BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ニククエ 7fbb-X8w6)
2019/09/29(日) 13:58:01.66ID:3lAZk+mi0NIKU766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Df86)
2020/04/15(水) 22:06:48.73ID:YIrT7qK/0 でもな、母ちゃんが言うには「それ単体で放送が見れる」んらしい
767TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-ruEk)
2020/04/15(水) 23:02:20.97ID:+M2Pe9jP0 TVRemotePlus v2.1.2 をリリースしました
前回のアップデートで確認された致命的な不具合の修正などです
このバージョンに不具合がない限りしばらく更新しないと思います
・TSTask の起動時に TSTaskCentre も起動できるようにした
・キーボードショートカットを追加した
・新規インストール時にインストーラーから EDCB Material WebUI の API がある URL を設定できるようにした
・TVRemotePlus-CommandLine が動かなくなっていた問題を修正
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
前回のアップデートで確認された致命的な不具合の修正などです
このバージョンに不具合がない限りしばらく更新しないと思います
・TSTask の起動時に TSTaskCentre も起動できるようにした
・キーボードショートカットを追加した
・新規インストール時にインストーラーから EDCB Material WebUI の API がある URL を設定できるようにした
・TVRemotePlus-CommandLine が動かなくなっていた問題を修正
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-nUhN)
2020/04/15(水) 23:53:59.90ID:WQhGRbK80769名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-FSMJ)
2020/04/16(木) 00:50:58.94ID:A5M9KJm4d 2.1.2
ニコニコ実況に適当なアドレス入れないとbasic認証、詳細設定の設定保存できなくなった?
ニコニコ実況に適当なアドレス入れないとbasic認証、詳細設定の設定保存できなくなった?
770TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-ruEk)
2020/04/16(木) 02:33:39.15ID:73/yppVp0771名無しさん@編集中 (ペラペラT SD4b-c3Cm)
2020/04/16(木) 06:45:14.07ID:1oQZgOHYD772名無しさん@編集中 (JPW 0Hbb-aFKA)
2020/04/16(木) 07:45:30.93ID:23S7J3oyH773TVRemotePlus (ワッチョイW 375f-tb/9)
2020/04/16(木) 08:47:57.86ID:73/yppVp0 >>772
あーVPNでしたか
デフォルトだとできるだけ遅延が最小限になるような設定になっているので、結構秒数取らないと安定しないかもです
あとは画質(解像度)を下げるとか…
ビットレートは解像度の割に少し多めに割り当てあるのでそこまで劣化はないと思います
リセット条件というとなんでしょう
ChromeのF12(開発者ツール)→NetWork→検索窓に.tsと入力 で通信状況が見れます
私はBootCampのMacBookだけセグメントの読み込みがたまに10秒近くかかり、その間再生が止まって非常にストレス(他のPCだとならない)なんですが、何故pendingになるのか分からずお手上げ…(エンコードが止まってる訳ではなさそう…?・出ない時もあれば出る時もある)
他のPCで症状が出るならまだしも出ないのでサーバ側の問題か端末固有の問題なのか…
nginxに変えたらうまくいくのかな…とかは思ったりしてます
あーVPNでしたか
デフォルトだとできるだけ遅延が最小限になるような設定になっているので、結構秒数取らないと安定しないかもです
あとは画質(解像度)を下げるとか…
ビットレートは解像度の割に少し多めに割り当てあるのでそこまで劣化はないと思います
リセット条件というとなんでしょう
ChromeのF12(開発者ツール)→NetWork→検索窓に.tsと入力 で通信状況が見れます
私はBootCampのMacBookだけセグメントの読み込みがたまに10秒近くかかり、その間再生が止まって非常にストレス(他のPCだとならない)なんですが、何故pendingになるのか分からずお手上げ…(エンコードが止まってる訳ではなさそう…?・出ない時もあれば出る時もある)
他のPCで症状が出るならまだしも出ないのでサーバ側の問題か端末固有の問題なのか…
nginxに変えたらうまくいくのかな…とかは思ったりしてます
774名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-FSMJ)
2020/04/16(木) 08:58:42.75ID:A5M9KJm4d >>770
ユーザとパスワード入れずに保存マーク押そうとすると、そこの位置までスクロールされて、フォームが赤枠になって入力しろって怒られる
ユーザとパスワード入れずに保存マーク押そうとすると、そこの位置までスクロールされて、フォームが赤枠になって入力しろって怒られる
775名無しさん@編集中 (ワッチョイW b768-Fzgz)
2020/04/16(木) 10:44:42.94ID:NWUvuFQi0 動作が変だと思ったらキャッシュとcookieの削除な
776TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-ruEk)
2020/04/16(木) 14:16:27.08ID:73/yppVp0 >>774
HTML の input 要素に required 属性がついているとそのような警告が出ますが、ニコニコ実況のメールアドレス・パスワードの設定にはつけていないことを確認しました
Basic 認証のユーザ名・パスワードの設定には required 属性をつけていますが、これは空白にすると正常に動かないことがあるためです
Basic 認証を無効化している限りは使われることのない値なので、デフォルト値を入力しておいてください
HTML の input 要素に required 属性がついているとそのような警告が出ますが、ニコニコ実況のメールアドレス・パスワードの設定にはつけていないことを確認しました
Basic 認証のユーザ名・パスワードの設定には required 属性をつけていますが、これは空白にすると正常に動かないことがあるためです
Basic 認証を無効化している限りは使われることのない値なので、デフォルト値を入力しておいてください
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f32-xa8R)
2020/04/16(木) 20:43:35.97ID:zOpnErp00 VerUPするときは前Verのフォルダ消してからのほうがよい?
