ウチの会社のPCは基本的にこの2種類
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/rexceed-z2000/
https://www.grassvalley.jp/pdt-item/rexceed-z4000/
どっちのPCでもなるし
HDDだろうがSSDだろうがTB以上のストレージだとなるっぽい
因みにメインは4PT位のファイルサーバに会社中の素材突っ込んで編集してるけど
そっちは何も問題ない
【grass valley】EDIUS総合 Part34
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
36名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-5975)
2019/10/01(火) 16:05:04.82ID:G9UdE68ep37名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-5975)
2019/10/01(火) 16:07:02.63ID:G9UdE68ep 4PTじゃない1PBだね
全然違うじゃん俺…
全然違うじゃん俺…
38名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c78f-j+fB)
2019/10/01(火) 17:01:23.10ID:cSrA4Dzh039名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-5975)
2019/10/01(火) 17:32:48.50ID:G9UdE68ep >>38
さっきも書いたけど
ファイルベース化してるから基本的に素材は
全部ファイルサーバの中なのよ
で、そのファイルサーバだけ使う分には問題ないし
内蔵ストレージ使う分にも問題ない
ファイルベース組んでるどこの会社もそうだと思うけど
撮り素材や白素、完パケなんかをファイルサーバに無限に保存する訳にはいかんから
個人的によく使うフッテージなんかはRAID組んだHDDやSSDに入れてUSBで繋いで使ってる
どのHDDやSSD使っても同じように遅くなるし
他のソフトで使う分には何も問題ないからHDD側のトラブルじゃないのも確定
でもEDIUSにUSBでストレージ繋ぐと激重になるからどうしたもんかなと…
さっきも書いたけど
ファイルベース化してるから基本的に素材は
全部ファイルサーバの中なのよ
で、そのファイルサーバだけ使う分には問題ないし
内蔵ストレージ使う分にも問題ない
ファイルベース組んでるどこの会社もそうだと思うけど
撮り素材や白素、完パケなんかをファイルサーバに無限に保存する訳にはいかんから
個人的によく使うフッテージなんかはRAID組んだHDDやSSDに入れてUSBで繋いで使ってる
どのHDDやSSD使っても同じように遅くなるし
他のソフトで使う分には何も問題ないからHDD側のトラブルじゃないのも確定
でもEDIUSにUSBでストレージ繋ぐと激重になるからどうしたもんかなと…
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ad-88hv)
2019/10/01(火) 18:55:58.62ID:ewSxryl20 アンチウイルス
外付けストレージ接続のたび全ファイルスキャン強制実施される設定なら悲惨
不便と引き換えに手に入るのが安全
共有ストレージの素材管理ソフトウェア
外付けストレージ接続のたび差分観視スキャン強制実施される設定なら悲惨
いずれにしても、ソフトウェア設定のどこを緩めれば速度向上するのかは、機材構成によって異なる
だから同業他社の改善事例を教えてもらっても自社設備には該当しないことも多々
設定ひとつひとつON/OFF総当りで調べるしかない
外付けストレージ接続のたび全ファイルスキャン強制実施される設定なら悲惨
不便と引き換えに手に入るのが安全
共有ストレージの素材管理ソフトウェア
外付けストレージ接続のたび差分観視スキャン強制実施される設定なら悲惨
いずれにしても、ソフトウェア設定のどこを緩めれば速度向上するのかは、機材構成によって異なる
だから同業他社の改善事例を教えてもらっても自社設備には該当しないことも多々
設定ひとつひとつON/OFF総当りで調べるしかない
41名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-5975)
2019/10/01(火) 22:53:32.13ID:G9UdE68ep42名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-6B9Q)
2019/10/01(火) 23:55:08.77ID:WFYj2cwRM 数十秒もいちいちBUSY発生とか、スタンドアローン以下の労働生産性だなw
自分専用のオフライン環境構築してもらえよ
自分専用のオフライン環境構築してもらえよ
43名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-5975)
2019/10/02(水) 01:59:18.78ID:CM2cDrqFp ウチの会社のEDIUS使ってるとイラつくから
すでに個人PC持ち込んで半分くらいはそっちでやってる
ただ基本的にサブ出しは会社のEDIUSからしか送出出来ないし
自分のPCのデータをEDIUSに持ち込んで万が一があると怖いから
XDCAMで直接搬入出来る完パケだけだどね
すでに個人PC持ち込んで半分くらいはそっちでやってる
ただ基本的にサブ出しは会社のEDIUSからしか送出出来ないし
自分のPCのデータをEDIUSに持ち込んで万が一があると怖いから
XDCAMで直接搬入出来る完パケだけだどね
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff1-S/NQ)
2019/10/02(水) 07:34:58.38ID:O8xTJFiG0 ユルイ会社だな
そういう会社には仕事を頼めない
そういう会社には仕事を頼めない
45名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-5975)
2019/10/02(水) 19:08:12.32ID:QjBEF92Op >>44
ウチが頼む側だから大丈夫よ
ウチが頼む側だから大丈夫よ
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ad-88hv)
2019/10/02(水) 20:04:31.18ID:rYE/1cII0 >>31
後でいろいろ思い出したので書いとく
本件に適合しなくても他ユーザーの参考になるかもしれんので
要チェック項目 ハードウェア部門
PC−USBハブ−外付けストレージの順でつなぐと速度が落ちる
USBハブが他のポートの割り込み調停を定期的にするから
USB外付けストレージは必ずPC直結
後でいろいろ思い出したので書いとく
本件に適合しなくても他ユーザーの参考になるかもしれんので
要チェック項目 ハードウェア部門
PC−USBハブ−外付けストレージの順でつなぐと速度が落ちる
USBハブが他のポートの割り込み調停を定期的にするから
USB外付けストレージは必ずPC直結
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ad-88hv)
2019/10/02(水) 20:06:19.22ID:rYE/1cII0 要チェック項目 ソフトウェア部門 その1
EDIUS watch toolの監視フォルダ設定に
外付けストレージがうっかり登録されていないか確認
されていたら外す
> 指定したフォルダーにファイルが追加されると
> 次回EDIUSを起動させたときに自動的にビンの[Watch folder]にクリップを追加
という動作が勝手に走るので重くなる可能性がある
元々は、編集オペレータの横にテロップ作成担当者がついて
作ったテロップをどんどん投げ込んでいくための機能だったらしい
EDIUS watch toolの監視フォルダ設定に
外付けストレージがうっかり登録されていないか確認
されていたら外す
> 指定したフォルダーにファイルが追加されると
> 次回EDIUSを起動させたときに自動的にビンの[Watch folder]にクリップを追加
という動作が勝手に走るので重くなる可能性がある
元々は、編集オペレータの横にテロップ作成担当者がついて
作ったテロップをどんどん投げ込んでいくための機能だったらしい
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ad-88hv)
2019/10/02(水) 20:08:16.70ID:rYE/1cII0 要チェック項目 ソフトウェア部門 その2
ビンウィンドウ登録素材が多すぎるとプロジェクトを開くのに時間がかかりメモリも食う
ビン登録数が少ないプロジェクト、多いプロジェクトを開き、起動時間比較するとわかる
使わない素材のビン登録は控える
使う頻度が低いものは、ソースブラウザーウィンドウだけでプレビューし
タイムラインに乗せる事が決まった時点でビン登録の習慣をつける
ビンウィンドウ登録素材が多すぎるとプロジェクトを開くのに時間がかかりメモリも食う
ビン登録数が少ないプロジェクト、多いプロジェクトを開き、起動時間比較するとわかる
使わない素材のビン登録は控える
使う頻度が低いものは、ソースブラウザーウィンドウだけでプレビューし
タイムラインに乗せる事が決まった時点でビン登録の習慣をつける
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-SLA8)
2019/10/04(金) 00:15:01.14ID:g76+QFcQ0 各社ノンリニアいずれもUSBまわりの不調はたびたび聞こえてくる話題なのでもう少しTipsを追加
要チェック項目 デバイスドライバ部門
一般的なPCトラブルシューティング Web検索から引用
事例1. "win10のusb3が遅い"
USB3.0のドライバを削除し再起動後、ドライバが自動で再組込されればきちんと動くようになる
事例2. "USB3.0のスピードがやたら遅い"
マザーボードメーカーのサイトからINFドライバをインストール再起動したら回復
事例3. "USB3.0の端子に挿してるはずなのにUSB2.0並の速度しか出ていない"
?USB 3.0 ホストコントローラー用ドライバーが入ってませんでした
事例4. "USB 3.0の動作が重くて転送速度が超遅い"
デバイスマネージャを用いてUSB 3.0を最適化
詳細設定でクイック削除から高パフォーマンスへ変更
URL貼付数が多いとBBQ書込停止処分になるため、各事例の "xxx" で囲んだ文章で各自検索願います
要チェック項目 デバイスドライバ部門
一般的なPCトラブルシューティング Web検索から引用
事例1. "win10のusb3が遅い"
USB3.0のドライバを削除し再起動後、ドライバが自動で再組込されればきちんと動くようになる
事例2. "USB3.0のスピードがやたら遅い"
マザーボードメーカーのサイトからINFドライバをインストール再起動したら回復
事例3. "USB3.0の端子に挿してるはずなのにUSB2.0並の速度しか出ていない"
?USB 3.0 ホストコントローラー用ドライバーが入ってませんでした
事例4. "USB 3.0の動作が重くて転送速度が超遅い"
デバイスマネージャを用いてUSB 3.0を最適化
詳細設定でクイック削除から高パフォーマンスへ変更
URL貼付数が多いとBBQ書込停止処分になるため、各事例の "xxx" で囲んだ文章で各自検索願います
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-SLA8)
2019/10/04(金) 00:31:29.87ID:g76+QFcQ0 USBポートとUSB接続ストレージ
デバイスマネージャ認識状態の確認方法
Intel カスタマーサポート USBデバイスが接続されているコントローラーの確認方法
で検索
1. USB3.0フラッシュドライブ (USB 大容量記憶装置) をインテルUSB 3.0ポートの1つに接続
2. デバイス・マネージャで表示をクリック後、デバイス (接続別) をクリック
3. デバイス (接続別) 表示で、インテルUSB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー カテゴリーの下にUSB大容量記憶装置 があるのを確認
※ 該当Webページには、デバイスマネージャ画面のスクリーンショットがあります
デバイスマネージャ認識状態の確認方法
Intel カスタマーサポート USBデバイスが接続されているコントローラーの確認方法
で検索
1. USB3.0フラッシュドライブ (USB 大容量記憶装置) をインテルUSB 3.0ポートの1つに接続
2. デバイス・マネージャで表示をクリック後、デバイス (接続別) をクリック
3. デバイス (接続別) 表示で、インテルUSB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー カテゴリーの下にUSB大容量記憶装置 があるのを確認
※ 該当Webページには、デバイスマネージャ画面のスクリーンショットがあります
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-SLA8)
2019/10/04(金) 00:43:34.19ID:g76+QFcQ0 REXCEED Z2000/4000
ハードウェア仕様と、ベースマシン製造メーカー提供デバイスドライバ入手先
ベースマシン hp Z8 G4
オンボードUSBポート USB3.1 Gen.1 or Gen.2
HP カスタマーサポート Z8 G4 Workstation 使用可能なソフトウェアおよびドライバー
で検索
絞込み条件 OS; Windows10(64ビット)
USBインターフェース周りを含んだドライバに該当するもの
ドライバー:チップセット
?インテル C622 チップセット・ドライバー
バージョン:10.1.9.2 Rev.A 5.2MB 2019年4月2日
※ グラスバレーのターンキー保守契約期間内なら、ドライバ更新を無断で行わない
グラス業務機技術窓口に問合せ、ドライバ更新してもよいか確認とること
ハードウェア仕様と、ベースマシン製造メーカー提供デバイスドライバ入手先
ベースマシン hp Z8 G4
オンボードUSBポート USB3.1 Gen.1 or Gen.2
HP カスタマーサポート Z8 G4 Workstation 使用可能なソフトウェアおよびドライバー
で検索
絞込み条件 OS; Windows10(64ビット)
USBインターフェース周りを含んだドライバに該当するもの
ドライバー:チップセット
?インテル C622 チップセット・ドライバー
バージョン:10.1.9.2 Rev.A 5.2MB 2019年4月2日
※ グラスバレーのターンキー保守契約期間内なら、ドライバ更新を無断で行わない
グラス業務機技術窓口に問合せ、ドライバ更新してもよいか確認とること
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-SLA8)
2019/10/04(金) 01:01:07.49ID:g76+QFcQ0 過去のHDWS/REXCEEDユーザー運用回避事例
USB3.1 PCIカード増設
USBポート・LANポート・オンボードサウンドなどは、PCHと呼ばれる切替チップに集中接続されてから、CPUと通信する
そのため、他のデバイスの割り込みで読み書き速度低下を招くことがあった
CPUから直接生えているPCIレーンにUSB3.1 PCIカードを刺すと割り込みを避けられる
REXCEED Z2000/4000 PCIスロット構成
1番/3番/6番は2個目のCPUへつながるので、シングルCPU機の場合は動作しない
1番 x 4 (シングルCPU時 無効)
2番 x16 グラフィックボード
3番 x16 (シングルCPU時 無効)
4番 x16 (空き)
5番 x 4 ビデオ入出力ボード
6番 x16 (シングルCPU時 無効)
7番 x 4 (空き)
ただし、ターンキーシステムはベンダー認定外パーツを増設すると動作保証外になる
障害発生時に問合せると、認定外パーツを外して動作検証やり直しを求められるので注意
以上です
USB3.1 PCIカード増設
USBポート・LANポート・オンボードサウンドなどは、PCHと呼ばれる切替チップに集中接続されてから、CPUと通信する
そのため、他のデバイスの割り込みで読み書き速度低下を招くことがあった
CPUから直接生えているPCIレーンにUSB3.1 PCIカードを刺すと割り込みを避けられる
REXCEED Z2000/4000 PCIスロット構成
1番/3番/6番は2個目のCPUへつながるので、シングルCPU機の場合は動作しない
1番 x 4 (シングルCPU時 無効)
2番 x16 グラフィックボード
3番 x16 (シングルCPU時 無効)
4番 x16 (空き)
5番 x 4 ビデオ入出力ボード
6番 x16 (シングルCPU時 無効)
7番 x 4 (空き)
ただし、ターンキーシステムはベンダー認定外パーツを増設すると動作保証外になる
障害発生時に問合せると、認定外パーツを外して動作検証やり直しを求められるので注意
以上です
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-SLA8)
2019/10/04(金) 01:32:07.99ID:g76+QFcQ0 HP Z8 G4 workstation block diagram
https://i.imgur.com/3b0Nvqw.png
https://i.imgur.com/3b0Nvqw.png
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-SLA8)
2019/10/05(土) 13:55:06.36ID:iBunmov80 >>43
この人に限らず、EDIUSの動作全般・レスポンスが重いと悩んでいる方のために確認事項をひとつ
・プロジェクトファイルのオートセーブ機能をオフにしてみる
[ユーザー設定]→[アプリケーション]→[プロジェクトファイル]設定ページを出す
[オートセーブ]項目のチェックを全て外す
"個数" をゼロ、"間隔" もゼロ分にしておく
プロジェクトファイルが破損または編集中にシステムがダウンした場合などのバックアップを作る仕組みで、通常は不要なもの
理由不明だがこの機能がバックグランドで動いていると、動作が常時重くなってしまう
要注意点
オフにすると、アプリが異常終了したとき、プロジェクトファイルが作業開始前の古い状態に戻ってしまう
作業がひと段落ついたタイミングでショートカット Ctrl+S を押し、こまめに上書き保存すると安全
昔からよく言われていた注意点なのだが
現場にその事を知る人が誰もいないと動作が重いまま延々悩み続けるので
ダメ元で試してみて下さい
この人に限らず、EDIUSの動作全般・レスポンスが重いと悩んでいる方のために確認事項をひとつ
・プロジェクトファイルのオートセーブ機能をオフにしてみる
[ユーザー設定]→[アプリケーション]→[プロジェクトファイル]設定ページを出す
[オートセーブ]項目のチェックを全て外す
"個数" をゼロ、"間隔" もゼロ分にしておく
プロジェクトファイルが破損または編集中にシステムがダウンした場合などのバックアップを作る仕組みで、通常は不要なもの
理由不明だがこの機能がバックグランドで動いていると、動作が常時重くなってしまう
要注意点
オフにすると、アプリが異常終了したとき、プロジェクトファイルが作業開始前の古い状態に戻ってしまう
作業がひと段落ついたタイミングでショートカット Ctrl+S を押し、こまめに上書き保存すると安全
昔からよく言われていた注意点なのだが
現場にその事を知る人が誰もいないと動作が重いまま延々悩み続けるので
ダメ元で試してみて下さい
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ad-SLA8)
2019/10/06(日) 07:08:40.63ID:OrZlBvI10 テンプレ 過去スレPart32を参照
Ver5〜Ver8製品紹介
オンラインヘルプ&PDFマニュアル
Youtube初歩操作説明
への各種リンクあり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485355442/37-39
Ver5〜Ver8製品紹介
オンラインヘルプ&PDFマニュアル
Youtube初歩操作説明
への各種リンクあり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485355442/37-39
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ a546-o6K/)
2019/10/09(水) 06:13:52.65ID:5QSbuFXW0 Ryzen3000シリーズでEDIUS使ってる人いる?
57名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-Le26)
2019/10/09(水) 06:44:37.67ID:MJhBdiWta 10ってもしかしてそろそろ出ます?
買おうかと思って、躊躇してしまった
買おうかと思って、躊躇してしまった
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ d746-o74w)
2019/10/10(木) 07:57:35.16ID:cnjeUnlq0 次のInterBEEで発表がありそう
59名無しさん@編集中 (マグーロ Sa5b-3vxk)
2019/10/10(木) 16:58:36.41ID:JhiWzTQMa1010 古いEDIUSをWin10で動かせないものか
60名無しさん@編集中 (マグーロ Sa5b-YrPw)
2019/10/10(木) 20:38:06.80ID:Zzampdkda1010 11月まで待ちます
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ b746-o74w)
2019/10/12(土) 20:45:01.75ID:u/L+j7RY0 Ryzen 7 3700Xをレビュー:i7どころか格上のi9すら追い込む
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-7-3700x/#i-6
動画エンコード
AVXの計算用パイプが256 bit幅(インテルと同じ)になり、ようやく本気で動画エンコードを処理できるようになっています。
その速度は、ライバルのCore i7を大きく超え、Core i9すら超える凄まじい性能です。
第3世代Ryzenは、「エンコードがイマイチ遅いRyzen」を完全に葬り去った。
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-7-3700x/#i-6
動画エンコード
AVXの計算用パイプが256 bit幅(インテルと同じ)になり、ようやく本気で動画エンコードを処理できるようになっています。
その速度は、ライバルのCore i7を大きく超え、Core i9すら超える凄まじい性能です。
第3世代Ryzenは、「エンコードがイマイチ遅いRyzen」を完全に葬り去った。
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ b746-o74w)
2019/10/12(土) 20:52:13.96ID:u/L+j7RY0 Ryzen 9 3900Xを検証レビュー動画エンコード
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-9-3900x/
Ryzen 9 3900XはCore i9 9900Kより約24%も速く動画エンコードをこなしてしまう
Handbrakeにあれだけ弱かったRyzenが、ここまでの性能を叩き出せるまでに成長したのは素直に感動です
しかし、更に複雑なx265エンコードでは、イマイチ本来の性能を出し切れていない様子でした
と言いたいところですが、これがHandbrakeの限界です。
以前Handbrakeの検証をしたとき、CPUのコア数が10を超えると処理性能が飽和してしまう現象を確認しています
Ryzen 9 3900Xは12コアCPU。よって、Handbrake側の仕様だとこれ以上の性能は出しきれない状況です
x264guiExは自分が検証した中では最もCPUコアをフルに活用するエンコードソフトで
Ryzen 9 3900Xの持つ12コアがちゃんと猛威を振るう結果になって満足です
x265guiExでも、問題なく圧倒的なパフォーマンスを発揮しました
まとめるとRyzen 9 3900XはAviutlにおいてCore i9 9900Kに対してx264で約44%、
x265で約40%も速くエンコードを終えることが可能です
同じ価格設定でこの性能はホントに凄まじいです
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-9-3900x/
Ryzen 9 3900XはCore i9 9900Kより約24%も速く動画エンコードをこなしてしまう
Handbrakeにあれだけ弱かったRyzenが、ここまでの性能を叩き出せるまでに成長したのは素直に感動です
しかし、更に複雑なx265エンコードでは、イマイチ本来の性能を出し切れていない様子でした
と言いたいところですが、これがHandbrakeの限界です。
以前Handbrakeの検証をしたとき、CPUのコア数が10を超えると処理性能が飽和してしまう現象を確認しています
Ryzen 9 3900Xは12コアCPU。よって、Handbrake側の仕様だとこれ以上の性能は出しきれない状況です
x264guiExは自分が検証した中では最もCPUコアをフルに活用するエンコードソフトで
Ryzen 9 3900Xの持つ12コアがちゃんと猛威を振るう結果になって満足です
x265guiExでも、問題なく圧倒的なパフォーマンスを発揮しました
まとめるとRyzen 9 3900XはAviutlにおいてCore i9 9900Kに対してx264で約44%、
x265で約40%も速くエンコードを終えることが可能です
同じ価格設定でこの性能はホントに凄まじいです
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ b746-o74w)
2019/10/12(土) 20:56:09.99ID:u/L+j7RY0 AMD Ryzen 3700X vs i9-9900K and Edius 9. Export 1h to H.264
https://www.youtube.com/watch?v=43_6pdF9Di4
https://www.youtube.com/watch?v=43_6pdF9Di4
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff89-Zlao)
2019/10/12(土) 23:32:34.89ID:rPc/xqzH0 >>59
EDIUS「5」ならWin10にインストール出来るよ。使っては無いけど試した
EDIUS Neo 2 BoosterはOK、これはEDIUS5と互換だからか
6は無理だな、7は行けるがライセンスの問題が分からないな
今はEDIUS9だけど、7と6は同じPCに入れている
9入れて、7入れて、6入れて、、、新しい順に入れれば入るからな
EDIUS「5」ならWin10にインストール出来るよ。使っては無いけど試した
EDIUS Neo 2 BoosterはOK、これはEDIUS5と互換だからか
6は無理だな、7は行けるがライセンスの問題が分からないな
今はEDIUS9だけど、7と6は同じPCに入れている
9入れて、7入れて、6入れて、、、新しい順に入れれば入るからな
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff89-Zlao)
2019/10/12(土) 23:36:59.24ID:rPc/xqzH066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3746-5Qcl)
2019/10/17(木) 00:04:02.87ID:UpHPniYv0 m
67名無しさん@編集中 (ワッチョイW d346-Cgcl)
2019/10/27(日) 08:14:55.54ID:GIYJZEB20 RyzenでEdius使ってる人いる?
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ d346-MZfN)
2019/10/28(月) 22:42:21.36ID:E05thilA0 【Ryzen7】RyzenでEdiusって使える?【Edius】
https://www.youtube.com/watch?v=LI1wUGjh-GE
https://www.youtube.com/watch?v=LI1wUGjh-GE
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ d346-MZfN)
2019/10/28(月) 22:43:56.30ID:E05thilA0 AMD Ryzen 3700X vs i9-9900K and Edius 9. Export 1h to H.264
https://www.youtube.com/watch?v=43_6pdF9Di4
https://www.youtube.com/watch?v=43_6pdF9Di4
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ d346-MZfN)
2019/10/28(月) 22:44:37.79ID:E05thilA0 Videoschnitt und AMD Ryzen - mit EDIUS 8 -
https://www.youtube.com/watch?v=7u33d-FiGnI
https://www.youtube.com/watch?v=7u33d-FiGnI
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ d346-MZfN)
2019/10/28(月) 22:45:36.64ID:E05thilA0 AMD Ryzen 3900X vs i9-9900K and Edius Pro 9. Export 1h to H.264
https://www.youtube.com/watch?v=HDm5PE1voqc
https://www.youtube.com/watch?v=HDm5PE1voqc
72名無しさん@編集中 (ワッチョイ d346-MZfN)
2019/10/28(月) 22:46:08.80ID:E05thilA0 Edius 8 pro + Ryzen Threadripper 1950x - CPU USAGE
https://www.youtube.com/watch?v=urMXuBTO384
https://www.youtube.com/watch?v=urMXuBTO384
73名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf63-QzSq)
2019/10/30(水) 18:57:55.40ID:Jg34wgaP0 10発売が怖くて9が買えない
半年くらい後なら9買っちゃうんだけど。Prores出力は魅力すぎる
半年くらい後なら9買っちゃうんだけど。Prores出力は魅力すぎる
74名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f88-MdO6)
2019/10/30(水) 22:01:06.59ID:vtTyQfxw0 9.5以降に購入した人はアップグレード対象になるよって話が海外ででてなかったっけ?
76名無しさん@編集中
2019/10/31(木) 07:55:49.99 [InterBEE2019]グラスバレー、InterBEE2019出展概要を発表。
リモート プロダクションや、EDIUSとRioの最新バージョンなどを展示
https://www.pronews.jp/news/20191029115033.html
グラスバレーは、2019年11月13日から15日の期間中に千葉・幕張メッセで開催される国際放送機器展「Inter BEE 2019」に出展する(ホール7/No.7313)。
同社ブースでは、アプリケーションごとの展示を行い、最新のワークフローを紹介。
いま注目されているリモートプロダクション、東京オリンピックでの活躍も期待されるカメラを用いたHDR制作、日本開発の編集システムEDIUSとRioの最新バージョンを展示する。
Media Workflow
いまや報道編集の定番となったEDIUS、カラーグレーディングを含むポストプロダクションの最高峰Rio。
共に日本で開発する両編集システムの最新バージョンがリリース。
さらに、8Kに対応するEDIUSの最高峰モデルもご紹介。
8Kリアルタイム編集システム「HDWS 8K Elite」
ハイエンド編集/カラーグレーディングシステム「Rio」
リモート プロダクションや、EDIUSとRioの最新バージョンなどを展示
https://www.pronews.jp/news/20191029115033.html
グラスバレーは、2019年11月13日から15日の期間中に千葉・幕張メッセで開催される国際放送機器展「Inter BEE 2019」に出展する(ホール7/No.7313)。
同社ブースでは、アプリケーションごとの展示を行い、最新のワークフローを紹介。
いま注目されているリモートプロダクション、東京オリンピックでの活躍も期待されるカメラを用いたHDR制作、日本開発の編集システムEDIUSとRioの最新バージョンを展示する。
Media Workflow
いまや報道編集の定番となったEDIUS、カラーグレーディングを含むポストプロダクションの最高峰Rio。
共に日本で開発する両編集システムの最新バージョンがリリース。
さらに、8Kに対応するEDIUSの最高峰モデルもご紹介。
8Kリアルタイム編集システム「HDWS 8K Elite」
ハイエンド編集/カラーグレーディングシステム「Rio」
77名無しさん@編集中 (中止WW de63-5vgy)
2019/10/31(木) 10:47:27.12ID:4kpCFLVZ0HLWN >>75
edius.netに「EDIUS9プラスプロモーション」の記事があるけどそれかな?
edius.netに「EDIUS9プラスプロモーション」の記事があるけどそれかな?
78名無しさん@編集中 (中止WW de63-lKn/)
2019/10/31(木) 22:11:18.46ID:G4ZjyY9x0HLWN 海外向けのプロモーションだから、国内版は無理だろうね
79名無しさん@編集中 (ワッチョイW 033c-Lpyr)
2019/11/06(水) 13:08:29.88ID:Po530yaF0 はやいとこソニーの民生カメラが4k60pの新規格出してくれんかな。
80名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-pzp2)
2019/11/07(木) 19:38:19.20ID:hozRSkKFa そうなんだよ、民生カメラ終わってるよね
81名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-Zsbz)
2019/11/08(金) 00:38:30.42ID:AoDAmMc9a EDIUS10もうすぐ出そうだよね。
ラウドネス戻らないかな…
ラウドネス戻らないかな…
82名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-pzp2)
2019/11/08(金) 07:28:29.31ID:oEEJmk+Sa また売却されるの?
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbda-1n03)
2019/11/10(日) 12:21:41.68ID:xp8Et9K80 マスクのトラッキング機能を使って
動きのある物体に矢印つけて追っかけたいんだけど
いい方法ある?
動きのある物体に矢印つけて追っかけたいんだけど
いい方法ある?
84名無しさん@編集中 (ポキッー Sp0f-+Zjz)
2019/11/11(月) 17:25:12.08ID:rupiPN61p1111 EDIUS9も9.5までアップデートされていれのか。
EDIUS10も近いかな。
EDIUS10も近いかな。
85名無しさん@編集中 (ポキッー Sacf-9Uai)
2019/11/11(月) 17:49:58.42ID:JER0JYepa1111 InterBEEで10出ないかなw
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b02-DaD1)
2019/11/12(火) 00:06:30.27ID:Lfcb/B7G087名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f2d-pzp2)
2019/11/13(水) 19:54:23.59ID:mVYJLToz0 出なかった・・
89名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp11-srp3)
2019/11/14(木) 17:55:31.32ID:a1rkHTozp 場違いだがInterBEEで聞いてきた。
まだ出ないって。
まだ出ないって。
90名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp11-F6Ax)
2019/11/14(木) 21:23:21.89ID:RnKM64v4p 開発してくれていますように、、、、。
91名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa89-KmpX)
2019/11/15(金) 21:55:12.85ID:u/AiTtW8a >>89
そういうのつて聞いて本当の事とか教えてくれるの?
そういうのつて聞いて本当の事とか教えてくれるの?
92名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82e3-srp3)
2019/11/16(土) 00:53:15.98ID:HeqrkTwr0 にごされて、結局は分からないって感じかな。
93名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-oApW)
2019/11/16(土) 11:23:26.26ID:UWTTfUwDa 開発はされてるみたいだけど、最後かもね
94名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa89-KmpX)
2019/11/17(日) 21:06:09.38ID:O7IqyNSCa >>93
シェア率よかったのでは?
シェア率よかったのでは?
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82e3-srp3)
2019/11/17(日) 22:59:16.21ID:VttrFA2D0 サブスクにならないか心配。
96名無しさん@編集中 (スップ Sd02-Vu1b)
2019/11/18(月) 17:42:29.93ID:59g+WD6Pd 月1000円ぐらいならサブスクでもいいけど無理かな
97名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/18(月) 17:53:01.71ID:7JMF2PdMa すみません。
わかる人いません?いたら聞きたいのですが
書き出したデータに1フレの黒が入る現象でた人いませんか?
ランダムにでて困ってます、
mxfでもmp4でも出ます。
バージョンは9.4.0b5106
最新バージョンだとなぜか
落ちやすくなるので
戻したのですが、、
エディウスのサポート、、まさか登録がこんなにかかるとは、、
わかる人いません?いたら聞きたいのですが
書き出したデータに1フレの黒が入る現象でた人いませんか?
ランダムにでて困ってます、
mxfでもmp4でも出ます。
バージョンは9.4.0b5106
最新バージョンだとなぜか
落ちやすくなるので
戻したのですが、、
エディウスのサポート、、まさか登録がこんなにかかるとは、、
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-pb9v)
2019/11/18(月) 18:11:02.20ID:W2ilJOp70 セグメントエンコード
素材が加工されてない区間を再エンコードせず出力する機能
懸念点
加工した区間との繋ぎ目をきれいに処理できず1フレ黒味出る場合がある
設定方法
ファイルへ出力
MXFをクリック
エクスポーターを選び[出力]をクリック
エンコード設定 - セグメントエンコード
チェックを外す
注意点
In-Out区間を全レンダリングし直すのでファイル出力時間が延びる
素材が加工されてない区間を再エンコードせず出力する機能
懸念点
加工した区間との繋ぎ目をきれいに処理できず1フレ黒味出る場合がある
設定方法
ファイルへ出力
MXFをクリック
エクスポーターを選び[出力]をクリック
エンコード設定 - セグメントエンコード
チェックを外す
注意点
In-Out区間を全レンダリングし直すのでファイル出力時間が延びる
99名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/18(月) 18:16:36.88ID:yPYsmfHea100名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/18(月) 18:21:18.09ID:yPYsmfHea しかも不思議なのが
真っ黒ではなく
テロップはそのまま乗っているという、、
背景の映像のみ黒という。
はじめはクリップ破損かと思ったのですが
ランダムに何回も出るので、、
全く問題ない時もあるのですが、、
一度レンダリングしてから書き出した方がいいのだろうか
真っ黒ではなく
テロップはそのまま乗っているという、、
背景の映像のみ黒という。
はじめはクリップ破損かと思ったのですが
ランダムに何回も出るので、、
全く問題ない時もあるのですが、、
一度レンダリングしてから書き出した方がいいのだろうか
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-pb9v)
2019/11/18(月) 18:31:32.85ID:W2ilJOp70 完パケプレビュー用の映像プレイヤーに何を使われているのか不明なので断言は避けるが
・XDCAM Stationなど放送機器系ベースバンド専用機
・PC上のソフトウェアプレイヤー
両方でプレビューチェックしてみる
・XDCAM Stationなど放送機器系ベースバンド専用機
・PC上のソフトウェアプレイヤー
両方でプレビューチェックしてみる
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-pb9v)
2019/11/18(月) 18:35:43.49ID:W2ilJOp70 >>98 以外に [エンコード設定] で試せる箇所
[CBR/VBRいずれか選択]
・CBRを選ぶ
・ビットレートはポン出し機器に設定した値に合わせる
ポン出しプレイヤーでプレイリスト組んで連続送出の際
素材を25Mbpsクリップで統一したはずなのに
1個だけ35Mbps, 50Mbpsなどレートの異なるクリップが混じっていると
再生機器が異常動作を起こす可能性があるから
[GOP構造]
・デフォルト値 [IBBP] になっているか確認
誰かが暫定テストで設定を変え、戻し忘れている可能性
[CBR/VBRいずれか選択]
・CBRを選ぶ
・ビットレートはポン出し機器に設定した値に合わせる
ポン出しプレイヤーでプレイリスト組んで連続送出の際
素材を25Mbpsクリップで統一したはずなのに
1個だけ35Mbps, 50Mbpsなどレートの異なるクリップが混じっていると
再生機器が異常動作を起こす可能性があるから
[GOP構造]
・デフォルト値 [IBBP] になっているか確認
誰かが暫定テストで設定を変え、戻し忘れている可能性
103名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/18(月) 18:36:40.64ID:O3wTItl3a >>101
エディウス上でも
xdcamビューワー (ソフトウェア
mp4ならwindows10のプレイヤーとwindowsメディアプレイヤーでも見えます。
ファイル破損というより
映像が黒くなってテロップだけ出てる、、
書き出し不良だとは思うんですが、、
エディウス上でも
xdcamビューワー (ソフトウェア
mp4ならwindows10のプレイヤーとwindowsメディアプレイヤーでも見えます。
ファイル破損というより
映像が黒くなってテロップだけ出てる、、
書き出し不良だとは思うんですが、、
104名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/18(月) 18:41:13.92ID:O3wTItl3a105名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/18(月) 18:45:35.01ID:O3wTItl3a 今アップデータのリリースみてたら
前回不具合でバージョン戻した時より
上がってる、、
最悪同じバージョンインストールし直そうかと思ってたけど
どっちがいいんだろうなぁ、、これ
前回不具合でバージョン戻した時より
上がってる、、
最悪同じバージョンインストールし直そうかと思ってたけど
どっちがいいんだろうなぁ、、これ
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-jvSr)
2019/11/18(月) 18:49:21.88ID:c6gV2F3J0 色々と酷いな9
107名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/18(月) 18:54:48.18ID:KpF76aYHa ちなみに同じHDDのデータを別のマシンで書き出してみたんですが
今のところ同じ現象は出ない、、
再インストールかなぁ、、
今のところ同じ現象は出ない、、
再インストールかなぁ、、
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-pb9v)
2019/11/18(月) 19:04:57.50ID:W2ilJOp70 ハード・ソフト構成同じ端末が複数台あって
うち1台だけレンダリング黒味1フレ出るという事か
マザーボード上のメインメモリが間欠障害起こしてる可能性を疑う
・Memtest86など汎用のメモリ診断ソフトで試験
・hpワークステーションの場合はhp純正診断ソフトをダウンロードして試験
(HP PC HARDWARE DIAGNOSTICS)
うち1台だけレンダリング黒味1フレ出るという事か
マザーボード上のメインメモリが間欠障害起こしてる可能性を疑う
・Memtest86など汎用のメモリ診断ソフトで試験
・hpワークステーションの場合はhp純正診断ソフトをダウンロードして試験
(HP PC HARDWARE DIAGNOSTICS)
109名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/18(月) 19:22:50.65ID:KpF76aYHa110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-pb9v)
2019/11/18(月) 19:35:08.20ID:W2ilJOp70 ターンキー買って保守契約入れば代理店とベンダーに丸投げできて楽なんですが
マウスもコムステーションも中身は単なる自作PCなんでこんな時エンドユーザーリスクになっちゃう
ともあれ復旧を祈ります
マウスもコムステーションも中身は単なる自作PCなんでこんな時エンドユーザーリスクになっちゃう
ともあれ復旧を祈ります
111名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa89-KmpX)
2019/11/19(火) 09:07:31.23ID:Vbp5pNhsa 9アップル系の動画ファイル読み込めないときあるよね。7で組んで9で開いたら縞模様出ちゃう見たいな。
アップルのWindows向けサポート終わった影響なんだろうけど困る。
アップルのWindows向けサポート終わった影響なんだろうけど困る。
112名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/19(火) 19:15:54.00ID:bycpv/mFa 謎の1フレ黒かみの者です。
結果から言うとHDDの論理障害でした。
メモリテストには問題なく
再インストールも効果なし。
まさかストレージの問題か?と思い
内蔵HDDにプロジェクトをコピーしたら問題なく書き出されました。
なぜかwindows10のchkdskはなにも検出されず、
過去にもwin7でしか検出しなかったパターンがあったので
windows7でchkdsk走らせたらエラーがでました。
つまりHDDの論理障害が原因だったようです。
他マシンで正常に書き出せた(多分たまたま)&windowsのログにも読み取り不良など検出されて無かったので騙されました、、
chkdskかけた時の
データ欠損が怖かったので
別のHDDに全データコピーしたのですが
コピーは問題ないのに
修復した(少なくともchkdsk上では)
HDDではまた現象が発生。
再フォーマットしてだめなら物理故障かもしれないです。
皆さんありがとうございました。
しかし3.2TBのデータコピーはつらかったよ、、
結果から言うとHDDの論理障害でした。
メモリテストには問題なく
再インストールも効果なし。
まさかストレージの問題か?と思い
内蔵HDDにプロジェクトをコピーしたら問題なく書き出されました。
なぜかwindows10のchkdskはなにも検出されず、
過去にもwin7でしか検出しなかったパターンがあったので
windows7でchkdsk走らせたらエラーがでました。
つまりHDDの論理障害が原因だったようです。
他マシンで正常に書き出せた(多分たまたま)&windowsのログにも読み取り不良など検出されて無かったので騙されました、、
chkdskかけた時の
データ欠損が怖かったので
別のHDDに全データコピーしたのですが
コピーは問題ないのに
修復した(少なくともchkdsk上では)
HDDではまた現象が発生。
再フォーマットしてだめなら物理故障かもしれないです。
皆さんありがとうございました。
しかし3.2TBのデータコピーはつらかったよ、、
113名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd1-5r/D)
2019/11/19(火) 19:47:18.42ID:b+ykvW9AM やっぱHDDでしたか
ウチも出た1フレ黒
ウチも出た1フレ黒
114名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e2d-tWX4)
2019/11/19(火) 19:54:56.35ID:EPdelVVS0 良かったね!
