X



【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 20【ハードウェアトランスコード】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/04(日) 09:08:45.07ID:e+UVOEjR0
おもに以下の8機種についての話題を扱います。
■内蔵タイプ
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/
GV-MVP/XS2W
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gw-mvpxs2w/
GV-MVP/XS2
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
GV-MVP/XS3W
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3w/
GV-MVP/XS3 <ロープロファイル対応>
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs3/
■USBタイプ
GV-MVP/XZ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxz/
GV-MVP/XZ2
ttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
GV-MVP/XZ3
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
■WMC対応は専用スレへどうぞ
【I-O】GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part6【WMC 7対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351411806/
■前スレ
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 19【ハードウェアトランスコード】(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486348914/
2019/11/17(日) 14:32:37.15ID:VJeL+7Rq0
win10のバージョン1903から1909にしてみた。
とりあえず、放送再生、録画視聴など問題なさそう。
2019/11/25(月) 19:22:14.67ID:yawfWkMe0
1909でDiXiMちゃんと使えている人いますか?
2019/12/19(木) 20:27:10.03ID:dAs5ibb80
1909で視聴、再生不可になっちゃった
2019/12/25(水) 06:24:42.40ID:YcP9TkYq0XMAS
XZ3をWin10の光学ドライブないPCに新規インストールして使う方法って有る?
やっぱり初期インストールディスクと光学ドライブないとダメ??
2019/12/25(水) 18:43:33.02ID:1Fu4f8aT0XMAS
フォルダにコピーして使える
2019/12/25(水) 23:04:20.84ID:YcP9TkYq0XMAS
>>127
でも、結局コピー元として光学ドライブ無いとダメってことですか?
それともネット上にisoファイルとか転がってます??
2019/12/27(金) 13:57:16.16ID:pzXDXKv40
Ver.6.03A(XZ2のところにある)→Ver.6.09 → Ver.6.12→Ver.6.15→Ver.6.16
でいけないか?
2019/12/27(金) 14:04:41.46ID:pzXDXKv40
訂正
http://lib.iodata.jp/lib/script/clib_c.php?code=gvmvpx3_603a.exe
これXZ3のシリアル番号では無理だったすみません
XZ2をWin10の光学ドライブないPCならに新規インストールできるな

mAgicTV GT をWindows 10パソコンにセットアップする手順 ※GV-MVP/X2シリーズ対象
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19478.htm
131名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa89-HCDf)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:11:48.24ID:m6UTGf3J0
スクショの仕方教えて
2019/12/27(金) 21:21:11.98ID:TQP0xVs60
>>131
できん
2019/12/27(金) 23:42:36.55ID:IFuV0pDc0
magictv立ち上げないようにすればできる。
HDCPの関係で、立ち上がってる時は画面キャプチャ出来ない
2019/12/28(土) 12:31:59.22ID:mvVXAsyH0
テレビ画面スクショは不可能。

テレビ以外のPC画面をスクショしたい場合、print screenキーが使えなくなる問題は、
magicマネージャを終了させれば良い。
ちなみにaltを押しながらとかwinキーを押しながらとかで便利な機能があるのでぐぐろう。
2019/12/28(土) 12:48:37.04ID:DYPm8Zlp0
NTFS で Cドライブのサイズ拡張をすると、既存の録画は見えなくなりますか?それとも、バックアップツールで
書き戻せば、既存の録画が見えたりしますか?
2019/12/28(土) 16:54:52.87ID:DYPm8Zlp0
>>135 自己フォローです。
結論から書くと私のやり方では
バックアップツールで書き戻す
必要もなく、ドライブサイズ拡張の後もそのまま既存の録画を再生が
出来ました。
GV-MVP/XS2W, Windows7 Pro

Acronis(有償のバックアップツール)
でHDD全体のバックアップ
イメージを作成したあとに
HDDを500GBから2TBに交換。
HDD全体のバックアップイメージを
Acronis で書き戻しました。
C: ドライブのサイズを100GBから
600GBに拡張したあとも、
そのままで既存の録画を再生
出来ました。

但し、録画リストの
表示が、なぜか同じものが2行ずつ
になって表示されています。
どちらからも再生できますが、
実体は1つの録画データなので、
1つ消すと録画データを消して
しまいそうで、どうしたもんかと
悩み中です。
2019/12/28(土) 18:53:50.86ID:DYPm8Zlp0
>>136 自己フォローです。

