EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1316-k7+j)
2018/12/13(木) 23:34:54.12ID:aapI+OOH0968名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a5c7-b+r1)
2019/02/24(日) 21:54:18.39ID:EGZOaFvm0 複数のドライブがすべてディスクフルの場合なぜか録画が正常終了したことになる古くからのバグじゃね
969名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-7smw)
2019/02/24(日) 22:39:28.06ID:m59Z0Y2q0 mod版使えって事やね
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-dS/9)
2019/02/25(月) 02:57:27.90ID:gOzRtB6b0971名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-dS/9)
2019/02/25(月) 03:02:55.26ID:gOzRtB6b0 >>965
自動削除対象フォルダが複数あると、よくわからん順で消されるというバグ(仕様?)はある。
ひとつなら多分大丈夫。
>>966
>>968
ちょっとでも空きがあれば最低でもゼロバイトの .ts が残り、
それすらできなかったのならエラーが記録されるはず。
書き込み自体は Write_Default.dll 任せなので、
ディスクフルやディスクトラブルで途中までになっても正常終了扱いになるのは多分仕様。
>>967
高校野球中継延伸でなったことがある。
NHK は EPG が瞬間的におかしな状態になることがあるので、
ものすごく長い番組があるのだと誤判定されたんだと思う。
EDCB のミスかもしれんが、NHK は家電でもトラブルが多かった印象。
もっとも古い話なので今は改善されているかもしれない。
自動削除対象フォルダが複数あると、よくわからん順で消されるというバグ(仕様?)はある。
ひとつなら多分大丈夫。
>>966
>>968
ちょっとでも空きがあれば最低でもゼロバイトの .ts が残り、
それすらできなかったのならエラーが記録されるはず。
書き込み自体は Write_Default.dll 任せなので、
ディスクフルやディスクトラブルで途中までになっても正常終了扱いになるのは多分仕様。
>>967
高校野球中継延伸でなったことがある。
NHK は EPG が瞬間的におかしな状態になることがあるので、
ものすごく長い番組があるのだと誤判定されたんだと思う。
EDCB のミスかもしれんが、NHK は家電でもトラブルが多かった印象。
もっとも古い話なので今は改善されているかもしれない。
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ee9-5GpB)
2019/02/25(月) 07:11:05.31ID:iuYC6llX0973名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-Dsrr)
2019/02/25(月) 08:10:26.30ID:6rZ8TzLoM 消す数を少なくって仕様だとして
1個消せば不足容量を補えると判断したら
新しいファイル消されそうだな
1個消せば不足容量を補えると判断したら
新しいファイル消されそうだな
974名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7d-BchL)
2019/02/25(月) 10:41:17.20ID:qucRgycHM PT1ってマザボ壊さね?
突然PC再起動しなくなって別のPCにPT1挿したらそれも起動しなくなって
さらに別のPCに挿したらそれも起動しなくなったわ
偶然とは思えんのだが
突然PC再起動しなくなって別のPCにPT1挿したらそれも起動しなくなって
さらに別のPCに挿したらそれも起動しなくなったわ
偶然とは思えんのだが
975名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7d-BchL)
2019/02/25(月) 10:43:20.66ID:qucRgycHM 起動しないってのは一切画面出力されずに電源が動いてるだけの状態
977名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-uGSY)
2019/02/25(月) 12:58:31.97ID:Snc5cEQPM >>971
> EDCB のミスかもしれんが、NHK は家電でもトラブルが多かった印象。
ぎりりぎりまで待ってちょっと延長。またぎりぎりまで待ってちょっと延長。また(略
NHKはこれやるから、タイミングしだいで延長の情報を取れないことがあるっぽい
以前、同じバージョンのEDCB使って二台のうち片方だけ失敗ってことがあった
> EDCB のミスかもしれんが、NHK は家電でもトラブルが多かった印象。
