地デジのロケフリシステムを作るスレ part12

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/09/29(日) 13:58:01.66ID:3lAZk+mi0NIKU
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
2020/04/22(水) 23:48:12.30ID:x8XVMHIG0
>>812
某レンタルsimで900GB/月使えるんで、あまりwifi使わないんです
ちなみに2400円/月
2020/04/24(金) 09:16:27.87ID:Zej4Cr0hd
態度デカすぎだろ
https://twitter.com/yudete/status/1252149490909249537?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/25(土) 07:58:14.87ID:RXq+kbUD0
このスレではepgStationあまり流行ってない?
ジャンルが少し違うのかな
2020/04/25(土) 10:23:11.18ID:R3W6jBIZr
ロケフリという意味では同じジャンルだとは思うが、話題に出すと発狂するやつがいた記憶が...
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7469-Btmo)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:24:56.26ID:5J+qBalo0
i5-6500 win10x64
TvRemoteViewer_VB v2.93u
qsvenc4.01 (設定例は後記)
--
android7クライアントがブラウザChromeでは正常再生できますが、
同じ端末でLTV0.04だと再生が周期的に引っ掛かります
qsvパラメータのエンコードモードのオプション(-avr,-la等)とビットレートのみいろいろと変えて試しましたが違いがありません
ltvで通常に再生できる手立てをご教示ください。
LTV0.04が使いやすいくて重宝していますが最近のOSに合っていないのでしょうか?
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7469-Btmo)
垢版 |
2020/04/25(土) 11:32:11.39ID:5J+qBalo0
>817 の追記です
qsvenc4.01 設定例
[960x540]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3
--gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0
--audio-codec aac --audio-ignore-notrack-error
--audio-stream :stereo --audio-ignore-decode-error 30
--audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 128 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 960x540 --qp-max 22:24:26 --la 1500 --fallback-rc -u 4 --profile Main --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8OID

解像度と--la 1500 を変えて試しています.
androidにはMXコーデックをかたっぱしから入れてみました。
2020/04/27(月) 05:35:06.01ID:URkhdYTx0
>>713と同じエラーでスクランブル解除が行えている場合は何が原因でしょうか?
2020/04/27(月) 07:16:54.76ID:yKf5BHf90
>>819
自分の体験談だとエンコーダ変えてみたら?
Nvencで使えるんでやろうとしたら、グラドアップデートしてなくて非対応で、ストリーム中断になったことある
当たり前だがそのときは付属されてるx264では再生できた
2020/04/28(火) 23:37:59.37ID:eeoQkSC70
みなさんvpnってなに使われてます?
airvpnで接続しようとしたけど挫折しました。
2020/04/29(水) 00:19:57.05ID:/FoL1Mot0
SoftEtherのL2TP/IPSecサーバー機能を使ってる。窓でも泥でもOS標準でつながるから楽。
WireGuardも気になってるけどまだ試せてない。
2020/04/29(水) 00:41:14.23ID:mHDJV7gt0
同じくSoftEther使ってる
ラズパイで予備の録画してるからそこに追加して
2020/04/29(水) 00:51:00.63ID:z/gv//c70
SoftEtherなんですね助かりました。
これからいろいろやってみます。
2020/04/29(水) 01:37:42.08ID:4GDVGWXN0
SynologyのNAS使ってるので、VPNサーバ機能も立ち上げてる。
2020/04/29(水) 09:26:38.47ID:vq39T2L/0
VPNサーバは無精なのでRTX1210
2020/04/29(水) 12:00:05.63ID:LX72Vmns0NIKU
SoftEtherでなんとか接続できました
ありがとうございました。
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-D935)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:07:44.22ID:m3eaQlnu0
少しお助け願いたいことがあります。
TVRemotePlusを改造してスカパー!を視聴可能にしたのですが、番組情報を取得できなくなってしまいました。
調べてはみたのですが、原因と解決策が自分では見つけられません。
可能な範囲で構わないのでお助けください。

