるんだよ
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72c-yQ/S)
2019/02/16(土) 07:10:50.04ID:IurDWnHF0 何で発狂してる人がいるのか分からないけど詳しくはないがソース的な違いで言えば
if( sys->tsOut.IsChChanging(NULL) == TRUE ){
Sleep(200);
continue;
}
と同じ役割してる処理があるのかな?ってのは気になる
if( sys->tsOut.IsChChanging(NULL) == TRUE ){
Sleep(200);
continue;
}
と同じ役割してる処理があるのかな?ってのは気になる
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-wP4P)
2019/02/16(土) 07:17:34.22ID:rUV9TpEj0 trueと==で比較するコードは気になる〜
TRUEでも同じく
そりゃあ、TRUEかFALSEのどちらかを返すと決まってるんだろうけどさ
TRUEでも同じく
そりゃあ、TRUEかFALSEのどちらかを返すと決まってるんだろうけどさ
823名無しさん@編集中 (ラクペッ MM9b-3oG5)
2019/02/16(土) 07:24:00.40ID:NLZ9L3XdM824名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f30-YSc5)
2019/02/16(土) 09:02:52.45ID:zyJbNqtF0 >>815
質問した俺は813じゃねーんやが?ワッチョイ違うやろ
質問した俺は813じゃねーんやが?ワッチョイ違うやろ
825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/16(土) 10:03:10.94ID:Pi/aMA3z0 radikoolが録音中に録画完了してもスリープさせないようにするにはどうしたらいいだろう
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-5asw)
2019/02/16(土) 10:09:02.78ID:4aJ/i9xe0 >>822
わかる。比較演算子の真は必ず 1 だけど、
is???() では 1 以外が返る可能性があったりするし、バグの元。
正しく動作するとしてもコード効率的に不利だし。
いまどきの CPU で差が出るかわからんがw
わかる。比較演算子の真は必ず 1 だけど、
is???() では 1 以外が返る可能性があったりするし、バグの元。
正しく動作するとしてもコード効率的に不利だし。
いまどきの CPU で差が出るかわからんがw
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f81-XM5Z)
2019/02/16(土) 10:11:29.06ID:hRNQnIKA0 ブール型のあるC#だと最適化で無くなっちゃうんだろうな
828名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-A2tD)
2019/02/16(土) 10:58:11.09ID:kPBxChz5M >>826
.IsChChanging()はbooleanじゃないの?
.IsChChanging()はbooleanじゃないの?
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-5asw)
2019/02/16(土) 11:01:33.28ID:4aJ/i9xe0830名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c761-3oG5)
2019/02/16(土) 11:22:27.37ID:lkkOPRfj0 答える側がアスペ多いんだねここ
すぐ発狂するし
すぐ発狂するし
831名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-svTD)
2019/02/16(土) 11:25:26.56ID:FzOTIWj5M そうね
だからもう来なくても良いと思うよ
だからもう来なくても良いと思うよ
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1e-uWgP)
2019/02/16(土) 11:27:10.58ID:ZTFGqNxH0 それは質問側が情報を小出しにしたり
的外れなレスをくりかえすからじゃね?
まー、なんつーか、DTV板には
親身になって毎回レスの世話をするやつは
(凡ドラ作者以外)殆ど居ないと思もうけどなw
的外れなレスをくりかえすからじゃね?
まー、なんつーか、DTV板には
親身になって毎回レスの世話をするやつは
(凡ドラ作者以外)殆ど居ないと思もうけどなw
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-5asw)
2019/02/16(土) 11:45:01.74ID:4aJ/i9xe0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-5asw)
2019/02/16(土) 11:52:05.18ID:4aJ/i9xe0 てか、VPN とブラウザ変えたのか?
WW だけで疑うのもあれだから決め付けはしないが。
WW だけで疑うのもあれだから決め付けはしないが。
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-OvAq)
2019/02/16(土) 11:53:09.09ID:mSsilVoo0 >>827-828
if (isxxx())
みたいな書き方が嫌なら
if (isxxx() != FALSE)
あるいは
if (isxxx() != NULL)
のように、
FALSEと!=で比較すれば良いですよ
わかりやすさも失わないし、コード効率も落ちないです
関係ないけど、if (!strcmp()) も嫌ですね
直感に反するので、素直に if (strcmp() == 0) としたいです
if (isxxx())
みたいな書き方が嫌なら
if (isxxx() != FALSE)
あるいは
if (isxxx() != NULL)
のように、
FALSEと!=で比較すれば良いですよ
わかりやすさも失わないし、コード効率も落ちないです
関係ないけど、if (!strcmp()) も嫌ですね
直感に反するので、素直に if (strcmp() == 0) としたいです
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1e-uWgP)
2019/02/16(土) 11:55:09.53ID:ZTFGqNxH0 オープンソースなんだからコーディング規約とかそこらへんは各自の自由でいいんじゃねーの?
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-yQ/S)
2019/02/16(土) 11:59:19.17ID:mQzPFd1g0838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-yQ/S)
2019/02/16(土) 12:14:38.14ID:mQzPFd1g0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-OvAq)
2019/02/16(土) 12:19:49.09ID:mSsilVoo0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-OvAq)
2019/02/16(土) 12:22:05.42ID:mSsilVoo0 >>838
は?
1と比較するからダメだというのが最初の議論なのに
だから、0と比較しなさいという話の流れなのに
勝手に0か1で判断しているかのような話に持っていかないでね
ここで議論している人は、誰一人そんなこと言ってないのに
は?
1と比較するからダメだというのが最初の議論なのに
だから、0と比較しなさいという話の流れなのに
勝手に0か1で判断しているかのような話に持っていかないでね
ここで議論している人は、誰一人そんなこと言ってないのに
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-OvAq)
2019/02/16(土) 12:22:51.65ID:mSsilVoo0 あ、もう相手しないから、勝手にどうぞ
842名無しさん@編集中 (ワッチョイW e701-UqOX)
2019/02/16(土) 12:26:07.76ID:Jj7ZVAch0 TVRockからEDCBに乗り換えようと環境作ったんだけど
EDCBで録画すると何故かかなりの割合でドロップが発生する
TVRockのようにEDCBからTVTestを呼び出して録画するようにできないのかな?
EDCBで録画すると何故かかなりの割合でドロップが発生する
TVRockのようにEDCBからTVTestを呼び出して録画するようにできないのかな?
843名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5b-TUXE)
2019/02/16(土) 12:26:46.47ID:qIYVusNxa 煽っておいてなにを言う
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-QiwI)
2019/02/16(土) 12:28:36.71ID:9lIqauRL0 そうだね
strcmpがbooleanとかいい出す輩を
まともに話せる相手だと思うのが間違いよね
strcmpがbooleanとかいい出す輩を
まともに話せる相手だと思うのが間違いよね
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-yQ/S)
2019/02/16(土) 12:30:30.27ID:AqwgHIGe0 そもそも答えは三択だしなw
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-yQ/S)
2019/02/16(土) 12:38:02.76ID:mQzPFd1g0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1e-uWgP)
2019/02/16(土) 12:39:03.31ID:ZTFGqNxH0 >>842
> 何故かかなりの割合でドロップが発生
自ビルドせずに、斧あたりで妙なバイナリを拾ってきて上手く動作しないとか
b25関連とか設定漏れとか、凡の相性不良とかそのあたりの問題じゃね?
