X

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/10(月) 20:55:42.70ID:M6hPOSV9M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551271287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/10(月) 20:55:53.64ID:M6hPOSV9M
2
2019/06/10(月) 20:56:01.30ID:M6hPOSV9M
3
2019/06/10(月) 20:56:09.01ID:M6hPOSV9M
4
2019/06/10(月) 20:56:28.86ID:M6hPOSV9M
5
2019/06/10(月) 20:56:40.72ID:M6hPOSV9M
6
2019/06/10(月) 20:56:51.55ID:M6hPOSV9M
7
2019/06/10(月) 20:56:59.72ID:M6hPOSV9M
8
2019/06/10(月) 20:57:08.54ID:M6hPOSV9M
9
2019/06/10(月) 20:57:16.84ID:M6hPOSV9M
10
2019/06/10(月) 20:57:25.74ID:M6hPOSV9M
11
2019/06/10(月) 20:57:33.43ID:M6hPOSV9M
12
2019/06/10(月) 20:57:40.93ID:M6hPOSV9M
13
2019/06/10(月) 20:57:48.78ID:M6hPOSV9M
14
2019/06/10(月) 20:57:57.72ID:M6hPOSV9M
15
2019/06/10(月) 20:58:09.52ID:M6hPOSV9M
16
2019/06/10(月) 20:58:17.71ID:M6hPOSV9M
17
2019/06/10(月) 20:58:34.33ID:M6hPOSV9M
18
2019/06/10(月) 20:58:44.20ID:M6hPOSV9M
19
2019/06/10(月) 20:59:14.69ID:M6hPOSV9M
20
2スレも続けてスレ立てすることになるとは思わなかった
あと前スレの1000は埋める前にスレ立てろ死ね
2019/06/10(月) 21:08:51.52ID:IgymmUv70

スレ立てせず埋めたアホは氏ね
2019/06/10(月) 22:40:32.84ID:rKceJ7jZ0
DTV板ってデフォルトでワッチョイ有だから別にextendコマンド使う必要ないよ
2019/06/10(月) 23:52:09.10ID:/M8jSu1d0
この板でも即死回避は必要なんだな
2019/06/12(水) 00:05:02.29ID:Gd8EA/TV0
スレ立て乙です
約二年前のxtne6f氏版、EDCB 0.10.66.2
PCを強制終了したときに設定ファイルがリセットされてしまいました
大体は戻せたのですが、毎日のEPG取得のタイミングでスリープから復帰するようになりました
以前はEPG取得でスリープ解除しなかったのですが、設定のその辺から復帰にしないよう変更できるのでしょうか
ご存じの方いましたらご教示お願いします
2019/06/12(水) 00:52:52.05ID:bXNscg1e0
xtne6f氏版 2019-0527 ビルドしたんだけど
上書きインストールがまずかったのか
チューナーがカブって予約されて失敗するようになった
今まではチューナー不足とか黄色や赤で警告出てたのに・・・
2019/06/12(水) 02:37:49.62ID:rOeZoJ350
常駐しているEpgTimerかEpgTimerSrvが生きてたんじゃないかな
録画してないときに、終了させるかタスクマネージャーで切ってもう一度上書きして
設定はバックアップ取ってなければ、全予約消してみて直らなければ、設定やり直したほうが早そう
2019/06/12(水) 08:19:50.83ID:bXNscg1e0
トン

やってみる
柔らかが原因かも
2019/06/12(水) 20:31:16.11ID:2N97egeS0
EpgTimerがスリープ中でも作動してくれてうれしかったので書きに来た。
しかも録画が終わったら再度スリープに入っていた。
特に設定したわけでもないのに頭良いね。

今までどうしてたかって?PCつけっぱだったよ。
うん、アホだろ。
2019/06/12(水) 20:35:18.50ID:dm26rxuG0
きちんと動いて良かったねえ
2019/06/12(水) 23:37:35.63ID:LbjggOxJ0
普通はEPG取得のときも録画と同じくスリープ解除するもんじゃないの?
そういう項目はないような気がする
俺はEPG取得はスリープ解除して立ち上がってほしい
2019/06/12(水) 23:44:03.78ID:XQLr1TVI0
まぁEPG取得してほしくないなら取得時間を設定しなければいいってことだから
取得設定しておいて起きるなって言われても…目覚まし時計なるなよっていうようなもの
2019/06/13(木) 00:21:24.43ID:iPyOV+tK0
仕様だったのですね、復帰周りで今まで何か勘違いしてたかもしれません
早めに眠るときは取得のチェックを外すなどして対策しようと思います
レスありがとうございました
2019/06/13(木) 18:33:32.96ID:+NlyvHzB0
滅多にないけどスリープ運用はスポーツ中継なんかの放送時間変更が怖い
先日の全仏テニスの時間変更、うちは録画できてたけどスリープ運用の人はどうだったんだろう
2019/06/13(木) 18:57:28.01ID:DROgUKjJ0
週一で十分なEPGチェックさぼってなければ、プログラム予約入れるくらいの保険は入れると思う
マメなのが面倒って思うあたりでその番組は、面倒だから撮り逃してもいいやってことだろ
延長&前倒し常習の民放並べて予約チェックする5分くらいでほとんど回避できるんだし、対策しないほうが怠慢だと思う
2019/06/13(木) 19:43:36.83ID:4uMCLxb70
>>33
起動しっぱなしでも結果は同じじゃね?
仕組み的に
2019/06/13(木) 21:02:56.79ID:F1kr/2cx0
>>33
スリープかどうか、ではなく
EPG取得をいつやるか、の問題
2019/06/13(木) 21:35:30.25ID:McB2P0D2d
>>34
ちょっと何言ってるのか分かんない
2019/06/13(木) 22:20:55.50ID:2tGuS88z0
ほえほえ
2019/06/14(金) 02:25:36.70ID:doH4dtKyH
1日三回ほどepg更新してる
東日本大震災の時に緊急番組に対応するよう設定したまま
録画時も10分前から立ち上げてepg取るようにしてるよ
2019/06/14(金) 09:53:51.32ID:abqUTXrs0
関西だから18時ぐらいから0時までは5or35分スタートの30分刻みで取得予定は設定してあるなぁ
録画と同時取得には設定してないから実際はそこまで取得は発生しないけど
2019/06/14(金) 16:22:47.32ID:Hrgmctml0
EDCBもM2DもB25の2.2.0.0使ってるがあとからだとデコれんね
2019/06/14(金) 16:24:01.71ID:Hrgmctml0
↑すまそ間違えた
2019/06/14(金) 17:23:53.59ID:buFPuAr30
>>36
EPGは録画中に更新されるし、めったに録画しない局のEPGは無理して取得する必要ないと思うぜ。
全録している環境でも、とりあえず地デジ放送のクロージング後にEPG取得させるのがベターだと思うが
CS/BSはそういうの関係ないけどな
2019/06/14(金) 21:01:39.12ID:OWQCwQymM
番組表の変更に対応する為なのに
録画中に取得してどうするの?
2019/06/15(土) 02:13:01.14ID:XVlXd75C0
いっそ絶対に見ない局(KBS WorldとかMnetとか通販関連とか)の番組表を消してしまうのもアリだと思うぞ。
2019/06/15(土) 06:32:45.45ID:ANQCPWqP0
KBS Worldは嫁が見るよ
2019/06/15(土) 06:35:50.25ID:nQUhRyjX0
だめな嫁だな
捨てちまえよ
2019/06/15(土) 08:20:23.52ID:LvDmguQy0
え、嫁さん10円50銭をちゅうえんこちゅっせんって言う人?
2019/06/15(土) 08:26:19.27ID:fLanC/QLa
在日発狂
2019/06/15(土) 10:47:59.75ID:rYyaUWy70
>>44
時間変更されてるのに録画が始まってしまった場合の修正のため
スポーツ中継でどれだけ延長されたりするかわからない場合に有効
2019/06/15(土) 11:07:32.19ID:ieJqk8DP0
番組表そのままで枠だけがズレてくからな
2019/06/15(土) 12:20:50.68ID:eAG6Y4wYM
おお、延長戦対策なんね
2019/06/15(土) 16:07:26.23ID:Vly10Zsq0
野球もサッカーもテニスも興味ないからやめて欲しいんだがなあ
2019/06/15(土) 17:10:43.32ID:sPO1y+xm0
スポーツ延長はナベツネの負の遺産だからなぁ全部巨人が悪い
アニヲタ寄りのテレ東があんなことやってるわけだし大したクレームも入ってないんじゃないかな
ジブリで育った世代でもアニメ大好きな人でも、アンケートではアニメ応援してますっていうよりテニス応援してますっていうわなぁ
2019/06/15(土) 18:08:43.46ID:ROk6gqds0
巨人が悪いと思いこむドグマ
2019/06/15(土) 18:55:28.33ID:DIjoalhY0
EpgDataViewerをいまだに使ってるのは俺様くらいだろう
2019/06/15(土) 20:48:45.36ID:hqO3tgEV0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F0i4EU8Ac98jx.jpg    
   
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/axCthOdZ8f Android https://t.co/OH51RMlB8p   
[二] 会員登録を済ませる  
[三] マイページへ移動する  
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
   
 数分で出来ますのでぜひお試し下さい。   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/06/16(日) 13:16:02.27ID:votloYC/0
PT2*2枚、PT3*2枚で録画時、地上波のみドロップが出るんですがsignal25以上あっても30分で100程度ドロップが発生してしまいます
ハードもソフトもいくつか原因が推測できると思うのですがわかるだけでもよいので教えて頂けないでしょうか?
1個1個つぶしていきたいと思います
2019/06/16(日) 13:18:47.43ID:votloYC/0
BS/CSはドロップ発生しないのでPCの基本スペック的は問題ないと思います
地上波1TS録画時でもドロップ発生するときはします
何故かNHK系とTBS系は起こりません
2019/06/16(日) 13:44:50.61ID:dxfw069Od
>>59
4枚ある チューナー全てで出るならアンテナ廻りの劣化は考えられない?
2019/06/16(日) 13:53:37.99ID:bQE+UJYh0
spinel使ってたらはずしてみる
2019/06/16(日) 13:57:12.92ID:votloYC/0
>>60
ありがとうございます
構成は地上デジタル壁アンテナ端子→6分配機→PT2/PT3、BS/CSアンテナ→6分配機→PT2/PT3です
地上・BS/CSで同じ種類の安物分配器を使っていますが片方だけ不良品の外れかも知れないですね・・・
DXアンテナの分配器に変えて試してみます
2019/06/16(日) 13:57:46.96ID:votloYC/0
>>61
spinel使っていますが無しにする方法がわからず
2019/06/16(日) 13:59:00.12ID:yhvxIqSN0
>>58
近くで工事・ビルがある、TV局の電波塔とアンテナの間に障害物・高圧線など類似施設がある
アンテナが正しい方向を向いていない、アンテナ自体が古い、アンテナの設計が古い
(生産終了しているVHFとの混合機があったら話にならん。、地デジ前のローカルだとTBS系とNHKがVHFで他の局がUHFとかあった)
ケーブルが古い、分配機が多い(PTシリーズなのに30db超えてないのはこれが多い)
PC側の問題じゃなければ電気屋さん呼んで何とかしてもらうレベルの話だが・・・、信号の強さとドロップはイコールではないのだけ覚えておけば解決できると思う
2019/06/16(日) 16:42:30.20ID:OrypFK8a0
>>57
QUOとすかいらーく良いな  
2019/06/16(日) 18:30:26.80ID:l/xyr4/ND
招待コードの奴規約違反で通報したら
稼いだ分ぼっしゅうと?
2019/06/16(日) 20:00:42.42ID:2dGe97ZA0
>>58
>>63
前に、spinel使ってたとき、謎のドロップがあったけど、
そんときは、spinelのログで
「System.IO.IOException: パイプが壊れています。」
とでていたので、iniのForceTCPDataLinkMode = 1にしたらDropしなくなった。
今は、BonDriverProxyEx使ってる。これおすすめ。
2019/06/16(日) 20:04:03.43ID:waueQp+jM
まあBonDriverProxyExだろうと設定が合わなきゃドロップでることもあるだろう
2019/06/16(日) 20:41:34.81ID:votloYC/0
>>67
設定は1になっていて、そのエラーメッセージはありませんでした
また、ドロップした時にExceptionの発生もなかったのでspinelは大丈夫かもしれません
2019/06/16(日) 21:36:41.51ID:waueQp+jM
数値が良くても必ずしも電波が無問題とは言えないのが難しいところね
2019/06/16(日) 23:15:31.06ID:TDOPfLpl0
>>69
エラーにはならなくてもPT2x2,PT3x2をTCPで捌くのは(たとえlocalhostでも)かなり大変に思うから
そこの遅延がドロップの確率を上げるのは大いにありうるよ
とにかくSpinelはずしてみなきゃ大丈夫とか絶対言えない
2019/06/17(月) 09:03:05.57ID:61SXn+Wc0
アッテネータ付けてみるとか
7358 (ワッチョイ f665-084P)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:28:35.60ID:Biz3zJLr0
>>71
1TS時でも特定のCHのみドロップが起こるのでspinel起因の確率は低いと思うんですがどうですかね?
BonDriverProxyEXの方がトラブル少なそうなので以前spinelからの移行を試みて断念したのですが原因つぶしの為にまた試みてみます
2019/06/17(月) 13:33:11.83ID:7EhZyKiYD
地デジだけなら
室内地デジアンテナ買うか借りて
1枚に直接ぶっさして試してみては?
2019/06/17(月) 13:53:11.24ID:5KRn5GkF0
>>73
「大丈夫かもしれません 」「トラブル少なそう」とか根拠も原因もはっきりしてないのに言い訳しないでEDCBのみとかTVTESTのみとかにしなさいってことさ
spinelとかBonDriverProxyEXとか言わないで、一番シンプルな構成でちゃんと受信できているか試してみたらとみんな言ってるのにな
このスレタイのEDCBじゃないところで修正してるならそっちのスレで聞いた方がもっと情報出ると思う
2019/06/17(月) 14:03:05.85ID:Iq5pnzLW0
PLEX系なら過入力疑ってアッテネーター入れるべきかなぁ
ハイセンス43A6800のチューナー画面でしっかり合わせたのだと過入力すぎてウチだと-38dbしてもドロップするからなぁ
-41dbだとちと下げすぎて遠距離受信で入力低いチャンネルが微ドロップ起こすしで実にめんどくさい
7758 (ワッチョイ f665-084P)
垢版 |
2019/06/17(月) 14:51:38.80ID:Biz3zJLr0
>>75
spinel等無しの環境にするのは現状では難しいので一番後回しにしているだけですが・・・
まずは>>62のアンテナ・配線関係から調べます
2019/06/17(月) 15:19:04.17ID:3YwQQBHx0
自分も試行錯誤したがゼロにはできないでしょ天候によっても変わるし
家電レコーダーでも表示しない気付かないだけで恐らくゼロじゃない
実視聴に影響なければよしとする方がいいと思うが
2019/06/17(月) 18:57:43.31ID:Biz3zJLr0
分配器を左から右に交換したところ、signalが25前後から30前後に変わりました。とりあえずこれでドロップが起こるか様子見をしてみます。
https://i.imgur.com/vxsFKmH.jpg
2019/06/17(月) 18:59:45.80ID:sf33DkSk0
←は針金分配系なのかな
2019/06/17(月) 19:02:34.25ID:Biz3zJLr0
裏蓋ネジじゃなくてホットボンドで接着されてるので不明!重さはかなりあります。
2019/06/17(月) 22:48:44.95ID:Biz3zJLr0
進展ありました!
分配器変更→signalはあがったけどドロップ数は変わらず
同一PCでPT2/PT3・spinel・EDCBで録画しているのでtcpじゃなくていいかな?と思い試しにBonDriver_Spinel_xxx.iniのForceTCPDataLinkModeを1から0に変更→地デジ全chを3番組程度録画してみたところ予想外に改善してドロップ0or1or2
今まで必ずドロップが100程度あったラジエーションハウスもドロップ0になりました。しばらく様子見してみます
2019/06/18(火) 02:55:53.53ID:MwwnJw20M
>>80
COMONだよね?
八分配開けたこと有るけれど基板入ってた…汚かったけれども(o^^o)
2019/06/18(火) 19:08:06.14ID:3NPSsi2Q0
dropといっても何に対するdropか曖昧にしているのは理由があるのか?
BS11やWOWOWで頻発する例のdropは無害だしな
2019/06/18(火) 19:09:26.46ID:vc7mZnRe0
EDCBで任意の局を複数起動出来なくて困ってる
2019/06/18(火) 19:13:21.62ID:BTPO0cEFM
チャンネルファイルが不完全なのかチューナー(数)設定が不完全なのか
2019/06/18(火) 19:46:32.08ID:466uE9ED0
>>84
MPEG2 VIDEOのDROPです
2019/06/18(火) 19:59:21.37ID:0K3ciLjXa
>>85
そんなんだ
2019/06/19(水) 00:24:11.28ID:o33YHgzq0
今夜はテロップ&L字だらけになりそうだな。12slotのCSの期待しよう。
2019/06/19(水) 05:53:21.09ID:Qp4Td1I20
GitHub がサイトデザイン変えちゃって?

Releaseとかわかりにくくなっちゃった
2019/06/19(水) 10:26:07.45ID:jeobi8OO0
EPG取得の時
S0だけ番組内容が表示されてS1〜S2は空白
T0〜T3は全部番組内容が表示される
これは何処か設定が悪いの?
番組表は1週間後まで取得できてる

https://i.imgur.com/6mnRNAo.jpg
2019/06/19(水) 10:41:29.60ID:mzitkB7V0
SDKにバグがあるんじゃないかと思うけど最新のはソース公開されてないから分からんわ
2019/06/19(水) 11:34:26.18ID:fi4wmNkk0
>>91
EPG取得設定がS0はCS1の頭のショップチャンネル、S1はCS2の頭の空きチャンネル"-"(以前はスカパープロモ100があった所)で振り分けてやってるんだと思う
気持ち悪ければEPG取得設定で"-"等不要なchは全部チェック外したほうがいい
基本情報取得だけならBS/CSはどのチャンネル合わせても全局分のEPG取得できるから、チャンネル変わらずにそのまま終わるだろ?だから2チューナーでやる意味はない
詳細情報取得するならBS/CSも地デジと同じく1局ずつチャンネル変えながらEPGデータ取得する
2019/06/19(水) 11:41:08.89ID:uDGHx16e0
今季ドラマタイトルを全部「|」で区切ってそのままコピーして自動予約ワードに入れるだけで済むようなのを公開してる人・ブログってないかな?
自分は見ないのに予約係にさせられて面倒でたまらん
95名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-V6AN)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:13:10.03ID:YiiwV3zod
面倒くさいと思っているのに
なぜ録画してほしい人にやらせないのか
2019/06/19(水) 17:29:36.59ID:7KisXaCF0
いちいちタイトル指定せずに全部録画すれば早いのでは?
地上波BSだけならそんなに量出なさそうな気がする。

それが嫌なら一覧サイトから引っ張ってくるようにすれば半自動化は出来るでしょ。
2019/06/19(水) 17:41:38.30ID:cNNAX5rT0
>>94
ジャンルでドラマ指定して、いらない奴だけNOTに入れてけばいいんでは
録り逃して奇特なブログ攻めたって取り返しつかないだろうし
面倒なことを断れない面倒な性格が一番損してる気がするが
2019/06/19(水) 20:26:42.71ID:Ttzjvwx20
NOTTV(死語)
2019/06/19(水) 23:59:49.48ID:quC8Se/80
>>97
これな
アニメでやるとNHK教育の5分くらいのアニメがやたら引っかかってめんどくさいけどw
ドラマならそこまで大変なことにはならないと思う
2019/06/20(木) 01:10:34.57ID:gBRSvDxDM
>>99
1時間以上とか設定すりゃいいんでは
2019/06/20(木) 08:38:31.37ID:ztShBXd70
東映チャンネルの映画で
子供なんだが(小学生くらい?)
男の子のちんこと女の子のまんすじがはっきりと映っていたのだがいいのか?
他の番組では見たことがないのだが
映画とかは「作品の意図を尊重し…」って認められているのか?
2019/06/20(木) 10:00:39.78ID:egHhUexHa
NHKの朝ドラでもちんこ出てたえw
2019/06/20(木) 10:38:26.86ID:apZ5yRa/a
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek
2019/06/20(木) 11:23:48.32ID:6lMn5l86x
>>103
グロ注意
2019/06/20(木) 12:41:45.76ID:y+xy1LQY0
>>101
昔のならいいんだよw
2019/06/20(木) 13:59:42.43ID:oL+XP78sa
すみません自分ちょっと質問いいですか?
EDCBの10.65人柱版で凡ドラのiniを変えて再スキャンしたのですが
普通の番組表だとBSテレ東とBSアニマックスは番組表に出てくるのですが予約できません
またカスタム番組表だと番組表にも出て決ません
Tvtest.exeでも凡ドラのiniファイル変えて再スキャンしたらトラポン改変後の番組も見えるようにはなっています
EDCBのどこかをいじらないといけないのでしょうか?
2019/06/20(木) 14:14:51.23ID:A9jTmrl50
カスタム番組表は自分で表示項目設定しないと初期状態では何も出てこない
2019/06/20(木) 14:18:22.22ID:oL+XP78sa
いや設定しとるんですけど出てこないんです
左の欄をみてもBSテレ東とか見当たらないんです
2019/06/20(木) 14:22:18.11ID:A9jTmrl50
トラポン改変時ってどうやったっけ
PT-S.ChSet.txtの類を書き換えてからスキャンしたかな?
2019/06/20(木) 14:25:58.81ID:A9jTmrl50
まずEpgDataCap_BonでSのドライバを指定して、下のサービスの欄に求めるチャンネルが出てこないのなら
チャンネル設定が間違ってる
そこのカラムに出てこないのなら番組表にも当然出てこない
2019/06/20(木) 14:47:54.12ID:oL+XP78sa
いやデフォの番組表では一応出てくるけどカスタムでは出てこないし
デフォで出てきてもダブルクリックで録画予約しても録画できないんです
Tvtest.exeではスキャンしても出てきます
ちなみにTvtest.exeとEDCBの凡ドラのSのiniは同じです(W3U3使用)
2019/06/20(木) 17:59:50.70ID:/7qqPOZZ0
プログラム録画失敗が増えてきたので、何度もテストしてみたが最新のxtne6fとtkntrec両氏のもので
プログラム予約を同時にpt3、pt2全8チューナー使うと容量不足の可能性があると出て失敗することが多い。
tkntrec氏のものは5b91b35だと(おそらくそれ以前でも)何度やっても全く問題ない。
xtne6f氏のだと少し古いのでも失敗することが多い。
spinelも使ってない。最新のだと単発で録画しても失敗することがあるので一応。
2019/06/20(木) 19:32:58.08ID:ei2/E98h0
EpgTimer以外はxtne6f版とtkntrec版は実質同じものなのに、差があるのは何でだろう
2019/06/20(木) 20:52:28.89ID:qOwVOnKD0
bit
115名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2190-mCyV)
垢版 |
2019/06/20(木) 20:56:56.22ID:0sH9vDVA0
>>111
とりあえずchset確認してみたら?
何やってもダメなら10.65とか古いの捨てちまおう
2019/06/20(木) 22:23:33.29ID:corzJ5v7a
いやchsetにはちゃんとBSテレ東、BSアニマックス入ってるからスキャンは出来てるかなと
2019/06/21(金) 00:41:15.13ID:nEGi1EXZ0
>>112
ビルド環境と実行環境も必要
vs2019は今のところ地雷
2019/06/21(金) 01:17:52.55ID:dSJ1/b/30
vs2017もな
2019/06/21(金) 02:08:37.06ID:zYG5TS0x0
>>118
どこが?
2019/06/21(金) 05:36:18.97ID:VqYSHRjl0
>>105
まじかー
昔の映画をどんどん録画してみよう
2019/06/21(金) 10:38:05.95ID:XspEh6KP0
>>119
横からだけど、vs2017でもアップデートを当てると同じ症状になるよ
2019/06/21(金) 13:13:41.90ID:g4RcSEQEd
EDCB 上書き更新したい時は ビルドしてできた リリースフォルダの中を上書きじ大丈夫でしたよね
2019/06/21(金) 20:10:57.54ID:6Q16Ve+f0
>>117
Windows10Pro64でVS2017と2019両方やってみて同じ結果でした。
2019/06/21(金) 22:57:38.97ID:UaCM4u7eM
またVS2017もVS2019もダメなんか
2019/06/21(金) 23:09:32.10ID:UaCM4u7eM
>>123
最近容量計算の更新あったみたいだけど
プログラム予約で容量計算無限大にでもなってんのかね
2019/06/22(土) 00:29:39.85ID:sltM1BWL0
>>123
EDCBとTimerSrvにデバッグ出力のファイル保存オプションがあるから
失敗したときに何がおきたのか検証できるかも
2019/06/22(土) 14:42:46.00ID:m2bF9iXt0
>>126
ログは取ったけど素人なのでよく分かりません。
xtne6f版を上げておきましたので、良ければ分かる方お願いします。
http://www.axfc.net/u/3987785 パスdtv
2019/06/23(日) 01:35:50.55ID:/L6DH8mt0
Windws7からWindows10にアップグレードしたら、BS11だけ録画できなくなった。
どの辺見直すといいですかね。BS-TBSは問題なく録画出来てるから、
アンテナ回りの問題ではなさそうなのですが。
2019/06/23(日) 03:05:51.70ID:qNUBRVoc0
とりあえずハードウェアのドライバを入れなおしてみたら?
2019/06/23(日) 03:38:53.04ID:y7+KEZqT0
>>127
> CTunerBankCtrl::Watch(): Terminated TunerID=0x00030001
> CTunerBankCtrl::Watch(): Terminated TunerID=0x00010001
だからEpgDataCap_Bonが応答なしなんだろうけど、このときのEpgDataCap_Bonのログは?
*:StartSaveまでは出てるの?
2019/06/23(日) 04:46:23.85ID:/L6DH8mt0
>>128
TvTestも写らない→エンコーダの再登録が必要→それでもBS11とBS12が写らない→再起動したらすべて解決