環境はWinServer2016Std+PX-W3PE+TBS6902+BonProEx+EDCB+EMWUI
視聴はすべてで可能。
本家のオリジナルでは番組情報を取得できます。
以下がそのリンクです。
https://github.com/yt4687/TVRemotePlus
2020/05/01(金) 20:06:54.48ID:CwVKcCz10
TVRemotePlusありがたく使わせていただいています。
当方環境ですと、TVRemotePlus上に表示されるEMWUIの番組表で、
各局2行目に記載される次番組の時間が、現在放送中の番組のものと同じになってしまう
問題が発生していますが、同じ症状の方いませんでしょうか。。。
(たとえば現在放送中番組が19:00-21:30だと、次の短い番組も21:30-24:00表示になってしまう。)
EMWUI上では正しく表示されているので、TVRemotePlusが読むときに何かしら問題が起きていると思っています。
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67a5-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 01:08:37.42ID:INceNmdx0
TvRemoteViewer_VB v2.93u
TvRemoteFiles_227
FFmpeg 4.2.2 32bit Static 昨日ダウンロード
Windows 10 64 bit
PT2、BonDriver等は32bit

TvRemoteViewer_VBでFFmpeg(標準)でストリーム起動に失敗します。
RecTaskは動いていて、QSVでの再生は問題なく再生可。
録画した.ts、.mp4等もFFmpegで再生可能でした。
古いFFmpegに変更すると再生可ですが、20200501-39fb1e9はダメでした。

古いFFmpegが3年〜5年ぐらい前のものでできれば新しいverを使いたいです。
対処法ありますか?
2020/05/02(土) 09:15:42.47ID:PkRq2BZu0
>>830

そういう仕様。
ttp://vb45wb5b.seesaa.net

※最新のffmpegではうまく再生できない場合があるようです。再生に失敗するようでしたら以下のバージョンをお試しください
ffmpeg-4.1-win64-static 又は ffmpeg-20181001-dcbd89e-win64-static
2020/05/02(土) 10:25:16.59ID:aDdnzGpU0
>>830
結論からいうと使えるようになる事は当面ない
FFMpegは4.2になってからtsファイルの字幕情報をこれまでと違う仕様で認識するよになった事が理由
なので現状はFFMpegの4.1系の最終盤である4.1.4を使うしかない

実はソースレベルでは4.1.5というのもリリースされているのだけど、
残念ながらビルドしたものはないし、FFMpegは個人ビルドが絶望的に難しいのでコンパイルは事実上無理

詳細は別のロケフリだが同じ事がおこってる >>248 参照
2020/05/02(土) 11:42:44.92ID:je4QKPRo0
大量にハウツー記事があるものを
「個人ビルドが絶望的に難しい」
「コンパイルは事実上無理」
というかどうかは個人によって見解が違いますね
TVRemotePlusの作者もブログでビルド手順書いてるしな
2020/05/02(土) 12:11:51.50ID:rQhBglt00
いかにも自分でビルドした事ない奴がかきそうな糞投稿でわらう

FFMpegはビルドインされているランタイムが極めて多く、
とくにQSVencやNVencなどのランタイムを統合させるには
それなりの知識と技術力がいる

libx264だけでコンパイルするならそりゃできるだろうが、
だった4.1.4使えばいいよな?

あとヘルパーツールは4.2系統に最適化されているので、
4.1.5ではコンパイル通らないんだよなあ

やってから言ってほしいわ
2020/05/02(土) 16:54:20.33ID:ZBGqpC460
最近はffmpegのビルド、そんなに大変なのか。
4年くらい前にnvencがライセンスの問題で公式ビルドでサポートされてなかったころ、--enable-nvenc したくて自分でビルドしてたわ。
836830 (ワッチョイ 67a5-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:16:25.14ID:f5ldLzg00
>>831
>>832
読み落としておりました。ありがとうございます。

しばらく起動させておくとエラーがでるのですが、分かりますでしょうか?

アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
System.IO.PathTooLongException: 指定されたパス、ファイル名、またはその両方が長すぎます。完全限定型名は 260 文字未満で指定し、ディレクトリ名は 248 未満で指定してください。
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67a5-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:17:21.53ID:f5ldLzg00
************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン:4.0.0.0
Win32 バージョン:4.8.4150.0 built by: NET48REL1LAST_C
コードベース:file:///C:/Windows/Microsoft.NET/Framework/v4.0.30319/mscorlib.dll
----------------------------------------
TvRemoteViewer_VB
アセンブリ バージョン:1.0.0.0
Win32 バージョン:1.0.0.0
コードベース:file:///D:/TS/TvRemoteViewer_VB/TvRemoteViewer_VB.exe
----------------------------------------
Microsoft.VisualBasic
アセンブリ バージョン:10.0.0.0
Win32 バージョン:14.8.3752.0 built by: NET48REL1
コードベース:file:///C:/WINDOWS/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/Microsoft.VisualBasic/v4.0_10.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/Microsoft.VisualBasic.dll
2020/05/03(日) 00:22:26.40ID:f5ldLzg00
長すぎて書き込めなかったのでリンク貼ります。
ttps://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200503002026_68676c77694938587461.txt
2020/05/03(日) 01:16:33.42ID:sthM/0xqM
>>835
今でもそのころと大差ないよ
2020/05/03(日) 02:30:08.84ID:yhpw4xZc0
>>834
いや、普通にビルドして使ってるけど
ちなみに「ビル"ト"イン」な
2020/05/03(日) 02:57:14.79ID:su9SjoDQ0
>>838
おかげさまでエラー箇所が判定できました
動画ファイルへのパスの全長が想定外の長さになっているためエラーが発生したようです
エラーが出ないようにしてTvRemoteViewer_VB2.93vとして上げ直しました。試してみてください
ただ、更新日時が取得できず並び替えがうまくいかないかもしれません
(できることならフォルダ階層を工夫してパス全長が短くなるよう工夫したほうが良いかもです)

ついでにお知らせですが5ch実況が取得できなくなっている環境への対策を追加してあります
2020/05/03(日) 09:45:51.75ID:oSNwUsTn0
>>840
zeranoe同等のプラグイン全て内包した4.1.5をビルドして使っているならば、
是非ご開示願いたいね

まあ無理だろうけど
2020/05/03(日) 10:03:40.01ID:o9H0wTwH0
できらぁっ!
2020/05/03(日) 10:46:55.50ID:f5ldLzg00
>>841
ありがとうございました。
普段使用しているフォルダの中にフォルダ階層の多いファイルが混じっておりました。
苦戦していたので助かりました。
2020/05/03(日) 11:52:27.62ID:sthM/0xqM
>>842
詳しいようなので。
その全部入り?のビルドオプション書いてみて
2020/05/03(日) 11:54:11.10ID:TnjwMjLf0
さわっちゃダメ
847TVRemotePlus (ワッチョイ 075f-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 16:13:47.73ID:QuONJ7Kl0
>>829
まさか…と思って調べてみたらマジでした…。。番組表表示機能を追加した時からの不具合らしい(コピペ後の修正を忘れていた)
私自身 TVRemotePlus の番組表は次の番組が何か見るくらいの用途でしか使っていない上、
前の番組も次の番組も30分番組だと違いがないので全く気づきませんでした、ありがたいです
修正版は少し先になりそうなので、修正したい場合は epginfo.php を適宜 GitHub のものと差し替えてください
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/commit/1453bff9cb5e5dd52de3b65e80df0e2fe156ece3
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:00:57.24ID:6dXDQQt70
>>828 です。