778名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fca-ia0a)
2020/04/16(木) 20:44:54.27ID:TawIGmWQ0779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f32-xa8R)
2020/04/16(木) 20:52:43.76ID:zOpnErp00 >>778
アップデートモードにして起動したらエラーでた。
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function mb_detect_encoding() in D:\_TVRemotePlus\modules\module.php:381
Stack trace:
#0 D:\_TVRemotePlus\modules\module.php(551): ch2ToArray('D:/_TVRemotePlu...', 'UHF')
#1 D:\_TVRemotePlus\htdocs\index.php(17): initBonChannel('D:/_TVRemotePlu...')
#2 {main}
thrown in D:\_TVRemotePlus\modules\module.php on line 381
前の消してから新規にやってみる!
アップデートモードにして起動したらエラーでた。
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function mb_detect_encoding() in D:\_TVRemotePlus\modules\module.php:381
Stack trace:
#0 D:\_TVRemotePlus\modules\module.php(551): ch2ToArray('D:/_TVRemotePlu...', 'UHF')
#1 D:\_TVRemotePlus\htdocs\index.php(17): initBonChannel('D:/_TVRemotePlu...')
#2 {main}
thrown in D:\_TVRemotePlus\modules\module.php on line 381
前の消してから新規にやってみる!
780名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-FSMJ)
2020/04/16(木) 20:53:14.87ID:A5M9KJm4d782TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-xa8R)
2020/04/16(木) 23:11:44.01ID:73/yppVp0 >>777 >>778
BonDriverが消えるって事はないと思いますが…
アップデートモードの場合ファイルの上書きを行いますが、ファイルは一切削除されません
>>779
一度今までのフォルダをリネームした上で新規インストールするのがいいかもしれません
それでもダメなら (TVRemotePlus)/bin/PHP/php.ini 内の extension_dir が絶対パスで指定されているかを確認してください
なぜか環境によってできたりできなかったりしますが、Call to undefined function のエラーは拡張機能が読み込めていないために起こるエラーなので
(拡張機能にのみ存在する関数が読み込めていないので存在しない事になっている)、拡張機能のあるフォルダを絶対パスで指定すれば確実に消えます
BonDriverが消えるって事はないと思いますが…
アップデートモードの場合ファイルの上書きを行いますが、ファイルは一切削除されません
>>779
一度今までのフォルダをリネームした上で新規インストールするのがいいかもしれません
それでもダメなら (TVRemotePlus)/bin/PHP/php.ini 内の extension_dir が絶対パスで指定されているかを確認してください
なぜか環境によってできたりできなかったりしますが、Call to undefined function のエラーは拡張機能が読み込めていないために起こるエラーなので
(拡張機能にのみ存在する関数が読み込めていないので存在しない事になっている)、拡張機能のあるフォルダを絶対パスで指定すれば確実に消えます
783TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-xa8R)
2020/04/16(木) 23:11:58.70ID:73/yppVp0 >>780
見た感じ旧Edgeですか? 旧EdgeはサポートしていないのでChromeにするか新Edgeにしてください(既に消えたブラウザに対応するほど余裕はない)
それはそれとして、ニコニコ実況にログインするメールアドレスを入力する欄なのにuserと入力しているのはおかしくないですか?
もしかするとブラウザの自動補完機能が勝手にメールアドレス・パスワードの部分にBasic認証の方のユーザー名・パスワードを入力してしまっているのかもしれませんが
input type="mail" なのにメールアドレスの形式ではない文字列を入れているのでエラーになるのは当然です
見た感じ旧Edgeですか? 旧EdgeはサポートしていないのでChromeにするか新Edgeにしてください(既に消えたブラウザに対応するほど余裕はない)
それはそれとして、ニコニコ実況にログインするメールアドレスを入力する欄なのにuserと入力しているのはおかしくないですか?
もしかするとブラウザの自動補完機能が勝手にメールアドレス・パスワードの部分にBasic認証の方のユーザー名・パスワードを入力してしまっているのかもしれませんが
input type="mail" なのにメールアドレスの形式ではない文字列を入れているのでエラーになるのは当然です
784名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-FSMJ)
2020/04/17(金) 00:44:25.40ID:+JqvsQHLd785TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-xa8R)
2020/04/17(金) 04:20:51.73ID:G1kj5YZR0 >>784
Firefoxは一応サポートしていますが、私がメインブラウザではないので何かしら動かないことがあるかも、という程度です
最近ChromeだとTwitterのプロフィールの名前欄に間違ってメールアドレスが補完されてしまうことがありましたが、それに近そう…?
自動補完に関しては autocomplete="off" に設定してもブラウザがガン無視することもあるとかで困る…
Firefoxは一応サポートしていますが、私がメインブラウザではないので何かしら動かないことがあるかも、という程度です
最近ChromeだとTwitterのプロフィールの名前欄に間違ってメールアドレスが補完されてしまうことがありましたが、それに近そう…?
自動補完に関しては autocomplete="off" に設定してもブラウザがガン無視することもあるとかで困る…
786TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-xa8R)
2020/04/17(金) 04:31:12.05ID:G1kj5YZR0787名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fbc-i+Sc)
2020/04/18(土) 10:09:41.17ID:DaC2uxky0788名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e6-Ho7r)
2020/04/18(土) 23:49:30.83ID:bBwI/GHf0 TVRemotePlus入れてみて、UIとかとても洗練されてて良いのだけど、
サーバーのアイコン(羽)をタスクバーではなく、タスクトレイに格納する設定とかありますか?
サーバーのアイコン(羽)をタスクバーではなく、タスクトレイに格納する設定とかありますか?
