X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 22:53:59.07ID:FPs2MoGCM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560167742/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/14(月) 10:12:49.73ID:HKfUR4de0
家電レコじゃないので、ソフトかすで十分じゃね?
2019/10/14(月) 14:08:03.14ID:8Vl8AQER0
番組名に/(スラッシュ)が含まれると
「空き容量不足で別フォルダへの保存が発生」となるんですけど
上手く置き換える方法ってあります?
2019/10/14(月) 16:02:55.60ID:qbqIq5M70
変換マクロでもなんでもOK
2019/10/14(月) 21:51:00.69ID:jNHWKTu90
テレビ王国のiEPG終了のせいでそこからEDCBへ予約録画する方法はもうないんでしょうか?
もうEDCB内蔵の番組表やMaterial_WebUIなどを使う以外方法なし?
2019/10/14(月) 22:02:08.06ID:hoKT+eIo0
使ってないから知らないけど他に配信してるとこないの?
2019/10/14(月) 23:20:04.40ID:EClzd7Qm0
うっかりTVTESTで違うチャンネル視聴してしまい、チューナー不足のため失敗しましたになってしまうのを
予防するにはどうしたら良いのでしょう?
2019/10/14(月) 23:25:35.66ID:ul4fTV/20
>>123
Spinel入れて排他処理すれば?
2019/10/14(月) 23:30:29.58ID:58q0+AFL0
>>123
SpinelかBonDriverProxyExを導入して
録画するEDCBの優先度を視聴するTVTestより上げる
そうすればたとえTVTestで視聴中でもEDCBが録画を開始すれば
勝手にチャンネルを奪って録画が開始される
TVTestでは録画が開始された番組を視聴はできるから
実況も問題なくできる
2019/10/14(月) 23:33:26.62ID:XsFzmVS00
優先度ってどこで変えるの?
2019/10/15(火) 00:54:44.81ID:+YrLYBXa0
このスレをざっと読んだEDCB(Windowsも)初心者なのですが>>80
>大前提としてProgram Files内やユーザー(特に全角)下のDocumentとかダウンロードに置かない

というのはフォルダの書き込み制限やUAC絡みでトラブルの原因になり得るからでしょうか?
自分で調べてもこの位までしか想像がつきません

上に加えてバックアップやリストアを考えてCドライブを肥大化させない方針なら
EDCBやTVTest等の録画視聴用ソフトは別ドライブに入れればベターなのでしょうか?
自ビルドにも興味があってVS2017かVS2019デビューもしたいのですがこれはCドライブでいいのかとか
すみませんが先輩方がどう振り分けてるのか参考にさせて頂けないでしょうか?
2019/10/15(火) 01:00:38.35ID:T/g9r1rr0
C:のルートにDTV¥というフォルダを作ってその中に入れるのが基本
2019/10/15(火) 01:17:48.12ID:labSKTEg0
>>127
全角文字やスペースの処理で引っ掛かりやすい
初心者がバッチファイルとか作って後で泣くことがないようにって感じだね

バックアップというかEPG取得時以外で丸ごと圧縮したやつを別ドライブに保存して、同じパスに回答してあげればリストアできる
Visualstudioのサイズがものすごく大きいので、地デジとBS/CS110程度なら250MBもないわけだしEDBCのサイズはあまり気にしなくていいと思う
2019/10/15(火) 02:06:37.24ID:+YrLYBXa0
>>128
>>129
ありがとうございます
確かにDTVフォルダなら全角文字やスペースを避けられる
それに録画用ストレージとEDCBを別にする方が大事なのかも

別スレで紹介されてたサイトを参考に
VS2019で.NETとC++を有効にしてインストールすると良いまで調べました
どれくらい容量食うのか怖いですが近いうちに挑戦してみようと思います
2019/10/15(火) 19:01:51.57ID:HxtZYHxW0
>>117
いまさらだけども
地デジ・BS・CS用とは別にスカパー用のカードがあるので、2枚使っているんだよね
2019/10/15(火) 23:45:19.73ID:jieEJ69J0
TVTest視聴、録画可能で、
EpgDataCap_Bonスキャンもできるが、
EpgTimerで番組表が、
1局しか表示されなくて困ってます。