116名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0mtq)
2019/11/19(火) 21:25:49.68ID:eTg1qhWFa >>113
(´・ω・`)昨日聞きたかったのぜ、、
しかし、最新バージョンの仕様?なのか
テロップ打つのにクイックタイトラー開くと
エディウスとは別ウインドウ開いた扱いになって
バックグラウンドで素材の再読み込み毎回するの地味に嫌なんだけど、、
9.4までは違ったのに
(´・ω・`)昨日聞きたかったのぜ、、
しかし、最新バージョンの仕様?なのか
テロップ打つのにクイックタイトラー開くと
エディウスとは別ウインドウ開いた扱いになって
バックグラウンドで素材の再読み込み毎回するの地味に嫌なんだけど、、
9.4までは違ったのに
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-pb9v)
2019/11/19(火) 23:30:36.11ID:pxVtTT7H0 長時間作業だったと思いますがお疲れさまでした
問題起きたHDD、今後あまり使いたくないでしょう
更新予算取れるなら破棄考えたほうがいいかもです
問題起きたHDD、今後あまり使いたくないでしょう
更新予算取れるなら破棄考えたほうがいいかもです
118名無しさん@編集中 (HappyBirthday! MMd1-5r/D)
2019/11/20(水) 17:05:38.45ID:HOMguCStMHAPPY119名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sa45-0mtq)
2019/11/20(水) 18:00:17.62ID:OHjJlBqSaHAPPY120名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-AGQB)
2019/11/21(木) 08:06:43.69ID:Eumb0rv3a うちは外付けHDDの付け替えをすると、前のHDDの名前が表示されてデータが消し飛ぶおそらくOS側の不具合でやられてる。
レジストリが書き換えられてるんだと思うんだけど、複数回やられてるから皆も気を付けて。
OSはwin10です。
レジストリが書き換えられてるんだと思うんだけど、複数回やられてるから皆も気を付けて。
OSはwin10です。
121名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-AGQB)
2019/11/21(木) 08:08:13.23ID:Eumb0rv3a >>120
今のところなんとか復旧できてるけど、数テラの復旧なんで1日以上掛かるから本当に気を付けて…
今のところなんとか復旧できてるけど、数テラの復旧なんで1日以上掛かるから本当に気を付けて…
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-jaN8)
2019/11/21(木) 20:05:26.71ID:F9h5MMEv0 >>120 この件もしかして
HDDの整合性情報を書き込むログファイルシステム、LFS形式の変更で起こるソフトウェア障害ですかね
・Win7まで LFSバージョン 1.1
・win8以降 LFSバージョン 2.0
1台の外付けHDDをWin7とWin10で行ったり来たりすると、HDD内部のLFS情報がおかしくなって読めなくなるという
USBケーブル抜くときはWindows画面右下トレイで "ハードウェアの安全な取り外し" クリック
"もう抜いても安全です" が出た後に抜く習慣つける
今は7と10の混在期なんで全員に念押しするしかない
これと似た事件はXP時代もあったです
・外付けHDDをPCにつなぐ
・HDD内部に "今特定のPC1台に握られてます" 的な情報が書かれる
・急に抜くと危ない、PC電源切ってから抜いても危ない
・"握られてます" がHDD内部に残ったまま
・他のPCにつないでもロックされて読めない
・最後に正常読み書きできたPCに再度つなぐ
・そのPC画面上で"ハードウェアの安全な取り外し"
・握りが外れる
該当するとは限りませんけど調べてみて下さい
HDDの整合性情報を書き込むログファイルシステム、LFS形式の変更で起こるソフトウェア障害ですかね
・Win7まで LFSバージョン 1.1
・win8以降 LFSバージョン 2.0
1台の外付けHDDをWin7とWin10で行ったり来たりすると、HDD内部のLFS情報がおかしくなって読めなくなるという
USBケーブル抜くときはWindows画面右下トレイで "ハードウェアの安全な取り外し" クリック
"もう抜いても安全です" が出た後に抜く習慣つける
今は7と10の混在期なんで全員に念押しするしかない
これと似た事件はXP時代もあったです
・外付けHDDをPCにつなぐ
・HDD内部に "今特定のPC1台に握られてます" 的な情報が書かれる
・急に抜くと危ない、PC電源切ってから抜いても危ない
・"握られてます" がHDD内部に残ったまま
・他のPCにつないでもロックされて読めない
・最後に正常読み書きできたPCに再度つなぐ
・そのPC画面上で"ハードウェアの安全な取り外し"
・握りが外れる
該当するとは限りませんけど調べてみて下さい
123名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-AGQB)
2019/11/21(木) 22:04:55.90ID:NISdCz7Aa >>122
10同士でも起こるのですが、参考にはなりました。
今のところトリガーが解らないので、安全な取り外しをして緑のバーが端までいってハードの名前が消えてから差し替えるくらいしかやりようがないです。
それでもうっかり繋いでもなるときとならないときがあるので困ります。
スレチなので、ここまでにしますが復旧しても再リンクが大変なので皆さん気を付けて…(´;ω;`)
10同士でも起こるのですが、参考にはなりました。
今のところトリガーが解らないので、安全な取り外しをして緑のバーが端までいってハードの名前が消えてから差し替えるくらいしかやりようがないです。
それでもうっかり繋いでもなるときとならないときがあるので困ります。
スレチなので、ここまでにしますが復旧しても再リンクが大変なので皆さん気を付けて…(´;ω;`)
124名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-AGQB)
2019/11/21(木) 22:15:53.98ID:NISdCz7Aa125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-iOaD)
2019/11/22(金) 12:50:37.26ID:Kxy2t7Rm0 9.51にアップデートしたらEDIUSを終了させるときに必ず異常終了するようになった
どうしたものか
どうしたものか
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1901-/L9V)
2019/11/22(金) 16:55:27.98ID:dal1wFtw0 こちらも不具合出るようになったので元に戻して候
127名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
2019/11/26(火) 17:41:47.36ID:WTByPx0Ia (´・ω・`)黒噛みの者です。
また出やがりましたよ。
もうワケわからん、、、
エディウスのサポートは相変わらず登録まちだし、、
また出やがりましたよ。
もうワケわからん、、、
エディウスのサポートは相変わらず登録まちだし、、
128125 (ワッチョイ 11da-iOaD)
2019/11/26(火) 18:00:45.08ID:pcZYMUg00 外付けのHDD(USB3.0接続)のプロジェクトだと異常終了になるが
内臓HDDのプロジェクトは問題なく終了できる。
原因不明。
内臓HDDのプロジェクトは問題なく終了できる。
原因不明。
129名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
2019/11/26(火) 19:15:40.94ID:gr0gkgCfa >>128
(´・ω・`)プロジェクトのクリップ数とかオフラインクリップが多かったりしない?
外付けHDDは内蔵よかやっぱりアクセス遅いから
アクセス頻度が高いと固まりやすいけど、、
あと、マザーボード直結のusbポートの方が速度は出る場合が多いよ。
PC前面のポートは書き込みにはあんまり使わない。
(´・ω・`)プロジェクトのクリップ数とかオフラインクリップが多かったりしない?
外付けHDDは内蔵よかやっぱりアクセス遅いから
アクセス頻度が高いと固まりやすいけど、、
あと、マザーボード直結のusbポートの方が速度は出る場合が多いよ。
PC前面のポートは書き込みにはあんまり使わない。
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-iOaD)
2019/11/26(火) 21:08:00.82ID:pcZYMUg00131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9161-pyDD)
2019/11/26(火) 21:36:11.17ID:goH3LEw80 と思っていても親切にレスしてくれているんだから感謝の気持ちくらい表現してもいいんじゃね?
おれの予想は外付けHDDの性能不足か品質不良。
前バージョンでは問題にならなかった何かが現バージョンで悪さしてるのではないかと。
それから障害の解決を望むならPCスペックやEDIUSのバージョン、
直前に何か変更したものがあるかどうかなどを書いてくれないとみんな困っちゃう。
おれの予想は外付けHDDの性能不足か品質不良。
前バージョンでは問題にならなかった何かが現バージョンで悪さしてるのではないかと。
それから障害の解決を望むならPCスペックやEDIUSのバージョン、
直前に何か変更したものがあるかどうかなどを書いてくれないとみんな困っちゃう。
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-iOaD)
2019/11/26(火) 22:11:46.42ID:pcZYMUg00133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-iOaD)
2019/11/26(火) 22:19:13.49ID:pcZYMUg00134名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
2019/11/26(火) 23:37:52.03ID:e+c/xA/4a >>130
(´・ω・`)9.4以前と9.5以降で、ファイル読み込み挙動が変わった感じがするんだよね。
なんというか無駄に読み込みかかるというか、厳格に読み込もうとする感じ?
9.5.いくつか忘れたけど、
9.4で作ったプロジェクトがやたら重くなったこともあったんだけど
その時もオフラインクリップとか減らしたら急に良くなったりしたよ。
そのときはバージョン戻したけど
自分の環境だと、上記の問題はこないだ最新バージョンにしたら改善してたね。
(´・ω・`)9.4以前と9.5以降で、ファイル読み込み挙動が変わった感じがするんだよね。
なんというか無駄に読み込みかかるというか、厳格に読み込もうとする感じ?
9.5.いくつか忘れたけど、
9.4で作ったプロジェクトがやたら重くなったこともあったんだけど
その時もオフラインクリップとか減らしたら急に良くなったりしたよ。
そのときはバージョン戻したけど
自分の環境だと、上記の問題はこないだ最新バージョンにしたら改善してたね。
135名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
2019/11/26(火) 23:43:02.32ID:e+c/xA/4a (´・ω・`)書き込み押してもうた、、
つづき
一度まっさらな現バージョンのプロジェクト作ってテストしてみてもいいかもよ。
バージョン違いのプロジェクトの問題かどうか切り分け出来るし。
急ぎだったり
特に問題ないなら
ちゃんと動いてた旧バージョンに戻すのが早いかもしれない
つづき
一度まっさらな現バージョンのプロジェクト作ってテストしてみてもいいかもよ。
バージョン違いのプロジェクトの問題かどうか切り分け出来るし。
急ぎだったり
特に問題ないなら
ちゃんと動いてた旧バージョンに戻すのが早いかもしれない
136名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
2019/11/26(火) 23:58:40.78ID:UZtKxm7Ta (´・ω・`)読み返して分かりにくい気がしたので
まとめると
旧バージョンと現バージョンの
ファイルの読み込み挙動の違いからでた不具合かもしれない
ということです。
しかし、エディウスは段々プロジェクトの読み込みが遅くなってる気がするよね。
まとめると
旧バージョンと現バージョンの
ファイルの読み込み挙動の違いからでた不具合かもしれない
ということです。
しかし、エディウスは段々プロジェクトの読み込みが遅くなってる気がするよね。
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-iOaD)
2019/11/27(水) 00:39:24.99ID:cRHyafO70 >>135
情報d。
まっさらのプロジェクトを作って
ビンとシーケンスをインポートしてみた。
その後にプロジェクトを終了させると1回目は正常に終了した。
サイドプロジェクトを起動して終了させると異常終了になるね。
情報d。
まっさらのプロジェクトを作って
ビンとシーケンスをインポートしてみた。
その後にプロジェクトを終了させると1回目は正常に終了した。
サイドプロジェクトを起動して終了させると異常終了になるね。
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9161-pyDD)
2019/11/27(水) 06:47:14.16ID:DtCbA3TS0139125 (ワッチョイ 11da-iOaD)
2019/11/27(水) 08:16:54.94ID:cRHyafO70 その前から書き込んでいるのだが・・・。
具体的なアドバイスには感謝するが
「おれの予想」レベルにもお礼が必要なの?
EDIUSは10年以上使ってるけど
こんな症状は初めて。
特定の外部HDDケースで保存させたプロジェクトだけが
プロジェクトを終了させる時に異常終了ことまではわかった。
プロジェクト起動時もウインドウレイアウトが必ずリセットされるいうのも謎。
具体的なアドバイスには感謝するが
「おれの予想」レベルにもお礼が必要なの?
EDIUSは10年以上使ってるけど
こんな症状は初めて。
特定の外部HDDケースで保存させたプロジェクトだけが
プロジェクトを終了させる時に異常終了ことまではわかった。
プロジェクト起動時もウインドウレイアウトが必ずリセットされるいうのも謎。
140名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
2019/11/27(水) 13:12:30.16ID:iq9aEDPea >>139
(´・ω・`)ウインドウリセットされるのは変だね。
リセットかかるのは、正常に動く内蔵HDDでも起こるの?
起こるならユーザー設定データが壊れてるかもしれないね。
原因かはわからないけど、、確か普通にアンインストールしてもあれは消えないんだよあれ。
アップデートしても前のユーザー設定データ引き継いでるのかわからんが
前に消えると思ってフィルター設定とかエクスポートしてたのに
いざ起動したら設定まんま残ってた。
プログラムファイルのフォルダのグラスバレーのフォルダ消しても消えなかったから
どこにあるのかわからんかったが、、
(´・ω・`)ウインドウリセットされるのは変だね。
リセットかかるのは、正常に動く内蔵HDDでも起こるの?
起こるならユーザー設定データが壊れてるかもしれないね。
原因かはわからないけど、、確か普通にアンインストールしてもあれは消えないんだよあれ。
アップデートしても前のユーザー設定データ引き継いでるのかわからんが
前に消えると思ってフィルター設定とかエクスポートしてたのに
いざ起動したら設定まんま残ってた。
プログラムファイルのフォルダのグラスバレーのフォルダ消しても消えなかったから
どこにあるのかわからんかったが、、
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-iOaD)
2019/11/27(水) 14:09:42.83ID:cRHyafO70142名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
2019/11/27(水) 18:14:22.98ID:/vnxJlfDa144名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-jaN8)
2019/11/27(水) 23:14:47.88ID:+3IVwRS90 1フレ黒噛みの件
GV USフォーラムで去年話題になってましたので読んだ内容を要約します
4月から12月までスレッドページ総数24
かなり長いこと話題を引きずってましたが
結論: 自作PCのおま環
> GrassValley_SL (モデレータ)
> 08-28-2018、02:55 PM
>
> 残念ながら一般的なフラストレーションを理解していますが、私たち(モデレーター)はこれを再現できません。
> また、数人のユーザーに、再現できないことをテストするように依頼しました。
> これを再現する正確な手順を実行できない場合は、何もできません。
> この問題はあまり広まっておらず(IIRCで3人のみ)、フォーラムでEDIUS 9に貢献することはできません。
続きます
GV USフォーラムで去年話題になってましたので読んだ内容を要約します
4月から12月までスレッドページ総数24
かなり長いこと話題を引きずってましたが
結論: 自作PCのおま環
> GrassValley_SL (モデレータ)
> 08-28-2018、02:55 PM
>
> 残念ながら一般的なフラストレーションを理解していますが、私たち(モデレーター)はこれを再現できません。
> また、数人のユーザーに、再現できないことをテストするように依頼しました。
> これを再現する正確な手順を実行できない場合は、何もできません。
> この問題はあまり広まっておらず(IIRCで3人のみ)、フォーラムでEDIUS 9に貢献することはできません。
続きます
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-jaN8)
2019/11/27(水) 23:17:42.30ID:+3IVwRS90 > noafilm (シニアメンバー)
> 12-17-2018, 02:46 PM
>
> トラブルシューティングはようやく終わりました。
> マザーボード上のPCIeスロットと、Ediusのみとの組合せに関係があるはずです。
> 出力カードを使用していない時はブラックフレームは表示されませんでしたが、
> intensity pro カードを使用するとすぐにブラックフレームが表示されました。
続きます
> 12-17-2018, 02:46 PM
>
> トラブルシューティングはようやく終わりました。
> マザーボード上のPCIeスロットと、Ediusのみとの組合せに関係があるはずです。
> 出力カードを使用していない時はブラックフレームは表示されませんでしたが、
> intensity pro カードを使用するとすぐにブラックフレームが表示されました。
続きます
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-jaN8)
2019/11/27(水) 23:21:06.09ID:+3IVwRS90 疑問: なぜグラスバレー社内では現象再現しないのか
推測: 彼らは動作検証するとき純正ターンキーを使うから
HDWS
マザーボード: Supermicro製 CPUソケットx2
CPU: Xeon系 (iGPUが無いモデル)
グラフィックボード: Quadro系 ミッドレンジ
ビデオ入出力ボード: GV純正 (旧カノプStorm系)
REXCEED
マザーボード: hp製 Z8系 CPUソケットx2
CPU: Xeon系 (iGPUが無いモデル)
グラフィックボード: Quadro系 ミッドレンジ
ビデオ入出力ボード: GV純正 (旧カノプStorm系)
自作PC
マザーボード: みんなばらばら ほぼシングルCPU
CPU: コンシューマ系 ※iGPUあり
グラフィックボード: コンシューマ系 GeForce
ビデオ入出力ボード: BMD製 Decklink系
ハードウェア構成が何もかも違う
自作PCを不具合調査の対象にして手間ひまかけろ
保守契約料は一切払わない
こんな要求をバカ正直に聞き入れていたら会社はつぶれる
というか、旧カノープス時代に上記まんまのバカ正直な対応をしたので経営が行き詰まり、グラスバレーに身売りしたのだが
続きます
推測: 彼らは動作検証するとき純正ターンキーを使うから
HDWS
マザーボード: Supermicro製 CPUソケットx2
CPU: Xeon系 (iGPUが無いモデル)
グラフィックボード: Quadro系 ミッドレンジ
ビデオ入出力ボード: GV純正 (旧カノプStorm系)
REXCEED
マザーボード: hp製 Z8系 CPUソケットx2
CPU: Xeon系 (iGPUが無いモデル)
グラフィックボード: Quadro系 ミッドレンジ
ビデオ入出力ボード: GV純正 (旧カノプStorm系)
自作PC
マザーボード: みんなばらばら ほぼシングルCPU
CPU: コンシューマ系 ※iGPUあり
グラフィックボード: コンシューマ系 GeForce
ビデオ入出力ボード: BMD製 Decklink系
ハードウェア構成が何もかも違う
自作PCを不具合調査の対象にして手間ひまかけろ
保守契約料は一切払わない
こんな要求をバカ正直に聞き入れていたら会社はつぶれる
というか、旧カノープス時代に上記まんまのバカ正直な対応をしたので経営が行き詰まり、グラスバレーに身売りしたのだが
続きます
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-jaN8)
2019/11/27(水) 23:24:51.79ID:+3IVwRS90 USフォーラムでも様々な言及があったが
・Windowsアップデートのバージョン
・EDIUSバージョン
・CPU内蔵iGPUのON/OFF
・グラフィックボードのドライバVer
・ビデオI/OボードのドライバVer
・ビデオI/Oをつけた場合を外した場合
これらの組合せで不具合出る出ないが変化するようです
手っ取り早くできる検証はビデオI/O無しCPU内蔵GPUもOFFの最小構成ハードウェアに
OSとアプリだけクリーンインストールして動作確認
安定動作してる装置を好奇心でバージョンアップするのは止めたほうが安全でしょう
社内5台10台のうち1台だけ先行試験機にするならあり
・Windowsアップデートのバージョン
・EDIUSバージョン
・CPU内蔵iGPUのON/OFF
・グラフィックボードのドライバVer
・ビデオI/OボードのドライバVer
・ビデオI/Oをつけた場合を外した場合
これらの組合せで不具合出る出ないが変化するようです
手っ取り早くできる検証はビデオI/O無しCPU内蔵GPUもOFFの最小構成ハードウェアに
OSとアプリだけクリーンインストールして動作確認
安定動作してる装置を好奇心でバージョンアップするのは止めたほうが安全でしょう
社内5台10台のうち1台だけ先行試験機にするならあり
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-jaN8)
2019/11/27(水) 23:30:24.59ID:+3IVwRS90 冒頭述べたGV USフォーラムの該当スレッドはこちらです
Grass Valley Forums > Editors > Editing with EDIUS
Reload this Page black frame appears in export
https://forum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=41794
22ページに GrassValley_SL (モデレータ) の公式見解
24ページに noafilm (シニアメンバー) 氏の暫定結論があります
確定情報じゃなく推論も多い話で申訳ありませんが以上です
Grass Valley Forums > Editors > Editing with EDIUS
Reload this Page black frame appears in export
https://forum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=41794
22ページに GrassValley_SL (モデレータ) の公式見解
24ページに noafilm (シニアメンバー) 氏の暫定結論があります
確定情報じゃなく推論も多い話で申訳ありませんが以上です
149名無しさん@編集中 (ワントンキン MM62-aYeG)
2019/11/28(木) 01:16:05.14ID:ZcRWUWJiM 黒コマ、私もでます。一時間以上の長尺をmp4で出すと結構な確率で一ヶ所くらい入ります。
HQXでの出力だと今のところ入りません。
HQXでの出力だと今のところ入りません。
150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 367c-Ru6f)
2019/11/28(木) 11:38:02.52ID:oNZhqVrc0 ラウドネスもない、使いやすさが改善されてもない、黒みが噛む、9パスして良かった。
151名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb2-r/Hr)
2019/11/28(木) 16:34:15.83ID:U+bgYqtqM 結局10は発売されないみたい。
152名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-Lc7B)
2019/11/28(木) 18:02:50.11ID:LdFrhE75a153名無しさん@編集中 (ワントンキン MM62-grx5)
2019/11/29(金) 08:05:41.18ID:TRz8BojjM154名無しさん@編集中 (ニククエW 367c-Ru6f)
2019/11/29(金) 18:25:41.21ID:E4m/syaN0NIKU 古くても7を買う方が安牌なのか
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ d246-YC6P)
2019/12/02(月) 22:05:35.75ID:yQ8Pyafm0 最新版を買うのが安牌です。
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-3RYV)
2019/12/03(火) 01:20:38.11ID:+nWmFrh80 9がうんこのままで10なんて冗談やないで
157名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2302-IUgz)
2019/12/05(木) 03:26:19.42ID:SQJ3/RVS0 9.3でOK
158名無しさん@編集中
2019/12/11(水) 10:15:30.12 Mercalliの新バージョンとして 次世代Mercalli V5 Suite for EDIUSリリース 〜圧倒的に作業時間を短縮〜
リアルタイムビデオスタビライゼーションと自動イメージ最適化
https://www.atpress.ne.jp/news/200776
ドイツのソフトウェア制作会社proDAD(所在地:ドイツ、代表:アンドレアス・フーバー)は、非常に優れた結果と使い勝手の良さで、プロフェッショナルとビデオ愛好家に信頼される、また実績のあるビデオスタビライゼーションとイメージ最適化のソリューションMercalliの新バージョン「Mercalli V5 Suite for EDIUS」の提供開始したことをおしらせします。
「Mercalli V5 Suite for EDIUS」は、クリップをあらかじめ解析する必要のない、非常に高速なリアルタイムビデオスタビライゼーション、新しい「Content-Aware Fill」オプションで、ボーダーを賢く補完、新しい「Fixed Camera」スタビライゼーションプロファイルで、立ったままの街頭インタビュー映像などを完全に安定、これらの機能で新たなレベルに達しました。
また、完全に新しい付属プラグイン「proDAD Picture Enhanzr(ピクチャーエンハンサー)」は自動でバランスをとったり彩度や明るさを向上させるのをリアルタイムで行え、すべてEDIUSタイムラインで可能です。
リアルタイムビデオスタビライゼーションと自動イメージ最適化
https://www.atpress.ne.jp/news/200776
ドイツのソフトウェア制作会社proDAD(所在地:ドイツ、代表:アンドレアス・フーバー)は、非常に優れた結果と使い勝手の良さで、プロフェッショナルとビデオ愛好家に信頼される、また実績のあるビデオスタビライゼーションとイメージ最適化のソリューションMercalliの新バージョン「Mercalli V5 Suite for EDIUS」の提供開始したことをおしらせします。
「Mercalli V5 Suite for EDIUS」は、クリップをあらかじめ解析する必要のない、非常に高速なリアルタイムビデオスタビライゼーション、新しい「Content-Aware Fill」オプションで、ボーダーを賢く補完、新しい「Fixed Camera」スタビライゼーションプロファイルで、立ったままの街頭インタビュー映像などを完全に安定、これらの機能で新たなレベルに達しました。
また、完全に新しい付属プラグイン「proDAD Picture Enhanzr(ピクチャーエンハンサー)」は自動でバランスをとったり彩度や明るさを向上させるのをリアルタイムで行え、すべてEDIUSタイムラインで可能です。
159名無しさん@編集中 (デーンチッT Sa3a-Trfe)
2019/12/12(木) 12:46:43.43ID:p/JT3HzGa1212 アップデート来た
Ver.9.51.5619
Ver.9.51.5619
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0646-bWwy)
2019/12/16(月) 15:16:56.13ID:BTy71bxM0 Version 9.51 (2019.11.13)
https://www.ediusworld.com/jp/products/edius9/newfeatures_pro.html
https://www.ediusworld.com/jp/products/edius9/newfeatures_pro.html
161名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3a-er7q)
2019/12/18(水) 10:43:52.37ID:jte2RXYEa162名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-pIOn)
2019/12/19(木) 09:48:01.88ID:PZSe5ex1a EDIUS10 でないかなー
164名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-pIOn)
2019/12/19(木) 23:22:10.23ID:cCXhpEhna165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-tgR8)
2020/01/11(土) 15:30:55.61ID:clNMYKsu0 Ryzen9 3950XでEdius使ってる人はいますか?
166名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-OQA1)
2020/01/12(日) 16:34:42.12ID:HMKBSYvk0 >>165
3950Xではないですが、Ryzen7 3700Xで普通にサクサク動いてます。
3950Xではないですが、Ryzen7 3700Xで普通にサクサク動いてます。
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-tgR8)
2020/01/12(日) 21:17:37.87ID:uXf5mGaB0 >>166
Ryzen3000シリーズの導入を検討中だったので安心しました。
Ryzen3000シリーズの導入を検討中だったので安心しました。
168名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-OQA1)
2020/01/13(月) 11:36:25.73ID:lEHmdWxA0 >>167
ediusはエンコードにintelの技術使っているのでamdでエンコードすると遅くなるらしいですが、私はエンコ中は別のことをするので全く気になりませんでした。もしその辺気になるのであればお気をつけ下さい。
一方、プレビューなどエンコード以外は前使っていたIntelより快適な気がします。
ediusはエンコードにintelの技術使っているのでamdでエンコードすると遅くなるらしいですが、私はエンコ中は別のことをするので全く気になりませんでした。もしその辺気になるのであればお気をつけ下さい。
一方、プレビューなどエンコード以外は前使っていたIntelより快適な気がします。
169名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f05-elwi)
2020/01/14(火) 20:53:17.86ID:G+JxKR/N0 アップデートしたらスタビライザー追加されてた
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-FkkX)
2020/01/24(金) 17:29:58.75ID:JDKt6MG70 EDIUS 9 Plus プロモーション
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
2019年9月13日から 2020年4月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので、2019年10月15日(米国時間)以降、「リクエストフォ ー ム」よりお申し込みください。
お申し込みには、 EDIUS Pro 9 のシリアルナンバ ー と、 ご購入を証明するレシ ー トや領収書 (JPG またはPDF 形式) が必要となります。
EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスのメリット:
従来ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS 9のみ(1ユーザー:2つのEDIUS 9)
本ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS 9と次期バージョンを同居させて使用可能(1ユーザー:計4つのEDIUS)
ただし、同じPCでEDIUS Pro 9と次期バージョンの同時起動はできません。
※EDIUS 9の次期バージョンは、2020年中のリリースを予定しています
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
2019年9月13日から 2020年4月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので、2019年10月15日(米国時間)以降、「リクエストフォ ー ム」よりお申し込みください。
お申し込みには、 EDIUS Pro 9 のシリアルナンバ ー と、 ご購入を証明するレシ ー トや領収書 (JPG またはPDF 形式) が必要となります。
EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスのメリット:
従来ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS 9のみ(1ユーザー:2つのEDIUS 9)
本ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS 9と次期バージョンを同居させて使用可能(1ユーザー:計4つのEDIUS)
ただし、同じPCでEDIUS Pro 9と次期バージョンの同時起動はできません。
※EDIUS 9の次期バージョンは、2020年中のリリースを予定しています
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-FkkX)
2020/01/24(金) 17:34:12.93ID:JDKt6MG70 EDIUS 9 Plus プロモーション
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
※EDIUS 9の次期バージョンは、2020年中のリリースを予定しています
対象製品:
EDIUS Pro 9 通常版(パッケージ版/ダウンロード版)
EDIUS Pro 9 アップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
以下は対象外です。
EDIUS Pro 9 アカデミック版
日本国外の製品(海外版)、または、日本国外で購入されたもの
中古品やオ ー クションなどの個人間の売買によって入手されたもの
ターンキー製品
ターンキーに対応したEDIUS 9の次期バージョンは2021年のリリースを予定しております。
お申込み期間:2019年10月15日〜2020年4月30日(米国時間 )
※EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスのご提供は、リクエストフォームからのお申込み後、1か月ほど期間をいただく場合がございます。
ご注意事項:
EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスをお受け取り後、1か月後には、ご購入いただいた「EDIUS Pro 9」のライセンスはご使用いただけなくなります。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
※EDIUS 9の次期バージョンは、2020年中のリリースを予定しています
対象製品:
EDIUS Pro 9 通常版(パッケージ版/ダウンロード版)
EDIUS Pro 9 アップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
以下は対象外です。
EDIUS Pro 9 アカデミック版
日本国外の製品(海外版)、または、日本国外で購入されたもの
中古品やオ ー クションなどの個人間の売買によって入手されたもの
ターンキー製品
ターンキーに対応したEDIUS 9の次期バージョンは2021年のリリースを予定しております。
お申込み期間:2019年10月15日〜2020年4月30日(米国時間 )
※EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスのご提供は、リクエストフォームからのお申込み後、1か月ほど期間をいただく場合がございます。
ご注意事項:
EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスをお受け取り後、1か月後には、ご購入いただいた「EDIUS Pro 9」のライセンスはご使用いただけなくなります。
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-FkkX)
2020/01/24(金) 17:34:13.21ID:JDKt6MG70 EDIUS 9 Plus プロモーション
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
※EDIUS 9の次期バージョンは、2020年中のリリースを予定しています
対象製品:
EDIUS Pro 9 通常版(パッケージ版/ダウンロード版)
EDIUS Pro 9 アップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
以下は対象外です。
EDIUS Pro 9 アカデミック版
日本国外の製品(海外版)、または、日本国外で購入されたもの
中古品やオ ー クションなどの個人間の売買によって入手されたもの
ターンキー製品
ターンキーに対応したEDIUS 9の次期バージョンは2021年のリリースを予定しております。
お申込み期間:2019年10月15日〜2020年4月30日(米国時間 )
※EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスのご提供は、リクエストフォームからのお申込み後、1か月ほど期間をいただく場合がございます。
ご注意事項:
EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスをお受け取り後、1か月後には、ご購入いただいた「EDIUS Pro 9」のライセンスはご使用いただけなくなります。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
※EDIUS 9の次期バージョンは、2020年中のリリースを予定しています
対象製品:
EDIUS Pro 9 通常版(パッケージ版/ダウンロード版)
EDIUS Pro 9 アップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
以下は対象外です。
EDIUS Pro 9 アカデミック版
日本国外の製品(海外版)、または、日本国外で購入されたもの
中古品やオ ー クションなどの個人間の売買によって入手されたもの
ターンキー製品
ターンキーに対応したEDIUS 9の次期バージョンは2021年のリリースを予定しております。
お申込み期間:2019年10月15日〜2020年4月30日(米国時間 )
※EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスのご提供は、リクエストフォームからのお申込み後、1か月ほど期間をいただく場合がございます。
ご注意事項:
EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスをお受け取り後、1か月後には、ご購入いただいた「EDIUS Pro 9」のライセンスはご使用いただけなくなります。
173名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f61-zth8)
2020/01/26(日) 20:21:14.45ID:w7ZwXpKj0 エディウス9通常版
買ったのですが
Windowsパッケージに問題があるとのメッセージが出てインストールできません。なぜですか?
買ったのですが
Windowsパッケージに問題があるとのメッセージが出てインストールできません。なぜですか?
174名無しさん@編集中 (ワッチョイW df32-qqfn)
2020/01/26(日) 23:58:11.93ID:SoOi96+f0 正規品ですか?
windowsは認証してますか?
windowsは認証してますか?
175名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-zth8)
2020/01/27(月) 08:42:14.00ID:pCVJFw4Ld177名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp7b-qqfn)
2020/01/27(月) 12:28:10.99ID:JEh2CHJ2p 32bitってオチは?
178名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-zth8)
2020/01/27(月) 12:52:01.73ID:pCVJFw4Ld >>176
最新にアップデートしたのですが、だめなんです。
最新にアップデートしたのですが、だめなんです。
179名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-zth8)
2020/01/27(月) 12:52:48.20ID:pCVJFw4Ld >>177
64です。
64です。
180名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-zth8)
2020/01/27(月) 13:03:57.28ID:pCVJFw4Ld 正確なメッセージは
このWindowsインストーラーパッケージは問題があります。セットアップの一部として実行されるプログラムが正常に完了しませんでした。
と、表示されます。
このWindowsインストーラーパッケージは問題があります。セットアップの一部として実行されるプログラムが正常に完了しませんでした。
と、表示されます。
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0769-FkRF)
2020/01/27(月) 14:51:56.13ID:7cihssyX0 買ったばかりならアカウントに管理者権限がないからインストールできない可能性がある
182名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-zth8)
2020/01/27(月) 15:31:45.07ID:pCVJFw4Ld183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0769-FkRF)
2020/01/27(月) 16:03:55.20ID:7cihssyX0 ユーザーアカウントの種類が管理者になってないのでは?ってこと
アカウントを見て管理者になっていないのならAdministratorでログイン(ログオン)してユーザーアカウントを変更することになる
アカウントを見て管理者になっていないのならAdministratorでログイン(ログオン)してユーザーアカウントを変更することになる
184名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-zth8)
2020/01/27(月) 16:51:53.46ID:pCVJFw4Ld185名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdb-er59)
2020/01/27(月) 19:32:17.56ID:bbJQ+7sAM インストーラー壊れてるんじゃない?ダウンロードやり直してみたら?
186名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-zth8)
2020/01/27(月) 19:38:36.73ID:pCVJFw4Ld187名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 07da-9VUD)
2020/01/27(月) 20:03:37.70ID:Up2qZgTm0 今月号のビデオサロンてアマチュア向けの雑誌に
AmazonのAWS使って仮想マシン作成して
そこにEDIUS入れてMacから編集ってのが載ってるんだが
去年ターンキー入れたばっかりなんだが
一瞬なんの嫌がらせかと思ったりした
AmazonのAWS使って仮想マシン作成して
そこにEDIUS入れてMacから編集ってのが載ってるんだが
去年ターンキー入れたばっかりなんだが
一瞬なんの嫌がらせかと思ったりした
188名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47a7-er59)
2020/01/28(火) 00:40:43.07ID:xgV2cmOx0 7だか8くらいのころネイティブのMac版作るって言ってたよな
いつの間にか立ち消えになったな、、
今作ってMacProのターンキー出したりしたら需要あると思うんだけど
いつの間にか立ち消えになったな、、
今作ってMacProのターンキー出したりしたら需要あると思うんだけど
189名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-PDcH)
2020/01/28(火) 10:02:32.03ID:3OLW0lQlM インストーラを右クリックして
管理者として実行
管理者として実行
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fad-FkkX)
2020/01/28(火) 14:25:55.18ID:rtN6jTCd0 DAIGEN TV @ビデオグラファー向けのYouTubeチャンネル
@daigen_bbw
さらっと調べたらEDIUSしか使わないという熱狂的なファンがいるみたいですね。
サザエさんでいうと中島みたいなポジションか・・・。
@daigen_bbw
さらっと調べたらEDIUSしか使わないという熱狂的なファンがいるみたいですね。
サザエさんでいうと中島みたいなポジションか・・・。
191名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-er59)
2020/01/28(火) 17:15:05.34ID:pafKDbufM EDIUS最大のメリットはレスポンスの速さとマルチカム編集の簡単さにあると思う
192名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-sOFI)
2020/01/28(火) 17:24:28.22ID:+8aZfMx/0 マルチカムだけは本当に優秀
他は正直糞だと思う
他は正直糞だと思う
193名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f5c-hWAx)
2020/01/28(火) 20:10:06.08ID:SXs5E4/T0 カラコレとタイトラーが糞すぎて捨てた
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ a761-m6Yn)
2020/01/28(火) 20:14:50.19ID:8zWl6uVn0 タイトラーはまだしもカラコレはそんなに悪くなくね?
それよりノイズリダクションが無いのがつらい
EDIUS8使い、もしかして9にあったりするのかな?
それよりノイズリダクションが無いのがつらい
EDIUS8使い、もしかして9にあったりするのかな?
195名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-sOFI)
2020/01/28(火) 21:25:00.55ID:+8aZfMx/0 カラコレ酷いよ
3wayとか使い物ならんよね…
3つに分かれてる意味ない
3wayとか使い物ならんよね…
3つに分かれてる意味ない
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ a761-m6Yn)
2020/01/28(火) 22:11:14.57ID:8zWl6uVn0 おれはほぼ希望通りにカラコレ出来ていたので問題ないな〜
まあ最近はDavinciにほぼ移行しているけどさ
BRAWで撮影しているのでDanvici使っているけど必要PCスペックの高さに辟易としとる
EDIUS9はBRAW読めるんだっけ?
EDIUS10出たら買って試してみようかな〜
まあ最近はDavinciにほぼ移行しているけどさ
BRAWで撮影しているのでDanvici使っているけど必要PCスペックの高さに辟易としとる
EDIUS9はBRAW読めるんだっけ?
EDIUS10出たら買って試してみようかな〜
197名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2702-sOFI)
2020/01/28(火) 22:46:01.13ID:+8aZfMx/0 davinci使った事あってediusのカラコレで問題ないって思えるのは色盲かなんかか?
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-UqN9)
2020/01/28(火) 23:11:14.83ID:OJg1w2LO0 特定のアプリが自分の性に合わない苦痛に感じる人は
アプリの操作方法やデータを取り回す順番に
すごく強いクセというか独自のポリシー持ってる傾向ある
同業者が後ろで見てたら
えぇ・・・それやりにくくない?と思っちゃうパターン
ご本人の中ではその手順が心理的抵抗もっとも少ないのね
アプリの操作方法やデータを取り回す順番に
すごく強いクセというか独自のポリシー持ってる傾向ある
同業者が後ろで見てたら
えぇ・・・それやりにくくない?と思っちゃうパターン
ご本人の中ではその手順が心理的抵抗もっとも少ないのね
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ a761-m6Yn)
2020/01/28(火) 23:38:50.59ID:8zWl6uVn0200名無しさん@編集中 (ワッチョイ a761-m6Yn)
2020/01/28(火) 23:45:05.64ID:8zWl6uVn0 ちなみに今は
サクッと編集したいときはRAW以外で撮ってEDIUSでパパっと編集
ガッツリ色加工したいときはBRAWで撮ってDavinciでゴリゴリ編集
ゴリゴリDavinciで編集しとるとメモリエラー出まくりでまともに動かなくなるんだわ・・・
メモリ12Gのビデオカード買えなかった僻みどす
こんなんで改めてEDIUSのサクサク具合が頼もしいと感じるんですわな
サクッと編集したいときはRAW以外で撮ってEDIUSでパパっと編集
ガッツリ色加工したいときはBRAWで撮ってDavinciでゴリゴリ編集
ゴリゴリDavinciで編集しとるとメモリエラー出まくりでまともに動かなくなるんだわ・・・
メモリ12Gのビデオカード買えなかった僻みどす
こんなんで改めてEDIUSのサクサク具合が頼もしいと感じるんですわな
201名無しさん@編集中 (ニククエ MM15-5UO/)
2020/01/29(水) 21:51:05.72ID:YZkaUfZXMNIKU 昔からあるカラコレは糞だが最近のカラコレはいいと思うよ
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39da-fRbn)
2020/02/01(土) 10:38:32.76ID:9EI/sw1y0203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66b8-/fp1)
2020/02/01(土) 17:04:03.87ID:pz9Nan3H0 ご注意事項:
EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスをお受け取り後、1か月後には、
ご購入いただいた「EDIUS Pro 9」のライセンスはご使用いただけなくなります。
ver10が安定してからでいいかな…
EDIUS 9 Plus プロモーションライセンスをお受け取り後、1か月後には、
ご購入いただいた「EDIUS Pro 9」のライセンスはご使用いただけなくなります。
ver10が安定してからでいいかな…
204名無しさん@編集中 (ワッチョイWW faba-5UO/)
2020/02/01(土) 19:03:07.01ID:VKY3Ak2o0 >>203
新たにもらえるシリアルでEDIUS9と10が動くから、古いEDIUS9のシリアルは使えなくなるってことだと思うぞ
「EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします」と書いてある
新たにもらえるシリアルでEDIUS9と10が動くから、古いEDIUS9のシリアルは使えなくなるってことだと思うぞ
「EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします」と書いてある
205名無しさん@編集中 (ワッチョイWW faba-5UO/)
2020/02/01(土) 19:14:55.87ID:VKY3Ak2o0206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66b8-/fp1)
2020/02/02(日) 00:32:40.04ID:B2MeEVHw0 なるほど、ありがとう!勘違いしてた
よく見たら「ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので」とあるね
よく見たら「ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので」とあるね
207名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a32-U2hk)
2020/02/02(日) 01:49:45.50ID:b7ygfdIX0 はやくEDIUS10来ないかなぁ〜
208名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-WUWt)
2020/02/05(水) 15:47:59.13ID:pJhQ7ka4a Ryzenで動かないのかな?