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfb7-3HSA)
2020/04/19(日) 07:26:39.74ID:1Nw4aE080793名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7e6-3sRG)
2020/04/19(日) 12:14:32.76ID:GI05ipyE0 TVRemotePlus2.1.2アップデートありがとうございます
端末の問題ぽいですけど、問題点があったので報告させていただきます
iPhoneSEのSafariでストリーム開始及びキャンセルボタンが押せません
メニューが下側ギリギリのため、押すと下側メニューが表示になりボタンが押せなくなってます
対策としてはページのサイズをワンサイズ落とすことで、余白ができ視聴できました
端末の問題ぽいですけど、問題点があったので報告させていただきます
iPhoneSEのSafariでストリーム開始及びキャンセルボタンが押せません
メニューが下側ギリギリのため、押すと下側メニューが表示になりボタンが押せなくなってます
対策としてはページのサイズをワンサイズ落とすことで、余白ができ視聴できました
795TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-9YMR)
2020/04/20(月) 03:10:26.43ID:q2UylXCe0 >>791
そんなものがあったとは…
一応将来的に単独でタスクトレイに格納できるようにするつもりではいます
>>793
その件ですが、私も確認しました(ちなみに iOS は全てのブラウザで Webkit の使用が強制されている(←ここきらい)ので Chrome だろうが Firefox だろうが関係なかったりする)
ただ iOS の Safari はデバッグ(開発者ツールの実行)が macOS でないと出来ず、ちょうど MacBook の USB-C → USB-A への変換アダプタが壊れてしまい iPhone が認識できないこともあって保留中です…
他にもいくつか iOS のみの不具合があったりするのでまとめて v2.1.2 で修正する予定だったんですが… 明後日あたりには新しい変換アダプタが届くはず
そんなものがあったとは…
一応将来的に単独でタスクトレイに格納できるようにするつもりではいます
>>793
その件ですが、私も確認しました(ちなみに iOS は全てのブラウザで Webkit の使用が強制されている(←ここきらい)ので Chrome だろうが Firefox だろうが関係なかったりする)
ただ iOS の Safari はデバッグ(開発者ツールの実行)が macOS でないと出来ず、ちょうど MacBook の USB-C → USB-A への変換アダプタが壊れてしまい iPhone が認識できないこともあって保留中です…
他にもいくつか iOS のみの不具合があったりするのでまとめて v2.1.2 で修正する予定だったんですが… 明後日あたりには新しい変換アダプタが届くはず
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7f-+dgS)
2020/04/20(月) 22:22:47.00ID:i/rPIYx30 2.1.2にクリーンインストールでアップデートしてから、ファイル再生が出来なくなった。
797名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f86-vz4Z)
2020/04/20(月) 23:31:15.95ID:Yz/AFeCZ0 >767
バァージョンアップ新機能ありがとうございます。
キーボードショートカットありがたいです!
チャンネル切替は実装されてないのでしょうか?
これが一番欲しい機能です。
バァージョンアップ新機能ありがとうございます。
キーボードショートカットありがたいです!
チャンネル切替は実装されてないのでしょうか?
これが一番欲しい機能です。
798TVRemotePlus (ワッチョイ 375f-9YMR)
2020/04/21(火) 09:41:36.98ID:onoMbkx60799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f32-9YMR)
2020/04/21(火) 22:47:16.00ID:BZDUYUQ90 みなさんはロケフリの環境どうしてますか?
録画サーバーにApacheインストールだと意味なし?
それならVPNでアクセスしたほうがいい?
録画サーバーにApacheインストールだと意味なし?
それならVPNでアクセスしたほうがいい?
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f86-vz4Z)
2020/04/21(火) 22:56:48.03ID:aXPeRO1z0 方向キーでチャンネル送りが希望です
音量操作はハードキーやos側で操作できるので廃止でも、、
Firetvにてリモコンで軽快に操作できるのが理想態
勝手に要望します。
音量操作はハードキーやos側で操作できるので廃止でも、、
Firetvにてリモコンで軽快に操作できるのが理想態
勝手に要望します。
801名無しさん@編集中 (バッミングク MM2b-IHcq)
2020/04/21(火) 23:45:12.61ID:hiDmKkAkM802名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a02-Q2nH)
2020/04/22(水) 00:25:27.77ID:x8XVMHIG0804名無しさん@編集中 (ワッチョイ a45f-mXlR)
2020/04/22(水) 01:20:55.48ID:fyVE6xwB0 TVRemotePlus Ver.2.1.2なんですが、今見たらアップデート通知が来てました。
しかしhttps://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releasesを覗いても最新Ver.は2.1.2のまま
これってどうしてなんでしょうか?
しかしhttps://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releasesを覗いても最新Ver.は2.1.2のまま
これってどうしてなんでしょうか?
805名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b5f-x2sl)
2020/04/22(水) 01:58:42.70ID:OGrdlUM20 >>799
録画サーバ (Windows) で外から録画予約する用のEMWUIとリアタイ視聴用のTVRemotePlus、VirtualBox上のnginxでリバプロ+BASIC認証+SSL
さらにVirtualBox上でownCloudとPlexも動かして、外から録画ファイル落としたりストリーミング再生したり
録画サーバ (Windows) で外から録画予約する用のEMWUIとリアタイ視聴用のTVRemotePlus、VirtualBox上のnginxでリバプロ+BASIC認証+SSL
さらにVirtualBox上でownCloudとPlexも動かして、外から録画ファイル落としたりストリーミング再生したり
806TVRemotePlus (ワッチョイ 245f-0GGu)
2020/04/22(水) 04:45:57.16ID:WCVk61RK0 >>800
FireTVを持っていないのでなんとも言えないのですが、方向キー以外は操作に使えないのでしょうか?
上下キーはプレイヤーにフォーカスしているときのみ音量操作になりますが、スクロール操作が阻害されてしまいます
とりあえず 1〜0 までの番号キーを押すとストリーム開始ダイアログが出るようにするくらいは実装する予定ですが
TSTask の起動と BonDriver のオープンがボトルネックでチャンネル切り替えは10秒以上かかってしまうので、TVTest ほど快適とは言えないと思います
>>804
一度 Apache を再起動していただけませんか?
たまにうまく反映されないことがあるみたいです
FireTVを持っていないのでなんとも言えないのですが、方向キー以外は操作に使えないのでしょうか?