番組情報が出ない原因が、実況の取得→番組の取得らへんでこけているのがわかりましたが、その先がわからない。
デバッグ情報には「<b>Notice</b>: Undefined offset: 4 in <b>C:\TV\TVRemotePlus\modules\module.php</b> on line <b>238</b><br />
<br />」が出ています。一応値は入っているみたいですがなぜ取得できないのかがわからない。
リバースエンジニアリングで直すの大変すぎる...。
849TVRemotePlus (ワッチョイ 075f-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 17:51:54.79ID:QuONJ7Kl0
>>828
SPHD 対応のフォークですか
ONID (ネットワークID) が 10 のチャンネルは SPHD のチャンネルになるんですか?環境がないもので…
番組情報に関しては EMWUI 側が SPHD に対応してないとかじゃないですかね…? コードを見た限り原因が思いつきません
諸問題(ex:SPHDが視聴できない環境での互換が想定されていない)でそのまま Merge するのは難しいですが、こちら側でフォーク元のコードを参考に対応させたいと思います
とりあえず、BonDriver の名前がどうなっているのかと ch2 ファイルの中身が知りたいです
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 19:32:21.55ID:6dXDQQt70
>>849

onidは10みたいです。(ch2見てたら全部そうなってました)
EMWUIでは全部見れますし、内部処理用のURLをブラウザでたたいてもちゃんと返ってくるので。
デバッグして見る限りではちゃんと最後まで取得されてプレイヤーの配信情報画面ではちゃんと表示される(助言いただいた内容でここは改善しました)からなおのこと原因がわからなくて。
あとTSTaskの終了するところが本来は「onid==10」か判断して終了させるべきところがうまくいかなくて常時終了させるように雑に実装しちゃってます。

ch2とbondriverの名前はTwitterに送りました。結構DMと重複してますが一応返信という形で書き込ませていただきます。
2020/05/04(月) 00:42:31.59ID:RExKJUjH0
>>847
何となく配列インデックスのミスだろうなとは思いましたが、
おま環の可能性も捨てきれず、自分で調べるのも面倒で、
書き込んで助けを求める形にしてしまいましたが、
結果的にご対応いただきすっきりしました。
動作確認しました。
本当にありがとうございました。
2020/05/04(月) 18:35:14.81ID:X124rYZIM
TvremotePlusでLAN内のクライアント端末からだと番組表見れないのは俺環かな?
2020/05/04(月) 18:43:22.07ID:X124rYZIM
version2.0.0だとLAN内からでも番組表出た。
2020/05/04(月) 18:56:53.49ID:X124rYZIM
失礼しました、キャッシュクリアで表示されました。
2020/05/04(月) 20:15:15.46ID:lfIUzcLl0
TVRemotePlusで質問なのですがwindows10 64bitで
chrome(Ver.81.0.4044.129)からAQUOS(LC-60US5)にキャストできません。
同様にChromecast(H2G2-42 JP GA3A00035A16)を接続したテレビへもキャストできません。
キャストするデバイスには表示されるのですが、選択してもなにも変化なしです。
相性などあるのでしょうか?
856TVRemotePlus (ワッチョイ 075f-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:50:39.12ID:ZhPlZoCc0
>>855
ブラウザネイティブの方かサーバー側からの制御かで変わってきます(ブラウザネイティブの方であればブラウザ側のUIからキャストできる端末が表示される)が、
Chromecast の場合画面中央に青いキャストマークが延々と表示される場合は何らかの原因でストリームを読み込めていません
AndroidTV?に関しては環境がないのでなんとも……
Chromecast に関しては元々の情報が少ない上必ずうまくいく訳でもないようなので難しいところです
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-ur4w)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:52:58.15ID:HvYtncqn0
>850