そこから予約録画はできます。


もちろんググってもわかりませんでした。

よろしくお願いします。
2019/10/16(水) 02:21:06.30ID:88CdAj5y0
番組表表示設定見直せ
epg取得し直せ
serviceの方も再起動させてるか?
2019/10/16(水) 03:24:02.10ID:kwIc6UT30
Material_WebUIをxtne6f氏版で使ってるんですけど
NHKのBSプレミアムだけ録画ができないのですけどどうしてでしょうか?
2019/10/16(水) 09:28:30.37ID:sNPWNj7yd
どうしてだと思います?
2019/10/16(水) 10:27:51.48ID:6ZR0ePt90
天気が悪いからだと思います。
2019/10/16(水) 16:20:42.25ID:16UJoL9j0
>>133
お返事
ありがとうございました。
2019/10/19(土) 02:04:04.57ID:Zt+ew9Sw0
Windows10 1903をクリーンインストールしたら
Universal Orchestrator Startの影響で勝手にスリープから復帰する様になったんだけど
これってどうやって対処したら良いの?
スリープ解除タイマーを無効にしたらスリープから復帰して録画してくれないし…
MSの修正待ち?
2019/10/19(土) 06:38:12.47ID:CFLR7FBQ0
それまだ修正されていないのね。スリープを使う人にとっては致命的だと思うんだけど

【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560818047/

このスレを参考にしてみてください(特に125あたりに具体的な対策が載ってる)
とりあえずウチの環境では勝手にスリープから復帰するのは無くなったっぽい
2019/10/19(土) 16:59:41.68ID:Zt+ew9Sw0
>>139
誘導ありがとう!
早速設定してみた
回避出来る方法があって安心したよ
2019/10/19(土) 19:54:19.42ID:UHVuKAcX0
>>139
【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1560818047/125

125 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2019/06/23(日) 17:57:06.55 ID:FVH5C69o
ご多分に漏れず、UpdateOrchestratorで起動させられる事象が起きてました。
psexecでtaskschd.msc を起動し、
・Universal Orchestrator Idle Start
・Universal Orchestrator Start
の2つの"タスクを実行するためにスリープを解除する"のチェック外し。
このままだとスリープや休止に入るときにどこかから上書きされてしまいますので、
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows\UpdateOrchestratorディレクトリ内の
Universal Orchestrator Idle Start
Universal Orchestrator Start
→プロパティ→セキュリティ→詳細設定→所有者をSYSTEMからAdministratorsに変更→適用
アクセス許可→SYSTEM/LOCAL SERVICE/Administratorsすべて「読み取り」のみに

この状態で改善したようなんですが、しばし様子見です。
2019/10/19(土) 21:22:51.46ID:+RM694Rx0
マジでこれ何考えてんのかなMSの人
まさか仕様?仕様だとしたらどういう意図がある仕様なんだ?本当にわけわからん
2019/10/19(土) 22:34:12.37ID:Z5x96sJQM
アップデートって書いてあるだろうが
2019/10/20(日) 08:41:35.45ID:kYUAyiHa0
こまっちゃうナ〜アップに誘われてぇ
2019/10/20(日) 09:46:04.69ID:lMYKqlq90
アップトーデートな
2019/10/20(日) 16:44:19.73ID:+7Gslp720
どうしよう、まだまだ早いかしら?
2019/10/20(日) 16:58:45.31ID:7doskc5z0
xtne6f氏版を使ってるんだけど、他所の環境から持ってきて新環境に適用させると
特定のチャンネルだけ予約すると「チューナー不足」になってしまう
ググるとこういう時「管理者として実行」「Windowsサービス」タブ「サービスを停止」すれば
治るみたいなこと書いてあったけどxtne6f氏版ではWindowsサービスタブが出てこない
全部やり直すしか無いのかな?
というかチューナー有るのに不足するとか言うなら手動指定したいんだけど
2019/10/20(日) 18:14:50.90ID:vynodSO80
>>147
Readme_Mod.txtにWindowsサービスについて書かれている
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ d200-V+wO)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:23:59.75ID:W2falHtb0
なるほど
2019/10/21(月) 03:36:39.16ID:2AQcHBhn0
NHKのbs1の2だけ録画失敗するのだけど
解決策はどうしたら良いのですか?
2019/10/21(月) 10:06:16.88ID:s40Mxhbw0
隣の奥さんに録画してもらう
2019/10/21(月) 19:51:10.34ID:fqB2tno00
じゃあ俺は隣の娘に頼もう
2019/10/21(月) 21:11:09.14ID:VQ1hTIic0
>>150
設定が間違っている。全サービス録画して抜き出せ。
2019/10/22(火) 05:42:40.37ID:HMN7Z83z0
>>153
ありがとうございます
ChSet5.txtはこうなってるのですけど
ChSet4は有りませんそれが原因でしょうか?
NHKBS1 BS Digital 4 16625 101 1 0 1 1
NHKBS1 BS Digital 4 16625 102 1 0 1 1
2019/10/22(火) 05:46:21.94ID:HMN7Z83z0
>>154
です
PT3を2枚運用です
xtne6f氏版Material_WebUI使用です
2019/10/22(火) 07:17:47.38ID:HMN7Z83z0
BS1の1と2を同時に放送してるときに
チャンネルスキャンしなくては駄目ですか?
2019/10/22(火) 10:17:29.19ID:371nB7YO0
>>154
それが原因。各チューナーがどのサービスを受信できるかはChSet4見て判断するはず
同時放送してなくても普通にチャンネルスキャンしたらサービス情報は取得できるはずだけど。
もしだめなら手作業で追加しちゃえ
2019/10/23(水) 00:22:14.46ID:VGUbNiQo0
もう嫌になってきた
みんななんでこんなんできるの
録画予約してts抜きで録画するまではできたけど自動でエンコード(手動ではできる)するのできない。。
スレチかな
何か当たり前の事を知らないんだと思う

