BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
探検
地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ニククエ 7fbb-X8w6)
2019/09/29(日) 13:58:01.66ID:3lAZk+mi0NIKU405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5740-X1Lp)
2020/02/07(金) 20:45:25.81ID:IfXUE+BA0 >>404
すいません、60fpsではなくて15fpsとかにレートを落として通信量を減らしたいのです。
ffmpegで-rとかつけてみたのですが効いていないようで、HLSだと25fpsとかになっているのでしょうか?
すいません、60fpsではなくて15fpsとかにレートを落として通信量を減らしたいのです。
ffmpegで-rとかつけてみたのですが効いていないようで、HLSだと25fpsとかになっているのでしょうか?
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5740-X1Lp)
2020/02/07(金) 20:56:56.52ID:IfXUE+BA0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa0-QQjh)
2020/02/09(日) 10:43:43.52ID:bceEuzXo0 ガッズィーラッ!
408名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 577f-uW+v)
2020/02/09(日) 11:36:32.61ID:wpVEkGDe0 ズィラッ、ズィラッ、ズィラッ、ズィラ・・・
409名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1b-T0UR)
2020/02/10(月) 09:24:35.45ID:AButKKmJM なんかやっぱ、バイナリとかまで同梱してると使いづらいなあと…
WebとPHPの環境は各々用意してね、くらいがありがちなパターンかと
まっさらな環境にはオールインワンパッケージは使いやすいかもだけど、ある程度使い込んだ環境だと差異がありすぎて、結局環境ごとのカスタマイズが必要になる
WebとPHPの環境は各々用意してね、くらいがありがちなパターンかと
まっさらな環境にはオールインワンパッケージは使いやすいかもだけど、ある程度使い込んだ環境だと差異がありすぎて、結局環境ごとのカスタマイズが必要になる
410名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-O1qm)
2020/02/10(月) 12:41:13.13ID:d8cyy87Fd それなら自分でカスタマイズしろよ
自分の手を動かさず物申すな
それができないなら使わなきゃいい話
自分の手を動かさず物申すな
それができないなら使わなきゃいい話
411名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1b-T0UR)
2020/02/10(月) 12:58:15.93ID:AJBqM+zjM >>410
いやこの界隈の配布物はほとんどそうだからさ
作る方としても環境のあれこれ考えて同梱するよりはバラしちゃったほうが考えること減るし、楽だと思うんだけどね
大抵はライセンス周りのこともあるし環境構築はよろしく、でしょ OSSとかも
いやこの界隈の配布物はほとんどそうだからさ
作る方としても環境のあれこれ考えて同梱するよりはバラしちゃったほうが考えること減るし、楽だと思うんだけどね
大抵はライセンス周りのこともあるし環境構築はよろしく、でしょ OSSとかも
412名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-iFj3)
2020/02/10(月) 13:18:47.13ID:gKHbqUln0 作者本人も言ってるように
普通のソフトと明らかにアプローチが違うだろ
今のやり方だとオールインワンにするのが最もメリットが大きいからそうなってる
極めて個人的な感想なんていらねぇ
普通のソフトと明らかにアプローチが違うだろ
今のやり方だとオールインワンにするのが最もメリットが大きいからそうなってる
極めて個人的な感想なんていらねぇ
413名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f44-ogjp)
2020/02/10(月) 15:08:51.39ID:7LgOHdob0 >>411
自分の考えを、さも一般論のように語って、人に押しつけるな
自分の考えを、さも一般論のように語って、人に押しつけるな
414名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1b-KJnX)
2020/02/10(月) 16:32:20.56ID:AJBqM+zjM >>412
なんのメリットがあるの?
自分の感想、考えを押し付けてなんてないけどね
でも一般論だとは思うよ
エンコードソフトみたいにGUIまで完璧にパッケージングされててバックエンドはffmpeg、とかなら別だけど
なんのメリットがあるの?
自分の感想、考えを押し付けてなんてないけどね
でも一般論だとは思うよ
エンコードソフトみたいにGUIまで完璧にパッケージングされててバックエンドはffmpeg、とかなら別だけど
415名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-iFj3)
2020/02/10(月) 16:46:41.60ID:gKHbqUln0 鯖動かしてるんなら自分で考えて解決しろよ情けない
いちいち人様に頼んなって話
いちいち人様に頼んなって話
416名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f3d-ogjp)
2020/02/10(月) 17:59:56.92ID:dkXR1/U00 サーバとかの知識がない人がすんなり使えるっていう点で今の形式はいいと思うわ。
うちもNginx動かしているのでそこにまとめられたらと思わなくもないけど、導入の簡単さというメリットが上回るかな。
ただしC:\PHPがあるとインストール時にそっちを読みにいってこける件は納得いかない。
うちもNginx動かしているのでそこにまとめられたらと思わなくもないけど、導入の簡単さというメリットが上回るかな。
ただしC:\PHPがあるとインストール時にそっちを読みにいってこける件は納得いかない。
417名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-uUNZ)
2020/02/10(月) 18:27:50.47ID:utn2Yy8iM418名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3b-T0UR)
2020/02/10(月) 18:42:15.77ID:ydCA63eFM419名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3768-qh2z)
2020/02/10(月) 18:46:56.96ID:7oaVBxrp0 いやいや…
パッケージには頼らなくてもいいけど、自力では対処出来ない中途半端な層の要望でしょ
全部公開されてるんだからForkして汎用化すりゃいいじゃん
ってなる
パッケージには頼らなくてもいいけど、自力では対処出来ない中途半端な層の要望でしょ
全部公開されてるんだからForkして汎用化すりゃいいじゃん
ってなる
420名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-eGSy)
2020/02/10(月) 19:38:05.74ID:32yYWXiPr インストーラーがコケる件に興味があってc:/phpを配置してみたけど再現しないなぁ
php7.3.14を解凍してphp.ini置いただけじゃ足りないっぽい
不具合出てる人は他に何か連携させてる?
php7.3.14を解凍してphp.ini置いただけじゃ足りないっぽい
不具合出てる人は他に何か連携させてる?