リブートではなく、一旦完全に
電源を落としてから再起動した
ところ、リストは正常に戻りました。
2019/12/29(日) 01:18:34.04ID:RaLp1/s20
GV-MVP/XS2W

先ほど、Windows7 Pro から Windows 10 Pro 1909 に
バージョンアップするために、

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19477.htm
に従ってセットアップを試みるも V6.09 をインストール後の
初期化設定にて、

mAgicマネージャGT
デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない
可能性があります。

との表示で初期化できず。

2011年から録りためたライブラリを全てパアにするか、
Windows 7 Pro のフルバックアップで巻き戻すか。。。。
2019/12/29(日) 01:23:07.47ID:yUf9tP1W0
再起動かけてる?
2019/12/29(日) 02:01:21.38ID:RaLp1/s20
>>139
ありがとうございます。
要請されたタイミングでは
必ず再起動していますが、
ドライブのアンインストールのあとは
要請がなかったので、していませんでした。
逐一再起動しながら、もう一度やってみます。
2019/12/29(日) 02:02:25.44ID:RaLp1/s20
>>140
×ドライブ
○ドライバ

かなり疲れてきました。。。
2019/12/29(日) 02:09:42.44ID:Rik1i3dK0
無料のOSバージョンアップなら、そのまま引き継がれるけど?
2019/12/29(日) 04:27:52.94ID:RaLp1/s20
>>142
無料のです。
ということは、アンインストールする必要がなかったということでしょうか?
2019/12/29(日) 04:28:14.22ID:RaLp1/s20
>>139
再起動してもダメでした。
2019/12/29(日) 15:01:15.55ID:RaLp1/s20NIKU
結局、Win7Proに戻しました(>_<)

>>142
IODATAのwebを読む限りでは、
Win7からWin10にアップデート
するときは、再インストールが
必要と思ったのですが、
違うということでしょうか?
2019/12/29(日) 18:09:22.61ID:O9tZfeqF0NIKU
つか、クリンインストールした方がいいと思うよ。
俺もやったけど極めて安定してるし。
2019/12/29(日) 18:10:14.34ID:O9tZfeqF0NIKU
アップデートならiodataを根こそぎクリンにしないとな。
色んなとこに余計なもん着くだろうし
2019/12/29(日) 18:17:28.26ID:O9tZfeqF0NIKU
ただのアンインスコじゃゴミ残りまくりだから。
原因はそこでは無いかもしれないけど切り分けできない以上、完全アンインストールしないとじゃね?
やり方はgtにした時サイトで探したらすぐでてきたから頑張れ。
再度言うがネット環境強いんならクリンインストールの方が後々楽だと思うぞ。
ゲームとTVキャプチャにしか使ってないが、7より安定しててワロタし。
ちなみに1903を最初に入れたけど、悪名高い勝手にWindows updateとか抑えられるしな。
1909にした今も録画失敗とか皆無だ
i5-3570s メモリ8G h87pro GTX1080の構成
2019/12/29(日) 18:31:25.65ID:RaLp1/s20NIKU
>>146-148
アドバイスありがとうございます。
Q&Aで検索すると
2019/12/29(日) 18:46:17.94ID:RaLp1/s20NIKU
>>146-148 間違えて書き込んでしましました。仕切り直しで。

アドバイスありがとうございます。
クリーンインストールとおっしゃるのは、
具体的にどうすることを指してらっしゃいますでしょうか?
Win10Pro をクリーンインストールする術は持ち合わせておりません。
(無償アップデート頼みで、Win10の ISOファイルが手元にあります。)

Q ドライバ と mAgicTV Digital/GTおよび関連情報の削除手順
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm

に従って、ディレクトリの削除やレジストリの削除を全部やってから
mAgicTV を再インストールするという意味でしょうか?
その場合、これまでの録画は残せますでしょうか?
2019/12/29(日) 18:49:09.36ID:RaLp1/s20NIKU
>>146-148 (つづき)

Q&Aで検索すると、
https://www.iodata.jp/support/qanda/search.htm?qa_text_search=GV-MVP/XS2W
の中にいろいろあって、

Q mAgicTV GT 利用中のパソコン環境をWindows 10にアップグレードする場合の移行手順※GV-MVP/X2シリーズ対象
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19477.htm