ぎりりぎりまで待ってちょっと延長。またぎりぎりまで待ってちょっと延長。また(略
NHKはこれやるから、タイミングしだいで延長の情報を取れないことがあるっぽい
以前、同じバージョンのEDCB使って二台のうち片方だけ失敗ってことがあった
978名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a581-b+r1)
2019/02/25(月) 13:04:37.20ID:NdoxH5Qy0 >>971
>書き込み自体は Write_Default.dll 任せなので、
>ディスクフルやディスクトラブルで途中までになっても正常終了扱いになるのは多分仕様。
録画対象ディスクが一つしかない場合はちゃんと録画失敗のログが残るので仕様ではなくバグかと
>書き込み自体は Write_Default.dll 任せなので、
>ディスクフルやディスクトラブルで途中までになっても正常終了扱いになるのは多分仕様。
録画対象ディスクが一つしかない場合はちゃんと録画失敗のログが残るので仕様ではなくバグかと
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea2c-yq7h)
2019/02/25(月) 19:19:33.97ID:NXJ0l9KI0 だからバグ(不具合)ではなくて仕様だと・・・
980名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-ES6A)
2019/02/25(月) 20:24:41.30ID:Jd5G77w+a 頭のバグだろ
981名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7981-839f)
2019/02/25(月) 20:48:23.96ID:q8G8sqm60 バグってハニー
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaad-rusg)
2019/02/25(月) 21:24:13.24ID:BL9z+/zf0 まあよいよいよい(残響音含む)
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-dS/9)
2019/02/26(火) 05:01:33.21ID:8nIaY5c20984名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-55q0)
2019/02/26(火) 08:45:01.27ID:Mrnd9KAdd うちは「古いものからポイだ」を使って、録画先フォルダーの空きを確保してる。
10分毎とかで動かしとけば、十分余裕がある。
10分毎とかで動かしとけば、十分余裕がある。
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea8e-upo5)
2019/02/26(火) 10:39:31.24ID:ipXspYnG0 俺様道理に動いていない=バグ決めつけ=長文おっさん
スレが変わると同じネタ持ってくるよな
作者もスルーしてるし、HDD買うか自分で削除するか、ソースの修正案出せばいいと毎回…
スレが変わると同じネタ持ってくるよな
作者もスルーしてるし、HDD買うか自分で削除するか、ソースの修正案出せばいいと毎回…
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab3-dS/9)
2019/02/27(水) 00:43:06.64ID:NjIbUm070 >>985
ここに言ってる?
削除順がおかしいことはまるも氏も指摘してて改善案を出してることも伝え、
自分はしばらくスレ見てなかったのでそれが取り込まれてるかどうか知らないので
詳しい人いたらフォローよろしくみたいに書いたことはあるが。
そのときは無反応だったので「毎回」にはカウントされないな。
今回は明確にオリジナル版を使ってる人からの相談だったので、
>このような不具合はこれまでにもありましたか?対処法などがあればお聞きしたいです。
の要望通りに答えたまでだけど、何が不満なんだ。
自分は予備録画マシンでしばらく試してたが対象フォルダひとつにしたので問題なかったし
今は使っておらずぜんぜん困ってないので、修正に向けた積極的な行動に出るつもりはない。
ケチ付けるくらいならあなたがやってみてはどう?
ここに言ってる?
削除順がおかしいことはまるも氏も指摘してて改善案を出してることも伝え、
自分はしばらくスレ見てなかったのでそれが取り込まれてるかどうか知らないので
詳しい人いたらフォローよろしくみたいに書いたことはあるが。
そのときは無反応だったので「毎回」にはカウントされないな。
今回は明確にオリジナル版を使ってる人からの相談だったので、
>このような不具合はこれまでにもありましたか?対処法などがあればお聞きしたいです。
の要望通りに答えたまでだけど、何が不満なんだ。
自分は予備録画マシンでしばらく試してたが対象フォルダひとつにしたので問題なかったし
今は使っておらずぜんぜん困ってないので、修正に向けた積極的な行動に出るつもりはない。
ケチ付けるくらいならあなたがやってみてはどう?