あとはアンテナの向きがズレてしまったとか。同軸がノイズを拾っているとかじゃね?
> EDCBからTVTestを呼び出して録画
そういうのはtvrockにやらせて桶。/DIDで排他制御しないEDCBで面倒を見る必要はない
そもそもtvtestは同一TSIDの予約を1チューナーで複数録画したり
前後のマージン被りで同じ放送局の連続録画にうまく対応しないから代用には使いづらい。
> 何故かかなりの割合でドロップが発生
自ビルドせずに、斧あたりで妙なバイナリを拾ってきて上手く動作しないとか
b25関連とか設定漏れとか、凡の相性不良とかそのあたりの問題じゃね?
あとはアンテナの向きがズレてしまったとか。同軸がノイズを拾っているとかじゃね?
> EDCBからTVTestを呼び出して録画
そういうのはtvrockにやらせて桶。/DIDで排他制御しないEDCBで面倒を見る必要はない
そもそもtvtestは同一TSIDの予約を1チューナーで複数録画したり
前後のマージン被りで同じ放送局の連続録画にうまく対応しないから代用には使いづらい。
849名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c761-3oG5)
2019/02/16(土) 12:45:30.51ID:lkkOPRfj0 また発狂してるし
落ち着けよ
ソースの書き方の問題じゃないだろ
まず病院行ってこい
落ち着けよ
ソースの書き方の問題じゃないだろ
まず病院行ってこい
850名無しさん@編集中 (ワッチョイW e701-UqOX)
2019/02/16(土) 12:47:25.38ID:Jj7ZVAch0 >>848
拾ってきたやつ自ビルドだいたいやってみた
設定漏れやボンの相性ならそもそも録画できなそうだし
アンテナの向きやノイズならTVTestでもドロップするだろうし
PT3を2枚で地デジ4、BS/CS4だから前後のマージンも比較的どうでもいい
他の人がちゃんと録画できてるなら何かうちの環境に問題あるんだろうなあ
拾ってきたやつ自ビルドだいたいやってみた
設定漏れやボンの相性ならそもそも録画できなそうだし
アンテナの向きやノイズならTVTestでもドロップするだろうし
PT3を2枚で地デジ4、BS/CS4だから前後のマージンも比較的どうでもいい
他の人がちゃんと録画できてるなら何かうちの環境に問題あるんだろうなあ
852名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-A2tD)
2019/02/16(土) 13:12:27.47ID:Jr+/byV3M >>840
TRUEはあくまでTRUEであって、"1"ではないですよ
TRUEはあくまでTRUEであって、"1"ではないですよ
855名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f30-YSc5)
2019/02/16(土) 15:01:45.32ID:zyJbNqtF0 なんか、たらたらと発狂しとるよな?環境ホルモン?
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f25-8zyB)
2019/02/16(土) 15:26:58.27ID:3CDDSqp30857名無しさん@編集中 (ラクペッ MM9b-3oG5)
2019/02/16(土) 15:46:15.98ID:Ess8mbXVM >>856
いつまで発狂してんだよ
詳しくは何を詳しく書けば解決できるのかまず書けよ
ソースはSleepがないから1で追加したけど効果がなくて200で効果があったって事だぞ
理解できないならいちいちレス返してくるよ
質問する人は分かる人に答えを求めてるんであって分からない人のアスペ発狂でいちいちつっかかって来るなよ
迷惑すぎ
いつまで発狂してんだよ
詳しくは何を詳しく書けば解決できるのかまず書けよ
ソースはSleepがないから1で追加したけど効果がなくて200で効果があったって事だぞ
理解できないならいちいちレス返してくるよ
質問する人は分かる人に答えを求めてるんであって分からない人のアスペ発狂でいちいちつっかかって来るなよ
迷惑すぎ
858名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-zJOq)
2019/02/16(土) 16:16:07.58ID:FX60O7CPM そうカリカリしても意味ないですよ
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f25-8zyB)
2019/02/16(土) 16:21:15.72ID:3CDDSqp30860名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f30-YSc5)
2019/02/16(土) 16:27:52.97ID:zyJbNqtF0 カルシウムが足りねーんだろ?
861名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdb-3Kdw)
2019/02/16(土) 17:23:28.72ID:IutLiKJsM >>842
変えたのはEDCBだけかな?
オイラが乗り換えた時はついでにSpinelをBonDriverProxyExに変えて、そっちで謎のドロップが出た事があったよ。
Spinelに戻したら一切ドロップしなくなった。
変えたのはEDCBだけかな?
オイラが乗り換えた時はついでにSpinelをBonDriverProxyExに変えて、そっちで謎のドロップが出た事があったよ。
Spinelに戻したら一切ドロップしなくなった。
862名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7b-OU7K)
2019/02/16(土) 18:01:11.72ID:dfjBX5JwM rndomhack/node-edcb
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-5asw)
2019/02/16(土) 22:17:10.54ID:4aJ/i9xe0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/16(土) 22:44:03.90ID:Pi/aMA3z0 radikoolというのは、要はEDCBのラジオ版のようなもの
録音が完了したからといって終了はしない
録音が完了したからといって終了はしない
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-yQ/S)
2019/02/16(土) 22:50:11.62ID:9aOpMXHK0870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/17(日) 05:43:19.26ID:nRUnhZm20 わざわざKeepAkeke.exeというのを録音中だけ走らせてるみたいなので、
これを監視すれば良さそう
radikool単体でスリープから起きて録音してスリープに戻る動作は問題ないんだけど、
たまたま録音中にEDCBが録画終了してスリープに入ると巻き添えにされてしまう
逆は、EDCB側が頑張るので大丈夫なんだけど
これを監視すれば良さそう
radikool単体でスリープから起きて録音してスリープに戻る動作は問題ないんだけど、
たまたま録音中にEDCBが録画終了してスリープに入ると巻き添えにされてしまう
逆は、EDCB側が頑張るので大丈夫なんだけど
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/17(日) 05:43:41.89ID:nRUnhZm20 KeepAwake
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-yQ/S)
2019/02/17(日) 07:05:17.42ID:Kjjf3CL30873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/17(日) 07:43:06.44ID:nRUnhZm20 それって、エンコードさせてる最中にスリープしたりしない?
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-yBG7)
2019/02/17(日) 08:40:56.84ID:dmk2mnS70 SleepTool使ったらええがな
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/17(日) 09:03:38.62ID:nRUnhZm20 うまく動いてる?
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-yQ/S)
2019/02/17(日) 09:35:03.52ID:Kjjf3CL30 サスペンドコントローラー入れとくとか?