422名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-ogjp)
2020/02/10(月) 20:06:23.82ID:KPJ2SmKqM ブーイモくん
人の話を聞かない
相手するだけ無駄
人の話を聞かない
相手するだけ無駄
423名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-uUNZ)
2020/02/10(月) 20:11:21.36ID:utn2Yy8iM424名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97ca-T0UR)
2020/02/10(月) 20:26:45.61ID:YTv3Ndre0426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-Zca7)
2020/02/10(月) 20:33:05.25ID:60FKHtGo0 インストールが環境によってコケるならInnoSetupとかでインストーラーを作るのはどうだろう
https://qiita.com/ni_san2000/items/4ecc2fe24c6b1550f110
ちなみにマイクロソフトもこのインストーラー作成ソフトを使ってるらしいよ
https://qiita.com/ni_san2000/items/4ecc2fe24c6b1550f110
ちなみにマイクロソフトもこのインストーラー作成ソフトを使ってるらしいよ
427名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97ca-T0UR)
2020/02/10(月) 20:48:51.73ID:YTv3Ndre0 >>426
自分でforkしてやれって言われちゃいますよ!!
自分でforkしてやれって言われちゃいますよ!!
428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5740-X1Lp)
2020/02/10(月) 20:54:26.52ID:VcwrDUUb0 自分の場合、証明書の作成でコケるのは
・パスに空白が入っている
・アーカイブの展開先のドライブとインストール先のドライブが別の場合
という感じでかなりハマった
なのでインストールするときは同じドライブを使うことをお薦めする.
例えば
インストール先が "C:\TVRemotePlus"の場合はTVRemotePlus-1.4.2.7zの
展開先をCドライブ直下にする
・パスに空白が入っている
・アーカイブの展開先のドライブとインストール先のドライブが別の場合
という感じでかなりハマった
なのでインストールするときは同じドライブを使うことをお薦めする.
例えば
インストール先が "C:\TVRemotePlus"の場合はTVRemotePlus-1.4.2.7zの
展開先をCドライブ直下にする
429名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97ca-T0UR)
2020/02/11(火) 00:09:24.99ID:LgPxM+3Y0 >>428
ここで言ってるのは証明書作成でコケるところではないぞ
ここで言ってるのは証明書作成でコケるところではないぞ
431TVRemotePlus (ワッチョイ b75f-V8C/)
2020/02/11(火) 07:51:48.75ID:p3VGS2Lt0 いろいろすみません…
Apache や PHP が同梱されているのは、できるだけ簡単にインストールできるようにしたいというのが一つ、
あとはもし同梱しなかった場合、Apache・PHP に明るくない人からすると非常に面倒な上、設定ファイルの編集等で必ず導入にコケる人が一定数出てくるからです
煩雑な作業を行うよりかは組み込んでしまってインストーラー形式にしてしまった方が導入が楽、と考えこのような仕様にしていますが、
逆に通常と異なる環境の場合導入が難しくなってしまうこともあるのかもしれません
もともと自分用かつかなり特殊なソフトなので…
Apache や PHP が同梱されているのは、できるだけ簡単にインストールできるようにしたいというのが一つ、
あとはもし同梱しなかった場合、Apache・PHP に明るくない人からすると非常に面倒な上、設定ファイルの編集等で必ず導入にコケる人が一定数出てくるからです
煩雑な作業を行うよりかは組み込んでしまってインストーラー形式にしてしまった方が導入が楽、と考えこのような仕様にしていますが、
逆に通常と異なる環境の場合導入が難しくなってしまうこともあるのかもしれません
もともと自分用かつかなり特殊なソフトなので…
432名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 97ca-T0UR)
2020/02/11(火) 09:06:50.62ID:LgPxM+3Y0433名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-P/g6)
2020/02/11(火) 10:04:54.29ID:s0deM6Igd434TVRemotePlus (ワッチョイ b75f-V8C/)
2020/02/11(火) 12:34:30.88ID:p3VGS2Lt0 インストール周りの不具合は改善したいと考えていますが、なかなかデバッグが難しい部類なのでなんとも…
根本的には InnoSetup などで通常のインストーラーのようにすべきなんでしょうけど…
C:\PHP に PHP がインストール場合にインストーラーの実行に失敗する件ですが、
レジストリに php.ini へのパスが記載されている場合、PHP がレジストリに書かれている方の php.ini を優先して使ってしまうことが原因でした
install.bat 内で PHP を -c オプションつきで実行するようにしたことで解決しました
インストーラーのあるドライブとインストール先のドライブが異なる場合に証明書の生成に失敗する件は、
Windows では cd コマンドに /d オプションをつけないとドライブ間の移動ができないことが原因でした
pushd・popd を使うように変更しています
v2.0.0 のリリースは少し先になりそうなので、https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus の master から install.bat・install.php のみダウンロードし、
手元のインストーラーに上書きしてみてください
根本的には InnoSetup などで通常のインストーラーのようにすべきなんでしょうけど…
C:\PHP に PHP がインストール場合にインストーラーの実行に失敗する件ですが、
レジストリに php.ini へのパスが記載されている場合、PHP がレジストリに書かれている方の php.ini を優先して使ってしまうことが原因でした
install.bat 内で PHP を -c オプションつきで実行するようにしたことで解決しました
インストーラーのあるドライブとインストール先のドライブが異なる場合に証明書の生成に失敗する件は、
Windows では cd コマンドに /d オプションをつけないとドライブ間の移動ができないことが原因でした
pushd・popd を使うように変更しています
v2.0.0 のリリースは少し先になりそうなので、https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus の master から install.bat・install.php のみダウンロードし、
手元のインストーラーに上書きしてみてください
435名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f3d-ogjp)
2020/02/11(火) 17:57:05.77ID:tQlqqGLI0 >>434
お疲れ様です。インストーラは今の形式でもいいと思います。
ユーザアカウントを管理者とゲスト用に複数作成して、ゲスト用の方には設定画面を一部しか見せないようにしたいなって思っていじってみたものの、うまくいかない………。
お疲れ様です。インストーラは今の形式でもいいと思います。