を試した結果、Win7Pro --> Win10Pro は無事に終わって、
mAgicTV GT を再インストールしようとしましたが、初期設定が完了できず、調べると

Q mAgicTV GT初期設定が起動できないのですが?※GV-MVP/X3、X2シリーズ対象
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19725.htm

があるのですが、録画ファイルは一切再生できなくなるらしく、これには萎えました。
2011年から録りためており、放棄するには忍びなくて(家族からのブーイングが!)
NASがあり、DLNAサーバを立てているので、移せなくはないですが、1つ1つWEBでやるのは、
時間がかかりすぎるのでそれも途中で萎えました。
2019/12/29(日) 19:45:08.57ID:O9tZfeqF0NIKU
バックアップツールで保存したんだよね?
それならwin10をクリンインストールした後で、録画データのドライブレター変えずにバックアップの再構築だっけ?やったら元通り見られたよ。

WIN7にはイメージバックアップがあってそれで戻せるんだよね?(これ超重要)

win10の最新のISO DVDに焼く。 
C;を起動情報まで含めて全部消す(これしないとクリンインストール時に問題出る時があると何か所かのブログに奴に書いてあった。
win10のverが昔のものに関係するのかもしれないがその辺はわからない。新品のSSDとかなら問題なし)
disk入れたまま再起動するんだけどdelかF9だっけ?連打しながらマシン再起動して立ち上がる順番をCDドライブを一番にする
設定したらDVD読み込んでくれるからあとは流れに任せてインストール
WIN10 クリンインストールで調べたらやり方出てくる。
初期設定済んだらウィルス対策ソフト先に入れてアップデート
設定が済んだ後でどっかのタイミングで再起動の時、上の連打して起動順位をシステムが入ったディスクに戻しておく
2019/12/29(日) 19:45:24.76ID:O9tZfeqF0NIKU
SSD×1 HDD×3の構成なんだけど何が悪かったのかわからないけど設定はいじってないのに2つのHDDドライブレターがおかしくなった。
超焦っていろいろ調べたがわからなくて結局再起動かけたら治ったんだけど、おかしいと思ったら要再起動。
おかしなことしてなきゃ悪くはならないを素で行く事象。

完了後magictvインストールの流れでいいと思うんだけど。

実際ドライブレターの件以降、新品SSD入れてやったからってのもあるかもしれないけどあっけないほどすんなりできたよ。
以前はmagictvのチャンネル読み込みが何度やってもうまくいかなくて、なぜかアンテナに電源供給という設定項目を何度も変えると
突然できるという再現ルール不同な変な状況になってたんだけど、それも消えた。
2019/12/29(日) 20:01:51.18ID:wWZN/l520NIKU
>>138
6.03A入れた直後に初期化設定してみ?
それから6.09にアップデート。
2019/12/29(日) 20:03:03.95ID:O9tZfeqF0NIKU
>>150

これが一番重要でしたね。


Q ドライバ と mAgicTV Digital/GTおよび関連情報の削除手順
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm

に従って、ディレクトリの削除やレジストリの削除を全部やってから
mAgicTV を再インストールするという意味でしょうか?
その場合、これまでの録画は残せますでしょうか?

これについては、わかりません。
過去録画データが死んだ記憶はありますね。
XSWを使っていて、XS2Wにしないとソフトのアップデート(グレード)ができない状況があって新たにXS2Wを買った経緯があります。
一度前のソフトで調子悪くなって再インストールしたときか、アップデートしたときか何の時だったか状況すら覚えてないです。

win7で保存→win10+magictvGTは大丈夫でした。

答えになってないですね。ごめんなさい。
2019/12/29(日) 20:03:52.73ID:wWZN/l520NIKU
以前windows 7でもいきなり6.09で初期化設定しようとしてできなかったので、
今書いたようにやったら初期化設定できるようになったことがあるんで。
2019/12/29(日) 20:10:20.84ID:wWZN/l520NIKU
初期化設定じゃなくて初期設定だった。
2019/12/29(日) 22:00:16.13ID:RaLp1/s20NIKU
すみません。返信の順番を変えます。