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-07dM)
2019/02/17(日) 10:40:22.91ID:4uTtJGRe0 EDCBは強制的にスリープ抑制が入る時間帯(予約直前等)があるので
sleeptoolとか他のスリープに関したツールを入れてもスリープに入らない事がある
抑制が入る時間帯にツールでスリープに入る挙動をした場合
スリープに入っていないにも関わらず
ツールと言うかOSのタスク管理がスリープに入ったものと処理してそこでタスクが一時停止状態になる
これはキーボードやマウスに触れば復活する
sleeptoolとか他のスリープに関したツールを入れてもスリープに入らない事がある
抑制が入る時間帯にツールでスリープに入る挙動をした場合
スリープに入っていないにも関わらず
ツールと言うかOSのタスク管理がスリープに入ったものと処理してそこでタスクが一時停止状態になる
これはキーボードやマウスに触れば復活する
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/17(日) 11:02:25.90ID:nRUnhZm20 そもそも、KeepAwake.exe自体がスリープ抑制の為のものなんだよな
それでもEDCBの方が勝ってスリープしてしまう
どうもスリープは不確定な部分が多いので、極力要素をシンプルにして、
特定の何かが起動してたらスリープしない、一本でいくのがいい気がする
それでもEDCBの方が勝ってスリープしてしまう
どうもスリープは不確定な部分が多いので、極力要素をシンプルにして、
特定の何かが起動してたらスリープしない、一本でいくのがいい気がする
879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-07dM)
2019/02/17(日) 11:15:55.79ID:4uTtJGRe0 その.exeが何をしてるか判らないけどサービスとしてフックしてるものに勝つわけがない
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-07dM)
2019/02/17(日) 11:24:01.57ID:4uTtJGRe0 SetThreadExecutionStateかな
こいつを定期的に実行してるだけかと
こいつを定期的に実行してるだけかと
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-H5QR)
2019/02/17(日) 13:26:53.85ID:T3cZjPAE0 Win10、PX-W3PE、人柱10.66なんですが
予約した分は問題ないのですが、番組開始途中から録画予約したtsファイルだと冒頭部分で復号漏れが発生します
pttimerの時はこういう症状が出なかったので不安です
予約した分は問題ないのですが、番組開始途中から録画予約したtsファイルだと冒頭部分で復号漏れが発生します
pttimerの時はこういう症状が出なかったので不安です
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe3-e5Il)
2019/02/17(日) 13:47:17.07ID:SOw0qzMf0 被害妄想持ちは大変ですね
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-yBG7)
2019/02/17(日) 14:51:11.65ID:dmk2mnS70 EMWUI使うとedcbがUDP送信してくれない
おかげでmagnezioが使えない・・・
edcbのviewボタンからTVTEST起動するとUDPで見れるのになんでなんやろ
おかげでmagnezioが使えない・・・
edcbのviewボタンからTVTEST起動するとUDPで見れるのになんでなんやろ
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-yBG7)
2019/02/17(日) 14:55:44.46ID:dmk2mnS70885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/17(日) 14:56:38.14ID:nRUnhZm20 なんでそんな回りくどいことを
886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb3-5asw)
2019/02/17(日) 18:03:06.53ID:wHpSAnDA0 >>881
複合するためのデータが揃うまでは複合できないのでそうなる。
どうせ途中からだしほんのわずかなので気にしなくてもいいけど、
録画が終わってからツールで処理すれば複合できる。
pttimer は知らないが、複合できるようになるまでのデータを捨ててるか、
貯めておいてツール同等の処理をしてるのかな?
複合するためのデータが揃うまでは複合できないのでそうなる。
どうせ途中からだしほんのわずかなので気にしなくてもいいけど、
録画が終わってからツールで処理すれば複合できる。
pttimer は知らないが、複合できるようになるまでのデータを捨ててるか、
貯めておいてツール同等の処理をしてるのかな?
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-yQ/S)
2019/02/17(日) 19:55:33.34ID:2118oAuy0 10.66からxtne6f版に移行して
使い勝手が凄く良くなった
使い勝手が凄く良くなった
888名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf02-Gnxu)
2019/02/18(月) 20:43:58.02ID:I6oUVoPn0 あー瞬間停電あったみたいで録画失敗してたわ
こうなるとお手上げだな
念を入れる人は無停電装置でも導入してるんだろうけど
こうなるとお手上げだな
念を入れる人は無停電装置でも導入してるんだろうけど
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-x0ZG)
2019/02/18(月) 23:49:03.80ID:0urSQbcP0 UPS導入してるし録画PC2台用意してそれぞれEDCB機とTvRock機にして同じ番組を二重録画してる
890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8701-H5QR)
2019/02/18(月) 23:59:47.82ID:C/h+LEhZ0891名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf02-Gnxu)
2019/02/19(火) 00:57:00.90ID:eYUkewZK0892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87da-PTwT)
2019/02/19(火) 01:56:53.68ID:brbA5kdL0 でBSアンテナに給電できなくて終わると
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a0-uWgP)
2019/02/19(火) 02:34:39.05ID:jdf1cWOa0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-cT+3)
2019/02/19(火) 04:30:30.85ID:S7TFJBMc0 BIOS更新のときにUPSほしくなるわ。
895名無しさん@編集中 (JP 0H4f-yQ/S)
2019/02/19(火) 04:42:33.30ID:0oLQroWZH UPSは処分が面倒だから使わなくなったなぁ
役立ったの5年で数回だけだったし
EpgTimerをスタートアップに入れとけば
PCが自動的に復帰したあと録画再開してくれるからそれでいいかなと
1分くらい途切れるけどね
役立ったの5年で数回だけだったし
EpgTimerをスタートアップに入れとけば
PCが自動的に復帰したあと録画再開してくれるからそれでいいかなと
1分くらい途切れるけどね
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/19(火) 05:15:08.16ID:XutTjwqP0 瞬停だと回避できないけど、もっと長い時間なら回避できるのか?