ユーザアカウントを管理者とゲスト用に複数作成して、ゲスト用の方には設定画面を一部しか見せないようにしたいなって思っていじってみたものの、うまくいかない………。
436TVRemotePlus (ワッチョイW 335f-fLtA)
2020/02/12(水) 00:38:00.28ID:JBuzrfsL0 >>435
それは難しいですね…
ブラウザからアクセスしているので、誰がゲストユーザーなのかは判定できません
サーバーも管理者アカウントの方でインストールしているんでしょうから、どうしても弄られたくないのであれば設定ページの環境設定画面を封印するとかになると思います(設定自体はconfig.phpに直接書き込むことで可能)
それは難しいですね…
ブラウザからアクセスしているので、誰がゲストユーザーなのかは判定できません
サーバーも管理者アカウントの方でインストールしているんでしょうから、どうしても弄られたくないのであれば設定ページの環境設定画面を封印するとかになると思います(設定自体はconfig.phpに直接書き込むことで可能)
437TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-jFyl)
2020/02/12(水) 00:45:14.01ID:JBuzrfsL0 空白を含むパスにインストールすると正常に動作しない件ですが、問題がかなり複雑で、
TVRemotePlus 内のコマンドを実行している部分で実行ファイルを""(ダブルクオート)で囲んでいない事等が原因でした
全ての箇所で修正したつもりですが見落としがあるかもしれないのと、
TVRemotePlus 内のコマンドを実行している部分で実行ファイルを""(ダブルクオート)で囲んでいない事等が原因でした
全ての箇所で修正したつもりですが見落としがあるかもしれないのと、
438TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-jFyl)
2020/02/12(水) 00:47:13.22ID:JBuzrfsL0 コマンドプロンプトの仕様上かなり無理矢理修正している部分があります
一応インストールして動く状態にはできましたが、できるだけスペースを含まない場所にインストールするようにしてください
一応インストールして動く状態にはできましたが、できるだけスペースを含まない場所にインストールするようにしてください
439TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-jFyl)
2020/02/12(水) 00:49:57.82ID:JBuzrfsL0 また、この変更にともない、コマンドプロンプトのウインドウがエンコーダーともう1つ、TSTask の分も開くようになります
440TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-jFyl)
2020/02/12(水) 00:50:55.88ID:JBuzrfsL0 まだ仕様がマシそうな PowerShell を使ってどうにかできないか検討しています
コマンド実行用のタスクトレイに格納するソフトを作ってそれに投げた方が良いんだろうけど余裕がない。。。
この他にも v2.0.0 のリリースまでに実装したい機能が山積しているのですが、終わりそうになかったら中途半端な形でリリースすることになるかもしれません…
来年度から忙しくなるので、できれば終わらせておきたかったのですがある程度妥協しないと無理そう。。。
(今日は0時くらいにここの書き込みを見てインストーラーのテストを繰り返してたら朝の8時、さらに空白諸々で四苦八苦して限界)
(小分けにしたのは何故かCloudFlareがアクセス規制してきたため(どうもexeはNGワードらしい🤔))
コマンド実行用のタスクトレイに格納するソフトを作ってそれに投げた方が良いんだろうけど余裕がない。。。
この他にも v2.0.0 のリリースまでに実装したい機能が山積しているのですが、終わりそうになかったら中途半端な形でリリースすることになるかもしれません…
来年度から忙しくなるので、できれば終わらせておきたかったのですがある程度妥協しないと無理そう。。。
(今日は0時くらいにここの書き込みを見てインストーラーのテストを繰り返してたら朝の8時、さらに空白諸々で四苦八苦して限界)
(小分けにしたのは何故かCloudFlareがアクセス規制してきたため(どうもexeはNGワードらしい🤔))
441名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-79uH)
2020/02/12(水) 13:46:54.12ID:EyxLJJgFM 今のままで十分実用的だけどブラウザが閉じられたか視聴者がいなくなったら
ストリームを終了する機能があると嬉しい。
メニューではなく視聴画面にストリーム終了ボタンでも可。
ストリームを終了する機能があると嬉しい。
メニューではなく視聴画面にストリーム終了ボタンでも可。
442TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-34Gs)
2020/02/12(水) 15:39:36.02ID:JBuzrfsL0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef40-p6dw)
2020/02/12(水) 19:47:38.46ID:Th4K3xSz0 あと、画質を設定ファイルで管理できるようになればいいと思う。
200kbpsの低速回線で使うためにコードを修正して使っているので。
200kbpsの低速回線で使うためにコードを修正して使っているので。
444名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c23d-qFea)
2020/02/13(木) 01:40:48.93ID:qO1FqdjU0 録画済みTS以外にも、ビデオファイルは再生でいるようにフォルダツリーをたどってサムネイル出してほしいな。RecフォルダとVideosフォルダ(サブフォルダ多数)みたい状態でロケフリ動画プレイヤーとしてもつかいたい。
445TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-34Gs)
2020/02/13(木) 03:00:15.86ID:ZJq96Kb30446名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef40-p6dw)
2020/02/13(木) 11:48:35.68ID:kAfxn7zw0 >>445
// 画質切り替えの後のcaseで指定しているパラメータにフレームレートを加えた項目ですが
エンコーダー3種の部分も修正しないといけないので結構手間になりますね
やることが無くなった時にでもやっていただければ
// 画質切り替えの後のcaseで指定しているパラメータにフレームレートを加えた項目ですが
エンコーダー3種の部分も修正しないといけないので結構手間になりますね
やることが無くなった時にでもやっていただければ
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ d27c-OxJ8)
2020/02/15(土) 09:38:37.70ID:ZBr2NmkM0 V2.00が待ち遠しいな
作者さん大変だががんばってくれ
作者さん大変だががんばってくれ
448名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-VkkJ)
2020/02/18(火) 11:53:45.86ID:ufzaq5wWM mini-DTXのマザボが壊れたので新しく組みたいんだけどRyzenのハードウェアエンコードってchinachuでも普通に使える?QSVのほうが楽かな
449TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/19(水) 00:15:20.28ID:I8ye86/t0 TVRemotePlus v2.0.0 を(ついに)リリースしました
機能追加と修正盛りだくさんのメジャーアップデートになっています
ストリームの複数同時配信とダークモード対応がメインでしょうか
それ以外にも数多くの機能追加や改善を行っています(多すぎて載せきれない)