>>154,156-157
それも既に試したのですが、
症状変わらずで初期設定が
できませんでした。

初期設定を初期化設定と書いたのは、
私の間違いでした。すみません。
大違いなので、気をつけなければ
いけませんね。
2019/12/29(日) 22:06:25.96ID:RaLp1/s20NIKU
>>152
手元のISOからブートして
Win10をインストールすることは
できますが、OSのライセンス認証が
通りません。
なので、Win7ProからWin10へ
アップデートしました。
でも、そうするとmAgicTV が
初期設定できず、インストールできない
状態です。(>_<)
2019/12/29(日) 22:09:41.27ID:RaLp1/s20NIKU
>>152
ありがとうございます。

そうです。
稼働しているWin7Proには
いつでも完全に戻せます。
(HDDのイメージバックアップをとったので。)
2019/12/29(日) 22:11:34.14ID:RaLp1/s20NIKU
>>155
ありがとうございます。

これがOKでしたら、
(録画データが残せるのでしたら)
やってみる価値がある
のですけれども。(>_<)
162名無しさん@編集中 (ニククエ d98e-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:25:57.10ID:VkQTHQu70NIKU
Win7から10にできたのなら、そこでプロダクトキーをメモしといて、
別途 作っておいたWin10のインストールディスクで初期状態のWin10はインストールできるはず。
もしかしたら プロダクトキーの入力さえ求められないかもしれない。
まあ、今までのアプリケーションの状態を捨てる必要があるだろうけど、
最初から入れなおすのも、いろいろきれいな状態になって良いもんだ。

いったんWin7から10へのアップが完了して起動できたなら、そこで「初期状態に戻す」ってのもあるけど。
2019/12/29(日) 22:47:50.04ID:RaLp1/s20NIKU
>>162
ありがとうございます。
確かにきれいな環境もいいですね。
考えてみます。
2019/12/30(月) 22:53:54.00ID:lKizI+be0
結局、Win7Pro上の環境を捨てられず
Win10Proは諦めて、Win7Proに
巻き戻して作業を終えました。
アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。

それでも今日も朝から夜まで
アップデートしたWin10Pro上で
色々やりました。初期設定で止まって
いたのは、そのアプリをWin7やWin8
互換モードで動かすと初期設定を
終えることが出来てチャンネル設定が
出来ました。でも、実際にTVを観たり
過去録画を再生することは
できませんでした。
2019/12/30(月) 22:57:28.30ID:lKizI+be0
アンインストール時に
関係するフォルダやレジストリを
消しまくって、製品に同梱の
CD-ROMから再インストールしたり。
とても疲れました。
2019/12/31(火) 15:06:42.15ID:x4TgBM3Q0
>>162
新しいHDD を買ってきて追加し、
Win10 のクリーンインストールから
やったところ、mAgicTVの
インストールも過去録画の
セットアップも何の問題もなく
完了しました。
暫くはデュアルブートで生活します。
まずはOffice買わなきゃ。

ありがとうございました。
2019/12/31(火) 17:13:18.28ID:VxY04q390
おめ。報われたねwww
2019/12/31(火) 17:15:34.29ID:VxY04q390
唯一残念なのはなぜSSDにしなかった!?
もう爆速が待ってたのにw
2019/12/31(火) 19:19:23.50ID:V2KrkX3C0
今からでもクローンソフトを使ってSSDに換装したほうがいいな
2020/01/01(水) 01:39:17.68ID:Vi7r81PO0
>>167-169
コメントをどうもありがとうございます。
SSDを検討します。
2020/01/01(水) 02:16:22.44ID:qyA6DXyJ0
ゲームしないなら250gあれば十分だけど500g(6000円前後の信頼性高いやつ)の方がコスパ高い。
キャッシュも含めるとネットまで体感上がるからお年玉?でぜひ。
2020/01/01(水) 09:54:35.85ID:XxQ4ygrs0
うん、SSDやな
2020/01/01(水) 16:11:41.95ID:LtbLrBl50
年末年始の録画がうまくいった。
・視聴録画時の番組表更新を無効にした(録画しない時間に手動で更新)
・CPUが100%にならないようにした
・CPUのターボブーストを無効にした
などが功を奏したのかも?
2020/01/01(水) 18:18:43.73ID:Vi7r81PO0
>>171ー172
ありがとうございます。
結局、今日はSSDにはできません
でした。なんと、過去録画は再生
できるのに、新しく録画ができない
ことが今頃になって判明しまして。(>_<)