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-cT+3)
2019/02/19(火) 05:21:54.45ID:S7TFJBMc0 アンテナはよくしらねけど、
>UPSの電源や外部ストレージ周りの電源
これがよくわからん。UPSの電源落ちてもUPS内部のバッテリーで稼働するわけでしょ。
そもそも瞬停や停電でUPSの電源が落ちて全部ダメならUPSの意味がないじゃん。
>UPSの電源や外部ストレージ周りの電源
これがよくわからん。UPSの電源落ちてもUPS内部のバッテリーで稼働するわけでしょ。
そもそも瞬停や停電でUPSの電源が落ちて全部ダメならUPSの意味がないじゃん。
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2f-A2tD)
2019/02/19(火) 05:26:55.57ID:fWv1lJxv0 UPS使用してる
去年は地震、台風、近所の火事とかで10回ほど瞬停が発生したけど
そのうち録画中だったのは4回ほど、すべて問題なく録画できていたよ
去年は地震、台風、近所の火事とかで10回ほど瞬停が発生したけど
そのうち録画中だったのは4回ほど、すべて問題なく録画できていたよ
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/19(火) 05:39:34.12ID:XutTjwqP0 ノートPCが録画サーバーに使えればUPS要らないのにな
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-yQ/S)
2019/02/19(火) 07:26:01.24ID:qfM6MICB0 ノートPCをサーバー用途で使うと
留守中に燃えそうで怖いな
留守中に燃えそうで怖いな
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/19(火) 08:14:17.18ID:XutTjwqP0 常にACに繋いでるノートのバッテリーは殆ど使われてないのでは
904名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-l0e6)
2019/02/19(火) 08:22:18.15ID:mRLC0KAI0 補完してくれる同じ趣味の友達作ろうよ・・・
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ad-2NBu)
2019/02/19(火) 11:19:06.12ID:aPIlGERf0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fac-yQ/S)
2019/02/19(火) 12:17:36.16ID:NHeZMQ9z0 UPSは待機電力とバッテリー代で地味に金掛かるんだよな
909名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5b-Qg7j)
2019/02/19(火) 12:27:28.09ID:o4rEd62fa UPS買ったけど、でかいし重いし邪魔で倉庫にあるわ
910名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-A2tD)
2019/02/19(火) 13:50:06.79ID:4B/ciWJBM911名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f30-YSc5)
2019/02/19(火) 14:45:33.90ID:86O7XZvV0 >>910
そういや電源は交流だから波形別に製品が別れてるのか
発火する事故やら無いかな?鉛蓄電池は水素爆発すると書いてたが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0
そういや電源は交流だから波形別に製品が別れてるのか
発火する事故やら無いかな?鉛蓄電池は水素爆発すると書いてたが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0
912名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8701-7rN3)
2019/02/19(火) 14:49:02.20ID:njE862OE0 >>904
アニメとかならいるんだろうけど、もう一般人は録画とかしないからなぁ。
アニメとかならいるんだろうけど、もう一般人は録画とかしないからなぁ。
913名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4b-TUXE)
2019/02/19(火) 18:08:52.98ID:HiwP2Nlya レコーダーで十分だからな
915名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-A2tD)
2019/02/19(火) 20:53:26.13ID:3X9f5YJeM 録画したアニメやドラマを友人間で貸し借りするのは合法
916名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-DRP6)
2019/02/19(火) 21:58:59.33ID:gwkz/BV1M 日産リーフを繋いどけよ
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47a0-uWgP)
2019/02/20(水) 05:45:37.31ID:Wi7mxJfe0 >>915
ただしクラウドとかインターネットを介して貸し借りすると違法だけどな。
ただしクラウドとかインターネットを介して貸し借りすると違法だけどな。
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-cT+3)
2019/02/20(水) 05:54:24.07ID:XmXOTSYY0 自分ちのPCと友人のPCをクロスケーブルで繋げばいいのか。
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/20(水) 06:07:22.51ID:2WOnJcN40 デジタル経由は全て違法
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe9-yBG7)
2019/02/20(水) 07:03:39.12ID:k0Nh+/nj0 友達の友達はみな友達だ 輪っ! 理論でいいですか?
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-cT+3)
2019/02/20(水) 07:06:44.55ID:XmXOTSYY0 昨日このスレで停電が話題になってたけど、ちょうど送電所でミスあって大規模な停電あったみたいだわ。。。
録画してない時間帯だったけど、他のPCが再起動してておかしいなとおもって、
イベントビューワみたら予期しない電源のシャットダウンになってた。
他人事じゃねえなぁ。
録画してない時間帯だったけど、他のPCが再起動してておかしいなとおもって、
イベントビューワみたら予期しない電源のシャットダウンになってた。
他人事じゃねえなぁ。
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3b-A2tD)
2019/02/20(水) 07:30:50.51ID:2WOnJcN40 とれて無かったら諦めればいい程度の熱しか無いなあ
NHKのが多いから、いつか再放送するだろうし
NHKのが多いから、いつか再放送するだろうし
924名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4b-TUXE)
2019/02/20(水) 09:12:00.66ID:RMCSBy4/a925名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-cT+3)
2019/02/20(水) 09:23:15.14ID:XmXOTSYY0 ネタでしょ。なんでガチトーンでいってんのかわからんが。
926名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2d-AOBF)
2019/02/20(水) 09:51:28.16ID:rfCAFJ2c0 日本はどんどん韓国みたいなネット監視社会になってるからね
927名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8701-7rN3)
2019/02/20(水) 15:28:05.39ID:Vv2q0Qdc0 管理社会は共産主義の礎
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-yQ/S)
2019/02/20(水) 20:00:01.32ID:PjxYdBrG0 ヲタの上映会で全員自分のDVD携行必須ってのがあったなw
929名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7b-OvAq)
2019/02/20(水) 21:50:13.07ID:kOYy7ysEM 24fpsに戻してロゴ消して再生速度自在に変えられて任意のHDDに交換できるDLNAレコがあれば十分だけどな
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ee9-5GpB)
2019/02/21(木) 00:08:15.59ID:/E2NCNPH0 笑っていいとも!
931名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ea30-j/sf)
2019/02/21(木) 01:29:47.33ID:X/7iyCVZ0 DLNAレコを使って隣の部屋から再生していると
その時間帯の予約録画はされてなかった
まあ、並列に実行する力がないってことやろ
その時間帯の予約録画はされてなかった
まあ、並列に実行する力がないってことやろ
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a3b-uGSY)
2019/02/21(木) 07:24:28.22ID:CgppTetB0 やっぱりキャプチャーしたりエンコードしたりできないのは嫌だろ
画面をスマホで撮影したキャプチャー見ると悲しくなる
昭和か
画面をスマホで撮影したキャプチャー見ると悲しくなる
昭和か
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-rusg)
2019/02/21(木) 07:27:31.68ID:ZhX58uIy0 レコの何倍モードってあれはエンコード
レコ本体がしてるのと違うの?
レコ本体がしてるのと違うの?
935名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1102-JgKl)
2019/02/21(木) 07:27:34.11ID:i5/zKUw00 今の若い世代はスマホでスクショして上げるほうが楽なんだろうな。
PCに慣れてないのが多いだろうし。
PCに慣れてないのが多いだろうし。
936名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-ES6A)
2019/02/21(木) 08:03:13.81ID:JqiI+6wBa スクショ?
