!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html
■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html
■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7
※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565591469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2019/09/07(土) 06:09:33.892名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:10:00.443名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:10:32.98 TMPGEnc Video Mastering Works 7 更新履歴
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw7_rireki.html
2019.8.5 / Ver.7.0.12.14
・Encore CS6 書き出し時のエラーを回避するため、リニアPCM 音声出力時のチャンク順を変更しました。
・CUDA フィルターが有効時、特定リサイズアルゴリズムで出力すると、出力映像が緑色になる場合がある問題を修正しました。
・字幕フィルターで字幕ファイルを保存した際に、不透明度効果が保存されない問題を修正しました。
・LUT ファイルの読み込み時に、OS の小数点設定が "カンマ" になっている環境でエラーが発生する問題を修正しました。
・出力したMP4ファイルのチャプターが、macOS 上で動作する一部のプレイヤーで動作しない問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
2019.6.25 / Ver.7.0.11.12
・特定のフィルターを適用した場合、本来利用される環境においても CUDA の利用率が著しく低下する場合がある問題を修正しました。
2019.6.20 / Ver.7.0.10.11
・MPEG ファイルリーダーでの MPEG-2 ファイル再生時、映像もしくは音声データに破損がある場合でもできるだけ正常に再生されるよう改善しました。
・ぼかし系フィルターが適用され、且つ出力アスペクト比が 画面比 4:3の場合に、 CUDA の使用率が一定以上に達すると出力中にエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw7_rireki.html
2019.8.5 / Ver.7.0.12.14
・Encore CS6 書き出し時のエラーを回避するため、リニアPCM 音声出力時のチャンク順を変更しました。
・CUDA フィルターが有効時、特定リサイズアルゴリズムで出力すると、出力映像が緑色になる場合がある問題を修正しました。
・字幕フィルターで字幕ファイルを保存した際に、不透明度効果が保存されない問題を修正しました。
・LUT ファイルの読み込み時に、OS の小数点設定が "カンマ" になっている環境でエラーが発生する問題を修正しました。
・出力したMP4ファイルのチャプターが、macOS 上で動作する一部のプレイヤーで動作しない問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
2019.6.25 / Ver.7.0.11.12
・特定のフィルターを適用した場合、本来利用される環境においても CUDA の利用率が著しく低下する場合がある問題を修正しました。
2019.6.20 / Ver.7.0.10.11
・MPEG ファイルリーダーでの MPEG-2 ファイル再生時、映像もしくは音声データに破損がある場合でもできるだけ正常に再生されるよう改善しました。
・ぼかし系フィルターが適用され、且つ出力アスペクト比が 画面比 4:3の場合に、 CUDA の使用率が一定以上に達すると出力中にエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
4名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:16:55.26 20まで
5名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:17:08.48 保守
6名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:17:22.93 作業を
7名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:17:40.38 実施
8名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:17:54.22 させて
9名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:18:08.40 いただき
10名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:18:22.19 ます
11名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:18:40.45 新しい
12名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:18:58.64 スレのたび
13名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:19:21.40 レスを
14名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:19:39.17 しないと
15名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:19:52.82 落ちる
16名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:20:06.32 とか
17名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:20:27.89 嫌がらせ
18名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:20:45.42 運営も
19名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:20:58.19 解析
20名無しさん@編集中
2019/09/07(土) 06:21:27.72 解析じゃなくw
改善してくれ
改善してくれ
21名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-2rfG [106.132.127.156])
2019/09/07(土) 06:23:26.08ID:+j9jwigPa >>1
スレ立て保守おつ
スレ立て保守おつ
22名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4b8f-U57v [220.98.145.154])
2019/09/07(土) 06:34:49.60ID:iuPCCorO0 >>1乙
24名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-2rfG [106.132.136.2])
2019/09/08(日) 01:21:46.23ID:FyfKdnEca 保守
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef02-stHu [175.108.238.44])
2019/09/08(日) 16:21:50.97ID:Ul2G+Hib0 動画読み込めるけど音声だけ読み込めないファイルがある
0xbafd - FFmpeg デコーダ(nellymoser)
Potplayer等では普通に音声再生できてる
VMWがnellymoserってのに対応してないのかな?
どうしようもないですか
0xbafd - FFmpeg デコーダ(nellymoser)
Potplayer等では普通に音声再生できてる
VMWがnellymoserってのに対応してないのかな?
どうしようもないですか
2625 (ワッチョイ ef02-stHu [175.108.238.44])
2019/09/08(日) 16:27:39.89ID:Ul2G+Hib0 すみません 一応自己解決
hugflashってソフトでwav出力して外部音声読み込みしたらばっちりでした
hugflashってソフトでwav出力して外部音声読み込みしたらばっちりでした
27名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-5gEI [49.96.9.24])
2019/09/08(日) 16:34:51.36ID:OhVIzY8fd そういう時はXMedia Recodeで一発解決
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb0-1NWm [180.22.184.149])
2019/09/08(日) 16:50:49.14ID:zyKQap430 >>27
割とまじで何でもありだからな、あれ
割とまじで何でもありだからな、あれ
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-kyym [118.7.200.128])
2019/09/08(日) 23:32:43.59ID:dWOM+xf00 MP4の動画をブルーレイレコーダーで見たいので
Tmpgenc Video mastering works7とTmpgenc Authoring works6を買いました。
なるべく無劣化でMP4の動画をm2tsに変換したいのですが、
Tmpgenc Videomastering works7で設定などはどのようにすればよいのですか?
フィルターとかイマイチわからなくて。
フィルターは初期設定のままです。
Tmpgenc Video mastering works7とTmpgenc Authoring works6を買いました。
なるべく無劣化でMP4の動画をm2tsに変換したいのですが、
Tmpgenc Videomastering works7で設定などはどのようにすればよいのですか?
フィルターとかイマイチわからなくて。
フィルターは初期設定のままです。
30名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f05-mErb [211.9.92.50])
2019/09/08(日) 23:38:21.86ID:UIaIogwY0 ここ5年位のレコーダなら普通にmp4読み込めるのでは…?
31名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bb0-pn37 [180.22.184.149])
2019/09/08(日) 23:39:46.45ID:zyKQap430 >>29
bdavは規格も決まってるから黙って再エンコするなりmp4のまま読むのを考えるかな
bdavは規格も決まってるから黙って再エンコするなりmp4のまま読むのを考えるかな
32名無しさん@編集中 (アウアウクー MM4f-v+yl [36.11.225.35])
2019/09/08(日) 23:54:25.73ID:tfmcXpyeM ムショ帰りかね…
33名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/09(月) 00:01:04.88ID:PZXxnqrk0 >>29
http://ii2.doorblog.jp/archives/26269139.html
劣化を少なくするにはここのページにある
ビットレート、GOP長、バッファサイズ、参照フレームを規格上限になるべく近づける
フィルタはソースのmp4次第
その前にレコーダでmp4をそのまま読める方法(dlnaやデータメディアに入れる等)を試した方が良いと思うけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
http://ii2.doorblog.jp/archives/26269139.html
劣化を少なくするにはここのページにある
ビットレート、GOP長、バッファサイズ、参照フレームを規格上限になるべく近づける
フィルタはソースのmp4次第
その前にレコーダでmp4をそのまま読める方法(dlnaやデータメディアに入れる等)を試した方が良いと思うけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb0-1NWm [180.22.184.149])
2019/09/09(月) 00:26:07.00ID:f9QlAtsw0 あと強いて言えば見るテレビが明るさやコントラスト設定が固定で、十分な輝度を出せて(400cd以上)、かつ定期的にキャリブレーションして(LUT当てる)、というなら
普通に見るよりHDRに近い見え方をする設定もある
そのテレビ用にHDR風のグレーディングするということ
普通に見るよりHDRに近い見え方をする設定もある
そのテレビ用にHDR風のグレーディングするということ
35名無しさん@編集中 (アウアウクー MM4f-v+yl [36.11.225.35])
2019/09/09(月) 00:32:09.48ID:BgqxHDxyM キャリブレーションでLUTを当てる?
36名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bb0-pn37 [180.22.184.149])
2019/09/09(月) 01:06:01.57ID:f9QlAtsw0 >>35
ハードウェアキャリブレーションはむしろそれだよ
ハードウェアキャリブレーションはむしろそれだよ
37名無しさん@編集中 (キュッキュ 1b4e-kyym [210.131.115.198])
2019/09/09(月) 09:06:20.85ID:rxZhMYoW00909 >>34
こいつの言うことは無視してね
こいつの言うことは無視してね
38名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr4f-pn37 [126.133.226.139])
2019/09/09(月) 09:37:49.55ID:7Uax9CXmr090939名無しさん@編集中 (キュッキュWW abb3-oyRa [126.77.217.183])
2019/09/09(月) 14:25:30.26ID:7+iznw7o00909 糖質に絡むなよ
40名無しさん@編集中 (キュッキュ Sdbf-Z8oJ [49.98.150.239])
2019/09/09(月) 14:51:01.15ID:1R5Rxy41d0909 お互いに糖質なんだからおまえも絡むな
41名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-LL0j [118.7.249.164])
2019/09/09(月) 22:21:10.37ID:5fUpG20f0 HDR君は自分のモニターのパネルにコンプレックス持ってるから、やたらと輝度に拘る。
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bda-A4Qf [114.184.207.33])
2019/09/09(月) 22:34:04.42ID:lBOetorB0 BenQモニターで叩かれたのが相当応えたんだろうな
俺も笑ってた側だったからちょっと申し訳なく思っている(本人にではなくこのスレほかの住人に)
俺も笑ってた側だったからちょっと申し訳なく思っている(本人にではなくこのスレほかの住人に)
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb5f-lZTo [106.73.66.193])
2019/09/10(火) 00:02:26.18ID:xMNdf6N/0 >>29
なるべく無劣化にしたいなら買うソフト間違えてるかもしれない
TMSRの方が最低限のエンコしかしない
規格外だとエンコされるけど
TVMWは規格内であろうとなかろうと必ずエンコする
それと無劣化にしたいのにフィルターかけたい意味もわからん
TAWもメニュー作らなきゃいけないのが面倒だと思う
凝りたいから買ったのかもしれないが(BDMV)
TMSRなら放送録画ディスクみたいにタイトル選択のみのメニューにできる(BDAV)
なるべく無劣化にしたいなら買うソフト間違えてるかもしれない
TMSRの方が最低限のエンコしかしない
規格外だとエンコされるけど
TVMWは規格内であろうとなかろうと必ずエンコする
それと無劣化にしたいのにフィルターかけたい意味もわからん
TAWもメニュー作らなきゃいけないのが面倒だと思う
凝りたいから買ったのかもしれないが(BDMV)
TMSRなら放送録画ディスクみたいにタイトル選択のみのメニューにできる(BDAV)
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb0-1NWm [180.22.184.149])
2019/09/10(火) 01:20:14.87ID:SyJ3TQqc045名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-dkAw [153.158.77.71])
2019/09/10(火) 14:34:08.60ID:nFdAwtnWM クソパネルで何がDisplay600だよwww
46名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/10(火) 14:43:04.36ID:upagN2qJ0 7000円のスピーカーしか買えない貧乏人なんだからそれでもがんばって買ったんだぞ
47名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.169.152])
2019/09/10(火) 15:36:38.81ID:O1aC84xxr 残念だがdp1.4サポートと10bit駆動、最新規格の上位機種だからねぇw
48名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-dkAw [153.159.50.134])
2019/09/10(火) 17:40:00.57ID:c3uUyf1jM DP1.4と10bit駆動で最上位機種? プッ
表示性能無視かよ。
表示性能無視かよ。
49名無しさん@編集中 (ラクッペ MM4f-Prgh [110.165.197.69])
2019/09/10(火) 18:28:07.15ID:xN19fEiJM だから残念なんだろう
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb0-1NWm [180.22.184.149])
2019/09/10(火) 19:52:21.25ID:SyJ3TQqc051名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb0-1NWm [180.22.184.149])
2019/09/10(火) 19:52:46.62ID:SyJ3TQqc0 ああ、でもPA32UCはいいね
ただ今買うなら間違いなくmini LED待ったほうが良いけど
ただ今買うなら間違いなくmini LED待ったほうが良いけど
52名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/10(火) 20:07:35.79ID:upagN2qJ0 残念間抜けは言い訳ばっかりだな
まあ貧乏だから5万が精一杯とは言えないわな
まあ貧乏だから5万が精一杯とは言えないわな
5329 (ワッチョイ 8b10-kyym [118.7.200.128])
2019/09/10(火) 22:33:19.20ID:d3SsHxcd0 >>30、>>31
TAWでメニューを作ってブルーレイに保存したいので、TVMWを買いました。
>>33
ありがとうごじます。
そのサイトを参考にしてみます。
>>43
インターレース解除を行わないを選択してみた所
通常は「必要な場合のみインターレース解除を行う」を選択することを推奨します。
という画面が出たので、インターレース解除を行う必要があるのかと思っていました。
元の動画が問題無ければ、インターレース解除を行わなくても良いのでしょうか?
常にインターレース解除を行うで試してみた所
・常にインターレース解除を行う
・トップフィールドでインターレース解除
・逆プルダウン
上記のフィルターの設定だと映像に問題がありませんでした。
他のフィルターだとカクカクの映像になったりしたので。
TAWでメニューを作ってブルーレイに保存したいので、TVMWを買いました。
>>33
ありがとうごじます。
そのサイトを参考にしてみます。
>>43
インターレース解除を行わないを選択してみた所
通常は「必要な場合のみインターレース解除を行う」を選択することを推奨します。
という画面が出たので、インターレース解除を行う必要があるのかと思っていました。
元の動画が問題無ければ、インターレース解除を行わなくても良いのでしょうか?
常にインターレース解除を行うで試してみた所
・常にインターレース解除を行う
・トップフィールドでインターレース解除
・逆プルダウン
上記のフィルターの設定だと映像に問題がありませんでした。
他のフィルターだとカクカクの映像になったりしたので。
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb0-1NWm [180.22.184.149])
2019/09/10(火) 22:41:57.99ID:SyJ3TQqc0 >>53
インタレ解除の設定は必要な場合のみ、でOK
タイムラインのフォーマットと出力のフォーマットがインタレならOK。
ただしインタレ使うならAVCにする必要がある。用途的にBDAVだからAVCで問題ないが。
インタレ解除の設定は必要な場合のみ、でOK
タイムラインのフォーマットと出力のフォーマットがインタレならOK。
ただしインタレ使うならAVCにする必要がある。用途的にBDAVだからAVCで問題ないが。
55名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b52-Z8oJ [118.243.97.146])
2019/09/10(火) 22:54:39.13ID:8OqEsXOS0 >>53
そのフィルターで設定する「必要な場合のみ〜」ってインタレ解除は、エンコ設定画面でプログレッシブに設定してればインタレ解除するって意味
そのフィルターで設定する「必要な場合のみ〜」ってインタレ解除は、エンコ設定画面でプログレッシブに設定してればインタレ解除するって意味
56名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-dkAw [153.159.50.134])
2019/09/10(火) 23:04:09.10ID:c3uUyf1jM シェーバーメーカーのディスプレイが最高性能だってさ。
もう、頭おかしいとしか言いようがないねw
もう、頭おかしいとしか言いようがないねw
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb0-1NWm [180.22.184.149])
2019/09/10(火) 23:55:49.79ID:SyJ3TQqc0 相変わらず能無しで成果を出せない無能しかいないんだな
24コマ化したいならこのフィルタ使え。
ついでに画質改善出来るようカラコレとノイズ除去、シャープフィルタ設定してある。
http://upload.saloon.jp/src/up34446.zip.html
明るめのテレビ用だから暗くしてるなら明るくしろ。709(80-120cd)に合わせてあるなら解除しろ。せめて200cdはいる。
タイムラインと出力のfpsを24fps、カラースペースをrec.709指定しておけば問題ない。
ちなみにHDR化フィルタはタイムライン出力のカラースペースとこれのカラコレを変えてある。
元がts/m2stのHDR化フィルタだしな、これ。
24コマ化したいならこのフィルタ使え。
ついでに画質改善出来るようカラコレとノイズ除去、シャープフィルタ設定してある。
http://upload.saloon.jp/src/up34446.zip.html
明るめのテレビ用だから暗くしてるなら明るくしろ。709(80-120cd)に合わせてあるなら解除しろ。せめて200cdはいる。
タイムラインと出力のfpsを24fps、カラースペースをrec.709指定しておけば問題ない。
ちなみにHDR化フィルタはタイムライン出力のカラースペースとこれのカラコレを変えてある。
元がts/m2stのHDR化フィルタだしな、これ。
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bda-A4Qf [114.184.207.33])
2019/09/11(水) 00:45:07.31ID:v+a4dRgo0 汚前のダメなところはテクニックを自慢してるくせしてその(本人にとっては)自慢のテクニックを簡単にダウンロードさせたがるところなんだよな
そういうのを安売りって言うんだよ
そういうのを安売りって言うんだよ
59名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 01:40:38.66ID:kpNMoGZU060名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.148.190])
2019/09/11(水) 06:13:16.51ID:D/UiY1i1r61名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.148.190])
2019/09/11(水) 06:40:36.33ID:D/UiY1i1r ちなみに>>57使えば地デジソースでもテレビやモニタ次第じゃ円盤に勝てる。
高輝度ディスプレイ用にカラーグレーディングしてあるからな。
シャープやノイス系のフィルタも確かに有用だが一番効くのはカラーグレーディング。
普通のカラコレだと高輝度テレビじゃ白飛び黒浮きしちゃうからね
高輝度ディスプレイ用にカラーグレーディングしてあるからな。
シャープやノイス系のフィルタも確かに有用だが一番効くのはカラーグレーディング。
普通のカラコレだと高輝度テレビじゃ白飛び黒浮きしちゃうからね
62名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.148.190])
2019/09/11(水) 06:44:33.43ID:D/UiY1i1r ちなみに普通のカラコレでこうしないのは、これで仕上げると暗めのテレビ(709標準含む)では暗すぎるから。
300cd出せるテレビやディスプレイでこれ使って見ればHDR仕上げに近い見た目になる。もちろんHDR程ではないがな。
HDRにできる技術と知識があればこういう本当に価値のあるものが作れるんだわ。
300cd出せるテレビやディスプレイでこれ使って見ればHDR仕上げに近い見た目になる。もちろんHDR程ではないがな。
HDRにできる技術と知識があればこういう本当に価値のあるものが作れるんだわ。
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bda-A4Qf [114.184.207.33])
2019/09/11(水) 07:31:23.82ID:v+a4dRgo0 いや普通に撮影からやれよ
64名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.148.190])
2019/09/11(水) 07:35:50.47ID:D/UiY1i1r 撮影でやるのも一緒
適切にカラコレできるわ
カラーマッチあればなお楽。
正直SDRで仕上がったものHDR化する方が難しいね
京アニのヴァイオレットエヴァーガーデンみたいに癖のある仕上げして来るのもあったりする。
それですら俺の上げたフィルタセット使えばここのやつでもHDR化は簡単にできるがな。
適切にカラコレできるわ
カラーマッチあればなお楽。
正直SDRで仕上がったものHDR化する方が難しいね
京アニのヴァイオレットエヴァーガーデンみたいに癖のある仕上げして来るのもあったりする。
それですら俺の上げたフィルタセット使えばここのやつでもHDR化は簡単にできるがな。
65名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 09:38:38.92ID:kpNMoGZU066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b4e-kyym [210.131.115.198])
2019/09/11(水) 09:51:49.35ID:2W5Upxog0 コントラスト上げたの?って感じの画
67名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 12:15:07.43ID:YHRXuiiar68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f45-nhYZ [157.192.182.249])
2019/09/11(水) 12:41:03.88ID:vrC2b14z0 HDR化する為だけのソフトじゃないんだからさぁ
69名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 12:51:44.74ID:YHRXuiiar だからSDRでも高画質にしてやってるだろ
高輝度テレビ専用だが
高輝度テレビ専用だが
70名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 12:54:10.77ID:YHRXuiiar 基本的にはsdrで色がかすれ白飛びし黒が浮くのを直してるのがうちのHDR化。
黒浮き以外はSDRで無理やり明るさ表現しようとした結果起こることだからな。
HDRや高輝度SDRテレビなら実際に輝度を出す事で画を崩壊させずに本来やりたい事ができる。
黒浮き以外はSDRで無理やり明るさ表現しようとした結果起こることだからな。
HDRや高輝度SDRテレビなら実際に輝度を出す事で画を崩壊させずに本来やりたい事ができる。
71名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 12:54:14.18ID:kpNMoGZU0 してやってるって…
誰も頼んでねえよ
誰も頼んでねえよ
72名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 12:56:15.34ID:YHRXuiiar まぁうちのHDR化フィルタ使って輝度高めのテレビなりモニタで見りゃわかることだわ
うちのフィルタ使う場合はhevc main10で出すのを勧める。
HDR化すればさらに高画質。
うちのフィルタ使う場合はhevc main10で出すのを勧める。
HDR化すればさらに高画質。
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b14-wxDY [222.230.55.9])
2019/09/11(水) 13:57:42.95ID:x4dU4Zgg0 rigayaの日記兼メモ帳ってとこでソフトエンコとハードエンコのこと勉強してたら
x265 10bitってあったんだけど、Tmpgenc7のヘルプファイルとかみても
H.265/HEVC 4:2:2 10bit 入出力に対応くらいしか記述なくて要領を得ないし
ググってもそれらしいのを見つけられないんで教えて下さい。
エンコするときに設定するものではないの?
単純にh264、h265、h265の10bitでどれくらい同容量で画質が変わるのかみてみたいだけなんだけど。
x265 10bitってあったんだけど、Tmpgenc7のヘルプファイルとかみても
H.265/HEVC 4:2:2 10bit 入出力に対応くらいしか記述なくて要領を得ないし
ググってもそれらしいのを見つけられないんで教えて下さい。
エンコするときに設定するものではないの?
単純にh264、h265、h265の10bitでどれくらい同容量で画質が変わるのかみてみたいだけなんだけど。
74名無しさん@編集中 (ワッチョイWW abb3-oyRa [126.77.217.183])
2019/09/11(水) 14:49:23.86ID:Y053R0K/0 試してみればいいじゃん
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b14-wxDY [222.230.55.9])
2019/09/11(水) 15:43:24.30ID:x4dU4Zgg077名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b14-wxDY [222.230.55.9])
2019/09/11(水) 16:57:33.21ID:x4dU4Zgg078名無しさん@編集中 (ラクペッ MMcf-oyRa [134.180.0.85])
2019/09/11(水) 17:09:42.60ID:EpLJ4Zi/M 次は10bit再生できない問題が来るかもね
79名無しさん@編集中 (エムゾネWW FFbf-Z8oJ [49.106.188.210])
2019/09/11(水) 17:36:13.96ID:bmmRoFkaF 10bitを何か理解してなさそう
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b14-wxDY [222.230.55.9])
2019/09/11(水) 18:16:39.81ID:x4dU4Zgg0 ち...ちゃんと調べたから(震 ttps://aviutl.info/color-depth/
30bit(各10bit)でエンコードする事で、色関係のフィルタ効果が滑らかに適用されるようになるので、
結果的にバンディング(色が連続部分で起きるノイズ)が軽減され、画質は良くなる傾向になります。
手持ちで3つほど試したけど、やっぱ判んねぇしもうええや(´・ω・`)
30bit(各10bit)でエンコードする事で、色関係のフィルタ効果が滑らかに適用されるようになるので、
結果的にバンディング(色が連続部分で起きるノイズ)が軽減され、画質は良くなる傾向になります。
手持ちで3つほど試したけど、やっぱ判んねぇしもうええや(´・ω・`)
81名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 18:26:13.29ID:kpNMoGZU0 そのバンディングを減らすフィルタかけなきゃ意味ないぞ
TVMWだと高精度映像ノイズ除去てのがそれ
TVMWだと高精度映像ノイズ除去てのがそれ
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b14-wxDY [222.230.55.9])
2019/09/11(水) 18:30:28.70ID:x4dU4Zgg084名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 18:43:04.00ID:YHRXuiiar86名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:04:54.02ID:YHRXuiiar87名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 20:20:37.54ID:kpNMoGZU088名無しさん@編集中 (アウアウクー MM4f-v+yl [36.11.225.175])
2019/09/11(水) 20:22:11.96ID:eSVM05U+M 処理した画像みたらわかるだろ…
89名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:28:24.92ID:YHRXuiiar >>87
ペガシスの技術の公式回答
ペガシスの技術の公式回答
90名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 20:30:26.97ID:kpNMoGZU091名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:32:27.69ID:YHRXuiiar 残念だが問い合わせればわかるんだよねぇ
ほれ、公式回答
□バンディング対策について
ご記載頂いておりますようにバンディング対策用フィルターは搭載しておりません。
バンディング対策で映像に加工をされる場合、ディザといった映像を散らす効果を付加したり、
フィルムグレンのようなノイズを付加し
映像その物を“なだらか”では無くすることでバンディングを防ぐ方策が多くみられます。
残念ながら上記は弊社製品に搭載されておらず、ノイズ除去系ではバンディングの様にクッキリと階調割れが発生している物には効果が薄く、
ソフトフォーカスも他の階調を犠牲にするほど強く施さないとバンディング部分には効果が見込めない物と思われご利用に適さない状態となっており誠に申し訳ございません。
ほれ、公式回答
□バンディング対策について
ご記載頂いておりますようにバンディング対策用フィルターは搭載しておりません。
バンディング対策で映像に加工をされる場合、ディザといった映像を散らす効果を付加したり、
フィルムグレンのようなノイズを付加し
映像その物を“なだらか”では無くすることでバンディングを防ぐ方策が多くみられます。
残念ながら上記は弊社製品に搭載されておらず、ノイズ除去系ではバンディングの様にクッキリと階調割れが発生している物には効果が薄く、
ソフトフォーカスも他の階調を犠牲にするほど強く施さないとバンディング部分には効果が見込めない物と思われご利用に適さない状態となっており誠に申し訳ございません。
92名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:34:59.45ID:YHRXuiiar こういう事実に反する虚偽を悪意を持って広げむしろ妨害行為するゴミカス>>90にはペガシスはマジでブチ切れていいわwww
公式回答なんぞ問い合わせりゃいいだけの事
公式回答なんぞ問い合わせりゃいいだけの事
93名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 20:35:01.37ID:kpNMoGZU0 >>91
コピペがソースになると思ってる間抜け
コピペがソースになると思ってる間抜け
94名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:36:32.68ID:YHRXuiiar95名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:39:44.31ID:YHRXuiiar96名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 20:40:58.06ID:kpNMoGZU097名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:41:57.01ID:YHRXuiiar98名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 20:44:14.90ID:kpNMoGZU099名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:45:47.59ID:YHRXuiiar そりゃこのソフトで元ソースでバンディング出てたら消えんぞ?w
resolveなら結構消せるがな。ただし使いこなすのはこれの比じゃない程の難易度になるがな
resolveなら結構消せるがな。ただし使いこなすのはこれの比じゃない程の難易度になるがな
100名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:47:34.33ID:YHRXuiiar101名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:51:19.39ID:YHRXuiiar しかしこのソフト俺より使いこなせてるやつまじでいないだろ、ここ。
タイムラインとかも扱えないだろうし、カラコレなんて当然無理
HDRにグレーディングなんてまず不可能なのによく吠えようと思うよなw
タイムラインとかも扱えないだろうし、カラコレなんて当然無理
HDRにグレーディングなんてまず不可能なのによく吠えようと思うよなw
102名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 20:53:01.68ID:kpNMoGZU0 >>99
943 名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.179.117.248]) sage 2019/09/06(金) 20:55:20.53 ID:csyN/Odsr
残念だがうちのはバンディングはほとんど出さないからねぇ
SDRの実力を引き出すだけだからな
素人がやると台無しだが、ここの無能みたいにw
バンディングはないんじゃなかったの?
ホラばっかり吹いてるから発言に一貫性がなくなるんだぞ
943 名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.179.117.248]) sage 2019/09/06(金) 20:55:20.53 ID:csyN/Odsr
残念だがうちのはバンディングはほとんど出さないからねぇ
SDRの実力を引き出すだけだからな
素人がやると台無しだが、ここの無能みたいにw
バンディングはないんじゃなかったの?
ホラばっかり吹いてるから発言に一貫性がなくなるんだぞ
103名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 20:55:53.66ID:YHRXuiiar >>102
状態のいい(バンディングのない)sdrからならHDRしてもバンディングは出さんよ。
もともと階調が割れてるのはダメだね。
俺は出さない、であって、あったものを消す、ではない。
そういうのはresolveでデバンドかける。
状態のいい(バンディングのない)sdrからならHDRしてもバンディングは出さんよ。
もともと階調が割れてるのはダメだね。
俺は出さない、であって、あったものを消す、ではない。
そういうのはresolveでデバンドかける。
104名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 20:59:05.21ID:kpNMoGZU0 >>103
はいはい言い訳ご苦労
はいはい言い訳ご苦労
105名無しさん@編集中 (アウアウクー MM4f-v+yl [36.11.225.175])
2019/09/11(水) 21:00:03.40ID:eSVM05U+M ダメだコイツ、何もわかっていない…
頭が小学生レベルだ
頭が小学生レベルだ
106名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 21:08:49.86ID:YHRXuiiar と、映像扱う技量がない無能は必死のファビョりwww
お前らみたいに無茶苦茶なグレーディングもどきならバンディングだらけになるだろうな。
何をどこにどうするか、これがイメージできてないとHDRグレーディングはまず無理。
お前らみたいに無茶苦茶なグレーディングもどきならバンディングだらけになるだろうな。
何をどこにどうするか、これがイメージできてないとHDRグレーディングはまず無理。
107名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 21:10:59.50ID:YHRXuiiar しかし悔しくてファビョるくらいならHDR化して見せりゃいいのにな
俺ならやるわ、それくらい。
俺ならやるわ、それくらい。
108名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 21:14:05.10ID:kpNMoGZU0109名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 21:15:30.97ID:YHRXuiiar しかもこんなゴミに嘘教えられてこのソフトで十分デバンド出来てると思いこんでるであろう被害者が可哀想だわ。
吠えるのはいいが迷惑かけるならテメーだけにしろやゴミ。
デバンドかけたいならうちならdavinci使うね
aviutlもデバンド系のフィルタあったような気がする。
吠えるのはいいが迷惑かけるならテメーだけにしろやゴミ。
デバンドかけたいならうちならdavinci使うね
aviutlもデバンド系のフィルタあったような気がする。
110名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 21:16:43.42ID:YHRXuiiar111名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 21:19:56.59ID:kpNMoGZU0 >>109
このソフトでデバンディングするなら高精度ノイズ除去使えと言ってるだけだぞおれは
お前みたいな間抜けと違っておれはAviUtl使えるから
デバンディング含め色々フィルタかける場合はAviUtl使ってるわ
このソフトでデバンディングするなら高精度ノイズ除去使えと言ってるだけだぞおれは
お前みたいな間抜けと違っておれはAviUtl使えるから
デバンディング含め色々フィルタかける場合はAviUtl使ってるわ
112名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 21:24:00.71ID:kpNMoGZU0113名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 21:27:13.11ID:YHRXuiiar115名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 21:28:07.95ID:YHRXuiiar 実際HDRにできるやつが俺だけだというのがこのスレのレベルの低さを示してるんだよなぁ
116名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 21:45:30.04ID:kpNMoGZU0 >>113
また煽り文句も猿真似か
また煽り文句も猿真似か
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f45-nhYZ [157.192.176.69])
2019/09/11(水) 21:53:09.77ID:eWhPVcfS0 >>115
だとしても人としてはお前が一番最低 ゴミ
だとしても人としてはお前が一番最低 ゴミ
118名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.255.172.73])
2019/09/11(水) 21:54:28.13ID:YHRXuiiar と、無能ド底辺のゴミクズ必死のファビョりwww
119名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bba-IuOr [180.3.200.85])
2019/09/11(水) 22:05:01.68ID:kpNMoGZU0 >>118
言い返せなくなったのとき決まり文句いただきました
言い返せなくなったのとき決まり文句いただきました
120名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-yQti [1.75.250.241])
2019/09/12(木) 02:11:17.99ID:aYKA5/hZd HDRガイジ君は相変わらず元気だなー
121名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 05:59:30.84ID:I7Z6Y3nYr HDR化もできないヘタレは相変わらずわ無能だよなぁ
122名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 06:52:50.65ID:I7Z6Y3nYr ちなみに>>91にもあるように、デバンドそのものは積んでないが、カラコレ出来るくらいにこのソフト使いこなしてれば割としっかりデバンドかけることもできなくはない。
マスクかけてソフトフォーカスやノイズ除去かけて、を丁寧にやればなんとでも、というだけだが。
マスクかけてソフトフォーカスやノイズ除去かけて、を丁寧にやればなんとでも、というだけだが。
123名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 06:57:20.21ID:I7Z6Y3nYr >>57のフィルタだが、意外と落としてるじゃねーかお前らw
これ使うと色のカスレや白飛び軽減して、かつ黒浮きも抑えられるからな。
高輝度テレビで見るならこれで仕上げだほうが絶対いい
sdr制作だと基本的に色がかすれ白飛びし黒浮きさせるからな、709に準拠するならそうせざるを得ない。
しかし現実として今のテレビは709より性能がいい。300cd出せるならこのフィルタでカラーグレーディングしたほうが確実に画質良くなるからな。
これ使うと色のカスレや白飛び軽減して、かつ黒浮きも抑えられるからな。
高輝度テレビで見るならこれで仕上げだほうが絶対いい
sdr制作だと基本的に色がかすれ白飛びし黒浮きさせるからな、709に準拠するならそうせざるを得ない。
しかし現実として今のテレビは709より性能がいい。300cd出せるならこのフィルタでカラーグレーディングしたほうが確実に画質良くなるからな。
124名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/12(木) 07:38:22.83ID:5a6z//eM0 意外と落としてる(自分で落とした)
125名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 07:40:03.60ID:I7Z6Y3nYr >>124
俺はこれよりいいの持ってるからねぇ、HDR化フィルタは更に高画質になる。
俺はこれよりいいの持ってるからねぇ、HDR化フィルタは更に高画質になる。
126名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 07:52:57.69ID:I7Z6Y3nYr 60iのtsやm2tsをhevc24pで保存するならそのままこのフィルタ当てりゃ良い。
HDR化を除けば最高の状態にしてやれる。
4kスケーリングでも使えるしな。
うちはタイムライン4k、出力2kにすることもあるね。
HDR化を除けば最高の状態にしてやれる。
4kスケーリングでも使えるしな。
うちはタイムライン4k、出力2kにすることもあるね。
127名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d03-RKQl [114.149.61.184])
2019/09/12(木) 12:27:19.45ID:89w1IYb10 ts/m2stをmp4に変換する時はインターレースかプログレッシブのどっちが良いのですか
128名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 12:28:36.08ID:I7Z6Y3nYr129名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-4eyC [153.237.172.127])
2019/09/12(木) 12:36:43.70ID:sSr9D+HIM130名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 12:41:10.05ID:I7Z6Y3nYr と、HDR化という高度な映像処理はできないド素人必死のファビョりw
131名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-AU+w [153.147.1.134])
2019/09/12(木) 14:21:16.01ID:pX0wY3fLM >>127
新しい拡張子ができたのか
新しい拡張子ができたのか
132名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-RKQl [49.98.158.171])
2019/09/12(木) 15:22:50.28ID:xXknJDYcd133名無しさん@編集中 (ワッチョイ a345-doDa [157.192.177.177])
2019/09/12(木) 16:32:03.27ID:qYINwnXY0134名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-AU+w [153.147.1.134])
2019/09/12(木) 16:40:05.05ID:pX0wY3fLM マスターとして残すなら、出来るだけオリジナルの状態を保ったままの方がいいんじゃないの。
135名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 17:14:17.11ID:I7Z6Y3nYr 今後の他での活用とかも考えるとデインタレ一択。
そもそも思い込みしてるアホがいるが放送版なんてマスターになり得ないもの、後生大事に置いとく意味がない。
tvmw7で用途にあったデインタレかけてhevc保存だな
そもそも思い込みしてるアホがいるが放送版なんてマスターになり得ないもの、後生大事に置いとく意味がない。
tvmw7で用途にあったデインタレかけてhevc保存だな
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ a345-doDa [157.192.177.177])
2019/09/12(木) 17:39:57.10ID:qYINwnXY0 別に地上波にそこまで求めてないよ
気楽にエンコするやつが大半なんだから
色々求める人は求めればいいだけでそれを押し付けるのはナンセンスだよ
気楽にエンコするやつが大半なんだから
色々求める人は求めればいいだけでそれを押し付けるのはナンセンスだよ
137名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 17:48:11.62ID:I7Z6Y3nYr デインタレをコストかけまくって完璧にやれば円盤並みになると思い込んでるアホが荒れる原因だよ
yadifと比較して利点なんてないし24コマ化もこのソフトでなんら問題はない
ただしHDRだけは別。これはやったほうが圧倒的に高画質になる。こればかりは仕方ないわ。
SDRはマトモな仕上げになってないからね。想定が未だにブラウン管なせいで。
yadifと比較して利点なんてないし24コマ化もこのソフトでなんら問題はない
ただしHDRだけは別。これはやったほうが圧倒的に高画質になる。こればかりは仕方ないわ。
SDRはマトモな仕上げになってないからね。想定が未だにブラウン管なせいで。
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dda-ben9 [114.184.207.33])
2019/09/12(木) 18:29:52.99ID:OliaTXJb0 塗り絵に高画質もクソも無いだろ
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4e-6eqr [210.131.115.198])
2019/09/12(木) 18:35:08.11ID:AHH2Mkt80 それはあるわ
140名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 18:41:44.36ID:I7Z6Y3nYr 残念だがアニメの方がHDRの効果が出やすい
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dda-ben9 [114.184.207.33])
2019/09/12(木) 18:48:40.66ID:OliaTXJb0 残念なのか
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4e-6eqr [210.131.115.198])
2019/09/12(木) 18:49:52.16ID:AHH2Mkt80 じわる
143名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 18:52:07.33ID:I7Z6Y3nYr 実写ではそこまでHDRバリバリ、ってのは難しい
原色バリバリでライトギラギラ、レーザービュンビュン、とかなら良いけど。
アニメもそうだが日常的なシーンにそんな原色バリバリこでコントラストの効いたものは存在しない。
ただしアニメでは存在しないものも描けるからな。
ガンダムだとビームとかスラスターとか。
でも現実にはガンダムはないからね。
原色バリバリでライトギラギラ、レーザービュンビュン、とかなら良いけど。
アニメもそうだが日常的なシーンにそんな原色バリバリこでコントラストの効いたものは存在しない。
ただしアニメでは存在しないものも描けるからな。
ガンダムだとビームとかスラスターとか。
でも現実にはガンダムはないからね。
144名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-HJM+ [126.255.172.73])
2019/09/12(木) 18:53:15.49ID:I7Z6Y3nYr これはメアリと魔女の花でもわかりやすい
序盤のシーンの火事や魔法のエフェクトはHDRの効果が素晴らしいが普通の風景や部屋の中じゃそこまでではない。
もちろんSDRより良いのは確かだが。
序盤のシーンの火事や魔法のエフェクトはHDRの効果が素晴らしいが普通の風景や部屋の中じゃそこまでではない。
もちろんSDRより良いのは確かだが。
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd74-pznT [218.221.106.125])
2019/09/12(木) 19:09:27.40ID:H40AYoOX0 2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではありません
残り14日、今すぐお申し込みを!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではありません
残り14日、今すぐお申し込みを!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
146名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-4eyC [153.248.177.178])
2019/09/12(木) 20:26:21.98ID:stDDetX6M14753 (ワッチョイ 7510-6eqr [118.7.200.128])
2019/09/12(木) 23:26:38.58ID:AKZinLiR0 >>54
返信ありがとうございます。
>>55
返信ありがとうございます。
プログレッシブに設定している場合、インターレースの解除をするのですね。
インターレース解除は、必要な場合のみインターレース解除を行うを選ぶのか、それとも常にインターレース解除を行うを選べばいいのか
色々とインターレース解除を試してみようと思います。
>>59
一つ目
1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4.1 23.97fps 34548f 3100.23kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 275.35kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:36:01.001 (1441.001sec) / 608,711,760Bytes
二つ目
1280x720 24Bit AVC/H.264 Main@4.1 23.97fps 33087f 1561.44kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 206.42kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:16:00.073 (1380.073sec) / 305,687,641Bytes
返信ありがとうございます。
>>55
返信ありがとうございます。
プログレッシブに設定している場合、インターレースの解除をするのですね。
インターレース解除は、必要な場合のみインターレース解除を行うを選ぶのか、それとも常にインターレース解除を行うを選べばいいのか
色々とインターレース解除を試してみようと思います。
>>59
一つ目
1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4.1 23.97fps 34548f 3100.23kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 275.35kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:36:01.001 (1441.001sec) / 608,711,760Bytes
二つ目
1280x720 24Bit AVC/H.264 Main@4.1 23.97fps 33087f 1561.44kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 206.42kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:16:00.073 (1380.073sec) / 305,687,641Bytes
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/12(木) 23:49:56.04ID:Lc/1jAvI0149名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/12(木) 23:52:15.00ID:Lc/1jAvI0 >>57のダウンロード増えてるじゃねーかwwwww
まぁ24コマ化したいならこのフィルタ使え。
ついでに画質改善出来るようカラコレとノイズ除去、シャープフィルタ設定してあるから明るいテレビかモニタで見るならこっちで処理すれば高画質になる。
HDR化に近い仕上げになるからな。
http://upload.saloon.jp/src/up34446.zip.html
上にも書いてるが明るめのテレビ用だから暗くしてるなら明るくしろ。
709(80-120cd)に合わせてあるなら解除しろ。せめて200cdはいる。
タイムラインと出力のfpsを24fps、カラースペースをrec.709指定しておけば問題ない。
まぁ24コマ化したいならこのフィルタ使え。
ついでに画質改善出来るようカラコレとノイズ除去、シャープフィルタ設定してあるから明るいテレビかモニタで見るならこっちで処理すれば高画質になる。
HDR化に近い仕上げになるからな。
http://upload.saloon.jp/src/up34446.zip.html
上にも書いてるが明るめのテレビ用だから暗くしてるなら明るくしろ。
709(80-120cd)に合わせてあるなら解除しろ。せめて200cdはいる。
タイムラインと出力のfpsを24fps、カラースペースをrec.709指定しておけば問題ない。
150名無しさん@編集中 (アウアウクー MM31-G1Zn [36.11.224.167])
2019/09/13(金) 00:15:30.79ID:UP0aAqmZM ダウンロード数が増える=アホを笑う人の数が増える
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/13(金) 00:38:17.63ID:SsuXQXUP0 残念だが実際に画質が上がるから黙って使うだけw
152名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/13(金) 00:41:25.77ID:dg3HcNZg0153名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/13(金) 00:51:21.77ID:SsuXQXUP0 うだうだ言って浅い知識ひけらかして何も出さないのがここのド底辺の特徴
俺ならフォーマット指定したプロジェクト作ってうpするわw
実際高画質に24コマ化を出来るフィルタなら出してやったしな。あれ使えばSDRでも結構綺麗に仕上がる。
かなり明るいテレビかモニタで見るのが前提だが
俺ならフォーマット指定したプロジェクト作ってうpするわw
実際高画質に24コマ化を出来るフィルタなら出してやったしな。あれ使えばSDRでも結構綺麗に仕上がる。
かなり明るいテレビかモニタで見るのが前提だが
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dda-ben9 [114.184.207.33])
2019/09/13(金) 07:14:57.74ID:sA43UYC00 ダダこねたら何か出てくるという考えが赤ん坊ぐらい甘過ぎる
他人というのはそんなに親切じゃない
他人というのはそんなに親切じゃない
155名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-MwdM [49.98.158.171])
2019/09/13(金) 10:25:31.18ID:E8UQUhGFd >>148
それって出力設定画面でインタレに設定すると、編集でインタレ解除しないを選択した時と同じということ?