例えば HR5で予約録画をセット
すると、時間になると、H264 HR5の
表示で録画が開始したかのように
見えるのですが、表示が MPEG2に
切り替わってしまい、全く録画されません。DRでもダメでした。
今まで8年も使ってきたのに、
見たことのない症状で萎えました。
今休憩中です。

要所でイメージバックアップを
とりながらの作業なので、
巻き戻せるのですが、
どうもmAgicTVをインストールした
直後で過去録画が再生出来るか
テストした時、既に録画が出来ない
状態であったこともわかっています。
2020/01/01(水) 20:40:24.27ID:u46ofR+D0
>>174
B-CASガード出し入れしてみ?
2020/01/01(水) 22:26:10.51ID:Vi7r81PO0
>>175
ありがとうございます。
抜き差しを試しましたが、症状変わらずでした。
2020/01/01(水) 22:31:48.14ID:Vi7r81PO0
今、1つ思いついたのは、
過去録画は観れるのに、録画できないということは、
保存フォルダに書き込みのアクセス権がないのかもということです。

D:\mAgicTVD

のプロパティーを見ると、「属性」で
■読み取り専用
のように読み取り専用の欄には四角いチェックが入っています。
(これはなぜなのかわかりません。)

一方セキュリティータブでは、

Everyone
my_username

にフルコントロールで、読み書き実行可能に、
下位フォルダも含めてセットして、Explorer からは読み書き自由にできますが、
症状変わらずです。
2020/01/01(水) 22:48:43.83ID:pLNcabic0
windowsのログインは管理者ですよね?
2020/01/01(水) 22:49:43.49ID:pLNcabic0
magictvを管理者で起動して直接録画とかテストしてみたい
2020/01/01(水) 23:40:01.87ID:Vi7r81PO0
>>178
はい。Administrator 権限を
持っています。
2020/01/01(水) 23:42:29.26ID:Vi7r81PO0
>>179
右クリックで、
管理者権限で、実行すれば
いいのですよね?
直ぐ試してみます。
今しばらくお待ち下さい。
2020/01/01(水) 23:51:47.18ID:Vi7r81PO0
>>179
残念な結果です。

C:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGT
の中の、
mAgicTVGT
を右クリック、「管理者として実行」
にて起動したあと、
左下の赤い録画ボタンで録画しようとしたら、

mAgicTV GT
録画の開始に失敗しました。

と出ました。
2020/01/02(木) 00:19:53.04ID:HuXR0gTr0
>>178
念のため、今まで使っていた ユーザ名が
Administrators グループに入っていることを再度確認しました。

また、 新しい管理者権限のあるユーザを作ってログインし、
同じ症状であることを確認しました。(個人の環境のせいではない)

さらに、無効となっていた Administrator というユーザを有効に切り替えて、
Administrator そのものでログインして、
同じ症状であることを確認しました。
2020/01/02(木) 00:24:04.15ID:HuXR0gTr0
デュアルブートなので、
Windows7 Professional で起動して、
録画を試したところ、Win7でも
同じ症状で、録画ができなく
なっていることがわかりました。

ハード的に何か壊れてしまった
とかでしょうか? (泣)
2020/01/02(木) 01:29:16.02ID:2blQnZRz0
デュアルブート、ハードル高いな。やっぱり。
2020/01/02(木) 01:30:58.53ID:2blQnZRz0
ハードではなく、Win10と7が互いに設定持って何かしら悪さしてるためだと思うのだけと。
2020/01/02(木) 07:40:19.85ID:8OFQ0mSG0
初期化ツールで、初期化や。
2020/01/02(木) 07:40:51.24ID:8OFQ0mSG0
前のが見れんくなるかもやけど。
2020/01/02(木) 09:52:58.92ID:HuXR0gTr0
>>185ー186
デュアルブートの状態から
Win7のHDD丸ごと1台を
イメージバックアップから
書き戻してからWin7を起動して
テストしてみました。なんと、
結果は症状変わらずで
過去録画は見えるしTVも
見えるけど、録画は同じエラーで
できず。ボードのハード上で何か
設定が変わった可能性があります。