上下キーはプレイヤーにフォーカスしているときのみ音量操作になりますが、スクロール操作が阻害されてしまいます
とりあえず 1〜0 までの番号キーを押すとストリーム開始ダイアログが出るようにするくらいは実装する予定ですが
TSTask の起動と BonDriver のオープンがボトルネックでチャンネル切り替えは10秒以上かかってしまうので、TVTest ほど快適とは言えないと思います
>>804
一度 Apache を再起動していただけませんか?
たまにうまく反映されないことがあるみたいです
807名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-pX/s)
2020/04/22(水) 04:56:18.56ID:hZgD8QqLd808TVRemotePlus (ワッチョイ 245f-B/PN)
2020/04/22(水) 05:47:21.16ID:WCVk61RK0 >>804
ちょうど github が落ちてたっぽいのでそれだと思います(github上からバージョンを参照している)
ちょうど github が落ちてたっぽいのでそれだと思います(github上からバージョンを参照している)
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ a45f-mXlR)
2020/04/22(水) 08:03:59.22ID:fyVE6xwB0 >>808
今みたらVer.アップの通知消えてました。githubが落ちていたので出たんですね
そういえばその時TVRemotePlusの動作が異常にもっさりして重たかったのもそのせいですね
なんにせよお騒がせして申し訳ありませんでした
今みたらVer.アップの通知消えてました。githubが落ちていたので出たんですね
そういえばその時TVRemotePlusの動作が異常にもっさりして重たかったのもそのせいですね
なんにせよお騒がせして申し訳ありませんでした
810TVRemotePlus (ワッチョイ 245f-B/PN)
2020/04/22(水) 12:27:35.74ID:WCVk61RK0 >>809
いえいえ
毎回ロード時に GitHub に更新があるか確認しにいくので、GitHub が落ちてると重くなってしまうと思います
その場合は環境設定から「TVRemotePlus のアップデートを確認する」をオフにしてみてください
いえいえ
毎回ロード時に GitHub に更新があるか確認しにいくので、GitHub が落ちてると重くなってしまうと思います
その場合は環境設定から「TVRemotePlus のアップデートを確認する」をオフにしてみてください
811名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-tSGI)
2020/04/22(水) 19:28:26.08ID:uyKngpuZM 毎回やるのが無駄なんじゃないかな
間隔選べるとか、週イチとか月イチで決め打ちでもいいと思うけど
あとそういうチェックは非同期のほうがいいだろうね
そもそもEDCBとかもだけど安定稼働してたら更新しないって人も多いと思うけど
間隔選べるとか、週イチとか月イチで決め打ちでもいいと思うけど
あとそういうチェックは非同期のほうがいいだろうね
そもそもEDCBとかもだけど安定稼働してたら更新しないって人も多いと思うけど
812sage (ワッチョイ b632-Btmo)
2020/04/22(水) 19:33:25.38ID:D9EFcyXJ0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a02-Q2nH)
2020/04/22(水) 23:48:12.30ID:x8XVMHIG0814名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-i5UC)
2020/04/24(金) 09:16:27.87ID:Zej4Cr0hd 態度デカすぎだろ
https://twitter.com/yudete/status/1252149490909249537?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/yudete/status/1252149490909249537?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
815名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9101-eiep)
2020/04/25(土) 07:58:14.87ID:RXq+kbUD0 このスレではepgStationあまり流行ってない?
ジャンルが少し違うのかな
ジャンルが少し違うのかな
816名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-rqXf)
2020/04/25(土) 10:23:11.18ID:R3W6jBIZr ロケフリという意味では同じジャンルだとは思うが、話題に出すと発狂するやつがいた記憶が...
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7469-Btmo)
2020/04/25(土) 11:24:56.26ID:5J+qBalo0 i5-6500 win10x64
TvRemoteViewer_VB v2.93u
qsvenc4.01 (設定例は後記)
--
android7クライアントがブラウザChromeでは正常再生できますが、
同じ端末でLTV0.04だと再生が周期的に引っ掛かります
qsvパラメータのエンコードモードのオプション(-avr,-la等)とビットレートのみいろいろと変えて試しましたが違いがありません
ltvで通常に再生できる手立てをご教示ください。
LTV0.04が使いやすいくて重宝していますが最近のOSに合っていないのでしょうか?
TvRemoteViewer_VB v2.93u
qsvenc4.01 (設定例は後記)
--
android7クライアントがブラウザChromeでは正常再生できますが、
同じ端末でLTV0.04だと再生が周期的に引っ掛かります
qsvパラメータのエンコードモードのオプション(-avr,-la等)とビットレートのみいろいろと変えて試しましたが違いがありません
ltvで通常に再生できる手立てをご教示ください。
LTV0.04が使いやすいくて重宝していますが最近のOSに合っていないのでしょうか?
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7469-Btmo)
2020/04/25(土) 11:32:11.39ID:5J+qBalo0 >817 の追記です
qsvenc4.01 設定例
[960x540]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3
--gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0
--audio-codec aac --audio-ignore-notrack-error
--audio-stream :stereo --audio-ignore-decode-error 30
--audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 128 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 960x540 --qp-max 22:24:26 --la 1500 --fallback-rc -u 4 --profile Main --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8OID
解像度と--la 1500 を変えて試しています.
androidにはMXコーデックをかたっぱしから入れてみました。
qsvenc4.01 設定例
[960x540]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3
--gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0
--audio-codec aac --audio-ignore-notrack-error
--audio-stream :stereo --audio-ignore-decode-error 30
--audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 128 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 960x540 --qp-max 22:24:26 --la 1500 --fallback-rc -u 4 --profile Main --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8OID
解像度と--la 1500 を変えて試しています.
androidにはMXコーデックをかたっぱしから入れてみました。
819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-2b7E)
2020/04/27(月) 05:35:06.01ID:URkhdYTx0 >>713と同じエラーでスクランブル解除が行えている場合は何が原因でしょうか?
