X



スカパー! プレミアムをPCで視聴 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/23(日) 20:46:18.01ID:N579EJxr0
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539090531/

※別途スカパー! プレミアム用チューナー&スカパー! プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
スカパー! プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為に必要です。
※スカパー! プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー! (110CS/BS、旧e2)とは別のサービスです。
テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。
スカパー! プレミアム用PCチューナー
https://www.(あま/ぞん).co.jp/dp/B071CZBYPY
◆ 関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538733716/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/
2019/09/19(木) 09:05:22.01ID:V797AMSb0
ヘルプというのは金のことですわ
2019/09/19(木) 11:09:27.68ID:HUr5PnfEM
このスレのおかげでCATVトラモジのBSと区域外送信がPCで見られるようになった
民法BS5、6局とんhkしかB-CASで処理されてないけど目当てのchが写ったので良かったです
太っ腹なCATV会社だとパススルーしてるみたいだけどほとんどはやってくれないみたいだね
2019/09/19(木) 12:29:53.88ID:GRlyyUqIr
>>386
区域外再送信は流石に大抵パススルーじゃないか?
酷いCATVだな
BSは確かにFTTHになってない所はトラモジだろうけどね
2019/09/19(木) 12:51:29.65ID:HUr5PnfEM
区域外はパススルーでした
2019/09/19(木) 16:42:10.01ID:9auB+itp0
増設用のライザーカード使って何枚か
PCのケース外にして動かしてます。
(いろいろチューナーカード動かしたいのでPCI-Eポートが足りなくなって・・・)

今現在は、結束バンドや緩衝材とか駆使して外れないようにしてPCの脇に裸状態で転がしてます。

マイニング用途とかなら、グラボ増設用の設置台がいくつかあってライザーカードもPCI-E 16xで差し込みポートに固定用のスライドスイッチ付いているようなんで
それを使えばいいでしょうが、PCI-E 1xのライザーカードには特にそういう固定用みたいなのは付いてないものが殆どのようです。
こういうライザー使ってる人はチューナーカードとライザー側との固定とか全体の
固定とかはどうやってるんでしょうか?

10万以上もする業者向け?の収納ケースとかもあるようですがそいういうのは現実的じゃないので
別で・・・
仮にマイニング用のフレームワークみたいなの利用するとしてもどうやって固定すれば・・・

なにかよい知恵・方法をご存知な方、ご教示願えれば幸いです。
2019/09/19(木) 17:08:59.36ID:+DRkOVHEa
>>387
周波数変換パススルー採用してる所は無いのかな…
2019/09/19(木) 20:23:56.66ID:xgqIFQqZ0
>>389
そのマイニング用のグラボ設置台に設置してもよいのでは。
大抵のチューナーカードは、PCI-E x1かせいぜいx4だろうけど、
これらはx16のスロットに差し込んでも動くはずだから、
ライザーカードについてるx16スロットにチューナーカードを挿しても、動くはずではある。

とはいえそういうライザーカードって結構キワモノなので動かないかもしれないけどね。
2019/09/20(金) 14:16:43.57ID:mDD//jFh0
>>386
アンテナ立てれば受信できる独立U局はパススルーにもあるけど、関東の他のU局はトラモジ限定だなー
BSはトラモジとパススルーどっちもある
多分HFCだから帯域に余裕あって、STBありの家庭なら入力切り替えなしで済むように、だと思う
2019/09/20(金) 15:28:40.48ID:4wZJXMwIx
>>389
どんなライザー使ってるのかわからんけどケーブルとスロットが直角のタイプなら長尾のグラボディスプレイ台が使えるんじゃね
まっすぐケーブルが出るタイプはクリアランスが厳しいみたいだが
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-81Gp)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:29:40.30ID:vrnExaXd0
>>384
HELP = 部品を仕入れたけど、アボカド売れないから
2019/09/29(日) 21:24:58.89ID:G6uHKXY60NIKU
ライザー使える頭がないのに手を出すのがなぁ…
このスレ見てるのに何でライザーが必要な環境使ってるんだか理解できんわ
2019/10/02(水) 21:39:28.30ID:DG+UO4Wn0
LinuxでスカパーHDのEPGデータを取り出す方法って知られてない?
地上波/BS/CSで使うepgdumpの派生版をいくつか試したけどどれもスカパーHDには非対応みたいだった。
チャンネルデータを変更してビルドしなおせばよいのか・・・。
2019/10/02(水) 22:07:42.30ID:TQzaOM7Nr
mirakurunの中にあるepgdump.jsならいけるんじゃない?
環境無いから知らんけど
2019/10/02(水) 22:53:46.05ID:01yv3Zxj0
10/1未明に5分だけ停波して再びトラポン再編したみたいだけど
詳細知ってる人いる?
2019/10/03(木) 07:00:27.92ID:PxReEmBe0
DigitalDevicesの10周年記念ルーレットで40ユーロクーポン出たけど、320ユーロ以上買わないと
使えないみたいで(´・ω・`)
2019/10/03(木) 08:47:53.39ID:taC4ITGm0
DARK FRIDAYより得なのは