209名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff63-XGUr)
2020/02/07(金) 09:59:17.93ID:c5WP5rVE0 次期バージョンは2020年中リリース予定とはあるけどプラスプロモーション申し込みが4月30日までだから5月過ぎには出るのかな?
210名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-P/g6)
2020/02/11(火) 12:23:25.89ID:F/WY76Baa ブラックドラゴンキャピタルが買収って・・
知らんけど、胡散臭そうな社名だな
知らんけど、胡散臭そうな社名だな
211名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b75f-aer3)
2020/02/11(火) 16:48:06.38ID:HzxAF/9l0 投資会社の玩具にされちゃうのか
投資会社は買収した会社の価値を上げて転売することが目的だから
最初の投資会社まではまだ良いんだけど
その次の投資会社は高く買いすぎて最悪になる印象
覚悟しとけ
投資会社は買収した会社の価値を上げて転売することが目的だから
最初の投資会社まではまだ良いんだけど
その次の投資会社は高く買いすぎて最悪になる印象
覚悟しとけ
212名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-UwMp)
2020/02/11(火) 21:41:53.00ID:/WH1mPGwM 9年ぶり2度目だね
213名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-hMlH)
2020/02/12(水) 13:12:33.06ID:7x3eSwXj0 ediusは目が有るとして残して貰えるか
それとも不採算部門として切り捨てられるか…
それとも不採算部門として切り捨てられるか…
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ad-yNzz)
2020/02/12(水) 21:07:39.97ID:58zaIy3j0 北米局の報道編集はMediaComposer多いだろ
EDIUS止めたらAvidにもっと侵食されるよ
ほっとくとNサブポン出しからマスター送出サーバまでやられる
EDIUS止めたらAvidにもっと侵食されるよ
ほっとくとNサブポン出しからマスター送出サーバまでやられる
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92b0-OxJ8)
2020/02/13(木) 00:16:00.46ID:lC1Truun0 ブラックドラゴンのCEOは元AvidのCEO。
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b0-IPX/)
2020/02/19(水) 13:13:09.30ID:AUCs+dlj0 海外フォーラムでRyzen動いているみたいなこと言ってるけどThreadripper 3960なんだよな
3950Xで動いている報告はネット上には無い?
>>166氏が3700Xでサクサクとのことなので問題ないんかね?
3950Xで動いている報告はネット上には無い?
>>166氏が3700Xでサクサクとのことなので問題ないんかね?
217名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fbb-YdYx)
2020/02/19(水) 17:39:25.26ID:KhLPTZ/80 3700Xで何も問題ないぞ 今のところ
218名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93b0-aiio)
2020/02/19(水) 19:12:19.14ID:AUCs+dlj0 撮影と編集が趣味なだけでシステム的なことは分からないから質問なんだけど
QSVが使えないからエンコが遅いってだけよね?
やっほい3950xで組むぞー!
QSVが使えないからエンコが遅いってだけよね?
やっほい3950xで組むぞー!
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f61-Nz9x)
2020/02/21(金) 07:37:15.42ID:KLOBnkJX0 BRAWをEDIUSでカラグレしたことある人いますか?
Davinciは使っているのだがEDIUSでどのくらいカラグレできるか知りたいです。
現在はEDIUS6.5を使っていて、もしわりと良い感じに使えるなら9or10を買おうかと思ってさ。
Davinciは使っているのだがEDIUSでどのくらいカラグレできるか知りたいです。
現在はEDIUS6.5を使っていて、もしわりと良い感じに使えるなら9or10を買おうかと思ってさ。
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f61-Nz9x)
2020/02/21(金) 08:46:40.27ID:KLOBnkJX0 おーその手があったか、サンクス試してみる・・・って言いたいけどめんどくさいwww
雰囲気だけで良いのでどなたかお願いしますm(_ _)m
雰囲気だけで良いのでどなたかお願いしますm(_ _)m
222名無しさん@編集中 (フォンフォンW FF7f-0YOr)
2020/02/21(金) 11:15:56.37ID:Ndy1hs8+F ふざけてんのか
223名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-aiio)
2020/02/21(金) 11:33:32.48ID:sTBYGzDad まともに使えないからお勧めしません。
上記の文に「貴方には」を入れよ
上記の文に「貴方には」を入れよ
224名無しさん@編集中 (ワッチョイW b302-JjxG)
2020/02/21(金) 13:59:24.21ID:yZf/HQYX0 ediusでBRAW読めるようになったんだね
ウチの会社未だに8で止まってるから知らんかった
ウチの会社未だに8で止まってるから知らんかった
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb0-X91k)
2020/02/28(金) 21:49:25.18ID:jgzJZwoV0 3950xでPro8は普通に動く
GH5のV-Log・4K/400Mpsにエフェクト・カラコレ・NEAT掛けてもサクサク動く
AMDで不安な方へでした
GH5のV-Log・4K/400Mpsにエフェクト・カラコレ・NEAT掛けてもサクサク動く
AMDで不安な方へでした
226名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86bb-U3tl)
2020/03/02(月) 15:20:55.59ID:vwbPgdB10 EDIUS v 9.52b5889
https://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm
https://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f46-g6LZ)
2020/03/04(水) 10:43:44.92ID:KyONEx2o0 EDIUS.NET Podcast - EDIUS Pro 9 Home Edition
https://www.youtube.com/watch?v=cBWGrITI3us
https://www.youtube.com/watch?v=cBWGrITI3us
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f46-o1n2)
2020/03/04(水) 23:45:33.86ID:KyONEx2o0 EDIUS.NET Podcast - EDIUS Pro 9 Home Edition
https://www.youtube.com/watch?v=bWOc9ZVLc2w
https://www.youtube.com/watch?v=bWOc9ZVLc2w
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f46-o1n2)
2020/03/04(水) 23:46:09.34ID:KyONEx2o0 EDIUS.NET - New in EDIUS 9.52
https://www.youtube.com/watch?v=bqpHENKwmtg
https://www.youtube.com/watch?v=bqpHENKwmtg
230名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-WOeG)
2020/03/12(木) 23:23:53.46ID:3W3kJmNZa EDIUS10でクロスグレード来ないかな
231名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-QBq1)
2020/03/17(火) 09:27:42.52ID:75ovbglMa 9の最新版にアップデートしたら、出力時に元動画ファイルのred flagの検出みたいなのが出るようになったけど、これはなんだ。
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b46-cULp)
2020/03/23(月) 19:19:51.88ID:/g9Pe/zJ0 EDIUS Pro 9バージョンアップ版を購入したのですが、まず最初に気付いた他のは、クリップをタイムラインにのせたときに、クリップのつながりがうまくいかなくなったことです。
できあがりの映像では、映像が繋いだところで一瞬乱れるし、ぶっつというような雑音は入るし、Pro8ではなかった異常が出ました。
つぎに、アップデートしたらなおるかと期待していたのですが、現在のバージョン9.52では、シーケンスが1と2がある場合に、ディスク出力で、タイトル2つで、
メインメニューとサブメニューが作成可能で、再生時の画面で、メインからサブメニューへと選択が可能でしたが、それが、できなくて、メニュー自体が表示されなくなりました。
いずれの動作も一度ならず三度確認しての事象です。Windows10への対応上で、どこかに問題があるのか、システムとの相性なのか、
いずれにしても、サポートが有償であったり、面倒な手続きのため確認しようもないので、ここで訴えておきたいと思います。もう、バージョン8に戻そうかと思います。
できあがりの映像では、映像が繋いだところで一瞬乱れるし、ぶっつというような雑音は入るし、Pro8ではなかった異常が出ました。
つぎに、アップデートしたらなおるかと期待していたのですが、現在のバージョン9.52では、シーケンスが1と2がある場合に、ディスク出力で、タイトル2つで、
メインメニューとサブメニューが作成可能で、再生時の画面で、メインからサブメニューへと選択が可能でしたが、それが、できなくて、メニュー自体が表示されなくなりました。
いずれの動作も一度ならず三度確認しての事象です。Windows10への対応上で、どこかに問題があるのか、システムとの相性なのか、
いずれにしても、サポートが有償であったり、面倒な手続きのため確認しようもないので、ここで訴えておきたいと思います。もう、バージョン8に戻そうかと思います。
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e46-MKsy)
2020/03/25(水) 21:19:33.14ID:7sfKzV+40 EDIUS 10 Preview & EDIUS 9 Feature Interview with Product Manager Alex | EDIUS Insight News
https://www.youtube.com/watch?v=tQq1cN9bggU
https://www.youtube.com/watch?v=tQq1cN9bggU
234名無しさん@編集中 (ワッチョイW d962-ePTe)
2020/03/26(木) 01:53:32.89ID:sHrt5KGT0 8から9に比べたら10は結構進化してるようだね
236名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-vHW6)
2020/03/28(土) 11:42:18.65ID:FuZB+eb6M237名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51e6-+ryc)
2020/03/28(土) 22:29:04.65ID:uN3IKJfB0 音はコンプ
クィックタイトラーの刷新
タイトルのモーション
この辺りがプラグイン無しで欲しいなー。
クィックタイトラーの刷新
タイトルのモーション
この辺りがプラグイン無しで欲しいなー。
238名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6502-gnt4)
2020/03/29(日) 09:47:04.64ID:grys+z+t0 ediusは音周りもう少しなんとかならんかな
239名無しさん@編集中 (アンパン 5d0c-bVUD)
2020/04/04(土) 05:20:04.41ID:uner57jP00404 ヤマハと提携してNuendoの機能限定版をEDIUSの中に仕込んで貰えば良い
240名無しさん@編集中 (アンパン d5ad-uiZ+)
2020/04/04(土) 18:53:13.14ID:8jdc/DF300404241名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp5f-gnFP)
2020/04/09(木) 19:47:53.78ID:DiVfdVV0p EDIUS10はまだかな?
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06b0-AglQ)
2020/04/09(木) 22:55:12.22ID:znFwbZm90 そういえば俺
EDIUS 9 Plus プロモーションのライセンスまだ来てないな。
申し込み一か月くらいの期間いただく場合ありますとか書いてあるけど、
コロナで会社全部休みでライセンス配布業務もストップなんやろか
EDIUS 9 Plus プロモーションのライセンスまだ来てないな。
申し込み一か月くらいの期間いただく場合ありますとか書いてあるけど、
コロナで会社全部休みでライセンス配布業務もストップなんやろか
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-slfm)
2020/04/10(金) 00:06:53.60ID:/RL+ljcp0 あ、申し込むの忘れてた。あぶね。
244名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-s+Ku)
2020/04/10(金) 13:19:13.13ID:tmwZTH2dd 俺も申し込んで1ヶ月以上経つけど音沙汰なし
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0646-fchG)
2020/04/10(金) 18:41:05.73ID:H8UJbtQl0 EDIUS 9 Plus プロモーション
2019年9月13日から 2020年4月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので、
2019年10月15日(米国時間)以降、「リクエストフォ ー ム」よりお申し込みください。
お申し込みには、 EDIUS Pro 9 のシリアルナンバ ー と、 ご購入を証明するレシ ー トや領収書 (JPG またはPDF 形式) が必要となります。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
2019年9月13日から 2020年4月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので、
2019年10月15日(米国時間)以降、「リクエストフォ ー ム」よりお申し込みください。
お申し込みには、 EDIUS Pro 9 のシリアルナンバ ー と、 ご購入を証明するレシ ー トや領収書 (JPG またはPDF 形式) が必要となります。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7746-9YMR)
2020/04/19(日) 10:54:30.06ID:9g7JBRo80 EDIUS 9 Plus プロモーション
2019年9月13日から 2020年4月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので、
2019年10月15日(米国時間)以降、「リクエストフォ ー ム」よりお申し込みください。
お申し込みには、 EDIUS Pro 9 のシリアルナンバ ー と、 ご購入を証明するレシ ー トや領収書 (JPG またはPDF 形式) が必要となります。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
2019年9月13日から 2020年4月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので、
2019年10月15日(米国時間)以降、「リクエストフォ ー ム」よりお申し込みください。
お申し込みには、 EDIUS Pro 9 のシリアルナンバ ー と、 ご購入を証明するレシ ー トや領収書 (JPG またはPDF 形式) が必要となります。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-Ho7r)
2020/04/20(月) 17:09:54.54ID:l27JTbq20 グラボ積んでQSVも使えるようにしてみたんだが、ハードウェアエンコにチェック入れても
以前のような短時間で出力されなくなった。チェック外したときよりも時間がかかってしまう。
どこかでさらに設定しないとダメ?
以前のような短時間で出力されなくなった。チェック外したときよりも時間がかかってしまう。
どこかでさらに設定しないとダメ?
248名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-9B6J)
2020/04/21(火) 01:13:16.41ID:nzSmZ81n0 最近アップデートしたんだけど、なんか出力後どこかにランダムで1フレ黒が入ってしまう。
同じ内容を出力するたびに黒1フレの位置が変わるんだけど、これアップデートのせいかな。
同じ内容を出力するたびに黒1フレの位置が変わるんだけど、これアップデートのせいかな。
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-Ho7r)
2020/04/21(火) 13:27:44.52ID:ru8iRy0N0 >>247
自己レス
ドライバいれなおしたり再インストしてもダメ、2画面なのでグラボから2出力orそれぞれからメインとサブ出力させたりしたけどダメ。
結局外してQSV機能すること確認して、再取り付け(グラボからメイン画面、オンボからサブ画面)でQSV機能した。
お騒がせスマン
自己レス
ドライバいれなおしたり再インストしてもダメ、2画面なのでグラボから2出力orそれぞれからメインとサブ出力させたりしたけどダメ。
結局外してQSV機能すること確認して、再取り付け(グラボからメイン画面、オンボからサブ画面)でQSV機能した。
お騒がせスマン
251名無しさん@編集中 (ワッチョイW ce01-meSP)
2020/04/22(水) 15:55:31.95ID:XCTjmQZ90 質問させてください。iPhoneで撮影した画面録画(自分の声が入り、純正のイヤホンマイク使用)が、ediusのタイムライン載せたら自分のマイクの声だけ抜けてるんです、、、
iPhoneのカメラロール内ではしっかりとあるんですが、、、
原因はお解りの方いますでしょうか?
iPhoneのカメラロール内ではしっかりとあるんですが、、、
原因はお解りの方いますでしょうか?
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a61-1Gce)
2020/04/22(水) 19:46:54.65ID:U6sF/Gia0 音声のコーデックが入ってないんじゃね?
EDIUSのバージョンは?
EDIUSのバージョンは?
253名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-5EJJ)
2020/04/23(木) 11:31:04.95ID:jGXxNHC9a >>250
以前流し読みしてたけど4月に出たアップロード適用後から発生したからてっきり今回にアップデートが悪いのかと一旦バージョン戻したんだけど、
前々からあった問題と同じ事象だったか。気づかんかった。
ありがとう。
一応自分の状況は、20分ぐらいの完成動画でその動画のみ、保存のたび黒1フレの発生箇所が変わる(前の出力ファイルは消してないのでHDDの保存セクタは変わってるはず)
&発生箇所はカット編集してない部分(カットや複数カメラはない箇所だが、テロップは全体を通じて同じものをずっと入れたまま)
でした。
ここに書かれてる内容で色々試してみます。
以前流し読みしてたけど4月に出たアップロード適用後から発生したからてっきり今回にアップデートが悪いのかと一旦バージョン戻したんだけど、
前々からあった問題と同じ事象だったか。気づかんかった。
ありがとう。
一応自分の状況は、20分ぐらいの完成動画でその動画のみ、保存のたび黒1フレの発生箇所が変わる(前の出力ファイルは消してないのでHDDの保存セクタは変わってるはず)
&発生箇所はカット編集してない部分(カットや複数カメラはない箇所だが、テロップは全体を通じて同じものをずっと入れたまま)
でした。
ここに書かれてる内容で色々試してみます。
254名無しさん@編集中
2020/04/23(木) 19:44:58.33 [再現NAB2020:グラスバレー]ワークフローの改善と新フォーマットに対応した「EDIUS 9 Version 9.52」
https://www.pronews.jp/news/20200423101056.html
グラスバレーの「EDIUS 9」Version 9.52では、「Cinema RAW LightとXF AVCプロキシクリップでのプロキシ編集」「EOS 1D X Mark III RAWビデオ(.CRM)のデコード」「オフラインクリップ復元機能の改善」と、ワークフローの改善と新フォーマットに対応となった。
スピードと品質が求められる現場での使用を推奨、想定しており、事前のリサーチと将来プランとの整合性にこだわって開発されたという。
■一言アピール!
オフラインクリップの復元は様々なケースを想定し、仕様決め・改善を行いましたので、今までなぜかうまくいかなかったことがあったというお客様には是非一度試していただきたいです。
https://www.pronews.jp/news/20200423101056.html
グラスバレーの「EDIUS 9」Version 9.52では、「Cinema RAW LightとXF AVCプロキシクリップでのプロキシ編集」「EOS 1D X Mark III RAWビデオ(.CRM)のデコード」「オフラインクリップ復元機能の改善」と、ワークフローの改善と新フォーマットに対応となった。
スピードと品質が求められる現場での使用を推奨、想定しており、事前のリサーチと将来プランとの整合性にこだわって開発されたという。
■一言アピール!
オフラインクリップの復元は様々なケースを想定し、仕様決め・改善を行いましたので、今までなぜかうまくいかなかったことがあったというお客様には是非一度試していただきたいです。
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-sVZV)
2020/04/23(木) 20:24:11.68ID:h/Gkr17e0 このタイミングでマイナーアップデートって・・・
今月までのキャンペーンの無償アップグレードっていつになるん?
今月までのキャンペーンの無償アップグレードっていつになるん?
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ efda-1Gce)
2020/04/26(日) 11:59:17.47ID:yR37e+/y0 いま8。
どうせ10買うならいまのうちに9買っておいたほうがいいかな。
どうせ10買うならいまのうちに9買っておいたほうがいいかな。
257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-sVZV)
2020/04/26(日) 12:34:48.70ID:tUPb5hka0 EDIUS 9 Plus プロモーション、ひっそりと9/30までに延長されてるわ。
当分10は出そうにないな。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
当分10は出そうにないな。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ e946-Btmo)
2020/04/26(日) 13:57:21.60ID:fha74DNv0 買うのは4月30日まで
申請が9月30日まで
4月中に買わないと対象外
急げ!
申請が9月30日まで
4月中に買わないと対象外
急げ!
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ e946-Btmo)
2020/04/26(日) 13:57:28.63ID:fha74DNv0 EDIUS 9 Plus プロモーション
2019年9月13日から 2020年4月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので、
2019年10月15日(米国時間)以降、「リクエストフォ ー ム」よりお申し込みください。
お申し込みには、 EDIUS Pro 9 のシリアルナンバ ー と、 ご購入を証明するレシ ー トや領収書 (JPG またはPDF 形式) が必要となります。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
2019年9月13日から 2020年4月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
ご提供するライセンスはお買い上げいただいたライセンスとの交換になりますので、
2019年10月15日(米国時間)以降、「リクエストフォ ー ム」よりお申し込みください。
お申し込みには、 EDIUS Pro 9 のシリアルナンバ ー と、 ご購入を証明するレシ ー トや領収書 (JPG またはPDF 形式) が必要となります。
https://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ e946-Btmo)
2020/04/26(日) 13:59:05.29ID:fha74DNv0262名無しさん@編集中 (ワッチョイ efda-1Gce)
2020/04/26(日) 14:03:38.17ID:yR37e+/y0 おれアカデミからのUG続けてたけどノーマル買うわ。
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ c461-1Gce)
2020/04/26(日) 14:17:10.96ID:xkPV1RFH0 アカデミック版ってアップグレード出来ないんじゃね?
262は出来てたの?
262は出来てたの?
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ e946-Btmo)
2020/04/26(日) 14:31:00.47ID:fha74DNv0 EDIUS 9 Plus プロモーション
対象製品:
EDIUS Pro 9 通常版(パッケージ版/ダウンロード版)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003726481/
EDIUS Pro 9 アップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003726482/
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003726483/
対象製品:
EDIUS Pro 9 通常版(パッケージ版/ダウンロード版)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003726481/
EDIUS Pro 9 アップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003726482/
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版(パッケージ版/ダウンロード版)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003726483/
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3084-R0M4)
2020/04/26(日) 15:36:28.30ID:9r6Xlh7P0 悩んでいるうちにアマゾンが入荷しなくなって悩む……。
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ e946-Btmo)
2020/04/26(日) 16:37:03.40ID:fha74DNv0 ヨドバシカメラで買うしか無い
配送も速い
昨日注文して今届いた
配送も速い
昨日注文して今届いた
267名無しさん@編集中 (ワッチョイW ac62-Nh9d)
2020/04/27(月) 04:05:50.21ID:eS8k+CW00 ヨドバシで買うとするか。ポイント還元キャンペーン中だし。
8のライセンス3つ分あるからちょっとした出費になるなあ。
8のライセンス3つ分あるからちょっとした出費になるなあ。
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-ur4w)
2020/05/01(金) 21:12:44.06ID:Ia+kkjPd0269名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp33-UgnE)
2020/05/08(金) 08:40:35.48ID:Rdv5M8Gdp サブスクに走らないEDIUS、いいね!
270名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b62-8liZ)
2020/05/09(土) 04:37:22.40ID:9V1tlhDl0 編集ソフト単品でサブスクってある?Avidくらいかな。
DavinciResolveのアプグレ無料は凄いな。
Ediusは習得難易度低いからチームでやるときに便利。その本数分アプグレ料かかるからバージョンは一つ飛ばしで笑
DavinciResolveのアプグレ無料は凄いな。
Ediusは習得難易度低いからチームでやるときに便利。その本数分アプグレ料かかるからバージョンは一つ飛ばしで笑
271名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-T+zg)
2020/05/09(土) 14:36:59.55ID:ludavUsvd だなぁ
da Vinciさんの利益をあげられる方式が理解出来ない身としてはありがたい限り
EDIUSは好きだけど先は短そうな気もしてきた
da Vinciさんの利益をあげられる方式が理解出来ない身としてはありがたい限り
EDIUSは好きだけど先は短そうな気もしてきた
272名無しさん@編集中 (ブーイモ MM97-RZct)
2020/05/09(土) 18:49:23.47ID:sxgC0edrM もう一般向けはおまけでシステム向けにわずかな機能を追加して生き残ろうとしている状態だろうな
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33ad-HsZ9)
2020/05/09(土) 19:09:15.60ID:MLpBLNdu0 業務用システムに食い込んでくと
一般消費者から姿が見えなくなんのね
IBMの生き残り戦略を見て各企業考えさせられたと
一般消費者から姿が見えなくなんのね
IBMの生き残り戦略を見て各企業考えさせられたと
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b0-oySJ)
2020/05/09(土) 19:21:14.13ID:V1DqQyNE0 ダビンチはブラックマジック他商品の販促ツールとかCEOの人だか言うてたで。
映像始める人を無料ダビンチで取り込んで、ブラックマジック信者にしてしまうという。
映像始める人を無料ダビンチで取り込んで、ブラックマジック信者にしてしまうという。
275名無しさん@編集中 (ブーイモ MM97-RZct)
2020/05/09(土) 22:30:14.51ID:2yXUPOJEM 今から映像するならEDIUSは選択肢に入らないだろうな
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f61-oySJ)
2020/05/09(土) 23:10:24.28ID:3U4DMJ600277名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-lN55)
2020/05/10(日) 19:46:38.33ID:bpcLc4+H0 edius業務用言ってもローカルだけだからね
そのローカルもそろそろFHDの編集にターンキー要らんって気付き始めてるしなぁ…
BMDとかがファイルベース力入れたらedius本気でヤバいとは思う
そのローカルもそろそろFHDの編集にターンキー要らんって気付き始めてるしなぁ…
BMDとかがファイルベース力入れたらedius本気でヤバいとは思う
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33ad-HsZ9)
2020/05/10(日) 21:32:09.66ID:69H+Nfd40 TBSはローカル局なのか?w
279名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-lN55)
2020/05/10(日) 23:40:10.38ID:bpcLc4+H0 TBSは報道で使ってるだけでしょ
ぶっちゃけ報道はそれこそファイルベースに対応さえしてれば何でも良いからね
ぶっちゃけ報道はそれこそファイルベースに対応さえしてれば何でも良いからね
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ be46-8oPF)
2020/05/11(月) 10:42:46.56ID:RUBIqJh40 EDIUSは他のソフトよりも断然編集が速い
これからもスピードに特化して欲しい
これからもスピードに特化して欲しい
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b62-8liZ)
2020/05/11(月) 12:36:53.38ID:UxILpUEc0 早いよね
他のソフトとの連携がもっと便利だと乗り換える必要なし
他のソフトとの連携がもっと便利だと乗り換える必要なし
283名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-RZct)
2020/05/11(月) 12:58:20.69ID:647j3EW5M 最近は他より遅くない?
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW da32-UgnE)
2020/05/11(月) 13:16:37.99ID:9/VlJTnH0 うちの報道でも使ってる。国産だからファイルベースに個々に融通が効くように開発してくれるのかな。
285名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-lN55)
2020/05/12(火) 01:52:00.56ID:CeGXXOxt0 ファイルベースのシステム自体はediusじゃなく
SONYとか朋栄辺りのシステムでしょ?
そこら辺をシグマとかがセット売りしてるだけの話
ediusは国産だから国内の意見が反映しやすいんだろうね
Appleは言うに及ばずAdobeやAvidが日本固有の要望なんか聞かんしな…
あとTBSの報道はJNNの制作支援システムが基本的にジャプルスだからedius使ってるだけの話だな
それ以外だとediusじゃなきゃならん理由が存在しない
報道だとカット編出来てテロップ入れられてファイルベース対応してればそれ以上は何も要らんしね
SONYとか朋栄辺りのシステムでしょ?
そこら辺をシグマとかがセット売りしてるだけの話
ediusは国産だから国内の意見が反映しやすいんだろうね
Appleは言うに及ばずAdobeやAvidが日本固有の要望なんか聞かんしな…
あとTBSの報道はJNNの制作支援システムが基本的にジャプルスだからedius使ってるだけの話だな
それ以外だとediusじゃなきゃならん理由が存在しない
報道だとカット編出来てテロップ入れられてファイルベース対応してればそれ以上は何も要らんしね
286名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-VDAA)
2020/05/12(火) 02:05:29.17ID:ktql5yFva ediusが国産って、カノプーの時代から思考停止してんのかw
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb97-oySJ)
2020/05/12(火) 05:32:51.93ID:uON+yHG40 今でも神戸で開発しているらしいで。
もちろんグラスバレー株式会社の社員として開発してんだけど。
もちろんグラスバレー株式会社の社員として開発してんだけど。
289名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-lN55)
2020/05/12(火) 09:57:55.06ID:CeGXXOxt0 シグマじゃないラムダだね
素で間違えたわ
素で間違えたわ
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33ad-HsZ9)
2020/05/12(火) 10:13:58.20ID:ExIpEgrI0 それは自分もやらかす可能性があるので胸が痛いな
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b0-oySJ)
2020/05/12(火) 14:21:54.18ID:dDIYVsyJ0 >>287
edius10の公式展望動画でも
グラスバレーの神戸オフィスで開発してます、っていう紹介ビデオあったよ。
話してるのはいつものプロダクションマネージャーのAtsushi Kataokaさん。
あつしかたおかさんは
検索しても元野球選手の片岡篤史ばっかり出てくる。
edius10の公式展望動画でも
グラスバレーの神戸オフィスで開発してます、っていう紹介ビデオあったよ。
話してるのはいつものプロダクションマネージャーのAtsushi Kataokaさん。
あつしかたおかさんは
検索しても元野球選手の片岡篤史ばっかり出てくる。
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5346-uRPb)
2020/05/14(木) 14:55:48.06ID:gp6TTLYs0 グラスバレー株式会社 (Grass Valley K.K.)
〒 650-0044
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3神戸クリスタルタワー 19F
http://www2.grassvalley.jp/about/about_us.php
https://www.grassvalley.jp/company/
〒 650-0044
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3神戸クリスタルタワー 19F
http://www2.grassvalley.jp/about/about_us.php
https://www.grassvalley.jp/company/
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5346-uRPb)
2020/05/14(木) 14:57:39.53ID:gp6TTLYs0 EDIUSより全てが速い編集ソフトがあれば教えて下さい。
乗り換えます。
今のところEDIUSが最速だと思う
乗り換えます。
今のところEDIUSが最速だと思う
294名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp9f-FkmP)
2020/05/14(木) 18:50:30.09ID:l9kde7uep 他の編集ソフト触ったことないけど、
他と比べてEDIUSって何が早いの??
他と比べてEDIUSって何が早いの??
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 277d-imz8)
2020/05/14(木) 21:01:45.41ID:5sbqPr4A0 画面上で激しく動く特定の箇所にボカシを掛ける高度な作業
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf61-gIXh)
2020/05/14(木) 21:23:24.91ID:Cp4Nvz700 ちょっと前まで大抵の素材を多少のエフェクトかけてもリアルタイム再生できることが売りだった。
ほとんどレンダリング不要だから横編集が基本のEDIUSではほぼストレス無しってこと。
だけどいまはマシンスペックも上がってるしHD編集であるなら他のソフトもそんなもんじゃね?
おれは会社でEDIUSでMXFをHD編集、自宅では趣味でDavinciResolveでBRAWを4K編集してる。
DavinciResolveではめっちゃ加工しまくるから重くて大変だよ、ネイティブ素材のリアルタイム編集は不可能。
EDIUSではほぼエフェクトもかけないしサックサク、まあやってることが全然違うからこれは比べるほうが間違いなんだけどさ。
ちな単純なマシンスペックでは自宅のPCの方がはるかに良い。
ほとんどレンダリング不要だから横編集が基本のEDIUSではほぼストレス無しってこと。
だけどいまはマシンスペックも上がってるしHD編集であるなら他のソフトもそんなもんじゃね?
おれは会社でEDIUSでMXFをHD編集、自宅では趣味でDavinciResolveでBRAWを4K編集してる。
DavinciResolveではめっちゃ加工しまくるから重くて大変だよ、ネイティブ素材のリアルタイム編集は不可能。
EDIUSではほぼエフェクトもかけないしサックサク、まあやってることが全然違うからこれは比べるほうが間違いなんだけどさ。
ちな単純なマシンスペックでは自宅のPCの方がはるかに良い。
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1784-gIXh)
2020/05/15(金) 10:16:17.85ID:Z0f7X2BE0 EDIUS 9 Plus プロモーション
ttps://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
>>2019年9月13日から 2020年9月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
>> EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
以前は購入が4月30日、申込期限が9月30日でしたが購入期間が伸びましたね。
ttps://www.grassvalley.com/forms/edius9_plus-jp/
>>2019年9月13日から 2020年9月30日の間に EDIUS Pro 9 ソフトウェア(アカデミック版を除く)をご購入いただいた方に、
>> EDIUS 9の次期バージョンもそのまま使用できるライセンスをご提供いたします。
以前は購入が4月30日、申込期限が9月30日でしたが購入期間が伸びましたね。
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddad-zDZe)
2020/05/15(金) 12:25:37.31ID:p8CwPazG0299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fad-YK9k)
2020/05/19(火) 19:57:19.86ID:XlbOVQVY0 久しぶりに来たよ。6.5使用してたのが数年前で、あれから劇的に変わったことってどんなこと?
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf61-gIXh)
2020/05/19(火) 20:08:38.38ID:bNShrpmv0 プライマリーカラーコレクションとモーショントラッキングかな。
あとは読み込めるファイルがめっちゃ増えてる。
これ以外は他の人にお願いします。
あとは読み込めるファイルがめっちゃ増えてる。
これ以外は他の人にお願いします。
301名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-/uLq)
2020/05/20(水) 00:36:46.93ID:Gm46QZAbM 32ビットのwindowsでは動かない
usbキーがなくなった
usbキーがなくなった
302名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa5c-k43y)
2020/05/20(水) 03:29:48.70ID:8PHB4I0X0 スタビライザーが標準で入ってるのも大きいかもね
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-crVl)
2020/05/20(水) 19:13:09.58ID:+R9tfRhB0 nvenc使えないの?
304名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-/uLq)
2020/05/21(木) 00:53:04.32ID:Xb3uVCDhM プレミアが対応したのでそのうち対応するだろう
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b46-WyE1)
2020/05/21(木) 18:01:44.83ID:HrXFbuN+0 EDIUS X Trailer – EDIUS 10 Release in September 2020
https://www.youtube.com/watch?v=XhB1fSDnevk
EDIUS 10は2020年9月リリース予定
https://www.youtube.com/watch?v=XhB1fSDnevk
EDIUS 10は2020年9月リリース予定
306名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a32-/ZD4)
2020/05/22(金) 01:37:03.41ID:6NaxtShk0 ロゴがどんどんダサくなるな。
緑色の三角形がEDIUSの象徴だったのに。
緑色の三角形がEDIUSの象徴だったのに。
307名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3362-zXcx)
2020/05/22(金) 03:14:41.05ID:L4+7jmt70 アイコンのデザインは毎回変えて欲しい。複数バージョン入れるので。
308名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-/uLq)
2020/05/22(金) 22:15:32.75ID:SFbVvgpvM 弾け飛んで終了をイメージしているようにしか見えないな
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl)
2020/05/24(日) 13:36:47.40ID:C8nhDo6C0 編集した動画がエラー落ちで消えていく様を表現しているのかと
310名無しさん@編集中
2020/05/28(木) 12:58:05.78 グラスバレー、「EDIUS 9」Ver.9.52b6153アップデーターを公開
https://www.pronews.jp/news/20200528112320.html
グラスバレー株式会社は、同社のノンリニアビデオ編集ソフトウェアEDIUS 9の最新アップデーターVer.9.52b6153をリリースした。
最新バージョンは同社Webページにて無償でダウンロード可能。
同アップデートにより修正・改善された機能は以下の通り。
(以下、リリースノートより引用)
EDIUS
プレビューウィンドウ上にBT.2020 YUVの映像を表示する際、BT.709用のカラーマトリックスが使われている。
フルスクリーンプレビュー中はビデオスコープがマウスカーソルの位置の映像情報を表示しない。
規格に違反した部分のあるProRes MXFクリップが出力される。
BlackMagic RAWクリップの再生中に緑一色のフレームが現れることがある。
EDIUSが特定のMXFファイルの一部を正常に再生しない。
“クリップの復元と転送”ダイアログのオプション[再リンク時にファイル拡張子を無視する]が復元方法に[再リンク(フォルダーを選択)]を選択した際に正しく動作しない。
Mync
BlackMagic RAWクリップの再生中に緑一色のフレームが現れることがある。
Myncが特定のMXFファイルの一部を正常に再生しない。
https://www.pronews.jp/news/20200528112320.html
グラスバレー株式会社は、同社のノンリニアビデオ編集ソフトウェアEDIUS 9の最新アップデーターVer.9.52b6153をリリースした。
最新バージョンは同社Webページにて無償でダウンロード可能。
同アップデートにより修正・改善された機能は以下の通り。
(以下、リリースノートより引用)
EDIUS
プレビューウィンドウ上にBT.2020 YUVの映像を表示する際、BT.709用のカラーマトリックスが使われている。
フルスクリーンプレビュー中はビデオスコープがマウスカーソルの位置の映像情報を表示しない。
規格に違反した部分のあるProRes MXFクリップが出力される。
BlackMagic RAWクリップの再生中に緑一色のフレームが現れることがある。
EDIUSが特定のMXFファイルの一部を正常に再生しない。
“クリップの復元と転送”ダイアログのオプション[再リンク時にファイル拡張子を無視する]が復元方法に[再リンク(フォルダーを選択)]を選択した際に正しく動作しない。
Mync
BlackMagic RAWクリップの再生中に緑一色のフレームが現れることがある。
Myncが特定のMXFファイルの一部を正常に再生しない。
311名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-/O5P)
2020/05/30(土) 10:44:23.77ID:raCOuN6t0 144Hzのモニター使ってて、今までは144Hzそのままの画面でモニター出力されてたんだけど
いつからだかEDIUSが60Hz表示に変わってしまったんだが他にこういった人いないかな?
画面がチラついて編集しづらいんだが
いつからだかEDIUSが60Hz表示に変わってしまったんだが他にこういった人いないかな?
画面がチラついて編集しづらいんだが
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-+Do1)
2020/06/12(金) 23:31:24.00ID:YLn2V3wu0 EDIUS 9 Plus プロモーションの申し込みができません!
2月にEDIUS Pro 9アップグレード版購入。
PCも同時に買ったALIENWARE15m2。
リクエストフォームに必要事項記入、領収書PDFも添付。
しかし最後のreCAPTCHA でロボットではありませんのチェックを入れても
そのままタイムアウトしてしまうのです。単語が表示されないんです・・・
どうすれば解決するかどなたかおしえていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
2月にEDIUS Pro 9アップグレード版購入。
PCも同時に買ったALIENWARE15m2。
リクエストフォームに必要事項記入、領収書PDFも添付。
しかし最後のreCAPTCHA でロボットではありませんのチェックを入れても
そのままタイムアウトしてしまうのです。単語が表示されないんです・・・
どうすれば解決するかどなたかおしえていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff84-NjyN)
2020/06/13(土) 02:33:39.68ID:GJsuFD1K0 >>312
広告ブロッカーやポップアップブロッカー等は入れていませんか?
広告ブロッカーやポップアップブロッカー等は入れていませんか?
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1346-+Do1)
2020/06/13(土) 07:26:17.61ID:Y+uRdF1c0 EDIUS 9 Plus プロモーション申し込んで1ヶ月以上経つのに音沙汰無し
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-rlCo)
2020/06/13(土) 08:28:41.52ID:+Kfq4xa90 >>313様
ありがとうございます。ダメでした・・・。
セキュリティーソフトも一時停止にしたがダメ。で、iPadもダメ
Macでやってみました。するとChromeでは同じでしたが
Safariでようやく分割写真のポップアップが出ました!
これでやっと申し込みできると思ったら、
最後の「送信」で待機状態になってそのままサーバーエラーの画面表示....。
これはGrassvalleyのサーバーが悪いんですかねぇ?
しばらく様子見てまた再チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございます。ダメでした・・・。
セキュリティーソフトも一時停止にしたがダメ。で、iPadもダメ
Macでやってみました。するとChromeでは同じでしたが
Safariでようやく分割写真のポップアップが出ました!
これでやっと申し込みできると思ったら、
最後の「送信」で待機状態になってそのままサーバーエラーの画面表示....。
これはGrassvalleyのサーバーが悪いんですかねぇ?