937名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1102-JgKl)
2019/02/21(木) 08:09:02.60ID:i5/zKUw00 スマホだと写メか。
PCで取るときのこと考えながらレスしたらスクショのほうがでてきてしもた。
PCで取るときのこと考えながらレスしたらスクショのほうがでてきてしもた。
938名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-2Wye)
2019/02/21(木) 09:17:57.04ID:D45Zuvu7M EDCB Material WebUI導入して見やすく成った
ようやくテレビ王国から開放される
ようやくテレビ王国から開放される
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25a0-SpKW)
2019/02/21(木) 09:48:31.93ID:eCK7g2Ev0 画面をスマホで撮影するやつが多いのは知ってるけど、
フリッカのせいでうっかり廉価液晶とかCRTを使っているのがバレることは多々あるよな
フリッカのせいでうっかり廉価液晶とかCRTを使っているのがバレることは多々あるよな
940名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-8KGP)
2019/02/21(木) 11:05:30.25ID:bu5yDmqDa 近所の名士の家のアホぼんドラクエのパスワード
ポラでパシャパシャ撮ってたな
ポラでパシャパシャ撮ってたな
941名無しさん@編集中 (アークセーT Sxbd-rusg)
2019/02/21(木) 11:19:43.63ID:hgiTi5hOx PCエンジンのゲームはパスワードVHSで録画してたわ
942名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2a01-7xgE)
2019/02/21(木) 12:43:37.00ID:P3t+PE+q0 歌番組はテレビのスピーカーにマイク向けてラジカセで録音してたわ
943名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7981-839f)
2019/02/21(木) 13:07:07.86ID:xeHaNf6Q0 おまえら一休さんかよ
945名無しさん@編集中 (ブーイモ MM81-+vBB)
2019/02/21(木) 17:19:43.51ID:GevNYLDGM ていうかカメラ側の問題だろあれは
946名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-8KGP)
2019/02/21(木) 19:36:14.84ID:bu5yDmqDa 黒帯フラッシュはパソコンサンデーでよう見たわなw
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36bd-zIdi)
2019/02/21(木) 20:03:51.87ID:OcoRWLFR0 11か月ぶりにビルドした
前回ビルドしたタイムスタンプのヤツ、ソースに全く残っていないところを見ると全部移動してたんだな
VSが 2010 2013 2015 2017と入ってて前回どれ使ったの全く思い出せなかったけど
2017でなんの問題もなかったからいいや
ちなみにビルドした理由は最新のMaterialWebUIとのマッチングだけ
前回ビルドしたタイムスタンプのヤツ、ソースに全く残っていないところを見ると全部移動してたんだな
VSが 2010 2013 2015 2017と入ってて前回どれ使ったの全く思い出せなかったけど
2017でなんの問題もなかったからいいや
ちなみにビルドした理由は最新のMaterialWebUIとのマッチングだけ
948名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-Dsrr)
2019/02/21(木) 22:33:43.14ID:3mABEoARM ザ・日記帳
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8e-upo5)
2019/02/22(金) 14:53:43.54ID:ywoeTGaD0 チラシがなかったんだろうな
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ a555-rusg)
2019/02/22(金) 16:37:14.94ID:wGMp5dqw0 ならしかたない
951名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-BSrT)
2019/02/22(金) 21:42:20.73ID:JRMrbWqpp でもブログがあるだろう
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a3b-uGSY)
2019/02/22(金) 21:53:27.16ID:WBsNWQSU0 ツイッターお勧め
バイトしてる様子なんかを添えると大人気
バイトしてる様子なんかを添えると大人気
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d8e-upo5)
2019/02/23(土) 01:15:23.76ID:1AJr7Kdn0 動画編集してテロップ付けてくれればもっといいな
無駄な時間はここじゃないところで費やしてほしい
きっと友達も見つかるだろう
無駄な時間はここじゃないところで費やしてほしい
きっと友達も見つかるだろう
954名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-ES6A)
2019/02/23(土) 12:32:33.66ID:xLOMKF8pa 人気者になれるな
956名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3968-0RHA)
2019/02/23(土) 18:50:11.97ID:k2YyI53e0 昔はそんなハイカラなもん無かったんやで
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ a555-rusg)
2019/02/23(土) 19:31:23.79ID:oriDnmiw0 テレビのリモコンをカチーンて押したら、キーンて甲高い音が出て、チャンネルがガチャガチャ!いうて回っとったやんな
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a3b-uGSY)
2019/02/23(土) 19:38:09.78ID:1nB/5+vN0 あれガラスの灰皿に10円玉落とすとそれでもチャンネル回る
959名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7932-gLn+)
2019/02/23(土) 22:32:57.89ID:YIf+vNSJ0 うちのリモコンにはケーブルで本体とつながっとった。
リモコンとちゃうがな
リモコンとちゃうがな
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a3b-uGSY)
2019/02/23(土) 22:37:24.18ID:1nB/5+vN0 遠隔なら何でもリモート
961名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-0e6A)
2019/02/23(土) 22:58:20.13ID:ahOU7dFQa プロ用の編集用のリモコンって
ワイヤレスの物なんて無いけど
リモコンはリモコン
ワイヤレスの物なんて無いけど
リモコンはリモコン
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e8c-rusg)
2019/02/23(土) 23:34:16.99ID:QwTYMGHN0 ・Wired Remote Control (いわゆるヒモコン)
・Wireless Remote Control (一般的なリモコン)
Infrared Remote Control (赤外線リモコン)
Radio Remote Control (ラジコン)
Ultrasonic Remote Control (超音波リモコン 上記のテレビ)
お化け屋敷はロープを引っ張ってたっけな
・Wireless Remote Control (一般的なリモコン)
Infrared Remote Control (赤外線リモコン)
Radio Remote Control (ラジコン)
Ultrasonic Remote Control (超音波リモコン 上記のテレビ)
お化け屋敷はロープを引っ張ってたっけな
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ee9-5GpB)
2019/02/24(日) 09:48:00.71ID:QIr3sZZS0964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6681-CP5X)
2019/02/24(日) 15:12:04.64ID:IvwujssY0 work-plus-s-190211
番組表の最低表示行数大きめにすると、予約枠がずれる
番組の表示位置が1時間以上?ずれてると、予約枠が予約時間の位置に
そのまま表示されてる感じだけど、あえてそういう仕様?
番組表の最低表示行数大きめにすると、予約枠がずれる
番組の表示位置が1時間以上?ずれてると、予約枠が予約時間の位置に
そのまま表示されてる感じだけど、あえてそういう仕様?
