X

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.162【TS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:11:03.59ID:KERfjkvj0XMAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.161【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1572144441/

相互リンク
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part1【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577259859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:11:47.41ID:KERfjkvj0XMAS
3名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:12:13.90ID:KERfjkvj0XMAS
3
4名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:12:23.13ID:KERfjkvj0XMAS
4
5名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:12:31.83ID:KERfjkvj0XMAS
5
6名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:12:37.61ID:KERfjkvj0XMAS
即死阻止
7名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:12:49.17ID:KERfjkvj0XMAS
7
8名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:13:00.15ID:KERfjkvj0XMAS
8
9名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:13:13.20ID:KERfjkvj0XMAS
9
10名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:13:19.59ID:KERfjkvj0XMAS
10
11名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:13:38.37ID:KERfjkvj0XMAS
11
12名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:13:56.35ID:KERfjkvj0XMAS
12
13名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:14:14.42ID:KERfjkvj0XMAS
13
14名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:14:31.74ID:KERfjkvj0XMAS
14
15名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:14:49.37ID:KERfjkvj0XMAS
15
16名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:15:09.27ID:KERfjkvj0XMAS
16
17名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:15:21.96ID:KERfjkvj0XMAS
17
18名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:15:39.92ID:KERfjkvj0XMAS
18
19名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:15:53.12ID:KERfjkvj0XMAS
19
20名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:16:10.68ID:KERfjkvj0XMAS
20
21名無しさん@編集中 (中止 ffda-cTSP)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:16:28.63ID:KERfjkvj0XMAS
21
2019/12/25(水) 17:22:32.13ID:CdpYPHcu0XMAS
22才の別れ
2019/12/25(水) 17:46:38.34ID:LKtMpOfVMXMAS
23歳の瞳
2019/12/25(水) 18:07:59.50ID:5CkZ2y0g0XMAS
二十四の瞳
2019/12/25(水) 19:06:00.77ID://QgZ3EgMXMAS
25の瞳
2019/12/25(水) 22:29:51.66ID:CdpYPHcu0XMAS
2・26事件
2019/12/26(木) 08:17:41.09ID:ro4sejbxM
27時間テレビ
2019/12/26(木) 10:32:34.24ID:pHymNRJ5a
剣を出したまま扉の上で静止する
2019/12/26(木) 12:22:50.64ID:ojnff2ppd
肉の日
2019/12/27(金) 00:18:19.90ID:kVoaOIxQ0
30
2019/12/27(金) 00:34:08.02ID:bh5XDAsE0
1Pスタートボタンを押す
2019/12/27(金) 09:46:20.69ID:pOV97kfXM
せっかくだからこの青い扉に入るぜ
33名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa2e-CfTH)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:59:04.93ID:lTAnjyY9a
33
2019/12/27(金) 22:45:23.84ID:Z5lLQNx10
2019年、3はマジでヤバかった・・・ orz
2019/12/28(土) 00:23:51.31ID:QskU3igJM
2020年、2はもっとヤバくなる・・・orz
36名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7602-Wq+o)
垢版 |
2019/12/28(土) 03:15:54.77ID:0TOo7Y/k0
>>31
パールか
2019/12/28(土) 10:14:33.58ID:zpRhKAxKM
>>34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/793
793 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Pie6) sage 2019/06/12(水) 12:02:16.78 ID:Ul6KKAkZM
PT3こわいねorz厨=原価厨だったのか!

767 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/11(火) 17:09:29.65 ID:URGIPW4Y0
原価3000円なんだから、6000円ぐらいで売って欲しかったね
791 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/12(水) 10:51:38.14 ID:S6D99Lkr0
3ってコワいね ・・・orz
2019/12/28(土) 13:36:04.94ID:9PwUv4mY0
亀によるTS抜きスレって絶滅した?
2019/12/28(土) 15:15:25.65ID:9PwUv4mY0
ここでいいや貼っておこう
http://www.axfc.net/u/4016474/kamefx
2019/12/28(土) 16:13:30.86ID:zJwQ5DGK0
PT4まだかよ(´・ω・`)
2019/12/28(土) 16:19:42.12ID:/TZgZXZx0
出ましたよ
http://i.imgur.com/dt6QmnP.jpg
2019/12/28(土) 16:50:50.73ID:ekCMQxCg0
前スレ>>988
さんくす、やっぱそうかー
次のチャレンジは1600円ちょっとで動作報告あるこれにしてみたよ
PCE2PCI-N01VER005表記の探してみた
https://www.ebay.com/itm/292397479187
2019/12/28(土) 17:25:05.11ID:9PwUv4mY0
>>39 のパッチ一ヶ所ミスってたので
差分つ https://pastebin.com/1Xs4FkEb
2019/12/28(土) 19:06:28.15ID:qUrnR76r0
>>42
今見てみたけどAsmedia1083なんだな
まだ入れてないけど、どっかのレビューで使えたってあった1083のPCI2本のライザーこのあいだ買ったばっかだわ
2019/12/29(日) 00:25:37.17ID:bRpn5M1p0
>>41
グロ
2019/12/29(日) 00:33:52.99ID:TRbgTtup0
>>44
レビュー頼む
2019/12/29(日) 10:21:28.98ID:ufwW8+RuM
>>44
ん?PericomってASMediaなの? 初耳。
2019/12/29(日) 14:52:08.36ID:tP9c0Eeq0NIKU
こちら質問してよいのでしょうか?
ダメなら総合質問の方に転機しますが・・・

Win10 64bit

PT3でEpgtimerと、TVTest、BonDriverで運用してるんですが
BS/CSのW録画ができなくて困ってます
以前は普通にできていたのに突然できなくなりました

同一時間帯に録画が重なると
BS/CSチューナー(BonDriver_PT3-S0、BonDriver_PT3-S1の2つ)のうち、

使用する録画チューナーがBonDriver_PT3-S0のみ優先されてしまい、
BonDriver_PT3-S1の方はEpgtimerから録画予約も出来、使用予定チューナーにも指定され、
実際録画が始まるとファイルも形成されるのですが、
実際にはBonDriver_PT3-S0のみのほうしか録画されない状態です

予約録画だけに関わらず、TVTestを複数起動してW録画しても同じ状態になります

ちなみ地上波の方は同じようにBonDriver_PT3-T0、BonDriver_PT3-T1として使っていますが
こちらはW録画可能です
何故かBS/CSのみW録画ができない状態です


どなたかご教授いただけるとありがたいです
2019/12/29(日) 15:38:46.24ID:ZmwOb/C40NIKU
寿命ですね
買い換えなさい
50名無しさん@編集中 (ニククエT SD2a-M7II)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:40:45.93ID:dm8AYOfbDNIKU
録画じゃなくて視聴は正常にできてるのかね
2019/12/29(日) 15:56:14.12ID:TRbgTtup0NIKU
設定画面のスクショ全部出したらこたえられるかもしれない
2019/12/29(日) 18:28:27.59ID:ueN4B70z0NIKU
GH-EB262-C13使ってPT2逆挿し何とか導入できた
m.2スロット上に設置すれば得した気分になれるが排熱は知らん
ブラケットは最後までハマらなかったので消しゴム切ったのをあててネジどめした

マザーボードのコネクタ関連はよくよく確認しておいたほうがいい
うちのは最下段に設置しようとしたところオーディオコネクタと干渉して断念した
2019/12/29(日) 18:40:31.07ID:uaVE0H4n0NIKU
問題の切り分けもホントに難しいときあるな
何やってもダメなときは寿命としてすっぱり諦めるしかない
54名無しさん@編集中 (ニククエW 665f-q4Cy)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:17:51.55ID:ZzHKyPW30NIKU
予約録画とか何しても出来ないから
手動で録画するようにしてる
2019/12/29(日) 20:26:23.40ID:xnZQjsb+MNIKU
>>48
tvtestで同時視聴できるんか?
情報出さな過ぎやで
2019/12/29(日) 21:12:00.42ID:ECoctpST0NIKU
>>55
わからない人はそんなもんやで。情報は小出し。何を伝えればいいかわからない
2019/12/29(日) 21:25:52.48ID:vQBgaTYg0NIKU
言っても俺はどっかの誰かの書いてるとおりにやっただけだから細かいことはわからん
2019/12/29(日) 22:12:04.63ID:pdgmKuyWaNIKU
フツーはExample.exeで録画してみるとかするんじゃないの?
2019/12/29(日) 22:18:15.75ID:TRbgTtup0NIKU
録画できるの?やり方知らんなぁ
2019/12/29(日) 22:19:46.28ID:W9raNB3+0NIKU
Example.exeは受信テストするだけだろ
2019/12/29(日) 22:35:43.40ID:pdgmKuyWaNIKU
事前にチャンネルを指定して、
"キャプチャ開始"で地デジx2とBS/CSx2で同時に録画するでしょ?
2019/12/29(日) 22:38:06.81ID:VAbkxYs90NIKU
EpgDataCap_Bon.exeの設定じゃないん?
2019/12/29(日) 22:43:41.05ID:TRbgTtup0NIKU
>>61
コマンドプロンプト4窓?
2019/12/29(日) 23:12:35.67ID:pdgmKuyWaNIKU
窓はひとつ。
"キャプチャ開始"すればわかる。
Example.exeと同一フォルダにtsファイルが四つ出来る。
2019/12/29(日) 23:18:10.27ID:TRbgTtup0NIKU
ほー、キャプチャが何かわからんかったわ
そういう動作するんやな、さんくす
2019/12/29(日) 23:19:24.15ID:H9h9yA+G0NIKU
だからエスパー君は環境変えないようにするべきなんだよ
2019/12/29(日) 23:27:25.77ID:TRbgTtup0NIKU
キャプチャできたわ、面白いな
導入テスト楽になるわサンクス
68名無しさん@編集中 (オッペケT Sr72-QNLc)
垢版 |
2019/12/30(月) 09:26:10.01ID:TscZxU6qr
こんな事も知らない池沼みたいなのが導入って時代もかわったな
2019/12/30(月) 09:52:59.21ID:zm3SrBrYM
(いやお前誰だよ)
2019/12/30(月) 09:57:13.84ID:GdVhmIe60
>>60みたいに知ったかぶりするやつもいるしなw
2019/12/30(月) 10:58:11.55ID:VYJp0gjg0
寒いな・・・
2019/12/30(月) 11:13:43.63ID:zgb9U01n0
>>60
便利機能は?
2019/12/30(月) 12:03:20.01ID:rhNe73Dp0
マニアのExample.exe使い方
風呂上りのローブ着て高級ソファに座る
左手にはワイングラスを廻し右手で側にいるペットの豹を撫でながらじっくりExample.exeを堪能する
2019/12/30(月) 23:07:50.78ID:k5nx/MuhM
両手塞がってるやん。
2019/12/31(火) 04:53:12.65ID:XZvHzhEV0
ジャノサイドカッタ!
2019/12/31(火) 10:32:01.65ID:dUW5x8s00
>>73
それワインじゃなくブランデーだから
2019/12/31(火) 11:08:28.09ID:yT84bzJG0
欲しいものはすべてブラウン管の中
2019/12/31(火) 15:04:25.20ID:a+ah/dyt0
>>38
TT-2000にCAPUSB載せたヤツならまだ持ってるけれども使い道が
2019/12/31(火) 15:40:54.91ID:a+ah/dyt0
>>77
管の中じゃなくてPVMとかの管その物が欲しかった
2019/12/31(火) 18:07:59.01ID:BU2AJbbsM
訂正してみた。
マニアのExample.exe使い方
風呂上りのロープ着て高級ソファに座る
左手にはブランデーグラスを廻し右手で側にいるブラウン管の裏側を撫でながらじっくりExample.exeを堪能する
2019/12/31(火) 18:24:40.23ID:7VK7cDgS0
それに何の意味があるんだよ
2019/12/31(火) 19:35:55.44ID:FXBplmBaM
Stop making sense.
2019/12/31(火) 20:33:15.54ID:TKLXoEJQ0
>>80
それは次回から>>1に入れようぜ
2019/12/31(火) 21:54:30.26ID:NQHfKbwl0
来年も壊れないことを祈って
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ b219-0Sev)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:43:34.23ID:nyVrYw/g0
前スレでAT990EのPCIライザにPT2の二枚差しはダメそうなこと書いたんだが、この度録画機の見直しでPT2が1枚余ったので、2枚差しに挑戦してみた。
WIN7でデバイスの認識オッケー。Tvtestで8番組同時視聴までは確認できた。
只録画設定が上手くいかない。しばらく設定触ってなくて忘れちまってる。もうちょっと頑張ってみる。
2020/01/01(水) 12:23:19.31ID:dKayBzTs0
>>78
売ってくれ!!
2020/01/01(水) 16:08:50.23ID:U2oG7W4P0
年末に延期していたWin10proの1803から1809へのバージョンアップを今更してみたらTVTestが全滅。
色々やって調べていたら、Exa,mple-400起動して1を入力した途端にPCが落ちる。
PCIスロットを変えても駄目だった。
1803からバージョンアップする直前まで見れて録画も出来ていたから、ハードの故障とは考えられないんだが・・・

導入の紹介記事とかも参照にして一通りの事は全部やった筈
2020/01/01(水) 16:35:46.85ID:+KnRib3W0
そこからさらに1909にしてみれ
2020/01/01(水) 16:52:28.45ID:c80xoEr80
>>87
おまかんでは
2020/01/01(水) 16:59:39.30ID:tBhTcvFJ0
戻して直るか確認
2020/01/01(水) 17:00:37.65ID:wUxF2JV80NEWYEAR
案外デバイスドライバー入れ直しであっさり直ったりして
2020/01/01(水) 18:05:08.27ID:FfBpY5eb0
>>87
クリインで良くね?
2020/01/01(水) 21:26:05.65ID:U2oG7W4P0
>>91
それが、ドライバー入れ直すと「ほかのデバイス」に「不明なドライバー」ってのが出来るのよね。
「Jungo」と「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」にはちゃんと入ってる。

Win10にドライバーのインストールを蹴られてるんかいな?
2020/01/01(水) 21:34:56.61ID:xQGgY8lI0
PT2は関係ないと思われ
2020/01/01(水) 21:42:10.51ID:dcowAJCu0
>>87
ドライバとランタイム
2020/01/01(水) 21:57:47.59ID:QqmPzJ+a0
>>86
コレ、売った方は捕まるんだよ
2020/01/02(木) 01:19:16.88ID:W4vcuCYT0
>>93
何度か出てたけど、SDK消して、ドライバ消して再起動して、ドライバ入れて、再起動してSDK入れて再起動。
当時はそんな感じだった。再起動しないとごみ情報が残るとかなんとか。
まぁドライバ周りでこけたらクリーンインストールが録画PCのたどる道。
旬な時期を逃したアップグレードは、他のアップデートが邪魔してコケるんで、クリーンインスコしかないわなぁとじっちゃんが言ってた。
正月早々早く治るといいね
2020/01/02(木) 01:23:54.20ID:AhuJYyJz0
Win7サポート終了を記念してPT4の販売始めたりしないんですか?
2020/01/02(木) 01:28:38.03ID:B6cGnoJN0
>>95
ランタイムって何のランタイムだよ
2020/01/02(木) 01:32:51.98ID:pWozzyz6M
大丈夫。がんばって
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 924b-W/+2)
垢版 |
2020/01/02(木) 02:13:00.27ID:C2yRVS8o0
TVtestを久しぶりに起動したら
地デジまで全然、映らなくなってたけど
いろいろやってたら、全部映るようになった
原因は、はっきりしないけど、気を付けるべきポイントはこんな感じか

EPGDataCap_Bonからチャンネルスキャンを4ドライバー分完走させてEPG取得
(BonDriverの 地デジ、BS/CS)

TVtest0.9.0のチャンネルスキャンも4ドライバー分完走、
設定は映像の映像レンダラをVMR9にした (システムデフォルトはダメ、以前はそのままで良かった)
TVtest0.9.0起動は、ショートカットを2つ作って、
C:\TV\TVTest0.9.0\TVTest.exe /d BonDriver_PT3-T1.dll
C:\TV\TVTest0.9.0\TVTest.exe /d BonDriver_PT3-S1.dll
こんな感じで
/d BonDriver_PT3-T1.dll のような起動オプションをつけた
2020/01/02(木) 04:02:29.48ID:nRuMoU3w0
>>96
え?
昔、ヤフオクで売っていた気がするんだがなあ
2020/01/02(木) 05:02:26.49ID:PJt6sl+d0
>>102
え?検挙されてない犯罪なんていくらでもあるぞ?
捕まるリスクはある
2020/01/02(木) 08:03:40.64ID:F5twAFa+0
>>102
チューナー、カメレオンUSBそれぞれ単体に犯罪性は無いが、組み合わせるとコピーガード除去装置になるからアウト
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8201-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:31:55.15ID:PpY63iZA0
PT2で質問なのですが、PT2のS1だけで特定のチャンネルだけが不調という壊れ方ってしますでしょうか?

AXN 海外ドラマがPT3 S0 S1、PT2 S0だけチャンネルスキャンで取得できますが
S1だけチャンネルスキャンで取得できるときと、できないときがあります

EDCBでAXN 海外ドラマの録画で1チャンネルがおかしいせいか
ドロップが激しく出て視聴できない場合があります

EDCB 10.66です。


宜しければアドバイスよろしくお願いします。
2020/01/02(木) 10:57:57.09ID:YqhqU3Td0
確認済みだろうけどアンテナケーブルを入れ替えても同じだよね?
2020/01/02(木) 11:00:48.84ID:PpY63iZA0NEWYEAR
>>106
書き忘れていました、すみません
はい、入れ替えは確認しました。
2020/01/02(木) 11:53:43.70ID:mEYuinEx0
チューナーの故障です
PT2のS1はあきらめましょう
2020/01/02(木) 12:09:06.21ID:PpY63iZA0
>>108
ありがとうございます。

最後に一点、すみません
PT3のチューナーを巻き込んでドロップが発生するといった現象もありうるのでしょうか?
PT2は外したほうがいいですよね?