40ユーロ 320-400ユーロ未満
30ユーロ 240-300ユーロ未満
20ユーロ 160-200ユーロ未満
10ユーロ 80-100ユーロ未満

この範囲に単品でおさまるようなのは
Max SX8,Max A8i,Max M4
ユーロ安だしいいときに来たな
2019/10/03(木) 12:21:54.46ID:sd7ioFVVd
TBSがどうしても調子悪いからいっそMAX買っても良いと思うけど本当に簡単にプレミア録画出来んの?
現状1万を無駄にしてるとはいえ3万だから怖い
2019/10/03(木) 15:41:01.43ID:mXus9JVM0
6981を使ってた頃は録画サイズゼロとかdrop多発とかでだましだまし使ってたけど
s8にしてからその手のストレスないわ
2019/10/04(金) 08:47:49.93ID:gv+mPnXN0
>>398
スキャンし直したのとしてないので差分チェックしたけど再編成はしてないみたい。
ただアジアドラマTVがアジドラに名前変わってたくらい
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ a514-jw9j)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:01:59.80ID:gltguCDy0
トラポン移動後から、モンドのドロップが酷い
TBS6981

元々ドロップはあったけど、20番組に1度くらい
今は50番組連続くらいでドロップが出てる
何でだろ(´・ω・`)
元々ドロップはあったけど、リピート放送もあるし気にしてなかった
ちなみにモンド以外は今でも20番組の1度くらいの頻度のまま
2019/10/04(金) 16:36:46.40ID:CH+QM8s20
アンテナが怪しい
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d14-jw9j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:04:19.60ID:5AnayGgk0
俺もPLEX環境だけど、導入する時の苦労を考えると、
そりゃMAX M4とか良いんだろうけど、もうやりたくない(´;ω;`)
相当苦労した
2019/10/04(金) 22:46:54.87ID:sgEobSLm0
>>403
情報ありがとう
2019/10/05(土) 02:08:37.91ID:+G8l0KnD0
環境あるならボード変えてドライバインスコしてbon bda改のini直すくらいでないかい?
2019/10/07(月) 14:37:01.98ID:P2b9Um/H0
5日経っても発送されない
注文が殺到してるのかな
2019/10/09(水) 06:16:52.82ID:dmKhBEdX0
6982が死んだ…
現在手に入る6902と交換してみたがそのままじゃ動かんな…以前6981死んだときに交換したときはうまく行ったと思うんだが

理解できてないまま、公開されているやり方をトレースしていくつか不具合をだしながらなんとか録画視聴できていたが、
限界か?
スカパー解約するかな…鬱だ
2019/10/09(水) 07:29:34.17ID:dmKhBEdX0
うーん、EDCBでbondriver_BDAを選択したらブルースクリーンになっていたのだけど、PX-W3PEを取り外すと認識するな
6902のGUIDはinfファイルの中身のをiniの中で指定したつもりだけど、どこかでPX-W3PEと衝突が起きている?
2019/10/09(水) 19:50:59.70ID:mi4KZKV30
思い切ってCine S2 V7Aでも買っちゃいなよ?
2019/10/10(木) 02:26:22.00ID:3y8Pu87R0
>>411
俺も確信ないまま、6902,6904導入したけど、凡怒羅改で動いてるよ。
infから収集したGUID指定して。
infの見るとこ間違ったりしてない?
2019/10/10(木) 02:32:20.84ID:3y8Pu87R0
>>413
つづき