965名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e593-b3gh)
2019/02/24(日) 17:52:02.73ID:0WA/KoGE0 PT2で人柱版10.66を利用している者です。
今日、ニチアサ3番組を連続で自動予約登録していたのですが、昼頃に確認すると録画フォルダにはそのファイルがありませんでした。
これを確認した時、別の番組の録画中だった上に別のhdd容量がギリギリでしたが、私はhdd容量不足時に古いファイルから自動削除する機能を設定しており、実際録画済み一覧には3番組とも完了と示されていました。
なので、上記の事象はこの機能が暴走して新しいファイルから削除してしまったと考えているのですが、このような不具合はこれまでにもありましたか?対処法などがあればお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
今日、ニチアサ3番組を連続で自動予約登録していたのですが、昼頃に確認すると録画フォルダにはそのファイルがありませんでした。
これを確認した時、別の番組の録画中だった上に別のhdd容量がギリギリでしたが、私はhdd容量不足時に古いファイルから自動削除する機能を設定しており、実際録画済み一覧には3番組とも完了と示されていました。
なので、上記の事象はこの機能が暴走して新しいファイルから削除してしまったと考えているのですが、このような不具合はこれまでにもありましたか?対処法などがあればお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea2c-yq7h)
2019/02/24(日) 19:47:51.32ID:xvRyTEAj0 >>965
不具合ではないし書いている内容だけでは判断できん
@リネームにより削除対象のTSが見つからない
AHDDがそもそも3番組保存できない容量
Bドライブエラー
等要因が多すぎる
対処法は目視とタスクで移動する
不具合ではないし書いている内容だけでは判断できん
@リネームにより削除対象のTSが見つからない
AHDDがそもそも3番組保存できない容量
Bドライブエラー
等要因が多すぎる
対処法は目視とタスクで移動する
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66aa-5GpB)
2019/02/24(日) 21:45:07.55ID:zWcjOe3+0968名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a5c7-b+r1)
2019/02/24(日) 21:54:18.39ID:EGZOaFvm0 複数のドライブがすべてディスクフルの場合なぜか録画が正常終了したことになる古くからのバグじゃね
969名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-7smw)
2019/02/24(日) 22:39:28.06ID:m59Z0Y2q0 mod版使えって事やね
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-dS/9)
2019/02/25(月) 02:57:27.90ID:gOzRtB6b0971名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-dS/9)
2019/02/25(月) 03:02:55.26ID:gOzRtB6b0 >>965
自動削除対象フォルダが複数あると、よくわからん順で消されるというバグ(仕様?)はある。
ひとつなら多分大丈夫。
>>966
>>968
ちょっとでも空きがあれば最低でもゼロバイトの .ts が残り、
それすらできなかったのならエラーが記録されるはず。
書き込み自体は Write_Default.dll 任せなので、
ディスクフルやディスクトラブルで途中までになっても正常終了扱いになるのは多分仕様。
>>967
高校野球中継延伸でなったことがある。
NHK は EPG が瞬間的におかしな状態になることがあるので、
ものすごく長い番組があるのだと誤判定されたんだと思う。
EDCB のミスかもしれんが、NHK は家電でもトラブルが多かった印象。
もっとも古い話なので今は改善されているかもしれない。
自動削除対象フォルダが複数あると、よくわからん順で消されるというバグ(仕様?)はある。
ひとつなら多分大丈夫。
>>966
>>968
ちょっとでも空きがあれば最低でもゼロバイトの .ts が残り、
それすらできなかったのならエラーが記録されるはず。
書き込み自体は Write_Default.dll 任せなので、
ディスクフルやディスクトラブルで途中までになっても正常終了扱いになるのは多分仕様。
>>967
高校野球中継延伸でなったことがある。
NHK は EPG が瞬間的におかしな状態になることがあるので、
ものすごく長い番組があるのだと誤判定されたんだと思う。
EDCB のミスかもしれんが、NHK は家電でもトラブルが多かった印象。
もっとも古い話なので今は改善されているかもしれない。
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ee9-5GpB)
2019/02/25(月) 07:11:05.31ID:iuYC6llX0973名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-Dsrr)
2019/02/25(月) 08:10:26.30ID:6rZ8TzLoM 消す数を少なくって仕様だとして
1個消せば不足容量を補えると判断したら
新しいファイル消されそうだな
1個消せば不足容量を補えると判断したら
新しいファイル消されそうだな
974名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7d-BchL)
2019/02/25(月) 10:41:17.20ID:qucRgycHM PT1ってマザボ壊さね?
突然PC再起動しなくなって別のPCにPT1挿したらそれも起動しなくなって
さらに別のPCに挿したらそれも起動しなくなったわ
偶然とは思えんのだが
突然PC再起動しなくなって別のPCにPT1挿したらそれも起動しなくなって
さらに別のPCに挿したらそれも起動しなくなったわ
偶然とは思えんのだが
975名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7d-BchL)
2019/02/25(月) 10:43:20.66ID:qucRgycHM 起動しないってのは一切画面出力されずに電源が動いてるだけの状態
977名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-uGSY)
2019/02/25(月) 12:58:31.97ID:Snc5cEQPM >>971
> EDCB のミスかもしれんが、NHK は家電でもトラブルが多かった印象。
ぎりりぎりまで待ってちょっと延長。またぎりぎりまで待ってちょっと延長。また(略
NHKはこれやるから、タイミングしだいで延長の情報を取れないことがあるっぽい
以前、同じバージョンのEDCB使って二台のうち片方だけ失敗ってことがあった
> EDCB のミスかもしれんが、NHK は家電でもトラブルが多かった印象。
ぎりりぎりまで待ってちょっと延長。またぎりぎりまで待ってちょっと延長。また(略
NHKはこれやるから、タイミングしだいで延長の情報を取れないことがあるっぽい
以前、同じバージョンのEDCB使って二台のうち片方だけ失敗ってことがあった
978名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a581-b+r1)
2019/02/25(月) 13:04:37.20ID:NdoxH5Qy0 >>971
>書き込み自体は Write_Default.dll 任せなので、
>ディスクフルやディスクトラブルで途中までになっても正常終了扱いになるのは多分仕様。
録画対象ディスクが一つしかない場合はちゃんと録画失敗のログが残るので仕様ではなくバグかと
>書き込み自体は Write_Default.dll 任せなので、
>ディスクフルやディスクトラブルで途中までになっても正常終了扱いになるのは多分仕様。
録画対象ディスクが一つしかない場合はちゃんと録画失敗のログが残るので仕様ではなくバグかと
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea2c-yq7h)
2019/02/25(月) 19:19:33.97ID:NXJ0l9KI0 だからバグ(不具合)ではなくて仕様だと・・・
980名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-ES6A)
2019/02/25(月) 20:24:41.30ID:Jd5G77w+a 頭のバグだろ
981名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7981-839f)
2019/02/25(月) 20:48:23.96ID:q8G8sqm60 バグってハニー
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaad-rusg)
2019/02/25(月) 21:24:13.24ID:BL9z+/zf0 まあよいよいよい(残響音含む)
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-dS/9)
2019/02/26(火) 05:01:33.21ID:8nIaY5c20984名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-55q0)
2019/02/26(火) 08:45:01.27ID:Mrnd9KAdd うちは「古いものからポイだ」を使って、録画先フォルダーの空きを確保してる。
10分毎とかで動かしとけば、十分余裕がある。
10分毎とかで動かしとけば、十分余裕がある。
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea8e-upo5)
2019/02/26(火) 10:39:31.24ID:ipXspYnG0 俺様道理に動いていない=バグ決めつけ=長文おっさん
スレが変わると同じネタ持ってくるよな
作者もスルーしてるし、HDD買うか自分で削除するか、ソースの修正案出せばいいと毎回…
スレが変わると同じネタ持ってくるよな
作者もスルーしてるし、HDD買うか自分で削除するか、ソースの修正案出せばいいと毎回…
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-dS/9)
2019/02/27(水) 00:43:06.64ID:NjIbUm070 >>985
ここに言ってる?