それって出力設定画面でインタレに設定すると、編集でインタレ解除しないを選択した時と同じということ?
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ a345-doDa [157.192.177.177])
2019/09/13(金) 12:15:33.82ID:FmKYzydF0 でも俺は若干信用出来ないからインタレの時はわざわざ解除しないにしちゃうw
159名無しさん@編集中 (ワントンキン MMeb-4eyC [123.216.162.7])
2019/09/13(金) 12:23:57.29ID:vZ7ez4wrM わかる
デフォルト設定からそうしてるわ
デフォルト設定からそうしてるわ
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4e-6eqr [210.131.115.198])
2019/09/13(金) 12:40:31.69ID:bIO1apLq0 そこまで気にしてないから2倍化しちゃう
161名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-MwdM [49.98.158.171])
2019/09/14(土) 03:23:37.41ID:jDyxgQqCd おまいらH.265使ってる?
H.264とファイルサイズ以外は全く差異が無いと思うし、世間じゃ未だにH.264が主流だから使ってない
H.264とファイルサイズ以外は全く差異が無いと思うし、世間じゃ未だにH.264が主流だから使ってない
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 154b-bRiQ [220.208.2.139])
2019/09/14(土) 04:01:43.48ID:MTD8FZWy0 うちじゃPC以外再生する機器がないから265はイランね。
有望な新しい規格出てきてるし死に行く規格じゃないかな。
有望な新しい規格出てきてるし死に行く規格じゃないかな。
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/14(土) 07:00:08.47ID:FFkQK45p0 >>161
HDRと10bit。AVC使う理由がないな
HDRと10bit。AVC使う理由がないな
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ba5-WNcc [89.187.161.157])
2019/09/14(土) 12:14:13.98ID:xv/bEMFx0166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 357f-6eqr [150.31.2.8])
2019/09/14(土) 15:35:23.96ID:v2vjGM6c0 >>161
てかH.265このまえ始まる前にオワコン宣言されちゃったじゃないw
てかH.265このまえ始まる前にオワコン宣言されちゃったじゃないw
167名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/14(土) 16:02:34.66ID:5nHphUW50 AV1のことを言ってるなら一般ユーザには関係ない話でしょ
既に4K放送やUHDBDに使われてるんだから終わりってことにはならんし
既に4K放送やUHDBDに使われてるんだから終わりってことにはならんし
168名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d01-HV/z [114.165.186.185])
2019/09/14(土) 16:50:09.32ID:jp3V+OiP0 UHD BD規格がH265だから無くなることはない
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4e-6eqr [210.131.115.198])
2019/09/14(土) 17:09:53.67ID:P7Pvbsjm0 やったー俺にもHDR化できたよー
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944826.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944826.jpg
170名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d01-HV/z [114.165.186.185])
2019/09/14(土) 18:06:38.54ID:jp3V+OiP0 それはSDR
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/14(土) 19:05:33.93ID:FFkQK45p0172名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/14(土) 19:26:27.85ID:5nHphUW50173名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/14(土) 21:33:14.26ID:FFkQK45p0 >>172
残念だが全く別物だな
それであの表示ができるなら是非やってもらいたいもんだがw
マジでそれが出来たら革命だから特許収入なり技術指導料でめちゃくちゃ稼げるぜ?w
やってみろよ無能wwwwww
残念だが全く別物だな
それであの表示ができるなら是非やってもらいたいもんだがw
マジでそれが出来たら革命だから特許収入なり技術指導料でめちゃくちゃ稼げるぜ?w
やってみろよ無能wwwwww
174名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/14(土) 21:41:06.38ID:5nHphUW50 >>173
そういう表示にしか見えないんだが?
そういう表示にしか見えないんだが?
175名無しさん@編集中 (アウアウウー Sad9-+WOD [106.128.176.29])
2019/09/14(土) 21:54:00.59ID:3Wynb/SYa H.265でBフレーム入れると最大GOP長が変わるのはどういうことなのだ?教えてくれ
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/14(土) 21:56:39.46ID:FFkQK45p0177名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/14(土) 22:01:17.86ID:5nHphUW50 >>176
残念だがお前の糞目とゴミ環境じゃ無理
残念だがお前の糞目とゴミ環境じゃ無理
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/14(土) 22:50:02.94ID:FFkQK45p0179名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/14(土) 23:07:52.32ID:5nHphUW50 >>178
yadifの劣化が見えない糞目がなに言っても無駄
yadifの劣化が見えない糞目がなに言っても無駄
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/15(日) 00:43:40.89ID:I5SJr3wu0 円盤と放送の差がわからない無能wwwwwww
俺はSDRでみてもノイズわかるけどな
俺はSDRでみてもノイズわかるけどな
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/15(日) 01:10:51.09ID:I5SJr3wu0 円盤と放送の差がわからないメクラじゃどうしようもねぇなwwww
183名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bd68-G1Zn [112.69.121.112])
2019/09/15(日) 14:50:52.20ID:ggp6FWU50 平和だねぇ…
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ a345-doDa [157.192.177.177])
2019/09/16(月) 02:21:27.18ID:VOiQ42r+0 そんな違いなんてわからなくなるの早いから
あっという間に年取るから
10年後20年後こんなことに拘ってたのがアホらしく思えてくるから
昔DivXの頃めっちゃ勉強してめっちゃ悩んでエンコした数々のファイルたち・・
まず見ないし、見たとしてもどれもどんぐりの背比べだ
あっという間に年取るから
10年後20年後こんなことに拘ってたのがアホらしく思えてくるから
昔DivXの頃めっちゃ勉強してめっちゃ悩んでエンコした数々のファイルたち・・
まず見ないし、見たとしてもどれもどんぐりの背比べだ
185名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5b0-HJM+ [180.22.184.149])
2019/09/16(月) 02:43:41.71ID:jTaDChcv0 HDRだけはマジで変わるけどね
エンコの設定なんぞいくらイジろうが所詮はSDRの範囲の中
デインタレももともと劣るソースの仕上げの話でしかない。
エンコの設定なんぞいくらイジろうが所詮はSDRの範囲の中
デインタレももともと劣るソースの仕上げの話でしかない。
186名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-wh5e [49.98.158.171])
2019/09/16(月) 03:07:53.59ID:vdr4xxARd Windowsアップデートするたびにコーデックの互換性がおかしくなる氏ね
LAVかffdshow使ってる香具師いる?
LAVかffdshow使ってる香具師いる?
187名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 855f-xgRk [14.9.192.96])
2019/09/16(月) 03:45:49.56ID:lcI+W37I0 地味に先月のWindows10月例アプデからDXVAあたりの挙動おかしくなってる
一部環境下でDXVAのデコードでエラー出て呼び出し元のアプリごと落ちてみたりとか
今月の月例で上記のデコードの不具合は収まったが、今度はVBのバグ修正絡みなのかvbsとかからd3d使おうとすると関係dllまわりでエラー吐くケースが出てきている
一部環境下でDXVAのデコードでエラー出て呼び出し元のアプリごと落ちてみたりとか
今月の月例で上記のデコードの不具合は収まったが、今度はVBのバグ修正絡みなのかvbsとかからd3d使おうとすると関係dllまわりでエラー吐くケースが出てきている
188名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 25b3-SRMX [126.77.217.183])
2019/09/16(月) 04:11:44.95ID:/pLZveHc0 DivXとか懐かしい
結局そこは通らなかったな
結局そこは通らなかったな
189名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d2c-rWx/ [160.237.110.212])
2019/09/16(月) 07:39:54.02ID:86BOCkd60 ※注意!!基地外出没中!触れるべからず
名前…クレクレ乞食(通称:クレイ爺)
職業…5ちゃんの住人(ニート)
年齢…不詳(初老)
能力…低い、日本語が不自由
知能…猿並み
性格…悪い(糖質)
特技…連日連夜5ちゃんに張り付きクレクレ。たまにIDを変える
好きな芸能人…水樹奈々
夢…5ちゃんで命令出来る存在になりたい
好物…人糞(特に日本人のうんこ)
嫌いな物…グロ
特徴…タダ見の乞食の癖に自分が欲しい情報が手に入ると途端にスレを荒らしだす最低最悪の基地外
荒らしながら常にクレクレしているが誰も相手にしていない
常識人のグロ攻撃で糖質の症状が更に悪化している
クレイ爺の活動
http://hissi.org/read.php/avi/20190825/eXExU09neCs.html
http://hissi.org/read.php/avi/20190826/VjkyOHhsejc.html
本日のクレイ爺
http://hissi.org/read.php/avi/20190916/azBYeUJBaGk.html
名前…クレクレ乞食(通称:クレイ爺)
職業…5ちゃんの住人(ニート)
年齢…不詳(初老)
能力…低い、日本語が不自由
知能…猿並み
性格…悪い(糖質)
特技…連日連夜5ちゃんに張り付きクレクレ。たまにIDを変える
好きな芸能人…水樹奈々
夢…5ちゃんで命令出来る存在になりたい
好物…人糞(特に日本人のうんこ)
嫌いな物…グロ
特徴…タダ見の乞食の癖に自分が欲しい情報が手に入ると途端にスレを荒らしだす最低最悪の基地外
荒らしながら常にクレクレしているが誰も相手にしていない
常識人のグロ攻撃で糖質の症状が更に悪化している
クレイ爺の活動
http://hissi.org/read.php/avi/20190825/eXExU09neCs.html
http://hissi.org/read.php/avi/20190826/VjkyOHhsejc.html
本日のクレイ爺
http://hissi.org/read.php/avi/20190916/azBYeUJBaGk.html
190名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.255.178.114 [上級国民]])
2019/09/16(月) 11:31:05.87ID:rWxRM6rfr 韓国ドラマは元も30fpsみたいなのでCSなどの韓国ドラマも2倍化して
60fpsでエンコしてみたけどいまいちカクカクしてます
24fps化してみるとカクつきはないし再生時保管かけるとなめらかです
なぜでしょうか?
ちなみに国内ドラマは普通に60fps化、インタレ保持ともにカクつきないです
60fpsでエンコしてみたけどいまいちカクカクしてます
24fps化してみるとカクつきはないし再生時保管かけるとなめらかです
なぜでしょうか?
ちなみに国内ドラマは普通に60fps化、インタレ保持ともにカクつきないです
191名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.255.178.114 [上級国民]])
2019/09/16(月) 11:32:54.89ID:rWxRM6rfr とにかく韓国ドラマだと24fps化→古井戸が一番なめらかなのです
192名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/16(月) 12:18:26.97ID:t9MzUOQG0 韓国ドラマ見たことないからわからんが24p制作なんだろ
国内ドラマは大概30p制作だから60pにする意味はあまりないぞ
国内ドラマは大概30p制作だから60pにする意味はあまりないぞ
193名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.212.255.157 [上級国民]])
2019/09/16(月) 17:06:34.24ID:/CqLRj25r194名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5b0-HJM+ [180.22.184.149])
2019/09/16(月) 17:18:52.06ID:jTaDChcv0 デインタレするなら30pで問題ない
アニメと映画だけ24コマ
アニメと映画だけ24コマ
195名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.212.255.157 [上級国民]])
2019/09/16(月) 17:27:11.17ID:/CqLRj25r196名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5b0-HJM+ [180.22.184.149])
2019/09/16(月) 17:39:44.42ID:jTaDChcv0197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4e-6eqr [210.131.115.198])
2019/09/16(月) 17:42:42.05ID:jQdosyTa0198名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-+dKN [106.73.202.1])
2019/09/16(月) 17:52:28.11ID:C7phtp9q0 エンコード中のCUDAのGPU使用率ってこんなもんだったっけ?
なんか最近グラボが不安定になってきたからGPU変えようと思ってるんだけど、変えたらもっと上手くCUDA使えるようになるかな?
https://i.imgur.com/jFmWb7F.jpg
環境
MW7
i7 4770k
GTX 660ti
なんか最近グラボが不安定になってきたからGPU変えようと思ってるんだけど、変えたらもっと上手くCUDA使えるようになるかな?
https://i.imgur.com/jFmWb7F.jpg
環境
MW7
i7 4770k
GTX 660ti
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4e-6eqr [210.131.115.198])
2019/09/16(月) 17:55:14.47ID:jQdosyTa0 >>198
ソースとフィルタ次第でいくらでも変わるから
ソースとフィルタ次第でいくらでも変わるから
200名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-r0Lt [1.75.211.222])
2019/09/16(月) 17:55:37.41ID:OwjM5q2Gd201名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.212.255.157 [上級国民]])
2019/09/16(月) 18:14:50.48ID:/CqLRj25r >>197
すみません出来るだけわかりやすくお願いできますか?m( __ __ )m
すみません出来るだけわかりやすくお願いできますか?m( __ __ )m
202名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/16(月) 18:20:30.06ID:t9MzUOQG0203名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5b0-HJM+ [180.22.184.149])
2019/09/16(月) 19:36:59.24ID:jTaDChcv0 口先だけで何も出来ない無責任が無能の証拠よなw
204名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-AU+w [153.155.11.206])
2019/09/16(月) 21:11:54.16ID:wHJDf1M9M 59.94iを59.94pにしたらどうなる?
一コマ一コマがボケてる?
一コマ一コマがボケてる?
205名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.255.27.183 [上級国民]])
2019/09/16(月) 22:04:00.65ID:O14P+aXdr >>202
ホントだ地上波の日本のドラマを60pエンコしたら同じ絵があるわ
バラエティーは60pでも1枚1枚違う
ちょっと待ってw俺情弱だけどこれは凄い勘違いしてたんだな
お恥ずかしい…
ドラマは30p制作?でバラエティーはいくつなんですか?
ホントだ地上波の日本のドラマを60pエンコしたら同じ絵があるわ
バラエティーは60pでも1枚1枚違う
ちょっと待ってw俺情弱だけどこれは凄い勘違いしてたんだな
お恥ずかしい…
ドラマは30p制作?でバラエティーはいくつなんですか?
206名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-JdFZ [61.205.1.80])
2019/09/16(月) 22:44:30.78ID:fgNQjZDxM >>205
ドラマは30fpsベースの1080iと60fpsベースの1080iどっちのパターンもあるよ。(番組次第)
ドラマは30fpsベースの1080iと60fpsベースの1080iどっちのパターンもあるよ。(番組次第)
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4e-6eqr [210.131.115.198])
2019/09/16(月) 22:52:35.88ID:jQdosyTa0 なんでもそうでしょ、番組次第
208名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.255.27.183 [上級国民]])
2019/09/16(月) 23:18:49.54ID:O14P+aXdr どうしたらいいんだ…
毎回ソースファイルを確認した方がいいのか
そもそもTSファイルをどうやって確認できますか?
毎回ソースファイルを確認した方がいいのか
そもそもTSファイルをどうやって確認できますか?
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/16(月) 23:36:27.04ID:jTaDChcv0210名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/16(月) 23:43:56.83ID:jTaDChcv0211名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/16(月) 23:46:10.26ID:t9MzUOQG0212名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-r0Lt [1.75.211.222])
2019/09/17(火) 00:02:48.46ID:Q7/5J1aSd また、あぼーんが増えたな
>>209-211はあぼーんだから何かまともそうな事言ってても構ったらダメだぞ
>>209-211はあぼーんだから何かまともそうな事言ってても構ったらダメだぞ
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5b0-lqrq [180.22.184.149])
2019/09/17(火) 00:40:44.54ID:BQqlG0+f0 >>211
残念だがコーミングはフィルタ当てれば問題ない
デインタレwwwwごときに躍起になるよりはHDRにした方が品質ずっと良くなるわ。
うちで作ったHDR化フィルタ使えば誰でもHDR化出来るしな。
しかもResolveはじめプロ用NLEとこのソフト用で作ってある。
まぁHDR環境ってだけでそれなりに上位の環境だしド底辺には先ずHDR自体見ることがかなわんがwwwwww
残念だがコーミングはフィルタ当てれば問題ない
デインタレwwwwごときに躍起になるよりはHDRにした方が品質ずっと良くなるわ。
うちで作ったHDR化フィルタ使えば誰でもHDR化出来るしな。
しかもResolveはじめプロ用NLEとこのソフト用で作ってある。
まぁHDR環境ってだけでそれなりに上位の環境だしド底辺には先ずHDR自体見ることがかなわんがwwwwww
214名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.255.27.183 [上級国民]])
2019/09/17(火) 00:43:46.03ID:k3/P6EIer215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d03-+dKN [114.149.61.184])
2019/09/17(火) 00:45:31.47ID:LWAki9Mk0 インタレと比べてプログレは高画質化している、とよく見るが実際はそういう意味ではないよな?
自分の場合は、インタレだとはっきり見える線状の部分が、プログレのフレーム補間で潰れたり消えたりするからイヤなんだが
自分の場合は、インタレだとはっきり見える線状の部分が、プログレのフレーム補間で潰れたり消えたりするからイヤなんだが
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d03-+dKN [114.149.61.184])
2019/09/17(火) 00:49:36.84ID:LWAki9Mk0217名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-r0Lt [1.75.211.222])
2019/09/17(火) 01:20:53.22ID:Q7/5J1aSd >>215
インタレをプログレ化したなら、むしろフィルター掛けてる訳だから元より劣化してる
インタレをプログレ化したなら、むしろフィルター掛けてる訳だから元より劣化してる
218名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5b0-HJM+ [180.22.184.149])
2019/09/17(火) 01:22:31.27ID:BQqlG0+f0 インタレのプログレッシブ化は本質的には変化はない
見せ方の違いだけ、基本的には
見せ方の違いだけ、基本的には
219名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-wh5e [49.98.158.179])
2019/09/17(火) 10:06:04.96ID:SDrBA8Kzd Youtubeにインタレをアップすると強制的にプログレ化されるが、普通にプログレでエンコした動画よりも画質が良い(これは雑な言い方でパッと見てもわからないレベルだが)
220名無しさん@編集中 (オッペケ Srb1-xmBe [126.200.118.51 [上級国民]])
2019/09/17(火) 10:55:54.90ID:IKG4Oo+Vr221名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-4eyC [153.235.177.211])
2019/09/17(火) 12:10:05.51ID:HoxmqW1OM >>220
「じゃあ」がよくわからんが
ちょっと調べてみたら韓国台湾は日本と同じ60iらしいから
テレシネも日本と同様と考えて良さそう
24p→50i→60iだったらもうTVMWじゃあどうしようもなさそうだが
「じゃあ」がよくわからんが
ちょっと調べてみたら韓国台湾は日本と同じ60iらしいから
テレシネも日本と同様と考えて良さそう
24p→50i→60iだったらもうTVMWじゃあどうしようもなさそうだが
222名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-JdFZ [61.205.81.254])
2019/09/17(火) 15:06:26.31ID:fpxDCQ1UM223名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c5ba-4eyC [180.3.200.85])
2019/09/17(火) 18:38:44.98ID:j5gS3he60224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4e-6eqr [210.131.115.198])
2019/09/17(火) 21:12:51.13ID:POdPGuAt0 24、25、30の最小公倍数の600fpsにすれば全て解決
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 354e-Ms+D [210.131.115.198])
2019/09/19(木) 22:15:34.20ID:XKPrW2G80 この過疎具合が落ち着くわ
226名無しさん@編集中 (オッペケ Sr99-09gQ [126.255.96.74 [上級国民]])
2019/09/19(木) 23:25:25.70ID:/0vpfSWbr すみませんドラマのfpsの質問してたものですけどやっぱりよくわからなくなってきましたw
例として
地上波(日本)のドラマを1280x720pにしたい場合
インタレ解除して30pで出力か
インタレ解除2倍化して60pで出力かなんですが
この前の話ですと、60pは無駄だと。
でも出来上がった30pのファイルと60pのファイルを見比べたときに
明らかに流れるテロップが60pの方がなめらかなんですよね
確かにTVMWで一コマずつ動かしてみると2枚同じ絵があるだけなんですが
一応ファイルを添付しておきます
P 参考ファイル
https://www.axfc.net/u/4003625
例として
地上波(日本)のドラマを1280x720pにしたい場合
インタレ解除して30pで出力か
インタレ解除2倍化して60pで出力かなんですが
この前の話ですと、60pは無駄だと。
でも出来上がった30pのファイルと60pのファイルを見比べたときに
明らかに流れるテロップが60pの方がなめらかなんですよね
確かにTVMWで一コマずつ動かしてみると2枚同じ絵があるだけなんですが
一応ファイルを添付しておきます
P 参考ファイル
https://www.axfc.net/u/4003625
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 354e-Ms+D [210.131.115.198])
2019/09/19(木) 23:55:02.80ID:XKPrW2G80 自分が好みのほうにしろよ
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4db0-MVyZ [180.22.184.149])
2019/09/20(金) 00:31:55.22ID:CmfIYLPR0 >>226
キーワードが違うと出るよ
キーワードが違うと出るよ
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b1f-jgJV [119.242.86.100])
2019/09/20(金) 00:36:14.58ID:lu0tMlcJ0 PinPみたいに2つの動画をミックスしてエンコしたいけど、タイムライン編集ってcore i7のiGPU HD630では
快適にできないけど一応できるのか、物理的にできないのかどっちでしょうか?
頻繁にやるわけじゃないので、そのためにビデオカード買うのもなぁ、って思ってます
快適にできないけど一応できるのか、物理的にできないのかどっちでしょうか?
頻繁にやるわけじゃないので、そのためにビデオカード買うのもなぁ、って思ってます
230名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4dba-NsWV [180.3.200.85])
2019/09/20(金) 01:45:35.52ID:Lo6YHHRu0231名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4db0-Q7w7 [180.22.184.149])
2019/09/20(金) 02:01:22.07ID:CmfIYLPR0 >>230
普通にそんなの本編重視だわな。テロップに映像としての価値はない
普通にそんなの本編重視だわな。テロップに映像としての価値はない
232名無しさん@編集中 (オッペケ Sr99-09gQ [126.255.169.168 [上級国民]])
2019/09/20(金) 02:29:57.87ID:zCKDm+OYr233名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2db3-rrep [126.77.217.183])
2019/09/20(金) 06:50:45.62ID:JL3xT3W70 どうしても駄目ならプロキシファイルを作成を試してみたら?
234名無しさん@編集中 (オッペケ Sr99-Q7w7 [126.133.245.95])
2019/09/20(金) 11:07:55.52ID:MnqA7Y4rr そもそも60pにしたところでただの水増しならたいしてデータ変わらん。
235名無しさん@編集中 (オッペケ Sr99-Q7w7 [126.133.245.95])
2019/09/20(金) 11:09:06.78ID:MnqA7Y4rr あ、でもオプティカルフロー駆使した高精度なhfr化は別だけどな。
まぁそう言うのはresolveとかvegasがいるけど
まぁそう言うのはresolveとかvegasがいるけど
236名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe3-NsWV [153.236.125.65])
2019/09/20(金) 12:11:25.09ID:2dxOntcZM >>232
拘るなら30p部分と60p部分を別クリップにして擬似的にVFRにするって手もある
30pにはWeave、60pには2倍fps化を指定する
リサイズしちゃうとあまり恩恵は得られないと思うけどね
拘るなら30p部分と60p部分を別クリップにして擬似的にVFRにするって手もある
30pにはWeave、60pには2倍fps化を指定する
リサイズしちゃうとあまり恩恵は得られないと思うけどね
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6345-ia1S [157.192.179.2])
2019/09/20(金) 17:15:39.94ID:Khrr1CJA0 >>234
エンコ時間は伸びるね
エンコ時間は伸びるね
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4db0-MVyZ [180.22.184.149])
2019/09/21(土) 01:16:18.62ID:oDDYcyAY0 ノイズ除去の出来がかなりいいのが良いね、これ。
テレビレベルのをソースにしたHDR化ではノイズ除去も相当に併用するんだが仕上がりがかなりいい。
ソースが円盤レベルだとあまり意味ないし、それだと仕上げも更に凝るからResolve使うけど。
テレビレベルのをソースにしたHDR化ではノイズ除去も相当に併用するんだが仕上がりがかなりいい。
ソースが円盤レベルだとあまり意味ないし、それだと仕上げも更に凝るからResolve使うけど。
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d5f-Ms+D [14.10.133.97])
2019/09/21(土) 13:22:37.35ID:yyi4pINg0240名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4db0-MVyZ [180.22.184.149])
2019/09/21(土) 13:28:11.38ID:oDDYcyAY0 >>239
うちはNVenc使うしTVMW7だから全然比較にならんがCPU負荷めちゃくちゃ低い
うちはNVenc使うしTVMW7だから全然比較にならんがCPU負荷めちゃくちゃ低い
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6345-ia1S [157.192.179.2])
2019/09/21(土) 22:58:01.27ID:BqoPu8mV0 フィルターにもよる
242名無しさん@編集中 (スッップ Sd03-KhG6 [49.98.140.105])
2019/09/22(日) 08:02:43.79ID:1uuiagY5d TVMW5じゃそんなもん
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b63-Ms+D [153.174.71.148])
2019/09/22(日) 15:52:20.47ID:dLN7tGui0 なんで 5 なんてまだ使ってるの
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd02-MVyZ [118.154.9.140])
2019/09/22(日) 21:18:35.91ID:vaKCjucE0 別にいいじゃん
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5b0-MVyZ [114.177.14.177])
2019/09/22(日) 21:59:38.40ID:TA+szsIw0 無料ソフトで出来る程度のことだけやるなら5でもいい
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ 354e-Ms+D [210.131.115.198])
2019/09/22(日) 22:03:47.05ID:3wxsr9AU0 >>245
はいはいNGNG
はいはいNGNG
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5b0-MVyZ [114.177.14.177])
2019/09/22(日) 22:16:39.31ID:TA+szsIw0 5なんて今となっちゃ無料ソフトで出来ることばっかだし仕方ない
インタレ解除で逆テレシネならAviUtlなりコマンド書くなりすりゃいいだけだし
タイムライン使った編集ならshotcutがあるからな。
インタレ解除で逆テレシネならAviUtlなりコマンド書くなりすりゃいいだけだし
タイムライン使った編集ならshotcutがあるからな。
248名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-BIz5 [126.114.133.193])
2019/09/23(月) 01:04:09.00ID:qyXYwueI0 AviUTLよりカット編集とか使いやすいと思うし、x264エンコードとかメインなら5もありでは。6以降に乗り換える理由がない人もいるでしょ。
249名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1d63-NS3A [124.100.105.161])
2019/09/23(月) 02:56:48.24ID:ITlWckQR0 >>248
クリップのつなぎ合わせ時グループ化が結構便利
クリップのつなぎ合わせ時グループ化が結構便利
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5b0-MVyZ [114.177.14.177])
2019/09/23(月) 08:22:24.02ID:37a4Myw00 >>248
うん、その程度の無料ソフトで不足なく出来ることなら5でもいい。
7はhevcやある程度複雑なライムライン、高度なフィルタ処理使った高画質化、HDR。これ使わないと入れる意味ない。
エンコード自体も特別速いわけじゃないし。
DNxやProres読めるってのもあるけど別にそれ自体も無料ソフトで出来ないわけじゃないしね。
うん、その程度の無料ソフトで不足なく出来ることなら5でもいい。
7はhevcやある程度複雑なライムライン、高度なフィルタ処理使った高画質化、HDR。これ使わないと入れる意味ない。
エンコード自体も特別速いわけじゃないし。
DNxやProres読めるってのもあるけど別にそれ自体も無料ソフトで出来ないわけじゃないしね。
251名無しさん@編集中 (ワッチョイ 354e-Ms+D [210.131.115.198])
2019/09/23(月) 11:20:13.78ID:dnXS1GkL0 だからNGって言ったのに
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5b0-MVyZ [114.177.14.177])
2019/09/23(月) 12:09:44.11ID:37a4Myw00 事実を言われてファビョってるなよ無能w
マトモな編集しないなら今は無料ソフトで十分
ここはマトモな編集を出来る、やる、必要な人間が買うソフトのスレ。
マトモな編集しないなら今は無料ソフトで十分
ここはマトモな編集を出来る、やる、必要な人間が買うソフトのスレ。
253名無しさん@編集中 (アウアウクー MM19-9B18 [36.11.225.39])
2019/09/23(月) 13:55:06.15ID:d4F9Bi5TM 空襲警報発令中
254名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4dba-NsWV [180.3.200.85])
2019/09/23(月) 15:58:53.55ID:kg1YOMlp0 一番マトモじゃないやつがマトモな編集なんて言ったところで説得力皆無なんだが
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5b0-MVyZ [114.177.14.177])
2019/09/23(月) 17:29:18.64ID:37a4Myw00 残念だがマトモな編集はここのやつじゃ無理。不可能だねぇw
カラコレなんて最上位の編集技術でコンポジットと並ぶもんだがどちらもお前らじゃ無理だわwwwww
まぁ無料ソフトで出来る程度のことなら5でも問題なく出来るが。CMカットとかw
カラコレなんて最上位の編集技術でコンポジットと並ぶもんだがどちらもお前らじゃ無理だわwwwww
まぁ無料ソフトで出来る程度のことなら5でも問題なく出来るが。CMカットとかw
256名無しさん@編集中 (アウアウクー MM19-9B18 [36.11.225.56])
2019/09/23(月) 17:50:44.52ID:JwaBzKeLM 空襲警報継続中
257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6345-ia1S [157.192.179.2])
2019/09/23(月) 17:51:53.34ID:sCPTFdbw0 5は割れ厨の残骸だろ
258名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d01-BIz5 [126.114.133.193])
2019/09/23(月) 18:22:31.77ID:qyXYwueI0 別にCMカットしてサイズ小さくするために使っててもいいと思うが。何をいきがっているのかわかんない。
259名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f5b0-Q7w7 [114.177.14.177])
2019/09/23(月) 18:54:12.98ID:37a4Myw00 >>258
そんな無料アプリでできる程度なら5でもいいって話。
そんな無料アプリでできる程度なら5でもいいって話。
260名無しさん@編集中 (オッペケ Sr99-q8Ym [126.211.112.9])
2019/09/24(火) 09:05:58.86ID:KgRPkyasr 使いやすいソフトなんて人それぞれ
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4de5-Ms+D [180.24.159.175])
2019/09/24(火) 14:56:19.63ID:y7UruFh00 すいません、エンコード時、音声をカットしたい場合はどうすればいいですか?
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 354e-Ms+D [210.131.115.198])
2019/09/24(火) 18:06:30.46ID:zNAKUPu+0 動画中の一部だけ無音にしたいってこと?
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5b0-MVyZ [114.177.14.177])
2019/09/24(火) 20:19:18.04ID:iXGrwKZc0 >>261
フィルタの音声かタイムラインの音声OFF
フィルタの音声かタイムラインの音声OFF
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5e5-Ms+D [114.152.231.116])
2019/09/25(水) 20:17:04.82ID:SmYaUgrE0 >>263
ありがとうございます!
ありがとうございます!
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5e5-S/NQ [220.111.106.167])
2019/09/27(金) 09:31:23.86ID:pInVmPef0 7のyoutube設定でエンコしたんですが、iPhoneで見れないと言われました。
どこか設定を変えないとダメなんでしょうか?
どこか設定を変えないとダメなんでしょうか?
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd4e-S/NQ [210.131.115.198])
2019/09/27(金) 09:55:03.27ID:vn3fAWC90 知らんがな
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ a345-lpRF [157.192.179.2])
2019/09/27(金) 10:36:19.40ID:xzmPkRAD0 なんでアイポンで見るのにyoutube設定なんだよw
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5e5-S/NQ [220.111.106.167])
2019/09/27(金) 10:39:29.93ID:pInVmPef0 いや〜なんかプロファイルとか設定がダメなのかなあと思って…。
269名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 35b3-g9CI [126.77.217.183])
2019/09/27(金) 11:16:10.43ID:1zOsiioK0 YouTubeに上げたら見られるよ
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d03-srNF [114.149.61.184])
2019/10/01(火) 21:55:23.85ID:7j9YxiPF0 TSやM2TSをエンコしてMP4のマスターを作る時は
GOPの標準フレームやBフレをどれくらいに設定してる?
マスターの容量は問わず
GOPの標準フレームやBフレをどれくらいに設定してる?