Win7で動いていた時のHDDは
イメージバックアップをとったあと
直ぐに外して残してあるので、
交換したり追加したHDDは物理的に
全部外してHDDを元に戻せば、
この製品上の設定が変更されて
しまったかがわかると思います。
2020/01/02(木) 10:02:03.66ID:HuXR0gTr0
ちなみに上書きしたせいで
Win10は起動出来なくなりました。
これはデュアルブートになって
いるときに、どのHDDのどの領域に
ブートに関する情報がどのように
入っていて、どんなシーケンスで
ブートしているのかを僕が
理解していないせいだと思っています。

Win7とWin10を選択する画面が
毎回出ていましたが、その情報は
Win7が入っていたHDDに
収められていたものと推察します。
丸ごと上書きしてなくなって
しまいましたが。
2020/01/02(木) 10:04:06.93ID:HuXR0gTr0
>>187,188
過去録画をまだ捨てる気に
ならないのと、初期化すれば
必ず治る保証もないので、
まだ踏み込めません。
2020/01/02(木) 16:28:04.67ID:EeODU+AJ0
バックアップしたイメージに戻してwin7で完動なら、win10をクリンインストールすればいい話ですよ。
ただインスコするドライブは完全にクリーンにしないと。
2020/01/02(木) 16:32:01.56ID:EeODU+AJ0
ドライブの構成がわからんけど、c: に録画データとかないんだよね?
2020/01/03(金) 15:25:08.36ID:nwo35x+40
>>193
ないです。
2020/01/03(金) 15:34:10.76ID:nwo35x+40
>>192
HDDを完全にクリーンに
というところをどうやるかですね。

Windows7のディスク管理ツールでは
MBRの領域は見えないし操作
出来ないので、別のツールが
必要になりそうです。

少し調べてみます。
LinuxなどのUNIX系OSにある
ddコマンドみたいなのが
あればいいのだと思いますが。
2020/01/05(日) 12:18:05.73ID:GJadP6DLM
Windows も Diskpart を使えばできるじゃん
2020/01/05(日) 15:12:28.75ID:B3WwaNIA0
>>196
ありがとうございます。
そうなんですよね。
diskpart で clean にするところまでは
すぐにたどり着けましたが、
そこから一山ありました。

>>皆様
結局、過去録画は全て放棄と
なりましたが、Win10クリーン
インストールと初期化なしで
GV-MVP/XS2Wのインストール
(今度は録画と再生可(笑))が
できましたのでご報告します。
ありがとうございました。
2020/01/05(日) 15:36:11.20ID:B3WwaNIA0
引っ掛かったところは次の通りです。
インストールしたいHDDをクリーンに
するために、Win7のコマンドプロント
を管理者権限で起動してdiskpart
コマンドで、clean にする手順は
ググると直ぐにわかりました。
その状態ではHDDが認識されていないのでGUIでGPTパーティションを
切ってからWin10インストール用の
DVDから立ち上げてインストールを
開始しました。ところが途中で
インストール領域を指定しようと
すると、なぜかGPTパーティションに
インストールしようとしているにも拘わらず、インストールする
領域はGPTパーティションにする
必要があるとの表示が出て、
先に進めなくなりました。
日本語でググってもすぐに解が
見つからなかったので、英語で
ググったところ、同じ問題に
当たった方々が沢山 Microsoftに
問い合わせていて、Microsoftの方が
解決方法を提示されていて、
似たようなやり方で解決しました。
2020/01/05(日) 15:55:24.77ID:B3WwaNIA0
インストールするPCのDisk(HDDやSSD)
の構成とその中身や設定済の
Windowsとそのブートの方法の
違いに依存しそうなので、
僕の知識では、こうすれば良い
という答えをここに書けないのが
心苦しいのですが、同じ問題を
抱えている方はいらっしゃる
ようですので、丁寧にググれば
無償で解決できる筈です。
ググると有償ツールへ誘導する
解説がまず先に表示されて真面目に
読んでもあまり生産的ではありません。
2020/01/11(土) 08:54:51.96ID:zPJc02KBa
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19594.htm
これみると初期設定のあとにリストアってあるけど
https://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra3500.htm
これだと初期設定はするなってあって
どっちが正しいわけ?
2020/01/11(土) 10:10:22.04ID:zPJc02KBa
自己解決
初期設定しないでリストアした後に初期設定で問題なかった
保存フォルダがCになってたからそれをDにしたけど順番の問題かもしれない
2020/01/15(水) 17:54:20.02ID:/RoX2vcW0
PC引っ越しの時に失敗して前のPCに眠らせたままなのはやく復活させたい
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ a98e-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:23:44.59ID:MtL9x+ne0
2010年06 XS/XSW
2011年05 XS2/XS2W
2012年10月 XS3/XS3W