削除順がおかしいことはまるも氏も指摘してて改善案を出してることも伝え、
自分はしばらくスレ見てなかったのでそれが取り込まれてるかどうか知らないので
詳しい人いたらフォローよろしくみたいに書いたことはあるが。
そのときは無反応だったので「毎回」にはカウントされないな。
今回は明確にオリジナル版を使ってる人からの相談だったので、
>このような不具合はこれまでにもありましたか?対処法などがあればお聞きしたいです。
の要望通りに答えたまでだけど、何が不満なんだ。
自分は予備録画マシンでしばらく試してたが対象フォルダひとつにしたので問題なかったし
今は使っておらずぜんぜん困ってないので、修正に向けた積極的な行動に出るつもりはない。
ケチ付けるくらいならあなたがやってみてはどう?
ここに言ってる?
削除順がおかしいことはまるも氏も指摘してて改善案を出してることも伝え、
自分はしばらくスレ見てなかったのでそれが取り込まれてるかどうか知らないので
詳しい人いたらフォローよろしくみたいに書いたことはあるが。
そのときは無反応だったので「毎回」にはカウントされないな。
今回は明確にオリジナル版を使ってる人からの相談だったので、
>このような不具合はこれまでにもありましたか?対処法などがあればお聞きしたいです。
の要望通りに答えたまでだけど、何が不満なんだ。
自分は予備録画マシンでしばらく試してたが対象フォルダひとつにしたので問題なかったし
今は使っておらずぜんぜん困ってないので、修正に向けた積極的な行動に出るつもりはない。
ケチ付けるくらいならあなたがやってみてはどう?
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:14:31.82ID:/N1aix5v0 TS抜き環境を構築中の者です。
最近、EpgTimerから録画しようとすると「録画中に番組情報を確認できませんでした」とエラーを吐いて録画に失敗するようになりました…
録画中は正常にファイルサイズも増えていってるように見えるのですが、録画が終わったタイミングでたった数MBくらいのファイルになってしまいます。
MediaInfoで見てもコーデックなどの情報が一切書かれていないので恐らくデータの書き込みに失敗しているような気がします…
最近、EpgTimerから録画しようとすると「録画中に番組情報を確認できませんでした」とエラーを吐いて録画に失敗するようになりました…
録画中は正常にファイルサイズも増えていってるように見えるのですが、録画が終わったタイミングでたった数MBくらいのファイルになってしまいます。
MediaInfoで見てもコーデックなどの情報が一切書かれていないので恐らくデータの書き込みに失敗しているような気がします…
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:14:46.72ID:/N1aix5v0 色々試してみましたが、どうやらEpgTimerからEpgDataCap_Bon.exeが呼び出された際にEpgDataCap_Bon側でうまくBonDriverが切り替わっていないらしく、
デフォルトでBonDriverが「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」(BS・CS用)になっている場合地デジの番組は全部録画に失敗しますが、
BSの番組であれば最大の4チャンネル録画でも問題ありません。
デフォルトでBonDriverが「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」(BS・CS用)になっている場合地デジの番組は全部録画に失敗しますが、
BSの番組であれば最大の4チャンネル録画でも問題ありません。
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:14:56.41ID:/N1aix5v0 ただし、本当であれば4つ立ち上がっているEpgDataCap_BonのBonDriverはそれぞれ
「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S1.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S2.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S3.dll」
になるはず(EpgTimer側でもそう指定されているしプロセスの引数を調べましたがちゃんと
「"C:\freesoft\TVRec\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon.exe" BonDriver_PX_Q3PE4_S1.dll -nwudp -nwtcp」
のようにBonDriverが引数に指定されている)ですが、
実際は全てBonDriverがデフォルトの「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」の状態で録画されています…
「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S1.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S2.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S3.dll」
になるはず(EpgTimer側でもそう指定されているしプロセスの引数を調べましたがちゃんと
「"C:\freesoft\TVRec\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon.exe" BonDriver_PX_Q3PE4_S1.dll -nwudp -nwtcp」
のようにBonDriverが引数に指定されている)ですが、
実際は全てBonDriverがデフォルトの「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」の状態で録画されています…
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:15:21.40ID:/N1aix5v0 ただ、どうやらBonDriverのS0とかS1とかは便宜のために分けているだけで、
BS,CS用・地デジ用それぞれBonDriver1つだけでも複数チャンネル録画できるようなので、
「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」のまま切り替わらなくてもBS,CSであれば複数チャンネルが録画出来ている、という状態だと推測しています。
また、BonDriverのデフォルト設定はEpgDataCap_Bon.iniの「LastBon」という項目で定義されているようですが、どうやってLastBonがT0からS0に切り替わったのかは謎です。
今までは地デジの1番組録画しかしてこなかったので、もしかすると実際は前からこうなっていた可能性もあります。
また、逆にデフォルトのBonDriverが「BonDriver_PX_Q3PE4_T0.dll」等だった場合は、
上記とは逆に地デジは問題ないがBS,CSは全て録画に失敗する状態に陥ります。
BS,CS用・地デジ用それぞれBonDriver1つだけでも複数チャンネル録画できるようなので、
「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」のまま切り替わらなくてもBS,CSであれば複数チャンネルが録画出来ている、という状態だと推測しています。
また、BonDriverのデフォルト設定はEpgDataCap_Bon.iniの「LastBon」という項目で定義されているようですが、どうやってLastBonがT0からS0に切り替わったのかは謎です。
今までは地デジの1番組録画しかしてこなかったので、もしかすると実際は前からこうなっていた可能性もあります。
また、逆にデフォルトのBonDriverが「BonDriver_PX_Q3PE4_T0.dll」等だった場合は、
上記とは逆に地デジは問題ないがBS,CSは全て録画に失敗する状態に陥ります。
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:15:34.76ID:/N1aix5v0 かなり冗長になってしまって申し訳ないのですが、今回の問題は
「本来であればEpgTimer側から指定されたBonDriverで録画されるはずが、
何故かEpgDataCap_BonのデフォルトのBonDriverのまま指定されたBonDriverに切り替わらないため、
指定されたBonDriverが地デジ用ならBS,CSは録画に失敗するし、その逆で指定されたBonDriverがBS,CS用なら地デジは録画に失敗する」
になります。
色々試しましたがこの症状の原因が素人には分からずもうお手上げ状態でこの症状に3日悩まされています…
長文失礼しました。よろしくお願いします…
「本来であればEpgTimer側から指定されたBonDriverで録画されるはずが、
何故かEpgDataCap_BonのデフォルトのBonDriverのまま指定されたBonDriverに切り替わらないため、
指定されたBonDriverが地デジ用ならBS,CSは録画に失敗するし、その逆で指定されたBonDriverがBS,CS用なら地デジは録画に失敗する」
になります。
色々試しましたがこの症状の原因が素人には分からずもうお手上げ状態でこの症状に3日悩まされています…
長文失礼しました。よろしくお願いします…
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:16:13.58ID:/N1aix5v0 ―環境ー
TS抜きボード PX-Q3PE4
BondDriver radi-sh版BonDriver_BDA改-20190202
Windows7 64Bit Core i7-2600K RAM8GB