他に年度末までに終わらせないといけない事がいろいろ残っているため、いくつかの機能追加や修正が次回バージョン以降の実装に繰り越しになっています
不具合多そう…フィードバック頂けると助かります
注意点として、設定ファイルに変更があるため、アップデートモードでのインストールではおそらくエラーになります
設定ファイルをバックアップした上で新規インストールするようにしてください
また、一部のページの URL を変更した関係で、リバースプロキシで運用されている方はサーバー側の設定の変更が必要になります
この他、ブラウザのキャッシュが残っていると正常に動かないことがあります、インストール後はキャッシュを削除してから開くようにしてください
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
機能追加と修正盛りだくさんのメジャーアップデートになっています
ストリームの複数同時配信とダークモード対応がメインでしょうか
それ以外にも数多くの機能追加や改善を行っています(多すぎて載せきれない)
他に年度末までに終わらせないといけない事がいろいろ残っているため、いくつかの機能追加や修正が次回バージョン以降の実装に繰り越しになっています
不具合多そう…フィードバック頂けると助かります
注意点として、設定ファイルに変更があるため、アップデートモードでのインストールではおそらくエラーになります
設定ファイルをバックアップした上で新規インストールするようにしてください
また、一部のページの URL を変更した関係で、リバースプロキシで運用されている方はサーバー側の設定の変更が必要になります
この他、ブラウザのキャッシュが残っていると正常に動かないことがあります、インストール後はキャッシュを削除してから開くようにしてください
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
450名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdf-qztb)
2020/02/19(水) 01:04:56.87ID:5eDnLLb8M お疲れ様です。
待望のv2.0.0リリースですね。ありがとうございます。
さっそく試してみようかと思います。
待望のv2.0.0リリースですね。ありがとうございます。
さっそく試してみようかと思います。
451TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/19(水) 01:06:29.43ID:I8ye86/t0 (インストーラーに不具合(修正し忘れ)があったのでこっそり差し替えました、既にダウンロードされた方は差し替えていただけると)
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-Nz9x)
2020/02/19(水) 01:07:10.90ID:jKEEWUAv0 >>449
アプデお疲れさまです!
さっそく1.4.2をバックアップした上でクリーンインストールしてみましたが、セットアップ後にアクセスしようとすると
このページは動作していません 172.16.0.10 でリダイレクトが繰り返し行われました。 Cookie を消去してみてください. ERR_TOO_MANY_REDIRECTS
と表示されてアクセスできませんでした。
https://i.imgur.com/0QZLk6l.png
キャッシュ消去とハード再読み込み、Cookie削除、シークレットモード等試してみても改善せず、
curlで叩いてみると「Warning: file get contents...」というエラーの後に正常と思われるHTMLが返ってきているようです。
https://i.imgur.com/0euRBsK.png
今日はもう寝るので取り急ぎご報告までー
アプデお疲れさまです!
さっそく1.4.2をバックアップした上でクリーンインストールしてみましたが、セットアップ後にアクセスしようとすると
このページは動作していません 172.16.0.10 でリダイレクトが繰り返し行われました。 Cookie を消去してみてください. ERR_TOO_MANY_REDIRECTS
と表示されてアクセスできませんでした。
https://i.imgur.com/0QZLk6l.png
キャッシュ消去とハード再読み込み、Cookie削除、シークレットモード等試してみても改善せず、
curlで叩いてみると「Warning: file get contents...」というエラーの後に正常と思われるHTMLが返ってきているようです。
https://i.imgur.com/0euRBsK.png
今日はもう寝るので取り急ぎご報告までー
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-iCTl)
2020/02/19(水) 01:51:40.47ID:sDxo0WFl0 EDCB Material WebUI (EMWUI) の API がある URL
番組表取得などで利用します
この機能を利用する場合、予め EDCB Material WebUI を導入しておいてください
TVRock 等を利用している場合、TVRemoteViewer_VB 2.93m(再うp版)以降を導入し TVRemoteViewer_VB の URL(例:http://192.168.x.xx:40003/ )を代わりに設定することで番組情報が表示できるようになります
を設定して設定を保存しても反映されないようです。
EDCB+TVRemoteViewer_VB 2.93rで運用中です。
前回のrevまでは動いていたと思ったけど。。。
番組表取得などで利用します
この機能を利用する場合、予め EDCB Material WebUI を導入しておいてください
TVRock 等を利用している場合、TVRemoteViewer_VB 2.93m(再うp版)以降を導入し TVRemoteViewer_VB の URL(例:http://192.168.x.xx:40003/ )を代わりに設定することで番組情報が表示できるようになります
を設定して設定を保存しても反映されないようです。
EDCB+TVRemoteViewer_VB 2.93rで運用中です。
前回のrevまでは動いていたと思ったけど。。。
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-iCTl)
2020/02/19(水) 02:18:53.85ID:sDxo0WFl0 454です。
インストールしなおして設定したら保存されました。
しかし、番組情報が取得中のままで固まっているような動きです。
その状態で、視聴かいししても、ストリームの開始に失敗しましたとなってしまいます。
インストールしなおして設定したら保存されました。
しかし、番組情報が取得中のままで固まっているような動きです。
その状態で、視聴かいししても、ストリームの開始に失敗しましたとなってしまいます。
456454 (ワッチョイ b35f-iCTl)
2020/02/19(水) 02:29:06.02ID:sDxo0WFl0 録画番組の再生はできたので、TVRemoteViewer_VB の URLから番組情報がとれてきていないのかも。
睡魔に耐えられないのでまた朝になって続き調べます。
睡魔に耐えられないのでまた朝になって続き調べます。
457名無しさん@編集中 (ワッチョイW 43b5-10zU)
2020/02/19(水) 06:51:21.89ID:nGrJGk9/0 パッケージ化の弊害
458名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-y94j)
2020/02/19(水) 07:46:20.32ID:Fa8j+1n5d お前が無能なだけだぞ
黙ってそのまま使え
黙ってそのまま使え
459454 (ワッチョイ b35f-iCTl)
2020/02/19(水) 08:05:14.78ID:sDxo0WFl0 Notice: Undefined offset: 0 in F:\TVRemotePlus\htdocs\index.php on line 41