因みに俺もw3pe併用してるが、
両方動いてる。
2019/10/10(木) 15:39:03.43ID:B2hZ1ppM01010
やや古めのマザボにPT3とprof挿してる時に不安定になったことがあったな
結論から言うと片方を挿してたPCIExバスがガンで変換噛ませてPCIに挿したら安定した
2019/10/10(木) 19:03:53.50ID:wH60NYYG01010
ディスカバリーチャンネルが消えてる
というか、JCSAT3A-TP26が丸丸スキャンできてないな
2019/10/10(木) 23:04:52.18ID:KTD5U4v60
3A-TP26スキャンしても出るしディスカバリーもちゃんと映るよ?
おま環では。
2019/10/11(金) 03:23:23.80ID:XmVhKts20
>>417
ああ、ごめん、おれ環の話ですわ

というか、水平偏波のTP全部取れてないぽいな、これ…
2019/10/11(金) 12:50:28.21ID:PLO36OiZ0
>>418
これこそアンテナが原因じゃね?
2019/10/11(金) 16:27:22.97ID:AOv3Nwd50
>>419
ある程度前までは取れていたのと、2つあるアンテナ両方同じ結果なのでアンテナそのものではないかも?と思考中
LNBの電圧降下しないとチャンネルスキャン失敗するとかありますかね?
「LNB供給電圧は日本仕様(11/15V)です。」と書いてある6902を買ったんですけど、実は非日本仕様だったという
オチを想定中です
2019/10/11(金) 16:28:51.75ID:AImY8GD6p
正規チューナーで確認してみれば?
2019/10/11(金) 23:19:25.88ID:BaNxDVfZd
日本仕様なんて売ってるのか?
2019/10/12(土) 01:32:44.54ID:22VBYkBm0
>>421
予想外に正規チューナーでも映らなかった…ナショジオは映るのにな
2つ同時に独立した別アンテナがイカれた可能性…ええ、そんなことあるか