マスターの容量は問わず
271名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0552-Qd2w [118.243.97.146])
2019/10/01(火) 22:32:53.74ID:hGlvgOWO0 人に聞くレベルの知識しか無いならデフォルトにしとけ
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9db0-ayr/ [114.177.14.177])
2019/10/02(水) 07:50:13.97ID:T+i9Sdr20 >>270
ここのゴミどもは回答する知識がないからw
うちのスペックで良ければこんな感じ
24fps→GOP12 or 24、Bフレなし
30fps 60fps→GOP15 or20 Bフレなし
これでもフルHD24fpsでhevc 3Mbpsで十分画質保てる
BDがソースだと10Mbpsくらいあてるかな。
HDRにする場合はフルHD24fps ave10Mbps max30Mbpsくらいにするが。
ソース次第じゃave20Mbps Max100Mbps。
GOP長くしてBフレはサイズ削れるけどシーク遅くなるし
画質悪化の要因にもなりかねるから俺は使わんな。
4TBのHDDがここまで安いのにデータサイズ過剰に気にする意味がない
スマホ用とかテレビ用ならそもそもフルHDすら必要か怪しいし。
ここのゴミどもは回答する知識がないからw
うちのスペックで良ければこんな感じ
24fps→GOP12 or 24、Bフレなし
30fps 60fps→GOP15 or20 Bフレなし
これでもフルHD24fpsでhevc 3Mbpsで十分画質保てる
BDがソースだと10Mbpsくらいあてるかな。
HDRにする場合はフルHD24fps ave10Mbps max30Mbpsくらいにするが。
ソース次第じゃave20Mbps Max100Mbps。
GOP長くしてBフレはサイズ削れるけどシーク遅くなるし
画質悪化の要因にもなりかねるから俺は使わんな。
4TBのHDDがここまで安いのにデータサイズ過剰に気にする意味がない
スマホ用とかテレビ用ならそもそもフルHDすら必要か怪しいし。
273名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa69-AQ1v [106.129.213.120])
2019/10/02(水) 08:35:33.51ID:UEsrEANka GOP長は画質に影響しない
公開されてるんだから仕様書読め
公開されてるんだから仕様書読め
274名無しさん@編集中 (ワントンキン MMf1-RKUe [118.22.172.50])
2019/10/02(水) 08:43:13.60ID:5OCDkF+1M てか録画ソースからマスターを作るってのがよくわからん
tsがマスターになるならわかるが
tsがマスターになるならわかるが
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ e58e-upKm [124.86.85.52])
2019/10/02(水) 11:09:33.25ID:08o/lYit0 MP4のマスターにものすげー惹かれるわ
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65e7-S/NQ [60.45.75.251])
2019/10/02(水) 11:29:55.01ID:6+pmG/GT0 「編集用の素材として使うための動画」あるいは「投稿サイトにアップロードするための動画」って意味で
「マスター」を使ってる気がするけど、まあ違和感あるよね。
「マスター」を使ってる気がするけど、まあ違和感あるよね。
277名無しさん@編集中 (オッペケ Sr81-oxJw [126.133.233.231])
2019/10/02(水) 12:34:05.16ID:itF+fljIr >>273
なんでマスター用の形式がgop1かわかってる?
なんでマスター用の形式がgop1かわかってる?
278名無しさん@編集中 (ワントンキン MMf1-RKUe [118.22.172.50])
2019/10/02(水) 13:00:32.77ID:5OCDkF+1M HDRくんは頭が悪い上にアスペだった
てかもうそれアスペじゃなくて普通に自閉症だな
てかもうそれアスペじゃなくて普通に自閉症だな
279名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa69-AQ1v [106.129.213.120])
2019/10/02(水) 13:45:27.30ID:UEsrEANka280名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-6oTm [49.98.156.52])
2019/10/02(水) 18:47:02.00ID:kc9tGbnKd また新しいコーデックが登場するようだが、
H.265はこのまま終わってしまうのか
264より高解像度なのは確かだが…
Youtube(265対応だが264推奨)のような投稿サイトが主流にならない限りAV1も同じ道を辿ると思う
H.265はこのまま終わってしまうのか
264より高解像度なのは確かだが…
Youtube(265対応だが264推奨)のような投稿サイトが主流にならない限りAV1も同じ道を辿ると思う
281名無しさん@編集中 (スップ Sd03-aHqu [1.75.5.183])
2019/10/02(水) 18:50:14.82ID:SFOyUcdPd 高解像度って何言ってるかわからんが
すでにAV1は、つべで使われ始めてる
すでにAV1は、つべで使われ始めてる
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9db0-ayr/ [114.177.14.177])
2019/10/02(水) 19:27:28.75ID:T+i9Sdr20283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9db0-ayr/ [114.177.14.177])
2019/10/02(水) 19:32:03.16ID:T+i9Sdr20 >>274
それ自体はおかしな話でもないな
インタレ解除しておきたい、とか最低限のノイズ除去程度はかけておきたい、とか
サイズの問題ってのもあるだろうし。
うちでも放送録画したアニメや映画はTSじゃなくインタレ解除した24000/1001のhevcで残してるし。
放送って品質悪すぎて、放送時点の品質基準で言うなら確かにTSがマスターになるんだが
映像の品質で言えばNLEでフィルタ掛けたほうがよほど状態良くなる。
映像の状態基準で言うなら完全に後者がマスターに相応しい。例えば後々HDRにする、とかね。
別にTSからでも同じフィルタあててグレーディングするだけなんだが、すでに当たってるほうが時間は短縮できるな。
それ自体はおかしな話でもないな
インタレ解除しておきたい、とか最低限のノイズ除去程度はかけておきたい、とか
サイズの問題ってのもあるだろうし。
うちでも放送録画したアニメや映画はTSじゃなくインタレ解除した24000/1001のhevcで残してるし。
放送って品質悪すぎて、放送時点の品質基準で言うなら確かにTSがマスターになるんだが
映像の品質で言えばNLEでフィルタ掛けたほうがよほど状態良くなる。
映像の状態基準で言うなら完全に後者がマスターに相応しい。例えば後々HDRにする、とかね。
別にTSからでも同じフィルタあててグレーディングするだけなんだが、すでに当たってるほうが時間は短縮できるな。
284名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa69-AQ1v [106.129.213.120])
2019/10/02(水) 19:56:26.01ID:UEsrEANka >>282
編集マスターの他の仕様も知らないからそんなトンチンカンな答えになるんだよ
編集マスターの他の仕様も知らないからそんなトンチンカンな答えになるんだよ
285名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-6oTm [49.98.156.52])
2019/10/02(水) 20:42:19.91ID:kc9tGbnKd >>281
それはあくまで試験的でしょ
265みたいに対応機種が少なくてライトユーザーに浸透しなかったら勿体ない
今回の発表で265にした日本のテレビは実験台にされてバカをみたと思うが、利権に飛びつく連中が内ゲバ起こしてAV1も265の二の舞になる可能性もある
それはあくまで試験的でしょ
265みたいに対応機種が少なくてライトユーザーに浸透しなかったら勿体ない
今回の発表で265にした日本のテレビは実験台にされてバカをみたと思うが、利権に飛びつく連中が内ゲバ起こしてAV1も265の二の舞になる可能性もある
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9db0-ayr/ [114.177.14.177])
2019/10/02(水) 20:59:54.86ID:T+i9Sdr20287名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd4e-S/NQ [210.131.115.198])
2019/10/02(水) 21:03:55.75ID:9UPTb8FD0 最近おとなしかったから入院でもしたのかと思ってたけど生きてたのか
288名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d5ba-RKUe [180.3.200.85])
2019/10/02(水) 21:47:28.73ID:I2PRV8nh0289名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 35b3-vZPY [126.77.217.183])
2019/10/02(水) 22:00:32.16ID:zEJg9YRg0290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9db0-ayr/ [114.177.14.177])
2019/10/02(水) 22:39:56.98ID:T+i9Sdr20291名無しさん@編集中 (アウアウクー MM01-oMc5 [36.11.224.34])
2019/10/02(水) 22:47:42.50ID:oleovrAfM やっぱアホだな、コイツ
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd4e-S/NQ [210.131.115.198])
2019/10/02(水) 23:12:17.32ID:9UPTb8FD0 知ってた
293名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-6oTm [49.98.156.52])
2019/10/02(水) 23:37:39.19ID:kc9tGbnKd >>289
自分としてはつまり今のH.264のポピュラーな位置付けが265やAV1に代わってほしいと言いたいだけ
血ナマコになって265の解析やったのに徒労に終わるなんてさぁ…しかも264と差はあまりないという
自分としてはつまり今のH.264のポピュラーな位置付けが265やAV1に代わってほしいと言いたいだけ
血ナマコになって265の解析やったのに徒労に終わるなんてさぁ…しかも264と差はあまりないという
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/03(木) 00:20:25.77ID:7xwzt4RY0 まぁウダニダ吠えてる割に未だにHDR化一つ出来ないってのがこのスレの低能の実力ってことだわなw
295名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-2D3C [36.11.224.34])
2019/10/03(木) 00:36:43.40ID:Su+Ac4hPM ×出来ない
○する意味がないからしない
○する意味がないからしない
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/03(木) 00:40:18.17ID:7xwzt4RY0 残念だがここの低能には出来ないと言うだけw
うちのHDR化はSDRでは出せない圧倒的な高画質になるからな。
円盤レベルのソースならUHD BDのレベルに達するし、放送レベルであってもSDRのままの円盤よりはるかに高画質。
まぁ悔しけりゃやってみりゃ良いw
俺より上手くやられたらくやしいなーwwww
まぁ絶対無理だが。意外と5chの連中って俺含めごく一部が極端に技術レベル高いだけで、基本素人ばっかだし。
うちのHDR化はSDRでは出せない圧倒的な高画質になるからな。
円盤レベルのソースならUHD BDのレベルに達するし、放送レベルであってもSDRのままの円盤よりはるかに高画質。
まぁ悔しけりゃやってみりゃ良いw
俺より上手くやられたらくやしいなーwwww
まぁ絶対無理だが。意外と5chの連中って俺含めごく一部が極端に技術レベル高いだけで、基本素人ばっかだし。
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ f902-N80a [118.154.9.140])
2019/10/03(木) 08:55:14.63ID:qO1TkTEu0 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
298名無しさん@編集中 (ワントンキン MM4b-H52v [211.17.78.82])
2019/10/03(木) 09:38:03.51ID:tV1h3rrDM299名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.179.121.112])
2019/10/03(木) 11:20:17.41ID:UN/Er38Ur 余裕で問題ない
60iは30fpsなのが実態だしな
60iは30fpsなのが実態だしな
300名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.179.121.112])
2019/10/03(木) 11:21:28.21ID:UN/Er38Ur そもそも問題が出るなら具体的に破綻してる映像出せるしな
放送の品質から円盤の画質を出せるような逆テレシネ早く出してほしいわw
放送の品質から円盤の画質を出せるような逆テレシネ早く出してほしいわw
301名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-H52v [153.235.201.155])
2019/10/03(木) 12:00:23.79ID:fLA0fyVEM302名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-H52v [153.235.201.155])
2019/10/03(木) 12:05:43.50ID:fLA0fyVEM >>299
60フィールドを30フィールドとしてるんだから問題大あり
60フィールドを30フィールドとしてるんだから問題大あり
304名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-H52v [153.249.94.110])
2019/10/03(木) 12:18:35.89ID:UukBFUV1M >>303
だからお前には逆テレシネは無理なんだよ
だからお前には逆テレシネは無理なんだよ
305名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.179.121.112])
2019/10/03(木) 12:30:28.16ID:UN/Er38Ur と、逆テレシネが出来ない無能が嫉妬ファビョりwww
HDR化までできるうちでは問題ないがお前みたいな無能には逆テレシネもできないもんなw
HDR化までできるうちでは問題ないがお前みたいな無能には逆テレシネもできないもんなw
306名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-H52v [153.249.94.110])
2019/10/03(木) 12:33:26.34ID:UukBFUV1M 敗北宣言テンプレいただきました
307名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.179.121.112])
2019/10/03(木) 12:37:12.71ID:UN/Er38Ur まぁ未だにHDRが出来ない無能しかいないからなwww
ゴミにHDR化ができてたらうちのスタジオ環境やってるっつーのw
ゴミにHDR化ができてたらうちのスタジオ環境やってるっつーのw
308名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-H52v [153.155.203.85])
2019/10/03(木) 12:41:36.41ID:EB/DPF+RM >ゴミにHDR化ができてたらうちのスタジオ環境やってるっつーのw
文章おかしくなってるけど悔しくて頭に血が上っちゃった?
そんなに悔しいならいい加減インターレースについてちゃんと勉強してみたら?
文章おかしくなってるけど悔しくて頭に血が上っちゃった?
そんなに悔しいならいい加減インターレースについてちゃんと勉強してみたら?
309名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.179.121.112])
2019/10/03(木) 14:34:59.77ID:UN/Er38Ur と、未だにHDR化一つ出来ない無能ゴミwww
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998e-Qh1z [124.86.96.136])
2019/10/03(木) 15:13:03.05ID:/fSeDZwl0 レス付けてくれないと連鎖あぼーんできねーじゃん
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 814e-G1PU [210.131.115.198])
2019/10/03(木) 21:06:32.10ID:hHTiNPYL0 ほんと生ごみ素手でいじくるの好きだなここのやつ
312名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-WYEI [36.11.224.72])
2019/10/04(金) 12:07:40.69ID:KP+ApgbwM というか知ったかが多くて笑っちゃう
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/04(金) 18:27:07.73ID:Lv/fL4qP0 実際ガチのプロなのは俺くらいだろwwwww
アマチュアにすらなってない素人だからいつまでもトンチンカンなこといってウダニダ言ってんだよw
HDR化なんてそれなりのカラリストなら余裕で出来る。
アマチュアにすらなってない素人だからいつまでもトンチンカンなこといってウダニダ言ってんだよw
HDR化なんてそれなりのカラリストなら余裕で出来る。
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9345-3sHD [157.192.177.131])
2019/10/04(金) 22:28:56.79ID:TIHz8sb20 それに見合うモニター持ってないからなぁ
アナログ時代から録画エンコしてた身からすると今のフルHDで全然満足なんだよねw
そりゃ上を見たらキリないけどさ
昔はゴーストや縦線ノイズに苦労してたなぁ
今はそんなのないや 良い時代だ
アナログ時代から録画エンコしてた身からすると今のフルHDで全然満足なんだよねw
そりゃ上を見たらキリないけどさ
昔はゴーストや縦線ノイズに苦労してたなぁ
今はそんなのないや 良い時代だ
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 814e-G1PU [210.131.115.198])
2019/10/04(金) 22:37:03.06ID:wbzCVeF70 >>314
ぶっちゃけそれだけで充分って思っちゃう
ぶっちゃけそれだけで充分って思っちゃう
316名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c1b0-Ii7U [114.177.14.177])
2019/10/05(土) 00:30:41.59ID:4sQAbVnx0317名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f98b-pqm2 [118.241.250.99])
2019/10/05(土) 02:53:14.96ID:FGfiE2AI0 何かを買ってとか足したりしなきゃならないのはいいや
今の自分の環境や用途と照らし合わせるとそこまでしてエンコする必要性はないから
上にもあるけど上を見たらキリがないしね
今の自分の環境や用途と照らし合わせるとそこまでしてエンコする必要性はないから
上にもあるけど上を見たらキリがないしね
318名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c1b0-Ii7U [114.177.14.177])
2019/10/05(土) 07:14:13.86ID:4sQAbVnx0319名無しさん@編集中 (ワッチョイ b135-mXBZ [202.227.88.14])
2019/10/05(土) 11:01:54.14ID:8l6v+DAv0 ワッチョイって便利だね
320名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-pqm2 [126.200.116.103])
2019/10/05(土) 15:04:19.87ID:k4AO6m4lr321名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/05(土) 15:56:54.38ID:4sQAbVnx0 >>320
HDRディスプレイなんて7万あればかなりいいの買える。
逆にこの程度も買えないってどんだけと思わなくもないな
ポスプロにHDR化頼めば1話で数十万以上余裕で取られるだろうけど、
正しい知識と技術があればあんなの自分で出来ちゃうし。
ソフトはTVMW7でも出来る。Resolve使ってシーンやフレームごと、とかは流石にw
自分でもやれるけど手間だから中々やる気にならん
HDRディスプレイなんて7万あればかなりいいの買える。
逆にこの程度も買えないってどんだけと思わなくもないな
ポスプロにHDR化頼めば1話で数十万以上余裕で取られるだろうけど、
正しい知識と技術があればあんなの自分で出来ちゃうし。
ソフトはTVMW7でも出来る。Resolve使ってシーンやフレームごと、とかは流石にw
自分でもやれるけど手間だから中々やる気にならん
322名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-pTrw [49.98.159.47])
2019/10/05(土) 17:27:37.34ID:FWzCnvUDd 元がプログレ化された素材は「必要な場合のみインタレ解除」でプログレエンコしても劣化(フィルターかけたのと同じ意味で)しませんよね?
323名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f952-7QDG [118.243.97.146])
2019/10/05(土) 17:36:00.57ID:QTXMI3eu0324名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-pqm2 [126.255.159.201])
2019/10/05(土) 17:46:11.95ID:y0UiCkPlr >>321
だからそんな所に使う金はねーんだよ
いいだろ人が何に金使おうが
車やバイクに興味ないやつはカスタマイズとかしないでノーマルで乗るだろ?
人それぞれだよ
現状プラス1万でもいらねーんだわ
千円なら買ってやってもいいよ
「俺はな」
だからそんな所に使う金はねーんだよ
いいだろ人が何に金使おうが
車やバイクに興味ないやつはカスタマイズとかしないでノーマルで乗るだろ?
人それぞれだよ
現状プラス1万でもいらねーんだわ
千円なら買ってやってもいいよ
「俺はな」
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 814e-G1PU [210.131.115.198])
2019/10/05(土) 17:58:25.41ID:+QKIhqDL0 言葉通じないんだから相手すんなよ
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/05(土) 18:03:28.34ID:4sQAbVnx0327名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-pTrw [49.98.159.47])
2019/10/05(土) 19:05:17.24ID:FWzCnvUDd >>323
ということは、
プログレ素材ならば「必要な場合インタレ解除」でプログレエンコしてフィルター劣化しない
インタレ素材ならば「インタレ解除しない」でインタレエンコしてフィルター劣化しない
でおk?
ということは、
プログレ素材ならば「必要な場合インタレ解除」でプログレエンコしてフィルター劣化しない
インタレ素材ならば「インタレ解除しない」でインタレエンコしてフィルター劣化しない
でおk?
329名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-hYxS [126.212.254.121 [上級国民]])
2019/10/06(日) 01:36:11.92ID:7Tvdj67/r >>326
ほんと理解できないのなw
いくら安かろうが余裕で買えようが興味ないもんに金は払わんというだけだよアホ
金持ちだって興味ないもんに金使わん
お前はHDRに興味があってその環境が欲しいからそうしてる
俺には興味ない
そんだけ
ほんと理解できないのなw
いくら安かろうが余裕で買えようが興味ないもんに金は払わんというだけだよアホ
金持ちだって興味ないもんに金使わん
お前はHDRに興味があってその環境が欲しいからそうしてる
俺には興味ない
そんだけ
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/06(日) 09:11:11.26ID:WhO2dtff0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/06(日) 09:15:02.24ID:WhO2dtff0 そりゃまぁ流石にうちのポスプロのスタジオ環境揃えろ、とは俺も言わんよw
ストレージや専用のボード等々含めて50万以上するし、マスモニ入れたら80万くらいか。
ただTVMW7でやる程度でよけりゃ出費なんて殆どないからな
人にウダニダ言う割に持ってるものショボいなぁと思うだけよ
俺がお前なら素直に「凄いなぁ、やってみたいけど俺には出来んわ、そこまでかける金持ってないし技術もわからんし」と言うね
ストレージや専用のボード等々含めて50万以上するし、マスモニ入れたら80万くらいか。
ただTVMW7でやる程度でよけりゃ出費なんて殆どないからな
人にウダニダ言う割に持ってるものショボいなぁと思うだけよ
俺がお前なら素直に「凄いなぁ、やってみたいけど俺には出来んわ、そこまでかける金持ってないし技術もわからんし」と言うね
332名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-wMWS [126.34.23.135])
2019/10/06(日) 09:38:17.69ID:BGo4sFmkr そういう風に褒めてほしいというのは良くわかったw
承認欲求が強すぎワロタ
残念ながら馬鹿にすることはあっても誰も褒めたりはしないからあきらメロン
承認欲求が強すぎワロタ
残念ながら馬鹿にすることはあっても誰も褒めたりはしないからあきらメロン
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 814e-G1PU [210.131.115.198])
2019/10/06(日) 09:41:26.10ID:+Z5F/7yx0 そう思うなら構うなよ
334名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69ba-H52v [180.3.200.85])
2019/10/06(日) 09:47:49.55ID:A72fE5EV0 >>330
そういうお前だって7000円のゴミスピーカー使ってるだろ
そういうお前だって7000円のゴミスピーカー使ってるだろ
335名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9101-+VYJ [122.30.157.242])
2019/10/06(日) 10:00:31.14ID:8BECmCp20 シェーバーメーカーのディスプレイはゴミパネル
336名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-hisn [49.98.14.88])
2019/10/06(日) 11:04:45.50ID:3WThn+XOd HDRガイジまだ生きてたのかwww
役に立たないゴミクズなんだからさっさと死ねよwww
役に立たないゴミクズなんだからさっさと死ねよwww
337名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-hYxS [126.255.9.254 [上級国民]])
2019/10/06(日) 11:51:17.00ID:sfGHmnALr338名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/06(日) 12:14:54.21ID:WhO2dtff0339名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/06(日) 12:15:49.62ID:WhO2dtff0 ま、ウダニダ言うなら言うだけのことすれば?出来ないゴミだからウダニダいうんだけどwwってだけのことだなw
うちのHDR化はポスプロのそれと同じか上回るしw
うちのHDR化はポスプロのそれと同じか上回るしw
340名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69ba-H52v [180.3.200.85])
2019/10/06(日) 12:34:43.11ID:A72fE5EV0 >>338
7000円のゴミ使ってるやつが言ってたところでなんの説得力もない
7000円のゴミ使ってるやつが言ってたところでなんの説得力もない
341名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-hYxS [126.255.9.254 [上級国民]])
2019/10/06(日) 12:50:13.34ID:sfGHmnALr >>338
お前の価値観押し付けられてもなw
たった の価値観は人によって様々だアホ
食に興味ないから別にほか弁で十分みたいな
ある程度うまくてお腹いっぱいになりゃそれでいいと言う人にわざわざもっと美味しいものありますよ、と言われても知らんがなって話
俺は俺お前はお前
俺はお前が拘るのは否定しないよ
ただお前が誰彼かまわず俺と同じような環境にしないやつは貧乏人、アホと言い放つのはナンセンスだよと
お前の価値観押し付けられてもなw
たった の価値観は人によって様々だアホ
食に興味ないから別にほか弁で十分みたいな
ある程度うまくてお腹いっぱいになりゃそれでいいと言う人にわざわざもっと美味しいものありますよ、と言われても知らんがなって話
俺は俺お前はお前
俺はお前が拘るのは否定しないよ
ただお前が誰彼かまわず俺と同じような環境にしないやつは貧乏人、アホと言い放つのはナンセンスだよと
342名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8d-+VYJ [210.154.172.14])
2019/10/06(日) 13:18:00.88ID:rJr+Xo7mM >>338
7万の安物ゴミモニターなんかいらねーわ
7万の安物ゴミモニターなんかいらねーわ
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/06(日) 15:28:04.29ID:WhO2dtff0344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79df-N80a [182.171.18.154])
2019/10/06(日) 17:39:05.93ID:2wyK35pv0 機材に金かけられない貧乏人や
素人ばっかりの程度の低いスレに居座る理由ないだろ
ID:WhO2dtff0
マジ気持ち悪い
素人ばっかりの程度の低いスレに居座る理由ないだろ
ID:WhO2dtff0
マジ気持ち悪い
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/06(日) 18:23:41.06ID:WhO2dtff0346名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-y84I [49.104.4.5])
2019/10/06(日) 20:41:33.17ID:hr8N04Jwd (^。^)y-.。o○ もっとやれ (お前らおもろいわ、頭悪すぎて)
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/06(日) 21:48:38.25ID:WhO2dtff0 頭いいやつがHDR化を俺より上手くやってみせれば済むだけの話だわなwwwwww
348名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-2D3C [36.11.225.223])
2019/10/07(月) 11:40:51.96ID:FpR5RgprM そうやって正しいHDR化の方法を教えてもらおうなんて、甘い甘い…
お前には誰も教えてなんかやらんよ
お前には誰も教えてなんかやらんよ
349名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.255.169.246])
2019/10/07(月) 12:31:03.18ID:guQFocNRr お前にできないだけだよ無能猿www
うちではできるけどな
うちではできるけどな
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-ROMz [121.118.239.232])
2019/10/07(月) 20:12:30.65ID:PG4sC6Ve0 実際H君は甘いんだよな
上から口調で煽れば動画が上がると思ってるみたいだけど
DTV板に巣食うような悪く言えばキモヲタが簡単に手の内を明かすと思ってるのかね
上から口調で煽れば動画が上がると思ってるみたいだけど
DTV板に巣食うような悪く言えばキモヲタが簡単に手の内を明かすと思ってるのかね
351名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-ifz4 [49.98.132.221])
2019/10/07(月) 20:46:17.38ID:Gp//gyuCd なんか今日もNGがいっぱい
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/07(月) 20:54:38.99ID:KoGvx3Q40353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-ROMz [121.118.239.232])
2019/10/07(月) 20:59:47.25ID:PG4sC6Ve0 簡単だけどそれを晒すか否かは別問題だな
354名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69ba-H52v [180.3.200.85])
2019/10/07(月) 21:02:15.55ID:AcW5cppO0 まともな知能があるなら
狭苦しい子供部屋でちっこいディスプレイにかじりつくなんて
貧乏くさいことはしないよ
狭苦しい子供部屋でちっこいディスプレイにかじりつくなんて
貧乏くさいことはしないよ
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/07(月) 23:08:33.13ID:KoGvx3Q40356名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9101-+VYJ [122.30.157.242])
2019/10/07(月) 23:53:11.55ID:HxmHk9ID0357名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/08(火) 00:29:23.51ID:i/kii09K0358名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c1b0-rYlP [114.164.66.93])
2019/10/08(火) 01:29:59.72ID:F6m5IH+m0 HDR荒らしディスプレイスレ特有の奴やと思ってたけど
こんなところにも居てたんやな
こんなところにも居てたんやな
359名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c1b0-Ii7U [114.177.14.177])
2019/10/08(火) 01:46:49.77ID:i/kii09K0 むしろポスプロでやることがうちの本領だしな。
こういうので本物のHDR化するからこそちゃんとしたディスプレイがいる。
こういうので本物のHDR化するからこそちゃんとしたディスプレイがいる。
360名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69ba-H52v [180.3.200.85])
2019/10/08(火) 05:06:37.55ID:ybdDW+4C0 ちゃんとしたディスプレイ(5万)
361名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.200.119.255])
2019/10/08(火) 07:54:01.28ID:nDEAIPMHr 残念だがdisplayHDR600のスペックが高すぎるんだわ
362名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Le26 [153.158.96.59])
2019/10/08(火) 11:47:13.48ID:8+gDBjf/M 残念だがお前のディスプレイはクソパネルだわw
363名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.200.119.255])
2019/10/08(火) 12:34:42.99ID:nDEAIPMHr 残念だがdisplayHDR600以上を買えるか買えないかだよなぁw
364名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-2D3C [36.11.225.163])
2019/10/08(火) 13:20:48.07ID:nptUj2/5M 詐欺スペックでは、お話にならない
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-ROMz [121.118.239.232])
2019/10/08(火) 20:23:42.12ID:PmLTMBvt0 HDR600だなんだ言っても所詮はモニターなんだよな
テレビに比べると全然輝度が足りない
テレビに比べると全然輝度が足りない
366名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.200.119.255])
2019/10/08(火) 20:34:27.71ID:nDEAIPMHr367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-ROMz [121.118.239.232])
2019/10/08(火) 20:46:05.61ID:PmLTMBvt0 要はうちのテレビが安物だと言いたいんだろうが
その理屈だと自慢のHDRモニタとやらは安物のテレビ以下の明るさという話になるな
その理屈だと自慢のHDRモニタとやらは安物のテレビ以下の明るさという話になるな
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9101-+VYJ [122.30.157.242])
2019/10/08(火) 21:19:44.20ID:wOdhp8Hd0 シェーバーメーカーですからwww
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/08(火) 21:23:34.92ID:i/kii09K0370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-ROMz [121.118.239.232])
2019/10/08(火) 21:26:02.04ID:PmLTMBvt0 フィリップスの仕様見たがDisplayHDR600対応と言いつつパネル輝度400cd/uってインチキじゃね
371名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69ba-H52v [180.3.200.85])
2019/10/08(火) 21:36:07.83ID:ybdDW+4C0 所詮5万の小型ディスプレイしか持てないこどおじだから大型テレビを僻んでるだけ
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/08(火) 21:45:27.83ID:i/kii09K0373名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/08(火) 21:46:01.52ID:i/kii09K0 >>371
65インチX10かASUS,ACERのmini LEDが購入対象だからねぇ、うちw
65インチX10かASUS,ACERのmini LEDが購入対象だからねぇ、うちw
374名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69ba-H52v [180.3.200.85])
2019/10/08(火) 21:48:37.50ID:ybdDW+4C0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/08(火) 23:46:13.41ID:i/kii09K0376名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9101-+VYJ [122.30.157.242])
2019/10/09(水) 00:53:15.46ID:wbuDEE4/0 >>371
EIZOにもコンプレックス持ってるみたい
EIZOにもコンプレックス持ってるみたい
377名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c1b0-Ii7U [114.177.14.177])
2019/10/09(水) 01:01:16.28ID:Z1yQ/v8J0 EIZOもminiLED使ったucx出せばなぁ
378名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69ba-H52v [180.3.200.85])
2019/10/09(水) 05:17:03.78ID:3G/FwxRW0379名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/09(水) 07:39:19.77ID:Z1yQ/v8J0 >>378
X10とACERも検討してるからそれ待ちってだけ
X10とACERも検討してるからそれ待ちってだけ
380名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-H52v [153.235.128.181])
2019/10/09(水) 08:17:46.77ID:75sA0SBUM381名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.255.72.158])
2019/10/09(水) 10:59:40.69ID:GKsIuCvHr 買えないド貧乏はただ嫉妬するだけw
残念だがうちは購入に向けて具体的に検討に入ってるからねえw
残念だがうちは購入に向けて具体的に検討に入ってるからねえw
383名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Le26 [153.158.96.59])
2019/10/09(水) 12:59:26.31ID:USBlUw3JM >>381
ColorEdge買えないド貧乏の自称プロ
ColorEdge買えないド貧乏の自称プロ
384名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Le26 [153.158.96.59])
2019/10/09(水) 13:06:54.59ID:USBlUw3JM モニターの輝度が絶対なら、シェーバーメーカーモニターはiPhone 11 Proにも負けているな。
385名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-2D3C [36.11.225.167])
2019/10/09(水) 14:15:56.13ID:I6kQM1DWM 検討だけならサルでもできる
386名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-Ii7U [126.255.72.158])
2019/10/09(水) 15:15:33.54ID:GKsIuCvHr387名無しさん@編集中 (ワッチョイ f902-N80a [118.154.9.140])
2019/10/09(水) 20:27:19.69ID:DFo8mwJk0 なんだまだ買ってもないのに自慢してんのかよ
小学生かよ
小学生かよ
388名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Le26 [153.158.96.59])
2019/10/09(水) 20:28:45.99ID:USBlUw3JM HDRの視聴には1000cd以上必要だろうが、編集においては300cdでも事足りる(勿論1000cdあればそれに越したことはない)。
シェーバーメーカーのクソパネルモニターの600なんかどうでもいい。
シェーバーメーカーのクソパネルモニターの600なんかどうでもいい。
389名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Le26 [153.158.96.59])
2019/10/09(水) 20:29:23.21ID:USBlUw3JM iPhone 11 Proは1200cd
390名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-UYl5 [106.129.211.210])
2019/10/09(水) 20:29:57.36ID:X7/ivgWIa ツール使って自慢か
CLA結んで貢献してから言えよ
CLA結んで貢献してから言えよ
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/09(水) 20:34:57.50ID:Z1yQ/v8J0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/09(水) 20:35:52.85ID:Z1yQ/v8J0393名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-2D3C [36.11.224.160])
2019/10/09(水) 20:46:57.70ID:nn6swt3yM 寝言は寝て言え
394名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Le26 [153.158.96.59])
2019/10/09(水) 20:49:11.10ID:USBlUw3JM >>391
残念なのは無能なお前w
残念なのは無能なお前w
395名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-Le26 [153.158.96.59])
2019/10/09(水) 20:52:23.23ID:USBlUw3JM 輝度がすべてと言わんばかりの書き込みばかりだが、己もiPhoneにも劣るシェーバーメーカーモニターの600というゴミを使ってドヤ顔w
396名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-UYl5 [106.129.211.210])
2019/10/09(水) 20:58:00.08ID:X7/ivgWIa397名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1b0-N80a [114.177.14.177])
2019/10/09(水) 22:10:37.99ID:Z1yQ/v8J0398名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-mVPP [153.234.155.126])
2019/10/10(木) 09:03:42.39ID:Y8lQ6SPzM 標準メニューが昭和レベルでダサい
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd4e-NJTS [210.131.115.198])
2019/10/10(木) 09:38:09.31ID:9XkOAfQj0 標準メニューってなんのことだ?
400名無しさん@編集中 (マグーロWW f55f-cGOw [14.9.192.96])
2019/10/10(木) 10:11:44.62ID:9hlhsBtX01010 昭和にこんなGUIのツール自体ないんだけども
401名無しさん@編集中 (マグーロ Sr61-E7vt [126.255.10.254])
2019/10/10(木) 11:28:39.27ID:2NHOhj27r1010 起動が遅い
402名無しさん@編集中 (マグーロ MMa3-Ddsb [153.236.185.160])
2019/10/10(木) 12:02:00.94ID:H6BBfpgOM1010 たしかに起動の遅さはどうにかしてほしいね
403名無しさん@編集中 (マグーロ 1b68-HvPi [119.230.237.170])
2019/10/10(木) 18:14:17.81ID:MH4090Wm01010 起動の遅さはSSDに入れても大して変わらなかった
404名無しさん@編集中 (オッペケ Sr61-678C [126.34.21.25])
2019/10/14(月) 10:25:52.72ID:yKyYV5exr TVMWの仕様がわからないんだけど非SLIで複数グラボが刺さってるとき、
CUDAのほうはどのグラボ使うかオプションで設定するけど、
NVENCって自動で性能いい方選んだりするのかな?
CUDA処理はCUDAユニット数が多い旧グラボを使って、
NVENC用に新しい世代の安いグラボを、って使い方ができるといいんだけど
たとえばCUDAはGTX980TIでNVENCはGTX1660でとか
CUDAのほうはどのグラボ使うかオプションで設定するけど、
NVENCって自動で性能いい方選んだりするのかな?
CUDA処理はCUDAユニット数が多い旧グラボを使って、
NVENC用に新しい世代の安いグラボを、って使い方ができるといいんだけど
たとえばCUDAはGTX980TIでNVENCはGTX1660でとか
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-i1P6 [126.142.33.236])
2019/10/14(月) 19:39:08.84ID:GcwHJrj50 TVMWとadobe premiere proとcyberlinkを使用しております。
4KからFHDに変換する際、TVMWとadobeを比較すると
低照度(花火)動画の火花部分でadobeはブロックノイズがひどくなります。
TVMWの場合はファイルサイズに係わらず、ブロックノイズは出ません。
adobeの場合、最高レンダリングにしても状況は変わらないのですが
何かコーデックの出力設定があるのでしょうか。
4KからFHDに変換する際、TVMWとadobeを比較すると
低照度(花火)動画の火花部分でadobeはブロックノイズがひどくなります。
TVMWの場合はファイルサイズに係わらず、ブロックノイズは出ません。
adobeの場合、最高レンダリングにしても状況は変わらないのですが
何かコーデックの出力設定があるのでしょうか。
406名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7db0-I2e5 [114.177.14.177])
2019/10/15(火) 00:56:46.87ID:8lvNwSTl0 アドビのエンコードが駄目なだけじゃないの?
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-i1P6 [126.142.33.236])
2019/10/15(火) 04:43:49.92ID:MkfNw1Kd0 405のレスで質問した者です。
ペガシスはフリーソフト時代から、エンコード品質はよかったので
やはりadobeのエンコード精度が、劣るってことなのでしょうかね。
もうちょっと試行錯誤してみたいと思います。
ペガシスはフリーソフト時代から、エンコード品質はよかったので
やはりadobeのエンコード精度が、劣るってことなのでしょうかね。
もうちょっと試行錯誤してみたいと思います。
408名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bd7d-lZhR [210.139.83.250])
2019/10/15(火) 19:56:21.85ID:DWbZ53XY0 ver6使ってるのですけどバッチエンコ終了時に
コマンド発行って出来ないですか?
リモートデスクトップで操作すると
windowsの終了が上手く起動しないので
コマンド発行って出来ないですか?
リモートデスクトップで操作すると
windowsの終了が上手く起動しないので
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7db0-HvPi [114.177.14.177])
2019/10/15(火) 20:27:25.23ID:8lvNwSTl0 PCくらいつけっぱなしで良くね
ディスプレイだけ切っとけばいいじゃん
ディスプレイだけ切っとけばいいじゃん
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ a345-AF6V [157.192.177.118])
2019/10/16(水) 17:34:10.48ID:hihTMUka0 ガラス越しにファンがたくさん一生懸命回ってるの見るとたまには休ませてあげたいと思っちゃう
411名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bda-cmrh [121.115.229.127])
2019/10/16(水) 17:46:58.94ID:Gvyui1+Z0 終わりそうな時間(余裕を見て+30分とか)を適当に指定して
ATコマンドかタスクスケジューラでシャットダウンするとかじゃダメなのか
使ったことないからわからないけどリモートデスクトップだとそれすら無理なのかな
ATコマンドかタスクスケジューラでシャットダウンするとかじゃダメなのか
使ったことないからわからないけどリモートデスクトップだとそれすら無理なのかな
412名無しさん@編集中 (JPW 0H4b-YQfk [165.93.7.101])
2019/10/16(水) 17:51:52.15ID:sAbvnt30H CPU 使用率をモニターして、自動スリープ、自動シャットダウンするソフトがあるよ
413名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2b-VVNN [61.205.6.134])
2019/10/16(水) 18:22:37.66ID:6LOQGwMpM リモートデスクトップアプリを替えてみるとか?
私はリモートデスクトップの為にWin10Proにしたのに、結局フリーウェア使ってる。
私はリモートデスクトップの為にWin10Proにしたのに、結局フリーウェア使ってる。
414名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 95b3-Sbt5 [126.77.217.183])
2019/10/16(水) 18:53:16.27ID:16+UTRpF0 リモートデスクトップでシャットダウンすれば解決
415名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03bd-wRYb [133.200.200.192])
2019/10/16(水) 20:32:27.23ID:ZqW0z6uk0 Win10ならリモートでもシャットダウンできるはずだが
俺やってるし
俺やってるし
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-NJTS [125.1.119.75])
2019/10/16(水) 21:57:39.17ID:MTah5Mhf0 リモートしなければいいんじゃないかな
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
2019/10/17(木) 00:51:38.10ID:otayOLhF0 優待販売
Pegasys製品 (ユーザーとうろく可能な製品に限ります。) をお使いのお客様を対象とする。
1つユーザー登 とうろく していれば何回でも優待販売で買えますか?
