X

Adobe After Effects初心者スレ コンポ35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-PUMU)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:16:56.94ID:OtjtndDH0
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1542641198/
2019/05/14(火) 11:17:33.71ID:OtjtndDH0
http://www.ayatoweb.com/
ここ見ればAEのの基礎は理解できる
先生サイト

http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる

http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ

http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト

http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて

http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
2019/05/14(火) 11:17:50.40ID:OtjtndDH0
ハードについて

CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ(プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など(GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない

HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100パーなら先にCPU交換
2019/05/14(火) 11:18:09.34ID:OtjtndDH0
何度も落ちまくる場合は素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い

レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります

編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動orPCの再起動

以下のフォルダ内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも

::AE 一時フォルダ
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"

::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"

"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"

::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
2019/05/14(火) 11:18:39.32ID:OtjtndDH0
テンプレここまで
2019/05/14(火) 11:20:37.08ID:OtjtndDH0
即死回避
2019/05/14(火) 11:22:21.05ID:OtjtndDH0
Adobe is going to limit downloads to the two latest releases. Ouch.
https://www.reddit.com/r/editors/comments/bm8nja/adobe_is_going_to_limit_downloads_to_the_two/
2019/05/14(火) 11:30:26.84ID:OtjtndDH0
Fusion vs After Effects - Which is better?
https://www.reddit.com/r/vfx/comments/8d2nf8/fusion_vs_after_effects_which_is_better/
2019/05/14(火) 11:30:41.73ID:OtjtndDH0
After Effects 2019 vs Fusion 9
https://www.reddit.com/r/VideoEditing/comments/a0rnax/after_effects_2019_vs_fusion_9/
2019/05/14(火) 11:31:58.10ID:OtjtndDH0
After Effects or Fusion Tab , Which Is Faster? - Realtime Motion GFX Creation Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=0uhMCcAVUy8
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:32:36.09ID:2uwQU1eN0
>>1
GJ
2019/05/14(火) 11:33:11.30ID:OtjtndDH0
Adobe CC、突然古いバージョンの製品の使用を認めない方針に変更
https://it.srad.jp/story/19/05/11/0643230/
2019/05/14(火) 11:34:01.09ID:OtjtndDH0
「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/13/news137.html
> ITmedia NEWSがアドビジャパンに取材したところ、同社は「旧バージョンの一部に第三者の権利を侵害しているものがあったため」とコメントした。
2019/05/14(火) 11:35:01.88ID:OtjtndDH0
アドビCC、最新2バージョン以外「非認定」に 「権利侵害の指摘を受けるおそれ」のため
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/13/news122.html
> 同社に突然の変更について理由を聞いたところ、一部のバージョンの中に第三者の権利侵害の指摘を受けるリスクがあることが分かったためと説明。
> これらバージョンの使用によって、同社のみならず、顧客が権利侵害で訴えられる可能性があるとしています。
> これにより、旧バージョンは非認定バージョンとして使わないよう呼びかけ。
2019/05/14(火) 11:36:46.48ID:OtjtndDH0
Adobe CC、2月12日から値上げ 全部入りは月700円アップ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/09/news066.html
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:36:48.85ID:2uwQU1eN0
即死回避
2019/05/14(火) 11:38:11.89ID:OtjtndDH0
Nuke Non-commercial: free compositing, editing and finishing software
https://www.foundry.com/products/nuke/non-commercial
2019/05/14(火) 11:39:19.75ID:OtjtndDH0
HitFilm Express: Free editing & VFX software
https://fxhome.com/hitfilm-express
2019/05/14(火) 11:39:46.43ID:OtjtndDH0
ネタ切れ
2019/05/14(火) 11:39:58.22ID:OtjtndDH0
即死回避終了
2019/05/14(火) 12:01:59.89ID:OtjtndDH0
おまけ

Cinema 4D Motion Graphics Reel 2015 UK and Ireland
https://www.youtube.com/watch?v=ne1ls3UVnsw
Cinema 4D Motion Graphics Reel 2016 UK and Ireland
https://www.youtube.com/watch?v=TmGYI4LR_YM
Cinema 4D Motion Graphics Reel 2017 UK and Ireland
https://www.youtube.com/watch?v=q16Bdzv6EWM
Cinema 4D Motion Graphics Reel 2018 UK and Ireland
https://www.youtube.com/watch?v=fy2Uh6RcutU
2019/05/14(火) 12:02:29.50ID:J18Uo2sBa
おつおつ
2019/05/14(火) 12:57:19.21ID:ugJq/WvJ0
一部とは、おかしな話だな。
なら該当ソフトだけ制限すればいいものを。
権利侵害をダシにしてリソース解放・削減を勘ぐってしまうわ
だがコア技術なら大手が訴えてるのかもな
2019/05/14(火) 14:53:01.98ID:+hV/Ey2zM
サブでAE入れ直してみたが2018〜しか入らないな。2017メインで使ってるから困るわ
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff14-daHg)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:20:51.82ID:6ZrwwInN0
権利侵害の恐れがあるから使うなってのも
なんか適当すぎるよね
代わりになるのがないから使うけど
2019/05/14(火) 17:30:10.72ID:69WjmI120
2015からじゃないのか
マジかー
27名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2c-Km62)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:19:54.35ID:29MX5Zlx0
今入ってるやつも使えなくなるの?
2019/05/15(水) 01:49:08.40ID:UgGoEgvu0
>>27
使えるけど、お前訴えられてもしらね〜ぞってことじゃない?
2019/05/15(水) 01:59:45.51ID:McATBnTCa
誰に訴えられるんだろう
その辺がよーわからん
2019/05/15(水) 04:21:57.63ID:fbUncPdD0
前のバージョンで使われてる機能をプログラミングした人じゃね
2019/05/15(水) 09:37:46.03ID:B54jjWuB0
著作物を制作した個人に帰属するってやつかな
チームで開発したら会社に帰属するんだろうけど
2019/05/15(水) 10:02:55.59ID:ABAp0XON0
それは外部の人間と契約を結んでいなかった判例の話をしてるんじゃないか
社員が業務の中で開発したソースコードは職務著作になるから企業の著作物になる
2019/05/15(水) 10:25:50.13ID:UgGoEgvu0
DOLBYと揉めてるらしい

https://iphone-mania.jp/news-247716/
2019/05/15(水) 12:20:35.54ID:+H8cMPZ+0
サウンドファイル扱うソフトかな。
2019/05/15(水) 14:17:28.63ID:a0xfuS3H0
【MMDアズールレーン】ELECT【MMD PV】

今回カメラも丸ごとお借りして作成してみました。俺自身はこんな派手なカメラ無理っす…
ちなみにカメラは?谷丹さんの配布です。ダンスモーションに付属しているおまけ。
配布ばんざい!(しかしカメラまで借りたら、どこら辺がオリジナルになるのだろう?)

今回はカメラも借り物なので…それを「踏まえた」上でご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=M6LeRl4FF2A

念の為言うがマジで統合失調症患ってるなら常に悪口飛び交う掲示板はおろかネットすら避けておいた方がいいぞ
2019/05/15(水) 14:59:51.62ID:+H8cMPZ+0
印刷業界が動揺w
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-3L9O)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:22:04.01ID:8mofn+tc0
印刷はVer古いままなイメージやな
大昔Ver5で入稿してくれと言われた時はいい思い出
2019/05/15(水) 16:45:42.18ID:GS+78BC40
>>33
これが元ネタらしい
https://regmedia.co.uk/2018/03/13/dolbyvsadobecomplaint.pdf

Dolbyの主張: 1ソフト毎に1ライセンス分払え、アップグレードでも1ライセンスだ
Adobeの主張: 複数ソフトの今バージョンと過去バージョンまとめて1製品で1ライセンスだ文句あるか

真相はまだ分からんが書かれてること見ると多分こんな感じ
39名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-BrhW)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:04:01.00ID:pVhLjktQd
2019をwin7で使えるようにしてくれたら良いんだけど
みんなwin10にしてるのかな?
HPのWSを使ってるからwin10にあげるのが面倒くさいな
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-jQo9)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:41:36.26ID:+CMSpSJU0
コンポの中心以外においたレイヤーに親を設定して
親のZ回転をいじると、コンポの中心を軸に回り込むように移動するんですが
これって何でこうなるんですか?Z回転の状態だけ参照するならエクスプレッションで
パラ参照するしかないのはわかったんですが、回ってしまう理由がよくわかりません
2019/05/16(木) 02:54:59.12ID:vhqzREBPa
ドルビーならフォトショとかイラレは関係無いのかな
2019/05/16(木) 06:43:53.18ID:IwZSFzcm0
それを口実にして全部やめちゃえ!
2019/05/16(木) 16:38:03.29ID:VAIcpqfF0
【和泉紗霧】水着でエレキキュレーター【エロマンガ先生】

モデル更新していたら紗霧の水着がっ!!これはもうやるっきゃない!
そんな訳で紗霧でエレキキュレーターです。困った時のかもめ町…困った時のカラフルパーティークル…
かもめ町よく使うなぁ…と言うか、春を飛び越えて夏ですがな夏…

夏まで待てなかったので…そして胸ないなぁ紗霧ちゃん…ビキニである意味あるのか?w
つーか引きこもり治ってませんか?水着で街中で踊るくらいならw

https://www.youtube.com/watch?v=c5HxkicLJkM

もうこれは治らないよ
切断した手がもう二度と生えてこないのと同じで
2019/05/16(木) 17:55:09.34ID:IU53PJYh0
Win7かよw
2019/05/17(金) 00:11:31.05ID:iDkbDaRaa
オブジェクトの回転をじょじょに早くするエクスプレッションとか無いでしょうか?
別の方法でも構いません
2019/05/17(金) 00:16:08.17ID:lxTPHF+20
別の方法でいいなら手動でできるぞ
2019/05/17(金) 00:23:37.80ID:iDkbDaRaa
手動はちょっと……
2019/05/17(金) 01:24:45.29ID:PiDh+TTnM
rot=time×2とか計算式自分で書くのはダメなの?
複雑に制御したいから計算式書けない?
2019/05/17(金) 07:40:22.85ID:xw14dMRLM
複雑な加速ならスライダー制御をエクスプレッションに組み込むといいよ
2019/05/17(金) 08:13:19.87ID:Ccs0bR0L0
指数関数グラフっぽい挙動ならMath.exp()やMath.pow()みたいな累乗関数使えばいい
何するか判らんけど自由落下運動公式とか組み込んだら自然な動きになりそう
2019/05/17(金) 15:59:29.97ID:F0Cnih92a
>>48-50
ありがとう御座います
何とか頑張って見ます
2019/05/17(金) 16:51:42.55ID:Fw0S9sW10
【アズールレーン】プロトタイプ〜もう一人の私【MMDドラマ】

二人のプリンツ・オイゲン…片方はプロトタイプ…
別オイゲンのモデルが出た時に、なんとなくこの話が頭の中に…
では「やってしまえ!」と思い立ち、シナリオねりねりして作りました。

本当は最後第二学園を去らせようかとも思ったけど、Wオイゲンネタ続けたいので居てもらいましたw
ちなみに最初に出てきた第12実務部隊の指揮官…生死はあえて不明にしてあります。
もしかしたら…また出番があるかも知れない…ないかも知れない…俺が忘れていなければですが…

次は霊界スマホとお姉ちゃんドラマですな…前2回過去編だったから、そろそろ先に進めなければw
大体月に一度の更新です。MMDはめっさ時間が掛かるとです…申し訳ない。
コメントは荒らしが皆無になったら解禁予定。評価は好きな方へ。

https://www.youtube.com/watch?v=NjKennLll6k&;t

産んだ卵の数を自慢するゴキブリ
というパワーワード
2019/05/17(金) 19:39:29.62ID:TVyfm2DB0
アドべえー
2019/05/21(火) 10:54:56.23ID:oAlMTtSu0
UIのカラーをブラック基調じゃなくて
灰色系統にする事って、できるのでしょうか?
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:56:03.15ID:3+8gWHQK0
orb起動しないんだけど同じ人いる?
2019/05/21(火) 16:06:59.61ID:VDVcoU1S0
【MMDアズールレーン】指揮官『愛』のお弁当大作戦!【MMDドラマ】

YouTube専用・MMDアズールレーンドラマ。今回は普通にストーリー物。
学園の指揮官、みんなはもっといい物を指揮官に食べてもらいたい。
いつも仕出し弁当じゃ栄養も偏ってしまう…して、指揮官『愛』のお弁当大作戦が開始されるのであった…

しかし指揮官を待ち受けていたものは…果たして…と言うお話です。
これからも月に一度霊界スマホとお姉ちゃん・アズールレーンドラマと繰り広げていきます。
そろそろタイバニも再開しようかなと思ってます。チャンネル登録もよろしくお願いします。
コメントはもうしばらくは非表示で進行させてもらいます。落ち着いたら解禁とします。

https://www.youtube.com/watch?v=cc6J92IGvxw&;t

こういう病気の作る動画は支離滅裂ででたらめで
その脳の状態から指揮者のいないオーケストラに例えられる
2019/05/21(火) 16:07:25.67ID:VDVcoU1S0
こういう病気の作る動画は支離滅裂ででたらめで
その脳の状態から指揮者のいないオーケストラに例えられる
2019/05/23(木) 00:38:57.44ID:S0kPx4T80
ダイナミックリンク一日で何回か切れるんだけど皆そうなる?
ちなCC2017
2019/05/23(木) 03:47:06.00ID:i3PamStz0
>>58
一度切れると何度も切れる
キャッシュ消しても再起動しても駄目なときある
多分がキャッシュやらファイルのエラーだと思うけど原因は分からん
他のAdobeのソフトも影響受けるのが本当に困る
忙しい時に限って起きるw
2019/05/23(木) 15:00:32.50ID:us377bbq0
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

個人的には言っちゃ悪いが反面教師にしている…重要性を思い出させてくれる
動画作る時にはキチンと頭を使って見たり考えたり覚えたり等をするという事を…
2019/05/23(木) 15:00:51.86ID:us377bbq0
個人的には言っちゃ悪いが反面教師にしている…重要性を思い出させてくれる
動画作る時にはキチンと頭を使って見たり考えたり覚えたり等をするという事を…
2019/05/23(木) 22:14:10.19ID:S0kPx4T80
>>59
今までなったことなかったのに特定のプロジェクトだけなるからそういうことなのか
2019/05/23(木) 22:40:28.56ID:DIkWGMh70
最近MacからWinに引っ越したんですけど、
ファイルの読み込みに毎回5〜6秒かかるのは仕様でしょうか・・・
長尺の映像素材とかなら仕方ないですが、PSD1個でも時間かかるので嫌になります。
Win10 Pro CC2019です
2019/05/23(木) 22:50:10.14ID:go4lHJIp0
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

普通は配布したモデルで総スカン食らったり動画低評価ついたりしたら
そこらへんで傷つきながらも自分の今の実力や創作意欲を見つめなおして学ぶんだよ
学ばない
2019/05/23(木) 22:50:29.48ID:go4lHJIp0
普通は配布したモデルで総スカン食らったり動画低評価ついたりしたら
そこらへんで傷つきながらも自分の今の実力や創作意欲を見つめなおして学ぶんだよ
学ばない
2019/05/23(木) 23:13:01.92ID:LE3sEofT0
ファイル置き場がHDDだと一定時間アクセス無いとスリープに切り替わってサボる
これは電源オプション設定でどうにか出来たはず

全然的外れなこと言ってたら自分には判らない
2019/05/23(木) 23:23:17.70ID:yhonoy+N0
textをグローで光らせてYouTubeに上げると
グロー部分がブロックノイズのような感じで酷いです
解決放置ありませんか?
YouTubeのエンコード上しょうが無いのでしょうか?
2019/05/23(木) 23:24:21.08ID:yhonoy+N0
すみません解決方法です
2019/05/24(金) 02:06:19.05ID:G0Q7E4nC0
>>67
16bitにしてる?
2019/05/24(金) 14:05:40.40ID:UkSaxri+0
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?

そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw

あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

そりゃ1本1本丁寧に作ることを放棄してるんだから
上手くなるわけがない
2019/05/24(金) 14:05:59.35ID:UkSaxri+0
そりゃ1本1本丁寧に作ることを放棄してるんだから
上手くなるわけがない
2019/05/24(金) 14:08:45.86ID:5mkD8nSr0
>>67ネット環境糞とか?
古解像度でもダメならyoutube側の問題
グラデーションとかは圧縮されやすいよ
2019/05/24(金) 14:25:02.28ID:WKL3M8ja0
>>71
頭使わないと練習しても意味ないってダルビッシュが言ってたし…
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:07:25.61ID:BapQZVjw0
>>70
グロ
2019/05/24(金) 16:24:24.70ID:yIrw8QOm0
>>69
はい
書き出しファイルは綺麗です
>>72
ネットは隼で問題無いと思います

YouTube側の問題なのかもしれません
ありがとございました
2019/05/24(金) 16:36:51.53ID:99Qz2FXq0
マッハバンドはグローの階層を増やせばある程度回避できる。
微妙なグラデーションほどムラが出るよ
2019/05/24(金) 18:11:53.50ID:Ok/iv/pn0
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。

この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

まぁ障害者バカにするのは良くないよな
低評価入れておいたけど
2019/05/24(金) 18:12:16.86ID:Ok/iv/pn0
まぁ障害者バカにするのは良くないよな
低評価入れておいたけど
2019/05/24(金) 23:08:47.92ID:99Qz2FXq0
今後のAEに期待してもへへ?
2019/05/25(土) 01:03:55.76ID:4XYcGKFDa
グローeffectの動画見たら結構ブロックノイズ入ってるな
YouTubeも動画が大杉て圧縮率上げたのかもしれないな
2019/05/25(土) 16:18:29.04ID:EL8a1q3f0
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

壁にウンコ塗りつける痴呆症の老人を連想してしまった
2019/05/25(土) 16:18:48.47ID:EL8a1q3f0
壁にウンコ塗りつける痴呆症の老人を連想してしまった
2019/05/25(土) 16:56:01.93ID:qDUQeKai0
>>81
グロ
2019/05/25(土) 17:05:21.63ID:yLCkdjxEr
ノイズHLSかけてみるのは?
2019/05/26(日) 17:20:34.24ID:Jjgs4p1L0
マジウゼエ、なんなんこいつ
2019/05/26(日) 17:51:17.63ID:iUS3NdqS0
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

悪意を持った障害者ほど厄介な存在はない
2019/05/26(日) 17:51:53.39ID:iUS3NdqS0
悪意を持った障害者ほど厄介な存在はない
2019/05/26(日) 18:14:17.96ID:5LhkT3Bi0
16.1.1は安定してる?
2019/05/26(日) 21:57:30.65ID:09L+pukq0
>>86
グロ
2019/05/27(月) 14:22:08.08ID:wJL8+ZJ+0
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?
そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw

あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

いつまでもこの作風なのは本当に単に脳みその性能が低すぎるだけだと思う
2019/05/27(月) 14:22:28.64ID:wJL8+ZJ+0
いつまでもこの作風なのは本当に単に脳みその性能が低すぎるだけだと思う
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:24:24.91ID:kno92Hsz0
>>90
グロ
93名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2d-lkGf)
垢版 |
2019/05/28(火) 14:43:34.62ID:tIvyhblT0
AMDがいろいろ発表してるけど
AE使いには関係ない話やなぁ
はよマルチスレッド、GPUに最適化しろやあああああああああああああ
2019/05/28(火) 15:10:23.78ID:6y3qJhXW0
ニート増えるだけで上手く回らないんだっけ
APUもグラボと喧嘩するしAdobeとAMDはとことん相性悪いな
2019/05/28(火) 15:58:48.75ID:7FG9qDICM
intelも多コア化進んでるしAdobe製品全体も近いうち多コアする



と信じたい
2019/05/28(火) 16:14:42.76ID:Go8jW0BW0
【アズールレーン】あたし、艦船娘になります!【キズナアイ】

本当は今回は霊界スマホの更新…の予定でしたがw
まさかのキズナアイ、アズレン出演と言う事で急遽予定を変更。

しかもゲームに出る前に告知のみ聞いて、この動画を作り始めるという…
このドラマの内容と実際のアズレンゲームのキズナアイとは話が違います。
ま…ドラマだとボケ役も必要だし、とかく面白くしなきゃいけないもんで。
次は霊界スマホなんで、ゴールデンウィーク明けから作ろうかなと。さてゲームしてこよう…

https://youtu.be/wWJPXyafvXQ

ウンコの下手くそこうやって話題になるのも喜ぶから嫌い
2019/05/28(火) 16:15:00.04ID:Go8jW0BW0
ウンコの下手くそこうやって話題になるのも喜ぶから嫌い
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 16:53:43.16ID:U5SLILsl0
AMDのグラボには色々苦い思い出が在るから業務で使うのはチト怖い
2019/05/28(火) 17:02:54.40ID:ZwHcCzXC0
>>95
アドびは今、AIとデータ分析にリソース注いでるからCCどころではないん。
100名無しさん@編集中 (スフッ Sdff-rtzm)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:15:45.23ID:Ps/JdrXrd
マルチプロセッサ対応は2014までなんだよね?
HP Z840でそこそこエフェクトを使っても速いから
2014をメインで使ってるけど、権利がどうのとかなってるし
2018以上で制作したAe素材支給があったりで
ぼちぼちi9あたりで組んだが良いような気がしたな
2019/05/28(火) 23:34:28.24ID:RSEEZs9p0
>>100
一応2014以降もマルチ対応はしてるけど使用率考えると2014は比較的コアの使用率は高いね
だけど今のシングルスレッド性能が高いCPU+ M.2 NVMeに2017〜9の組み合わせの方が早いかもしれん

というかキャッシュ機能は2014はバグやらエラー多かったけど2017〜9はエラーほぼ起きないし作業時の快適さは新しいVerの方が高い
2019/05/29(水) 13:33:08.00ID:ZzLGpxJY0NIKU
>>101
早いかもしれんというかそれが正解なのは海外のフォーラムで実験した人が上げてた
2019/05/29(水) 14:13:14.47ID:HxrbsXFL0NIKU
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?

そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw
あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

他人の脳からはこちらがどう見えてるのかっていう想像力の欠如がそのまま動画にも出てきてしまうというか…
2019/05/29(水) 14:13:31.74ID:HxrbsXFL0NIKU
他人の脳からはこちらがどう見えてるのかっていう想像力の欠如がそのまま動画にも出てきてしまうというか…
105名無しさん@編集中 (ニククエ 7fa4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 14:33:56.53ID:FdjcS8xN0NIKU
>>102
あーやっぱりそうだよね
一応エラーの低減と操作系の改善はされてるんだろうね

2019で新型に変えたけどサクサク軽くて快適
まだ環境構築中だから重いコンポは組んでないけどいい感じや
2019/05/29(水) 18:34:13.71ID:ZzLGpxJY0NIKU
>>105
常に案件走ってると変えるタイミングがないんだよな
しかもTwitterとかでバグの噂しか見ないし
2019/05/29(水) 19:55:44.47ID:Qqh0ujZn0NIKU
バグに関しちゃ遭遇してない人はいちいち投稿しないしねぇ
とりあえず2、3回アップデート入ったら致命的なものは無くなるはずだから
入れるならそのタイミングやね


入れるメリットは特にないかもだがw
108名無しさん@編集中 (ニククエ Sdff-rtzm)
垢版 |
2019/05/29(水) 20:08:48.96ID:zLBUwrJFdNIKU
Aeに限らずアドビアプリはインテルのほうが良さそうだよね
全コア5Ghzのi9あたりがベストかな
費用対効果を考えたらAMDなんだろうけど、AMDに良いイメージがないし
2019/05/29(水) 20:11:48.82ID:wNNI7ENZ0NIKU
>>106
流石に5年も経ってしまったから否応なく入れ換えたわ
暇なとき狙って入れ換えたけど途中で案件入ってきて焦った
簡単な作業だったからなんとかなったけど

前の環境もPhotoshop起動するとエラーが出まくって作業大変だったから快適になった
2019/05/30(木) 01:30:19.82ID:epTuOzN50
>>107>>109
バグに関してはしばらく使っていかないとわからないパターンも全然あるしね
意図せぬデスマになったときにバグられると悲惨だから自分の中での安定Verはなかなか捨てれないよな


ちなみに自分の安定Verは2017
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/30(木) 11:52:00.05ID:5wh2I9kL0
1秒間に8枚絵を表示するループアニメを制作してますが徐々にループアニメの表示速度を早めたいんですが
0.5秒間に8枚絵を表示するようにすることってできますかね?
2019/05/30(木) 12:02:09.71ID:nZvhBOSS0
そのループアニメをコンポに入れて
コンポのタイムリマップでなんとでも可能

多分フッテージ自体のタイムリマップでもできるけどなんとなくコンポに入れちゃう
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/30(木) 12:04:11.15ID:5wh2I9kL0
>>112
今素材は8fpsで読み込んでいてこれの速度をあげたいんですが
タイムリマップや時間伸縮を使って速度を早めると表示されないフレームがでてくるのでこれをなんとかしたいんですがどうにかならないですかね
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/30(木) 12:14:36.73ID:5wh2I9kL0
今作っているものが本来8fpsの手書きアニメーションなんですがこれをわざと16fpsで読み込んでおきます
16fpsのコンポ内で時間伸縮を使い速度を200%にすると本来意図した速度でアニメーションが表示されます
そして速度をはやめる必要があるところで180%にしたり、160%にしたりと速度を変更するようにしてみました
時間伸縮を100%以下にしない限りは8枚の絵が全て表示された状態で自然に速度の変更ができるためこれが最善の方法に思えました
ただこれが正しい方法なのかがわからないんですがもっと楽なやりかたがあったりするんでしょうか?
2019/05/30(木) 14:20:33.03ID:M/Q79zMF0
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?

そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw
あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

この一人で頑張ってる人が御本人じゃなかったら戦慄する
なんかそういう精神病あったよね他人を自分だと思いこむやつ
人間頭いいフリも頭悪いフリもできないから
てか本人でしょ
こんなバカ滅多にいないって
2019/05/30(木) 14:20:50.18ID:M/Q79zMF0
この一人で頑張ってる人が御本人じゃなかったら戦慄する
なんかそういう精神病あったよね他人を自分だと思いこむやつ
人間頭いいフリも頭悪いフリもできないから
てか本人でしょ
こんなバカ滅多にいないって
2019/05/31(金) 01:15:45.42ID:wxTTJxE8M
>>111
8fpsをプリコンして後はリマップで制御
そのまま→8fps
2倍速→16fps
2分の1→4fpsでいいんじゃない?
これで意図したモノにならない?
2019/05/31(金) 01:51:43.26ID:UrJA8Has0
Prで置いたテキストをAeでエフェクト付けて動かせませんかね?
Ae上でテキスト作ればいいんじゃねってのはナシでお願いします
2019/05/31(金) 02:38:52.39ID:qdA1HcUZ0
テキストはpsdで作って置く癖をつけよう
2019/05/31(金) 08:08:49.34ID:amcnk18I0
フォトショップやイラレで作った方がデザイン的な自由度も高いしね
2019/05/31(金) 09:01:50.81ID:hFd0POj+0
解像度は使う2倍で作成しとく
2K>4K
4K>8K
8K>16K
2019/05/31(金) 10:42:54.19ID:cSpNy3+40
>>121 それはどう考えても間違ってるだろ。
2019/05/31(金) 14:16:33.61ID:Iz+oDbRF0
【霊界スマホとお姉ちゃん】迷子の細胞達【はたらく細胞】

霊界スマホ2期。前回は少し雑ですみません。今回は力入れた…はず…つもり…多分…

はたらく細胞のアニメモデルが出たので、勝手にコラボをしてみました。
迷子ってレベルじゃねーぞ!表出てきてんじゃねーかよ!という突っ込みは置いといて…
まぁMMDモデルですし、出てきちゃっても仕方ないよね?という広い心で見てくださいw
次のお話もほぼ決まってしまった…神様のラストの台詞が鍵…少し時間を遡ります。

http://youtu.be/rBgRfjUMDcM

動画の出来とか内容とか以前に
単純に街中でキチガイを見てしまった時のような気まずさと嫌悪感
2019/05/31(金) 14:16:54.75ID:Iz+oDbRF0
動画の出来とか内容とか以前に
単純に街中でキチガイを見てしまった時のような気まずさと嫌悪感
125名無しさん@編集中 (ワッチョイW be2c-AgJ/)
垢版 |
2019/05/31(金) 14:42:01.09ID:BI+xtAf90
>>119
なんの業界?
2019/05/31(金) 14:56:45.61ID:MJbCHI870
テキストのみとかだとベクタースケールのイラレで作る癖がついてる
2019/05/31(金) 15:08:35.98ID:49MrUCiDp
>>125
地上波は7割Photoshopじゃね?
2019/05/31(金) 16:26:13.33ID:qdA1HcUZ0
PSDで作りこんでもいいし
後で動かすならラスタライズしなければ
AE上でAEのテキストに変換できるから便利だよ
2019/06/01(土) 02:01:51.31ID:QV70Fw3c0
>>117
リマップでfpsって変更できるんですかね
2019/06/01(土) 08:14:14.24ID:7RjaTvRG0
リマップや時間伸縮はfps変わらない
コンポジション設定とかレンダリング設定とかでかえる
あとは時間関連のeffectもあるよ
2019/06/01(土) 17:07:03.98ID:HqQGztTX0
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。
お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。
楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。
たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。
作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

インターネット上のスギ花粉みたいなものだから
俺たちにはマスクすること以外に特に対策はできない
2019/06/01(土) 17:07:26.66ID:HqQGztTX0
インターネット上のスギ花粉みたいなものだから
俺たちにはマスクすること以外に特に対策はできない
2019/06/01(土) 17:31:36.36ID:VR1/MIFZM
ホースで消毒できたらいいのにな
2019/06/02(日) 17:36:36.58ID:WBT0PCWn0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://youtu.be/EoZe0IeBW7g

人生でどんな失敗すればこんなみっともない人間になるんだ
2019/06/02(日) 17:36:54.33ID:WBT0PCWn0
人生でどんな失敗すればこんなみっともない人間になるんだ
2019/06/02(日) 19:28:49.98ID:ld6WbHYc0
AE触り始めたくらいの初心者だがロトブラシ使おうとしたらマウスカーソルに合わせてこんな風に円が出てくる
スクショとかだとこの円が写らないから仕方なく直撮り
公式のチュートリアルだとこんな風になってないんだけどこれは一体?

https://i.imgur.com/lecKoPv.jpg
137名無しさん@編集中 (ワッチョイW be2c-AgJ/)
垢版 |
2019/06/02(日) 21:24:26.49ID:p2GfgLML0
ブラシがデカいだけじゃないの
138名無しさん@編集中 (ワッチョイW be2c-AgJ/)
垢版 |
2019/06/02(日) 21:28:00.11ID:p2GfgLML0
command押しながらマウスドラッグするとブラシサイズが変わるよ
WindowsならCtrlかな
2019/06/02(日) 23:56:42.34ID:ld6WbHYc0
>>137-138
ああ、ブラシサイズの問題だったのか
photoshopみたいにブラシサイズが表示されてないから分からなかった、ありがとう
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ da2d-XZPs)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:22:46.75ID:XwqbCROc0
9900K OC 5GHzのCineBenchが2116cb
XEON W-3175X 定格 5335cb

XEON強いなー
欲しくなっちゃう
2019/06/03(月) 14:36:06.64ID:6fMEiRml0
AEならシングルコア性能で比較しなきゃ
2019/06/03(月) 14:37:03.17ID:9MULBuySM
いやこれシングルコアが5Gのヤバイやつでしょ
2019/06/03(月) 14:49:21.96ID:6fMEiRml0
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/4/b/4bb0a2a4.png
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/c/6/c6cdb4c2.png
144名無しさん@編集中 (スフッ Sd8a-PKjF)
垢版 |
2019/06/03(月) 15:00:50.79ID:eXBqgX0ud
年末ぐらいに全コア5Ghzのi9 9900がでるみたいだから
そのへんのが良さそう
XEONはメモリやマザーも高いから費用対効果が悪いし
個人的にはXEON好きだけど、仕事道具には高すぎだね
2019/06/03(月) 15:03:11.78ID:pAsTQ3yi0
電気代も酷いし動画編集で使うならペイ出来ない気がする
2019/06/03(月) 16:03:26.94ID:DvUuKfQzM
>>144 全コア5Gは趣味の領域だぞ、AEなら普通の9900kでいいわ。
2019/06/03(月) 22:03:56.29ID:OhV8pyB50
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】

TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…
ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)
ニコニコでの開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw
次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。

https://www.youtube.com/watch?v=zb-yS1spU1Q

再生したいけどオススメ動画に出てきてほしくないから再生しないでおくね…
2019/06/03(月) 22:04:13.55ID:OhV8pyB50
再生したいけどオススメ動画に出てきてほしくないから再生しないでおくね…
2019/06/03(月) 22:30:25.37ID:ASlnh2800
デュアルCPUが懐かしい
2019/06/04(火) 16:20:48.23ID:yoGkNWb+a
>>140
新macpro買え
2019/06/04(火) 16:26:50.42ID:8apHXMAra
>>150
全力でお断り
2019/06/04(火) 17:18:57.78ID:VZME8nRs0
このスレでおすすめPCはMacですか?
2019/06/04(火) 18:36:03.98ID:GaWOt6Vs0
いいえ、Windowsです
2019/06/04(火) 19:48:57.79ID:i0uS3Naa0
【アズールレーン】プロトタイプ〜もう一人の私【MMDドラマ】

二人のプリンツ・オイゲン…片方はプロトタイプ…
別オイゲンのモデルが出た時に、なんとなくこの話が頭の中に…
では「やってしまえ!」と思い立ち、シナリオねりねりして作りました。
本当は最後第二学園を去らせようかとも思ったけど、Wオイゲンネタ続けたいので居てもらいましたw
ちなみに最初に出てきた第12実務部隊の指揮官…生死はあえて不明にしてあります。
もしかしたら…また出番があるかも知れない…ないかも知れない…俺が忘れていなければですが…
次は霊界スマホとお姉ちゃんドラマですな…前2回過去編だったから、そろそろ先に進めなければw
大体月に一度の更新です。MMDはめっさ時間が掛かるとです…申し訳ない。
コメントは荒らしが皆無になったら解禁予定。評価は好きな方へ。

https://www.youtube.com/watch?v=NjKennLll6k&;t

この程度しか自慢できるもののない人生でなくてよかった
2019/06/04(火) 19:49:13.94ID:i0uS3Naa0
この程度しか自慢できるもののない人生でなくてよかった
2019/06/04(火) 21:27:51.21ID:zRg0Mp+q0
AEの3Dのシネマフォーディって標準で強化必要なん?
2019/06/04(火) 21:54:01.65ID:bK3LK70Ma
メモリー1.5Tあったら8kでAEサクサク動くのだろうか
2019/06/04(火) 21:58:22.23ID:A+/3FruRa
AE自体がそんなにサクサク動くように作られてないと思う
2019/06/04(火) 21:58:42.30ID:lXQIWLCn0
いやプレビュー時間が伸びるだけでしょ
2019/06/05(水) 21:00:27.87ID:eO2fzLqyp
AEは何でこんなに重いんだろうな
加工前のただ素材並べただけの状態でも
他のソフトとは比べ物にならんレベルで重い
2019/06/05(水) 21:39:32.99ID:Vbkv27fRM
ボロパソコンを使っているからだよ
2019/06/05(水) 22:01:53.34ID:bIeKvny60
YouTube限定アズレンショートドラマ詰め合わせ

YouTube専用としてアップロード。アズールレーンのショートドラマ詰め合わせ。
お借りしたモデル・アクセサリ等はクレジットにて掲載。
楽しんで見てくれたらそれでいいです。not転載。
たまにはYouTube専用でもいいかも…と思い作り始めましたが、ニコニコの方は今後アップロード予定なし。
今後はYouTubeのみにしばらくアップロード予定。評価はお好きな方へ。
作ってアップできればそれだけで幸せですたい。次は霊界スマホかタイバニドラマを予定。

https://www.youtube.com/watch?v=S9tkmoZykWQ

MMDer(笑)
ただのキモオタのオッサンだろw
動画の悪口じゃなきゃいいんじゃねーのw
動画の悪口は止めとけ、マジで発狂するw
2019/06/05(水) 22:02:10.06ID:bIeKvny60
MMDer(笑)
ただのキモオタのオッサンだろw
動画の悪口じゃなきゃいいんじゃねーのw
動画の悪口は止めとけ、マジで発狂するw
2019/06/05(水) 22:20:07.31ID:2Bhpj26aF
並べただけならRAMプレビューなしでも通常再生くらいして欲しいわな
2019/06/05(水) 22:57:35.18ID:gB0gQzT9M
>>160
他のコンポソフトって何があるんです?
全然知らないから知っておきたい
2019/06/05(水) 23:09:59.400
frame nuke fusionとかかな
frameは別格としてむしろ軽いと思うが
3Dは明らかに劣ってるけどね
プレミアと比べてってオチかな
2019/06/05(水) 23:13:58.72ID:l26ITRih0
nuke fusionとかたびたび話題になるけど結局みんなAE使ってるな
2019/06/05(水) 23:22:30.83ID:4timU0DT0
ユーザー数多いからネット上に情報も多いし
フリープラグインなんかもう多いし、
レイヤー方式だからとっつきやすいし
入りやすいってのはあるものね
業務で使ってても大抵の人は間に合う機能ついてるし
2019/06/06(木) 02:37:31.31ID:Jr7ZKyxha
>>160
>>164
ほんこれやねぇ
blender
premium
Powerdirector
使ってるけど特筆して重い
170名無しさん@編集中 (ワッチョイW b314-hLXs)
垢版 |
2019/06/06(木) 05:21:15.93ID:lgyyU8LA0
>>161
どんなに高性能なWSでも、エフェクトをある程度使ったりしたらカクカクになるよ
だから作り方を工夫したりするし
171名無しさん@編集中 (テトリスW fb2b-1CE0)
垢版 |
2019/06/06(木) 06:02:42.40ID:QF8cNqKC00606
>>164
リアルタイムだったりやや落ちだったりするけど
ほぼリアルタイム再生できるやん?22fps以上で
RAIDのSSD、Proresや非圧縮連番系の素材で激重ならたPCが低スペなだけ
2019/06/06(木) 10:20:06.50ID:zN87KE5y00606
普通にプレビュー画質1/4とか選択範囲にすればいいだけと思うが。どうせフルスクリーンでプレビューしないだろうし
2019/06/06(木) 12:03:30.11ID:k03AS3nxp0606
他のソフトとの相対評価の話してんのに
PCのスペックがーとか画質落とせばとか
ドヤ顔で言う文盲多くて驚いた…

PCのスペック高くても他のソフトに比べて重いっていう事実は変わらなくね?
2019/06/06(木) 14:21:54.52ID:JswaDBqeM0606
まあそらそうだ
比較するならそれ以外の条件は同じにするのは基本
175名無しさん@編集中 (テトリスW 4df1-1CE0)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:40:10.78ID:QLHDc7TV00606
ごめんね、素材並べただけでも重いとか思ったことないから
気持ちわかってあげられなくて
2019/06/06(木) 17:05:50.11ID:k03AS3nxp0606
>>175
ほぼリアルタイムじゃなく完全にリアルタイムなのが普通だからさ…
むしろ他のソフトでもリアルタイム再生出来ないようなポンコツPC使ってないからこそ不満が出るのよ
2019/06/06(木) 17:53:09.11ID:0tLsetoOM0606
昔は軽くするためにいろいろ工夫して作ってたけど今は楽になったよね
リアルタイムでできたら嬉しいけどAEはそういうソフト目指してないでしょ
2019/06/06(木) 18:45:53.74ID:8vabhJSfM0606
AEは指定したフレームレートを保つのを優先するからpremiereとは考え方が違う
でも再生速度優先のプレビューもあっても良いとは思う
179名無しさん@編集中 (テトリス Sp6f-vq6w)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:10:11.01ID:IEXxDyWCp0606
せめてコンポジットソフトで比較しろよ
2019/06/06(木) 19:45:50.4200606
いやもう今時素材再生出来ないオンボロpc捨てちゃえよ
プレミアかダビンチでいいやん
181名無しさん@編集中 (テトリスW df2c-vq6w)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:36:52.79ID:93fb3hns00606
NLEとコンポジットの区別が付かないのか
2019/06/06(木) 21:54:31.95ID:Cz2IsrO500606
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】

再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?
りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…
ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…
どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…

https://youtu.be/KLnb1s9H1k4

だってちょっとアレな人って
自分の極狭な知識と認識だけが世界の基準ですべてだから
そんな外からの指摘をワーっと言ってもキャパが…
2019/06/06(木) 21:54:48.34ID:Cz2IsrO500606
だってちょっとアレな人って
自分の極狭な知識と認識だけが世界の基準ですべてだから
そんな外からの指摘をワーっと言ってもキャパが…
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-J9ZI)
垢版 |
2019/06/07(金) 09:48:31.78ID:ozKw8Hvo0
>>181
ノンリニアは実務では触ったこと無いからわからんけどすんごいお高い編集機器なイメージ

今はコンポジット=ノンリニアと似たものと勘違いしてる人多いのかもね
ノンリニア編集系は何故か上位でコンポ系は下位みたいな風潮があったわ
何であんなに対立してたのか不思議だw
2019/06/07(金) 09:53:26.79ID:bG6lJ34Na
実務ではリニア?ならわかるでしょ
コストは絶対的にリニアの方が高い
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-J9ZI)
垢版 |
2019/06/07(金) 09:56:15.73ID:ozKw8Hvo0
>>185
あ、間違えてる
リニア編集がお高いイメージや
2019/06/07(金) 10:14:38.44ID:F5BlQMbD0
コンポジットしない人は永遠にしないから、いつの時代も平行線
2019/06/07(金) 10:31:33.18ID:ANBJ7VyP0
まだ初心者に毛が生えたくらいのものです。

チュートリアルみながら3Dとカメラでスライドショー作ってるんだけど、オンにして被写界深度を設定しても何もボケないんだけどなんでだろう。。

何かこれが原因かもっていうポイントありますか?
MacでCC 2019です。
2019/06/07(金) 10:39:18.02ID:i/hBljvsa
絞りとブラーの強度
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-J9ZI)
垢版 |
2019/06/07(金) 10:42:47.35ID:ozKw8Hvo0
>>188
絞りとブラー変更しな
2019/06/07(金) 12:40:43.06ID:f6V3yN3s0
簡易3D表示になってるとか
2019/06/07(金) 18:42:55.56ID:ANBJ7VyP0
絞りとブラーの数値はいじってますが数値高くしてみたりしても全くボケないんですよ…

簡易3D表示!?そんなのがあるんですね、調べてみます…
193名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6133-1CE0)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:38:20.55ID:ekJH+sb30
>>176
「完全にリアルタイムが普通」ってflameやnukeの前でも言えんのか?あ?
お前なんてmedianでひき潰してやるぞ?
2019/06/07(金) 23:34:18.89ID:p64LeBvL0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://youtu.be/EoZe0IeBW7g

粘着されてんだから半年や一年くらい潜伏してろとは思う
なぜか一ヶ月も待たずに速攻で投下してくるんだよな
しかも同じ動画
2019/06/07(金) 23:34:36.95ID:p64LeBvL0
粘着されてんだから半年や一年くらい潜伏してろとは思う
なぜか一ヶ月も待たずに速攻で投下してくるんだよな
しかも同じ動画
2019/06/08(土) 15:09:25.68ID:V3cHVFmC0
望遠レンズと広角レンズにそれぞれ性質がある
プリセットでいう35mm以上が望遠で以下が広角になるのかな
望遠だと前後の距離感が近く見える。要は被写界深度を効かせにくい
勿論広角はその逆
なのでカメラと被写体の距離が近い環境で35mm使ったりズームで角度キュッとするとあんまボケないね
2019/06/08(土) 15:26:35.61ID:iQ1uSxjdM
>>196
距離感の話はその通りだけど、被写界深度は逆
広角の方が深い(ピントの合う範囲が広い=ボケにくい)
携帯は基本的に広角だからボケにくいでしょ
2019/06/08(土) 15:34:30.68ID:V3cHVFmC0
らしいよ!
199名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb2b-1CE0)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:35:38.58ID:qMn0sNpF0
f1.8ならピント薄々だしみんなボケるよ
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb2b-1CE0)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:37:03.28ID:qMn0sNpF0
>>196
圧縮効果と深度は相関するものじゃないから
切り離して考えてほしいナ
2019/06/08(土) 17:04:40.760
圧縮効果は存在しないらしいね
トリミングとまるっきり一緒
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb2b-1CE0)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:17:39.64ID:qMn0sNpF0
圧縮されてるわけじゃなく、遠くと近くの被写体を並べて奥行きを感じさせる「構図」をそう呼んでるだけですね
203名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp6f-vq6w)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:26:35.76ID:P4ClB62fp
遠景の一部をトリミングする事によって
オブジェクト間の距離が圧縮されたように見える現象の事だね
2019/06/08(土) 18:55:37.73ID:UF23ZTMka
画質の劣化に耐えれればね
205名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp6f-vq6w)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:57.29ID:P4ClB62fp
レンズの話だろ
なんだよ画質の劣化って
2019/06/08(土) 23:46:40.28ID:ghu/tMKJ0
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】

再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?
りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…
ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも
どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…

https://youtu.be/KLnb1s9H1k4

53歳でこんな事やってるのか
自分の子供とかに知られたら恥ずかしいと思わないのかな
2019/06/08(土) 23:46:57.51ID:ghu/tMKJ0
53歳でこんな事やってるのか
自分の子供とかに知られたら恥ずかしいと思わないのかな
2019/06/08(土) 23:47:11.58ID:SlrWptbo0
ロトブラシの選択範囲が20フレームで止まってしまうのですが広げられないのでしょうか?
調べた情報では選択範囲を変えられるバーがあるのですが、2019には何処を探してもなく…
2019/06/09(日) 00:08:02.96ID:tJAfAD3Q0
>>207
こんなことやってる奴が妻子持てるようなスキル持ってるわけないっしょや
210名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb2b-1CE0)
垢版 |
2019/06/09(日) 03:46:43.30ID:VWwEKmNQ0
>>208
そのレイヤーダブルクリックして素材をビューで開いたら下にある
2019/06/09(日) 11:09:51.02ID:ulzVLLR70
>>210
下の部分というのはこれの灰緑のバーということでしょうか?
これをいくら伸ばしても20フレームしか解析してくれないのですが… どこを調べても20フレーム以上の伸ばし方がなく困っています…
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190609110803_456d4c574f.png
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb2b-1CE0)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:13:22.56ID:VWwEKmNQ0
ここのことね?
ここをタイムラインみたく拡大したらワークエリアのバーがあるから
どっかのチュートリアル動画見たらわかると思うんだけどな

https://i.imgur.com/PSXYQ1s.jpg
213名無しさん@編集中 (ワッチョイW d72c-vq6w)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:30:25.25ID:hKOPwJBu0
単位が分とかクソ長素材じゃん
フレームが見えるまでもっともっと拡大しないと調整もクソも無いじゃん
2019/06/09(日) 22:33:16.69ID:WD4Qx8nK0
【ミライアカリ】 地球最後の告白を 【歌ってみた本人バージョン】

地球最後の告白を…ミライアカリバージョンです。
なんと歌ってみたはアカリちゃんご本人!これは動画にするしかないとw
素晴らしい歌声をありがとう。感謝の気持ちを込めて…過去のカメラ流用ですがw
それにしても色々と見えすぎちゃってます。もうカメラ修正半ば諦めました…
あぴミクも見えまくっていたから…いいよね…?
それと胸がデカすぎなんです…モーション修正がががっ!!(息絶えましたが…)

https://www.youtube.com/watch?v=FrRlo-iPqlY

これをずっと続けてるんだからモノホンのキチガイでしょ…
ファッションだったらこんな事続けないって…
2019/06/09(日) 22:33:37.74ID:WD4Qx8nK0
これをずっと続けてるんだからモノホンのキチガイでしょ…
ファッションだったらこんな事続けないって…
216名無しさん@編集中 (ワッチョイW f302-8tho)
垢版 |
2019/06/10(月) 04:57:34.69ID:sNMxNqTS0
初歩的な質問ですみません
アニメーションセルを3枚コンポジションに入れると2枚目以降が見えないです
対策お願いします。
217名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb2b-1CE0)
垢版 |
2019/06/10(月) 05:32:38.28ID:Dc17xcdh0
アルファついてんのかよ?
ついてないから見えないんだろ?
2019/06/10(月) 10:14:29.02ID:jM0w1NkzM
連番読み込みしてないとか?
2019/06/10(月) 10:27:33.11ID:XolQepm70
フォトショの透明部分やマスクがないならAEでマスクを作らないと。
2019/06/10(月) 12:42:31.70ID:SA1o0XXJr
エクスプレッション案件かもしれないけどここでも大丈夫?
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-J9ZI)
垢版 |
2019/06/10(月) 12:55:23.76ID:4q2kxoy40
>>220
問題ない
2019/06/10(月) 14:19:21.43ID:SA1o0XXJr
ターゲットオブジェクト(絵でいう丸)の位置を動かした時ピンクに接している片方は固定して片方はそれと一定の距離を保って追従してさらに伸びる(形を変える)ようにするのって可能?
一応位置と回転を紐付けしてみたり色々自分の出来ることは試して見たんだけどいかんせん知識不足で無理だった

ピンク部分は固定
2019/06/10(月) 14:32:31.77ID:6Foody2R0
duik
224名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-1CE0)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:37.84ID:JrY2lckjM
間のやつを一定の距離にしたいのか伸ばしたいのか
文章おかしくない?
2019/06/10(月) 23:20:24.43ID:j5cxk0uD0
>>224
日本語として整理できていないだけだろう
おそらく「それ」=「ターゲットオブジェクト」で隙間のサイズが一定という意味では?
そうだとしたら、普通は「それ」=「片方は固定」と読むから距離が一定で伸ばすという意味不明な文章と誤読する
そして線をパスで描画するのかシェイプなのか何かの画像なのか分からないので誰も答えられない
2019/06/10(月) 23:22:05.77ID:j5cxk0uD0
上記の解釈で描画するものが何でもいいなら簡単に作るとしたらVideo CopilotのSaber使ってターゲットオブジェクトはシェイプの円にする
Saberの片方をピンクの固定する座標に合わせて、シェイプレイヤーのTransformの位置をエクスプレッションで参照してSaberのもう片方の座標にするってとこか
隙間一定にするためにオフセットのパーセンテージをエクスプレッションで計算して求めるのが面倒なくらいじゃないか
実際に作ることができるか分からない単なる思いつきだから責任はとれない
おそらく大丈夫だろう
2019/06/10(月) 23:41:27.81ID:BtZZW8fV0
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編

お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。
この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…

https://youtu.be/3Z3GyG5i8c4

ほんとどうしようもない
惰性と言う思考すら無い
虫の脳みそで人間になったかのようだ
2019/06/10(月) 23:41:45.59ID:BtZZW8fV0
ほんとどうしようもない
惰性と言う思考すら無い
虫の脳みそで人間になったかのようだ
2019/06/11(火) 15:42:37.16ID:yOPyL4AGr
>>222だけど
図形な全部シェイプレイヤーで作る
仕事落ち着いたらとりあえず試してみるわ
2019/06/11(火) 22:28:06.44ID:TCs8vlj/0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

つべに鞍替えしてもゴキブリのごとく増殖して這い出てくるのがもう
2019/06/11(火) 22:28:25.65ID:TCs8vlj/0
つべに鞍替えしてもゴキブリのごとく増殖して這い出てくるのがもう
2019/06/12(水) 00:37:34.18ID:B4Atawkr0
>>229
赤い円をキーフレームで動かして、それに線を追随させるって意味だよな?
シェイプと分かればパスの結合でマスクしたらいいんじゃないか
長方形でも使ってコンポジションの幅や高さより長い線を作って、この長方形をグループに入れる
この線の中心が固定点にくるようにグループの位置をずらしてアンカーで線の端を固定点に合わせる
ターゲットとの角度を求めてグループを回転させる
固定点を中心に大きな円を作ってグループとパスを結合して交差なら線が切り取られる
マスクに使う円のサイズを、固定点とターゲットの中心の距離から一定サイズの隙間分を引いた長さにしたら隙間もできるだろ
グループを使うのはアンカーがあるからで線の端を中心に回転させることができる
エクスプレッションを使って角度と距離の計算ができるなら作るのは簡単と思える
2019/06/12(水) 00:46:30.11ID:FyE1s+dz0
rig系とかConnect Layersとかでどうにかできそう
2019/06/12(水) 05:44:21.99ID:m/vWbdGx0
3Dでいうリグ組んでマリオのワンワンみたいなの作りたいのかな
でも伸びるっていうから紐の材質はゴム状

触手…!?
235名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6133-1CE0)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:00:56.75ID:GNfPEq890
質問です。
Transparencyに、それ自身のレイヤーのOrientationが90以上のときはトランス0
Orientationが90未満はトランス100にするエクスプレッションは
どう書けば良いでしょうか
if〜で条件をつけられるのでしょうか?
2019/06/12(水) 20:08:16.75ID:m/vWbdGx0
よく判らんけどカード状のやつをAB面合わせてクルクルさせたいのかな

if ( 方向 <= 90 ) {
0;
} else {
100;
}
2019/06/12(水) 20:18:52.91ID:oxxstGTE0
CC2017のインストーラAEだけ見つからないんだけどどこかに落ちてないかな
238名無しさん@編集中 (ワッチョイW b314-hLXs)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:25:44.24ID:uecY9TmG0
>>237
それは正規版で探してるの?
2019/06/12(水) 20:51:07.08ID:8ajOnOuN0
どこかに落ちてないかな、と言ってる時点でアレ
2019/06/12(水) 21:57:48.60ID:MHnp+L8rM
図書室に落ちてたよ
2019/06/12(水) 22:16:44.17ID:dXsJRyqQM
旧バージョンを確保したい気持ちは判るから何も言えないわ
これに関してはAdobe死ねとしか思わん
旧プロジェクトを2019で読み込ませたときの修正作業代をAdobeに請求したいわ
2019/06/12(水) 22:30:14.43ID:oxxstGTE0
>>238 >>239
もちろん正規での話
PC新しいの買ったから2017入れときたいんだけどいきなり切られたからCCアプリからだといれられないからって言う意味で

イラレとかPsとかはあるぽいんだけどAE見つからない
243名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-1CE0)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:34:51.35ID:GOU5aJPhM
>>242
「AEだけ見つからない」って怪しいンゴねえ
正規CC管理なら他も見つからないはずなんでは?
2019/06/12(水) 22:39:51.41ID:dXsJRyqQM
https://japanese.engadget.com/2019/05/14/adobe-cc-2/