台湾ドラマの最終回が無事取れました(見てませんが)
見てませんがCMに出てくるおじさんの日本語がぎこちなくて、
スポンサーも台湾の会社なのだろうか?と
2019/06/23(日) 07:00:30.09ID:EloX+TL70
アップグレード・・・
そんな人がこのスレにいるのか・・・
2019/06/23(日) 07:31:22.99ID:mD3qKrbU0
おれはエンコーダが何なのか気になる
必要だったのは再起動だけだったんじゃ…
2019/06/23(日) 08:38:37.78ID:/L6DH8mt0
うん。エンコーダは関係なかったね。
2019/06/23(日) 13:39:01.41ID:M+ar9fbP0
エンコーダではなくデコーダでは…
2019/06/23(日) 13:41:31.27ID:I8NwhKwE0
>>130
もう必要ないかもしれないけど、一応ログを上げておきます。
新しいのを試して問題あればまた報告します。 http://www.axfc.net/u/3988029
2019/06/23(日) 14:49:25.33ID:mD3qKrbU0
xtne6f氏の空き容量のバグ修正来てるね
2019/06/23(日) 14:54:56.50ID:mD3qKrbU0
>>112 解決ってことで。
190527verでは、3つ以上の番組を同時に録画すると、「空き容量不足の可能性あり」のエラーが出てしまう #36
https://github.com/xtne6f/EDCB/issues/36
2019/06/23(日) 15:38:04.93ID:EloX+TL70
>>97
ジャンル指定怖くない?
国内ドラマ録画したい場合、必ず国内ドラマになるのかな?
名前指定の方が確実だと思うんだけど、ジャンル多用してる人いたら体感教えてほしい
2019/06/23(日) 16:14:16.31ID:/L6DH8mt0
>>139
何事にも「絶対」はないので、気になるなら併用すればいいのでは
2019/06/23(日) 16:19:33.63ID:EloX+TL70
>>140
ジャンル指定で自動化できず、毎回今季リストを作って照らし合わせながら目視確認が必要になるのなら結局のところ手間は変わらないんだよなぁ
2019/06/23(日) 16:25:58.13ID:LEbGTK8TM
>>141
名前指定も必ずしも絶対ではないのだから
ジャンル指定時間帯指定あいまい指定も併用するしかないのだろうな
2019/06/23(日) 16:35:05.99ID:EloX+TL70
>>142
そういわれると自分が使いこなせてないだけって感じがしてきた
色々考えてみるよ
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bd-uGan)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:08:57.54ID:+OMjUsvQ0
お力を貸してください。
VLCプレイヤーを最新版に変更後
予約録画は実行されてはいるのですが
CSチャンネルのみ録画ファイルを再生したところ映像・音声が表示されなくなってしまいました。
(再生ステータスバーは進捗する)
下記、切り分けを行いましたが未だ原因不明です。
どうか解決にお力を貸していただけないでしょうか。
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bd-uGan)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:09:46.45ID:+OMjUsvQ0
>>144

続きです

・問題発生直前にVLCプレイヤーの最新化以外、OS設定変更はしていない
(EDCBの設定変更はしていない)
・地デジ・BS(WOWOW)は予約録画が行われ録画ファイルの再生は問題なくできている
・VLCの再インストールを行うもCS番組のみ映像・音声表示不可
・映像。・音声表示不可のファイルは、EpgTimerの録画済み一覧にて「Drop/Scramble = 0/0」「録画終了」となっている
・Malti2Decでスクランブル解除を実行しても映像・音声表示不可
・テレビでCSチャンネルに合わせてB-CASカードのEMM更新をおこなうも映像・音声表示不可。
・チャンネルスキャン、EPGデータ再取得後も状況変わらず
・TVTestでの視聴・録画は問題なく可能です。

Windows 10 Pro 64bit 1809
EpgTimer 0.10.66.2
EDCB xtne6f 0.10.69.0
EDCB/TVTESTは32bit版で統一しています。
2019/06/23(日) 17:28:52.68ID:TF1J0BfdM
最近映らなくなったって報告多いけど
何でやろなぁwww
2019/06/23(日) 17:40:30.85ID:sTwCtDpea
ワウワウは映るのは分かったけどスターチャンネルとスカパーが映らなくなったんだろ?
わかってんで
2019/06/23(日) 18:07:13.65ID:2xANNOAW0
TVTestでは見れてるんだからアレとは違うんじゃないですかね
2019/06/23(日) 18:10:55.18ID:TF1J0BfdM
EDCBのアレが古いまんまだったりね
2019/06/23(日) 18:23:38.62ID:EloX+TL70
windowsupdate関連だと思ってるけど
録画鯖は無効化してるわ
2019/06/23(日) 18:42:16.24ID:TF1J0BfdM
CSのみって言ってる時点でw
2019/06/23(日) 20:05:06.04ID:U7ybOPvEr
クールごとにドラマのキーワード録画ってどうやってる?
全部UIクリックしてやってる?
csvとか読み込んで追加するツール作ってる?
2019/06/23(日) 20:14:48.79ID:CI4LPrNQ0
ジャンル>ドラマで正規表現で新番組を検索絞り込みしたリスト表示の番組表タブを作ればいいんでない
2019/06/23(日) 20:36:11.41ID:U7ybOPvEr
それだとうっかり録画を漏らすことがあったので一応webなどを見ながらコピペしてる
ドラマなどだとまあ手でも苦痛ではないがアニメを全部録画してる人は死にそう
2019/06/23(日) 21:57:15.74ID:/L6DH8mt0
「アニメ全部」だったらそれこそジャンルで選択すべきでは
特撮も入ってくるから除外が面倒だったりするけども
(みんなの歌とかもw)
2019/06/23(日) 22:54:35.55ID:8v7FnpIS0
どんなことも手を抜いたらそれなりの結果になるってことで
TV局側が設定変わったりミスることも多々あるし
ここ一か月保険かけて多重録画するとエラー起こす不都合もあったし
前倒し放送や地震改変もあったしな
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bd-uGan)
垢版 |
2019/06/23(日) 23:29:06.30ID:+OMjUsvQ0
>>144 です。
みなさまありがとうございます。

>>150
Windows Updateは6/5以降してないです…。
それから6/11までの録画したファイルは再生可能、
それ以降の録画ファイルが再生できていないです。
ちなみにVLCのアップデートは6/14です。(VLC関係なさそうですね。すみません)

>>149
アレとはchsetのことですか?
確かチャンネル編成対象だったスペースシャワーTVは6/11までは録画・再生成功しています。
まさか最近チャンネル編成とかあったりしていないですよね…?
2019/06/23(日) 23:38:50.57ID:w4Yee2Ux0
まあ、あれだろうな。
2019/06/24(月) 03:28:33.08ID:9tgmriIe0
>>157
違法視聴してるからだ
今に連絡来るぞ
続々報告上がってる
2019/06/24(月) 07:43:13.00ID:CzWTdu1Id
そもそも録画以前にTVtestやテレビで使えるかの確認はしてないの?
まぁ日付的にダウトだけど
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bd-uGan)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:39:23.19ID:lZYs/nHI0
>>159
スカパー・WOWOW契約済みB-CASカードで視聴してます。
情報書き換え?で不正視聴には手を出していません。
2019/06/24(月) 08:52:53.36ID:RwNCZlPL0
正規契約のカードでも更新する設定にしていないと見えなくなっちゃうよ。
とりあえずそのカードをテレビに差して映るかどうか確認してごらんよ。
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bd-uGan)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:55:34.52ID:lZYs/nHI0
>>162
契約しているチャンネルはちゃんと映ります。
契約していないチャンネルはもちろん映りません。
2019/06/24(月) 13:01:42.56ID:415hCefH0
なんでVLCとやらの問題をここで
2019/06/24(月) 18:48:43.56ID:OK8L9aYO0
ttps://aviutl.info/epgdatacap_bon/

見て2日頑張ってるんだけどどうしてもつまづくので親切な方・・・
手順に従いすすんでいって、EpgTimer.exeを実行しても、ここでうんともすんとも言わないのです。
何かのエラー返してくれるといいんだが、無反応。
やり直し幾度、ググること丸1日、お手上げでどなたか。
2019/06/24(月) 18:53:39.84ID:42Ia8IByM
>>165
2万でセットアップしてあげるけど
2019/06/24(月) 18:54:10.35ID:OK8L9aYO0
>>166
たかいっす
2019/06/24(月) 18:56:33.69ID:42Ia8IByM
>>167
ライン通話と画面共有しながら教えるぞ
2019/06/24(月) 19:01:46.00ID:1DTEFO490
多分ジンバブエドル
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンやりましたよね?
ちゃんとできましたか?
2019/06/24(月) 19:09:43.96ID:OK8L9aYO0
事故界決しました
2019/06/24(月) 19:11:02.28ID:GXteZ6yW0
>>165
このページは、「BonDriver」や「TVtest」を既に導入済みの人(TVtestで視聴・録画が出来る状態である人)対象です。
EDCBやTVTestが全チャンネル不都合なく確認取れてるなら、設定ファイルが一番怪しい
chsetとか自分で編集していたら、全角スペースやTABとか疑って、スペースとかも表示できる秀丸みたいなやつで確認を
EpgDataCapBon.exeはどこのファイル?
2019/06/24(月) 19:15:11.27ID:OK8L9aYO0
>>171
スレチも申し訳なし
2019/06/24(月) 19:35:01.57ID:9tgmriIe0
で、でたー自己解決で終わらせて何が問題で対処方法を言わない失礼なやつ
2019/06/24(月) 20:56:56.92ID:dG2mLoO10
さっき放送してたNHKニュース7、
静岡の地震で急遽時間延長で何度か追従発生してて
最後は38分終了→33分終了に短縮までしてたけど
結局反映されずに38分まで録画してた。
2019/06/24(月) 21:47:40.88ID:QXhAcL3W0
ここ数年のEPGって随分いい加減よね、ジャンル指定がおかしい時があるし放送内容未定とか…
EPGのデータ入力をアルバイトにやらせているのなら、いい加減注意してやれよと言いたい
それとも番組のCUEシートがデタラメなのか?
2019/06/24(月) 22:00:03.95ID:E0B2LG7+a
#12とかを頭につける奴もいるしなぁ
時代劇チャンネルとか酷かった
2019/06/24(月) 22:04:57.17ID:X5A0Jqan0
ずっといい加減やろ
「サブタイ」
▽サブタイ
〜サブタイ
とか揃えろとw
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bd-uGan)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:13:07.07ID:lZYs/nHI0
>>164
VLCを更新したタイミングから録画データが再生できなくなったと勘違いしていました・・・。

結局アレが何なのかは理解できませんでしたが
EDCBのビルドから実施しまっさらな環境から再構築したら問題なくCSの録画・再生が問題なくできるようになりました。
お騒がせしました。またお力貸していただきましてありがとうございました!
2019/06/24(月) 23:15:55.29ID:vh7bRp8o0
なんてプレミアムな今夜!
2019/06/25(火) 00:41:17.67ID:6aC4dLvG0
再生できない録画ファイルができてたので、
久々にMulti2Dec立ち上げたら32ビットのままだった
Multi2Dec 64bitでようやくコンパイルして先のファイルデスクランブルしようとしたけど、スクランブル解除できない。
録画様のEDCBのwinscard見てようやくわかった。一つ前のdllじゃんこれorz
スクランブルかかったファイルをさらにスクランブルかけて保存してたわ

Multi2Decはちゃんとできてました
C++14にしないとコンパイルできなかった
2019/06/25(火) 00:43:15.74ID:wU7T7gv30
この時期は違法視聴の疑いをかけられるが心得ておるか?
2019/06/25(火) 00:53:17.64ID:hghkm+ms0
(32bitのままで何の問題もないのに、何やってんだろう、、変な人)
2019/06/25(火) 01:41:31.12ID:6aC4dLvG0
>>182
ほんとバカだなお前
32bitアプリは32bit dllしか読み込めないことぐらいわかっとけや
もう今更32bitのツールなんか使ってないことぐらい想像できねぇのかよ。アホ
2019/06/25(火) 01:47:18.37ID:hghkm+ms0
(64bitアプリは32bitDLL呼べるのに、なに言ってるんだろう、、変な人)
2019/06/25(火) 01:59:02.27ID:6aC4dLvG0
>>184
お前、ほんとに限りなく知的障害だな。
Multi2Decは時代的に、そもそも32bitアプリだばかたれ。
常識ないのかゆとり時代のカスが。
32bitのMulti2Decで64bit dll読み込むんかい。
64bitのMulti2Decを再コンパイルするか、いまさらの32bit dllを再コンパイルするしかねぇんだよアホ
ほんとバカは死ねよ
2019/06/25(火) 02:11:07.94ID:6aC4dLvG0
>>181
>違法視聴の疑い

何々?違法視聴?そんな検挙あったか?
俺が記憶してるのは電磁記録不正作出と、
ツール作成方法を公開したことによる不正競争防止法違反、
あと、アプロドして著作権法違反による逮捕事件
そらあかんわなカード偽造したり、企業の営業妨害しちゃ逮捕されて当然だ。
しかし、
違法視聴なんてもんはねーんだよwww
物事は正確に理解しようか。あwwww
2019/06/25(火) 02:52:24.91ID:vHPg4Kzu0
検察職員らが訪問したら包丁振り回して暴れたってのを思い出した

EPGの番組説明って誰書いてるんだろね
漢数字使うとこアラビア数字にするし数字もアルファベットも全角
こういうのを何とも思わないのって学生のバイト?
2019/06/25(火) 03:00:44.83ID:Difp7edgH
おじさんは新入生を優しく受け入れなぁアカンてw
2019/06/25(火) 03:12:00.15ID:e4Vc1Iep0
>>187
Windows標準IMEで[環境依存]って出ますよね?って言っても、ATOKじゃなきゃいやだっiPhoneでちゃんと表示できるって言うオッサンは平気で使う
2019/06/25(火) 03:30:49.03ID:rL2+KDcT0
>>46
あまり知られていない事だが、このソフトは当時日本でも大流行していた’’冬のソナタ’’を
一話も欠かさず録画するために作られたんだよ。
その証拠にBS/CSのオプションが異常に細かいだろ?再放送は録画しない〜とか、同じ番組名のタイトルがある場合は〜とか
地上波はついでなんだよ
再放送なんてほぼ無いしね
2019/06/25(火) 04:42:05.00ID:wU7T7gv30
キチガイわいててわろた
2019/06/25(火) 06:42:17.70ID:xcbbY4w9M
>>190
そうなの?
衛星放送重視の設計だとは薄々気付いてたけど・・
2019/06/25(火) 08:35:22.58ID:kERA9CmE0
>>187
新聞が基本英数字は全角なので、そこに合わせてるんだろ
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ abba-0BNU)
垢版 |
2019/06/25(火) 09:14:41.75ID:k0H6MaHF0
EPGに番組説明をのせずに「エムオンで検索」とかDVDの販売先のURLを書いたりして視聴者をおちょくってる放送局もある
2019/06/25(火) 14:37:05.48ID:yd1nI+zmM
録画したファイル名 全角スペース空くんだけど半角にできるかしら
2019/06/25(火) 15:10:15.02ID:wU7T7gv30
他人にわかる日本語で書いてね
2019/06/25(火) 15:19:24.32ID:rVIqTAGU0
これが分からないのはそっちのが普通にやばい。

できる。
2019/06/25(火) 15:35:19.01ID:M07KNxNja
EpgTimer.exeから設定→動作設定→予約情報管理→録画時のファイル名にPlugInを使用するにチェック
右のプルダウンからRecName_Macro.dllを選択。
具体的なファイル名の指定は更に右にある設定ボタンから行う。
具体的な書式は同梱のReadme.txtを参照のこと。
$Title$-$SDYYYY$-$SDMM$$SDDD$-$STHH$$STMM$-$ServiceName$.ts

俺はこれだよ
2019/06/25(火) 16:23:56.48ID:UG/+0c7o0
>>195
全部を半角でよければ RecName_Macro.dll.ini で $ZtoH(Title2)$ とか使って変換指定する。例↓

[SET]
Macro=$ZtoH(Title2)$-$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$-$STHH$$STMM$-$ZtoH(ServiceName)$.ts
2019/06/26(水) 12:58:33.22ID:rpO6UqCh0
$ZtoH(Title2)$ $SDYYYY$$SDMM$$SDDD$.ts
としたら
録画ファイル名が
$ZtoH(Title2)$ 20190626
になってしまった
やりかた分からん
2019/06/26(水) 13:06:50.52ID:+QzFbE8C0
>>200
ztoh は xtne6f版EDCB 限定だった気がするけど
xtne6f版EDCBを使ってる?
2019/06/26(水) 13:53:18.80ID:POEmp40H0
サーバー連携切られたから使ってない
2019/06/26(水) 14:37:40.85ID:rpO6UqCh0
人柱10.66だったはww
2019/06/27(木) 13:10:57.20ID:AE5GqwDC0
> xtne6f氏の空き容量のバグ修正来てるね
助かった
容量は少なめだったがなんで?と不思議だった
バグだったのね
2019/06/27(木) 14:18:42.49ID:tzXjsOjRD
ztohってなに?
2019/06/27(木) 14:32:41.52ID:hpZitxKc0
ZenHan
2019/06/27(木) 14:43:47.96ID:GjlMf0980
Zenkaku To Hankaku
全角を半角にしますよという関数名
2019/06/27(木) 15:24:25.42ID:tzXjsOjRD
なるほど
ありがとうございます!
2019/06/27(木) 19:03:04.58ID:WkmtOkeB0
xtne6f氏版使ってます

テレビ視聴中に予約開始時間が来たときに録画が失敗するのだけど
どうやったら回避できますか?

失敗というのは、予約録画自体は開始時刻に開始されて、終了時刻に終了しているのですが
録画フォルダを見ると、ファイルサイズ0の録画ファイルができあがってるという状態です

今のところ、予約録画がある時間は視聴アプリを起動しないという手段しかないので
時々やらかしてしまいます
210名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-afrX)
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:22.09ID:cEHt2Nxnd
>>209
バージョンとその他の環境を
2019/06/27(木) 19:31:46.54ID:WkmtOkeB0
>>210
Windows 10 1803 (x64)

EDCB
xtne6f氏版 work-plus-s-bin-190427

テレビ視聴
TVTest ver.0.10.0-dev 25dc2b6 (Release x86)
2019/06/27(木) 19:32:45.74ID:xm0QKAWt0
チューナー2つしかないのに3つ使おうとしているなら、チューナー追加するかTV買うのが確実だとは思うが・・・

EpgTimerPlugin.tvtpをTvTestのPluginsにコピーしてプラグインを有効にする
EpgTimerSrvでチューナー全部設定して外部アプリケーションのTVTest連携の設定をする
EDCBのEPGからサービス名をダブルクリックしてTVTestを起動すれば、録画時間になるとTVTestを終了してくれたと思う
2019/06/27(木) 19:40:51.44ID:WkmtOkeB0
>>212
チューナーといわれて、なんとなく分かりました
視聴チューナーと録画チューナーが一緒なので
そんなことになる感じですね
設定見直します
レスありがとうございました
2019/06/27(木) 20:13:58.14ID:hq0gsPmzM
>>209
使う予定のチューナーを使ってるからでしょ
2019/06/27(木) 20:26:40.00ID:j2sW7Zdt0
>>209
Spinel導入が一番確実
排他制御をEDCB優先にする

もしくは視聴する時は必ずEDCB経由で連携してTVTestを立ち上げるか
そうすれば予約時は勝手に切り替わる
これは毎度一手間掛かるので俺はSpinel導入してる
2019/06/27(木) 20:29:22.10ID:j2sW7Zdt0
最初は「常時Spinel起動しててそれ経由で視聴も録画もって負荷掛かってフリーズするんじゃ?」とか心配してたが
全くもってそんな事態は起きないな
至極安定してる
2019/06/27(木) 20:36:39.03ID:N0stXoXd0
>>209
SpinelかBonDriverProxyExを導入して
録画ソフト側(あるいは録画PC側)に優先的な権限を与えるだけで問題解決だよ。
視聴している側はTVtestで見ていても勝手にチャンネルを奪われるから安心。
2019/06/27(木) 23:59:53.02ID:eqwdmngP0
>>212
チューナー増やすとはブルジョアジーな解決法だ
2019/06/28(金) 00:01:01.69ID:SZQIjqxB0
>>218
ブルジョアってのは、もともとは中産階級を、指す言葉だったのは知ってるな?
2019/06/28(金) 00:16:27.75ID:bqfzHedNd
それで?
2019/06/28(金) 00:25:53.32ID:dpzGAiGxM
ゆ、指す?
2019/06/28(金) 02:43:30.56ID:d+4PkyF60
>>219
誤用を「言葉は変化するものだ」と強弁するのとは違って、
現代における用語としては資産階級のことだから使い方は合ってると思うが。
一億総中流の中流階級の意味ではないぞ?
2019/06/28(金) 18:25:41.20ID:hV4Z1Cavr
いまだに貴族制の復活を夢想しているお爺さんなのかな >>219
2019/06/28(金) 19:24:06.68ID:BXb6Xz8o0
「青いワイシャツ」や「ピンクの白衣」は間違った日本語なのかなぁ
2019/06/28(金) 19:41:33.49ID:7+YhCzvr0
地上波8+衛星2チューナーのボードがクラウドファンディング
BON使えるのかね

まぁ、方向性が違うから独自でもしょうがない気もするけど
2019/06/28(金) 19:43:14.48ID:7+YhCzvr0
URL書き忘れた
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

PTシリーズみたいにチップの詳細も書いてくれれば
安定するかどうかある程度の目安になるのになぁ
2019/06/28(金) 19:48:59.38ID:TFFmhWzK0
地デジ4衛星4なら考えたけど地デジ8衛星2だからスルーしたわ。
そもそもEDCB使えんと話にならんからその点でも躊躇するには十分だったが。

あと目標価格高すぎるから普通に失敗で終わる気がする。ソフトが高いんやろな。
2019/06/28(金) 19:52:36.75ID:l5x4sSmE0
MiyouTunerの目指す世界
https://www.youtube.com/watch?v=xjocHSr4xVA

界隈で有名?
2019/06/28(金) 20:08:19.11ID:xbDMoNnn0
地上波ってワンセグじゃないよな
万が一ボーナスが出たらポチるか
2019/06/28(金) 21:33:28.21ID:C7w9KGkP0
その後たくさん録画しましたが、>>82のSpinel設定変えた事で完璧にドロップ発生の症状はなくなりました
ほっとしました
2019/06/28(金) 22:44:57.72ID:n8ybyvpeF
.ts抜きして保存なの?
2019/06/29(土) 00:14:19.29ID:r4hmYWt60
PCセットのスペックでは8TBのドライブで8chを6日間保存って書いてあるから
8000GB / (8ch * 24時間 * 6日) = 6.9GB
ts保存なのかな?
2019/06/29(土) 00:28:08.27ID:jZoGmdsk0
>>226
控えめに見てもゴミ
2019/06/29(土) 00:58:51.75ID:kTAOtaDq0
タラコが縦読みでts抜き可とかツイートしてやがんな
2019/06/29(土) 01:18:28.51ID:KSwjC7Xg0
>>229
・BCAS付属しない
・届いたらすぐ使える
ワンセグだよなあ
2019/06/29(土) 02:40:28.18ID:r4hmYWt60
フルセグ言ってるから手元のテレビのカード刺せとかそういう話じゃないの
2019/06/29(土) 03:03:36.08ID:iPxquNnE0
>>225
そらBonドラ作らなあかんでしょ
逆にBonドラさえあればEDCBであろうがTVTestであろうがまんま使えるはず
2019/06/29(土) 04:20:39.24ID:LwDvGM9Q0
>>237
ソフトすら作るつもりだからドライバ(非凡ドラ)の時点でプロテクトかかってる可能性も否めなくてその辺の仕様が明記されてないとな。
まあ明記はできないだろうから詰んでるんだがw
2019/06/29(土) 05:24:48.86ID:wS5QeUqH0
検討するにしても情報がほとんどなくてな
2019/06/29(土) 06:40:24.11ID:GOFq3iHU0
この際過去の遺産を捨てて、ACAS対応で・・・
2019/06/29(土) 06:48:31.24ID:dYD2FHpW0
ボード自体はDTV02-5T-PにW3PE4をくっつけた感じに見える。
ソフトはChinachuクライアントのMiyouTVでこっちはもうGithubで配ってる。
2019/06/29(土) 09:49:32.27ID:vlr0KvNGM
全録といえばSPIDERってのが既にあるんだけどひろゆきのはテレビチューナーボードだから安いな
でもSPIDERはテレビ番組に細かにタグ付けしてくれていて検索機能が充実しているんだがひろゆきの奴にそこまでの機能はあるのだろうか
2019/06/29(土) 09:53:13.63ID:LQR93Topa
自分でチューナーボードと言ってるのにソフトウェア機能云々言い出すのはなぜなんだろう
2019/06/29(土) 09:56:57.83ID:Rn6izhL00
ありゃ家庭用いまだに出とらんやろ
ツイート2014年で止まってたw
2019/06/29(土) 10:05:27.69ID:IXZ+4krt0
※本テレビボードチューナーボードのみでは放送波を復調することしかできません。
※本テレビボードチューナーボードのみではテレビ放送を視聴することはできません。
2019/06/29(土) 10:20:14.28ID:g5RHJRO00
パソコンに組み込んだ一式セットを売るのはちょっと怖いな
2019/06/29(土) 11:25:21.47ID:V+cP6iPI0
まだ予定額が集まらないから実機を手にすることわ出来ないのか?
2019/06/29(土) 11:38:31.93ID:Ipej11Cla
チューナー使って弾幕みたいなことやりたいのかねぇ
Tvtestのプラグインでそんなのあった様な気がするが
2019/06/29(土) 11:59:20.22ID:KSwjC7Xg0
>>248
サーバー側にお金儲けの仕組みを組み込むんでしょ
2019/06/29(土) 16:51:07.39ID:2JaksdYQ0NIKU
MiyouTuner Part1【10ch同時録画】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561794038/
2019/06/30(日) 11:54:03.07ID:ifF51qNC0
MangaMeeya みたいなネーミングだなw
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-Ij2G)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:17:48.13ID:f1NooOTO0
新しくチューナーを買いました。
そのチューナーで番組取得しようと思ってます。
その時にBondriverをそのチューナーのものに変えようと思うのだが
(1)そうなったら再度スキャンして番組取得しないといけないのでしょうか。
(2)Bondriverも分けないと複数のチューナーで受信できないのでしょうか?(...1.dll ...2.dll etc)
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a8e-3te8)
垢版 |
2019/06/30(日) 18:42:20.07ID:OK9FzZkp0
tkntrec版EDCB使ってます
プログラム予約(時間指定の予約)で録画した番組の録画済み一覧での結果が
「開始時間が変更されました」になります
結果判定が間違ってませんか?
2019/06/30(日) 18:45:47.58ID:XCK7x2df0
「やってみればいいじゃん」の前に、何買ったんだよ!凡ドラあるの?
追加購入が同じチューナーでもビルドや設定によって名前変えたりしないといけないし
ふつうは解説サイトによくある-S0/-S1/-T0/-T1とか分かれてるでしょ
2019/06/30(日) 18:47:31.43ID:OK9FzZkp0
>>253
あ、番組の一部分のプログラム予約だから
「開始時間が変更されました」でいいのか
ちょっと違和感あるけど
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-Ij2G)
垢版 |
2019/06/30(日) 20:21:24.89ID:f1NooOTO0
ですよね。。。時間あるときにやろうと思います!
MLT5PEです!