地デジは間に合ってるのですがBS,CSは足りそうもないので別のを買おうと思いますが・・・
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4102-zm12)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:52:23.17ID:mEYuinEx0
ウチのPT1が同じような故障をした時は他のチューナーへの影響はなかった
S0が使えるのなら別に取り外す必要はないと思われる
2020/01/02(木) 14:34:55.62ID:K+xamelH0
長い間全くトラブルなく受信出来ていたPT2が、全く突然、BSCSのみ受信出来なくなりました。地デジは受信出来ています。アンテナ系のコネクターの緩み等チェックしましたが、異常は見当たりません。チューナーの故障以外の原因も考えられるでしょうか?
2020/01/02(木) 14:38:17.20ID:pWozzyz6M
そらそよ
2020/01/02(木) 14:50:50.28ID:Pcm+DNgc0
>>105
AXN 海外ドラマというのが気になる
PT2S1で激しくドロップしている時にPT2S0 PT3では問題無く視聴できるのかな?
同様にドロップしている場合、ND16問題かもしれない
2020/01/02(木) 14:53:59.95ID:HAg04Za/0
>>109
俺はPT2じゃなくて、PT3のほうがだめだと思うな
2020/01/02(木) 15:07:11.18ID:JisIxYdO0
>>113
完全にND16だろうな
2020/01/02(木) 16:30:16.71ID:PpY63iZA0
>>113
>>115
すみません、調べてみたらND16問題の可能性がでてきました
他のND16のチャンネルが映らないorブロックノイズが多いので調べなおしてみます。

ありがとうございます
2020/01/02(木) 19:27:25.04ID:B6cGnoJN0
>>111
その緩みってのはアンテナ元から全部調べてみたのかい?
環境がどんなのか全く書かれてないけど、給電系は?
2020/01/02(木) 21:29:31.56ID:K+xamelH0
>>117
屋上にBSBSアンテナと地デジアンテナ
を建てていて、混合して屋内に流し、
分配器でパソコン、テレビに分けて、
パソコン、テレビそれぞれの直前で分波器
でBSCSと地デジに分けています。
パソコン、テレビとも問題なく受信出来て
いたのですが、全く突然、パソコンのBSCS
のみ受信出来なくなったのです。
今回、アンテナ系をチェックしたのは
分配器以降です。
2020/01/02(木) 21:37:02.52ID:JisIxYdO0
PT1-PT2-Sample-200+.exeで確認くらいはしたのだろうな
2020/01/02(木) 21:57:54.43ID:ZMsW4yne0
問題の切り分けもできないバカ
2020/01/02(木) 22:05:43.42ID:PJt6sl+d0
>>111
去年うちも全く同じ現象が起こった
結論から言うとBS/CSアンテナが壊れてて、直接テレビや録画チューナーに接続しても駄目だったという
BS/CSアンテナ買い替えたら治った
2020/01/02(木) 22:22:58.72ID:KfIcy1bj0
正月番組の撮りだめでPCをOFFできない!
早くPT3を増設して、BS/CSを4スロット体制にしたいよ!
現在は、PT2の1枚体制
2020/01/02(木) 22:38:23.84ID:PJt6sl+d0
1行目と2行目の関連性が不明
124名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:40:34.55ID:t+FhK6boD
PT3用のPCを増設ってことか
2020/01/02(木) 22:48:06.54ID:UYAGQ2IY0
ND16問題はコードレスホンを捨てれば改善される
2020/01/02(木) 22:48:52.98ID:KfIcy1bj0
1台のPCにPT2とPT3を挿すという意味です!
127名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:50:01.01ID:t+FhK6boD
>>126
なるほど
そうすればPCをオフできるのか?
2020/01/02(木) 22:54:18.85ID:KfIcy1bj0
自分の計画では、正月明けの録画が少ない時期にPT3の増設をしたいと思っています
確かにPCをOFF出来る時間は限られているけど・・・
2020/01/02(木) 22:54:23.40ID:ed3zLiVh0
PT3を増設してBS/CSを4スロット体制にしたいけど
正月番組を撮りだめしているので電源を切る事が出来ないから今は無理

ってことじゃないのん?ww
2020/01/02(木) 23:00:04.30ID:JisIxYdO0NEWYEAR
日本語が不自由なだけだというww
131名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:04:28.54ID:t+FhK6boD
これはやられたわ
日本語としては正しいが真意を読み取れなかった
2020/01/02(木) 23:08:37.53ID:JisIxYdO0
え?正しいの?ww
「年末年始の録画でPCを止める暇がないからPT3の増設ができない」
簡単に言いたいこと表現できるのにw
不自由以外の何者でもないだろww
133名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:10:17.74ID:t+FhK6boD
>>132
日本語としては正しいけど真意が伝わる文章ではなかったということ
2020/01/02(木) 23:11:37.15ID:JisIxYdO0
真意www
そんのもの考えさせる時点で駄目でしょwww
135名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:14:47.70ID:t+FhK6boD
>>134
ダメはダメだと思うよ
「今日はあめだな」は日本語としては正しいが複数の意味に解釈できるのと同じ
2020/01/02(木) 23:15:04.02ID:JisIxYdO0
実際の会話もそんな感じなんだろうなw
いちいち真意を思慮しないといけないから相手は疲れそうw
2020/01/02(木) 23:21:39.54ID:J9V5kFp50
>>105
Exampleでチェックした?
138名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:23:04.93ID:t+FhK6boD
>>136
それがさ、読解力が高い人は>>122の真意をちゃんと理解できた人もいたと思うんだ
俺は>>126の時点でそれに気づけたんだけど出来なかったから「やられた」と思った
2020/01/02(木) 23:26:56.60ID:JisIxYdO0
そんな相手を日常的に相手してたら疲れないですかってことね?
何かを伝えたくてココに書き込みしているのに相手の読解力が高くないと駄目な時点でOUT
140名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:28:35.86ID:t+FhK6boD
>>139
いや実際疲れるだろうねw
だから伝える時は気を付けたいね
2020/01/02(木) 23:36:40.41ID:KfIcy1bj0
分かりにくい文章ですみませんでした…
以後、気を付けます…
2020/01/03(金) 06:49:49.06ID:gXm0saWG0
知能が低いからって卑下することはないよ
頑張ったんだから堂々としてればいいんだよ
2020/01/03(金) 07:20:14.42ID:cT0W8A/90
いちいち細かいことに突っ込むなよ
ばかが。なんとなくで答えてやれよ
2020/01/03(金) 07:53:05.79ID:TKgTZTWgr
>>143
頭悪そう(笑
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ef2-bzpX)
垢版 |
2020/01/03(金) 08:26:02.03ID:Jxs72A3E0
増設の前に2枚挿し用のECDBの設定を作っておけばカード挿すだけじゃん。
2020/01/03(金) 08:38:46.58ID:YfhYdxOrr
PT3二台で同番組を予約したけど
録画ファィルサイズが違う。
サービス指定の差ですか?
2020/01/03(金) 11:49:31.43ID:UH8fxXIUM
開始終了がミリ秒単位でズレてるから差異は出るんじゃね
TSSplitter噛ませば同じになりそうだが
2020/01/03(金) 14:24:07.73ID:/Ko8YQFSM
>>141
とりあえずおつかれ
2020/01/03(金) 15:40:22.55ID:XOyUCkqm0
そんな増設する暇も無くノンストップで録りまくる程見たいものがあるのか・・・?
2020/01/03(金) 15:52:33.46ID:/Ko8YQFSM
>>149
見たいから見ると言うのはかなり消極的
とりあえずとっておくくらい積極的姿勢でないと
2020/01/03(金) 17:05:12.94ID:n1x24YK50
そして99%は観ないって感じになるのが目に見える
2020/01/03(金) 17:08:12.02ID:AqIajvtl0
気づいたらTvtestでPT2のBondriverを開けない状態に
PCを再起動したら治った

さらになぜかEテレがEPGTimerの番組表から消失…
これはEDCBでテレビ局スキャンしなおしたら復活

新年早々何だったんだろう
不安だ
2020/01/03(金) 17:13:53.01ID:/Ko8YQFSM
>>151
ほとんどみないからとらないというのはかなり消極的
見るかどうかさえ分からなくてもとる積極姿勢でないと
2020/01/03(金) 17:14:18.00ID:hkUd0CjF0
去年は正月から停電だたよ
でも特に悪いことは起こらなかたよ
悪い方に捕らえないほうがいいよ
2020/01/04(土) 07:07:45.67ID:W/qEXn6RM
4K版PTまだ〜
156名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-uetj)
垢版 |
2020/01/04(土) 07:34:27.89ID:oka2g+0HD
凡が先かな
2020/01/04(土) 09:41:22.66ID:g7RopB830
CASも要るよな?芝TVのUSBのチップとか解析すんのかな?
うちのTV昨年モデルだから外付けだわ
2020/01/04(土) 11:30:19.30ID:iZFqHTpK0
>>155
出るんですか?!
2020/01/04(土) 13:47:07.58ID:W/qEXn6RM
>>158
何の情報も持ってません
単なる願望を書いただけです
2020/01/04(土) 14:16:36.85ID:/vJgpP4n0
TVTest用のBondriver最新って2012年のお試し人柱4 でしょうか
2020/01/04(土) 14:37:10.49ID:fisWVFaLM
>>160
tvtest用が良く分からんが
最新はgithubにあるやつでしょう
2020/01/04(土) 14:57:39.11ID:sMDxeP010
PTシリーズもチューナーのPSK復調レジスタからtsid抜き出せればトランスポンダ閉経再編時にチャンネルファイル再編集しなくて良いのにな
SDKにはそういう実装ないんだっけ
2020/01/04(土) 15:06:01.69ID:exZS+cDU0
トランスポンダ再編の時にチャンネルファイル自動生成してくれるツールを作って
公開してくれた人がいたなPT2用とPT3用で別々に
まだ公開されてるんじゃね?
2020/01/04(土) 18:37:45.41ID:kx2wm/ON0
>>105 です
ご報告いたします、結論から ND16問題でした。
ホームセンター開くのを待っていたので報告遅れました、すみません

ケーブル(5C)と分配器と分波器(4k対応)のものに変えたら安定しました。

まだ少しブロックノイズ乗るときがあるので様子見ですが・・・

ありがとうございました
2020/01/04(土) 18:53:24.54ID:fisWVFaLM
4k対応品はND16問題に効果があるのか
2020/01/04(土) 18:55:06.14ID:kx2wm/ON0
>>165
よくわからないのですが、ノイズに強い!ってありましたので・・・
2020/01/04(土) 20:52:14.27ID:Ga14w1o80
シールド強化されてたりするからな
2020/01/04(土) 21:52:18.56ID:c3jDqAQu0
少し古いですがPIX-DT012-PP0ってPCでts抜き録画できますか?
安かったので出来れば買おうかと・・・
2020/01/04(土) 22:32:28.86ID:CkRwTCOb0
スレチなうえ出来るわけがないしお前はTS抜きをやらないほうがいい
2020/01/05(日) 00:16:09.23ID:X+A2bwcc0
ND16はシールドケーブルに変えたらあっさり解決したな
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW 427d-ED9Q)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:08:50.49ID:A6kvt1cw0
アースソフトさんって普段何やってるんだろう…
2020/01/05(日) 02:08:31.74ID:UqcI4ZMGr
心配しなくても新製品は出ないよ
2020/01/05(日) 09:52:16.71ID:FKXxKA9h0
>>171
ヤフオクで稼いでる
2020/01/05(日) 11:46:43.05ID:yT0WuK7KM
アースソフトて昔は蚊取り線香が何か作ってた?
2020/01/05(日) 12:11:55.79ID:0Q2IRD4FM
>>174
むしろ今はそっちが本業になってきてる
2020/01/05(日) 13:37:43.98ID:PNedORPS0
>>174
蚊取り豚のクオリティ高めてる
2020/01/05(日) 14:32:36.24ID:BFtoHbhn0
ソリマティーノ監督最新作



      ↓          
      ↓          
      ↓          
      ↓          
      ↓          
      ↓          
2020/01/06(月) 00:01:58.02ID:cdDzKIjx0
>>163
それ参考にしたらサテライトのチャンネルファイルのTSID要らないバージョンのBonDriver_PTできちゃったっぽい
テスト終わったらうpしてみるかも
2020/01/06(月) 01:18:49.71ID:cdDzKIjx0
テストおわったので
https://pastebin.com/ZGmeMJ1D
斧がまだうp出来ないので仕方なくhexで…
人柱ベンチ宜☆
2020/01/06(月) 05:34:54.77ID:YL8a7W0e0
>>178
マジ?
PTシリーズのボンドラ的には革命的なステップだね
トランポンダ再編成に対して家電に近い使い勝手になるね
2020/01/06(月) 13:33:14.75ID:gdtdKiER0
WIN7の32bitでPT2使用からWIN10の64bitでPT3へ乗換したのですが
事前にVBなどをインストールしましたが、Tvtestとかpttimerなどはフォルダごとコピーして使用してみたら問題なくいけた
意外と32→64bitの壁って無いものなのね
2020/01/06(月) 13:40:56.43ID:H7JYs7P90
釣りかな?
2020/01/06(月) 16:03:21.68ID:+f3Zq+610
インストーラーとか要らないから関係無いんじゃないの?
2020/01/06(月) 17:07:14.54ID:2VXb1IzgM
整合は必要。
2020/01/06(月) 17:48:12.65ID:wuT+5Hyu0
>>181
VBが必要って書いてたっけ?
2020/01/06(月) 19:24:50.95ID:6mwSJ3vTM
VBランタイムやら.NETランタイムの必要の有無にインストールの要否は関係ないけどな
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4968-uetj)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:28:19.19ID:J7E6FwLg0
>>179
PT2は動いてないので、PT3用も欲しいです
2020/01/06(月) 20:00:38.57ID:cdDzKIjx0
>>180
そうですね
上手く動作するようになれば家電並に手間が省けるので助かりますね
ただ、>>179のだと数回に一度スキャンに漏れるチャンネルが出るようなのでもう少し調整してみようと思います
2020/01/06(月) 20:28:52.88ID:cdDzKIjx0
>>187
PT3は実機持ってないのでよくワカランです
申し訳ないです
ただ、似たような構造ならソースを修正出来るかもしれないですけど…
2020/01/06(月) 20:48:23.42ID:J7E6FwLg0
>>189
おお!!ありがとうございます、待ってます
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ e101-tRYK)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:01:26.07ID:4x2OsGpc0
>>179
使ってみたかったのですが、
「PT1、PT2のSDKバージョン2.0用のBonDriverです。」
って書いてあって、ベースが古いのでは?
2020/01/06(月) 21:20:03.65ID:cdDzKIjx0
それ人柱版作ったひとのオリジナルのreadmeだから無変更なままとってあるだけです
2020/01/06(月) 21:38:44.20ID:jV6k+K2f0
たまに特定のトランスポンダのchだけレベルが低くて映らなくなって(ND10,ND12が多い)
アンテナ端子の所指で軽く握ったり端子緩めたりすると復活するのだが・・
改善策ないのかな
2020/01/06(月) 21:43:48.31ID:ImO/i4j66
>>141
気をつけたら治せるの?無理だと思うか。
2020/01/06(月) 23:03:44.15ID:6czG4g230
PT4K
https://www.newptx.com
2020/01/06(月) 23:16:06.59ID:pwt2WI8l0
田川さんって誰
2020/01/06(月) 23:33:31.44ID:2VXb1IzgM
田沼意次の知り合い
2020/01/06(月) 23:42:07.88ID:2VXb1IzgM
>>182
視聴録画ツールは凡ドラのビットに合わせる必要があるけど、
64bitOSでも32bit系の視聴録画ツールや凡ドラは普通に使える(逆は無理)。
だから32bit環境をごっそり64bitに持っていくだけなら動くのは釣りでもなく道理でしょ。
64bitだからツールも64bit化しようとするとなかなか動かなくてストレスで鼻血でそうになる。
2020/01/06(月) 23:43:19.23ID:pwt2WI8l0
>>181が釣りってことでしょ
2020/01/06(月) 23:43:48.19ID:L3wYbzhu0
TVTest やらなにやら全部 32bit でビルドしてるかなー
64bit にするメリット無いし寧ろ面倒だし
2020/01/07(火) 00:48:32.47ID:2222NlAx0
>>195
おいおい、1年ぐらい出す出す詐欺のがとーとー売り出されたぞw

https://www.am%61zon.co.jp/dp/B083H6ZJQ8/

動くのか知らんが買ったったw
2020/01/07(火) 00:50:58.68ID:9xmEu8PI0
えw買ったの?
アースソフトじゃないのにw
2020/01/07(火) 00:52:09.06ID:RhHqB+EwD
専用スレあるよ
CAS問題はどうするのかね?
2020/01/07(火) 00:58:13.33ID:imReybOt0
>>201
レビュー頼むで!
2020/01/07(火) 01:12:23.06ID:ECF3k1Ko0
>>4K放送は視聴できません

どういうこと?
2020/01/07(火) 01:14:42.35ID:QvurYAJO0
見れるって言ったら大変やから
2020/01/07(火) 01:19:20.49ID:8gHpQmfFa
テレビではないから映りませんて事だ
2020/01/07(火) 01:38:01.50ID:kUCyPp4n0
>>205
ACAS無いから4K見れない
2020/01/07(火) 01:41:38.42ID:8gHpQmfFa
BCAS仕様の4K受像家電ならあるじゃん
2020/01/07(火) 01:43:46.09ID:9xmEu8PI0
へ?
211名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 71ba-h51Y)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:54:47.26ID:fTajZHJe0
スクランブル解除する機能はないからこれだけだと実質見ることは出来ないっていう予防線かな?

それにしても高いなw
212名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 71ba-h51Y)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:55:53.55ID:fTajZHJe0
あ、なんだ、PCIボードだから映像は見られませんよってことか。
2020/01/07(火) 02:39:26.03ID:HDInxGMQr
解除できないから観れねー
2020/01/07(火) 02:52:00.93ID:HDInxGMQr
2KチューナーとしてPT3の代わりに使えってことか
2020/01/07(火) 03:55:57.82ID:HVFLe8jB0
>>200
処理速度が倍も違うのに64bitにしなきゃ意味ないよ
2020/01/07(火) 06:32:55.91ID:Crhnl4M20
>>215
えっ
2020/01/07(火) 07:17:00.23ID:/3aTQ7iS0
>>201
ra-dish凡でPT3と同等の運用ができるのか気になるな
LATTICEのチップ積んでるんなら、ちっとは安定してんじゃないかな?
6905とか上位のはdropがほとんどみられんかったから期待してしまう
2020/01/07(火) 08:14:53.64ID:J3YX7RQDM
>>214
あのサイトのスペック表を信じるなら同時2番組受信だから
PT3の代用にするなら2枚必要な件 なお安定性
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3163-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:47:46.53ID:e5CEvZfv0
東京多摩
MXTVにテレビノイズが入りPT3にもMXTVのノイズで悩まされていた。
USB2.0の3mケーブルでキーボードマウスしていた。

それを

ヨドバシカメラ
MK275 [ワイヤレスコンボ ワイヤレスキーボード+マウス]

アマゾン
360MALL USB2.0拡張Adapter 変換アダプター 高速データ転送 USB2.0ハブ 4ポート 軽量 多機種多システム対応 ブラック

これに変えたらノイズが消えた。
2020/01/07(火) 11:00:13.85ID:wrXHrnwv0
>>208
ノンスクランブル放送なら、、、
2020/01/07(火) 11:24:27.45ID:cgL3EDz8d
4kWOWOW今年の冬だっけ
それまでは需要なさそう
2020/01/07(火) 12:13:12.69ID:Y4bwbOCK0
4KチューナーからACASチップを外して、後はお願い

外れたACASチップの跡地にはB-CASを取り付けると4K放送以外は見える
2020/01/07(火) 12:35:08.90ID:YgLZf+RbM
4K放送ってデコードはできるの?
確かTSじゃないよね?
2020/01/07(火) 16:58:10.74ID://9rfuua0
https://pastebin.com/ujjc9fMS
>>179の調整版
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-zm12)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:53:29.84ID:gBh9+z6z0
修正版はHex記述でなくなっているけど、そもそもどうやって使うものなの。
2020/01/07(火) 17:55:20.20ID:WknizA4E0
base64
2020/01/07(火) 19:03:22.32ID:rj5zX8OVM
なんでメール形式なんだろうw
2020/01/07(火) 19:09:20.22ID:nMc6NIwh0
dllでくれ
2020/01/07(火) 19:13:44.98ID:rj5zX8OVM
>>228
その程度のあなたには渡せないってことだよ
2020/01/07(火) 19:16:03.56ID:9xmEu8PI0
ではほとんどの人が使えないな
分かる人だけでやってくれ
2020/01/07(火) 19:25:04.79ID:wGDNuVQn0
>>225
base64でデコードして7z解凍してビルドして使うんやで
2020/01/07(火) 20:20:24.45ID:ojFCoSWr0
おおデコードできた
2020/01/07(火) 20:39:31.11ID:9xmEu8PI0
>>231
ありがとう
テキストファイルからPT3の文字列だけ残して削除
コマンドプロンプトで「certutil -f -decode "入力ファイル" "出力ファイル"」実行
7z解凍したらソース出来たんでBonDriver_PT3.slnをクリックしてビルド出来た
2020/01/07(火) 20:44:10.85ID:WknizA4E0
afxres.hが出たときは、ちょっといじると通ります
2020/01/07(火) 20:59:16.35ID:bEWk5OWj0
>>224
ありがとうございます。
PT3で動作確認しました。