820名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ee6-b4pc)
2020/04/27(月) 07:16:54.76ID:yKf5BHf90 >>819
自分の体験談だとエンコーダ変えてみたら?
Nvencで使えるんでやろうとしたら、グラドアップデートしてなくて非対応で、ストリーム中断になったことある
当たり前だがそのときは付属されてるx264では再生できた
自分の体験談だとエンコーダ変えてみたら?
Nvencで使えるんでやろうとしたら、グラドアップデートしてなくて非対応で、ストリーム中断になったことある
当たり前だがそのときは付属されてるx264では再生できた
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ a45f-1Gce)
2020/04/28(火) 23:37:59.37ID:eeoQkSC70 みなさんvpnってなに使われてます?
airvpnで接続しようとしたけど挫折しました。
airvpnで接続しようとしたけど挫折しました。
822名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-UYQz)
2020/04/29(水) 00:19:57.05ID:/FoL1Mot0 SoftEtherのL2TP/IPSecサーバー機能を使ってる。窓でも泥でもOS標準でつながるから楽。
WireGuardも気になってるけどまだ試せてない。
WireGuardも気になってるけどまだ試せてない。
823名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf57-ZHJm)
2020/04/29(水) 00:41:14.23ID:mHDJV7gt0 同じくSoftEther使ってる
ラズパイで予備の録画してるからそこに追加して
ラズパイで予備の録画してるからそこに追加して
824821 (ワッチョイ a75f-ts7H)
2020/04/29(水) 00:51:00.63ID:z/gv//c70 SoftEtherなんですね助かりました。
これからいろいろやってみます。
これからいろいろやってみます。
825名無しさん@編集中 (ワッチョイW e701-ceTn)
2020/04/29(水) 01:37:42.08ID:4GDVGWXN0 SynologyのNAS使ってるので、VPNサーバ機能も立ち上げてる。
826名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7a0-bKHb)
2020/04/29(水) 09:26:38.47ID:vq39T2L/0 VPNサーバは無精なのでRTX1210
827821 (ニククエ df18-ts7H)
2020/04/29(水) 12:00:05.63ID:LX72Vmns0NIKU SoftEtherでなんとか接続できました
ありがとうございました。
ありがとうございました。
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-D935)
2020/05/01(金) 14:07:44.22ID:m3eaQlnu0 少しお助け願いたいことがあります。
TVRemotePlusを改造してスカパー!を視聴可能にしたのですが、番組情報を取得できなくなってしまいました。
調べてはみたのですが、原因と解決策が自分では見つけられません。
可能な範囲で構わないのでお助けください。
環境はWinServer2016Std+PX-W3PE+TBS6902+BonProEx+EDCB+EMWUI
視聴はすべてで可能。
本家のオリジナルでは番組情報を取得できます。
以下がそのリンクです。
https://github.com/yt4687/TVRemotePlus
TVRemotePlusを改造してスカパー!を視聴可能にしたのですが、番組情報を取得できなくなってしまいました。
調べてはみたのですが、原因と解決策が自分では見つけられません。
可能な範囲で構わないのでお助けください。
環境はWinServer2016Std+PX-W3PE+TBS6902+BonProEx+EDCB+EMWUI
視聴はすべてで可能。
本家のオリジナルでは番組情報を取得できます。
以下がそのリンクです。
https://github.com/yt4687/TVRemotePlus
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-ur4w)
2020/05/01(金) 20:06:54.48ID:CwVKcCz10 TVRemotePlusありがたく使わせていただいています。
当方環境ですと、TVRemotePlus上に表示されるEMWUIの番組表で、
各局2行目に記載される次番組の時間が、現在放送中の番組のものと同じになってしまう
問題が発生していますが、同じ症状の方いませんでしょうか。。。
(たとえば現在放送中番組が19:00-21:30だと、次の短い番組も21:30-24:00表示になってしまう。)
EMWUI上では正しく表示されているので、TVRemotePlusが読むときに何かしら問題が起きていると思っています。
当方環境ですと、TVRemotePlus上に表示されるEMWUIの番組表で、
各局2行目に記載される次番組の時間が、現在放送中の番組のものと同じになってしまう
問題が発生していますが、同じ症状の方いませんでしょうか。。。
(たとえば現在放送中番組が19:00-21:30だと、次の短い番組も21:30-24:00表示になってしまう。)
EMWUI上では正しく表示されているので、TVRemotePlusが読むときに何かしら問題が起きていると思っています。
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67a5-ur4w)
2020/05/02(土) 01:08:37.42ID:INceNmdx0 TvRemoteViewer_VB v2.93u
TvRemoteFiles_227
FFmpeg 4.2.2 32bit Static 昨日ダウンロード
Windows 10 64 bit
PT2、BonDriver等は32bit
TvRemoteViewer_VBでFFmpeg(標準)でストリーム起動に失敗します。
RecTaskは動いていて、QSVでの再生は問題なく再生可。
録画した.ts、.mp4等もFFmpegで再生可能でした。
古いFFmpegに変更すると再生可ですが、20200501-39fb1e9はダメでした。
古いFFmpegが3年〜5年ぐらい前のものでできれば新しいverを使いたいです。
対処法ありますか?
TvRemoteFiles_227
FFmpeg 4.2.2 32bit Static 昨日ダウンロード
Windows 10 64 bit
PT2、BonDriver等は32bit
TvRemoteViewer_VBでFFmpeg(標準)でストリーム起動に失敗します。
RecTaskは動いていて、QSVでの再生は問題なく再生可。
録画した.ts、.mp4等もFFmpegで再生可能でした。
古いFFmpegに変更すると再生可ですが、20200501-39fb1e9はダメでした。
古いFFmpegが3年〜5年ぐらい前のものでできれば新しいverを使いたいです。
対処法ありますか?