解説サイトだとMLT5PE.dllなんですよね。
2019/06/30(日) 20:42:34.45ID:IWQwKdnm0
>>252
チューナ別に分けといたほうが何かと便利だよ
2019/07/01(月) 19:25:45.16ID:x9pNrDQJ0
予約録画すると音声も画像もないファイルができあがる。
VLCプレーヤーでもだめだしエンコもできない。
(TVTestでは普通に録画できる)

スクランブル解除にもチェック入ってるし設定はもろもろのサイトのとおりだと思うのだが・・・
EpgDataCap_Bon.exeで即時録画でもダメなら思い当たる原因などありますか諸先輩方。
2019/07/01(月) 20:25:41.63ID:cCJSxPJ90
scrambleの値が増えていったりはしてないよね
2019/07/01(月) 20:35:17.35ID:vNyPmrVr0
チューナーがpxのpe4系ならIT35忘れとかは?
2019/07/01(月) 20:54:29.62ID:x9pNrDQJ0
レスあざす。

>>259
うーん、見た感じではなんとも・・・
もしも増えていっていたら対処ありますでしょうか

>>260
盆ドラフォルダには忘れずに収納しました。
bsの番組表も取れてます
2019/07/01(月) 20:58:29.23ID:x9pNrDQJ0
全然環境書いてないですね。
PE4系で、EDCBは人柱版10.66を使用しています。
2019/07/01(月) 21:33:08.82ID:vNyPmrVr0
10.66ならカードリーダー外付け使ってるか?
内蔵だと不具合あったはずだが
2019/07/01(月) 21:35:51.74ID:UKR7tf4hd
>>262
32bitと64bitは揃えてる?
2019/07/01(月) 22:02:30.49ID:pvmKjafi0
不調いつからよカードは
266名無しさん@編集中 (エアペラT SD3d-VMgA)
垢版 |
2019/07/01(月) 22:24:43.67ID:D5ciyRmyD
>>258
対応を間違うとネタだと思われるぞ
一週間前にも同じような事例があったような
2019/07/01(月) 23:05:48.36ID:fvKuv2sKa
10.66使う理由は唯一つ
わかってるな?
2019/07/02(火) 00:41:30.95ID:3zcjS4WY0
10.66使ってて何だけど流石に今から使う理由はないわ。
2019/07/02(火) 00:56:55.35ID:Jwi4iIQL0
>>267 えっ!? なんすか?
2019/07/02(火) 01:11:42.26ID:xd2v7dBW0
Win10なれたらWin7には戻れないって感じだよなぁ
ファイル操作の一時停止だけでも無いと古いPCだと苦痛だ
最近のxtne6f氏版を使ってたら古いバージョンに戻す理由がない
2019/07/02(火) 06:20:47.62ID:hSY/OtXi0
返信いろいろすみません。
10.66で内蔵使ってました。
32ビットで全部そろえてて、不調は導入当初からです。
10.66でないバージョンにすると解消できそうですか?
おすすめのバージョンありましたらご指南ください。
2019/07/02(火) 06:37:09.31ID:hSY/OtXi0
>>263
内蔵だと不具合あるとのことで、バージョン違いか内蔵でもいける設定をもう一度丹念に探してみます。
いろいろご指摘ありがとうございます。
2019/07/02(火) 06:44:26.33ID:kWqHJA1mM
カードリーダー設定がU4なんじゃない
2019/07/02(火) 06:49:38.18ID:hSY/OtXi0
[M2]
M2_Dec=1

もしかしてこれかな・・・?
2019/07/02(火) 06:54:19.52ID:kWqHJA1mM
PE4/U4でなくPE用かな?
2019/07/02(火) 06:56:57.08ID:hSY/OtXi0
PX-W3PE4です。
仕事終わったらまた参ります。
レスいただいた皆様、ありがとうございます。
2019/07/02(火) 07:12:01.38ID:kWqHJA1mM
(Q3/W3)(PE4/U4)個別設定ファイル見つからないで旧PE/U3/U2/S3U用設定の話がでてるなら
つまりまだW3PE4カードリーダー設定してないってことかと
2019/07/02(火) 08:53:23.51ID:hSY/OtXi0
>>277
[M2]
M2_Dec=1
とiniファイルに記載してみたところ、即時録画は一度うまくいきました。
しかし予約録画にすると以前と同様にコケてしまいました。
再起動かけても同じでした。うーん・・・
279名無しさん@編集中 (ラクッペ MM9d-7Kat)
垢版 |
2019/07/02(火) 11:20:04.19ID:RghMK8LQM
10.66なんて遠い昔だな。
B25が同梱されてた奴だっけ。
2019/07/02(火) 15:53:27.54ID:XquQ1O7h0
>>274
W3PE4用Bondriverのiniファイルに
[M2]
M2_Dec=1
のセクションは存在しない
W3PEとW3PE4は名前が似ているだけの完全な別製品だしまずPLEXのW3PE4スレ行ったら?
2019/07/02(火) 15:53:31.92ID:hSY/OtXi0
カードリーダー設定周りを改めて徹底的に確認したところ、
おそらくWinSCard.dllの配置が違う気がしてきました。
確認して、夜にでもまた書き込みさせていただきます。
2019/07/02(火) 16:01:53.23ID:gAeBQ25qa
>>270
勝手にアプデされて録画失敗
ファイル名検索もWin7と同じように出来ない
クソだよ
2019/07/02(火) 16:02:58.65ID:gAeBQ25qa
10.66使うのは柔の道を道を究める為だろ
2019/07/02(火) 16:03:08.93ID:hSY/OtXi0
>>280
すみません、ありがとうございます。
2019/07/02(火) 16:05:08.27ID:UyZlRB9Q0
地雷かな
2019/07/02(火) 16:11:51.42ID:EcksZWJk0
単にb25decoderが古いだけじゃね?
2019/07/02(火) 16:44:12.24ID:hSY/OtXi0
>>280
皆様いろいろすみません、これ以上はスレ汚しですので失礼します。
やはりうまくいきませんが、このスレの技量に追いついていないようです。
おすすめいただいたスレなど参考に試行錯誤してみます。
アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。
2019/07/02(火) 23:22:03.22ID:OE6Ml+/20
これの使い方を読んでもわからなかったんだけど
ここで教えてもらえますか
https://gist.github.com/nyanshiba/8c01e338054b34301e97b1290f47a9d6/raw/5c278517edff84877f6281adf5b715c5f2fb801f/PostRecEnd.ps1
2019/07/02(火) 23:34:51.11ID:mbQzbuXC0
>>288
ブログにコメントでもして聞けば?
2019/07/03(水) 00:54:10.10ID:beynhE/50
>>282
なら10にしないで7と一生添い遂げれば?
2019/07/03(水) 01:03:16.89ID:tGsu86xq0
>>282
だったらWANにつなげ無けりゃいい。
録画PCはLANにだけつながれば十分使えるだろう。
NTPはほかのPCと同期させればいいしさ。
2019/07/03(水) 10:39:25.05ID:BiMHToDxD
時刻は衛星から拾えなかったっけ?
2019/07/04(木) 18:55:44.39ID:pthGjRlA0
更新が x64ばかりになってるけどbonドラが32bitでも使えるの?
2019/07/04(木) 20:07:00.69ID:rm30jUjs0
>>293
どういう意味?
2019/07/04(木) 20:17:59.35ID:Rj2t/cue0
>>293
使えないでしょ
64bitのドライバを持ってくる必要がある
2019/07/05(金) 00:33:43.68ID:ItgAoqDR0
>>295
だよね
PT2はあるけどW3U3のドライバあるかな
2019/07/05(金) 00:40:10.12ID:VdQtbgCX0
Spinelを使うと32ビットを64ビットにするマホウが使える
2019/07/05(金) 18:32:35.89ID:Io2WywP60
童貞さんですね
2019/07/05(金) 19:38:23.86ID:shI1zOTd0
tkntrec版を使っています
いつからか予約一覧タブのカラム幅?が再起動のたび
幅が狭くなって左寄せみたいになってしまうようになりました
右クリックで「表示カラムを初期化」すると一時的には直るんですが…

どなたか解決策心当たりございましたらお願いします
2019/07/06(土) 11:31:14.00ID:z/pt9ram0
番組表がすぐに表示されず、左上の「現在」のボタンの上に←→が表示されてると言うのはどういう状態なんでしょうか。
xtne6fの最新でvs2019x64ビルドです。
2019/07/06(土) 15:40:57.37ID:5DnVQSQaM
GPUの性能不足のような?
2019/07/06(土) 16:31:48.08ID:JHcmllUQ0
人柱版って少数派なん?
2019/07/06(土) 18:55:53.38ID:LJbJpHCE0
「←」って過去番組表の表示ボタンなんかな?

それとは別の話ですが、
tkntrec最新版(ちょい改造)なんだけど、
自動予約登録不明の枠が番組表に出なくなってしまった。番組が消滅したときのやつね。
使用予定チューナーには予約が表示されてる
2019/07/06(土) 20:16:24.77ID:64pR1eVM0
日付が変わると出てくるね
番組表真っ白になってタブごとにいちいち「現在」ってボタン押さないと真っ白のままだから
毎回EDCB再起動してるわ・・・NWだから実害は無いけどあれ設定で無効に出来たら良いのにね
2019/07/06(土) 20:34:51.29ID:fSQsdv3z0
>>303
消滅した番組の予約が番組表に出ないのは当たり前のような
2019/07/06(土) 20:45:06.02ID:fSQsdv3z0
と思ったけど、番組のあるなしに限らず予約枠は問答無用で表示か
自分のところでは起こってないと思うけど、何だろうね
2019/07/06(土) 23:13:33.22ID:uwsrD0ca0
EPGがたまに真っ白になるのはあるよ
そういう時は矢印のボタンを押して表示させてる
以前のxtne6f版(半年から1年以上前)では起きなかったような…
2019/07/06(土) 23:30:22.80ID:fSQsdv3z0
まあ半年前のverにはその機能無かったしね
再現条件書けば、多分xtne6f氏がそのうち直してくれるはず
2019/07/06(土) 23:32:44.63ID:z/pt9ram0
なるほどありがとうございます。最新版の仕様ってことで納得しておきます。
2019/07/07(日) 05:25:07.42ID:eE5ImhPR0
> 日付が変わると出てくるね
> 番組表真っ白になってタブごとにいちいち「現在」ってボタン押さないと真っ白のままだから
番組表取得後&日付が変わるとでる?
2019/07/07(日) 07:24:37.81ID:wTxG+8bY00707
EPG更新中に開くとたまに出るくらいで、普段は出ないと思うんだが
毎回白くなるのが普通?
2019/07/07(日) 11:43:05.76ID:eE5ImhPR00707
毎日番組表チェックしてるわけでないから毎回かどうかは・・・
朝たまにチェックしたらそうなてることが多いから
そういう仕様だと思ってた
2019/07/07(日) 13:01:09.22ID:Aartvrih00707
日付の変わる深夜0時過ぎ頃番組表が真っ白(「現在」ボタンの上に矢印ボタンが登場する感じ)になるから
前日の番組表を表示し続けているんだろうなぁと
EpgTimerSrvの設定で過去の番組表を保存しておく設定にしてたら真っ白にはならないんじゃないかな〜と予想
2019/07/07(日) 13:27:44.83ID:korn7Ckp00707
それってどのverというかバイナリだとなるの?
2019/07/07(日) 14:03:03.75ID:korn7Ckp00707
とりあえずxtne6f版のコードちょっと見てきた
現在番組表の開始日の週替わりのタイミングでのEPG更新のとき、過去番組表の表示に変わっちゃう気がする

で、過去番組表が保存されてなければ真っ白(>313)、されてても前の週の番組表が表示(>300?)かな?
追い切れてないし、読み違ってたらごめん
2019/07/07(日) 16:08:20.49ID:B26x1wOMM0707
>>302
まだ使ってるけど少数派なんだろうなあ
2019/07/07(日) 16:50:04.35ID:Aartvrih00707
>>314
今使っているのはe0d45bf
いつ頃からかってのはちょっと覚えてないけど・・・ここ最近見られるようになったってわけではなかったと思う
2019/07/07(日) 17:12:20.73ID:2r8ZkC5u00707
xtne6f氏版を1年ぶりくらいに更新したんだけど、自動予約登録画面のキーワードをマウスのドラッグで
並びを変更できなくなったのは仕様?
3スレ分くらい確認したけど、話題にしてる人が居なそうでね。
2019/07/07(日) 20:44:00.45ID:sQCjbND800707
そのソースに変更が入っていれば仕様。
2019/07/07(日) 22:27:52.43ID:X36oe4nz0
>>318
自動予約登録タブ→EPG予約タブ内のドラッグは意図して削除されてるね
それじゃなくて検索キーワードとかのエディットボックス?内の並べかえなら
今もできる気がするしOS次第だろう
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/fe3ab52c150585b4ff9ec7bab2e19977a01371fb
2019/07/07(日) 22:51:53.75ID:korn7Ckp0
今さらだけど>303と>304の流れで混乱してる感があるが、別件だよね、これ

>>317
>315が間違って無ければ、起動しっぱなしだと週に1回起きると思う
コミット的には2-3月頃で、このへんかな
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/1f42efff83dd9aaf8104101b839e159bc9dda8a3
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/c6af8c644c963bfeb778583f3c948e96e0a400d8

あとついでに>299はオプションが保存出来てないってはなしなら、
EDCB絡みじゃなくて、PCのストレージ周りのハードか設定に問題が出てる可能性もありそう
2019/07/07(日) 22:59:24.98ID:sXQwpf800
>>304
設定ボタン押してOKボタンで戻るだけで番組表真っ白状態治るよ
2019/07/08(月) 01:01:32.29ID:NK/AVG/Z0
>>320
詳しくありがとう
↑↓ボタン連打で乗り切ることにします
2019/07/09(火) 10:11:30.60ID:EMzdvKBcd
RadishBon使用です
何故かBSを録画予約するとチューナー不足になるようになり、調べた結果何故かTを指定されているからでした
強制的にSにすれば問題ないとはいえ面倒です
なにか自分で設定をイジったせいだとは思いますが設定方法をお教えください
2019/07/09(火) 11:51:18.41ID:U8366zjx0
設定でうっかり凡の順番を変えてしまったとかじゃねーの?
2019/07/09(火) 13:35:36.70ID:1exdpDcWa
凡ドラって本当の意味のドライバじゃないから32ビットでも使えるんじゃ?
64ビットがいるのはハードウェアに対するドライバでしょ?
2019/07/09(火) 14:57:51.61ID:01qVYrl8M
やって見たら解るぞwww
2019/07/09(火) 17:45:05.52ID:fMHyOa490
質問です。

Epgtimerを利用して録画しているのですが、BS,CSの録画でスクランブルの数値がどんどん上がってい行きます。
ファイル自体は再生に問題ないのですが、数字が気になります。

以前は、同じ構成でなんの問題もなかったのですが、突然、このようになりました。
見直したらいい部分などありましたらご教示ください。
2019/07/09(火) 17:50:04.29ID:mcgd0gyw0
>>328
全サービス保存しててそれに未契約のチャンネルが含まれてるんでは。
2019/07/09(火) 17:56:25.30ID:fMHyOa490
>>329
契約済みのチャンネルでの現象です。
できたTSファイルをTVtestで再生しているのですが、問題はありません。ただ、エラーログが残っています。
2019/07/09(火) 18:15:25.37ID:hpUKW6Nz0
>>330
CSのサービスの概念って分かりにくいよね
多分未契約のチャンネルも一緒に録ってると思う
2019/07/09(火) 18:57:38.63ID:rAl1piDt0
全サービス保存してるのかしてないのか
2019/07/09(火) 20:05:42.04ID:KVyu77Tv0
TVTestで解除してたりしてな
全サービスと指定サービスの意味を理解すれば解決できそう
2019/07/09(火) 20:15:50.90ID:XrA9+jHx0
>>328
それ いつから?
2019/07/09(火) 20:17:34.33ID:XrA9+jHx0
>>328
あと そのb-casカードをテレビに差したらどうなる?
2019/07/09(火) 22:43:50.82ID:tuVJY6iR0
番組表白紙の修正入った
337名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fb6-py/U)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:45.32ID:fMHyOa490
カードとリーダーに不具合はありません。気がついたらこうなってたって感じですね。テレビテストで視聴しているときは、ドロップもスクランブルも0をしめしているんですが…
338名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fb6-py/U)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:54:36.72ID:fMHyOa490
>>332
それってどういうことでしょうか?
2019/07/09(火) 23:15:00.12ID:hpUKW6Nz0
これまでにもいくつも答えがかかれているのだから、それを理解しようとする姿勢が大事だぞ
2019/07/09(火) 23:29:16.60ID:zyh56Jpb0
>>338
BS/CSは一つのチャンネルに複数のサービスが含まれて放送されてる
(地デジもサブチャンネル放送として時々複数サービス放送することはある)

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf
上の17ページ以降参照

全サービスを録画すると目的でないサービスも録画することになる
そこに未契約の有料チャンネル(サービス)が含まれてると
スクランブルのカウンタがゴリゴリ回ることになる
ディスク容量も余計に食う
2019/07/09(火) 23:51:10.33ID:0NRFL2kw0
>>326
BonDriverっていうのはアプリケーションから呼び出して使用するためのDLL
例えばそのアプリケーションが64bitだと、32bitのDLLは呼び出せない、逆もまた然り
BonDriverが実際にやっている事は、ドライバの機能をアプリケーションに橋渡ししているに過ぎない
凡ドライバっていうのは大袈裟なネーミングだと思う、すべてのドライバを網羅しているわけではないので
それぞれのドライバのSDKのヘッダーファイルを実際に見てみたらどういう機能があるのか分かると思う
2019/07/09(火) 23:59:55.81ID:Ei1Opfo30
Spinel使えば出来るよばーかw
2019/07/10(水) 00:31:10.84ID:r8sTKodD0
>>321
それが右クリックから 「カラムの操作」>「保存されている状態に戻す」
とすると正常な幅になって表示されるので、一応設定は保存されているようです
何らかの理由で起動時に設定が読み込めてないのでしょうね…
実用上さほど問題ではないので放っておくこととしました
アドバイスありがとうございます
2019/07/10(水) 01:26:52.10ID:W5zCmF/60
>>341
凡と汎を混同してないかい?
凡は「ありふれた」とか、「並(普通)」、「優れてない」って意味だぞ。
凡庸とか凡人、平凡のぼん。
ちなみにBonDriverのBonは対象機器が凡の字に似てたからつけられた名前だぞ。
2019/07/10(水) 01:48:18.26ID:/LtCNGzl0
Friioまだ生きてる人とかいるんかなw
羊羹付着状態で健在の人いたらすごいがw
2019/07/10(水) 08:06:25.87ID:gA4wzvOoM
うちのはまだ生きてるよ
別におかしな動きはしてない
2019/07/10(水) 09:30:01.57ID:8wt5YN290
>>339
解答につながらないレスは不要です。
2019/07/10(水) 09:30:47.83ID:8wt5YN290
>>340
EPG設定ではサブチャンネルは外してますが、他になにか設定項目があるのでしょうか。
2019/07/10(水) 09:33:06.00ID:8wt5YN290
また、全サービスを処理対象にするのチェックは外しています。
2019/07/10(水) 11:11:34.21ID:uskd4jN30
>>344
Friioの形が漢字の「凡」に似てるからBonDriverにしたのは知ってるよ
汎用の「汎」と凡庸の「凡」をはっきり認識していなかっただけ
2019/07/10(水) 12:11:50.10ID:HNBNBTn/d
>>347
調べようとせず、まるまる教えてもらおうという姿勢では回答は得られないよ
2019/07/10(水) 12:32:46.62ID:W3BSeTym0
>>349
EpgTimerの録画モードが「全サービス」になっていて、一緒に束ねられて流れてくる契約してない余計なチャンネルも録画されてデコードに失敗してるって感じじゃね?
とエスパー回答してみる。
2019/07/10(水) 12:51:20.01ID:gypYSe1l0
ドロップしてるPID見れば一発だろ。。。
2019/07/10(水) 13:17:04.70ID:wiHbLWCr0
> 契約してない余計なチャンネル

わざとらしいレスだな。本音で語れよw
2019/07/10(水) 13:28:42.34ID:8wt5YN290
>352

指定サービスにしています。
2019/07/10(水) 13:31:31.45ID:8wt5YN290
>>353

PID: 0x0140 Total: 93541588 Drop: 0 Scramble: 92742089 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0141 Total: 1989855 Drop: 0 Scramble: 1980696 MPEG2 AAC

こんな感じなんですがいかがでしょうか。
2019/07/10(水) 14:03:19.94ID:/LtCNGzl0
>>356
OS再起動しても同じ?
2019/07/10(水) 14:38:59.30ID:8wt5YN290
>>357
はい
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfba-mE9d)
垢版 |
2019/07/10(水) 14:49:22.37ID:EoR5v6rq0
バカには使えない仕様だよ
2019/07/10(水) 15:33:45.75ID:8wt5YN290
>>359
死ねよカス
解決したわ。ホント無能ばかりだな
2019/07/10(水) 15:35:35.63ID:/LtCNGzl0
>>360
原因は?
2019/07/10(水) 16:31:06.57ID:HNBNBTn/d
ダッサw
どうせ不要なサービスは録画しないようにしたんだろ
最初からみんなそう言ってるのに
2019/07/10(水) 16:37:32.34ID:56OoNLMo0
>>356
どう考えてもEDCBでは一切デスクランブルしてなくて
TVTestの再生時にデスクランブルしてるとしか思えない
2019/07/10(水) 17:26:20.91ID:8wt5YN290
改善したが、番組を切り替えると最初の数秒くらいスクランブルが増える。
これって0にできないのか?
2019/07/10(水) 17:31:04.55ID:/GZGNfE00
わりとwindowsの終了とか不正終了でファイル壊れるから入れ直してみ
2019/07/10(水) 17:32:38.37ID:vGYeVQlM0
どうやったら改善したのか書けよ
お前だけのサポートセンターじゃないんだから
2019/07/10(水) 17:42:22.62ID:8VK543y5D
無能だけど
spinelとか入れればいいと思う

全部spinel経由にすればそういう問題は起きないでしょう
君は有能みたいだからやり方わかるよね
2019/07/10(水) 17:44:57.28ID:/LtCNGzl0
流石に原因と対処内容書かないのはスレにもいらんわな。
2019/07/10(水) 19:38:49.32ID:DTCyMCY20
>>343
保存されてるかどうかは設定ファイル(XML)ファイル見れば分かるんじゃない?
370名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fb6-py/U)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:08:10.99ID:8wt5YN290
>>366
過去ログ見ろよ
2019/07/10(水) 23:11:35.50ID:vGYeVQlM0
>>370
馬鹿だろおまえ?
>>362の言うとおりならそれでかまわないから
書けっていってるんだ
2019/07/10(水) 23:12:34.92ID:vGYeVQlM0
>>370
悪い書かなくていいわ
もう二度と書き込むなw
2019/07/10(水) 23:36:38.03ID:AcEhxsvY0
過去ログを見るとすぐ解決する内容なのに、ろくに読まずに回答しろとせがみ続けるクレクレ野郎
捨て台詞を吐いて去っていくの巻
2019/07/10(水) 23:41:30.47ID:dX4v7nrL0
書かないのではない、書けないのだよ
どうして直ったのか理解してないからな

直った理由なんてのはある程度知能がないと書けないことだよ
2019/07/11(木) 02:46:53.29ID:wbgnZOb60
そいつは、治ったと勘違いしているだけ。また同じような症状を不意に繰り返すに違いない。
2019/07/11(木) 03:44:01.51ID:HKTVvGkcM
TVTestもEDCBも初心者です。教えてください。EggTimerの番組表ですが、BSも地デジもフル局表示で、順番もTVのように並んでません。chファイルを一旦削除してから、不要な局の削除や順番の整理を設定しないと直らないものなのでしょうか?
2019/07/11(木) 04:08:13.52ID:OJuiZiNc0
>>376
設定→各画面の設定→番組表→表示項目
でカスタマイズ表示を選択して、あとは煮るなり焼くなり
2019/07/11(木) 04:52:22.79ID:gBCZkJ9U0
>>377
とくさんか?
2019/07/11(木) 09:36:09.59ID:9lGJ+dq+0
次世代EDCBまだかお
2019/07/11(木) 10:12:10.35ID:Kr54Zjs50
更新されても最近ここで教えてくれなくなったん?
2019/07/11(木) 12:35:14.81ID:pZ54TYlu0
質問すれば過去ログ見ろといい、解決したと言えば、ここに書けという。
お前ら池沼なん?
2019/07/11(木) 12:37:17.39ID:BlRAQtv6M
質問したからにはどういう結果になろうと、その結果を書くのは当然では?
2019/07/11(木) 12:39:02.21ID:C6fAS6V20
最初否定してたのに実は言われたとおりだったから恥ずかしくて書けないんでしょ。
2019/07/11(木) 12:39:22.50ID:HKTVvGkcM
>>377
ありがとう!出来ました。お恥ずかしいことですが、「カスタマイズ表示」でなく、「デフォルト表示」のまま整理しようと苦戦してました。お騒がせしました。orz
2019/07/11(木) 12:41:05.43ID:CJfOXaQQd
過去ログも何も、君の質問に付いたレスのことだろ
2019/07/11(木) 12:49:54.26ID:WOcktqPy0
最近は更新のお知らせがないから
古いままで使ってる
2019/07/11(木) 13:05:06.75ID:Sb697Hjla
最近のEDCBってwinscard.dllって使えないんだよね?
みんなどうしてるの?
2019/07/11(木) 13:17:13.06ID:vWJjX3H20
>>387
EDCBがwinscard.dll使ってた頃なんてあるの?
EDCBが直接操作してるのは今も昔もB25Decoder.dll系統だろ
2019/07/11(木) 13:33:08.31ID:BlRAQtv6M
>>387
普通にwindowsが持ってるwindscard.dllを使ってると思うよ
2019/07/11(木) 13:33:47.10ID:BlRAQtv6M
ああwinscardね
2019/07/11(木) 13:52:23.72ID:uuWEg+xS0
使えない人はそのままでいいんだよ、ここはそういうスレじゃないから
2019/07/11(木) 23:51:17.19ID:GCM0JIiT0
>>387
使えなくなったの? 最新で使えてるけど
2019/07/12(金) 08:37:01.62ID:/CwuZTKg0
そもそもWinSCard.dllの仕組みを知っていれば、バージョンによって使える使えないということではないのが分かる
2019/07/12(金) 11:21:21.38ID:l5IbyeEx0
彡彡ミミ  
| ´・ω・) USBのカードリーダと赤粕を普通に使えば、winscard.dllなんて気にする必要もなかろうに
2019/07/12(金) 14:00:38.62ID:ViUw9wfAM
>>394
PLEXの内蔵カードリーダーって知ってる?
2019/07/12(金) 17:20:28.19ID:fGRqyyzv0
クソな質問で大変恐縮なんだが、Material WebUIのトラスコ機能って
転送中はどこかにキャッシュが作られるんでしょうか?
もし作られてて変更できるならCドライブ以外に変更したいと思って・・・
2019/07/12(金) 17:27:45.22ID:ViUw9wfAM
>>396
じゃあ、EDCBをCドライブ以外に出せばいいじゃん
2019/07/12(金) 18:41:44.79ID:TmGqFvaT0
tkntrec 7/10版 x64ビルド
番組表で、直近の予約した番組に枠が表示されない。(録画済み一覧が空のとき)
おま環?
2019/07/12(金) 18:49:51.30ID:6cPm3b7cM
>>396
作られない
2019/07/12(金) 20:12:37.55ID:NUtbk+tS0
>>398
>303と関係あるのかな
随分器用な不具合だけど、x64かWindow10絡みとかも関係ある?
2019/07/12(金) 20:38:15.00ID:EdMM+TyT0
ちょっとスレチで悪いんですけどPCのモニタを今のFHD27インチから4Kの43インチくらいに買い換えようと思うんだけど
いろいろと比べてるうちにPCのモニタだと良いのがないのでパナのVIERAとか液晶テレビにでもしようかと迷う。
このスレでEDCB使ってる人的にはどんなモニタ使ってますか?
2019/07/12(金) 20:51:51.12ID:fGRqyyzv0
>>399
教えて頂いてありがとうございます
勉強になりました
2019/07/12(金) 21:10:58.57ID:gRa/tZX/0
EDCB使うなら好きなの使え、スマホでもなんとかなる
なにをVIERAと迷っているのか設置距離も条件も用途も書かなきゃスレチ以前の問題
2019/07/12(金) 21:32:20.68ID:EdMM+TyT0
>>403
レスあざっす
7畳間でテレビのように台の上に置いて1〜1.5mの距離でローソファーに座って使ってます
4Kモニタにしたいのは最近のエロ動画で4k物がでてきたこととEDCBで録画したTSファイルなどは
フルスクリーンではなく画面4分の1くらいのサイズのウインドウにしてみてるのでFHDでも4K画面の恩恵が受けられるのかと。