インストールできるバージョンのってるがaeは2018からしかいれれないよ
2019/06/12(水) 23:27:54.27ID:bjgE3NQD0
2017以前は全て切り捨てられたから新規でインストールするのは規約違反
今までインストールしてたものもダメなんじゃないの?
2019/06/12(水) 23:32:59.83ID:oxxstGTE0
>>243
AEだけないというかイラレとフォトショはあるっていう意味な
CCアプリ管理じゃなくインストーラーだけ欲しいってことだ
ちなみにオフィシャルで配布してる
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/creative-cloud-previous-version-apps-download.html

>>244
ドルビー云々で揉めてるからPrとAEは配布されてないんかね
2019/06/12(水) 23:37:44.61ID:g4NZpw3u0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

普通の人が働いたり家庭築いたりしてるリソースを大半動画につぎこんでるのに
その動画が誰にも相手にされてないんじゃ真に生きる価値なしとなってしまうからな
自分を騙すのに必死にもなるだろう
2019/06/12(水) 23:38:04.71ID:g4NZpw3u0
普通の人が働いたり家庭築いたりしてるリソースを大半動画につぎこんでるのに
その動画が誰にも相手にされてないんじゃ真に生きる価値なしとなってしまうからな
自分を騙すのに必死にもなるだろう
2019/06/13(木) 06:21:49.44ID:ExhC4nRT0
>>236
3軸あるからそれをifの条件でどう書けばよいかって質問かもな
orientationが配列ってこともわかってなさそうな気がする
250名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-0cBN)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:31:41.54ID:DR3n8UrSM
>>249
それもです。
positionのx,yみたく、分割してから尻尾引っ張ればx,y片方の値がとれるのですが
複数あるときはどう書いたらよいのか
2019/06/13(木) 08:49:09.83ID:OIcCyHtw0
3Dレイヤーがカメラレイヤーから見た方向で透明度切り替えたい場合は
orientationじゃなくて方向ベクトルを使うべき
// 適応した3Dレイヤーの透明度
dot(thisComp.activeCamera.toWorldVec([0,0,1]),toWorldVec([0,0,1])) > 0.?100:0;
2019/06/13(木) 10:35:54.16ID:aadi2iw2M
カメラに面していないときの透明度制御。公式のヘルプにあるけどな
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/expression-examples.html
2019/06/13(木) 22:25:12.97ID:7B8LFncz0
MMDerの森園祐一です。今日は俺の自慢の動画を披露しに来ました。
https://www.youtube.com/channel/UCN-HenBIxlYhfGa7thx4ukw

どれもこれも、プロで通用するレベルの作品ですね。
褒めたい人は褒めて下さい。
https://youtu.be/wWJPXyafvXQ
https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg
https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

俺の動画が好きになってフレンドになりたい人は大勢いるでしょうけど、
俺はアマチュアお断りなんで、プロの方だけフレンド、フォロー申請して下さい。

あと、上手い動画には必ずいちゃもんが付くので、俺を馬鹿にするようなレスは
無視して下さい。所詮、井の中の蛙どもの仕業なんで。

じゃあお褒めのレス待ってます。
2019/06/13(木) 23:51:59.67ID:0/39dNuT0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

この障害者は流石に恥を知った方がいいと思う
2019/06/13(木) 23:52:18.76ID:0/39dNuT0
この障害者は流石に恥を知った方がいいと思う
2019/06/14(金) 02:39:20.68ID:7CoeLsCm0
>>250
個別の名前を知らなくても配列アクセスができる
positionだけでアクセスするならxがposition[0]でyがposition[1]になる
同様にorientation[0]、orientation[1]、orientation[2]と書ける
それとは別にxとyのペアは[0,0]となってxとyとzは[0,0,0]という書き方になる
この2つを知っていたらサンプルの意味は分かると思う
257名無しさん@編集中 (ワッチョイW f62b-0cBN)
垢版 |
2019/06/14(金) 09:32:01.01ID:LBd7NB1z0
すごく解りやすいというか、それだけのことだったんですね。
これで参照先の値で困ることは無くなりそうです!
ありがとうございました。
258名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4eb0-DsPX)
垢版 |
2019/06/14(金) 10:02:49.30ID:tLZoovYL0
>>253-254
これみんな避けてるだろうけどさすがにウザいので低評価&通報した方がいい
2019/06/14(金) 10:14:27.65ID:+JZyedXi0
5chアク禁になるといいな
2019/06/14(金) 18:20:25.30ID:VeR8bzk5M
何の為のワッチョイだよ
2019/06/14(金) 18:35:31.78ID:sDQ7DHsZ0
ワッチョイ、ググって読んでもイマイチわかんないんだよなぁ
2019/06/14(金) 22:02:11.17ID:UV3HIan60
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

低評価が集まると高評価になる人
2019/06/14(金) 22:02:27.85ID:UV3HIan60
低評価が集まると高評価になる人
2019/06/15(土) 05:22:53.70ID:mOykrNQB0
この動画の冒頭にある宝石のアニメーションなのですが
https://www.youtube.com/watch?v=cWvtB0YNu5k
どういう仕組みで作られたものか分かりますか?
宝石は3Dでモデリングし、回転する様子を動画にしたものを、
このソフトでエッジに光が走って光らせるようなエフェクトを掛けてるのかなと思ったのですが
仮にそうだとしたらどのような手順になりますか?
2019/06/15(土) 05:54:42.92ID:PBd6r83s0
シャインかけてるだけだろ
2019/06/15(土) 23:45:53.18ID:ZCwRfiVZa
3Dカメラトラックで手に持ったスマホをトラックしようとしても全然マーキングしてくれない
何がいけんのやろう
2019/06/15(土) 23:59:59.25ID:PBd6r83s0
あれは基本カメラの動きをトラッキングするもんだ
個別トラッキングするなら普通のトラッカーかモカ使え
2019/06/16(日) 00:06:48.09ID:kuG9QwFSa
>>267
なる程ぉ〜ありがとうござい
そう言う理屈だったんですね
mochaAE勉強します
2019/06/16(日) 00:16:40.75ID:Slig8N/B0
【ナナチ】コトバトラボラト【メイドインアビス】

メイドインアビスより、ナナチでコトバトラボラトです。
ナナチは男性なので男性バージョンの声を探していたら、ちるりさんのボイスがあったので。
ほんと、毎回事後承諾ですみません、使わせてもらいました…
けどナナチ可愛いんじゃー!もふりたいんじゃあー!
風呂入ってなさそうなので獣臭いとは思うけど…もふりたいNo1ではないかな?
ミーティモデルもあれば…例のシーン再現可能なのかも知れませんが…
あれは心に来過ぎるので…やめといた方が無難かなぁ?俺の技量じゃまず無理そうだし…

名前間違えていました…ナナチですナナチ!ナイチって誰や?

https://youtu.be/YIO0-qJFpSg

なんかアレな人ほど下手な例え話をしたがるパターンにガッチリすぎて感動すら覚える
2019/06/16(日) 00:17:03.84ID:Slig8N/B0
なんかアレな人ほど下手な例え話をしたがるパターンにガッチリすぎて感動すら覚える
2019/06/16(日) 01:47:41.85ID:6rvI5z8ha
mochaのスレっ無いんだ
初心者スレ欲しい
272名無しさん@編集中 (ワッチョイW f62b-sVqB)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:44:15.62ID:gaKo8lZK0
慣れたら使うキーも少ないしやれることも限られてるから
簡単だよ
2019/06/16(日) 14:52:45.79ID:q89yTgZj0
インターフェイス変わって分けわからんくなった
旧モードで使ってるけど新uiってなんかいいところあるの?
2019/06/16(日) 17:12:31.94ID:eVOLkDj1M
AE-OFFは毎回面白いけどどんどん高度化していって初心者置いてけぼりパターンに入ってるな
275名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e2c-BT5A)
垢版 |
2019/06/16(日) 17:15:47.45ID:LFHv/4G80
オタク臭くてどうもね
2019/06/16(日) 23:10:54.95ID:Slig8N/B0
【ナナチ】コトバトラボラト【メイドインアビス】

メイドインアビスより、ナナチでコトバトラボラトです。
ナナチは男性なので男性バージョンの声を探していたら、ちるりさんのボイスがあったので。
ほんと、毎回事後承諾ですみません、使わせてもらいました…

けどナナチ可愛いんじゃー!もふりたいんじゃあー!
風呂入ってなさそうなので獣臭いとは思うけど…もふりたいNo1ではないかな?
ミーティモデルもあれば…例のシーン再現可能なのかも知れませんが…
あれは心に来過ぎるので…やめといた方が無難かなぁ?俺の技量じゃまず無理そうだし…
名前間違えていました…ナナチですナナチ!ナイチって誰や?

https://youtu.be/YIO0-qJFpSg

スキルも知能もないのに自己顕示欲だけがある
2019/06/16(日) 23:11:14.18ID:Slig8N/B0
スキルも知能もないのに自己顕示欲だけがある
278名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbb-cWrk)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:00:16.64ID:UoI3b5Cyp
>>264
>>266
むしろshineも3DCGソフトも無しで、ダイヤ含めシェイプレイヤー+標準エフェクトってオチじゃね?
そっちのがコントロールが楽で、精度あがる気がするの。
2019/06/17(月) 01:04:18.58ID:I0SmlwDJ0
一部だけ作っておいて、あとは対称性を利用してタイミングずらしてコピペすればできそうだな
shineは使っってる気がする
2019/06/17(月) 01:22:49.70ID:Y1Wk18mo0
標準でも出来るとは思うけどめんどくさそう
シェイプ3Dで組み合わせてライトバーストとかかな?
2019/06/17(月) 01:48:15.38ID:p43CyQvoa
AEが重たい理由ってpremiumの優位性を保つためやろなぁって最近気づいた
ってことはAEが軽くなることは無い
2019/06/17(月) 02:05:27.39ID:Y1Wk18mo0
中学生かな?
2019/06/17(月) 04:18:54.83ID:DBvQSwBO0
>>280
3Dレイヤーのシェイプは2Dシェイプを3D空間に配置するだけだから角度にかかわらず線の太さを一定にするには
個別のレイヤーで線を描いてカメラに正対するしかなくあの回転と線の数はメチャクチャ面倒になる
むしろ3Dストロークのようなプラグインの方が楽な気がする
2019/06/17(月) 05:05:00.61ID:klVACQgt0
>>281
プレミアム?
2019/06/17(月) 05:37:40.55ID:Y1Wk18mo0
>>283
純粋な直線なら平面の板の線を何本か角度違いで重ねてある程度対応させたことはあるな
一本の線作っちゃえばコピペと角度変えるだけだからめんどいけど不可能じゃない
3Dストロークは3Dのライン作るには死ぬほど使いにくい
パーティクル系やplexusみたいなのとかが楽だけど他のライヤーが絡むとめんどい
2019/06/17(月) 13:13:01.18ID:aUqoomzC0
After EffectsにPremiumバージョンがあったなんて......
2019/06/17(月) 13:52:47.29ID:JJzpqW9NM
premiumバージョンだとレンダリング速度が10倍になります
2019/06/17(月) 13:58:00.34ID:Jb9QEj/A0
昔はプロとスタンダードと2つあったな
そういえば
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ea4-okRp)
垢版 |
2019/06/17(月) 14:06:24.13ID:AX4RuMej0
AE5.5とかの時代だったか
まだ学生だったな
5使ってて5.5使える下級生が羨ましかったな

あの頃はAE使いになるとは思ってもなかった
2019/06/17(月) 16:50:36.91ID:e2sP5E8ca
まあ別になれてないけどね
2019/06/18(火) 00:11:58.53ID:NMcUreDi0
【ナナチ】コトバトラボラト【メイドインアビス】

メイドインアビスより、ナナチでコトバトラボラトです。
ナナチは男性なので男性バージョンの声を探していたら、ちるりさんのボイスがあったので。
ほんと、毎回事後承諾ですみません、使わせてもらいました…
けどナナチ可愛いんじゃー!もふりたいんじゃあー!
風呂入ってなさそうなので獣臭いとは思うけど…もふりたいNo1ではないかな?
ミーティモデルもあれば…例のシーン再現可能なのかも知れませんが…
あれは心に来過ぎるので…やめといた方が無難かなぁ?俺の技量じゃまず無理そうだし…
名前間違えていました…ナナチですナナチ!ナイチって誰や?

https://youtu.be/YIO0-qJFpSg

自分で放り出したウンコを自分の手で掴んでもりもり食ってるいかれたオッサンを想像して駄目だった
2019/06/18(火) 00:12:35.12ID:NMcUreDi0
自分で放り出したウンコを自分の手で掴んでもりもり食ってるいかれたオッサンを想像して駄目だった
2019/06/18(火) 06:04:40.08ID:w7klL61g0
>>285
3Dストロークが使いにくいのは同意だが唯一作りやすい3Dの形状がある
それは3Dストロークのリピーターで作ることができる形状でダイヤのような形もそれに該当する
ただ今回のケースでは仮に形を作ることができても、使えない要因があったのを思い出した
3DストロークにアンカーがないからY軸をずらすことができないんで回転をさせるとしたら3Dストロークのメリットがまるでない
2019/06/18(火) 09:54:29.36ID:fb2AC8Jz0
アンカーなかったっけ?
295名無しさん@編集中 (ワッチョイW f62b-sVqB)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:04:05.26ID:irJfgZEy0
プリコンかヌルで回せないの?
296名無しさん@編集中 (ワッチョイW f62b-sVqB)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:04:22.03ID:irJfgZEy0
プリコンでもギアオンで
2019/06/18(火) 14:03:05.75ID:w7klL61g0
>>295
無理やりやろうとしたら、3Dストロークのカメラをコンポジションのカメラに設定して、そのカメラの親をヌルにして
ヌルのアンカー使ってZ軸方向にずらしたらダイヤの中心のY軸回転は可能だとは思う

3Dストロークは、1つの2Dのマスクパスや2D画像を中心としたリピートや座標移動なので中心となる回転軸はそれぞれ異なってしまい
位置合わせで地獄を見ることになりそう

285の人が書いたようにDストロークの位置合わせはただでさえ面倒なのでリピーターでその面倒さを軽減するはずが
回転軸合わせが面倒になるとメリットがまるでないという話
2019/06/18(火) 17:52:48.02ID:fb2AC8Jz0
そもそもあのダイヤリピーターでできるのか?
2019/06/19(水) 00:04:28.84ID:MuRld39A0
【MMDタイバニ】Wrong justice【MMDドラマ】

TIGER & BUNNYのMMDドラマ。YouTube専用としては初です。
長くなりそうなので前・後編に分ける事としました。風邪引いてて製作も押していたので…
ルナティックは本当に低犯罪者も狙うようになったのか…或いは姿を借りた偽者なのか…
そして本物・偽者に限らず…今回の事件の真相は果たして…(そこは次回に続きますが)
ニコニコでの展開を一部引き継ぎつつ、今回からはよりいっそう「らしい」作品にしていきたい。
今までの楓との話ももちろん続けますが、よりドラマティックに進めていければとw

次回の更新はアズールレーンになります。その次は霊界スマホ。

https://www.youtube.com/watch?v=zb-yS1spU1Q

やっぱアスペルガーか何かなのかな
他人の事にはあまり興味が無く逆に特定の事柄には異常に関心が強い(スマホとかタイバニとかCGツールとか)
周囲に合わせるのが苦手だから積極的に自分ルールを他者に強要する(だから他人から注意されても聞き入れない)
普通の人の承認欲求とはかなり違う欲求の持ち主だよ
2019/06/19(水) 00:04:46.21ID:MuRld39A0
やっぱアスペルガーか何かなのかな
他人の事にはあまり興味が無く逆に特定の事柄には異常に関心が強い(スマホとかタイバニとかCGツールとか)
周囲に合わせるのが苦手だから積極的に自分ルールを他者に強要する(だから他人から注意されても聞き入れない)
普通の人の承認欲求とはかなり違う欲求の持ち主だよ
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-Xzpz)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:16:01.90ID:u1kgaRdX0
ここにいる奴らは
Animation Composer 2 とかそのままエフェクトつかったりするのか?
あくまでもオリジナルでやるのか?
時間節約で使ったりもするのか…?
2019/06/19(水) 00:23:49.90ID:0pDWSQ6t0
Animation Composer2、便利だからそのまま使ってるけど
あれ全部手動でやるのは大変すぎる
2019/06/19(水) 00:24:49.42ID:g2rnhb0w0
あれはアップデートがウザいから捨てた
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-Xzpz)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:43:36.73ID:u1kgaRdX0
レスありがとう
どこまでオリジナルにこだわるのかよくわからないので聞いてみました。
ささっとやるには便利だしなと

オリジナルで作っても似たようなエフェクトはどこにでもあるしな〜
まあもちろん仕事によると思います。はい。
2019/06/19(水) 00:58:43.00ID:g2rnhb0w0
案件によるとしか
外部に出さないようなテキトーなのはテンプレまんまだったり
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-Xzpz)
垢版 |
2019/06/19(水) 08:24:28.66ID:u1kgaRdX0
パントランジッションやバウンスぐらいならどれ使っても同じのような気がするので
使ってもいいかなと
2019/06/19(水) 08:31:03.19ID:g2rnhb0w0
そんな一部のエフェクトで気にしてるやついないだろ
2019/06/19(水) 08:35:24.54ID:9wjGPutw0
何に対して言い訳してるのか謎すぎる
目的と合致するなら使えばいいでしょう
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-Xzpz)
垢版 |
2019/06/19(水) 08:43:48.81ID:u1kgaRdX0
どこまでオリジナルにみなさんこだわっているのかなと?
目的が合えばどんどん使っていきます!
2019/06/19(水) 09:39:14.03ID:PZnjp0B+a
こだわる価値があると思えば徹底的に
無いと思えばテンプレ使う

境目は皆俺基準って奴だから、予算や納期、その仕事の立ち位置などを勘案して、
自分に対してそれが許せるのかどうかで決めたらいいと思います。
2019/06/19(水) 09:43:13.82ID:YWF660Mdp
mochaの使い方覚えるのに良いサイトか本ってある?
2019/06/19(水) 12:14:18.62ID:7UqiyG050
ぼぼぼボクは、ホワイトモカが、の、飲みたいんだな
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-Xzpz)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:49:00.48ID:u1kgaRdX0
>>310

そのとおりですね、参考になりました。
あまり窮屈に考えるのも労力を浪費しますしね。助かります!
314名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-sVqB)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:43:24.41ID:mUFFBr1hM
>>311
グラスバレーだったか、サファイアに組み込まれる前のとこの本家チュートリアルが
1番タメになった。

その前にフラッシュバックジャパンの日本語のやつ
あれで大体のことできるようなる
2019/06/20(木) 00:09:16.00ID:lOkxtABk0
【MMDアズールレーン】それぞれのペース【MMDドマラ】

意外と早く次の更新ができました。まぁ少し短いですが…
今回は「破られぬ盾」が配布されている事に気づいたので(気づくの遅っ!)
それをネタに1本作ってみました。まぁゲームの世界では「とっくにある」ものなのですがw
ついでに明石と明石ネタと言う事で…これ以上話広げられませんでした…すまんw

https://youtu.be/EoZe0IeBW7g

本人の中には濃厚な設定や壮大なストーリーが展開されてるんだろうけど
それに対して見る側に対する説明や共感を全面的に放棄してひたすらこちらに結果だけを投げかけてくる…!!
2019/06/20(木) 00:09:36.99ID:lOkxtABk0
本人の中には濃厚な設定や壮大なストーリーが展開されてるんだろうけど
それに対して見る側に対する説明や共感を全面的に放棄してひたすらこちらに結果だけを投げかけてくる…!!
2019/06/20(木) 10:39:03.74ID:apZ5yRa/a
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek
2019/06/20(木) 15:28:14.26ID:ejorcbrO0
>>298
Z軸を持っているリピーターなら多分楽勝
そうはいっても3Dストロークは位置合わせが面倒だしAEだと他に簡単にできそうな3Dのリピーターがないんで
AEだと楽勝にはならないと思う

スレチだけどAE以外で思い当たるとしたらブラックマジックデザインのFusionのDuplicate3D
Duplicate3Dは、AEのシェイプのリピーターの3次元版のようなものでZ軸が入ったリピートができる
あのダイヤは24角形がベースになるので24回リピートすると途中で角度がついてめんどうなので12のリピートにした方がいいと思う
ただし、Fusionは線を描くのが苦手なので、3Dの線で作ってテクスチャアニメーションで作ることになる
2019/06/20(木) 17:19:00.46ID:zxr8f1CO0
平面を3D位置へのリピーターなら色々あるけどね
円柱状のライン作ってプリコンポしてエコスペースとかで上手いこと出来るかも
2019/06/21(金) 00:27:33.58ID:xh9OhWV50
【和泉紗霧水着】SweetDevil【エロマンガ先生】

だからなぜ夏まで待てない俺っ!!?
そんな訳で紗霧水着でSweetDevilです。やっぱ可愛いわ紗霧ちゃん…
こんな可愛い子が水着で踊っていたら、もうルパンダイブしてしまいそうw
あ、これ水着なんで…わかってますよね運営様?
紗霧可愛いよ紗霧…しかしこれで何回目だ?紗霧使うのw

https://m.youtube.com/watch?v=uoAeYhsCfLg

能力が足りないやつが人気者になろうとするとみんなが不幸になるけど
それにしたって無価値が過ぎるとそもそも存在を気づかれないレベルだしねえ
2019/06/21(金) 00:27:54.82ID:xh9OhWV50
能力が足りないやつが人気者になろうとするとみんなが不幸になるけど
それにしたって無価値が過ぎるとそもそも存在を気づかれないレベルだしねえ
2019/06/21(金) 04:36:56.28ID:d8aL6vnJ0
前々から興味あったんでこんな時間に眼が覚めたから試してみた
3Dでの複製機能を使うだけなら大したことないんで、スレチだけどFusionで2D図形を3Dの線で描いて3Dでリピートする構築方法を検証した
3Dストロークがプラグイン内部で本来の十分な3D機能を持っていたら実現できるはずという仮定の実証であってそれ以上の意味は持たず3Dストロークの機能不足が見えてくるだけと思う
下から作ってすぐに飽きてきたので上にいくほどガタガタなのは手法確認の試作ということで手抜き
本当は凸状態に出っ張るべき頂点も平面にしているため厳密には形状が異なるので、こだわるならもっと細かく図形を分けて角度をつけるべき
Fusionは線を描くのが苦手なので、3Dの線にした部分をテクスチャアニメーションにするか、マスクを変形させて線を消さないと線のアニメーションはできない

https://imgur.com/a/0KyIOHF
2019/06/21(金) 17:17:18.89ID:0cUsdJ9x0
ほんとただのスレ違い
2019/06/21(金) 19:54:46.10ID:d8aL6vnJ0
試した後で見えてきたことをざっと調べたらほとんどのプラグインで何らかの制約があって実現は難しそうだ
Fusionと同程度に作れるのはリプリケータで手間を省けるElement 3Dくらいしか思いつかなかった
プリミティブの円柱をAux ChannelでAE側で操作して形を作ったら短時間でできる
325名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b2c-umuq)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:11:53.08ID:L3i6zh4+0
3Dに配置したヌルのポジションを2Dで拾ってエフェクト「レーザー」をかけたレイヤーを重ねればできるだろうけど面倒だね
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7137-CdqE)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:35:39.64ID:7ODoLc/n0
質問です。
バーの端を掴もうとするとポインタの形がすぐ戻ってしまいます。
マウスでもパッドでも同様です。何が原因でしょうか。
gifでアップしました↓
https://media.giphy.com/media/YMv5AfMURxO2x0gc4Z/giphy.gif
327326 (ワッチョイ 7137-CdqE)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:42:28.07ID:7ODoLc/n0
数値入力の際も同様の現象がおきます。不便すぎる。。
2019/06/22(土) 16:12:47.87ID:njbV16eP0
わかんないから再インストール
2019/06/22(土) 16:18:05.51ID:qjwa2hCs0
キーボードに猫乗ってない?
2019/06/22(土) 16:20:29.59ID:Gk1EBJYO0
入力デバイスが複数ある時になる現象かも
使用していないデバイスに数値が入ってるとか。
指や物があったてたり...よくある
2019/06/22(土) 16:39:58.60ID:CjJnumBk0
キーボードのキーが固まってたりとか
2019/06/22(土) 17:48:02.84ID:lry3y/JTM
キーボードに霊が乗っているんだよ
333名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-ZHaP)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:36:33.50ID:Tw9FhP8Xr
logicoolならマウスのドライバ再インストール
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7137-CdqE)
垢版 |
2019/06/23(日) 02:29:13.89ID:revpacUq0
アドバイスありがとうございます
マウスはロジクールM570です。
さっき帰宅して再起動したら先ほどの症状がなくなってました。
また同じ症状が出たら原因を探してみます
これは近所の猫です
ttps://imgur.com/a/vGRzZmW
2019/06/23(日) 02:34:25.25ID:Tmr8ryGl0
ロジのマウスはすぐってこともないが、まあ悪くなる
チャタリングおきるし対策してもすぐダメなるし
消耗品と思って買い替えるべし
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ad-zqug)
垢版 |
2019/06/23(日) 09:35:00.42ID:HFmiOZIp0
https://satch.tv/leaderboard-2/?mref=115
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba4-br4T)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:44:09.27ID:ZTAZy1is0
>>334
M570は挙動おかしくなるとき多々ある
USBポート変えると治るときある
無線の干渉もある気がする
手元までSUB延長して使うもの良いかも
338名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-ZHaP)
垢版 |
2019/06/24(月) 12:41:36.43ID:gjpOtmaor
試遊戯系の求人とかでたまにあるオーサリング経験って何の事?
まさかDVDの話じゃないよな?
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba4-br4T)
垢版 |
2019/06/24(月) 12:47:23.93ID:ZTAZy1is0
>>338
変動やらエフェクト付けて演出作ることや
340名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-ZHaP)
垢版 |
2019/06/24(月) 13:26:52.41ID:gjpOtmaor
>>339
コンポジットとはニュアンスが違うんですかね?
2019/06/24(月) 17:55:52.98ID:eKoF/MUJM
>>340
似たようなものだが組み込んで制御する事が前提になるからオーサリングと言ってるのかもね
2019/06/24(月) 21:49:41.77ID:u+gh4zuP0
すみません質問です
現在16Gのメモリーでキツいので
32Gに増設しようと思っているのですが
これを64Gまで上げると更に快適になりますか?
2019/06/24(月) 22:04:55.81ID:OEIE3kdk0
256Gまで上げると更に更に快適になりますよ
344名無しさん@編集中 (ワッチョイW db2b-FNwH)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:55:10.51ID:ITY67I1/0
Mac proならTBまで積めますよ!
2019/06/25(火) 03:24:30.29ID:GvZyVaFya
CPUの比較動画はあるけどメモリーの比較動画見たことないな
YouTuber頼んだ
2019/06/25(火) 07:40:18.26ID:3gPhdgmJM
プレビュー時間延びるだけ
快適さ上げたいならM2とSSD搭載した方がいいけどコスパはくそ悪い
どんなにCPU性能あげたりディスク読み込み速度爆速にしてもソフトがまだそれに追い付いてない
2019/06/25(火) 08:03:16.13ID:MaD31uft0
今どきSSD使ってないやついんの?レベル
2019/06/25(火) 08:09:08.31ID:yC+PE1320
>>345
DRAMはクロックとレイテンシで決まるけど、クロックは2ランク上の製品で体感できるぐらいかなあ
レイテンシはクロックが上げられない状態で高速化したいときに使うような感じだけど体感するには微妙過ぎる
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba4-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 09:21:13.94ID:8Of+PnLJ0
昔はレイテンシいじるの効果あったけど今は体感じゃわからん
ベンチマークとって差がわかる
今はそのへん気にしなくても安定するしMBで簡単にいじれるから有り難みがないw

高速処理を望むならM.2の性能フルで活かせるMB使うほうが良い気がするわ
とにかくAEが高速処理をソフト対応してくれないと難しいな
ディスクキャッシュも搭載されて何年経っても進化感じられん
バグは減ったけど
2019/06/25(火) 09:25:38.73ID:MaD31uft0
ディスクキャッシュは17か18位で結構進化してように感じたけどな
2019/06/25(火) 09:33:06.73ID:4xb+Tff0d
3800 128GBのOCメモリ買ったけど、たまに落ちるから結局定格で使ってるわ
気分的に嫌だってくらいで体感できてない
2019/06/25(火) 14:22:47.74ID:l2GoApTGM
M2もSSDも絶賛値段爆下げ中だが…
2019/06/25(火) 15:52:14.71ID:Vq8F5AH/0
zen2の7nmAPUが気になるからポチポチはもうちょっと松か
2019/06/25(火) 16:10:56.87ID:MaD31uft0
これでたらインテルも安くなるのかな

AMD ZEN2 16コア3950Xがサンプル品レベルですらゲロを吐く程やばすぎてイップマンとドラゴンボールに例えられてしまいIntelユーザが蒸発 [169920436]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1561350887/
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba4-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 16:43:32.69ID:8Of+PnLJ0
AEはマルチコア増やしても効果薄いからなぁ
あとZENはベンチマークこそ素晴らしいけど実作業でソフト動かすと何故かあまりよろしくない
似た環境でレンダリングかけると2~3割り程度時間掛かる
2019/06/25(火) 16:57:48.33ID:yC+PE1320
AMDはチップセットがプゥーらしいから
2019/06/25(火) 17:22:45.67ID:Nx16hizRM
intelはすぐ壊れるよ 壊れる壊れる
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba4-br4T)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:33:31.81ID:8Of+PnLJ0
電源とメモリは今まで壊れてきたけどMBがとCPUは壊れたこと無いな
一度ASUSのMBは壊れたな
2019/06/25(火) 18:25:21.20ID:kVAZujrra
>>358
昨日マザボぶっ壊れたよ

ファンは回るけどモニターがノーシグナルだったから
CPU、メモリー、グラボ、モニターをサブ機から外して交換したけどノーシグナル
電源の電圧もOK
外したパーツはサブ機で生きてるの確認
オンボでセーフモードでもノーシグナル
13時間ぐらい格闘してたわ!ははは
2019/06/25(火) 20:38:16.62ID:deOyX1CU0
ノベルゲームのように1フレーム毎に1文字ずつセリフを表示するようにはどのようにすればよろしいでしょうか?