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:14:31.82ID:/N1aix5v0 TS抜き環境を構築中の者です。
最近、EpgTimerから録画しようとすると「録画中に番組情報を確認できませんでした」とエラーを吐いて録画に失敗するようになりました…
録画中は正常にファイルサイズも増えていってるように見えるのですが、録画が終わったタイミングでたった数MBくらいのファイルになってしまいます。
MediaInfoで見てもコーデックなどの情報が一切書かれていないので恐らくデータの書き込みに失敗しているような気がします…
最近、EpgTimerから録画しようとすると「録画中に番組情報を確認できませんでした」とエラーを吐いて録画に失敗するようになりました…
録画中は正常にファイルサイズも増えていってるように見えるのですが、録画が終わったタイミングでたった数MBくらいのファイルになってしまいます。
MediaInfoで見てもコーデックなどの情報が一切書かれていないので恐らくデータの書き込みに失敗しているような気がします…
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:14:46.72ID:/N1aix5v0 色々試してみましたが、どうやらEpgTimerからEpgDataCap_Bon.exeが呼び出された際にEpgDataCap_Bon側でうまくBonDriverが切り替わっていないらしく、
デフォルトでBonDriverが「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」(BS・CS用)になっている場合地デジの番組は全部録画に失敗しますが、
BSの番組であれば最大の4チャンネル録画でも問題ありません。
デフォルトでBonDriverが「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」(BS・CS用)になっている場合地デジの番組は全部録画に失敗しますが、
BSの番組であれば最大の4チャンネル録画でも問題ありません。
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:14:56.41ID:/N1aix5v0 ただし、本当であれば4つ立ち上がっているEpgDataCap_BonのBonDriverはそれぞれ
「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S1.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S2.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S3.dll」
になるはず(EpgTimer側でもそう指定されているしプロセスの引数を調べましたがちゃんと
「"C:\freesoft\TVRec\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon.exe" BonDriver_PX_Q3PE4_S1.dll -nwudp -nwtcp」
のようにBonDriverが引数に指定されている)ですが、
実際は全てBonDriverがデフォルトの「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」の状態で録画されています…
「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S1.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S2.dll」「BonDriver_PX_Q3PE4_S3.dll」
になるはず(EpgTimer側でもそう指定されているしプロセスの引数を調べましたがちゃんと
「"C:\freesoft\TVRec\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon.exe" BonDriver_PX_Q3PE4_S1.dll -nwudp -nwtcp」
のようにBonDriverが引数に指定されている)ですが、
実際は全てBonDriverがデフォルトの「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」の状態で録画されています…
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:15:21.40ID:/N1aix5v0 ただ、どうやらBonDriverのS0とかS1とかは便宜のために分けているだけで、
BS,CS用・地デジ用それぞれBonDriver1つだけでも複数チャンネル録画できるようなので、
「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」のまま切り替わらなくてもBS,CSであれば複数チャンネルが録画出来ている、という状態だと推測しています。
また、BonDriverのデフォルト設定はEpgDataCap_Bon.iniの「LastBon」という項目で定義されているようですが、どうやってLastBonがT0からS0に切り替わったのかは謎です。
今までは地デジの1番組録画しかしてこなかったので、もしかすると実際は前からこうなっていた可能性もあります。
また、逆にデフォルトのBonDriverが「BonDriver_PX_Q3PE4_T0.dll」等だった場合は、
上記とは逆に地デジは問題ないがBS,CSは全て録画に失敗する状態に陥ります。
BS,CS用・地デジ用それぞれBonDriver1つだけでも複数チャンネル録画できるようなので、
「BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll」のまま切り替わらなくてもBS,CSであれば複数チャンネルが録画出来ている、という状態だと推測しています。
また、BonDriverのデフォルト設定はEpgDataCap_Bon.iniの「LastBon」という項目で定義されているようですが、どうやってLastBonがT0からS0に切り替わったのかは謎です。
今までは地デジの1番組録画しかしてこなかったので、もしかすると実際は前からこうなっていた可能性もあります。
また、逆にデフォルトのBonDriverが「BonDriver_PX_Q3PE4_T0.dll」等だった場合は、
上記とは逆に地デジは問題ないがBS,CSは全て録画に失敗する状態に陥ります。
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:15:34.76ID:/N1aix5v0 かなり冗長になってしまって申し訳ないのですが、今回の問題は