しばらく様子見てまた再チャレンジしてみようと思います。
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1346-+Do1)
2020/06/13(土) 19:56:18.10ID:Y+uRdF1c0 待つよりもGrassvalleyにメールした方が良い
317名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-d2nn)
2020/06/13(土) 20:05:46.32ID:+Kfq4xa90318名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6362-UTSK)
2020/06/14(日) 02:40:09.41ID:p/ekY1ET0 ダメ元でIEやEdgeでもやってみて
スマホで試してみるのもあり
それでもダメなら自宅のネットが怪しい
スマホで試してみるのもあり
それでもダメなら自宅のネットが怪しい
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1346-+Do1)
2020/06/14(日) 05:36:36.55ID:SyGJbniq0 ルーターのセキュリティー機能が強力過ぎると色々な不具合が起きるよ
SynologyのRT2600acとか
SynologyのRT2600acとか
320名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0354-Yihs)
2020/06/16(火) 12:03:59.66ID:h39Lsvpk0 ついにEdiusX発表か
一文字ごと制御出来るモーションテロップ
音声エフェクト(コンプなど)
この二つが欲しい
一文字ごと制御出来るモーションテロップ
音声エフェクト(コンプなど)
この二つが欲しい
321名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf63-Fj/h)
2020/06/16(火) 15:03:54.47ID:I4ntCCzv0 Ryzen対応とGPU対応に力を入れてほしい
322名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-9QLr)
2020/06/16(火) 16:15:11.47ID:rC28aIRHa 音周りとカラコレがもう少しマトモにならんかね?
324名無しさん@編集中 (ワッチョイW b363-ax4E)
2020/06/17(水) 00:02:38.06ID:g4nysoJX0 俺も3月にプロモーションもうしこんで未だに連絡ないよ。誰かリアクションもらってる人いるのこれ?
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eb0-IXeA)
2020/06/17(水) 00:16:00.38ID:aj+5u9uj0 俺は2月に申し込んだけどない。
酔ってるとき申し込んだんで正直、最後通信エラーで申し込み完了してないのかなんとなく不安。
これって申し込み完了したら、折り返し完了メールとかきますた?
酔ってるとき申し込んだんで正直、最後通信エラーで申し込み完了してないのかなんとなく不安。
これって申し込み完了したら、折り返し完了メールとかきますた?
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-Epcz)
2020/06/17(水) 06:53:21.05ID:U9DvpTsg0 ≪EDIUS 9 Plus プロモーション≫ お申し込み確認 って折返しメールくるよ
327325 (ワッチョイ 4eb0-IXeA)
2020/06/17(水) 12:32:44.72ID:aj+5u9uj0328名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp3b-+C1h)
2020/06/18(木) 14:18:44.99ID:1nTPNamZp EDIUS10かと思ったらEDIUSXか。
なんでだろ〜?
なんでだろ〜?
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ be61-IXeA)
2020/06/18(木) 20:17:52.04ID:wHPbB2940 どうせなら十にして欲しかったよな
331名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-RIJ1)
2020/06/18(木) 21:39:38.31ID:wO34W+WRM 最終バージョンという意味かもな
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ b369-dvZp)
2020/06/19(金) 02:06:32.36ID:5Q4gRphT0 数字の10にしなかったのは動作にAVX2が必須になったりして従来製品と違うことを明示したいという意味もあるんじゃないかと想像している
9のアップグレードはスキップしてたんで10も詳細がわかってから購入しようと思っていた
バックグラウンドレンダリングの性能も気になる
9のアップグレードはスキップしてたんで10も詳細がわかってから購入しようと思っていた
バックグラウンドレンダリングの性能も気になる
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eb0-IXeA)
2020/06/19(金) 03:36:29.25ID:fpTg54b50 Macのosも9まで数字でそっからXだし
13日の金曜日も10作目はジェイソンXだったし
9まで数字で10がXになるのは単にかっこいいからなだけやと思うで。
13日の金曜日も10作目はジェイソンXだったし
9まで数字で10がXになるのは単にかっこいいからなだけやと思うで。
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-Epcz)
2020/06/19(金) 11:51:30.74ID:pEWs8kHz0 EDIUS X Blog vol.1 「Core」
https://www.ediusworld.com/jp/laboratory/ediusx01.html
エクスポートやレンダリングをしている間でも編集を続けることができる
NVIDIAグラフィックカードのGPUを活用したH.265/HEVCエクスポート
EDIUS X Proにドラフトプレビューモードを搭載
https://www.ediusworld.com/jp/laboratory/ediusx01.html
エクスポートやレンダリングをしている間でも編集を続けることができる
NVIDIAグラフィックカードのGPUを活用したH.265/HEVCエクスポート
EDIUS X Proにドラフトプレビューモードを搭載
335名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e63-mBcF)
2020/06/19(金) 12:34:38.20ID:raT3K2NF0 EDIUSでもようやくグラボが活かせるようになるのね
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-Epcz)
2020/06/19(金) 16:00:33.66ID:pEWs8kHz0 EDIUS X Preview | Top Features Part 1: Core
https://www.youtube.com/watch?v=NXsbz43CArs
EDIUS X Blog vol.1 「Core」
https://www.ediusworld.com/jp/laboratory/ediusx01.html
エクスポートやレンダリングをしている間でも編集を続けることができる
NVIDIAグラフィックカードのGPUを活用したH.265/HEVCエクスポート
EDIUS X Proにドラフトプレビューモードを搭載
https://www.youtube.com/watch?v=NXsbz43CArs
EDIUS X Blog vol.1 「Core」
https://www.ediusworld.com/jp/laboratory/ediusx01.html
エクスポートやレンダリングをしている間でも編集を続けることができる
NVIDIAグラフィックカードのGPUを活用したH.265/HEVCエクスポート
EDIUS X Proにドラフトプレビューモードを搭載
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-Epcz)
2020/06/19(金) 16:02:43.53ID:pEWs8kHz0338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-Epcz)
2020/06/19(金) 16:18:24.05ID:pEWs8kHz0 EDIUS Xは期待できそうなアップデートになりそうだね!
339名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-eaEX)
2020/06/23(火) 08:24:31.83ID:2xxFMdtp0 XはRyzenが使えるかどうか…
Intelのみだと今のCPU事情からしてきついかも
Intelのみだと今のCPU事情からしてきついかも
340名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-eaEX)
2020/06/23(火) 08:29:42.69ID:2xxFMdtp0 あと、比較的マジでラウドネス復活頼みます…
341名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-THsd)
2020/06/23(火) 09:38:09.16ID:m1lkxZNea ラウドネスメーター無くなったのってどのバージョンから?
ウチの会社の8も9もラウドネスメーターついてるんだよね
なんでだろ?
ウチの会社の8も9もラウドネスメーターついてるんだよね
なんでだろ?
342名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-eaEX)
2020/06/23(火) 10:00:02.93ID:2xxFMdtp0343名無しさん@編集中 (ワッチョイW db63-f3e5)
2020/06/23(火) 21:16:24.71ID:l8ROCGSE0 360度編集出来る様になればいいなぁ…。
344名無しさん@編集中 (ワッチョイW a702-THsd)
2020/06/23(火) 22:11:26.65ID:dpxp18xO0345名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-eaEX)
2020/06/23(火) 22:54:19.77ID:2xxFMdtp0 >>344
そうなんだよねー…
そうなんだよねー…
346名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-eaEX)
2020/06/23(火) 22:59:49.60ID:2xxFMdtp0347名無しさん@編集中 (ワッチョイ be61-IXeA)
2020/06/23(火) 23:07:30.01ID:4FDX9Y4n0 ラウドネス欲しけりゃターンキーを買えとの事ですよ。
どんだけ殿様商売しとるのかと・・・
いまさらラウドネス程度は標準で使えるようにして欲しいよね。
どんだけ殿様商売しとるのかと・・・
いまさらラウドネス程度は標準で使えるようにして欲しいよね。
348名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-eaEX)
2020/06/23(火) 23:48:22.79ID:2xxFMdtp0 >>347
あ、そうなんだ。情報ありがとうございます!
フリーのソフトでもラウドネスついてるけど、そんな感じなんだね。
7以降無くなったって聞いて、最近9買うまで新しいのさわってなかったからやっぱりかーって感じで残念。
まぁ7で十分なんだけどね…
10で戻してきて…くれないだろうなぁ…
あ、そうなんだ。情報ありがとうございます!
フリーのソフトでもラウドネスついてるけど、そんな感じなんだね。
7以降無くなったって聞いて、最近9買うまで新しいのさわってなかったからやっぱりかーって感じで残念。
まぁ7で十分なんだけどね…
10で戻してきて…くれないだろうなぁ…
349名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac3-81IC)
2020/06/25(木) 17:44:18.49ID:41gmdKiUa >>348
無理だからAdobe製品へ統一した方がいい
無理だからAdobe製品へ統一した方がいい
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-pPzt)
2020/06/25(木) 18:11:10.24ID:0fDDbSTJ0 EDIUS 9 Plus プロモーション申し込んで1ヶ月以上経つのに音沙汰無し
サポートにメールして2週間経つのに返信なし
サポートにメールして2週間経つのに返信なし
351名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-2oQY)
2020/06/25(木) 19:01:12.74ID:7jyDt2GwM 在宅勤務という形で、家で遊んでいるのだろうな
352名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spa3-PIQW)
2020/06/25(木) 21:01:26.62ID:2+GPAepIp しつこい。
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-pPzt)
2020/06/27(土) 18:07:26.91ID:WRECevOH0 サポート仕事してくれ
354名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-urJW)
2020/07/01(水) 22:01:37.53ID:COk8Q3EOa 思ったよりキタイしてる火とすくない?
355名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-QhPE)
2020/07/03(金) 12:54:41.92ID:4xOrK+ILa いろんなメーカーの独自コーディック読み込める利点はあるとしても、やっぱりテロップの機能が弱すぎてなぁ。
このあたりを改善してくれないとなかなかキツイ。
このあたりを改善してくれないとなかなかキツイ。
356名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb62-jFjV)
2020/07/03(金) 22:55:49.23ID:FU0va0ix0 どの編集ソフトも凝ったテロップは結局Aeで作ったりしてないか?
Ediusのは確かに使えなさすぎるが
Ediusのは確かに使えなさすぎるが
357名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f02-f3Dh)
2020/07/04(土) 03:10:21.48ID:bVK0oKGO0 >>356
そんな事ないぞ
FCPもpremiereもdavinciも単体でもっと小洒落たの作れる
どれもテンプレートも豊富だしね
EDIUSはテロップに限らずDVEがどれも昭和感満載なのばっか
こういう所が日本のソフトだなと思う
そんな事ないぞ
FCPもpremiereもdavinciも単体でもっと小洒落たの作れる
どれもテンプレートも豊富だしね
EDIUSはテロップに限らずDVEがどれも昭和感満載なのばっか
こういう所が日本のソフトだなと思う
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e61-VQSO)
2020/07/04(土) 06:49:47.54ID:yGewkasJ0 DVEという単語になつかしさいっぱいw
テキストのエフェクトがしょぼすぎ問題はあるよね
テキストのエフェクトがしょぼすぎ問題はあるよね
359名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-urJW)
2020/07/04(土) 07:00:29.18ID:H+u6/vWHa 映像トランジションもしょっぱい
割りと真剣に開発陣は考えた方がいい。
割りと真剣に開発陣は考えた方がいい。
360名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-qk58)
2020/07/04(土) 14:35:25.98ID:evWi3oomM 会社が何度も転売されることにより開発力も落ちているのだろう
adobeと比べるのは酷だよ
最初から相手になるわけがない
adobeと比べるのは酷だよ
最初から相手になるわけがない
361名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb62-jFjV)
2020/07/04(土) 18:45:59.23ID:TCL5aNlA0 それでも使い続ける魅力があるってこと?
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ee6-l1aL)
2020/07/05(日) 17:14:48.35ID:ddVIPAcd0 軽い
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e46-ERT+)
2020/07/06(月) 08:04:37.77ID:GSjzYyn/0 対応するファイルが多い
動作が圧倒的に軽い
これだけは他のソフトよりも優秀
動作が圧倒的に軽い
これだけは他のソフトよりも優秀
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eb0-VQSO)
2020/07/06(月) 13:12:06.57ID:uSuIdBa/0 エディウスを単なる編集ソフト、
つなぎ以外はadobeにお布施してafter effectsで、が正解よね。
つなぎ以外はadobeにお布施してafter effectsで、が正解よね。
365名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-urJW)
2020/07/06(月) 14:04:32.18ID:V9bQz1cPa >>364
それならプレミアの方がオーディションとも連携もとれますし…そうすればラウドネスどころじゃ無いくらいいじれるし、もう意味が…
それならプレミアの方がオーディションとも連携もとれますし…そうすればラウドネスどころじゃ無いくらいいじれるし、もう意味が…
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e46-ERT+)
2020/07/06(月) 14:49:42.90ID:GSjzYyn/0 プレミアのモッサリ遅い動作が許せない
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e46-ERT+)
2020/07/06(月) 14:50:53.83ID:GSjzYyn/0 サクサク動作ならEDIUSの独壇場でしょ
368名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-f3Dh)
2020/07/06(月) 17:30:43.11ID:ubO4Avd3a コーデックとかコンテナによると思う
MOVとかはpremiereやDavinciの方が軽い
というか今時EDIUSで出来るレベルの事だと他のソフトでも重くて困るなんてことなくね?
AEとかでゴリゴリコンポジットとかしなきゃ4Kだろうが何のソフト使っても余裕で編集出来るでしょ
MOVとかはpremiereやDavinciの方が軽い
というか今時EDIUSで出来るレベルの事だと他のソフトでも重くて困るなんてことなくね?
AEとかでゴリゴリコンポジットとかしなきゃ4Kだろうが何のソフト使っても余裕で編集出来るでしょ
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e61-VQSO)
2020/07/06(月) 20:32:53.41ID:Egx71kZS0 EDIUSレベルで軽くてEDIUSレベルで読み込めてEDIUSレベルの安定度があるなら他のでもなんでもよかよか
AEなんざそもそもやることが違いすぎて比べるのもアホみたいだろ
基本的にEDIUSで完結できることであればEDIUSさいつよですよ、まあフォトショくらいは使うけどさ
そんなおれはDavinciに乗り換えた、BRAWのカラグレめっちゃ良い、けど安定度はいまいちだよね〜
AEなんざそもそもやることが違いすぎて比べるのもアホみたいだろ
基本的にEDIUSで完結できることであればEDIUSさいつよですよ、まあフォトショくらいは使うけどさ
そんなおれはDavinciに乗り換えた、BRAWのカラグレめっちゃ良い、けど安定度はいまいちだよね〜
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ad-Y2iZ)
2020/07/06(月) 23:25:00.93ID:GUlXPrak0 EDIUSユーザーのお約束プラグイン
NewBlueとBORIS
古いバージョンで作ったプロジェクト再利用が多い人は
プラグインを止められなくなっちゃう
NewBlueとBORIS
古いバージョンで作ったプロジェクト再利用が多い人は
プラグインを止められなくなっちゃう
371名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea5c-eaF2)
2020/07/06(月) 23:49:57.21ID:u/xjVyRg0 バンドルのプラグインは使っちゃ駄目ってのを学んだ
372名無しさん@編集中 (タナボタW 5301-urJW)
2020/07/07(火) 20:32:16.59ID:+t5STKGT00707 NEWblue 何度も導入を検討して見送ってるけど実際どんな感じなの?
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-Aeow)
2020/07/07(火) 22:06:49.31ID:+Zd9O6UM0 10になったらAMD対応する?
374名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fba-qk58)
2020/07/07(火) 22:13:02.22ID:hQGrE9U30 対応って何?
動きはするよ
動きはするよ
375名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-Aeow)
2020/07/07(火) 23:59:27.27ID:+Zd9O6UM0 公式が正式に
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb46-Bqa1)
2020/07/08(水) 07:15:21.75ID:gEvOvSqv0 PremiereとかDavinciは根本的な部分がモッサリしてる
377名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-G2BY)
2020/07/08(水) 08:18:48.21ID:4i7SFduIa なんだよ。xは、AVX2 対応cpuじゃなきゃ動かないのかよ。
うちの3770kおわた
うちの3770kおわた
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbb0-ucCN)
2020/07/08(水) 13:12:04.15ID:28mH6j6n0379名無しさん@編集中 (ワッチョイW e35c-7pJU)
2020/07/08(水) 14:06:47.79ID:HiDIQFsa0 マザーボードから交換必須じゃないかw
380名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMcb-zGIO)
2020/07/08(水) 14:07:17.90ID:6v/f/3LmM381名無しさん@編集中 (ワッチョイW 45c5-G2BY)
2020/07/08(水) 20:52:18.71ID:dmEMQNYX0 マザボから変えるなら、新しくPC 組むわ。
ただ、USB4.0 が普及する前だから、時期がよくないとは思う。
ただ、USB4.0 が普及する前だから、時期がよくないとは思う。
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad10-NGFb)
2020/07/08(水) 21:30:00.58ID:MF+sd4DU0 そんなん気にしてる意味ない
困ったらPCI-Eで増設すれば良いだけよ
その時に自分に買える最高スペックを買い続ければ良いだけ
困ったらPCI-Eで増設すれば良いだけよ
その時に自分に買える最高スペックを買い続ければ良いだけ
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7546-Bqa1)
2020/07/11(土) 11:31:37.83ID:b5g2SnC70 EDIUS XはAVX2対応CPUじゃないと動作しないの?マジ?ソースは?
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ a569-eqkm)
2020/07/11(土) 15:05:40.32ID:iYxr1Gtt0386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7546-Bqa1)
2020/07/11(土) 16:31:42.30ID:b5g2SnC70 RyzenもAVX2サポートしてるからOKだよね?
388名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d01-hqQM)
2020/07/16(木) 00:52:42.16ID:EznkQ6GV0389名無しさん@編集中 (ワッチョイW b110-NbYY)
2020/07/16(木) 10:57:03.10ID:HG7b4VZb0 8だけど3950xで普通に使えているから大丈夫でしょ
全コア4.1GHzにOCしても特に不具合無く動いてるよ
全コア4.1GHzにOCしても特に不具合無く動いてるよ
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7532-hqQM)
2020/07/17(金) 14:04:37.84ID:3v+ilyrj0 まぁ今のCPU事情を考えてAMD使えないとか、ちょっと開発として考えられんか…
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0569-dDBt)
2020/07/19(日) 18:57:52.81ID:2oQBdeDM0395名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2954-L9Uy)
2020/07/23(木) 08:31:18.51ID:tbpe6aZa0 MacBookのBootcampで入れたWin10でEdius9使ってる方いますか?ラデオンでなくオンボードグラフィックでQSV使う方法ありませんかね。
396名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5110-gNFU)
2020/07/23(木) 13:38:10.24ID:/n32yhoa0 CPU次第じゃないの?
何積んでの?
何積んでの?
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9932-keh3)
2020/07/23(木) 16:01:01.56ID:fO5qGZtz0 >>396
Ryzen7とか積んで遊びの編集機とか作りたいと思ってる、私が通りますよw
Ryzen7とか積んで遊びの編集機とか作りたいと思ってる、私が通りますよw
398名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2954-L9Uy)
2020/07/23(木) 16:28:20.89ID:tbpe6aZa0 >>396
第9世代 Core i9
2.3GHz/8コア
第9世代2.3GHz 8コアIntel Core i9プロセッサーと1TB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5500MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。
第9世代 Core i9
2.3GHz/8コア
第9世代2.3GHz 8コアIntel Core i9プロセッサーと1TB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5500MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 317d-0S/1)
2020/07/24(金) 00:57:30.21ID:RPDfd+1t0 Bootcamp環境は知らんが普通のネイティブWin10だと
グラフィック設定からアプリを登録してオプションボタンで
システムの規定/省電力/高パフォーマンスから選べる
だがRadeonの性能があらゆる点でCPU内蔵グラフィックを上回っていると
内蔵グラフィックは選択肢に出てこない
その場合でもたぶんVirtuMVPを使って強制的に切り替えられると思うが
残念ながら会社が消えちゃってるので持ってなければどうにも
うちではマザボのオマケで付いてきた
他にそういうことができるツールがあるかは知らん
グラフィック設定からアプリを登録してオプションボタンで
システムの規定/省電力/高パフォーマンスから選べる
だがRadeonの性能があらゆる点でCPU内蔵グラフィックを上回っていると
内蔵グラフィックは選択肢に出てこない
その場合でもたぶんVirtuMVPを使って強制的に切り替えられると思うが
残念ながら会社が消えちゃってるので持ってなければどうにも
うちではマザボのオマケで付いてきた
他にそういうことができるツールがあるかは知らん
400名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2954-L9Uy)
2020/07/24(金) 01:18:42.44ID:JWhefF030 ありがとう。
そもそもラデオンしかデバイスマネージャーにしか映らないからBootcamp環境では強制的にオフっているのかもしれません
そもそもラデオンしかデバイスマネージャーにしか映らないからBootcamp環境では強制的にオフっているのかもしれません
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ b969-WQpp)
2020/07/24(金) 03:22:40.77ID:Ob/48EK60 PCのハードウェアだとUEFIまたはBIOSにマルチディスプレイの関連の設定がある
MAC内蔵のマザボはUEFIの設定がないのか?
あるいは設定があっても項目がない?
MAC内蔵のマザボはUEFIの設定がないのか?
あるいは設定があっても項目がない?
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ b969-WQpp)
2020/07/24(金) 03:33:11.68ID:Ob/48EK60 さっき気になって調べてみたらMacのはUEFIに準拠したEFIってのが入ってるみたいだな
EFIはCUIのインターフェースがないからシェルから設定できないようだ
インストールDVDで起動したらファームウェア設定ができるらしい
そもそもはMacのファームウェア設定にマルチディスプレイ設定があるかを調べるためなのに、これは面倒すぎる
インストールDVDで出来るということはEFIのシェルアプリがあるはずだからMacのEFI設定を調べてみたらどうだろう?
EFIはCUIのインターフェースがないからシェルから設定できないようだ
インストールDVDで起動したらファームウェア設定ができるらしい
そもそもはMacのファームウェア設定にマルチディスプレイ設定があるかを調べるためなのに、これは面倒すぎる
インストールDVDで出来るということはEFIのシェルアプリがあるはずだからMacのEFI設定を調べてみたらどうだろう?
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2954-L9Uy)
2020/07/24(金) 15:15:42.46ID:JWhefF030 ありがとうございます。知らない用語が多く、自分にはハードル高そうです。アドバイスには感謝します
404名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b66-0q9R)
2020/07/24(金) 16:58:44.37ID:54Mr3r2h0 お聞きしたいのですが、win10でEDIUS6.5は動くんでしょうか?よろしくお願いします。
405名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-pn3k)
2020/07/25(土) 16:20:14.24ID:zJ4KGNxna Neo 3.5が動いたのでいけると思うけど、そろそろ成仏させてあげたら?
406名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b66-0q9R)
2020/07/25(土) 16:27:41.70ID:Zyu7TFHA0 思いきって9ポチりました。6.5は捨てます。
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bb0-5TCi)
2020/07/25(土) 17:27:32.29ID:Vrxrp/c40 >>406
今年出るXへのアップグレードキャンペーン忘れないでね。
今年出るXへのアップグレードキャンペーン忘れないでね。
408名無しさん@編集中 (FAX!W 7b66-0q9R)
2020/07/26(日) 07:39:30.11ID:orepOuVf0FOX >>407
ありがとうございます。しばらくEDIUS使ってなかったんで10でどれだけ進化してるか楽しみです。
ありがとうございます。しばらくEDIUS使ってなかったんで10でどれだけ進化してるか楽しみです。
409名無しさん@編集中 (FAX!W 2954-L9Uy)
2020/07/26(日) 10:24:56.49ID:/Ic1V32c0FOX 6.5はラウドネスメーターあるから捨てない方が良いよ
6もコンプやボーカルフィルターあるし、プロタイトラーあるからで捨てられない
まあ、X出たら全部捨てられるかも
6もコンプやボーカルフィルターあるし、プロタイトラーあるからで捨てられない
まあ、X出たら全部捨てられるかも
410名無しさん@編集中 (FAX! MMcb-SUHL)
2020/07/26(日) 10:48:07.71ID:70pjdkC1MFOX 6は10で動かないよ
411名無しさん@編集中 (FAX!W 2954-L9Uy)
2020/07/26(日) 11:07:31.11ID:/Ic1V32c0FOX 6載せてるのはVISTAやん。
実際代理店の要請で10年前のカンパケいじる時だけやな
実際代理店の要請で10年前のカンパケいじる時だけやな
412名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-lesI)
2020/07/31(金) 19:34:33.22ID:6SY/8s2z0 しかしもう8月で発売まで1ヶ月とか言うタイミングなのに、なんの追加情報も出さないな。
8月とかパソコン組むなら割引あるから、もう遅れそうなら乗り換えるからPC組みたい…
8月とかパソコン組むなら割引あるから、もう遅れそうなら乗り換えるからPC組みたい…
413名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7a-9FKQ)
2020/08/01(土) 00:38:12.92ID:vAOAphG8d 8月に組むのにスリッパ以外の選択肢があるのだろうか?
414名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd54-9tPT)
2020/08/01(土) 02:02:15.80ID:gz9Wwnsu0 RTX3000番台のグラボ待った方がいいよ
415名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd54-9tPT)
2020/08/01(土) 02:03:41.60ID:gz9Wwnsu0 今月の追加情報はエフェクトか
先月はオーディオエフェクト、最初はGPU支援
このままじゃタイトル強化はなしか??
先月はオーディオエフェクト、最初はGPU支援
このままじゃタイトル強化はなしか??
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-xE3T)
2020/08/02(日) 06:57:03.27ID:6/cPhJyI0 https://www.grassvalley.jp/support/download/download-edius_pro_9/
Ver.9.52b6384
2020.07.31 登録
本バージョンにて以下の不具合を修正・改善しました。
?EDIUSが出力したProRes MXFクリップに規格違反がある。
?“AAF エクスポート詳細設定"ダイアログの[マージン]の値が意図せず変更される(SFDC00748019)。
?特定のプロジェクトをAAFとして出力する際、音声のみを出力するとEDIUSが強制終了する(SFDC00750123)。
?特定のAmazon S3バケットにアクセスできない(SFDC00752578)(EDIUS Cloudのみ)。
Ver.9.52b6384
2020.07.31 登録
本バージョンにて以下の不具合を修正・改善しました。
?EDIUSが出力したProRes MXFクリップに規格違反がある。
?“AAF エクスポート詳細設定"ダイアログの[マージン]の値が意図せず変更される(SFDC00748019)。
?特定のプロジェクトをAAFとして出力する際、音声のみを出力するとEDIUSが強制終了する(SFDC00750123)。
?特定のAmazon S3バケットにアクセスできない(SFDC00752578)(EDIUS Cloudのみ)。
417名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-x/zC)
2020/08/04(火) 01:43:09.71ID:GJ7Qd0Qo0 >>415
ラウドネス復活なるか?
ラウドネス復活なるか?
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9184-f2iR)
2020/08/05(水) 11:19:31.68ID:lBL2gcXh0 只今届きました。
「EDIUS 9 "Plus" プロモーション - ライセンスのご案内」
>>EDIUS 9 "Plus" プロモーションにお申込みいただき、ありがとうございました。
>>この度はご案内が大変遅くなり、ご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。
本当に遅いですよ!
「EDIUS 9 "Plus" プロモーション - ライセンスのご案内」
>>EDIUS 9 "Plus" プロモーションにお申込みいただき、ありがとうございました。
>>この度はご案内が大変遅くなり、ご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。
本当に遅いですよ!
419名無しさん@編集中 (ワッチョイW b366-FC0Z)
2020/08/05(水) 14:04:08.17ID:5eoNItCq0 今日プロモーションライセンス申し込んだ。1ヶ月で来るかなあ、、
420名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b4b-4YJV)
2020/08/06(木) 00:08:38.36ID:S3Z3saJk0 メール来たけど、はあそうですかって感じ
421名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMed-HNRl)
2020/08/06(木) 13:40:29.75ID:mqAChNkpM そろそろせめて、PCの環境仕様くらい発表してほしい。
422名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-/F4m)
2020/08/09(日) 11:52:42.30ID:4zxWqNvBa X サポート Windows 8.1 切られたら嫌だな
424名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-/F4m)
2020/08/09(日) 18:41:51.17ID:4zxWqNvBa >>423
ヒェッ
情報ありがとうございます。ちなソースどこですか?
サポ切り前提でそうなると来月末までに EDIUS Pro 9 買って
リクエストして EDIUS 9 Plus 化しておかないと駄目か・・・
ヒェッ
情報ありがとうございます。ちなソースどこですか?
サポ切り前提でそうなると来月末までに EDIUS Pro 9 買って
リクエストして EDIUS 9 Plus 化しておかないと駄目か・・・
425名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp5d-Rnd1)
2020/08/10(月) 07:48:27.53ID:aZBypmujp Win10のあぷぐれは無償だから
そっちしちゃった方が後々良い
そっちしちゃった方が後々良い
426名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-HNRl)
2020/08/10(月) 21:06:06.58ID:8iOjjdr+0 結局xの仕様ってどこで見れるの?
427名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4954-r9Rs)
2020/08/12(水) 12:27:18.14ID:dt1Iwuny0 ない
428名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-+iZM)
2020/08/12(水) 12:59:50.63ID:7uQMj4TGa429名無しさん@編集中 (ワッチョイW c233-q26s)
2020/08/12(水) 20:31:08.59ID:70EJGOaN0 皆さん読解力が無さすぎ。
plusの意味理解してないのでは?
plusの意味理解してないのでは?
430名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4954-r9Rs)
2020/08/12(水) 21:17:42.64ID:dt1Iwuny0 何プラスの意味ってw
431名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa5-+iZM)
2020/08/13(木) 01:41:03.75ID:A7bsVAHva >>429
X があかんから Plus 発行して 9 Pro も併用出来るようにしてごまかそう
っていう意味にしかとれないのは読解力不足かな・・・
EDIUS 9 Plus プロモーション注意事項
・ご使用のPC環境で「EDIUS X Pro」の動作を保証するものではございません。
X があかんから Plus 発行して 9 Pro も併用出来るようにしてごまかそう
っていう意味にしかとれないのは読解力不足かな・・・
EDIUS 9 Plus プロモーション注意事項
・ご使用のPC環境で「EDIUS X Pro」の動作を保証するものではございません。
432名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4954-r9Rs)
2020/08/13(木) 18:42:27.47ID:EdZ/omcc0 Plusって単に早く買っても9とX両方使えますよーってキャンペーン
既にアプグレて昔から使い続けてる人も多分同時に2台+2台でOK
既にアプグレて昔から使い続けてる人も多分同時に2台+2台でOK
435名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4954-r9Rs)
2020/08/14(金) 00:39:32.93ID:3z+4Hfkm0 >>433
ちゃんと嫁
従来ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS Pro 9のみ(1ユーザー:2つのEDIUS Pro 9)
本ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS Pro 9とEDIUS X Proを同居させて使用可能(1ユーザー:計4つのEDIUS)
ただし、同じPCでEDIUS Pro 9とEDIUS X Proの同時起動はできません
ちゃんと嫁
従来ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS Pro 9のみ(1ユーザー:2つのEDIUS Pro 9)
本ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS Pro 9とEDIUS X Proを同居させて使用可能(1ユーザー:計4つのEDIUS)
ただし、同じPCでEDIUS Pro 9とEDIUS X Proの同時起動はできません
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-i6pf)
2020/08/20(木) 14:34:14.74ID:y9wF0Ph60 タイムラインのスクロールってなんでスクロールバーしか使えないんだろう。
しかもタイムラインを拡大するとバーの面積が小さくなって掴みにくいし。
次バージョンではAdobeの手のひらツール的なものを希望
しかもタイムラインを拡大するとバーの面積が小さくなって掴みにくいし。
次バージョンではAdobeの手のひらツール的なものを希望
437名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f54-X6B7)
2020/08/20(木) 17:39:37.78ID:G0uGQXxW0 いよいよ今晩Xの続報か
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f46-i6pf)
2020/08/21(金) 04:59:31.60ID:NNxkxgym0 EDIUS Xプレビュー|主な機能 Part 3:エフェクト
https://www.youtube.com/watch?v=TOilB6jEmEc
https://www.youtube.com/watch?v=TOilB6jEmEc
439名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f54-X6B7)
2020/08/21(金) 07:59:11.46ID:p84Q3vx30 パート3 トラッキングとか悪くは無いんだけど
タイトラーの新機能はタイトルモーションプロか。。。
あれ、劇重いよね
タイトラーの新機能はタイトルモーションプロか。。。
あれ、劇重いよね
440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f62-lzeB)
2020/08/22(土) 03:24:18.79ID:RxHC+ZJg0 シームレストランジションは良いね
441名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f54-X6B7)
2020/08/22(土) 07:27:17.72ID:WRxx+cC50 今までのトランジションは、ディゾルブとワイプ以外は使いものになはなかったからね
442名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f54-X6B7)
2020/08/22(土) 07:28:20.61ID:WRxx+cC50 ダビンチの同ポジをオプティカルに繋げるトランジションも欲しかったけど無いかな?
443名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f32-7UHd)
2020/08/24(月) 11:13:48.36ID:rDaQPXvv0 悪くはなかったけど、多と比べたら当たり前のことが出来るようになったって感じだったね。
あとは放送基準関係のを復活させてくれるかどうかかなぁ。
あとAMDで使えるかどうか。
Phenom2時代、EDIUS7は入らなかったからね。Ryzen7にEDIUS9は入ったけど不安。でもCPUパワーでIntel大差あるからなぁ…組むならAMDで組みたい…
あとは放送基準関係のを復活させてくれるかどうかかなぁ。
あとAMDで使えるかどうか。
Phenom2時代、EDIUS7は入らなかったからね。Ryzen7にEDIUS9は入ったけど不安。でもCPUパワーでIntel大差あるからなぁ…組むならAMDで組みたい…
444名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f32-7UHd)
2020/08/25(火) 01:26:47.68ID:GUOE8U2N0 ラウドネス付いてないってYouTubeにコメントあったね。
Workgroupのみについてるって。
さすがにケチすぎんよ…
Workgroupのみについてるって。
さすがにケチすぎんよ…
445名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa85-gvcW)
2020/08/31(月) 21:18:09.71ID:2WnTOU4Na 来月 EDIUS Pro 9 買おうかと思っていたのだけれど来月は
EDIUS X Pro の発売月なのね。発売日の予告はないけれどさ
NewBlueFX Amplify for EDIUS バンドルって毎回出るもんなの?
EDIUS X Pro の発売月なのね。発売日の予告はないけれどさ
NewBlueFX Amplify for EDIUS バンドルって毎回出るもんなの?
446名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa85-gvcW)
2020/08/31(月) 21:32:11.23ID:2WnTOU4Na よく読んだら EDIUS X は2020年9月15日に発売って書いてあったね
https://www.edius.net/future.html
https://www.edius.net/future.html
447名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa85-gvcW)
2020/08/31(月) 21:48:28.10ID:2WnTOU4Na EDIUS X / EDIUS 10 - FAQ
https://filmpraxis.de/edius-x-edius-10-schnittsoftware-von-grassvalley/
・EDIUS Xのシステム要件は何ですか?
Windows 10 64ビットと AVX2 をサポートする CPU が必要です。
・Windows 7 や Windows 8 を使用している場合は?
AVX2 をサポートしておらず、現在新しい PC に投資したくない場合は、
今すぐ EDIUS 9 を購入することをお勧めします。
https://filmpraxis.de/edius-x-edius-10-schnittsoftware-von-grassvalley/
・EDIUS Xのシステム要件は何ですか?
Windows 10 64ビットと AVX2 をサポートする CPU が必要です。
・Windows 7 や Windows 8 を使用している場合は?
AVX2 をサポートしておらず、現在新しい PC に投資したくない場合は、
今すぐ EDIUS 9 を購入することをお勧めします。
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2946-pyQU)
2020/09/01(火) 15:42:52.49ID:6xno325P0 サンディおじさんから卒業しなくちゃだな
Ryzen3950X買うかな
Ryzen3950X買うかな
449名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spbb-jngY)
2020/09/03(木) 08:53:20.81ID:U5L+JIQxp なぜか日本語サイトが無いね…。
国内版は見送りかな??
国内版は見送りかな??
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfa0-biH0)
2020/09/05(土) 16:23:27.15ID:OGOV4kr+0 RYZENだCPUパワーがどうだ言ってる人って
EDIUS使う必然性無いと思うんだが…なんで拘ってんだろ。
局関係以外はよ編集機移せばいいのに
相当なアホじゃない限りすぐ慣れるし
EDIUS使う必然性無いと思うんだが…なんで拘ってんだろ。
局関係以外はよ編集機移せばいいのに
相当なアホじゃない限りすぐ慣れるし
451名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6702-3M9z)
2020/09/05(土) 20:09:52.56ID:WCOrq99p0 個人的感想だけど
EDIUSを個人で使う理由がよく分からない
個人で使うなら他にもっと使いやすかったり便利な編集ソフト山ほどある
出来る事と値段のバランス悪い気がするんだよね
仕事だとファイルベース云々とかあってEDIUSなのは分からんではないけどね
EDIUSを個人で使う理由がよく分からない
個人で使うなら他にもっと使いやすかったり便利な編集ソフト山ほどある
出来る事と値段のバランス悪い気がするんだよね
仕事だとファイルベース云々とかあってEDIUSなのは分からんではないけどね
452名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-5k3S)
2020/09/05(土) 20:12:36.77ID:fdZ6ufSgM Edius6で進化が止まったからな
開発力の問題だろうな
開発力の問題だろうな
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ c77c-3NJ+)
2020/09/05(土) 22:23:43.32ID:CLTbjX5g0 昔HDVハンディカムが出たときに編集ソフトとしてEDIUS3 for HDVってのが定番だった。(ような気がする)
昔カノープスは一般向けに最高級グラボを作っていたので、よいイメージがある。
それでなんとなくEDIUSにもよいイメージがあり、使い続けてしまっている。
昔カノープスは一般向けに最高級グラボを作っていたので、よいイメージがある。
それでなんとなくEDIUSにもよいイメージがあり、使い続けてしまっている。
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ad-uGIS)
2020/09/05(土) 22:47:16.24ID:AYp/9pRs0 20年前のアダルトビデオ制作はみんなDVStorm+StormEdit
編集作業1日2日程度のかつかつスケジュールで(比較的)安定して動いた
SpeedRazorもAvidXpressも罰ゲームレベルのひどさ
あと、昔のビデオ編集ソフトは操作画面も取説も英語当たり前
カノープス製はどっちも日本語化されてたんでとっつきやすかった
編集作業1日2日程度のかつかつスケジュールで(比較的)安定して動いた
SpeedRazorもAvidXpressも罰ゲームレベルのひどさ
あと、昔のビデオ編集ソフトは操作画面も取説も英語当たり前
カノープス製はどっちも日本語化されてたんでとっつきやすかった
455名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8754-16Fo)
2020/09/06(日) 09:37:04.53ID:DZALUPwh0 20年前だと
Storm はなくてRaptor か Rex だろ
Storm はなくてRaptor か Rex だろ
456名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-2Sz7)
2020/09/06(日) 10:06:59.36ID:qunTb3raM ハイビジョンが始まったあたりでAvid XpressからEdiusに移行した。
編集のしやすさ自体はAvidが優れてたけどね。
しかし素材をいちいち専用形式にインポートするのやらHD対応などいろいろ時代遅れだった。
最近周りはEdiusからプレミアに移行してしまった。どこが良いんやろう。
Resolveは進化が面白いから勉強してる。
マルチ画面編集が優れてるからEdius使い続けるけどね。
編集のしやすさ自体はAvidが優れてたけどね。
しかし素材をいちいち専用形式にインポートするのやらHD対応などいろいろ時代遅れだった。
最近周りはEdiusからプレミアに移行してしまった。どこが良いんやろう。
Resolveは進化が面白いから勉強してる。
マルチ画面編集が優れてるからEdius使い続けるけどね。
457名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6702-3M9z)
2020/09/06(日) 13:43:51.38ID:tC4BbIaB0 マルチカム編集は現状EDIUSが一番使いやすいね
ただ歴代で一番使いやすかったのはFCP7だったな
EDIUSはマルチカムの編集点を修正する時一手間多くて面倒くさい
ただ歴代で一番使いやすかったのはFCP7だったな
EDIUSはマルチカムの編集点を修正する時一手間多くて面倒くさい
458名無しさん@編集中 (ワッチョイW e710-xOfw)
2020/09/06(日) 20:32:50.01ID:TqOenqmX0 >>450みたいなのが老害なんだろうね
まるちすれっど、って理解できますかぁ?