キーフレームを打った時間で全ての文字を表示するようには出来たのですが……
2019/06/25(火) 21:20:41.52ID:MaD31uft0
プリセットのタイプライタでも選んで仕組み調べるといいよ
2019/06/26(水) 12:39:31.82ID:6jzXmBQGd
>>361
ありがとうございます、解決出来ました!
2019/06/27(木) 06:22:28.61ID:/B2b0gMfd
CS6なんですけど、システムを最近のH370チップセットやらGTX1070 やらRTX1060に変えても問題ないかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
2019/06/27(木) 07:57:06.69ID:w9AKo4zUM
>>363
最新のチップセットに載せ変えるなら当然OSはWin10載せるんでしょ?
CS6ってWin10にはインストールできないぞ
抜け道として7入れてCSインストしてOSをアプグレでとかあるけどクリーンインストールした方がOSは良いと思う
アプデしたOSとクリインストしたOSじゃパフォーマンスにさが出やすい
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aca-BsS7)
垢版 |
2019/06/27(木) 09:00:42.66ID:ySmm19AQ0
質問なのですが、ヌルを親にして子にテキストや画像を設定し、
ヌルでスケールと位置を変えた後、
やっぱり気にくわなくてヌルを削除して前の状態に戻そうと思ったら
ヌルで変更した情報を子が持ってしまっているのですがどうしたらいいですか?
親を削除する前にヌルのトランスフォームをリセットするしかないのでしょうか?
2019/06/27(木) 10:08:22.29ID:/B2b0gMfd
>>364
クリーンインストールしたWindows10にCS6インストール出来ないのは知りませんでした。ありがとうございます。7からアップグレードするしかなさそうですね、、、
インストールさえできればソフト的にはH370環境でも動きますかね?グラフィックボードはtxtファイルにボード名を追加するだけで良ければいいのですが。

やってみなきゃわかんないですよね。
2019/06/27(木) 10:21:50.67ID:Hu0sBI1m0
プライベートのPC(9700K)にCS5.5入ってるけど普通にインスコ出来たし動いてるよ
でも君のPCの動作保証は出来ないし責任も持てない
368名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/06/27(木) 11:20:45.74ID:vq8o8DS90
>>366
インストできれば動くと思うよ
チップセットが原因でソフト動かないって今はほぼない
それより特定のハードとの組み合わせだと落ちるとかはあるだろうけど自作PCにはついて回る運命だ
そもそもAdobeのシステム要件にチップの指定なんて無いんだから気にしなくていい

動作保証がほしいなら最新のソフトとOSを動作保証してる代理店通して買うのが一番確実
お金節約したいとかなら試してみるしかない
その保証金だよ値段の高いハードは
2019/06/27(木) 12:22:32.23ID:/B2b0gMfd
情報ありがとうございます。
ダメ元にしてはお金かかるけど、H370で
対応のCPU付けてRTX2060かGTX1660tiでやってみようと思います。
レイトレース3Dが動作すれば嬉しい!

今3770kでGTX760だから、どんなに早くなるのか楽しみです。
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:32:46.92ID:vq8o8DS90
>>369
AEのレイトレースなんて使いものにならない
グラボの支援の高速化は期待できん
それよりコアクロックの早いCPUとM.2+SSDが一番効果的
9700Kは良いな
2019/06/27(木) 14:49:33.69ID:svAbP1T+a
サブ機の2600kにネットに繋がず7入れてCS6を運用する事にするか
2019/06/27(木) 18:40:57.61ID:2J+VzboHp
マルチコア対応が出来ないなら、せめてGPU依存度を高くして欲しいんだよなぁ
2019/06/27(木) 19:34:45.12ID:rwA2Mc/8a
zen2は3600で9900kと同等のシングルコアスコアみたいだから楽しみだ
しかも安い
ただAdobeとの相性は改善されてれば良いが
2019/06/27(木) 23:52:50.55ID:HvFprdcT0
https://vimeo.com/44193401
これをパーティキュラーなしでつくりたいんだけど、おまえらならできる?
2019/06/28(金) 05:00:56.46ID:TI3jOe3+0
パーティキュラーがないならスターダストを使えばいいじゃない
標準でやるならパーティクルワールドに歪ませ系エフェクトでそれっぽくはなるのかな?
2019/06/28(金) 06:20:46.19ID:TI3jOe3+0
エミッター揺らして細かい筋一本ずつ作る感じで
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d3d-Ij2G)
垢版 |
2019/06/28(金) 11:01:23.00ID:mlJEM/fQ0
マスクきったり奥行とかえらいめんどくさいな・・・
2019/06/28(金) 11:19:06.83ID:oPqiapAOa
なんとなくそれっぽけりゃ細部はテキトーで大丈夫
2019/06/28(金) 11:51:21.01ID:8tuJ2cELa
Ryzen使ってるのか人おる?
ヤッパリIntel安定かな
2019/06/28(金) 14:25:20.26ID:3hFs6yTHM
Ryzen2はPremiereでの計測だが同能力帯のIntelより3割増で早くなったとかふんにゃかふんにゃか
2019/06/28(金) 16:06:34.35ID:YlQuk6Yz0
ryzen 8コア使ってるよ
2019/06/28(金) 21:02:19.72ID:c6SeYqT/M
調子どうよ
2019/06/29(土) 00:06:04.93ID:IC9JnmHXa
ZEN2欲しいけど、性能を引き出すには
X570マザーボードが必要だけど、値段が、、
平均5万前後とか無理
高いのは11万以上するし
2019/06/29(土) 00:23:57.86ID:7ePtsQ8QM
intelよりいいよ。
intelは壊れるばっかしだったので今回は避けた。ryzenの作動音は大きめかな
2019/06/29(土) 05:37:12.11ID:By8wCYRZ0
作動音?
2019/06/29(土) 10:35:30.65ID:4Cqhoy0m0
コア鳴きか?
2019/06/29(土) 11:41:19.06ID:yWEMEdYo0
良く分からんけどかすかにうなる
自作でなくてメーカー品
2019/06/29(土) 12:51:01.86ID:qmkVSO55FNIKU
使い続けておっさんになる頃には静かになるよ
2019/06/29(土) 14:36:27.20ID:By8wCYRZ0NIKU
>>387
アホかと
2019/06/29(土) 15:53:52.43ID:yWEMEdYo0NIKU
アホの貧乏人は部品同士の相性も分からずに自作する
2019/06/29(土) 16:41:36.27ID:By8wCYRZ0NIKU
どうせCPUファンの音とかだろ
下手したら電源やGPU、HDDの音のことかも
2019/06/29(土) 18:20:15.55ID:hoOJmAm40NIKU
電源のコイル鳴きじゃねーの?
まあ安物の電源ってよく鳴くよ
2019/06/29(土) 19:20:19.40ID:VtMveLaKaNIKU
しくしくしく
2019/06/29(土) 19:34:34.05ID:yWEMEdYo0NIKU
それは幽霊
2019/07/01(月) 01:56:18.05ID:gCu/eHFAa
マザボ壊れて9700kポチりたくてワラワラしてたけど
APU3000系のベンチやばくね?
Adobeとの相性悪くなかったら覇権取れるでこれ
2019/07/01(月) 08:55:37.60ID:z0mTtaa70
なんで9900Kじゃないの?
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 09:30:03.86ID:gZDwJ6UA0
俺は9700K積んだ

単にコストの兼ね合いとかじゃね?
0.1のクロック取るか値段安いのとるか
AEって仮想コアの使用率悪いイメージがあるんだけど9900は全コアフルで使ってくれるんだっけ?
Mayaは全コアバリバリで使い切ってくれるんだけどね
3Dは本業じゃないからコスパを選んだ結果9700にしたわ

あと9900Kって排熱問題で全コアOBして使うと性能出せないとかあった気が・・・
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 09:31:23.89ID:gZDwJ6UA0
>>397
OBじゃACになっちゃう
OCやった
2019/07/01(月) 09:50:07.26ID:DSm/qjFj0
というかAEはいつからかのバージョンから複数フレームマルチにレンダリングできなくなって
コアの使用効率悪くね?
コマンドラインからaerender2つ3つ回してやっとフルで使ってる感じ
2019/07/01(月) 09:51:33.60ID:z0mTtaa70
レンダーガーデン使えよ
https://forums.adobe.com/thread/2418743
2019/07/01(月) 10:05:37.66ID:DSm/qjFj0
それ、コマンドラインからaerenderにjob投げるのをスクリプトでやってるだけじゃね?
昔のAEは標準でその機能ついてたのになぁ
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 10:08:45.90ID:gZDwJ6UA0
お庭って仮想コア使ってもあまり早くならんやろ
コマンドラインから起動しても-Mで起動しても似た感じ
もうAE自体の問題でしょ
CPU速度が劇的に早くなる要素じゃない気がする
8コアくらいで8Gzh駆動するコアがないかなw
2019/07/01(月) 14:13:36.15ID:7GrBObd3M
レンダーガーデン気になってたから助かった
これなら自分で作れそう
2019/07/01(月) 18:10:03.99ID:z0mTtaa70
>>401
ちゃんと一つの動画ファイルにしてくれるからいい
2019/07/01(月) 18:37:50.61ID:DSm/qjFj0
あぁムービーファイルでもいけるのはいいな
前はAE単体でそれいけたのにな
なんで無くしたんだろな
2019/07/01(月) 18:54:54.35ID:z0mTtaa70
ちゃんと作り直すから一旦外すねって感じでもう数年たってると思う
2019/07/01(月) 20:45:21.66ID:DlDsSTT40
AEから動画1本で出すのは勇気はがいるわ
どうしても昔のイメージで途中でエラー吐いてすべてが水の泡になる悪夢がよみがえるw
急いでる時に限って落ちるんだよね
まあ今はほぼ落ちないから問題ないか
2019/07/01(月) 21:43:12.86ID:wKWW6Kxhp
rendergarden、レンダリングに成功しているのに勝手にエラー扱いになって、延々と再レンダリングする時がある
これさえ無ければ最高なのになー
2019/07/01(月) 22:49:49.87ID:Y3JeBxx80
>>407
わかる
カラコレとかモーションブラー前の仮マスターは連番で取るのが体に染み着いてるわ
部分リテイクも出来るし
410名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sped-X5et)
垢版 |
2019/07/02(火) 05:01:19.67ID:IF+aBHyZp
でも連番にするとプレビューがね
2019/07/02(火) 09:05:27.87ID:epFbyc1M0
連番はファイルとして扱いがめんどいね
ちゃんとやるんなら正しいんだろうけど
DPXとかtifとかクソでかいし
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/07/02(火) 11:48:41.66ID:ebcRXQuY0
たしかに連番はプロジェクトとかの取扱もめんどいんだよね
AEがZIPとか圧縮ファイル読めるようになれば良いんだ!
2019/07/03(水) 09:52:32.47ID:xe3FOrpd0
やっぱ7nmの恩恵すげーな
Ryzenで今回組んで見るわ
相性悪くて落ちまくりは怖いけど
2019/07/03(水) 10:08:30.97ID:g9nT7i/H0
ryzenの方がタフ
2019/07/03(水) 13:08:51.25ID:CnLkV2rtp
AdobeとRyzen相性悪いってあっちこちで言われてるから怖くて挑戦出来んな…
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/07/03(水) 13:15:29.82ID:HgMrRKma0
Ryzen1台テスト導入したけどベンチは良いけどAEのレンダはあまり処理早くない…
3Dソフトのレンダリングは早い

あとメモリエラーっぽいので落ちる
グラボの相性なのかもしれんが不安定なんだよね…
2019/07/03(水) 13:23:08.74ID:Nb2DlzGD0
>>416
AMDのメモリー負荷問題ふたたびかよw
互換CPUの泣き所か
2019/07/03(水) 14:05:03.74ID:g9nT7i/H0
自作するから調子が悪いんだよ貧乏人
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/07/03(水) 14:31:17.52ID:HgMrRKma0
>>418
マウスのBTOやで…
流石に業務で自作なんか使わんわ

まあDELLから変えたくてマウスにしたんだけどね
DAIVシリーズは良かった
Ryzen系がまだDAIVに乗ってないから時期尚早だった感もある…
まあ次は9900kで話進めてるわ
2019/07/03(水) 16:36:52.09ID:53r1QvPu0
いや業務でマウスもたいがいだろw
2019/07/03(水) 16:54:03.84ID:jge7itAca
あ?
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86a4-a57L)
垢版 |
2019/07/03(水) 17:03:46.46ID:HgMrRKma0
いやいや、マウスダメなら他のBTO全部ダメだろ
法人の契約手厚いし故障も迅速に対応してくれるから便利だ
DELLも修理早いんだけど直しても直してもトラブル起きる機種があったりで疲れちゃう

あとDELLのワークステーション高いねん
PCもが全体的に低価格化が進んでるから60万とか80万とかの見積もりだしてもポンポン通らん
2019/07/03(水) 18:57:54.02ID:H9vlSwM2a
Xeonがクッソ高いねん
2019/07/03(水) 19:07:15.37ID:Nb2DlzGD0
ジーオンはサーバー向けの大メモリー空間を使えるのがメリットだからエンタメ作業では割高でしょ
まあサポートが必要ならサポート対応機種選ばんとだけど
2019/07/03(水) 19:18:03.11ID:H9vlSwM2a
Xeonで、コア数ほどほど高クロック版ってある意味イレギュラーだものね
2019/07/03(水) 20:46:59.59ID:Sr9cFhjl0
DELLは9900載せてSSDとかM.2付けると電源やらシャーシやらが最上位のアホみたいな値段に跳ね上がるのが本当に止めて欲しい
法人である程度は融通聞くけど一定以上の性能求めるとどうしても割高になる
しかも後から拡張が凄く大変
2019/07/03(水) 22:29:45.66ID:CnLkV2rtp
法人用なのに後でアップグレードすんの?
減価償却面倒くさくね?
2019/07/04(木) 00:05:52.66ID:DzmupKJR0
マウスって自作に毛が生えてるようなもんだと思ってたけど
ワークステーションとかあんのか
パソコン工房レベルだと思ってたわ
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-T0Pq)
垢版 |
2019/07/04(木) 09:16:29.01ID:1rp4BCV10
>>427
減価償却って初めの購入した価格で行われてるけど拡張したらそれ加味とかするの?
それに拡張と言ってもHD足したり前のPCから移植とかレベルだぞ

>>428
昔はマウスなんてと思ってたけど7~8年前くらいから随分良くなった
法人関連もここ数年で力入れてるから保障が手厚くて助かる
ノートから導入し始めたけど1年半故障なかったし次はデスクトップ入れ始めて少し様子見中かな
HPも一部入れたけど選べるパーツ制限がDELLと似てて変態スペック作ると価格跳ね上がるから難しい
2019/07/04(木) 15:55:46.84ID:AYJoBAoj0
>>429 正しくは、拡張したり修理したりはもとの資産価値や減価償却に影響する。非常に面倒くさい。
が、そんなバカ正直に申告するなんて聞いたことがない。
2019/07/04(木) 21:06:02.81ID:5BrKnFTw0
そもそもHDD 増設するくらいdellでも面倒くさいことなくね?
手間は他のPCと一緒だろ
2019/07/04(木) 22:26:35.03ID:r+kyaQema
今はM.2挿すだけやろ
HDDとかもう無理
2019/07/04(木) 22:33:34.55ID:sZiR9uyBM
流石に趣味で弄る程度でもないとHDD編集はないだろう
趣味でPremiere契約する奴がいるかは知らない
2019/07/04(木) 23:03:53.73ID:7MKg7d/R0
>>431
DELLは基本配線やら電源ケーブルが無い
ポートが結構空いてない
独自設計が多くて同じシリーズでも世代が違うと中身全然違うからベイ回りとかのベースを使い回しできない
無駄を極端に省いた合理的な設計になってるから改造や増設が意外と手間掛かる
2019/07/04(木) 23:04:07.26ID:hIwR5pi70
全ソフトが使えるコンプリート会員が普通でしょう
2019/07/05(金) 00:24:13.22ID:qaeBfYAna
>>434
最悪USB3.0の変換ケーブルのM.2で結構良い速度だしてくれるで
SATA、SSDより早い
2019/07/05(金) 00:25:27.58ID:qaeBfYAna
もしくはPCIEで四枚増設とかも出きるし
2019/07/05(金) 00:58:44.23ID:/zUlAFcx0
>>436
セキュリティの関係でUSB監視されてて使うの物凄くめんどいw

まあ部品類もいちいち購入すると口うるさいからなるべくアレコレ買いたくないのもあるのよ
景気悪くなってからますます予算厳しいし色々工夫しなきゃならん
金回りいいときは取り合えず欲しいもの書きまくったら全部速攻で買ってくれたのにw
2019/07/05(金) 01:19:45.86ID:qaeBfYAna
>>438
会社は大変やな
俺は趣味でYouTuberやってるだけだわ
2019/07/05(金) 02:10:16.55ID:FmG8zHLt0
1800XにDDR4-2133 64GB M.2 SSD 960Pro 1TB 860Pro 4TB x6台 1060 6GBのx370taichiで作業してます

サクサクですが、今度出る3950Xに切り替えます
VGAもAMDに切り替えたいです
2019/07/05(金) 07:11:55.43ID:VJXB0f1p0
USB使えない程セキュリティ厳しいのに
使ってるPCがマウスやdellのBTOでAE使うとか
世の中には色んな会社あんだな…

AEやマウス使うって事はポスプロじゃなくて
制作会社なんだろうけど
それでAE使うPCのUSBポート殺してあったら仕事にならなくね?
2019/07/05(金) 07:45:06.63ID:ik316vgAM
登録した機器しか使えなくしてあるんだろ
うちも管理されてる
登録してあるUSBは普通に使える
非登録のは挿すと管理者に通知飛ぶから怒られちゃう
大概厳しい漏洩対策してる会社は過去に流出してやらかしてるパターンだろ
2019/07/05(金) 10:14:30.29ID:V8/rvjHm0
まあセキュリティ厳しい会社なんてそんなもんよ
人数多くなったらシステム的に出来ないようにした方が早いし
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-T0Pq)
垢版 |
2019/07/05(金) 10:58:07.57ID:jsPyPmRs0
そそ監視ソフトで抑制されてる
USBポート物理的に塞ぐとか言い出したから監視ソフトの提案してそれが採用された
セキュリティーざるだったけど対外業者にデータ漏洩してスマホも携帯ゲーム機もUSBも私物持ち込みも厳しく制限されてる
昼休みに皆でモンハンやるのが楽しみだったのに残念

Adobe関連のサーバーも遮断してくるときあって非常にめんどくさい
CCに移行した時はトラブル凄くて大変だった
2019/07/05(金) 12:52:05.59ID:TGjKtW2Ba
外との素材やり取りはどうしてる?自社サーバ?
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-T0Pq)
垢版 |
2019/07/05(金) 13:55:05.67ID:jsPyPmRs0
最近は自社サーバーが多いけどセキュリティの掛かったUSBドライブの貸出で対応してる
やっぱりウチのセキュリティって異常に厳しいんかなw
立て続けに漏洩したからもう社内騒然でやばかった
2019/07/05(金) 15:56:21.59ID:Z03Vc443M
AEと全く関係ない会社の話だけど、似たぐらいのセキュリティかけてた会社にいたことあるよ
その会社のセキュリティ担当がちゃんと仕事してるだけよ
2019/07/05(金) 16:38:27.56ID:f8Nf8U8a0
企業は大変だな
2019/07/05(金) 17:18:42.88ID:JorGq8Bwa
扱う額が違うからな
結局仕事は客の金を預かってるわけだし、それに応じた
セキュリティはやむを得んわな
2019/07/05(金) 19:40:37.30ID:GQj1/ACt0
試写も最近はVimeoとかにパスワード付きで上げたり、ファイル送信サービス使って済むようになったけど
セキュリティ厳しい会社は動画配信もファイル送信サービスも使えない面倒なところもあるよな。
2019/07/05(金) 19:58:24.52ID:pwGfHeVq0
そういう面倒くさいとこはたいてい自前のサーバー持ってない?
くっそ使いづらいuiの
2019/07/06(土) 01:20:17.39ID:bZyicNEY0
Ae2017
起動すると
After Effects の警告:OpenGL コマンドの処理中に問題が発生しました。
ってでるんだけど、入れ直さないとだめ?
OpenGL 情報なんですが
https://imgur.com/a/wZExJoG
となってます
2019/07/06(土) 12:05:13.39ID:1igajsNH0
グラボのドライバーインストール失敗とか
2019/07/06(土) 17:15:44.95ID:bZyicNEY0
>>453 ありがとうございます。
ドライバーアンインストしてみたら確実に動くんですけど
3画面にしてるんで
https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=0J5R2
から
VideoM209A_W7_A00_setup_0J5R2_ZPE
を再度いれて3画面に戻すと立ち上がらなくなってしまいます。

After Effects の警告:OpenGL コマンドの処理中に問題が発生しました。
という画面すら出る前の
起動の画面で AEは動作は停止しました。
ってエラー画面になってしまいます。
2019/07/06(土) 18:52:39.39ID:lM1TRLby0
DELLのドライバーじゃなくてグラボのチップメーカーのドライバ入れてみては?
2019/07/06(土) 20:05:00.13ID:bZyicNEY0
>>455
DELLのサイトからDLもAMD HD 7570 Graphics Driver
ってなってるから純正だと思われますが、、違うのかなー?
2019/07/07(日) 23:28:51.35ID:dNKiuPMpa
Ryzenの盛り上がりやばす
Adobeとの相性良かったら
NewPC組むわ
2019/07/07(日) 23:44:03.34ID:80ZW5Kpv0
前も書いたけどPrの方は動作効率上がったらしいがはてさてAEでは如何か
2019/07/08(月) 07:08:12.98ID:A/9mn5UT0
AMDは何年かに一回凄いのきてブーム来るんだよな
ただ毎回一過性なのがな…
今回は信じて良いのか?
2019/07/08(月) 14:08:44.36ID:DjrgYg2u0
末端のユーザーはその時その時で都合のいい方を買えばいいだけの話
2019/07/08(月) 15:27:04.64ID:tIrF4Xu10
とりあえずRyzenで一台組むわ
3700Xのコアが2つ載った3950X待つか
3900Xか3800Xで考えて見る
品薄でどうせ数ヶ月後にしか組めないから
2019/07/09(火) 00:40:17.99ID:d/3NOeGe0
新しいライゼン、めっちゃええやん
おまえらもはよ替えや
遊びで一台つくってみ
2019/07/09(火) 01:51:29.88ID:KvKGajv60
>>455

ありがとう、最新に入れてみたけど症状が変わらなかったです。
ドライバーの変更で動く動かないとわかってるのに次に進めない、、、
どなたかお力添えを、、
2019/07/09(火) 08:09:07.12ID:300Ex2AJ0
i9Xの18コア3GHzとか実行速度は有効に出てるのかな
2019/07/09(火) 08:21:46.57ID:jhYOl32F0
>>462
貴兄が組んでみて安定してるようなら考えるわ
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:17:00.11ID:SvvRF8T+0
>>463
こう言っては元も子もないけどRadeonは動作保証されてないからOpenGL使えなくても文句言えない
ttps://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/list-gpus-raytraced-3d-renderer.html

GPUアクセラレーション使いたいなら結構相性あるから無難にNVIDIA系を最低でも選択したほうが良いのよ
でも言うほど高速化なんてしないしサポート外のグラボで支援させると不安定で落ちまくって使えない機能だよ
3Dバリバリ使うんですとかなら一応効果あるけど凄く限定的になる
OpenGLは諦めるかグラボ買い換えるか
速度早くしたいならSSD買うほうがよっぽど対費用効果高いよ

あと3画面出力考えててVRAM1Gは結構キツイと思う
2019/07/09(火) 14:57:02.53ID:HRJQg/HR0
「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する

R9 3900X以上に感心させられたのが,R7 3700Xだ。PCMark 10でもi9-9900Kと遜色ないスコアを記録し,エンコードやRAW現像と言った多数のCPUコアを駆使する用途では,軒並みi9-9900Kを上回る性能を見せた。