本家作者様、お騒がせしました。
結局、原因がわからず再度構築しなおしたら表示されるようになりました....
(多分無意識にどこかいじってる気がする)
スカパープレミアム環境などで使いたい方ご自由にお使いください。
本家同様動かなくても保証はできませんが....(ところどころ雑に実装してるので)

ttps://github.com/yt4687/TVRemotePlus
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ da32-8oPF)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:00:28.33ID:GQ573p0h0
>>856
ブラウザネイティブの方だとキャスト可能ですが、
サーバーからだとキャストするデバイスを選択してもなにも変化無しです。
iphoneのSafariからサーバーキャストでも同様に変化なしでした。
2020/05/06(水) 13:10:04.95ID:cGY3EPYkr
>>858
予想で書いてるから外してたらごめん
他からアクセスできるIPアドレスでないとダメかも
localhostとか127.0.みたいな
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ da32-8oPF)
垢版 |
2020/05/06(水) 20:43:17.09ID:GQ573p0h0
>>859
それであれば繋がらないのも納得です。
ありがとうございました。
2020/05/10(日) 17:42:35.12ID:jrB7Kx9X0
SoftEtherのインストールから設定まで詳細に書いてあるところない?
2020/05/10(日) 22:56:26.97ID:LcBfu2IF0
>>861
簡単だからそんなサイトの必要性皆無じゃない?
2020/05/11(月) 01:04:42.57ID:kvgRSa5oM
Linuxとかラズパイだったらちょっと調べればたくさん出てくる
Winではわからない
2020/05/11(月) 12:16:20.51ID:DrujE7NI0
>>861
この文章で検索して出てくるサイトとか

自宅PCにL2TP/IPSecでアクセスする SoftEther VPN インストール編
2020/05/11(月) 12:58:10.60ID:6tOZbjHMM
てか解説サイトマジでいらなくないか
マニュアルは公式にしっかりあるし、そもそもインストールして起動すれば全部案内出てくるし
2020/05/11(月) 15:25:10.32ID:SVpRSc/m0
必要ない人は見なければいいだけ。
自分が必要ないとしても、他の人にも必要ないとは言えないだろ。
2020/05/11(月) 18:46:41.43ID:6tOZbjHMM
>>866
逆にそんなのが必要な層向けの技術じゃないってことよ、VPNって

繰り返しになるけど、公式サイトとアプリ内の案内で過不足なく、外部から接続するための手順は紹介されてる
2020/05/15(金) 12:06:35.42ID:B3ZMEPdK0
SoftEtherはLinuxで使う場合は結構めんどい
2020/05/15(金) 12:59:06.65ID:AVrsh6JNM
wiregurdオススメ
2020/05/15(金) 16:09:55.73ID:ix16ug0C0
>>868
そんなことはない
2020/05/15(金) 16:13:23.21ID:01CSSaIwd
てかその程度のレベルでVPNサーバーを立てようとしてるのがの怖いんだが
ローカルで使うロケフリとは訳が違うは
2020/05/15(金) 17:13:17.08ID:MgnKyIULM
だから、>>867なんですよ
2020/05/15(金) 18:38:21.60ID:x2Ab13Sl0
VPNなんて機能が付いてるルーター買ってきて設定すりゃ終わりじゃないの?
2020/05/15(金) 20:12:42.63ID:U04X6A1V0
>>873
SoftEtherが設定できないような人はルーターに機能が乗っていても無理かと
クライアント側も設定せにゃならんし
2020/05/15(金) 20:49:11.54ID:p9lpAECS0
>>870
SoftEtherのTUN/TAPの作りが変だから自身にアクセスするときはちょっと面倒
strongSwan + xl2tpdの方が楽っちゃ楽
strongSwan IKEv2もOS標準機能で接続出来てオススメ

ただロケフリ用途ならリバースプロキシ+証明書認証が使いやすいかな
2020/05/16(土) 13:36:54.75ID:DLnjUvkF0
strongSwanってUDP500と4500でなくてもつながるの?
最近Well-Knownが開放できないIPv4 over IPv6ユーザー増えているから