初心者でも分かりやすい説明のサイトやスレありませんか
aviutlやamatsukaze使ってみたけど連携の取り方がさっぱり…
2019/10/23(水) 00:52:45.80ID:do3RtiJD0
気合い
2019/10/23(水) 00:53:38.79ID:5L/66fUP0
根性だ!!!
2019/10/23(水) 00:56:10.16ID:nq/+Qjmd0
Amatsukazeは解説読んで分からなければまだ早いってことだな
初心者サイトに頼って用語覚えないと今後も対処できないよ?
トラブル対処の経験が必要な分野だし一歩一歩進もう・・・バッチファイルで呼び出してるだけなんだがな
2019/10/23(水) 02:14:18.31ID:pPdONYsM0
俺なんかamatsukazeが起動すらしない
2019/10/23(水) 02:24:19.86ID:w6xzB+US0
amatsukazeとか作者がめちゃくちゃ丁寧に解説してるし、テキスト読んでやれば大体できると思うんだが
2019/10/23(水) 02:42:21.21ID:3iHj773e0
あれって最初にロゴ消しの設定をしないと動かんのか?
2019/10/23(水) 03:24:23.66ID:f1GaW2cK0
>>157
有難うございました
本日NHK BS1の101と102同時に録画するので
もう一度調べてみます
ChSet4.txtが無かったのでChSet5.txtをコピペして
ネームだけChSet4.txtに変えてChSet4.txtとChSet5.txt2個にしました
後edcbのexeを2つ同時に立ち上げてチャンネルスキャンしました
2019/10/23(水) 07:30:31.95ID:1OnOOTkw0
>>162
Amatsukaze その2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44736/1562757840/
167名無しさん@編集中 (アウアウカー Saef-kwiu)
垢版 |
2019/10/23(水) 08:29:03.14ID:GIhlBho5a
Amatsukazeすら使えないなら諦めろって思う
あと俺はjoin logo scpでffmpegエンコが使い勝手で最高
2019/10/23(水) 08:47:00.02ID:GeWSmkuxa
>>164
書いてあるだろ…
2019/10/23(水) 10:26:21.22ID:+euQu0/1a
「次へ」を出さないと止まる奴もおんねんw
2019/10/23(水) 12:12:10.99ID:WkAY+Hwa0
>>164
ロゴでCM判定してるからなぁ…
CMカットしないなら解析なしとかロゴなし登録で全エンコっていう手もある
まぁそれも解説読めばわかることか
高機能ソフトを解説なしで使えるほど世の中甘くない
2019/10/23(水) 12:58:16.16ID:iNSDba6k0
CMはCMで取っておくと資料的価値が出たりするんだね
2019/10/23(水) 13:05:39.86ID:UrSyc7Nl0
資料的価値は置いといても、その当時の事を思い出すね
2019/10/23(水) 13:18:18.08ID:JMjH9vV7d
見る時だけCMカット出来たらいいんだね
2019/10/23(水) 13:23:02.94ID:UrSyc7Nl0
>>173
CMの開始、終了の場所にチャプタマーカーを付ければいいのでは?
2019/10/23(水) 14:12:56.28ID:f1GaW2cK0
>>157
有難うございました
Chset4.txt,Chset5.txtと2個にして
うまくサブチャンネルいきました
2019/10/23(水) 14:17:24.27ID:sqNVfZ7z0
CMはCMで分離してとってある
こんなことも自動で出来ちゃう