Notice: Undefined offset: 0 in F:\TVRemotePlus\htdocs\index.php on line 268
ってでてる。
Notice: Undefined offset: 0 in F:\TVRemotePlus\htdocs\index.php on line 268
ってでてる。
460名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-10zU)
2020/02/19(水) 08:28:24.27ID:loQXYm5LM461454 (ワッチョイ b35f-iCTl)
2020/02/19(水) 09:05:55.88ID:sDxo0WFl0 失礼いたしました。
キャッシュクリアしたら番組情報取得できるようになりました。
キャッシュクリアしたら番組情報取得できるようになりました。
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-Nz9x)
2020/02/19(水) 10:05:26.13ID:gVbHIMqH0 TVRemotePlus v2.0.0リリースありがとうございます
早速ですが、私の環境で起こっている不具合をご報告させていただきます
・454さんと同じで番組情報が取得中のままで固まります
再生開始するもストリームの開始に失敗しましたと出ます
・画面上部にNotice: Undefined offset: 0 in F:\TVRemotePlus\htdocs\index.php on line 41
Stream取得中の下にNotice: Undefined offset: 0 in F:\TVRemotePlus\htdocs\index.php on line 268
が表示されています
・ダークモードを設定しても反映されません
・チャンネル情報一覧の下に、キーボードショートカット一覧が常時表示されています
・録画番組を表示させようと録画ファイル一覧をクリックすると、再生設定表示の背景が透明になっており設定の判別がつきません
●私の場合、上記の現象すべてAndroid10のSHARP AQUOS R3端末のみで起こる現象です
※Windows10Pro DOS/V自作機 及び Android8.0のタブレット端末機では上記現象は起こらず、正常に使用できております
早速ですが、私の環境で起こっている不具合をご報告させていただきます
・454さんと同じで番組情報が取得中のままで固まります
再生開始するもストリームの開始に失敗しましたと出ます
・画面上部にNotice: Undefined offset: 0 in F:\TVRemotePlus\htdocs\index.php on line 41
Stream取得中の下にNotice: Undefined offset: 0 in F:\TVRemotePlus\htdocs\index.php on line 268
が表示されています
・ダークモードを設定しても反映されません
・チャンネル情報一覧の下に、キーボードショートカット一覧が常時表示されています
・録画番組を表示させようと録画ファイル一覧をクリックすると、再生設定表示の背景が透明になっており設定の判別がつきません
●私の場合、上記の現象すべてAndroid10のSHARP AQUOS R3端末のみで起こる現象です
※Windows10Pro DOS/V自作機 及び Android8.0のタブレット端末機では上記現象は起こらず、正常に使用できております
463462 (ワッチョイ 035f-Nz9x)
2020/02/19(水) 10:09:28.11ID:gVbHIMqH0 す、すいません…
書き込み後461さんの書き込みを見て同じようにAndroid10端末にてキャッシュクリアしたら
現象全て解消されました
お騒がせして申し訳ありませんでした
書き込み後461さんの書き込みを見て同じようにAndroid10端末にてキャッシュクリアしたら
現象全て解消されました
お騒がせして申し訳ありませんでした
464TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/19(水) 11:26:58.41ID:I8ye86/t0 Warning: file get contents...と出てしまっていたのはインストーラーの修正ミスです…
具体的には、ストリーム設定を記録するjsonファイルの名前を setting.json から settings.json に変更したのですが、
インストーラー側に空の settings.json を作る処理を入れ忘れていました
>>451 でこっそり修正したものに差し替えています
キャッシュが残ってるとそんな状態になるんですね…
CSSやJavaScriptにもかなり変更が加わっているので、不具合かな?と思ったときは一度キャッシュの削除を試していただけると
それでもエラーが発生する場合は報告していただけると助かります
具体的には、ストリーム設定を記録するjsonファイルの名前を setting.json から settings.json に変更したのですが、
インストーラー側に空の settings.json を作る処理を入れ忘れていました
>>451 でこっそり修正したものに差し替えています
キャッシュが残ってるとそんな状態になるんですね…
CSSやJavaScriptにもかなり変更が加わっているので、不具合かな?と思ったときは一度キャッシュの削除を試していただけると
それでもエラーが発生する場合は報告していただけると助かります
465名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-YL8R)
2020/02/19(水) 18:43:32.62ID:zQFaC8HCr TVRemotePlus2.0.0のリリースありがとうございます。
素晴らしい内容ですね。インストールもスムーズで、リバースプロキシ環境下でも問題なしでした。
一点、Windows10(Chrome)で幅を狭くすると、DPlayerのautohideが効かないようです。ちなみに、前のバージョンでは問題なかったです。
素晴らしい内容ですね。インストールもスムーズで、リバースプロキシ環境下でも問題なしでした。
一点、Windows10(Chrome)で幅を狭くすると、DPlayerのautohideが効かないようです。ちなみに、前のバージョンでは問題なかったです。
466TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/19(水) 20:26:00.86ID:I8ye86/t0 >>465
それはよかったです
AutoHideとはどの機能のことを指すのでしょうか
PCの場合、プレイヤー(コントローラー)はカーソルをプレイヤーにかざした状態、もしくは一時停止状態のときのみ表示されるはずです
スマホでは今までタップしないかぎりプレイヤーが非表示にはなりませんでしたが、今回のアップデートから再生中でかつ
3秒間タップがなかった場合は自動でプレイヤーを非表示にするようにしました
それはよかったです
AutoHideとはどの機能のことを指すのでしょうか
PCの場合、プレイヤー(コントローラー)はカーソルをプレイヤーにかざした状態、もしくは一時停止状態のときのみ表示されるはずです
スマホでは今までタップしないかぎりプレイヤーが非表示にはなりませんでしたが、今回のアップデートから再生中でかつ
3秒間タップがなかった場合は自動でプレイヤーを非表示にするようにしました
467名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-YL8R)
2020/02/19(水) 20:52:44.72ID:wAj3bUeCr >>466
再生画面の下端に表示されるコントローラーの話です。PCの場合、再生画面の幅を狭めていくと、あるところから、コントローラーが隠れてくれなくなります。
再生画面の下端に表示されるコントローラーの話です。PCの場合、再生画面の幅を狭めていくと、あるところから、コントローラーが隠れてくれなくなります。
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT)
2020/02/19(水) 20:57:41.38ID:O06M+ZYe0 ストリームが中断しました、再起動しましたを繰り返すのは何が原因だろう?