VIERAと迷ってるのはDellのP4317Qですが3年前の製品なので値下がり幅も低くて10万円を超えるので買う気になれません
他にはパネルはIPSでHDRに対応したものが良いので42インチで絞っていくとDMMのDKS-4K43DG3 44,517円くらいしかないんですよね
何かオススメなのもってありますか?
2019/07/12(金) 21:54:43.77ID:qyYyg1Vy0
>>404
なんも関係ない話で荒らすのやめてくんないかな
2019/07/12(金) 22:25:55.26ID:EdMM+TyT0
俺を挑発するのはやめた方がいい
これは警告っだ。
2019/07/12(金) 23:02:18.18ID:alnx2IkI0
またおかしいのが来たよ
どうなってんだよ
2019/07/12(金) 23:04:07.67ID:Ez1wRlYYD
同じ奴じゃね?
2019/07/12(金) 23:28:20.48ID:l5IbyeEx0
>>394
Win7のWMCでしかまともに使えないゴミリーダだっけ?
2019/07/12(金) 23:31:51.41ID:l5IbyeEx0
>>409
>>395
2019/07/13(土) 01:41:57.75ID:i5VrD7yY0
構ってちゃんは相手にしちゃだめよ
2019/07/13(土) 19:01:42.46ID:8U5ywhuy0
今TVRockで問題ないけど録画PCを新調するタイミングでEDCBに変更しようかと思ってる
まずは一旦今の録画PCで環境移行を試そうと思ってるけど、一時的にTVRockとEDCBを混在させても大丈夫?
録画予約や番組情報取得といったPT2動作時刻はバッティングさせないで試す予定
2019/07/13(土) 19:01:48.14ID:u6Jds88y0
EpgDataCap_Bon.exeが最小化で起動しないいんだけどなんでだ
毎回アクティブで起動していい加減うざい
2019/07/13(土) 19:52:31.70ID:mdm4r9do0
サンデーマイコン使いばっかだな
2019/07/13(土) 21:36:37.44ID:SBRS+2AR0
パソコンサンデー
副音声録音中は家電使用禁止
2019/07/13(土) 21:46:31.38ID:ZUbIUhPc0
>>413
設定できない奴がうざいとか何言ってんだ
うざいと思うなら、使わなくていいよ
2019/07/13(土) 22:47:24.86ID:u6Jds88y0
>>416
設定したうえで言ってるんだが
2019/07/14(日) 02:03:41.56ID:nFKhjsQk0
>>417
設定できてないんだったら意味ないだろ
頑張ったね〜なんて褒めてくれると思うのは小学生までにしなよ
2019/07/14(日) 08:43:13.93ID:ICv924yQ0
EpgTimerの「最小化で起動する」しか見えてないか、設定して再起動してないとか
そのレベルでうざいとか言ってるんだろうな
ちゃんと探せよ
2019/07/14(日) 08:53:17.48ID:z0Mh5BSy0
-min 指定してないだけだろ
2019/07/14(日) 09:15:32.18ID:duGWEjVC0
みんなやさしいなw
オレならもう教えないとこだが
2019/07/14(日) 15:31:32.42ID:vggxucl80
>>413
NTサービスで起動させとけば十分だろ。
2019/07/14(日) 16:21:00.75ID:duGWEjVC0
設定を見直して最小化で起動するようになって捨て台詞言いに来るまでがテンプレ
2019/07/14(日) 19:23:11.73ID:nFKhjsQk0
そうなったら、最小化できなくて困ってる子供はいないんだね良かった、と安心することができるね
2019/07/14(日) 20:37:46.74ID:7VjQP5PM0
tkntrec版の作者様へ
便利に使用させていただいています。
「EDCB-my-build_a79c329_Jul 10, 2019」から
予約一覧には追加出来ますが、番組表に「予約枠」が表示
されなくなってしまいました。
宜しくお願い致します。
2019/07/14(日) 20:49:36.77ID:7VjQP5PM0
試しに「EDCB-my-build_137fdec_Jun 23, 2019」に戻したら
番組表の「予約枠」が出ますので、「Jul 10, 2019」特有の
問題かと思います。
戻して待ってます。
>>398にも投稿が有りました。
2019/07/14(日) 21:33:44.81ID:UBVMJ8K90
別人だけど、ビルドうpされんの嫌なら言っとくれな 止めるから
2019/07/14(日) 21:40:49.69ID:dWdwzXoz0
他人が勝手にビルドをうpするのはマナー違反だろ
bカスで騒動があって今のようになった経緯もあるし
2019/07/14(日) 22:55:51.76ID:jWL8JRyW0
>>426
ありがたく使わせてもらってますよ
大歓迎です
2019/07/14(日) 23:06:38.08ID:Mr7W8DbGa
いやビルドアップしてくれるのは嬉しいよ
ビルドって初心者には敷居高いよ
2019/07/14(日) 23:22:35.93ID:nFKhjsQk0
>>430が嬉しかろうが、マナー違反はマナー違反だよなあ
韓国人が喜ぶから竹島と対馬をくれてやろう
中国人が喜ぶから尖閣と沖縄をくれてやろう
ロシア人が喜ぶから北海道をくれてやろう
というのと同じだよ?
2019/07/14(日) 23:47:12.74ID:POZ5W1f/0
>>426
予約によって枠があるのと無いのがあるね
違いは何だろう
2019/07/15(月) 00:31:04.85ID:9akzOLAG0
うちは特に問題無いな
環境によるんかね
2019/07/15(月) 00:36:23.09ID:iJacf09BD
まぁ法的にビルドした奴が捕まる可能性高いけどな
2019/07/15(月) 00:37:00.35ID:iJacf09BD
問題があるなら
自分のOSなどの環境ぐらいは書いた方がよくね?
2019/07/15(月) 01:13:10.36ID:9akzOLAG0
>303にも似たような報告があるし、7/11のコミットは関係無いのかも?
あとは、古いバイナリに戻すのではなくて、以前のソースを再ビルドして同じ現象が起きるかどうかだな
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e63-pd+t)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:21:46.24ID:c2MnHVHp0
プログラムを全く書けない人間が言うことなので的外れかもしれないけれど、
tkntrecさんの最新版は、重複予約判定の流れが間違っているのかも。
2019/07/15(月) 10:24:36.43ID:A70wrD4t0
サーバー連携機能切った重罪人か
2019/07/15(月) 14:09:21.08ID:k0bKa0bP0
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt

現状はビルドなんて簡単だろ
初期設定の方が大変なレベル
2019/07/15(月) 14:32:45.42ID:BbCPY57B0
>>438
重罪人とは EpgDataCap_Bon.exe 配布すんなって言ったやつだな
派生で嫌なものは使わなきゃいいだけだろ
ましてやオープンソース。ほしいものがほかにあるなら勉強して取り込めばよい
2019/07/15(月) 15:56:22.51ID:fiRrmDiO0
初心者で自ビルドできても不要なファイルが結構出来ちゃうからな
2019/07/15(月) 16:30:22.78ID:NnLNYdzE0
PC:Windows 10 Pro x64 バージョン 1903
ビルド環境:Visual Studio 2017
全て自ビルドでバイナリは一切使用してません。

下記だと予約一覧には追加可能だが、番組表に「予約枠」が表示されず。
BS・地デジ共「予約枠」が表示されず。
・tkntrec版EDCB-my-build_a79c329_Jul 10, 2019_MDビルド

2番目に新しい下記Verだと番組表に「予約枠」が表示される。
・tkntrec版EDCB-my-build_137fdec_Jun 23, 2019_MDビルド
2019/07/15(月) 17:10:26.91ID:jflNuQL80
暇があるならソースの差分見て予約枠周りの問題点見つければすぐに対応してもらえるんじゃね?
作者がここ見てるか知らんけど
2019/07/15(月) 17:26:30.63ID:bMlUAQHJ0
>>442
今、ビルドして見てみた

全ての予約枠が表示されないのじゃなくて、一部の番組で「予約枠」が表示されないね
1チューナーの環境で同じ時間帯の別番組を予約すると、
表示枠がなかった番組が普通の「予約枠」(重複じゃなくて正常な予約枠)が表示された
2019/07/15(月) 19:39:54.03ID:ve4+g8dq0
自ビルド否定派は自前でビルド環境を用意するのがかったるいだけなんだろ。
ビルドなんて、ほんの数十秒で終わる作業なのになw
2019/07/15(月) 19:50:49.71ID:P1SCrMoK0
ビルドなんて下種な奴らにやらせておけばいいんだよ
オタクはそういうのが好きなんだろパソコン博士とか

とか思ってるんだろうな
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a01-gIJm)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:01:01.63ID:3WHEKMA90
午後のこ〜だのように解凍とビルドを自動でやってくれるのがあったら便利なんだけど……
2019/07/15(月) 20:08:55.59ID:wWTZapaxa
午後のこーだー懐かしいな
当時はリアルタイムmp3エンコもパワー不足で出来なかった
2019/07/15(月) 20:11:03.89ID:ADn7f5Ub0
ビルドアップとか言われると全然違う物を想像してしまう
2019/07/15(月) 22:53:57.81ID:NnLNYdzE0
tkntrec版の作者様へ
早速の対応ありがとう御座いました。
予約枠は問題無いようです。
2019/07/15(月) 22:55:35.96ID:nRBcMfmR0
寝る前に仕込んでたで
2019/07/16(火) 09:16:37.83ID:gbHu3whh0
EDCB 10.69tknrec版使ってるのですが
EPGTimerの予約一覧のタブの日時の左の?が赤くなってる予約はどういう意味なのでしょうか?
2019/07/16(火) 09:29:20.01ID:5eOdOAwF0
>>450
tkntrec版の予約枠の不具合はこちらの環境でも予約枠が直りました
直してくれた人、有難うございました

>>452
番組表のジャンル分けで指定した色の事?
2019/07/16(火) 11:25:46.83ID:Z5jVwjdId
>>449
こっち?w

https://dumbbell-anime.jp
2019/07/16(火) 12:29:01.28ID:e3A5tSz4a
超兄貴
2019/07/16(火) 18:17:06.57ID:gbHu3whh0
>>453
ジャンル分けなんですね。
キーワード検索で一部だけ赤くなってたので
ずっと疑問だったのですが
2019/07/16(火) 18:23:04.30ID:hG4QT1u7d
>>454
それもあるけど、やっぱ超兄貴
2019/07/16(火) 19:19:40.34ID:m3P3IvGh0
ドイツ!ドイツ!ドイツ!ドイツ!
2019/07/16(火) 19:49:10.28ID:XfysM9sa0
ビルドアップといったら鋼鉄ジーグ
2019/07/16(火) 19:56:43.68ID:mHAv5c7U0
ビルドアップ!バンバンバンバン
2019/07/16(火) 20:43:01.24ID:A9AGRKfea
ムーンークリスタルパワー〜〜〜〜
                         ビルドアップ!
2019/07/17(水) 17:43:22.65ID:QB7dfWnmd
出先から予約する方法ってあったりする?
2019/07/17(水) 17:52:18.76ID:y+QSRiKoD
TeamViewerが一番てっとり早い
2019/07/17(水) 17:58:50.09ID:qPC+lDkK0
google remote desktop
465名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-/g1Z)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:00:51.05ID:HL5k5KESa
Teamviewer一択
Googleはv6プラスで不具合がでる
2019/07/17(水) 18:55:36.72ID:l/w1lzvOM
>>462
EMWUI
2019/07/17(水) 19:20:11.92ID:lxsFidQrd
自宅からVPN張ってリモートデスクトップ
入院中なんで助かってる。
2019/07/17(水) 19:38:43.30ID:QB7dfWnmd
そこは普通にリモートなのか
2019/07/17(水) 19:38:58.56ID:WhOm/2Md0
クロームリモートデスクトップ使ったらVPNとかいらん気がする
2019/07/17(水) 19:50:41.35ID:wLov5MKy0
>>469
Googleにケツの穴までは見せたくはないからSSHでトンネルしてるわ
2019/07/17(水) 21:43:07.35ID:DNUCkrQ+M
なんでwwwEMWUI使ってる人いないの…???
2019/07/17(水) 21:46:47.92ID:ALq7YPa70
使ってますよ
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ f656-Bj8P)
垢版 |
2019/07/17(水) 21:50:28.75ID:638WThSV0
TeamViewer一択
Win,Mac,Linux,Android,iOSなどマルチプラットフォームで使えてポート開放等一切不要、インストールも不要
中国の金盾すら超えてアクセスできる利便性を超えるものはない
2019/07/17(水) 21:57:25.02ID:y81jRuaL0
VPN+Material WebUI
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ f644-Bj8P)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:02:17.26ID:eXWzHyVF0
VPNでも別にいいけどv6IPoEだとポート開放できないから不便すぎる
OpenVPNしか使えないからね
IPv4で遅いネットでつなぐなら別にいいんだけど遅いし
2019/07/18(木) 03:38:04.38ID:ny25SMHnM
xtne6f氏版 EDCB-work-plus-s Latest commit f29dd33 x64でビルド
Windows10Pro1809で使用中 予約録画が途中で終わります
録画済み一覧→結果→録画終了 なので問題なく録画されたようにも見えます
2019/07/18(木) 07:30:01.16ID:vd0iNmbm0
>>475
IPv6にOpenVPNで普通に使えてる
2019/07/18(木) 21:01:13.45ID:28k7grDM0
>>473
あれスリープ復帰したら通知入るから便利
2019/07/18(木) 22:35:26.31ID:dXZisvzY0
今更ながらEDCBのEPGはTvTestとかEpgDataViewerとかでそのまま流用でいるのは便利だな。
UNCパスのシンボリックを適当なフォルダにリンクさせれば、Spinel経由のTvTestとかでも
違和感なくEDCBのEPGデータを共有できるのは便利過ぎる。
2019/07/19(金) 10:05:12.45ID:NBKONwL+0
>>1
のアップろだのパス教えて
落とせない
2019/07/19(金) 11:44:19.58ID:fof6haDcx
今日8
2019/07/19(金) 19:52:43.76ID:5Y/j5ELU0
>>1の愛
2019/07/19(金) 23:27:11.56ID:dPtdTU9f0
メ欄
2019/07/19(金) 23:45:51.06ID:xOysZ9xvD
大宇宙
2019/07/19(金) 23:46:57.09ID:PbKxMGV50
宇宙ヤバイ
2019/07/20(土) 01:12:34.17ID:eLwf0bu00
青葉
2019/07/20(土) 06:17:44.88ID:gYEHqQC60
春助
2019/07/20(土) 06:28:58.32ID:uuDMknpA0
ザ・根性
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-nUtQ)
垢版 |
2019/07/20(土) 08:41:38.26ID:Xkvgq7Rn0
>>480
ヒントで言えば「この板の名前」と言う事に。

5ちゃんねるは一般的なサイトの掲示板と違い、分野ごとに細かく板が分かれています。
EDCB、TVTest、動画編集等々の分野を一般的に何と言うのか?
2019/07/20(土) 08:58:47.68ID:2lR0CQWv0
ずっとデスクトップテレビだと思ってたんだけど、デスクトップヴィデオだったのか
2019/07/20(土) 09:48:46.03ID:qngLEFc90
>>490
Digital Televisionじゃ?
2019/07/20(土) 09:49:35.67ID:O1uIeDYN0
本当の最終年月日
2019/07/20(土) 11:07:22.34ID:La0Dkzjb0
BSだけEPG更新が上手くいかない!ほかのチャンネルは更新しているがBSだけ3日前のままです。
settingのEpgDataのDATファイルの1つだけ更新されていないです。何が問題なのでしょうか?
2019/07/20(土) 11:28:59.73ID:fm5CKwmH0
・EPG取得対象じゃないチャンネルを見ていて保存された
・ファイルだけなら、閲覧時は詳細でEPG取得が基本情報、またはその逆になっている
・EPG取得の設定が詳細と基本がバラバラになっている
2019/07/20(土) 11:50:54.27ID:3zYLo/YfM
でんぱ
2019/07/20(土) 11:55:30.62ID:b+QpSUIWD
不具合報告ならバージョンや環境ぐらいかけや
2019/07/20(土) 11:58:19.80ID:La0Dkzjb0
>>494
ありがとございます、解決しました!
2019/07/20(土) 12:12:38.70ID:rBy4uStX0
DTMからのDTVじゃないの
2019/07/20(土) 13:19:04.25ID:NLVbulcJ0
保存されるのはEDCB側で視聴中にEPG取得のオプションが入ってるから
番組情報が想定外の状態になってるのは、EpgTimerSrvが上記状態を想定してないから
2019/07/20(土) 13:28:50.30ID:2bLx8FxV0
自分は解説サイトの手順通りにするくらいしか知識がない。
xtne6f氏版のwork-plus-s-190709をx86にVS2019でビルドして新規で導入してみたけど、
EpgTimerSrv.exeでのEPEG取得が、中途半端で止まる。
EPEG取得を実行すると対象全部がスキャンされずに中途半端で完了する。
EPEG取得周りの設定を弄っても変わらず。
EpgDataCap_Bon.exeでのEPEG取得は問題なく完了する。
試しにそのままの環境でwork-plus-s-190623からEpgTimerSrv.exeだけ持ってきたら
すべてスキャンされて正常に終わった。
2019/07/20(土) 13:31:57.95ID:JlezbgT3a
DrecTVだよ
2019/07/20(土) 14:24:54.77ID:QHK9ruWv0
>>498
DirecTVだろ
2019/07/20(土) 15:19:16.85ID:cotJnKKP0
>>500
時期が時期だけにそのタイミングで大雨降ってないか確認
あとは具体的にどのチャンネルが取得できないか、そのチャンネル”のみ”取得対象にしても取得できないのか確認
2019/07/20(土) 16:03:43.25ID:N1xFTc080
予約に関する操作などでUIがフリーズするのはメインスレッドで処理をしているから?
2019/07/20(土) 16:11:54.87ID:2bLx8FxV0
すみません。他の問題でした。
Spinel通さずに直でBonDriverを置いたらwork-plus-s-190709でも正常動作してる。
今までSpinelで問題起きてなかったので見落としてました。
>>503
症状を詳しく確認してみると
4つのチューナーで7つのチャンネルをスキャンすると、
最初の4つが取れて切り変わっての2つ目の取得で失敗していました。
取得対象を4つ以内にすると取りこぼしはなし。
切り替えのタイミングがシビアになっているようでした。
2019/07/20(土) 19:18:39.88ID:fm5CKwmH0
Spinel使う人はまずそれを書かないとね!
疑う順が・・・
2019/07/20(土) 22:05:37.36ID:8iLAg1V30
今さらSpinelとかもう利点無いよ
BonDriverProxyかBonDriverProxyExに移行しなされ
2019/07/20(土) 22:08:10.39ID:POYbcOop0
Spinel使う人がいちいち利点とか考慮するか?

せいぜい余った(録画で使いきれない)チューナーを、他PCで再利用するだけの用途だろう。
2019/07/20(土) 22:37:16.76ID:pB2CiChy0
Spinelもうずっと使ってるんだけどBonDriverProxyExっていうのはどういった点がいいの?
2019/07/20(土) 22:40:14.57ID:PurJ8Yg40
すいません
EpgDataCap_Bon.exeのサイズを変える方法ありますか?
横長になってしまい、表下の部分が表示できなくて困っています。
2019/07/20(土) 22:48:26.47ID:PurJ8Yg40
>>510
たびたびすいません
ググったら方法が出てました 失礼しました
2019/07/20(土) 22:56:25.68ID:8iLAg1V30
>>509
利点
ソースが公開されてる
サービス化対応
設定が1つのiniファイルのみ

欠点
標準ではB25デコードは非対応(パッチはある)
SpinelのTSOptimizer相当の機能を利用するには別途BonDriver_Splitterを使用する必要があり

Exだと複数BonDriverを1つにまとめる機能もあるが、そっちは俺は利点を感じないから使用してない
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2c-7t59)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:26:52.28ID:fKZ82/DB0
xtne6fさんのもtkntrecさんのも
64ビットでビルドすると、EpgTimer.exeだけが32ビットになるな

まいった。
2019/07/20(土) 23:30:27.71ID:3zYLo/YfM
そんなばなな
2019/07/20(土) 23:42:36.62ID:aACIg9oW0
そんなバハマ
2019/07/20(土) 23:56:22.46ID:wUuyirCX0
そんなパナマ
2019/07/20(土) 23:57:44.00ID:QHK9ruWv0
なんで頭の悪い奴に限って64bit使いたがるんだろうなあ
2019/07/21(日) 00:39:33.35ID:4fBWN3H/0
tkntrec版番組表の現在0時前後の時刻と番組タイトルが被るね
多分結構前からだと思う
2019/07/21(日) 00:57:56.69ID:nftUcLnL0
頭が超兄貴だよ
2019/07/21(日) 01:01:08.04ID:bhjV48jZ0
表示関係は環境依存の部分大きいからな
スクリーンショットとかじゃないと他の人には伝わらない
2019/07/21(日) 01:03:00.44ID:NvDoisEm0
>>513
いまのx64ビルドEpgTimerは64bit優先のAny CPUのはず
x64設定でビルドした奴は64bitOSでは64bitで、32bitOSでは32で動く
2019/07/21(日) 01:18:00.63ID:4fBWN3H/0
>>520
確かに言葉ではわかりにくいですね pass dtv
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org601444.png.html
2019/07/21(日) 01:21:28.80ID:bhjV48jZ0
なんかインデントが足りとらんね
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-uux6)
垢版 |
2019/07/21(日) 04:46:38.26ID:qicQ9jgW0
BonDriverProxyExはvs2017ではビルドできないのかな?
2019/07/21(日) 04:49:56.18ID:ceQnpDsO0
できてるけど?
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-uux6)
垢版 |
2019/07/21(日) 05:10:20.06ID:qicQ9jgW0
>>525
まじかーv120_xp ってのがないとか出るからダウンロードしたいんだけど
インストーラーのどこに項目があるのか教えてほしい
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-uux6)
垢版 |
2019/07/21(日) 05:34:59.28ID:qicQ9jgW0
めんどうだしVisual Studio 2019インストしようと思ったらできない
2019/07/21(日) 06:29:57.98ID:ceQnpDsO0
>>526
プロジェクトが初期状態のまんまでVS2013のXP互換ツールセットが指定されてるんだろう
最初にソリューションを開くときに変換するか聞かれなかった?
後から変換するならソリューションエクスプローラーでソリューションを右クリして
ソリューションの再ターゲットをする
ツールセットはVisual Studio 2017 (v141)を選択する
Windows SDK バージョンは何でもいいけど10の一番新しいやつでも選んどけばいい
これでビルドできる
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-uux6)
垢版 |
2019/07/21(日) 06:41:15.01ID:qicQ9jgW0
>>528
やっぱりできなかったけどダウンロードできました、ありがとう
2019/07/21(日) 07:32:23.63ID:N6YtAPYo0VOTE
>>512
ありがと
今のとこ不自由してないからSpinelでいいかなあ
2019/07/21(日) 09:32:52.15ID:AFQe3YBQ0VOTE
>>513
よく気づいたなあ
バイナリで見ると、80hから 50 45 00 00 4C 01 になってるね。
64bitだと 50 45 00 00 64 86 だっけ?
2019/07/21(日) 09:56:39.91ID:AFQe3YBQ0VOTE
521を見逃してた。。。
533名無しさん@編集中 (選挙行ったか? 8f5f-uux6)
垢版 |
2019/07/21(日) 12:19:16.16ID:qicQ9jgW0VOTE
spinelって物理チューナーとボンドラを一致させなきゃいけないから
BSとCSのボンドラを分けることができないんだよね
virtualPT以外でできるやつってある?
2019/07/21(日) 12:48:58.19ID:lsHHMKdb0VOTE
RDCT
2019/07/21(日) 19:24:05.12ID:dPhjQi6I0VOTE
よしオイラも64bitでビルドしてみる(爆
2019/07/21(日) 19:42:19.94ID:icCSCiCl0VOTE
Spinelで安定してたからずいぶん長い間使ってきたけど
Windows10の1903アップデートが来てから
なにか挙動がおかしくなってやめた
Windows10も少しずつ変わってきてる
2019/07/21(日) 21:17:42.03ID:HxrXlk/u0
録画鯖はwud切ってるわ
確実におかしくなるから
2019/07/21(日) 21:54:20.07ID:qP1NUqAD0
Win10でAMD環境を使っているなら1903にしない方が間抜け。
2019/07/21(日) 22:25:44.14ID:xK3Vj08j0
昨日1903に上げてからの一発目が全ドロップした
ただその後の録画はうまく行ったんでよく分からん
とりあえずもっかいビルドした方がいいんかな
2019/07/21(日) 22:52:39.85ID:5VIT1e370
1903のアップデート前の環境によってはドライバ再インストールがあるからな
インテルの内臓GPU+EDCB+TVTestでは問題なかったが、InsiderPreviewやGTX750搭載の録画PCはドライバ見失って再インストールが必要だった
アップデートで不都合があったらクリーンインストールするたちなので、再インストールの踏ん切りがついたとあきらめている
2019/07/21(日) 22:56:02.60ID:qP1NUqAD0
アップデートはフォルダの所有者が一部TrustedInstallerに差し替えられるから正直きらい。
任意に作成したフォルダまでは影響されないから、EDCBの動作には何の支障もないんだけどさ
2019/07/22(月) 15:14:02.87ID:RBxUzWdP0
xtne6f氏版
work-plus-s-190709

このBonを使うようになって2枚刺しのPX-W3PEーV2
が同時にBSCS4番組録画できなくなった
2019/07/22(月) 17:50:42.97ID:9dVFiqONM
この?
2019/07/22(月) 23:31:21.94ID:8yeqTau20
522ですが、番組表の表示直ってました。作者様ありがとうございました。
2019/07/23(火) 05:55:44.14ID:4i6rsmIj0
EDCBをインストールする場所って、
ドライブのカレントディレクトリ直下じゃなくても動作上は支障ないですかね?
環境を視認や確認するときにパスが長いってこと以外に
2019/07/23(火) 06:23:37.31ID:rNH0RUOB0
無問題
2019/07/23(火) 07:00:08.12ID:4i6rsmIj0
>>546
さんこす
2019/07/23(火) 07:33:01.99ID:pO3Hg+FzM
カレントディレクトリというのはコマンドプロンプトなどで開いているディレクトリのことを言うわけであって…
2019/07/23(火) 07:53:52.01ID:TeaB1OS+0
>>545
君、ルートを言えますか?
今の人は覚えないのかなあ、ルートっていうのは、3.15・・
2019/07/23(火) 08:45:44.42ID:ekSdrjzUd
>>549
それ何のルートなの?
2019/07/23(火) 09:07:21.45ID:LP3/wd0w0
死体などから物を盗むことだよ
2019/07/23(火) 09:08:11.31ID:Dts/SCti0
2019/07/23(火) 09:53:56.71ID:qnIYQhz00
ルート10かと思ったけど3.16だった
2019/07/23(火) 10:45:44.06ID:xv/E0eSB0
うちのルートは平家の落人
2019/07/23(火) 10:56:10.84ID:9hVgc2BMx
富士山麓オウム鳴く
2019/07/23(火) 11:05:07.68ID:B0XpcNihD
上九一色村か
2019/07/23(火) 12:08:10.31ID:NhnxUhuy0
>>549
開平計算はできるよ。
二桁ずつ下ろしてくるところがミソやねwww
2019/07/23(火) 12:56:32.84ID:MREG5dOH0
ルートと円周率もわからない東工大卒のボケた缶直人は、出しゃばって原発を3基も爆発させてしまった。
2019/07/23(火) 13:26:22.02ID:/9bqF5Wt0
円周率を3.15で習った世代は
例外なく使えない
2019/07/23(火) 14:00:51.13ID:CdS8lcGaH
円周率が3よりも大きいことを証明せよ
2019/07/23(火) 14:12:49.58ID:EjpWk32Na
円周率の覚え方
寂しい刻に婿さん怖くなく
3.14159265358979
2019/07/23(火) 14:39:05.76ID:NCmgkw0ea
博士の愛した数式
2019/07/23(火) 15:29:57.50ID:ekSdrjzUd
>>560
もうちょっと厳しくしないと一瞬で終わっちゃうよw
東大だと3.05より大きいことを示せだったな
2019/07/23(火) 15:40:23.39ID:8YY/ftcV0
以前、地上波ドラマ予約関連の質問をしたものですが、結局検索ワード無しでジャンル指定に落ち着きました
ありがとうございました
https://i.imgur.com/2hKQ2K8.jpg
https://i.imgur.com/E6BwXEs.jpg

別件ですが、検索を開くとデフォで全chチェックがついていたのですがスタチャン3だけチェックが外れたまま窓が開くようになりました
直し方わからないでしょうか?tne6f版です
https://i.imgur.com/6SIddmb.jpg
2019/07/23(火) 17:09:16.66ID:cvnKGU3CM
Super πの計算結果のDATを開いて
好きな桁まで暗記しよう
とりあえず目指せ104万桁w
2019/07/24(水) 09:14:08.66ID:g9RG41o10
>>564
設定→検索条件のデフォルト値を設定
2019/07/24(水) 09:18:57.27ID:g9RG41o10
>>564
しかしそのキャプ画面どうみてもxtne6f版のデザインじゃないね
オリジナル版じゃない?
2019/07/24(水) 09:54:26.36ID:XiMwWkXC0
xtne6f版で検索開くと全部外れてる
おま環ってことだな
2019/07/24(水) 19:09:18.84ID:+foPlu8u0
エイムが合ってない
2019/07/24(水) 19:59:21.36ID:XdtOvjrU0
>>567
オリジナル版?
2019/07/24(水) 20:08:01.21ID:mqAN8QP60
>>566
ありがとう治りました!