1つのユーザー登 とうろく に対して、1回だけですか?
Pegasys製品 (ユーザーとうろく可能な製品に限ります。) をお使いのお客様を対象とする。
1つユーザー登 とうろく していれば何回でも優待販売で買えますか?
1つのユーザー登 とうろく に対して、1回だけですか?
418名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-AH0O [60.39.252.195])
2019/10/17(木) 04:15:52.81ID:yxiMZ+4E0419名無しさん@編集中 (ワッチョイW db01-zm0Q [122.30.131.126])
2019/10/17(木) 18:47:42.19ID:70pWBuMQ0 先週末の台風以来、残念君が来ていなさそうなんだけど…
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83b0-YL0V [114.177.14.177])
2019/10/17(木) 19:07:19.89ID:zXgB0+k/0421名無しさん@編集中 (スプッッ Sd62-YHm6 [1.75.251.144])
2019/10/17(木) 20:05:49.07ID:pZVcoR6md なんだよ!死んでなかったのかwww
422名無しさん@編集中 (ワッチョイW db01-zm0Q [122.30.131.126])
2019/10/17(木) 20:44:00.79ID:70pWBuMQ0 >>420
いつものように、「残念だが」生きてるぞって書かないのか?
いつものように、「残念だが」生きてるぞって書かないのか?
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f5f-G0+v [14.8.148.96])
2019/10/17(木) 20:51:11.46ID:JVFPwVQz0 リモートデスクトップでバッチエンコード後に電源を切るには、
Windowsバッチファイルで、バッチエンコードツールを起動して終了まで待つ(START /WAIT)→shutdownコマンド
というバッチファイルを作って、これでバッチエンコードツールを起動しておいて、
登録されたバッチが全部終わったらバッチエンコードツールが終了するようにしておけばいい
Windowsバッチファイルの意味がわからないなら諦めなさい
さもなくばPowershellを勉強しろ
Windowsバッチファイルで、バッチエンコードツールを起動して終了まで待つ(START /WAIT)→shutdownコマンド
というバッチファイルを作って、これでバッチエンコードツールを起動しておいて、
登録されたバッチが全部終わったらバッチエンコードツールが終了するようにしておけばいい
Windowsバッチファイルの意味がわからないなら諦めなさい
さもなくばPowershellを勉強しろ
424名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/17(木) 20:57:27.84ID:yxiMZ+4E0 バッチエンコードツールのバッチ開始もコマンドでできるの?
あと普通にhoge.exeって書くだけでそのexeが閉じられるまでバッチは待機するから
startコマンドなんて使う必要なくね
あと普通にhoge.exeって書くだけでそのexeが閉じられるまでバッチは待機するから
startコマンドなんて使う必要なくね
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ a24e-S3Tg [125.1.119.75])
2019/10/17(木) 21:01:58.62ID:F/cWly7Z0 残念だが生きていたのか
426名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f67c-aBIK [113.42.172.225])
2019/10/18(金) 08:18:28.38ID:H9dGY5sR0 >>424
GUIアプリは待機しないよ
GUIアプリは待機しないよ
427名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/18(金) 20:40:49.84ID:vqIaEO6s0428名無しさん@編集中 (アウアウクー MMff-NMBM [36.11.225.56])
2019/10/19(土) 13:12:14.60ID:8oDS1nPzM 静かになったね、このスレ
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 223e-V+wO [219.75.234.237])
2019/10/19(土) 14:35:01.45ID:s1Ze8jeJ0 粛清中だからね
430名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.241.13])
2019/10/19(土) 16:08:39.31ID:YTL7eCTmr HDR扱うやつ以外技術的にはゴミしかいないしな
431名無しさん@編集中 (ワッチョイW db01-zm0Q [122.30.131.126])
2019/10/19(土) 16:11:41.53ID:IuD9fK6c0 残念君が先の台風で…
432名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.241.13])
2019/10/19(土) 19:29:44.09ID:YTL7eCTmr 残念だがうちのHDR化は絶賛され続けてるんだよなぁ
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ a24e-S3Tg [125.1.119.75])
2019/10/19(土) 19:31:47.65ID:HCEVFDQ40 残念なのが絶賛されて残念なのか
台風で死んでればよかったのに
台風で死んでればよかったのに
434名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.241.13])
2019/10/19(土) 19:35:47.87ID:YTL7eCTmr 残念だがゴミと違ってうちはそういうのは言わない辺りが、まともな人間に足りないゴミ無能なんだよな
435名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/19(土) 19:39:23.50ID:VrUwnJWS0 日本語も残念だな
436名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.241.13])
2019/10/19(土) 19:41:31.24ID:YTL7eCTmr まぁ他人を誹謗中傷侮辱するしかない無能ド底辺との違いよw
437名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/19(土) 20:16:01.62ID:VrUwnJWS0 「無能ド底辺」が侮辱に当たらないって思考が残念を通り越して常軌を逸してるよ
438名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f602-4Kas [113.153.71.171])
2019/10/19(土) 20:17:57.08ID:OdFPnX4k0 HDRが優れてることを理解できない=無能
ucxやx10ごときに必死に嫉妬=底辺
ucxやx10ごときに必死に嫉妬=底辺
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86da-r/3f [121.118.239.232])
2019/10/19(土) 23:26:28.18ID:fV7faQA40 まぁ現状あんまり意味無いよね
5年ぐらい前のモニターですら300cd/m2ぐらいの輝度は普通だったし
iPhoneなんかはもっと明るい
5年ぐらい前のモニターですら300cd/m2ぐらいの輝度は普通だったし
iPhoneなんかはもっと明るい
440名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f602-4Kas [113.153.71.171])
2019/10/19(土) 23:31:11.14ID:OdFPnX4k0 SDRとHDRだとたとえピーク輝度が同じでもHDRが優れる
441名無しさん@編集中 (アウアウクー MMff-NMBM [36.11.225.70])
2019/10/19(土) 23:47:20.99ID:W5fsa4ajM ****-4Kasを封鎖
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86da-r/3f [121.118.239.232])
2019/10/19(土) 23:56:09.97ID:fV7faQA40 それって例えて言えばYUV4:2:0が4:2:2になったみたいな話だろ
そんな細かいところに拘るのは少数派なんだよ
そんな細かいところに拘るのは少数派なんだよ
443名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f602-4Kas [113.153.71.171])
2019/10/20(日) 00:07:13.93ID:ZUJdesM30 >>442
残念だが圧倒的にHDRが高画質
残念だが圧倒的にHDRが高画質
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ a24e-S3Tg [125.1.119.75])
2019/10/20(日) 00:09:31.89ID:2IH5nmuk0 こいつ見てるとXXハンター思い出す
445名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-zm0Q [153.154.62.147])
2019/10/20(日) 00:29:41.97ID:zp/RttRcM HDRが高画質なのがそんなに残念なのか。
だったらやらなきゃいいじゃん。
だったらやらなきゃいいじゃん。
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ c68e-U7Hu [153.160.216.8])
2019/10/20(日) 02:03:05.27ID:KV03rkOh0 残念君はドンキ3万円PCでも隠して言い張れる気がする
447名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.248.186])
2019/10/20(日) 08:08:01.76ID:a0OTGJERr あんな低スペでHDRなんか扱えんよw
448名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/20(日) 08:16:49.73ID:e/HoNIho0 4C4Tの低スペがなんか言ってる
449名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.248.186])
2019/10/20(日) 08:22:24.07ID:a0OTGJERr 残念だがもっとあるからねぇwww
まぁそもそも映像扱うのに今どきcpuなんて使わんがw
gpuが最新世代ミドルレンジ以上か否か。これだけが重要。
8kや4k 60fpsならハイエンドが必要だが。
まぁそもそも映像扱うのに今どきcpuなんて使わんがw
gpuが最新世代ミドルレンジ以上か否か。これだけが重要。
8kや4k 60fpsならハイエンドが必要だが。
450名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/20(日) 09:50:09.71ID:e/HoNIho0 まだ見栄張ってるのか
10万に収まるXeonにそんな多コアなんてあるわけないだろ
10万に収まるXeonにそんな多コアなんてあるわけないだろ
451名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.248.186])
2019/10/20(日) 10:11:08.72ID:a0OTGJERr 残念だがあるからなぁ
現実しるんだなド底辺w
現実しるんだなド底辺w
452名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/20(日) 10:17:33.50ID:e/HoNIho0 残念だがうちのメインマシンは9800Xだからなぁ
現実しるんだなド底辺w
現実しるんだなド底辺w
453名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.248.186])
2019/10/20(日) 10:54:41.58ID:a0OTGJERr だけど成果は出せない。無能かつ妄想だからwww
454名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/20(日) 11:31:35.55ID:e/HoNIho0 残念だが少なくともHDRくんよりは有能だからなぁ
現実しるんだな無能ド底辺w
現実しるんだな無能ド底辺w
455名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-8alA [126.255.120.189])
2019/10/20(日) 12:02:03.90ID:aIX6HRvgr 1行、いいかげんにしとけや。
456名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.248.186])
2019/10/20(日) 12:04:56.46ID:a0OTGJERr 残念だがHDRグレーディングなんて最上位のカラコレ出来るのはうちくらいw
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ a24e-S3Tg [125.1.119.75])
2019/10/20(日) 12:07:26.54ID:2IH5nmuk0 残念なカラコレしか出来ないのはうちくらい?
あっはい
あっはい
458名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-4Kas [126.179.248.186])
2019/10/20(日) 12:08:59.18ID:a0OTGJERr まぁ無能にうち以上のHDRグレーディングが出来たらなんでもしてやるわwww
459名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-8alA [126.255.120.189])
2019/10/20(日) 12:15:46.67ID:aIX6HRvgr460名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/20(日) 12:28:29.85ID:e/HoNIho0 >>459
すまん中古なんて貧乏くさい発想はなかったわ
すまん中古なんて貧乏くさい発想はなかったわ
461名無しさん@編集中 (オッペケ Srbf-8alA [126.255.120.189])
2019/10/20(日) 12:34:53.74ID:aIX6HRvgr 知らないって悲しいな。
462名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7ba-e9Mz [60.39.252.195])
2019/10/20(日) 12:40:01.60ID:e/HoNIho0 おっそうだな
463名無しさん@編集中 (アウアウクー MMff-NMBM [36.11.225.70])
2019/10/20(日) 13:07:13.05ID:ax9aYJrfM またあぼーんが続いてる…
荒らし以外の皆さんは、避難所に来るように
荒らし以外の皆さんは、避難所に来るように
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ f702-oTWy [124.208.121.203])
2019/10/22(火) 07:05:55.94ID:7pRIDoW20 Mastering Works5を使ってます
新しいの気になってますが
乗り換え特典のような割引はもうやってないですかね?
新しいの気になってますが
乗り換え特典のような割引はもうやってないですかね?
465名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0b-pMD/ [122.29.232.10])
2019/10/23(水) 07:50:19.05ID:++3Oh0fRM 一生待ってろ
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f63-mjLV [123.217.43.244])
2019/10/24(木) 21:13:03.34ID:MSHSqQSc0 ワロタ
467名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-99BJ [153.154.62.147])
2019/10/29(火) 00:45:52.34ID:KVR5Y98SM つい先日まで30分の2160p、x265が3時間でエンコ終わってたのに、急に14時間以上かかるようになった。
一体何が起きてるんだ?
一体何が起きてるんだ?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f4e-mjLV [125.1.119.75])
2019/10/29(火) 06:49:27.51ID:RNeneRGu0 世界の終わりの始まり
469名無しさん@編集中 (ニククエ Sa97-lI6W [106.133.125.84])
2019/10/29(火) 17:21:45.68ID:phqqY8ZAaNIKU >>466
ツボ浅すぎだろボケ
ツボ浅すぎだろボケ
470名無しさん@編集中 (オッペケ Sr77-fj6K [126.255.120.228])
2019/10/30(水) 08:42:45.27ID:w1EPeUEQr 沸点低すぎ
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 575f-6BDJ [106.73.202.1])
2019/11/03(日) 09:43:31.37ID:POZ/8mVQ0 mw7でクリップ編集中、キーフレーム名変更するときにをマウスでクリックしてF2を押すってのがちょっとめんどくさいんだけど、それをショートカットでできたりしない?
一度フォーカスをキーフレムに合わせちゃえば変更しちゃえばキーボードの下キーを押してF2を押せばキーフレーム名の変更が出来るんだけど一つ目を変更するためにはどうしてもマウスを使うしかなくなる
CMカットやキーフレーム名の登録を全部キーボードで完結させたい
一度フォーカスをキーフレムに合わせちゃえば変更しちゃえばキーボードの下キーを押してF2を押せばキーフレーム名の変更が出来るんだけど一つ目を変更するためにはどうしてもマウスを使うしかなくなる
CMカットやキーフレーム名の登録を全部キーボードで完結させたい
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ eeda-DMHu [121.118.239.232])
2019/11/03(日) 10:13:02.16ID:lNJgdXEs0 普通にタブで移ればいいだけの事じゃん
Windowsのフォーム操作ではわりと基本だぞ
Windowsのフォーム操作ではわりと基本だぞ
473名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM93-p7ck [150.66.64.213])
2019/11/03(日) 12:28:35.01ID:nBzXesZJM >>471
定型入力なら安いゲーミングマウスでも買ってマクロ作ればらくだと思う。
elecom m-dux30っていうの使ってるけど、快適。
クリップタイトル入力で使ってるよ。
番組タイトル #話数 [tv局]
みたいにタイトルをつける時
番組タイトル # [tv局]
をメモ帳とかでコピーして
m-dux30マクロで
右クリック
↓
タイトル入力の割り当てられたキー(忘れました。出先で確認できず。)
↓
[ctrl+v]
↓
カーソル左移動
みたいにマクロ組んでるとカーソル乗せてマクロ発動すればナンバリングの#の後にカーソル来るように出来るから、マクロ発動 数字入力のみでどんどん入力出来て楽ですよ。
アニメやドラマは完結してから纏めて編集する人じゃないと便利じゃないけどね。
(各動作の待ち時間はPCに応じて要調整です。)
定型入力なら安いゲーミングマウスでも買ってマクロ作ればらくだと思う。
elecom m-dux30っていうの使ってるけど、快適。
クリップタイトル入力で使ってるよ。
番組タイトル #話数 [tv局]
みたいにタイトルをつける時
番組タイトル # [tv局]
をメモ帳とかでコピーして
m-dux30マクロで
右クリック
↓
タイトル入力の割り当てられたキー(忘れました。出先で確認できず。)
↓
[ctrl+v]
↓
カーソル左移動
みたいにマクロ組んでるとカーソル乗せてマクロ発動すればナンバリングの#の後にカーソル来るように出来るから、マクロ発動 数字入力のみでどんどん入力出来て楽ですよ。
アニメやドラマは完結してから纏めて編集する人じゃないと便利じゃないけどね。
(各動作の待ち時間はPCに応じて要調整です。)
474名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 53ba-CqHO [60.39.252.195])
2019/11/03(日) 12:32:10.26ID:Pkd7mXZs0 >>471
Ctrl+矢印じゃだめなん?
Ctrl+矢印じゃだめなん?
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-/N81 [114.177.14.177])
2019/11/04(月) 14:25:48.54ID:tpJFAfaP0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ eeda-DMHu [121.118.239.232])
2019/11/04(月) 15:40:48.32ID:StLn7MDv0 ニュー速+の4Kテレビスレでこいつ(↑)が大暴れしてて笑った
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fb0-/N81 [114.177.14.177])
2019/11/04(月) 20:29:13.22ID:tpJFAfaP0 >>476
必要なところで必要な知識を与えるだけだねぇ
必要なところで必要な知識を与えるだけだねぇ
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a45-Q4Uh [157.192.180.79])
2019/11/04(月) 21:22:50.42ID:jHW6X6SU0 教えて君ってのが昔は叩かれたもんだが
今は教えたがり君っていう新種も現れたのか
ダッセーな
今は教えたがり君っていう新種も現れたのか
ダッセーな
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ c761-Jdza [112.136.12.232])
2019/11/04(月) 21:42:56.70ID:2DwQl6V40 オッペケ Srbf-4Kas [126.179.248.186] ID:a0OTGJERr
ワッチョイ 8fb0-/N81 [114.177.14.177] ID:tpJFAfaP0
▲通称HDR君、又はモニター君。触れないように。
ワッチョイ 8fb0-/N81 [114.177.14.177] ID:tpJFAfaP0
▲通称HDR君、又はモニター君。触れないように。
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba4e-qV4/ [125.1.119.75])
2019/11/05(火) 09:09:54.50ID:kZTL0fiX0 ちゃんと残念だがからしゃべり始めろよ
ぱっとわかんないだろ
ぱっとわかんないだろ
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe5-qV4/ [180.5.10.42])
2019/11/05(火) 16:45:02.80ID:g5dBQuwK0 これほっとけば最新バージョンにアップデートされるんでしょうか?
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba4e-qV4/ [125.1.119.75])
2019/11/05(火) 17:21:50.26ID:kZTL0fiX0 されないよ
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e5-DaD1 [180.49.189.228])
2019/11/12(火) 09:56:18.43ID:B90daht30 最新版てどこで確認するんですか?
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f65-DaD1 [161.202.144.249])
2019/11/12(火) 12:37:54.52ID:Dc1ruWVW0486名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e5-DaD1 [180.49.189.228])
2019/11/12(火) 15:06:21.85ID:B90daht30 ライセンスの更新、みたいなやつですか?
あれとは別なのかな?
あれとは別なのかな?
487名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-J8o7 [126.237.116.53])
2019/11/12(火) 20:47:49.31ID:7JKb97cnr 別や
ネット繋がってると立ち上げたとき必ず通信して確認しにいくから気にすんな
ネット繋がってると立ち上げたとき必ず通信して確認しにいくから気にすんな
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f4e-DaD1 [125.1.119.75])
2019/11/12(火) 21:17:55.21ID:cyIXPRDB0 今日まさにアプデ来てるから起動してみ
489名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7b0-AjVm [114.177.14.177])
2019/11/12(火) 23:37:08.46ID:KQsJO3Ge0 俺の出した要望ちゃんと反映されてるね。お前らも感謝しろよw
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f4e-DaD1 [125.1.119.75])
2019/11/12(火) 23:43:54.00ID:cyIXPRDB0 お前のじゃなくて俺のだよ
お前のなんか見ずに捨ててるよ
お前のなんか見ずに捨ててるよ
491名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7b0-AjVm [114.177.14.177])
2019/11/12(火) 23:48:12.01ID:KQsJO3Ge0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f4e-DaD1 [125.1.119.75])
2019/11/12(火) 23:52:08.76ID:cyIXPRDB0 最初から残念だがって言っとけよ
もう話しかけるなよ
もう話しかけるなよ
493名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7b0-AjVm [114.177.14.177])
2019/11/12(火) 23:53:51.87ID:KQsJO3Ge0 残念だがうちの技術、能力が高いからこそうちの提言は採用されるんだわw
494名無しさん@編集中 (ワッチョイW b701-phcN [114.177.251.100])
2019/11/13(水) 00:43:52.15ID:QVEVAgHv0 そんなどうでもいい事より、bit深度とピクセルアスペクト比の誤判定治せよ
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b0-1n03 [114.177.14.177])
2019/11/13(水) 01:34:40.01ID:ev+gljaM0 >>494
DNxHRとかの?読めなくはないが詳しくないとちゃんと扱えないから諦めろ。
これLUTも出力出来ると良いんだけどなぁ
SDR→HDR化、HDR→SDR化のフィルタプリセット、相当良いの出来たわ
普通のSDRをSDRのままHDR風の仕上げにも出来る。
最終がSDRのは250cd/m2、ガンマ2.4のディスプレイ用だが。
普通の100cd/m2 rec.709, ガンマ2.2だとかなり暗くなる。まぁ規格上仕方ないが。
DNxHRとかの?読めなくはないが詳しくないとちゃんと扱えないから諦めろ。
これLUTも出力出来ると良いんだけどなぁ
SDR→HDR化、HDR→SDR化のフィルタプリセット、相当良いの出来たわ
普通のSDRをSDRのままHDR風の仕上げにも出来る。
最終がSDRのは250cd/m2、ガンマ2.4のディスプレイ用だが。
普通の100cd/m2 rec.709, ガンマ2.2だとかなり暗くなる。まぁ規格上仕方ないが。
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffb-QzFo [211.19.246.59])
2019/11/13(水) 16:21:58.50ID:H0+GTHV20 ロゴを消すプラグインとかありますか?
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-DaD1 [153.174.64.247])
2019/11/13(水) 16:27:04.99ID:EiInC14j0 泥棒キター
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d24-iGNt [118.240.102.98])
2019/11/18(月) 12:10:33.57ID:r39Rkj/M0 Version_7.0.13.15+i7_4790K+GTX1060(3G)
1080Pから720PにリサイズでNVENC・H265で最速にすると、標準と同じかむしろ遅い。
VGAのクロック上がりきらないからバグかな?
1080Pから720PにリサイズでNVENC・H265で最速にすると、標準と同じかむしろ遅い。
VGAのクロック上がりきらないからバグかな?
499名無しさん@編集中 (スップ Sd03-2Tra [49.97.96.113])
2019/11/18(月) 12:37:49.27ID:xdu80R+td リサイズなんてハードウェアでできるの?
ソフトウェアだと思ってたけど
(つまり遅くなるのは普通。クソ速いのはリサイズ入らない時のみ)
ソフトウェアだと思ってたけど
(つまり遅くなるのは普通。クソ速いのはリサイズ入らない時のみ)
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-ENPG [153.166.226.234])
2019/11/18(月) 14:19:59.36ID:j0dxQdeu0 オリジナルプリセットを押し付けられてるだけだからなぁ
見た目で差が分からなければ好きな奴でOK
見た目で差が分からなければ好きな奴でOK
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9245-WYfT [157.192.180.142])
2019/11/21(木) 02:55:00.30ID:x5jWv7Ys0 フィルター一括であてるとき一発であててくれないかね
フィルター選んで全選択押して閉じる押して・・って
一括なんだから全選択に決まってんだろ
フィルター選んで全選択押して閉じる押して・・って
一括なんだから全選択に決まってんだろ
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ d24e-QS5Z [125.1.119.75])
2019/11/21(木) 09:04:00.18ID:rcs4aEmH0 決まってないが
503名無しさん@編集中 (オッペケ Sr27-sNez [126.234.121.169])
2019/11/21(木) 10:28:10.62ID:e+TBq6Lur >>501
プリセット作ればいい
プリセット作ればいい
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ d24e-QS5Z [125.1.119.75])
2019/11/21(木) 10:31:41.05ID:rcs4aEmH0 >>503
お前には関係ない話だからちょっと死んでてもらえるかな
お前には関係ない話だからちょっと死んでてもらえるかな
505名無しさん@編集中 (オッペケ Sr27-sNez [126.234.121.169])
2019/11/21(木) 10:33:46.21ID:e+TBq6Lur >>504
お前には意味のあるアドバイスは不可能だがうちは多分ペガシスの技術屋並に使いこなせるからねぇw
お前には意味のあるアドバイスは不可能だがうちは多分ペガシスの技術屋並に使いこなせるからねぇw
506名無しさん@編集中 (ワントンキン MM82-NOVL [153.237.40.44])
2019/11/21(木) 12:00:10.92ID:pSDx5Jb0M >>504
触らぬ気違いに祟りなし
触らぬ気違いに祟りなし
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-/L9V [153.177.39.90])
2019/11/21(木) 13:07:37.02ID:0HsjUp+H0 タタミじゃ!八代産のタタミじゃ!
508名無しさん@編集中 (アウアウクー MM67-B5uA [36.11.224.152])
2019/11/21(木) 15:15:24.46ID:cOdDQrtKM w
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ d24e-QS5Z [125.1.119.75])
2019/11/22(金) 08:58:25.57ID:mrzrJ2vb0 そりゃそうだろ
具体的には出力フォーマットを同じにしたいけど入力フォーマットが違えば当てたいフィルターは変わる
まぁそれくらいかもしれないけど
具体的には出力フォーマットを同じにしたいけど入力フォーマットが違えば当てたいフィルターは変わる
まぁそれくらいかもしれないけど
511名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d6c9-cHLQ [153.171.4.81])
2019/11/22(金) 23:02:36.55ID:k1QLUliH0 同じものでしか一括使わないからなあ
違うものはもう一つ立ち上げるよ
違うものはもう一つ立ち上げるよ
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-qZD/ [153.135.162.149])
2019/11/23(土) 06:56:42.34ID:5pYdjFV80 違うソースつなぎ合わせたり、昼夜で違うフィルタ掛けるときは、一括で入れた後で修正すことはあるな
まぁ一括の中身次第だろフォーマットやインタレ整えるだけの人もいれば、クリップやスロー挿れてる人もいるだろうし
まぁ一括の中身次第だろフォーマットやインタレ整えるだけの人もいれば、クリップやスロー挿れてる人もいるだろうし
513名無しさん@編集中 (オッペケ Sr27-sNez [126.208.149.28])
2019/11/23(土) 08:27:11.65ID:spwSsrirr カラーグレーディングのプリセットいくつも持ってるし使い分けてる。
SDRからHDR作るもの、ログやrawからHDR作るもの(ここにlut使うやつはカラコレやらない方がいい)、HDRからSDR作るもの、24フレ化、とか。
逆に速度変化とかマスク、ボリュームの調整は個別にやるわ
文字動かしたりとかだとキーイング使うし。
SDRからHDR作るもの、ログやrawからHDR作るもの(ここにlut使うやつはカラコレやらない方がいい)、HDRからSDR作るもの、24フレ化、とか。
逆に速度変化とかマスク、ボリュームの調整は個別にやるわ
文字動かしたりとかだとキーイング使うし。
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-iHas [27.87.233.145])
2019/11/23(土) 17:16:08.88ID:EZGkEA8F0 2ライセンスだと安く買えるとかないんですかね?
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-/L9V [153.177.39.90])
2019/11/23(土) 17:23:58.30ID:T35GJ2C40 二つ目は優待みたいので買えるんちゃう?
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3256-FRU3 [147.192.133.145])
2019/11/24(日) 00:17:09.68ID:KSdHiGXL0 超今更なんだけど、ここの人らってアニメをエンコする時、提供って残してる?
この番組はご覧のスポンサーで・・・って10秒のたまう部分
俺は今までカットしてたんだが、実のところ、残す派の方が多いのか?
だからどうってこともないんだがちょっと気になったんで聞く
この番組はご覧のスポンサーで・・・って10秒のたまう部分
俺は今までカットしてたんだが、実のところ、残す派の方が多いのか?
だからどうってこともないんだがちょっと気になったんで聞く
517名無しさん@編集中 (オッペケ Sr27-cHLQ [126.255.162.5])
2019/11/24(日) 00:26:21.26ID:xHr7aaYVr ああいうの切ると音声ぶつ切りになる事多いから残すよ
アニメじゃないけど
アニメじゃないけど
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/L9V [153.238.149.129])
2019/11/24(日) 00:31:23.85ID:qGiSYzTw0 アニメの場合は切っても絵が繋がるので俺は切る派
ドラマの場合は後ろの絵がそのまま繋がってる時があるのでその場合は切らない
ドラマの場合は後ろの絵がそのまま繋がってる時があるのでその場合は切らない
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3256-FRU3 [147.192.133.145])
2019/11/24(日) 00:55:02.73ID:KSdHiGXL0 ああ、やっぱ基本的にはノイズ扱いだよね
ストーリーに無関係なナレーションだし、無ければ無い方が良いよねやっぱ
回答サンクスな
ストーリーに無関係なナレーションだし、無ければ無い方が良いよねやっぱ
回答サンクスな
520名無しさん@編集中 (アウアウクー MM67-B5uA [36.11.225.142])
2019/11/24(日) 02:04:59.41ID:a0kTzRYYM スポンサー様あっての番組
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bb0-iOaD [114.177.14.177])
2019/11/24(日) 09:00:35.15ID:wGduCUMD0522名無しさん@編集中 (ワッチョイ d24e-QS5Z [125.1.119.75])
2019/11/24(日) 10:49:05.53ID:mBG3GWgI0523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bd-4B3c [49.129.158.192 [上級国民]])
2019/11/24(日) 11:10:05.07ID:01kREiRr0 ごちうさみたいに提供バックが作者直筆っぽいヤツだと悩む
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-qZD/ [153.227.154.231])
2019/11/25(月) 09:29:51.77ID:yYpXrHzI0 AT-Xは残す、BS11は消す
今後は気にしなくてもよくなるなBS11自体も消えるし
今後は気にしなくてもよくなるなBS11自体も消えるし
525名無しさん@編集中 (ワンミングク MM82-NOVL [153.251.208.24])
2019/11/25(月) 11:59:39.38ID:TxMrrgXxM526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-/lcq [14.8.7.226])
2019/11/25(月) 15:02:43.72ID:eQgRJFKQ0 BS11無くなるなんて話しあったっけ?
Dlifeと勘違いしてない?
Dlifeと勘違いしてない?
527名無しさん@編集中 (ワッチョイWW de68-T/9J [119.230.237.170])
2019/11/25(月) 15:24:45.95ID:91ciVyEk0 スポンサー提供画面の話じゃないのか?
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 520a-u1lA [61.206.205.1])
2019/11/26(火) 00:54:48.97ID:2yQ7WavW0 提供バックでネタやってんのとかあるから残してるわ
あと>>522の理由で編集ミス防止にもなるし
あと>>522の理由で編集ミス防止にもなるし
529名無しさん@編集中 (ワントンキン MM82-ij3C [153.154.62.211])
2019/11/26(火) 07:53:23.79ID:oINZixsCM もっとまともなデコーダーを搭載してくれ
530名無しさん@編集中 (アウアウクー MM67-xk4v [36.11.225.133])
2019/11/26(火) 10:58:15.54ID:4C6VeZ6TM531名無しさん@編集中 (スッップ Sd72-F4nB [49.98.149.133])
2019/11/26(火) 15:25:58.30ID:Ob9aAjfed 自分が要らないと思ってるならそれで良いじゃん
532名無しさん@編集中 (ブーイモ MMce-Catz [163.49.209.91])
2019/11/26(火) 18:56:01.51ID:JD16bdEnM533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bd-4B3c [49.129.158.192 [上級国民]])
2019/11/26(火) 21:05:22.48ID:HBsuSc4T0 >>532
後で見返したらCM「しか」残っていないことがあった
後で見返したらCM「しか」残っていないことがあった
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ d24e-QS5Z [125.1.119.75])
2019/11/26(火) 21:12:38.60ID:5+FaJFFT0 >>530
本編映像の流用でなければ収録されてない?
本編映像の流用でなければ収録されてない?
535名無しさん@編集中 (アウアウクー MM67-xk4v [36.11.225.81])
2019/11/26(火) 21:21:33.88ID:gdAH444iM >>534
そんなに沢山は見ていないが収録されて無かったと思うよ
そんなに沢山は見ていないが収録されて無かったと思うよ
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ d24e-QS5Z [125.1.119.75])
2019/11/26(火) 21:49:28.22ID:5+FaJFFT0537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb6-FJbS [210.136.215.23 [上級国民]])
2019/11/27(水) 23:40:12.99ID:HAcR8Qj90 今デスクトップで使っててノートでも使いたいんだけどライセンスもう1つ必要ですか?
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb6-cHeN [210.136.215.23 [上級国民]])
2019/11/28(木) 08:12:20.79ID:bPTOFzaf0540名無しさん@編集中 (エムゾネW FF9f-VnyY [49.106.188.76])
2019/11/28(木) 08:51:27.69ID:byhLlRQXF ある
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-UfrM [27.87.233.145])
2019/11/30(土) 09:51:14.15ID:oIOg8fY/0 パッケじゃなくてDL版でもいいよね?
パッケだとマニュアルかなんか付いてるんだっけ。
パッケだとマニュアルかなんか付いてるんだっけ。
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbd-Cqbd [49.129.158.192 [上級国民]])
2019/11/30(土) 11:16:04.16ID:Vz8r6Y9a0 パッケージとかマニュアルなんて邪魔なだけ
紙のマニュアルは検索できないし
紙のマニュアルは検索できないし
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-3RYV [14.10.103.96])
2019/12/01(日) 10:38:00.55ID:Vn6qMrMD0 Pegasysのサイト 証明の有効期限11/30までになってて
各ブラウザからアクセス拒否されるわw
ちゃんと期限更新しとけや
各ブラウザからアクセス拒否されるわw
ちゃんと期限更新しとけや
544名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-oLy0 [121.119.19.80])
2019/12/01(日) 11:01:43.16ID:fcY/KWpo0 ほんとだw これはみっともないな
545名無しさん@編集中 (JP 0H7f-3RYV [103.125.234.206])
2019/12/01(日) 11:44:51.64ID:5OxoZFOzH サイト復活した
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-3RYV [14.10.103.96])
2019/12/01(日) 13:19:53.12ID:Vn6qMrMD0 ページ自体は見られるようになったけど
ダウンロードのサーバーは認証切れ起こしたままじゃねーか
ダウンロードのサーバーは認証切れ起こしたままじゃねーか
547名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-J9hq [49.104.17.105])
2019/12/02(月) 06:06:46.87ID:Jwhp7aEud nvencのバカみたいなビットレートで録画したゲームを縮ませるためにvmw6を使ってます。
ゲーム音のみ、VC音声のみ、両方ミックスの3chオーディオな動画ファイルなのですが、
買った当時は3ch音声のスマートなやり方が調べてもわからなかったのでmkvで録画→toolnixで分離→映像だけエンコ→toolnixで結合って流れで作業をしてるのですけど
解像度が上がったため分離結合にすごい時間がかかるようになって困ってます。VMW6のみでささっとやる方法ってありませんか?vmw7にあるようならそちらの購入も検討します。
ゲーム音のみ、VC音声のみ、両方ミックスの3chオーディオな動画ファイルなのですが、
買った当時は3ch音声のスマートなやり方が調べてもわからなかったのでmkvで録画→toolnixで分離→映像だけエンコ→toolnixで結合って流れで作業をしてるのですけど
解像度が上がったため分離結合にすごい時間がかかるようになって困ってます。VMW6のみでささっとやる方法ってありませんか?vmw7にあるようならそちらの購入も検討します。
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-d0qP [124.86.38.164])
2019/12/02(月) 09:56:08.53ID:ppIONq0/0 録画ビットレートを下げる
あ〜RAMDISK使えばいいんじゃね?
あ〜RAMDISK使えばいいんじゃね?
549名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-Q0Lf [61.205.90.148])
2019/12/02(月) 10:15:11.98ID:PputlKO4M >>547
最初のmkvtoolnixの分離が不要なような・・・
TVMWで音声無しで出力して、toolnixで多重化時に、古いビデオを外すだけで良いのでは?
物理ドライブが複数有るなら、デカイソースとその他が別ドライブになる様に使うと良いと思うよ。
最初のmkvtoolnixの分離が不要なような・・・
TVMWで音声無しで出力して、toolnixで多重化時に、古いビデオを外すだけで良いのでは?
物理ドライブが複数有るなら、デカイソースとその他が別ドライブになる様に使うと良いと思うよ。
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-UfrM [27.87.233.145])
2019/12/02(月) 11:25:25.99ID:nKlk1K+90 グラボ積んでて5だとQSV使えないんだけど、7だと何故か使える不思議。
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f1a-o7DB [61.245.216.182])
2019/12/02(月) 15:00:52.17ID:jgw/1Xh+0 >>547
TVMW6、7単独では出力音声のマルチトラックができないと思うから、エンコしておいて高度なツールから多重化するか、toonixでするかになるかな。
どちらにしても、上のレスのように、分離がいらない。
そのまま読み込ませてエンコ。音声の設定は適当か、映像のみにする。
出来上がったmkvと録画したmkvをtoonixで読み込んで、必要なトラックだけチェック付けて結合する。
TVMW6、7単独では出力音声のマルチトラックができないと思うから、エンコしておいて高度なツールから多重化するか、toonixでするかになるかな。
どちらにしても、上のレスのように、分離がいらない。
そのまま読み込ませてエンコ。音声の設定は適当か、映像のみにする。
出来上がったmkvと録画したmkvをtoonixで読み込んで、必要なトラックだけチェック付けて結合する。
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f43-WKXI [222.1.56.88])
2019/12/03(火) 18:29:19.75ID:bORBG/Fg0 TVMW6パッチエンコードツール V6.2.10.37
オプション→終了時の処理→シャットダウンする
にしてもOSがシャットダウンしてくれないのは、おま環ですか?
オプション→終了時の処理→シャットダウンする
にしてもOSがシャットダウンしてくれないのは、おま環ですか?
553名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa23-/2op [106.129.217.136])
2019/12/03(火) 20:50:04.36ID:VY90mDbTa ロックしてるならどうにもならん
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-UfrM [27.87.233.145])
2019/12/04(水) 10:02:56.95ID:MZ4TvCLr0 7のDL版でいいので一番安いのってどこですかね?
555名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df5f-ssR1 [106.73.141.129 [上級国民]])
2019/12/04(水) 22:46:17.98ID:Qqq0aMph0 Ryzen 9 3950X 評判いいですねぇ。
TVMW7でも速ければIntelから浮気しそうだ。
TVMW7でも速ければIntelから浮気しそうだ。
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a45-adYk [157.192.179.145])
2019/12/05(木) 00:38:15.94ID:f2YiJjXl0557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-uKDx [106.73.202.1])
2019/12/12(木) 11:53:47.17ID:G1x9hCh80 当たり前だけど動画フォルダをSSDにしたら編集がかなり楽になった
まだ買い時じゃないという精神で買わずに居たけどさっさと変えておけば良かったわ
まだ買い時じゃないという精神で買わずに居たけどさっさと変えておけば良かったわ
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 767d-X2Ae [111.89.78.139])
2019/12/14(土) 15:31:02.12ID:9zDwl3zw0 10年前から来た人かな
559名無しさん@編集中
2019/12/18(水) 23:23:13.27 PowerDirector 18とどっちが使いやすい?