AMDは,R7 3700Xの競合をi7-9700Kに設定しているが,これは少々謙遜しすぎで,i9-9900Kが競合と言われても納得するくらいだ。
性能だけを見ると,i9-9900Kはもはや存在意義を失ったとまで言えるかもしれない。
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/
2019/07/09(火) 16:53:50.69ID:G4zxR6VC0
3600でも普通に強そう
3950Xなんかカタログスペックだと高クロックのXeonみたいだね
2019/07/09(火) 20:56:09.00ID:anIz5zNjM
ベンチマーク見てる限り3900XはAEをガンガン動かしてくれそうだな
レンダリングも単純に早いし
2019/07/09(火) 21:50:55.65ID:CpTjm3sg0
QSV無いけど良いの?
2019/07/09(火) 22:29:30.51ID:/q2O2dLfa
なんか対応してないみたいやぞ
https://forums.adobe.com/thread/2117990
2019/07/09(火) 23:09:53.08ID:jhYOl32F0
Aeで264やHEVCで出すことまずないから問題にはならないと思う
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-T0Pq)
垢版 |
2019/07/10(水) 10:41:11.21ID:q/k1Nxck0
メディアエンコはクイックシンク対応してるような素振り見せるけど違ったかな
264のエンコが爆速
2019/07/10(水) 12:08:39.57ID:LX+N9WKs0
メディアエンコーダーはリサイズ画質がクソなのをなんとかしてほしい
2019/07/10(水) 13:49:55.30ID:H5T586QG0
>>474 それ多分君の設定ミスw
2019/07/10(水) 14:28:42.07ID:/t/y+DBRa
ミスする余地があるほど設定項目ないよ
2019/07/10(水) 15:55:03.90ID:tN03HfWr0
HD未満のリサイズ画質はクソ
多分視野に入れてない
この辺が絶品なsqueezeでいく
2019/07/10(水) 21:57:02.32ID:k7EFKBj60
どうせプレビュー用なんだしそんな気にするほどじゃない
2019/07/10(水) 22:45:05.28ID:KoXUCtVW0
そりゃそうだし、逃げようはなんぼでもあるわけだけど、毎月金取ってんだから
他のソフトより明らかにボケボケジャギジャギなのはどうにかしろよ、とは思う
2019/07/11(木) 00:24:48.16ID:rH4dKXqi0
どのようなソフトと比較して
どういう設定の時にクソになるか
画像付きで説明できるようになってからまたきてくださいね
2019/07/11(木) 07:27:35.03ID:qBlJ3nqI0
>>480
HD未満は明らかに違うから、気を使う大手へのWeb向け納品に使えなかった。容量もsqueezeに比べて減らないし。まあHD未満の納品は無くなりつつあるが
2019/07/11(木) 08:40:14.46ID:PCq210sIM
場末の掲示板でそこまでソース求めるって何を期待してんだ
2019/07/12(金) 14:10:37.71ID:sh8Ji8/AM
gifアニメーション、フレーム数減らしても品質落としてもあんまり容量が減らない
もっと色とかギザギザで良いんだけどな
何が原因だろう?
2019/07/12(金) 18:34:08.51ID:b8LdBGka0
>>483
gifの仕様
用途外、高圧縮は考慮されていない。
2019/07/12(金) 19:28:27.33ID:c+E9arE40
色数減らせばいい。
AEの出力でできるのか知らんが。
2019/07/12(金) 23:06:00.61ID:YK52Z/e10
減色ソフト使えば?
フリーである
2019/07/13(土) 09:27:49.20ID:ufSs7gjrM
任意の容量まで減らせるwebアプリがあった気がする
488名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-mVAd)
垢版 |
2019/07/13(土) 10:35:52.23ID:YokbYVU6a
プラグインのTAOについてなんですが、offsetからloop offsetにチェック入れても
ループになりません。

ライトでパスを作ってトンネルの作っているのでこれをループしたいです。

パーティキュラーのループの作り方は知っているのですが、このTAOではどうしてもなりません。

アドバイスお願いします。
2019/07/13(土) 11:39:04.06ID:YIyfrIqe0
道(どう・タオ・Tao・みち)とは、中国哲学上の用語の一つ。
人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを広く意味する言葉である。
2019/07/13(土) 12:41:09.96ID:COAPDERwM
>>484-486
なるほど、AEの仕様外なんですね
ありがとうございます
フリーソフトで圧縮します
491名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp3b-QXKO)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:33:17.15ID:C4v+I80Wp
AE使えるならフォトショップでgif作れば良いのに
2019/07/13(土) 16:12:36.70ID:s2AWFYa8M
premiereproでgifアニメを作るんだよ
2019/07/13(土) 16:47:23.45ID:am4Fc2Bl0
CrucialのDDR4-3200
16GB×4 64GB注文したった
Ryzen用に
値上がりするギリギリのタイミング
2019/07/13(土) 17:04:53.12ID:lyEQDuJD0
今最高値の時の1/3くらいだもんな〜。韓国が滅ぶ前に買っときたいなぁ。
2019/07/13(土) 18:37:41.54ID:C9Syl+m90
DDR5はまだだし。
底値の32GBx2 or x4でも狙うか
2019/07/13(土) 20:07:49.81ID:eqpp02Rya
DDR5は来年って言われてるね
俺は趣味だからDDR4で十分だ
64GBが38kとか最高かよ
2019/07/14(日) 19:02:38.79ID:QjuI8WXZa
メモリー値上がりし始めたね
17kが19kに上がってる
2019/07/14(日) 20:13:17.94ID:vL6jB4AO0
対AMDでintelの値下げが来るよ
499名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-NXz6)
垢版 |
2019/07/15(月) 14:33:37.99ID:dmjoB/dQa
教えて下さい
180°3D動画の中に別の180°3D 動画をクロップして重ねたいんだけど、
premiere で出来る?
after effects ?
500名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-RA7T)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:37:48.65ID:mRzaHlY6M
ここに来たってことは、お前さん自身も薄々わかってるんだろ?
501名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-NXz6)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:35:56.29ID:dmjoB/dQa
>>500
やっぱそうか…
ありがとう
after effects 調べてみます
502名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4ef2-wqw2)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:22:43.05ID:mTO00thb0
調子がいいときは8K@60fpsでもリアルタイムに再生できるのに、しばらく使っていくうちにFHD@60fpsですら40〜55fps程度でしか再生できなくなるのはなぜ?
前回はWin10の1809→1903にアップデートしたときに快適になって、しばらく使っていくうちに重くなった

環境
i9-9900X
96GB
760p 256GB 2枚 RAID0(キャッシュ)
GTX1080Ti

主に作るもの
FHD@60fps
4K@60fps
8K@60fps
2019/07/17(水) 01:25:38.86ID:ySK0nZvv0
大本の素材はどこに置いてんの?
2019/07/17(水) 02:19:26.72ID:lMcya952a
>>502
SSDがQLCとか無いよね?
あれの速度低下は凄いから
2019/07/17(水) 11:05:46.86ID:BuQJdg3O0
>>502
同じ環境で速度が上がったり下がったりしてるのなら問題特定は難しい
いろいろ試して情報を提示しないと良い回答は得られないと思う

プレビューを全画面にしてFPSが上がるならAEのUI表示の遅さの問題というように切り分けていくしかない
506名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp3b-QXKO)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:06:45.63ID:RaB+jp+ep
>>504
SSDの速度低下は書き込み時だけじゃないの
2019/07/17(水) 13:17:50.25ID:ySK0nZvv0
stardustなんだけどParticularで言うところのair resistanceってどこで設定するんだろう?
多分出来るんだけど細かいとこがよくわからなくていつも結局Particular使ってしまう
2019/07/17(水) 13:22:35.44ID:p360PWuH0
96Gのキャッシュ使いきったころじゃねの
そこからSSDのディスクキャッシュに移行したが、AEがヘボってるのでSSD速度を有効に使ってないだけのような夢をミタ
2019/07/17(水) 13:23:05.79ID:ySK0nZvv0
speed over lifeでそれっぽくできたけど他に方法ありそう
2019/07/17(水) 20:42:12.40ID:IMh3FSAva
メモリーこうたった
16GB→64GBや!!
だけど3900Xが売ってません(ノД`)
http://imgur.com/Heu0fSL.png
2019/07/18(木) 18:16:23.52ID:KYbqx52gM
みんなディスクキャッシュって使ってる?
2019/07/18(木) 18:22:40.21ID:uwhrrWmw0
むしろ使わない奴いんのか?
513名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ff2-TdvP)
垢版 |
2019/07/18(木) 18:42:24.31ID:HyDacGfi0
メモリ4TBぐらい積んでたらディスクキャッシュいらねえんじゃないかな

それはそうと今日DDR4-3200のメモリ64GB分届いた。既存のも合わせて128GB
2019/07/18(木) 19:40:56.74ID:y7RDLFZH0
MacProの1.5TBメモリがすごく魅力的
515名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ff2-TdvP)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:01:17.43ID:HyDacGfi0
このスレにいる人は今月中に増設用のメモリ買ったほうがいいぞ。
今が底値でこれから値上がりの一途らしい
2019/07/18(木) 20:04:08.75ID:0gjZfVw70
そういって自分はメモリじゃなくてメモリメーカーの株を買うんだろ?わかってんねんで?
2019/07/19(金) 03:21:42.42ID:YueZzRxOa
https://twitter.com/TrumpTrackerJP/status/1151209442030964736?s=09
トランプ翻訳ツイート

トランプがGoogleを国家反逆で調査
Googleの上層部は中国に飲み込まれてるらしい

これガチでヤバいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
518名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f33-DngZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 09:27:56.77ID:hOLZFabT0
>>513
ディスクキャッシュはプロジェクトやアプリ閉じても残るが
RAMは消えるよな?
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-ShKg)
垢版 |
2019/07/19(金) 11:00:31.05ID:iccqovIV0
>>518
消えるね
そもそも大容量のRAM積めばディスクキャッシュが不要になるわけじゃないだ
ディスクキャッシュはレンダされたデータやらレンダリングをしなくて済むようにデータ保存するもの
2019/07/19(金) 18:16:05.85ID:wkv2S/dnM
4k動画にテロップ入れるぐらいだと、家の環境ならディスクキャッシュありでもなしでも体感変わらないなぁ
ssdへの書き込み回数が増える事による劣化が怖いから無効にしてる
2019/07/19(金) 18:26:33.86ID:p3Mrc6UQ0
4k動画にテロップ入れるだけの作業をAEでやるか?
522名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ff2-TdvP)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:39:03.61ID:9hqeo8jE0
慣れてればAEの方が楽じゃん
2019/07/19(金) 18:58:17.57ID:LmYmH02sM
premiereproの方が楽
2019/07/19(金) 19:48:21.41ID:vlpE1o7bM
撮影ものは圧倒的にpremiereの方がいいわ
premiereで編集→AEにシーケンス持ってきてアニメーションつけることが多いやわ
2019/07/19(金) 20:22:41.57ID:3Z/ePF7m0
番組系テロップ入れるだけならどう考えてもpremiereだな
動かすものでもアルファ付きで書き出してpremiereで乗せる
2019/07/19(金) 20:46:28.61ID:FHaYn53a0
直接書き込むならpremier proのエッセンシャルグラフィックスとか、切り替えれる字幕ならクローズドキャプション じゃね
2019/07/20(土) 13:03:24.25ID:eVI+4udA0
>>515
製品の底値でも円高傾向なら、さらに下がるよ
今。
2019/07/20(土) 16:56:28.48ID:Lef8cmDp0
円高になる要因ある?
その可能性は低いように思うけど
2019/07/20(土) 17:05:50.26ID:xefZYQIj0
>>528
米の利下げ
2019/07/20(土) 20:59:03.97ID:5WKzfeUW0
>>528
韓半島殲滅
2019/07/20(土) 22:55:16.43ID:xefZYQIj0
>>530
その場合はメモリ価格自体が上がりまくるけどな
2019/07/23(火) 02:28:45.61ID:1e353TWb0
文字を1文字ずつ表示させるモーショングラフィックが’作れない…
毎回premiereでテキスト打った後AEにリンクしてテキストアニメーション入れるのが面倒だからモーショングラフィックスにしたいんだが、
フェードアップ(文字)を入れて、モーショングラフィックステンプレートを書き出ししてもPremiere側で反映されないんだけど出来ないのかな。
ソーステキストと範囲セレクターの開始(キーフレーム入ってるプロパティ)を送ってるんだけども
2019/07/23(火) 02:42:06.63ID:U03JyLoR0
結局そっちの方がめんどい
AEでやった方が早い
とワイは思います
2019/07/23(火) 13:23:51.33ID:1e353TWb0
>>533
毎回テキストリンクして送ってフェードアップ?
モーショングラフィックテンプレート作れたらPrでドロップで済むからそっちのが楽かなーとは思ったんだが
そもそも不可能なのかね
2019/07/23(火) 13:27:51.22ID:i7nyLxoj0
そのためのモーショングラフィックテンプレートなんだし
出来ないって事はないと思うけどなあ
いや俺は使わんからしらんけど
2019/07/23(火) 18:56:24.67ID:U03JyLoR0
>>534
リンクなんかしない
premiereは仮、最初からaeで作業開始する
楽しようとして苦労して、それで新しいことができるようになるならいいけど
そういうわけでもねーんだから無駄だろ
2019/07/23(火) 22:31:18.150
俺も未だにaeでレンダーしてる
ダイナミックリンクの使い方が解らんし重そうw
2019/07/23(火) 23:12:44.39ID:i7nyLxoj0
ダイナミックリンクとは別の話だぞ
2019/07/24(水) 22:14:38.30ID:Q4Hfmc0yM
紅葉の枯れ葉を降らせたいので、これから練習して秋までに間に合わせたい
540名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7ff2-TdvP)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:27:01.64ID:kiL2AFfG0
CC Particularって任意の画像を散りばめることできないの?
2019/07/24(水) 23:01:03.55ID:+nOxOWCT0
カスタムあったと思うよ確か
2019/07/25(木) 00:15:31.90ID:OI6Vhm6iM
>>540
自慢じゃないけど全くの初心者よ
premiereproがやっと使える
2019/07/25(木) 01:33:00.97ID:UxDmQSV90
ワープスタビライザーとMercalli以外でおすすめの手ブレ補正ソフトありませんか?
ワープスタビライザーはかかりが悪いしMercalliは不具合多いので…
2019/07/25(木) 01:35:07.79ID:FLflihlP0
モカ
2019/07/25(木) 05:06:37.77ID:1cJ4L7Ie0
補正を諦めて次からちゃんと撮影するための反省材料にするのがベストです
2019/07/25(木) 06:24:34.29ID:OI6Vhm6iM
手ぶれ補正のビデオカメラを買う。
デジカメビデオは手ぶれ補正がなってない
2019/07/25(木) 06:29:37.02ID:FLflihlP0
ワープスタビライザーもちゃんと設定色々変えてみればだいぶ変わるよ
2019/07/25(木) 07:27:39.95ID:JL6z7xVc0
>>545
ドローン撮影だとそうも言ってられない
2019/07/25(木) 08:02:31.43ID:FLflihlP0
そういやドローン専用のスタビプラグインあったな
2019/07/25(木) 08:20:07.13ID:Pm7Mah8c0
droneで撮った絵も何気にふーらふらしてるからな
2019/07/25(木) 21:34:52.45ID:UxDmQSV90
よく使うエフェクトをすぐに使えるように置いておくことは出来ませんか?
2019/07/25(木) 22:05:22.75ID:r1p8H6Y+0
ショトカ系のscriptは何種類かあるはずだから探せば見つかると思う
無料ならFX consoleかLaunchPad、自分が使ってるのはft-toolbarってやつだけど今見たら販売終了してた
2019/07/25(木) 22:53:45.20ID:5DdTokFS0
>>551
よく使うものは専用プロジェクトを読み込みしてコピペなどで使うなあ。
コピペ用にパラメータ設定済み状態でエフェクト集のプロジェクトを保存しておいて、使いたいプロジェクトにそれを読み込んでコピペ。
プロジェクト読み込みは意外と利用範囲があるよ
2019/07/25(木) 23:23:18.44ID:NnUItFGKa
プリセットで保存したほうが早くね?
2019/07/25(木) 23:50:30.41ID:4ebDyios0
自分のやりやすい方法で
2019/07/26(金) 00:01:25.55ID:CHhh6ACV0FOX
>>554
単品ならそうだけど。
複数でワンセットにしたものやエクスプレッション使ってるコンポごとなら便利
2019/07/26(金) 00:30:57.88ID:5VsgT6DU0FOX
一応複数エフェクトは一つのプリセットにできるよ
558名無しさん@編集中 (FAX! MMaa-bMVM)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:47:28.01ID:bY4IH0/fMFOX
エフェクトプリセットで済むようなやつは覚えてるし
組むのはそんな手間じゃない
コンポ組む系はやっぱプロジェクトすよね
2019/07/28(日) 18:54:35.41ID:h/BMUVJs0
sweetとかコンポで作られる系エフェクトって結構あるけど
自分で登録できないんかな
560名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1edb-Y7qM)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:45:08.31ID:W544fQ690
自分専用用語使われても
2019/07/28(日) 19:54:36.94ID:h/BMUVJs0
AE Sweetsね
2019/07/28(日) 20:05:31.63ID:37Tw25aD0
女子ウケしそう
2019/07/28(日) 21:43:58.46ID:WvPZUUsj0
今のうちにAEタピオカも作っとこう
2019/07/28(日) 21:51:27.33ID:CTwTfo6i0
AE sweetsってそんなマイナーなんか?
2019/07/28(日) 22:28:19.98ID:0mGU53iga
まあ初心者スレだし
566名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp23-Y7qM)
垢版 |
2019/07/29(月) 00:06:06.85ID:TdfplSNWp
あんなんエフェクトじゃなくてテンプレート集だろ
2019/07/29(月) 02:58:14.33ID:mGIbDFm0a
だからなんだよw
2019/07/29(月) 03:46:32.25ID:bfSOpr5Y0
テンプレート集でも便利よ
2019/07/29(月) 16:02:25.84ID:v9zrUgnd0NIKU
モーショングラフィックテンプレートをwindowsとmac間で共有する方法無いでしょうか?
Creativecloudでの同期は不可能そうで…
2019/07/29(月) 17:40:03.49ID:OxcdABWvaNIKU
Dropbox
Googleドライブ
Amazonドライブ
でええんでない
2019/07/29(月) 22:23:42.84ID:cpGRb6hGdNIKU
https://i.imgur.com/9xceaWY.jpg
2019/07/30(火) 13:42:26.72ID:iZoaXp9v0
フラッシュバックのセールでSupercompっての全然知らなかったんだけど良さげ
誰か使ってる人いる?
2019/07/30(火) 18:00:53.57ID:1B2mfBYX0
premiereでクロマノイズ除去かけるとめちゃくちゃ重くなる…
ホワイトノイズ削除するのにいい方法ないかな?
2019/07/30(火) 18:05:16.96ID:xUL/yDX20
ここAEのスレだけどAuditionでやりゃあいいんじゃね
575名無しさん@編集中 (ワッチョイW a314-IEae)
垢版 |
2019/07/31(水) 04:56:39.83ID:V/+9oxIq0
CPUならi9 9900kが最速かな?
GPUは2080Tiあたりだろうか?
2019/08/01(木) 16:32:11.21ID:CC+/gpZd0
>>575
最速かもしれないがAEメインならコスパ悪すぎ
577名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa1-Vtji)
垢版 |
2019/08/01(木) 16:49:31.39ID:9VnWtYhFp
今やAMDの方が速かったりしないの?
2019/08/01(木) 16:58:51.87ID:TNSJuXsa0
スリッパの1950xにしたらAEはじめAdobeソフト軒並みすっトロくなったから今月9900kに乗り換えます…
プログラムのビルドとかは爆速になって恩恵あったけどAdobeメインの仕事環境だからキッツい
2019/08/01(木) 17:13:07.73ID:AN0aJHHNM
ryzen7だけど早いよ。時々定期的にうなるけど
2019/08/01(木) 17:17:07.08ID:Z3Dw8Gtq0
当時もシングルコアの評価は高くなかったから仕方ない
今ならZen2だよな
2019/08/01(木) 18:16:43.34ID:TNSJuXsa0
それでも9900同等かちょい低いぐらいだから手に入りやすさ考えたら9900にするかなあ
582名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cbf2-A7xd)
垢版 |
2019/08/01(木) 18:46:55.67ID:fcPHvamK0
AEとイラレとフォトショを使うことが多いから実際に使ってる人の声があると乗り換え先を検討しやすくて助かるわ
2019/08/01(木) 21:21:34.39ID:TvsWhX7Ia
3900無印のTDP65W欲しいけど
買える自信が無い
584名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7514-E59l)
垢版 |
2019/08/02(金) 01:49:40.21ID:i67uf+8P0
>>576
9900kのコスパはそんなに悪くないと思うな
メモリも128GBまで積めるようになったみたいだし
2019/08/02(金) 07:48:01.38ID:Umv1Me8j0
>>584
次のZ490チップセットで128GB(32x4)のマザボおそらく出ると思うなあ
まあAEの速度改善して欲しいのが先だが
586名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-A7xd)
垢版 |
2019/08/02(金) 13:30:05.69ID:xmyhVFoHd
10C20Tのi9-9900Xなんだけど重そうなエフェクトをレンダリングしているときもCPU使用率30〜45%ぐらいでなんかコスパ悪いし100%使い切ってほしいんだけど無理なんかな
2019/08/02(金) 13:49:40.42ID:zrIqIoxEa
そういえばVtuber害児ニキ消えたな
588名無しさん@編集中 (エムゾネW FF43-E59l)
垢版 |
2019/08/02(金) 14:35:04.51ID:6bJ9JSoqF
>>585
Z390でも、一部のマザーは最新BIOSで128GB対応みたいだよ
2019/08/02(金) 18:01:14.14ID:Umv1Me8j0
>>588
へーそうなんだ
次世代は確定ということか
2019/08/02(金) 18:37:05.05ID:lozqLL8qa
1.5Tがいかに化け物かわかるな
2019/08/02(金) 18:46:24.18ID:jpVOdSkLa
iMacがおそらく390ベースで128GB行けるから、
そのうちアップデートで普通に使えるようになるんじゃないかな
592名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7514-E59l)
垢版 |
2019/08/02(金) 23:33:00.68ID:i67uf+8P0
>>591
今でもBIOSアップで128GBまで大丈夫みたいよ
128GBを8万弱で買えるからコスパ良いかも
593名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-RVOm)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:01:47.81ID:zUEZt6x1a
質問いいですか
この動画の0.25辺りの
https://youtu.be/4__le7ngNsU
テキストが徐々に出てくる表現ってどうやるのでしょうか
テキストの上にマスク掛けてタービュレントディスプレイス
を掛けてもうまくこの出方になりません
あとこのフォントって何ですか?
宜しくお願いします
2019/08/03(土) 12:33:28.57ID:6ulLjuMR0
>>593
文字をそれらしく太らすかブラーしながらマスクか輝度で抜いてんじゃね
2019/08/03(土) 13:04:29.66ID:HCN1u3iW0
これはmedianかな
フォントはアプリあるんだから自分で調べて
2019/08/03(土) 13:48:30.59ID:GunXgVWn0
あれ日本語フォントまともに認識しないでしょ
597名無しさん@編集中 (JPW 0H99-Vtji)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:17:03.48ID:gl8+kl1AH
ミディアンに日本語フォントとか関係ないだろ
2019/08/03(土) 17:18:00.40ID:Jhfm7vqF0
After Effectsでトランスフォームとかエフェクトとかタイムライン記憶したまま別のプロジェクトにレイヤーを
コピーすることってできますか?

バージョン:CC
Mac環境
599名無しさん@編集中 (JPW 0H99-c/Ov)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:24:02.47ID:gl8+kl1AH
コピーしたいレイヤーを含んだプロジェクトを読み込めば良いよ
2019/08/03(土) 18:23:37.04ID:yJ2THDvS0
>>597
>593が聞いてるの浮き上がってくるコメントスーパーのフォントだろ?
あれ日本語以外の何語よ?
2019/08/04(日) 15:29:25.38ID:abpDYw4E0
天気の子のオープニングにある、文字が砂粒になって消えるエフェクトって既存の機能だけで実装できるかな?
調べてもなんか形違うのしか出てこないし、金掛かるやつしかない・・・
2019/08/04(日) 19:27:10.80ID:+goUzG0u0
どんなんか知らんけど
パーティクルワールドでそれっぽく出来ると思うよ
粒にして雑にぶっ飛ばすだけならcc ball actionで
2019/08/04(日) 20:52:28.50ID:abpDYw4E0
でもそれ金掛かるよね。あぁ、ケチっちゃダメてことかなぁ・・・
2019/08/04(日) 21:13:32.36ID:FrNcNdZO0
金、時間、クオリティはトリレンマだ
2019/08/04(日) 21:18:14.61ID:IYXrLYCKa
まずは標準エフェクトでどこまで追い込めるかやってみよう
全く同じでなくてはダメってわけでもないでしょ?
2019/08/04(日) 21:21:08.76ID:PAgu1/zE0
>>603
パーティクルワールドは標準エフェクトでしょ
2019/08/04(日) 21:28:59.52ID:abpDYw4E0
失敬。パーティキュラーに空目してたよ。

ここの皆はRedGiantの製品買ったりしてるの?今見たけどクソ高いな・・・
どっかで安くまとめ買いとか無理なのかなぁ
2019/08/04(日) 21:38:04.23ID:FrNcNdZO0
プロなら経費で買う
アマならきついかもね
2019/08/04(日) 21:38:47.67ID:+goUzG0u0
たまにセールやってるよ
あと本家の海外サイトから買う方が多少安い
2019/08/04(日) 21:40:44.31ID:PAgu1/zE0
>>607
先月末Red giantのセールで全製品40%offだったな
たまにセールやるからその時に本家から買えばパーティキュラーだけなら2万位で買える
2019/08/04(日) 21:52:50.05ID:DHGWks2B0
貧乏人に映像はできない
金さえありゃどんなもんでも手早く作れる
貧乏人は映像諦めろ
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ d501-dUq1)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:17:52.31ID:m+bJAFv50
すみません。

最近After Effectsを購入したのですが、こちらはpowerdirectorなどとは違ってデフォルト
にトランジションは備わってないのでしょうか? 
トランジションのプラグインなどがありましたらそちらも教えて頂きたいです。
613名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7514-E59l)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:18:00.78ID:RPDJcupf0
予算がない案件とかならテンプレを改版して作ることが結構あるよ
面倒くさいクライアントの時は、あとから揉めるのが嫌だからテンプレを使って良いか了承はとるけどね
2019/08/04(日) 22:24:08.80ID:+goUzG0u0
>>612
エフェクトにトランジションあるでしょ
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ d501-dUq1)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:38:08.62ID:m+bJAFv50
>>614

申し訳ありません。
完全に見落としておりました;

確認してみたところ見つかりました。
ありがとうございます!
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-ONUK)
垢版 |
2019/08/04(日) 23:51:07.93ID:3gf4rM1L0
すいません、質問です
連番で書き出した217枚のpngを読み込んでコンポジションに配置しました
コンポジションのフレームレートの設定は24にしてあるので、
217枚の連番ファイルだと9秒間の尺になるはずなのですが、
7秒くらいにしかなりません、どこか設定が足りてない箇所があるのでしょうか?