家電品としては寿命だよね。
そろそろ次のボード式を出してくれませんかね。
4K対応、4チューナー搭載モデル。
ひろゆきの詐欺全録チューナーボードもかなりの申し込みがあったんだから、
需要はまだあると思うんだけどなあ。
ノートPCでも使えるとは言えUSBのやつは要らんわ。しかも1チューナーだし。
2020/01/17(金) 19:50:05.76ID:krstE4H20
レンタルDVD店が潰れている、つまりネット配信などにうつっている。
だからテレビ録画が下火なんじゃないか?
プロが作ったコンテンツのほうが面白い場合が多いけれどもさ。
継続的に売り続けるほど数が出なかったんじゃないか?自分もPCでやりたいが・・・。
2020/01/17(金) 21:30:08.55ID:HNLXVoUi0
XSを今でも毎日使っている
Windows10には対応していないようなのでもうしばらくはXS+Win7で頑張ってみるよ
2020/01/17(金) 21:36:50.49ID:hDaAPHOk0
>>205 ハードは同じじゃなかったっけ?
XSWもっててソフトが欲しいからヤフオクでxs2w買って、ハードそのままでソフトだけ入れてgt普通に動いてるぜ
2020/01/17(金) 23:40:26.19ID:ZZBMv03C0
俺も>>206みたいで、XSW、Win10で普通に使えている。
ただ、番組表が何故だか地デジは自動更新されるんだが
BS、CSが半年くらい前から自動更新されなくなった。
BS、CSもマニュアルで更新は出来てたのだが、一ヶ月くらい前から
マニュアルでも更新出来なくなった。
まあ、BS、CSも時間指定では録画予約は出来るし、レコーダーもあるし
テレビで録画したのもPCで保存や焼きも出来るので、どうでも良いけど。
2020/01/17(金) 23:48:36.22ID:krstE4H20
チャンネル再スキャンとかしてもだめなのかな
2020/01/18(土) 00:55:16.21ID:9zGWo2sQ0
>>207
こっちは元々CS入ってないけど、BSはちゃんと読めてるよ。たしかどっかのタイミングでチャンネル再読み込みしないとおかしくなる時あったから>>208ので治ると思うんだけどな
2020/01/18(土) 08:40:02.10ID:qaNM+3yj0
>>207 の人と同様でBS/CSは手動でも番組表更新が失敗するね
まあ自分はもはやGV-MVPは使ってないからいいけど(BS/CSが自動更新できない時点で役に立たない)
nasne or sony製ブルーレイレコーダーとPC TV Plusのが全然便利
2020/01/18(土) 08:40:35.08ID:qaNM+3yj0
追記
チャンネルスキャンし直しても駄目だった
2020/01/18(土) 10:00:58.53ID:vGZdpf3s0
>>205
このスレの過去スレPart7の650番台を見たら幸せになれるかもよ。