>>422
アマゾンで「TBS DVB-S/S2 デュアルチューナーデジタルPCIe 衛星テレビカード ライブテレビIPTVサーバー用」って商品名で売ってる業者の中にそんな説明のがある
本当かどうかは知らない…
2019/10/12(土) 09:13:38.27ID:cgvO3rpg0
一時期(といっても2010年代前半?)、日本から注文すると
「日本仕様の電圧のやつにしといたぜ!」みたいなメールが来たことがある
そいつは電圧変換器をかまさなくても偏波の変更は普通にできた
2019/10/13(日) 08:20:52.29ID:e7WYGz4Z0
amazonで売ってる6902日本仕様ってのはたしかに11/15V仕様だったな。18年に買ったやつ。んま売ったけど。
一応電圧チェッカーでも用意してLNBとチューナーの間に挟んでチェックしてみたら?
18V流れてLNBが死んだって可能性もあるだろうし、もしSP-AM500M使ってんならリコール対象かもしれんし。
2019/10/13(日) 20:34:20.04ID:8DOFlbVW0
アンテナでのプレミアムサービスを受信しているところ、プレミアムサービス光へ切り替えるべく
フレッツ・テレビの工事をしてもらったがTBS6205でチャンネルがひっかからない
まだプレミアムサービス光の純正チューナーを入手してないのだが
フレッツ・テレビの工事をすればそれだけでプレミアムサービス光の信号は来るはずだよな?
もうちょっと粘ってみる
2019/10/13(日) 22:27:05.29ID:73iY4JBZM
>>426
フレッツテレビは普通のテレビでも受信出来るけど(スカ光はSTB必須)、それは受信出来てる?
V-ONUは遠隔制御でRF-Outのオンオフ出来るからまだ出てないんじゃない
2019/10/13(日) 23:37:59.69ID:8DOFlbVW0
>>427
地域の地上波、BS、110度CSはちゃんとフレッツ・テレビ経由で一般のテレビ受像機で映るし、併用してるPT3で録画できてる
使用してるブースターは70-770MHz対応のケーブル・BSCSブースターだから問題ないと思うが、ブースター経由せず直結で試しても同様にダメだった
チューナー購入orレンタルを申し込まないとスカパー光の信号が出力されないのか?
別にそれならそれで申し込むのだが・・・
2019/10/13(日) 23:43:26.67ID:/KYbwa8d0
今さらだけど、Cine S2 V7Aのドライバを2.6.5.142から3.0.3.224にしたら
BonDriverのSignalLevelが、61から72に上がった
おまえらもっと早く教えろよ
2019/10/13(日) 23:48:23.08ID:8DOFlbVW0
なおV-ONUのRF出力を分波器で分けて、ケーブルブースターのCATV入力とBSCS入力に分けて接続し、
ケーブルブースターは分配器一体型で出力の1つを更に分波器で分けてV/U側にTBS6205を接続している
もともと地元のケーブルテレビを契約してたがそっちは投げ捨ててフレッツ・テレビにしたのでケーブルブースターがある
ブースターのゲインの調整とか改めてしてないけど地上波もBSも問題なく映るしPT3がdropすることもない
これでプレミアムサービス光の信号だけがどこかで遮られることがあるか?
かといってTBS6205が初期不良だろとか安易には言いたくない
さて後は何を試そうか。
2019/10/14(月) 00:56:30.37ID:OVuBZiag0
>>430
6205をCrazyscan2でAirscanしてみる
それで簡易スペアナ的な感じにもなるから電波が来てるかどうかわかる
2019/10/14(月) 01:14:05.52ID:+K6jPxbT0
何となく読んでて分からなかったんで教えてください。

スカプレ光って、チューナーさえ複数台あれば(例えばtbs6205が数枚)、信号線は必要に応じて分配器で分配可能?
2019/10/14(月) 02:10:21.77ID:OVuBZiag0
>>432
可能
90-770Mhzにスカ光とフレッツテレビを押し込んでるだけ
(周波数は多少違うかも)
2019/10/14(月) 09:14:14.08ID:oTEACqIp0
>>430
フレッツテレビは一般的な分岐数ならブースターは不要
使用周波数は90MHz 〜 770MHz(分波した場合は地デジ側)
ドライバーはDVB-Cではなく"MCNS"を使う
2019/10/14(月) 10:26:10.89ID:/sOtdiiud
>>429
BDAspecial-DD使えばいいのに
そんなテキトウな値じゃなくてちゃんとsnひ
2019/10/14(月) 10:27:35.89ID:/sOtdiiud
途中で書き込んでしまった

ちゃんとS/N比が表示される
あれは別にMax M4専用じゃなくて全てのDD製チューナーで使える
2019/10/14(月) 13:38:15.42ID:40O4TmwQ0
>>236=>>426ですが
>>431
最初やっても「StartDVBEx failed!」と言われたがPCI-Eスロットを変更したところ、
https://imgur.com/a/E8d0MDR
こんな波形が出ました
ブースターの電源を切って試すのとでは明らかに波形が違うので、電波が来てないってことはなさそう
では何故スキャンできないのか
2019/10/14(月) 15:30:01.23ID:GHa8bBw7d
どの種類のドライバー使ってるの?
2019/10/14(月) 15:52:48.34ID:40O4TmwQ0
>>437
「MCNS Windows Driver」ってやつ。
2019/10/14(月) 18:04:49.12ID:OIu3JqJYM
>>427
フレッツ・テレビのV-ONUはNTTから制御できる機能は無い。
だから、解約したら必ず外しにくる。
2019/10/16(水) 00:27:14.85ID:ceM4CwU10
>>437
カードが斜め挿しになってたりしませんか?
TBS6205は寸法設計がおかしいらしく、普通にPCケースにネジ留めすると斜め挿し状態となり、不具合が続出します(2枚買って2枚とも同一症状)。
私の場合、基盤とブラケットを留めている2つのネジのうち片方(基盤上のTBSー6205の文字に近い方)を外してからケースにネジ留めすると安定して使えました。
2019/10/16(水) 08:24:43.41ID:Oh9xGAeU0
>>441
ありがとうございます。
PCI-Eスロットを変更したところ挙動が変わった点は接触不良があったのでは?とは思っておりました
ただ事情で20日まで外出なので20日に試すことになります。
あとは、マザーボードのUEFI設定でPCI ExpressをGen1に固定してみるのを試そうと思っています。
2019/10/16(水) 11:55:22.84ID:6X0lUKX30
PCIeカードとPCケースって、グラボ含めて位置関係結構雑だよね
2019/10/16(水) 21:23:50.86ID:MiXVCjRA0
環境壊れてから6902,PX-Q3U4,さらにwin10への以降、10.66から最新版EDCBビルドへと手を出していって泥沼にハマっている
録画はまだ出来てない
2019/10/17(木) 03:41:04.82ID:TbzEv+Hf0
助言もいただき散々頑張ってみた結果、一番怪しいのはやっぱりアンテナという結論に至った
6902はこれでいけそう。すれ違いだけどついでに台風でずれたのか、BS/CS受信ができなくなっているなんて不具合も