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebb0-lLCc [153.201.191.235])
2019/12/19(木) 00:50:52.62ID:ATUjKJBJ0 >>559
それとTVMW7じゃ目的が違いすぎると思う
それとTVMW7じゃ目的が違いすぎると思う
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-Rp4x [27.87.233.145])
2019/12/19(木) 03:51:47.39ID://8GyYBi0 7右側のステータス出るとこ5みたいにもうちょっと小さくまとめてほしいのと
テロップサイズ変えたら合わせるかリセットしないと枠の大きさ変わらないのどうにかしてほしい。
まあ5のままでいいってことですかね。
テロップサイズ変えたら合わせるかリセットしないと枠の大きさ変わらないのどうにかしてほしい。
まあ5のままでいいってことですかね。
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5184-yOET [220.157.174.158])
2019/12/23(月) 11:37:55.47ID:wE94V5k10 TMPGEnc Video Mastering Works 6で、aviutl.vfpをプログラムのフォルダに追加しているのですが、VFAPIプラグインにAviUtl ProjectFile Reader 1.00が表示されません。
他に何かファイルの追加が必要ですか?
他に何かファイルの追加が必要ですか?
563名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-/Fdt [153.249.90.9])
2019/12/23(月) 12:04:24.08ID:npnJH1XfM 手動でファイル置くんじゃなくてAviUtlの設定から登録すれば?
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5184-+Tiu [220.157.174.158])
2019/12/23(月) 12:52:22.16ID:wE94V5k10565名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-/Fdt [153.249.90.9])
2019/12/23(月) 17:13:03.56ID:npnJH1XfM なんでわざわざ面倒な方法取ったの
566名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1301-NjTY [123.216.37.243])
2019/12/23(月) 20:51:19.45ID:4kbe9SBL0 複数同時処理っていうの?
やり方分かんないだけど。
やり方分かんないだけど。
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7168-vyMa [182.167.64.12])
2019/12/23(月) 20:58:36.66ID:PCANyhof0 私はRYZEN 3 3200G使いだが最新のRadeon Software Adrenalin 2020 Edition 19.12.3を入れた状態でTMPGEnc Video Mastering Works 7を使った処どうもハードエンコードが上手く機能せずエラーが出る。
一応以前のドライバーである19.12.1を入れたら正常にハードエンコードが正常にできるのだが果たしてドライバーが悪いのかTMPGEncが悪いのか現状では不明。
しかし今年はもうアップデートしないだろうから問題解決は多分来年だろうなぁ?
早く最新ドライバーで正常に動くようになってほしいです。
一応以前のドライバーである19.12.1を入れたら正常にハードエンコードが正常にできるのだが果たしてドライバーが悪いのかTMPGEncが悪いのか現状では不明。
しかし今年はもうアップデートしないだろうから問題解決は多分来年だろうなぁ?
早く最新ドライバーで正常に動くようになってほしいです。
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebb0-lLCc [153.201.191.235])
2019/12/23(月) 21:06:21.33ID:96cupKqj0 Resolveで作ったLUTがそのまま使えるのは良いね、TVMW7
65ポイントあればそれなりにちゃんと精度保ってグレーディング出来るし。
SDRからHDRのルックを、HDRのルックをある程度そのままにSDRを、両方作ってあるからすげー捗るわw
HDRからSDRはSDR環境でHDR編集できることを意味するし。
65ポイントあればそれなりにちゃんと精度保ってグレーディング出来るし。
SDRからHDRのルックを、HDRのルックをある程度そのままにSDRを、両方作ってあるからすげー捗るわw
HDRからSDRはSDR環境でHDR編集できることを意味するし。
569名無しさん@編集中 (中止 c101-prDO [126.27.140.196])
2019/12/25(水) 19:38:33.43ID:33Uip8qM0XMAS 3950xをついにポチってしまった。
現在、i7 4770無印だからどのくらいエンコが楽になるか
今から楽しみなのです。
夢の4本同時エンコができるといいなあ
現在、i7 4770無印だからどのくらいエンコが楽になるか
今から楽しみなのです。
夢の4本同時エンコができるといいなあ
570名無しさん@編集中 (中止W 495f-zLGy [106.73.66.193])
2019/12/25(水) 23:36:19.92ID:u0kE2+8l0XMAS ハードウェアエンコスレでは
夢のNVEnc60本同時エンコの話題が出たところだよ〜
夢のNVEnc60本同時エンコの話題が出たところだよ〜
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ c78e-M7II [180.29.237.240])
2019/12/26(木) 01:32:59.24ID:gh/vQDye0 あれも高速道路でF1レースもできますよって言ってるようなもんだしな
並列の処理数が増えても実用で耐えられる限界はそれほど多くないと思う
並列の処理数が増えても実用で耐えられる限界はそれほど多くないと思う
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ e363-VnBs [180.28.0.240])
2019/12/26(木) 02:40:40.24ID:1nyVuPdy0 VP9エンコードがしたくてTVMW7を購入したのですが2パスエンコードが選べません
こういう仕様なのでしょうか?
こういう仕様なのでしょうか?
573名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-//WH [126.255.39.191])
2019/12/26(木) 03:20:00.45ID:c+dLP8f+r でもエンコの速さなんか寝てる間にやっとけば一緒なんだけどな
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-/4fn [153.201.191.235])
2019/12/26(木) 08:16:25.60ID:ShXgrs7J0575名無しさん@編集中 (スフッ Sd8f-Wj3T [49.104.6.130])
2019/12/26(木) 10:59:05.61ID:hhAOLKBmd バッチ登録だけしといて寝るまえにエンコ開始
576名無しさん@編集中 (スッップ Sdaf-QysI [49.98.167.147])
2019/12/26(木) 11:05:23.65ID:wgWwKHdMd あんまりたくさん録画するやつはエンコの消化より溜まるほうが早かったりして
577名無しさん@編集中 (オッペケ Sraf-uXwA [126.133.221.179])
2019/12/26(木) 11:07:00.40ID:HLSscSjnr >>576
見るのが追い付かない、はよくあるわ
見るのが追い付かない、はよくあるわ
578名無しさん@編集中 (スッップ Sdaf-QysI [49.98.167.147])
2019/12/26(木) 11:20:09.62ID:wgWwKHdMd 天気予報にスーパーコンピューターが使われるのは、1時間後の天気のシミュレーション計算に一時間以上かかると意味がないからだそうだね
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7779-dR36 [122.145.117.13])
2019/12/26(木) 17:33:21.05ID:hDCqcpfW0 その割に週間予報なんて当たらないけどw
580名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8f32-XnoM [180.199.71.46])
2019/12/26(木) 19:14:46.14ID:F+VFug4C0 天気だけは神様にしか分からないからな
581名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8f32-XnoM [180.199.71.46])
2019/12/26(木) 19:16:32.85ID:F+VFug4C0 気象病の自分ですらその日になってみないと分からない
582名無しさん@編集中 (スップ Sd0f-HCDf [1.72.1.148])
2019/12/27(金) 01:16:32.26ID:HYWcwLE8d 初心者ですみません
H.265はH.264より半数のビットレートでも同等の画質になるのなら、
265と264が同じ数値の場合、265のほうが高画質になるのですか?
H.265はH.264より半数のビットレートでも同等の画質になるのなら、
265と264が同じ数値の場合、265のほうが高画質になるのですか?
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7b0-/4fn [114.165.16.150])
2019/12/27(金) 14:27:57.71ID:slRc5pud0 >>582
基本的にはその通り。
基本的にはその通り。
585名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-qJNJ [153.237.24.201])
2019/12/27(金) 16:58:00.43ID:oEuesAHaM で、同時エンコってどうやったらいいのさ
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f4e-K0SF [125.1.76.175])
2019/12/27(金) 17:20:53.82ID:ZI6FYC2h0 同時にすればいい
587名無しさん@編集中 (スップ Sd0f-HCDf [1.72.1.148])
2019/12/27(金) 18:24:53.22ID:HYWcwLE8d588名無しさん@編集中 (アウアウウー Saaf-DyQ1 [106.129.219.130])
2019/12/27(金) 19:33:23.13ID:7N5N5IqIa >>587
画像圧縮は予測
予測のためのアルゴリズムが増えるほど圧縮率が良くなると思えばいい
MPEG-2よりH.264が同じ画質でよりビットレートが低いのは予測に使えるアルゴリズムが増えたからと思えばいい
H.265がH.264よりビットレートが低くても高画質なのはH.264より予測に使えるアルゴリズムが増えてより圧縮が効くようになったと思えばいい
実際には違うが理論とか分からないならその理解で概ね間違ってない
画像圧縮は予測
予測のためのアルゴリズムが増えるほど圧縮率が良くなると思えばいい
MPEG-2よりH.264が同じ画質でよりビットレートが低いのは予測に使えるアルゴリズムが増えたからと思えばいい
H.265がH.264よりビットレートが低くても高画質なのはH.264より予測に使えるアルゴリズムが増えてより圧縮が効くようになったと思えばいい
実際には違うが理論とか分からないならその理解で概ね間違ってない
589名無しさん@編集中 (エムゾネWW FFaf-693q [49.106.192.10])
2019/12/27(金) 20:15:24.56ID:tffrXN/EF590名無しさん@編集中 (スップ Sd0f-HCDf [1.72.1.148])
2019/12/27(金) 21:17:05.48ID:HYWcwLE8d591名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf01-dR36 [220.59.4.36])
2019/12/27(金) 22:09:11.56ID:OfMwAkwc0 ビットレート数が高いほど高画質ってのは間違ってはいない
ただ264と265という違いがあるので同じに揃えたらの話
乱暴に言ってしまえばその2つが同じ画質ならビットレートや容量が倍近く違いませんか
ただ264と265という違いがあるので同じに揃えたらの話
乱暴に言ってしまえばその2つが同じ画質ならビットレートや容量が倍近く違いませんか
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-/4fn [220.100.10.83])
2019/12/27(金) 22:13:42.52ID:vVhPKgUC0 せやね
乱暴な解釈だけど同等の画質でH.265が容量半分なら、ビットレートも半分にならないとおかしい
乱暴な解釈だけど同等の画質でH.265が容量半分なら、ビットレートも半分にならないとおかしい
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b5f-s/D4 [14.8.33.1])
2019/12/28(土) 12:25:49.09ID:YcCAsNFD0 なぜ265の普及は遅いの
594名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b01-qJNJ [122.24.34.106])
2019/12/28(土) 13:13:04.89ID:HNfXVtim0 エンコ速度が激遅だから
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef02-35Sh [27.87.233.145])
2019/12/28(土) 16:21:46.20ID:XfBytqEW0 試用期間切れた。
買おうか買うまいか。
買おうか買うまいか。
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f4e-K0SF [125.1.76.175])
2019/12/28(土) 19:05:05.60ID:4IJp94dN0 悩むってことはいらないんだろ
597名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-693q [49.97.103.145])
2019/12/28(土) 21:49:35.88ID:MKrwa9d5d598名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-//WH [126.255.27.96])
2019/12/28(土) 22:48:45.50ID:F/LyXAQ1r 普及はしてないな
599名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7701-Fdkf [126.77.217.183])
2019/12/29(日) 04:15:35.42ID:pjjfW+6K0 時代はdivxだもんな
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-K0SF [14.11.1.128])
2019/12/29(日) 09:37:49.84ID:9nJluiao0 普及するまえにAV1に移行しちゃいそうだな
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33a6-eHIc [202.214.146.182])
2019/12/29(日) 11:27:37.72ID:cepsZvpO0 権利関係が複雑過ぎるんだよな
それに使用料も高い
そういうのが嫌でAV1に、ってのが今の流れ
それに使用料も高い
そういうのが嫌でAV1に、ってのが今の流れ
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f4e-K0SF [125.1.76.175])
2019/12/29(日) 11:35:45.97ID:ZvjlIpVW0 配信側じゃなきゃほぼ関係ないな
603名無しさん@編集中 (ニククエW 9b01-qJNJ [122.24.34.106])
2019/12/29(日) 15:02:13.44ID:L23hoi300NIKU その配信もほとんどH264
604名無しさん@編集中 (ニククエ Sr77-uXwA [126.204.232.201])
2019/12/29(日) 15:47:35.75ID:+HDvy9HarNIKU >>601
まぁそれでも優れたものだから黙って金払って使う、というのが、物事の道理ではある。
嫌なら特許出願だけ世界中にして、もちろん自腹で、一切権利は主張しなけりゃいい。
そういうやつしかあれに文句言う権利はないと思うけどね。
まぁそれでも優れたものだから黙って金払って使う、というのが、物事の道理ではある。
嫌なら特許出願だけ世界中にして、もちろん自腹で、一切権利は主張しなけりゃいい。
そういうやつしかあれに文句言う権利はないと思うけどね。
605名無しさん@編集中 (ニククエ cf01-dR36 [220.59.4.36])
2019/12/29(日) 21:08:29.63ID:mrFitYv00NIKU AV1は265よりもっと重いんかえ
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-fJ/L [59.136.63.237])
2019/12/30(月) 08:43:37.53ID:xH7lgmzL0 AV1、比較にならないくらいエンコ遅いって聞いたけど
607名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8f02-uXwA [113.153.71.171])
2019/12/30(月) 09:52:42.62ID:LuRr0prn0 >>606
そうだよ、265回避のためだけのものだから性能ガン無視
そうだよ、265回避のためだけのものだから性能ガン無視
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ afed-s/D4 [121.87.213.121])
2019/12/30(月) 12:15:16.47ID:rhNe73Dp0 AV業界の1番になる!
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f01-K0SF [126.27.140.196])
2019/12/30(月) 12:44:42.45ID:J9LCy0Uo0 先日ポチった3950x届いたので早速エンコしてみたけど
時間が1/3ぐらいになってビビった。
自分完全に時代遅れだったわ。
馬車にしか乗ったことない中世人が新幹線乗ったみたいな衝撃でした。
時間が1/3ぐらいになってビビった。
自分完全に時代遅れだったわ。
馬車にしか乗ったことない中世人が新幹線乗ったみたいな衝撃でした。
610名無しさん@編集中 (ラクペッ MMb7-Fdkf [134.180.2.95])
2019/12/30(月) 13:21:39.58ID:78VVXZzCM 時間はみんな同じ
611名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-wFAL [1.75.248.216])
2019/12/30(月) 19:14:32.93ID:9bnjZH/Wd612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f4e-K0SF [125.1.76.175])
2019/12/30(月) 20:08:45.47ID:zXw9xaMx0 そもそも何から変えたんだよ
613名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8f02-uXwA [113.153.71.171])
2019/12/30(月) 21:38:13.12ID:LuRr0prn0 >>609
今どきエンコはnvenc
今どきエンコはnvenc
614名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f01-K0SF [126.27.140.196])
2019/12/30(月) 22:15:52.92ID:J9LCy0Uo0615名無しさん@編集中 (ワッチョイW c301-qJNJ [220.96.153.196])
2019/12/30(月) 23:11:00.43ID:1trbmuUv0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f01-K0SF [126.27.140.196])
2019/12/31(火) 00:25:13.22ID:qBn6h1Ww0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-RbSw [219.102.237.190])
2019/12/31(火) 00:40:14.93ID:vym1kmZR0 基本的なことかもしれないのですが教えて下さい
60iのインタレースのTV番組(1440*1080)をリサイズして小さくしたいので
1280*720まで落としたとしてインタレースを保持したままリサイズできますか?
色々やってみたのですが、どうしてもリサイズするとインタレース解除されてしまい
ガクガクしてしまいます
2倍fpsにしたらカクカクではないのですが情報量が多いためリサイズしたのに
ファイルサイズは思ったほど小さくならないので・・・
60iのインタレースのTV番組(1440*1080)をリサイズして小さくしたいので
1280*720まで落としたとしてインタレースを保持したままリサイズできますか?
色々やってみたのですが、どうしてもリサイズするとインタレース解除されてしまい
ガクガクしてしまいます
2倍fpsにしたらカクカクではないのですが情報量が多いためリサイズしたのに
ファイルサイズは思ったほど小さくならないので・・・
618名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fba-34ap [123.217.95.212])
2019/12/31(火) 01:03:29.13ID:BX/cUlrK0 インターレースをデインターレースなしでリサイズしたら酷いことになるよ
「インターレース解除しない」で強制的にやってみればわかる
「インターレース解除しない」で強制的にやってみればわかる
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878e-M7II [124.85.83.241])
2019/12/31(火) 04:04:19.67ID:pMAH2IVr0 1080本の横線に偶数と奇数でそれぞれ別の画面が割り振ってあるものを
合成処理せずに720本に間引いたらひどいものが出来上がるわなぁ
TSのファイルサイズを小さくしたいならH.264で1/4くらいにしてもそれなりに見れると思うよ
まぁビットレート指定や画質の設定次第だが、見る本人がどこまで我慢できるかだな
合成処理せずに720本に間引いたらひどいものが出来上がるわなぁ
TSのファイルサイズを小さくしたいならH.264で1/4くらいにしてもそれなりに見れると思うよ
まぁビットレート指定や画質の設定次第だが、見る本人がどこまで我慢できるかだな
620名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8f02-uXwA [113.153.71.171])
2019/12/31(火) 04:24:25.06ID:macx49ZH0 >>617
インタレ解除してhevc。黙ってこれが結局いい。画質こだわるなら変にインタレ維持に固執せずカラコレ勉強してhdr化と各種フィルタの使い方覚えたほうが絶対にいい
インタレ解除してhevc。黙ってこれが結局いい。画質こだわるなら変にインタレ維持に固執せずカラコレ勉強してhdr化と各種フィルタの使い方覚えたほうが絶対にいい
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f4e-K0SF [125.1.76.175])
2019/12/31(火) 04:59:13.81ID:Bk+qbI1m0 9900Kに変えたいといいながら1年が経った…多分
622名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd7-VpBh [122.20.215.41])
2019/12/31(火) 06:50:01.33ID:xNvBFx7BM >>617
そもそも1280x720にインターレースは規格にはない
そもそも1280x720にインターレースは規格にはない
623名無しさん@編集中 (オッペケ Sref-//WH [126.161.116.237])
2019/12/31(火) 10:13:48.11ID:D3h3oHqhr インタレ保持エンコはリサイズしたらあかん
とりあえずこれだけ覚えとこう
とりあえずこれだけ覚えとこう
624名無しさん@編集中 (アウアウウー Saaf-DyQ1 [106.129.213.51])
2019/12/31(火) 10:39:21.24ID:jFxERj35a >>622
映像規格として許されるが普通やらないだけ
映像規格として許されるが普通やらないだけ
626名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-wFAL [1.75.250.79])
2019/12/31(火) 20:28:50.67ID:1FPZuSjad フィルターとかの設定含めて情報
すべて出力する方法あります?
あしたpc作り直すまえにやらないといけない
事をわすれてました
すべて出力する方法あります?
あしたpc作り直すまえにやらないといけない
事をわすれてました
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f4e-K0SF [125.1.76.175])
2019/12/31(火) 21:23:32.06ID:Bk+qbI1m0 レジストリとドキュメント
628名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4f02-C9H5 [113.153.71.171])
2020/01/01(水) 03:44:14.27ID:qRmIcP7C0 >>626
フィルタ設定はプリセット作れる
フィルタ設定はプリセット作れる
629名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b63-ZrpS [122.134.122.15])
2020/01/01(水) 05:49:47.33ID:uIKVp9D+0 エンコ設定も作れるよ
630名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-Cg7n [49.96.19.142])
2020/01/01(水) 18:04:43.85ID:nyxDimwtd TV番組を変換したいときはもうインタレ保持で固定品質40ぐらいで圧縮してるけど
とりあえず見るだけなら問題ないかなと思ってはいる
動きの多いスポーツとかは50ぐらいあった方がいい感じだけど
固定品質よりビットレート指定のがいいのかな?
固定品質とビットレート指定の違いがイマイチ分かってない
とりあえず見るだけなら問題ないかなと思ってはいる
動きの多いスポーツとかは50ぐらいあった方がいい感じだけど
固定品質よりビットレート指定のがいいのかな?
固定品質とビットレート指定の違いがイマイチ分かってない
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f4e-UAPS [125.1.76.175])
2020/01/01(水) 18:24:29.33ID:0THFuK8l0 固定品質は品質を固定する
ビットレート指定はビットレートを指定する
ビットレート指定はビットレートを指定する
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-TVXy [14.8.33.1])
2020/01/01(水) 18:39:24.72ID:wOiJL8Op0 見るだけならTSのままでよくね?
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-E95m [14.10.133.97])
2020/01/01(水) 23:08:01.51ID:hLXEkZhV0 新環境でX264エンコしてみたらCPU使用率が20-30%しか出ません
RYZEN使用の場合、環境設定>CPU/GPU設定>AVX2をOFFにするってのを
やってみたら余計に酷くなる始末
アドバイス下さい
OS:Windows10
CPU:EYZEN3700X
M/B:ギガバイト X570 elite
RYZEN使用の場合、環境設定>CPU/GPU設定>AVX2をOFFにするってのを
やってみたら余計に酷くなる始末
アドバイス下さい
OS:Windows10
CPU:EYZEN3700X
M/B:ギガバイト X570 elite
634名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b63-ZrpS [122.134.122.15])
2020/01/01(水) 23:28:16.13ID:uIKVp9D+0 第3世代はAVX2無効にする必要ないよ
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-E95m [14.10.133.97])
2020/01/01(水) 23:48:22.50ID:hLXEkZhV0636名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b63-ZrpS [122.134.122.15])
2020/01/02(木) 00:19:32.25ID:L3K/c60K0 使用率とは直接関係ない話だけどね
637名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b52-qeb2 [118.243.96.97])
2020/01/02(木) 00:32:27.84ID:0BLL2fRw0 >>635
3700Xで1本しかエンコしないなら、高性能すぎてCPUを使いきれない
3700Xで1本しかエンコしないなら、高性能すぎてCPUを使いきれない
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-E95m [14.10.133.97])
2020/01/02(木) 00:56:30.37ID:Uz2nviGE0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b79-Fu3+ [122.145.117.13])
2020/01/02(木) 01:29:12.32ID:Nya6nwyj0 Ryzen3700X TVMW5で H.264エンコすると
CPU 80%の80°くらいで懸命にするけどな
グラボが1650でショボいせいか
TVMW5が32bitなせいか
CPU 80%の80°くらいで懸命にするけどな
グラボが1650でショボいせいか
TVMW5が32bitなせいか
640名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b52-qeb2 [118.243.96.97])
2020/01/02(木) 02:21:52.21ID:0BLL2fRw0 >>639
フィルターの種類による
フィルターの種類による
641名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb5f-RWuw [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/01/02(木) 05:32:56.07ID:Ozx2nzGb0 >>633
ソースの動画やデコーダーも結構影響する。
つまりエンコ前の処理がボトルネックになってる。
例えば、そのx264エンコした動画をソースとして、同じ設定でエンコしてみるとか?で、何が原因か掴めるかも。
ソースの動画やデコーダーも結構影響する。
つまりエンコ前の処理がボトルネックになってる。
例えば、そのx264エンコした動画をソースとして、同じ設定でエンコしてみるとか?で、何が原因か掴めるかも。
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-UAPS [153.238.149.129])
2020/01/02(木) 11:48:11.25ID:48jSiGuY0 >>638
3-4本くらい並列処理でエンコしたら100%近く使うんじゃね?
一本じゃあれだけど並列処理で時短できると考えるといいかもよw
自分はtvmw7 ryzan3600+1660tiの構成だが
3本同時で95〜で100%張り付きは無いな
大量のエンコや毎日エンコしてる訳じゃないし
CPU100%を意識した設定でもないのでこんな感じで良しとしてる
3-4本くらい並列処理でエンコしたら100%近く使うんじゃね?
一本じゃあれだけど並列処理で時短できると考えるといいかもよw
自分はtvmw7 ryzan3600+1660tiの構成だが
3本同時で95〜で100%張り付きは無いな
大量のエンコや毎日エンコしてる訳じゃないし
CPU100%を意識した設定でもないのでこんな感じで良しとしてる
643名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b63-ZrpS [122.134.122.15])
2020/01/02(木) 12:28:11.49ID:L3K/c60K0 1本でもエンコパラメータを重くすれば使用率だけは上がるよ
速度は下がるけど
使用率が低くても等倍以上なら良いじゃん
あんま気にしすぎると剥げるぞ
速度は下がるけど
使用率が低くても等倍以上なら良いじゃん
あんま気にしすぎると剥げるぞ
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-UAPS [61.197.90.195])
2020/01/02(木) 12:41:03.98ID:vVHz52jB0 626ですけどいろいろありがとうございます。
正月でPC組みなおししている人が他にもいて同じこと考えているんですね
一応LGA2011の12スレッドからryzenx3900へと、geforce960から1650superに変えたのですけど
30分もののアニメが以前は高精度映像ノイズ除去とスマートシャープの2つフィルターをいれてて
70分くらいかかっていたのですけど25分程度に収まりました
フィルターいれているので、2本同時エンコしても完了予測時間が40分とかなっていたので意味なさそうなので、
同時エンコはあきらめました。
同じフィルター使っている人だとryzenの3700クラスで十分ではと思います。
正月でPC組みなおししている人が他にもいて同じこと考えているんですね
一応LGA2011の12スレッドからryzenx3900へと、geforce960から1650superに変えたのですけど
30分もののアニメが以前は高精度映像ノイズ除去とスマートシャープの2つフィルターをいれてて
70分くらいかかっていたのですけど25分程度に収まりました
フィルターいれているので、2本同時エンコしても完了予測時間が40分とかなっていたので意味なさそうなので、
同時エンコはあきらめました。
同じフィルター使っている人だとryzenの3700クラスで十分ではと思います。
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-E95m [14.11.135.0])
2020/01/02(木) 22:15:38.21ID:2iabJTvy0 Ryzenは、メモリ速度でも影響でるんじゃない?
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-UAPS [61.197.90.195])
2020/01/03(金) 17:13:29.87ID:7uLD7qs90 あと、グラボを960に戻してエンコしたら47分かかるといわれてしまった。
CPUだけだと45分だったのに
グラボだけでもすさまじく進化してるんですね。
CPUだけだと45分だったのに
グラボだけでもすさまじく進化してるんですね。
647名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b01-fstZ [220.96.153.196])
2020/01/03(金) 19:11:04.75ID:A4DI4xyd0 >>615の者です。
現在定格運用なんだけど、CPU使用率が100%なのに、クロック数が2.9GHzしか出ていない。
7900Xの時はBIOSでSync all coreにしてたから4.6GHzだったかな? ターボブーストの上限は出てたんだけど、定格だったらこんなもの?
また、ターボブースト・マックス3.0のコア数が10になってる。
これもよく分からん。
現在定格運用なんだけど、CPU使用率が100%なのに、クロック数が2.9GHzしか出ていない。
7900Xの時はBIOSでSync all coreにしてたから4.6GHzだったかな? ターボブーストの上限は出てたんだけど、定格だったらこんなもの?
また、ターボブースト・マックス3.0のコア数が10になってる。
これもよく分からん。
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-TVXy [14.8.33.1])
2020/01/04(土) 00:16:22.33ID:F4PLR0oe0 一番CPU使ってくれるのはフィルターなし(インタレ保持)ででかいサイズのやつだよね?
重いフィルター使うとCPU使ってくれない(逆のイメージなだけになんか不思議)
うちの1700無印でインタレ保持フルHDだと90%前後使う
4K,8Kとかだとうちでは厳しそう
重いフィルター使うとCPU使ってくれない(逆のイメージなだけになんか不思議)
うちの1700無印でインタレ保持フルHDだと90%前後使う
4K,8Kとかだとうちでは厳しそう
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-UAPS [61.197.90.195])
2020/01/05(日) 12:48:51.74ID:dnPNUrj30 すみません
環境更新したのでついでにTMPGencも7へ更新したのですけど、
高精度映像ノイズ除去がほとんどCUDAに処理を割り当ててくれなくて
エンコ時間が同じ設定の6と比べて倍近いという、ほとんどマシン更新する前と
変わらない処理時間になってしまっているのですけど、
7ってフィルターにCUDAを割り当てるのが苦手なんでしょうか?
環境更新したのでついでにTMPGencも7へ更新したのですけど、
高精度映像ノイズ除去がほとんどCUDAに処理を割り当ててくれなくて
エンコ時間が同じ設定の6と比べて倍近いという、ほとんどマシン更新する前と
変わらない処理時間になってしまっているのですけど、
7ってフィルターにCUDAを割り当てるのが苦手なんでしょうか?
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-UAPS [61.197.90.195])
2020/01/05(日) 13:18:54.54ID:dnPNUrj30 なんか高精度映像ノイズ除去の時間軸方向にもをチェックいれるとCUDAでの処理がほとんど有効にならないんだよね
6の時はそんなことなかったのに
6の時はそんなことなかったのに
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f4e-UAPS [125.1.76.175])
2020/01/05(日) 14:56:40.13ID:X1BeDgkf0 重すぎてCPUの方が早いんじゃないの
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-UAPS [61.197.90.195])
2020/01/05(日) 16:27:27.23ID:dnPNUrj30 6と7で比較した限りだとCPUよりCUDAの方が早かったです
ちょっとフィルターの見直しになってしまうので、これが有効にならないのはいただけないけど
7の方がボタンを押したときのアプリの反応が完全に早いですね
大量エンコする身としてはありがたいのでちょっと判断に迷いますね
あと、時間方向のチェックをOFFにしたらいろいろとパワーが余ったのか
4本同時エンコまでは速度が上昇しました。
それ以上はグラボ側もCPU側も色々不足してきました。
メモリは使いきれてないのでそちらにもう少し割り当てる設定があれば面白いのかな
ちょっとフィルターの見直しになってしまうので、これが有効にならないのはいただけないけど
7の方がボタンを押したときのアプリの反応が完全に早いですね
大量エンコする身としてはありがたいのでちょっと判断に迷いますね
あと、時間方向のチェックをOFFにしたらいろいろとパワーが余ったのか
4本同時エンコまでは速度が上昇しました。
それ以上はグラボ側もCPU側も色々不足してきました。
メモリは使いきれてないのでそちらにもう少し割り当てる設定があれば面白いのかな
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-W/+2 [27.87.233.145])
2020/01/07(火) 03:05:11.12ID:JKuYC/KP0 7安いとこ教えて。
654名無しさん@編集中 (オッペケT Sr4f-UAPS [126.208.201.109])
2020/01/07(火) 08:24:57.87ID:CkgfTnyKr 美肌処理するフィルターとかどっかに置いてないですか?
自分で調整してもうまくできない
自分で調整してもうまくできない
655名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-C9H5 [126.255.92.219])
2020/01/07(火) 09:09:41.54ID:fElZiiQPr657名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-C9H5 [126.255.92.219])
2020/01/07(火) 12:25:54.70ID:fElZiiQPr 悔しけりゃカラーグレーディング位できてから言うんだな無能w
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ db4b-lZna [183.176.44.230])
2020/01/13(月) 09:55:04.79ID:d1AFh+li0 sandyでエンコやってるから6時間ソースで20時間かかるw
グラボの新世代出たら3700X辺り買うつもりなんだが
グラボの新世代出たら3700X辺り買うつもりなんだが
659名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 233d-iscV [219.104.90.145])
2020/01/13(月) 19:54:25.56ID:SHjrUn420 >>658
37の後ろは「70K」等は如何ですかな?
37の後ろは「70K」等は如何ですかな?
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/15(水) 00:06:13.75ID:Bi+QJywo0 またバグ見つけたわ。デバッガじゃないんだけどな。今度はHLG関連。
まぁこれで使えるようになってくれるならそれで良いんだけど。
まぁこれで使えるようになってくれるならそれで良いんだけど。
661名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34e-A78j [125.1.76.175])
2020/01/15(水) 06:30:36.09ID:2UtmwEI60 ふーん
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/15(水) 07:38:53.31ID:Bi+QJywo0 まぁここのやつ程度じゃ先ず見つけられんだろうな、これ。
動作不具合、それも致命的なの何個も見つけてる。良いソフトなんだしペガシスのデバッガはもうちょっと仕事してくれと思うわ
動作不具合、それも致命的なの何個も見つけてる。良いソフトなんだしペガシスのデバッガはもうちょっと仕事してくれと思うわ
663名無しさん@編集中 (スップ Sdc3-7ABd [1.72.1.243])
2020/01/15(水) 08:01:48.63ID:fQLjIO9jd そっか
ほめてほしいのかな?
ほめてほしいのかな?
664名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7bde-lFCc [119.240.156.216])
2020/01/15(水) 12:12:31.33ID:nGFJvVgH0 具体的にどんなの?
665名無しさん@編集中 (オッペケ Sr19-rJNs [126.255.63.67])
2020/01/15(水) 12:26:43.38ID:iWvdy//nr >>664
hlgや709のガンマ補正がおかしいから低輝度の表現が壊れる
hlgや709のガンマ補正がおかしいから低輝度の表現が壊れる
666名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d01-FtEa [118.7.250.159])
2020/01/15(水) 18:11:22.78ID:GuAWZ2Na0 HLGなんかどーでもええ
667名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 455f-HKX5 [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/01/15(水) 18:54:36.68ID:swCKLaPV0 >>665
バンディングが出来るの?
バンディングが出来るの?
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/15(水) 20:46:05.02ID:Bi+QJywo0669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/15(水) 20:56:45.54ID:Bi+QJywo0 ちなみにこうなる
右はHDRのをキャプチャしてるので100cd/m2以上は正しく見れないがそれ以下なら見れるから参考にするといい。
左のパレードを見るのが分かりやすい。
https://i.imgur.com/QEeiLeH.jpg
真っ直ぐなラインは右の画像での上側。PQで0-10000cd/m2までリニアに変化するイメージのパレードなのでパレードでもリニアに表示される。
右の画像の下側はResolveで同じ映像をHLGにしたもの。
うちでHLGする際に高輝度側が入るように無理やりいれたもの。HLG変換用にLUTも作ってあってそれ使ったらもっと綺麗に処理できる。
まぁそれはどうでもいいんだが。
右はHDRのをキャプチャしてるので100cd/m2以上は正しく見れないがそれ以下なら見れるから参考にするといい。
左のパレードを見るのが分かりやすい。
https://i.imgur.com/QEeiLeH.jpg
真っ直ぐなラインは右の画像での上側。PQで0-10000cd/m2までリニアに変化するイメージのパレードなのでパレードでもリニアに表示される。
右の画像の下側はResolveで同じ映像をHLGにしたもの。
うちでHLGする際に高輝度側が入るように無理やりいれたもの。HLG変換用にLUTも作ってあってそれ使ったらもっと綺麗に処理できる。
まぁそれはどうでもいいんだが。
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/15(水) 20:57:26.73ID:Bi+QJywo0 右はうちで使ってるLUTを使って無理やり変換したもの、左はHLGとして読み込んでTVMW7のPQ/HLG変換で変換したもの。
見れば分かるが、うちで使ってるLUTなら低輝度は完全に一致し、中間輝度から少しずつトーンマップをかけた本来の表示を復元できてる。
左のTVMW7のPQ/HLG変換は低輝度側の落ち込みが異常だしトーンマップの出方もおかしい。
この差は右の画像を見れば分かるが、左下のTVMW7での変換は低輝度〜中間の階調が明らかにおかしくなってる。
まぁResolveで正しいLUT作ってれば無理やり直せるから良いんだけど。
ガンマ補正を単純なガンマだけだと思って処理してるんだろうな。
TVMW7でPQからHLG作ったりHLGからPQ作ると絶対おかしくなるんだがこれが原因。
見れば分かるが、うちで使ってるLUTなら低輝度は完全に一致し、中間輝度から少しずつトーンマップをかけた本来の表示を復元できてる。
左のTVMW7のPQ/HLG変換は低輝度側の落ち込みが異常だしトーンマップの出方もおかしい。
この差は右の画像を見れば分かるが、左下のTVMW7での変換は低輝度〜中間の階調が明らかにおかしくなってる。
まぁResolveで正しいLUT作ってれば無理やり直せるから良いんだけど。
ガンマ補正を単純なガンマだけだと思って処理してるんだろうな。
TVMW7でPQからHLG作ったりHLGからPQ作ると絶対おかしくなるんだがこれが原因。
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34e-A78j [125.1.76.175])
2020/01/15(水) 21:16:43.71ID:2UtmwEI60 ふーん
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/15(水) 21:17:40.86ID:Bi+QJywo0 ちなみに多分アップデートでこれは修正される。
流石に品質に関わる問題だからな。
流石に品質に関わる問題だからな。
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d5f-UJPG [14.8.33.1])
2020/01/15(水) 22:07:44.50ID:abY/8kUB0674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/15(水) 22:42:24.11ID:Bi+QJywo0675名無しさん@編集中 (スップ Sdc3-MBOH [1.75.4.69])
2020/01/15(水) 23:20:16.17ID:hhl2/1/Jd そのHDRソースはどこから手に入れたものなんでしょうかね
> HLGで撮るバカが消えてくれりゃそうなんだけどな
あれ?他人が撮ったものがどうして関係するんだろう?
自分で撮ったものなら関係ないよね?おかしいな
> HLGで撮るバカが消えてくれりゃそうなんだけどな
あれ?他人が撮ったものがどうして関係するんだろう?
自分で撮ったものなら関係ないよね?おかしいな
676名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8586-lFCc [202.247.184.156])
2020/01/15(水) 23:31:54.70ID:bP50+NPs0 思ったよりまともな答えが来てワロタ
677名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 43bd-mfG7 [133.201.18.0])
2020/01/16(木) 00:37:47.21ID:m6pwKmp10 ResolveでHLG→PQすると全体のバランスとして暗部が浮きがちになる。
だからいつも暗部を締める調整していたがその事いってんのかこいつは
だからいつも暗部を締める調整していたがその事いってんのかこいつは
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/16(木) 01:03:38.37ID:MZDyD4NC0679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/16(木) 01:04:52.02ID:MZDyD4NC0 まぁウダニダ吠えるくらいなら俺ならペガシスにLUT渡してこれに直せくらい言うし、実際技術的な協力必要なら惜しまんけどな
吠えるくらいならw
いくら吠えたところで行動と成果が伴わんやつはタダの無能
吠えるくらいならw
いくら吠えたところで行動と成果が伴わんやつはタダの無能
680名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 455f-HKX5 [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/01/16(木) 02:37:33.27ID:iTIpjNtk0 HDR動画を正常に再生出来るプレーヤーって何かありますかね?
Youtubeぐらい?
Youtubeぐらい?