SoftEtherは鯖がLinuxだと配下にアクセスしようと思ったらNIC2つ要るね
2020/05/16(土) 13:39:24.75ID:Y4uWOp490
> SoftEtherは鯖がLinuxだと配下にアクセスしようと思ったらNIC2つ要るね
そんな馬鹿な
2020/05/16(土) 14:29:19.47ID:DLnjUvkF0
ああ配下ってSoftEtherを立てたLinux鯖自体のストレージに外からアクセスする場合ね
鯖がNASを兼ねている場合とか
2020/05/16(土) 14:55:45.84ID:JR2nPnsMr
>>878
そんな馬鹿な仕様は無いわ
調べりゃすぐ出てくるだろ
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-gIXh)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:04:44.29ID:bsc50tH+0
windowsでepgstationの情報あんまり無いと思ってたけど、いつの間にかwindows向けのストリーミングアプリも増えてるね

>>873
DDNS付きでIOデータのが良いね
とはいえ、録画サーバーあんならそこにsoftether入れても良いと思うけど
2020/05/16(土) 16:31:43.07ID:DLnjUvkF0
>>879
いや公式にもローカルブリッジ用にNICもう1枚用意推奨って書いてあるんだが
https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/3/3.6
の3.6.11の5つ目
無理すりゃ1枚でも行けるのだろうけど
2020/05/16(土) 17:06:04.23ID:3uCMmkoLr
>>881
その制限を回避するためにtapデバイスを使うんよ
んでbridge-utils入れてtapとnicを繋げばちょースマート

公式のドキュメントが全てじゃないんやで
2020/05/16(土) 17:14:05.76ID:DbV0AJ/WM
公式ではどうか知らないけど、設定とかで出来るようになるよ
現にラズパイにインストールしてストレージにもアクセス出来てるし
2020/05/16(土) 22:20:17.49ID:Hdm9VMBr0
>>881
他のドキュメントにtapデバイスを使ってねってあるよ
純粋なLinuxだったらいいけどNASとかだとkernelに含まれていない場合もあるけど
2020/05/16(土) 22:53:59.47ID:+NQCbYwxM
>>881
推奨って言葉の意味わかるか?
ちなみにお前が読んでるそのページはLinuxに向けたものではないけど、Win機でも当然のようにLAN一つで、外部から鯖機にも他のLAN内クライアントにもアクセスできてるよ
2020/05/17(日) 13:41:13.69ID:OUNc6CMg0
>>885
>Linux オペレーティングシステム内部での制限事項により、VPN 側 (仮想 HUB 側) からローカルブリッジしている LAN カードに割り当てられる IP アドレスに対して通信を行うことはできません
2020/05/17(日) 15:41:08.08ID:+7dbgdwS0
>>886
それを回避するためにTUN/TAPをつかう
2020/05/17(日) 15:51:30.81ID:wvREF6Wa0
Linux限定の話なのに突然Win機の話しだして何なの?って事でしょ
2020/05/17(日) 15:53:57.07ID:ai+eMU3Er
調べない奴と読まない奴と公式マンセー奴の三つ巴バトルはもうお腹いっぱいです
890名無しさん@編集中 (JP 0Hff-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 21:21:25.96ID:jbVzycE+H
>>889 みたいな冷笑系こそ最低
2020/05/17(日) 21:28:30.45ID:YfsyW7ea0
最低同士仲良くしろよ
2020/05/19(火) 17:46:31.23ID:7UmOu/NK0
TVRemotePlus作者様

現在放送中の番組のコメント表示をさせると、同じコメントが複数流れます。
時間も同じだったり1秒ずれていたりするのですが、発生するのは現在放送中の
番組視聴時のみで、録画したファイル再生時には発生しません。
確認してもらえないでしょうか。