コンポジションの設定のデュレーションというのを理解してないので、
デフォルトのままの30にしています

どなたかアドバイスいただければとおもいます
2019/08/05(月) 00:02:38.31ID:WHhP3Gz40
テンプレや素材使用って許可とるもん?
完全オリジナルで作成、っていう要件なければ素材は全然つかうな
テンプレートはさすがにコスト安くするならこういうのもありますよって提案するくらいで
勝手には使わないけど

あと、著作権譲渡する場合って編集データわたしてる?
2019/08/05(月) 02:22:54.77ID:7LwfVOiS0
編集データは渡さないな
そこら辺は場合によっちゃウチの制作物で使う分には良いけど
他で勝手に使い回されると困る素材とかもあるしな

つか貰った方も持て余すだろうし…
619名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b84-WANQ)
垢版 |
2019/08/05(月) 02:35:20.71ID:ZWv5Di0F0
>>616
コンポジションのfpsと素材のfpsは別な
プロジェクトウィンドウでその素材がどういう状態として読み込まれてるのか見てみ
620名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-0Gyn)
垢版 |
2019/08/05(月) 11:03:44.86ID:+KRYmZeMr
>>619
おっしゃるとおり読み込んだ素材のフレームレートが30になっていたのが原因でした
ありがとうございます
2019/08/05(月) 13:39:07.20ID:HaH5cNmH0
どうせプラグイン使いまくりで再現できんという
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba4-dUq1)
垢版 |
2019/08/05(月) 14:16:37.76ID:LXEK5v040
>>621
プラグイン部分を分解してレンダして送ってよ

コンポ渡すなら別料金請求して欲しいわ
スクリプトとかプラグインバラすの本当にめんどくさいし問い合わせに答えるのめんどすぎる
2019/08/05(月) 15:01:57.51ID:I6VOCfxfa
>>617
著作権譲渡とは言っても普通は成果物に対してのみなので
プロジェクトデータは渡さない
624名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cbf2-A7xd)
垢版 |
2019/08/05(月) 15:45:27.29ID:8QHigl1d0
単価少し安くてもいいから映像の仕事ってどこから取ってくればいいの?
2019/08/05(月) 16:33:08.40ID:HaH5cNmH0
ネットで募集してるとこあるよ
糞安いしいいように使われるだけだと思うけど
2019/08/05(月) 18:12:22.87ID:MoNtPEKUp
>>624
やめとけ
安い単価でスタートすると永遠に安い仕事しか回ってこないぞ
2019/08/05(月) 19:04:17.42ID:/RWb4zTN0
新規取引なら映像デモか実績を見せないと話が進まないから、クラウド依頼の多そうな映像を真似て作ったデモでも用意して交渉トライしていけばいいんじゃね
2019/08/05(月) 20:18:56.25ID:I6VOCfxfa
>>624
人伝てない?無ければデモリール作って代理店でもプロダクションでもアポ取って回ろう
100件回れば一件くらいは何か紹介してくれるかも知れん
フリーのあいつが人で欲しがってたなぁ、とか
しばらくは様子見のお手伝い仕事くらいだろうけど
2019/08/05(月) 21:49:51.03ID:4Za3pZWCM
まずは業務用ビデオを買って4k60pで撮影して素材づくりから
630名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cbf2-A7xd)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:29:41.30ID:8QHigl1d0
同人でAE触って早7年だけどにわかから抜け出せてなくて
生きていくための金にすらなってないから多少安くてもいいかなと思ったらやばそうだ

なんとか単価の高い仕事が取れるように頑張るわありがとう
2019/08/05(月) 23:54:29.72ID:HaH5cNmH0
正直コネが全て
2019/08/05(月) 23:59:35.50ID:34kwJDv60
コネというかツテかな
同人で長い事やってのならそっち系の仕事の人とも交流あるでしょ
「お仕事探してるんだけどなにかそういうお話ないですかね?」と聞けばいいよ
2019/08/06(火) 00:02:09.09ID:/EaUZ3QZp
>>629
それ意味ある?
俺この仕事して20年くらいだけど
事前にフッテージなんて撮影した事無いな
ちゃんと目的持って撮影した素材以外は緊急避難程度にしか使えなくない?
前にやった仕事の使い回しとかなら分かるけどわざわざ素材作りなんてする意味が分からない
2019/08/06(火) 00:19:48.02ID:YfU7jhYy0
aeだけじゃ飯食えないよ
2019/08/06(火) 00:29:14.61ID:hfo+Ydk40
素材作りがメインなのか素材作りができるだけの技術を身につけるのがメインなのかって話で、書いている内容からは素材作りがメインとも読み取れる
素材作りがメインてことなら時間をかけて延々素材作りすることになって、それは違うって言われてるだけだと思う
2019/08/06(火) 00:31:58.28ID:GqbonUHH0
素材なんかゲッティで買えばいいんだ
2019/08/06(火) 08:33:53.19ID:AUBj9SnZM
楽をしようとしたら、相手はプロなんだからすぐ見抜かれて却下
今は4k60pしかない
webで見せるためにはdreamweaverを使う。
ブログは子供年寄り低知能ですと言っているようなもの
2019/08/06(火) 09:22:17.96ID:lh3EONnT0
AEだけでも余裕で食えるよ
むしろもっと人手が欲しいくらいだ
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba4-dUq1)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:31:14.54ID:3HQbBoa40
4k60pと書いた人はネタのつもりでかんたんでしょ
マジレス多すぎて困惑してる気がw

と思ったら追加支援砲撃来てた・・・・
撮影畑の人なのかね
映像キレイに越したことないけど俺の仕事周りはまだFHD程度でも全然余裕だな
PCモニターで見る分には4K環境は持て余しまくり

フリーランスで映像の仕事は相当難しいだろうな
会社勤めててコネがあれば辞めても仕事入る場合あるね
まあでも先輩とかも3〜5年程度経つと映像の仕事から足洗ってる人多いわ
フリーで40過ぎるとめちゃキツイと皆言う
2019/08/06(火) 10:55:53.93ID:fYRbCI9H0
映像の仕事ならディレクターとしてもやれるように
勉強しとくと潰しが効いて良いな
2019/08/06(火) 12:49:35.45ID:aNMCdzXC0
フリー志望でも2〜3年は組織で働くことをおすすめする。
受発注・契約書・予算組み・関連業務の人の仕事ぶり、交流など、
フリーじゃかんたんに得られないノウハウが詰まってる。
で、本当にできるやつならフリーになってもその時の人脈・顧客は絶対消えない。
2019/08/06(火) 13:21:38.05ID:YLXYFc2C0
>>639
俺も40でフリーやめて地元のローカルテレビ局に中途で入ったわ

40以上は自分で会社起こすか才能ある一握りのエリートじゃないと無理だね
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba4-dUq1)
垢版 |
2019/08/06(火) 13:32:59.04ID:3HQbBoa40
>>642
やっぱりそういう人多いのね

30代は体力と経験がバランスよくて無双状態だが40代になると経験だけで体力減った分を補うのが大変になると言われた
神みたいなセンス持ってる人は別だが凡人や少し才能がある程度じゃ会社で仕事する方勧められた

50、60でこの仕事続けられるかと聞かれたら無理だからなぁ
会社でもディレクションや管理業務側へシフトしつつとか考えなきゃダメなんだよね
2019/08/06(火) 13:41:29.71ID:YLXYFc2C0
>>643
やっぱり感性の仕事は若い奴に勝てないよね
20代はテクニックなくても溢れ出る感性と勢いで乗り切れるし
30代は感性落ちてきつつも積み重ねたテクニックが花開いて脂乗るけど
40超えると感性はガタ落ちするし
かといって新しいテクニック覚える速度も落ちていって感性落ちる速度補えなくなる
今は20代30代で作った引き出しを手を替え品を替え何とかやりくりしてる状態

才能の有無は歳取ると広がるね
2019/08/06(火) 14:10:09.46ID:YfU7jhYy0
30,40は鼻たれ小僧ですから
2019/08/06(火) 14:39:44.56ID:F7EWIL5va
しかし50になるとプロデューサー的立ち回りもできないと
仕事はがた減りするという現実
2019/08/06(火) 17:39:58.93ID:l1Xs/58M0
ジャップ国すなぁw
2019/08/06(火) 17:53:31.65ID:Tmx2h1pma
Afterムズいな
2019/08/06(火) 20:11:51.71ID:GqbonUHH0
パチンコ全盛期にパチだけ延々と作り続けてるとこに誘われたけど
あいつら今どうしてんだろ
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:27:23.03ID:6dQoP1hv0
質問です
こちらCC2019で先方はCC2014(v13.x)
プロジェクトファイルが開けないと言われたので別名で保存しようとしたけど、
v14.xまでしか書き出し出来ませんでした
色々調べてpt_OpenSesameというコンバート用のソフトウェアを見つけたけど、
CC2019は対象外っぽいし両方のPCにインストールする必要があるっぽくて断念

aepxファイルで保存してテキストエディタで開いてどうにかダウングレード出来ないかと
思ったけど方法に辿りづけず

どなたかCC2019で作成したファイルをCC2014で開けるようにダウングレードする方法を
ご存じないでしょうか
2019/08/08(木) 00:32:00.25ID:y937TSTm0
どっかで2015入れればそっから1個落とせるんじゃね?
いまだに2014使ってるアホにver上げさせた方が早いと思うけど
2019/08/08(木) 00:43:42.04ID:y2B3IWRw0
今だに2014使ってるゴミと縁を切るのがベスト
653名無しさん@編集中 (ワッチョイW b684-WZDY)
垢版 |
2019/08/08(木) 01:48:58.54ID:w6uuRnZD0
2014てことはcc入ってるんでしょ?
2019入れさせれば
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 02:29:33.77ID:6dQoP1hv0
まとめてレスしますが、
windows10だと動かないソフトウェアがあるらしく
CC2014より上にアップデート出来ないとのことでした、
先方は制作系の業務でも何でもないのでそこはまあ仕方ないかと思うのですが
だとしたらプロジェクトファイルまで要求しないでと…、おっと

もう少し方法探してみますー、ありがとうございます
2019/08/08(木) 09:06:19.24ID:NRb8gku5a0808
そもそも使っちゃダメなバージョンだしね
2019/08/08(木) 09:19:24.57ID:y2B3IWRw00808
2014なんざクラックにきまってんだろ
2019/08/08(木) 09:22:19.74ID:y2B3IWRw00808
どうせ自分と相手の環境もじつは逆だろ
自分がクラックの2014でもらった2019のファイルが開けなくて
こんなとこに来てんだろうね
658名無しさん@編集中 (プチプチ 76a4-y1ph)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:07:03.26ID:l2zgUVAs00808
クラックかどうかは別として制作系じゃないのにコンポ要求ってきな臭い
基本コンポ欲しいという場合は調整のためとか色々あるんだろうけど作らせた以上最後までヤラせろよとは思う
送ったコンポ元に別業者使われる可能性もあるし
協力会社がめちゃくちゃ使えなくてコンポ引き上げとかもあるから一概には言えんけど
659名無しさん@編集中 (プチプチ 76a4-y1ph)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:25:56.69ID:l2zgUVAs00808
>>654
XML形式で書き出してテキストエディターでファイル開く
7行目までのヘッダーを該当のVerで書き出したXMLファイルからコピペしみ偽装したら?
2014は古いからうまくいくかは不明
660名無しさん@編集中 (プチプチW b684-WZDY)
垢版 |
2019/08/08(木) 11:02:02.06ID:w6uuRnZD00808
2019と2014じゃ標準エフェクトでも世代更新してたり同じ数値でも同じ結果にならなかったりするぞ?
2019/08/08(木) 13:20:21.21ID:iJcdbAk1p0808
今までプロジェクトやコンポジション提出しろなんて言われた事ないけど
俺が運良かっただけかね?

コンポジション渡すとかトラブルの元にしかならんよね
662名無しさん@編集中 (プチプチ faf6-4bVa)
垢版 |
2019/08/08(木) 14:06:57.56ID:xiryTydN00808
質問すみません…
長い髪の毛の女性を、keylightで抜き、アルファチャンネルで書き出した動画ファイルを、
風景に合成しました。

プレビュー時は問題ないのですが、この女性と風景を合成した映像を書き出すと
髪の毛の一部が欠けたり現れたり、点滅する動画ファイルになってしまいました。

髪の毛のエッジでなく割と広範囲にです。。。
何か解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さると助かります。
2019/08/08(木) 14:17:11.64ID:y2B3IWRw00808
抜いた段階か、合成した段階か、書き出した段階か
どこが問題だかそれじゃわかんねーよ
全ての段階のキャプチャ出せよ
664名無しさん@編集中 (プチプチ 76a4-y1ph)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:07:27.49ID:l2zgUVAs00808
元の絵の撮影段階でミスってるパターンな気がする
それか素材撮影の圧縮のノイズが合成時に出てるとか
普通に見えててもあまり気にならないけどクロマキーとか合成作業するとゴミが出てくることはよくある
今はkeylightの性能高くなったからある程度気をつけてれば問題ないけど
2019/08/08(木) 15:17:51.90ID:y937TSTm00808
>>661
その場での細かい直しに対応できない場合や
データ丸っとバックアップとして毎回渡すとこなんかもよくあるな

>>662
フル画質でプレビューしてないんじゃね?
2019/08/08(木) 16:43:32.78ID:ggjLzzgm00808
失敗する方が珍しいよな
2019/08/08(木) 16:43:34.19ID:AuGpiWsiM0808
失敗する方が珍しいよな
2019/08/08(木) 19:13:10.03ID:GMWJkorA00808
↑こうやって、人は意図せずとも失敗する動物なのです。
2019/08/08(木) 19:25:21.32ID:LlLxoOEmM0808
ビックマウスの奴って自分がミスしても気付かないか認めないかの2択だよな
2019/08/08(木) 20:30:38.62ID:1Ik6bJ8VM0808
多分撮影の段階から狂っているんだよ
それで複数回アチコチ失敗している
671名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-WZDY)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:52:56.22ID:LeK2mG4RM
そもそも企画が間違ってたんだ
672名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d14-Ux0K)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:52:58.02ID:DvbUfqL60
Aeってi9 9980XEよりi9 9900Kのほうがプレビューとレンダリングは速いんだよね?
2019/08/09(金) 23:59:52.02ID:9v2DxDJ+0
AEはクロック数がすべてやで
2019/08/10(土) 01:41:22.34ID:7NT58KRQ0
>>665
横だけど、そういう場合って追加料金とってる?
購入した素材とか諸々あるから、その辺どうしようかと
2019/08/10(土) 01:47:45.14ID:Mrqai3Ie0
購入した素材入ってるコンポジション配ったらアウトじゃね?
676名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7d63-nBfK)
垢版 |
2019/08/10(土) 01:50:21.27ID:w0Xp7ETJ0
プロジェクト渡せは基本断ってる
677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0562-aIAR)
垢版 |
2019/08/10(土) 03:20:55.74ID:4oJMvING0
海外版作りたいからAEのプロジェクトファイル欲しいと言われたことはあるよ。
撮影もしたので総制作費の20パーくれと言った。もっと貰うべきだったかなあ。
2019/08/10(土) 12:21:02.45ID:jHOmQ+QA0
プロジェクトファイルはノウハウの塊だからな。

Flashのときは、もっと厳しくしてた。制作費の5倍を要求してたな。
スクリプトなどあっさりパクれるから。まあ、逆コンパイルされたらどうしようもないが。
2019/08/10(土) 18:21:52.13ID:ruHEtJkW0
どうしてもプロジェクトファイルが必要だと言われたら、全てのレイヤーをレンダリングしたシンプルプロジェクトを渡すのでいいんじゃね。
有料プラグイン設定や時間かけたエクスプレッションまで渡す必要ないだろ。上のレスのように別料金を請求できれば検討すればいいが。
2019/08/10(土) 19:07:32.57ID:p7KjxFqn0
渡せば2度目の注文は無いと思え
2019/08/10(土) 21:02:37.63ID:iEGVepo/a
プリレンダしたムービーに差し替えて渡すのも
手間かかるっちゃかかるよな仕方ないけど
2019/08/10(土) 21:41:34.58ID:JKjfESBFa
これアホほどキャッシュ作るね
キャッシュはDドライブに入れてたんだけど
何となくCドライブ見てたら、マイドキュメントの中に
メッサキャッシュがあった
何やねんこれ
2019/08/10(土) 21:43:13.12ID:/l9GzNgJ0
素材自体のキャッシュ
2019/08/10(土) 22:21:52.89ID:EOL9gw3Z0
>>682
キャシュふぁいるやん
2019/08/11(日) 06:32:09.73ID:7I2sSHrT0
アホみたいに書き込まれるからディスクキャッシュは無効にしてるわ
2019/08/11(日) 07:11:00.54ID:fypsCZ5X0
溜まったキャッシュをいっきに削除するとスッキリするから嫌いじゃない
オナ禁みたいなもんだよ
オナ禁したことないけど
2019/08/11(日) 10:44:07.79ID:O1FU4TMj0
>>675
その動画以外で絶対に使用しないという契約するしかないのかね…
プロジェクトファイルくれってとこたまにあるけど困るわ
まぁ元がプロジェクトファイル渡されてこれを修正してくれとかなら、プロジェクトファイルで戻すのもわかるんだけどね
2019/08/14(水) 20:11:43.97ID:0ds1QYBeM
道に落ちた木の葉が、車に巻き上げられて宙を舞うシーンは作れますか?
2019/08/14(水) 20:17:24.73ID:5tUPopF5M
おまんじゅうが空から降ってくるシーンなら作れます
2019/08/14(水) 20:28:16.69ID:Jd2pfEi50
残念
2019/08/14(水) 21:31:55.30ID:+6E2VFo+0
>>688
1個づつ動かせばパーティクルなんかいらないぞ
2019/08/15(木) 01:34:38.48ID:mGVCrZH20
>>691
パラパラ漫画ね。よし良いこと聞いた。ヤル
2019/08/15(木) 01:42:47.32ID:pccrXgKS0
パラパラ漫画とはちょっと違う
2019/08/15(木) 08:21:24.91ID:VlhUIH6j0
3Dのパーティクルの出番だな。
使ったことないが付属のC4Dでは無理なのか
2019/08/15(木) 08:39:59.79ID:QLfFsSQs0
付属のC4D Liteはいろいろ制限あって厳しかったはず

Blender使おう
https://youtu.be/TAJKCIzrmYY
2019/08/15(木) 09:25:28.31ID:3i+fYMYSM
BlenderとAEの組み合わせはエヴァのカラーでも主流にしてくとか言ってた
2019/08/15(木) 14:24:55.75ID:HJ/rPYtm0
ワープスタビライザーの分析が死ぬほど遅いんだけどそういうもん?
AMD3700xにメモリは32GB積んでグラボもRTX2070なんだけど。
分析中にCPUの稼働率見ると全然負荷掛かってない。
2019/08/15(木) 15:43:04.98ID:2JvjRPvp0
そりゃ撮影した時間と場所までワープして行ってカメラの動きを解析してるからな
時間もかかる
699名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b2c-qnQb)
垢版 |
2019/08/15(木) 15:47:25.75ID:5A9vr0hh0
ぶれんだーすごいねえww
2019/08/15(木) 15:55:36.26ID:jNDQ3OBzM
After Effectsってムーディ・ブルースみたいな能力使えるのかよ
2019/08/15(木) 15:57:37.63ID:pccrXgKS0
>>695
いいねこれ
こんくらいの量のパーティクルでもサクサク動く?
2019/08/15(木) 17:52:07.08ID:YEnVntPv0
ジーオン草とRTX2080TiのSLiならサクサクだろうな
blenderはGPUめっさ使ってくれるから
2019/08/15(木) 18:29:20.40ID:VlhUIH6j0
無料のものに高額なハードを使うのも通なのかw
2019/08/15(木) 20:16:24.03ID:XFgEVHsV0
それは別に問題ではないでしょ
2019/08/15(木) 21:04:28.59ID:egtBj47y0
>>696 俺も今日見た。
https://japanese.engadget.com/2019/08/14/blender-khara/
2019/08/15(木) 23:41:03.36ID:rih9yNGpa
>>702
ほんとBlenderはGPUにゴリゴリ最適化されてるから羨ましい

AEはGPUどころかマルチコアでさえ最適化されてないと言う

はぁ・・・
2019/08/15(木) 23:51:52.97ID:3iUOTobe0
そこまで詳しくないけど3D系ソフトは基本GPUゴリゴリの世界なイメージ
つかそもそもGPUがその役割な装置だしな
2019/08/15(木) 23:57:29.20ID:rN6LxjjP0
それでもRTX2080tiは超万能
3Dにおいても下手なQuadroより快適
2019/08/16(金) 00:25:47.79ID:PWDkn7D10
AEは何度も若返り手術を繰り返したジジイ
人気者だけど脚も腰も内蔵もガタガタさ
いったん死んで生まれ変わったほうがいい
2019/08/16(金) 01:17:07.17ID:seYRqdqop
AEは重いしね
最近davinci使うようになってAEの重さが凄く気になる

davinciやfusionも色々やってるとすぐ重くなるけど
AEはスタートの段階から重い
何も加工してない素材の動画を再生するだけなのにプリレンダ必要なのはどうにかならんかね?
2019/08/16(金) 08:23:18.04ID:YnYyizwE0
モニタリングすると多コアCPUもGPUも全然活用出来てないしな
メニーコアがブームになってる昨今そこらで足を引っ張りそう
712名無しさん@編集中 (スップ Sd73-XSLa)
垢版 |
2019/08/16(金) 10:40:45.61ID:ZP6ShNDxd
AEのGPU支援ってGTX1080TiのcudaもRX5700XTのOpenCLも全然使ってる感じしないんだけど支援されるエフェクトに限りがあるの?
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-QMAU)
垢版 |
2019/08/16(金) 11:01:01.59ID:SLq/3d040
GPU支援って表示程度の支援だけじゃね?レンダリングはサードパーティのプラグインは一部動作してるときあるだけ
純正のエフェクト類はほぼソフトウェア処理
レンダ後のエンコードでGPU支援使う程度
2019/08/16(金) 13:14:50.97ID:rt9LjSa20
そもそもGPU支援って画像(ビットマップ)に有効なのか?
3Dの演算向けと思えるけど。
715名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-2nrJ)
垢版 |
2019/08/16(金) 13:48:27.92ID:CfhNvFA/M
>>697
CPU使ってないてことはさ、ソースの流し込みか遅いんじゃない?
ストレージ
716名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-2nrJ)
垢版 |
2019/08/16(金) 13:49:29.74ID:CfhNvFA/M
>>714
じゃあマイニングとエンコードソフト達はなんなんだよ?w
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-QMAU)
垢版 |
2019/08/16(金) 16:25:35.14ID:SLq/3d040
GPUはグラフィックに特化して爆速化させてる
CPUは汎用性をもたせてる代わりに速度遅い

爆速のGPU使って処理できれば早くね?
ソフト側がGPUに対応してれば処理できるが超並列化が必要とか変に特化してない限り
汎用性の高いCPU処理のほうが向いてるんでしょ
2019/08/16(金) 17:01:14.95ID:vqlAxMhL0
GPU 高速処理エフェクト

https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/effect-list.html#GPUacceleratedeffects
2019/08/16(金) 19:33:13.44ID:88Uk2+SHM
確かにGPUは繰り返し作業を膨大なコア数でやっつけましょうって装置だからな
AEが複雑な計算してるんだとしたら向いてないのかも
まあそれでも多コアは使ってほしいが
2019/08/17(土) 08:42:22.67ID:CQNqteJl0
タコあかぁ
ところで28コアのMacProでAEは激速になったのかな?
2019/08/17(土) 09:56:35.83ID:heveX6KC0
なんねーからいってんだろうが
2019/08/17(土) 11:04:09.97ID:wSDEheUR0
1.5Tの方が恩恵大きそう
2019/08/17(土) 13:21:47.39ID:CQNqteJl0
>>721
そうなんだ。じゃあ、AEの改良版を待つしかないねえ
話題になって久しいし、多分、すでに改良作業に入ってると思うよ。ただ数年単位の作業になってるんじゃねの
2019/08/17(土) 13:23:10.20ID:HR+5ZXIe0
そう言ってもう十数年の歳月が流れたのである
2019/08/17(土) 13:30:46.47ID:zwUGJdMI0
そろそろ一つのソフト内でAEの合成モードとPreのタイムラインモードで切り替えできるようにして欲しいわ
2019/08/17(土) 13:31:57.42ID:VJee6pOZ0
それどこのdavinci
2019/08/17(土) 14:04:42.41ID:heveX6KC0
>>723
とっくに数年前から言われてて数年前から作業してるよ
2019/08/17(土) 14:13:00.21ID:p9Wbofia0
そういうのはOSが悪い。
2019/08/17(土) 14:36:25.54ID:w9DD8gxM0
OSで言うならWindows10がRyzen見るたいなメニーコアに対応するって改良を加えてたけどな
で、AEは良くなった?
2019/08/17(土) 14:41:30.59ID:heveX6KC0
そもそも昔はAEに多コアを活かす設定があった
それを廃止してちゃんとしたのを作り直すから待ってくれって言ってたのが数年前
2019/08/17(土) 17:47:02.96ID:G2DHVnb1p
PSとかイラレも肥大化したまんまのAdobeに期待するだけ無駄な気はする
732名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-nn5n)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:01:32.94ID:fYtzf+Ckd
現在、Aeをそこそこ快適に使うならi9 9900kの当たりをOCする感じかな?
レンダリングもC4Dとかじゃなかったら、コア数はさほど関係なくて、単純に周波数が高いほうが速いんだよね?
2019/08/18(日) 22:36:49.95ID:F+u90oAo0
今ならryzen9
2019/08/18(日) 22:39:41.00ID:2yc7eCF30
9900Kって定格でも熱いらしいからOCは止めた方がいいんじゃないか
2019/08/18(日) 22:41:45.02ID:e7hbGNoe0
9900Kでいいよ

After Effects CPU Roundup: AMD Ryzen 3, AMD Threadripper 2, Intel 9th Gen, Intel X-series
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/After-Effects-CPU-Roundup-AMD-Ryzen-3-AMD-Threadripper-2-Intel-9th-Gen-Intel-X-series-1533/
2019/08/18(日) 22:51:51.72ID:igRcpQELM
インテルはすぐ壊れる
2019/08/18(日) 23:31:54.94ID:0wrIbPRa0
>>736
ほう。詳しく
2019/08/18(日) 23:52:22.96ID:zgiTmW2F0
>>734
マザーボードのデフォルトのターボブースト設定がTDPに見合ってないから200W越えてしばらく動くことで発熱が多くなり定格で熱いと思われている
そういうマザーボードでもTDP 95W設定は出来る
OCするくらいなら設定を詰めて冷却も考慮するだろうから問題ないだろ
2019/08/19(月) 00:20:50.16ID:s1isAGDt0
液体窒素使えばいいだろ
最高の動画を作るためだ安いもんだろ
2019/08/19(月) 00:35:12.84ID:AfklAi/na
https://flashbackj.com/product/mochaimport-for-after-effects

コレを7kで買ったらmochaのtrackingが使えるようになるんですか?
mocha本体も必要ですか?
2019/08/19(月) 00:37:35.33ID:AfklAi/na
すみません、ちょっと興奮して説明読まずに質問してしまいました
本体も必要なようです
失礼しました
2019/08/19(月) 05:48:21.02ID:gG+zCs7H0
それはモカからのデータ読み込みとか置き換えとかを楽にするスクリプト
そしてモカAEは標準でついてる
743名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8114-nn5n)
垢版 |
2019/08/19(月) 11:30:32.62ID:52snRZ6K0
同じファイルをレンダリングした場合
Core Xシリーズのほうが9900kより速いのかな?
AMDは対象外だから、インテルのCPUで検討しているよ
2019/08/19(月) 12:31:10.680
>>743
735にスコアあるよ
745名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8114-nn5n)
垢版 |
2019/08/19(月) 12:41:02.73ID:52snRZ6K0
>>744
ありがとう
そのサイトは見てたんだけど、ほとんどの項目で9900kが速くて
AMDも上位だから、AMDも良いんだろうけど、昔の焼き鳥のトラウマがあるから避けたいなw
スペシャル版の9990XEが一般発売してくれたら、トータルでは速いような気がするよ
9900KSが年末までには出そうだから、それも候補に入れてみようかな
2019/08/19(月) 12:54:10.46ID:scBjmHPt0
年末頃には次世代ソケットのCPU 10コア20スレのi9-10xxxシリーズが出る噂だな
まあ出ても歩留まり低いだろうから品薄かw
2019/08/19(月) 12:56:31.52ID:AfklAi/na
熱でマザボが燃えそう
2019/08/19(月) 13:03:24.75ID:scBjmHPt0
最近、LAN10Gカードが安く1万ぐらいで入手出来るんだな。ハブも低価格化してるし。。
AEのネットワークレンダリングも効率よく期待できそう
2019/08/19(月) 16:15:46.35ID:13l68feO0
>>735
AMDの利点は次世代CPUでも同じマザボが使える事だよ
ZEN3もAM4対応が決まってるし
Intelの殿様商売にはうんざりだ
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-QMAU)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:19:28.52ID:l4u+xWmj0
AMDはグラボとマザボで痛い目見てるから少し疑心暗鬼に・・・
Radeon信者だったのになぁ