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-6yIX)
2020/05/02(土) 09:15:42.47ID:PkRq2BZu0 >>830
そういう仕様。
ttp://vb45wb5b.seesaa.net
※最新のffmpegではうまく再生できない場合があるようです。再生に失敗するようでしたら以下のバージョンをお試しください
ffmpeg-4.1-win64-static 又は ffmpeg-20181001-dcbd89e-win64-static
そういう仕様。
ttp://vb45wb5b.seesaa.net
※最新のffmpegではうまく再生できない場合があるようです。再生に失敗するようでしたら以下のバージョンをお試しください
ffmpeg-4.1-win64-static 又は ffmpeg-20181001-dcbd89e-win64-static
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ df4d-aEdY)
2020/05/02(土) 10:25:16.59ID:aDdnzGpU0833名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27b5-cES/)
2020/05/02(土) 11:42:44.92ID:je4QKPRo0 大量にハウツー記事があるものを
「個人ビルドが絶望的に難しい」
「コンパイルは事実上無理」
というかどうかは個人によって見解が違いますね
TVRemotePlusの作者もブログでビルド手順書いてるしな
「個人ビルドが絶望的に難しい」
「コンパイルは事実上無理」
というかどうかは個人によって見解が違いますね
TVRemotePlusの作者もブログでビルド手順書いてるしな
834名無しさん@編集中 (ワッチョイ df4c-aEdY)
2020/05/02(土) 12:11:51.50ID:rQhBglt00 いかにも自分でビルドした事ない奴がかきそうな糞投稿でわらう
FFMpegはビルドインされているランタイムが極めて多く、
とくにQSVencやNVencなどのランタイムを統合させるには
それなりの知識と技術力がいる
libx264だけでコンパイルするならそりゃできるだろうが、
だった4.1.4使えばいいよな?
あとヘルパーツールは4.2系統に最適化されているので、
4.1.5ではコンパイル通らないんだよなあ
やってから言ってほしいわ
FFMpegはビルドインされているランタイムが極めて多く、
とくにQSVencやNVencなどのランタイムを統合させるには
それなりの知識と技術力がいる
libx264だけでコンパイルするならそりゃできるだろうが、
だった4.1.4使えばいいよな?
あとヘルパーツールは4.2系統に最適化されているので、
4.1.5ではコンパイル通らないんだよなあ
やってから言ってほしいわ
835名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7a0-tpJp)
2020/05/02(土) 16:54:20.33ID:ZBGqpC460 最近はffmpegのビルド、そんなに大変なのか。
4年くらい前にnvencがライセンスの問題で公式ビルドでサポートされてなかったころ、--enable-nvenc したくて自分でビルドしてたわ。
4年くらい前にnvencがライセンスの問題で公式ビルドでサポートされてなかったころ、--enable-nvenc したくて自分でビルドしてたわ。
836830 (ワッチョイ 67a5-ur4w)
2020/05/03(日) 00:16:25.14ID:f5ldLzg00837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67a5-ur4w)
2020/05/03(日) 00:17:21.53ID:f5ldLzg00 ************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.8.4150.0 built by: NET48REL1LAST_C
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.NET/Framework/v4.0.30319/mscorlib.dll
----------------------------------------
TvRemoteViewer_VB
アセンブリ バージョン:1.0.0.0
Win32 バージョン:1.0.0.0
コードベース:file:///D:/TS/TvRemoteViewer_VB/TvRemoteViewer_VB.exe
----------------------------------------
Microsoft.VisualBasic
アセンブリ バージョン:10.0.0.0
Win32 バージョン:14.8.3752.0 built by: NET48REL1
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/Microsoft.VisualBasic/v4.0_10.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/Microsoft.VisualBasic.dll
mscorlib
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.8.4150.0 built by: NET48REL1LAST_C
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.NET/Framework/v4.0.30319/mscorlib.dll
----------------------------------------
TvRemoteViewer_VB
アセンブリ バージョン:1.0.0.0
Win32 バージョン:1.0.0.0
コードベース:file:///D:/TS/TvRemoteViewer_VB/TvRemoteViewer_VB.exe
----------------------------------------
Microsoft.VisualBasic
アセンブリ バージョン:10.0.0.0
Win32 バージョン:14.8.3752.0 built by: NET48REL1
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/Microsoft.VisualBasic/v4.0_10.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/Microsoft.VisualBasic.dll
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67a5-ur4w)
2020/05/03(日) 00:22:26.40ID:f5ldLzg00 長すぎて書き込めなかったのでリンク貼ります。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200503002026_68676c77694938587461.txt
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200503002026_68676c77694938587461.txt
840名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27b5-cES/)
2020/05/03(日) 02:30:08.84ID:yhpw4xZc0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-h83k)
2020/05/03(日) 02:57:14.79ID:su9SjoDQ0 >>838
おかげさまでエラー箇所が判定できました
動画ファイルへのパスの全長が想定外の長さになっているためエラーが発生したようです
エラーが出ないようにしてTvRemoteViewer_VB2.93vとして上げ直しました。試してみてください
ただ、更新日時が取得できず並び替えがうまくいかないかもしれません
(できることならフォルダ階層を工夫してパス全長が短くなるよう工夫したほうが良いかもです)
ついでにお知らせですが5ch実況が取得できなくなっている環境への対策を追加してあります
おかげさまでエラー箇所が判定できました
動画ファイルへのパスの全長が想定外の長さになっているためエラーが発生したようです
エラーが出ないようにしてTvRemoteViewer_VB2.93vとして上げ直しました。試してみてください
ただ、更新日時が取得できず並び替えがうまくいかないかもしれません
(できることならフォルダ階層を工夫してパス全長が短くなるよう工夫したほうが良いかもです)
ついでにお知らせですが5ch実況が取得できなくなっている環境への対策を追加してあります
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ df4d-1Vtn)
2020/05/03(日) 09:45:51.75ID:oSNwUsTn0843名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-aQ85)
2020/05/03(日) 10:03:40.01ID:o9H0wTwH0 できらぁっ!