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2150576.jpg.html
2020/05/19(火) 18:06:48.65ID:RnzSuv190
>>892
>>566,567
2020/05/23(土) 07:40:18.48ID:Lw7LOh1f0
TVRemotePlusの作者さん素晴らしいソフトをありがとうございます
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:25:34.78ID:KHv/U1uQ0
TVRemotePlusで、[ストリームが途中で中断しました」がでて、リアルタイム放送が見れません
(録画番組は視聴できた)
TStaskをみると、チューナーが開けてないらしくBonDriverにTVTestで使用してる
BonDriver_PX-Q1UD_T_1.dll BonDriver_PX-Q1UD_T_1.ini BonDriver_PX-Q1UD_T_1.ch2
をちゃんと入れてるのですが、「チューナーを開けません」とエラーを吐きます
どなたか解決方法わかりますでしょうか?
2020/05/23(土) 23:02:04.06ID:UcVVbQz70
>>895
トラブルシューティング10回ぐらい読み直せば解決する
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:54:42.16ID:KHv/U1uQ0
>>896
すいません
トラブルシューティングを全部読み、怪しいなと思ったところを一通り試しましたができませんでした。
2020/05/24(日) 00:53:49.80ID:owZHTpF10
32/64bitが合ってないんでないの
2020/05/24(日) 01:26:30.20ID:f7SXzD/Y0
ブラウザのキャッシュクリア試してみてわ?
2020/05/24(日) 08:49:47.90ID:lhhea0gn0
>>897
読んだ結果>>895の内容なら、それは読めてないことになるのですが…
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:44:27.28ID:wNV6ZEaW0
>>898
TVTestが64bitで動いてるので、64bitでインストールしましたがだめでした
(32bitでも試しにインストールしてみたのですが、TSTaskから「チューナーをロードできません」とエラー吐きます)
>>899
試しましたが解決しませんでした(TSTaskで躓いてような気がする)
>>900
未熟者のですいません。ヒントの方を教えていただけないでしょうか?
2020/05/24(日) 11:08:32.83ID:8PiqJh4o0
パソコンは何ビットなんだよ!
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:32:15.61ID:wNV6ZEaW0
>>902
64bitです
2020/05/24(日) 11:37:16.66ID:QJmqECs1M
bondriverのファイル名を変えてみたら
2020/05/24(日) 11:48:00.39ID:owZHTpF10
デコードはどこでやってんのよ
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:52:19.49ID:wNV6ZEaW0
>>904
トラブルシューティングに書いてある通りに、
[BonDriver_(機種名)T(0-9).ch2]
BonDriver_PX-Q1UDT0.ch2 (他の.dll .ini)も同じ名前に
にしても「チューナーを開けませんでした」とTSTask側でエラー吐きます
https://i.imgur.com/sOFebYc.jpg
2020/05/24(日) 13:04:14.90ID:owZHTpF10
ごめんデコードは関係なさそうだわ
なんだろな…
BonDriverProxyExとか通すと開けるようになるかも
2020/05/24(日) 13:49:08.85ID:2uF/Aevir
>>906
流石に他のアプリがチューナー使用中とかじゃないよな
最新版をダウンロードし直して、新しいフォルダーにイチからインストールし直してみたら
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:43.85ID:wNV6ZEaW0
>>908
4チューナーもあって、1つも使用中じゃないです...
再インストール・再起動はもう5回ぐらいやってます
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a0-oW4g)
垢版 |
2020/05/24(日) 14:15:44.18ID:wNV6ZEaW0
>>908
4チューナーもあって、1つも使用中じゃないです...
再インストール・再起動はもう5回ぐらいやってます
2020/05/24(日) 15:43:58.70ID:8PiqJh4o0
Bondriverの置き場が違うのでは?
Tvremote関係は各階層が感違いしやすいので。
フォルダ名にバージョンを残したままにしているとか。
2020/05/24(日) 15:49:23.09ID:2uF/Aevir
>>910
最新版をダウンロードし直したかどうかもわからないし、新しいフォルダーにインストールし直したかどうかもわからないけど
ネットワークドライブやクラウドや日本語フォルダー名を避け、インストーラーに従って導入すれば、あとはbondriverのファイル名と置く場所とtvremoteplusの設定画面ぐらいしか間違えるところがない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況