私用のPCAMDで組むかintelで組むか悩む
そんな事してううちにメモリの値段が跳ね上がりそうで怖い
2019/08/19(月) 16:31:14.13ID:13l68feO0
今まではIntelがシェア独占してたから
ハードもソフトもIntelに最適化されてたけど
シェア逆転したしこれからはAMDに最適化されて
いくんじゃないかな
752名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-nn5n)
垢版 |
2019/08/19(月) 18:25:11.03ID:x0rVN7rbd
アドビも殿様商売だからAMDに最適化はしなさそう
マルチコアにも最適化されてないから、単純にクロック数が高いほうが速いし
2019/08/19(月) 19:19:18.78ID:qGrLpcyyM
これから多コア無碍にしてたらジリジリシェア奪われそうだけどライバルもあんまおらんか
2019/08/19(月) 21:46:02.35ID:gG+zCs7H0
appleが死んだのがでかいな
2019/08/19(月) 21:56:15.12ID:tybzTtvz0
CPUだけなら今はAMDなんだろうけどUSB機器にIntelチップセットのみサポートってのがけっこうあって
実際ルネサスやASMediaだと正常に動かないのが手元にいくつかあるから怖くてAMDに手を出せないんだよなあ
756名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp85-Oz/Q)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:46:21.29ID:4esfgU+Kp
具体的には?
2019/08/19(月) 23:54:55.41ID:UzlV2NWHa
まるでレンダラー!AfterEffectsプラグイン『Element 3D V2』の新機能映像 | CGトラッキング:
https://cgtracking.net/cg-news/movie/element-3d-v2/
2019/08/20(火) 00:04:09.97ID:+PkBgwuA0
2014年
2019/08/20(火) 09:50:56.02ID:KBme/NjwM
あのとき僕らは
2019/08/20(火) 18:46:35.78ID:NlwucJXC0
X68000を
761名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8bf2-XSLa)
垢版 |
2019/08/20(火) 18:51:27.37ID:V5HYzqkO0
投げ捨てた
2019/08/20(火) 22:40:51.67ID:eQyK2dJV0
X68000は30年前だろ
763名無しさん@編集中 (ワッチョイW b962-V19p)
垢版 |
2019/08/21(水) 02:45:49.06ID:ZU9cDBwQ0
アンドリューは最近元気ないのかな? Aeの神さま。
2019/08/21(水) 03:07:26.03ID:fKTrnWSq0
元気だよ
https://www.youtube.com/watch?v=LW17dEXopqM
2019/08/21(水) 04:38:18.68ID:EUPpQGI/0
X68000はAEがAdobeに買収されるよりも前だから時代が違うよな
2019/08/22(木) 05:11:57.86ID:3bAffsc6a
>>735
Google翻訳すげーな
だいたい理解出来る
767名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-lP1I)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:04:45.41ID:fvo93Y3Vr
ディスプレイメントマップってz軸に対して使えないんですかね?と奥にずれてくれる感じの
2019/08/22(木) 16:52:17.01ID:E5zccGu80
システムカラーについて質問です。
CC2018を使用しているのですが、デフォルトのハイライトカラーは青(水色)だと思うのですが、これをCCやCS6と同様の黄色や他の色にすることは出来ないのでしょうか。
若干色盲がありまして、青だとかなり見えづらくて困っています。
特に選択したキーフレームが全然見えない…
2019/08/22(木) 18:10:26.51ID:21VJHblja
After Effects CC 2014.1 (13.1)のScriptUIで以前のUIを使用する方法 at AEP Project:
http://ae-users.com/jp/tips/2014/10/after-effects-cc-2014-1-13-1%E3%81%AEscriptui%E3%81%A7%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AEui%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/


こんなのあるけど使えるかは分からない

俺も色弱だけど色はグレーだとおもう
770名無しさん@編集中 (JPWW 0H29-25GU)
垢版 |
2019/08/22(木) 20:50:37.99ID:1N+EjEGJH
初心者なのですが初めてモーショントラックをしました。
複数の吹き出しを一つの画面に表示して画面の動きに合わせてトラッキングしたいのですが
吹き出し一つごとにトラッキングをかけてるのですが
一度にできるやりかたってありますか?
参考になりそうなtipsかキーワードを教えていただけるとたすかります。
2019/08/22(木) 20:52:25.57ID:IO966Q0C0
別々に動くものにトラッキングしたいなら個別に
カメラが動いてる空間にトラッキングしたいならカメラトラッカー
772名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-25GU)
垢版 |
2019/08/22(木) 21:06:06.78ID:GvZOiy2CM
>>771
マジ髪
あざまし
773名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-25GU)
垢版 |
2019/08/22(木) 22:33:19.50ID:GvZOiy2CM
編集ソフトとしてvegas proを使ってます。(プレミア使ったことない)。

AEでつくったモーショングラフィックスや特殊効果はその都度aviにしてベガスで読み込んで使ってるのですが
プレミアならaviにしなくてもそのまま編集に回せたり、編集してるときに変更加えたくなったらAEで変更できるってことですか?
2019/08/22(木) 22:57:13.98ID:PneZQRGx0
>>773
ダイレクトリンク
2019/08/22(木) 23:33:14.23ID:SKGGBiCG0
>>773
そういうことです。
2019/08/23(金) 00:14:03.19ID:j2BhMMuep
AeとPrもDaVinciみたいに統合しちゃえば良いのにね
2019/08/23(金) 00:19:11.34ID:eUzi9G490
それよりも高速化をだな…
2019/08/23(金) 00:33:52.54ID:sKN/mEVH0
ショートカットの共通化も
779名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-25GU)
垢版 |
2019/08/23(金) 00:48:32.95ID:5IoRY+wQM
davinchってAEてきなこともできるの?
2019/08/23(金) 01:14:46.94ID:WisUMA7I0
>>779
Aeで出来る事は殆ど出来る
2019/08/23(金) 01:25:47.03ID:UwWlNxNn0
カラコレ強いプレミアくらいの認識だったけど
モーショングラフィック的なこととか
3D空間にカメラ置いて動かしたりとか出来るの?
パーティクル散らしたりとか
2019/08/23(金) 01:30:19.81ID:UwWlNxNn0
Fusion統合したのか、全然知らんかった
これ最強じゃん
2019/08/23(金) 03:05:52.33ID:vZKYswvTM
vegas proは初心者向け 解説本がない
2019/08/23(金) 03:20:00.04ID:auvW9Apg0
子供向けカメラメーカーが作ったソフトなんて話にならん
2019/08/23(金) 06:48:39.00ID:eZboICRz0
>>779
FusionがAE相当
2019/08/23(金) 06:49:47.71ID:eZboICRz0
>>782
だから最近はDaVinciの評価が上がりまくってる
2019/08/23(金) 08:42:12.49ID:ShLM2nr10
FusionのスクリプトはPythonか。やってみるか
788名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-25GU)
垢版 |
2019/08/23(金) 11:37:38.40ID:5IoRY+wQM
なんかfusionも素敵だね。頑張って両方覚えようかな。
2019/08/23(金) 11:53:34.57ID:yh9waE390
DaVinciはプレビューがクッソ早いんだよなぁ
AEは単体だと少し重ねただけでビクとも動かなくなるから困る
2019/08/23(金) 13:54:23.530
>>789
比較対照が変
aeでやるような2dのアニメーションをfusionでやったら糞重いよ
davinciやプレミアで出来る事をaeでやっちゃ駄目〜
2019/08/23(金) 18:42:44.67ID:UwWlNxNn0
プレビュー君まだいたのかっていうか
未だに理解してなかったのか
792名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-25GU)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:49:38.66ID:5IoRY+wQM
5つの素材を放射状に表示したいのですが
このような時に均一に配置する簡単な方法はないのでしょうか?
2019/08/23(金) 19:00:18.22ID:UwWlNxNn0
そういうスクリプトはどっかにあったと思うけど
ヌルを中心にして素材をリンクして72度回転させて
次の素材リンクして72度回転させてってやればいいよ
794名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9a-2c6d)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:14:57.79ID:55NDZIqoM
全部カラのレイヤーで配置してから素材置いただけのコンポで差し替え
入れ替えも楽
素材入れなければプレビュー早いので、動きを先に決めてもいい
795名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-25GU)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:33:02.65ID:h9f/viTqM
>>793
まじかみ。さんくす
2019/08/24(土) 13:18:09.57ID:h4SybmgHa
あかーん
Ryzenスレ関係色々呼んでたらAdobeとの
相性すげー悪いレス結構あった
3900Xで組むつもりだったけど
9900K買うしか無いのか
ちなIntelとの相性はすこぶる良いみたい
797名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7a7d-N22u)
垢版 |
2019/08/25(日) 00:51:26.10ID:lfN6a9TL0
duik試してるんですが動かないです。
パペットピンを打ってボーン組んで親子決めてIKボタン押す
でいいんですよね?
緑色のコントローラーは表示されてるのですが、それをドラッグしても、コントローラーだけが動くだけでボーンが動きません。
cs6、duik16です。
798名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-25GU)
垢版 |
2019/08/25(日) 00:52:28.00ID:QbsT6J3qM
「リンゴがカゴから出たら色が変わる」って映像を作る時
色の変化をキーフレーム以外で制御する方法ってありますか?

たとえば、「この線をまたいだら」とか「別のおフマジェクトが○○まで移動したら」とか
2019/08/25(日) 01:06:38.88ID:j6dCaJLT0
前者に関して言えば色ついたリンゴと色のないリンゴの絵重ねて
そこの線でマスク切ったらダメなん?
後者は何言ってるのか意味分からん
2019/08/25(日) 02:21:31.76ID:QQBLvBo60
エクスプレッションをお使いなさい
2019/08/25(日) 04:21:54.53ID:T5YOhKLk0
籠から出てきたリンゴにペンキを塗ります
2019/08/25(日) 07:48:43.90ID:HZDFGpGy0
>>798
それならマスク系が妥当だな
803名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb5-2l6c)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:33:10.97ID:v0a6HLK6M
>>799
>>800
ありがとうございます。

作ったあとに使いまわすことを考えると
そういう仕組みがあるなら知っておきたいと思いまして。

後者」に関しては例えば「男の子が瞬きしたら」りんごの色が変わるという仕組みを作って
あとは男の子を好きなタイミングに配置して瞬きさせて
りんごの色もそれに連動して変わる
といった仕組みが作れたらよいなぁと思っています。

ヒントになるようなテクニックやエクスプレッションの名前があれば教えていただけると嬉しいです。
2019/08/25(日) 11:53:44.18ID:/laG72M90
趣味でAE使ってるんですが
ここのプロの人はCPU何使ってますか?

現在2600Kなので新しく組む予定です
2019/08/25(日) 12:45:27.49ID:batOpJ3t0
今ならRyzen3900で組んでおくかIntel9900K
2019/08/25(日) 13:04:12.12ID:isHzv32jp
>>803
0から作るCGじゃないから
映像の中のイベントのタイミングに合わせて
自動的にモーションさせるってのはちょっと現実的じゃないよね

そもAeで瞬きを検出する方法ってmochaくらいかな?
それも相当目元アップじゃないと難しいだろうしね…
2019/08/25(日) 13:32:02.10ID:HZDFGpGy0
手描き瞬きならフレーム間をマーカー付けてエクスプレッションのトリガーにするぐらいしか思いつかないなあ
2019/08/25(日) 14:09:12.61ID:x9uHJ1Kl0
>>804
CPUの話は>>735のベンチみて好きなのに決めろ
809名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb5-2l6c)
垢版 |
2019/08/25(日) 14:27:52.11ID:v0a6HLK6M
>>807
「トリガー」と言う概念があるのですね。検索してみます。ありがとうございます。

>>806
実用的なやり方を把握するのが当面の目標なので
モカで瞬きを検出するというのは違いますよね。
ちなみに、「少年」もaeやイラレで作ったアニメという仮定です。


たとえば、最初は少年の瞬きに連動して「りんごの色が変わる」作品を作って、後から少年が瞬きすると「りんごに文字が浮かぶ」とか「りんごが大きくなる」と別バージョンを作る場合を想定してます。
私はこれまでキーフレームを使った制御しか知らなかったので
それだと色や大きさ文字を制御するキーフレームをそのつどポチポチ打つしかなかったのですが
2019/08/25(日) 14:46:55.01ID:x9uHJ1Kl0
少年を瞬かせるキーフレームに連動させるってだけ
811名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb5-2l6c)
垢版 |
2019/08/25(日) 15:15:57.94ID:v0a6HLK6M
>>810
!!!!
812名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1684-2c6d)
垢版 |
2019/08/25(日) 18:03:32.44ID:nTfXDlwp0
>>809
でもそれくらいのことならエクスプレッションの書き方に悩むより
キーフレームいじった方が早く終わりそうだけどね。

エクスプレッション力を後々上げていきたいのか
さっさと納品したいのかによって
813名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7a7d-N22u)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:38:52.80ID:lfN6a9TL0
Duik15も16もボーン選択してIK設定した途端Aeが落ちます…
2019/08/25(日) 22:10:16.58ID:x9uHJ1Kl0
まずはCS6を変えろ
815名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb5-2l6c)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:39:16.91ID:Gkz8prHDM
エクスプレッションってプログラムがわかる人なら
教えられなくてもあるていど「こう書いたらこう動く」ってわかるもんなの?
2019/08/26(月) 08:42:30.54ID:N0SgHoUma
よくわからん質問だけど、プログラム的な考え方が出来る人は
習得は早いだろうね
817名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd14-Wp7g)
垢版 |
2019/08/26(月) 11:46:09.06ID:N0CUWyHQ0
Aeのレンダリングをメディアエンコーダーでしてるんだけど
データの作り方は別にして、同条件で最速のCPUってどのあたりだろう?
パーティキュラーとかオプティカルフレアにE3Dはまあまあ多用してるよ
GPUはRTX2080Tiが価格的に買えるから、2080Tiにしようかと思ってるけど、CPUが悩みどころです
9900Kがバランス良さそうだけど、YouTube動画とかのベンチはPrがほとんどで、AMDとの比較があまりないよね
2019/08/26(月) 13:45:43.64ID:unznjLL9a
今の所9900Kが最適だと思う
zen2はメモリー問題やAdobeとの相性はまだまだらしい
イラレやフォトショのバグも大レスを前に見た
819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1684-2c6d)
垢版 |
2019/08/26(月) 14:26:04.54ID:c/0QlKs+0
パーティキュラーがCPUうまく使ってくれない限り
遅いまま
2019/08/26(月) 16:56:51.54ID:N0SgHoUma
パーティキュラーはCPUとGPUでアウトプットが変わるのがなんとも言えない気分
2019/08/27(火) 09:08:05.54ID:LDpuPicsM
うちの環境だとAEをエンコダでエンコードしても全然GPU使ってくれん
2019/08/27(火) 09:12:29.92ID:PlS2VsLq0
レンダラーの設定GPUにしなきゃ使わないんじゃね?しらんけど
823名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb5-2l6c)
垢版 |
2019/08/27(火) 17:37:37.73ID:Ft0uuIFGM
動画って放り込めば音声も取り込まれますよね?
ソニーのハンデイカムで撮った動画ファイルを編集しようとしてるのですが、音声が出ない。
なにか設定が必要なのでしょうか?

長い動画ファイルを読み込んだあとに
「○秒から○秒を編集する」と設定するにはどうすればよいのでしょうか。
バーの前後をマウスで削る以外に方法があると思うのですがおしえてくだしぇ。
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1684-RRPv)
垢版 |
2019/08/27(火) 17:46:09.32ID:IFrsr9FH0
インアウト付けてからコンポに放りこめ
2019/08/27(火) 18:17:09.43ID:PlS2VsLq0
音声ファイル作ってる最中なんじゃねえの
素材ダブルクリックしてイン・アウト設定しろ
でも多分premiere使ったほうが幸せになれるよ
826名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb5-2l6c)
垢版 |
2019/08/27(火) 18:48:14.64ID:Ft0uuIFGM
vegas好きなのにやはりpremiereにお引越しする時がきたのね。
827名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb5-2l6c)
垢版 |
2019/08/27(火) 21:50:11.69ID:Ft0uuIFGM
>>824

>>825
そういうの知りたかったのです!さんくす!
2019/08/27(火) 23:15:16.09ID:ux+vZyjTp
>>823
ドルビー収録されてると音声出ないんじゃなかったっけか、、、
2019/08/28(水) 09:29:04.61ID:B/Nw5IP70
ドルビーショックw
830名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d6f2-2lC8)
垢版 |
2019/08/28(水) 10:46:01.89ID:cW4eDLeN0
10月にRyzenとCore XのHEDT同士が殴り合うらしいからどっちを買うか迷うなあ
Adobeの作業効率が良い方が欲しい
2019/08/28(水) 10:53:49.72ID:tnQtKBsY0
タイムリマップでキーフレーム打って、loopoutでループさせたいんだけど
何故かループしない…
前はできたのに何が違うんだろう
2019/08/28(水) 16:53:37.73ID:B/Nw5IP70
使用フォントが無いPCで、プロジェクトで使ってたフォント名を確認できるように表示して欲しいよねェ
aepをテキスト開いて、それらしき文字はあるんだが分かりにくいし
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd14-Wp7g)
垢版 |
2019/08/28(水) 17:24:01.50ID:3vw75JvM0
>>830
Aeは9900kが強すぎて、i9 9990Xと同スペックぐらいのがでないと勝てないかも
9990Xは普通に買えないから、9980Xぐらいの価格なら欲しいかも
834名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbe-RRPv)
垢版 |
2019/08/28(水) 17:28:29.39ID:elgXXEoiM
>>832
プロジェクト開いたときに
このフォント無いよって言われん?
2019/08/28(水) 18:26:21.01ID:Z0l4ufKR0
出てくるね
あの窓の使い方ががいまいちわからんけど
2019/08/28(水) 18:43:21.45ID:B/Nw5IP70
>>834
すまん、[ ]付きで表示されてたのが名前だったようだ。変な英語w
開いた時の置き換え検索がいつまで経っても終わらないから気が散ってたようだ。
837名無しさん@編集中 (ワッチョイW d62c-Vjkh)
垢版 |
2019/08/28(水) 21:14:17.03ID:RwoJi86B0
は?
2019/08/28(水) 23:40:20.04ID:eHuBAR3+0
ひ?
839名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-Dn0U)
垢版 |
2019/08/29(木) 02:11:37.71ID:ucMVafoOp
センスねぇな
2019/08/29(木) 07:34:49.74ID:HU2qb42x0
解決したからええやん、そんなに殺伐としなくても
2019/08/29(木) 09:15:00.12ID:MidO6wMLM
AEを使いこなすには人間の心を捨てなきゃいけないからな
842名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-DGtw)
垢版 |
2019/08/30(金) 12:31:21.16ID:AW86Czh/M
放射線状とかいろんなガイドってどっかにないんですかね?
aeの機能でガイド線の読み込みができるっぽいですが
これは自分で作るしかないの?
どこかでダウンロードできないですかね?
2019/08/30(金) 12:53:31.54ID:x+Ka9Mpf0
シェイプレイヤーで自分で作るといいよ
2019/08/30(金) 13:42:27.85ID:n4eMMpFy0
質問は正直要領を得ないから具体的な絵を上げてくれれば
肉眼で放射線見たことないから見当外れの事言う可能性あるしごめんね

全然関係ないけどsunburst的な表現って極座標弄れば大抵それっぽくなるよ
845名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-Dn0U)
垢版 |
2019/08/30(金) 17:25:41.00ID:8MQAvG3Rp
ガイドの話だろ
2019/08/30(金) 18:04:51.83ID:uYdL8nkRa
Photoshopで作るんが手っ取り早い
847名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-Dn0U)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:05:40.32ID:8MQAvG3Rp
イラレだろ
2019/08/30(金) 18:38:26.99ID:uYdL8nkRa
イラレほとんど使えないんです
849名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-Dn0U)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:57:32.45ID:8MQAvG3Rp
フォトショップよりイラレの方がはるかに重要だから覚えるべき
2019/08/30(金) 19:03:20.88ID:x+Ka9Mpf0
どっちも触れないとお話にならない
2019/08/30(金) 19:48:37.43ID:EPJOcaxm0
コンプリート会員の俺様が来ました
2019/08/30(金) 21:35:13.07ID:5fj01V+bM
ここの人達ってPhotoshopとillustratorどっち使う割合多い?
用途が違うのは置いといて
2019/08/30(金) 22:03:00.47ID:2ZtLCuvA0
俺は実写へのコンポジットだからほぼPhotoshopしか使わないな
2019/08/30(金) 22:06:41.53ID:tFl8dGmK0
Photoshopなら簡単にできることがIllustratorはすんごいめんどくさい手順踏まないと出来ないって感じ
レイヤーの整理もほぼできないし
2019/08/30(金) 22:58:30.42ID:x+Ka9Mpf0
送られてくる素材次第
856名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6114-x4Z6)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:17:43.73ID:srMKVqPd0
紙媒体のデザインもするから、AiとPsはかなり使ってるよ
たまにPsだけで広告を作ってる人がいるけど
もともとグラフィックデザインがメインだったから
写真や文字加工以外はAiで素材をつくることが多いな
857名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-Dn0U)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:19:24.47ID:D1PslYhOp
両方使えないと話にならない
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba4-drPI)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:55:02.21ID:XXl46RII0
AE使おうと思ったらAI使えるのと使えないので表現の幅が随分変わる気がする
まあPhotoshopも当然使えないとダメ

まあでも居られ使えない人多いよね
俺も苦手だったけど広告の勉強してDTP勉強した時に克服できたわ
雑誌の仕事も面白そう
2019/08/31(土) 08:58:42.25ID:d46oG5IN0
表現の幅っていうか
デザイナーやクライアントからくる素材を動かしたりする場合
触れないとどうしようもない
全部1からならイラレで作るようなのはシェイプレイヤーでやっちゃうな
2019/08/31(土) 11:18:38.82ID:IHPvqvZcM
金が絡むと上達す早い
861名無しさん@編集中 (スププ Sd33-x4Z6)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:41.43ID:hWEB2EB8d
タイトルとかは、Aiでベースを作ってPsでベベル処理とかする感じだな
Aeでもある程度はできるんだろうけど、もともと紙のデザインが多かったから、Aeより使いこなせるし

ただ、紙のデザインはクラウドワークスみたいので安売りする奴らがでてきて、価格破壊が激しいから、Aeを使った映像メインに切り替えた感じだよ
Prとかを使う人らは増えてるけど、まだAeでそこそこのを作れる人は少ないから需要あるし
あと、映像から入ってきた人と広告デザインから入ってきた人は、文字組み等が全然違うので、そのへんの差別化はできてるかも
862名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-DGtw)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:58:56.45ID:VuSqs4qlM
グラフと凡例をつなぐ先っぽが丸い棒とかって
普通にシェイプで作るの?
専用のエフェクトとかプラグインみたいなのってあるん?
863名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-E61d)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:40:57.66ID:D1PslYhOp
一番簡単なのはエフェクト/描画/レーザー
始点終点をエクスプレッションでリンクさせてやると楽

専用のプラグインだとNodesってのがあるよ
2019/08/31(土) 16:51:50.88ID:aX6sN1QJ0
あー仕上げだけPsでやりゃあ良いのか
Aiのが得意で食わず嫌いしてたわ
865名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-MFs0)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:22:40.51ID:G2j2I5jzM
ドットのシェイプを移動させるやろ?
レーザーを細くして、始点固定、終点をドットのポジション取るようエクスプレッションするやろ?
あとは自由

視点もなにか価入れれば動いてくれる。
866名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-DGtw)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:25:50.48ID:VuSqs4qlM
>>865
詳しい作り方ありがとうございます。
エクスプレッションのつけかたとかそのうち覚えるのですかね。。何が何にどうつながってどう動くのか
おぼえられるひとすごい
2019/08/31(土) 21:41:02.45ID:7IjYAVRZa
何も難しい事は無いぞ
少し勉強すれば余裕出出来る
868名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b84-MFs0)
垢版 |
2019/09/01(日) 03:12:22.08ID:VcS/4H010
>>866

こうやってピッグウィップから取りたい値のトコに伸ばせば
勝手にエクスプレッションが入力されて
あとはマルの位置動かしても自動でついてくる

https://i.imgur.com/e9V2Q1n.jpg
2019/09/01(日) 03:22:28.95ID:25o1eSdz0
シェイプだって「●−−−−」の形状でいいならパス1つに線2つ使えば簡単に作れるから発想次第だわな
870名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-E61d)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:24:53.83ID:pKEq5Cynp
シェイプの線って始点終点を座標で指定できたっけ?
871名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-DGtw)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:54:35.43ID:o+5yMR88M
このスレ好き。
みんな大好き。
2019/09/01(日) 20:40:14.98ID:25o1eSdz0
>>870
それをやりたかったら「ポイントはヌルに従う」でいいんじゃね?
873名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-Dn0U)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:24:26.27ID:pKEq5Cynp
そんなオプションあったっけ
2019/09/01(日) 21:27:59.27ID:jx0Bexsc0
最近できた
2019/09/02(月) 05:53:06.17ID:KW15sx0V0
みんなどうやってAEの勉強してるの?
本買って繰り返しやるくらいしかわからん
2019/09/02(月) 06:19:19.30ID:BNr64Ywe0
本買ってる奴は勉強してるだけ
お前は勉強がしたいのか?
作品を作れよ
2019/09/02(月) 07:47:20.39ID:smzP2AJZp
最初はどこから手をつけて良いのか分からんだろうし
とっかかりに本で勉強するのは良いと思う
でも一回やれば十分

あとは作りながら
やりたい事をその都度ネットとかで調べながらやるしかない
2019/09/02(月) 08:32:12.69ID:B3o7OpUE0
重すぎワロタ
一本の映像作ると最後の方はほとんどモザイクになる
シーンごとにプロジェクトそのものを分けた方がいいのかな?
2019/09/02(月) 09:37:19.88ID:m0KiUJRua
>>878
正直、なんでモザイクになるのかはわからんが、
困ったならカットごとにAEで作って、premiereで
つなげるのが手っ取り早い
2019/09/02(月) 10:05:51.16ID:gTNsTJ4M0
作品作るにも無知の状態からは作れないから、勉強するのは大事よ
基礎わからんやつに応用はできない
2019/09/02(月) 12:12:55.61ID:vyE0ImkB0
>>873
CC 2018からの機能
シェイプの「線」は形状を一定の太さで描く機能なんで座標となるポイントを持っているのはパスの方になる
楕円のようなパラメトリックシェイプを使わずに「パス1つに線2つ」と書いたのはパスに限定したらこの機能も使えるという発想
2019/09/02(月) 12:33:14.31ID:1/Esw86Hp
>>878
AEが重すぎなのは改善されないと思うので、プリコンポとプロクシで整理していくしかないな
エフェクトはともかく、シェイプレイヤーぐらい軽量化して欲しいよね
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba4-drPI)
垢版 |
2019/09/02(月) 13:28:33.35ID:bfzwBQ3g0
まあ軽く作るのも品質向上や時間短縮につながる
軽くて余裕のあるコンポは潰しが効く
納期末期とか再再々再調整とか繰り返すとコンポにゴミが増えて重くなる
出来るだけプリコンせずに触りやすくて軽いコンポは修正編集に耐えれる