かなりストレスだけどゴールは近づいた??(これですんなり行くほど甘くないよね…
2019/10/18(金) 13:37:29.20ID:ZRimhhqnd
TBS6902買ったんだけどどうやってもチャンネルが少ない
受信できませんでしたとかじゃなく最初から存在がない…

どうすれば良いですか
2019/10/18(金) 14:23:44.96ID:Bpi88QJG0
どうやってもってどうやったんだい?
2019/10/18(金) 22:55:05.52ID:mp3rXtPu0
凡ドラのiniファイルの記述間違ってる
2019/10/18(金) 23:17:13.99ID:tfRi/MpX0
LNB電圧だろ
2019/10/19(土) 08:50:44.22ID:BftTGFi30
純正チューナーでは受信できてるのかい?
カードは認識されるのかい?
・アンテナの問題
・カード自体のハードウェア的問題
・ドライバ、視聴ソフト等ソフトウェアの問題
・その他の問題
のどれなのかを考えましょう
2019/10/19(土) 23:53:06.88ID:TCOjmHE60
6902,EDCB直接起動するとチューナーオープンできるのに、EPGtimerからの予約だとチューナーオープンに失敗する…
PX-Q3U4は録画できるのに…ドロップするけど

win10、EDCBは190914からビルドしたやつですけど、なにか原因考えられますか?
2019/10/19(土) 23:59:48.95ID:oC8qHl1rd
環境一新するなら素直にMax M4買えばよかったのに
なんでゴミばっかり買ってるんだよ
2019/10/20(日) 00:16:20.43ID:vTmMw02f0
>>452
いや、泥縄的にね…最初は一万円で6902だけ置き換えればそれで済むはずだったんだけど…
知識も何年も前のままでストップしてたし

今この状況から過去に戻れるなら6902もPX-Q3U4も買わない…
2019/10/20(日) 02:09:47.87ID:ol4l/J3k0
元のバックアップ使うか設定をやり直すのが一番早いと思う
一度に色々いじって原因分からなくなってるんじゃね?
2019/10/20(日) 15:22:04.18ID:hprPZNpu0
もうだめぽ(死語

何度繰り返してもどうしても、目的のマシンではスキャンがうまくいかない
>>441さんが書いてくれたようにブラケットのネジを片方はずしても、
PCケースを横に倒して、TBS6205が鉛直になってカードの重みがマザボにかかるようにして、ブラケットを取り払ってみても、
そのまま半挿しなど試してもまったく一緒

別のマザボを今度試すか。ただ、試すことはできても、置き場所や配線等の問題で本運用に入れられるかというと・・・。
まぁ動かないままじゃ意味ないんですけどね。
2019/10/20(日) 16:12:07.28ID:hprPZNpu0
まぁ、今の所衛星からの受信はできてるんで、気長にやりますわ。
うちの県は冬は雪が降る(これとプレミアムサービス光が来てる地域を併せると、かなり絞られるが)ので、
それまでに光に切り替えられればOKよ。
2019/10/20(日) 18:50:21.22ID:brSfB/ETa
>>455
お力になれず申し訳無い。
デバイスマネージャからカードは正常に動作しているように見えるのですよね?うーん...。