>>567
Readme_Mod.txt内容はこうなってますよ

人柱版10.69からの改変説明
■概要■
Readme.txt、Readme_EpgDataCap_Bon.txt、Readme_EpgTimer.txtは基本的に人柱版10.69
のままです。更新履歴はHistory.txtに移されていますが、すでに内容を更新していませ
ん。正確な履歴は以下を参照してください:
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/log-mod4k7 (mod4k7までの履歴)
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/log-to-crlf (改行コード安定までの履歴)
2019/07/24(水) 20:11:56.45ID:DjwZhGFy0
いまのMODは選択ジャンルと、選択日時の指定は同一の小窓に集まってたと思うけど
2019/07/24(水) 21:07:44.21ID:E5raHny2d
テーマを適用してるかしてないかとかじゃない
2019/07/24(水) 21:41:05.17ID:tHU4Dtr+0
>>572
「自動予約登録」→「追加」の画面なら
https://i.imgur.com/2hKQ2K8.jpg
https://i.imgur.com/E6BwXEs.jpg
↑の[詳細1]と[詳細2]のタブが無くなって、↓のように一つに纏まってるよね
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/img/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B0_%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BA%88%E7%B4%84_%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%9D%A1%E4%BB%B6.png
2019/07/24(水) 21:43:07.95ID:mqAN8QP60
>>572
2015のmod4k7でもそうなってるん?
2019/07/26(金) 00:54:28.63ID:cYJJ/3CI0FOX
>>574
そうそう、その小窓は番組表タブや使用予定チューナータブを開いているときも
常に手前に表示されるのでキーワードをコピペするときに捗る。
どのmodぐらいから統合されたのかは覚えてないけどさ
https://i.imgur.com/b9X6YQR.png

>>575
一応、2015年の04月と09月のmodも残してあるけどそっちは分離されてたかな
上のスクショは2018年の11月のmod。最新版はまだビルドしてない。というか
いまの状態で満足しているのでバグがあって直さないとダメとかでないなら使い続けるかも。
2019/07/26(金) 20:05:10.37ID:0aZmVxtK0
>>576
めぼしい修正は多分これくらいかね
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/81604758c177808a3d0173b86af7890b031006ad

今年に入って過去番組表関連で番組表関係のコミットが多数あるけど、
最近原因不明の録画失敗が出てるって報告がチラホラ。

Windows10とか一部環境だけぽいけど、xtne6f氏がそのうちなんとかしてくれるはず(期待)
去年のEpgTimerSrvと今年のEpgTimerの組み合わせでもちゃんと動くのかな?
2019/07/27(土) 10:45:32.51ID:cdWBtZuZ0
Windows10を1903にあげたらEpgTimerがものすごくCPUを喰って
ほぼ応答なし状態になるようになってしまったんですけども
おまかんですかね?
2019/07/27(土) 12:09:27.42ID:e0ZvEk8A0
>>578
うん
2019/07/27(土) 12:22:45.81ID:e0ZvEk8A0
>>578
冗談はさておき
1903にするとEpg関係がCPU使用率とは関係なく
反応しなくなることはときどきある
オレは問題がなかったから10.66をずっと使っていたけれど
そろそろ変え時かなあorz
2019/07/27(土) 14:21:39.58ID:/OJ6tIXb0
更新に伴う不具合なら再ビルドで直るかも
2019/07/28(日) 00:52:58.07ID:lItjZNY70
WindowsUpdateの影響でVSもしくは.Net関連の問題起きてるなら見込み薄って気もする
10.66でダメならModでもダメというか
2019/07/28(日) 03:15:50.53ID:UWCuXfvo0
この手の趣味を続けるなら、クリーンインストールも覚えないとな
2019/07/28(日) 04:10:45.86ID:bV1TQ/WL0
発展途上だかんな10は
unstableよ
2019/07/28(日) 12:50:02.52ID:mvs7nmfd0
>>580
クリーンインストールしたら直る
2019/07/28(日) 14:53:50.08ID:5me9Z5410
俺の毛根も直してください
2019/07/28(日) 14:55:49.78ID:mvs7nmfd0
植毛がんばれ
2019/07/28(日) 16:35:48.24ID:Dv7JMpC20
更新プログラム適用するとよく録画失敗する状況に陥るからトラウマだわ
昔、勝手にPT3Ctrl.exeが削除されてたり、今回はSpinel+xtne6f環境で
「クライアントの接続を拒否しました。チューナのオープンに失敗しました。」で録画も視聴も出来なくなった。
デバイスマネージャーで確認するとWinDreiver(EARTH SOFT PT3)とEARTH SOFT PT3にビックリマークが…
落としてきたPT3-Driver-400+.exe、PT3-SDK-400+.exeをインストールしても改善できず
デバイスマネージャーからドライバーの更新しても改善出来なかったので
Spinel+xtne6fを停止させてからデバイスのアンインストール&PC再起動で復旧出来た
2019/07/28(日) 16:45:21.29ID:Kq7cZ3dF0
win10怖いよ怖いよ怖いよ
2019/07/28(日) 16:50:20.90ID:mvs7nmfd0
録画鯖なんてノーガード戦法で十分
アッブデート無効化してる
2019/07/28(日) 16:59:46.05ID:D1dLs8wma
Win10なんか使うからそうなる
Win7でいいんや
2019/07/28(日) 18:11:52.98ID:UWCuXfvo0
更新プログラムとアップデートごっちゃにしてたらそりゃ情弱って言われる類
枯れたWin7インターネットから切り離して運用でいいと思う
2019/07/28(日) 19:51:09.87ID:Kq7cZ3dF0
やっぱり便利だからREGZAとSMB共有はしたいし。win10メェー。
2019/07/28(日) 22:36:32.23ID:Q/2X5P1S0
そんなあなたにXP
2019/07/29(月) 06:11:51.20ID:nxkYGxV+0
>>588
Defenderの例外にpt3ctrl.exeを登録しておけばいい。
2019/07/29(月) 09:51:03.00ID:4n5F+OABa
ネットワークの設定で
従量課金ってことにしとけば
勝手に更新されないけどね
2019/07/29(月) 10:51:14.81ID:qTI2kM930
Win10の1903
Reisen7 3700X+GIGABYTE B450 AOURAS PRO WIFI
PT3の2枚刺し
ド安定
休止からの録画も問題なし
ドロップも無し
全く問題なし
2019/07/29(月) 12:34:04.25ID:Vblw8TfF0NIKU
おま感とかどうでもいいわカス
2019/07/29(月) 19:08:19.97ID:gt0EgaHraNIKU
Reisen7ってなに?
2019/07/29(月) 19:10:05.46ID:66okENfW0NIKU
おまかんでも安定動作の報告には意味ある
もっともバイナリの情報が無いので微妙ではあるが
2019/07/29(月) 19:19:01.29ID:3RCzxvtH0NIKU
れいせん
2019/07/29(月) 20:49:46.10ID:rEdPFS8lMNIKU
フェイク報告?
2019/07/29(月) 20:54:06.88ID:G6IP3hhl0NIKU
安定しなかったことがないから
どんな環境でも安定するよ

そう思っていた時期が今でした
2019/07/29(月) 21:11:00.94ID:doM/7a7DaNIKU
>>599
7つ目の冷たい温泉
2019/07/29(月) 21:39:54.23ID:XoWiy2oe0NIKU
まあそう昂奮せずに冷泉に行きましょう
2019/07/29(月) 22:09:44.83ID:HScAa+Mi0NIKU
なんだ、零戦か。
2019/07/30(火) 02:13:38.21ID:XMaDxYJ30
昨日CSでやってた格闘技の?
2019/07/30(火) 13:11:06.75ID:6oRAGGIVx
CSの格闘技なんて毎日なんかしらやってんだろ
2019/07/30(火) 15:54:29.09ID:+HuZimBv0
週に1回は『録画中に番組情報を確認できませんでした』のエラーになるけど理由が分からん
2019/07/30(火) 16:02:10.73ID:8q+sd065M
番組消滅かでんぱ
2019/07/30(火) 16:11:40.78ID:hQB9Fmn3a
エヌエッチケーとかよくなるよ
国会中継とかで番組内容が変わった時とか
2019/07/30(火) 16:17:26.69ID:+HuZimBv0
>>610-611
どうもです
EPG取得をT1/S1チューナーでやってたんですが、今ネットで調べてたら


”2つあるチューナーのうち、1つは正常に動くものの、もう1つがEPGを取得できていない状況でした。
番組表自体は正常に動く方のチューナーから取得するものの、
EPGが取得できない方のチューナーを録画のときに優先して使用する設定だったために、
画面上では番組表が取得されているのにも関わらず、予約録画できないという状況に陥っていたようです。”


録画はT0/S0を優先にしてるので。もしかしたらこれが原因かなぁと思ったので暫く様子見てみます
2019/07/30(火) 23:53:49.50ID:quRG6azy0
NHKは7〜5日前くらいでEventIDとか結構変わるときあるから、EDCBの自動予約だと2重予約になっちゃうよな
BS1は風景物や駅ピアノとかの番組がスポーツに変わって『録画中に番組情報を確認できませんでした』のエラーになった記憶がある
2019/07/31(水) 10:11:32.91ID:p4SwVqBya
朝ドラの夕方再放送枠は
毎回予約ドッペルゲンガー祭やでw
2019/07/31(水) 10:59:57.16ID:mSPtobBS0
観ると死ぬの?
2019/08/03(土) 09:03:23.29ID:DemFK7Kl0
質問です
webから番組表や予約が見れるのを導入したんですが、webからだとEPG予約キーワードの新規追加・修正・削除のみが機能しません
どこか設定する箇所あるんでしょうか?
https://i.imgur.com/aRKy0Tm.jpg
2019/08/03(土) 12:11:17.59ID:FzcuGSTo0
xtne6f氏版 190709 EMWUI で試したら そのスクショ右下の追加で新規追加して削除も出来たよ
2019/08/03(土) 12:46:14.35ID:DemFK7Kl0
>>617
edcbはmod4k7というやつなのでそれが悪いのですかね
EMWUIのreadmeにはCivetWebの組み込んだEDCB一式 (xtne6f氏のwork-plus-s-180529以降)とあるので
2019/08/03(土) 12:54:27.58ID:uSoUF+To0
>>618
mod4k7は原作にちょっと味付けした程度のバージョン
EMWUIなんて当然動くわけない
2019/08/03(土) 12:55:46.24ID:DemFK7Kl0
>>619
そうなんだ
キーワード予約機能の追加修正削除以外は元気にEMWUI動いてるのでこれで運用してみます
2019/08/03(土) 12:58:52.19ID:uSoUF+To0
>>620
動いてるならそれ絶対mod4k7じゃないぞ
というかどこで拾ったバイナリかしらんが自分が使ってるバージョンぐらいちゃんと把握しろ
2019/08/03(土) 13:05:16.78ID:DemFK7Kl0
>>621
verどこでみれるん?
拾ったのが2017/04/22なんでそれより前のverだと思うけど
2019/08/03(土) 13:07:27.17ID:F+cyQ1kx0
確かに安定動作してるのをいじらないのは基本だけど、
お手入れ中なら報告されてる動作verに乗り換えればいいんじゃね?
2019/08/03(土) 13:31:51.06ID:vJUoYC3K0
edcb.exeだけ他のに差し替えるとかバカの極み
2019/08/03(土) 15:01:33.66ID:iXF0DV3k0
タスクバーからポップアップしなくなったり予約一覧から消せなくなって困ってたけど
NETFrameworkのバージョン上げたせいだったわ
2019/08/03(土) 16:34:26.22ID:zGQpkegX0
予約する番組探してる時番組表が現在の時間に戻るのなんで?
2019/08/03(土) 17:20:46.64ID:hGPrucli0
>>626
「予約する番組探してる時」というのがどういう時なのか分からないが
EPG取得をしていて、取得が終わった時など、番組表が更新されたからじゃないの?
2019/08/03(土) 18:23:28.40ID:YDleA0qK0
>>627
話題の流れ的にEDCB_Material_WebUIでの予約時の動作挙動を言っているのかも
EDCB_Material_WebUIで数日先の番組表を見ながら
番組表の「録画予約」ボタンを押すと
普通に未来の日付の番組表にとどまりながら次々に録画できるけど
番組表で「番組の詳細」を押してどんな番組か確認してから
「予約追加」のボタンを押すと現時刻の番組表に戻されてしまうってやつ
EDCB_Material_WebUIが誕生した時から仕様を変えてくれって
声はチラホラあったけど変えないってことは作者のポリシーなんだろう
フリーソフトなんだから仕方がない
2019/08/03(土) 18:41:04.64ID:FN4Nbcsl0
単純にEPG取得中とか録画開始直前に番組表から初回予約番組検索してる時に取得が完了してEPG再読み込みが
2019/08/03(土) 18:41:56.86ID:FN4Nbcsl0
すまん誤タップして切れてしまった
EPG再読み込みされて現時刻地点に飛ぶだけかと
2019/08/04(日) 09:58:28.07ID:58uNQUtx0
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
    
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/04(日) 10:36:47.78ID:GtzVD6cJ0
そもそもTVを見る習慣を止めたらいいさ
TVを見るのは時間の無駄
但し録画する行為はその限りではない
2019/08/05(月) 00:16:58.87ID:sV1ChmWu0
皆さん受信料払ってますか?
2019/08/05(月) 01:26:14.85ID:7cXM074q0
当然です
見るからには払います
2019/08/05(月) 06:40:37.00ID:pI1dmHSM0
見るかどうかの契約ではないからその話は通らない
2019/08/05(月) 06:50:17.79ID:TpAU/SyIa
見ないから払わない
って言ってるならともかく

見るから払う
って言ってる分にはいいんでない??
2019/08/05(月) 09:43:31.95ID:7Pt4Lx6ha
在日は無料なんだろ
日本人のふりと言い訳してないで申請しろよ
2019/08/05(月) 10:31:33.97ID:HzpK9t0Pd
例のアレって業者青カードにプランB書き込めば行けるんですかね
2019/08/07(水) 01:13:10.12ID:rgza5waBd
bsodからの再起動かかってEPGTimerで録画済み一覧見たら全部消え去ってた…
RecInfo.txtとRecInfo2.txt見てみたら全部半角スペースに置き換わってる
一ヶ月前のバックアップはあるけど新しく撮った番組だけじゃなく削除した番組も多いし流石に手動で復旧は辛い
録画フォルダ読み取って一括でRecInfo生成した先人はいませんかね?
2019/08/07(水) 02:53:02.82ID:Dlpx/QRC0
それは無理やろ。
epgautoaddを定期的にバックアップするしかない。
2019/08/07(水) 21:03:54.09ID:uO51/W8tr
c#からEDCB操る簡単な方法はないですか?
2019/08/08(木) 02:17:46.41ID:eeCLGAOk0
放送休止中にチャンネルスキャンした場合、そのチャンネルはスキャン結果に反映されますか?
それとも存在しないチャンネル扱いになりますか?
2019/08/08(木) 02:50:26.42ID:rS/T8jQGM
反映されないこともある
2019/08/08(木) 09:23:08.50ID:+G/nV0GW00808
停波してなければチャンネルは見つかる
2019/08/09(金) 08:08:20.37ID:9hkRciQo0
>>641
CtrlCmd.csとCtrlCmdDef.cs使うのでは?
2019/08/09(金) 20:36:04.67ID:JRZhqyBIr
>>645
それだけじゃ使えないでしょ
2019/08/10(土) 16:28:42.15ID:mqGCn/FP0
毎週同じ番組が番組情報が確認できませんでしたで0byteになってしまうのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?同じチャンネルで連続して放送される3つの番組を同じチューナーで録画を試み、毎回失敗してしまうようです。
当然各チューナーでは当該チャンネルは問題なく視聴、録画可能、環境はWin7 x64、EDCB_xnte6fの190709、PT3をBondriverproxyEXで使ってます。
2019/08/10(土) 17:14:24.99ID:qzsmxdTc0
>>647
まず そのチャンネルか番組だけなのか切り分けしたら
2019/08/10(土) 17:25:48.98ID:6Y2K8RGq0
番組名は
2019/08/10(土) 17:50:31.07ID:Dnod6s0h0
>>648
毎週特定の連なる番組のみです。
>>649
TBSの1時25分〜2時57分までの連続した3番組、炎炎ノ消防隊、グランベルム、荒ぶる季節の乙女どもよ、の一連の番組が全て失敗してしまいます。

手動により念のため全ての地上波チューナーでTBSの番組録画を試みても特に失敗することはありませんでした。
2019/08/10(土) 19:27:37.31ID:YF+doDqv0
うちは毎週取れてるな
裏の東京MXやテレ東とかぶって使用予定チューナーが不足してるになってるとか(T1T2で分けていて視聴で使ってて手放せてないとか?)
2019/08/10(土) 20:04:42.93ID:npEMTp/Z0
まず、アンテナのプラグ締め直す
2019/08/10(土) 20:33:31.24ID:T7zCApH90
時間指定で取れないなら電波状態とかハードのせい
時間指定で取れるならEPG解析ミスの可能性あり
2019/08/11(日) 01:28:54.05ID:CPBWB1sXM
>>647
でんぱ
2019/08/11(日) 09:22:47.14ID:/1mKEJS80
何箇所もあるけど一定の時間だけ毎日地デジだけ電波悪くなるの何が原因なんだろう?
2019/08/11(日) 09:52:05.76ID:ppfcCt3g0
地上波ならフェージングの可能性があるかも
2019/08/11(日) 13:33:24.74ID:zUvboQso0
日の出日没時とかは対流圏が乱れて混信による強度変化が起こりやすい
2019/08/12(月) 09:22:06.75ID:lGnpyItN0
spinelで使えるB25Decoder.dllってなにか制限あるの?
10.66のやつはOKなのに自buildじゃ使えない
2019/08/12(月) 09:46:03.73ID:Fg0JD27w0
>>658
たしか64bitでビルドするとダメだった覚えが
2019/08/12(月) 10:19:30.76ID:lGnpyItN0
>>659
さんく、やってみる

TVtestやEDCBでは動いてます
2019/08/12(月) 20:32:09.02ID:sYwuOrT/0
64bitのは倍の速度で動くからドロップがなくなる
2019/08/12(月) 21:18:10.52ID:X2+K6G/b0
>>661
今時こんな釣りとか
マジウケるwww
2019/08/12(月) 22:39:34.01ID:ih/En/QB0
そんなエサで俺様がクマー!(AA略
2019/08/12(月) 22:54:45.30ID:ws+l9d0p0
>>663
頑張れよw
2019/08/13(火) 11:26:03.66ID:DAf22/SJ0
何そのセガサターン
2019/08/13(火) 11:47:43.56ID:H11r+LFwx
64bitのCPUは8bitに比べたら8倍どころじゃないから、その計算は間違ってるな
2019/08/13(火) 11:58:52.43ID:TRGSJNmga
CPU2個入ってはいたがw
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ daa6-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:00:59.39ID:jZy8sbXE0
CPUのコア数が多い方が速いと思ってる層は結構多い
2019/08/13(火) 17:34:02.99ID:MIZT9K2Q0
マルチコアマルチスレッドに対応したプログラムなら実際速いのじゃ?
2019/08/13(火) 19:09:44.74ID:eR/hYucj0
コア間の処理がぶつからないならね
2019/08/13(火) 20:18:27.37ID:ab5pOOffr
>>666
どの8bitと64bit比べてるか知らないけど
主に周波数の違いが原因では?
あとはハードの設計
2019/08/16(金) 08:02:34.87ID:/WdykA310
64bitは無駄が多いのでむしろ遅くなるよ。
2019/08/16(金) 11:28:14.38ID:SOLE8X9p0
8/13のBS朝日の科捜研スペシャル
音声とEITでドロップでてVIDEOではでてなかった。VIDEOででないっておかしいなーと思ってMurdocCutterでチェックしてみたら
しっかりVIDEOでもドロップ。目視でもちゃんとドロップ
EDCBのドロップチェック甘いのかねえ
2019/08/16(金) 11:38:18.30ID:1cxwZqLg0
EDCBのドロップチェックって言うのはパケット内にあるPIDごとのカウンターが不連続になってたらその数字が飛んだ分だけ記録する
でもそのカウンターは0〜15しかなくて、結論から言うと16の倍数パケットで一気にドロップされるとドロップを検出できない
2019/08/16(金) 11:43:29.07ID:XqTL3lax0
>>673
うちはvideoもaacも1ついてたな
2019/08/16(金) 11:52:42.12ID:SOLE8X9p0
>>674
他ソフトのドロップチェックでも同様の仕組みでしょ?
MurdocCutterでも16バケット連続してのドロップなら判定できないと思うよ。中のMPEG2ストリームまで踏み込んで判定してるとも
思えないし

>>675
音声4つ出てたわ
ドロップ自体の原因がなんなのか分からないんだけど(こっちのアンテナ環境なのか送信側なのか)
2019/08/16(金) 12:00:37.94ID:7WQROA0hM
>>673
タイミング次第でスルーされることもあるってことえ
2019/08/16(金) 12:03:57.87ID:7WQROA0hM
>>676
全部が同じだなんて妄想に固執しても意味はないよ
2019/08/16(金) 14:58:45.53ID:/m1ySuq90
100%はドロップ拾えないのよね
うちは残すものをTMSRの再エンコ解析を使ってドロップがないか調べてる
2019/08/17(土) 07:13:25.38ID:BCvNS4of0
Multi2DecWinで一括チェックすれば
2019/08/17(土) 09:07:28.25ID:+xJvttCE0
tkntrec版の最新版使ってるんだけど
なんかHDDの減りが早いなと思ったら
「番組名でキーワード予約」から開くウィンドウで「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」のチェックが外れてた
今までは「検索プリセット設定」でチェックにしたらそれがキーワード予約にも反映されてたんだけどバグ?
2019/08/17(土) 12:43:27.67ID:tANgaLqT0
予約はキーワード予約に追従させられるけど、キーワード予約はプリセットに追従しないよ。
(オリジナル版の頃から作成時に指定したプリセットで固定)

感覚的には追従できるほうが便利そうだけど‥
2019/08/17(土) 15:43:19.23ID:EmsxhMSE0
>>681
>>今までは「検索プリセット設定」でチェックにしたらそれがキーワード予約にも反映されてた
試してみたけど、最新版追っかけてる俺のは反映されるなあ
2019/08/17(土) 19:45:56.25ID:LJi6KtQV0
Material_WebUI の放送中から、ffmpegを施さずに
任意のアプリに送れませんかな?