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba7-6zBS [153.161.43.46])
2020/01/16(木) 10:28:31.08ID:xU5aNKCt0 powerdvdがHDR10の動画ファイル再生に対応してるがそれ以外のソフトは知らないなぁ
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d01-FtEa [118.7.250.159])
2020/01/16(木) 16:54:46.13ID:RXVH09ji0 >>680
YouTubeはクソ
YouTubeはクソ
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34e-A78j [125.1.76.175])
2020/01/16(木) 21:40:59.47ID:Z2KSvUZS0 HDR君妄想炸裂だな
685名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 75b0-rJNs [114.165.16.150])
2020/01/16(木) 22:14:55.70ID:MZDyD4NC0 hlg/pq変換はは低輝度のバンディングも酷いね、tvmw7。
バイパスさせてlut使えば解決するけど。
バイパスさせてlut使えば解決するけど。
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/17(金) 00:45:59.48ID:Nmp+OPKU0 bt.709とbt.2100の相互変換LUTセット(st2084,B67)に
st2084とB67の相互変換LUTも作ったわ
これでTVMW7でHDRを正しく扱える。
st2084とB67の相互変換LUTも作ったわ
これでTVMW7でHDRを正しく扱える。
687名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 455f-HKX5 [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/01/17(金) 07:58:25.16ID:BeNGcHsQ0 >>686
upお願い🙏
upお願い🙏
688名無しさん@編集中 (オッペケ Sr19-rJNs [126.208.131.24])
2020/01/17(金) 08:53:49.16ID:2eSNVqwdr >>687
21ポイントで良ければ帰ったらあげるよ。
ファイル名整理したりまだやる事はあるし、カラーサイエンスやlut分かってないと多分使いこなせない。
あと色空間の変換だ、と言うのは認識していてもらいたい。これはグレーディングをしない。
ただ少し待てばこの問題は修正されるとは思う。
tvmw7のカラーマネジメントの問題であるのをハッキリと示してるので。
21ポイントで良ければ帰ったらあげるよ。
ファイル名整理したりまだやる事はあるし、カラーサイエンスやlut分かってないと多分使いこなせない。
あと色空間の変換だ、と言うのは認識していてもらいたい。これはグレーディングをしない。
ただ少し待てばこの問題は修正されるとは思う。
tvmw7のカラーマネジメントの問題であるのをハッキリと示してるので。
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/17(金) 21:07:21.32ID:Nmp+OPKU0 >>687
ほれ
無償使用としてポイント落としてるからオリジナルの65ポイントの精度はないがTVMW7のを使うよりはマシ。
https://mega.nz/#!O3YQRaIL!17lUHO4VicgbXtteeLutenZktZfQku1r98d3lcqDNjE
商業レベルで使えるもの欲しいならそういうの売ってるところで買うなりResolveで作るなりしてくれ。
ただ上にも書いてるがそもそもの変換がおかしいTVMW7のを使うよりはずっと良いよ。
使い方はLUTがなにか調べて理解してくれ。わからんなら暇なときに使い方の説明ビデオ作るからそれ待ってくれ
ほれ
無償使用としてポイント落としてるからオリジナルの65ポイントの精度はないがTVMW7のを使うよりはマシ。
https://mega.nz/#!O3YQRaIL!17lUHO4VicgbXtteeLutenZktZfQku1r98d3lcqDNjE
商業レベルで使えるもの欲しいならそういうの売ってるところで買うなりResolveで作るなりしてくれ。
ただ上にも書いてるがそもそもの変換がおかしいTVMW7のを使うよりはずっと良いよ。
使い方はLUTがなにか調べて理解してくれ。わからんなら暇なときに使い方の説明ビデオ作るからそれ待ってくれ
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-xsPz [114.165.16.150])
2020/01/18(土) 00:33:01.73ID:uz3W2TZ80691名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-FtEa [123.218.191.99])
2020/01/18(土) 12:10:55.18ID:3JSbMX5k0 iPhone 11 Proでビデオ見るならビデオレンジでエンコードするのとフルレンジでエンコードするのとではどっちがいいんだろ。
調べてもiPhoneがフルレンジ対応か分からんかった。
調べてもiPhoneがフルレンジ対応か分からんかった。
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/18(土) 14:12:18.56ID:PiBwpU7u0 >>691
・基本的にコンピュータはフルレンジだけど再生ソフトで勝手に判断する。
・おおよその前提、と言う意味じゃ中間コーデックはデータレベルも使うがmp4やmkv、つまりhevcやavcではリーガルレベルがお約束。
・勝手に判断する、と言ったがフォーマットを参考にすることもあるので基本的にはリーガルレベル(ビデオレンジ)にしておくのが吉。
ついでにビデオレンジじゃダイナミックレンジが狭い、とかもし思ってるなら黙ってhevc main10 st2084使うのが正解。
・基本的にコンピュータはフルレンジだけど再生ソフトで勝手に判断する。
・おおよその前提、と言う意味じゃ中間コーデックはデータレベルも使うがmp4やmkv、つまりhevcやavcではリーガルレベルがお約束。
・勝手に判断する、と言ったがフォーマットを参考にすることもあるので基本的にはリーガルレベル(ビデオレンジ)にしておくのが吉。
ついでにビデオレンジじゃダイナミックレンジが狭い、とかもし思ってるなら黙ってhevc main10 st2084使うのが正解。
693名無しさん@編集中 (オッペケ Sr19-iBnU [126.255.98.155])
2020/01/18(土) 16:33:16.66ID:ugsM7Qu/r 費用対効果が薄い
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7510-6zBS [114.148.175.5])
2020/01/18(土) 17:14:51.42ID:4bK1y5+I0 6年ぶりに自作PCを新調しようと思うんだけど
今Core i7 4770でQSVで主にh.264でtsファイルをmp4とかにエンコードしてるんだけど
最近はNVencの方がQSVより速いって聞いたんだけど
それってGTX1660から?別に1660tiじゃなくても大丈夫だよね?
ドス〇ラの店員に聞いたら1660tiからですねぇって言われたんだけど。
今Core i7 4770でQSVで主にh.264でtsファイルをmp4とかにエンコードしてるんだけど
最近はNVencの方がQSVより速いって聞いたんだけど
それってGTX1660から?別に1660tiじゃなくても大丈夫だよね?
ドス〇ラの店員に聞いたら1660tiからですねぇって言われたんだけど。
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34e-A78j [125.1.76.175])
2020/01/18(土) 17:19:21.93ID:xC1K3j/m0 じゃあ1660tiからなんじゃないの
知らんけど
知らんけど
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/18(土) 17:48:40.43ID:PiBwpU7u0697名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/18(土) 17:51:08.19ID:PiBwpU7u0 あ、すまん。TuringでもGTX1650があるの忘れてた。
あれはBフレ使えない(TU117)
1650Sなら大丈夫。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076091620.html
あれはBフレ使えない(TU117)
1650Sなら大丈夫。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076091620.html
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7510-6zBS [114.148.175.5])
2020/01/18(土) 17:52:27.51ID:4bK1y5+I0 >>695>>696
ありがとう!
ありがとう!
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d5f-ceui [14.8.7.226])
2020/01/18(土) 18:04:02.20ID:3mAsIH6v0 >>694
Turing世代のGeForceでBフレサポートNVencしたいだけならGTX1650 SUPERからかな。
Turing世代のGeForceでBフレサポートNVencしたいだけならGTX1650 SUPERからかな。
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d5f-ceui [14.8.7.226])
2020/01/18(土) 18:04:30.18ID:3mAsIH6v0 あ、すまんリロードしてなかったから被った。
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7510-6zBS [114.148.175.5])
2020/01/18(土) 18:15:40.86ID:4bK1y5+I0 >>699
いえいえ、ありがとう!
いえいえ、ありがとう!
702名無しさん@編集中 (ワンミングク MMe3-FtEa [153.234.253.22])
2020/01/19(日) 14:01:23.43ID:Kjy/h41SM Resolveで作ったフルレンジとビデオレンジをVMW7に渡してそれぞれをエンコしたが、どうやらiPhoneはビデオレンジを0-235に伸長せずに、ストレートで16-235で表示するみたいだ。
有機ELテレビも今やほとんどのTVがフルレンジ対応してるらしいので、フルレンジで保存しても問題無いよね?
有機ELテレビも今やほとんどのTVがフルレンジ対応してるらしいので、フルレンジで保存しても問題無いよね?
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/19(日) 17:20:14.72ID:HZsgRYjN0 >>702
それTVMW7でフルレンジ指定しないで大丈夫か?
プレミアが強制フルレンジだった気がするがその場合ちゃんと指定しないと表示がズレた気がする。
あと映像は基本リーガルレベルでデータレベルは想定してない(HDRでも64-940)から、安全を考えるとリーガルレベルが良いと思うけど。
Youtubeにアップするならリーガルレベルが基本。
それTVMW7でフルレンジ指定しないで大丈夫か?
プレミアが強制フルレンジだった気がするがその場合ちゃんと指定しないと表示がズレた気がする。
あと映像は基本リーガルレベルでデータレベルは想定してない(HDRでも64-940)から、安全を考えるとリーガルレベルが良いと思うけど。
Youtubeにアップするならリーガルレベルが基本。
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34e-A78j [125.1.76.175])
2020/01/19(日) 17:35:55.96ID:s2h/S3lF0 どっからつべの話が出たんだ?
705名無しさん@編集中 (ワンミングク MMe3-FtEa [153.234.253.22])
2020/01/19(日) 17:44:32.37ID:Kjy/h41SM >>703
勿論Resolveで出力したレベルに合わせてエンコードしてるよ。
iPhoneも民生テレビもフルレンジで問題なさそうなので、それをマスターとして保存しようかなと。
YouTubeに関しては…本当にリーガルのみの対応なのか? 調べたけど分からなかった。
勿論Resolveで出力したレベルに合わせてエンコードしてるよ。
iPhoneも民生テレビもフルレンジで問題なさそうなので、それをマスターとして保存しようかなと。
YouTubeに関しては…本当にリーガルのみの対応なのか? 調べたけど分からなかった。
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/19(日) 23:35:10.12ID:HZsgRYjN0 >>705
その辺りはちょっと検証してるのを見たことがないから時間があるときにでもやってみる。
ただ今後の編集用のマスターとしておきたいとしても10bitで保存しておけば十分だとは思うけどな。元ソースによるけど。
テレビ録画がオリジナルでグレーディングしないなら8bitのリーガルレベルで問題ないし。
デバンドかけて保存しているというなら10bit リーガルレベルで保存すると思う。
それはさておきTVMW7のカラーマネジメントが結構穴だらけで困るねこれ。
低輝度側の扱いも結構酷い。スコープがおかしいという可能性も無きにしもあらずだけど。まぁ直してもらうしか無い。
カラーマネジメント入れなければ問題ないのかも含めて検証続けるが・・・
その辺りはちょっと検証してるのを見たことがないから時間があるときにでもやってみる。
ただ今後の編集用のマスターとしておきたいとしても10bitで保存しておけば十分だとは思うけどな。元ソースによるけど。
テレビ録画がオリジナルでグレーディングしないなら8bitのリーガルレベルで問題ないし。
デバンドかけて保存しているというなら10bit リーガルレベルで保存すると思う。
それはさておきTVMW7のカラーマネジメントが結構穴だらけで困るねこれ。
低輝度側の扱いも結構酷い。スコープがおかしいという可能性も無きにしもあらずだけど。まぁ直してもらうしか無い。
カラーマネジメント入れなければ問題ないのかも含めて検証続けるが・・・
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/19(日) 23:35:39.62ID:HZsgRYjN0 >>704
あくまでちなみに、というもの。一般的な映像はリーガルレベルが基本。中間コーデックならまだしも。
特別な目的がないならフルレンジを使うべきではない。
特別な目的は、そもそもそれがコンピュータの出力、とか、撮影素材や中間コーデック、とか。
どうしてもフルレンジじゃないとバンディング出る、とかだと10bitで出すとか
200cd/m2くらいにゲイン調整して低輝度側の階調が豊富なst2084を選ぶ、とか考える。
あくまでちなみに、というもの。一般的な映像はリーガルレベルが基本。中間コーデックならまだしも。
特別な目的がないならフルレンジを使うべきではない。
特別な目的は、そもそもそれがコンピュータの出力、とか、撮影素材や中間コーデック、とか。
どうしてもフルレンジじゃないとバンディング出る、とかだと10bitで出すとか
200cd/m2くらいにゲイン調整して低輝度側の階調が豊富なst2084を選ぶ、とか考える。
708名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 455f-HKX5 [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/01/20(月) 23:21:53.77ID:2yZ+UEKF0 >>689
うおー、有り難く頂きました
ちなみに、TVMWでLUT適用するのは、「クリップ情報」か「カラーマネジメント」どちかですかね?
HDRで撮った動画をSDRでエンコする時ですが、「カラーマネジメント」で「HLG to rec.709」適用して、色調補正でゲインをガッツリ下げたら、まともなSDR動画になりますた。
うおー、有り難く頂きました
ちなみに、TVMWでLUT適用するのは、「クリップ情報」か「カラーマネジメント」どちかですかね?
HDRで撮った動画をSDRでエンコする時ですが、「カラーマネジメント」で「HLG to rec.709」適用して、色調補正でゲインをガッツリ下げたら、まともなSDR動画になりますた。
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/21(火) 02:34:49.00ID:ZPjlfHp50 >>708
俺はフィルタでRGBからLUT呼び出して当てる。クリップで当てても良い。
ただこれ使ってもまだTVMW7はおかしい。標準よりはずっと良いけどね
あとHDR映像をSDRにするならそれ用にもLUT作ってる。
欲しいならあげるよ。高輝度こそ制限あるけどルック自体は同じものだせる
俺はフィルタでRGBからLUT呼び出して当てる。クリップで当てても良い。
ただこれ使ってもまだTVMW7はおかしい。標準よりはずっと良いけどね
あとHDR映像をSDRにするならそれ用にもLUT作ってる。
欲しいならあげるよ。高輝度こそ制限あるけどルック自体は同じものだせる
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34e-A78j [125.1.76.175])
2020/01/21(火) 09:10:08.13ID:4IxVIJDR0 犠牲者が…
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/21(火) 13:21:53.38ID:ZPjlfHp50 むしろTVMW7でグレーディングやると変な色変換のせいでおかしな操作学ぶからそれが犠牲を生むんだよなぁ
俺ならウダニダ言うなら自分でLUT作ってあげるくらいするぞ?w
俺ならウダニダ言うなら自分でLUT作ってあげるくらいするぞ?w
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5b6-ozpz [210.136.215.23 [上級国民]])
2020/01/21(火) 20:33:58.97ID:JEKWIidd0 質問失礼いたします
mp4の動画をBDに焼きたいのですが、このソフトでBDAVファイルを作成した後はそのままBDにコピーして良いのですか?
それともISOファイルに変換しないとだめですか?
mp4の動画をBDに焼きたいのですが、このソフトでBDAVファイルを作成した後はそのままBDにコピーして良いのですか?
それともISOファイルに変換しないとだめですか?
713名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e3ba-XqSd [123.217.95.212])
2020/01/21(火) 20:36:54.79ID:xvEbreFb0 オーサリングが必要です
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/21(火) 21:15:39.96ID:ZPjlfHp50 >>712
>>713も言ってるけどオーサリングがいる
ただしBDプレイヤーで見る、というだけならmp4で焼いても見れる機種もある。
オーサリングするならフリーのもあるけどどうせならペガシスの買ったら?
>>713も言ってるけどオーサリングがいる
ただしBDプレイヤーで見る、というだけならmp4で焼いても見れる機種もある。
オーサリングするならフリーのもあるけどどうせならペガシスの買ったら?
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5b6-ozpz [210.136.215.23 [上級国民]])
2020/01/21(火) 21:27:06.34ID:JEKWIidd0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/21(火) 21:27:19.80ID:ZPjlfHp50 あといくつか見つけたバグは対策が取られることになった。
カラコレ、グレーディングもそのうち機能追加されるんじゃないかな。あるとしてもこれは先だと思うが。
カラコレとグレーディングが良くなったら次のバージョン買うと思う。
カラコレ、グレーディングもそのうち機能追加されるんじゃないかな。あるとしてもこれは先だと思うが。
カラコレとグレーディングが良くなったら次のバージョン買うと思う。
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/21(火) 21:28:44.17ID:ZPjlfHp50718名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5b6-ozpz [210.136.215.23 [上級国民]])
2020/01/21(火) 22:27:46.14ID:JEKWIidd0 >>717
どっちがおすすめですか?
どっちがおすすめですか?
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb0-xsPz [180.2.169.141])
2020/01/21(火) 22:40:16.00ID:ZPjlfHp50 >>718
どの程度まで求めるかじゃない?
市販並のメニューもこったBDMV作りたいならDVD Architectだろうし
ペガシスのは使ったこと無いからわからん。すまんな。
あとはこの記事にもあるけど無料でやりたいならmultiAVCHD
https://aviutl.info/dvd-bd-authoring/
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
あとDVD Architectは一度作ったことあるけどわざわざBDMV作らなくても屋内ネットワークでSamba、屋外はSFTPで公開する鯖立てたほうが楽だと思ったよ。
スマホからanycastでテレビに飛ばせばスマホ1つで完結するしファイル形式も面倒じゃないし。
人にプレゼントしたい、とかならBDMV作るしか無いけど。
どの程度まで求めるかじゃない?
市販並のメニューもこったBDMV作りたいならDVD Architectだろうし
ペガシスのは使ったこと無いからわからん。すまんな。
あとはこの記事にもあるけど無料でやりたいならmultiAVCHD
https://aviutl.info/dvd-bd-authoring/
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
あとDVD Architectは一度作ったことあるけどわざわざBDMV作らなくても屋内ネットワークでSamba、屋外はSFTPで公開する鯖立てたほうが楽だと思ったよ。
スマホからanycastでテレビに飛ばせばスマホ1つで完結するしファイル形式も面倒じゃないし。
人にプレゼントしたい、とかならBDMV作るしか無いけど。
720名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e3ba-XqSd [123.217.95.212])
2020/01/21(火) 22:53:41.67ID:xvEbreFb0 >>715
BDAVにしたいだけならSmartRendererという手もあるぞ
BDAVにしたいだけならSmartRendererという手もあるぞ
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-Jq7D [125.1.76.175])
2020/01/22(水) 08:56:28.82ID:DrEI0YZK0 病気の人がいるね
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9db6-GVVG [210.136.215.23 [上級国民]])
2020/01/22(水) 10:17:01.94ID:dJP8KbjW0723名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23b9-zhKY [123.1.5.76])
2020/01/22(水) 21:05:08.80ID:u1oldPBH0 クリーンインストールのWindows10(x64)でTVMW5のバッチエンコードで「エラーを特定できません(エラーコード 0x80004005)」でバッチが止まっていることが良くあります。
Windows7(x64)では無かったことですが何だろう?
Windows7(x64)では無かったことですが何だろう?
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d5f-lU6e [106.73.66.193])
2020/01/22(水) 21:12:02.01ID:JXaS9yq90 昔IvyでQSV使ってる時にビデオドライバー更新したら失敗したことはあったな
ソフトエンコだとエラーにならなかった
ソフトエンコだとエラーにならなかった
725名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4b1f-rvZU [153.214.84.130])
2020/01/24(金) 20:39:33.67ID:bT1/JT/R0 ペガシスに色々動作不具合指摘したが、ちゃんと対応してるのはかなり好感持てるね。
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-Jq7D [125.1.76.175])
2020/01/24(金) 21:03:13.58ID:dKkDUYJr0 聞いてもないのにずーっと同じこと言ってるけど褒めてほしいの?
727名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-K+7m [123.217.95.212])
2020/01/24(金) 21:09:02.22ID:RHpziVBV0 HDRガイジのワッチョイ変わったのか
728名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b8f-l9aV [153.222.81.234])
2020/01/24(金) 23:47:13.31ID:n95umD0w0 Resolveから出力したピクセルアスペクト比やbit深度の誤判定は何とかして欲しいわ。
729名無しさん@編集中 (オッペケ Sr41-rvZU [126.208.212.129])
2020/01/25(土) 07:18:00.00ID:8fz9TK+xr >>727
ホテルのwifi
ホテルのwifi
730名無しさん@編集中 (オッペケ Sr41-rvZU [126.208.212.129])
2020/01/25(土) 07:19:03.31ID:8fz9TK+xr731名無しさん@編集中 (アウウィフW FF29-l9aV [106.171.68.80])
2020/01/25(土) 10:55:19.85ID:ndDVmn0dF DNxHR YUV422 12bitで出すと、16bit判定されるw
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-m6Yn [220.42.166.104])
2020/01/25(土) 16:00:41.87ID:wwB8Jrpg0 これ本家のホームページから買うとき
お住まいの国を日本から海外にしていいの?
日本以外を選択すると消費税がかからないんだが
お住まいの国を日本から海外にしていいの?
日本以外を選択すると消費税がかからないんだが
733名無しさん@編集中 (オッペケ Sr41-rvZU [126.208.212.129])
2020/01/25(土) 16:05:28.64ID:8fz9TK+xr734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-m6Yn [220.42.166.104])
2020/01/25(土) 16:13:33.51ID:wwB8Jrpg0 ぶっちゃけ買いたいのはレンダラー5の方で
過去製品でユーザー登録してるから優待販売を買う
IP調べなくてもバレるんだけど
使えるか使えないかを知りたい
もしそういう情報がないなら人柱やってみるかぁ?
過去製品でユーザー登録してるから優待販売を買う
IP調べなくてもバレるんだけど
使えるか使えないかを知りたい
もしそういう情報がないなら人柱やってみるかぁ?
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-Jq7D [125.1.76.175])
2020/01/25(土) 16:17:06.79ID:BQfWLsVw0 税務署に通報する準備した
どうぞ
どうぞ
736名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-fuq3 [49.98.144.167])
2020/01/25(土) 18:23:36.20ID:f772WR5ld 脱税は人柱ではなく犯罪です
737名無しさん@編集中 (オッペケ Sr41-rvZU [126.208.212.129])
2020/01/25(土) 18:34:51.88ID:8fz9TK+xr 海外のサイトで電子書籍を購入する際にvat掛からない場合もあるし、それ自体は良いんだが(限りなく黒に近いグレー)、この場合日本国内購入なら消費税付くようになってるのにそれを意図的に回避するのは脱税でアウトじゃないかね。
ペガシスのサーバーがどこにあるか、とかもあるだろうけど。
ペガシスのサーバーがどこにあるか、とかもあるだろうけど。
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231a-V1vN [61.245.216.182])
2020/01/25(土) 19:15:42.77ID:OhvQUuK90 海外で購入したの!使う時になって日本に持ち込んだの!
って言い張る
あるいは、海外の知人に買わせる
って言い張る
あるいは、海外の知人に買わせる
739名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa29-2Bw6 [106.154.120.54])
2020/01/25(土) 22:20:15.83ID:GSaIh/Dua 7の体験版使ってみたら、
クソTS読み込めるし、編集もし易かったので、パッケージ版買ってきたんだけど、
体験版(たぶん最新)アンインストールしてパッケージ版インストールすれば良いのか、
体験版にパッケージ版のシリアル入れて認証し直せば良いのか、どっち?
クソTS読み込めるし、編集もし易かったので、パッケージ版買ってきたんだけど、
体験版(たぶん最新)アンインストールしてパッケージ版インストールすれば良いのか、
体験版にパッケージ版のシリアル入れて認証し直せば良いのか、どっち?
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-Jq7D [125.1.76.175])
2020/01/25(土) 23:02:12.94ID:BQfWLsVw0 その理解力でよくまともに生活出来るね
741名無しさん@編集中 (オッペケ Sr41-rvZU [126.208.212.129])
2020/01/26(日) 08:08:56.98ID:GwgFnapyr >>739
さすがに理解力なさすぎてどうしようもないな。
さすがに理解力なさすぎてどうしようもないな。
742名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 237c-GSUf [59.87.191.55])
2020/01/26(日) 14:20:39.71ID:ak+HdP6X0 体験版の方が最新ならそっちにシリアル入れた方が面倒なくていいんじゃね
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7d-9rwV [1.33.57.117])
2020/01/27(月) 19:41:43.75ID:DQ3eP/sE0 フレーム補間を使ってみたらSVPとか古井戸みたいにヌルヌル作れるかと思ったけど
全然おかしな動きになって使い物にならん
これどういう設定にしたらいいのか・・・
全然おかしな動きになって使い物にならん
これどういう設定にしたらいいのか・・・
744名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-K+7m [123.217.95.212])
2020/01/27(月) 20:12:38.33ID:sCfDLB6J0 フレーム補間もHDR化と同様エンコでやるもんじゃない
再生時にやれば良い
再生時にやれば良い
745名無しさん@編集中 (ワッチョイW c552-ppXk [118.243.194.126])
2020/01/27(月) 22:08:17.35ID:5gdozDLo0 >>743
エンコ時にやるなら59.5fps化だな。
エンコ時にやるなら59.5fps化だな。
746名無しさん@編集中 (ワッチョイW c552-ppXk [118.243.194.126])
2020/01/27(月) 22:08:51.74ID:5gdozDLo0 59.4orz
747名無しさん@編集中 (ワッチョイ 555f-VhOq [14.8.33.1])
2020/01/27(月) 22:21:25.83ID:1geqijvZ0 スマホのアプリでフレーム補間出来るやつある?
浦島だから教えてちょ
浦島だから教えてちょ
748名無しさん@編集中 (オッペケ Sr41-rvZU [126.204.254.41])
2020/01/28(火) 12:36:36.34ID:F2p/0Yr+r >>743
フレーム補間は映像扱うに足るだけの十分な知識やセンスがいる
フレーム補間は映像扱うに足るだけの十分な知識やセンスがいる
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7d-9rwV [1.33.57.117])
2020/01/28(火) 15:48:03.73ID:69sPhSt+0 知識とセンスが足りないのかもなぁ
っていうか単純にインタレース60iのアニメを
30Pにしてから倍フレームにしてみただけだがダメだった
(正確には29.97→59.94)
24Pにして4倍で96fpsでもダメ
補間方法はオプティカルフロー品質重視
っていうか単純にインタレース60iのアニメを
30Pにしてから倍フレームにしてみただけだがダメだった
(正確には29.97→59.94)
24Pにして4倍で96fpsでもダメ
補間方法はオプティカルフロー品質重視
750名無しさん@編集中 (スップ Sd03-Vg5T [1.72.5.181])
2020/01/28(火) 17:31:36.96ID:f7B3gPjzd >>749
品質重視は使いもんにならない
品質重視は使いもんにならない
751名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-K+7m [123.217.95.212])
2020/01/28(火) 18:50:29.07ID:k3ZTQOMU0752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7d-9rwV [1.33.57.117])
2020/01/28(火) 19:11:24.58ID:69sPhSt+0 >>751
すまん、分かっててやってないというかこんな機能使ったことがなかったので
どういう使い方したらいいのか分からん
ネットで調べたところでは60iは24pにしてから5倍の120fpsにして
それを映像設定で60fpsに落としてって書いてるところがあったので
同様にやってみたがそれでもおかしな状態になった
すまん、分かっててやってないというかこんな機能使ったことがなかったので
どういう使い方したらいいのか分からん
ネットで調べたところでは60iは24pにしてから5倍の120fpsにして
それを映像設定で60fpsに落としてって書いてるところがあったので
同様にやってみたがそれでもおかしな状態になった
753名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-K+7m [123.217.95.212])
2020/01/28(火) 19:32:43.19ID:k3ZTQOMU0754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7d-9rwV [1.33.57.117])
2020/01/28(火) 19:45:59.75ID:69sPhSt+0 まぁそうかも知れない
おとなしく古井戸で見ることにする
おとなしく古井戸で見ることにする
755名無しさん@編集中 (ワッチョイW c552-ppXk [118.243.194.126])
2020/01/28(火) 19:51:14.48ID:S5cqQ3120 >>749
再生したものをどうエンコするか?だな。
フィルタで30Pにしたなら30Pでエンコしないと。
59.4fpsでエンコしたいなら単純にフィルタを2倍fps化と適応補間、エンコを59.4fpsでやればいいだけ。
再生したものをどうエンコするか?だな。
フィルタで30Pにしたなら30Pでエンコしないと。
59.4fpsでエンコしたいなら単純にフィルタを2倍fps化と適応補間、エンコを59.4fpsでやればいいだけ。
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b0-Z7Bm [180.2.169.141])
2020/01/28(火) 21:21:39.50ID:JPb+/Kni0 >>749
やり方自体は良いんだけどその使い方じゃダメ。
やり方自体は良いんだけどその使い方じゃダメ。
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b0-Z7Bm [180.2.169.141])
2020/01/28(火) 21:35:06.47ID:JPb+/Kni0 60i素材だとして、この順にフィルタ当てればいい
0.まずタイムラインを47.952fpsに
1.デインタレで24fps化指定
2.フレーム補間ONでフレームレート倍率2倍
これで48fps化が出来る。60fps化したいなら5倍化してタイムラインで落としたら?
ただTVMW7のフレーム補間はそれほどな気がする。
Resolve Studioだと中間フレームかなり綺麗に作るよ。SVPやFluidなんか相手じゃない。
ちゃんと動き考えてHFR化したらまぁキレイにHFR化出来る。
SVPにしろFluidにしろ動きなんて考えてないから逆に悪くなることが多いんだよね
0.まずタイムラインを47.952fpsに
1.デインタレで24fps化指定
2.フレーム補間ONでフレームレート倍率2倍
これで48fps化が出来る。60fps化したいなら5倍化してタイムラインで落としたら?
ただTVMW7のフレーム補間はそれほどな気がする。
Resolve Studioだと中間フレームかなり綺麗に作るよ。SVPやFluidなんか相手じゃない。
ちゃんと動き考えてHFR化したらまぁキレイにHFR化出来る。
SVPにしろFluidにしろ動きなんて考えてないから逆に悪くなることが多いんだよね
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-Jq7D [125.1.76.175])
2020/01/28(火) 21:42:38.92ID:DaYUJxDi0 最初の話がなんなのかわからないよ
759名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-K+7m [123.217.95.212])
2020/01/28(火) 21:46:25.70ID:k3ZTQOMU0 >>756
60i→30pってとこはお前のアホなやり方と同じだな
60i→30pってとこはお前のアホなやり方と同じだな
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b0-Z7Bm [180.2.169.141])
2020/01/28(火) 22:04:43.63ID:JPb+/Kni0761名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-K+7m [123.217.95.212])
2020/01/28(火) 22:14:07.25ID:k3ZTQOMU0 >>760
相変わらずアホだな
相変わらずアホだな
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b0-Z7Bm [180.2.169.141])
2020/01/28(火) 22:49:45.83ID:JPb+/Kni0763名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-K+7m [123.217.95.212])
2020/01/28(火) 23:02:12.45ID:k3ZTQOMU0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b0-Z7Bm [180.2.169.141])
2020/01/28(火) 23:21:27.97ID:JPb+/Kni0765名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-K+7m [123.217.95.212])
2020/01/28(火) 23:42:18.89ID:k3ZTQOMU0766名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-i7CI [220.42.166.104])
2020/01/29(水) 02:10:47.92ID:c/W5JTc60 60iのアニメを30pにしたら動きガタガタになるやろ
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/29(水) 07:40:35.83ID:Q+a9eS350769名無しさん@編集中 (ラクッペ MMe5-Yoiu [110.165.198.119])
2020/01/29(水) 08:42:15.78ID:TWbMyfegM mvtoolでいいだろ
770名無しさん@編集中 (ニククエ MMd3-9jkA [153.159.103.180])
2020/01/29(水) 12:06:30.67ID:w2wxATUxMNIKU >>768
できてないだろお前
できてないだろお前
771名無しさん@編集中 (ニククエ Src5-kJcN [126.193.179.169])
2020/01/29(水) 12:39:56.36ID:/pL81MdMrNIKU772名無しさん@編集中 (ニククエ d901-i7CI [220.42.166.104])
2020/01/29(水) 16:46:20.77ID:c/W5JTc60NIKU 24fpsを2.5倍にして60fpsにせなあかんねんで
誰だ48fpsとか96fpsとか言ってるの
誰だ48fpsとか96fpsとか言ってるの
773名無しさん@編集中 (ニククエ MM45-G9C/ [36.11.225.25])
2020/01/29(水) 17:10:36.41ID:T8DqRr68MNIKU また残念頭か
774名無しさん@編集中 (ニククエ MMd3-9jkA [153.159.103.180])
2020/01/29(水) 17:41:43.38ID:w2wxATUxMNIKU >>771
もう一度貼ってやるから老眼鏡でよく見ろ
お前がやってるアホな逆テレシネ
https://i.imgur.com/UBaKtzz.png
https://i.imgur.com/ytEcTzt.png
通常の逆テレシネ
https://i.imgur.com/Yahv5pM.png
https://i.imgur.com/WTmwfWZ.png
もう一度貼ってやるから老眼鏡でよく見ろ
お前がやってるアホな逆テレシネ
https://i.imgur.com/UBaKtzz.png
https://i.imgur.com/ytEcTzt.png
通常の逆テレシネ
https://i.imgur.com/Yahv5pM.png
https://i.imgur.com/WTmwfWZ.png
775名無しさん@編集中 (ニククエ d901-i7CI [220.42.166.104])
2020/01/29(水) 19:45:58.58ID:c/W5JTc60NIKU なんの話をしてるのか理解せずに横やり入れてしもた
すまん
すまん
776名無しさん@編集中 (ニククエ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/01/29(水) 21:29:37.08ID:xypEgsU30NIKU 残念だが残念頭が住み着いてるのでこのスレ終了
777名無しさん@編集中 (ニククエ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/29(水) 22:09:06.45ID:Q+a9eS350NIKU778名無しさん@編集中 (ニククエWW 13ba-9jkA [123.217.95.212])
2020/01/29(水) 22:18:36.04ID:j0Qv1Ua90NIKU779名無しさん@編集中 (ニククエWW d386-eNWz [163.131.172.187])
2020/01/29(水) 22:46:51.28ID:+TkyBM850NIKU いつも全然話についていけてなくて不思議に思うのは
みんな詳しそうでダメ出しいっぱいするんだが具体的にどうすればいいか全然言わないんだね
何で?秘伝のタレは不出なの?
みんな詳しそうでダメ出しいっぱいするんだが具体的にどうすればいいか全然言わないんだね
何で?秘伝のタレは不出なの?
780名無しさん@編集中 (ニククエ a95f-/fp1 [14.11.135.0])
2020/01/29(水) 22:54:15.01ID:ratOPjJ30NIKU 考えるんじゃない、感じるんだ!
781名無しさん@編集中 (ニククエ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/29(水) 23:14:07.87ID:Q+a9eS350NIKU >>779
つっかかってる無能はほぼ無知だからね
うちみたいに綺麗にテレシネ解除してHDR化なんて出来るのは世界で見ても数人いるかいないかってレベル
そしてうちはこの技術を公開すらしてる。実際LUTも提供してるしな。
つっかかってる無能はほぼ無知だからね
うちみたいに綺麗にテレシネ解除してHDR化なんて出来るのは世界で見ても数人いるかいないかってレベル
そしてうちはこの技術を公開すらしてる。実際LUTも提供してるしな。
782名無しさん@編集中 (ニククエWW 13ba-9jkA [123.217.95.212])
2020/01/29(水) 23:22:32.99ID:j0Qv1Ua90NIKU 反論できなくなると無能やら無知やらニダやら喚き散らすあたり
全く成長してないなコイツ
全く成長してないなコイツ
783名無しさん@編集中 (ニククエ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/01/29(水) 23:29:42.61ID:xypEgsU30NIKU 確かにあんなゴミで満足できるのは世界で見ても1人いるかいるかだな
784名無しさん@編集中 (ニククエ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/29(水) 23:36:46.26ID:Q+a9eS350NIKU と、公式に匹敵するHDR化に嫉妬しファビョりの無能wwwwww
テレビ程度が出来るのとは出来が違うからねぇ
まぁうちのLUT入れればテレビのも遥かに良くなるし、これ搭載したら一人勝ち状態になるね
テレビ程度が出来るのとは出来が違うからねぇ
まぁうちのLUT入れればテレビのも遥かに良くなるし、これ搭載したら一人勝ち状態になるね
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/01/30(木) 00:05:09.11ID:9a2mreQK0 なんの公式だよ?