・スキャン用ツールについて
crazy scanをお使いとのことですが、他のツールでも同様ですか?私はDVBViewerProを使っていましたが、試しに使ってみてはいかがでしょう。
2019/10/20(日) 23:30:39.15ID:vTmMw02f0
>>454
もう一度ソフト的に0から構築してみます
うーん、とはいっても現環境は結局OSクリーンインストールからの再スタートでやってるんですよね…

EDCB10.66でやってみるかな…
2019/10/20(日) 23:56:38.90ID:6ndO+sYN0
TBS使ってた時はチューナーオープンにwait入れたりチャンネルロックは必ず2回やるように対策してたけど
これでも微ドロップはもちろんあるしチャンネルロック出来なかったりだらだらドロップし続ける事も頻度は減っても根絶出来なかったからなあ
2019/10/21(月) 02:07:10.61ID:sZM4QepM0
某サイトを見てもiniファイルの記述を書き換えるの意味がよくわからないのですがもう少し詳しく教えて下さい
TBS6902です
2019/10/21(月) 03:00:34.87ID:2mpF7SL/0
DD Max M4ポチっちゃった…
2019/10/21(月) 03:45:00.95ID:sZM4QepM0
>>461
届いたら感想お願いします
本当に簡単に出来たのか
6902使えず半年経つので…
2019/10/21(月) 04:47:39.13ID:Ox2QcJ1v0
魯鈍はサテラを買え
2019/10/21(月) 08:53:07.82ID:R3JokjiX0
>>462
別に難しくないよ
基本的にここ見ればわかる
https://enctools.com/dd-max-m4/
2019/10/21(月) 09:58:38.02ID:VRNtTrj4d
>>464
BS/CSのみでも4本繋げる必要があります。
ということは逆に地上波は繋げなくて良いということでしょうか?

地上波/BS/CSはPE4を使用しているのですが併用出来ますよね?
PE4で地上波
MAXでBSCS2、プレミアム2、地上波無しで運用したいと思っています
2019/10/21(月) 11:10:00.44ID:AjWj5r57p
ブログかよ。
整理してかけよ。
2019/10/21(月) 12:47:56.27ID:R3JokjiX0
>>465
プレミアムのチューナーと地上波のチューナーは共用なのでアンテナは5本接続する必要がある
他のチューナーと併用できるかは知らない
多分できるだろうけど相性とかもあるだろうから絶対とは言えない
細かい仕様とか注意事項はDDMAXM4スレで調べればわかる
2019/10/22(火) 00:09:05.41ID:R82sqPTt0
>>465
地デジを見ないなら当然PALコネクタに繋げる必要はないし
F型コネクタも使うチューナーの数だけ繋げても使える
地デジ×4と衛星×4を好きな組合せで4チューナーで受信できるという
DD Max M4の旨みは活かせないけど
まあDVB-S2とISDB-Sが1枚で収まるのは良い点だと思う
2019/10/22(火) 13:42:28.69ID:Dz45nmYMd
>>468
結局ポチっちゃいました
到着は一週間くらいかな?
よくよく考えたら地上波Wしたいときなんて滅多に無いしBS/CSでリカバリ効くしPAL変換も一緒に買いました
ってことで地1、BS/CS2、プレ2の予定
現状純正用のケーブル1本しか繋がっていなくTBS成功したら業者呼ぼうと思っていたので
全部埋めずプレ1(計4本)でも動作するというのが知れて安心です
とりあえずこれで確認してみます