まるちすれっど、って理解できますかぁ?
459名無しさん@編集中 (ワッチョイW df66-rYS1)
2020/09/08(火) 11:10:09.32ID:eTHPTbDl0 プロモーションライセンス申請して1ヶ月経つけど何もなし。忘れられてるんだろうか。
460名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-NFBR)
2020/09/09(水) 01:34:19.80ID:/JV1Hla1a EDIUS X Pro 製品スペック
https://www.ediusworld.com/jp/product/ediusx/specification.html
C P U -> AVX2 をサポートする第4世代 Intel CPU 以降 または 同等の AMD CPU
VRAM -> 1GB 以上、4K 編集には 2GB 以上のビデオメモリーが必要
O S -> Windows 10 64-bit Version 1903以降
※※Windows 7、および、 Windows 8 / 8.1では使用不可
https://www.ediusworld.com/jp/product/ediusx/specification.html
C P U -> AVX2 をサポートする第4世代 Intel CPU 以降 または 同等の AMD CPU
VRAM -> 1GB 以上、4K 編集には 2GB 以上のビデオメモリーが必要
O S -> Windows 10 64-bit Version 1903以降
※※Windows 7、および、 Windows 8 / 8.1では使用不可
461名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-NFBR)
2020/09/09(水) 01:37:56.97ID:/JV1Hla1a EDIUS X Pro 製品ラインナップ
https://www.ediusworld.com/jp/products/ediusxpro/index.html
EDIUS X Pro 通常版 -> \59,800
EDIUS X Pro アップグレード版 -> \24,800
EDIUS X Pro アカデミック版 -> \24,800
EDIUS X Pro ジャンプアップグレード版 -> \39,800
※2020年9月25日発売予定
https://www.ediusworld.com/jp/products/ediusxpro/index.html
EDIUS X Pro 通常版 -> \59,800
EDIUS X Pro アップグレード版 -> \24,800
EDIUS X Pro アカデミック版 -> \24,800
EDIUS X Pro ジャンプアップグレード版 -> \39,800
※2020年9月25日発売予定
462名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-NFBR)
2020/09/09(水) 01:42:28.83ID:/JV1Hla1a 確かに PC 新しくしないなら EDIUS 9 Plus プロモーション必須だわ
463名無しさん@編集中 (キュッキュW b501-KrcD)
2020/09/09(水) 12:03:19.69ID:xwghcagF00909 今月中に公開されるのか
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-sa+Q)
2020/09/10(木) 19:45:45.36ID:rLxHLtWr0 Win10 64で4790Kだからギリ動きそうだけど
1台のPCに8と9が入ってるから分けたいし
これを機に新たにPC組むかな
1台のPCに8と9が入ってるから分けたいし
これを機に新たにPC組むかな
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ea0-QmsY)
2020/09/11(金) 10:04:14.97ID:xMP4r5900 皆さまグラボ何買うんですか?
466名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-KrcD)
2020/09/11(金) 10:20:00.72ID:LqB+SVaXM 30番代出るから20安くなるな
467名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa66-CkLx)
2020/09/11(金) 14:30:50.80ID:580Taa/Q0 GeForce MX 250って4K結構しんどいですかね?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイW b501-KrcD)
2020/09/11(金) 16:35:18.57ID:mIjbSULr0 プロキシ使えば非力でも大丈夫だよ
編集中は常に4K表示しないし
編集中は常に4K表示しないし
469名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-OppJ)
2020/09/11(金) 17:57:18.60ID:E/q+HyYya 非力なPCだとそのプロキシ作るのが遅いという現実
470名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-oosV)
2020/09/12(土) 09:02:12.60ID:I4ah+eoRa471名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-oosV)
2020/09/12(土) 09:02:49.31ID:I4ah+eoRa 0118 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-NFBR) 2020/09/09 02:20:05
ここまでのまとめ
iZotope 日本限定企画 RX Magic Summer Vacation
https://www.minet.jp...n/izotope_w-present/
Rock oN Company -> 9/1 以降も在庫抱えてる(ダウンロード版)
RX Magic Summer Vacation 行けるぜ!ヒャッハー!
Media Integration -> 販売期間は本来 8/1〜8/31 だけれど、以降も店頭在庫が
余っているなら購入してキャンペーン応募してもええよ
ただし応募期間の 9/2 〜 9/30 厳守やで
対象は以下の3製品(税別)
・RX 7 Standard Crossgrade from any iZotope Product(\9,900)
・RX 7 Advanced Crossgrade from any iZotope Product(\39,900)
・RX 7 Advanced Upgrade from RX1〜7 standard(\29,900)
上記の RX 8 アップグレード版よりはかなりお安いので欲しい人は急ごう
ここまでのまとめ
iZotope 日本限定企画 RX Magic Summer Vacation
https://www.minet.jp...n/izotope_w-present/
Rock oN Company -> 9/1 以降も在庫抱えてる(ダウンロード版)
RX Magic Summer Vacation 行けるぜ!ヒャッハー!
Media Integration -> 販売期間は本来 8/1〜8/31 だけれど、以降も店頭在庫が
余っているなら購入してキャンペーン応募してもええよ
ただし応募期間の 9/2 〜 9/30 厳守やで
対象は以下の3製品(税別)
・RX 7 Standard Crossgrade from any iZotope Product(\9,900)
・RX 7 Advanced Crossgrade from any iZotope Product(\39,900)
・RX 7 Advanced Upgrade from RX1〜7 standard(\29,900)
上記の RX 8 アップグレード版よりはかなりお安いので欲しい人は急ごう
472名無しさん@編集中 (スフッ Sd0a-niM+)
2020/09/12(土) 12:47:59.78ID:gTDfdsbud 7 Advanced 使ってるんだがアップグレードでも高いんだな
本当に必要なのかを考えると迷う
本当に必要なのかを考えると迷う
473名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-oosV)
2020/09/12(土) 14:30:19.79ID:I4ah+eoRa474名無しさん@編集中 (スフッ Sd0a-niM+)
2020/09/12(土) 19:51:23.70ID:gTDfdsbud475名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17d-bL/7)
2020/09/12(土) 21:34:42.63ID:E4hXgPlY0 RX7 advance買って1ヶ月も立たず、1回しか使わずに次バージョンとは・・・。
さすがに8にする気になれん。
さすがに8にする気になれん。
476名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-0mHb)
2020/09/13(日) 00:35:51.46ID:0H2bUJv/a477名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-0mHb)
2020/09/13(日) 01:03:43.15ID:0H2bUJv/a ちなみにプロモーションページ(>>471 がリンクミスのようなので)
iZotope 日本限定企画 RX Magic Summer Vacation
ttps://www.minet.jp/contents/promotion/izotope_w-present/
iZotope 日本限定企画 RX Magic Summer Vacation
ttps://www.minet.jp/contents/promotion/izotope_w-present/
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d33-QmsY)
2020/09/13(日) 23:27:53.44ID:/28NUpGa0 超初心者です。すみません。お伺いしたいことがあります。当方、EDIUS9です。
アクションカメラ(中華 Crosstour CT9500)で、4Kで撮影をした動画(mp4)を、あらかじめ録音しておいた音声とあわせてYoutubeにUPしたいと思い作業をしています。Windows10(intel(R)Core(TM)i7-7700CPU 3.60GHz32.0GB 64ビット x64ベースプロセッサ)およびMacのビューワーでは、スムースに再生されますが、iMovieおよびEDIUSでは、動画プレビュー画面で、3秒おきに明滅します。書きだしてもやはりその明滅状態は変わらないままです。音声は何の問題もありません。動画が明滅しないように、滑らかな状態でエクスポートをするには、どうしたら良いでしょうか。素人で申し訳ないですが、何卒宜しくお願い致します。
アクションカメラ(中華 Crosstour CT9500)で、4Kで撮影をした動画(mp4)を、あらかじめ録音しておいた音声とあわせてYoutubeにUPしたいと思い作業をしています。Windows10(intel(R)Core(TM)i7-7700CPU 3.60GHz32.0GB 64ビット x64ベースプロセッサ)およびMacのビューワーでは、スムースに再生されますが、iMovieおよびEDIUSでは、動画プレビュー画面で、3秒おきに明滅します。書きだしてもやはりその明滅状態は変わらないままです。音声は何の問題もありません。動画が明滅しないように、滑らかな状態でエクスポートをするには、どうしたら良いでしょうか。素人で申し訳ないですが、何卒宜しくお願い致します。
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d33-QmsY)
2020/09/13(日) 23:35:58.55ID:/28NUpGa0 (↑補足です 動画は屋外の公園や川沿いの景色を撮影したもので、蛍光灯や照明が原因ではございません。)失礼いたしました。
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5961-pVuC)
2020/09/14(月) 07:18:38.94ID:MzvcmJRb0 撮影動画コーデックなに?ストレージは?プロジェクト設定は?
プレビュー画面だけでなく、吐き出しても明滅してる?
EDIUS上でHQコーデックに変換かけてもダメ?
動画クリップをシーケンスに並べて、クリップ右クリック、時間エフェクトから補間設定を開いて最近傍法にチェック入れてみても変わらない?
これでダメなら他の人お願いします。
プレビュー画面だけでなく、吐き出しても明滅してる?
EDIUS上でHQコーデックに変換かけてもダメ?
動画クリップをシーケンスに並べて、クリップ右クリック、時間エフェクトから補間設定を開いて最近傍法にチェック入れてみても変わらない?
これでダメなら他の人お願いします。
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-+uOX)
2020/09/14(月) 11:16:16.94ID:e4PAe2g70 4K/50fps で撮影?
ここで聞くよりは縁側で聞いたほうがいいかもね
ここで聞くよりは縁側で聞いたほうがいいかもね
482名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-OppJ)
2020/09/14(月) 13:13:55.35ID:cIGKF6UUa そもそもediusの問題じゃない気がする
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a46-QmsY)
2020/09/15(火) 10:34:57.97ID:hhdaarU90 EDIUS Xは2020年9月25日発売?
484名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f1b-Cup9)
2020/09/16(水) 13:27:27.02ID:JXHWZUNq0 試用できる?
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1762-xFFv)
2020/09/16(水) 20:05:39.16ID:y4QaVX230 https://youtu.be/0ytVbIbXeMk
いろいろ便利に!?
いろいろ便利に!?
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe4-Cup9)
2020/09/17(木) 13:07:59.81ID:WljDJAOh0 EDIUS使う度に疑問に思うんだけど
どうしてK+JやK+Lが1フレーム戻ると進むじゃないんだろう
他に比べて圧倒的に使いやすいから乗り換えたいんだけどそこなんだよなぁ
Xになってやれるようになったとかないかな
どうしてK+JやK+Lが1フレーム戻ると進むじゃないんだろう
他に比べて圧倒的に使いやすいから乗り換えたいんだけどそこなんだよなぁ
Xになってやれるようになったとかないかな
487名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfb-xFFv)
2020/09/17(木) 21:49:18.80ID:viMQH3clM ショートカットのカスタマイズできないんだっけ?
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-Cup9)
2020/09/18(金) 00:03:39.72ID:nKNdbFf90 EDIUSは他と比べてかなり細かくショートカットキーをカスタマイズできるが
486の言うようなことは出来るかどうか?
確かに矢印キーに指移動するの考えたら早いかもね
K+Jが1フレ送りになるソフトって具体的に何かな?
486の言うようなことは出来るかどうか?
確かに矢印キーに指移動するの考えたら早いかもね
K+Jが1フレ送りになるソフトって具体的に何かな?
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb0-Cup9)
2020/09/18(金) 00:17:40.90ID:8SmaCekr0 俺は古い人間なのか
細かいフレーム作業はもっぱらジョグシャトル
細かいフレーム作業はもっぱらジョグシャトル
490名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffba-ks0k)
2020/09/18(金) 01:44:22.58ID:b5qH3ftr0491名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1762-xFFv)
2020/09/18(金) 07:21:07.08ID:aLyDVHgi0 media composerはスロー再生だったような、音がゆっくり聞こえる
1フレーム進む・戻るってそういう意味なのか
1フレーム進む・戻るってそういう意味なのか
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-c+eV)
2020/09/18(金) 09:56:51.72ID:GHumc5U40 ジョグシャトルは気になってるんだけど どうなん?
ShuttlePRO はデカそうだし
コンパクトな TourBox って使えるのかな
ShuttlePRO はデカそうだし
コンパクトな TourBox って使えるのかな
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f1b-Cup9)
2020/09/18(金) 10:15:50.36ID:NRlzbynO0 >>K+Jが1フレ送りになるソフトって具体的に何かな?
全てを調べた訳ではありませんが
Media Composer、Premiere、DaVinci Resolveは1フレ送りになります
Media Composer、DaVinci ResolveはK+Jを押しっぱなしにするとスロー再生になります
全てを調べた訳ではありませんが
Media Composer、Premiere、DaVinci Resolveは1フレ送りになります
Media Composer、DaVinci ResolveはK+Jを押しっぱなしにするとスロー再生になります
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b0-qc2B)
2020/09/20(日) 18:45:13.12ID:ZqXtljZp0 EDIUS Xは2020年9月25日発売?
宣伝少ないですねぇ
ヨドバシ 25日 アップ版 発売日かな?
宣伝少ないですねぇ
ヨドバシ 25日 アップ版 発売日かな?
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffdb-T1+B)
2020/09/21(月) 19:20:47.14ID:a/FPSnYS0 >>487
ショートカット自分で変更すればいいだけだよ、自由
自分はクリップの移動とかモード変更とか大きな事は変更している
ただ、フレームのコマ送りはマウスでグリグリするから必要無いな
スローも同じく
ショートカット自分で変更すればいいだけだよ、自由
自分はクリップの移動とかモード変更とか大きな事は変更している
ただ、フレームのコマ送りはマウスでグリグリするから必要無いな
スローも同じく
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97c5-sZcl)
2020/09/22(火) 09:29:19.55ID:iJ2oHuzh0 動作スペック速く教えて欲しいなあ
ダウンロードしてから、動かないじゃ洒落にならんて
ダウンロードしてから、動かないじゃ洒落にならんて
499名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1663-bapX)
2020/09/23(水) 10:13:39.95ID:lNTAAopf0500名無しさん@編集中 (スプッッ Sd32-euP7)
2020/09/24(木) 08:33:28.27ID:wMUHgAX1d 付属の Titler って Edius を2つ持っていてもひとつ分のライセンスしかもらえないのかな
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-b+lb)
2020/09/25(金) 11:10:35.18ID:cyUkjV2Z0 トライアル版がダウンロードできるようになってるけど、
9からのプロモコード持ってるやつらは
どうしたらいいんだ?
9からのプロモコード持ってるやつらは
どうしたらいいんだ?
502名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0266-Qg0R)
2020/09/25(金) 12:40:46.81ID:gD0DgJem0 プロモーションライセンス持ってる人はトライアル版ダウンロードすれば大丈夫なの?
503名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-Nkam)
2020/09/25(金) 14:02:09.75ID:VxCVSEZ8M504名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa43-EsTe)
2020/09/26(土) 01:37:25.49ID:5opd2trha EDIUS 9 Plus Promotion - EDIUS X ダウンロードのご案内
・・・って言うメール来たね
容量も >>503 と違って1ギガくらいだった
まあダウンロード遅すぎて完了まで3日って出たけれども・・・(´・ω・`)
・・・って言うメール来たね
容量も >>503 と違って1ギガくらいだった
まあダウンロード遅すぎて完了まで3日って出たけれども・・・(´・ω・`)
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-b+lb)
2020/09/26(土) 07:35:23.25ID:6MSsvIOl0 503のほうがいい気がする…
506名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa43-EsTe)
2020/09/26(土) 13:20:34.33ID:5opd2trha507名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0266-Qg0R)
2020/09/27(日) 00:40:27.62ID:oMjf3QKF0 newbluetitlerで文字作成して保存してedius終了して次にedius立ち上げた時にnewbluetitlerで作った文字が読み込めなくなるのですがどうしてでしょうか?分かる方いましたら教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。
508名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0266-Qg0R)
2020/09/27(日) 09:50:16.43ID:oMjf3QKF0 >>507
正確にはnewbluetitlerで作ったファイル名が次にedius立ち上げた時に変わってる?感じです。それでファイルが見つかりません、みたいな事になってます。
正確にはnewbluetitlerで作ったファイル名が次にedius立ち上げた時に変わってる?感じです。それでファイルが見つかりません、みたいな事になってます。
509名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3754-TzJJ)
2020/09/27(日) 17:16:34.82ID:+AT87VB50 Amazon以外在庫無いのか?
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-b+lb)
2020/09/27(日) 18:52:16.02ID:FPNanM+60 >>508
Ediusから直接タイトラー起動して、×でウインドウ閉じればタイムライン上に保存されている。
Ediusから直接タイトラー起動して、×でウインドウ閉じればタイムライン上に保存されている。
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb0-ozis)
2020/09/27(日) 18:58:42.28ID:y9wz5dRC0 >509
今日 ヨドバシ横浜でEDIUSXアップ版買って来たよ。
今日 ヨドバシ横浜でEDIUSXアップ版買って来たよ。
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 621b-b+lb)
2020/09/27(日) 20:38:14.48ID:bi35gqEe0 今は発売直後だからほぼ定価
9と10は定価が同じだから10も9と同じ売価になるはず
とても今の売価で買う気にならない
要するに割引を待って安く買おうなんてしてるわけではなくて
ごく普通の売価になる待ちって事
9と10は定価が同じだから10も9と同じ売価になるはず
とても今の売価で買う気にならない
要するに割引を待って安く買おうなんてしてるわけではなくて
ごく普通の売価になる待ちって事
513名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0266-Qg0R)
2020/09/27(日) 23:24:42.55ID:oMjf3QKF0 >>510
すみません。edius立ち上げ直す度にnewbluetitlerのデータが消えて試しにnewbluetitlerのファイルをCドライブのユーザーフォルダに保存したらうまくいきました。ご迷惑おかけしました。初心者ですみません。
すみません。edius立ち上げ直す度にnewbluetitlerのデータが消えて試しにnewbluetitlerのファイルをCドライブのユーザーフォルダに保存したらうまくいきました。ご迷惑おかけしました。初心者ですみません。
514名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2362-blq/)
2020/10/02(金) 23:43:14.36ID:JbLjJnbi0 X、もう使ってる?
515名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5319-cwNR)
2020/10/03(土) 07:02:46.11ID:njRLVbBf0 使ってる。エフェクト系すごいねえ。
516名無しさん@編集中 (ワッチョイW c354-KxPY)
2020/10/03(土) 11:01:26.84ID:TeCrzN6k0 やっと他の店舗にも回り始めた見たいね
明日くる
明日くる
517名無しさん@編集中 (ワッチョイW c354-KxPY)
2020/10/03(土) 12:27:18.10ID:TeCrzN6k0 と思ったらコジマから今きた
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-Kk5w)
2020/10/03(土) 17:14:09.15ID:9If0j8960 Xにしたら未だに使ってるHDスパークを認識してくれない・・・
しょうがないん9と使って、Xは遊びでちろちろ見てるだけ
しょうがないん9と使って、Xは遊びでちろちろ見てるだけ
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3b0-GLEG)
2020/10/03(土) 19:26:20.60ID:tD3EHrPw0 9とXの共存は可能なのでしょうか?
521519 (ワッチョイ d3b0-GLEG)
2020/10/04(日) 01:39:43.94ID:iBoDTLDI0 >520さん
コメントどうもありがとうございました。
コメントどうもありがとうございました。
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fa0-gW4a)
2020/10/04(日) 12:54:05.01ID:0TV4aQ+g0 早速入れたけど、楽しいですね。
proDADのトレースは期待通りで、エフェクトは期待以上。
ドラフトプレビューもありがたいです
今編集してる映像で場所によって素材8カメとかあるから
頻繁に品質切り替えて作業してます
proDADのトレースは期待通りで、エフェクトは期待以上。
ドラフトプレビューもありがたいです
今編集してる映像で場所によって素材8カメとかあるから
頻繁に品質切り替えて作業してます
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fa0-gW4a)
2020/10/04(日) 13:43:45.42ID:0TV4aQ+g0 >>518
たしかホームページにあるXの仕様でスパーク不可だったと
思います、残念ですよね。自分は別のパソコンに積んでた
QUADRO P600乗せ換えて試してます。
皆さんはグラボ買い換える予定ありますか?
たしかホームページにあるXの仕様でスパーク不可だったと
思います、残念ですよね。自分は別のパソコンに積んでた
QUADRO P600乗せ換えて試してます。
皆さんはグラボ買い換える予定ありますか?
524名無しさん@編集中 (ワッチョイW c354-KxPY)
2020/10/05(月) 07:37:49.07ID:HcAKhn6T0 3080の電子系統の欠陥が直ったら変えようかな
525名無しさん@編集中 (ワッチョイW c354-KxPY)
2020/10/05(月) 19:25:42.05ID:HcAKhn6T0 Xようやくインスコした
何故かプレビューデバイスで9まで使っていたブラマジの
DECK LINK MINI MONITOR 4Kを認識してない
対応機器にもちゃんと入ってる
9を再起動してもちゃんと認識する
皆さん、ちゃんとプレビューデバイス認識してます?
何故かプレビューデバイスで9まで使っていたブラマジの
DECK LINK MINI MONITOR 4Kを認識してない
対応機器にもちゃんと入ってる
9を再起動してもちゃんと認識する
皆さん、ちゃんとプレビューデバイス認識してます?
526名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfba-AghW)
2020/10/05(月) 20:34:11.98ID:qpJ+b5kS0528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f61-Kk5w)
2020/10/05(月) 23:21:20.98ID:RYDwntV60 >>523
EDIUSはグラボはあまり使わないから何でも良いんじゃね?
でもプライマリーカラーコレクションはGPU依存だったっけ?
もしそうだとするとそこそこのGPUの方が良いのかな。
たんにプレビューデバイスが欲しいならブラマジで良いと思う。
EDIUSはグラボはあまり使わないから何でも良いんじゃね?
でもプライマリーカラーコレクションはGPU依存だったっけ?
もしそうだとするとそこそこのGPUの方が良いのかな。
たんにプレビューデバイスが欲しいならブラマジで良いと思う。
529名無しさん@編集中 (ワッチョイW b37c-blq/)
2020/10/06(火) 02:21:31.95ID:MiV9lgGT0 PCのセカンドモニターじゃダメ?
530名無しさん@編集中 (ワッチョイW c354-KxPY)
2020/10/06(火) 06:59:15.50ID:FpPev92U0 XからQSVだけでなくNVDIAのエンコードサポートする様になったと思うよ
ちゃんとしたモニターあるなら、プレビューデバイスつけた方が良いね
ちゃんとしたモニターあるなら、プレビューデバイスつけた方が良いね
531名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-y4LH)
2020/10/06(火) 09:58:35.20ID:/KovN7cNM セカンドモニター定期
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6a0-YQ4O)
2020/10/07(水) 03:44:03.09ID:WMw3I2Lx0 >>528
自分は今回の目玉バックグラウンド・レンダリングのために
QUADRO積んだのですが、
バックグラウンド・レンダリングってQSVで処理するんでしょうか?
NVIDIAのボードってH265のエンコードだけに使うんですかね?
自分は今回の目玉バックグラウンド・レンダリングのために
QUADRO積んだのですが、
バックグラウンド・レンダリングってQSVで処理するんでしょうか?
NVIDIAのボードってH265のエンコードだけに使うんですかね?
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW de63-atRX)
2020/10/07(水) 15:29:46.32ID:3vJvBz6s0 第三世代CPUは、ファイル
ダウンロードまでできるが、
案内が出てexeが実行できなかった。
ダウンロードまでできるが、
案内が出てexeが実行できなかった。
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca01-q18j)
2020/10/09(金) 13:13:15.33ID:NbMRTMdj0536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a46-Pfvf)
2020/10/11(日) 10:57:53.96ID:TjNawXIS0 ZEN3 RYZENでEDIUS機を自作します。
537名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp03-1Ng5)
2020/10/11(日) 18:21:56.91ID:0c1VYcaNp AMDとEDIUSって相性いいのかな?
538名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f10-k63r)
2020/10/11(日) 20:18:28.59ID:1GR5//730 イマドキは変わらない
CPU内部の計算の仕方が両社ともにほとんど変わらないから
もちろんAMDがIntelに寄せた結果だけど去年からIntelが負けてる感じ
CPU内部の計算の仕方が両社ともにほとんど変わらないから
もちろんAMDがIntelに寄せた結果だけど去年からIntelが負けてる感じ
539名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-T6d+)
2020/10/11(日) 21:54:56.39ID:kD9vWfOvM 相性いいのはハードエンコできるintelだろうけどryzenでも動くよ
xeon使うぐらいならryzenでいいと思う
xeon使うぐらいならryzenでいいと思う
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce61-xYNh)
2020/10/11(日) 22:13:14.78ID:J5gvjzAV0 おれQSVから止まってるんだが、AMDでもQSVに匹敵する機能あるの?
編集中はインテルだろうがAMDだろうがあまり変わらないと思っているけどエンコだけはQSVかなと思っていたわ。
編集中はインテルだろうがAMDだろうがあまり変わらないと思っているけどエンコだけはQSVかなと思っていたわ。
541名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-T6d+)
2020/10/12(月) 00:00:04.79ID:UrvKpgWMM542名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce61-xYNh)
2020/10/12(月) 07:42:23.37ID:hD1aTIhp0 なんか俺の書き方が分かりにくかったようですまんの。
>AMDでもQSVに匹敵する機能あるの?
これが知りたかったんや。
>AMDでもQSVに匹敵する機能あるの?
これが知りたかったんや。
543名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0354-tqa8)
2020/10/12(月) 14:51:22.57ID:DTDhEd9K0 そんなの無い
544名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-k63r)
2020/10/12(月) 17:44:33.90ID:ylWCh0a+d XからQSVじゃなくてもGPU使えるから早いんでない?
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a46-Pfvf)
2020/10/12(月) 18:04:16.34ID:eeB5jB3x0 ZEN3 RYZEN(遂にシングルスレッド性能でもintelを圧倒)+NVIDIA GeForce RTX 30 シリーズ GPUが最強
EDIUS XからエンコードにNVIDIA のGPU使えるようになったのでQSVは必要無くなった
EDIUS XからエンコードにNVIDIA のGPU使えるようになったのでQSVは必要無くなった
546名無しさん@編集中 (マクドW FF8f-uQ6A)
2020/10/14(水) 09:45:20.53ID:jgvSZEfnF バージョンアップしたのに
書き込みないな。
このまま終わりかな
書き込みないな。
このまま終わりかな
547名無しさん@編集中 (マクドW FF8f-uQ6A)
2020/10/14(水) 09:45:50.03ID:jgvSZEfnF 終わるなら安くしろ
せめてファイルカット並み
せめてファイルカット並み
548名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-rIBi)
2020/10/14(水) 09:55:00.01ID:za4ulB8ma 出来れば終わって欲しい…
そうすりゃウチの会社の編集機も他のソフトに変わるだろうし
もうEDIUSは今の映像作りについていけてないよ
FCP7とかあった時代から全然進歩してない
そうすりゃウチの会社の編集機も他のソフトに変わるだろうし
もうEDIUSは今の映像作りについていけてないよ
FCP7とかあった時代から全然進歩してない
549名無しさん@編集中 (マクドW FF8f-uQ6A)
2020/10/14(水) 16:08:32.36ID:1xQneBtQF 替わりがないんだよな。
アドビの毎月払う仕組みは大嫌いだし。
もうマックに移行しようかな。
アドビの毎月払う仕組みは大嫌いだし。
もうマックに移行しようかな。
550名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Xp5f)
2020/10/14(水) 19:42:55.63ID:1VFTuZ/sa 確かにサブスクだらけの世界になったらEDIUSは貴重だわ
551名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0f-ps+x)
2020/10/14(水) 20:07:39.75ID:sVuO9nsvr 終わるにしても、UHD BD作成機能まで実装して欲しい
EDIUSじゃなくても良いんだが、UHD BDオーサリングソフトってないの?
できれば、25,000円以下で
金出せばあるのは知ってる
EDIUSじゃなくても良いんだが、UHD BDオーサリングソフトってないの?
できれば、25,000円以下で
金出せばあるのは知ってる
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ efa0-ntOo)
2020/10/14(水) 23:02:21.81ID:cyq94d6v0553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-fMdf)
2020/10/14(水) 23:47:35.76ID:fJi4NWIB0 ラウドネス測定復活希望
554名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb02-rIBi)
2020/10/15(木) 00:14:11.78ID:V2hshgoF0 >>552
ウチは局だね
今時あの程度のトラッキングをアップデートの目玉にもってきてドヤ顔してる時点でもう話にならなくね?
他のソフトはもう何年も前からあって当たり前の機能
それ以外も
相変わらずグレーディング周りは使い物にならんし
レイアウターもクソandクソだし
丸ワイプ切るだけでシーケンスネストしないとサイズも場所もマトモに調整出来ないとか
書き出しのプリセットも全部一覧で出て来るとかなんなん?
普通はサイズやビットレートとかサンプリングとか項目事に一個ずつ選ぶだろ
XDCAMで書き出そうとすると全部のプリセットが表示されるから数多過ぎて目的のプリセットが見つからねえよ
もう一個一個不満並べてったらここに書ききれん位不満あるが
端的に言ってEDIUS作ってる奴頭おかしい
ウチは局だね
今時あの程度のトラッキングをアップデートの目玉にもってきてドヤ顔してる時点でもう話にならなくね?
他のソフトはもう何年も前からあって当たり前の機能
それ以外も
相変わらずグレーディング周りは使い物にならんし
レイアウターもクソandクソだし
丸ワイプ切るだけでシーケンスネストしないとサイズも場所もマトモに調整出来ないとか
書き出しのプリセットも全部一覧で出て来るとかなんなん?
普通はサイズやビットレートとかサンプリングとか項目事に一個ずつ選ぶだろ
XDCAMで書き出そうとすると全部のプリセットが表示されるから数多過ぎて目的のプリセットが見つからねえよ
もう一個一個不満並べてったらここに書ききれん位不満あるが
端的に言ってEDIUS作ってる奴頭おかしい
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f61-fMdf)
2020/10/15(木) 08:25:23.24ID:RE/WSUQ70 局なら書き出しは基本一つだけやろ
一度使ったら、最近使ったエクスポーターでよくね?
丸ワイプもどういう状況か良く分からんけどネストシーケンスまでしなくてもよくね?
それに局ならあんまグレーディングとかしなくね?カラコレ程度でおkでしょ
まあそこまで作り込むことが出来るの準キー以上の局さんやろうな〜、とは思うけどそこまでやるのにEDIUS使うかとはおもう
でもまあなんだかんだ書いたけど不満が山ほどあるのは同意、なのでプライベートではDavinciつこてる
おれがいるのは地方局でそこまで作り込む人も余裕も時間もないしEDIUSしかないから使わざるを得ないが
一度使ったら、最近使ったエクスポーターでよくね?
丸ワイプもどういう状況か良く分からんけどネストシーケンスまでしなくてもよくね?
それに局ならあんまグレーディングとかしなくね?カラコレ程度でおkでしょ
まあそこまで作り込むことが出来るの準キー以上の局さんやろうな〜、とは思うけどそこまでやるのにEDIUS使うかとはおもう
でもまあなんだかんだ書いたけど不満が山ほどあるのは同意、なのでプライベートではDavinciつこてる
おれがいるのは地方局でそこまで作り込む人も余裕も時間もないしEDIUSしかないから使わざるを得ないが
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f46-ntOo)
2020/10/15(木) 17:07:17.15ID:Y7KFZMDa0 EDIUS最高じゃん
557名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-a2jF)
2020/10/15(木) 21:06:41.79ID:NzfuGwCt0 さいこーですかー?
558名無しさん@編集中 (ワッチョイW db19-BJNp)
2020/10/15(木) 21:55:16.11ID:Syo61yWW0 しかしYouTuberってあんまりEDIUS使ってないのね。
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bad-1zfC)
2020/10/15(木) 22:42:23.82ID:zx+xcIoR0 地方局あるあるパターン
報道編集 すでにEDIUS
技術局 ノンリニア複数面倒見れないトラブル対応の人手が足りない
制作編集 EDIUSで統一押し付けられる
制作系スタッフ 不満たらたら
報道編集 すでにEDIUS
技術局 ノンリニア複数面倒見れないトラブル対応の人手が足りない
制作編集 EDIUSで統一押し付けられる
制作系スタッフ 不満たらたら
560名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-IkC4)
2020/10/15(木) 23:47:40.72ID:NzfuGwCt0561名無しさん@編集中 (ワッチョイW db19-BJNp)
2020/10/16(金) 00:36:10.04ID:SSJxJalt0 >>560
EDIUSとプレミアってどっちが優秀なの?プレミアって重いと聞いたけど、、
EDIUSとプレミアってどっちが優秀なの?プレミアって重いと聞いたけど、、
562名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-IkC4)
2020/10/16(金) 01:15:39.93ID:aZU1M7ai0 優秀さの方向がちがうだけで大差はないんじゃない?
565名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb3-r0h2)
2020/10/16(金) 22:05:02.26ID:obp+b2Qh0 プレミアが遅いというのは昔の話
今は逆だろ
今は逆だろ
566名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f70-uQ6A)
2020/10/16(金) 22:58:13.29ID:of8YzZos0 プレミアが買取だったらいいんだが
毎月お布施するシステムは好きじゃない
毎月お布施するシステムは好きじゃない
567名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb02-rIBi)
2020/10/17(土) 04:40:05.59ID:Xa6ErhyR0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f61-fMdf)
2020/10/17(土) 07:07:05.13ID:gxtQZYf/0 プレミアってそんなにまだ遅いの?
軽くエフェクトかけたりレイアウト変えたりしてもリアルタイム再生厳しかったりする?
軽くエフェクトかけたりレイアウト変えたりしてもリアルタイム再生厳しかったりする?
569名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-IkC4)
2020/10/17(土) 09:22:27.38ID:p+QGHy9w0 操作感は問題ない
レンダリングが遅い、ファイル出力時のリサイズ画質が壊滅的、音周りの扱いが相変わらず
というところが嫌い
でも他社とのやり取りで持ってないと困る
レンダリングが遅い、ファイル出力時のリサイズ画質が壊滅的、音周りの扱いが相変わらず
というところが嫌い
でも他社とのやり取りで持ってないと困る
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bad-lr1q)
2020/10/17(土) 11:28:30.74ID:+dv2pHOH0 個人で受ける仕事はEDIUSとダビンチ 制作会社からの依頼はアドビ
女性の裸体やデジタルペイントじはCorel
女性の裸体やデジタルペイントじはCorel
572名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-r0h2)
2020/10/17(土) 12:29:03.43ID:VnH8SGwOM 今のediusを速いって言う奴はediusしか使っていない
これは確実
これは確実
573名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b54-kdyB)
2020/10/17(土) 21:17:08.99ID:y92/8oSK0 Ediusより軽いソフトって何?
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f46-ntOo)
2020/10/20(火) 05:27:56.24ID:2n7DOgR60 Edius以外のビデオ編集ソフトは動作がモッサリしてる
サクサク動作ではEdiusが1番だと思う
サクサク動作ではEdiusが1番だと思う
575名無しさん@編集中 (ワッチョイW db19-BJNp)
2020/10/20(火) 16:00:23.70ID:2GU/BQ6+0 newbluetitlerって重いんですかね?あれってGPUで動いてるんですか?
576名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-rIBi)
2020/10/20(火) 18:48:51.01ID:P218jYQRa577名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6be6-HjXR)
2020/10/20(火) 20:32:10.16ID:d8/+j09u0 adobe税払ってるからできないけどpremiere使うくらいならEDIUS使いたいわ
578名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fb0-yTay)
2020/10/20(火) 23:44:50.11ID:1bnsHnk80 >>576
例えば何?連番ファイルはかなり遅いイメージだけど、他にあるかな?
例えば何?連番ファイルはかなり遅いイメージだけど、他にあるかな?
579名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-/glN)
2020/10/21(水) 00:03:59.09ID:IMutgQpfa580名無しさん@編集中 (ワッチョイ c246-LA9s)
2020/10/22(木) 06:43:44.17ID:Rx7UAOOC0 davinciは激重じゃん
トロすぎて使ってられん
トロすぎて使ってられん
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd7d-fjTi)
2020/10/22(木) 11:45:57.28ID:DycIgwMd0 >>571で言及された「女性の裸体」について誰かが訊いてくれるのを聞き耳を立てて待っているのだが
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ c246-LA9s)
2020/10/22(木) 21:20:07.13ID:Rx7UAOOC0 [ぼくらのEDIUS X]Vol.01 EDIUS Xの魅力をグラスバレー プロダクトマネージャー粟島憲郎氏に聞く
https://www.pronews.jp/special/20201016150030.html
https://www.pronews.jp/special/20201016150030.html
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d61-tMQb)
2020/10/24(土) 21:58:40.61ID:Pmp2ey/U0 davinciって重いか?
HDのカット編程度なら軽いような気もしてるが。
ただいろんなことが出来るので、いろんなことをしようとすると激重すぎてたまらんけど。
HDのカット編程度なら軽いような気もしてるが。
ただいろんなことが出来るので、いろんなことをしようとすると激重すぎてたまらんけど。
584名無しさん@編集中 (スププ Sda2-pxI2)
2020/10/25(日) 14:26:34.84ID:Eykxu7Zbd すみません、少し質問しても大丈夫ですか?
EDIUS ]のタイムラインで停止→再生をした時1〜2秒待たないと再生しないのですが原因が分かる方がいましたら教えて下さい。
PCのCPUはi9-10900 メモリは32gb グラボはGTX1060です。
EDIUS ]のタイムラインで停止→再生をした時1〜2秒待たないと再生しないのですが原因が分かる方がいましたら教えて下さい。
PCのCPUはi9-10900 メモリは32gb グラボはGTX1060です。
585名無しさん@編集中 (スププ Sda2-pxI2)
2020/10/25(日) 14:32:18.57ID:Eykxu7Zbd ちなみに再生中はスムーズで、ラグが出るのが停止→再生だけです。
586名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-jKBF)
2020/10/25(日) 14:46:12.33ID:B/NUgNapa ストレージは?止まったりしてない?