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/30(木) 01:06:10.55ID:f4sPN/Nv0 PCLやIMAGICAにHDR化依頼するのとうちのLUT使うのじゃ大差ねーからなぁ。
ソースの違い程度だな、出るとしても。
HFR化もデインタレで60fps化wwwwwなんかじゃカクカクなんだが、うちでResolve使ってやれば本当に60fps制作したのと大差ないのが出来る。
というかデインタレで二倍FPSなんてゴミ。それなら24fps化して24fpsで見るほうが余程良い。
少なくとも24fpsは動きが破綻はしてないからな。
テレシネで60iにしてそれを二倍FPS化したところで出来上がるのは動きが破綻した60pでしかない。
こればかりはResolveのフレーム補間があまりに優秀だな。
TVMW7のもそれなりには出来るが完成度が段違い。TVMW7のはSVPやFluidと大差ないかちょっとマシくらい。
NLEとしてみた場合にResolveはハリウッド含め世界標準だし。これに並ぶかより上とかMediaComposer、Baselight、Nuke揃えるかRioでも入れるのかって世界だし。
まぁ吠えるならこれくらい出来てから言うんだな、無能。
ソースの違い程度だな、出るとしても。
HFR化もデインタレで60fps化wwwwwなんかじゃカクカクなんだが、うちでResolve使ってやれば本当に60fps制作したのと大差ないのが出来る。
というかデインタレで二倍FPSなんてゴミ。それなら24fps化して24fpsで見るほうが余程良い。
少なくとも24fpsは動きが破綻はしてないからな。
テレシネで60iにしてそれを二倍FPS化したところで出来上がるのは動きが破綻した60pでしかない。
こればかりはResolveのフレーム補間があまりに優秀だな。
TVMW7のもそれなりには出来るが完成度が段違い。TVMW7のはSVPやFluidと大差ないかちょっとマシくらい。
NLEとしてみた場合にResolveはハリウッド含め世界標準だし。これに並ぶかより上とかMediaComposer、Baselight、Nuke揃えるかRioでも入れるのかって世界だし。
まぁ吠えるならこれくらい出来てから言うんだな、無能。
787名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 13ba-9jkA [123.217.95.212])
2020/01/30(木) 03:45:20.11ID:+xabIKQx0 いくら喚いたところで>>774は変わらない
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b61-dDXk [49.253.76.162])
2020/01/30(木) 14:45:38.24ID:iO/yUVhC0 V5後期以降の割れ探してる。トレントで頼む
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/30(木) 19:40:16.95ID:f4sPN/Nv0 まさかあれHDR化したところからLUTくれと言われるとは思わなかったわ
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/01/30(木) 21:13:31.38ID:9a2mreQK0 妄想の世界に生きるのはそれはそれで楽しそう
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/30(木) 23:10:34.07ID:f4sPN/Nv0 >>790
残念だがうちの技術が凄すぎるんだわw
残念だがうちの技術が凄すぎるんだわw
792名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7bde-eNWz [119.243.222.208])
2020/01/30(木) 23:25:44.49ID:JYQfqMpB0 自分は突っ込むだけの知識も何もないんだけど比較的情報を公開してる人が人格終わってるのが一番の問題というのはわかる
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-i7CI [220.42.166.104])
2020/01/30(木) 23:40:24.91ID:+pu8uA3J0 脱税とか割れ情報頼む
794名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 13ba-9jkA [123.217.95.212])
2020/01/31(金) 00:12:41.58ID:Qd36/pQK0795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/31(金) 00:13:36.69ID:n9qUg+rG0 >>792
まぁ嫉妬してるなよw
「配布してるLUTを頂けないでしょうか。あなたが公開しているHDRのデモはとても素晴らしく、今後のUHD BDのリリースに是非使用してみたいと思っています。」
実際に某アニメのUHD BDリリースでHDR化を担当をしたポスプロの代表がこれを送ってくるというんだからうちの技術すげーなw
ちなみにそこもUHD BD最大の利点はHDRだと明言してる。
これ、実際にUHD BD版制作でHDR化担当してるポスプロの代表からのオファーだからなぁ
ちなみに65ポイントLUTかパワーグレード欲しいならちょっと相談、とコメントつけて配布用に縮小したLUTを既に送付済。
LUTでHDR化出来るって凄いことなんだわ。
普通は、例えばResolveだとクオリファイヤーでちまちま抜いて弄って、とかしなけりゃいけない。
実際PCLはその方法使ってたりする。
でもそれってとんでもなく非効率だし必ずしもいい結果になるとも限らん。他の部分に変な影響でたりするし。
まぁ嫉妬してるなよw
「配布してるLUTを頂けないでしょうか。あなたが公開しているHDRのデモはとても素晴らしく、今後のUHD BDのリリースに是非使用してみたいと思っています。」
実際に某アニメのUHD BDリリースでHDR化を担当をしたポスプロの代表がこれを送ってくるというんだからうちの技術すげーなw
ちなみにそこもUHD BD最大の利点はHDRだと明言してる。
これ、実際にUHD BD版制作でHDR化担当してるポスプロの代表からのオファーだからなぁ
ちなみに65ポイントLUTかパワーグレード欲しいならちょっと相談、とコメントつけて配布用に縮小したLUTを既に送付済。
LUTでHDR化出来るって凄いことなんだわ。
普通は、例えばResolveだとクオリファイヤーでちまちま抜いて弄って、とかしなけりゃいけない。
実際PCLはその方法使ってたりする。
でもそれってとんでもなく非効率だし必ずしもいい結果になるとも限らん。他の部分に変な影響でたりするし。
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/31(金) 00:16:49.30ID:n9qUg+rG0 LUTだと他の部分への悪影響が極めて軽微だし、何よりLUT当てるだけで一発でHDR化のグレーディングが完了する。
つまりHDR化のコストがほぼゼロ。UHD BDに億劫な理由はアプコンもだが、なによりここに金がかかりまくるってのもある。
これ、テレビに積むと一番強いんだよな。SDR映像がそのままHDR映像として楽しめるから。
ちなみにテレビでやってるHDR化も実際はLUT当ててるだけみたいなもんだ。LUTが糞だから出来も糞だけど。
フルスペックのLUTやパワーグレード提供するかは流石に条件考えるが、限定版のLUTでも十分HDR化は出来る。
HDR版の配信やUHD BDのリリースが増えたらうちのおかげだなw
つまりHDR化のコストがほぼゼロ。UHD BDに億劫な理由はアプコンもだが、なによりここに金がかかりまくるってのもある。
これ、テレビに積むと一番強いんだよな。SDR映像がそのままHDR映像として楽しめるから。
ちなみにテレビでやってるHDR化も実際はLUT当ててるだけみたいなもんだ。LUTが糞だから出来も糞だけど。
フルスペックのLUTやパワーグレード提供するかは流石に条件考えるが、限定版のLUTでも十分HDR化は出来る。
HDR版の配信やUHD BDのリリースが増えたらうちのおかげだなw
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-i7CI [220.42.166.104])
2020/01/31(金) 00:40:38.85ID:MBq8gZcU0 TV放送の世界名作劇場をDVD化してる俺には関係のない話だは
カット編集最高!!!
カット編集最高!!!
798名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 13ba-9jkA [123.217.95.212])
2020/01/31(金) 01:02:15.67ID:Qd36/pQK0 やべえやつだとは思ってたけどちょっと想像以上だった
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW f952-cRfW [118.243.194.126])
2020/01/31(金) 04:35:01.53ID:qt667btY0800名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-D+9c [153.249.226.226])
2020/01/31(金) 08:38:05.95ID:ZL7t+rD7M TVだけじゃなく、ご自慢のPCモニターも安モンだよw
801名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7bde-eNWz [119.243.223.136])
2020/01/31(金) 12:09:33.32ID:dXZsKV9u0 >>795
人格終わってるってあなたのことを指してるんだけど分かってもらってます?
色々情報出してネタも公開してるのはとても良いのだけど書き込む内容が酷い
あなた非難してる連中は単なる難癖にしか見えないからそれ以下だけど
人格終わってるってあなたのことを指してるんだけど分かってもらってます?
色々情報出してネタも公開してるのはとても良いのだけど書き込む内容が酷い
あなた非難してる連中は単なる難癖にしか見えないからそれ以下だけど
802名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-9jkA [153.250.45.88])
2020/01/31(金) 12:22:48.75ID:mJNaST1+M そういやミニLEDとかいうゴミは買ったのかな?
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/01/31(金) 18:15:17.43ID:8/edUp4e0 人格も頭も何もかも終わってるよ
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/31(金) 21:36:18.79ID:n9qUg+rG0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/01/31(金) 21:37:23.91ID:n9qUg+rG0 ちなみにテレビがうちのLUT積んだらそこのテレビは覇権取れる。
それくらい圧倒的な完成度の違い。
HLGのゴミ画質もうちのLUTとPQ変換使えば簡単に直せるしな
それくらい圧倒的な完成度の違い。
HLGのゴミ画質もうちのLUTとPQ変換使えば簡単に直せるしな
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ f926-unxX [118.240.25.164])
2020/01/31(金) 22:27:51.99ID:ph4H8Cyb0 LUTじゃ無理
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/01/31(金) 22:32:25.00ID:8/edUp4e0 おくすりおおめにだしておきますね
808名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 13ba-9jkA [123.217.95.212])
2020/01/31(金) 23:25:11.99ID:Qd36/pQK0 なんだ結局ミニLED買うとか言ってたのも嘘か
809名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69b0-kJcN [180.2.169.141])
2020/02/01(土) 08:56:57.81ID:MSAUh5tp0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/02/01(土) 09:00:40.73ID:OkNm7nIk0 今日も元気にお花畑咲かせてます
811名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 69b0-kJcN [180.2.169.141])
2020/02/01(土) 09:16:24.34ID:MSAUh5tp0 残念だがうちでhdrにしたものが高画質過ぎて絶賛、とかただの事実だしなw
最近はRESOLVEで設計したlut使うのが多いわ。
最近はRESOLVEで設計したlut使うのが多いわ。
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ f926-unxX [118.240.25.164])
2020/02/01(土) 13:23:43.33ID:vwuKlIP30 >>809
最適解がバラバラなので無理
あるSDR作品で、あるシーンの登場人物の服の緑色と、別のシーンの葉の緑色とで、色の値が同一だったとする
しかし、あるシーンの登場人物の服の緑色の方は制作者が表現したかった色と一致、別のシーンの葉の緑色の方は制作者が表現したかった色がSDRの色空間外なので妥協した結果だったとする
この場合、望ましいHDRは、あるシーンの登場人物の服の緑色の方はSDRと見比べて見え方が一致、別のシーンの葉の緑色の方は見え方が不一致
LUTでそれをHDRにすると、HDR後の、あるシーンの登場人物の服の緑色と、別のシーンの葉の緑は、色の値が同一となる
AIにパターンを学習させれば、ある程度は望ましいHDRに近づくだろう
最適解がバラバラなので無理
あるSDR作品で、あるシーンの登場人物の服の緑色と、別のシーンの葉の緑色とで、色の値が同一だったとする
しかし、あるシーンの登場人物の服の緑色の方は制作者が表現したかった色と一致、別のシーンの葉の緑色の方は制作者が表現したかった色がSDRの色空間外なので妥協した結果だったとする
この場合、望ましいHDRは、あるシーンの登場人物の服の緑色の方はSDRと見比べて見え方が一致、別のシーンの葉の緑色の方は見え方が不一致
LUTでそれをHDRにすると、HDR後の、あるシーンの登場人物の服の緑色と、別のシーンの葉の緑は、色の値が同一となる
AIにパターンを学習させれば、ある程度は望ましいHDRに近づくだろう
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ f926-unxX [118.240.25.164])
2020/02/01(土) 13:25:01.78ID:vwuKlIP30 >>811
事実と言われても、事実である証拠がない
事実と言われても、事実である証拠がない
814名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-kJcN [126.204.254.107])
2020/02/01(土) 14:17:17.70ID:6NFamMSDr >>812
十分可能なんだわ。
これは人の気持ちを理解してlut設計すれば余裕。
もちろん作品毎のlutの設計ややシーン単位で補正を加えればより良いものになるが、そこまでしなくても十分な仕上がりになるのがうちのlut。
十分可能なんだわ。
これは人の気持ちを理解してlut設計すれば余裕。
もちろん作品毎のlutの設計ややシーン単位で補正を加えればより良いものになるが、そこまでしなくても十分な仕上がりになるのがうちのlut。
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ f926-unxX [118.240.25.164])
2020/02/01(土) 14:37:47.36ID:vwuKlIP30 >>814
人の気持ちを理解していれば、SDRの色の値一つがHDRの色の値一つに1対1対応でしかないLUTでは無理
人の気持ちは人それぞれだから
お前は人の気持ちを理解せず、自分の気持ちにしか興味がない
自分の最適解を人に押し付けるだけ
あと、余裕だの十分な仕上がりだの、お前が勝手に自己評価してそう言ってるだけ
何をもって余裕だの十分な仕上がりだのと評価したのか、評価基準が不明
人の気持ちを理解していれば、SDRの色の値一つがHDRの色の値一つに1対1対応でしかないLUTでは無理
人の気持ちは人それぞれだから
お前は人の気持ちを理解せず、自分の気持ちにしか興味がない
自分の最適解を人に押し付けるだけ
あと、余裕だの十分な仕上がりだの、お前が勝手に自己評価してそう言ってるだけ
何をもって余裕だの十分な仕上がりだのと評価したのか、評価基準が不明
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/01(土) 16:19:08.44ID:MSAUh5tp0 >>815
残念だが想いを引き出すのがHDR化
技術とそれを汲むだけのものを持ってればHDR化するLUTは作れる。
実際うちで使ってるのはResolveで作ったLUTだしな
微調整を更に加えることや、タイトルに応じてLUT自体に調整を加えることはあるが、基本の画はLUTで作る。
ウダニダ嫉妬してないでこれくらい作れよ無能w
映像規格、空間としての光と色の理解。カラリストとして最も重要なことだが、これきっちり出来てればHDR化は容易にできる
残念だが想いを引き出すのがHDR化
技術とそれを汲むだけのものを持ってればHDR化するLUTは作れる。
実際うちで使ってるのはResolveで作ったLUTだしな
微調整を更に加えることや、タイトルに応じてLUT自体に調整を加えることはあるが、基本の画はLUTで作る。
ウダニダ嫉妬してないでこれくらい作れよ無能w
映像規格、空間としての光と色の理解。カラリストとして最も重要なことだが、これきっちり出来てればHDR化は容易にできる
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ f926-unxX [118.240.25.164])
2020/02/01(土) 16:28:01.26ID:vwuKlIP30 >>816
何をもって余裕だの十分な仕上がりだのと評価したのか、評価基準が不明
何をもって余裕だの十分な仕上がりだのと評価したのか、評価基準が不明
818名無しさん@編集中 (ワッチョイW f15f-cfyt [106.73.66.193])
2020/02/01(土) 16:43:51.17ID:NwLILGPt0 スレチが迷惑とも察することもできないのが想いどーとか腹痛いわ
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-i7CI [220.42.166.104])
2020/02/01(土) 17:13:25.68ID:lYMx57ak0 LUTとresolveって何ですか?
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/02/01(土) 17:37:27.54ID:OkNm7nIk0 人の気持ちに大竹林
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/01(土) 17:50:38.08ID:MSAUh5tp0 >>819
Look Up Table。色や輝度を変換するために使う一覧表とでも思っておけばいい。
TVMW7の色補正はかなり貧弱だけどResolveで作ったLUT使えばResolveのグレーディングを再現できる。
DaVinci Resolve Studio。カラーコレクション、カラーグレーディングの世界標準。
プロが使うといえばこれかBaselightだな。RioとかLustreもあるけど。
Look Up Table。色や輝度を変換するために使う一覧表とでも思っておけばいい。
TVMW7の色補正はかなり貧弱だけどResolveで作ったLUT使えばResolveのグレーディングを再現できる。
DaVinci Resolve Studio。カラーコレクション、カラーグレーディングの世界標準。
プロが使うといえばこれかBaselightだな。RioとかLustreもあるけど。
822名無しさん@編集中 (アタマイタイー 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/02(日) 10:05:06.88ID:54mlzvxB00202823名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW f15f-Sa5L [106.73.141.129])
2020/02/02(日) 15:05:26.47ID:o0ZV0APL00202824名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 8b8f-LWBk [153.225.81.33])
2020/02/02(日) 16:23:49.26ID:f+3Dkopm00202 基準白は光が当たっている白? 光が当たっていない白?
825名無しさん@編集中 (アタマイタイー 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/02(日) 17:39:40.66ID:54mlzvxB00202 >>823
そうそれ。
クリップなしの6.15
同じことはResolveでも出来るけどね
>>824
あたってない白
HDRではSDRの100%IRE=100cd/m2
ただ実際にはその白は200〜300cd/m2で見られることが多いので
それに合わせて203cd/m2として扱って良い。
放送でSDRをHLGに変換する場合は100%IRE→75%HLG=203cd/m2にしてる。
ちなみにHLG放送で暗いってクレーム続出してるのはこれが理由。
203cd/m2が暗いんじゃなく、75%HLGを203cd/m2として表示するには1000cd/m2出せるテレビやディスプレイじゃないとだめ。
だけどそれって特別に高級なハイエンドLCDしか無理だから。
普通のテレビはその輝度が出せないので実際には100cd/m2ちょっとの明るさになる。そりゃ暗いよ。
PQだとこの問題は出ないんだけどね
そうそれ。
クリップなしの6.15
同じことはResolveでも出来るけどね
>>824
あたってない白
HDRではSDRの100%IRE=100cd/m2
ただ実際にはその白は200〜300cd/m2で見られることが多いので
それに合わせて203cd/m2として扱って良い。
放送でSDRをHLGに変換する場合は100%IRE→75%HLG=203cd/m2にしてる。
ちなみにHLG放送で暗いってクレーム続出してるのはこれが理由。
203cd/m2が暗いんじゃなく、75%HLGを203cd/m2として表示するには1000cd/m2出せるテレビやディスプレイじゃないとだめ。
だけどそれって特別に高級なハイエンドLCDしか無理だから。
普通のテレビはその輝度が出せないので実際には100cd/m2ちょっとの明るさになる。そりゃ暗いよ。
PQだとこの問題は出ないんだけどね
826名無しさん@編集中 (アタマイタイー 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/02(日) 17:41:59.27ID:54mlzvxB00202 あとあたってない、は語弊があったな。
発光しない白、と言う意味で言ってしまえば白い紙を想定すればいい。
その輝度がSDRだと100cd/m2。HLGの場合は203cd/m2の提案もある。
基本的にそれ以上の色は発光している、と考える。反射とか光源とか。ただし、これはあくまで目安
発光しない白、と言う意味で言ってしまえば白い紙を想定すればいい。
その輝度がSDRだと100cd/m2。HLGの場合は203cd/m2の提案もある。
基本的にそれ以上の色は発光している、と考える。反射とか光源とか。ただし、これはあくまで目安
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7d-/fp1 [1.33.57.117])
2020/02/03(月) 00:54:26.03ID:xnrQp4uf0 TMPGENC7について質問です
バッチエンコードツールに登録したけど後からちょっと修正したいなってとき
右クリックから連携で起動しますよね?
あれがなんかすごい重い気がするのですがこれはPCスペック的なものです?
測ってみたら20秒ぐらいかかってるのですが・・・
バッチエンコードツールに登録したけど後からちょっと修正したいなってとき
右クリックから連携で起動しますよね?
あれがなんかすごい重い気がするのですがこれはPCスペック的なものです?
測ってみたら20秒ぐらいかかってるのですが・・・
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/02/03(月) 00:57:27.88ID:hbAYbcxX0 重いね
軽い人は軽いのかもしれんけど
軽い人は軽いのかもしれんけど
829名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb7d-VVYQ [1.33.10.208])
2020/02/03(月) 01:08:03.28ID:SJIGnUvl0 3950Xでメモリ32GBでアプリをSSDに入れてても重い
仕様なんだろうな
仕様なんだろうな
830名無しさん@編集中 (スププ Sd33-8Mri [49.96.13.83])
2020/02/03(月) 07:59:40.87ID:W1k5FoAfd そりゃ編集内容を読込みこんでるから通常より遅いのは当たり前
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131a-Y6bJ [61.245.216.182])
2020/02/03(月) 07:59:49.11ID:IALEwTVJ0 TMPEG5の時もかなり重かったな
7は測ってみたら、3700x、32G、SSDで12秒かかった
7は測ってみたら、3700x、32G、SSDで12秒かかった
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5385-unxX [115.37.227.211])
2020/02/03(月) 12:13:07.05ID:zlxAvAtu0 うちはあまり重いとは感じないなぁ
3960X,64GB
3960X,64GB
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69a7-/fp1 [180.50.167.71])
2020/02/03(月) 14:04:26.82ID:BlXRBOG90 重いというか単純に起動に時間がかかるだけ
起動さえすれば後はいつも通り
起動さえすれば後はいつも通り
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7d-/fp1 [1.33.57.117])
2020/02/03(月) 14:43:13.73ID:xnrQp4uf0 なるほど、そういうものなのか・・・
それなりのスペックでも起動に時間がかかるみたいだし
どうしようもないね
それなりのスペックでも起動に時間がかかるみたいだし
どうしようもないね
835名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-D+9c [153.249.226.226])
2020/02/03(月) 15:21:28.89ID:O6RF/b2IM836名無しさん@編集中 (ワッチョイ f926-unxX [118.240.25.164])
2020/02/03(月) 15:32:43.80ID:9Td3jQVA0 >>825
>PQだとこの問題は出ないんだけどね
出る
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17332163
環境光がバラバラな家庭環境では、絶対値で表示したとしても、見え方はバラバラとなる
それが瞳孔を持った人の眼の仕組み
>PQだとこの問題は出ないんだけどね
出る
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17332163
環境光がバラバラな家庭環境では、絶対値で表示したとしても、見え方はバラバラとなる
それが瞳孔を持った人の眼の仕組み
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/03(月) 18:22:36.81ID:ixDTTZna0838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/03(月) 18:23:18.55ID:ixDTTZna0 >>836
残念だがHLGの問題に比べればそれは軽微すぎて無視していい問題
残念だがHLGの問題に比べればそれは軽微すぎて無視していい問題
839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b8f-LWBk [153.225.81.33])
2020/02/03(月) 18:33:12.18ID:+R/US5RE0 >>837
補足? 何のことかな?
補足? 何のことかな?
840名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b8f-LWBk [153.225.81.33])
2020/02/03(月) 18:34:19.17ID:+R/US5RE0 どう見ても太陽光があたってる「太陽の塔」の白色部分だね。
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/02/03(月) 18:43:12.48ID:hbAYbcxX0 残念だが残念なやつなので
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/03(月) 19:30:11.76ID:ixDTTZna0 >>840
基準白は光ってない白が基本
ただしSDRの場合は100%IRE=100cd/m2という制限がある。
これも規格が厳格に運用されて”いない”というせいでややこしいんだがな。
うちで使ってるSDRを実際の見え方にするLUTがあるが、それ使うと100%IREを大体250cd/m2に割り当てる。
実際のSDRテレビはおおよそその程度の明るさ出してるからな
基準白は光ってない白が基本
ただしSDRの場合は100%IRE=100cd/m2という制限がある。
これも規格が厳格に運用されて”いない”というせいでややこしいんだがな。
うちで使ってるSDRを実際の見え方にするLUTがあるが、それ使うと100%IREを大体250cd/m2に割り当てる。
実際のSDRテレビはおおよそその程度の明るさ出してるからな
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ f926-unxX [118.240.25.164])
2020/02/03(月) 20:05:22.81ID:9Td3jQVA0 >>838
お前個人にとっては軽微すぎて無視していい問題というだけで、お前以外の人にとっては問題がある
だから、Dolby Vision IQが新規開発され、早速、パナソニックとLGディスプレイが新製品への採用を発表した
お前個人にとっては軽微すぎて無視していい問題というだけで、お前以外の人にとっては問題がある
だから、Dolby Vision IQが新規開発され、早速、パナソニックとLGディスプレイが新製品への採用を発表した
844名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b8f-LWBk [153.225.81.33])
2020/02/03(月) 21:03:32.10ID:+R/US5RE0 基準白は光が当たってる白。
自分が正しいと思っているならEDIUSに間違いを指摘してやったらいかが?
自分が正しいと思っているならEDIUSに間違いを指摘してやったらいかが?
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/03(月) 22:01:15.80ID:ixDTTZna0 >>844
発光していない白、だな正しくは。
光が当たるが自らは発光しない白、つまり壁の白や白い紙が基準白。
ただしそれを基準白にしてしまうと白光する白の表現が出来ないということにもなる。
なので実際には基準白はかならずそうだ、というわけではない。特にSDRはな。
HDRだとこの制限は無いんだがな
発光していない白、だな正しくは。
光が当たるが自らは発光しない白、つまり壁の白や白い紙が基準白。
ただしそれを基準白にしてしまうと白光する白の表現が出来ないということにもなる。
なので実際には基準白はかならずそうだ、というわけではない。特にSDRはな。
HDRだとこの制限は無いんだがな
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/03(月) 22:03:41.03ID:ixDTTZna0 もっと言えばHDRのグレーディングで発光してない白=200cd/m2なんてルールは無い
ただし発光していない白、までしか想定していないSDRをHLGに変換する場合は発光していない白として200cd/m2が提案されてるというだけ
SDRはあくまで動く絵、だからな。
光の表現はそこには想定されてない。
ただし発光していない白、までしか想定していないSDRをHLGに変換する場合は発光していない白として200cd/m2が提案されてるというだけ
SDRはあくまで動く絵、だからな。
光の表現はそこには想定されてない。
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134e-unxX [125.1.76.175])
2020/02/04(火) 08:54:40.16ID:o240Nf2I0 壁の白や白い紙の白って結局どの程度の白だよ?
848名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-kJcN [126.204.254.155])
2020/02/04(火) 09:36:45.82ID:Wl2csPNZr849名無しさん@編集中 (ワントンキン MM4d-D+9c [114.155.255.93])
2020/02/04(火) 21:14:22.16ID:BJyM5XFfM >>845
で、Grass Valleyには間違いを指摘してあげたの?
で、Grass Valleyには間違いを指摘してあげたの?
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69b0-fRbn [180.2.169.141])
2020/02/04(火) 23:43:09.60ID:F9NgETr/0851名無しさん@編集中 (ワッチョイW 758f-eBB7 [180.1.103.254])
2020/02/05(水) 00:17:42.73ID:y+x26KW00 話の通じねーヤローだな。
Grass ValleyのHDR解説では、太陽光の当たった白を基準白としてるだろ。
Grass ValleyのHDR解説では、太陽光の当たった白を基準白としてるだろ。
852名無しさん@編集中 (ワッチョイW 758f-eBB7 [180.1.103.254])
2020/02/05(水) 00:18:59.99ID:y+x26KW00 聞いてもいない、関係ない話をグダグダと。
お前は安倍晋三か。
お前は安倍晋三か。
853名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 75b0-DDAU [180.2.169.141])
2020/02/05(水) 02:31:39.75ID:A2qFt3zp0854名無しさん@編集中 (ワッチョイ cba7-Zca7 [153.223.136.145])
2020/02/05(水) 10:08:37.71ID:XUGBL/5b0 HDRキチずっと居座ってるのか
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-56gX [125.1.76.175])
2020/02/05(水) 10:54:50.73ID:ZihmnnZV0 もうこのスレも終わりです
キチガイのエネルギーって凄い
キチガイのエネルギーって凄い
856名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-DDAU [126.193.178.113])
2020/02/05(水) 11:34:32.66ID:3bIRTksGr HDRも扱えない無能が嫉妬するだけのスレw
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-3u8R [220.42.166.104])
2020/02/05(水) 11:43:12.41ID:zOQ2Zvd/0 ちょくちょく相手にするやつがいるんだけど
これ自演なん?
これ自演なん?
858名無しさん@編集中 (ワッチョイW 758f-eBB7 [180.1.103.254])
2020/02/05(水) 17:49:06.67ID:y+x26KW00 >>853
いや、だから、自発光のことなんか誰も聞いてないの。
「太陽の塔」に太陽光が当たっている白が、Grass Valleyでは基準白だって書いてるって言ってるの。
聞いてもいないことに答えなくていいから。
いや、だから、自発光のことなんか誰も聞いてないの。
「太陽の塔」に太陽光が当たっている白が、Grass Valleyでは基準白だって書いてるって言ってるの。
聞いてもいないことに答えなくていいから。
859名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-eBB7 [153.159.164.69])
2020/02/05(水) 18:13:06.10ID:mcJDs89uM 10940X使ってるんですが、UEFIでオートだとエンコ中はクロックが2.8GHz程度です。
普通かな?
普通かな?
860名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd5f-nwXR [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/02/05(水) 19:31:18.42ID:CoNkNNy60861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-3u8R [220.42.166.104])
2020/02/05(水) 19:41:02.95ID:zOQ2Zvd/0 AVXってOCCTで灼熱になるやつちゃうん
デフォルトの設定でベンチが強制終了させられる
デフォルトの設定でベンチが強制終了させられる
862名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-zPpp [49.98.147.16])
2020/02/05(水) 19:45:59.03ID:8GOoovw3d >>860
そもそもTVMW7がAVX512になんか対応したなんて話聞いた記憶ないんだが
そもそもTVMW7がAVX512になんか対応したなんて話聞いた記憶ないんだが
863名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-mzMu [106.129.217.12])
2020/02/05(水) 20:39:04.05ID:iq5dqsqea x264とかx265が対応してるから使う可能性はある
海外のフォーラム見てるとAVX512使うと熱で不安定になるとかで使わない方がいいって意見が強かったが今はどうなんだろうね
海外のフォーラム見てるとAVX512使うと熱で不安定になるとかで使わない方がいいって意見が強かったが今はどうなんだろうね
864名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-P/g6 [153.158.80.65])
2020/02/06(木) 09:23:53.24ID:TK6aIoiOM VMW7側で、熱暴走しないようにクロック下げてるとか?
エンコの時だけSync All Coresにしてやろうか。
エンコの時だけSync All Coresにしてやろうか。
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d9-qYMN [133.18.203.5 [上級国民]])
2020/02/06(木) 10:00:20.83ID:PaQ7GuQF0 i9-9900Kを使ってた時はOCCTは数分しか持たないし、TVMWも数時間しないうちにこけてたけど、
i9-9900KSに変えて全コア5GHzにしてもOCCTは10時間以上、TVMWも24時間エンコしても落ちなくなった。
もしi9-9900K使ってるなら注意したほうがいい。
i9-9900KSに変えて全コア5GHzにしてもOCCTは10時間以上、TVMWも24時間エンコしても落ちなくなった。
もしi9-9900K使ってるなら注意したほうがいい。
866名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-DDAU [126.193.184.24])
2020/02/06(木) 12:36:17.38ID:5XVxhVnvr >>858
発光してるのかそれ?ということ
発光してるのかそれ?ということ
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7d-Zca7 [1.33.57.117])
2020/02/06(木) 15:00:31.31ID:wgbDbdSp0 >>865
クロックがどうなのかとか電圧がどうなのかとか言わないとちょっと分からんけど
普通に9900Kで定格で落ちたことないなぁ
排熱がよくないケースとかなんじゃないの?
それはそうと単一クリップ時に編集画面を開く設定で
初期画面がカット編集なのはフィルタ画面に出来ないかな?
カットはしないがフィルタは使うって場面のが多いので
いちいちカット画面からスタートするのめんどくさい
クロックがどうなのかとか電圧がどうなのかとか言わないとちょっと分からんけど
普通に9900Kで定格で落ちたことないなぁ
排熱がよくないケースとかなんじゃないの?
それはそうと単一クリップ時に編集画面を開く設定で
初期画面がカット編集なのはフィルタ画面に出来ないかな?
カットはしないがフィルタは使うって場面のが多いので
いちいちカット画面からスタートするのめんどくさい
868名無しさん@編集中 (ワッチョイW 758f-eBB7 [180.1.103.254])
2020/02/06(木) 17:04:45.70ID:ObIvymuq0869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/06(木) 22:13:57.79ID:5BjvsU5e0 >>868
だから問題ないんだよ、それで
発光している白じゃなく発光しない白、つまり写真に収めたときの白が基準になる。
逆に発光してる白は写真だと白飛びするがそれがSDRの限界でもある。
うちに持ってくればクリップしてなければ救えるけどね、そんな画でも。
だから問題ないんだよ、それで
発光している白じゃなく発光しない白、つまり写真に収めたときの白が基準になる。
逆に発光してる白は写真だと白飛びするがそれがSDRの限界でもある。
うちに持ってくればクリップしてなければ救えるけどね、そんな画でも。
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/06(木) 22:22:07.30ID:5BjvsU5e0 HDRってのはこの例で言えばフィルムに収めた状態がHDR。この状態はシーンリファード。
これを視聴するために1000個の調光可能なバックライトを持つライトボックスでフィルムのまま見るのが所謂HDRディスプレイでのグレーディング。この状態はディスプレイリファード。
適切にバックライトを調整して必要なルックにした状態がHDRでグレーディングした、状態。光ってるところはちゃんと光って見せられる。
一方単純に印刷してしまった状態がSDR。これもディスプレイリファードになる。
印刷じゃ光ってるところを光って見せられない。例えば太陽があったらそこはただの白。
この白が基準白になる。
そういう意味じゃSDRでの基準白ってのは数万cd/m2にもなりうる。元の情報は飛んでるから大抵の場合復元不可能だけど。
HDRで言う基準白200cd/m2ってのはSDRをHDRに入れる場合には現状のテレビに合わせて200cd/m2でいいんじゃね?っていうだけの話でもあり、
同時にフィルムをFALDのライトボックスで見る場合には光ってない白はせいぜい200cd/m2でいいんじゃね?っていうことの両方を示す。
これを視聴するために1000個の調光可能なバックライトを持つライトボックスでフィルムのまま見るのが所謂HDRディスプレイでのグレーディング。この状態はディスプレイリファード。
適切にバックライトを調整して必要なルックにした状態がHDRでグレーディングした、状態。光ってるところはちゃんと光って見せられる。
一方単純に印刷してしまった状態がSDR。これもディスプレイリファードになる。
印刷じゃ光ってるところを光って見せられない。例えば太陽があったらそこはただの白。
この白が基準白になる。
そういう意味じゃSDRでの基準白ってのは数万cd/m2にもなりうる。元の情報は飛んでるから大抵の場合復元不可能だけど。
HDRで言う基準白200cd/m2ってのはSDRをHDRに入れる場合には現状のテレビに合わせて200cd/m2でいいんじゃね?っていうだけの話でもあり、
同時にフィルムをFALDのライトボックスで見る場合には光ってない白はせいぜい200cd/m2でいいんじゃね?っていうことの両方を示す。
871名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-gP8z [126.255.108.100])
2020/02/07(金) 09:03:55.70ID:/3t0gQY1r もうさ、そこまで俺の目良くないからどうでもいいや
よーく見比べればなんとなく違うレベル
それだけの為に金使いたくないわ
よーく見比べればなんとなく違うレベル
それだけの為に金使いたくないわ
872名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-DDAU [126.193.190.95])
2020/02/07(金) 10:47:58.21ID:gC2Yn2xYr873名無しさん@編集中 (ワントンキン MM81-4cm5 [180.7.238.244])
2020/02/07(金) 12:44:44.96ID:o2Z8yB06M yadif使ってるアホが言っても説得力ないぞ
874名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-gP8z [126.161.127.123])
2020/02/07(金) 15:14:05.86ID:WM0wlv1kr875名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-km6D [49.98.143.191])
2020/02/07(金) 17:55:44.49ID:apq5uUifd 【モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (nelldrip) の変態履歴】
https://i.imgur.com/d1HZcGq.jpg
https://i.imgur.com/gQ2hj3d.jpg
https://i.imgur.com/d1HZcGq.jpg
https://i.imgur.com/gQ2hj3d.jpg
876名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-DDAU [126.193.190.95])
2020/02/07(金) 17:56:33.41ID:gC2Yn2xYr877名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d8f-eBB7 [58.91.98.80])
2020/02/07(金) 18:28:40.51ID:rMLW6n5A0 >>869
もーええわ、話が通じん。
もーええわ、話が通じん。
878名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3fb-0CyV [211.19.228.162])
2020/02/07(金) 18:47:17.33ID:aq8wAkBi0 h265のエンコード設定に動き検索をマルチスレッドってすると画質落ちたりします?
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2361-qL6Y [123.230.69.244])
2020/02/07(金) 19:11:02.37ID:xV+SO8nJ0 ワッチョイ 75b0-4dPi ID:5BjvsU5e0
オッペケ Sra1-DDAU ID:gC2Yn2xYr
▲
モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (nelldrip) に注意。触れないように。
オッペケ Sra1-DDAU ID:gC2Yn2xYr
▲
モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (nelldrip) に注意。触れないように。
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/07(金) 22:31:30.77ID:TPLp4zpc0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-56gX [125.1.76.175])
2020/02/07(金) 22:48:46.88ID:ex8tKx4P0 いつも思うんだけどなんでこいつころころID変わってるんだ
IPはまぁ職場でさぼってるんだろうと思うけど
IPはまぁ職場でさぼってるんだろうと思うけど
883名無しさん@編集中 (ワッチョイW a552-OYsf [118.243.194.126])
2020/02/08(土) 00:23:39.71ID:AYy/ALG40 6でH265エンコしてるんだが1〜2割くらいの確率で再生不能なファイルができる。
Bフレームピラミッドモードはオフにしてるんだが他に怪しいパラメータとかある?
Bフレームピラミッドモードはオフにしてるんだが他に怪しいパラメータとかある?
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-56gX [125.1.76.175])
2020/02/08(土) 00:28:31.59ID:X2HC59mJ0 知らんがな
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/08(土) 01:27:09.52ID:m/3i7QiT0886名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-4cm5 [123.217.95.212])
2020/02/08(土) 03:20:30.03ID:Ol6yrRys0887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/08(土) 07:46:10.47ID:m/3i7QiT0 >>886
問題ないな
SDRみたいな画で終わってるのは致命的だがな。
左は放送版の理想的なデインターレース、右はBDのキャプチャ。放送版の時点でその映像は既にゴミ
https://i.imgur.com/eoOeJTB.png
デインターレースでウダニダ吠えるくらいならデノイズとシャープフィルタ上手く使って画の品質上げたほうが良い。
こっちのほうがデインターレースwより余程難しいけどな
基本的に2K放送版が元の場合はWOWOWでもなければデインターレースに過剰に拘る意味はない
ズームやパンでちょっと差が出る事がある程度で映像そのものの品質は何使おうが大差ない。
問題ないな
SDRみたいな画で終わってるのは致命的だがな。
左は放送版の理想的なデインターレース、右はBDのキャプチャ。放送版の時点でその映像は既にゴミ
https://i.imgur.com/eoOeJTB.png
デインターレースでウダニダ吠えるくらいならデノイズとシャープフィルタ上手く使って画の品質上げたほうが良い。
こっちのほうがデインターレースwより余程難しいけどな
基本的に2K放送版が元の場合はWOWOWでもなければデインターレースに過剰に拘る意味はない
ズームやパンでちょっと差が出る事がある程度で映像そのものの品質は何使おうが大差ない。
888名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-4cm5 [123.217.95.212])
2020/02/08(土) 08:01:14.48ID:Ol6yrRys0 >>887
お前お得意の水増しでいくら頑張ったところで欠落した情報を元にもどすことなんてできない
にも関わらずただでさえ劣化してるものを更に劣化させて問題ないと言い張るから
お前には映像を扱う資質がないんだよ
無駄な労力使う前にまともな逆テレシネくらいできるようになれ
お前お得意の水増しでいくら頑張ったところで欠落した情報を元にもどすことなんてできない
にも関わらずただでさえ劣化してるものを更に劣化させて問題ないと言い張るから
お前には映像を扱う資質がないんだよ
無駄な労力使う前にまともな逆テレシネくらいできるようになれ
889名無しさん@編集中 (アウウィフW FF09-eBB7 [106.171.85.138])
2020/02/08(土) 09:54:04.98ID:TNV4jN5lF またアニメかよw
890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-3u8R [220.42.166.104])
2020/02/08(土) 10:18:47.01ID:wJbycYGL0 ただのビットレート不足やん
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-56gX [125.1.76.175])
2020/02/08(土) 10:48:13.56ID:X2HC59mJ0 真面目に何言ってるのかわからない
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-3u8R [220.42.166.104])
2020/02/08(土) 11:23:50.35ID:wJbycYGL0 難しい用語を使ってマウント取ろうとしてるのだろうか?