>>227
emlファイルをメーラーで読ませるとデコードが簡単だよね。
2020/01/07(火) 21:01:26.80ID:qZ81aIOH0
githubにしようよ
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ad-MK1i)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:41:46.50ID:CVRMlOmh0
どこに書いたら分からんから適当に書くけど
ファイルの頭部分のせいで、ファイルの再生速度がおかしくなることってあるんだな
MPCで再生すると音程がおかしくなったけど、MordocCutterでのりしろ部分を切ったら普通に再生出来た
まぁTVTestなら普通に再生出来るんだけど、早送り等が今一つだから普段使ってないもんで(汗
2020/01/07(火) 22:10:22.07ID:uNHX/6hcM
tsならBonDriver_File.dll
エンコ済ならMPC-BEで観る派
2020/01/07(火) 22:20:46.76ID:9xmEu8PI0
>>235
今理解したw
メーラーで開いて添付をダウンロードすればいいってことな
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ e115-zm12)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:36:44.22ID:JsZOy9kq0
おーすごい
次回のトラポン移行時はEpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンかければ
いいってこと?
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-zm12)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:42:29.94ID:gBh9+z6z0
>>226-231
>>225です
ありがとうございます。
2020/01/08(水) 07:30:08.83ID:RDx3Rl8b0
ここは割れサイトか
2020/01/08(水) 08:43:23.57ID:48KuaSzZ0
この新ボンドラは次のトランポ移動の時に一気に普及しそうだ
特にトランボ移動のたびにあわあわしてる層の間で
2020/01/08(水) 09:28:08.08ID:9brqRi020
こりゃPT3今のうちに売っとくべきやね
2020/01/08(水) 09:31:35.02ID:0D0fdeOj0
spinelからBonDriveLocalProxyの移行ついでに>>224に変更した
便利になってありがたい
2020/01/08(水) 12:36:37.50ID:D7NmkPBS0
斧復活っぽいけど、警告出まくりだな
2020/01/08(水) 12:40:09.84ID:loo5StGJa
エンドゲームでシャチョーが
指パッチンした時のような状態やなw
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-x36t)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:55:37.98ID:kf1u4cwn0
>>233
エラーでうまくいかないんだけど。
具体的に何行目から何行目まで使用するか教えて下さい。
2020/01/08(水) 13:08:00.24ID:F4PYWS/D0
>>248
あり得ないほどの大ヒントもらっといてそれはないぞ
上から下まで全部眺めてみろ
2020/01/08(水) 13:13:58.79ID:qHUx3eju0
上の方のダウンロードボタン押してpt-daemon.eml.txtを落としたら
ファイル名をpt-daemon.emlに変えて
『抽出屋さん』てフリーソフトのzip展開してexattach.exeてファイルの
アイコンにpt-daemon.emlをドラッグ&ドロップ
2020/01/08(水) 13:56:52.62ID:jDZMBQXT0
これ既存の凡ドライバと解凍した
BonDriver_PT-ST_mod_BSAlimighty_20200107.7z
を置き換えればいいの?
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-x36t)
垢版 |
2020/01/08(水) 14:10:53.68ID:BsB8mHwl0
>>224
ありがとうございます!!!
さっそく入れ替えてみました。

ところで、本神アプデートの機能の確認ってどうすればできるんでしょ?
次のトラポン変更までは確認できないのかな
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-x36t)
垢版 |
2020/01/08(水) 14:36:09.11ID:kf1u4cwn0
>>249
コメント有難うございます。

「テキストファイルからPT3の文字列だけ残して削除」
私にとってこの表現は紛らわしい。
この操作は必要ないとおもいますけど。

>>250
分かりやすいコメント有難うございます。
うまく抽出する事が出来ました。
2020/01/08(水) 15:27:07.39ID:48KuaSzZ0
>>252
BonDriver_PT-x.ChSet.txt無しで再スキャン成功したらOKってことじゃない?
2020/01/08(水) 15:37:22.47ID:Z4AknRXqd
自力でできない奴ほど偉そうに文句を言うのな
2020/01/08(水) 15:40:02.17ID:k107MuNA0
PT2用を・・・・
2020/01/08(水) 15:40:06.99ID:vW5IZWAk0
メーラーが楽だと思う
2020/01/08(水) 15:40:30.21ID:F4PYWS/D0
>>253
>>235,239な
2020/01/08(水) 15:52:09.94ID:QfdHkMe+0
>>248>>253
何行目からってPT3とPT1,PT2の2つ長い文字列が分けて書いてあるのだから
自分が使う文字列だけ抜き取ればいい
>>235のアドバイスでメーラーに.emlを放り込んで添付ファイルをダウンロードする方法も書いたけど
というか一応出来る方法だから必要ないとか文句言われるとは思わなんだww
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-x36t)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:18:07.50ID:kf1u4cwn0
>>259
申し訳ない。
御勘弁を。
またよろしくお願いします。
2020/01/08(水) 16:46:45.31ID:+qhGHKPuM
このスレこわー!
アングラ寄りの話題で、パスワードはいつもの、とかが当たり前な界隈のスレなのに
出来ないんですけど(半ギレ)みたいなやつがこんなにいるとは…
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-x36t)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:36:44.40ID:e1KoLlBz0
>>254
ありがとう
ChSet4-5消してスキャンしたら再作成されたの確認できました。
そっか手動でBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを更新する必要が無くなったってことね。
EpgDataCap_Bon.exeの仕様でスキャンだけで対応できないのかと思ってたヨ。
224様には再度感謝です。
2020/01/08(水) 19:01:00.05ID:2z/ot41U0
>>234
これを機会に自分でビルドしてみようとやってみたのですが
afxres.hが出てしまい、どのようにいじれば良いのかわかりません
どうかご教示願います
2020/01/08(水) 19:14:34.44ID:AfO4uyH/M
PC用4K放送対応BS/CSチューナー「PT4K」発売 ※視聴は不可 [894788433]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578470405/
2020/01/08(水) 19:26:52.34ID:y2dGkjPt0
>>263
検索するとすぐ出てくる
2020/01/08(水) 19:36:16.05ID:2z/ot41U0
>>265
適当にwinres.hで出来たみたいです
2020/01/08(水) 19:44:55.06ID:QfdHkMe+0
Radish BonDriverで動いている検証あり
2020/01/08(水) 19:45:19.71ID:QfdHkMe+0
と誤爆したっww
すまんww
2020/01/08(水) 20:49:34.49ID:kqY6j68U0
>>263
VCのインストーラー開いてC++のMFC(およびATL)を追加する
2020/01/08(水) 21:43:36.93ID:8vZYJOdur
pt2流用したいんだげど、PCI変換アダプターって、
不具ありますかね?
2020/01/08(水) 21:58:18.43ID:W2+HSiUi0
マザーとの相性があるよ
2020/01/08(水) 21:58:51.28ID:S/ERLTSj0
Ryzen三千番台CPUで相性問題がよく出る
intelPCなら使ってればわりと動く
2020/01/08(水) 23:23:49.67ID:r/zIDuhZM
マザボのスロットの上でPT2逆挿しする場合は物理的にもマザボとの相性がある。
2020/01/09(木) 00:21:18.31ID:0QVTkjCV0
>>273
むしろケースの方が問題じゃないの?
Deracのライザーだと電源ケーブルも問題になる。
2020/01/09(木) 01:14:38.07ID:BUX9TZll0
https://pastebin.com/i7mfPNJ8
>>224のfix版
2020/01/09(木) 01:36:17.11ID:rcCim8L00
どんどん機能増えてくね
2020/01/09(木) 02:04:57.50ID:BUX9TZll0
当初の目的(周波数の微調整)は達成出来ましたのでこれ以上手を加えることは無いかと思います。
2020/01/09(木) 02:15:01.12ID:iQHLgb3z0
>>275
dllでくれ
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-x36t)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:23:54.93ID:B2SB9m7Q0
>>275
ありがとうございます!!!
2020/01/09(木) 11:38:04.26ID:Nl5LLJgNa
>>275

https://i.imgur.com/tA2uQf7.jpg
281名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa3-x36t)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:16:40.16ID:zR5P/f4Ua
DLLだけでいいの? exeやチャンネル定義ファイルもあるんだけど
まってれば来年予定のトラポン変更までには誰かがあげるんじゃない
すぐに欲しいならafxres.h問題もなくなってるしビルドしたほうが早いと思う
2020/01/09(木) 14:34:53.89ID:MiBdNrFj0
メーラーがあると便利なスレはここですか?
2020/01/09(木) 17:16:35.69ID:mYNhYrIG0
>>275
ここのリンク先を開いて、「download」ボタンをクリック
pt-daemon+.eml.txt がダウンロードできます
上記ファイルの「.txt」をファイル名から消したらアウトルックなどのメーラーで開ける拡張子になりますので
開いて添付ファイルをDL
2020/01/09(木) 17:52:18.88ID:WJzCpBPM0
>>283
まことにありがとうごぜいますだ<__>
2020/01/09(木) 20:33:42.99ID:tVlsvQO40
dllでください、お願いします(´・ω・`)
2020/01/09(木) 21:00:05.05ID:3J4CItM60
>>285
愛銅鑼にあったよ
お礼は2行以上でお願いします
2020/01/09(木) 21:39:22.33ID:bdz2Z+tw0
>>283
やっとできた感謝感謝
2020/01/09(木) 22:13:26.55ID:oGCyoLUT0
>>275
ありがとう
2020/01/10(金) 05:26:31.26ID:t6YPwRNA0
>>283
言われた通りにやったらでけた
ありがとう!
2020/01/10(金) 07:54:45.54ID:nNtm5pi8M
>>274
マザーへの干渉とケースは別問題。
両方クリアにしないとケースには入らないけどさ。
2020/01/10(金) 08:14:21.48ID:rsadMX1OM
base64が何かとか、どうしたらファイルに戻せるのかとか、自分で調べられないもんかね
アングラ界隈が衰退するわけだわ
2020/01/10(金) 12:04:50.24ID:w+dAEB1F0
パソコン通信時代は掲示板にISHとかでだーっと貼ってたけど、今の人はピンと来ないだろ。
2020/01/10(金) 12:58:08.75ID:doNZgYWG0
>>291
自分で何とか出来ない奴なんかスルーされて放置されてたのに
懇切丁寧に教える人間がいることもまた時代なんだろうかね
2020/01/10(金) 13:00:27.25ID:gAnR2M+U0
まぁメーラーなんて使わなくてもデコードツールもあるんだがな…
というかデコード出来なくてもビルドは出来るという不思議
2020/01/10(金) 16:32:19.07ID:qouxOOvW0
まぁ、これで@3年は便利にPT*使えそうだね
ありがたや
2020/01/10(金) 18:31:28.63ID:9cNmxO0uM
>>291
新参者より辞めてく人が多ければ衰退するしか無い。
裾野拡げていかないとコミュニティの首が絞まるんだよ。
100人に教えて99人がクズでも1人が中級者からコントリビュータになればそれでいい。
2020/01/10(金) 19:55:56.67ID:viO2/G2f0
>>296
良い事言うな…俺が言ったことにしといてや
2020/01/10(金) 22:47:13.73ID:SfzH8h4R0
急ぎで質問いたします。
何も環境が変わっていないのに1月3日からEPGが取得できなくなりました。
ネットに繋いでいないため、Windowsアップデートもしていません。
EPGの取得はどうすればできるようになるでしょうか。
以前も突然チャンネルが減ったのですが、その時の対処を覚えていません。
2020/01/10(金) 23:05:40.12ID:X/IAc3Uy0
要エスパー案件
2020/01/10(金) 23:08:21.94ID:TtySBkiXM
ここソフトスレじゃなくてハードスレだしね
2020/01/10(金) 23:08:47.89ID:SfzH8h4R0
TV testでも視聴できませんでした。
数字は動いてるので、受信はしているようですが
2020/01/10(金) 23:14:00.30ID:doNZgYWG0
こういう自分で自環境を理解していないレベルの人には…
そうだね

「1から環境作り直してみ!」

がいいかな
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-x36t)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:18:31.72ID:2nzIvJpJ0
我が家でも1/3からEPG取得できなくなったので同じ症状かも。 Format再インストールで直りました。
2020/01/10(金) 23:49:45.16ID:V3uT43wGr
PTはそうなのかぁ
今はプレ糞only
2020/01/11(土) 00:25:02.36ID:huGNatFN0
PT3が使えなくなったらテレビを買うわ
10年後かな
2020/01/11(土) 00:47:20.36ID:Ee5JcRxB0
もうその頃はネット環境だけで十分になってそう
2020/01/11(土) 01:00:48.03ID:DHEQtx7I0
まぁあれだ、このスレにいるのは、TS録画したいんじゃなくて
社長が作ってくれたPTシリーズを壊れるまで動かし愛し続けるのが目的
2020/01/11(土) 04:51:55.98ID:/smfs7MS0
>>301
電波がちゃんと届いてるかどうかをどうにかして確認しろよ
309名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df84-j+eG)
垢版 |
2020/01/11(土) 06:23:56.50ID:qJi5MXTR0
>>296
今度からこの理論使わせてもらうわ
2020/01/11(土) 08:59:10.20ID:joO5ZPkV0
PCIスロなしのマザボに換えてから一年半ほど
封印していたPT2をライザーカードを使って取り付け
あっさりデバイスマネージャー上で認識して
余裕こいていたらアンテナレベルがゼロでエラーだけ吐きまくりorz

他のPCパーツと一緒に寝かしていたからお亡くなりになったかも
2020/01/11(土) 09:11:11.88ID:/lxcIDY3r
>>310
変換に電源供給し忘れてそうなったことあったな
2020/01/11(土) 09:13:15.16ID:AJNrZ7Ix0
マグネットつきのこれ買ってPT2とライザーをケースの上に置こうと思う

https://m.ja.aliexpress.com/item/32959116190.html
2020/01/11(土) 09:39:35.10ID:1Z0uiBHH0
>>310
長年正常稼働のPT2が突然アンテナレベルゼロになって苦戦、最後にPT2のドライバーとSDKの入れ替えで直ったことがあったよ。sample.exe
でもデバドラでも正常認識だったから、まさかと思っていたんだけどね、
2020/01/11(土) 10:28:08.41ID:Ee5JcRxB0
俺も年明けライザーカード使って新規で組んだわ
いい加減PCIスロットの呪縛から解かれたいから、これが安定運用できればいいんだが・・・
PT3買えよってのは言わないでね
2020/01/11(土) 10:49:22.86ID:mflkpUi50
いまならPT4Kもあるで
2020/01/11(土) 10:53:22.43ID:9wikVkZS0
チューナー部分の形がちょっと新鮮だよな
2020/01/11(土) 11:36:41.49ID:+CEXLlN30
アースに限らず4K対応チューナー出る可能性ありますか?
2020/01/11(土) 12:04:57.20ID:sFDOSS4L0
>>317
PT4K使って解析が進まない限り、他のチューナーは出てこないでしょ
319名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-qRB+)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:15:57.78ID:W0j7LNXI0
>>318
なぜ他メーカーがTBS6812を使った解析結果ありきの商品開発をする必要があるのか。
Friioもだいぶ前から4K匂わせてるし、可能性という話なら出るかもね、となるのでは?
2020/01/11(土) 13:18:01.22ID:sFDOSS4L0
>>319
PT4Kのようなユーザー任せな形態のチューナーが登場する可能性があるかと言えば
現状はないんじゃない?
4K対応チューナー載せてもコストアップするだけで無駄でしかない

フリーオってまだ続ける気があるんだ
それだったら可能性があるかもしれないね
2020/01/11(土) 14:36:49.89ID:ktm/FGl10
もしかしてTVROCK使ってるなら2019年問題があるから
2020年から予約録画できないよ
対処の仕方はネットにあるけどね
2020/01/11(土) 16:08:10.43ID:ENTsbR16p
どや
2020/01/11(土) 16:38:26.34ID:q7h8YTx+0
PT3を使ってTvTestでBSを映したときの受信レベルってどれぐらいが
普通なの?

家の場合、BS1で16.5dB、BSプレミアムで15.9dBぐらいなんだけど、
2階のPT3はドロップしないものの、1階のREGZAはたいしたことない雨
でも結構ドロップする。1階の同軸がダメなのかもしれんけど、受信レベルが
低すぎるのかもと疑っています。

BS受信に理想的なdBってもっと高いのでしょうか?
2020/01/11(土) 16:53:52.04ID:5v6c1xM90
>>307
おれがわりとこれ。実際にTV見る事はここ一年間5回あるかないか程度(台風ニュースのため)

あとPCIスロットが寂しいから何か付けたかったって理由も追加で
2020/01/11(土) 17:08:46.86ID:O7RjgfCo0
>>323
16dB台だなウチも
そんなもんだと思う
1階のほうがケーブル長長いなら、分配器手前にブースター入れるといい
2020/01/11(土) 17:38:40.49ID:mNQJa1+D0
tvrockでも今年に入っても録画は出来てるが
去年中旬辺りから予約有効のチェック外すと
何故か予約リストから消えてしまう不具合は出てる
再起動すると有効にチェックが入った状態で復活するから困る
2020/01/11(土) 20:02:13.32ID:zQSw9pYn0
>>326
tvrockスレ見ればすぐに解決する
Stirlingでちょっといじくって終わり
2020/01/11(土) 22:02:24.53ID:EHgkM611r
>>323
PT3だとそんなもんだよ
REGZAの推奨値は知らんが
2020/01/11(土) 22:06:48.54ID:wow5G4op0
>>309
新参者より辞めてく人が多ければ衰退するしか無いんだよ。
裾野拡げていかないとコミュニティの首が絞まる。
100人に教えて99人がクズでも1人が中級者からコントリビュータになればそれでいいのだ。
2020/01/11(土) 22:18:14.22ID:Ee5JcRxB0
>>329
お前良い事言うな!
331名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f02-g+iX)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:54:53.07ID:amNQ474+0
PT2とRyzenの組み合わせで
地上波同時1、衛星同時1しか出力されない人いる?
.
2020/01/12(日) 02:11:19.86ID:GpvhQ8IaM
俺土曜に書き込んだっけ?と思った。
2020/01/12(日) 06:00:21.28ID:qH74Zv270
新規構築ならドライバ設定間違ってるだけだろう
2020/01/12(日) 07:13:08.53ID:peY6el750
>>332
君の書き込みはなかったことにしよう。土曜が初めての発言。ワルク思うなよ。
2020/01/12(日) 10:54:14.62ID:sSm81aIv0
>>331
Exampleでチェックの結果は?
336名無しさん@編集中 (ブーイモ MM03-elwi)
垢版 |
2020/01/12(日) 11:59:53.02ID:8L9JTwRhM
>>334
オイコラ
2020/01/12(日) 13:03:34.73ID:WnrmIQ8T0
>>327
自動録画しかしてないから19年問題気付かなかったわありがとう
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ df3d-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 14:03:35.33ID:hBE/Qyzq0
いまwin7でPT3なんだけど、
これそのままwin10にしても動かないよね?
2020/01/12(日) 14:56:46.81ID:XGVBy71o0
何事も経験
クリーンインストールしてドライバ入れれば認識はする
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ df3d-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:15:06.32ID:hBE/Qyzq0
こういう不親切な輩が界隈を衰退させるんだよ
いちいちマウント取らなきゃ気が済まないジジイは死ねよ
2020/01/12(日) 15:19:34.36ID:lQPrX24n0
草しか生えんな

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df3d-lZna) [] :2020/01/12(日) 14:03:35.33 ID:hBE/Qyzq0 (1/2) [PC]
いまwin7でPT3なんだけど、
これそのままwin10にしても動かないよね?