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67a5-D935)
2020/05/03(日) 10:46:55.50ID:f5ldLzg00845名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfb-av+H)
2020/05/03(日) 11:52:27.62ID:sthM/0xqM846名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7a0-tpJp)
2020/05/03(日) 11:54:11.10ID:TnjwMjLf0 さわっちゃダメ
847TVRemotePlus (ワッチョイ 075f-ur4w)
2020/05/03(日) 16:13:47.73ID:QuONJ7Kl0 >>829
まさか…と思って調べてみたらマジでした…。。番組表表示機能を追加した時からの不具合らしい(コピペ後の修正を忘れていた)
私自身 TVRemotePlus の番組表は次の番組が何か見るくらいの用途でしか使っていない上、
前の番組も次の番組も30分番組だと違いがないので全く気づきませんでした、ありがたいです
修正版は少し先になりそうなので、修正したい場合は epginfo.php を適宜 GitHub のものと差し替えてください
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/commit/1453bff9cb5e5dd52de3b65e80df0e2fe156ece3
まさか…と思って調べてみたらマジでした…。。番組表表示機能を追加した時からの不具合らしい(コピペ後の修正を忘れていた)
私自身 TVRemotePlus の番組表は次の番組が何か見るくらいの用途でしか使っていない上、
前の番組も次の番組も30分番組だと違いがないので全く気づきませんでした、ありがたいです
修正版は少し先になりそうなので、修正したい場合は epginfo.php を適宜 GitHub のものと差し替えてください
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/commit/1453bff9cb5e5dd52de3b65e80df0e2fe156ece3
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-ur4w)
2020/05/03(日) 17:00:57.24ID:6dXDQQt70 >>828 です。
番組情報が出ない原因が、実況の取得→番組の取得らへんでこけているのがわかりましたが、その先がわからない。
デバッグ情報には「<b>Notice</b>: Undefined offset: 4 in <b>C:\TV\TVRemotePlus\modules\module.php</b> on line <b>238</b><br />
<br />」が出ています。一応値は入っているみたいですがなぜ取得できないのかがわからない。
リバースエンジニアリングで直すの大変すぎる...。
番組情報が出ない原因が、実況の取得→番組の取得らへんでこけているのがわかりましたが、その先がわからない。
デバッグ情報には「<b>Notice</b>: Undefined offset: 4 in <b>C:\TV\TVRemotePlus\modules\module.php</b> on line <b>238</b><br />
<br />」が出ています。一応値は入っているみたいですがなぜ取得できないのかがわからない。
リバースエンジニアリングで直すの大変すぎる...。
849TVRemotePlus (ワッチョイ 075f-ur4w)
2020/05/03(日) 17:51:54.79ID:QuONJ7Kl0 >>828
SPHD 対応のフォークですか
ONID (ネットワークID) が 10 のチャンネルは SPHD のチャンネルになるんですか?環境がないもので…
番組情報に関しては EMWUI 側が SPHD に対応してないとかじゃないですかね…? コードを見た限り原因が思いつきません
諸問題(ex:SPHDが視聴できない環境での互換が想定されていない)でそのまま Merge するのは難しいですが、こちら側でフォーク元のコードを参考に対応させたいと思います
とりあえず、BonDriver の名前がどうなっているのかと ch2 ファイルの中身が知りたいです
SPHD 対応のフォークですか
ONID (ネットワークID) が 10 のチャンネルは SPHD のチャンネルになるんですか?環境がないもので…
番組情報に関しては EMWUI 側が SPHD に対応してないとかじゃないですかね…? コードを見た限り原因が思いつきません
諸問題(ex:SPHDが視聴できない環境での互換が想定されていない)でそのまま Merge するのは難しいですが、こちら側でフォーク元のコードを参考に対応させたいと思います
とりあえず、BonDriver の名前がどうなっているのかと ch2 ファイルの中身が知りたいです
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-ur4w)
2020/05/03(日) 19:32:21.55ID:6dXDQQt70 >>849
onidは10みたいです。(ch2見てたら全部そうなってました)
EMWUIでは全部見れますし、内部処理用のURLをブラウザでたたいてもちゃんと返ってくるので。
デバッグして見る限りではちゃんと最後まで取得されてプレイヤーの配信情報画面ではちゃんと表示される(助言いただいた内容でここは改善しました)からなおのこと原因がわからなくて。
あとTSTaskの終了するところが本来は「onid==10」か判断して終了させるべきところがうまくいかなくて常時終了させるように雑に実装しちゃってます。
ch2とbondriverの名前はTwitterに送りました。結構DMと重複してますが一応返信という形で書き込ませていただきます。
onidは10みたいです。(ch2見てたら全部そうなってました)
EMWUIでは全部見れますし、内部処理用のURLをブラウザでたたいてもちゃんと返ってくるので。
デバッグして見る限りではちゃんと最後まで取得されてプレイヤーの配信情報画面ではちゃんと表示される(助言いただいた内容でここは改善しました)からなおのこと原因がわからなくて。
あとTSTaskの終了するところが本来は「onid==10」か判断して終了させるべきところがうまくいかなくて常時終了させるように雑に実装しちゃってます。
ch2とbondriverの名前はTwitterに送りました。結構DMと重複してますが一応返信という形で書き込ませていただきます。
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-ur4w)
2020/05/04(月) 00:42:31.59ID:RExKJUjH0 >>847
何となく配列インデックスのミスだろうなとは思いましたが、
おま環の可能性も捨てきれず、自分で調べるのも面倒で、
書き込んで助けを求める形にしてしまいましたが、
結果的にご対応いただきすっきりしました。
動作確認しました。
本当にありがとうございました。
何となく配列インデックスのミスだろうなとは思いましたが、
おま環の可能性も捨てきれず、自分で調べるのも面倒で、
書き込んで助けを求める形にしてしまいましたが、
結果的にご対応いただきすっきりしました。
動作確認しました。
本当にありがとうございました。
852名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-n1N7)
2020/05/04(月) 18:35:14.81ID:X124rYZIM TvremotePlusでLAN内のクライアント端末からだと番組表見れないのは俺環かな?