でも分かるデインターレース云々は言ってることが低レベルだから
その程度の事を言ってるだけなんじゃなかろうか
でも分かるデインターレース云々は言ってることが低レベルだから
その程度の事を言ってるだけなんじゃなかろうか
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/08(土) 11:38:48.51ID:m/3i7QiT0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-3u8R [220.42.166.104])
2020/02/08(土) 11:48:51.96ID:wJbycYGL0 ワッチョイかIPでNGにするから
これを意図的に変えて来たら荒らしとみなす
これを意図的に変えて来たら荒らしとみなす
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-56gX [125.1.76.175])
2020/02/08(土) 12:07:14.17ID:X2HC59mJ0 規格の話はしてねぇ
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/08(土) 12:08:01.27ID:m/3i7QiT0897名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-4cm5 [123.217.95.212])
2020/02/08(土) 12:57:11.82ID:Ol6yrRys0 >>893
ならyadifで欠落した情報を復元してみせてみろ
ならyadifで欠落した情報を復元してみせてみろ
898名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-DDAU [126.204.250.174])
2020/02/08(土) 14:54:03.12ID:OA+sidmVr899名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-4cm5 [123.217.95.212])
2020/02/08(土) 17:30:38.54ID:Ol6yrRys0 >>898
なるほどつまりできないってことね
なるほどつまりできないってことね
900名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-DDAU [126.204.250.174])
2020/02/08(土) 17:33:19.43ID:OA+sidmVr >>899
デインターレースで画質をうちより良くするのは不可能だな
デインターレースで画質をうちより良くするのは不可能だな
901名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-4cm5 [123.217.95.212])
2020/02/08(土) 18:59:28.06ID:Ol6yrRys0902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-56gX [125.1.76.175])
2020/02/08(土) 19:08:12.57ID:X2HC59mJ0 また嫉妬がどうとか言い出すな
903名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 75b0-DDAU [180.2.169.141])
2020/02/09(日) 00:33:49.93ID:Rx6jd++20 デインターレースでうちより高画質にできない無能必死のファビョw
904名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ba-4cm5 [123.217.95.212])
2020/02/09(日) 02:07:08.17ID:hY1cPsGw0 負け犬の遠吠えいただきました
905名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d8f-eBB7 [58.91.98.80])
2020/02/09(日) 10:57:17.50ID:Vs7wnMHF0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-3u8R [220.42.166.104])
2020/02/09(日) 12:20:29.90ID:H/z8HfDU0 安倍総理とか無能のくせに総理の場に居座ってるゴミじゃねぇか
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/09(日) 12:30:33.28ID:Rx6jd++20 確かに無能の極みの野党って本質から逃げてウダニダ吠えてるだけだなwwwww
908名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23b9-m0mG [123.1.54.114])
2020/02/09(日) 12:41:22.12ID:j4ZZNBHa0 いつまで桜なんだよ
909名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d8f-eBB7 [58.91.98.80])
2020/02/09(日) 12:55:21.23ID:Vs7wnMHF0 あへ珍三が公職選挙法違反、および贈収賄で逮捕されるまで
910名無しさん@編集中 (JPW 0H93-Fpmr [103.102.163.170])
2020/02/10(月) 18:18:00.43ID:b9SZl93tH HDR君のYouTubeチャンネル見つけたったw
低評価しとかないと (使命感)
https://www.youtube.com/channel/UCBka3tGL_yoVPiQlL8J4uFA/videos
低評価しとかないと (使命感)
https://www.youtube.com/channel/UCBka3tGL_yoVPiQlL8J4uFA/videos
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/10(月) 19:40:37.85ID:TWQGfJGq0 >>910
HDR環境持ってるやつが絶賛好評価してるのが現実wwww
HDR環境持ってるやつが絶賛好評価してるのが現実wwww
912名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d8f-eBB7 [58.91.98.80])
2020/02/10(月) 20:42:23.19ID:xO91zMZ60 HDR化って…
雲のグラデーション出てる代わりにシャドー潰れてる。単に露出を下げてるだけじゃん。
雲のグラデーション出てる代わりにシャドー潰れてる。単に露出を下げてるだけじゃん。
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-56gX [125.1.76.175])
2020/02/10(月) 21:13:51.13ID:i19HIe+F0 すげーなどれも3桁再生いってんじゃんw
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-3u8R [220.42.166.104])
2020/02/10(月) 21:47:30.70ID:J/QYTbq90 HDR君
後ですべての動画に低評価入れといたるわ
後ですべての動画に低評価入れといたるわ
915名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd5f-j18m [106.73.141.129])
2020/02/10(月) 21:49:24.98ID:s/HcqhBI0 やはり論理64コアの壁があるから、ダメダメやね。
世界最高峰の64コア/128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を徹底テスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233945.html
動画エンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 7」
なお、TMPGEnc Video Mastering Works 7自体はプロセッサー・グループの制限を超えられず論理64コアまでしか認識できない。
実際には、x264を用いたH.264形式への変換では実際にプロセッサー・グループの制限で利用できるCPUコアは1つのプロセッサー・グループに制限されるのだが、
x265を用いたH.265形式への変換ではプロセッサー・グループに縛られず処理が割り振られていた。
世界最高峰の64コア/128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を徹底テスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1233945.html
動画エンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 7」
なお、TMPGEnc Video Mastering Works 7自体はプロセッサー・グループの制限を超えられず論理64コアまでしか認識できない。
実際には、x264を用いたH.264形式への変換では実際にプロセッサー・グループの制限で利用できるCPUコアは1つのプロセッサー・グループに制限されるのだが、
x265を用いたH.265形式への変換ではプロセッサー・グループに縛られず処理が割り振られていた。
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-3u8R [220.42.166.104])
2020/02/10(月) 22:15:52.67ID:J/QYTbq90 ハイパースレッディングを無効にすればなんとかいける
917名無しさん@編集中 (スフッ Sd43-xppC [49.104.37.77])
2020/02/10(月) 22:38:29.18ID:v+kEUIt/d それはそれで、無駄と言うか贅沢と言うか...
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/10(月) 23:06:04.66ID:TWQGfJGq0 >>913
そっちサブだけどなw
そっちサブだけどなw
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234e-56gX [125.1.76.175])
2020/02/11(火) 00:13:55.09ID:MrmtMzN50 負け惜しみしてないでメイン出せよw
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75b0-4dPi [180.2.169.141])
2020/02/11(火) 02:42:51.91ID:CFb3xSEn0 うちにストーカーしてるアンチに聞いてこいwwww
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-Hbjn [14.8.33.1])
2020/02/11(火) 22:04:16.45ID:70HA5UtX0 ( ´,_ゝ`)プッ
922名無しさん@編集中 (オッペケ Sr3f-d+5Z [126.193.188.65])
2020/02/12(水) 21:24:04.64ID:T/s2RQJZr アップデート来たな。
後で試してみるが、多分バグフィックスされてるだろうと思う
後で試してみるが、多分バグフィックスされてるだろうと思う
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ a24e-OxJ8 [125.1.76.175])
2020/02/12(水) 21:31:39.19ID:5VVmI4DP0 妄想君…
924名無しさん@編集中 (オッペケ Sr3f-d+5Z [126.204.252.28])
2020/02/13(木) 07:52:09.26ID:cUNF1eV/r うちから指摘した件、直ってたな。
一部のcpuでhlgが異常になる件、hlgや709みたいなsdrとpqの変換で低輝度がズレる件。
ただsdrについては標準を709とするのは考えものだわ。
ガンマ2.4つかうとズレが出るし。
bt.1886使えば問題ないが
一部のcpuでhlgが異常になる件、hlgや709みたいなsdrとpqの変換で低輝度がズレる件。
ただsdrについては標準を709とするのは考えものだわ。
ガンマ2.4つかうとズレが出るし。
bt.1886使えば問題ないが
925名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd2-eJAA [153.235.102.217])
2020/02/13(木) 07:54:30.68ID:OjXaL6ZwM 最新Ver使ってみたが、エンコ時間長くなっとるやないかい
926名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab5f-VKUZ [106.73.66.193])
2020/02/13(木) 08:03:23.16ID:lcYO3UTM0927名無しさん@編集中 (エムゾネW FF42-VKUZ [49.106.192.6])
2020/02/13(木) 14:15:31.33ID:ngd2Cv5bF928名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-3T7Q [180.2.169.141])
2020/02/13(木) 14:59:26.37ID:J6qxlg+y0 ・SSE4.1 実行環境で BT.2020 HLG カラープロファイルの映像を出力すると、出力後の映像が粗くなる場合がある問題を修正しました。
・BT.2020 PQ の作業用色空間に BT.2020 HLG カラープロファイルのクリップを入力すると、当該クリップの色空間が正しく変換されない問題を修正しました。
・NVENC エンコーダーが上限数利用されている状態でアプリケーションを起動すると、エンコーダーに NVENC が選択できなくなる問題を修正しました。
この辺りとかうちからのバグレポートからの対応だね
・BT.2020 PQ の作業用色空間に BT.2020 HLG カラープロファイルのクリップを入力すると、当該クリップの色空間が正しく変換されない問題を修正しました。
・NVENC エンコーダーが上限数利用されている状態でアプリケーションを起動すると、エンコーダーに NVENC が選択できなくなる問題を修正しました。
この辺りとかうちからのバグレポートからの対応だね
929名無しさん@編集中 (スッップ Sd42-/R48 [49.98.165.185])
2020/02/13(木) 15:45:08.52ID:MkZQFQ+Ud ペガシスの修正はユーザーからの申告がほとんどだろ。
おれも特定機種の動画が読めないレポートしたら調査対応してくれたし。
そのときはコンテナヘッダが悪さしてるとかなんとか
おれも特定機種の動画が読めないレポートしたら調査対応してくれたし。
そのときはコンテナヘッダが悪さしてるとかなんとか
930名無しさん@編集中 (オッペケ Sr3f-d+5Z [126.204.248.120])
2020/02/13(木) 16:09:22.20ID:y4yp99Q4r 特定のなにかだけで生じる問題、とかは大したことないんだからカラースペース変換がミスってるのはユーザー全てに影響するからな。
これが解決したのはいい事だわ
これが解決したのはいい事だわ
931名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])
2020/02/13(木) 20:38:56.88ID:XxMuR2JE0932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-bbsC [220.42.166.104])
2020/02/13(木) 21:11:30.16ID:nyq1rCVq0 温度
933名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])
2020/02/13(木) 22:05:53.02ID:XxMuR2JE0 60°C台
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-bbsC [220.42.166.104])
2020/02/13(木) 22:21:13.90ID:nyq1rCVq0 とりあえず他のベンチで全コアフルロードするかどうか試してみて
電力プランとかワット数制限を食らってるかもしれない
なにかで制御されてるような風に見えるけど
コアが多すぎて効率が落ちてるのかもしれない
それとも単にバグか
電力プランとかワット数制限を食らってるかもしれない
なにかで制御されてるような風に見えるけど
コアが多すぎて効率が落ちてるのかもしれない
それとも単にバグか
935名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab5f-PkZU [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/02/13(木) 22:29:03.58ID:eioacOXc0 >>931
AVX2使ってるからだろな。
AVX2使ってるからだろな。
936名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])
2020/02/13(木) 22:30:48.56ID:XxMuR2JE0937名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab5f-PkZU [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/02/13(木) 22:40:54.91ID:eioacOXc0938名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])
2020/02/13(木) 22:46:59.88ID:XxMuR2JE0 VMW7の環境設定にはAVX、AVX2、AVX-512がありますが、どれを切ればいいんでしょう。
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2261-mkyo [61.245.60.171])
2020/02/13(木) 23:11:44.97ID:ai7+gpwj0 オッペケ Sr3f-d+5Z [126.193.188.65])2020/02/12(水) 21:24:04.64ID:T/s2RQJZr
オッペケ Sr3f-d+5Z [126.204.252.28])2020/02/13(木) 07:52:09.26ID:cUNF1eV/r
オッペケ Sr3f-d+5Z [126.204.248.120])2020/02/13(木) 16:09:22.20ID:y4yp99Q4r
▲
モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。
オッペケ Sr3f-d+5Z [126.204.252.28])2020/02/13(木) 07:52:09.26ID:cUNF1eV/r
オッペケ Sr3f-d+5Z [126.204.248.120])2020/02/13(木) 16:09:22.20ID:y4yp99Q4r
▲
モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-bbsC [220.42.166.104])
2020/02/13(木) 23:41:43.50ID:nyq1rCVq0 >>938
クロックを上げたいなら全部切りましょう
クロックを上げたいなら全部切りましょう
941名無しさん@編集中 (中止 MMd2-eJAA [153.235.102.217])
2020/02/14(金) 08:33:46.46ID:hdjYvatWMSt.V あ、本当だ。AVX3つ切ったら3.6GHz前後まで上がった。それでも36倍か。オートの限界なのかな。CPU温度は67°程度なんだが。
AVX切る段階で気がついたんだけど、AVX、AVX2どちらか(もしくはどちらも)切ると、AVX512も自動で無効になる。チェックはできるんだけど、再び環境設定を開くと、チェックが外れている。AVX512だけ使ってみようとしたら気づいた。
仕様なのかバグなのか。
AVX切る段階で気がついたんだけど、AVX、AVX2どちらか(もしくはどちらも)切ると、AVX512も自動で無効になる。チェックはできるんだけど、再び環境設定を開くと、チェックが外れている。AVX512だけ使ってみようとしたら気づいた。
仕様なのかバグなのか。
942名無しさん@編集中 (中止W c752-eJAA [118.243.194.126])
2020/02/14(金) 08:53:13.37ID:Ol13ux470St.V >>941
avx2だけもできないはずだが…
avx2だけもできないはずだが…
943名無しさん@編集中 (中止 Sd42-UpOf [49.104.44.160])
2020/02/14(金) 11:50:18.44ID:gZMpK1E3dSt.V 御大層なCPU使ってるわりには低スキルw
944名無しさん@編集中 (中止 MMd2-4tWa [153.251.119.192])
2020/02/14(金) 12:16:52.87ID:2QMifn/DMSt.V 512はともかくAVX2切ったら遅くなるのでは
低クロックで速いなら切る理由ないと思うのだが
低クロックで速いなら切る理由ないと思うのだが
945名無しさん@編集中 (中止 Sr3f-d+5Z [126.193.178.175])
2020/02/14(金) 17:04:14.79ID:WXGWFpA+rSt.V pqでのsdrの定義を指定出来るようになるかもな。
今は709だと強制ガンマ1.9指定だから。
1886をデフォにさせてくれるか、ガンマ値の指定検討する。
今は709だと強制ガンマ1.9指定だから。
1886をデフォにさせてくれるか、ガンマ値の指定検討する。
946名無しさん@編集中 (中止WW afe6-ed+u [14.3.16.56])
2020/02/14(金) 18:06:32.17ID:+wrUUJgI0St.V947名無しさん@編集中 (中止W cf8f-BRIu [180.11.148.168])
2020/02/14(金) 18:50:28.65ID:CbtPvFHD0St.V いや、事実上がってる。
948名無しさん@編集中 (中止 a24e-OxJ8 [125.1.76.175])
2020/02/14(金) 19:05:09.13ID:08rdt8Id0St.V ワッチョイ何かと思ったらバレンタインかw
949名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])
2020/02/16(日) 11:53:47.05ID:J0e8/kkE0 X264だとMaxCLLとMaxFALLがグレーアウトして入力できないんだが、HDRメタデータはどうすりゃいいんだ?
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9be7-GUQA [58.91.190.37])
2020/02/16(日) 15:06:34.28ID:Nxmd09Pt0 >>949
x264はまだMaxCLL等に対応してないみたいだから仕方ないんじゃないの。(H.264の規格では対応してるようだけど)
どうしても入れたいならmkvmergeとかでコンテナ側で指定することもできるだろうけど、
おとなしくH.265でエンコードしたほうがいいのではないだろうか。なんでH.264でやろうとしてるの?
x264はまだMaxCLL等に対応してないみたいだから仕方ないんじゃないの。(H.264の規格では対応してるようだけど)
どうしても入れたいならmkvmergeとかでコンテナ側で指定することもできるだろうけど、
おとなしくH.265でエンコードしたほうがいいのではないだろうか。なんでH.264でやろうとしてるの?
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-3T7Q [180.2.169.141])
2020/02/16(日) 19:58:43.78ID:oudrTiSo0 >>949
>950と同じでH.265使ったら?
そもそもMaxCLLとかMaxFALL入れないでも見ることは出来るぞ
H.264の問題はどっちかと言うとTVMW7だと10bit使えないことかな
10bitないとHDRはバンディングすごいぞ
>950と同じでH.265使ったら?
そもそもMaxCLLとかMaxFALL入れないでも見ることは出来るぞ
H.264の問題はどっちかと言うとTVMW7だと10bit使えないことかな
10bitないとHDRはバンディングすごいぞ
952名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])
2020/02/16(日) 22:13:15.47ID:J0e8/kkE0 >>950
エンコ速度
エンコ速度
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-OxJ8 [203.138.173.68])
2020/02/16(日) 22:48:17.38ID:0org1ePC0 ちょっと教えてほしいのですが、インタレースのテレビ録画動画を
圧縮するために今までx264でインタレース保持したまま保存してたのですが、
今後はさらなる容量削減のために265の2倍fpsで保存したほうがいい気がしてきたので
テスト動画で試したところ双方「とても遅い」設定で同じ画質設定でやると
265があまりにも遅い(10倍ぐらい遅い)ので「標準」にしたところせいぜい2倍程度の速度に収まりました
容量的にも4分の3ぐらいにはなっているのでこれでいいのかなと思ったのですが、
画質として見た時にはちょっと破綻の仕方が違う気がしてどっちがいいとは言えなかったのですが、
同じ画質設定で画質が違うって事はあるのでしょうか?
圧縮するために今までx264でインタレース保持したまま保存してたのですが、
今後はさらなる容量削減のために265の2倍fpsで保存したほうがいい気がしてきたので
テスト動画で試したところ双方「とても遅い」設定で同じ画質設定でやると
265があまりにも遅い(10倍ぐらい遅い)ので「標準」にしたところせいぜい2倍程度の速度に収まりました
容量的にも4分の3ぐらいにはなっているのでこれでいいのかなと思ったのですが、
画質として見た時にはちょっと破綻の仕方が違う気がしてどっちがいいとは言えなかったのですが、
同じ画質設定で画質が違うって事はあるのでしょうか?
954名無しさん@編集中 (スップ Sd42-ed+u [49.97.102.87])
2020/02/16(日) 22:52:44.70ID:uF0SYCa6d955名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-3T7Q [180.2.169.141])
2020/02/16(日) 23:20:49.83ID:oudrTiSo0956名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])
2020/02/16(日) 23:25:39.55ID:J0e8/kkE0957名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-3T7Q [180.2.169.141])
2020/02/16(日) 23:25:57.59ID:oudrTiSo0 >>953
うちじゃビットレートで指定してる
HDのアニメなら24000/1001で2.5Mbps/6Mbps、フルHDなら3Mbps/10Mbps
HD実写だと3Mbps/8Mbps、フルHDなら4Mbps/12Mbpsとか。
NVencで不満ないけどな。
むしろちゃんとノイズ処理やシャープフィルタ当てたりカラーグレーディングしたりをしないほうが余程が気になる
放送の品質ってWOWOW以外相当悪いから(WOWOWでも未だ不満あるが)
余程容量気にしない限りNLEでの処理をこだわった方が良い。HEVCに変えるだけで容量気にしなくていいし。
うちじゃビットレートで指定してる
HDのアニメなら24000/1001で2.5Mbps/6Mbps、フルHDなら3Mbps/10Mbps
HD実写だと3Mbps/8Mbps、フルHDなら4Mbps/12Mbpsとか。
NVencで不満ないけどな。
むしろちゃんとノイズ処理やシャープフィルタ当てたりカラーグレーディングしたりをしないほうが余程が気になる
放送の品質ってWOWOW以外相当悪いから(WOWOWでも未だ不満あるが)
余程容量気にしない限りNLEでの処理をこだわった方が良い。HEVCに変えるだけで容量気にしなくていいし。
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-3T7Q [180.2.169.141])
2020/02/16(日) 23:30:16.32ID:oudrTiSo0959名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-OxJ8 [203.138.173.68])
2020/02/17(月) 01:13:05.87ID:breC61dD0960名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-eJAA [153.148.102.13])
2020/02/17(月) 08:24:09.86ID:LLtppJU7M >>958
HEVCでもアップロードできるのも知ってるよ。それを承知でTube推奨のH264で上げようかなといったところ。
>MaxCLLとかディスプレイの情報はつけなくても問題ない。つべで勝手に処理する。それが適切かどうかは別
そこが問題にならないのかと。
HEVCでもアップロードできるのも知ってるよ。それを承知でTube推奨のH264で上げようかなといったところ。
>MaxCLLとかディスプレイの情報はつけなくても問題ない。つべで勝手に処理する。それが適切かどうかは別
そこが問題にならないのかと。
961名無しさん@編集中 (オッペケ Sr3f-d+5Z [126.204.250.213])
2020/02/17(月) 09:30:24.84ID:DcfpcEFhr >>959
radeon使いだとそれが不便だね
メタデータは無くてもまぁ実用上は問題ではない。
性能の低いテレビ側で処理するときに低いなりの性能活かしきれない可能性はあるが
hdr10+とかdolby visionじゃないならそこまで気にしなくてもいい
radeon使いだとそれが不便だね
メタデータは無くてもまぁ実用上は問題ではない。
性能の低いテレビ側で処理するときに低いなりの性能活かしきれない可能性はあるが
hdr10+とかdolby visionじゃないならそこまで気にしなくてもいい
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ a24e-OxJ8 [125.1.76.175])
2020/02/17(月) 09:50:35.53ID:7TAqVkj90963名無しさん@編集中 (オッペケ Sr3f-d+5Z [126.204.250.213])
2020/02/17(月) 11:53:47.46ID:DcfpcEFhr >>962
まぁ技術の粋を尽くせば何ができるか、ってのデモンストレーションしてるからな。
うちに頼んでくるやつもいるしlutくれってのもいるし、やり方教えてくれってのもいる
Premiere用のプリセットつくってやったやつは自分のチャンネルで4k hdr化したのmv上げてるね
まぁ技術の粋を尽くせば何ができるか、ってのデモンストレーションしてるからな。
うちに頼んでくるやつもいるしlutくれってのもいるし、やり方教えてくれってのもいる
Premiere用のプリセットつくってやったやつは自分のチャンネルで4k hdr化したのmv上げてるね
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ a261-n1yd [123.230.69.238])
2020/02/18(火) 11:33:38.78ID:diQhB8dC0965名無しさん@編集中 (オッペケ Sr37-avNU [126.208.171.142])
2020/02/20(木) 12:00:06.46ID:ZL4A+M+mr Ver6を新しいパソコンにライセンス引っ越ししたいんだけど今までの設定ファイルってどこにありますか?
966名無しさん@編集中 (アークセー Sx37-4VvF [126.165.19.198])
2020/02/20(木) 12:32:08.26ID:s6yIXi3vx ドキュメントフォルダ
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f4e-Nz9x [125.1.76.175])
2020/02/20(木) 18:14:10.53ID:t+cEA+Au0 レジストリも一緒に引っ越せば楽
968名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b0-9LPZ [180.2.169.141])
2020/02/21(金) 19:17:07.42ID:gvN546m70 3-Wayの動作がめちゃくちゃおかしくなってるなぁ、今回のアップデート
カラースペース変換がおかしかったの直ったのは良いけどこれは結構致命的なバグ
カラースペース変換がおかしかったの直ったのは良いけどこれは結構致命的なバグ
969名無しさん@編集中 (ワッチョイW e35f-PuOp [106.73.141.129 [上級国民]])
2020/02/22(土) 11:57:51.71ID:FpMgqkvv0 >>968
kwsk?
kwsk?
970名無しさん@編集中 (オッペケ Sr37-ABQo [126.255.56.200])
2020/02/22(土) 22:48:19.30ID:HybLCcc4r WOWOW映画のTSをオーサリングワークスでそのままトランスコードでオーサリングしてテレビで見るとやっぱカクカクするんですけど
やはり24pにエンコードしないとだめなんでしょうか
※例えばの話です
やはり24pにエンコードしないとだめなんでしょうか
※例えばの話です
971名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fba-mEOt [123.217.95.212])
2020/02/22(土) 23:11:02.84ID:qnEycL3H0 最近のテレビは2−3プルダウンでも補間が効くからそれで充分て人もいるだろうし
だめかどうかは人それぞれでしょ
だめかどうかは人それぞれでしょ
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-p/Ix [220.42.166.104])
2020/02/22(土) 23:34:13.82ID:iXDkZVKZ0 インタレありのままトランスコードしたらいいんちゃうん
できるかどうか知らんけど
できるかどうか知らんけど
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f4e-Nz9x [125.1.76.175])
2020/02/23(日) 03:19:34.88ID:h2LAopO90 ソースがかくかくしてる可能性
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 532c-P8Ao [118.2.203.165])
2020/02/23(日) 13:34:38.79ID:VMs9lwSZ0 HEVC NVENC Bフレ目当てで1660 SUPER検討中(´・ω・`)
VBR同一ビットレート指定のHEVC Bフレあり/なしで比較したとしたら
どんなソースでもBフレありの方が画質は上っ捉えて大丈夫ですか?
それともソースによってはBフレありが足を引っ張ることもあります?
VBR同一ビットレート指定のHEVC Bフレあり/なしで比較したとしたら
どんなソースでもBフレありの方が画質は上っ捉えて大丈夫ですか?
それともソースによってはBフレありが足を引っ張ることもあります?
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b0-9LPZ [180.2.169.141])
2020/02/24(月) 00:04:52.41ID:sZzQy4yd0 >>969
タイムラインをHDRにして3-way使うと暗転する
タイムラインをHDRにして3-way使うと暗転する
976名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b0-9LPZ [180.2.169.141])
2020/02/24(月) 00:05:47.32ID:sZzQy4yd0 >>970
24fps化するデインタレ使ったら良いじゃん
24fps化するデインタレ使ったら良いじゃん
977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f61-x7Fm [123.230.69.254])
2020/02/24(月) 01:18:31.19ID:tm5tJlOq0 ワッチョイ 73b0-9LPZ 180.2.169.141 ID:sZzQy4yd0
▲
モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。
▲
モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。
978名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa7d-DFeu [203.138.173.68])
2020/02/26(水) 19:44:08.47ID:hhIY8u6p0 TMPGENC7について教えて下さい
今までh.264でエンコードしていて固定品質55でTV番組をインタレース保持したまま
保存用にエンコードしていました
その際にパフォーマンスは「とても遅い」にしていました
理由としてはそれが一番容量が小さくなっていたからです
で、今回さらなる容量削減を考えてh.265にしてインタレースは使えないので
59.94にした上でプログレッシブにして他は同じ設定でエンコードしたのですが、
パフォーマンスに関して「とても遅い」が一番容量が大きく、
「最速」が一番小さい、という不思議な結果になりました
なお「ULTRAFAST」は少し大きくなりました
(標準と同じぐらいのサイズ)
これはどういうことでしょうか?h.265はパフォーマンスを早くすると
画質を落として容量を削るのでしょうか?
今までh.264でエンコードしていて固定品質55でTV番組をインタレース保持したまま
保存用にエンコードしていました
その際にパフォーマンスは「とても遅い」にしていました
理由としてはそれが一番容量が小さくなっていたからです
で、今回さらなる容量削減を考えてh.265にしてインタレースは使えないので
59.94にした上でプログレッシブにして他は同じ設定でエンコードしたのですが、
パフォーマンスに関して「とても遅い」が一番容量が大きく、
「最速」が一番小さい、という不思議な結果になりました
なお「ULTRAFAST」は少し大きくなりました
(標準と同じぐらいのサイズ)
これはどういうことでしょうか?h.265はパフォーマンスを早くすると
画質を落として容量を削るのでしょうか?
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e7-ZhQ4 [60.45.76.73])
2020/02/26(水) 21:23:31.00ID:wpEal6Wl0 >>978
2年前に別スレに貼ったレスだけど、
次世代ビデオコーデック総合スレPart1 【HEVC/VP9/AV1等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1515759816/392
の「SSIM/ビットレート図」( http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3484.png )を参照。
SSIMというのは映像評価指標の1つで、1.0に近いほど「オリジナルと同一に近い(劣化が少ない)」ということになる。
引き出し線で示しているのは--crfの指定値で、TVMWの「品質」相当。ただしTVMWでの指定値とは異なる。
それらの値をx264とx265の各プリセット(TVMWの「パフォーマンス」)ごとにグラフ化してある。
例として右上の「x265のcrf=18」を見ると、プリセットごとにビットレートやSSIMの値が異なることがわかる。
ざっくり言ってしまうと「品質55」という指定は、あくまでも「目標品質」の指定でしかなく、
パフォーマンスなどの設定を変えれば仕上がりのビットレートや劣化度がある程度バラつくのはごく普通のこと。
バラつき具合も色々な条件によって変わるので、特に不思議なことではない。
2年前に別スレに貼ったレスだけど、
次世代ビデオコーデック総合スレPart1 【HEVC/VP9/AV1等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1515759816/392
の「SSIM/ビットレート図」( http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3484.png )を参照。
SSIMというのは映像評価指標の1つで、1.0に近いほど「オリジナルと同一に近い(劣化が少ない)」ということになる。
引き出し線で示しているのは--crfの指定値で、TVMWの「品質」相当。ただしTVMWでの指定値とは異なる。
それらの値をx264とx265の各プリセット(TVMWの「パフォーマンス」)ごとにグラフ化してある。
例として右上の「x265のcrf=18」を見ると、プリセットごとにビットレートやSSIMの値が異なることがわかる。
ざっくり言ってしまうと「品質55」という指定は、あくまでも「目標品質」の指定でしかなく、
パフォーマンスなどの設定を変えれば仕上がりのビットレートや劣化度がある程度バラつくのはごく普通のこと。
バラつき具合も色々な条件によって変わるので、特に不思議なことではない。
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa7d-DFeu [203.138.173.68])
2020/02/26(水) 21:51:27.76ID:hhIY8u6p0 >>979
パフォーマンスというのはあくまで遅くすればするほど丁寧にチェックして
エンコードを行う、という認識でいたのですが違いますかね?
またh.264とh.265で挙動がまるで逆なのがどうしてなのかが分からず・・・
パフォーマンスというのはあくまで遅くすればするほど丁寧にチェックして
エンコードを行う、という認識でいたのですが違いますかね?
またh.264とh.265で挙動がまるで逆なのがどうしてなのかが分からず・・・
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e7-ZhQ4 [60.45.76.73])
2020/02/26(水) 22:08:38.25ID:wpEal6Wl0 >>980
パフォーマンスってのは、
「遅くするとエンコ時間はかかるけど、その分複雑な処理をするから "圧縮効率が上がるよ"」
というもの。
圧縮効率が上がるというのは、
「同じビットレートなら、より良い画質になるよ」
「同程度の画質を、より低いビットレートで実現できるよ」
ということ。
上に示したグラフでいうと、左上側にある線の方が圧縮効率が良いということを示している。
基本的には重いプリセットの線の方が左上側にあるということがわかるはず。
ただ、「品質55」といった指定が、この線上のどこにくるのかが、色々な条件によって変わってくるということ。
ソースの違いによっても傾向は変わってくるだろうし、エンコーダ(x264/x265)のクセによっても変わると思っとけばいいと思う。
パフォーマンスってのは、
「遅くするとエンコ時間はかかるけど、その分複雑な処理をするから "圧縮効率が上がるよ"」
というもの。
圧縮効率が上がるというのは、
「同じビットレートなら、より良い画質になるよ」
「同程度の画質を、より低いビットレートで実現できるよ」
ということ。
上に示したグラフでいうと、左上側にある線の方が圧縮効率が良いということを示している。
基本的には重いプリセットの線の方が左上側にあるということがわかるはず。
ただ、「品質55」といった指定が、この線上のどこにくるのかが、色々な条件によって変わってくるということ。
ソースの違いによっても傾向は変わってくるだろうし、エンコーダ(x264/x265)のクセによっても変わると思っとけばいいと思う。
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa7d-DFeu [203.138.173.68])
2020/02/26(水) 22:36:06.31ID:hhIY8u6p0 >>981
なるほど、ようするに今回使用したソースがたまたまそういう容量比になっただけで
ソースによる違いでバラつくのは仕方ないということですね
なぜ挙動が逆なのかはエンコーダのクセって考えというか
264と265における「品質」の捉え方が違うということですかね?
自分は固定品質エンコードってのは品質を一定に保ちビットレートは
品質を同じにするために可変する、という仕組みだと思っていたので
264でも265でも圧縮方法が違うからサイズは違えど
「固定品質」の値が同じなら同じ画質になると思っていたけど
そんな単純な話でもないってことですか・・・
なるほど、ようするに今回使用したソースがたまたまそういう容量比になっただけで
ソースによる違いでバラつくのは仕方ないということですね
なぜ挙動が逆なのかはエンコーダのクセって考えというか
264と265における「品質」の捉え方が違うということですかね?
自分は固定品質エンコードってのは品質を一定に保ちビットレートは
品質を同じにするために可変する、という仕組みだと思っていたので
264でも265でも圧縮方法が違うからサイズは違えど
「固定品質」の値が同じなら同じ画質になると思っていたけど
そんな単純な話でもないってことですか・・・
983名無しさん@編集中 (オッペケ Sreb-TwOK [126.193.189.213])
2020/02/27(木) 08:50:33.67ID:cR9qJagsr 映像によって圧縮の効果も変わる
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ f301-hCBP [220.42.166.104])
2020/02/28(金) 12:54:16.35ID:/ZYiSRFZ0 vidcoderのH.264エンコはエンコ速度を遅くすると容量増える
985名無しさん@編集中 (ニンニククエ 2fad-X91k [210.194.37.59])
2020/02/29(土) 07:24:55.31ID:C+X0Jwu10GARLIC いまだにTMPGEnc Video Mastering Works 6
使ってて毎回思うんだけどフィルターを毎回追加しなきゃいけないこの仕様なんなんだろ
部分モザイクをよく使うんだけど使うたびに追加しなきゃいけない
意味がわからん
インターレース解除
映像リサイズ
スピード
だけは再起動してもなぜか消えない
マニュアル読まない人間としてはいまだに謎仕様過ぎる
部分モザイク一個追加するのもテンプレート呼び出すのも手間は同じどちらでも面倒
使ってて毎回思うんだけどフィルターを毎回追加しなきゃいけないこの仕様なんなんだろ
部分モザイクをよく使うんだけど使うたびに追加しなきゃいけない
意味がわからん
インターレース解除
映像リサイズ
スピード
だけは再起動してもなぜか消えない
マニュアル読まない人間としてはいまだに謎仕様過ぎる
部分モザイク一個追加するのもテンプレート呼び出すのも手間は同じどちらでも面倒
986名無しさん@編集中 (ニンニククエW baba-+CVp [123.217.95.212])
2020/02/29(土) 07:48:00.67ID:LfO/arbC0GARLIC デフォルト設定すれば良いだけなのに
文句言う前に少しは頭使えよ
文句言う前に少しは頭使えよ
987名無しさん@編集中 (ニンニククエW 8f01-ptaQ [114.165.162.107])
2020/02/29(土) 08:58:15.70ID:Yy0EaznL0GARLIC x265で、出来る限り高画質でエンコード速度が速いオススメ設定はある?
cuだとかtuだとか、これ以上の設定値はイランていうラインが分からん。
ググってもx264ばかり。
cuだとかtuだとか、これ以上の設定値はイランていうラインが分からん。
ググってもx264ばかり。
988名無しさん@編集中 (ニンニククエ ba4e-DFeu [125.1.76.175])
2020/02/29(土) 09:24:41.13ID:914yZTDA0GARLIC >>986
6でも出来たの?
6でも出来たの?
989名無しさん@編集中 (ニンニククエ Sd5a-8HZ/ [49.98.63.189])
2020/02/29(土) 09:55:38.93ID:npXxv9O3dGARLIC990名無しさん@編集中 (ニンニククエ MM5a-PYAg [49.129.184.131])
2020/02/29(土) 10:10:11.40ID:qcuRC22ZMGARLIC991名無しさん@編集中 (ニンニククエW baba-+CVp [123.217.95.212])
2020/02/29(土) 10:11:00.44ID:LfO/arbC0GARLIC992名無しさん@編集中 (ニンニククエW 8f01-ptaQ [114.165.162.107])
2020/02/29(土) 10:23:21.04ID:Yy0EaznL0GARLIC >>990
各種パラメータをいじると、画質は良くなるが遅くなるとか、どういう効果があるのか知りたい。
各種パラメータをいじると、画質は良くなるが遅くなるとか、どういう効果があるのか知りたい。
993名無しさん@編集中
2020/02/29(土) 10:31:10.71994名無しさん@編集中 (ニンニククエW 2e1f-dAKK [153.214.27.232])
2020/02/29(土) 10:31:34.87ID:WFHxPoxh0GARLIC 埋
995名無しさん@編集中 (ニンニククエW 2e1f-dAKK [153.214.27.232])
2020/02/29(土) 10:31:43.49ID:WFHxPoxh0GARLIC め
996名無しさん@編集中 (ニンニククエW 2e1f-dAKK [153.214.27.232])
2020/02/29(土) 10:31:50.87ID:WFHxPoxh0GARLIC 立
997名無しさん@編集中 (ニンニククエW 2e1f-dAKK [153.214.27.232])
2020/02/29(土) 10:31:58.03ID:WFHxPoxh0GARLIC て
998名無しさん@編集中 (ニンニククエW 2e1f-dAKK [153.214.27.232])
2020/02/29(土) 10:32:08.55ID:WFHxPoxh0GARLIC ま
999名無しさん@編集中 (ニンニククエW 2e1f-dAKK [153.214.27.232])
2020/02/29(土) 10:32:16.00ID:WFHxPoxh0GARLIC す
1000名無しさん@編集中 (ニンニククエW 2e1f-dAKK [153.214.27.232])
2020/02/29(土) 10:32:25.80ID:WFHxPoxh0GARLIC 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 4時間 22分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 4時間 22分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「他店の商品に自分のシール貼っただけ」割高価格で販売か 元ジャンポケ斉藤被告のバウムクーヘン店に辛辣な声 [Anonymous★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- 【東京】「トイレまで行くの面倒」路上に尿入りボトルを捨てた疑い 100本以上か、47歳男逮捕 [少考さん★]
- 米が関税で「合意枠組み案」提示 車・鉄は交渉外の意向、日本反発 [蚤の市★]
- 宇多田ヒカル新曲歌詞に「令和何年になったら 夫婦別姓OKされるんだろう」議員ら反応「政策的主張が歌詞に」「感謝!」Xでは賛否 [muffin★]
- ▶白上フブキの脇すこすこスレ
- 暇空茜って声優になれそうだよなこのタマシイノキラメキィィとか表現力が凄い [358382861]
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- 東京に大雨襲来! [891148327]
- NETFLIX「新幹線大爆破」週間世界ランキング2位の大ヒットスタート!! [126042664]
- 宇多田ヒカル新曲「令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう」→日本人発狂 [462275543]