340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df3d-lZna) [] :2020/01/12(日) 15:15:06.32 ID:hBE/Qyzq0 (2/2) [PC]
こういう不親切な輩が界隈を衰退させるんだよ
いちいちマウント取らなきゃ気が済まないジジイは死ねよ
342名無しさん@編集中 (JPWW 0H7f-qRB+)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:38:32.78ID:0uM1BvGAH
こういう不躾な輩が先達の意欲を削ぐんだよ
いちいちピヨピヨさえずるヒヨコちゃんかわいい
2020/01/12(日) 15:41:27.67ID:o6YuujZb0
教えてもらっやつが言うセリフではないわなw
2020/01/12(日) 15:41:42.75ID:rVvU3kLB0
草 win7時代から使ってる奴がまともに調べられないとかまともに使いこなせてなさそう

あとwin7使いからして十分にジジイ認定のブーメラン
2020/01/12(日) 15:43:54.76ID:e8WE9+ly0
ケンカするような内容か?
2020/01/12(日) 15:44:27.99ID:wLeJaJ7nM
ドライバー、SDK、VC、.NETぐらい入れ直すぐらい簡単でしょ
ソフト面ならTVTESTあたりならフォルダそのまま持ってきて問題なかった
2020/01/12(日) 15:46:01.81ID:o6YuujZb0
喧嘩?
僕ちゃんが一人切れているだけでしょw
2020/01/12(日) 16:07:12.46ID:lEUDnNl+r
何でも聞いてくるやつはだいたい厨房だよ
2020/01/12(日) 16:13:57.27ID:C069sB6W0
>>348
その厨房がコントリビュータになるかもしれない、大切なお客さんの一人と思わなければならない。成長しなければならないのは我々かもしれない。
2020/01/12(日) 16:44:08.13ID:e8WE9+ly0
マウント取る古参もキレる初心者もどっちも大人げない
2020/01/12(日) 16:49:10.39ID:o6YuujZb0
誰がマウント取ったの?w
何でもパワハラにする基地害みたいだよw
2020/01/12(日) 16:54:22.53ID:fj0NJn1w0
>>338
単純にアプデするだけならトラブルは起きないはずだよ
ドライバだとかソフト関係とかたまに更新してるなら気にすることないけどどこかで一度入れ替えてスッキリさせてもいいとは思う
2020/01/12(日) 17:09:54.68ID:eKzkg/LB0
OSのアップデートよりもCPUを最新に変えたときのほうがトラブルが大変だった。PTの問題じゃなくて、ソフトウェア側の問題がほとんど。
2020/01/12(日) 17:20:26.64ID:rVvU3kLB0
そういえば明後日でwin7のサポート終了だっけか
サブPCならともかくぎりぎりまでメイン機で7使うとかアホやなぁ

早々に7から10に移行したけど10にした弊害がでたデバイスって2個くらいだったな
一部ソフトウェアで動かないのはVMware上の7で動かしてる
2020/01/12(日) 17:21:36.44ID:lQPrX24n0
ゴミにゴミが糞アドバイスしてて草
2020/01/12(日) 17:46:04.77ID:LrJRW/RV0
PTには問題でなかったけど使ってたデコーダが使えなくなったのと
ディスプレイアダプタの応答停止と再起動が頻発する問題にあたった
おかげで視聴や再生中にいきなりブラックアウトで音声のみになったり
録画番組が途中で切れてたり… おま環なんだろうけど
2020/01/12(日) 21:19:24.57ID:y6YtWDqJ0
ここまで使いこんだWin7使ってるような人がWin10にしたら何が起こるかなんてエスパーでもわからんわ
トラブってお前らのせいだーっていうのが見えるだけ。草だらけでぷぎゃーm9っ`・ω・´) って言われるだけだわなぁ
古い動いてる環境残して新しいPCに移した方がいいんじゃね?っていう老婆心( ´艸`)

サポート切れたって動くんだし、ここまで思考停止して放置してきたんだから、セキュリティーソフト入れてやばいバグが見つかるまで放置でいいんじゃね?何が怖いのよ。
2020/01/12(日) 21:30:11.42ID:rVvU3kLB0
わりとガチでいまだにwin7使ってる奴のPCスペックはゴミそうだよな
win10でてデバイスやドライバ安定するまで様子見してた奴でも2年くらいで移ってるわけだし

dxもたしかサポートしてないからグラボも糞そう 組み込み系の業務など以外の自分用PCでwin7使ってる奴って頭悪そう
10使いにくいからってGUI言い訳も設定カスタマイズすれば7並になるのも知らなそうだし
2020/01/12(日) 21:43:40.77ID:chR1HazF0
>>358
なんでそんなに必死なん?
2020/01/12(日) 21:55:00.38ID:rVvU3kLB0
たんにWin7使いを馬鹿にしてるだけなんだけどこれが必死に見えるん?
あ、もしかして・・・w
361名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/12(日) 21:55:44.16ID:dvK16Dwy
OS変えることも出来ないの?w
362名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df01-qRB+)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:55:49.87ID:rdRgImZz0
もしかしたら、未だにwin7のライセンスでwin10アクティベートできるの知らないだけかも?
2020/01/12(日) 22:53:18.20ID:EtYpMSt60
>>362
アクチできたってどうせOS買わなきゃいけないんでしょ。32bitから64bitはアクチ通らないんでしょ
2020/01/12(日) 22:55:57.38ID:oQnHAOGQ0
10はカスタムすれば使いやすくなるけどそんな手間掛かるくらいなら7でってのは分かる。
7は使ってないけど会社や家で使うソフトがWinをサポートしなくなってきたからWin10はVMに追いやった。
WSL2が出たらちょっと触るかもだけど。
ただTVTestの代わりになるソフトウェアが見つからない。
2020/01/12(日) 22:57:53.85ID:o6YuujZb0
>>363
10は32と64のライセンスは分けていない
2020/01/12(日) 22:59:07.95ID:rVvU3kLB0
まだあるところにはイメージ置いてたはずだぞ
期限決められてたはずだけどリンクは生きてて無料DLできたはず
2020/01/12(日) 23:11:11.15ID:peY6el750
>>366
すぐ教えてくれさい。すぐ落とします。
>>365
それは知らなんだ
2020/01/12(日) 23:14:34.52ID:wLeJaJ7nM
>>367
win7 win10 アップデート

とかでググれば説明してるサイトがボロボロでるよ
369名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/12(日) 23:40:56.28ID:dvK16Dwy
ガイジw自分で調べることも出来ないw
2020/01/13(月) 00:14:08.45ID:QHPYv9/F0
自分で調べれる能力があればスレも不要
2020/01/13(月) 00:16:07.68ID:YIYaVls/x
>>346
全角半角、大文字小文字が正しく使えないやつはだいたいヤバいやつ
2020/01/13(月) 00:17:42.07ID:N0iJRqDd0
>>364
カスタムしないとって一体何を?
2020/01/13(月) 00:22:52.57ID:6FlCOUif0
>>372
日本語理解できなくて草
2020/01/13(月) 00:29:44.92ID:aCGmaWfVr
何のカスタムなのかよく分からんが
10は特に弄らなくても使いやすいよ
2020/01/13(月) 00:49:48.80ID:JS1gkaGv0
Win10でカスタムの必要性感じることなんて無いがなぁ
2020/01/13(月) 00:50:34.99ID:trflANgo0
7で1度でもアクチしたなら10をMSから拾って新規インストールすればいいんじゃないの?
どの道32bitから64bitへはうpぐれ出来ないんだし
2020/01/13(月) 00:54:45.79ID:ECijEDoy0
win10でも十分使いやすいよな。でもwin10は使いにくいからこのまま使い続けるって奴は知人にもいるわ(グラボ1080搭載してるのに ※win7って事はdx12ではない)
どこが使いにくいんだろうって俺も思うんだけど、コンパネなど設定部分と普段スタートから始めてる勢はここで絶望するらしいね

あと映像関連ソフトでの不具合は実はけっこう出るwww (が、大抵対応されてるので問題はないが調べられる家電ショップで買うような知識のみだと移行はきつい
(ドライバ)セキュリティ関連の強化のせいでも引っかかるようにもなるしな

とりあえずPT3は問題なく動いてるよ
378名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfba-qRB+)
垢版 |
2020/01/13(月) 00:57:03.47ID:c8Gs18zZ0
それって思考停止してるだけよな
379名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/13(月) 00:58:42.69ID:374woePk
Win7って確かもう十一年前のOSやろ?
2020/01/13(月) 01:01:11.03ID:N0iJRqDd0
>>377
なる程設定か
でも検索窓から検索すれば良いだけなんだけどな
素人程何故か検索するという発想にならないっぽいからそのせいか
スタート画面も分からんのか
だったらピン止めも知らないんだろな
2020/01/13(月) 01:04:55.83ID:aCGmaWfVr
慣れで解決する問題
出来ない人は世の中から置いてかれる
2020/01/13(月) 01:13:54.82ID:nZE52x+E0
うん もう慣れるしかないよね
とか言いつついまだにクイック起動バーを使ってたりする
2020/01/13(月) 01:51:21.36ID:8EO+p7g20
全アプリはツリー状回帰してほしいとはたまに思うな
2020/01/13(月) 02:16:11.22ID:alcsEAy00
Win10は大型アップデートの度に設定の場所とか変わるのがムカつく、余計なことすんなよと
2020/01/13(月) 02:28:02.83ID:7n/WwhEMD
>>384
その変わりにバージョンアップを止めてる
短いサイクルで少しずつ仕様を変えてバージョンアップのインパクトを抑える
これが最近の開発トレンド
2020/01/13(月) 02:41:55.19ID:PQ15gxsL0
スマホアプリかよ
2020/01/13(月) 08:58:55.25ID:SA9+3avV0
最近は落ち着いたが仕様がコロコロ変わるのがうざいのはわかる
2020/01/13(月) 10:11:39.41ID:BcoDxKVwM
Windows10に文句あればこんな便所の落書き場所でなくきちんとMSに言わないといつまでたっても改善しないぞ
ベータプレビューに参加してガシガシ文句投稿しなきゃ

ここでぶーたれてるだけなのはネットワークリソースの無駄遣いでしかない
2020/01/13(月) 10:23:41.08ID:2se/sVxWr
>>384
それ検索すれば良いだけじゃね?
設定の所の上に検索窓あるだろ?
てかそんなことぐらいで文句言ってたらAndroidこそ使えない糞OSという結論になりそうだけど?
こっちは機種ごとに結構違うし
2020/01/13(月) 12:36:28.74ID:5v4Q9Y1uM
windowsなんぞ構うだけ時間の無駄だから捨てるのが一番
2020/01/13(月) 13:04:15.80ID:o/x0BZm70
>>338
ちょうどwin7 32bit→win10 32bitにアップブレードした直後だけど、
設定そのままで動作してます

逆に保存した動画を再生する際にはデフォルトの動画プレーヤーでは再生出来ないのがありました
メディアプレーヤークラシックをインストールしてそれで再生したら見れたけど
2020/01/13(月) 13:20:53.40ID:QjfkAF8h0
Windows10を使う能力のない人はたいへんなんだな
パソコン教室にでも通えばいいのに
2020/01/13(月) 15:00:20.47ID:c9REMsxt0
OSそのままアップデートってゴミだらけでどこかしら不具合が出るから多少面倒でもクリーンインストールしたほうがいいぞ
2020/01/13(月) 15:15:24.53ID:nh24nzsad
PT2のライザーカードが不細工だったので、PCデスクに配線収納のスペース作ってみた。蓋も閉めれるようにして中にPT2を隠してスッキリ
https://i.imgur.com/I5Xvm52.jpg
https://i.imgur.com/EhhC4Gj.jpg
2020/01/13(月) 15:18:39.35ID:jG+6bsuE0
意味不明
2020/01/13(月) 15:34:04.69ID:vPI5L8OG0
PT2+ライザーは焦茶のパネルの裏に転がしてあるのかな
たしかにアンテナ線4本は見るとうんざりする
2020/01/13(月) 16:11:04.53ID:6FlCOUif0
そもそも視界に入らんしどうでもいい
398名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-elwi)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:02:18.62ID:UljcuWE/M
>>376
10に上げたあとクリーンインストールで10を入れ直すと入る。
399名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-elwi)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:04:08.84ID:UljcuWE/M
>>366
イメージはUserAgentをWindows以外にするとMSからisoで落とせる。
2020/01/13(月) 18:05:05.19ID:UljcuWE/M
>>398
64bitね
2020/01/13(月) 21:18:07.40ID:ki+j5tpK0
おれのPCは32ビットなんだけど
ドライバがx64の64ビット版とx86の86ビット版しか
ないんだけど困ったもんだ
402名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfba-qRB+)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:22:38.53ID:c8Gs18zZ0
釣り針がデカすぎんだよw
2020/01/13(月) 21:23:33.55ID:2sSqMvx20
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
2020/01/13(月) 21:26:21.57ID:y4SnmtJL0
俺が夕焼けだったころ弟は小焼けだった。父さん胸焼け、母さん霜焼け。わっかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ

これ思い出した
2020/01/13(月) 21:32:15.15ID:t/U07KGQd
これ思い出した

https://i.imgur.com/GHKhJpX.jpg
https://i.imgur.com/VZAjpyy.jpg
https://i.imgur.com/zn9HXmN.jpg
https://i.imgur.com/l0TwOBA.jpg
2020/01/13(月) 21:42:06.83ID:NHeMpqrJ0
>>405
放送局って、技術系の人間いるよな
2020/01/13(月) 21:43:41.50ID:ki+j5tpK0
無知すぎて言葉にならんわ…
2020/01/13(月) 21:45:27.63ID:7n/WwhEMD
>>407
どの口がw
2020/01/13(月) 21:49:33.21ID:374woePk0
>>407
がーいw
2020/01/13(月) 22:38:21.01ID:ki+j5tpK0
久しぶりにIDが被ったわ
2020/01/13(月) 23:04:36.20ID:XQphQbwW0
ワッチョイも被っていますね
2020/01/13(月) 23:05:54.14ID:jG+6bsuE0
それはとても珍しい被りだな
2020/01/13(月) 23:09:01.52ID:ki+j5tpK0
1回目が妹で
2回目が義父
3〜4回目が俺のレスでした。
2020/01/13(月) 23:14:57.07ID:jG+6bsuE0
専ブラも同じとか仲の良い家族なんだな
2020/01/13(月) 23:17:01.06ID:xDD2dC2C0
劇団ひとり
2020/01/13(月) 23:17:27.93ID:7n/WwhEMD
クッキーだから端末も同じ?
2020/01/13(月) 23:43:38.41ID:wc4ett2/
同じワッチョイで同じスレッドで同じIDとか仲いいなwww
2020/01/13(月) 23:50:46.01ID:fUKCyyYxr
直接話せよ笑
2020/01/13(月) 23:56:01.97ID:xAuQHUwk0
>>392
MSのいいなりでWin10しか使えねーってのもなんだな
2020/01/14(火) 00:37:25.18ID:pLRJka4Or
ついていけない人って出来ない理由を必死に探すのな
2020/01/14(火) 01:04:21.74ID:xcnarBal0
windows2000が操作性最高だったわ
2020/01/14(火) 01:19:42.42ID:3F2e3LbU0
新しい音楽に馴染めなくて、懐メロしか聴かないおじいちゃんと同じ
2020/01/14(火) 01:27:44.29ID:U9le0q7eM
>>422
その点おまいらなら最新のアニソンとかも余裕で網羅してそうだし安心だよね
2020/01/14(火) 07:15:38.85ID:aH840ogAa
アニソンを網羅すると安心するとか
どこまでアニメ脳なんだよ笑
2020/01/14(火) 07:28:57.20ID:WuUAYDqt0
新しい音楽? 今の邦楽でまともなのってあったっけ
AKBみたいな糞な曲しかねーしAKB聴くくらいならアニソンのほうが名曲多いわ
2020/01/14(火) 08:24:50.91ID:WN5zmlxY0
肝心のライザー履かせたPT2の画像はないのね
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-x36t)
垢版 |
2020/01/14(火) 08:39:10.50ID:a+5gvDli0
BonDriver_PT3-ST_mod_BSAlmighty_20200107 だけど使ってて問題って出たりしてますか?
EDCBで使わせていただいてるが録画中に番組情報を取得できなかったエラーで2回失
敗録画されたが1時間番組が数十MBしか録画されないことが昨晩続けて2回発生
この手のエラーここ数年はでてないので気になった。 とりあえず元に戻して様子みてます
428名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-x36t)
垢版 |
2020/01/14(火) 09:55:49.86ID:2RuGqnrq0
>>427
この問題はxtne6f版、tkntrec版でも確認されている問題でBonDriverだけの問題ではなさそう。
BSAlmighty版は1月9日にfix版に更新されているし、EDCBもxtne6f版、tkntrec版ともに
1月12日に更新されています。
なのでBSAlmighty、EDCBを最新版でビルドし、入れ換えた方が良いと思います。
ちなみに私のBSAlmighty(fix版)は順調です。
2020/01/14(火) 11:14:38.15ID:NsiF9YWf0
BSオールマイティってなんぞや?
いつの間にそんな新しいのが
既存の凡ドラはなんか問題あるの?
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-x36t)
垢版 |
2020/01/14(火) 11:38:49.76ID:ojsOB+RM0
20200107って書きましたけど20200108fix版を使ってました xtne6fも最新e1408adです
 15番組録画中の4番組失敗なんで頻度としては多いかなと でも最新の組み合わせで順調なんですもんね BSAlmightyに戻して検証したいが録画失敗が怖いんで試しにくいなぁ旧来DLLでエラーでればオマ環かもしれないですね
2020/01/14(火) 12:12:04.56ID:9oAWi3Hx0
>>429
>>178
2020/01/14(火) 12:14:33.92ID:zjMZwIc/0
>>427
わたしも同じ症状が出たなぁ
BSフジとかBSイレブンがそうだった
EpgDataCap_Bonを直接起動してBSフジやBSイレブンに合わせると普通に番組情報が出るのに
EpgTimerの番組表からBSフジやBSイレブンの番組を録画しようとしたらEpgDataCap_Bonに全く番組情報が出ないって感じだった
もう一回チャンネルスキャンし直したら今のところ平気っぽい
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-x36t)
垢版 |
2020/01/14(火) 12:48:49.17ID:2RuGqnrq0
>>427
対になっているPT3Ctrl.exeのビルドを忘れていない?
BonDriver_PT3-T*.dll/BonDriver_PT3-S*.dllを起動して、直接チャンネル・スキャンをした?
注:チャンネル・スキャンをする時は万が一のため、現在のEDCB環境をバックアップして
   おくこと。
2020/01/14(火) 13:47:56.29ID:Hyo2apYX0
すいません、ちょっとドツボにはまっちゃったんでどなたかご教授お願いします。

Windows 7から10にアップグレードしたところ、TVTest0.9.0とTvRock09u2で
「地デジは映るのにBS/CSが映らない」という状態になってまして…。
色んなブログ観たりして格闘してきたんですが、やっと地デジだけ映った、って感じです。
BS/CSはチャンネルスキャンもできず、TVTestの信号受信欄は左端が0、その隣のエラーが出まくり、その右がまた0、そして右端は受信信号が表示されています。

原因の切り分けがどうしてもわからないので、どなたか教えていただけるとありがたいのですが…。
よろしくお願いします。
2020/01/14(火) 13:52:14.43ID:xcnarBal0
>>434
まずはsample.exe試せよ
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f86-x36t)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:56:11.58ID:7gBcjWWn0
>>433
はいPT3Ctrl.exeもビルドしました チャンネルスキャンもBS CS UHF全部やり直してます
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f86-x36t)
垢版 |
2020/01/14(火) 14:03:41.09ID:7gBcjWWn0
失敗した番組はBS11とスタチャン2がそれぞれ2番組でした
2020/01/14(火) 14:08:37.41ID:Hyo2apYX0
>>435
チャンネルスキャンは正常に通ってます。
2020/01/14(火) 14:12:25.54ID:Hyo2apYX0
あ、チャンネルスキャンじゃなくてサンプルは通ります、です。
2020/01/14(火) 14:29:24.90ID:Ly3Y4RZ10
>>435
Windows7のままですが、10年近く問題なく
動いていたのが、同じようにBSCSが映らなく
なりました。Sample.exeでは正常なのですが、
他に原因が考え難いのでPT2のドライバーを
入れ直したら映るようになったのですが、
暫くするとまた駄目、次に別のPT2に置き換え
たら映るも暫くすると又々駄目。お手上げ状態
でWindowsの再インストールをしょうかと思っ
ているところです。
2020/01/14(火) 15:28:04.39ID:El1jxb5o0
; ※ TSIDの検出に稀に時間がかかることがある為か、EDCB10系でチャンネルスキャン
; する場合は、BonCtrl.iniのServiceChkTimeOutの値を少し多めに盛っておかないと
; 稀にチャンネル検出漏れを引き起こす現象が発生する模様…

これを読んでいない人が結構いそうな悪寒。
2020/01/14(火) 16:02:28.65ID:N8Y+5m/E0
前スレでPCI変換ライザー+PT2が動かないと言った677だけど、
あの後 ASUS代理店アユートとやりとりして先日テストBIOS貰って、
PT3・PCI変換ライザー+PT2が動くようになった
動作確認連絡したら、メーカーに報告いたします。BIOSのリリースまで
もう少々時間いただけますようにお願いいたします。
との事だから、そのうち新しいBIOS提供されると思う

あの時答えてくれた方々に再度お礼申し上げます
2020/01/14(火) 16:14:39.73ID:5ckCvbyg0
すごいなw
2020/01/14(火) 16:16:37.14ID:UNjoctgNr
エイサスを動かした男(女)
2020/01/14(火) 16:41:13.00ID:hOeNlUbsa
エイサスw
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-x36t)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:58:01.56ID:YqRzd/q30
>>441
デフォ10だと思うけどうまくいってる人はどれくらい盛ってるの?
2020/01/14(火) 17:09:15.09ID:uf60yMc/0
チャンネルファイル差し替えたらチャンネルスキャンは必須

ServiceChkTimeOut=15くらいに盛るとBSフジの検出漏れは出なくなる
2020/01/14(火) 17:09:16.96ID:1GCsMKGfd
ゾネ5人