「本来であればEpgTimer側から指定されたBonDriverで録画されるはずが、
何故かEpgDataCap_BonのデフォルトのBonDriverのまま指定されたBonDriverに切り替わらないため、
指定されたBonDriverが地デジ用ならBS,CSは録画に失敗するし、その逆で指定されたBonDriverがBS,CS用なら地デジは録画に失敗する」
になります。
色々試しましたがこの症状の原因が素人には分からずもうお手上げ状態でこの症状に3日悩まされています…
長文失礼しました。よろしくお願いします…
「本来であればEpgTimer側から指定されたBonDriverで録画されるはずが、
何故かEpgDataCap_BonのデフォルトのBonDriverのまま指定されたBonDriverに切り替わらないため、
指定されたBonDriverが地デジ用ならBS,CSは録画に失敗するし、その逆で指定されたBonDriverがBS,CS用なら地デジは録画に失敗する」
になります。
色々試しましたがこの症状の原因が素人には分からずもうお手上げ状態でこの症状に3日悩まされています…
長文失礼しました。よろしくお願いします…
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:16:13.58ID:/N1aix5v0 ―環境ー
TS抜きボード PX-Q3PE4
BondDriver radi-sh版BonDriver_BDA改-20190202
Windows7 64Bit Core i7-2600K RAM8GB
xtne6f版EDCB 190211(現時点での最新版)
参考程度にEpgDataCap_Bon.iniの内容です。
TS抜きボード PX-Q3PE4
BondDriver radi-sh版BonDriver_BDA改-20190202
Windows7 64Bit Core i7-2600K RAM8GB
xtne6f版EDCB 190211(現時点での最新版)
参考程度にEpgDataCap_Bon.iniの内容です。
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:16:22.68ID:/N1aix5v0 [SET_WINDOW]
top=817
left=1212
bottom=1153
right=1916
[SET]
LastONID=4
LastTSID=16625
LastSID=101
LastBon=BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll
ChkUDP=0
ChkTCP=1
AllService=0
Scramble=1
EMM=1
Caption=1
Data=0
RecFileName=$DYYYY$$DMM$$DDD$-$THH$$TMM$$TSS$-$ServiceName$.ts
OverWrite=0
EpgCapLive=1
EpgCapRec=1
ParseEpgPostProcess=1
MinTask=1
OpenLast=1
NoLogScramble=0
SaveDebugLog=1
TsBuffMaxCount=5000
WriteBuffMaxCount=-1
EpgCapBackStartWaitSec=30
EpgCapBackBSBasicOnly=0
EpgCapBackCS1BasicOnly=1
EpgCapBackCS2BasicOnly=1
EpgCapBackCS3BasicOnly=1
UDPWait=4
UDPPacket=128
ViewPath=C:\freesoft\TVRec\TVTest\TVTest.exe
ViewOption=
[SET_UDP]
Count=0
IP0=1
Port0=0
BroadCast0=0
[SET_TCP]
Count=1
IP0=1
Port0=0
top=817
left=1212
bottom=1153
right=1916
[SET]
LastONID=4
LastTSID=16625
LastSID=101
LastBon=BonDriver_PX_Q3PE4_S0.dll
ChkUDP=0
ChkTCP=1
AllService=0
Scramble=1
EMM=1
Caption=1
Data=0
RecFileName=$DYYYY$$DMM$$DDD$-$THH$$TMM$$TSS$-$ServiceName$.ts
OverWrite=0
EpgCapLive=1
EpgCapRec=1
ParseEpgPostProcess=1
MinTask=1
OpenLast=1
NoLogScramble=0
SaveDebugLog=1
TsBuffMaxCount=5000
WriteBuffMaxCount=-1
EpgCapBackStartWaitSec=30
EpgCapBackBSBasicOnly=0
EpgCapBackCS1BasicOnly=1
EpgCapBackCS2BasicOnly=1
EpgCapBackCS3BasicOnly=1
UDPWait=4
UDPPacket=128
ViewPath=C:\freesoft\TVRec\TVTest\TVTest.exe
ViewOption=
[SET_UDP]
Count=0
IP0=1
Port0=0
BroadCast0=0
[SET_TCP]
Count=1
IP0=1
Port0=0
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 07:17:54.61ID:/N1aix5v0 長文過ぎて投稿できなかったので分けて投稿したのですが、スレッドを埋めるような形になってしまい申し訳ありません…
5chはほとんど投稿しないので不慣れです…
5chはほとんど投稿しないので不慣れです…
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
2019/02/27(水) 07:40:22.77ID:ZiJem6rH0 TS抜き環境を構築中…まで読んだ
ていうか次スレマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ていうか次スレマダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea25-cnIv)
2019/02/27(水) 07:50:01.84ID:uffWJPZC0997名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-xcUo)
2019/02/27(水) 08:35:57.35ID:/N1aix5v0 >>996 ありがとうございます!!