そうAmatsukazeならね
2019/10/23(水) 14:35:40.85ID:+euQu0/1a
CMを個々に分割してほしい
2019/10/23(水) 19:39:24.37ID:X0+7OUgN0
>>158
http://blog.livedoor.jp/fles/archives/45391054.html
2019/10/23(水) 20:32:20.51ID:5VIsRl5Bd
>>158
https://enctools.com/amatsukaze/
2019/10/23(水) 21:03:04.92ID:CjTsJN/D0
>>158
そういう苦労をみんな乗り越えてここにいるんだよ
乗り越えられなかったヤツは家電に逃げる
2019/10/23(水) 22:16:37.07ID:eiwWC7aOr
俺はエンコしてないから関係ない
182名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp47-eABn)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:33:16.50ID:qyOJ1yUjp
俺もエンコせずにチャプターファイルだけ作ってる
2019/10/24(木) 01:57:54.26ID:FmpMtG3C0
>>180
PCはHDDどんどん買い足せば話は済むけど、家電はそうはいかない(登録数の上限がある)
金で済むならそれでいいのでエンコもしない
2019/10/24(木) 03:30:49.33ID:m/r7D9EN0
エンコしようがしまいが、見る時間が圧倒的に足りん
2019/10/24(木) 21:02:07.76ID:k3AIAtED0
epgタイマーが起動してフォーカスが切り替わるのを阻止したいんだけど
どうすればいい
2019/10/24(木) 21:58:11.97ID:FmpMtG3C0
XPの頃はフォーカス切り替わらなかったのに、
7810とどんどん使いにくくなってるよなあ
2019/10/25(金) 00:57:37.84ID:nYp2xgFY0
>>178
>>179
ありがとう
できるようになりました
2019/10/25(金) 08:13:08.86ID:tSkKhbw/0
>>180
で、狐と猿で苦労しているわけか。
2019/10/26(土) 11:03:52.17ID:Eyk38wZm0
すいません、EDCBの録画予約設定とか使用ドライバ設定のデータって何処に保存されているか知りたいのですが
2019/10/26(土) 11:16:23.26ID:NA9tzual0
よくセットアップできたな‥
2019/10/26(土) 11:34:36.47ID:m5HDeRjZ0
セットアップできたとは書いてないな・・・
2019/10/26(土) 12:43:56.93ID:IHcvvJKo0
>>189
僕らの心の中にいつまでも生き続けるのさ
2019/10/26(土) 12:44:28.34ID:tF+UJy4j0
禁煙中だな
2019/10/26(土) 12:46:39.99ID:f3LCU60fM
setting
2019/10/26(土) 15:33:22.67ID:a5v9bY4cd
お座り中だな。
2019/10/27(日) 09:53:08.82ID:GfONThvw0
xtne6f氏版でMaterial_WebUIから録画予約を無効にしようとすると「Error:不正値入力」と拒否されます
しかし番組表やキーワード検索からの予約は問題なくできます
Errorが出なくなるようにするにはどこを直せばよいのでしょうか?
2019/10/27(日) 10:20:57.71ID:l4YlwjTO0
不正値を入力しなければいいんじゃね?
2019/10/27(日) 11:47:21.49ID:G6uAIecP0
>>197
どっかいけよカス
2019/10/28(月) 07:23:56.25ID:Nr7NYEBsr
>>197
どっかいけよカス
2019/10/28(月) 07:56:23.08ID:cKicfiMm0
>>197
うるせぇクソが
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8f-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 08:29:40.83ID:UStx7PLb0
不正値を入力しなければいいんじゃね?
2019/10/28(月) 10:39:07.49ID:vaV2J/gg0
不正値を入力しなければいいんじゃね?
2019/10/28(月) 10:53:27.03ID:zYJsqBARM
EDCBだと扱えるチューナー数ってどれくらいなんですか?