梅田山積
2020/01/14(火) 17:15:22.49ID:xcnarBal0
20にしてるわ
2020/01/14(火) 17:24:40.33ID:k7beJVnz0
上書き更新で10に戻ってる人多そう…
2020/01/14(火) 17:35:23.45ID:dSmZA7+L0
>>444
オネェか
2020/01/14(火) 20:02:44.49ID:AUyj08u7d
三月兎2号にダンボールで届いた
列形成中。急げ
2020/01/14(火) 20:05:14.32ID:9/1ydpZ30
B列の恨みは生涯続くのだよ
2020/01/14(火) 21:19:09.81ID:1O22gh0v0
A列車で行こう
2020/01/14(火) 22:20:38.66ID:LvhSrRgi0
(´・ω・`)何回目かの販売の時にいきなり区切られた列でじゃんけんさせられて負けた
(´・ω・`)あの時はごめんなさいでした
2020/01/14(火) 23:28:11.79ID:9/1ydpZ30
>>455
お前か!!
2020/01/14(火) 23:35:45.37ID:paeZTbAa0
Windows10にして常時稼働運用で半年
アップデートは手動にしてるのに、なぜかログイン画面になってて録画失敗してる時がある
Windows7の時はこんなことなかったのに
今日も録画失敗してた
2020/01/14(火) 23:37:59.13ID:/zWLExWvD
>>457
ブルースクリーンで再起動されてるんじゃね?
2020/01/14(火) 23:56:13.09ID:lE7KOK+T0
自動ログインにすりゃいいじゃん
再起動でアプリは自動起動するんだろ
2020/01/15(水) 00:08:04.27ID:B2BrD5Bq0
>>457
windows7で設定していたことを忘れてWindows10で設定してないだけ。見られて困るものがなければnetplwizをググって自動ログインだよ。
EDCBなら保険でショートカット起動じゃなくてサービス起動にしておけばいい。EpgTimerSrv_Install.batの使い方調べると幸せになれると思う。
2020/01/15(水) 00:11:54.28ID:pma61cC00
ダメなやつは何を使ってもダメ。
2020/01/15(水) 00:31:56.68ID:J6KxP+OF0
それな
諦めが肝心
2020/01/15(水) 00:42:47.45ID:oJDxdEkm0
>>457
自分が使ってなかった時間帯のイベントビューアーを覗いてみるべし
2020/01/15(水) 01:22:59.58ID:ImznJ2ild
>>452
>>456
いやーあの頃は本当に楽しかったな
もうあんなに盛り上がることもないのかな
2020/01/15(水) 02:28:11.87ID:VmZyRL5g0
当たり抽選券を思いついた時は、「オレって天才!」ってオモたわww
2020/01/15(水) 03:11:36.28ID:ZdwcpQL20
>>312
延長ケーブルはついてないとか書いてあるけどええの?
2020/01/15(水) 08:53:02.97ID:v30On+g70
>>466
ライザーがあれば必要ない

https://m.ja.aliexpress.com/item/4000273155502.html
468名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd1-6cO6)
垢版 |
2020/01/15(水) 10:47:53.10ID:T8qhjqUzp
Windows7がサポート終了だから今さらWindows10にOSアプデしたけど
PT2・PT3のドライバとSDKをインストールし直すだけでそのままWindows7の設定のままEDCB環境の移行が出来るんだな
全くスキャンとかする必要ないし全ての設定がそのまま使えるとは思わなかった
2020/01/15(水) 12:44:39.85ID:Il1zdkEtr
当たり前やろ...
2020/01/15(水) 13:12:26.86ID:iSXzYa2rM
>>468
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569592439/770
770 名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spd1-6cO6) 2020/01/15(水) 10:48:35.09 ID:T8qhjqUzp
Windows7がサポート終了だから今さらWindows10にOSアプデしたけど
PT2・PT3のドライバとSDKをインストールし直すだけでそのままWindows7の設定のままのEDCB環境の移行が出来るんだな
全くスキャンとかする必要ないし全ての設定がそのまま使えるとは思わなかった
2020/01/15(水) 13:26:32.93ID:AsAfYfnL0
当たり前やろ...
2020/01/15(水) 14:46:01.87ID:VmZyRL5g0
そんなことより、Windows7がサポート終了だから今さらWindows10にOSアプデしたけど
PT2・PT3のドライバとSDKをインストールし直すだけでそのままWindows7の設定のままEDCB環境の移行が出来るんだな
全くスキャンとかする必要ないし全ての設定がそのまま使えるとは思わなかった
2020/01/15(水) 17:51:44.99ID:cny66rCu0
当たり前やろ...
2020/01/15(水) 17:56:58.45ID:U98cOXbd0
pt2が動かんくなってた
余計な事すんなマイ糞
2020/01/15(水) 18:08:51.62ID:CzBUs+fl0
貴様が静電気で壊したんだろ
2020/01/15(水) 18:58:01.86ID:xoNvLUqn0
>>474
可哀想
2020/01/15(水) 19:20:44.46ID:mj1RLc8h0
どなたか親切な方、Windows 10でPT2動いてるTVTest/TVRockを
丸ごとアップしていただけないでしょうか…昨日も格闘してて
結局地デジまで映らなくなっちゃて orz

神降臨を祈るばかり…。
2020/01/15(水) 19:23:38.17ID:xoNvLUqn0
これはひどい
479名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:14.83ID:aIIMsQMu
よく知らないけどここ参考にすれば?
https://oftnise.com/pc/pt2-settings
ビルド済みはここ。
https://github.com/tsukumijima/TS-Soft-Built
2020/01/15(水) 19:37:36.18ID:dMaFqyY20
TVTestやEDCBやtvrockとかフォルダを保存しておけば
クリンインスコした後でも以前と同じに使えるのになあ
レジストリまで保存しなくてもちょっとだけセットアップするだけだし
Win10へのアプグレで時間を無駄にしたくなければ以前の環境をバックアップする時間を惜しんでは遺憾の意
2020/01/15(水) 19:46:56.59ID:6WlGpX230
>>479
ここのサイトB25まで同梱しちゃってよくやるわ。
手が後ろに回らければ良いけど。
2020/01/15(水) 20:06:23.42ID:1BDbPQeT0
それより、Windows7がサポート終了だから今さらWindows10にOSアプデしたけど
PT2・PT3のドライバとSDKをインストールし直すだけでそのままWindows7の設定のままEDCB環境の移行が出来るんだな
全くスキャンとかする必要ないし全ての設定がそのまま使えるとは思わなかった
2020/01/15(水) 20:22:14.12ID:2kmQC2HG0
もっと阿鼻叫喚かと思ったらそうでもないな
2020/01/15(水) 22:16:03.58ID:lXjPtHfU0
insider previewとかでなく、安定版つかってるならそうそう不具合とかないでしょ
2020/01/15(水) 22:33:41.14ID:xoNvLUqn0
ライザーカードやっとで届いた、PT2増設するでー
https://i.imgur.com/6Y2t2cv.jpg
2020/01/15(水) 22:48:47.68ID:HuiA7W3h0
Intelならまあまあ動く奴やね
もしRyzen使ってて動かなくても気を落とさず
>>442を待て
2020/01/15(水) 23:56:42.59ID:6Z3FXILV0
インテルHDGraphics4600のドライバ更新したら映像が出なくなった。( ゚Д゚)
2020/01/16(木) 00:07:01.77ID:X0jWU2KU0
Intel(R) HD Graphics 4600
映らない ドライバーバージョン: 20.19.15.5107
映る ドライバーバージョン: 20.19.15.4531

インテルなんてことしてくれる!
2020/01/16(木) 00:15:16.08ID:4vs1JziZ0
IntelR HD Graphics 4000だけどインテルR ドライバー & サポート・アシスタントででてきた: x.x.x.5100動いてるべ
10.18.10.5100 リリース日: 2020年1月10日
2020/01/16(木) 00:41:02.16ID:nHw7i/4E0
PCI-EスロットにライザーカードでPT2増設したけどトラブル無しで一発OKで安心した
うちのPCケースだとPT2のブラケット逆さまにつけて干渉なしでPCケースに固定出来たので普通にPCIスロットに差したのと見た目同じ
491名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06da-rzqH)
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:57.28ID:kmAKF4R10
>>490
Intelか?
2020/01/16(木) 00:58:35.49ID:4TuvXJO70
Diracのライザー(PCI-E -> PCI x2)でジャンクPT2x2あっさりと起動したよ
2020/01/16(木) 01:02:04.03ID:b3Y6MKjS0
>>485
このライザー持ってて動作確認だけしてしまってあるけど
ライザー側の USB 端子が垂直配置だったら M-ATX のマザーに並べてつかえそうでちょい勿体ないな思った
いっそ端子だけ垂直に付け替えるってのも手か…w
2020/01/16(木) 01:21:29.00ID:nHw7i/4E0
>>491
そうよ
G4560 + MSI B150 PC MATE
PCIスロット2本のあまりないやつ
2020/01/16(木) 01:33:14.23ID:YvinDM4C0
>>494
MSI B150 PC MATEか俺も今使ってるわ
次買い替えるときは俺もライザーカード買わないと・・・
まだwin10を録画機で使う気なかったから知らなかったけどwin10の署名に対応してたのか
2020/01/16(木) 02:04:07.20ID:s2r6+idbC
>>485

このライザってどっち向きにもPT2が刺さるから、どの向きが正しいのか判らなくてまだ使ってないや。
向きを教えて貰えるとありがたい
2020/01/16(木) 02:24:24.55ID:nHw7i/4E0
>>496
M/Bの画像検索したらわかるやろ・・・
https://i.imgur.com/dg0bdxb.jpg
2020/01/16(木) 07:09:11.27ID:02Zqnv+j0
インテルくるってる。
2020/01/16(木) 07:31:37.85ID:ILQXSsuT0
>>488
うちも同じよ 5063で動いてる
録画はちゃんと出来てたな
2020/01/16(木) 11:29:17.46ID:pV6hE5J30
>>485
そのセット売ってたから買ってみた
映るか映らないかは>>442待ちで草
2020/01/16(木) 12:24:21.05ID:3BruIH7zM
>>496
USB側がバックパネル側。
そうしないとSATA電源がまともに刺さらない。
刺さなくても動くけど。
PCIは電圧によってキーが2種類あるから画像検索は必ずしも正しくない。
2020/01/16(木) 14:17:21.74ID:nHw7i/4E0
>>501
検索してみたらサーバ用のが逆向きだったよ
知らなかった、サンクス
2020/01/16(木) 18:59:16.57ID:6TmJ7Anjp
>>457
Windows10はUpdateすると勝手に再起動するから
常時稼働で再起動が困るならインターネットに繋げなければいい
2020/01/16(木) 19:07:27.96ID:urD3cP/C0
ログイン画面のパスワードなしにすれば良いんじゃね
2020/01/16(木) 19:08:05.59ID:HcvILE5kD
勝手に再起動しないように設定すればいい
2020/01/16(木) 19:12:48.28ID:vWnhHny/M
>>457
Proならグルポで自動再起動切れる。
切ってての上の再起動ならたぶんKP41とかでクラッシュしてる。

>>493
垂直用と水平用のUSB3.0レセプタクルコネクタはピンアサインは同じでも、
固定用フックの配置が微妙に違うから注意しろよ。
垂直用は2.0までの4ピンの軸線にあるけど、いま付いてる水平用は4ピンの軸線から離れてる。
2020/01/16(木) 19:15:54.24ID:vw/eEOovM
なんでUpdateって書くのにInternetとは書かないんだろう
2020/01/16(木) 19:21:06.49ID:HcvILE5kD
the Internet か internet だな
2020/01/16(木) 19:48:41.81ID:xKAR5I0V0
>>503
いつの時代から設定変えてねーんだよwww
強制再起動なんてねーよ。再起動しないとほぼ何もできない状況になったってなら数回やられたけど
2020/01/16(木) 19:55:43.51ID:QM5DFxy50
更新を完了するために再起動が必要な場合は、通知を表示します

これをオンにしてれば勝手に再起動することはない
デフォでオンだが
511名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06da-rzqH)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:59:27.91ID:kmAKF4R10
>>510
え?
2020/01/16(木) 20:08:41.58ID:QmyZDP+ha
再起動無効化時間は18時間
残り6時間は無効化できない


https://www.tipsfound.com/windows10/13003
2020/01/16(木) 20:09:51.13ID:ZSwI2EWc0
WindowsUpdateのサービス止めたらいいだけでは?
2020/01/16(木) 20:13:11.36ID:G57qhUey0
H310MHGどこにも売ってねぇw
2020/01/16(木) 20:22:47.42ID:QMZd5+M70
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/update/waas-restart
516名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06da-rzqH)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:25:12.24ID:kmAKF4R10
>>513
え?
2020/01/16(木) 20:35:03.82ID:QmyZDP+ha
>>509
よく見ろカス!お前の環境の問題じゃん
よく吠える奴に設定をよく見ていない
Updateを無効化すれば再起動しないから
2020/01/16(木) 20:37:50.73ID:xKAR5I0V0
>>517
はぁ?
2020/01/16(木) 20:42:45.13ID:QmyZDP+ha
再起動無効化時間の最大時間は18時間だろが


https://nldot.info/windows10-october-update/
2020/01/16(木) 20:44:11.18ID:xKAR5I0V0
ばーか。再起動停められるのしらねーのかよ
2020/01/16(木) 20:49:40.93ID:QmyZDP+ha
俺は現状の安定性重視だからUpdateしてねーよ
だから再起動に困ることも失敗することもない
再起動しないようにする方法?なんか知らないな
カスはUpdateしまくって不安定な環境で死ねばいい
2020/01/16(木) 20:49:43.87ID:xKAR5I0V0
UA一緒なんだけど同一人物の自演かこいつwww
2020/01/16(木) 20:51:52.87ID:QmyZDP+ha
カスは死ねば
2020/01/16(木) 20:53:49.66ID:xKAR5I0V0
503確定かよ。無知を煽られてわざわざ回線変えてごくろうなこったwww
馬鹿にPT3なんてつかいこなせねーんだからゴミ箱に投げ捨てておけよwww
2020/01/16(木) 21:09:59.53ID:McjLuvBi0
あるツールを使えば再起動は止められる
526名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06da-rzqH)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:25.83ID:kmAKF4R10
あるつーるwwwww
2020/01/16(木) 22:05:39.58ID:IjBpFuVsr
録画機くらいwindows捨てろよw
2020/01/16(木) 22:16:42.39ID:jiwNebBVd
パソコンテレビX1
2020/01/16(木) 22:16:53.43ID:G57qhUey0
アルツール・アンチネス・コインブラ
2020/01/16(木) 22:18:48.40ID:xKAR5I0V0
情弱はANIME LOCKER 買えばよし
2020/01/16(木) 22:59:36.30ID:IjBpFuVsr
冗談はよせよ
centos6とか情弱殺しもいいところだ
2020/01/16(木) 23:10:38.77ID:045RoOoT0
おろしがねMac ProにBootCampで使ってみた人いる?
2020/01/16(木) 23:44:38.84ID:0YaD/avC0
WindowsXPをMac風にするアプリあったね
2020/01/17(金) 00:11:29.55ID:4UGZMcG50
>>512
この18時間って設定の幅の狭さが意味不明だよね
23時間59分まで設定できればいいのに
535名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:17:15.23ID:CbfkfH9QM
Proならグルポ(gpedit.msc)でUpdateの無効化無しに、自動アップデートや再起動の無効化が出来る。
18時間の縛りや通知もグルポで無効化出来る。
homeでもgpedit.mscは無いけどレジストリで操作は出来る。

グルポは10年前のおせちではない。
2020/01/17(金) 00:21:54.02ID:OsIzhehTD
これで再起動防げるのか
https://livedoor.blogimg.jp/yaruonews/imgs/6/a/6a1c67ab.jpg
537名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06da-rzqH)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:27:39.78ID:6/n3PzeO0
>>534
それまじでいってるんか?
2020/01/17(金) 00:33:59.92ID:CbfkfH9QM
>>536
何が不満か知らないけど汚いもの出すなよ。
2020/01/17(金) 01:58:32.87ID:lQp1s7Cw0
ttps://www.google.com/amp/s/gigazine.net/amp/20110105_groupon_osechi

グループポリシー と グルーポン
2020/01/17(金) 03:02:34.11ID:yq8zxKm50
あるツハイマー
2020/01/17(金) 03:13:20.69ID:QJDpzz6A0
月1アプデでも相当アグレッシブな世界なのは確かだが仕方ない
数日様子見して他のPCアプデ終わらせてからやるようにしてる
2020/01/17(金) 05:17:01.41ID:dOOMy49l0
月が替わって第二火曜日の翌日前のタイミングでアプデしてるな
2020/01/17(金) 05:51:11.13ID:zLp7CjNe0
このライザー動作報告あったっけ
接続ケーブルが上向きになっていい感じだけど
https://ja.aliexpress.com/item/4000074171129.html
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-1ukZ)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:26:48.79ID:fTJW9kTE0
いけるで。型番+ヤフオクでググって。
2020/01/17(金) 07:36:42.39ID:EcUwBiUj0
ASM1083 つかったライザーか。ええな
よく PCI のったマザーに使われてるブリッジチップだねー
2020/01/17(金) 09:30:26.24ID:CbfkfH9QM
使い勝手良さそう。
2020/01/17(金) 13:54:05.76ID:Pi79jtMR0
素直にPCI付きのマザーボードに交換すればいいんじゃね〜の?

とか言ってみるw
2020/01/17(金) 15:20:38.06ID:5WHXcj4dM
新品で現行以降の規格に対応してるのがあるなら知りたいよ
>PCI付きマザー
産業用とかでなく、BIOSTERのX470GTA以降新しく出たの?
2020/01/17(金) 15:43:18.02ID:5KXKz6/N0
>>548
相手すんなよ
2020/01/17(金) 15:50:55.40ID:xy39Fqkja
>>524
俺の環境ではここ数年kw更新以外で録画失敗したことないから
このカスの話題はスルーしているけど
いつまでたっても馬鹿は死ななければ治らないよなー
録画が出来れば常にOSが最新である必要はない
あくまでも目的は毎回問題なく録画が出来ること
Windows10をUpdateして最新環境にするたびに
録画失敗したとか不安定になったとかカスがスレでウザいんだよ
失敗したのは自ら不安定な環境にした奴のせい
対応方法なんかないのにいつもウザ
システムの信頼性下げてまでUpdateする必要なんかないだろうに
OSの再起動が問題ならこの話題はスレチだろが

と、カスに言っても無理かw
2020/01/17(金) 15:51:01.71ID:wxh3nblwM
>>548
放っておけよ
552名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/17(金) 15:53:13.62ID:SfKyhRd2
この手のやつはOSアップデートガイジと名付けよう
2020/01/17(金) 16:32:24.80ID:vu+rWfum0
kw更新で失敗??
そんなん関係あるんか?
2020/01/17(金) 16:38:45.60ID:5flSIAAf0
EPSON製のデスクトップにはPCスロットがまだ付いているよ
2020/01/17(金) 16:38:59.80ID:5KXKz6/N0
相手すんなよ
2020/01/17(金) 16:46:38.24ID:2f/0m9MoM
>>553
BS/CSの(続きは黙っておく
2020/01/17(金) 16:47:19.85ID:2f/0m9MoM
Fujitsuもね
2020/01/17(金) 22:15:00.77ID:O5hNX50c0
>>550
長文乙 よっぽど煽られたのが悔しかったんやなwww
2020/01/18(土) 00:18:44.27ID:96Yl41ow0
>BS/CSの(続きは黙っておく
なにもったいつけてんか知らんが
解除なんてあとからどうにでもなるのに、それで失敗なんて
わけわかな人やなぁって
2020/01/18(土) 00:50:14.77ID:ZXGebu4wa
今更ながらアースソフトが廃業したのを知った
PT4待ってたんだけどなぁ
今使ってるPT2PT3が壊れたらTS抜きからも卒業かな…
2020/01/18(土) 01:09:37.65ID:3sVHsICz0
廃業ったって今は仕事らしい仕事してないんじゃないのかな
PT3売っておしまい
一生遊んで暮らせるだけのお金を稼いだだろうからこれ以上リスクを負って商売する必要がない
2020/01/18(土) 01:22:31.09ID:FsT7KcTi0
もうじきネット配信が主流になっていく
そうなればPTxなんて見向きもしなくなる
2020/01/18(土) 01:54:10.76ID:56aImavZ0
PV4の時代が来るのか
2020/01/18(土) 02:44:14.63ID:9d7od77Cp
廃業なの?
2020/01/18(土) 03:19:47.64ID:/4+yIayH0
廃業っていうか、市場にでてる数で(転売屋含め)需要は満たしたし儲けでないからやる気ないみたいな事言ってる
モジュールの問題もあるけど利益でないのに危険な事やりたくないんじゃね。製造原価も上がったはずだし
それにPT3とか転売屋だけで回ってる面あって嫌気さしたのかも
2020/01/18(土) 03:49:49.12ID:coXzXawG0
転売だったらPT2の頃も酷かったから無関係だな
売れ行き落ちた、チューナーモジュール終売、法律改正
このコンボでしょ
2020/01/18(土) 05:58:21.37ID:HuVfi7BI0
>>561
それほど高い単価のものでもないし今時一生遊べるって言えるほどの利益は出てないんじゃね
2020/01/18(土) 07:12:39.12ID:tLmruxZa0
PT2のためにH370HD3予備にもう1枚買いました
2020/01/18(土) 07:36:01.16ID:Qki4zOsK0
仮面ライザーなんつって
2020/01/18(土) 08:11:43.15ID:Tslk+LPK0
>>567
ほぼ一人の経営で億単位の納税を何年もやってたんだぜ
2020/01/18(土) 10:30:01.80ID:JoClpNRqM
>>562
過去番組全部配信されてりゃ配信の時代だけどそんなんありえないじゃん
録画文化は無くならない
2020/01/18(土) 10:49:16.84ID:EIQfujz0M
見れれば良い層は配信行くだろうけど収集癖ついてる変人も多いでしょ
2020/01/18(土) 10:57:46.91ID:RGMSK96i0
配信は鬼修正されたりいきなり欠番になったり停止したり終了するからあまりあてにできない
2020/01/18(土) 11:14:18.89ID:VOOd+pDX0
殲滅のライザー なんつって
575名無しさん@編集中 (オッペケT Srd1-zXi6)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:15:17.14ID:5Nm7TjUMr
現放送中の番組も全て配信されてるわけではないんで
録画せざるを得ない
PT2載せたPCは休ませて
多少難あるけどもう1台PLEXで組んで動かしている
2020/01/18(土) 11:19:17.10ID:/4+yIayH0
動画配信サービス使うようになってからはPT3は起動しなくなったな
見たい時に見られるのが良いのと今のTVで録画してまで見たいって番組が皆無な点