確認したところ、EpgTimerSrv設定のコマンドライン引数欄に-dオプションが抜けていました…
-dオプションをつけた所、地デジ・BSCSともに正常に録画できるようになりました!
長々と書いたのにすごい単純な原因でお恥ずかしい限りです… ありがとうございます!
いまいちコマンドライン引数欄の意味が分からなかったのですが結構重要なんですね…
ついでにはなるんですが、EpgTimerからEpgDataCap_Bonを呼び出した際に、
EpgDataCap_Bonを最小化状態で起動するようにするオプションはありますでしょうか?
もしあるようでしたら教えて頂けると助かります…
現在は最小化欄・非視聴時欄ともに空白にしています。
確認したところ、EpgTimerSrv設定のコマンドライン引数欄に-dオプションが抜けていました…
-dオプションをつけた所、地デジ・BSCSともに正常に録画できるようになりました!
長々と書いたのにすごい単純な原因でお恥ずかしい限りです… ありがとうございます!
いまいちコマンドライン引数欄の意味が分からなかったのですが結構重要なんですね…
ついでにはなるんですが、EpgTimerからEpgDataCap_Bonを呼び出した際に、
EpgDataCap_Bonを最小化状態で起動するようにするオプションはありますでしょうか?
もしあるようでしたら教えて頂けると助かります…
現在は最小化欄・非視聴時欄ともに空白にしています。
998名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c55f-7smw)
2019/02/27(水) 08:41:16.21ID:fhVerzD30 bondriver個別のguid指定がちゃんとしてない
edcbではbindiver毎に(0〜3)チャンネルスキャンが必要
面倒ならproxyEXで1つに纏めりゃ1回で済むしチューナー自動振分け機能があるのでtvtestとbndriverの取り合いとか面倒な事に考える必要がない
あとチューナー見失ったりDROPしたりするのはPLEXの糞チューナーでは当たり前の事なので諦める
不安定なのが嫌ならPT2/3なりMax M4なり買えばいい
edcbではbindiver毎に(0〜3)チャンネルスキャンが必要
面倒ならproxyEXで1つに纏めりゃ1回で済むしチューナー自動振分け機能があるのでtvtestとbndriverの取り合いとか面倒な事に考える必要がない
あとチューナー見失ったりDROPしたりするのはPLEXの糞チューナーでは当たり前の事なので諦める
不安定なのが嫌ならPT2/3なりMax M4なり買えばいい
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ee9-5GpB)
2019/02/27(水) 09:29:55.76ID:nOG77FNA0 Max M4ってDTV02-5T-Pよりも安定してるのかな?
おとなしく中古パソコンにPT3+PT2複数刺ししたほうがマシなんじゃないかって気がしてきた
おとなしく中古パソコンにPT3+PT2複数刺ししたほうがマシなんじゃないかって気がしてきた
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a56-rDc0)
2019/02/27(水) 09:39:51.77ID:kvb6JFXm0 やりました!ついに1000を取りました!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 10時間 4分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 10時間 4分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 大阪万博のシャトルバス(自動運転)、運転手が停止ボタンを押したのに急に前進、接触事故 [931948549]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- サンバのリズムを知ってるかい?
- コンマで転生先を選んでね→
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]