587名無しさん@編集中 (スププ Sda2-pxI2)
2020/10/25(日) 15:20:56.98ID:Eykxu7Zbd588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-sVYn)
2020/10/25(日) 15:27:56.92ID:LnZRYBsC0 再生バッファ設定定期
589名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-pxI2)
2020/10/25(日) 23:06:52.33ID:S185gk1od590名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6519-TCnv)
2020/10/26(月) 22:53:17.47ID:ys8ii4By0 プレミアなんかよくフリーズするんだけど、こういうもん?俺のPCが悪いのかな?EDIUSはこんなにフリーズしないぞ!編集やっててイライラするお
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee46-LA9s)
2020/10/27(火) 07:41:24.67ID:l6b8+09B0 davinciやプレミアはゴミ
肥大化しすぎ
肥大化しすぎ
592名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-FyWq)
2020/10/27(火) 22:09:07.28ID:RD+zHh7i0 >>590
かなり昔だけど、自作PCでプレミアが良くフリーズしてた。色々調べてダメ元でマザーボードをインテル製品に替えたらフリーズは全くしなくなった記憶があるよ。今はインテルのマザーボードは販売していないから1番安定しているであろうASUSのマザーボードを使ってる。
現在プレミアは使っていないけど、パーツの相性問題もあるかもしれないね。
かなり昔だけど、自作PCでプレミアが良くフリーズしてた。色々調べてダメ元でマザーボードをインテル製品に替えたらフリーズは全くしなくなった記憶があるよ。今はインテルのマザーボードは販売していないから1番安定しているであろうASUSのマザーボードを使ってる。
現在プレミアは使っていないけど、パーツの相性問題もあるかもしれないね。
593名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6519-TCnv)
2020/10/27(火) 22:34:07.79ID:oxmZ3AVg0 >>592
なるほど相性か。その可能性はあるかもですね。ちょっと仕事の関係でプレミア必要だったんですが、月払いっていうのがなんか納得いかなくて、、もう使う事はないかなあ。ダヴィンチちょっと興味あるんでやってみようかなあ、とは思ってます。
なるほど相性か。その可能性はあるかもですね。ちょっと仕事の関係でプレミア必要だったんですが、月払いっていうのがなんか納得いかなくて、、もう使う事はないかなあ。ダヴィンチちょっと興味あるんでやってみようかなあ、とは思ってます。
594名無しさん@編集中 (ワッチョイW f981-2ws/)
2020/10/30(金) 01:55:51.38ID:IJmhFy1U0 Ediusで尺長して最終グレーディングはResolveで。
いくつかこういう流れで作業しました。
一つのソフトで完結しなくても良いだろとは思うけど、逆に増えすぎるとコントロールできなくなるね。
いくつかこういう流れで作業しました。
一つのソフトで完結しなくても良いだろとは思うけど、逆に増えすぎるとコントロールできなくなるね。
595名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-hKc5)
2020/10/30(金) 10:34:47.71ID:fMEr5SvoM でもなんでYouTube業界ではEDIUSがあまり普及しないんだろう。こんなに使いやすいのに、、、
596名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-vsiC)
2020/10/30(金) 11:01:23.43ID:/RhjYh8f0 普及してるかしてないからなんで分からんのじゃないか?
使ってるソフトをわざわざ言うやつなんてごく少数派なんだし
使ってるソフトをわざわざ言うやつなんてごく少数派なんだし
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-vsiC)
2020/10/30(金) 11:03:25.79ID:/RhjYh8f0 逆にそこに目をつけてハウトゥー動画上げるYouTuberになってみるのはどう?
AEやダビンチはいい加減手垢ついてるし。
AEやダビンチはいい加減手垢ついてるし。
598名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9370-5dFy)
2020/10/30(金) 13:39:01.13ID:EOBl4gmL0599名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-lV4K)
2020/10/30(金) 17:43:49.21ID:TdYRA+YVa EDIUSはあと一歩痒いところに手が届かない
とりあえず一通りの事は何でも出来る(でも最近はそうでもない)けど
一つ一つのクオリティや自由度はかなり低い
ちょっと凝った事やろとするとすぐ限界くる
報道系でばっかり使われる理由はさもありなんって所
とりあえず一通りの事は何でも出来る(でも最近はそうでもない)けど
一つ一つのクオリティや自由度はかなり低い
ちょっと凝った事やろとするとすぐ限界くる
報道系でばっかり使われる理由はさもありなんって所
600名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdd-+TA9)
2020/10/30(金) 19:49:52.05ID:b+4TqVBmM 今から始める人はdavinch一択
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5161-CXnf)
2020/10/30(金) 21:06:31.06ID:p4QmaIOO0 >>595
フォトショ使おうと思えば普通は結果的にプレミアも使うことになるからじゃね?
出来ることはそう変わらないから追加でソフトを買う必要もないと。
EDIUSで完結できる人にとってはめっちゃ使いやすいけど、他のソフトを連携させたい人にとってはちょっと物足りない。
フォトショ使おうと思えば普通は結果的にプレミアも使うことになるからじゃね?
出来ることはそう変わらないから追加でソフトを買う必要もないと。
EDIUSで完結できる人にとってはめっちゃ使いやすいけど、他のソフトを連携させたい人にとってはちょっと物足りない。
602名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8119-hKc5)
2020/10/30(金) 22:12:28.90ID:+mIm55520 Adobe使ってる人は他の会社のソフト使わないか。しかしPhotoshopとプレミアで年間結構な額になるよね?どうしても月払いが気に入らないというか、、なんかうまく言えないけどそわそわするんですよね、、EDIUSは最初に金払えばいいから安心して使える。
603名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-vsiC)
2020/10/30(金) 22:22:32.96ID:/RhjYh8f0 セールで買えば4万7000円で一年使えるとはいえ、払うのやめたら過去のデータを開くことすらできなくなるのよな…Adobe
604名無しさん@編集中 (中止W f102-lV4K)
2020/10/31(土) 11:42:40.49ID:K05Jbqlh0HLWN Photoshopとイラレ使わない訳にはいかんからな
嫌でもAdobeとは契約しなきゃならん
とはいえpremiereもAEも使ってないけど…
嫌でもAdobeとは契約しなきゃならん
とはいえpremiereもAEも使ってないけど…
605名無しさん@編集中 (中止W 8119-hKc5)
2020/10/31(土) 15:16:02.29ID:S/cMhJhL0HLWN Photoshopとイラレは仕事で必須だからなあ。前みたいに月払いじゃない方式に戻ればいいのに。。
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5161-CXnf)
2020/11/01(日) 09:15:09.66ID:hb6pUbyt0607名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ad-MG/e)
2020/11/01(日) 14:05:36.44ID:CqbZ9De+0 商業制作と無縁な立場だったら
静止画素材仕込みはGIMP&Inkscapeで事足りるでしょう
静止画素材仕込みはGIMP&Inkscapeで事足りるでしょう
608名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9e6-8CZ8)
2020/11/01(日) 19:20:47.61ID:DXhcYt8m0 昔買ったCS5でとりあえずはPSDとAIはなんとかなってる
AEも5を未だに使ってるよ
面倒だからほとんど使わなくなったけど
カラグレやノイズリダクションはダビンチに投げる
AEも5を未だに使ってるよ
面倒だからほとんど使わなくなったけど
カラグレやノイズリダクションはダビンチに投げる
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b46-L1Xi)
2020/11/02(月) 00:11:24.81ID:7k1XGNfK0 EDIUSはYouTuber向きだと思うけどなぁ
610名無しさん@編集中 (ワッチョイW f102-lV4K)
2020/11/02(月) 01:02:44.13ID:/DgdppZJ0 YouTuberには一番向かないと思う
611名無しさん@編集中 (ワッチョイW b15c-WAPI)
2020/11/02(月) 03:36:03.98ID:dfeWp47T0 YouTuberに必須のタイトラーがクソだしな
612名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9e6-8CZ8)
2020/11/02(月) 06:52:44.35ID:m4qv6BJk0 そうだなー、
xでタイトラーを全く改善するさせずに
クソ重くて使いづらいタイトラープロに丸投げしてるのかはよくねぇな
xでタイトラーを全く改善するさせずに
クソ重くて使いづらいタイトラープロに丸投げしてるのかはよくねぇな
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-CXnf)
2020/11/02(月) 07:17:07.94ID:lTINDck80 バンドルTotalFX 360の1年ライセンスってお得なのか?
614名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8119-hKc5)
2020/11/02(月) 07:24:42.87ID:tLFmlHuH0 プレミア好きじゃないけどタイトラーはいいと思った。エッセンシャルだっけ?YouTuberには最高の機能だし。あれEDIUSに移植されたらいいのに。。
615名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-FTo/)
2020/11/02(月) 07:40:07.49ID:uiPVLP8ia タイトラーで質問です。
例えば“こんにちは”と入れたいのに、頭のひと押しが無視され、“おんにちは”になる様な現場出てる方いませんか?
英語(直接入力)では、出てないですね。
環境はver.8 win10です。
例えば“こんにちは”と入れたいのに、頭のひと押しが無視され、“おんにちは”になる様な現場出てる方いませんか?
英語(直接入力)では、出てないですね。
環境はver.8 win10です。
616名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9e6-8CZ8)
2020/11/02(月) 12:22:22.17ID:m4qv6BJk0 とりあえず、バージョン古すぎるけらアップしなさい
617名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-QeIw)
2020/11/03(火) 09:45:35.78ID:5Ozck5wPa 新しいRyzenでも動くのかな?
そこがクリアできればあとは組むだけだ。
そこがクリアできればあとは組むだけだ。
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19da-CXnf)
2020/11/03(火) 16:27:25.93ID:TKPGCMgy0 Edius XでTitler Pro for Ediusを起動してタイムラインに置いたら「Not Activated」って出る。
昨日まではちゃんと使えてたのに。
昨日まではちゃんと使えてたのに。
620名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-QeIw)
2020/11/03(火) 21:20:15.40ID:5Ozck5wPa >>618
もう人柱いるの?
もう人柱いるの?
621名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8119-hKc5)
2020/11/03(火) 22:45:22.05ID:LCN0FQrq0 今日とあるYouTuberの動画見てたんだけど、youtubeの動画編集だけで 食べて行くのは大変なんだね。単価が下がって来てるみたい。この中でyoutubeの動画編集だけで生活してる人いますか?もしいたら参考までに1ヶ月何本くらいこなしてるか教えて下さい。
622名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6502-wXh2)
2020/11/04(水) 00:10:56.67ID:vuFlajYU0 YouTubeの動画編集とか単価舐めてるから絶対やらない
仮に生活出来るだけ仕事があったとしても割に合わなすぎ
しかもどこの誰かも分からない奴からの仕事なんて貰う素材も怪しいから
知らずに著作権違反の素材渡されて編集してアウトなんて事もあり得る
仮に生活出来るだけ仕事があったとしても割に合わなすぎ
しかもどこの誰かも分からない奴からの仕事なんて貰う素材も怪しいから
知らずに著作権違反の素材渡されて編集してアウトなんて事もあり得る
623名無しさん@編集中 (アウアウクー MM39-wqoK)
2020/11/04(水) 13:29:52.93ID:XDIMARlgM 紛争化したら面倒くさいけど違法な素材が渡されたものなら自分が罰せられることは無いよ
絶対受けたくないけど
絶対受けたくないけど
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ad-7Ce/)
2020/11/04(水) 13:37:51.36ID:oMzHLftE0625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e46-D/bg)
2020/11/04(水) 14:14:59.21ID:BqlRuxI30 [ぼくらのEDIUS X]Vol.01 EDIUS Xの魅力をグラスバレー プロダクトマネージャー粟島憲郎氏に聞く
https://www.pronews.jp/special/20201016150030.html
[ぼくらのEDIUS X]Vol.02 ブラッシュアップされたEDIUS Xの基本機能を紹介
https://www.pronews.jp/special/202011021500171109.html
https://www.pronews.jp/special/20201016150030.html
[ぼくらのEDIUS X]Vol.02 ブラッシュアップされたEDIUS Xの基本機能を紹介
https://www.pronews.jp/special/202011021500171109.html
627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d19-HnIM)
2020/11/04(水) 20:53:13.76ID:7Sz4XDyh0 実は某チューバーの仕事一回受けたんだけど単価低過ぎて一回で辞めたわ。想像以上に安かったわ。
628名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6502-wXh2)
2020/11/04(水) 20:54:02.88ID:vuFlajYU0 >>624
あんな所にマトモな案件ある訳ないじゃない
マトモな所はあんな所に頼まなくても頼める相手がいる
マトモなギャラが用意出来なくて
どこの馬の骨とも分からん相手に編集頼まなきゃならん時点で
相手にしちゃいけない人たち
クラウドソーシングなんて発注する側も受注する側も最底辺
あんな所にマトモな案件ある訳ないじゃない
マトモな所はあんな所に頼まなくても頼める相手がいる
マトモなギャラが用意出来なくて
どこの馬の骨とも分からん相手に編集頼まなきゃならん時点で
相手にしちゃいけない人たち
クラウドソーシングなんて発注する側も受注する側も最底辺
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1ad-DTrc)
2020/11/04(水) 21:27:22.54ID:/SqtCBqB0 青春時代を潰す覚悟w
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/1
最低でも7桁再生
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/13
数千円で仕事頼むプロw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/25
チューバーの収益化、ねぇ・・・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/28-30n
SNS場末ドブ板風物詩・・・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/39
音楽面で俺が選ばれた(誇
「その映像作家とか言うのは、自称プロ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/60-69n
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/1
最低でも7桁再生
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/13
数千円で仕事頼むプロw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/25
チューバーの収益化、ねぇ・・・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/28-30n
SNS場末ドブ板風物詩・・・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/39
音楽面で俺が選ばれた(誇
「その映像作家とか言うのは、自称プロ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/60-69n
630名無しさん@編集中 (ワッチョイW d962-pqvL)
2020/11/05(木) 22:01:20.10ID:RzuDDVTR0 撮影現場でノートパソコン使ってHDMI入力キャプチャして編集、即プレビュー。
Ediusってこんな使い方に向いてますか?
Ediusってこんな使い方に向いてますか?
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee61-t1Nk)
2020/11/05(木) 22:11:29.98ID:98zdS/ke0 HDMI入力キャプチャできるデバイスさえあればぜんぜん出来ると思う。
キャプチャさえ出来ればその後の動きは軽いしそんな使い方に向いてるんじゃね。
ただ時差編集には対応していないのでキャプチャが完了してからの編集になるけど(時差編集にはめっちゃ高いシステム必要)
いまはI-O DATAのGV-HDRECみたいな手軽な機器もあるから楽だよね。
キャプチャさえ出来ればその後の動きは軽いしそんな使い方に向いてるんじゃね。
ただ時差編集には対応していないのでキャプチャが完了してからの編集になるけど(時差編集にはめっちゃ高いシステム必要)
いまはI-O DATAのGV-HDRECみたいな手軽な機器もあるから楽だよね。
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79c0-B5oV)
2020/11/05(木) 22:52:51.47ID:z1e7diCy0 4Gで分割されるファイル対応なら、終わったやつからできるかも。
633名無しさん@編集中 (ワッチョイW d962-pqvL)
2020/11/06(金) 12:59:02.49ID:hx1KSKwt0 >>631
時差編集って用語知らなかった。専用機は高いんだねえ。
時差編集って用語知らなかった。専用機は高いんだねえ。
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 857d-B5oV)
2020/11/06(金) 16:19:37.19ID:FzyZSHwP0 でも最近はMAVがヤフオクで数万で売ってたりするからな。
635名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-Rvw+)
2020/11/08(日) 08:28:12.35ID:dVLOL/D80 EDIUSってフィル信号とキー信号の出力はできないんだっけ?
具体的にはEDIUSをスイッチャーへ入れて、ポンだしに使ったりテロッパーとして使ったりしたいんだけど。
具体的にはEDIUSをスイッチャーへ入れて、ポンだしに使ったりテロッパーとして使ったりしたいんだけど。
636名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-4u2q)
2020/11/08(日) 17:46:30.63ID:2BTHkobea GoPro 7で撮った素材をタイムラインへ並べたのだが
MP4動画+音声は約4GB毎に分割されるため4kで約9分の長さになるが
同時録音されるRAW音声はタイムライン上で50分くらいの長さになってしまいMP4ファイルと合わない
RAW音声ファイルそのもののプロパティを見ると長さは映像と同じ約9分となってる
単にEDIUSのバグってことだけ?
MP4動画+音声は約4GB毎に分割されるため4kで約9分の長さになるが
同時録音されるRAW音声はタイムライン上で50分くらいの長さになってしまいMP4ファイルと合わない
RAW音声ファイルそのもののプロパティを見ると長さは映像と同じ約9分となってる
単にEDIUSのバグってことだけ?
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1ad-DTrc)
2020/11/08(日) 20:29:15.92ID:bLQtuMLf0 映像が可変フレームレート(VFR)
音声が癖のある圧縮コーデックだったら
編集ソフト側で正しく解釈できないかもね
カメラスレでファイル仕様教えてもらったほうがいいと思うよ
【アクションカム】 GoProシリーズr72 【ウエアラブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1603605459/
音声が癖のある圧縮コーデックだったら
編集ソフト側で正しく解釈できないかもね
カメラスレでファイル仕様教えてもらったほうがいいと思うよ
【アクションカム】 GoProシリーズr72 【ウエアラブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1603605459/
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ba0-NSHw)
2020/11/11(水) 02:22:52.14ID:TVGkqjLs0 >>554
色々ご不満あると思いますが、丸ワイプに関して言うと
「トラックマット」使われたら相当楽になると思いますよ。
Xで追加されたアンカートラックと組み合わせればワイプ抜きする
演者さんが動いても追っかけてくれるから、場面によっては
相当な手間省けてます
色々ご不満あると思いますが、丸ワイプに関して言うと
「トラックマット」使われたら相当楽になると思いますよ。
Xで追加されたアンカートラックと組み合わせればワイプ抜きする
演者さんが動いても追っかけてくれるから、場面によっては
相当な手間省けてます
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b46-D0pj)
2020/11/13(金) 02:50:59.44ID:JlEjygUo0 EDIUSアップデーター
Ver.9.54b6706
https://www.grassvalley.jp/support/download/download-edius_pro_9/
機能追加
NVIDIA製グラフィックカードのハードウェアエンコーダーを使用した H.265/HEVC ファイルエクスポートのサポート。
マルチカムオーディオ同期のエンジンを高速化。
モニターコントロール機能に EIZO CG3146 及び CS2740-X のサポートを追加
Marker パレットにサムネイル表示を追加。
XAVC HS / XAVC S-I クリップのインポートをサポート。
以下の Blackmagic RAW クリップをサポート。
- Canon EOS C300 Mark II と Blackmagic Video Assist の組み合わせで撮影されたクリップ。
- Panasonic AU-EVA1 と Blackmagic Video Assist の組み合わせで撮影されたクリップ。
Canon EOS 1D X Mark III and EOS R5 で撮影された Canon Cinema RAW Light クリップをサポート。
Ver.9.54b6706
https://www.grassvalley.jp/support/download/download-edius_pro_9/
機能追加
NVIDIA製グラフィックカードのハードウェアエンコーダーを使用した H.265/HEVC ファイルエクスポートのサポート。
マルチカムオーディオ同期のエンジンを高速化。
モニターコントロール機能に EIZO CG3146 及び CS2740-X のサポートを追加
Marker パレットにサムネイル表示を追加。
XAVC HS / XAVC S-I クリップのインポートをサポート。
以下の Blackmagic RAW クリップをサポート。
- Canon EOS C300 Mark II と Blackmagic Video Assist の組み合わせで撮影されたクリップ。
- Panasonic AU-EVA1 と Blackmagic Video Assist の組み合わせで撮影されたクリップ。
Canon EOS 1D X Mark III and EOS R5 で撮影された Canon Cinema RAW Light クリップをサポート。
640名無しさん@編集中 (マクドW FF31-hiOc)
2020/11/13(金) 09:27:33.34ID:v+L5lHybF ダビンチが17でキーボード付きで4万円で発売したから
EDIUSは終わりだな。
EDIUSは終わりだな。
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b61-Y0tO)
2020/11/13(金) 20:07:04.73ID:QhOd4BzK0 普段仕事はEDIUS、趣味はDavinci使いから言わせてもらうと
DavinciとEDIUSは使用用途が違うので競合しない
そもそもジョグ・シャトルをありたがるのはロートルしかいないし
DavinciとEDIUSは使用用途が違うので競合しない
そもそもジョグ・シャトルをありたがるのはロートルしかいないし
642名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-hVcS)
2020/11/13(金) 20:39:19.95ID:KYfWHIuTM もう10数年も前、プレミア使いだった頃
ジョグシャトルのコントローラーが欲しいのと友人に自慢したいのでネットでJLcooperの奴買ったが、結局キーボードからイチイチ手を離すことになって煩わしいので直ぐに使うの止めた
ジョグシャトルのコントローラーが欲しいのと友人に自慢したいのでネットでJLcooperの奴買ったが、結局キーボードからイチイチ手を離すことになって煩わしいので直ぐに使うの止めた
643名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4562-CymS)
2020/11/13(金) 23:28:41.11ID:lCLAFpFD0 いろいろ使ってペンタブレットに落ち着いてる。それが最適だとは思ってないけど。
Adobeの手のひらツールのようにタイムラインぐいっと動かしたい。
Adobeの手のひらツールのようにタイムラインぐいっと動かしたい。
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-WW/G)
2020/11/14(土) 12:06:09.92ID:JPSQn43F0 >>640 公式じゃないし、(取り寄せ可だけど)在庫ないし、あのキーボードって実際どうなん?
645名無しさん@編集中 (ワッチョイW a370-hiOc)
2020/11/14(土) 12:42:58.18ID:wtcUupvp0 >>644
いいんじゃない
https://twitter.com/system5sales/status/1327135716925698048?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いいんじゃない
https://twitter.com/system5sales/status/1327135716925698048?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
646名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-2rID)
2020/11/15(日) 08:09:24.46ID:IGNbHIada x発売した後もアップデートしてくれるのは、助かるわ。
647名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7501-ekZw)
2020/11/16(月) 00:05:35.47ID:zNyx2Pyq0 そういえば新しいEDIUSと新しいRyzenの組み合わせをした猛者はいないのかな?
648名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6b-LlDj)
2020/11/16(月) 07:52:05.60ID:QDrfCCfDM 動かないわけがない
649名無しさん@編集中 (アウアウカー Sab1-ekZw)
2020/11/16(月) 10:31:19.58ID:M+r0j773a AMD使いたいけどEDIUSとか他のソフトとか使えなくなりそうで手が出せないよね。
650名無しさん@編集中 (ブーイモ MM69-8g4+)
2020/11/16(月) 14:51:59.56ID:t2oF6jjgM 意外と大丈夫らしいよ
652名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3a-MxAc)
2020/11/18(水) 01:30:39.58ID:PGnJsMR8a NewBlue が BlackFriday のクーポンセールしているので
Titler Pro 7 Ultimate へのアップグレード買っちゃったぜ
https://newbluefx.com/
クーポンコード:
【EARLYACCESS40】扱っている製品ほぼ 40% 引き
【TFXHOLIDAY】TotalFX360 サブスクリプションは 20% 引き
Titler Pro 7 Ultimate へのアップグレード買っちゃったぜ
https://newbluefx.com/
クーポンコード:
【EARLYACCESS40】扱っている製品ほぼ 40% 引き
【TFXHOLIDAY】TotalFX360 サブスクリプションは 20% 引き
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0646-bQi2)
2020/11/18(水) 11:12:33.65ID:6hkqjit70 [再現NAB2020]60 seconds Shot!〜グラスバレー「EDIUS X」
https://www.youtube.com/watch?v=K0JqjE1hiNQ
https://www.youtube.com/watch?v=K0JqjE1hiNQ
654名無しさん@編集中 (ワッチョイW b212-Hau9)
2020/11/19(木) 20:14:17.02ID:QPFiOisX0 >>652
Titler pro for ediusからのアップグレード?サイトでUPG条件探したけどEdius版は分からなかった。
Titler pro for ediusからのアップグレード?サイトでUPG条件探したけどEdius版は分からなかった。
655名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa3a-DQYu)
2020/11/19(木) 21:03:18.02ID:TBe9c1Gda >>654
https://newbluefx.com/ にログインして Titler pro for Edius
のシリアルが登録してあれば My Products にアップグレード対象が
並んでて選んでクーポン入れて決済するだけ
Titler pro for Edius からアップグレード出来ることは
フラッシュバックジャパンに聞いたし本家でも大丈夫っしょ
高くても国産が良ければ https://flashbackj.com/campaign
で Titler pro for Edius のシリアル書けばキャンペーン価格で
買えると思うよ
https://newbluefx.com/ にログインして Titler pro for Edius
のシリアルが登録してあれば My Products にアップグレード対象が
並んでて選んでクーポン入れて決済するだけ
Titler pro for Edius からアップグレード出来ることは
フラッシュバックジャパンに聞いたし本家でも大丈夫っしょ
高くても国産が良ければ https://flashbackj.com/campaign
で Titler pro for Edius のシリアル書けばキャンペーン価格で
買えると思うよ
656名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W cfe6-ClKh)
2020/11/20(金) 07:23:45.17ID:pqMwJHfv0HAPPY Titler proが使いづらすぎて結局使わなそう…
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 367c-A0/l)
2020/11/22(日) 20:43:41.93ID:ipRTyu0J0 EDIUS Xにバージョンアップして一番良かった事
https://www.youtube.com/watch?v=u4l_xmPV-QY
EDIUSXの新機能「追跡モード」の使い方
https://www.youtube.com/watch?v=0H5p5aL21xA&t=85s
【動画編集ソフト】Premiere、DaVinci Resolve、Final Cutだけじゃない!EDIUS(エディウス)もいいぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=QZBf-Ykb0R4
https://www.youtube.com/watch?v=u4l_xmPV-QY
EDIUSXの新機能「追跡モード」の使い方
https://www.youtube.com/watch?v=0H5p5aL21xA&t=85s
【動画編集ソフト】Premiere、DaVinci Resolve、Final Cutだけじゃない!EDIUS(エディウス)もいいぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=QZBf-Ykb0R4
658名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-Pizy)
2020/11/23(月) 11:07:11.86ID:M0X/kZXu0 RyzenとEDIUSの組み合わせしてる人いる?
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7732-bQi2)
2020/11/24(火) 15:40:11.45ID:dUjJl1Sp0 とりあえずRyzen5950とグラボは3070で組んでみることにした。
EDIUSが動くか気になる所。
動かなかったら素直にi7に換装するつもりで。
EDIUSが動くか気になる所。
動かなかったら素直にi7に換装するつもりで。
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 367c-A0/l)
2020/11/24(火) 19:34:28.21ID:fCkiuuWJ0 【映像×AI】EDIUS自動マスク生成プラグインデモンストレーション
https://www.youtube.com/watch?v=ZBApO88EjCo
https://www.youtube.com/watch?v=ZBApO88EjCo
661名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7da-C0hB)
2020/11/28(土) 18:00:48.58ID:ZFHGQQO10 最近になってproDADのVitasceneのレンダリングが急に遅くなった
EDIUS9 Ver.9.54b6706
Windows7 i7-2860QM 2.20GHz RAM16G
EDIUS9 Ver.9.54b6706
Windows7 i7-2860QM 2.20GHz RAM16G
662名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-9e2Y)
2020/11/28(土) 22:11:24.06ID:5maOSAcJa VitaScene V4 PRO Upgrade V4 Edius Edition -> V4 PRO
https://www.prodad.com/VitaScene-V4-PRO-84125,l-jp.html
これってドイツの会社だからユーロ建てで買うのが正しいの?
米ドル:384.92ドル(40,057円)
ユーロ:295.05ユーロ(36,734円)
ポンド:288.54ポンド(39,996円)
日本円:40,205円
https://www.prodad.com/VitaScene-V4-PRO-84125,l-jp.html
これってドイツの会社だからユーロ建てで買うのが正しいの?
米ドル:384.92ドル(40,057円)
ユーロ:295.05ユーロ(36,734円)
ポンド:288.54ポンド(39,996円)
日本円:40,205円
663名無しさん@編集中 (ニククエW 9fbc-PQWc)
2020/11/29(日) 13:57:26.40ID:T5xdIlFh0NIKU 初心者の質問で申し訳ないのですが・・・
作業しているノートPCの画面が小さいので、別の液晶モニターに画面を映したいのですが、PCからの出力がHDMIしかなく、モニターにつなぐと音声もモニターから出るようになってしまいます。音質がひどいため、音声だけをノートPCから出すようにするにはどの設定を確認すれば良いのでしょうか・・・?
作業しているノートPCの画面が小さいので、別の液晶モニターに画面を映したいのですが、PCからの出力がHDMIしかなく、モニターにつなぐと音声もモニターから出るようになってしまいます。音質がひどいため、音声だけをノートPCから出すようにするにはどの設定を確認すれば良いのでしょうか・・・?
664名無しさん@編集中 (ニククエ 7f7c-ZC6u)
2020/11/29(日) 15:09:14.71ID:o0g5suNL0NIKU [ぼくらのEDIUS X]Vol.01 EDIUS Xの魅力をグラスバレー プロダクトマネージャー粟島憲郎氏に聞く
https://www.pronews.jp/special/202010161500169003.html
https://www.pronews.jp/special/202010161500169003.html
665名無しさん@編集中 (ニククエ 7f7c-ZC6u)
2020/11/29(日) 15:09:48.19ID:o0g5suNL0NIKU666名無しさん@編集中 (ニククエW 7702-FY2q)
2020/11/29(日) 15:14:15.21ID:kskUUKjB0NIKU テレ東に限らず報道はどこも大体EDIUSかvegasだな
逆にそれ以外見た事ない気がする
逆にそれ以外見た事ない気がする
667名無しさん@編集中 (ニククエ 9f61-P4WK)
2020/11/29(日) 15:19:20.33ID:B6XB3H7M0NIKU >>663
もしかしてここで聞いていた人?
レス付いてるよ
DELL 液晶モニター総合スレッド 11台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602546394/826
もしかしてここで聞いていた人?
レス付いてるよ
DELL 液晶モニター総合スレッド 11台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602546394/826
668名無しさん@編集中 (ニククエW 9fbc-PQWc)
2020/11/29(日) 15:26:13.95ID:T5xdIlFh0NIKU669名無しさん@編集中 (ニククエ 9f61-P4WK)
2020/11/29(日) 15:47:56.66ID:B6XB3H7M0NIKU あら、そりゃ失礼しました。
あとHDIM音声分離器ってのも売っているので検索してみてくださいませ。
あとHDIM音声分離器ってのも売っているので検索してみてくださいませ。
670名無しさん@編集中 (ニククエ MMcf-CQ0H)
2020/11/29(日) 17:38:26.16ID:PFEYnqSTMNIKU コントロールパネル→サウンド
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ad-L7Ok)
2020/11/30(月) 04:21:45.37ID:9VW+7Cjn0673名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-9e2Y)
2020/11/30(月) 21:09:16.66ID:3ODvtX/Ja ざわ・・・
ざわ・・・
ざわ・・・
ざわ・・・
ざわ・・・
674名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-Q1wB)
2020/12/01(火) 00:21:24.93ID:5+eMHn8rM ブラマジのUltraStudio3Gを使ってEdiusで直接キャプチャしてる。
撮影現場で仮つなぎした映像を確認できて大変便利。
最初はResolveでキャプチャするつもりだったけどやり方わからん。
Ediusは取り込みコーデックも選べるし最高だ。
撮影現場で仮つなぎした映像を確認できて大変便利。
最初はResolveでキャプチャするつもりだったけどやり方わからん。
Ediusは取り込みコーデックも選べるし最高だ。
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-XXx1)
2020/12/04(金) 11:02:09.54ID:K0R5hX6f0 QSV有効にしようといじってたらOSが起動しなくなってしまった。。。
Cドライブ自体は生きてるっぽいけど、BIOS設定、回復ドライブ、システムの復元、最小構成、何やってもダメ
今のはZ87と第4世代の組み合わせで古いし、とりあえずPC新調することに…
Ryzenアリかと思ったけど、やっぱりi9 10900K+Z490で組むことにしたよ
https://wawatete.com/archives/329
グラボはRTX30xxにするつもりだけど何にするかは迷ってる
Cドライブ自体は生きてるっぽいけど、BIOS設定、回復ドライブ、システムの復元、最小構成、何やってもダメ
今のはZ87と第4世代の組み合わせで古いし、とりあえずPC新調することに…
Ryzenアリかと思ったけど、やっぱりi9 10900K+Z490で組むことにしたよ
https://wawatete.com/archives/329
グラボはRTX30xxにするつもりだけど何にするかは迷ってる
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-YXDh)
2020/12/07(月) 01:46:48.27ID:poW6Kl5M0 カノープス時代から使い続けてたがもう限界だな
677名無しさん@編集中 (ワッチョイW ac62-sH+b)
2020/12/07(月) 03:17:54.00ID:sxsQSWl80 xは結構良くなったけどな。
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-LBAI)
2020/12/11(金) 15:14:16.44ID:lp7VPlWh0 >>675
ZEN3 RYZENとGeForceの組み合わせならOKですかね?
ZEN3 RYZENとGeForceの組み合わせならOKですかね?
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-Goa5)
2020/12/13(日) 20:01:40.10ID:Zlxwhxkg0681名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-Pmw1)
2020/12/17(木) 08:06:47.72ID:hKMGbqBcM 現在Edius X, 10C20T 7900x, gf2080, 64G, SSDです。
GoPro HEVC 4k60Pがエフェクトやトランジションで高負荷過ぎるのだが、18C36T 10980Xeに変えたら負荷下がるだろうか?
GoPro HEVC 4k60Pがエフェクトやトランジションで高負荷過ぎるのだが、18C36T 10980Xeに変えたら負荷下がるだろうか?
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae61-FZ4g)
2020/12/17(木) 08:25:58.60ID:tNXhDt470 たぶん変わらん
4k60Pのエフェクト・トランジション使ってサクサク動くのなんて一般的なPCじゃ無理じゃね?
4k60Pのエフェクト・トランジション使ってサクサク動くのなんて一般的なPCじゃ無理じゃね?
683名無しさん@編集中 (ブーイモ MM17-r6kv)
2020/12/17(木) 11:45:32.10ID:Az8PyFIvM Edius Xはレンダリングやエンコードがバックグラウンドで動くようになったのが最高。もう前バージョンには戻れない。
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-22vh)
2020/12/17(木) 16:48:01.06ID:srULMo5s0 Ver.10.10b6828
更新履歴
本バージョンにて以下の不具合を修正・改善しました。
EDIUS起動時に「サービスとの通信に失敗しました」
というエラーメッセージが出る。
更新履歴
本バージョンにて以下の不具合を修正・改善しました。
EDIUS起動時に「サービスとの通信に失敗しました」
というエラーメッセージが出る。
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea61-Gz4g)
2020/12/19(土) 14:33:36.71ID:2/4X94uf0 Ryzen 3970XのPCにEDIUS X proを入れてみたが、
EDIUSのロゴを表示したまま先へ進まなかった。
EDIUS pro9は問題なく動作している。
EDIUSのロゴを表示したまま先へ進まなかった。
EDIUS pro9は問題なく動作している。
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebd-DXsI)
2020/12/20(日) 18:10:38.89ID:eWaUQ+UZ0 透過PNGでproDADのトランジションを使うと緑色のノイズが走るんだが透過PNGを
使わない以外の回避法ってある?
本体付属のトランジションは問題ない
ちなみにVer.10.10.6828
使わない以外の回避法ってある?
本体付属のトランジションは問題ない
ちなみにVer.10.10.6828
687名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b62-r6kv)
2020/12/21(月) 00:17:31.53ID:PpqX1q3z0 png以外を試す
688名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae2-zPE1)
2020/12/21(月) 18:37:01.71ID:+1qPkDTba689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2abd-DXsI)
2020/12/21(月) 18:47:13.65ID:mfFAPeM70690名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53e6-f8cj)
2020/12/21(月) 18:50:18.63ID:j4G44FsU0 プレビューで出るの?
それともレンダリングで書き出したファイルだけ?
それともレンダリングで書き出したファイルだけ?
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2abd-DXsI)
2020/12/21(月) 18:56:52.09ID:mfFAPeM70 両方出る
692名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae2-zPE1)
2020/12/21(月) 19:05:57.17ID:+1qPkDTba >>691
そうなるとバグだろうから色数減るけれど透過GIF使うしかないな・・・
そうなるとバグだろうから色数減るけれど透過GIF使うしかないな・・・
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2abd-DXsI)
2020/12/21(月) 19:19:39.03ID:mfFAPeM70 一応問題が出るサンプル作ってみた
内容的には透過背景に文字が入った画像Aから黒ベタの画像Bに
proDADのトランジションで切り替えるシンプルなもの
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1608545706/attach/1608545706.wmv
DL PASS:5ch
内容的には透過背景に文字が入った画像Aから黒ベタの画像Bに
proDADのトランジションで切り替えるシンプルなもの
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1608545706/attach/1608545706.wmv
DL PASS:5ch
694名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53e6-f8cj)
2020/12/21(月) 20:09:39.63ID:j4G44FsU0 PSDのまま使わないのはなんで?
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2abd-DXsI)
2020/12/21(月) 20:21:19.91ID:mfFAPeM70696名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae2-zPE1)
2020/12/21(月) 20:45:49.70ID:+1qPkDTba697名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53e6-f8cj)
2020/12/21(月) 22:29:45.05ID:j4G44FsU0 スレチなのでもうその話題はやめましょう
699名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae2-zPE1)
2020/12/21(月) 23:56:18.61ID:+1qPkDTba >>697
Edius X 特典ソフトの proDAD VitaScene V4 EDIUS Edition のことだろう
から一概にスレ違いとはいえないのではと思うのよ
>>698
以下のファイルのディレクトリに入っていないようなら同梱インストーラの
Edius .Net Manager で proDAD VitaScene V4 を指定するとダウンロード
出来るはずだけれどバージョンが古いならアップグレードを待つしか無いね
https://www.edius.net/updates.html
https://www.edius.net/download/EDIUSX.zip
ちなみに proDAD VitaScene V4 EDIUS Edition じゃない無印 V4 はこれ
http://www.prodad.de/support/vitascene/vitascene-40-64bit.exe
Edius X 特典ソフトの proDAD VitaScene V4 EDIUS Edition のことだろう
から一概にスレ違いとはいえないのではと思うのよ
>>698
以下のファイルのディレクトリに入っていないようなら同梱インストーラの
Edius .Net Manager で proDAD VitaScene V4 を指定するとダウンロード
出来るはずだけれどバージョンが古いならアップグレードを待つしか無いね
https://www.edius.net/updates.html
https://www.edius.net/download/EDIUSX.zip
ちなみに proDAD VitaScene V4 EDIUS Edition じゃない無印 V4 はこれ
http://www.prodad.de/support/vitascene/vitascene-40-64bit.exe
700名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae2-zPE1)
2020/12/21(月) 23:57:31.51ID:+1qPkDTba × バージョンが古いならアップグレードを待つしか無いね
〇 バージョンが古いならアップデートを待つしか無いね
〇 バージョンが古いならアップデートを待つしか無いね
701名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sae2-zPE1)
2020/12/22(火) 00:37:54.89ID:yVsWOa3+a702名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbd-DXsI)
2020/12/22(火) 00:45:39.07ID:IQxew6ge0 使ってるのはproDAD VitaScene V4 EDIUS Editionの方
EDIUS側かproDAD側か分からないけどソフトの不具合みたいだな
アップデートを待つことにする
レスしてくれた人たち色々ありがとう
EDIUS側かproDAD側か分からないけどソフトの不具合みたいだな
アップデートを待つことにする
レスしてくれた人たち色々ありがとう
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ f346-Gz4g)
2020/12/22(火) 05:30:16.32ID:EMvOB7eA0 [ぼくらのEDIUS X]Vol.03 ビデオレイアウター内でモーショントラッキングできる新機能「レイアウターモーショントラッキング」に注目
https://www.pronews.jp/special/202012211500178105.html
https://www.pronews.jp/special/202012211500178105.html
704名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-b/Cb)
2020/12/22(火) 08:53:34.20ID:4x/mgpx3a つかレイアウターを捨てろや!って話だけどな…
EDIUSの1番クソな部分ってレイアウターだよね
EDIUSの1番クソな部分ってレイアウターだよね
705名無しさん@編集中 (中止 1dad-F4oc)
2020/12/24(木) 00:07:20.99ID:bE4/udvf0EVE レイヤーたくさん重ねてDVEガシガシ効かす映像量産するんなら
初めからFlame,Fusion,AEあたり使うのが吉
縦に積み重ねたいなら合成系アプリ
横につなぐのが編集系アプリ
初めからFlame,Fusion,AEあたり使うのが吉
縦に積み重ねたいなら合成系アプリ
横につなぐのが編集系アプリ
706名無しさん@編集中 (中止 d361-80jV)
2020/12/24(木) 07:44:34.11ID:sX3TLLvY0EVE レイアウター使いやすくないかい?