昔はちょい収集癖あったけど最近はデータも断捨離気味
2020/01/18(土) 11:58:42.29ID:3sVHsICz0
PT1,PT2,PT2ってそれぞれ何万本売れたんだろう
1本の利益は結構大きそうで1万円くらいはあるのかな
店だって仕入れれば確実に売れるし客も店に来てくれたりネットで買い物してくれるから
宣伝と割り切って利幅小さくても入荷争いしてそう
2020/01/18(土) 12:03:02.54ID:/4+yIayH0
PT3製造原価3000くらいじゃなかったっけ
で転売屋経由してない一般販売価格が1万以下だった気がするが
PT1.2はいくらくらいだったか忘れちゃったな
2020/01/18(土) 12:13:55.05ID:yK50dHyG0
配信は業者が一定期間配信する権利を買ってるだけなんで再生数が落ちれば当然更新しなくなって見れなくなる
それで古くてあまり人気が無いものを一山いくらでまとめて安売りしたところでお察しなんでニッチものは放送直後を逃すと録画したり円盤買っておかないと2度と見れなくなる
2020/01/18(土) 12:20:54.23ID:/4+yIayH0
配信動画は見られなくなる前に録画するんやで (画質なんぞ気にせず見れたらいいやって程度のもんばかりだし

TVで録画してまで見たい番組って今って何があるんだろう。ディスク化無理でお蔵入りしそうなスマップ物とか?
池の水全部抜くとかtokioの島とかはレコーダーの方で録画してるわ。ほんと今のTVって面白い番組が少なくなったなぁ・・・
2020/01/18(土) 12:31:02.52ID:hIO2ycoQ0
>>580
かわいい子がセクハラされてるところを保存しときたいから全録画するんやで。
2020/01/18(土) 12:35:47.90ID:/4+yIayH0
>>581
TVで見るエロ物は別腹だわな
2020/01/18(土) 12:41:05.58ID:g6n2lifQM
>>559
録画時にスク外す方が楽
584名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-j+sJ)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:07:02.56ID:qDfoWTlrd
>>562
リアルタイムDESテレビ見ないから録画してるんだわ
2020/01/18(土) 23:12:07.37ID:FsT7KcTi0
真面目な収集ならBDBOX買うよ
2020/01/19(日) 02:19:42.00ID:3yRrfN0ip
そりゃアニメは円盤出るだろうけどよー
2020/01/19(日) 04:21:29.22ID:z+HVOwc20
こえーな
水害あったPCから外したんかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v684813027
2020/01/19(日) 04:22:27.56ID:z+HVOwc20
自分の狭い用途が絶対って感じがして怖いわ
ID:FsT7KcTi0
2020/01/19(日) 05:29:22.69ID:n09Hv2qI0
>>588
深夜にあにをたディスってるお前の後姿も十分こえーよ
2020/01/19(日) 09:20:35.42ID:4V/NqIXJ0
>>587
動かないだろうね
2020/01/19(日) 09:34:20.04ID:GTg9I5e20
CM見たくないから録画してCMはスキップだわ
2020/01/19(日) 11:29:33.14ID:iskhAvO40
海外(欧州)でもテレビ離れは進んでいるみたいね
Netflixの勢い凄い
録画が面倒な日本ならなおさらだな
コピワンの善し悪しは別にして、確実にテレビ離れを加速させたと思う
2020/01/19(日) 12:09:41.58ID:QVfkiuNjD
テレビというより地上波・BS・ケーブルの従来型放送が低迷してるんでしょ?
これからはオンデマンド・ストリーミング配信の時代というのは規定路線だろうね
2020/01/19(日) 12:27:14.84ID:Rpt7p9Xn0
Win7 32bitからWin10 32bitへ無償アップグレードを行ったところ
TVTestもEDCBも使えなくなってしまいました

● ドライバとSDKは公式から最新版をインストール済みです
● デバイスマネージャでは正常に認識しています
  https://i.imgur.com/2JsExYt.png
●TVTestは画面真っ暗でパネルを開くと番組情報に何も表示されていません
  https://i.imgur.com/G6P82Va.png
● EDCBも受信状態に何も表示されません
  https://i.imgur.com/DIpXgKd.png

エラー表示等は一切出ません

その他やったこと
 Win7の時は「BonDriver_PT-ST(人柱版2)」を使っていたので
 BonDriver_PT(人柱版3+小改修その2)に差し替えてみましたが
 変わりありませんでした

なにか解決方法無いでしょうか・・・
2020/01/19(日) 12:31:06.76ID:qErieVAeM
.NetとかVBAランタイムも入れ直した?
2020/01/19(日) 12:36:50.94ID:VfAbmg2Mr
>>594
基本の>>119もしくはexample.exeをやって無いじゃん
2020/01/19(日) 12:42:52.57ID:fmLN7DhA0
DもSも増えないならデコーダーのチェック
2020/01/19(日) 12:44:13.51ID:R+GDZNR/d
VC++2010な気がする
2020/01/19(日) 12:56:52.88ID:7anzWXxV0
VBAランタイムとはこれ如何に。
2020/01/19(日) 12:57:44.56ID:7anzWXxV0
.Netとはこれ如何に。
2020/01/19(日) 13:02:30.19ID:Rpt7p9Xn0
>>596
Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
[デバイス選択メニュー]
Bus: PCIバス番号
Dev: PCIデバイス番号
Fun: PCIファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
PTn: 品番
Cnt: PCIデータバス上で発生しているビット化け数
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 1 10 0 2 0
1: 終了

このようになりました
Funが0なので正常動作しているとは思います。

地上波のチャンネルスキャンをやってみましたがすべて「受信不可」と出ます
2020/01/19(日) 13:15:23.30ID:VfAbmg2Mr
>>601
> 地上波のチャンネルスキャンをやってみましたがすべて「受信不可」と出ます

ダメじゃん
アンテナ線ちゃんとしてる?
ほかの受信機にその線を繋いで確認ね
とは言えそれだとEの値が増えるはずだし謎
2020/01/19(日) 13:38:52.46ID:mBF/EE41r
>>594
デバイスマネージャのサウンドビデオおよび・・・
のところは正常に表示されてる?
2020/01/19(日) 13:51:44.29ID:Rpt7p9Xn0
>>603
そちらも正常に動作しています
https://i.imgur.com/AcnvvZr.png

>>602
アンテナ線は特にいじってないですが昨晩までは問題なく録画動作してました
また、分配器で分配してるもう1台の受信機(テレビ)のほうは問題なく映ってます
2020/01/19(日) 14:01:13.77ID:DEPFnqbB0
>>604
症状的にスクランブル解除やランタイムは無関係でハードそのものかドライバのトラブル確定だな

ダメ元で確認だがドライバーやSDKはアースから落とした最新?
自分で保存して置いた古い奴使ってない?
念のためもう一度ドライバーとSDKアンインストールして再度インストールしてみては?

あとOSはクリーンインストールしてる?
アップグレードだと色々問題置きやすいのでクリーンインストール推奨
2020/01/19(日) 14:05:30.94ID:mBF/EE41r
あとはtvtestのログにはエラー吐いてないのかね
2020/01/19(日) 14:31:24.26ID:x365RIur0
ryzenってライザーカード動きづらいの?
2020/01/19(日) 16:07:04.17ID:z+HVOwc20
>>601
PT2外してドライバ関係全削除してから取り付けしてランタイムとドライバ入れ直しで直るやろ
外さなくてもいけると思うけど一応な
win10に上書きアップデートするとランタイムとかドライバとか死ぬ症状今までに報告あるしいつかクリーンインストールお勧め
2020/01/19(日) 16:14:25.84ID:+ARGLEU60
ドライバが怪しいな みんなが書いてる通りドライバ一度全削除すべきかも
2020/01/19(日) 16:17:04.80ID:oc2c1s1M0
X570だけど、接触不良じゃなければ大体動いてるよ
B07DM6RD49
B07XRB7NYH
B07N39KWHZ
B07N3B6724
B075KNH1GM
B075KNH1GMは、x1の端子部分が接触不良なのか全く認識してくれなかったけど
他のを付け換えたら動作したっけな
B07XRB7NYH+B07N3B6724でMAX M4動かしてるよ
2020/01/19(日) 16:19:15.93ID:Rpt7p9Xn0
>>605,608,609

ドライバとSDKをアンインストールして公式から落とし直してインストールしましたが
結果は変わらないですね〜

やっぱり上書きがダメなんかな・・・

とはいえクリーンインストールはちょっと大変なんで思案中・・・
2020/01/19(日) 16:20:16.64ID:Rpt7p9Xn0
>>608
ちなみにランタイムとは何のことでしょう
ドライバインストールに何かのランタイム必要でしたか?
2020/01/19(日) 16:21:26.85ID:QVfkiuNjD
>>611
TVTestのログは?
2020/01/19(日) 16:25:04.58ID:fmLN7DhA0
大騒ぎして直らないようだしクリーンインストールがいいだろうね
それか原因不明で使えるようになるか
2020/01/19(日) 16:28:39.10ID:4V/NqIXJ0
ランタイム色々ぶち込めばいけるやろ(震え声
2020/01/19(日) 16:32:03.34ID:QVfkiuNjD
クリーンインストールしても結果が変わらなかった時のために
OSフルバックアップ取っておいた方がいいな
2020/01/19(日) 16:33:05.70ID:Rpt7p9Xn0
>>613
何か分かりますか?
----------------------------

20/01/19 (日) 16:28:17>******** TVTest ver.0.7.23 (x86) 起動 ********
20/01/19 (日) 16:28:17>設定を読み込んでいます...
20/01/19 (日) 16:28:17>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>カードリーダ "@OishiiSlurper" をオープンしました
20/01/19 (日) 16:28:17>(B-CASカードID 6010 9922 2286 xxxx xxxx / メーカ識別 T / バージョン 2)
20/01/19 (日) 16:28:17>プラグインを "C:\Users\user1\Program\TVTest_地デジ1\Plugins" から読み込みます...
20/01/19 (日) 16:28:17>DiskRelay.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>Equalizer.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>GamePad.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>HDUSRemocon.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>LogoList.tvtp を読み込みました。

(つづく)
2020/01/19(日) 16:34:02.60ID:Rpt7p9Xn0
>>617
(つづき)
20/01/19 (日) 16:28:17>NicoJK.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>SignalGraph.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>SleepTimer.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>TSInfo.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>TVCaption.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:17>TvRockOnTVTest.tvtp : DIDが指定されていません。
20/01/19 (日) 16:28:17>TvRockOnTVTest.tvtp を読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:18>チューナを開いています...
20/01/19 (日) 16:28:18>チューナを開きました。
(つづく)
2020/01/19(日) 16:34:19.26ID:Rpt7p9Xn0
>>618
(つづく)
20/01/19 (日) 16:28:18>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
20/01/19 (日) 16:28:18>ロゴデータを "C:\Users\user1\Program\TVTest_地デジ1\LogoData" から読み込みます...
20/01/19 (日) 16:28:18>ロゴ設定を "C:\Users\user1\Program\TVTest_地デジ1\LogoData.ini" から読み込みます...
20/01/19 (日) 16:28:18>EPG データを "C:\Users\user1\Program\TVTest_地デジ1\EpgData" から読み込みます...
20/01/19 (日) 16:28:18>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 3[MBS毎日放送] / Sv 2064)
(おわり)
2020/01/19(日) 16:37:26.46ID:+ARGLEU60
TVTest新しいのもってきたの?それとも既存のまま?
新しいの持ってきて旧環境のフォルダのファイルをコピーしてきてとか

BonDriverの設定ミスってるかなにかちょいミス設定して映らなかっただけの状況から
BonDriver上書きしちゃって参照してるファイルが違うってオチはない?
2020/01/19(日) 16:45:43.68ID:UYtwGwgB0
10をクリーンインストールして環境を最初から構築しろ
話はそれからだ
2020/01/19(日) 16:45:47.22ID:Rpt7p9Xn0
>>620
Win10のアップグレードインストールなんでフォルダはWin7のままです

TVTestだけでなくEDCBもダメなのでPT2のドライバの問題とは思うんですが
デバマネ上は正常動作となってるんですよね・・・

BonDriverも基本いじってないですが
>>594に書いたとおりBonDriver_PT(人柱版3+小改修その2)に差し替えても同じでした・・・
2020/01/19(日) 16:46:06.94ID:ttynPEbq0
ユーザーフォルダなんだ
2020/01/19(日) 16:51:07.75ID:+ARGLEU60
以前俺がなった状況ににてるなぁ。PT3だったけど
7から一度アプグレで10にして10の状況触ってから7に戻した時期があったんだけどもその時に同様に映らなかった事がある
どうやって直したかは新たにTVtest用意してなど新構築 これで普通に映ったんだけども

TVtest含め 最初から新フォルダで再構築してみればどうかな デコーダーのミスも怪しそう デコーダー変えてみれば?
2020/01/19(日) 16:54:05.33ID:z+HVOwc20
>>617
tvtest試す前にsample.exeでチャンネルスキャンで受信出来なきゃあかんの理解してる?
2020/01/19(日) 16:56:01.35ID:+ARGLEU60
ログ追ったら受信不可になってるじゃん やっぱドライバじゃね
627名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/19(日) 17:03:29.14ID:Pn+TkjUL
スレッド汚す前にやるべき事全部やってから書き込んでくれよ
2020/01/19(日) 17:04:13.93ID:Rpt7p9Xn0
TVTestのデコーダーは真っ先に変えてみましたが全くダメでしたね
チャンネルスキャンでは

(T 0) チャンネル: 1 CN:00.00dB AGC:165/255 ロック:000 TMCC 受信不可
(T 1) チャンネル: 2 CN:00.00dB AGC:155/255 ロック:000 TMCC 受信不可
(T 2) チャンネル: 3 CN:00.00dB AGC:166/255 ロック:000 TMCC 受信不可
(T 3) チャンネル:C13 CN:00.00dB AGC:160/255 ロック:000 TMCC 受信不可

みたいな表示が延々出ます
2020/01/19(日) 17:05:57.25ID:J1GUJtKA0
7→10に2台やったけどどっちもそのままアップグレードしたら何かしら不具合あったから結局クリーンインストールしたわ
2020/01/19(日) 17:07:07.20ID:lDG4Euifr
>>622
> デバマネ上は正常動作となってるんですよね・・・

動作じゃなくて正常認識ね
正常動作ってのは>>601のsample.exeで正常に動いて初めて正常動作と言える
もうそこまで来るとダメ元でケース開けてPT2指し直ししてみるか、クリーンインストールしか手立てがないと思う
2020/01/19(日) 17:54:03.27ID:21ceAe1O0
柔らかいやつがdefenderに隔離されたと見た
カードリーダー繋げて普通に動かして見ろ
2020/01/19(日) 17:58:15.21ID:+ARGLEU60
うろ覚えだけどそっち系なくてもテストの受信はできるんじゃなかったっけか(画面映らないだけだった気がするが)
2020/01/19(日) 18:15:40.98ID:z+HVOwc20
デコーダー、カードリーダー、bondriver以前にsample.exeで動作確認できないんだからTVtestで見れる訳がないよ
まずはsample.exeでお住まいの地域の地上波のチャンネルの受信確認が出来ないと駄目
刺し直したりスロット変えてみるとかもあり
2020/01/19(日) 18:33:58.60ID:+ARGLEU60
630 633 の言うとおりだね。どうしてもダメならもうクリインするっきゃない
2020/01/19(日) 18:52:05.78ID:21ceAe1O0
>>632
そうか、受信テストは出来るよな
デバマネでJungoの方はどうなのかなぁ
Windows10だとドライバの署名問題でWinDriverが動かなくなるとかあった気がする
400+のドライバ類使ってるのかな?
2020/01/19(日) 18:56:14.07ID:wNaSsW0hp
とりあえずPCの電源切ってPT2抜き差ししてみたら?
ずっと以前にデバイス認識するけど受信電波が来なかった時に接触が緩かったのか抜き差ししたら電波来た時あった

ちなみにWin7→Win10と同じように引継ぎ無償アップデートしたけどPT2のドライバとSDKをインストールし直したら問題なくそのままの設定でEDCBもEpgTimerも使えたよ64bit Proだったが
2020/01/19(日) 18:57:55.98ID:wNaSsW0hp
抜き差しする時は当たり前だけど一応主電源も切ってね
2020/01/19(日) 19:11:36.83ID:wNaSsW0hp
>>631
なるほどWindows Defenderの問題可能性もあるのか
自分はDefenderの代わりにノートン使ってるけどEDCBとEpgTimer Srvあたりはノートンが録画時に動作するとドロップするからスキャンや自動保護から除外してるしな
2020/01/19(日) 19:14:23.81ID:z+HVOwc20
静電気対策に裸になり、コンセントを抜いてから作業をするのがお勧め
2020/01/19(日) 19:15:14.52ID:HnL1nmTv0
Win10にするついでにRyzenでマシン組み替えたとかないだろうなこの人
PT2にライザーだと1004BIOSで不具合あり
2020/01/19(日) 19:28:20.67ID:iskhAvO40
安定性が第一の録画機でRyzenとか無いわー
2020/01/19(日) 19:31:14.05ID:c5ml3CLy0
>>634
10年近く快調に動いていたPT2が突然衛星波が映らなくなったことがあった。地上波は問題なし。原因切り分けに苦戦、結局、sample.exeで
LNBへの電源供給がオフになっていることが分かって解決した。何故、突然オフになったのかは分からなかった。
2020/01/19(日) 19:44:09.07ID:z+HVOwc20
>>642
去年BS/CSが映らなくなって色々やったけど全然解決しなくて最終的に辿り着いたところがBS/CSアンテナ本体が壊れてたからほんと何が原因かわからんよなぁ
アンテナケーブルをアンテナから直結でテレビに繋げて試したら映らなくて判明したという
新しいのに交換したらもちろん直ったけど
2020/01/19(日) 19:54:46.07ID:3UyJNOmp0
コンバーターだけ交換とか出来ないのか?
645名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7d35-ab/O)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:56:48.62ID:xLOr+VSG0
>>641
Windows10はAMD64なので
互換CPUなんてありえないよね!
2020/01/19(日) 20:13:12.70ID:+ARGLEU60
電源供給は安定制重視で普通TVかチューナーからするだろ PTしかない環境でもないかぎり分配買ってきて切り替えたほうがよいんじゃね
2020/01/19(日) 20:25:16.93ID:6s0OpRxcr
>>644
一般家庭用はそういう構造になってない
マンションの屋上にあるような共聴アンテナならLNBだけ交換出来る構造だけどね
2020/01/19(日) 20:28:35.89ID:6s0OpRxcr
>>646
寧ろ安定性重視ならブースターだよ
TVやレコで常時給電出来る機種ならそれでもいいがね
もしくはマスプロみたいなメーカーが出してる電源分離型ブースターの給電器だけを買うとかね
2020/01/19(日) 20:34:10.00ID:lp3RySZ/0
まさに今月RyzenでWindows10機自作して乗り換えたが
前環境からほぼフォルダコピペするだけで何の不具合も無く使えてるぞ
2020/01/19(日) 20:34:16.15ID:+ARGLEU60
むしろ常時給電できないTVやレコなんて存在しないと思うんだけど存在すんの?見た事ないんだけど
2020/01/19(日) 20:50:01.92ID:Quyt1Vgb0
>>650
「連動」「オフ」はあるけど、「常時給電」がない機器は多いよ
全端子通電の分配器を使って全機器を「連動」設定にすると常時給電とほぼ同じだからね
ウチにあるのは安い小さいテレビは常時給電あるけど、60インチのメインのには連動とオフしかない
2020/01/19(日) 20:57:52.81ID:+ARGLEU60
電源供給って自動とオフがあるわけだけどこれってコンセントでもぬかない限り給電されてるんじゃないの?
不具合出たことないから意識したことなかったなぁ PCは内部弄るから主電源切る事はあってもTVはコンセント抜くことなんてないから安定って考えてた
2020/01/19(日) 21:01:43.02ID:6s0OpRxcr
>>652
されないよ
連動ってのはテレビが付いてる時に連動して給電がオンになるという意味
2020/01/19(日) 21:05:35.91ID:6s0OpRxcr
あとレコだと予約入ってる時ね
この連動ってのはどういうのを想定してるのかというと全端子通電型分配器を使っていてテレビ、レコが使用中の時だけそれぞれのチューナーが給電するという仕組み
ここを一通り見たら理解できる
分配器を使うとき、「全端子電流(DC15V)通過型」と「IN-OUT(1端子)電流通過型」、どちらを使用すればいいのですか?
https://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html#02
2020/01/19(日) 21:10:23.95ID:+ARGLEU60
そうだったんだ。うちのはたまたま常時給電できるタイプだったから問題がなかっただけなんだな
ここ数年で数十回程度のTV使用率で埃被ってるけど隠れて給電という仕事をずっとしてくれてたんだなぁ
2020/01/19(日) 21:12:17.80ID:Quyt1Vgb0
https://i.imgur.com/QYaNEqU.jpg
>>652
通常オートや自動はテレビ画面オフで給電切れる
2020/01/19(日) 21:15:36.24ID:+ARGLEU60
TV邪魔だからなくす時も考えてこれからは大本にはブースター安定って考えておこうかな
今からAmazonでブースター物色してくる