xtne6f版EDCB 190211(現時点での最新版)
参考程度にEpgDataCap_Bon.iniの内容です。
TS抜きボード PX-Q3PE4
BondDriver radi-sh版BonDriver_BDA改-20190202
Windows7 64Bit Core i7-2600K RAM8GB
xtne6f版EDCB 190211(現時点での最新版)
参考程度にEpgDataCap_Bon.iniの内容です。
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:16:22.68ID:/N1aix5v0 [SET_WINDOW]
top=817
left=1212
bottom=1153
right=1916
[SET]
LastONID=4
LastTSID=16625
LastSID=101
LastBon=BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll
ChkUDP=0
ChkTCP=1
AllService=0
Scramble=1
EMM=1
Caption=1
Data=0
RecFileName=$DYYYY$$DMM$$DDD$-$THH$$TMM$$TSS$-$ServiceName$.ts
OverWrite=0
EpgCapLive=1
EpgCapRec=1
ParseEpgPostProcess=1
MinTask=1
OpenLast=1
NoLogScramble=0
SaveDebugLog=1
TsBuffMaxCount=5000
WriteBuffMaxCount=-1
EpgCapBackStartWaitSec=30
EpgCapBackBSBasicOnly=0
EpgCapBackCS1BasicOnly=1
EpgCapBackCS2BasicOnly=1
EpgCapBackCS3BasicOnly=1
UDPWait=4
UDPPacket=128
ViewPath=C:\freesoft\TVRec\TVTest\TVTest.exe
ViewOption=
[SET_UDP]
Count=0
IP0=1
Port0=0
BroadCast0=0
[SET_TCP]
Count=1
IP0=1
Port0=0
top=817
left=1212
bottom=1153
right=1916
[SET]
LastONID=4
LastTSID=16625
LastSID=101
LastBon=BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll
ChkUDP=0
ChkTCP=1
AllService=0
Scramble=1
EMM=1
Caption=1
Data=0
RecFileName=$DYYYY$$DMM$$DDD$-$THH$$TMM$$TSS$-$ServiceName$.ts
OverWrite=0
EpgCapLive=1
EpgCapRec=1
ParseEpgPostProcess=1
MinTask=1
OpenLast=1
NoLogScramble=0
SaveDebugLog=1
TsBuffMaxCount=5000
WriteBuffMaxCount=-1
EpgCapBackStartWaitSec=30
EpgCapBackBSBasicOnly=0
EpgCapBackCS1BasicOnly=1
EpgCapBackCS2BasicOnly=1
EpgCapBackCS3BasicOnly=1
UDPWait=4
UDPPacket=128
ViewPath=C:\freesoft\TVRec\TVTest\TVTest.exe
ViewOption=
[SET_UDP]
Count=0
IP0=1
Port0=0
BroadCast0=0
[SET_TCP]
Count=1
IP0=1
Port0=0
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:17:54.61ID:/N1aix5v0 長文過ぎて投稿できなかったので分けて投稿したのですが、スレッドを埋めるような形になってしまい申し訳ありません…
5chはほとんど投稿しないので不慣れです…
5chはほとんど投稿しないので不慣れです…
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
2019/02/27(水) 07:40:22.77ID:ZiJem6rH0 TS抜き環境を構築中…まで読んだ
ていうか次スレマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ていうか次スレマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea25-cnIv)
2019/02/27(水) 07:50:01.84ID:uffWJPZC0997名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 08:35:57.35ID:/N1aix5v0 >>996 ありがとうございます!!
確認したところ、EpgTimerSrv設定のコマンドライン引数欄に-dオプションが抜けていました…
-dオプションをつけた所、地デジ・BSCSともに正常に録画できるようになりました!
長々と書いたのにすごい単純な原因でお恥ずかしい限りです… ありがとうございます!
いまいちコマンドライン引数欄の意味が分からなかったのですが結構重要なんですね…
ついでにはなるんですが、EpgTimerからEpgDataCap_Bonを呼び出した際に、
EpgDataCap_Bonを最小化状態で起動するようにするオプションはありますでしょうか?
もしあるようでしたら教えて頂けると助かります…
現在は最小化欄・非視聴時欄ともに空白にしています。
確認したところ、EpgTimerSrv設定のコマンドライン引数欄に-dオプションが抜けていました…
-dオプションをつけた所、地デジ・BSCSともに正常に録画できるようになりました!
長々と書いたのにすごい単純な原因でお恥ずかしい限りです… ありがとうございます!
いまいちコマンドライン引数欄の意味が分からなかったのですが結構重要なんですね…
ついでにはなるんですが、EpgTimerからEpgDataCap_Bonを呼び出した際に、
EpgDataCap_Bonを最小化状態で起動するようにするオプションはありますでしょうか?
もしあるようでしたら教えて頂けると助かります…
現在は最小化欄・非視聴時欄ともに空白にしています。
998名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-7smw)
2019/02/27(水) 08:41:16.21ID:fhVerzD30 bondriver個別のguid指定がちゃんとしてない
edcbではbindiver毎に(0〜3)チャンネルスキャンが必要
面倒ならproxyEXで1つに纏めりゃ1回で済むしチューナー自動振分け機能があるのでtvtestとbndriverの取り合いとか面倒な事に考える必要がない
あとチューナー見失ったりDROPしたりするのはPLEXの糞チューナーでは当たり前の事なので諦める
不安定なのが嫌ならPT2/3なりMax M4なり買えばいい
edcbではbindiver毎に(0〜3)チャンネルスキャンが必要
面倒ならproxyEXで1つに纏めりゃ1回で済むしチューナー自動振分け機能があるのでtvtestとbndriverの取り合いとか面倒な事に考える必要がない
あとチューナー見失ったりDROPしたりするのはPLEXの糞チューナーでは当たり前の事なので諦める
不安定なのが嫌ならPT2/3なりMax M4なり買えばいい
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ee9-5GpB)
2019/02/27(水) 09:29:55.76ID:nOG77FNA0 Max M4ってDTV02-5T-Pよりも安定してるのかな?
おとなしく中古パソコンにPT3+PT2複数刺ししたほうがマシなんじゃないかって気がしてきた
おとなしく中古パソコンにPT3+PT2複数刺ししたほうがマシなんじゃないかって気がしてきた
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a56-rDc0)
2019/02/27(水) 09:39:51.77ID:kvb6JFXm0 やりました!ついに1000を取りました!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 10時間 4分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 10時間 4分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
- トランプ氏支持率歴代最低39% 29日の就任100日を前に [蚤の市★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 【テレビ】永野 インフルエンサーに物申す「同じ悩み、立場って顔する“垣根越え”系は大っ嫌い!こっちは、スタジオで緊張しながら」 [湛然★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- ドアホしかおらん🏡
- 河野太郎、食料品の消費税減税に反対「たくさん消費をする、所得の多い人が一番金額的に恩恵を受けるわけで😡」 [399259198]
- セブンイレブン、カツ丼をたったの321円で発売! [402859164]
- 「えっ!?これも経費で落ちるの!?」と思った物
- 朝起きて仕事の支度してるケンモメンwwwwwwwww [963243619]
- 【疑問】『ドラゴンボールのチチ』←お前らが性的な目で見ない理由【画像】