現状、EpgDataCap_Bonから、mpvをumpvw経由で
視聴しています。
ディスカバリーチャンネル系はインタレが鬼の様に
混合していて、mpvだとBOB化しながらテレシネ
するからです。
EUのソ−スをUSで編集、放送したものを
SD化して、JP規格にするとか
tvtestからmadvrとmpc-beの音声レンダラで
クロックとfpsをモニタに合わせても無理

EpgTimerSrvを核に、プラウザから
UIをEMWUIがベストなんですよね。
2019/08/17(土) 20:11:42.37ID:1HVl/mcj0
Windows 10のNTP実装ってかなり適当だな
0.8秒ずれてても同期しても修正しないでやんの
結局のところ桜時計が安定なのか
2019/08/17(土) 22:35:05.94ID:V1CScxim0
TClock Lite ずっとつかいつつ自前の NTP サーバーに数分おきの同期させてるww
2019/08/18(日) 02:41:18.39ID:plXHHcob0
NTP使わずに放送波にあわせる
2019/08/18(日) 03:28:30.86ID:PDMHyuPq0
SimpleNtpClientっていうのを使ってる
windowsのtaskに入れるならこれが一番楽
2019/08/18(日) 04:38:47.05ID:50wqtM1N0
Windowsの時刻はアルゴリズムで同期する
インターバルの設定を変えても手動でやっても最短で512秒経たないと同期しない
2019/08/18(日) 09:12:56.50ID:BfyHRzbk0
>>684
なにがしたいのかわからん
EMWUIの「放送中」はEpgDataCap_Bonを起動してそのパイプ出力を拾ってるはずだけど
EpgDataCap_Bonを起動するだけにしたい(パイプ出力はmpvで拾う)ってこと?
2019/08/18(日) 15:49:18.18ID:zy4k+dx50
レジストリで間隔とか変えられるし
セカンダリも設定できる@NTP
2019/08/18(日) 20:03:02.88ID:CbzodFJt0
>>690
そう言う事
Linuxなら、mpv(Opippi版)で拾えるけど
要は、EPGをEpgTimerSrvで拾って、
UIをEMWUIから、mpvに送りたいのよ

他力本願で恐縮だけど
EMWUIのDIR(api>TvCast)を
改変なら簡単かなって

例えば、UIをEpgTimerの
番組表からでも開けるけど
Tvtest連携が目的だから
アレかなって
ロ−カルでEpgDataCap_Bon不使用
だと、同名ボンドラとかプラグイン
の問題もあるし

やっぱり、EMWUIのUIが
一番見やすいのよ
汎用的にも
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb1d-QMAU)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:14:18.28ID:G53SZTZv0
他のソフトから送ると起動するのに、EpgTimerNWから録画サーバPCのEpgTimerSrvにマジックパケットを送っても全然PCが起動しない
なんでだろう
2019/08/19(月) 04:14:05.23ID:tfLh79I60
xtne6f氏版のReadme_EpgTimer.txtにはこう書いてあるね

>■サーバー間連携■
> WOLによって連携サーバーを起動したりはしないので、10分程度お互いが起
> 動している状態を作る必要があります。
2019/08/19(月) 04:25:31.03ID:dFKygDy80
マジかよ
サーバー連携復活したのかよ
2019/08/19(月) 06:28:42.48ID:dFKygDy80
デマかよ
2019/08/19(月) 15:22:09.52ID:d1+uHmlO0
xtne6f氏のReadme_EpgTimerってフォーク元のドキュメントそのままでしょ
2019/08/19(月) 21:06:49.10ID:C/L4WRM3a
サーバー間連携ってとっくの昔に消された機能では?
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb1d-QMAU)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:13:08.09ID:H+zlmuMD0
>>694

いや単に寝てる録画機を起こしたいだけなんだ
不思議なことに送信元PCのEpgTimerNWから飛ばしても全然だめだが、
送信元PCでVMWareの仮想マシン上げてそこの上でEpgTimerNWから飛ばすと
ちゃんとマジックパケット飛ぶという不思議
2019/08/20(火) 00:11:53.24ID:RKOTnxDLD
セキュリティじゃね?
ファイヤーウォールとかじゃないの?
2019/08/20(火) 03:26:14.35ID:c1q7a5AG0
amatsukazeで地デジソースを16:9な720x480を作ろうと思い
--sar 4.3
入れてエンコするも少し横長になってしまいます
1000x480なイメージです
今は-sarオプションなしでエンコ後yanbでアス比設定しますが
かなり邪魔くさい
何かヒントいただけたら幸いです
2019/08/20(火) 04:49:37.41ID:eEf9YM5rd
>>701
スレチ
amatsukaze板 び聞いた方が良いと思う
2019/08/20(火) 06:45:40.97ID:i1RpOzDX0
>>701
それDTVじゃなくて算数の問題な
(3/2)*(x/y) = 16/9になる整数比x : yを求めるだけの
2019/08/20(火) 11:03:04.35ID:VjM5EMyO0
>>701
Amatsukaze その2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44736/1562757840/
2019/08/20(火) 17:45:37.12ID:c1q7a5AG0
色々ありがとう
--sar 32:27
でうまくいけました
2019/08/20(火) 19:05:28.37ID:t0TsW9at0
アスペクト比スレっていつの間にか無くなったんだな
707699 (ワッチョイ fb1d-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:06:22.64ID:62mSytBo0
原因わかった・・

VMWare Playerとか入っていてPCのネットワークインタフェイスが増えている状態で、VMの仮想インタフェイスが優先になってて相手端末に繋がってないインタフェイスに一生懸命マジックパケットを送っていたという・・
調べるのに嫌々ながらWireShark入れて各インタフェイスのパケットを拾ったよ
Windows10だとインタフェイスにメトリック値設定して優先インタフェイスの順位を自分で設定しないといけないという
708699 (ワッチョイ fb1d-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:07:40.19ID:62mSytBo0
何でほかのMagicPaket送信ソフトだとちゃんと送ってくれたんだろうなあ。
2019/08/20(火) 23:12:28.20ID:K1qhf0i90
ソフトによっては違うセグメントのPCをWOLで起こすやつがあるよね
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb1d-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:37:49.24ID:62mSytBo0
IPから対象セグメントを追うのなら理屈的にわかるが、どっちのソフトもMAC指定で叩きに行くんだよ
2019/08/21(水) 08:55:57.43ID:+EPk2vxdd
ソース読んでないのでなんともいえないけど、ARPテーブルを使わずに優先順位の高いインタフェースだけに送ふようになってるのでは
2019/08/21(水) 10:04:37.44ID:dCPJxD5Sa
共有フォルダ開こうとするだけで起きるやん
2019/08/22(木) 09:11:07.09ID:2iAUU3n80
たまにそんな挙動するソフトあるよね
2019/08/23(金) 00:04:24.86ID:LgbFOy+kr
うちは症状が別かな
win10アップデートしてからEprgTimerNWからWOLできなくなって別のソフトから起こしてる
2019/08/23(金) 00:05:30.49ID:h34jDFypM
>>714
うぃん10のアップデート、どうも悪さするようだ。
うちも同じ。
2019/08/23(金) 00:37:58.16ID:EkxSrRrQa
updateの度動作確認してやらないと安心できなくなったのか
前から安心も信用もしてないかも知れないけど
2019/08/23(金) 00:56:47.47ID:LgbFOy+kr
WOL専用ソフトと何が違うのかさっぱりわからない
専用ソフトはネットマスクの指定があるぐらいだけど
2019/08/23(金) 01:10:45.38ID:f6HcSLnI0
複数ネットワークアダプタがある場合のUDPを用いたマルチキャスト
ttps://needtec.exblog.jp/21453377/

これじゃね?
EpgTimerは↓だから、IPを2つ以上持ってるとダメなのかも

var client = new UdpClient()

専用ソフトはその辺調べてきちんと全部送るようにしてるとか
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 06:27:36.35ID:7L/5xbDg0
十中八九高速スタートアップにチェックが入っている事が原因
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 06:34:08.60ID:7L/5xbDg0
・BIOSでWOLでPCが起きるように設定されているか
・LANドライバが純正に上書きされる可能性があるのでちゃんとメーカドライバに書きなおしたか(特にRealtekの場合)
・高速スタートアップのチェックはずしたか
・LANドライバのプロパティの電源の管理のスタンバイ解除にチェックついてるか
・LANドライバのプロパティの詳細設定でWOLマジックパケットが有効になってるか
それでもだめならS5をあきらめるために、ハイブリットスリープを無効にする(ハイバネートファイルを削除)
・powercfg.exe /hibernate off(管理者プロンプト)

powercfg.exe /aでS3のみが有効か確認
2019/08/23(金) 18:16:20.96ID:nbV/jN6K0
もう何年かEDCB使ってきてTvtestで番組視聴してるとよく予約録画失敗していたので
PT3は予約録画専用に、視聴はW3U3のチューナーと切り分けていたが
先日なにげに設定項目確認しているとEpgTimer設定の中に「チューナーの起動に失敗したとき他の・・」を発見これか?!ポッチ付いてなかった・・・
色々テストしてみたがTvtestに関わらず空いたチューナーを自動で選んでくれている、サスガだなEDCB作者殿、便利な設定項目があるの知らなんだわw
2019/08/23(金) 19:18:44.21ID:4aE4ASQxM
そういう環境の人はBonDriverProxyとかでチューナー共有させるんだよ
2019/08/23(金) 19:40:03.18ID:f6HcSLnI0
お、さっそくWOLの修正入った
素早い
2019/08/23(金) 21:26:13.97ID:LgbFOy+kr
素早いね
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:46:14.30ID:/L546AyS0
>>718

おー、挙動的にまさにそれっぽい。
それですぐ直してくれるというのは中の人がここ見てくれてるのね。
書いてみるもんだ。
ちなみにWin10PCのネットワークインタフェイスのメトリック値は自動だとこう

インタフェイス種 メトリック値 (値が小さいほど優先)
・GbE LAN 25  (WiFiでPC使ってるのでリンクダウン中)
・VMnet1、VMNet8 35
・WiFi(11ac 450M) 45

(netsh interface ipv4 show configコマンドで確認)
だからVMnetの方にマジックパケットが飛んだ
でWiFiアダプタのメトリック値を手動でVM系より小さい30に設定したら
WOLパケットがターゲットまで飛んだ
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a95-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:47:56.59ID:8xuCufJ+0
TVRockからEDCBへの移行を検討しています。
録画ファイル名に話数を入れたいのですが、番組情報に含まれてない場合に任意の情報を設定する方法は無いのでしょうか?
あるいは、録画後バッチにパラメータとして渡すことは出来ないのでしょうか?(やってみたのですがうまく行きません)
2019/08/23(金) 22:57:59.69ID:rnJtII7d0
Tvrockとかまだ使ってる人いたのか
2019/08/23(金) 23:09:13.43ID:8OiHoR4a0
リネームbatで通せばいい
2019/08/24(土) 11:57:59.28ID:4gsCAXNp0
EPG取得実行抑制条件の設定時間内に取得しようとすると警告メッセージが出るけど、そのメッセージがOKボタン押す前に一瞬で消えてしまう
いつからこうなったから分からないけどこれっておま環ですか?
2019/08/24(土) 15:09:53.80ID:qeRqIdrK0
たまにはビルドや環境構築に慣れておくために
最新版ビルドして環境作り直してみようかな
だいぶ忘れてる
2019/08/24(土) 17:39:04.63ID:OEO1d9WjM
ここxtne6f氏が見に来てるのか
では私もお願いしておこう
tvtplayでH.265のmp4が再生できるよう対応をおながいします
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/24(土) 19:22:42.00ID:xcYVsx+H0
EDCBって同じ放送番組を録ろうとするとデフォルトで同一チューナーを共用しようとするよね
それだとPX-Q3U4の信号ドロップ対策にならんのよね
手動で別チューナーにさせることはできるけど
2019/08/24(土) 21:22:10.01ID:Rk2S+g720
ゴミみたいなチューナー使っているおまえが問題だろ
2019/08/24(土) 21:31:53.52ID:2PrVfZuL0
糞チューナーだからね仕方ないね
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/24(土) 22:46:54.72ID:xcYVsx+H0
チューナーの製品レベルがダメなのは買った手前言われてもしゃーないけど、
なんか自分が偉いつもりらしいのいてめんどくさ;;;
平気で他人蔑むのが普通にのさばれるのがこの掲示板だけだろうし
2019/08/24(土) 23:15:38.73ID:22OmUoLa0
>>564のドラマ予約してるけど昨日確認したら24時間テレビ全部予約に入ってたから全削除したわ・・・
2019/08/24(土) 23:28:23.78ID:N1p75I4r0
俺もQ3U4使ってるんだけどUSBの接触悪くない?
2019/08/24(土) 23:34:23.65ID:Rk2S+g720
糞チューナーにソフト側が対応させるのが当たり前的なおまえの考えがおかしい
淘汰されるべき製品にそこまで付き合ってやる義理はない
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 00:58:11.29ID:Alm4b/Mk0
ダメ製品買ったことが問題なのは認めるがそれなりに安定な使い方を見出してはいる。
そのうえでちょっとでも良くできる情報ないかと思って書いたのだが
見も知らない他人をおまえ呼ばわりすることにほぼ抵抗ないという社会性のなさが気の毒なんだが、もう何年?何十年?そうして生きてるのかねえ。
2019/08/25(日) 01:04:44.24ID:Ac6LupB60
難癖付けてきたのはオメェだろ
事象転換してんじゃねぇゴミカス
2019/08/25(日) 01:05:03.90ID:DVkDG0OPM
>>737
市販品のケーブルと交換してみるのもイイヨ
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 01:14:32.59ID:Alm4b/Mk0
なんだEDCBの身内気取りで気に障ったのか、そりゃご愁傷様。
ダメだこりゃ。勝手に傷ついてな
2019/08/25(日) 01:25:12.02ID:VPnBBCQx0
>>741
ダメだった
2019/08/25(日) 01:29:39.97ID:Ac6LupB60
>>742
はいはいわかったらとっととクタバレゴミカス
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 01:49:29.31ID:Alm4b/Mk0
いちいちコメントが汚ならしいな
本人気付かんのかしらないが基本いつもなんだろうな
2019/08/25(日) 02:03:36.08ID:Ac6LupB60
ドロップするでわめきはじめたのオメェだろ
EDCBに問題ありありみたいな難癖つけやがって
文句言われたら文句言われたことに逆ギレとか朝鮮人かパヨクか火病だな
2019/08/25(日) 03:10:40.22ID:LWz7NKx80
ネトウヨってこんなのばっかりだな
2019/08/25(日) 07:05:29.22ID:jRYWf/yj0
そりゃ、いまだにネトウヨをやっていられる奴なんて
アスペルガー症候群の人間しかおらんからな。

遺伝による脳障害ゆえに自分を客観視できないアスペだから
恥ずかしいネトウヨでいられるわけだ。
2019/08/25(日) 10:23:28.44ID:GI5c0YE20
>>745
こいつの方がアスペっぽいわw
2019/08/25(日) 10:35:36.32ID:Ac6LupB60
だろ?
2019/08/25(日) 10:39:55.94ID:jRYWf/yj0
>>749
ID:Alm4b/Mk0はアスペってだけじゃなくて最近ネット掲示板を見に来たガキって感じ。
昔風にいうなら「厨房」ってやつだな。

こんなオッサンしかいないところに来ないで
ニコ動でKAZUYA動画でも見てネトウヨのオナニー大会に参加しとけば
可愛がってもらえるのに。
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 14:42:44.06ID:Alm4b/Mk0
ほほえましい仲間愛だな;;
逆切れとかいうが汚いコメントみりゃ誰が切れてんのか一目・・まいいや

それはともかく、重複録画指定で同一チューナを使うか別チューナーに自動で割り振るか予め動作が設定しておけるといいなあ
そもそも録画リストにドロップ数表示してくれてるくらいそこ親切に作られてるし
2019/08/25(日) 15:24:35.78ID:VPnBBCQx0
いやどう見てもおっさん口調なんだけど
2019/08/25(日) 15:29:35.23ID:t5ueqgOg0
>>751
コメントの感じと夏休みだからマジで中学生なんじゃない?
思春期の子供が顔真っ赤にして書き込んでるのが目に浮かぶw
2019/08/25(日) 15:37:04.44ID:VPnBBCQx0
どこが中学生なんだよ
加齢臭めっちゃするじゃん
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:22:03.80ID:Alm4b/Mk0
おもしろいねー ここの年齢層興味深い
色々言われてるから一応言っとくけど、EDCBのメンテや改善をしてる人には感謝してるしリスペクトもしてるからね
実際便利に使わせてもらってるし
コード直してくれてる人がここで発言してるかどうかはしらないが、希望や感想くらいは書かせてもらうよ
ガワからガーガー言ってるのは匿名掲示板だしお好きに。ここで目一杯活躍しなね
2019/08/25(日) 22:24:25.80ID:N/6sYJTE0
理工系大学生と派遣のおっさんの臭いがする
2019/08/25(日) 22:26:35.71ID:GI5c0YE20
いちいちレスが長い
必死か!w
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:29:34.71ID:Alm4b/Mk0
いいね。がんばれ。
2019/08/25(日) 22:29:51.93ID:Jz8gzLSb0
3行でおk−
2019/08/25(日) 22:36:10.06ID:jRYWf/yj0
こいつまだいたのか。
まあ過疎スレでネタもないから別にいいけど。
ニコ動の政治カテでも見て中国がー韓国がー言ってれば幸せになれるのに。
2019/08/25(日) 22:38:16.13ID:VPnBBCQx0
これが若く見えるとか5ch初心者もいいところだろ
2019/08/25(日) 22:51:28.95ID:Ykg3fbdg0
久々に見た初心者感のある顔真っ赤な微笑ましいレス
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce1d-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:51:37.05ID:Alm4b/Mk0
思いのほか盛り上がったみたいだが;; 察しいい人はさすがだが機器環境変えたからかなり久しぶりに来たのよ
こんなのでスレ消費するの悪いからもう自粛しようと思うけど、他人に失礼な連中いっぱいなのも相変わらずこの掲示板らしくていいね
それもいいけど自分以外の人に敬意を払うことを覚えてから社会に出なさいね
2019/08/25(日) 22:53:28.35ID:Jz8gzLSb0
tvrockはチューナー指定出来るからそっちに行けばいいんでね?
2019/08/25(日) 23:35:22.70ID:MCzTZHqJ0
5chでいちいちマウント取らないと生きて逝けない
奴らばかりなのはリアル世界でゴミ屑同然な奴らが集まって来てるからなんやで?
他のインターネッツでは確かに礼儀はある
がここは便所の落書き糞しか落ちてない最低な掲示板なんだ
煽りも文化、頭悪い罵詈雑言レスも枯れ木も賑わい
それが5ch
オマイらもう少し尻の孔の力抜けよw
そんなんじゃ入るもんも入らねーぞw
2019/08/26(月) 02:52:48.13ID:upVh4W6I0
>>764
だから長いってw
そんなにここで敬意を払って欲しかったんだwww
ごめんごめん、オマエはスゴイよエライねー
2019/08/26(月) 02:53:20.93ID:upVh4W6I0
>>764
だから長いってw
そんなにここで敬意を払って欲しかったんだwww
ごめんごめん、オマエはスゴイよエライねー
2019/08/26(月) 02:53:37.29ID:upVh4W6I0
>>764
だから長いってw
そんなにここで敬意を払って欲しかったんだwww
ごめんごめん、オマエはスゴイよエライねー
2019/08/26(月) 03:24:31.36ID:ZwiFSUCc0
なんでこんなに荒らされてるの?
2019/08/26(月) 07:21:13.18ID:3Iy8Cq3r0
「アスペ同士ってのは・・・
・・・どういう理由か
・・・・・・

正体を知らなくても
・・・知らず知らずのうちに
引き合うんだ・・・」
2019/08/26(月) 11:01:01.22ID:N1cmqcrD0
底辺だけどエスパーだよね。その才能違うところに使えば上級国民になれるのに。
2019/08/26(月) 11:28:12.79ID:6q6Gssv/d
10.69に並び替え改良その4の組み合わせで使ってる。

ChSet4
にも
ChSet5
にもデジオが出てるんだか、番組表に引き込んでも出てこない
(デフォルトでもカスタマイズでも同じ)

なんでなんだろ・・・
2019/08/26(月) 16:33:16.85ID:u+K/Ld9y0
https://pbs.twimg.com/media/EC34xGUU4AAE6AG.png
2019/08/26(月) 17:06:21.27ID:uvsVeDF1a
ID:Alm4b/Mk0

なんであおってる側が顔真っ赤なの?
2019/08/27(火) 08:08:13.66ID:DGlHxi3j0
おま環の可能性が高いけどいつの間にかUDP送信でカクつくようになってた
一度に送信する最大パケット数を256とかに増やして安定
EDCBではDrop:0なのにTVTestでは増えてたからなんでだろうと考えちゃったよ
2019/08/28(水) 01:29:48.03ID:gVirmlyc0
録画済み一覧に「使用したチューナー」カラムが欲しい
特定のチューナーがDROP引き起こすとかわかったり
CSの同一名予約無効で予約時点ではチューナー数オーバーしていても
実際の最大同時使用数がわかれば余分なチューナー外せるから
2019/08/28(水) 01:33:29.52ID:DEjzGmJ90
雷とか鳴らんとドロップなんて起こらんし
2019/08/28(水) 01:44:38.45ID:c+2c5ChQ0
大雨でバンバン出るやろが!
2019/08/28(水) 01:48:19.74ID:/hAK0sAi0
エラーログの使用Bondriverじゃダメなのか
2019/08/28(水) 01:51:41.59ID:DEjzGmJ90
共用アンテナがいいのか
雨ぐらいは大丈夫や
2019/08/28(水) 11:19:00.16ID:Dnj5p2YD0
大雨とチューナーは関係なかろう…
弱けりゃ全部だめ、エラーログ見るしかない
2019/08/28(水) 12:03:40.36ID:cVTjPzaD0
着雪注意報出たら30分置きにアンテナの雪落としてる
784名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp05-Z0cZ)
垢版 |
2019/08/28(水) 12:04:19.74ID:MM6HvN91p
疑わしいのがいるのなら興味がない番組でもいいから片っ端から録画してまくって
さっさと犯人のチューナーを特定した方がいいと思う
2019/08/28(水) 15:18:41.90ID:pt4S6+q40
>>777
>録画済み一覧に「使用したチューナー」カラム
おう!それそれ、それ欲しい
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ fae3-4te0)
垢版 |
2019/08/28(水) 16:53:10.43ID:IoCxAur30
おっぱいが好きだから〜〜!!
2019/08/28(水) 17:44:07.94ID:mQeLsCpCd
検索からCSが消えたと思ったら全部???になってた
EPG再取得したら治ったけどプレミアムの周波数変更となんか関係あるのかな
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7143-MwvW)
垢版 |
2019/08/30(金) 14:12:52.31ID:Rw+EXuv+0
はじめまして
予約録画でお聞きします。
EDCB-work-plus-s-190813 をx86でビルドして使わせていただいています。
OSはWindows7 SP1 64bitです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1933496.png.html
このように予約を行ったときに。
黄色枠の予約は実行されるのですが、緑枠の予約が「録画時間に起動していなかった可能性があります」となり録画がされませんでした。
EPGTimersrvの設定で、予約情報管理タブの「優先度が同じで時間が重なった場合、後の予約を優先する」にチェックを入れています。
録画マージンは 開始10秒 終了0秒にしています。
黄色枠の録画が途中でも、緑枠の録画の時間になったら黄色枠の録画をやめて緑枠の録画を始めると思っていたのですが、
録画できないようです。

黄色の予約が途中でも、緑の予約が開始時間になったらそちらを優先する事は可能でしょうか?
2019/08/30(金) 16:01:56.38ID:b8J5rIJw0
PGTimersrvの設定で、予約情報管理タブの3項目はチェック
「優先度が同じで時間が重なった場合、(以下略)」
「優先度が同じ場合、チューナー強制(以下略)
「チューナーの起動に失敗した時。ほかの(以下略)」

使用予定チューナータブ、チューナー不足になっていないか確認
連続して同じTBS1を録っているのでBondriver_XXX.DLLが同じ奴を連続使用しているか確認

これでいけないかな?
関係ないけど局の並びがアナログ時代で懐かしい
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7143-MwvW)
垢版 |
2019/08/30(金) 16:33:39.31ID:Rw+EXuv+0
>>789
レス ありがとうございます。
チューナーの起動に失敗した時。ほかの(以下略)
チェック入れていなかったので、そちらにチェック入れて同じような予約になるようにしてみました。
使用予定チューナータブのチューナー不足にはなっていないので。
このまま録画が終わるまで待ってみようと思います。
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7143-MwvW)
垢版 |
2019/08/30(金) 17:15:14.21ID:Rw+EXuv+0
788,790です。

予約試したのですが、アップした画像で例にすると。

サワコの朝 TBS1、サタデープラス TBS1 は録画成功なのですが。
ピタゴラスイッチ NHKEテレ ウェークアップ 日テレ1で
ピタゴラスイッチは録画できているのですが、
EDCBはチャンネルがNHKEテレで予約録画待機中で起動したままで録画を始めていなかったです。

EDCB-work-plus-s-190813 をx86でビルドは VS2019でビルドしています。
2019/08/30(金) 18:32:25.85ID:b8J5rIJw0
EPGTimersrv設定保存して再起動した?(タスクマネージャで”タスクの終了”でもPC再起動でも可)

参考までにxtne6f氏版2017x64ビルド(2019/7/20なので1-2個前)
指定サービス マージン開始5秒終了2秒 録画アプリ2分前に起動
18時まで NHK・Eテレ 18:00〜テレ東・MX 18:10〜NHK・Eテレ
BSCSもやったけどチャンネル移行はちゃんと出来てました
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7143-MwvW)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:06:36.31ID:Rw+EXuv+0
788 790 791 です

>>792
再起動を忘れていました。
再起動をして同じような予約録画をした場合
ちゃんと録画できていました。

アドバイスありがとうございました。
2019/08/31(土) 11:51:57.53ID:oVt6R8aj0
もう使わなさそうな検索ワードを消すとき
ファイルをメモ帳で開いて直に消してるんだけど
もっと簡単に消す方法あるのかな?
2019/08/31(土) 12:12:27.84ID:60AJVPg+0
2ヶ月ぶりくらいに8/13版にアップデートして以来、
同じチャンネルで連続予約している二番目の録画が
「録画時間に起動していなかった可能性があります」になります。
ここ2ヶ月くらいで何か関連する変更ありましたでしょうか?
2019/08/31(土) 12:14:58.93ID:YcBAqwBBM
最新のってバージョンなに?10.70なわてある?
2019/08/31(土) 12:54:16.89ID:aWX8UkOl0
もう少し報告出れば直してもらえる予感
既にやってくれてるかもだけど
798sage (ワッチョイ 1325-rkig)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:10:05.22ID:6GRvMDGq0
>>795
2ヶ月ぶりくらいとかふわふわした報告じゃなくて
どこからどのバージョンにアップデートするとそうなるか
確実にそうなるならテストはすぐ出来るでしょ?
2019/08/31(土) 16:44:25.53ID:EQ4KE5af0
>>794
検索キーワードの▼をクリックして候補出して、消したいワードにカーソル合わせてDELキーで消去
2019/08/31(土) 20:00:03.04ID:Y3ZJZIiI0
要望