外注で思うようなデータにならん時にコンポ回収するとひっどい作り方してて治すに苦労する
逆に凄い人のコンポは手が込んでるのに軽くてすばら良いのとか多々ある

まあParticleとか特定のプラグインが重いのは致し方ないね
884名無しさん@編集中 (ブーイモ MM95-MFs0)
垢版 |
2019/09/02(月) 18:15:31.15ID:Yu2Ic2uDM
>>878
シーンとかカットごとにコンポ分けるし
繋げるのはプレミア
これ基本なり
2019/09/02(月) 18:18:01.10ID:RBcJiQS1M
もちろんそうしてるけど、
最後のカットのほう作るときは激重になるな
2019/09/02(月) 18:54:59.07ID:TpYDS4PW0
最後?コンポの最深コンポのことか?
1コンポのネストは最大20層ぐらい使うかなあ
887名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb2c-E61d)
垢版 |
2019/09/02(月) 20:19:16.25ID:8bRq61g20
最後のカットって何だよ
メモリが足りなくてコンポの最後までRAMプレビューできないって話か?
2019/09/02(月) 20:36:03.67ID:e1awH/z8M
Final Cut Proの話でしょ
889名無しさん@編集中 (スププ Sd33-x4Z6)
垢版 |
2019/09/02(月) 20:41:07.89ID:uozEybDDd
AeがPrぐらいサクサクに動けば作業効率が上がるんだけどね
マルチコアを上手に使えるようになるまでは
i9 9900kみたいなコア数よりクロックが高いほうが速いみたいだし
新しく組むときは、メモリを256GB積みたいからコアXで
ベース4GHzにブースト全コア5Ghzみたいなのが出ないかな?
2019/09/02(月) 21:38:09.54ID:B3o7OpUE0
>>886 >>887
ごめん、シーンを分けて作ってったときの、最後の方のシーンってこと
コンポの最後って意味じゃなくて、複数のシーンを作り終えてくと
最後らへんのシーンはもう重くて動かないんだ、いつも
premiereで組んでっても最後のしーんはいつも重くなる
891名無しさん@編集中 (ブーイモ MM95-MFs0)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:59:01.15ID:Yu2Ic2uDM
それなんかおかしくね?
同じ様な処理のエフェクトの重さなら変わらないと思うが
2019/09/02(月) 22:18:35.61ID:iLbbkKb20
複数のコンポを開いたまま作業してんじゃね?
2019/09/02(月) 23:01:41.49ID:BGm1FmUQ0
仮にAeをPrのエンジンで動かせたとしてもAeでやるレベルの合成やエフェクトなら
重くてPrで動画をちょっと重ねた程度の軽快な動きにはならないし
PrのエンジンでAeと同じことができるようになったとしても
Aeと同じことやったらそれだけ重い処理するんだから軽快に動くわけない
Aeが重いPrが軽いみたいな聞きかじりだけで自分が何をやってるか分かってないんじゃないの
マルチコアがどうとか以前の問題
2019/09/02(月) 23:03:31.48ID:TpYDS4PW0
>>890
1次ディスクキャッシュが一杯で2次キャッシュの遅いHDDになって遅いとかじゃねの?
コンポの構成が重複して重いとかか
895名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b84-MFs0)
垢版 |
2019/09/03(火) 02:15:22.24ID:n88FPWic0
マルチコア向けにレンダー作り直します→はや何年だよアドビさん
896名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3162-ZMjF)
垢版 |
2019/09/03(火) 05:16:02.08ID:wNmaXU190
プロシージャルつーかUNDO効く作り方はプリコンポ重ねるとドンドン重くなるよねえ。
仕事じゃなければどんどん決め打ちしたいところ。

まず変更がないレイヤーは一旦書き出してしまおう。
なかなか潔くできないけどね。
2019/09/03(火) 06:25:38.95ID:zSLZUHeK0
>>893
DaVinci ResolveとかAeに比べて圧倒的に軽いから作り方次第でしょ
勿論DaVinci もゴリゴリエフェクトかけてくと半端なく重くなるけど
少なくともAeみたいに最初から重くはないし
重くなるまでの余裕もかなりある

もうAeは長いこと増築繰り返してきて
1から作り直さんとダメな時期には来てると思う
色々現代の映像技術やPC技術に追いついてない
898名無しさん@編集中 (ブーイモ MM95-MFs0)
垢版 |
2019/09/03(火) 06:26:50.19ID:ott9dJZgM
ディスクキャッシュあるから最近はそこまでする必要ない無い体感なんだが
899名無しさん@編集中 (ブーイモ MM95-MFs0)
垢版 |
2019/09/03(火) 06:28:12.06ID:ott9dJZgM
>>897
AEが最初から重いってなんだよおま環だろw
2019/09/03(火) 06:48:51.91ID:zSLZUHeK0
>>899
仮にそうだとしても同じPCで動くDaVinci の方が軽い事実は変わらんがな
つか、ただ素材並べただけでプリレンダ必要なポンコツ仕様ってAeくらいだろ
901名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb2c-E61d)
垢版 |
2019/09/03(火) 07:23:56.63ID:PBXXPU2H0
>>890
普通そんな事にはならないから全く分からんわ
2019/09/03(火) 07:44:10.20ID:ta3JAGoZ0
こいついっつもいるな
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba4-drPI)
垢版 |
2019/09/03(火) 09:50:41.58ID:8+SklDXB0
てかコンポが最後のシーンに行くほど重くなるって作り方を根本的に間違ってるんじゃないのか?
基本的にAEのレンダは縦方向(レイヤ)の合成を行って時間軸方向へズレるという2次元で計算されるから縦(レイヤ数)と横(時間)のどちらかが増えれば2乗で負荷が増えると考えたほうが良い
時間は根本的に決まってしまうから(それでも3〜5分超えるような場合はコンポ分割が望ましいと思う)レイヤ側を工夫して減らすんだぞ

余分なレイヤーは消したり処理してない場合はCtl+Shift+Dとかでカットする
透明だからレイヤー重ねまくると一度見に行って透明だからスルーという処理するから余分な処理が毎回発生する
レイヤーバーをカットして表示や処理時だけにしておかばレンダ時に表示非表示の後にレイヤーバーが存在してるか確認するから処理が軽減される

後重い処理はレイヤーの深い部分に掛けないとか色々工夫が必要
2019/09/03(火) 09:55:51.81ID:Q0MSZsEma
コンポををAE内で延々と繋げてるんじゃないかな…
結果が変わらないように軽くするってのも経験だしね
試行錯誤して下さい
905名無しさん@編集中 (ブーイモ MM95-MFs0)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:09:24.38ID:ott9dJZgM
>>900
エディティングとコンポジットソフトを比べるなよバカかよw
2019/09/03(火) 12:22:53.80ID:CnnuwkzJr
daVinciというかfusionのこと言ってるんでしょ
2019/09/03(火) 12:40:49.60ID:PHsHdDQJ0
プレビュー動作ならFusionもAEと同様にキャッシングしてキャッシュがあればリアルタイムになる
コンポジットソフトなら一般的な動作と思う
DaVinciはコマ落ちを発生させる前提で、コマ落ち検出時に再生を停止という設定がある
この前提を考慮して比較すればいい
2019/09/03(火) 12:51:53.12ID:PHsHdDQJ0
>>890
シーンはカットの集まりだからカット単位でコンポジションっていうと数百くらいになってるのか
それと最後のカットが重くなったとき、最初のカットも重いのか?
これによって考え方はかわるだろ
2019/09/03(火) 18:34:19.81ID:fsIpfuQ1p
fusionは重くなった時の挙動AEよりもおかしくなる時ない?
それでも3Dレイヤーの扱いやすさと、davinciのエディットの楽さではfusionを使いたくなる
プラグインやスクリプトで絵として作り込みたい時は断然AE
2019/09/03(火) 20:20:26.89ID:Mw82EM63p
>>909
重くならなくても挙動怪しいって話もある
911名無しさん@編集中 (ワントンキン MM6d-mSZb)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:43:46.33ID:hu6hDn5FM
カメラを動かす時
a地点→b地点(3秒停止)→c地点
このように動かしたいのですが
停止の制御ってどうするのでしょうか?
同じキーフレームをb地点に2つ打つ以外に良い方法ありますか?
bからcに移動を開始するまでの時間を制御して遅くできるような方法がないものでしょうか?
2019/09/05(木) 10:54:23.95ID:MIfwA4yi0
トグルホールドでキーフレーム打つのが一番早いんじゃないかなあ
Sure Target使えばもうちょい楽にはなるかも
913名無しさん@編集中 (JPWW 0H45-mSZb)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:31:04.16ID:iFOuJg6yH
>>912
ありがとうござます。
それだとbからcに移動するときは「パッと」画面が切り替わる感じになるですよね?


写真数十枚を等間隔で画面いっぱいに並べたいのですが
かんたんに並べる方法ないでしょうか?
スナップだとグリッドやガイドにそってしまうようでうまくできません。隣のレイヤーの縁に合わせないのですが
どうすればよいのでせうか?
現状だと画面を拡大して手動でどうにかやってます。
2019/09/05(木) 21:10:50.81ID:MIfwA4yi0
ホールドするのは同じキーフレーム打ってるとこいじってると
キーフレーム補完とかで変に動いちゃったりすることを防ぐためね
イラレの整列みたいな奴で端から端を等間隔で並べられる
あとは色々な配置ができる有料スクリプトとかが色々ある
2019/09/06(金) 08:48:49.22ID:mKrq7xJE0
動画読み込み、レイヤーに移動
スペースや0押しても動かないってのがよくある
メディアキャッシュとデータベース削除してもダメだった
916名無しさん@編集中 (ワッチョイWW be7c-3zUs)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:39:30.93ID:jijVR/NF0
>>913
写真枚数ぶん横幅いっぱいのコンポに突っ込んで
両端の写真だけキチッと配置したら
整列のパレットで等間隔に並べられるかな
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea4-wxDY)
垢版 |
2019/09/06(金) 11:41:33.29ID:oYxOWnBm0
>>913
[((((thisComp.width+width)/(thisComp.numLayers+1))*index)-(width/2)),[(thisComp.height)/2]];
918名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e2c-8oN3)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:50:21.78ID:BfyKfeJI0
実はAEにはスナップのショートカットがある
919名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-+nLs)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:37:00.61ID:aGlxnW1oM
しかも複数枚とれて
ビューのショートカットも複数枚割り振られてる
920名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e2c-8oN3)
垢版 |
2019/09/08(日) 04:44:18.81ID:BfyKfeJI0
スナップだって言ってんだろ
921名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4914-fHPn)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:00:07.33ID:G4T/kBUG0
みんなPCのメモリどれくらい積んでるのかな?
922名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spf1-2YQx)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:07:08.64ID:I+RFP4Lwp
32GBだけどあまりメモリに起因するストレスは感じないな
923名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ef2-I4dH)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:09:03.73ID:INTc3iDu0
128GB
2019/09/08(日) 14:18:02.50ID:N6voPWsf0
16Gx2が1.8万を2個で64Gにした
数年来の安値で満足
2019/09/11(水) 18:51:07.89ID:Rljj+e+F0
envatoとかのAEテンプレ、使ってる?
クライアントワークで使うとき先方に言うか迷う
926名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3162-a3yT)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:55:16.93ID:byW66VsE0
まんま使わずにアレンジしたら良いんじゃない?
2019/09/11(水) 20:35:35.56ID:SB7R7Qat0
クライアントには言わないけどプロヂューサーには確認取る
もちろんまんまは使わない
928名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-YiMT)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:26:51.62ID:U3tnXueXM
スケールとプレイスを同時に表示するキー操作ってありますか?
sでスケール、pでプレイスは覚えたのですがこの2つを同時に出したいンゴ
2019/09/11(水) 21:37:03.55ID:SB7R7Qat0
どっちか出してからもういっぽうをシフト押しながら」
930名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-YiMT)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:16:55.14ID:U3tnXueXM
>>929
ぼくのおちんちんもシフト同時押しで露出しそうです。
ありがとうございます!
931名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fe0-J3NS)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:10.54ID:LY5NlnSo0
露出はカメラの絞りみたいなアイコンだからね
932名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff7c-3Zth)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:16:34.29ID:QHzJUO5r0
>>930
pはプレイスじゃなくてポジションだよ
チンポジに注意
933名無しさん@編集中 (オッペケ Sr73-AU+w)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:34:36.23ID:8eVdSaq+r
テンプレ使うとき言う理由ってなんです?
934名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff7c-3Zth)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:51:11.30ID:QHzJUO5r0
理由を正直に言う
予算や期間的にイチから作ると厳しい。
テンプレ使ってサクッと作るのはどうでしょう。
みたいな。

一部流用で、ぱっと見わからないくらい手を加える時はダマで。
935名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2c-/vF8)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:57:39.11ID:1adC2Udu0
普通ダマだろ
936名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff7c-3Zth)
垢版 |
2019/09/13(金) 12:29:53.07ID:QHzJUO5r0
>>935
まぁダマだな
ただ、最近先方もテンプレサイトみてたりするからなぁ
これで良くない?って提案されたりする
937名無しさん@編集中 (JPWW 0He3-hM68)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:08:16.08ID:SBXKbP2uH
画面を拡大した状態でレイヤー移動させたりする作業をしてる
動かすたびに画面がモザイクじょうになるんだけど
これはどうにかならないの?そんなに重くない素材のはずなんだけど
938名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f14-tMXo)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:08:26.79ID:Spj8z3D50
テンプレ前提で話したら、チラシ感覚でできると思われて
超短納期になったりすることがあるよ
まあ、できないことはないけど、早くできたらありがたみがなくて価格交渉されたりするし
そのへんをうまくやらないとね
2019/09/13(金) 14:33:17.86ID:LKkALGwr0
この1ヶ月Ryzen3900XかIntel9900Kで永遠と悩んでる
将来性のRyzenか安定性のIntelか……

だばぁば〜してる
2019/09/13(金) 15:08:31.98ID:rDbBPMKF0
悩むってことは要らないってことだ
次世代まで待とう
941名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc3-J3NS)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:18:30.71ID:3RiKwx0nM
>>937
高速描画オフ、常にフル表示
942名無しさん@編集中 (JPWW 0He3-hM68)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:28:08.82ID:SBXKbP2uH
wow.. t
>>941
さんくす!!
943名無しさん@編集中 (JPWW 0He3-hM68)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:31:39.47ID:SBXKbP2uH
小さい素材を大きく表示した作品を作るとき、小さめに作ってあとからヌルで全体をスケールアップするかカメラでズームして大きくするのと
最初から素材を大きくせてつくるのとどちらが良いのだろうか。
なんかセオリーあるのかな?
2019/09/13(金) 21:11:25.44ID:ZlsClJk1a
大きく
コンポの中は大きくするとシャギーが出てくる
小さく調整するなら綺麗なまま
945名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-tMXo)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:53:28.43ID:CsKkE3qfd
>>939
3950と9900KSが出るからそれ待ちだよ
あとコアXもコスパ良いのが出る予定だし
メモリ256GB積みたいからコアXがほしいな
今は128GB積んでるけど、レンダリングしながら
PsとAiを使ったり、こっちの使い方はAe2018を立ち上げたまま
2014とか2015でパーツ作りをしたりするから
メモリ不足がでるんよ
946名無しさん@編集中 (JPWW 0He3-hM68)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:21:33.24ID:SBXKbP2uH
大きく作るべきだったのですね。。ラスタライズされるから大丈夫なのかと思ってました。しにたい。


色々なレイヤーを重ねていざ3dにしてかめら動かすと2dのまま画面に張り付いてるレイヤーがあるのは何が問題なのでしょうか
なにかヒントになるようなチェック項目ないでしょうか?
947名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff7c-3Zth)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:28:12.73ID:QHzJUO5r0
カスタムビューで位置関係チェックした?
948名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff7c-3Zth)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:30:39.06ID:QHzJUO5r0
あと、プリコンかけて連続ラスタライズにチェックいれたレイヤーは
プリコン内のレイヤーが3Dレイヤーになってないとダメよ
2019/09/14(土) 11:41:19.74ID:YFn7H9Mu0
レイヤー
900超えた辺りから
一部のレイヤーが
タイムラインパネルに映らなくなってんだけど対処方ある?
950名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-hM68)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:45:46.47ID:qUkrK4IGM
>>948
ちえっくしてみます!!

またおしえてほしいのですが
親子関係の発動や
ヌルによる制御事態をキーフレーム等でオンオフする方法ってあるのでしょうか?教えていただけないでしょうか?

静止とプルプル揺らすのをコントロールしたいのですが
あとから尺やプルプルさせたいものの配置位置が変わったときも対応しやすいやり方を身に着けたいのです。

どなたかヒントをおしてきぼんぬ。
2019/09/14(土) 12:56:50.79ID:URiYMwRd0
>>949
そんなに積むな

>>950
ヌルをカットすりゃええんじゃねえの?
952名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f63-3Zth)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:06:41.61ID:KQ10YNxo0
>>950
ヌルを途中でオンオフはできない。
プルプル動かすならポジションにエクスプレッションでwiggleかけて、
エフェクトのスライダー制御をwiggleのampに紐付けすれば止めたり動かしたりできる
2019/09/14(土) 17:09:45.98ID:rprM1xyI0
>>949
これ結構困るよね
2019/09/14(土) 18:24:21.75ID:m24jeaWK0
>>949
ネストで分けてもダメなの?
955名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-hM68)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:20:02.87ID:qUkrK4IGM
>>952

>>951
おーーーっ!!助かります!やってみます!!


誤解を恐れず言うと
AEは思っていたよりずっと簡単というか楽しい。。

これまで「AEは難しい」って言葉を鵜呑みにして
別のソフトででむりやりモーショングラフィックもどきを作ってた俺からすると
aeには
「こういう機能あればよいのに」って機能がことごとく実装されてて
本当に便利で楽しい。
全部合理的にできてて覚えるのが今の所苦じゃない。
まだまだほんの少ししか知らないからだけど
こんなにワクテカするとは
皆さんのおかげです。

がんばってaeおぼえる!
2019/09/14(土) 22:25:05.18ID:jIngYgVca
800レイヤー超えると起きるっぽい
レイヤーが表示されなくなる現象
プリコンしてレイヤー減らしたら
普通に治った
ところでフッテージ置き換え以外の
指定したレイヤーを一括で別のレイヤーと置き換える方法ってある?
無料プラグインでもいいんだ!
2019/09/14(土) 22:58:06.86ID:URiYMwRd0
>>956
option押しながら突っ込んだらええんちゃうの
それがフッテージの置き換えか?
958名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-J3NS)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:41:25.34ID:nDpiR58vM
>>949
見たいとこ以外をシャイスイッチでオフれば見えるようなる
2019/09/15(日) 00:20:29.19ID:Xnb8QM1Pa
わいレイヤー30も使えばご満悦(*´︶`*)
2019/09/15(日) 00:32:38.41ID:KDJHlg160
>>956
俺の環境だと960だわ
これ何依存なんだろ
2019/09/15(日) 00:48:18.34ID:7U9qggr50
メモリ専有設定かね
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:53:24.93ID:7XbGbnaX0
コンポサイズとメモリに依存とかなのかな
AEの内部的にはもっと大きな値でも動くから表示が消えるだけなんだよね
消えるならちゃんと消してますと表示してくれないとバグなのか処理ミスしてるのかが分からん
スクリプト組んでて2日ほどレイヤー消失で悩んだ記憶があるw
963名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-hM68)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:05:14.48ID:vTfIXIy+M
「レーザー」エフェクトで
2つの位置を繋いだとき
親子関係かなにかのせいでレーザーが表示されなかったり
変なところとつながったりするのですが
どうすれば想定通りにつながるようになるのでしょうか。
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:58:49.31ID:7XbGbnaX0
>>963
SABER使うほうが良い
無料で使える

レーザーエフェクトは消失現象あったり制御しにくい
965名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc3-J3NS)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:53:21.83ID:xPyX3gM1M
>>963
ヌルとか噛まされた先に目標になるヌルを置いてリンクさせるか
ポジションをto world
966名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-tMXo)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:12:27.96ID:KtxstyFsd
BG レンダーMAXみたいなレンダリングスクリプトって
実際速いのかな?
30分かかってるレンダリングが15分になるなら導入したいな
コア数とメモリによるみたいだから、9980XEみたいな多コアにメモリ盛り盛りにしたいかも
2019/09/17(火) 20:19:52.40ID:2jJdk/MW0
早いよ
968名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-hM68)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:45:59.08ID:Ao8bru1eM
>>964
saberってそういこともできるのですね。ダウソしてみます。ありがとう。
969名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-hM68)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:03:51.59ID:Ao8bru1eM
いま、編集はvegas proでやってます。
なので、AEでシコシコ作ったグラフィックスは
可逆圧縮で出力してvegasに取り込んだり
vegasで編集中の映像に効果乗っけたい時は
動画ファイルをAEに読み込んでからやってるわけですが
もしも、vegasやめてプレミアにすれば
AEで作ったグラフィックをそのままプレミアに読み込んだり
プレミアで編集してる途中で効果を加えたくなったら
そのままAE呼び出して加工できるってことですか?
2019/09/18(水) 23:06:37.81ID:woOF7SIX0
一応できるけどそんないい感じに使えるわけでもなく
結局AEで出力したものをpremiereで読み込んで乗っけてるわ
premiereのタイムラインをコピペできるのは便利
971名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-hM68)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:37:14.45ID:Ao8bru1eM
>>970
へー、結局レンダリングしてから読み込むことが多いってことですか?
案外vegasでの環境と変わらない可能性も微レ存。
でも、タイムラインコピペはすごく便利そうですね。。
2019/09/19(木) 00:13:21.05ID:+TE1N9A/0
そう本当は書き出さなくて色々できるんだけど
キャッシュとかちゃんと更新されない時とかあったり怪しい
プロジェクトファイルもなんかよくわからないことになる
2019/09/19(木) 00:29:32.06ID:27by/MmP0
あれ読み込まないコンポとかあって怖いんだよな
974名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1e0-l2za)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:45:38.40ID:7+ls+05Y0
>>971
AEで出したクリップをPrで並べるじゃろ?
「あ、ここのAEちょっと直したい」てなったら
そのクリップ右クリックでモトのAEプロジェクト立ち上がるし
同じ名前で上書きレンダリングしたらPrで更新されてる。
て使い方してる。
2019/09/19(木) 08:51:14.21ID:b5CnX+K70
>>974
右クリックで作ったアプリで立ち上げられるの気づくまで
随分と回り道しましたよ…
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1e0-l2za)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:56.87ID:7+ls+05Y0
素材が多いほど、そのマネジメントを自分でやるかPC任せにするかは
体力の減り直結してるよね
2019/09/19(木) 17:37:31.54ID:+TE1N9A/0
昔はAVIにプロジェクトファイル埋め込んだりできた
978名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1e0-l2za)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:29:45.09ID:7+ls+05Y0
movしか出してないから他はわからんけど
今でもプロジェクトリンク埋め込める
2019/09/19(木) 22:24:31.75ID:+TE1N9A/0
リンクじゃなくてプロジェクトそのものを埋め込めた
プロジェクトなくしても動画が残ってたらそっから復活できたりした
2019/09/19(木) 22:28:42.06ID:b5CnX+K70
コンテナとはいえそんなもんまで放り込めたってのは
規格がおおらかだったんだな
今だとセキュリティ関係でダメになったのかな
ウィルスとかも仕込めそう
2019/09/20(金) 02:33:23.57ID:c8h2txSK0
そろそろ次スレ立てる時期?
982名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1e0-DcaZ)
垢版 |
2019/09/20(金) 04:42:13.99ID:B9rJaQm00
>>979
flameのヒストリーみたいなやつか
2019/09/20(金) 10:32:39.56ID:OvONs1Hha
>>981
よろちく
2019/09/20(金) 12:56:50.74ID:aXgYvefma
出先でAE使いたい場合
メインPCでAdobeログアウトして
ノートパソコンでログインって使い方
で規約違反にあたらないだらうか?
2019/09/20(金) 13:00:25.36ID:A0WjKMnU0
確かPC2台(勿論本人)までは使えるって規約に書いてある
変わって無ければね
2019/09/20(金) 13:19:02.65ID:aXgYvefma
>>985
ありがとう
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/using/install-apps-number-of-computers.html

大丈夫なようですね
ってか最初からググッれと、、、ね
2019/09/20(金) 13:58:18.98ID:c8h2txSK0
次スレ

Adobe After Effects初心者スレ コンポ36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1568955366/
2019/09/22(日) 20:43:51.19ID:60RcC00Ba
9900Kポチった
3900Xとずっと悩んでたけどブルスクで
ストレス貯めたくないんで決めた
989名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0201-WXS8)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:38:00.38ID:ZFa5BMI/0
この世界を学び始めてすぐの素人なんですが
音楽の世界では突き詰めれば機材や環境に数千万かかるんですけど、この世界はそういうことってありますか?
ハイスペPCとソフトやプラグインさえあればなんでも出来るイメージなんですけど
2019/09/23(月) 14:40:35.65ID:Kd/ZDFrja
環境の話が入るなら厳密な色管理ができる環境が必要とか言う話まで出てくることになるから
結局は貴君の言う音楽の世界と同じ数千万円の金が飛ぶことに変わりはないよ
2019/09/23(月) 15:19:33.82ID:Kz+sXpAo0
CUBASEのスレに同じ質問する奴がいたとしてお前はどう思うのかと聞きたい
2019/09/23(月) 15:54:01.29ID:3oX/BcID0
ワークステーションのデュアルCPU
グラボ10台SLiで400万ぐらいかな
2019/09/23(月) 16:03:17.02ID:Kd/ZDFrja
メモリフル積載して950万円だっけ
2019/09/23(月) 16:44:50.75ID:pXuDrgIM0
今の時代スマホで撮影してスマホで編集するだけのクリエイターも少なくない
逆に上見れば切りがないわけで考えるだけ無駄
2019/09/23(月) 17:22:48.67ID:1T9hTkAA0
どんなものでも突き詰めればキリなんかないでしょ
大切なのは収入と作りたいもののクオリティと自分のできる範囲のバランスよ
2019/09/23(月) 18:53:03.87ID:37a4Myw00
>>989
rioとかlustreとかflameとか
2019/09/23(月) 19:17:11.06ID:j6BE8MHpp
>>989
突き詰めたら億単位ですがな…

そこら辺の糞小さいポスプロでも一部屋1億位は余裕で掛かってる
2019/09/23(月) 19:59:11.36ID:37a4Myw00
>>997
環境と機材次第
999名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2963-nlfn)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:19:00.27ID:JSEkMM4X0
意味不明の質問
みんな答えてあげてて優しい
2019/09/23(月) 23:31:10.73ID:1T9hTkAA0
1000なら次スレは殺伐としない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 12時間 14分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況