新規でインストールをしたら動かなくなってしまった…
新規でインストールをしたら動かなくなってしまった…
469名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-qztb)
2020/02/19(水) 21:42:14.93ID:sDxo0WFl0 ブラウザのキャッシュをクリアした?
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT)
2020/02/19(水) 22:24:32.59ID:O06M+ZYe0 わかった、キャッシュではなかった
TSTaskでスクランブル解除ができてなかったせいでした
お騒がせしました
TSTaskでスクランブル解除ができてなかったせいでした
お騒がせしました
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT)
2020/02/19(水) 22:55:44.36ID:O06M+ZYe0 ffmpegの場合にストリームの停止ではffmpegが残ったままになる
すべてのストリームの終了では消える、QSVは問題なさそう
インストール時に空白が含まれている録画ファイルのフォルダをD&Dすると「""」があるのでエラーになる
すべてのストリームの終了では消える、QSVは問題なさそう
インストール時に空白が含まれている録画ファイルのフォルダをD&Dすると「""」があるのでエラーになる
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3ad-9LPZ)
2020/02/19(水) 23:17:10.22ID:nUzmANmm0 VCEencCでコケるのでlog見てみたら
Please set input interlace field order (--interlace tff/bff) for vpp-afs.
と書いてあるから--interlace tffをsteam.phpに追加すると
Error: Failed to compile opencl source (from CL to LLVM IR).
--------------------------------------------------------------------------
Error (clBuildProgram): build program failure.
afs: failed to load VCE_FILTER_AFS_SYNTHESIZE_CL
となる続きは明日にしよう・・・
Please set input interlace field order (--interlace tff/bff) for vpp-afs.
と書いてあるから--interlace tffをsteam.phpに追加すると
Error: Failed to compile opencl source (from CL to LLVM IR).
--------------------------------------------------------------------------
Error (clBuildProgram): build program failure.
afs: failed to load VCE_FILTER_AFS_SYNTHESIZE_CL
となる続きは明日にしよう・・・
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT)
2020/02/20(木) 00:49:33.29ID:ZaAgE3FY0 TvRemoteViewer_VBでTvRockの番組表が取得できなくなったんだけどおま環かな?
>【エラー】TvRockからの番組表取得中にエラーが発生しました。String "2020/02/20 24:20" から型 'Date' への変換は無効です。
>【エラー】TvRockからの番組表取得中にエラーが発生しました。String "2020/02/20 24:20" から型 'Date' への変換は無効です。
474名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-y94j)
2020/02/20(木) 00:52:34.32ID:UiS6T/1cd あ、前にCATV環境でチャンネルが地デジ、BS、CS別れず出てくるって言った者だけど
今回のアップデートでしっかり分かれて表示されたよ
ありがとう
今回のアップデートでしっかり分かれて表示されたよ
ありがとう
475名無しさん@編集中 (ワッチョイW 035f-tUux)
2020/02/20(木) 01:24:09.75ID:FrNFY4J80 そういえばRemoteplus使ってるけど一部CS局だけ番組情報取得に失敗て表示されるけどどこらへん導入でミスってしまってるんだろうか
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2d-IdAT)
2020/02/20(木) 01:27:37.65ID:jVCyFU9h0477TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/20(木) 04:57:27.04ID:d9mZOS9f0 >>467
あー元々タブレット用の設定が画面を狭くしたことで PC にも適用されてしまっている感じみたいです
モバイル向けのプレイヤーを提供するかは画面サイズではなく UserAgent で決めているみたいなので、
モバイル向けのプレイヤーにならないのにコントローラーが引っ込まない、という状態になってしまっていると思われます、ちょっと修正が面倒ですが検討します
>>471
TVRemotePlus は wmic コマンドで一旦 CSV ファイルに出力してプロセス ID とコマンドの一覧を取得しているのですが、
CSV は , (コンマ)で区切るため、ffmpeg のコマンド中の yadif=0:-1:1,scale の部分でコマンドが分割され、ProcessId が取得できなくなっていたようです…()
PowerShell も考えましたが面倒だったので結局 str_replace しました…
インストーラーの件は盲点でした… こちらも修正しました、次回のバージョンで更新します
GitHub には上げてあるので、もし必要であればそのファイルだけ取っていってください
GitHub はほぼ現在開発中のものをそのまま置いている感じです
あー元々タブレット用の設定が画面を狭くしたことで PC にも適用されてしまっている感じみたいです
モバイル向けのプレイヤーを提供するかは画面サイズではなく UserAgent で決めているみたいなので、
モバイル向けのプレイヤーにならないのにコントローラーが引っ込まない、という状態になってしまっていると思われます、ちょっと修正が面倒ですが検討します
>>471
TVRemotePlus は wmic コマンドで一旦 CSV ファイルに出力してプロセス ID とコマンドの一覧を取得しているのですが、
CSV は , (コンマ)で区切るため、ffmpeg のコマンド中の yadif=0:-1:1,scale の部分でコマンドが分割され、ProcessId が取得できなくなっていたようです…()
PowerShell も考えましたが面倒だったので結局 str_replace しました…
インストーラーの件は盲点でした… こちらも修正しました、次回のバージョンで更新します
GitHub には上げてあるので、もし必要であればそのファイルだけ取っていってください
GitHub はほぼ現在開発中のものをそのまま置いている感じです
478TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/20(木) 04:57:34.92ID:d9mZOS9f0 (以前は一気に commit してたんですが何やったか忘れるのでこまめに commit するようにしました)
>>470
すでに解決されているようですが、ストリームの中断→再起動を繰り返しているときは
確実に TSTask の起動、TSTask→エンコーダーのUDP送受信、エンコーダーのいずれかが問題です
ログを確認してみると良いと思います
>>474
それはよかったです
>>475
TVRemotePlus は EDCB Material WebUI が提供しているAPIから番組表を取得しているので、
一度 EDCB Material WebUI 側で番組情報が取得できているか確認してみてください
>>470
すでに解決されているようですが、ストリームの中断→再起動を繰り返しているときは
確実に TSTask の起動、TSTask→エンコーダーのUDP送受信、エンコーダーのいずれかが問題です
ログを確認してみると良いと思います
>>474
それはよかったです
>>475
TVRemotePlus は EDCB Material WebUI が提供しているAPIから番組表を取得しているので、
一度 EDCB Material WebUI 側で番組情報が取得できているか確認してみてください
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7368-qI2u)
2020/02/20(木) 07:44:27.29ID:Q4AWAqbO0480名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT)
2020/02/20(木) 10:26:07.02ID:ZaAgE3FY0 >>476
TvRockの設定で28時間表示(午前1時→25:00)というのがあるのでその影響のようです
TvRemoteViewer_VBで取得するTvRockのiphoneの予約表示のリストの時刻部分が
28時間表示になっています、TvRockの28時間表示のチェックを外せば回避できると思います
TvRockの設定で28時間表示(午前1時→25:00)というのがあるのでその影響のようです
TvRemoteViewer_VBで取得するTvRockのiphoneの予約表示のリストの時刻部分が
28時間表示になっています、TvRockの28時間表示のチェックを外せば回避できると思います
481名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-y94j)
2020/02/20(木) 13:14:43.07ID:UiS6T/1cd ファイル再生のmkv対応って自分でffmpeg用意すれば簡単にできる?
482TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/20(木) 13:49:14.71ID:d9mZOS9f0 >>481
MKVにはすでに対応しているはずです
MKVにはすでに対応しているはずです
483TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/20(木) 14:08:22.26ID:d9mZOS9f0484名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f2d-IdAT)
2020/02/20(木) 14:08:40.24ID:jVCyFU9h0 >>480
そんなオプションがあったとは・・2.93sとして対応しました(たぶん。今夜チェックしてみます)
そんなオプションがあったとは・・2.93sとして対応しました(たぶん。今夜チェックしてみます)
485名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-YL8R)
2020/02/20(木) 14:41:02.66ID:TzWFNomUr >>477
ffmpeg の yadif=0:-1:1,scale は yadif=0:-1:1[a];[a]scale みたいに記述するとカンマをなくせますね。いまさらですが。
ffmpeg の yadif=0:-1:1,scale は yadif=0:-1:1[a];[a]scale みたいに記述するとカンマをなくせますね。いまさらですが。
486TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/20(木) 20:24:25.04ID:d9mZOS9f0 >>485
知らなかった…(ffmpegなにもわからない)
知らなかった…(ffmpegなにもわからない)
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ f31f-dWJr)
2020/02/20(木) 20:31:54.08ID:yJ09b2PW0 >>205でiPhoneでBASIC認証掛けていると再生が始まらないと報告したのですが原因が分かりました。
iPhoneや一部Androidだと生成されるtsを読みに行くたびに認証が発生するようで再生が始まらないようでした。
oauth2_proxyとNginxのauth_requestを組み合わせリバースプロキシ側で外部認証をした場合でも同様に認証を繰り返すので
location /tvrp/stream/ {
〜転送設定〜
}
のようにして/tvrp/stream/以下を認証しないロケーションにすることで再生できる様になりました。
セキュリティ上マイナスですが、動的に生成されるので直リンクされない限り大丈夫かな。。。
BASIC認証の場合もts関係は認証除外した方が良いのかもしれません。
iPhoneや一部Androidだと生成されるtsを読みに行くたびに認証が発生するようで再生が始まらないようでした。
oauth2_proxyとNginxのauth_requestを組み合わせリバースプロキシ側で外部認証をした場合でも同様に認証を繰り返すので
location /tvrp/stream/ {
〜転送設定〜
}
のようにして/tvrp/stream/以下を認証しないロケーションにすることで再生できる様になりました。
セキュリティ上マイナスですが、動的に生成されるので直リンクされない限り大丈夫かな。。。
BASIC認証の場合もts関係は認証除外した方が良いのかもしれません。
488472 (ワッチョイ b3ad-9LPZ)
2020/02/20(木) 21:09:48.11ID:9DqIqjRk0 駄目だわからん・・・VCEencC使うの諦めよう
489名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835e-mtzg)
2020/02/20(木) 21:23:38.37ID:kR0jLhvP0 >>488
自分も動かなかったので--vpp-afsのとこ行ごとコメントアウトしたわ、それでも不安定だけど
自分も動かなかったので--vpp-afsのとこ行ごとコメントアウトしたわ、それでも不安定だけど
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT)
2020/02/21(金) 11:30:44.11ID:pVzSM9Zf0 >>484
0時過ぎに試したところ正常に表示されました、対応ありがとうございました
0時過ぎに試したところ正常に表示されました、対応ありがとうございました
492名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-y94j)
2020/02/21(金) 12:46:34.51ID:LBSBpHGKd Nvidia gpuでエンコードができないんですがカードが刺さっててドライバインストールされてるだけじゃ動作しない感じですか?