ちょこっといじりたいときに軽いし重宝してるんだが
ちょこっといじりたいときに軽いし重宝してるんだが
707名無しさん@編集中 (中止W 1902-FZuF)
2020/12/24(木) 08:55:47.20ID:3ExwA69Z0EVE レイアウターで出来る範囲の事なんて他のアプリ使っても軽いよ
横だ縦だなんて高度な次元の話じゃなくね?
テロップ複数枚入れたら上のレイヤー見ながら微調整なんて事すら出来ないとか無能の極み
マスク切って顔ワイプ入れるだけなのにいちいちシーケンスネストしないとマトモに位置決めすら出来ないとかEDIUSの開発者頭おかしい
横だ縦だなんて高度な次元の話じゃなくね?
テロップ複数枚入れたら上のレイヤー見ながら微調整なんて事すら出来ないとか無能の極み
マスク切って顔ワイプ入れるだけなのにいちいちシーケンスネストしないとマトモに位置決めすら出来ないとかEDIUSの開発者頭おかしい
708名無しさん@編集中 (中止W 33ba-7POK)
2020/12/24(木) 19:22:54.54ID:lj0nTRIc0EVE709名無しさん@編集中 (中止 1dad-F4oc)
2020/12/24(木) 20:40:40.45ID:bE4/udvf0EVE 地上波局なら年に1度くらいはグラスの営業さんヒアリング来るでしょ?
直らなかったら保守契約切る、次回更新でAvid入れる
これ言った瞬間対策優先度が上がりますwww
HDWS10台以上入れてる職場で、文句言う人がプロパー役付きだったらね
Avid乗り換えで文句言う社内を全員黙らせる権力者だったらね
直らなかったら保守契約切る、次回更新でAvid入れる
これ言った瞬間対策優先度が上がりますwww
HDWS10台以上入れてる職場で、文句言う人がプロパー役付きだったらね
Avid乗り換えで文句言う社内を全員黙らせる権力者だったらね
710名無しさん@編集中 (中止 d361-80jV)
2020/12/24(木) 21:22:48.05ID:sX3TLLvY0EVE711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0746-yePO)
2020/12/26(土) 07:43:48.64ID:VAk0hFOF0 Ryzenに最適化して欲しい
712名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM89-FCzL)
2020/12/26(土) 10:44:38.73ID:7n6YTn7jM Ryzenの5950でh265で書き出しして見たけど普通に書き出せたぞ?
4k10分の動画だけと、10分くらいでほぼ実時間で書き出せた。
ちなみにフルハイの動画をh264で書き出したら実時間の半分くらいで書き出せた。
あの、エラー出るとかいうのはなんだったんだろうね?
4k10分の動画だけと、10分くらいでほぼ実時間で書き出せた。
ちなみにフルハイの動画をh264で書き出したら実時間の半分くらいで書き出せた。
あの、エラー出るとかいうのはなんだったんだろうね?
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ c38a-iuc3)
2020/12/26(土) 11:40:59.99ID:m9fs23N90 >>710
Ediusのレイアウターはフィルターなんで他のツールのようにプレビューが全部を合成して表示しないことが不満ってことじゃないか
そういうときは一番上のトラックのクリップでレイアウターを表示して動かしたいクリップ側のレイアウターで操作して
2つのレイアウターを使ってたな
Ediusのレイアウターはフィルターなんで他のツールのようにプレビューが全部を合成して表示しないことが不満ってことじゃないか
そういうときは一番上のトラックのクリップでレイアウターを表示して動かしたいクリップ側のレイアウターで操作して
2つのレイアウターを使ってたな
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd46-yePO)
2020/12/27(日) 08:10:07.64ID:H9dAue7u0 >>712
ZEN3 Ryzenでは改善されてるのかもね
ZEN3 Ryzenでは改善されてるのかもね
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7d-uMNi)
2020/12/27(日) 17:03:11.30ID:m2hsCFCV0 プラグインがしょぼすぎる
716名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-jwqV)
2020/12/28(月) 00:27:52.67ID:qCYCdAtA0717名無しさん@編集中 (スッップ Sdaf-GWAF)
2020/12/28(月) 01:09:24.76ID:tnIf5EeVd718名無しさん@編集中 (ワッチョイ c38a-iuc3)
2020/12/28(月) 02:33:55.05ID:0fs4/7XZ0 >>717
それも出来るんでそのオプションはオンにした方がいいと思う
そっちに切り替えておかないと何かと使いづらい
レコーダーのプレビューはダイアログのレイアウターより常に後ろになるんで
それを嫌って複数起動してただけなんでレイアウターで確認する必然性はない
それも出来るんでそのオプションはオンにした方がいいと思う
そっちに切り替えておかないと何かと使いづらい
レコーダーのプレビューはダイアログのレイアウターより常に後ろになるんで
それを嫌って複数起動してただけなんでレイアウターで確認する必然性はない
719名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1902-FZuF)
2020/12/28(月) 08:41:28.45ID:sQHRxWDk0 >>709
適当な事言うのやめろ
なんでグラスバレーの営業が局に来るんだよ
グラスバレーからEDIUS単体仕入れても使い物にならんでしょ…
普通はSONYとかラムダ、朋栄辺りからファイルベースや放送システムと一緒にカスタマイズしてもらってから入れるだろ
適当な事言うのやめろ
なんでグラスバレーの営業が局に来るんだよ
グラスバレーからEDIUS単体仕入れても使い物にならんでしょ…
普通はSONYとかラムダ、朋栄辺りからファイルベースや放送システムと一緒にカスタマイズしてもらってから入れるだろ
720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-O+vM)
2020/12/28(月) 12:31:00.99ID:cpc7LIq00 システム屋さんと一緒についてくる事はある
722名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbe6-oKC5)
2020/12/30(水) 07:53:20.04ID:qK8tWGU10 メルカリ?
723名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-DB4t)
2020/12/30(水) 12:29:51.55ID:jdAm5eKVa 発音は同じだな
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bad-7MSZ)
2020/12/30(水) 22:16:16.76ID:llOHqIDd0 >>719
高杉さん、有冨さん、宮本さん、お会いになったこと無い?
彼ら、単独訪問でよく局回りしてましたよ
ただそういう地道な営業努力する人が多数辞めたから
現地訪問ヒアリングでユーザーの訴える内容が理解できる社員さんは減ってる
高杉さん、有冨さん、宮本さん、お会いになったこと無い?
彼ら、単独訪問でよく局回りしてましたよ
ただそういう地道な営業努力する人が多数辞めたから
現地訪問ヒアリングでユーザーの訴える内容が理解できる社員さんは減ってる
725名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33a5-he0l)
2020/12/30(水) 23:05:04.05ID:IJhcdSmQ0 こないだからエディウスが調子悪くて
再生しててもレンダリングしてもすぐストンと落ちる
色々調べてたけど直らなくて、もうPC新調するかと思ってたけど、そういや10日前にWindowsアップデートしたなーと。
一縷の望みでロールバックしたら直りましたわ
そんなんなった人おる?
再生しててもレンダリングしてもすぐストンと落ちる
色々調べてたけど直らなくて、もうPC新調するかと思ってたけど、そういや10日前にWindowsアップデートしたなーと。
一縷の望みでロールバックしたら直りましたわ
そんなんなった人おる?
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e7c-eS79)
2020/12/31(木) 12:04:36.98ID:IqP4lger0 個人名を出すなよバカが
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-XPwP)
2020/12/31(木) 19:14:54.39ID:1Vpc7/VC0 [ぼくらのEDIUS X]Vol.04 幅広く利用できるVST2プラグインをチェック
https://www.pronews.jp/special/202012221500178156.html
https://www.pronews.jp/special/202012221500178156.html
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e46-XPwP)
2020/12/31(木) 19:15:31.58ID:1Vpc7/VC0 [ぼくらのEDIUS X]Vol.05 無償で使えるトランジション/ビデオエフェクトやタイトラープラグインを活用しよう
https://www.pronews.jp/special/202012241800178958.html
https://www.pronews.jp/special/202012241800178958.html
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-bnZq)
2021/01/03(日) 04:07:40.41ID:bqwaOZd80 有料プラグインにまともに対応しないからトランジションの効果も古いものばかりで時代遅れ。
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89ad-s4wZ)
2021/01/03(日) 13:41:22.69ID:9ADCFc4Q0 Inferno,Flameでも素の状態で使うユーザーさんいなかった
みんなSapphireプラグイン必ず入れてたよね
プラグイン無しで何もかもやろうとする固定観念は自分の首を絞めるだけ
EDIUSもOFXブリッジあるからSapphire動くでしょう
デモ版お試しあれ
みんなSapphireプラグイン必ず入れてたよね
プラグイン無しで何もかもやろうとする固定観念は自分の首を絞めるだけ
EDIUSもOFXブリッジあるからSapphire動くでしょう
デモ版お試しあれ
731名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad05-TmbZ)
2021/01/03(日) 15:25:09.55ID:D04jKiPZ0 ただエディウスだと殆どが番組、ブライダルユースだろうから
そこまでややこしいエフェクト要らないんじゃないかなー、と。
そこまでややこしいエフェクト要らないんじゃないかなー、と。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd02-4dZc)
2021/01/04(月) 20:42:20.13ID:FPyIH+lC0 いくら番組やブライダルと言えども流石に今時あれじゃな…
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2bd-Kogw)
2021/01/07(木) 20:47:59.08ID:+w4LgGLJ0734名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa7f-kG04)
2021/01/08(金) 15:32:06.81ID:TkbkNliQa735名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd1-66br)
2021/01/20(水) 13:56:55.69ID:CROTzK7fp コロナたがらサポをサボってるな
736名無しさん@編集中 (ワッチョイW f901-RjaL)
2021/01/21(木) 02:09:57.03ID:bU//t9iW0 >>735
何年も前からコロナとは恐れ入るサポートだことで。ダビンチいいよ、エディウスより使いやすいし高性能で安い。
何年も前からコロナとは恐れ入るサポートだことで。ダビンチいいよ、エディウスより使いやすいし高性能で安い。
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e61-sTIO)
2021/01/21(木) 08:52:49.47ID:XWQRBkBs0 Davinci良いよね、プライベートではDavinciしか使わなくなった
ただおれの仕事ではEDIUだな〜
使い分けだよね、やることやれること求める事が違い過ぎて比べられないわ
ただおれの仕事ではEDIUだな〜
使い分けだよね、やることやれること求める事が違い過ぎて比べられないわ
738名無しさん@編集中 (ニククエW f119-U5Ub)
2021/01/29(金) 18:35:12.18ID:WNBSjhVs0NIKU VR編集ってEDIUSは非対応ですか?
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-RNyz)
2021/01/30(土) 15:42:14.17ID:fPSRnCbH0 はい
740名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-gH3E)
2021/01/31(日) 02:32:03.95ID:ai22JG4m0 出力をGV Job Monitorで分離したのに、処理中
edius本来でプロジェクト別の開くと落ちるの何。
分ける意味わからんしジョブ登録まで9以上に時間かかるし。
edius本来でプロジェクト別の開くと落ちるの何。
分ける意味わからんしジョブ登録まで9以上に時間かかるし。
741名無しさん@編集中 (ワッチョイW c55f-gH3E)
2021/01/31(日) 02:32:24.67ID:ai22JG4m0 本来→本体
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d3d-IZeX)
2021/02/02(火) 00:02:07.51ID:7C9tp2dE0 第11世代インテルCoreプロセッサー『Rocket Lake-S』(Core i9-11900K)は、2021年3月末発売予定
QSVの世代が、5年以上ぶりに更新。Xe Graphicsになり大幅に強化。
8KのHEVCハードウェアエンコードが可能に。
第11世代Core SシリーズではHEVCもVP9も12bit/4:4:4まで拡張され、
さらに10bit/4:2:0のAV1に新しく対応している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286191.html
QSVの世代が、5年以上ぶりに更新。Xe Graphicsになり大幅に強化。
8KのHEVCハードウェアエンコードが可能に。
第11世代Core SシリーズではHEVCもVP9も12bit/4:4:4まで拡張され、
さらに10bit/4:2:0のAV1に新しく対応している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286191.html
743名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 0a5c-WC8g)
2021/02/02(火) 03:38:15.64ID:opaCIVgk00202 もうインテルは終わった
744名無しさん@編集中 (アタマイタイー Spbd-Uvie)
2021/02/02(火) 08:40:09.73ID:TrMYbeIQp0202 第11世代インテルCoreプロセッサーのエンコーダーQSVを使うとノートPCでも8K、4Kの爆速エンコードが可能になる模様
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1290/246/amp.index.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1290/246/amp.index.html
745名無しさん@編集中 (アタマイタイーW c5e6-u9iy)
2021/02/02(火) 09:51:35.76ID:/h8VH+QS00202 またインテルだな
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 497d-6WVI)
2021/02/03(水) 07:51:31.55ID:rYQj1B5v0 ノートでエンコとかやりたくねぇ
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fbc-WNvl)
2021/02/07(日) 18:02:24.05ID:iKrQuHwB0 EDIUS PRO 9を使っていてPRO Xにバージョンアップを考えているんですが、ざっくりとした質問で恐縮ですが、映像の画質はおいておいて、テロップとかエフェクトで最近の映像のようなオシャレな効果を得る事は可能でしょうか?
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-QgsX)
2021/02/07(日) 23:25:57.52ID:S8if4kyQ0 何を目指してるかわからんけどお手軽にやるなら
AdobeCC入ってPremiere/AfterEffectsがいいかと
作りたい表現の解説動画をYoutubeで見つけて
必要ならプラグインやスクリプトを買えばいいと思う
AdobeCC入ってPremiere/AfterEffectsがいいかと
作りたい表現の解説動画をYoutubeで見つけて
必要ならプラグインやスクリプトを買えばいいと思う
749名無しさん@編集中 (ワッチョイW b702-AJza)
2021/02/08(月) 01:02:00.77ID:cbaj6GY90750名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0b-0QBx)
2021/02/09(火) 13:49:27.60ID:YNqCv2oyM 複雑なのはやっぱり Adobe だよ
ただ Edius X のオプションのプラグインで
使えそうなパターン少しだけあったりするから
それで満足な人も居るかも
質問がざっくりだから回答もざっくり
ただ Edius X のオプションのプラグインで
使えそうなパターン少しだけあったりするから
それで満足な人も居るかも
質問がざっくりだから回答もざっくり
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff46-blKv)
2021/02/11(木) 02:48:11.47ID:8ljkVUAJ0 Edius はスピード特化型
他と比べて動作が圧倒的に軽い
Adobeってなんであんなに動作がモッサリしてて重いの?
他と比べて動作が圧倒的に軽い
Adobeってなんであんなに動作がモッサリしてて重いの?
752名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3b-JTvy)
2021/02/11(木) 12:44:53.40ID:dQid/bSKM Adobeは重いよね。でもあれで軽くて月額制じゃなければ乗り換えもありかも?
753名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef62-rH1Q)
2021/02/12(金) 05:47:54.64ID:fxkAe3Bf0 仕事で映像編集してる人はAeとイラレは必須だからAdobeに毎月お布施だねえ。
Edius持ってると毎月お布施しててもプレミアに乗り換える気がしない。
Edius持ってると毎月お布施しててもプレミアに乗り換える気がしない。
754名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97e6-B+7d)
2021/02/12(金) 07:57:09.46ID:MaFkMrLU0 イラレとフォトショ、AEは新機能は諦めてCS5や6のパッケージ最後のを使ってエディウスメインでやってるわー
ダビンチはコントロールパネルとかまで買ったけど、仕事で使う気になかなかなかなれない
ダビンチはコントロールパネルとかまで買ったけど、仕事で使う気になかなかなかなれない
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127d-oFCC)
2021/02/12(金) 20:51:57.99ID:HIIh7L+q0 月5000円出せない仕事なんて辞めちまえ
つーかAdobe税ケチる人がモリサワとかフォントワークス契約するわけないし
フォントとかどーしてんの?
つーかAdobe税ケチる人がモリサワとかフォントワークス契約するわけないし
フォントとかどーしてんの?
756名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-p7c4)
2021/02/12(金) 21:17:24.20ID:AhdxMtP/0 仕事ならAdobe税払わないって選択肢は確かに不可能だな
PhotoshopとIllustratorだけは無いと仕事にならない
PhotoshopとIllustratorだけは無いと仕事にならない
757名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97e6-B+7d)
2021/02/13(土) 08:10:04.48ID:FZGuNgQZ0758名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-p7c4)
2021/02/13(土) 09:48:36.87ID:vJgSoEM90 Adobe無くてどうやってデザイナーが作ったロゴやイラスト開くの?
まさかPNGやTIFFで貰うの?
というか買い切りのフォントだけで乗り切れるってどんな仕事してんの?
まさかPNGやTIFFで貰うの?
というか買い切りのフォントだけで乗り切れるってどんな仕事してんの?
759名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97e6-B+7d)
2021/02/13(土) 10:40:36.28ID:FZGuNgQZ0760名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-p7c4)
2021/02/13(土) 11:57:41.20ID:vJgSoEM90 恥ずかしいからやめろ
ちゃんと仕事してれば嘘だらけなのバレるぞ
お前の言うナショナルブランドって街の電気屋かなんかか?
ちゃんと仕事してれば嘘だらけなのバレるぞ
お前の言うナショナルブランドって街の電気屋かなんかか?
761名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spc7-B+7d)
2021/02/13(土) 13:22:51.74ID:6/Z1xKEcp762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4661-DrOF)
2021/02/13(土) 18:15:30.19ID:dY/hHw560 EDIUSでお仕事ったって人それぞれですがな
必ずこうあるべきなんて事は無いしこうしなければならないって事も無い
大手の仕事をこなしてヒーヒー言っている人もいれば小さな仕事をこなして左団扇の人もいるかも知れん
EDIUSを使ってみんなが幸せになれるような情報を交換しましょうよ
ちな俺は何も提供できんわスマンの
必ずこうあるべきなんて事は無いしこうしなければならないって事も無い
大手の仕事をこなしてヒーヒー言っている人もいれば小さな仕事をこなして左団扇の人もいるかも知れん
EDIUSを使ってみんなが幸せになれるような情報を交換しましょうよ
ちな俺は何も提供できんわスマンの
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ad-yNzz)
2021/02/13(土) 18:31:41.88ID:TKkGWV6a0 自社で持ってない、外注さんだけ持ってるフォントでテロップ作ってもらうという事は
引渡しの前にフォントをアウトライン化してもらうんですかね
受け取った方は古いCS6で開いてラスター化?
文言訂正しないのであればやれると思う
引渡しの前にフォントをアウトライン化してもらうんですかね
受け取った方は古いCS6で開いてラスター化?
文言訂正しないのであればやれると思う
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ad-yNzz)
2021/02/13(土) 18:45:18.10ID:TKkGWV6a0 あるいはロダン(元祖版)とスーラ2本で何もかもこなす覚悟を固めるかですね
かなり悲壮感漂う
かなり悲壮感漂う
765名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac3-p7c4)
2021/02/13(土) 19:03:49.58ID:UHuaFd6ma つかナショナルクライアント()なんてレベルと仕事してたら
普通にポスプロ入ると思うんだよ…
ポスプロ入るのにEDIUSって時点でまず有り得ないのよ
EDIUSのプロジェクトファイル受け入れてくれるポスプロってどこ?
EDLで出すの?そうすると今度はフォントの話が整合性つかないけどどうすんの?
で、ナショナルクライアントなのにフォント指定無いの?そんな馬鹿な案件ある?
しかもCS6で入稿?
色々設定に無理あり過ぎるでしょ
知ったかぶりして去勢張れば張るほどボロが出るよ
普通にポスプロ入ると思うんだよ…
ポスプロ入るのにEDIUSって時点でまず有り得ないのよ
EDIUSのプロジェクトファイル受け入れてくれるポスプロってどこ?
EDLで出すの?そうすると今度はフォントの話が整合性つかないけどどうすんの?
で、ナショナルクライアントなのにフォント指定無いの?そんな馬鹿な案件ある?
しかもCS6で入稿?
色々設定に無理あり過ぎるでしょ
知ったかぶりして去勢張れば張るほどボロが出るよ
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ad-yNzz)
2021/02/13(土) 19:12:35.23ID:TKkGWV6a0 NiTROさん10年以上前からHDWS使ってますよ
https://www.nitro.co.jp/business/postproduction/shibuya/
汐留はTerraBlockをFC共有接続してた
今はわからんけど
https://www.nitro.co.jp/business/postproduction/shibuya/
汐留はTerraBlockをFC共有接続してた
今はわからんけど
767名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac3-p7c4)
2021/02/13(土) 19:20:32.06ID:UHuaFd6ma NiTRoのは報道用だろ
つかNiTRoが何のポスプロかすら知らないんじゃね?
つかNiTRoが何のポスプロかすら知らないんじゃね?
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127d-oFCC)
2021/02/13(土) 20:27:51.99ID:xMvMZ8re0769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ad-yNzz)
2021/02/13(土) 21:57:35.77ID:TKkGWV6a0 >>767
自分が出入りした際には(日テレ以外の)外部のお客様の名札貼り出してる部屋もありましたよ
売上すべて親会社依存では叱られるでしょう
それと、報道素材は守秘関係でなるべく局外へ出さない傾向はあると思う
テロップシステムでも、報道局のは局内他部署から見えないよう設定してる局さんあります
見えちゃうと株のインサイダー取引とか面倒ごとが、ね
自分が出入りした際には(日テレ以外の)外部のお客様の名札貼り出してる部屋もありましたよ
売上すべて親会社依存では叱られるでしょう
それと、報道素材は守秘関係でなるべく局外へ出さない傾向はあると思う
テロップシステムでも、報道局のは局内他部署から見えないよう設定してる局さんあります
見えちゃうと株のインサイダー取引とか面倒ごとが、ね
770名無しさん@編集中 (中止W 3302-p7c4)
2021/02/14(日) 07:54:35.92ID:UAX1gc0q0St.V 本当に見てるこっちが恥ずかしいからやめろ
EDIUSのスレだからそれこそ報道関係者多いんだぞ
EDIUSのスレだからそれこそ報道関係者多いんだぞ
771名無しさん@編集中 (中止 63ba-oLEk)
2021/02/14(日) 21:10:03.77ID:2dsVn9em0St.V 今はEDIUS8使っているんだが、10にジャンプアップしようかと思っているけども、
みんな10はどんなスペックで使っている?
ソフトだけじゃなく、PCも買い換えようかと思っているから、参考までに仕様を聞きたいです。
みんな10はどんなスペックで使っている?
ソフトだけじゃなく、PCも買い換えようかと思っているから、参考までに仕様を聞きたいです。
772名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63cd-AKOI)
2021/02/17(水) 17:01:25.03ID:+ZPRBrqI0 EDIUSXで、Youlean Loudness Meterでラウドネスを確認できるということでDLしましたが、どのように測定すれば良いのでしょう。ちなみ無料版です。
773名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-KLNx)
2021/02/17(水) 20:33:58.60ID:N1S6w0jTa edius7からプレミアに移行しようとしてるがどうも慣れなくて戻ってしまう。
なぜか知らんが、ブルーレイに書き出す時ediusのエンジンで書き出したm2tsが他より互換性良い。
ただあくまで映像変換のみ。
edius自体のBD書き出し機能は再生互換悪すぎて全く使えない。
改めてチャプター打ちとか面倒でも書き出しは別途vegasのオーサリングソフトが互換いい。
ediusXは変換エンジン改悪されてないといいが。
なぜか知らんが、ブルーレイに書き出す時ediusのエンジンで書き出したm2tsが他より互換性良い。
ただあくまで映像変換のみ。
edius自体のBD書き出し機能は再生互換悪すぎて全く使えない。
改めてチャプター打ちとか面倒でも書き出しは別途vegasのオーサリングソフトが互換いい。
ediusXは変換エンジン改悪されてないといいが。
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4301-FGcJ)
2021/02/19(金) 09:23:49.83ID:/oF/fmHi0 EDIUS X Pro出たけど、まだVR対応してないやん
このままだとプレミアに負けるでしょ
このままだとプレミアに負けるでしょ
775名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-qTep)
2021/02/19(金) 14:18:39.34ID:70biqCKRa premiereに勝ってた事なんてあるの?
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff61-W5tZ)
2021/02/19(金) 20:18:19.85ID:INth8JZu0 はるか昔はプレミアなんて歯牙にもかけなかったぞ
うそw
プレミアより少し先行してたかな
うそw
プレミアより少し先行してたかな
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VKJl)
2021/02/20(土) 08:32:07.40ID:7T6EWwuI0 CS〜CS4時代は本当に酷かった気がする
HDVやAVCHDをまともに再生すら出来なかった
CS5でMPE積んでそこそこ動くけどまだ落ちやすくて安定しなかった
HDVやAVCHDをまともに再生すら出来なかった
CS5でMPE積んでそこそこ動くけどまだ落ちやすくて安定しなかった
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fa0-pQAD)
2021/02/20(土) 18:35:41.25ID:iv58jabL0 ※771
自分は8700K、16GB、QUADRO620
ドラフトプレビューがエグイから
パソコン低性能でも行けますよ
低性能こそ移行おススメ
自分は8700K、16GB、QUADRO620
ドラフトプレビューがエグイから
パソコン低性能でも行けますよ
低性能こそ移行おススメ
779名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2332-GD1z)
2021/02/22(月) 12:27:45.86ID:aPT+eMxc0 エディウス10 でモニター2枚に出す時、プレビューというかフル画面にしてるんですけど、バー触ると場面サイズ小さくなっちゃうんですよね。
モニターが4kだからですかね??
同じ症状の人いませんか?
モニターが4kだからですかね??
同じ症状の人いませんか?
780名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7368-Hwf9)
2021/02/22(月) 17:53:44.63ID:DvV2/pmh0781名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4301-iMei)
2021/02/22(月) 22:35:21.94ID:vuycpmeC0 >>780
ノートパソコンなので、メインモニターはフルHD、グラボからのアウトは4Kなので、それが原因なのかもしれません、ちょっと明日にでも試してみます。
ノートパソコンなので、メインモニターはフルHD、グラボからのアウトは4Kなので、それが原因なのかもしれません、ちょっと明日にでも試してみます。
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ba-6uNb)
2021/02/25(木) 00:53:17.03ID:h/HjQA460 >>778
ありがとう。
ドラフトプレビュー機能は正直気になってた所なので、
オススメと言われるのはちょっとありがたい感想です。
新しいPCは一旦様子見して、EDIUSを10にだけ上げて、まずは使ってみようかな。
ありがとう。
ドラフトプレビュー機能は正直気になってた所なので、
オススメと言われるのはちょっとありがたい感想です。
新しいPCは一旦様子見して、EDIUSを10にだけ上げて、まずは使ってみようかな。
783名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-jB1a)
2021/02/28(日) 09:18:44.35ID:K7ZVU/rDM 6.5と10って互換性ある?
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fba-Sz+J)
2021/02/28(日) 23:21:47.51ID:QjoVpVc90785名無しさん@編集中 (アウアウクー MM43-Z0j7)
2021/03/01(月) 21:02:22.67ID:7uNw0vKsM ビンを詳細表示にした時に、クリックして選択状態の
ファイルのパラメータ(プロパティとは別の情報)が
ペイン下に見えてたのだけどなくなりましたか?
今更ながら 7 → 9 にした
ファイルのパラメータ(プロパティとは別の情報)が
ペイン下に見えてたのだけどなくなりましたか?
今更ながら 7 → 9 にした
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee10-YyH6)
2021/03/14(日) 23:58:58.51ID:vcchObAG0 助けてください。
EDIUS10快適につかっていたのに、ウィンドウズ10のアップデートいれると
かなりの確率で異常終了します。今日だけで30回以上異常終了で仕事になりません。
ちなみに素材はFHDで、60フレーム。
i7 10750U メモリ16ギガ、 SDD500 グラボ1650 のふつーのノートPC
EDIUSは3.5から随時更新してきたヘビーユーザーですが、ここまで異常終了がおおければ
プレミアに乗り換えるしかありません…
EDIUS10快適につかっていたのに、ウィンドウズ10のアップデートいれると
かなりの確率で異常終了します。今日だけで30回以上異常終了で仕事になりません。
ちなみに素材はFHDで、60フレーム。
i7 10750U メモリ16ギガ、 SDD500 グラボ1650 のふつーのノートPC
EDIUSは3.5から随時更新してきたヘビーユーザーですが、ここまで異常終了がおおければ
プレミアに乗り換えるしかありません…
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe61-IMun)
2021/03/15(月) 07:26:14.40ID:wl83cmgg0 いやまずWinを元にもどせよw
788名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9134-U2Xg)
2021/03/16(火) 09:12:02.80ID:mu8Fy6h20 なるほど過疎か
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee10-kFKp)
2021/03/16(火) 17:46:45.17ID:11anjYJu0 ウィンドウズのバージョンを前に戻しても同じ症状が継続しました。
なのでPCをバックアップとって初期化しました。そうしたら解決したのですが、
「お使いのバージョンWindows 10 では重要な更新プログラムをもうすぐ受けれ取れなくなります。
新しいバージョンのウィンドウズ10に更新することで、サポートを継続できます」
とでてバージョン20H2に更新を促されます。
バージョン20H2ウィンドウズでみなさん正常にエディウス10動いていますか?
なのでPCをバックアップとって初期化しました。そうしたら解決したのですが、
「お使いのバージョンWindows 10 では重要な更新プログラムをもうすぐ受けれ取れなくなります。
新しいバージョンのウィンドウズ10に更新することで、サポートを継続できます」
とでてバージョン20H2に更新を促されます。
バージョン20H2ウィンドウズでみなさん正常にエディウス10動いていますか?
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5169-6NWR)
2021/03/17(水) 00:44:22.75ID:w2sDkmFv0 その初期化した状態から20H2にして問題がでるかどうか検証しないと20H2が原因なのかオマ環なのか分からないだろ
元のバージョンに戻してもおかしかったんだろ?
それならWindows10のバージョンとは別の原因の可能性もあるだろ
元のバージョンに戻してもおかしかったんだろ?
それならWindows10のバージョンとは別の原因の可能性もあるだろ
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe61-IMun)
2021/03/17(水) 06:52:21.34ID:b/eV2xsc0 やってみてダメだったら元のバージョンに戻せばええやん
ソフト系の不具合は突き詰めたらやたらメンドクサイことになるので
ちゃんと動く環境があるならその環境を維持するのも有効
ソフト系の不具合は突き詰めたらやたらメンドクサイことになるので
ちゃんと動く環境があるならその環境を維持するのも有効
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d68-i1WR)
2021/03/17(水) 07:44:53.43ID:DiIiqyG/0 うちでは20H2で普通に動いてるよ。
EDIUSは最新かな?最近アップデーター出てたみたいだし、大型アップデート直後なので落ち着くまでは丁寧に追いかけたほうがいいかなと思って、毎回当てるようにしてます。
EDIUSは最新かな?最近アップデーター出てたみたいだし、大型アップデート直後なので落ち着くまでは丁寧に追いかけたほうがいいかなと思って、毎回当てるようにしてます。
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-bLG7)
2021/03/18(木) 10:31:11.19ID:MB5HikmJ0 むしろEdius Xの3/12に来たアップデータを
入れてからメチャメチャ不安定になったんだけど。
Edius Xを再インストールしようとしても、
Xのインストーラはネット経由なので、
3/12の最新バージョンしかインストできないんだよな…
入れてからメチャメチャ不安定になったんだけど。
Edius Xを再インストールしようとしても、
Xのインストーラはネット経由なので、
3/12の最新バージョンしかインストできないんだよな…
794名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-bLG7)
2021/03/18(木) 11:18:36.45ID:MB5HikmJ0 リリース当初の(DVD等のマスターディスクにあたる)
基本データと、それ以降の各アップデータにも
アクセスできるようにしといてほしいよなあ。
今の「最新バージョン至高!」という姿勢は
こういうトラブル発生時にどうしようもなくなる。
基本データと、それ以降の各アップデータにも
アクセスできるようにしといてほしいよなあ。
今の「最新バージョン至高!」という姿勢は
こういうトラブル発生時にどうしようもなくなる。
795名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-GfvD)
2021/03/18(木) 13:16:02.37ID:xAILjdEQM 過去バージョン落とせないんだっけ?
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-bLG7)
2021/03/18(木) 13:31:12.25ID:MB5HikmJ0 過去のアップデータをダウンロードしたものが
保存したままになってれば、それを使って
どうにかしようがあるかもしれないけど、
それはもう消しちゃったしなぁ。
メーカーのサイトでも、アップデータも含めて
「最新版」オンリーで、過去のアップデータはリリースノートが読めるだけみたいです。
Edius9にまで戻したら、Xで作ったプロジェクトは
開けないんじゃね?とも思うし…
保存したままになってれば、それを使って
どうにかしようがあるかもしれないけど、
それはもう消しちゃったしなぁ。
メーカーのサイトでも、アップデータも含めて
「最新版」オンリーで、過去のアップデータはリリースノートが読めるだけみたいです。
Edius9にまで戻したら、Xで作ったプロジェクトは
開けないんじゃね?とも思うし…
797名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-bLG7)
2021/03/18(木) 15:45:17.86ID:MB5HikmJ0 とりあえず今のEdius X『最新版』環境だと、
既存のプロジェクトを開く
→タイムラインが開く
→そこから何の操作もしてなくても、
1〜2分で勝手にブツッと落ちる
という現象がほぼ確実に起きる。
何か作業をしててももちろん落ちる
(保存もされてない)。
はっきり言って作業にならないので
どうにかしてほしいわ。
既存のプロジェクトを開く
→タイムラインが開く
→そこから何の操作もしてなくても、
1〜2分で勝手にブツッと落ちる
という現象がほぼ確実に起きる。
何か作業をしててももちろん落ちる
(保存もされてない)。
はっきり言って作業にならないので
どうにかしてほしいわ。
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-bLG7)
2021/03/18(木) 20:36:47.34ID:MB5HikmJ0 >>798
誰も自作マシンなんか使ってない。
HPの普通のノートPCだぜ
(会社でまとめて調達したものなので、特に動画編集用にごちゃごちゃハードをいじったりもしてないし)。
そしてOSはWindows10の最新状態だ。
文句あるか?
誰も自作マシンなんか使ってない。
HPの普通のノートPCだぜ
(会社でまとめて調達したものなので、特に動画編集用にごちゃごちゃハードをいじったりもしてないし)。
そしてOSはWindows10の最新状態だ。
文句あるか?
800名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe61-IMun)
2021/03/18(木) 20:44:31.05ID:773Y9SJj0 あなたにとっては普通のノートPCかもしれんけど
グラスバレーにとってみればその他多数の取るに足らないノートPCなんじゃね?
グラスバレーにとってみればその他多数の取るに足らないノートPCなんじゃね?
801名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-bLG7)
2021/03/18(木) 21:15:22.28ID:MB5HikmJ0 世間一般に多数使われてるノートPCに
対応できてないアップデータを出すのは
メーカーとしてよろしくないでしょうよ
(このアプデ以前は問題なくEdiusを使えてたんだし)
対応できてないアップデータを出すのは
メーカーとしてよろしくないでしょうよ
(このアプデ以前は問題なくEdiusを使えてたんだし)
802名無しさん@編集中 (ワッチョイW eef2-IYTA)
2021/03/18(木) 21:19:00.45ID:tFaivh7b0 おま環だろどうせ
803名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-jf4a)
2021/03/18(木) 22:04:01.03ID:H2OqZYZla804名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6bd-nIMJ)
2021/03/18(木) 22:12:10.97ID:n6PySvqD0 デスクトップPCだが特に何の問題もない
おま環じゃね?
おま環じゃね?
805名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d02-+NDk)
2021/03/18(木) 22:24:17.83ID:8+4Kfqpi0 このスレ不具合報告してもおま環扱いで終わるから何の意味もないよ
前に純正ターンキーでの不具合報告してもおま環扱いで何故か俺が叩かれたな
前に純正ターンキーでの不具合報告してもおま環扱いで何故か俺が叩かれたな
806名無しさん@編集中 (ワッチョイW 015c-WHQM)
2021/03/18(木) 23:32:38.05ID:wgPCIm1h0 サポートからの回答はどうなってんの
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-aoQK)
2021/03/19(金) 00:08:10.61ID:phTR2OiJ0 サポートからの対応はあっても明日だろうね。
とりあえず仕事にならないのが一番の問題なので、
せめて買った時点の形に再インストできる方法を
用意しといてほしいよなあ。
幸いにしてほんの4ヶ月前くらいだから、
OS環境上もそんなに影響ないだろうし。
とりあえず仕事にならないのが一番の問題なので、
せめて買った時点の形に再インストできる方法を
用意しといてほしいよなあ。
幸いにしてほんの4ヶ月前くらいだから、
OS環境上もそんなに影響ないだろうし。
808名無しさん@編集中 (ワッチョイW b962-Sxnr)
2021/03/19(金) 02:31:43.37ID:dG1atQke0 Xのプロジェクトでも9で開けるよ。
二つともインストールしておいて問題なし。
二つともインストールしておいて問題なし。
809名無しさん@編集中 (ドコグロ MM63-FkwC)
2021/03/19(金) 08:25:30.79ID:sNXk39KSM810名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-p/BH)
2021/03/19(金) 08:26:03.17ID:hxtS4Nima811名無しさん@編集中 (アウアウクー MM05-Ely/)
2021/03/19(金) 09:42:50.15ID:ap6K0lZHM 785
誰も答えられないのね (´・ω・`)
誰も答えられないのね (´・ω・`)
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9932-oXDN)
2021/03/19(金) 14:32:42.79ID:fxOwpDjM0 EDIUS10ってバーで透過度調節するとき、全部の素材で通しになっちゃったの??
今まではクリップごとになってたのに不便すぎない??
今まではクリップごとになってたのに不便すぎない??
813名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-Sxnr)
2021/03/21(日) 23:22:11.74ID:LKgYWkYW0 そんなことより、なんで尺が長くなるとタイムラインのポジションバー(下の現在位置の表示)がどんどん短くなるの? これはなんの利点があるんだろう?
Adobeの手のひらツールみたいなのがあれば良いんだけど。
Adobeの手のひらツールみたいなのがあれば良いんだけど。
814名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0932-/Aj7)
2021/03/27(土) 19:24:55.20ID:BAKf/Sor0 流石に過疎りすぎでは
815名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp5f-AcCi)
2021/04/10(土) 20:54:30.43ID:Ct2dfuqmp すみません、質問です
動画の書き出しをしたいのですが、
詳細設定画面が下にスクロールできず
困っています。
解決方法わかる方いらっしゃいますか
動画の書き出しをしたいのですが、
詳細設定画面が下にスクロールできず
困っています。
解決方法わかる方いらっしゃいますか
816名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6762-pDaY)
2021/04/12(月) 00:53:22.97ID:Kynzg+Wl0 ・レイアウトの初期化
・画面解像度の変更
これで直ればその後にまた自分の好きな状態にカスタマイズしよう
それにしてもウィンドウが画面からはみ出したり、他のウィンドウの裏に潜ってクリックできなかったりとUIにちょっと問題多くないEdiusちゃん?
・画面解像度の変更
これで直ればその後にまた自分の好きな状態にカスタマイズしよう
それにしてもウィンドウが画面からはみ出したり、他のウィンドウの裏に潜ってクリックできなかったりとUIにちょっと問題多くないEdiusちゃん?
817名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-gMEb)
2021/04/13(火) 23:37:54.07ID:/Fy807NS0 トランジションかけたクリップ同士のミックスバーが一体化するやつどうやって直すか知らない?