そして、ネット上では検索の仕方によって
運が良ければAZの〇〇〇〇No.を見ることができて、
「mAgicTV 10」をゲットできるかもしれん。
あくまで自己責任で。
213名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92bd-TmqY)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:42:23.51ID:UnvlZb5U0
Wi-Fiで飛ばしてiPhone で録画した番組を見るTVPlayer が使用できなくなったのですが皆様はどうでしょうか?使えますか?
TVPlayerからパソコンは認識してくれるのですがその後すぐに落ちてしまいます
エラーコードは210でした
2020/01/18(土) 21:22:35.85ID:NV346Lwg0
>>212
AZが最低1台居ないと使えなかったんじゃなかった?
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:48:55.18ID:I6hMmhSO0
>>214
Win10、XSW+XS3Wの環境で、TV10使ってるよ。
GTのインストールと違い、ゼロからでもインストールが1発で済むから楽だわ。
2020/01/19(日) 17:02:43.35ID:hUEqpeBnH
>>214
初回にAZがないと起動しない。あとは外しても動く。クラックする方法はあるんだろうけど、そうするぐらいなら最初からTS抜きできる品物を買うよ。
2020/01/19(日) 18:40:19.86ID:UprzDW2n0
くらっくもなにもいらんて。
AZのシリアルNo.があれば。本体要らん。
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8290-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:33:12.29ID:5myoLS6F0
去年四月にピクセラへ換装する予定がcpuの都合で遅れに遅れ、結局win10後もまーたこのxs3wを再インストしましたわ
今年の四月こそようやっとz490とピクセラへ換装予定
しかしwin10へ入れてみると導入のエラー回避は無理くさかったものの、win7より安定していますな
まだ経過2日なので最低一週間は様子見ですが、少なくともwin7で安定しなかった2番組同時毎週録画がwin10だと可能っぽい
その他動作等もすこぶる良好
年2回リニューアルされるwin10という技術革新が、古いwin7には無かったデバイスの安定化を実現してくれたんでしょうかw
唯一の懸念はネット接続をさせたくなかったのに更新プログラムの過程で許可せざるを得なかったこと
チョン贔屓のチョンオーデータに1mmでもビッグデータの欠片を渡したくなかったorz
しかも6.12及び6.16のクライアント更新が私の環境ではエラー、そこで苦労しました
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8290-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:33:57.14ID:5myoLS6F0
リアルタイムで行ったwin10 64bit 1909向け記録を残しときますわ
参考にさせてもらった個人ブログの足跡が恐らく日本全国で最も有用なmagictv+win10の情報だと思うんだけど、
今HDDを完全消去中で参照出来ず
「6.12の更新プログラムで表示されるエラー内容」と「magictv」と「windows10」の3点でyahoo検索するとヒットする2019年12月11日付の個人ブログに修正手順が載っています
この忘れたエラー内容と先方に承諾なく載せる行為が嫌で、5ch書き込みは出来そうにありません
今後、win10へmagictvをXS、XS2、XS3辺りを入れる予定の方はネット検索をお試し下さい
一番重要な6.12の公的ではない実行ファイル直リンクが記載されています(チョンオーカスタマーから教えられたのでしょうか、自分はこの経路をいくら調べても辿れませんでした)
その、サーバーらしき直リンクで6.12の部分を6.16へ置換すると6.16の実行ファイルが入手可能!
6.16は私自身の機転ながらとても助かりました
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8290-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:37:33.20ID:5myoLS6F0
仮にクライアントで更新プログラムを入手すると数MBですが、その更新用実行ファイルは14MB以上あります
スタンドアローンで目的のver.に格上げさせる用途のようです
正直、非常に安定しているしこのままmagictvでよくね?と思いましたw
しかし未来はどうなるか分かりませんので今年四月にお役御免ですな
長年手間取った、そして初回インストール時に何度もインスト+アンインストを強いられる意味不明なこのチョン製品に嫌気が・・・
そもそも、まとめる企業努力が微塵もありませんし

6.12と6.16の実行ファイル(私も一応バックアップ済み)はインスト案内と一緒に有志のサーバー等へ永久保存でいいレベル
ブログ掲載者には感謝しています
2020/01/20(月) 16:40:07.86ID:A/81iP+y0
っていう裏技をネットに書くと対策されるんだけどなw
あと他国をどうこうはやめようね・・・逆に戦うべきは規制が強すぎるデジタル放送が問題で
アメリカ並みの規制だったらいいのになっていうところなんだけど
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8290-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:25:32.29ID:5myoLS6F0
自分もそこは迷いましたが、既に完全オワコンでピクセラへの移行推奨製品、それらの延命処置に関する内容でしたので^^;
チョンオーデータのHPアドレスを介する直リンクの話題についてだけ不安でしたものの、その直リンクこそが延命の肝ですから
チョンオーデータなのでユーザーの努力を無為にし、レス内容を無効にする愚行の可能性を視野に入れるべきでしょう
しかし、そうしたら「チョンオーらしいな」の一言に尽きる話で、一層ピクセラへ流れれば良いだけのことです
そもそもチョンメーカーを贔屓しながらチョンっぽく積極的に客へ騙し売りをするような、そうした商法を取り入れる屑企業の製品を未だに使っている私達の方が義に反していると思います
私もチョンオー製品は、さっさと換えたいと思いつつ数年延命しちゃっている光学ドライブとこの地デジキャプチャだけですしね
我ながら実に、愚かですわ
まあ、モノを大切にする精神と自分に偽って茶を濁す情けなさ、ですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況