ところで分配器で4K8K対応とかあるけどあれも関連してくるんです?
2020/01/19(日) 21:46:38.78ID:JZ2C8AtR0
だから常時給電のできる機器は貴重
うちは20年前のDVDレコーダーを大事に使ってる
アンテナはこいつに繋げて、スルーアウトを分配してPT3に
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 412d-thEZ)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:14:06.62ID:vcJNgoYO0
>>635
32ビット版にドライバ署名の問題はない
Windows10で問題になったのは、windriverのライセンス
その場合は、30日で使えなくなるって特徴があるから最初は動く
2020/01/19(日) 22:25:17.94ID:ttynPEbq0
それも最新入れていれば問題ないのだが
2020/01/19(日) 22:28:05.75ID:c5ml3CLy0
>>643です。
PT2、PT3のLNBへの電源供給の設定は
デフォルトではオンオフどちらでしょうか?
2020/01/20(月) 00:00:18.22ID:nk30Ow7u0
>>658
なんでそんなのが大切なのか良くわからん。
オクでブースターの電源部だけを落とせ。
せいぜい1000円位だ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c785219717

新品が良ければ分離型ブースターを買って電源だけ使う。
https://www.AMAZON.co.jp/dp/B074FVFQYZ
2020/01/20(月) 00:03:35.84ID:mDFOMCiy0
>>661
設定しなければオンにならないよ
2020/01/20(月) 00:16:04.59ID:O0SArk1sr
で結局動かないって言ってた人はダンマリかよ
2020/01/20(月) 00:17:13.53ID:x5eDFdrZ0
クリンインスコでもしてるんじゃね
2020/01/20(月) 00:45:45.01ID:R5duA/WD0
PCのトラブルってちゃんと解決できることなんて稀なんだよな
だから普段からシステムのイメージバックアップが大事になる
バックアップがあればクリンインスコしてトラブルが出るかどうか見極めがある程度はできる
できなければ正常に動いていた時点まで戻す
人に聞くより早く終わる
2020/01/20(月) 01:44:24.73ID:J2oM3DCG0
>>488
HD4400も似たような症状でスゲー悩んだ
2020/01/20(月) 01:58:42.99ID:6FxKYzP30
>>488
ワイのHD4600 ドライバーアップデートしたら
EVRレンダラーで映らなくなった
他の変えたら映った
2020/01/20(月) 07:08:11.59ID:wqFqWT6X0
>>664
レス、サンクスです。デフォルトがオフと言う ことは、PTは常時給電のレコーダー等の併存
を前提にしているのでしょうか?
2020/01/20(月) 07:25:21.04ID:CEukjWss0
>>617
再構築ついでにTVTestを0.10.0にしておけば?
2020/01/20(月) 08:17:33.38ID:yiDg0Lg50
デフォルトでスイッチ入れている家電とかパーツがあるのかね
普通に考えなよ
2020/01/20(月) 08:40:09.98ID:OWbHSCurM
25年前のBSチューナーですらオンデマンド電がだったな。
2020/01/20(月) 09:25:36.39ID:4QwV6epE0
通産がエコ省エネの家電(年間電力)指標出しだした頃にアンテナに常時給電設定できる機器はなくなった気がする。
2020/01/20(月) 11:09:01.88ID:wqFqWT6X0
>>670 です。
常時給電型だったと思われるレコーダーを
取り外した以降、PT2の受信が不安要素に
なって、sample.exeの設定で給電オンにして
一時は映るようになったのですが、又、
移らなくなって、BonDriver_PT-ST の設定で
給電オンにしたら、映るようになっている
のですが、この設定で正解でしょうか?
675594 (ワッチョイ a99b-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:23:21.91ID:N0On0ChG0
>>665
OSのクリーンインスコは大変なので次の休みに
・カードの挿抜とドライバ入れ直し
・それでもダメなら押し入れに保管しているPT3を挿してみる

を考えています

PT2→PT3への移行はBonDriverをPT3用に差し替えるだけで良かったでしょうか?
2020/01/20(月) 11:40:26.09ID:W85hHgwEM
大変だからってやることやらずに質問ばかり。
回答する俺たちは奴隷かよ。
2020/01/20(月) 11:42:30.13ID:FJ+J9YYoM
みんな楽したいんだよ。仕事大変だからな。
2020/01/20(月) 11:56:04.74ID:b1WYI4Kkd
>>676
お前みたいなクズを奴隷扱いしてやってるだけでもありがたく思えよ
2020/01/20(月) 12:08:57.79ID:RKG3n5jir
>>676
この質問者は大分マトモな部類だろう
sample.exeの結果無いと言えばすぐしたし
もっと酷い質問者幾らでもいるしな
2020/01/20(月) 12:17:43.59ID:h0GPn9eDM
フレッツテレビの俺 高みの見物
2020/01/20(月) 13:02:12.24ID:yYtx5sTvp
>>675
とりあえずやること全部やってから書き込んだ方がいいよ
>>678
逆ギレとかアホなのかw
2020/01/20(月) 14:08:46.38ID:OWbHSCurM
>>679
スププの暴言は無視でいいよ。
2020/01/20(月) 14:31:12.01ID:gJ35F8Ja0
名前欄にレス番すら書けない馬鹿質問者
2020/01/20(月) 14:31:17.40ID:6A7ePZ6W0
>>676
ググればすぐわかるようなこと何度も聞いてくるのはアレだよなぁと思うわ
2020/01/20(月) 14:58:06.26ID:9RnQ38XBp
チャットサポートの時代ですしお寿司
2020/01/20(月) 16:54:50.66ID:Ng1lMOpBr
>>683
ワッチョイ有るから抽出できるから実質問題ない
まあワッチョイ変わる恐れがあるから最初のレス番号あったほうが確実だが
でも日を跨いだらまたレス番号がそこからになる奴時々居るけどそれは腹立つなw
一体何の為にレス番号付けてるんだとw
2020/01/20(月) 17:24:23.02ID:6A7ePZ6W0
>>686
多分この人はスレにワッチョイがあろうがなかろうがこのような書き込み方すると推測される
その為レス番書いた方がいい旨は伝えた方がいいと思う
書き込み者本人がワッチョイあるからだよ〜って言う理由ならすまんが
2020/01/20(月) 18:12:09.35ID:K2WfW/L9M
だとしても木曜またいだら変わるしスマホならコロコロするし、普通はレス番入れるわな
2020/01/20(月) 19:04:09.06ID:zj2NjIch0
ワッチョイで書き込んでんだし木曜またいでも ××○○- ○は固定だから別にいいじゃん?
とりあえずだんまりより何が原因だったかのフィードバックで情報は欲しいよな。
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d2d-thEZ)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:28:22.18ID:RvDN3AL10
そもそも、回答してるやつのレベルが低すぎだろ
ランタイム入れろとか、クリーインスコしろとか、バカの一つ覚えで、
デルのサポートみたいな回答しかできないなら黙ってりゃいいのに、
逆キレまでしてちゃ、ただの荒らしとかわらん
2020/01/21(火) 00:36:16.59ID:kUPg5/vud
5chなんてそんなもんでは?
2020/01/21(火) 00:57:12.99ID:Si4Xiyr70
>>690が一番の荒らしにしか見えん
2020/01/21(火) 01:17:13.12ID:TY2Dn9WK0
>>690
じゃぁどんな回答すりゃええのん? デバイスの認識はおk でも受信出来てないんだからランタイムとかはともかくとして、ドライバ相性やハード周りでこけてたら
不具合探すよりクリインスコのほうが圧倒的にはえーだろ?
サポセンよりよっぽど具体的な解決作から提示してんじゃん。それができないくせに逆切れ荒ししてんなよカス
2020/01/21(火) 02:03:37.26ID:5mQbz4iE0
俺は定期的にバックアップしとけ派だな
問題の切り分けするより遥かに時間短縮になる
悩むと知恵熱が出て頭痛が痛いし何よりハゲる彡⌒ミ
695名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/21(火) 02:04:32.91ID:dPbW9jks
頭痛が痛い!!!!!!!
2020/01/21(火) 03:05:20.41ID:LAMR9Izd0
カードが壊れたんじゃね?
2020/01/21(火) 06:53:32.77ID:GKh2frKUM
>>689
いや、全然そこも固定じゃないが…?
2020/01/21(火) 08:33:32.02ID:6Cs0Kkfe0
>>641
ほんとコレ

PT2ならCore2最強!!!
2020/01/21(火) 11:09:01.22ID:LGecDNaNM
Core2Quad 9550 で10年近く使ってるが
GT610廻りで起動しなかったりとかでて
最近1050Tiに替えて安定してる。
ちなみにPT2x2枚挿し。
2020/01/21(火) 15:02:15.74ID:h76BPYvvM
>>697
ほぼ固定なのは間違ってないぞ
isp依存だかんな
2020/01/21(火) 15:04:58.75ID:EcAY0OI00
>>699
OSは何使ってるの?
2020/01/21(火) 15:29:47.56ID:b/HPZArwM
>>700
は?
過去ログの自分の書き込みとか見てきたけど毎週変わってるけど
ちなみに固定IP
2020/01/21(火) 15:38:42.94ID:h76BPYvvM
>>702
年またいだとかだろ
slipで検索してしらべてくるといい
1122_3333
1は変わる 2はほぼ固定 3はブラウザとかでかわるUA
2020/01/21(火) 15:52:47.30ID:+xPAHbs00
RyzenでもPT1とPT2の2枚差しですこぶる安定しているし、ドロップもないし、休止からの復帰も問題ない。
Ryzenが安定してないとかないわー。
2020/01/21(火) 16:04:45.30ID:Si4Xiyr70
と、井の中の蛙
2020/01/21(火) 18:05:43.39ID:I8jCH/0M0
Ryzen3900xのx470太一でpt2 pt3使っているが超安定しとるわ
2020/01/21(火) 18:11:18.99ID:aPruAWSTd
超絶ど安定運用中

http://imgur.com/FzlYZIU
2020/01/21(火) 18:18:28.02ID:kQvi77600
録画PCは4コアT型番のちょっと前の機材で十分だわ。さすがに待機電力はほんのり高めだがな〜
まぁWindows使ってる限りパーツ減らして、更新が必要なツールやドライバを減らすのが一番の安定対策だわなぁ
手に負えない新しいものに飛びつくのは、ただ見たいだけの人がすることやない
2020/01/21(火) 18:22:11.22ID:TY2Dn9WK0
>>702
で、まじで毎週全部ランダムに変わってたんか?3-4桁は同じだったやろ?
2020/01/21(火) 18:30:36.29ID:Vt962jNW0
>>709
全部変わる
2020/01/21(火) 18:47:56.52ID:PMyg5Hsm0
当然特定の板でだけ見た結果だよね?
そりゃ板跨げば変わるよ?
2020/01/21(火) 18:54:41.75ID:b/HPZArwM
>>709
いや変わってるんだけど

>>711
当たり前よ
2020/01/21(火) 18:57:46.05ID:TY2Dn9WK0
端末も回線も変わったら変わるのきまってんじゃん?

少なくとも回線変わっても端末同じので書込みしたら下4桁は一緒になる
UAはOSやブラウザなどの端末環境依存だから回線自演はわかりやすい
2020/01/21(火) 18:59:36.30ID:6oxKQsBw0
AGESA 1.0.0.4B焼いてしまったらRyzenが安定してるなんて言えない
2020/01/21(火) 19:03:51.92ID:b/HPZArwM
>>713
なんで勝手に端末と回線変わった前提で話してるの?
固定IPで変わってるって書いたんだけど?
あと下4桁なんて被りがちだし、そもそもそこは木曜で変わるし

で、本題は質問者がレス番入れるかどうかでしょ
たとえ一部分が固定だったとしても、それを確認する労力を回答者にかけるのはやはりおかしいわけで、それを「変わらない部分があるから入れなくても良いでしょ」は謎擁護すぎる
そもそもモバイル回線で書き込まれたら終わりだし
2020/01/21(火) 19:04:53.91ID:TeR5JYzV0
>>714
そうか?

https://i.imgur.com/5IIhJXy.jpg
2020/01/21(火) 19:12:11.96ID:PMyg5Hsm0
>>712
ちょうどM4スレの書き込みのログあったけど上で言う2の部分は3ヶ月以上前でも同じだったなぁ
2020/01/21(火) 19:15:52.39ID:TY2Dn9WK0
>>715
お前がSLIP理解してないことはわかった

スレチだし馬鹿の相手いつまでもしてらんねーわ
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:16:47.65ID:Qujvz6VY0
185 名前:恋する名無しさん[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:13:46.84 ID:7ZvNtD1H0
あのさ悪いんだけどキミらの力で、これ拡散してくんない?
手段は任せるからさ


https://estar.jp/novels/25584441


【完結】したから


完結記念ってことで

じゃ頼むね チュッ
2020/01/21(火) 19:41:34.88ID:b/HPZArwM
>>718
どこが?
同じ端末同じ回線の話してるのにいきなり「端末回線変わればワッチョイも変わるのは当たり前(キリッ」とか言い出したのお前だけど

自分からはスレチ気味の話に突っ込んでおいてスレチだからと逃げるのも謎

いずれにしても質問者は長引くなら名前欄にレス番なり安価貼るなりするのはして然るべきということでいいだろ
2020/01/21(火) 19:47:37.80ID:PMyg5Hsm0
>>720
君のワッチョイのcd-部分IPが本当に固定なら少なくとも3ヶ月は変わってないはずだけどねぇ
2020/01/21(火) 19:51:46.73ID:cY5ZG57tp
>>698
俺はXeon E3-1268Lv3だ

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/75467/intel-xeon-processor-e3-1268l-v3-8m-cache-2-30-ghz.html

VGAは10年ぐらい前のPCI版5450を使用
ATI MPEG VIDEO DECODERが使える

http://www.hisdigital.com/jp/product2-580.shtml
2020/01/21(火) 19:53:08.46ID:b/HPZArwM
>>721
お前アホ?
俺は今ブーイモだから固定じゃないよ?
2020/01/21(火) 19:58:58.05ID:PMyg5Hsm0
>>723
分かりやすく伝えるためにcd-部分て言っただけよ?
でホントにその固定回線時のワッチョイ毎週変わってるの?確認したんならスクショ取って出せるんだよね?出して見せてよ
ちなみに自分のM4スレでの3ヶ月前と今週の簡単なログ貼っておくね
https://i.imgur.com/qktGyT3.png
2020/01/21(火) 19:59:09.76ID:n4i+IJtpM
じゃあ俺もプーイモでw
2020/01/21(火) 20:07:06.62ID:b/HPZArwM
>>724
書き込み特定されたくないからそんなことしねえよw
まあ正直固定だろうが固定でなかろうがどうでもいいのよ、質問者はレス番書けってだけの話だから(って書くの3回目くらいだけど)
2020/01/21(火) 20:07:33.03ID:TY2Dn9WK0
>>720
あのなぁ。ほんと馬鹿だな。スレチだからもうお前の馬鹿で終わりにしとけよwww
ワッチョイが固定回線名な
それで頭から3-4桁はISPがおかしな事でもしないかぎり1年間半固定なのよ

で俺の下4桁な これはwindows10で同じ専ブラ使うとみんなと被るわけ。だから下4桁は被るのは当たり前なんだけど
上3-4桁の被りってのは同じISPからしかない。でお前は変わってないって言うんだろそれが勘違いなんだって認めろよカス
2020/01/21(火) 20:08:59.13ID:b/HPZArwM
>>727
うんだから別にそれでもいいんだけど、いちいちスレチって言いながらそこまで突っ込んでくる理由は何なの?
2020/01/21(火) 20:12:50.52ID:b/HPZArwM
勘違いしていましたごめんなさい
これでいい?もうレスいらないからね
2020/01/21(火) 20:16:48.85ID:CMOVeWvYd
とりあえず名前欄のワッチョイ..61-とブーイモをNGすりゃ良い事が分かった
2020/01/21(火) 20:17:26.00ID:CMOVeWvYd
いやブーイモはいいかな
2020/01/21(火) 20:20:29.31ID:CMOVeWvYd
やるなら ..61-か、スペース足らんのとワッチョイ表記が変わる日あるし(毎月29日とか)
2020/01/21(火) 20:34:14.92ID:umg3/zWId
スペース要らんわアホだな
734名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/21(火) 22:23:45.36ID:Sji4WHY2
ガイジ多すぎワロタァ!
2020/01/21(火) 22:29:49.74ID:TY2Dn9WK0
頭悪いくせにへんに噛みついてくるやつ多すぎだろ
PTつかいこなせなさそう
2020/01/21(火) 22:46:08.69ID:h76BPYvvM
>>728
大元はお前から言い出したくせに何ほざいてんだカス
2020/01/21(火) 23:05:29.98ID:08c5pcIGM
>>725
ドミニカ共和国へようこそ。
738名無しさん@編集中 (ブーイモ MM22-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:17:06.09ID:08c5pcIGM
>>707
まず、運用してると思われるものが見当たらないんだが。
猫飼ってることを運用してるって言うのか?
2020/01/21(火) 23:43:58.75ID:aPruAWSTd
>>738
ちゃんと動いてるよ!
http://i.imgur.com/EjiHrQs.jpg
2020/01/22(水) 01:37:49.36ID:G0GAn5QzM
>>739
前の写真との関係性がわからん。
2020/01/22(水) 02:24:48.53ID:PKU7wmVZ
>>735
ゲェジ!!!!!
2020/01/22(水) 06:37:35.42ID:ld6ixM1Gr
>>739
ちっちゃいのにスペックまあまあなんだな
2020/01/22(水) 07:26:31.59ID:WDsJ8nXW0
>>707
猫がネズミ咥えて来るみたいに、PC咥えて来たのか
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb0-3C30)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:42:31.98ID:YF8SYi0d0
TETRIS2020 -Remix-
http://y2u.be/KKltv_SkEPU
2020/01/22(水) 14:22:30.94ID:ifDtBDeC0
異状があったらクリーンインスコって言うけどwebで調べて見様見真似で四苦八苦しながら奇跡的に映ったので
今更一から入れる自信がないw
2020/01/22(水) 14:28:17.58ID:QeZRQ57Nd
そもそもWindows10ならクリーンインストールする必要性低いしな
初期化で良い
2020/01/22(水) 18:31:29.76ID:CofHqHF60
クリーンのほうがはやい気がするが
2020/01/22(水) 18:39:01.56ID:pDCXu7jB0
10の初期化ってwindowsのメインデータ残しての初期化とそれ+個人ファイルのやり方があって
どっちにしてもupdateの分もあるからクリーンインストールより早いんだわ
2020/01/22(水) 18:41:00.71ID:ld6ixM1Gr
個人データはシステムドライブに一切入れないようにしてるから
クリーンいつでも来いや!って感じ
2020/01/22(水) 18:48:01.40ID:CofHqHF60
>>748
なんか以前初期化やってみたら何十分もかかった記憶があったんやが
クリーンなら10分程度やし
2020/01/22(水) 18:52:36.51ID:xXx5SNnEd
つい数日前、初めて初期化やってみたら
750のように延々待たされた感ある