853852 (オイコラミネオ MM4f-n1N7)
2020/05/04(月) 18:43:22.07ID:X124rYZIM version2.0.0だとLAN内からでも番組表出た。
854852 (オイコラミネオ MM4f-n1N7)
2020/05/04(月) 18:56:53.49ID:X124rYZIM 失礼しました、キャッシュクリアで表示されました。
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f32-ur4w)
2020/05/04(月) 20:15:15.46ID:lfIUzcLl0 TVRemotePlusで質問なのですがwindows10 64bitで
chrome(Ver.81.0.4044.129)からAQUOS(LC-60US5)にキャストできません。
同様にChromecast(H2G2-42 JP GA3A00035A16)を接続したテレビへもキャストできません。
キャストするデバイスには表示されるのですが、選択してもなにも変化なしです。
相性などあるのでしょうか?
chrome(Ver.81.0.4044.129)からAQUOS(LC-60US5)にキャストできません。
同様にChromecast(H2G2-42 JP GA3A00035A16)を接続したテレビへもキャストできません。
キャストするデバイスには表示されるのですが、選択してもなにも変化なしです。
相性などあるのでしょうか?
856TVRemotePlus (ワッチョイ 075f-ur4w)
2020/05/04(月) 21:50:39.12ID:ZhPlZoCc0 >>855
ブラウザネイティブの方かサーバー側からの制御かで変わってきます(ブラウザネイティブの方であればブラウザ側のUIからキャストできる端末が表示される)が、
Chromecast の場合画面中央に青いキャストマークが延々と表示される場合は何らかの原因でストリームを読み込めていません
AndroidTV?に関しては環境がないのでなんとも……
Chromecast に関しては元々の情報が少ない上必ずうまくいく訳でもないようなので難しいところです
ブラウザネイティブの方かサーバー側からの制御かで変わってきます(ブラウザネイティブの方であればブラウザ側のUIからキャストできる端末が表示される)が、
Chromecast の場合画面中央に青いキャストマークが延々と表示される場合は何らかの原因でストリームを読み込めていません
AndroidTV?に関しては環境がないのでなんとも……
Chromecast に関しては元々の情報が少ない上必ずうまくいく訳でもないようなので難しいところです
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-ur4w)
2020/05/04(月) 23:52:58.15ID:HvYtncqn0 >850
本家作者様、お騒がせしました。
結局、原因がわからず再度構築しなおしたら表示されるようになりました....
(多分無意識にどこかいじってる気がする)
スカパープレミアム環境などで使いたい方ご自由にお使いください。
本家同様動かなくても保証はできませんが....(ところどころ雑に実装してるので)
ttps://github.com/yt4687/TVRemotePlus
本家作者様、お騒がせしました。
結局、原因がわからず再度構築しなおしたら表示されるようになりました....
(多分無意識にどこかいじってる気がする)
スカパープレミアム環境などで使いたい方ご自由にお使いください。
本家同様動かなくても保証はできませんが....(ところどころ雑に実装してるので)
ttps://github.com/yt4687/TVRemotePlus
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ da32-8oPF)
2020/05/06(水) 13:00:28.33ID:GQ573p0h0 >>856
ブラウザネイティブの方だとキャスト可能ですが、
サーバーからだとキャストするデバイスを選択してもなにも変化無しです。
iphoneのSafariからサーバーキャストでも同様に変化なしでした。
ブラウザネイティブの方だとキャスト可能ですが、
サーバーからだとキャストするデバイスを選択してもなにも変化無しです。
iphoneのSafariからサーバーキャストでも同様に変化なしでした。
859名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yXkl)
2020/05/06(水) 13:10:04.95ID:cGY3EPYkr860名無しさん@編集中 (ワッチョイ da32-8oPF)
2020/05/06(水) 20:43:17.09ID:GQ573p0h0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ da32-8oPF)
2020/05/10(日) 17:42:35.12ID:jrB7Kx9X0 SoftEtherのインストールから設定まで詳細に書いてあるところない?
863名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3f-e0rh)
2020/05/11(月) 01:04:42.57ID:kvgRSa5oM Linuxとかラズパイだったらちょっと調べればたくさん出てくる
Winではわからない
Winではわからない
864名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1714-bFFK)
2020/05/11(月) 12:16:20.51ID:DrujE7NI0865名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-4zg+)
2020/05/11(月) 12:58:10.60ID:6tOZbjHMM てか解説サイトマジでいらなくないか
マニュアルは公式にしっかりあるし、そもそもインストールして起動すれば全部案内出てくるし
マニュアルは公式にしっかりあるし、そもそもインストールして起動すれば全部案内出てくるし
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f4b-ps23)
2020/05/11(月) 15:25:10.32ID:SVpRSc/m0 必要ない人は見なければいいだけ。
自分が必要ないとしても、他の人にも必要ないとは言えないだろ。
自分が必要ないとしても、他の人にも必要ないとは言えないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 巨専】
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★4
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- はません ★2
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 中国のプロパガンダ、もうめちゃくちゃ「沖縄人は在日米兵にしいたげられているが日本政府は対応しない。もはや日本の領土とはいえない」 [329329848]
- ドングリとか木の実が主食とかクマってもうイベリコ豚じゃん
- ふんふんふふんふん(´・ω・`)
- 「玉名市」とかいうタマヒュン地名…
- 砂糖しろし・あましっていう芸名