「気象情報」で上書き録画しているのですが
同じファイル名の録画を上書きでやると
「録画済み一覧」から上書きされた録画番組を自動的に削除してくれる機能が欲しい
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb63-et9x)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:46:02.93ID:t9FCxlGD0
>>795
もしxtne6fさんの8/13の更新版の事であるなら、私の自ビルドしたものでは
地デジ、BS共問題ないよ。
xtne6f版/tkntrec版に関しては、一度もそのような症状にあったことはないけど。
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb63-et9x)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:57:20.52ID:t9FCxlGD0
>>801:追伸
私の場合同じチャンネルを連続して録画する事はめったにないので、
この条件での録画回数は極めて少ない事を断っておきます。
2019/09/01(日) 01:52:35.19ID:358oxGpr0
>>799
横レスだけど、>消したいワードにカーソル合わせてDELキーで消去
をしても、消したいワードでなく、最下行のワードから消えてくよ?
2019/09/01(日) 02:10:41.90ID:DASCytE50
>>803
プルダウンメニュー内で↑↓キーで選択してDELでは?
2019/09/01(日) 17:25:45.57ID:358oxGpr0
カーソルでしたかw
2019/09/01(日) 17:47:33.27ID:Ezu7KY2O0
>>647
忙しくて検証できてないのですが、少し分かったことがあるので追記をば…
後出しで申し訳無いのですが、PT3とPT2の混在しPT3側のチューナーを優先されるようにBondDriverProxyEXで指定しています。
>>651さんのお察しの通り、この時間帯のみ3本被っておりPT2側のチューナーが唯一稼働していました。
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7143-hioB)
垢版 |
2019/09/01(日) 18:52:26.54ID:zYK8LEp20
788 790 791 793 です。
>> 795
関係あるかわからないのですが自分の場合。
以前した質問の後 TBS、フジ 20:00-21:00 録画 日テレ、テレ東 21:00-22:00
の予約録画をした時に、日テレ、テレ東の番組が「録画時間に起動していなかった可能性があります」
で録画ができない事がまたありました。
で思い出してみると この時のEPGTimerはEDCB-work-plus-s-190813のバイナリの物で、
EpgDataCap_Bon.exe だけ ビルドして入れていました。

EPGTimerの挙動がおかしいのかなと思い全部自分でビルドして試してみたところ、ちゃんと録画されるようになりました。

795さんも バイナリのEPGTimerを使っているのなら。ビルドしてみると直るかもしれないと思います。
2019/09/01(日) 19:16:52.11ID:Ezu7KY2O0
>>806
PT2側のチューナーのみに絞って調べたところProxyを通さない場合は全く問題無く、Proxyを通した場合TBSのみ?(挙動の不安定さと時間の無さで調べ切れていません)が0dbとなるようです。
ただし、PT2のもう片方の地上波のチューナーを利用すると問題なく映り、映った状態で映らなかった状態のチューナーのチャンネルを切り替えると映ります。
少なくともEDCBの問題では無いことは分かりました…
2019/09/01(日) 20:11:45.91ID:uz8SGjRU0
>>808
それは昔BonDriver共有ツール総合スレでも話題になったけどPT3は問題無いのにPT1/2のbondriver(人柱版3)は
proxy経由だとチャンネル変更出来ないことがあってPTのSDKバグなんだけどbondriverのソース改変して若干のwait入れることで解決してた
https://github.com/epgdatacapbon
ここにあるbondriverなら対策済みだから差し替えてみて
2019/09/02(月) 09:47:49.34ID:0eqd6fmu0
>>796
>>803
>>804
EDCBのバージョンによるのかな、人柱版10.66だと無理でした。
2019/09/02(月) 18:43:28.00ID:IkK9Rbmy0
教えてほしいんだけど
xtne6f版でファイル名でZtoHを使って半角にしてるんだけれど、
「!?」って文字列を「!?」というように!だけ半角になるのが気になって仕方が無い。
?が半角にならないのは仕方が無いので妥協するけれど、
なら!も半角にしないでほしいんだけど
文字単位で変換の設定ってできるのかな?
2019/09/02(月) 23:22:59.36ID:jOFPtVn90
ビルドできるなら1行直すだけだけど…
2019/09/02(月) 23:35:50.62ID:SEzIhujc0
RecName_Zen2Han.dllって変換指定出来なかったっけと思ったけどhddに残ってないな
2019/09/02(月) 23:55:00.92ID:5ln5AAfcM
文字置換の関数あるじゃん
使ったことないから書式合ってるかわからんが、$Tr/!/!/(ZtoH(Title))$みたいに書けばいいのでは
文字列置換の関数を使って!?だけ対応して!単体はスルーする手もある
2019/09/03(火) 01:38:44.60ID:XKj6iwM+0
>>809
過去ログ読んできましたが正にそれっぽいです!早速変更、動作確認し問題無さそうです、ありがとうございます!
SDKのバグは流石に予想外…
2019/09/03(火) 03:34:19.57ID:2NyoIAuY0
795「録画時間に起動していなかった可能性があります」の者です。
レス下さったみなさんありがとうございます。
その後調べてみた状況です。
・以前うまく動いていたバージョン:xtne6f版 work-plus-s-190527
・上記エラーが出るバージョン:xtne6f版 work-plus-s-190813
・いずれも自環境でビルド (190527はVS2017、190813はVS2019←これが良くない?)
・症状:同じチューナーで異なるチャンネルの予約が連続していて、間隔が短くてEpgDataCap_Bon.exeが起動しっぱなしの時に、チャンネルが切り替わらず上記エラーになる。(同じチャンネルの連続予約は勘違いで、チューナー単位では別チャンネルでした。)
・当面回避策:録画用アプリを1分前起動と短くし、EpgDataCap_Bon.exeが終了・起動できる条件を緩める
2019/09/03(火) 06:31:00.95ID:4RjpxpAF0
>>812
EDCB_ALL.VS2015.slnをZtoHで検索して出てきた行のうち記号が並んでるところを書き換えればいいのかな?
行前半の全角記号が並んでるところから!を、後半の半角記号が並んでるところから!を抜けば
!からの変換がスルーようになるって感じであってる?
記号羅列の個数が変わるとまずいのかな?
2019/09/03(火) 08:23:25.52ID:3kvENW+70
比較的手抜きな修正は、変換後「!」を「!」に置き換えるだけでいいと思ふ…
2019/09/03(火) 09:00:22.28ID:CbVo+0Os0
>>816
EpgDataCap_Bonがデバッグログ出せるからその設定したら?
ちゃんとチャンネル変更の命令がされてるかぐらいははっきりするよ
あとはSpinelとかProxy系の導入してるかどうか。こいつら結構トラブルの原因になる
2019/09/03(火) 16:10:15.88ID:4RjpxpAF0
>>818
ありがとう。
変換後の文字列に全角が混ざったらいけないような気がしてしまったので削除にしてみたけど、
そういう制約は無いのですね。
その方法で試してみます。
2019/09/05(木) 02:07:36.99ID:N3M0VYnIp
xtne6f氏版の設定には動作設定に「ネットワーク接続を許可する」という項目が無いのですが、ロケフリソフトに番組表を渡すことはできないのですか?
2019/09/05(木) 02:16:53.46ID:N3M0VYnIp
ロケフリソフトのスレを見てたら自己解決しますた。
失礼しますた。
2019/09/05(木) 21:06:27.16ID:q51k6SXn0
無事に!だけ全角のままいける様になったようです
ソース修正以外の提案をしてくれた人も含めありがとうございました。
2019/09/06(金) 11:14:04.42ID:2rYJ9FpAp
epgtimersrvは、録画管理の一番メインのファイルで、epgtimerの起動と一緒に裏で起動し、epgtimerの終了と一緒に裏で終了するのだと思ってたのですが
epgtimersrvをスタートアップに登録するのと、epgtimerをスタートアップに登録するのとでは、動作的に何が違うのですか?
2019/09/06(金) 12:10:47.86ID:+GmQSFfk0
epgtimerを手動終了させてもバックグラウンドで動いているかいないかの差
2019/09/06(金) 12:24:06.08ID:2rYJ9FpAp
なるほど、端的な回答ありがとうございます。
epgtimerが動作している時と、バックグラウンドのgpgtimersrvが単独で動作している時は、アイコンがタスクトレイに表示される以外に、どのような違いがあるのですか?
2019/09/06(金) 17:00:21.22ID:Su+DHaDa0
なぜ二度同じことを聞く?
2019/09/06(金) 23:32:57.73ID:KtMQw1dzp
同じことを聞いているでしょうか。理解力が足りなくてすみません。
epgtimerとepgtimersrvの違いは、アイコンを使ってバックグラウンドサービスを開始したり停止したりできるかどうかの差だけいうことですか?
2019/09/06(金) 23:41:48.80ID:Dv51MhCH0
EpgTimer.exeはEpgTimerSrv.exeのGUIフロントエンドとなっており
実際の制御はEpgTimerSrv.exeが行なっています。


詳細はここ読めばいい
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_EpgTimer.txt
2019/09/06(金) 23:47:59.11ID:/U9/WqMgM
window10.Epg10.66使用です
winをスリープ状態にしておいて、
予約録画時間が来たらスリープから覚めて録画が始まり
録画し終わったら再びスリープになるように設定したいんだけど、
うまくいかないです 
Epgをどういうふうに設定すれば
またwinの電源管理はどうすればいいか、
教えてください
2019/09/07(土) 00:07:13.44ID:c4eqdXXYp
>>829
改めて熟読しました。
epgtimersrvをサービスとして登録すると、アイコンが出てこないので、別途epgtimerを起動する場面があることはわかりました。
でもスタートアップにショートカットを登録する場合、epgtimerを登録する時とegptimersrvを登録する時の違いがわかりません。
どちらを登録してもアイコンが出てきますし、そこからepgtimerの起動もできますよね?
2019/09/07(土) 00:12:44.28ID:elKI6z/D0
根本的な話として、別にEpgtimerは全く使用しなくても運用出来る
WebUI側で使ってる人だって多いよ
2019/09/07(土) 00:17:57.51ID:8BXoDLj30
>>830
スリープ解除タイマー許可を有効にすればいいんじゃないか?
後は録画後動作でスタンバイにしとけばいいと思うけど
2019/09/07(土) 04:53:22.29ID:x7k9EnA60
解説読んでも違いが分からないならそのままでいいんだよ
フロントエンドといわれてもわかってないだろ
2019/09/07(土) 10:46:17.61ID:c4eqdXXYp
epgtimerをスタートアップに登録して最小化起動・タスクトレイ格納の設定をするのと、
epgtimersvをスタートアップに登録してアイコン表示設定にするのでは、動作的にはほとんど同じに見えます。
(前者であればフロントエンドであるepgtimerを起動してもepgtimersrvが同時に起動しますし、
後者であればepgtimersrvのアイコンからepgtimerを起動することができる。
タスクトレイ上にepgtimerかepgtimersrvのアイコンが一つ表示され、両者から両者の設定へ容易にアクセスできる)
にもかかわらず、もともとEDCBの設定項目にもともとあった「epgtimerのショートカットをスタートアップに登録」だけでなく、
最近のEDCBの設定項目に「epgtimersrvのショートカットをスタートアップに登録する」が追加された、その狙いや目的が知りたいです。
2019/09/07(土) 11:22:42.07ID:CwPsEfV70
>>835
逆に
もし、貴方がEpgTimer.exeを使わない環境に人だとして考えて下さい
何故、貴方はEpgTimer.exeをスタートアップに登録する必要があるのですか?
2019/09/07(土) 11:30:45.65ID:oSXDf2jC0
たとえるなら
epgtimerはモニター、キーボード、マウスセット
epgtimersvはPC本体

モニターのスイッチを入れたら、気をきかせてPC本体の電源も入るようになってる
あくまでPC本体がメイン
逆にPC本体だけスイッチ入っていれば事足りる
リモートデスクトップで操作することができるしね。

という理解をした別人です。ちがうかな
2019/09/07(土) 11:48:26.76ID:c4eqdXXYp
なるほど、無駄を削ぎ落とすためということですね。
納得できました。ありがとうございました。
回答してくださった皆様もありがとうございました。
2019/09/07(土) 12:15:40.47ID:Zt3XcoCN0
http://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89.html
まさかフロントエンドの意味分からなかったの?
2019/09/07(土) 12:26:43.57ID:tsPB0ZV40
フロント企業なら....
2019/09/07(土) 13:33:05.25ID:c4eqdXXYp
>>839
自分では理解しているつもりですが、勘違いしているかも知れません。
下記の質問に答える形で、教えてください。
第1に、epgtimersrvがタスクトレイアイコンに表示されている時、このアイコンはepgtimersrvのフロントエンドであると言えるのではないでしょうか。
第2に、epgtimerがアイコンに格納されている状態の時、epgtimerはフロントエンドとして機能している状態だと言えるのでしょうか。
2019/09/07(土) 18:54:56.64ID:SpQHdjzur
自分も理解してないけど違ってたら訂正ヨロ

epgtimersrv
c++で書かれたソフトで通常のGUIが一切ない(webUIはある)
設定に基づいて一定時間になるとEDCBを呼び出して録画などを行う


epgtimer
C#で書かれたソフトでepgtimersrvのフロントエンド(GUI)担当
epgtimersrvと通信して設定や操作を可能にしてる
タスクトレイに出てるのもコレ
2019/09/07(土) 23:44:33.09ID:0ruZm4qm0
>>841
第1については「ユーザーとやりとりする部分」と捉えればフロントエンドだけど
そのタスクトレイアイコンはepgtimersrvが自力で表示してるんだから切り分けて考えたりしないんじゃない?

第2については、状態がどうのというよりepgtimerは存在そのものがフロントエンドかと。
844841 (ササクッテロラ Spf1-5KRU)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:30:14.15ID:IXoK7PbHp
>>843
レスありがとうございます。
フロントエンドの概念はソフトウェア分類として用いられることが一般的であるものの、より広義には機能の分類としても用いると理解しました。
私も概ね同じ理解であり、安心しました。
おそらく私の一連の質問が、前提となる設定の話を端折ったせいで、誤解を生んだのだと思います。すみません。
改めて私の疑問を整理すると、
「epgtimerをトレイアイコンに格納する方法と、epgtimersrvをトレイアイコンに表示する方法、
動作上はほとんど同じに見えるのに、最近後者の方法が取りやすいような設定が追加されたのはなぜか?」
でした。
>>836、837のレスを頂いて、
「前者の場合epgtimerとepgtimersrvの2本のソフトが動くことになるが、後者の方法なら動かすソフトが1本で済む。
そもそもユーザによってはタスクトレイアイコン自体が不要なので、epgtimersrvをショートカットに登録する機能は前者の方法の代替のためではない。」
と新たな知見を得ました。
2019/09/08(日) 02:30:52.55ID:IXoK7PbHp
epgtimersrvをタスクトレイアイコンに表示する場合と比較して、epgtimerのアイコンをタスクトレイに格納する優位点が思いつかないので
上記のような質問をさせていただいたわけですが、epgtimersrvの機能拡充の結果、フロントエンドであるepgtimerの機能と重なる部分が出てきたということ
だと理解しています。

長々とすみませんでした。
また>>842の質問は私以外の方のものですが、より技術面からのアプローチで興味深いです。
間違いを指摘できる方は是非お願いします。
2019/09/08(日) 09:23:01.65ID:B7NVKelE0
tkntrec版を使っているのですが
xtne6f氏版のビルド済の「EpgDataCap3_Unicode.dll」を使ってます
番組表"だけ"音声が5.1chのマークが□になって四角で囲った中の"SS"の文字がありません(再放送などのマークは正常)
設定で直せますか?
https://i.imgur.com/n1XKPwZ.png
2019/09/08(日) 09:51:06.20ID:8CxncOlO0
Unicode版使うのやめるか、対象の文字を含むフォントに変更すれば表示されるんじゃない?
2019/09/08(日) 10:08:44.35ID:B7NVKelE0
>>847
> Unicode版使うのやめるか
元も子もない選択肢ですねw

> 対象の文字を含むフォントに変更すれば表示されるんじゃない?
予約一覧では表示されているので
同じフォント大きさで表示させると四角中に?マークが表示されます
2019/09/08(日) 10:27:28.83ID:Z+Nbr/0R0
https://ja.wikipedia.org/wiki/ARIB%E5%A4%96%E5%AD%97
を見てみると、サラウンドはWin10だとSegoe UIじゃないと表示されないね。
2019/09/08(日) 10:37:03.47ID:B7NVKelE0
>>849
番組表のフォントをSegoe UIにすると文字化けだらけになったw

予約一覧では正常に表示されて、番組表だけ表示されないのは何故なんだろう?
2019/09/08(日) 10:53:30.53ID:Z+Nbr/0R0
まぁ英文フォントだから日本語は化けてしまうね
コンマ区切りで2フォント指定できるみたいなので、例えば
Meiryo UI, Segoe UI Symbol
とかできるのでは。こちらの環境では試せていないけど
2019/09/08(日) 11:02:30.96ID:B7NVKelE0
>>851
おお、素晴らしい
正常に表示されるようになりました

レスして下さった方、有難うございました
2019/09/08(日) 14:37:17.28ID:fDhNmRSZ0
>>848
もう解決したみただいだけど、予約一覧では□の中にSSじゃなくて、[]で囲われた[SS]だよね?
EpgDataCap3_Unicode.dllだと予約一覧でも□文字使えるの?
2019/09/08(日) 15:13:32.99ID:B7NVKelE0
>>853
書いてある通り(>>846>>847>>850)で、[]で囲われた[SS]ではありません

予約一覧とかのフォントはYu Gothic UI
だから番組表のフォントをMeiryo UI, Segoe UI Symbolを変えると正常になるのが不思議
予約一覧などの方がイレギュラーなのか知りませんが
2019/09/08(日) 15:23:22.03ID:B7NVKelE0
>>853
番組表のフォントをMeiryo UIだけに戻して
番組表を出して検索した画像です
https://i.imgur.com/mAit0hO.jpg
2019/09/08(日) 17:20:56.36ID:fDhNmRSZ0
そういうdllなのね、理解。
でもそれなら単に番組表フォントをYuGothic系にしたら□SS出たのでは?
2019/09/08(日) 17:39:37.13ID:B7NVKelE0
>>856
>>848に書いてある通り、それをすると四角の中にバツマークがある(文字化け?)文字が出て
正常な四角の中にSSがある文字が出ない
2019/09/08(日) 19:59:34.56ID:B7NVKelE0
続けて質問して悪いのですが
PC一台、ワンチューナー、現時点の最新版のtkntrec版の環境です

視聴予約でのNetworkTVモードの事なのですが(外部アプリケーション→TVTest連携→NetworkTVモード)
EpgDataCap_Bon.exeでの「ネットワーク設定」、「外部アプリケーション設定」などの方の設定が
優先されてEpgTimer.exeの「NetworkTVモード設定」があまり意味がないのです
例)EpgTimer.exeのNetworkTV設定を全てオフ(TVTest連携設定の下四つの設定)にしても
EpgDataCap_Bon.exeの設定で視聴できる

NetworkTVモードの設定はEpgDataCap_Bon.exeの設定を変えられるものじゃないのでしょうか?
2019/09/08(日) 20:43:16.99ID:fDhNmRSZ0
使わない機能なのでよくわからないけど、それEpgTimer側の振る舞いに関するオプションじゃない?
2019/09/08(日) 21:29:22.05ID:B7NVKelE0
>>859
TVTest二つをディレクトリーが違う所に用意して再生用と視聴用にしているのですが
EpgDataCap_Bon.exeには視聴用TVTestを、EpgTimer.exeには再生用TVTestが
起動するように設定すると
視聴用TVTestだけが起動して視聴できる
EpgDataCap_Bon.exeとEpgTimer.exeが別の振る舞いをするなら二つのTVTestが起動するんじゃないでしょうか?
2019/09/08(日) 21:43:29.80ID:vd87hcprM
ちゃんと設定できてないだけじゃないか
2019/09/08(日) 23:17:12.46ID:TABIcjnK0
人柱版10.66ってどこで落とせるの?
2019/09/08(日) 23:30:51.63ID:B7NVKelE0
>>862
人柱版10.66
で、今ぐぐったら1ページ目に俺は出てきたよ?
2019/09/09(月) 00:06:04.68ID:D/mazc880
俺?福山?
2019/09/09(月) 03:28:21.63ID:H4qOGHS+0
>>854
予約一覧なんかは.netのデフォルトフォントだろうから単純に游ゴシックってわけじゃない
游ゴにない字形は.netが気を利かせて他のフォントでフォールバックしてるだけ
>>860
それは設定の[視聴時はviewを起動する]をオンにして視聴予約したときだけでしょ?
tkntrec版はepgtimerの設定画面でEpgDataCap_Bon.exeの設定まで
弄れるようになってて逆に分かりにくい部分があるけど、それらはまったく別の機能
2019/09/10(火) 00:49:05.15ID:M7J7nAr90
普段EpgTimerNWを使っているんだけど
予約した番組の予約変更する時、終了日時が開始日時より早かったりnullにして変更確定すると
1度目は日時が正しくないなどの警告メッセージが表示されるんだけど、ここで終了日時を正しく入力し直して
再度変更を確定しようとすると応答不能になって落ちるな。
サーバPCのEpgTimerは生きてるのでEpgTimerNWを起動し直すだけで良いんだけど時々入力ミスってやらかしてしまう
個人的には終了日を指定する意味ってあるのかな〜とも思うんだけどな・・・
00b1655をビルドして使ってます
2019/09/10(火) 09:36:46.35ID:gn8lYjeu0
ビルドしてるなら、エラーチェック1行足せばいいじゃない…
それを向こうで書き込めば入れてくれるよ
2019/09/10(火) 19:54:48.38ID:zPZOxlfu0
手順と症状もうちょっときちんと書けば対応してくれるのでは?
2019/09/11(水) 00:15:05.75ID:8KcxJbik0
ずっと人柱版10.66使用してたんだけど、調子が悪くなったのか時々不具合っぽい感じが起こるようになったので、
xtne6f版EDCB(work-plus-s-190813)をVS2019でビルドしてみました
で、EPG取得して地上波の番組表設定をしようと思ったら、EPG表示設定の表示条件でサービス一覧に地上波の局名が表示されません
シグナルは30あるし、番組自体は見ることができるのでチューナーの故障というわけでもないようです
BS/CSはしっかりとサービス一覧が表示されるのですが、地上波だけでないときってのはなにが原因でしょうか?
一応地上波のチェックつけたもの以外は削除してありますが変わりませんでした
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 461d-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:40:53.70ID:YHt1G0vJ0
今GITHUBではxtne6f版は8/13が最新かと思うけど、WOL修正などの微修正入ったのって別にあるんだろうか?
2019/09/11(水) 01:14:27.02ID:G+ohlR9b0
>>869
EpgTimerSrvの設定をまだしていないとかBondrive_***-T.dllあたりが認識してないとか?
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンからやり直してみるのは
前のやつ上書きや利用せず、新規で構築したほうが何をし忘れてるか把握しやすいかも
2019/09/11(水) 06:02:03.06ID:uLh3dklP0
>>870
EpgTimerのみ↓をビルドして差し替え
https://github.com/xtne6f/EDCB/tree/misc-ui
2019/09/11(水) 08:35:31.40ID:jZCc6J9Y0
第二音声ってどうやったら録画できますか
2019/09/11(水) 08:42:08.81ID:Znm0OgbD0
再生側の問題です
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ 461d-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:45:44.96ID:YHt1G0vJ0
>>872
サンキュー!
2019/09/11(水) 11:59:19.91ID:hyhEobuP0
>>873
普通に録画でおk
2019/09/11(水) 12:03:38.98ID:jZCc6J9Y0
mp4に変換する際に消えてるのか
2019/09/11(水) 12:47:47.70ID:IccXtJjta
>>873
え?
2019/09/11(水) 22:09:46.61ID:ODXJNQJL0
ここで質問すべき話じゃないと思いますが、
今更白friio買って白黒体制になったんですが、
白黒の共存はBonDriver_Friio_Wrapperを使うのが今でも一般的なんですか?
ググっても新しい情報が無くて正しいのかよくわからないです
2019/09/11(水) 22:13:21.49ID:c8w3T95r0
なんでいまどき羊羹なんて食おうと思ったんだ
わけがわからないよ
2019/09/11(水) 22:14:55.36ID:rgwSSE1G0
安いからだろ
2019/09/11(水) 22:26:44.27ID:wuHVbiAJ0
暑いよ!
集中すればするほど暑いよ!
自分たちの熱気で暑いよ!
白とか黒とかどうでもいいよ!
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 461d-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:58:09.36ID:YHt1G0vJ0
>>872

misc-uiからプロジェクト入手してやってみたんだけど、マジックパケット送信ボタンを押したら「EpgTimerは動作を停止しました」に陥る。
.NETのバージョンは4.5と4.7.2でやったけど同じ。
なんだろう
2019/09/12(木) 00:19:45.98ID:emntkF7U0
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/12(木) 06:19:09.17ID:OLbbYZu80
>883
EpgTimer以外も入れ替えちゃったんじゃね?
2019/09/12(木) 06:39:21.42ID:6lynx2ji0
馬鹿にアドバイスしても無駄
887名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa13-wh5e)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:56:36.39ID:lT5+WCT4a
>>885

WOL使うということはEpgTimerNWにして使うからそもそもプロジェクトの他の構成要素との関係薄いし、この実行ファイルは唯一.NETのプロジェクト
2019/09/12(木) 10:26:31.21ID:IPRuS8yl0
使い方も知らないのにgitコマンドで入手しようとして
git fetchしてなかった(古いコードのまま)ってパターンとか
889870 (ワッチョイ ff1d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:19:04.15ID:y5Bh7bFt0
EpgTimerに「例外で落ちる」という件の修正が入ったようなので早速ビルドして使ってみたが、状況変わらなかった。
別件だったようだ。
8/13版のEpgTimerNW.exeに戻せば動くので当面それ使っていよう
890883 (ワッチョイ ff1d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:59:04.99ID:y5Bh7bFt0
ある程度理由と策が見えてきた(まだ一部推測含むが)
現misc-ui版のWOLの飛ばし方は、PCのNWインタフェイスを全部走査して
IPv4仕様でいうプライベートIPを持つインタフェイスを見つけたらそれに全部
WOLパケットをブロードキャストしてみるようになってる。
一般にプライベートIP空間は以下だが、

10.0.0.0/8
172.16.0.0/12
192.168.0.0/16

さらに次のリンクローカルアドレスにも飛ばす。

169.154.0.0/16
891883 (ワッチョイ ff1d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:59:31.96ID:y5Bh7bFt0
どうやらこのリンクローカルアドレスを見つけてブロードキャストを送ってEpgTimerNWが例外で落ちてる。

ipconfig /all で見てもそんなIPを持つインタフェイスは見当たらないのに、ロジック
処理上ではリンクアップしてないインタフェイスあたりがこのアドレスを持っている
のを拾ってしまい、そのインタフェイスにUDPパケットを送ってしまっているらしいのが
原因のように見受けられる。
怪しいのはケーブル挿さずリンクアップしてない有線LANやMicrosoft Wi-Fi Direct
Virtual Adapterあたりか。

リンクアップしてないインタフェイスを処理上で除外できれば解決かも?
とりあえず自分はリンクローカルアドレスの判定をロジックからコメントアウトして
目先解決できている。
ちゃんとやるならNetworkInterfaceクラスのOperationalStatusの値を使えば
いけそうなので気が向いたら試すかな
2019/09/13(金) 00:28:14.42ID:YXySqZs70
>if (adapter.NetworkInterfaceType != System.Net.NetworkInformation.NetworkInterfaceType.Loopback)
の前に
if (adapter.OperationalStatus != System.Net.NetworkInformation.OperationalStatus.Up) continue;
みたいな感じか
893名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa13-wh5e)
垢版 |
2019/09/13(金) 08:02:20.37ID:X4d38qBua
>>892