実際にストリーミング実行するとこの画面出るだけで実際にはストリーミング開始されません
https://i.imgur.com/JtFryMZ.jpg
実際にストリーミング実行するとこの画面出るだけで実際にはストリーミング開始されません
https://i.imgur.com/JtFryMZ.jpg
493名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-qI2u)
2020/02/21(金) 12:59:16.33ID:37Mdx3zZr494名無しさん@編集中 (ワッチョイW 035f-tUux)
2020/02/21(金) 13:10:05.09ID:2xoQXGrK0 >>492
それ1.4.2でチューナーからのリアルタイム再生だけその状況に陥って放置してたけどアプデでTSファイル再生も出来なくなったからスレ読んだらトラブル発生時はキャッシュ消去勧められてたからやったらちゃんと再生出来るようになったよ
それ1.4.2でチューナーからのリアルタイム再生だけその状況に陥って放置してたけどアプデでTSファイル再生も出来なくなったからスレ読んだらトラブル発生時はキャッシュ消去勧められてたからやったらちゃんと再生出来るようになったよ
495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4301-2VS/)
2020/02/21(金) 16:01:42.33ID:20Cue5pF0 細かい意味ではスレチになるが、
最近の一部のレコにある宅外視聴機能を
利用すれば、他地域の信頼ある(かつ端末の登録が可能)相手とならロケフリ利用環境を構築・運用できるね。
郷里と自宅とかならかなり現実味あるけど、
それ以外なケースでやってる人いるなかなあ
最近の一部のレコにある宅外視聴機能を
利用すれば、他地域の信頼ある(かつ端末の登録が可能)相手とならロケフリ利用環境を構築・運用できるね。
郷里と自宅とかならかなり現実味あるけど、
それ以外なケースでやってる人いるなかなあ
496名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-o94F)
2020/02/21(金) 16:17:34.55ID:YomymTaed まねきTV...
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u)
2020/02/21(金) 16:23:47.00ID:hJ2GUpql0 国内の主要メーカーのロケフリ機能は定期的にローカル通信が必要よ
498TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-IPX/)
2020/02/21(金) 16:34:21.20ID:RVQPP45J0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3dc-IdAT)
2020/02/21(金) 21:17:55.26ID:KX3ntQlb0 TVRemotePlus作者様
ありがたく使わせてもらってます。2.0.0導入しました。
nginxのリバースプロキシで動かしていますが、stream選択をクリックしたらNOT FOUNDになってしまいます。
(https://hogehoge.com/tvrp/1/ でクリックすると、アドレスがhttps://hogehoge.com/1/ となりNOT FOUND)
localhostでのアクセスは問題ないです。
ここからは要望ですが…
・「録画番組を再生」の「番組を検索」で、アルファベットの大文字と小文字を区別しないようにしてほしいです。
・「録画番組を再生」画面で、ファイル名のみの一覧表示が欲しいです(mp4に変換して500ファイルくらいあるので…)
・録画ファイル名に[]があると修飾文字になるのはどうにもなりませんかね…w(スクショ参照)
あ、あとGithubのリリースv2.0.0のところのReverse_Proxy.mdのリンクが切れてますw
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635025.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635026.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635027.png
ありがたく使わせてもらってます。2.0.0導入しました。
nginxのリバースプロキシで動かしていますが、stream選択をクリックしたらNOT FOUNDになってしまいます。
(https://hogehoge.com/tvrp/1/ でクリックすると、アドレスがhttps://hogehoge.com/1/ となりNOT FOUND)
localhostでのアクセスは問題ないです。
ここからは要望ですが…
・「録画番組を再生」の「番組を検索」で、アルファベットの大文字と小文字を区別しないようにしてほしいです。
・「録画番組を再生」画面で、ファイル名のみの一覧表示が欲しいです(mp4に変換して500ファイルくらいあるので…)
・録画ファイル名に[]があると修飾文字になるのはどうにもなりませんかね…w(スクショ参照)
あ、あとGithubのリリースv2.0.0のところのReverse_Proxy.mdのリンクが切れてますw
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635025.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635026.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635027.png
501名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-y94j)
2020/02/21(金) 21:26:58.34ID:LBSBpHGKd >>493
アップデートしたらチューナからの映像は出るようになりましたが、録画の再生はできませんでした
>>494 >>498
見ているブラウザのキャッシュ削除とリストの再構築したら再生できるものが出てきました
今のところGPUエンコードで再生できていないのは
Multi2DecでdecしたTSとMKVです
MKVでは以下のエラーが表示されました
https://i.imgur.com/EGK4gzQ.png
アップデートしたらチューナからの映像は出るようになりましたが、録画の再生はできませんでした
>>494 >>498
見ているブラウザのキャッシュ削除とリストの再構築したら再生できるものが出てきました
今のところGPUエンコードで再生できていないのは
Multi2DecでdecしたTSとMKVです
MKVでは以下のエラーが表示されました
https://i.imgur.com/EGK4gzQ.png
502名無しさん@編集中 (ワッチョイW 43b5-10zU)
2020/02/21(金) 21:47:39.01ID:J2MI0Xot0 どういう環境で動作テストしてリリースしてるんだろう…?
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-Nz9x)
2020/02/21(金) 21:49:07.39ID:55b5W9Xd0504名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-Nz9x)
2020/02/21(金) 21:50:02.00ID:55b5W9Xd0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】高市早苗って今中国挑発し続けてるけどもし戦争になったら「こんなハズじゃなかった…」みたいなムーブ取りそうでムカつくよな [714769305]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 月末に700円でかえすのでペイペイ500円かしてもらえないでしょうか?
- 高尾山、終わる [469534301]