818名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-AJCP)
2021/04/14(水) 09:37:32.71ID:mUplM9gj0819名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-pvza)
2021/04/16(金) 10:40:55.13ID:cbAhEwcq0 CyberLink PowerDirector 365のほうが安くて使いやすいよ
訳の分からないトラブルとも無縁だし。
仕事に使うには安定性が重要だから乗り換えた。
訳の分からないトラブルとも無縁だし。
仕事に使うには安定性が重要だから乗り換えた。
821名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-5CTK)
2021/04/16(金) 13:31:37.12ID:w1g21xPwM >>819
4k60p/10bit/HEVCのV-Log編集まで進んできている編集の分野で、基本バンドルソフトレベルのPowerDirectorは有り得ない。
4k60p/10bit/HEVCのV-Log編集まで進んできている編集の分野で、基本バンドルソフトレベルのPowerDirectorは有り得ない。
822名無しさん@編集中 (ワッチョイW 575c-nALB)
2021/04/16(金) 13:36:23.19ID:cUtylrqi0 仕事でサイバーリンクw
ネタすぎるだろ
ネタすぎるだろ
823名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57ad-PfoN)
2021/04/16(金) 15:02:01.38ID:o+W7pVXO0 PD使うぐらいならVEGASの方がいい
824名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-Htjb)
2021/04/16(金) 15:55:46.12ID:M51CsVQRa Power director 仕事に使うとか勇者だな
どんなメリットあるん?
どんなメリットあるん?
825名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-PsfO)
2021/04/16(金) 16:45:13.57ID:uv+HFFSCM 高価なプラグイン買って時間掛けてチマチマイジるより、
ワンタッチ一発で素人ウケする派手な効果が出来るところだろうな
ただ細かい微調整は難しいから
あくまで素材作り用のエフェクターとしてならアリかな?
ワンタッチ一発で素人ウケする派手な効果が出来るところだろうな
ただ細かい微調整は難しいから
あくまで素材作り用のエフェクターとしてならアリかな?
826名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1cad-0+Ff)
2021/04/23(金) 18:25:21.97ID:DjIGeHRa0 PDは、もうバージョン17くらいになってるのに
あのタイムライン上のカーソルの動きはないわ
(クリップに触ると、問答無用にそのクリップの
先頭にカーソルが移動する)
あの仕様は使い勝手として最低だ、って意見は
たくさん届いてるだろうにな。
なんで直そうとしないんだろう。
あのタイムライン上のカーソルの動きはないわ
(クリップに触ると、問答無用にそのクリップの
先頭にカーソルが移動する)
あの仕様は使い勝手として最低だ、って意見は
たくさん届いてるだろうにな。
なんで直そうとしないんだろう。
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ d4b3-T6Cp)
2021/04/27(火) 10:57:40.56ID:MYLIYG3A0 今更なんですが…
Edius8PRO使用中です。
グラボがGeForce RTX 2060 SUPER
CPUは4790Kです。
どうやってもハードウェアーエンコードが使えず困っております。
NVIDIAコントロールパネルでも、そもそもQSVの設定が見当たらず。
どなたかわかるかたおられません??
Edius8PRO使用中です。
グラボがGeForce RTX 2060 SUPER
CPUは4790Kです。
どうやってもハードウェアーエンコードが使えず困っております。
NVIDIAコントロールパネルでも、そもそもQSVの設定が見当たらず。
どなたかわかるかたおられません??
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-yP1e)
2021/04/27(火) 11:42:26.66ID:yJMfFmSB0 OSがIntel HD4600認識してる?
していないならばBIOSからigd multi-monitor等を有効
していないならばBIOSからigd multi-monitor等を有効
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3261-On6t)
2021/04/27(火) 20:17:46.64ID:sijlQc6f0830名無しさん@編集中 (ワッチョイW ac62-+5zq)
2021/04/27(火) 23:26:09.88ID:WVjDRk210 QSVってマザボ内蔵のビデオ出力からしか有効にできないとかじゃなかったっけ?
831名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66e6-9+qx)
2021/04/28(水) 10:44:59.04ID:rAFF5o5J0832名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2701-kNpg)
2021/05/03(月) 01:01:50.77ID:4w+6ADet0 >>818
透過度を変えて表示させたいのよね…
透過度を変えて表示させたいのよね…
834名無しさん@編集中 (コードモW e76d-hiJl)
2021/05/05(水) 06:07:47.45ID:6u5A3Jcu00505 edius xのファイル書き出しができない時ないですか?バックグラウンドで表示はあるけど、ゲージが進まない。。
835名無しさん@編集中 (コードモ a7ad-4HY5)
2021/05/05(水) 16:08:01.85ID:K5zBSOa300505836名無しさん@編集中 (コードモW c710-ErRG)
2021/05/05(水) 20:42:50.69ID:+k8kCkDD00505 GoProで撮影した4kをサクサク編集したいのですが、i7-9700で充分でしょうか?
ソケットはi9-9900でも乗るのですが、単に編集時の負荷に耐えられる実用性があればOKなので…
ただKシリーズは発熱と電力不足が問題になってくるので、検討してません
使用されてる方の感想をお聞かせ願いたいです
ソケットはi9-9900でも乗るのですが、単に編集時の負荷に耐えられる実用性があればOKなので…
ただKシリーズは発熱と電力不足が問題になってくるので、検討してません
使用されてる方の感想をお聞かせ願いたいです
837名無しさん@編集中 (コードモW df3d-lPz9)
2021/05/05(水) 21:29:40.48ID:p6kDapNc00505 i9 9900と同等性能と言われているi7 10700で4K動画編集してるけどトランジション多めにかけたり再生速度変更して補完設定を高精度にするとプレビューがカクカクになるよ
その時はプレビューの解像度を1/2以下に下げればまぁまぁ快適になる
4K編集はCPUも重要だけどストレージの転送速度も重要な気がする(HDDではなくSSD上で作業するとか)
その時はプレビューの解像度を1/2以下に下げればまぁまぁ快適になる
4K編集はCPUも重要だけどストレージの転送速度も重要な気がする(HDDではなくSSD上で作業するとか)
838名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-a/ab)
2021/05/05(水) 22:20:01.03ID:xKc6Y3zuM839名無しさん@編集中 (ワッチョイW c710-ErRG)
2021/05/05(水) 23:27:05.71ID:+k8kCkDD0 レスありがとうございます
やはり現世代の上位CPUでも4kは負荷が大きいのですね
4k素材はカット編集くらいしかしないので、i7 9700で行ってみようかと思います
さらに上位のCPUへ乗り換えるにはマザーボードレベルから交換しなきゃならないので中継ぎのアップグレードで済ませて暫く様子見します
やはり現世代の上位CPUでも4kは負荷が大きいのですね
4k素材はカット編集くらいしかしないので、i7 9700で行ってみようかと思います
さらに上位のCPUへ乗り換えるにはマザーボードレベルから交換しなきゃならないので中継ぎのアップグレードで済ませて暫く様子見します
840名無しさん@編集中 (ワッチョイW e75c-n9df)
2021/05/06(木) 04:00:07.98ID:Y1CB5ZfS0 4Kなんて基本的にはプロキシで編集するもんだ
841名無しさん@編集中 (ワッチョイW c702-kpTs)
2021/05/06(木) 09:33:00.94ID:zZ/LfMJZ0 えっグラボ積んでないの?ちょっといいグラボさせば4Kでエフェクトかけようがサクサクやないの
842名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-n9df)
2021/05/06(木) 10:29:17.06ID:9+CdgNXSM ショボいエフェクトならそうかもね
843名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0702-pgX+)
2021/05/06(木) 10:36:24.63ID:lzn3qCZg0 ウチの会社にあるグラスバレー純正の
去年モデルのターンキーですら4Kマトモに動かんよ
昔はEDIUS軽いって言われてたけど
GPUやマルチコアの対応遅れまくってるから今はもう全然だよね
去年モデルのターンキーですら4Kマトモに動かんよ
昔はEDIUS軽いって言われてたけど
GPUやマルチコアの対応遅れまくってるから今はもう全然だよね
844名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0787-j42C)
2021/05/06(木) 12:23:20.13ID:EgKBvyJr0 >>843
御社のはRexceedじゃなく当然HDWS4Kですよね?
御社のはRexceedじゃなく当然HDWS4Kですよね?
846名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0787-j42C)
2021/05/06(木) 12:46:38.29ID:EgKBvyJr0 参考になりました
無理して高いの買わんで済みました
無理して高いの買わんで済みました
847名無しさん@編集中 (ドコグロ MM36-BZH/)
2021/05/08(土) 20:28:47.95ID:c6s97DkiM おいおい最新の.brawファイルに対応してないじゃん!早くアップデートしてーー
848名無しさん@編集中
2021/05/14(金) 14:35:57.78 グラスバレー、EDIUS X Pro 10.20公開。
XAVC 8KファイルのインポートやS1HのATOMOS NINJA Vで収録したProRes RAWをサポート
https://www.pronews.jp/news/202105130957195725.html
グラスバレーは、EDIUS X Proの機能追加や不具合を改善したしたアップデーター「EDIUS v 10.20.7490」を公開した。
同社Webサイトよりダウンロード可能。
詳細は以下の通り。
(以下、リリースノートより引用)
Binに登録されたクリップの各種フォーマット変換機能
Binに登録されたクリップの各種フォーマット変換のバックグラウンド処理
ProRes RAWクリップのデコードカラースペース選択機能
“ジョブ”タブを追加(バックグラウンド処理を管理)
NVIDIA社製のグラフィックカードを活用したH.264/AVCのエンコード
MP3オーディオファイルのエクスポートをサポート
Sony XAVC 8Kファイルのインポートをサポート
Panasonic DC-S1HのATOMOS NINJA Vで収録したProRes RAWをサポート
エクスポートしたファイルを自動的にBinに登録するオプションを追加
波形キャッシュファイルの生成速度を改善
多数のクリップを含むタイムラインに対する操作のパフォーマンスを改善
ネストされたシーケンスに対するレンダリングのパフォーマンスを改善
Myncアップデート(ストーリーボードのエクスポートフォーマットを追加、インポート設定画面の非表示、サムネイル表示でクリップのタイムコード表示)
XAVC 8KファイルのインポートやS1HのATOMOS NINJA Vで収録したProRes RAWをサポート
https://www.pronews.jp/news/202105130957195725.html
グラスバレーは、EDIUS X Proの機能追加や不具合を改善したしたアップデーター「EDIUS v 10.20.7490」を公開した。
同社Webサイトよりダウンロード可能。
詳細は以下の通り。
(以下、リリースノートより引用)
Binに登録されたクリップの各種フォーマット変換機能
Binに登録されたクリップの各種フォーマット変換のバックグラウンド処理
ProRes RAWクリップのデコードカラースペース選択機能
“ジョブ”タブを追加(バックグラウンド処理を管理)
NVIDIA社製のグラフィックカードを活用したH.264/AVCのエンコード
MP3オーディオファイルのエクスポートをサポート
Sony XAVC 8Kファイルのインポートをサポート
Panasonic DC-S1HのATOMOS NINJA Vで収録したProRes RAWをサポート
エクスポートしたファイルを自動的にBinに登録するオプションを追加
波形キャッシュファイルの生成速度を改善
多数のクリップを含むタイムラインに対する操作のパフォーマンスを改善
ネストされたシーケンスに対するレンダリングのパフォーマンスを改善
Myncアップデート(ストーリーボードのエクスポートフォーマットを追加、インポート設定画面の非表示、サムネイル表示でクリップのタイムコード表示)
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7c-u+PU)
2021/05/16(日) 17:17:15.24ID:XL0BIhd50 EDIUSの使い方「Version10.20」新機能
https://www.youtube.com/watch?v=KDIGn28esUw
https://www.youtube.com/watch?v=KDIGn28esUw
850名無しさん@編集中 (アウアウウー Saaf-MX85)
2021/05/20(木) 14:29:23.80ID:rjCFKGgca >>839
亀レスになるが
i7-6700
8GB DDR2133
EDIUS 8 Pro
という構成で使ってるが
GoPro 4k再生に支障ないぜ
CPU使用率は100%にほぼ張り付き
メモリは7GBくらい使ってるが、バッファが空になる事はない
CPUの内蔵グラフィックでいける
逆にグラボから映像出すとガクガクとコマ落ち・バッファ使い切ってまともに再生できない
6世代でもカット編集くらいはギリギリ大丈夫だから、9世代なら余裕だと思うよ
亀レスになるが
i7-6700
8GB DDR2133
EDIUS 8 Pro
という構成で使ってるが
GoPro 4k再生に支障ないぜ
CPU使用率は100%にほぼ張り付き
メモリは7GBくらい使ってるが、バッファが空になる事はない
CPUの内蔵グラフィックでいける
逆にグラボから映像出すとガクガクとコマ落ち・バッファ使い切ってまともに再生できない
6世代でもカット編集くらいはギリギリ大丈夫だから、9世代なら余裕だと思うよ
851名無しさん@編集中 (ニククエW 915f-cpin)
2021/05/29(土) 21:10:03.20ID:LYzqZJG10NIKU EDIUSのQSVデコードはホント優秀だわ
852名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-8dLl)
2021/05/30(日) 16:24:08.07ID:1ENX6ggw0 >>850
>>839ですがi7-9700の内蔵グラフィックで4k素材を編集してみました
intel QSVは余裕のある動作で快適でした
3Dゲームとかやる世界だと非力なんでしょうがw
http://imgur.com/iEzIdmt.jpg
>>839ですがi7-9700の内蔵グラフィックで4k素材を編集してみました
intel QSVは余裕のある動作で快適でした
3Dゲームとかやる世界だと非力なんでしょうがw
http://imgur.com/iEzIdmt.jpg
853名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-fxdG)
2021/05/30(日) 16:39:18.50ID:fvfjgkPca Intel UHD グラフィックス 630はその名の通り4kまでサポートしてるから動いて当然なんだけどね
個人的には次に編集マシンを組むことがあるとすれば、intel縛りの無くなったEDIUS XとRyzenの組み合わせかなぁ…
個人的には次に編集マシンを組むことがあるとすれば、intel縛りの無くなったEDIUS XとRyzenの組み合わせかなぁ…
854名無しさん@編集中 (ベーイモ MM6b-zZ8W)
2021/05/30(日) 20:00:00.12ID:/Ir1++CfM855名無しさん@編集中
2021/06/03(木) 11:54:02.59 Ryzen、Snapdragon、M1に比べて第11世代Coreはどこが優れているのか? Intelが解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328022.html
新しいCore i7-1195G7はRyzen 7 5800Uを特にGPUやビデオデコード/エンコードの性能で上回る
ビデオエンコード性能についても説明し、Ryzen 7 5800Uのハードウェアビデオデコーダ/エンコーダ(VCN)と、Core i7-1195G7のハードウェアビデオデコーダ/エンコーダ(QSV)の機能比較を行ない、IntelのQSVの方が圧倒的に対応している形式が多いことなどをアピール。
4K 10bit HEVCを1080p HEVCにエンコードする場合に8倍近く高速に行なえることも指摘した。
微細化で劣っても王者intelはまだまだ侮れない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328022.html
新しいCore i7-1195G7はRyzen 7 5800Uを特にGPUやビデオデコード/エンコードの性能で上回る
ビデオエンコード性能についても説明し、Ryzen 7 5800Uのハードウェアビデオデコーダ/エンコーダ(VCN)と、Core i7-1195G7のハードウェアビデオデコーダ/エンコーダ(QSV)の機能比較を行ない、IntelのQSVの方が圧倒的に対応している形式が多いことなどをアピール。
4K 10bit HEVCを1080p HEVCにエンコードする場合に8倍近く高速に行なえることも指摘した。
微細化で劣っても王者intelはまだまだ侮れない
856名無しさん@編集中 (ワッチョイW 015c-6CdB)
2021/06/03(木) 17:56:32.61ID:YnYbaRie0 王者w
857名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e3d-lynD)
2021/06/09(水) 20:17:02.51ID:0/E0o45p0 裸の王様の間違いやろww
858名無しさん@編集中
2021/06/17(木) 14:51:07.68 グラスバレー、EDIUS X Pro Ver.10.20b7620公開。
Pocket Cinema Camera 6K ProやURSA Mini Pro 12KのBlackmagic RAWインポートをサポート
https://www.pronews.jp/news/202106161032202053.html
グラスバレーは、EDIUS X Proの機能追加や不具合を改善したアップデート「Ver.10.20b7620」を公開した。
同社Webサイトよりダウンロード可能。
機能追加の詳細は以下の通り。
(以下、リリースノートより引用)
■EDIUS
Dolby Digitalビットストリームのデコード時にcut/boost を無効にする設定を追加。
クリップをBinに登録する際のパフォーマンスを改善。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K Proで撮影されたBlackmagic RAWファイルのインポートをサポート。
Blackmagic URSA Mini Pro 12Kで撮影されたBlackmagic RAWファイルのインポートをサポート。
※GPUが必要。
■Mync
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K Proで撮影されたBlackmagic RAWファイルのインポートをサポート。
Blackmagic URSA Mini Pro 12Kで撮影されたBlackmagic RAWファイルのインポートをサポート。
※GPUが必要。
Pocket Cinema Camera 6K ProやURSA Mini Pro 12KのBlackmagic RAWインポートをサポート
https://www.pronews.jp/news/202106161032202053.html
グラスバレーは、EDIUS X Proの機能追加や不具合を改善したアップデート「Ver.10.20b7620」を公開した。
同社Webサイトよりダウンロード可能。
機能追加の詳細は以下の通り。
(以下、リリースノートより引用)
■EDIUS
Dolby Digitalビットストリームのデコード時にcut/boost を無効にする設定を追加。
クリップをBinに登録する際のパフォーマンスを改善。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K Proで撮影されたBlackmagic RAWファイルのインポートをサポート。
Blackmagic URSA Mini Pro 12Kで撮影されたBlackmagic RAWファイルのインポートをサポート。
※GPUが必要。
■Mync
Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K Proで撮影されたBlackmagic RAWファイルのインポートをサポート。
Blackmagic URSA Mini Pro 12Kで撮影されたBlackmagic RAWファイルのインポートをサポート。
※GPUが必要。
859名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacf-NaZp)
2021/07/04(日) 05:32:08.48ID:gm6yuQw1a Windows 11になったら最初は色々不具合が出るのかなぁ
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8910-p0fO)
2021/07/19(月) 12:55:48.36ID:2Jd2f8jd0 Windows11ってWindows10 Second Editionだよね
861名無しさん@編集中
2021/07/29(木) 18:27:11.24 グラスバレー、「EDIUS 9」Ver.9.55b7761アップデーターを公開
https://www.pronews.jp/news/202107281907214256.html
グラスバレー株式会社は、同社のノンリニアビデオ編集ソフトウェアEDIUS 9の最新アップデーターVer.9.55b7761をリリースした。
最新バージョンは同社Webページにて無償でダウンロード可能。
同アップデートにより、EDIUSにDolby Digital ビットストリームのデコード時にcut/boostを無効にする設定を追加。
また、カラーマットのグラデーション方向の数値を削除すると強制終了される問題や、UndoするとEDIUSが強制終了となる問題を修正・改善したとしている。
https://www.pronews.jp/news/202107281907214256.html
グラスバレー株式会社は、同社のノンリニアビデオ編集ソフトウェアEDIUS 9の最新アップデーターVer.9.55b7761をリリースした。
最新バージョンは同社Webページにて無償でダウンロード可能。
同アップデートにより、EDIUSにDolby Digital ビットストリームのデコード時にcut/boostを無効にする設定を追加。
また、カラーマットのグラデーション方向の数値を削除すると強制終了される問題や、UndoするとEDIUSが強制終了となる問題を修正・改善したとしている。
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1628-Gkqf)
2021/08/01(日) 13:25:03.45ID:lvBBT1/r0 放送業界でpremiereよりこっちの方が使われる理由は一体何ですか?
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dad-YgBC)
2021/08/01(日) 14:12:49.77ID:VYe1UwTW0 それ聞いてどうすんの?
864名無しさん@編集中 (ワッチョイW d562-14JF)
2021/08/01(日) 14:25:26.47ID:dqf9sJ8K0 >>863
それこそそれ聞いてどうすんの?
それこそそれ聞いてどうすんの?
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1628-Gkqf)
2021/08/01(日) 14:41:08.95ID:lvBBT1/r0 アプリ選びの参考にします
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dad-YgBC)
2021/08/01(日) 14:42:06.64ID:VYe1UwTW0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1628-Gkqf)
2021/08/01(日) 14:42:54.10ID:lvBBT1/r0 premiereが何故だめなのかも知りたいです
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dad-YgBC)
2021/08/01(日) 14:46:59.57ID:VYe1UwTW0 試用版を自分で使ってみない時点で何やらせても駄目
869名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-dutN)
2021/08/01(日) 15:30:41.17ID:IjsFQZoQa 国産だけあってテレビ局毎に細かくカスタマイズしてくれるからだよ
だからカット編さえ出来れば良い報道用ならEDIUSが一番便利
でもノンリニア編集ソフトとしては5周遅れ位周回遅れしてるから
それ以外の凝った編集しなきゃならんバラエティやドラマでは一切使われない
因みにpremiereはそもそもテレビ含めたメジャー作品じゃほぼ使われない
だからカット編さえ出来れば良い報道用ならEDIUSが一番便利
でもノンリニア編集ソフトとしては5周遅れ位周回遅れしてるから
それ以外の凝った編集しなきゃならんバラエティやドラマでは一切使われない
因みにpremiereはそもそもテレビ含めたメジャー作品じゃほぼ使われない
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1628-Gkqf)
2021/08/01(日) 15:57:33.53ID:lvBBT1/r0 アドビは個別対応しらんがなの傾向が強烈に強いですからねぇ その辺なんでしょうかねぇ
871名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-dutN)
2021/08/01(日) 19:22:23.56ID:fxnXXyoea そもそもpremiereは業務用機器との連携が弱い
重い、単体でやれる事が少ない
コンポジットをAEでやろうとすると横編集なのがプロには使いにくい
AE以外のコンポジタ使うならそれこそpremiere使う意味がない
重い、単体でやれる事が少ない
コンポジットをAEでやろうとすると横編集なのがプロには使いにくい
AE以外のコンポジタ使うならそれこそpremiere使う意味がない
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa10-tWs3)
2021/08/01(日) 23:15:19.76ID:cnRn/VIW0 去年あたりから某キー局のバラエティはほぼpremiereになったよ
一部Pの意向でリニアも残ってるけどね
一部Pの意向でリニアも残ってるけどね
873名無しさん@編集中 (ワッチョイW f102-dutN)
2021/08/01(日) 23:20:17.45ID:6W1QNj/l0 未だにリニアで編集してるバラエティって何?
というかバラエティの編集ソフト統一させるテレビ局ってどこ?
不可能だし無意味だろそんな事…
というかバラエティの編集ソフト統一させるテレビ局ってどこ?
不可能だし無意味だろそんな事…
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2161-tWs3)
2021/08/02(月) 06:33:52.55ID:/FZFt3yQ0 リニアを残されとは技術さんも大変だわな
予算手間暇考えればキー局ならではかな
予算手間暇考えればキー局ならではかな
875名無しさん@編集中 (ワッチョイW f102-dutN)
2021/08/02(月) 07:34:40.35ID:VCUGHSMj0 そもそも局内でバラエティの編集してるキー局を知らんのだけど…
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56db-yZWE)
2021/08/02(月) 22:15:43.24ID:B9MBNqPy0877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56db-yZWE)
2021/08/02(月) 22:22:03.87ID:B9MBNqPy0 >>876
あ、ProducerじゃないなPowerDirectorだったな
あ、ProducerじゃないなPowerDirectorだったな
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b28-yyuh)
2021/08/07(土) 17:55:07.14ID:cfw5aW+F0 私は個人でちまちまと編集をやり続けて1〜2週間で1本作るのがやっとですが
テレビ局には編集マンが一体何人ぐらい居るのですか?
テレビ局には編集マンが一体何人ぐらい居るのですか?
879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6961-+f9r)
2021/08/07(土) 19:09:42.83ID:nNfWC0fh0 夕方のワイド番組をやってる地方局
制作はディレクターが編集して20人ほど、、報道はカメラマンが編集して10人ほど、編集専門は無し
制作は15分程度の物を2日編集1日完パケ、報道は10分程度の特集でも1日で完パケまで
原稿は制作は当然ディレクター自身、報道は記者
スーパーは制作は自分でだったりタイトルさんだったり、報道はタイトルさんが作成
準キー、キー局はしらん
制作はディレクターが編集して20人ほど、、報道はカメラマンが編集して10人ほど、編集専門は無し
制作は15分程度の物を2日編集1日完パケ、報道は10分程度の特集でも1日で完パケまで
原稿は制作は当然ディレクター自身、報道は記者
スーパーは制作は自分でだったりタイトルさんだったり、報道はタイトルさんが作成
準キー、キー局はしらん
880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8902-WvrS)
2021/08/07(土) 20:08:11.73ID:AYNKel0p0 基本的にキー局に局員の編集マンなんて居ないからね
そもそも局内で編集するのは報道・スポーツとワイドショーだけ
それ以外は全て社外のポスプロで編集
数えた事ないしそもそも詳しく知らん局もあるけど局内常駐の編集マンは各局多くて20人位じゃないかな?
そもそも局内で編集するのは報道・スポーツとワイドショーだけ
それ以外は全て社外のポスプロで編集
数えた事ないしそもそも詳しく知らん局もあるけど局内常駐の編集マンは各局多くて20人位じゃないかな?
881名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6bda-gkue)
2021/08/07(土) 20:38:42.81ID:8qlvzygG0 プレミアだとタイトルアニメとか単体で出来ない事が多い
エディウスに乗り換えたい
エディウスに乗り換えたい
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1ad-2Khz)
2021/08/08(日) 07:57:43.37ID:Fm/Vuv2b0 ケーブルテレビ局 自主放送(CATVコミチャン)
月曜から金曜まで同じ時間帯に放送する番組=帯(おび)番組
地域情報番組などのポン出しV 制作事例
基本的にディレクターのワンマン制作
他者の助力は得られない前提
ディレクターがやること
・企画、取材申込、撮影&録音、インタビュー
・テロップ&CG素材作成、音楽&音効素材調達
・編集、テロップ入れ、ナレ入れ、MA
ディレクター1人で1ヶ月に作れる限界量
・1分未満の短い完パケ 4本
・3分〜5分程度の完パケ 1本
この5本でもサービス残業の嵐
会社から残業時間量を警告されるレベル
という知識を頭に入れてテレビの10ch/11chを見るといろいろ考えさせられるのではなかろうか
月曜から金曜まで同じ時間帯に放送する番組=帯(おび)番組
地域情報番組などのポン出しV 制作事例
基本的にディレクターのワンマン制作
他者の助力は得られない前提
ディレクターがやること
・企画、取材申込、撮影&録音、インタビュー
・テロップ&CG素材作成、音楽&音効素材調達
・編集、テロップ入れ、ナレ入れ、MA
ディレクター1人で1ヶ月に作れる限界量
・1分未満の短い完パケ 4本
・3分〜5分程度の完パケ 1本
この5本でもサービス残業の嵐
会社から残業時間量を警告されるレベル
という知識を頭に入れてテレビの10ch/11chを見るといろいろ考えさせられるのではなかろうか
883名無しさん@編集中 (プチプチ e1ad-2Khz)
2021/08/08(日) 08:07:04.22ID:Fm/Vuv2b00808 あ、IDが2Khz・・・
お前トーン高すぎと指摘されたようだ
お前トーン高すぎと指摘されたようだ
884名無しさん@編集中 (プチプチ 6b28-yyuh)
2021/08/08(日) 16:04:00.13ID:L+NcdC2Z00808 キー局も独自に入手したスクープ映像とかを外部に漏らさずを1秒でも速く編集するとか、
何かあった時のために何人かは居るんでしょうねぇ、20人もいれば困らないんだろうなあ
何かあった時のために何人かは居るんでしょうねぇ、20人もいれば困らないんだろうなあ
885名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8b-VHbY)
2021/08/09(月) 09:50:01.22ID:mm0gZKqoM xpriで五輪素材のトラブルって何だったの?
886名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1ad-2Khz)
2021/08/09(月) 18:28:52.62ID:OtQDRGr90 CXまだ使ってんの?もう更新で撤去したと思ってましたが
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1361-+f9r)
2021/08/09(月) 20:55:37.77ID:1PjSC+w10 日テレも使ってたよね、まだ使ってるのかな?
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1ad-2Khz)
2021/08/09(月) 21:09:35.52ID:OtQDRGr90 ベースバンド専用機でも修理対応限界10年
PCベース装置は半分の5年
とっくに更新してるでしょう
更新後はHDWS/REXCEEDぐらいしか
報道編集端末で他に選択肢ある?
PCベース装置は半分の5年
とっくに更新してるでしょう
更新後はHDWS/REXCEEDぐらいしか
報道編集端末で他に選択肢ある?
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ a15f-2X+j)
2021/08/11(水) 22:22:34.21ID:jIiVtsty0890名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8902-RieD)
2021/08/12(木) 01:03:13.34ID:rR88nqPM0 今日は半日で10分の完パケ作らされて久々に焦った
コロナのせいでロケしたネタ飛んで穴埋めヤバい事になってる…
こんなん続けてたら近いうちに絶対事故る
コロナのせいでロケしたネタ飛んで穴埋めヤバい事になってる…
こんなん続けてたら近いうちに絶対事故る
891名無しさん@編集中 (アウアウキー Saad-siqx)
2021/08/12(木) 01:44:53.47ID:l6iyP/bva892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f63-zH/y)
2021/08/23(月) 17:39:01.44ID:GOnxda9b0 詳しい方教えてもらえますか。
EDIUSでグレースケールの素材を出力する際に、
IRE0以下のRGB0.0.0(スーパーブラック)や
IRE100以上のRGB255.255.255(スーパーホワイト)の動画ファイルを出力し、
Youtubeにアップしたいのですが、
MP4、MPEG2、Canopus HQどれもIRE0以下とIRE100以上がクリップされました。
当初、IRE0-100範囲でクリップするのがYoutubeの仕様なのかと思ったのですが、
そうではないらしくEDIUSから非圧縮で吐き出したAVIでは0-255が表示されました。
ちなみに上記のMP4、MPEG2、Canopus HQはエディウスに読み込んで
波形モニターで確認するとIRE0以下とIRE100以上が表示されています。
その際に、プレビューウインドウでは黒・白ともにクリップされた状態で表示され、
BMDのIntencity経由で業務用モニターへの出力は黒・白ともにクリップされていません。
圧縮をかけてYoutubeでも0-255の色範囲を表示できるようにするには、
どうすればいいのでしょうか。教えていただけると助かります
EDIUSでグレースケールの素材を出力する際に、
IRE0以下のRGB0.0.0(スーパーブラック)や
IRE100以上のRGB255.255.255(スーパーホワイト)の動画ファイルを出力し、
Youtubeにアップしたいのですが、
MP4、MPEG2、Canopus HQどれもIRE0以下とIRE100以上がクリップされました。
当初、IRE0-100範囲でクリップするのがYoutubeの仕様なのかと思ったのですが、
そうではないらしくEDIUSから非圧縮で吐き出したAVIでは0-255が表示されました。
ちなみに上記のMP4、MPEG2、Canopus HQはエディウスに読み込んで
波形モニターで確認するとIRE0以下とIRE100以上が表示されています。
その際に、プレビューウインドウでは黒・白ともにクリップされた状態で表示され、
BMDのIntencity経由で業務用モニターへの出力は黒・白ともにクリップされていません。
圧縮をかけてYoutubeでも0-255の色範囲を表示できるようにするには、
どうすればいいのでしょうか。教えていただけると助かります
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f63-UVXr)
2021/08/24(火) 01:53:36.54ID:k8XOM87P0 >>892
すいません勉強不足で
YUVというのがどういうものか理解できていないのですが、
非圧縮で書き出す際にRGBで書き出すとYoutubeでもクリップされずに再生でき
YUY2で書き出すとクリップされました。
YUVがYUY2と同じ意味なのか分かりませんが、
RGBのモードだとクリップされないのだとしたら、
非圧縮以外のCODECのとき、RGBに設定する方法はあるのでしょうか
質問がトンチンカンでしたら申し訳ありません
すいません勉強不足で
YUVというのがどういうものか理解できていないのですが、
非圧縮で書き出す際にRGBで書き出すとYoutubeでもクリップされずに再生でき
YUY2で書き出すとクリップされました。
YUVがYUY2と同じ意味なのか分かりませんが、
RGBのモードだとクリップされないのだとしたら、
非圧縮以外のCODECのとき、RGBに設定する方法はあるのでしょうか
質問がトンチンカンでしたら申し訳ありません
895名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-kWZ7)
2021/08/24(火) 07:06:10.71ID:wFGZdBvS0 >>892
どういった目的で何のためにそれをしたいのか書いてもらった方が回答し易いかも
どういった目的で何のためにそれをしたいのか書いてもらった方が回答し易いかも
896名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f63-/WcA)
2021/08/24(火) 09:33:30.44ID:k8XOM87P0 >>895
そもそもの目的は、Youtubeの輝度が
IRE100以上と100以下を受け入れるのか
受け入れるとしたらどこでクリップするか
テストしたかったんです。
そのため手製のグレースケールチャートを作り、
EDIUSで動画出力しYoutubeにアップしました。
ところがいざやってみたら、
EDIUSから吐き出した動画素材のうち、
RGBで吐き出した非圧縮AVIではクリップせず
MP4、MPEG2では100でクリップされました。
しかしEDIUSでこれら圧縮ファイルを読み込むと
クリップされず正常に使える
ここで目的がYoutubeのクリップの検証から、
EDIUSで吐き出すファイルが
EDIUSの中ではクリップせずに使えても
Youtubeや他のアプリでは
100以上と以下でクリップしてるのでは?
ということに興味が移り、
その検証を始めた次第です。
なのでいわば手段そのものが目的です。
そもそもの目的は、Youtubeの輝度が
IRE100以上と100以下を受け入れるのか
受け入れるとしたらどこでクリップするか
テストしたかったんです。
そのため手製のグレースケールチャートを作り、
EDIUSで動画出力しYoutubeにアップしました。
ところがいざやってみたら、
EDIUSから吐き出した動画素材のうち、
RGBで吐き出した非圧縮AVIではクリップせず
MP4、MPEG2では100でクリップされました。
しかしEDIUSでこれら圧縮ファイルを読み込むと
クリップされず正常に使える
ここで目的がYoutubeのクリップの検証から、
EDIUSで吐き出すファイルが
EDIUSの中ではクリップせずに使えても
Youtubeや他のアプリでは
100以上と以下でクリップしてるのでは?
ということに興味が移り、
その検証を始めた次第です。
なのでいわば手段そのものが目的です。
897名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f63-/WcA)
2021/08/24(火) 10:28:38.26ID:k8XOM87P0 ちなみに、こんな感じで検証しました
RGB0.0.0
RGB16.16.16
RGB235.235.235
RGB255.255.255
を並べた画像をPhotoshopで作成し
EDIUSに「スーパーホワイト」でインポート。
波形モニターで0-255まで階調が出ていることを確認
ファイル出力で各フォーマットで出力
EDIUSからDVD出力はクリップ「せず」
0-255が表示されていることを
業務用モニター内蔵の波形モニターで確認
EDIUSから出力したRGBの非圧縮ファイルは
YoutubeでもADOBE AEでもクリップ「せず」
EDIUSから出力したYUY2の非圧縮ファイルは
YoutubeでもADOBE AEでも0-100でクリップ「した」
EDIUSから出力したMP4、MPEG2、ProRes422、GrassValley HQは
YoutubeでもADOBE AEでも0-100でクリップ「した」
しかしどのファイルもEDIUS自機内ではクリップ「せず」
※
Youtubeのクリップ判定は目視
EDIUSではビデオスコープでクリップ判定
ADOBE AEではLimietriでクリップ判定
RGB0.0.0
RGB16.16.16
RGB235.235.235
RGB255.255.255
を並べた画像をPhotoshopで作成し
EDIUSに「スーパーホワイト」でインポート。
波形モニターで0-255まで階調が出ていることを確認
ファイル出力で各フォーマットで出力
EDIUSからDVD出力はクリップ「せず」
0-255が表示されていることを
業務用モニター内蔵の波形モニターで確認
EDIUSから出力したRGBの非圧縮ファイルは
YoutubeでもADOBE AEでもクリップ「せず」
EDIUSから出力したYUY2の非圧縮ファイルは
YoutubeでもADOBE AEでも0-100でクリップ「した」
EDIUSから出力したMP4、MPEG2、ProRes422、GrassValley HQは
YoutubeでもADOBE AEでも0-100でクリップ「した」
しかしどのファイルもEDIUS自機内ではクリップ「せず」
※
Youtubeのクリップ判定は目視
EDIUSではビデオスコープでクリップ判定
ADOBE AEではLimietriでクリップ判定
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-qnmc)
2021/08/26(木) 13:22:57.95ID:Gdap0WDP0 Youtubeの異常値をテストしたいんですっていうんだったらffmpegで出力すりゃいい
EDIUSを使うまでもないし、そういう用途のソフトでもないような
EDIUSを使うまでもないし、そういう用途のソフトでもないような
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f02-9awg)
2021/08/26(木) 14:07:59.49ID:VRazhL2R0 もう10年近くEDIUS使ってきたけど、さすがにAdobeに移行しよかな
放送局向けかなんか知らんけど、ユーザー目線で開発してない気がするわこの会社
放送局向けかなんか知らんけど、ユーザー目線で開発してない気がするわこの会社
900名無しさん@編集中 (ニククエ 4563-5gDJ)
2021/08/29(日) 13:05:07.48ID:KSPBp6ff0NIKU >>898
いやだけどEDIUSの出力するMP4やMPEG2ファイルが
IRE100超えなのか100でクリップなのかは
ユーザーとして知っておく必要あるだろ
Youtubeにアップするかしないかはともかく
MP4にエンコードしてファイル渡しで納品なんて頻繁にある
いやだけどEDIUSの出力するMP4やMPEG2ファイルが
IRE100超えなのか100でクリップなのかは
ユーザーとして知っておく必要あるだろ
Youtubeにアップするかしないかはともかく
MP4にエンコードしてファイル渡しで納品なんて頻繁にある
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ eedb-yYFv)
2021/09/02(木) 21:48:25.61ID:YV9EfDuU0902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2763-z1YE)
2021/09/05(日) 16:29:05.95ID:1Y9hyj9P0 俺が調べた範囲ではIRE100超えの素材があると
EDIUSで書き出したMP4ファイルは
他のアプリでは100でクリップする。
これはYoutubeも同様。
しかしそのファイルをEDIUSに読み込んで
内部/外部の波形モニターで見るとクリップしていない
対してPREMIEREで書き出したMP4ファイルは
PREMIEREで編集中のモニタリング出力では
外部モニターでは素の素材の輝度が出るが
内部の波形モニターでは0-100内に置き換えられていて、
MP4出力するとIRE0-100にコンプレスされる。
上下を圧縮するイメージ。
このファイルはどのアプリでもYoutubeでも0-100のまま。
EDIUSで書き出したMP4ファイルは
他のアプリでは100でクリップする。
これはYoutubeも同様。
しかしそのファイルをEDIUSに読み込んで
内部/外部の波形モニターで見るとクリップしていない
対してPREMIEREで書き出したMP4ファイルは
PREMIEREで編集中のモニタリング出力では
外部モニターでは素の素材の輝度が出るが
内部の波形モニターでは0-100内に置き換えられていて、
MP4出力するとIRE0-100にコンプレスされる。
上下を圧縮するイメージ。
このファイルはどのアプリでもYoutubeでも0-100のまま。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット ★2 [阿弥陀ヶ峰★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★5 [ぐれ★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 【国際】トランプ氏「プーチン氏は戦争を止めたくないのかもしれない」 攻撃を非難、二次制裁の検討示唆 [ぐれ★]
- 【大阪】1人死亡3人搬送 若い男性4人が乗る車が歩道柵衝突 枚方市 [ぐれ★]
- 「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" [ぐれ★]
- 【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れる… [306119931]
- ラーメン屋「税抜98円」ついに、〇〇を売りはじめる😲 [521921834]
- サンデーモーニングのお🏡
- 公務員の冬ボーナス100万円超え <−こんなこと許されていいの?本来こいつらにボーナスなんて要らないはずだろ [329432234]
- 安倍晋三氏118回虚偽答弁、衆院調査局が調査認定 [196352351]
- 【悲報】「チー牛差別」、限界突破……ついにテレビがチー牛をバカにするコントを放送wwwwwwwwwwwwww [839150984]