今までTVrockで8つまでだったので…それ以上使えるなら乗り換えようかと…
2019/10/28(月) 12:10:51.37ID:HJwHTFL80
>>203
チューナー数の上限は知らんけど
EDCBなら連続する番組録画もチューナー1つで済む
CSで同トランスポンダのチャンネルなら何個番組重なっても1つのチューナーしか消費しない
私は実際TvrockでPT3を2枚差しでチューナー不足に悩まされていたが
EDCBに乗り換えると滅多なことでもない限りチューナー不足にならなくなった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1980868.jpg
極端な例だけど 同じ予約をTvrockなら衛星チューナー14個必要だと思うけど、EDCBなら1個
2019/10/28(月) 15:15:25.18ID:UmmmnKtX0
>>204
うちのもそんな感じになってる
http://s.kota2.net/1572243231.jpg
2019/10/28(月) 15:46:51.56ID:QGmiTrxE0
アニメにお子様向けに時代劇に音楽に韓流ドラマ
守備範囲広いんだなw
2019/10/28(月) 20:06:34.07ID:IA7VD1Mg0
サンテレビ相変わらず我が道を行っとるなw
関西行ってホテル着いたら即チューン
2019/10/28(月) 20:25:02.20ID:N9kOB6Lq0
サンテレビ製今月のカレンダー
ttp://sun-tv.co.jp/wp-content/uploads/oh/calendar/19_10_calendar_l.jpg
2019/10/29(火) 00:28:45.38ID:+jV12fbj0
>>204
どんな設定すればそんなにできるの?

連続する番組録画もチューナー1つで済むってあるけど
録画のマージン設定ってどんな?

30, 30ってやってたときはたまに前の番組の録画を打ち切っちゃって
たまに失敗してた

30, -30ってやったらお尻が切れた
2019/10/29(火) 00:38:18.68ID:Fwviqaa30
同じチャンネルでの話や
2019/10/29(火) 02:49:03.25ID:CnnG8PQc0
>>209
同チャンネルや同トランスポンダの動作の場合って優しく書いてある意味を理解しよう
EDCBでほぼ毎日録画があって放送波でPC時計を合わせているなら10秒もマージンはいらないと思う
頭やケツを切っていいのは番組内容による。CMの無い番組とか犬HKのケツ30秒切ったらそりゃ切れるよね
EPG取得も00分とかにすると前の番組のマージンに引っかかるんで、1分くらい設定ずらすといいとかいろいろあるけどなぁ
(マザーボードの電池は3年過ぎてたら交換しよう)
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW f35f-Hwss)
垢版 |
2019/10/29(火) 06:01:49.18ID:JpI4aq/h0
EPGTimerで予約録画するとTvTestのデフォルトで指定したBondriverでしか録画されないんだけど

デフォルトを地デジチューナー→地デジの録画はできるけどBSは録画中に番組内容を取得できませんでしたとなる。(録画はできてるんだけど地デジのチャンネルが録画されている)
デフォルトをBSチューナー→地デジの逆
デフォルトをPipe→地デジもBSも録画できない

で、録画後に生成されるログを見たんすけど、使用BondriverがTvTest側で指定したDriverが書かれてる。
これってなにか設定ミスってます?それともハード側の問題ですかね?
【使用環境】
win10 pro
tvtest 0.10.0
edcb・epgtimer 190914
2019/10/29(火) 09:26:44.42ID:oG/CiTyIM
おま環以外に何があるってんだ
2019/10/29(火) 18:25:30.15ID:B7dIgQDL0NIKU
xtne6f氏版190813を使っているのですが
予約録画時、タスクバーにEDCBが表示されない時があるのは何処の設定を変更すれば良いのでしょうか?
録画は出来ているのですが予約してる時間に起動していないように見えるとドキっとするので
必ずタスクバーに表示する様にしたいです
2019/10/29(火) 19:36:59.05ID:EJi51mEv0NIKU
録画ファイルの名前の先頭に#4020#とか入るようになったんだけどなんだこれ
2019/10/29(火) 19:51:53.85ID:Sxu9ExK3rNIKU
>>212
設定ミス

そんな大幅な設定ミスはなかなかないからPCの使用経験がないのか基本的な認識が間違ってるんだと思う
2019/10/29(火) 22:06:21.55ID:laRJ+pcG0NIKU
>>214
EpgTimerを常駐させるかEpgTimerSrvをコピーしてEpgTimerTaskとリネームして常駐させる
2019/10/29(火) 22:06:51.18ID:2wF7GYck0NIKU
>>214
EDCBが表示されない時の条件を自分で洗い出してくれないと何とも言えないけど
スリープからの復帰処理の開始時間が遅くて、アプリ起動時間に間に合わないときとか
アプリ起動時間に再起動したりするとそんな状態になるね
時間が同じになってたりしたら、復帰は5分前でアプリ起動は2分前とか調整してみてはどうだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況