それともうひとつだけ
EncToolsはプレミアム環境が無く未記述ですが
iniはどう書けば良いのでしょうか
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="ISDB-S"
の下に
DVBSystemType2="DVB-2"
とか?
2019/10/22(火) 14:17:58.55ID:+GvRpxKq0
AK-1311FFとかの電圧変換手段は持ってるのか?
2019/10/22(火) 14:24:54.02ID:1cUEbCCH0
>>469
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/blob/master/doc/BonDriver_MaxM4-sample.ini
ここ見るとDVB-S2のようだね
2019/10/22(火) 15:19:46.04ID:Dz45nmYMd
>>470
TBS海外仕様買っちゃったのでもう持ってます
そういうのも買った上で無駄にしちゃったなぁ…

>>471
ありがとうございます
じゃあ469通り下にDVB-S2追加でやってみます
2019/10/22(火) 17:05:24.31ID:R82sqPTt0
>>468
DVBSystemType2="DVB-S/DVB-S2"
で動いてる。
ただアンテナ線をBS/CS2本、スカパープレミアム2本にするなら
チューナー1,2を地デジ、BS/CS兼用
チューナー3,4を地デジ、スカパープレミアム兼用にするのが分かりやすい
BonDriver_MaxM4_0.iniからBonDriver_MaxM4_3.iniまで作って
0,1を
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="ISDB-S"
2,3を
DVBSystemType0="ISDB-T"
DVBSystemType1="DVB-S/DVB-S2"
にすれば良い(DDControlCenterの設定も忘れずに)
それと
ChannelSettingsAuto="SPHD"
でスキャンすると1時間位掛かるし不要なチャンネルも山ほど引っかかるので
ch2ファイルをちゃんと編集すること
2019/10/22(火) 17:30:46.81ID:R82sqPTt0
>>468
あと誤解してるっぽいから書くけど、PALコネクタだけは内部で4分岐してるので
ケーブル1本つなぐだけで4チューナー使える
473で書いた構成では地デジ×4、BS/CS×2、スカパープレミアム×2から
最大で4番組が受信できる
地デジ×4、地デジ×2+BS/CS×2、地デジ×2+スカパープレミアム×2、
BS/CS×2+スカパープレミアム×2とか
2019/10/24(木) 00:20:09.28ID:Ld4brEkf0
>>474
まさにその通り…
469の「地デジWしたいとき滅多に無いし」はずっと地デジ1だと思ってました
ありがとうございます

やっぱこれすげぇよ!理想的!
早く届いて…
2019/10/24(木) 23:01:51.00ID:F3nG9FTy0
また台風かよ・・・
AT-X確実に映らなくなる
リピート放送あるからまだいいけど
2019/10/25(金) 14:12:57.62ID:hPilkp6Xa
ケチってデュアルアンテナにするとそうなる。CS124かCS128専用にすればいいのに
2019/10/25(金) 15:10:09.33ID:WAkKESvj0
皿を雨や雪が直接当たらない軒下に設置したら受信不能はかなり減った
2019/10/25(金) 16:02:21.29ID:l6hKLGan0
「雨や雪で受信不良が起きるのではなく実際問題なのは雲」
というのを見かけた事があるが真実はいかに?
どっちも影響はあるんだろうけど
2019/10/25(金) 18:04:01.74ID:rzNOMjtZ0
電波の経路で減衰して受信できないというのはどうしようもないが
豪雨で皿の排水が追いつかなかったり雪が皿に着いて受信不能は回避できるから
2019/10/25(金) 18:32:20.34ID:KXMIDg8TM
皿をでっかくすれば受信率あがるけどそもそも再放送あるからどうでもいい
2019/10/25(金) 19:51:39.51ID:66+Q3Lnj0
アニメはな。
2019/10/25(金) 20:20:56.45ID:WlbyEzTBa
^皿^ ヒヒヒ
2019/10/25(金) 22:06:53.53ID:GcTft/J+0
>>479
涔涔(しんしん)と降る雪(深深は当て字だろうな、今じゃ間違いでもないだろうが)の場合は
静かに降り積もるという感じで漢字だから皿に積もる分ではそうなのかもしれないな

ただし実際の外界では降るものはわりと風を伴ったりする
冬であってもだ
さらに雪も北海道的なパウダーではなく
内地は湿った雪でそれは風もあることが多い
而してすなわちその雪は連日においてこびりつく分に於いてであらう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。