それな!
帰ったらそのままやってみる
2019/09/13(金) 23:39:50.32ID:Bil4CG1A0
修正入ったね
2019/09/14(土) 00:05:31.40ID:Yt/aLg/c0
>>866ですが修正ありがとうございます
完璧です
896883 (ワッチョイ ff1d-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:37:08.86ID:HMBFs6vF0
>>892 さん提示の行追加でバッチリOK!
ありがとう

EDCBが良くなることにちょっとは貢献できた?
897883 (ワッチョイ ff1d-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:45:53.40ID:HMBFs6vF0
あれ、確認したらその直前にmisc-ui版オリジナルがアップデートされてたか
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1d-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:51:01.76ID:HMBFs6vF0
マジックパケット送信ボタン押したら「送信しました」と送信先インタフェイス数の表示が出るようになってる。
操作にアプリが見た目で反応してくれるのは親切
2019/09/14(土) 14:02:20.62ID:vuSOqTqy0
Vistaの録画PCとしてEDCB10.66を使用中(サービスとしてインストールはしていません)なのですが
EDCBの調子が悪いな〜と一度プログラムを終了してからEpgTimer.exeを起動しようとした所
「情報の読み込みに失敗しました」のようなエラーが出てまっさらなEDCBが立ち上がりました
これは前に一度経験がありまして更に立ち上げ直してしまい力不足で元に戻すことも出来ず1から再設定するはめに

一応やればましかな程度にEDCBを入れてあるフォルダを
まっさら状態EDCBが起動中にコピーして「起動中」という名前に
まっさら状態EDCBを終了してからコピーして「終了後」という名前にしました
恥ずかしながら調子がいい時のEDCBフォルダのコピーはとってありません

この状態から単純にEpegTimer.exeを起動させてまともに立ち上がる可能性はあるでしょうか?
上のフォルダをコピーしたもの2つがせめて保険になってくれるといいのですが
2019/09/14(土) 14:36:41.79ID:vuSOqTqy0
調子が悪いなと思ったのはEDCBからスタンバイや休止ができなくなり
EPG取得も近場の録画予約もないのに抑制条件に該当する云々と表示が出てエラーに
通常のWinボタンからのスタンバイは出来ました

これはその日にMalwarebytesをインストールしたのが関係あるかもしれません
恥ずかしながらレジストリから1つアドウェアが検出され隔離&削除しました
Malwarebytes体験版の常駐機能がAviraと喧嘩したのか
このトラブルの前のPC再起動にMalwarebytesはAviraに負けて?立ち上がりませんでした
ひとまずMalwarebytesを再インストール後にEDCBのスタンバイが出来ないからの
更に>>899に繋がる次第です
現在Malwarebytesは非常駐の無料版にダウングレードした状態ですが
最悪アンインストールで構いません

EDCBをせめて調子が悪いな〜と思った状態に戻したいのですが
>>899でコピーした物や元のフォルダに以前の設定等は残ってないでしょうか?
これをコピーしてEDCBのフォルダに上書きすれば大丈夫みたいに出来るとうれしいです

すみませんこの後所用があるので実際に作業できるのは夜になります
2019/09/14(土) 17:25:38.87ID:bwDkEBMD0
無能な働き者ほど説明するのにやたら長文をツラツラと書き綴るのはなぜなのだろうか
2019/09/14(土) 18:33:39.29ID:LC0gElN/0
要点をまとめるのはまた別の能力
ラノベ作家には向いている
2019/09/14(土) 18:41:02.43ID:F2447jEM0
なぜ朝礼での校長の話は長いのか?
2019/09/14(土) 18:41:23.36ID:H08NhBkVa
上から目線で毒吐くのは生まれつきか
自称さぞ有能なんだろう
夜の駅にゲロ撒くのと同じだな
2019/09/14(土) 19:44:29.30ID:39lIWbkja
文句だけは立派で結局助言はしない無能
2019/09/14(土) 20:58:24.51ID:Tfl9irY+0
ではあなたが助言すればよろしいのでは?
2019/09/14(土) 23:16:04.14ID:vuSOqTqy0
一応いろいろやって自己解決しました
おそらく環境が糞というレベルなのでお目汚しの駄文は書かない方がいいですよね

>>901-906
自分がどれが必要な情報か判断するには力不足なばっかりに
このような流れになってしまって不快な気持ちにさせていたら申し訳ありません
2019/09/14(土) 23:29:34.65ID:bwDkEBMD0
要点は短く簡潔に
纏まらないなら上がっている問題がまだ潰してきれていない証拠
2019/09/14(土) 23:56:58.90ID:vuSOqTqy0
>>908
アドバイスありがとうございます

情報を小出しにするなと怒られるそうで詳しく書こうとしてしまいました
自分はこのスレで質問をするレベルになかったんだと思います
しかし今回はEDCBを再度覚え直すいい機会にもなりました
どうもありがとうございました
2019/09/15(日) 14:08:49.65ID:G487fXM40
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/912200146.html

CS(フジテレビONE)でやっている有吉くんの正直さんぽの最新話だけ録画したいと思っています
隔週放送で土曜日の10:45〜12:00に放送されます
ワードや設定を考えているのですが

サービス絞り込み:フジテレビONE
曜日と時間:土曜の10:45〜12:00
検索ワード:有吉くんの正直さんぽ
NOTキーワード:#(1[0-6][0-9])
正規表現モードと同一番組名無効にチェック

次の放送が9月28日の175話なので正しく設定出来ているのか確認出来ないのですが
こんな感じで大丈夫でしょうか?
再放送分が170〜174話になった時、重複してしまうと思いますがそれは我慢します

もっと良い方法があればアドバイスお願いしますm(_ _)m
2019/09/15(日) 15:28:40.33ID:z7UzQuhD0
>>910
指定日以内の同一の番組名は録画しないみたいなオプションで適当な日数つけて登録
2019/09/15(日) 15:30:17.10ID:+FXm+qmL0
>>910
#(1[0-6][0-9])|#(17[0-4])
2019/09/15(日) 15:43:30.30ID:z7UzQuhD0
指定日オプションは全ての予約に対して適用されるから場合によってはあんまりよくないといえばそうか。
>>912
それなら#(1[0-6][0-9]|17[0-4])のが短い。
2019/09/15(日) 15:57:48.87ID:HqjOMcRCM
>>910
#(17[5-9]|1[8-9]\d|[2-9]\d\d)
なんてどう?
2019/09/15(日) 19:05:25.94ID:G487fXM40
>>911-914
重複するのを回避するには#(1[0-6][0-9])に付け加えれば良かったんですね
NOTキーワードばかり考えていましたが検索の方で絞るのも良さそうですね
\dの使い方も勉強になりました
勉強不足な自分の質問に沢山レス下さりありがとうございますm(_ _)m
2019/09/15(日) 22:52:59.20ID:22xiHjMhM
xtne6f EDCB-work-plus-s Latest commit 05d58aa 32bit
error C2064: 0 引数を取り込む関数には評価されません。 xrefwrap 283 1 EpgTimerSrv
失敗します ビルド出来ません
2019/09/16(月) 01:01:15.21ID:K+DyGcU70
初めてかな?
さっきのやべっちFCが致命的なエラーで録画失敗してた
運用5年近くになるけど、たぶん今まで起きたことない
追従で失敗したこともほぼないし、よくわからん
原因ってなに?
2019/09/16(月) 04:45:11.58ID:EMf75XY4M
>>743
市販ケーブルでも端子の作りが違うのか
接触が違うみたいね
2019/09/16(月) 04:53:42.28ID:EMf75XY4M
>>743
会社の違いによるのか個体差があるのかはわからないけど
接触が良くなる場合も多いと思う
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f43-C5Z7)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:55:27.62ID:+MmA98tL0
788で質問した者です。
ちゃんと録画できるようになっていたと思ったのですが、
やはり何度か録画ができていない事がありました。

EDCB-work-plus-s-190813 をVS2019でx86でビルドして使っています。
OSはWindows7 SP1 64bitです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1947068.png.html
このように予約を行ったのですが。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947069.png.html
のようになってしまいます。

EPGTimerSrvの設定です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947073.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947074.png.html

黄色枠が終わった後にうまくチャンネル切り替えができる時とできない時があって、
EDCBを見ていると時間になってもチャンネルが切り替わらないで予約録画待機中のままの時と
ちゃんとチャンネルが変わって、予約録画待機中、予約録画中になる時もある。
原因がいまいちわからない状態です。

VS2019でビルドしているのが駄目なのでしょうか?
2019/09/17(火) 09:05:42.26ID:4/8vOSTS0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947068.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947069.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947073.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947074.png
2019/09/17(火) 09:13:54.52ID:4/8vOSTS0
>>920
時間が重なってるとエラーならEDCBのチューナー設定あたりを見直した方がいいかも
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f43-C5Z7)
垢版 |
2019/09/17(火) 09:51:37.59ID:+MmA98tL0
>>921さん
画像URL修正ありがとうございます。
そういう表示ができるの知りませんでしたありがとうございます。

>>922さん
EDCBの設定の中にチューナー関係が見つからなかったので、
EPGTimerSrvの方の基本設定タブのBonDriver設定を確認しました。
BonDriver_spinel_PT_S0.dll
BonDriver_spinel_PT_S1.dll
BonDriver_spinel_PT_T0.dll
BonDriver_spinel_PT_T1.dll
それぞれチューナー数は1でした。
自分の環境の補足として、PT2でSpinelを使用しています。
後だし情報になってしまい申し訳ないです

他にチューナー設定のようなところがあるとしたら見逃しているかもしれません。
どこの設定なのか教えていただけると助かります。
2019/09/17(火) 09:55:07.33ID:T8aCk16I0
とりあえずVS2019には対応済みの筈だからそれが原因ってことはない
2019/09/17(火) 10:11:27.34ID:UdYhtRSK0
ここで後出しで「Spinel」を書く人は、ほぼその設定で引っかかっている。疑ってない証拠だからね。
EDCBじゃない可能性のほうが高いから、Spinelなしで試してみる。まずはそれから。
2019/09/17(火) 10:16:17.42ID:FzWmAnsmd
多分spinelのini記述が間違ってるんだろうな
2019/09/17(火) 10:44:34.58ID:UdVTumP10
>>920
EpgDataCap_Bon.exe を凡ドラ分立ち上げるとどうなるの?みえてる?
Spinelの/0/S/0は大丈夫?
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f43-C5Z7)
垢版 |
2019/09/17(火) 10:59:10.68ID:+MmA98tL0
みなさんレスありがとうございます。
>>924
なるほど VS2019のせいという事はなさそうですね。
ありがとうございます。
>>925
たしかに原因がSpinelまったく考えていませんでした。
>>926
Spinel.ini
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947111.ini

BonDriver_Spinel_PT_T0.dll.ini
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947108.ini
BonDriver_Spinel_PT_T1.dll.ini
TunerPath = "PT/0/T/1"
となっています。
iniの修正で改善されるなら助かるのですが。

>>927
EpgDataCap_Bon.exeを 4つ起動して
S0 S1 T0 T1 それぞれ見る事ができます。

過去ログで同じような記述あったよーという情報あったら教えていただけると助かります。
2019/09/17(火) 11:15:16.01ID:mRPIujof0
うちもSpinel使ってるけど全然問題出てないけどな
とりあえず使用予定チューナーがどうなってるか確認してみたら?
2019/09/17(火) 12:22:50.91ID:UdVTumP10
TunerPath = "PT/0/T/1" は凡ドラ毎に変更しているよね

あと 使用予定チューナーも凡ドラ分表示されてるよね
2019/09/17(火) 12:58:43.87ID:Jpxmp9Ps0
じゃあチャンネルスキャンはチューナー毎にやった?
2019/09/17(火) 14:57:44.02ID:BJVkE0eo0
ダメなやつは何をやってもダメ。
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f43-C5Z7)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:32:44.59ID:+MmA98tL0
返信ありがとうございます。
>>930
BonDriver_Spinel_PT_T0.dll.ini
TunerPath = "PT/0/T/0"
BonDriver_Spinel_PT_T1.dll.ini
TunerPath = "PT/0/T/1"
BonDriver_Spinel_PT_S0.dll.ini
TunerPath = "PT/0/S/0"
BonDriver_Spinel_PT_S1.dll.ini
TunerPath = "PT/0/S/1"
になっています。

>>931
チャンネルスキャンは EDCBでそれぞれ行ったはずです1月くらい前ですが。
EDCBの設定のサービス表示タブでそれぞれ
BonDriver_Spinel_PT_T0.dll
BonDriver_Spinel_PT_T1.dll
BonDriver_Spinel_PT_S0.dll
BonDriver_Spinel_PT_S1.dll
サービスが入っているのを確認。
EDCB 4個起動して各チューナーでチャンネルが視聴できることを確認
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f43-C5Z7)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:36:57.44ID:+MmA98tL0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947222.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947223.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947224.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947225.png
今度は録画できている。

録画できる時とできない時の違いがわからない。
2019/09/17(火) 15:39:42.93ID:wsciZGYC0
ボンドラのファイル名リネームし違ってるとかじゃないの
2019/09/17(火) 18:37:15.79ID:gO4R9kYhr
そろそろ番組表のエクスポートインポート機能つけてほしいけど無理なのかな?
2019/09/17(火) 21:06:31.38ID:j271wyaY0
>>934
発生した現象をただ眺めるんじゃなくてログを出力すべし
Epgdatacap_BonもEpgTimerSrvもログ機能があるし
詳しくしらんけどSpinelにもそういうのあるはず
2019/09/17(火) 22:11:14.67ID:JER9FDp70
以前Spinelを使ってた時はスリープから復帰した時にたまにSpinelの動作が止まって
録画されないことがあって(当然再生も)
復帰時にSpinelを再起動する仕掛けをした覚えがあるな
>>788の問題とは関係ないかもしれんけど
2019/09/18(水) 16:30:00.41ID:Dq4sPB170
Spinelを外してみるっていう発想に至らないのが不思議
2019/09/18(水) 16:38:23.13ID:wHY4zPUa0
問題を切り分ける気が無いなら、そろそろspinelスレにでも行って欲しいところ
2019/09/18(水) 19:34:25.78ID:0HOlpu2D0
当たり前のようにEDCB+TVtest+Spinelがセットで語られる事が多いけど
俺はEDCB単体でしか使わない
テレビもレコーダーも持ってるから
2019/09/18(水) 22:00:46.37ID:7R+04IXLM
>>941
んまあSpinel入ってるのは旧世代テンプレだからね
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f43-C5Z7)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:05:18.47ID:AHnD1aB/0
788です
皆さんレスありがとうございます。
spinelログを見たのですが、エラーみたいなところが確かにあるのでspinelの問題のようです。
EDCBのほうの問題ではなさそうなので、スレ違いになるのでこちらでの質問はここで止めておきます。

自分にはお手上げ状態なので、力技でチューナーを買って録画できる数を増やすことにしました。
返信していただいた方ありがとうございました。
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-+fUR)
垢版 |
2019/09/18(水) 22:54:15.63ID:dOSLZq330
>>943
私もspinelのエラーログは時々見ますが、録画に影響していないようです(私の場合)。
解除をspinelで行わずEDCBで行ってみたら。
マージンが開始は+10秒、終了は0秒になっていますが、変えてみたら。
例えば開始0秒、終了-2秒とか。
Windowsや他のアプリの状態により、キャンセル処理が終わらないうちに開始処理でエラーになっているのかな。
2019/09/18(水) 23:22:11.55ID:lRMFY4SC0
東芝のブルートゥーススタック削除したらspinel復帰出来ないの治ったことあったわ
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-+fUR)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:44:56.50ID:dOSLZq330
録画後は休止にしていますが、復帰してもspinelに問題はないですね。
spinelはsexeを使ってサービス化しています。
2019/09/18(水) 23:49:39.26ID:33WQvMMNM
しくった、ボンドライバーが読み込めませんエラーはきやがったw
2019/09/20(金) 06:08:00.25ID:gJtJR3g00
スレ違いが判らん奴に使いこなせるものじゃない
2019/09/21(土) 22:19:46.63ID:vYCqYfrb0
EPGTimerの番組表で、画像のようにスカサカの枠にch800とch801が入ってしまいます
別の枠にすることはできるでしょうか?
https://i.imgur.com/Uo9dDMi.jpg
2019/09/21(土) 22:28:56.05ID:GVYBq/D40
カスタマイズくらい覚えろ
2019/09/21(土) 23:28:52.93ID:s6n29bDL0
EDCBのEPGでもスターデジオの曲名表示出来るようにして欲しい
https://www.axfc.net/u/3972917.zip
2019/09/22(日) 16:34:11.43ID:H5UPOFH+0
聞くに聞けない雰囲気
2019/09/22(日) 20:33:16.51ID:hXzMQPlM0
BonDriver_PX_W3PE_S0(PX-W3PE S1).ChSet4
BonDriver_PX_W3PE_S1(PX-W3PE S1).ChSet4
BonDriver_PX_W3PE_T0(PX-W3PE T0).ChSet4
BonDriver_PX_W3PE_T1(PX-W3PE T0).ChSet4

TVtest+xtne6f版の環境でチャンネルスキャンしたら上記のように
スキャンしたBonDriverの名前と括弧の中が不揃いになるんですが
何が原因かわかる方いませんか?

BonDriver_PX_W3PE_S0(PX-W3PE S0).ChSet4
BonDriver_PX_W3PE_S1(PX-W3PE S1).ChSet4
BonDriver_PX_W3PE_T0(PX-W3PE T0).ChSet4
BonDriver_PX_W3PE_T1(PX-W3PE T1).ChSet4

こんな風にちゃんと揃えたいんですが
2019/09/22(日) 22:59:26.53ID:5rwWyIol0
>>953
4回スキャンしてる?
2019/09/23(月) 00:26:29.89ID:7H3fA897M
>>953
S0の中身がS1で
T1の中身がT0になってるだけだと思うが
ちゃんと用意しないと
2019/09/23(月) 00:41:07.21ID:o3ncwF2c0
>>953
設定がどっかおかしい
2019/09/23(月) 06:50:10.99ID:tj9Uudsr0
>953
不要なチューナーの設定も残したまま設定してないかな?
参考にしたあとは逆にじゃまになるからら消しちゃう。
そうすればスッキリ見やすいから間違いに気づきやすいよ。
2019/09/23(月) 12:44:51.19ID:ziK2BqUOM
TとSをそれぞれ複数作るもんなの?
一つ作ってチューナー数増やせば楽じゃね?
tvtest用のEDCBプラグインもあるんだし
2019/09/23(月) 12:52:58.69ID:7H3fA897M
>>958
人の話をきかずにそうやろうとして失敗するんだよ
2019/09/23(月) 13:46:58.92ID:7pW5qDE10
>>957
BonDriver入れ直してチャンネル設定ファイル全部消してから
順番にチャンネルスキャンしたら上手く行きました。ありがとう

>>958
radish版だとそれでいいらしいけど
どうも動作が安定しなかったんで新版ってやつ使ってる
2019/09/23(月) 20:28:46.77ID:iyuciPag0
原因はよく分からないけど、録画用HDDをWD80EFAXに変えてから受信シグナルが十分にあるのにドロップするようになった
スタンバイから復帰直後の数分間に断続的に発生してる時がある
S.M.A.R.T.の値を見ても異常は見られないからHDDに問題があるわけでは無さそう
2019/09/23(月) 20:33:35.29ID:qt8EpCCK0
復帰時に走るヘンなタスクでも登録されてるのでは?
2019/09/24(火) 14:33:07.90ID:btL0ntB00
今までWin7のPCでTVTestとTVRockを使ってて、そのPCが壊れたのでWin10のPCに買い替えて、
同じようにTVTest&TVRockを立ち上げたら、「BonDriverの初期化ができません」が出て、TVRockの番組表取得が出来ないので、
EDCBを入れる事にして、https://enctools.com/edcb-vs2017-build/のサイトを見ながら、インストールやってるんだけど、
説明に「「Debug」を「Release」に変えます。」とあるけど、Debugが見当たらない・・・
さっぱり分からないので教えてくださいm(__)m
https://22.snpht.org/1909241432555437.png
2019/09/24(火) 14:42:43.34ID:EU4w05QP0
2019にしなよ
2019/09/24(火) 14:44:06.82ID:M7lb7Ysr0
ビルドスレいけよw
2019/09/24(火) 14:54:19.60ID:btL0ntB00
>>964
Visual Studio 2019ってやつを入れたよ
説明にある2017版と仕様が変わったのか、DebugとかWin32とかいう項目がない・・・
2019/09/24(火) 14:56:05.46ID:btL0ntB00
>>965
ビルドというもの自体やった事ない
TVTest&TVRockを導入した時はこんなのなかったので・・・
2019/09/24(火) 15:13:39.20ID:btL0ntB00
https://22.snpht.org/1909241512298932.png
何かのファイルがエラーになってるらしい事は分かったけど、直し方とかさっぱり分からん・・・
2019/09/24(火) 15:51:27.11ID:9/PY1bej0
わかった!
ヒントは963の画像だな
2019/09/24(火) 15:52:54.65ID:EU4w05QP0
vs2019community入れてポチポチするだけだろ
zipにもビルド方法の説明入ってるだろうが
2019/09/24(火) 16:00:09.56ID:7IKmvO5A0
>>968
ビルドスレに行くか諦めるかどちらかにしろ
ここでやるな
2019/09/24(火) 16:54:49.68ID:2M7QOj/q0
>>968
https://i.imgur.com/jFdkOzb.png
これじゃね? 後はビルドスレいきなはれ。
2019/09/24(火) 19:46:13.14ID:CByOVcJK0
何だかパスを見るとzipをそのまま読み込んでいるような気がするんだが
バージョンが違うソリューションを開いたら変換ウィザードが表示されるはずだけど、変換はしたのか
すべてのプロジェクトがアンロード済みになってるって事はどのプロジェクトも読み込まれていないって事だろうけど…
Gitからダウンロードしてるんだよね?
2019/09/24(火) 20:12:53.18ID:btL0ntB00
>>972
その2つを選んで入れてみたけど、よく分からないので、
http://scrappocket.mac-in.net/?eid=55 このサイトで説明されてた「EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)」を入れてみた
これは普通に解凍できて、EpgDataCap_Bon.exeというのが出たので説明を見ながらセットアップしたけど、
チャンネルスキャンした後、Viewボタンを押しても何も映らない
TVTest単体で起動するとちゃんと映るので、EDCBと連携がうまく行ってないんだろうけど、どこを弄ればいいのか分からん
https://22.snpht.org/1909242009428310.png
2019/09/24(火) 20:27:29.92ID:7+FVuYKG0
スレ違い引っ張るなよ
2019/09/24(火) 20:57:00.57ID:4+PyjAHl0
>>974
EpgDataCap_Bonの「view」の横の「UDP」にチェックが入っていない
2019/09/24(火) 21:15:57.64ID:enIYCv2R0
関係ないけど.tvtpもそこじゃない
2019/09/24(火) 21:20:22.77ID:a3Qh9cBt0
最新版つかえてるけど、今回の件チンプンカンプンや
2019/09/24(火) 21:35:33.09ID:WZDhtM6cM
>>978
たいていは文字の読めないマルチかまってちゃんは袋叩き
2019/09/26(木) 02:07:31.01ID:L7k2ez+b0
>>961
このフォルダーを次の目的に最適化で「ドキュメント」にしてみて
余計なサムネ化作業をさせないようにするとか…
ドロップだから関係ないか
2019/09/26(木) 18:26:04.74ID:qlfCQqu3r
まずケーブルを疑おうか
2019/09/26(木) 22:19:30.26ID:8/tLSipcp
xtne6f版EDCBを導入したのですが、同じPCからもLAN内の別PCからもブラウザから番組表を開くことができません。
EpgTimerSrv.iniに
EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16
の記述があり、ポートも開放していることを確認しています。
番組表を表示できないのはどのような原因が考えられるでしょうか?
web上の解説などを見ても、上記の状態で素の状態の番組表は確認できるはずで、あとはmaterialWebUIでカスタムしようという内容のものばかりなのですが・・・。
2019/09/27(金) 01:05:45.97ID:dC2bS+Wy0
1.netstatなどで本当にEpgTimerSrvが待ち受けてるか確認する
2.待ち受けていたら同一マシン上のブラウザから http://127.0.0.1:5510/ にアクセス出来るか確認する
3.アクセス出来たら同一マシンから http://192.168.x.x:5510/ にアクセス出来るか確認する
 (192.168.x.xはそのマシンのIPアドレス)
4.アクセス出来たらLAN内の他マシンから http://192.168.x.x:5510/ にアクセス出来るか確認する

順番に試してどこが悪いのかちゃんと切り分けしなされ

アドレスにlocalhostやマシン名を入れてのアクセスはまた別の問題で
アクセス出来ない可能性があるからまずはIPアドレス直打ちで確認な
2019/09/27(金) 01:26:19.15ID:dfdBg77cM
まず再起動するモノやん?
2019/09/27(金) 03:26:19.32ID:KDZYi+mJ0
同じPCから開かないのはちょっと。
設定できてないだけじゃないかな?
2019/09/27(金) 07:51:51.81ID:thS/rbd3d
192.168.0.0/16って珍しいな
2019/09/27(金) 08:10:29.74ID:9sisQim8a
横着してるだけだろ
2019/09/27(金) 09:51:39.69ID:IWNEOQu60
>>982
FWの設定は見た?
2019/09/27(金) 10:56:15.69ID:PxlVeVjY0
>>987
192.168.x.0/24 (xは任意の数字)くらいでいいの?
192.168.0.0/16って公式Readmeの通りだからうちもそうです
2019/09/27(金) 12:42:48.25ID:oGWW4oScM
10.0.0.0/8
2019/09/27(金) 12:42:48.82ID:m08a5mOup
色々ご指摘をいただきありがとうございます。
急遽仕事が立て込んだので、週末に順次試させていただきます。
2019/09/27(金) 13:59:40.87ID:RHS9DPfba
>>989
だな。
必要な奴だけでいい。

まー、害は対してないけど
2019/09/27(金) 16:55:12.99ID:Tl+IDyNv0
>>989
厳密にいうならネットマスクを24ビットかけてた方が通信パケットのオーバーヘッドを減らす事が出来る
ゲートウェイ除いて254台以上の端末ネットワーク
構築しないのであればリソース的に24ビットマスク
したら?
まあ最近のネットワーク機器は性能高いからSOHOLANならテキトーな設定でも効率は誤差の範囲だろうが
2019/09/27(金) 19:41:58.44ID:Ixr/knXU0
次スレどこね
2019/09/27(金) 22:52:34.21ID:FPs2MoGCM
>>994
そう思うならてめーが立てたっていいんだぞ
いつまでもおんぶにだっこでいるんじゃねえ
2019/09/27(金) 22:57:36.02ID:FPs2MoGCM
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569592439/

ほらよ
3スレ連続でスレ立てとか勘弁してくれよ
2019/09/27(金) 23:23:31.72ID:JbWIEJqY0
しらんがなw
2019/09/28(土) 05:44:25.86ID:bXEm3bsX0
3スレ連続ならすごいと思うが
2スレ続いたくらいで文句言うな
2019/09/28(土) 07:29:33.84ID:6iKJJETS0
>>996
乙。20レス即死の呪いってまだ続いてるんだ。
2019/09/28(土) 08:22:20.49ID:e0lkVgHG0
1000ゲッツでございます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 11時間 26分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況