クリーンインストールならどんなに遅くても
SSD使ってればせいぜい15分だから途中でやめたよ
2020/01/22(水) 18:53:51.47ID:n4VMz5Pt0
>>745
自信がない?
フォルダ事バックアップ取って置いてドライバとSDK入れるだけだけど?
2020/01/22(水) 19:34:30.99ID:pDCXu7jB0
windowsの設定で初期化を選ぶやつのほうだぞ?
イメージからクリーンインストールってそれ後でアプデしないといかんからそれ考えたら時間かかるだろ?
2020/01/22(水) 19:41:53.96ID:lSDzfRuyM
大型アプデは適用済みだしなあ
2020/01/22(水) 21:16:03.55ID:JXaS9yq90
>>753
アップデートなんか適用しときゃいい
起動してないOSに適用だから早い
2020/01/22(水) 21:46:45.12ID:SuUbMWIZ0
visual studio 2019だとビルドするの少し面倒だなw
SDK 8.1を捨てるなよ
2020/01/22(水) 22:10:11.27ID:MeKGUyy20
また映らなくなった、勝手にwin10はアップデートすると再起動後映らんわ
2020/01/22(水) 22:12:24.01ID:SuUbMWIZ0
>>757
win10 proを使っているなら更新プログラムのインストールを遅らせておいた方が安全だね
2020/01/22(水) 22:26:52.80ID:MeKGUyy20
>>758
ドライバーとSDK入れ直したら復活
チャンネルスキャンめんどくせ〜
2020/01/22(水) 22:29:31.50ID:SuUbMWIZ0
>>759
おめw
段々歳とってくるといろいろ億劫になってくるな
2020/01/22(水) 22:43:49.93ID:6m9Q7J4uM
gpedit.msc→コンピュータの構成→管理用テンプレート→全ての設定で、
1.「自動更新を構成する」を有効にして構成数値を3以下にして、2.「自動更新を直ちにインストールすることや許可する」を無効にすると自動適用は一切されなくなる。
さらに、3.「スケジュールされた時刻に常に自動的に再起動する」を無効にすると、手動適用してそのまま放置しても自動再起動がされなくなる。
さらに、4.「更新プログラムをインストールするための自動再起動通知をオフにする」を有効にすると再起動を煽られなくなる。

1と4は有効化で、2と3は無効化なので注意。
2はやらなくても再起動しないけど、知らん間にシステム構成変わってるのが嫌な人向け。
4は録画中の再起動誤爆防止。
2020/01/22(水) 23:45:52.17ID:7iNSlhnqr
>>759
スキャンは不要でしょ
番組表受信か?
2020/01/22(水) 23:49:29.70ID:/9aA+dci0
アップデート、年に1回くらいしかやってないなー。
2020/01/23(木) 00:06:31.88ID:cmfjZtVC0
うちは録画機に限らず「自動更新を構成する」を2にしてるだけだけだな
Windows Defenderの定義更新させるコマンドをdos窓出さないように
vbsで書いて1時間に1回走らせるついでに時刻合わせとかはしてる
2020/01/23(木) 03:34:24.44ID:F/3nfsUQ0
インストール後は真っ先にDefenderを削除するもんだろ
2020/01/23(木) 06:47:37.07ID:BuRUtSkG0
鯖機のZ270FGAMINGはDefender任せにしてるわ
ノーガードよりはマシだろう・・・・・・・・・・・・・マシだよな?
2020/01/23(木) 07:18:45.28ID:kNw9mhF10
Defender自体がウイルス
こんなのを放置してるからドロップする
2020/01/23(木) 07:25:11.23ID:IN4zpJkVr
それがドロップの原因って実際あるか?
2020/01/23(木) 07:27:24.46ID:nuGlIzE/D
Defenderなんて気にしたことなかったわ
まんま動かしてるけど何ら不都合なし
2020/01/23(木) 07:50:11.39ID:kNw9mhF10
hao123を飼ってても気にしないやつもいる
2020/01/23(木) 07:55:58.26ID:NKfK8j1La
>>769
だよな
ドロップするとかそもそも環境自体に問題あるんだろ
2020/01/23(木) 08:17:49.23ID:tRck5Q/gM
Windows Defenderはむしろ評価いいくらいだけどな
そもそも録画機なら能動的にネットサーフィンするわけでもないし、ルーター内なら基本問題ないだろ
2020/01/23(木) 09:45:59.78ID:veuAFzTzM
>>767はDefenderでさえドロップ原因になるうんこスペックなんだから
生暖かい目でスルーしてあげないと
2020/01/23(木) 10:46:23.72ID:zrarvIqja
サードパーティアンチウイルスソフト有害論まで
飛び出すご時世だからなw
2020/01/23(木) 12:04:14.72ID:w/xAQAVg0
DefenderにPt3ctrl.exe殺されたことあるな
2020/01/23(木) 12:09:26.46ID:ma3Ql+7iM
>>774
いやほんと有害

【独自】三菱電機、複数ハッカーが攻撃か ウイルスバスター欠陥悪用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000002-asahi-soci
2020/01/23(木) 12:18:14.28ID:IN4zpJkVr
>>776
それはウイルスバスターなんて使うからだろうw
2020/01/23(木) 12:30:46.90ID:zrarvIqja
トレンドマイクロも往時は鉄板のブランドだったが
その後ちょっとちょっとちょっとあったなw
2020/01/23(木) 12:38:30.27ID:bsQFQLyBd
OS破壊しちゃうようなの出したときに見限ったけどな
2020/01/23(木) 12:53:45.83ID:qHpfMGIAM
ウイルスバスターは関連商品のポップアップ広告を止めることができないというウィルスのような振る舞いをするということでサポートに抗議して返金させた
それ以来使っていない
2020/01/23(木) 13:37:33.12ID:klXgKlI50
まぁ他人のせいにするうまく使えないユーザー自体が駆除できないウィルスみたいなもんだからな
2020/01/23(木) 15:19:44.57ID:sLQtrxMp0
ウイルスバスター入れたら動作が緩慢になるのは録画PCでは許容範囲として、
タスクスケジューラを使ってS3から復帰している場合は定期的におかしくなる。
自分はいろいろな理由でもうこりごり。
2020/01/23(木) 15:29:27.37ID:TGCVn2Nq0
>>779
トレンドマイクロにマジでOS壊された。 ウイルスバスターのバージョンと WindowUpdate が原因でPC起動しなくなった。
会社全体がパニックに陥ったよ。

それがきっかけで重要なPCはネットワークセグメント分けてインターネットから切り離し、WindowsUpdate しないようになった。
2020/01/23(木) 16:38:33.23ID:2uQSAJFg0
録画中なの忘れてDLGDIAGでC5が出た他のHDDのチェックかけて録画ファイル欠けさせたわ糞が
2020/01/23(木) 16:43:18.67ID:iQzZgpX4r
トレンドマイクロって中華製でしょ?
そりゃあねえ
2020/01/23(木) 16:45:01.97ID:/aNJEdYF0
やっぱカサペルスカスペスキーがいいのかねえ
2020/01/23(木) 17:06:18.23ID:SnQDOwxqM
Kasperskyもロシア政府が色々監視してるって噂が
現代で完全に盗み見されないなんて無理だから
そこらへん割り切って使うならありかも
2020/01/23(木) 17:06:35.52ID:d6gymuBD0
カスペルスキーはバックドアありだとアメリカで叩かれてた
ウイルスバスターは日本でしか売れてないから問題になってないだけで、当然バックドア付きだろ
2020/01/23(木) 17:07:58.00ID:nuGlIzE/D
ノートンが一番安定してるんじゃね?
もう数年前から削除したけど問題なかったな
2020/01/23(木) 17:12:39.28ID:LmK+aFeMH
ここなんのスレだよ
最近脱線多すぎだろ
2020/01/23(木) 17:13:50.72ID:nuGlIzE/D
PTをいかに安定運用させるかだから問題ない
2020/01/23(木) 17:33:53.81ID:zrarvIqja
ノートン先生シリーズはジャケ買いしとる輩までおったからなw
今は写真じゃなくなったけど
2020/01/23(木) 18:47:44.57ID:VzB+5Q3c0
Amazonで中華産ノートン1000円(年継ぎ足しできる)とかあった時は買いまくってるやついたけどまじで先見性あったと思う
安かったしわりと評判よかったからeast使ってるけど誤検知多すぎで失敗だった。ノートンに移りたい
2020/01/23(木) 19:08:10.08ID:uHPHzjwBa
NOD32だろ
2020/01/23(木) 20:22:20.09ID:yHa3sp0Hd
Norton Disco Dancerなら知ってる
2020/01/23(木) 20:22:23.52ID:3XozgbYO0
ちょめちょめするソフトをウィルス扱いするソフトはいらん。
2020/01/23(木) 20:29:43.83ID:MrZSTQAq0
上でリカバリの話が出てたけど
windows 入れてPT系のソフト入れて一通りの状態にして
同一HDD内にリカバリ領域を作ってる人いない?

昔アクロニスの使ってたけど最近何かいいフリーソフトとか無い?中韓以外で
2020/01/23(木) 20:38:52.89ID:rlFljX6dr
>>797
defenderで十分
2020/01/23(木) 20:55:04.26ID:TqOhAqdaa
>>792
そんな奴居たのかよw
2020/01/23(木) 20:55:44.79ID:MrZSTQAq0
defenderにリカバリ領域作る機能あったっけ?
2020/01/23(木) 20:55:59.52ID:wVqE1GdS0
>>776
今時ウイルスバスターって…
2020/01/23(木) 21:00:47.87ID:NA6KHVhf0
>>800
無いね。

俺はTrueImage使ってWinPEの起動用USBメモリ作成して、中のWIMファイルをCドライブに置いてブートメニューからの選択で起動できるようにしてる。
完全にシステムが起動できなくならない限り起動ディスクすら要らないのでこの方法が便利。
2020/01/23(木) 21:02:37.57ID:rlFljX6dr
>>800
ゴメン勘違い
2020/01/23(木) 22:50:10.48ID:Lf0vs6WN0
>699
現在、Win10 Pro.
XP -> 7 -> 10 と上げてきた。これまで
グラフィックカードとか様々トラブルは
あったがいまは安定。
2020/01/23(木) 23:55:26.58ID:kvMqc9l4M
>>801
フォローするわけではないが店頭で売ってるようなコンシューマ向けのものとは別物だと思うぞ
2020/01/24(金) 00:03:09.71ID:SDGrZM8Y0
ウイルスバスターのバックドアを開いただけだろ
2020/01/24(金) 00:11:48.12ID:zhnWTPAlM
>>805
使い勝手の悪さはあんまり変わらない。
808名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-ZiJj)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:15:31.23ID:zhnWTPAlM
>>795
懐かしい。Nutronな。
ディスクでスクラッチ
2020/01/24(金) 00:23:37.92ID:SN9O7+3dM
有償はESETとNortonが無難だと思う。
入手性、価格、性能において特筆すべき点も無いけど、致命的にクソでも無い。
調教しきれば無償のcomodoも優秀だけどら録画鯖なら過剰装備。
2020/01/24(金) 03:50:51.58ID:8PrGqe7o0
ノートンはブロードコムがアクセンチュアに
SOC売り払ったぐらいだから
これからどんどんクソになると思う
ラボぐらいは残ってんのか
いずれにせよクソ一直線な悪寒

ブロードコムはシマンテックに恨みでもあったのか
っていうぐらい解体したから
競合は喜んでるんじゃないか
2020/01/24(金) 06:49:41.10ID:FflgSblw0
ESETが今年切れるんで、余ってるカスペルで済まそうかと思ってるわ
2020/01/24(金) 07:06:52.76ID:UzsNemO80
もうアンチウィルスソフトいらない気がする
2020/01/24(金) 08:02:59.23ID:oosSrUond
俺もう基本的にはDefenderしか使ってないな
たまに「これで大丈夫なんだろうか?」と考えてしまうこともあるけど、録画鯖だし大丈夫だろうと思ってしまう
2020/01/24(金) 10:44:42.06ID:ZphXwLhb0
ハードディスクを壊しています・・・って言いながらレコード盤みたいにキュッキュッってやってたのすき
2020/01/24(金) 14:50:34.83ID:ImDIZUkE0
ウイルスバスターに何度TvRock.exeを消されたことか
2020/01/24(金) 15:27:46.67ID:BoZUs7BU0
ランタイムエラーがたまに出るんだけど
tvtestのせいなのかエンコソフトのせいなのかわからない
エラー出ても何にも問題ないので放置してます
817名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-ADHt)
垢版 |
2020/01/24(金) 15:46:17.43ID:Ry0LQTfPM
>>815
それまじなの?
2020/01/24(金) 18:28:46.66ID:rhp9fKdOM
>>817
uシリーズは時限コードついてた時限爆弾みたいなもんだったからそんなもんだろうな
2020/01/24(金) 20:39:58.22ID:XlQSAk/x0
ウイルスバスターとか何度もやらかしてるのにそんなの使ってるのが悪い
2020/01/24(金) 20:45:08.19ID:QRWxfHpwM
comodo使えば?
検出率は悪いし、HIPSは癖あるけど。
2020/01/24(金) 20:45:42.17ID:K3ourC1v0
Me,XP →ウィルスバスター
7 →avast
10 →WindowsDefender
2020/01/24(金) 20:48:09.19ID:I1B50vdmD
削除されちゃうときは例外指定すればよいだけじゃね?
2020/01/24(金) 21:21:05.03ID:1F6jmcYGM
>>822
そう
使い方知らず文句は言う
2020/01/24(金) 21:41:41.45ID:48NSTRJvM
>>822-823
例外指定すれば消えないと思うじゃん?
消えるんだよなぁホント殺意わいたわ
2020/01/24(金) 21:50:44.06ID:I1B50vdmD
>>824
そりゃダメだなw
2020/01/24(金) 22:29:40.38ID:Lc9cJBGg0
実際除外指定して消された時の切なさはものすごいぞ
ウィルスバスター使ったことないんだろうな・・・
2020/01/24(金) 22:41:38.93ID:OXbEHYjVM
実際は隔離されているだけ、完全な削除は任意で復元可能じゃないの?
カスペとESETしか使ったことないけど
2020/01/24(金) 22:47:01.21ID:rhp9fKdOM
>>826
「「「「「 はい!(元気よく) 」」」」」
2020/01/24(金) 22:49:47.57ID:I1B50vdmD
ユーザー設定を上書きせざるを得ないくらいtvrockは危険視されてたのか
2020/01/25(土) 02:29:19.68ID:25+9zP3O0
デメリットの方が多いから、20年以上オンラインスキャンしか使ってない。
メールはWEB閲覧は基本Windows使わないからってのもあるけど。
2020/01/25(土) 13:54:23.70ID:QKI1WKONM
ウイルスバスターは多数の顧客に望ましくないプログラムやファイルを消すソフトだと思ってる。
2020/01/25(土) 14:46:51.24ID:yofuuEKn0
ノートンも自分宛てにスマホから出したメールをウイルスとして削除
2020/01/25(土) 18:46:42.72ID:vtDseh7K0
>>831
これ思い出した
https://www.inasoft.org/talk/h201205c.html
2020/01/25(土) 18:59:19.80ID:HOfwzw3Sd
ウイルスバスターには俺も昔ひどい目にあったな
PCが起動しなくなるとか、ウイルスそのものの振る舞い
2020/01/25(土) 19:00:26.20ID:i0I3jBUGd
ウイルスバスターはウイルスだって常識だぞ
使ってるヤツは早く他に乗り換えろよ
2020/01/25(土) 19:01:14.37ID:HOfwzw3Sd
俺はもう使ってないよ
2020/01/25(土) 21:53:54.80ID:okqEozfM0
中古PT2 5000円で予備用に買っといた
やっすいわ
2020/01/25(土) 22:02:20.91ID:gK4T7CQL0
まぁ10年以上前のカードだし
2020/01/25(土) 22:02:38.11ID:Gt/cysVFM
まあうごけばいいんじゃない
2020/01/25(土) 22:04:32.12ID:6nrd+3r20
PTに動くところなんてあったか?
2020/01/25(土) 22:48:43.08ID:9thTkoUGM
アスペかな?
2020/01/25(土) 23:09:38.31ID:wDundbMU0
チャンネルがダイアルだったような希ガス
2020/01/26(日) 06:19:10.55ID:dOF3BHrQ0
PT増設用にもう1台組んでみたが、サン電子のW分波器が値上げされててしょんぼり。
どうせPTは4Kに対応してないんだし、前のアイボリーのやつで十分だろう。
2020/01/26(日) 08:14:30.01ID:etOyBaxSr
>>843
メーカーはこれから分波器必要なユーザーはヨンケ対応がほとんどと考えているから旧型には戻れない

それに、価格はヨンケ主流になればもっとやすくなるよ、多分旧型と同等になると思う
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ df19-8ySt)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:14:31.77ID:qp/WP4GM0
富士通ESPRIMO D582F ライザーでPCI2本のものにPT2を2枚挿してWIN7 64bitで試してみた。
TVTEST 7.23、8番組同時視聴OK。EDCB10.66 BS4番組同時録画でフリーズ。
Tvrock(rectest,rectaskで録画) 8番組同時録画OK。
一応使えるみたいだが、EDCBは何度か試してみたもののダメだった。
あとはWIN10にアップグレードして試してみるだけ。
何とか非常用の予備機確保出来そう。
2020/01/26(日) 17:48:03.72ID:ZQDx6HTZ0
>>845
spinel等経由して使えばクライアントがなんでも関係なくなるから試して欲しい
2020/01/26(日) 17:56:06.52ID:O1D/M0YyM
https://i.imgur.com/DXrPyED.jpg
2020/01/26(日) 17:57:45.19ID:ZQDx6HTZ0
Vietnam
849845 (ワッチョイ df19-8ySt)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:42:27.00ID:qp/WP4GM0
win10にアップグレードしたら、Tvtest開くと「Bondriverの初期化が・・」 と出て動かなくなったので、ドライバーとSDK入れ直したら無事起動。
Tvrockの録画はまだ試してない。まあたぶん大丈夫じゃないかな?
次はWin10クリーンインストールして、録画環境一式セットアップして終わりだな。
これで安上がりなPT2録画環境出来そう。
2020/01/26(日) 21:09:07.88ID:hYxp5anf0
そんなこと、わざわざ報告しなくていいです。
2020/01/26(日) 21:14:07.96ID:dQOXStitD
まぁまぁ、参考になる人もいるかもしれないし
2020/01/26(日) 22:46:55.03ID:XplX3f8DM
>>850
そうかい、俺は好きだぜ(画像略
2020/01/26(日) 23:04:37.23ID:OgoNvkOJ0
Tvrockみたいに更新が終わってしまったアプリや
更新する=買い換える
なハードウェアの新OSでの動作確認は意味があるよ
今回なら"富士通ESPRIMO D582F ライザーでPCI2本"
な環境でWin7からWin10への移行ってところには
大いに報告の意味があるが
今だに更新が続いているTVTESTとEDCBで
ほぼ確実に数年前に誰かにビルドしてもらったか
単なる拾い物のver7.23とver10.66人柱版を使っている時点で
動作確認の報告の信ぴょう性自体がガクッと落ちるな
2020/01/26(日) 23:07:59.16ID:OgoNvkOJ0
普段はTvrockしか使っていない人が
Win10移行のついでに拾い物の
TVtest&EDCBの詰め合わせセットを
善意で動作確認しようと
大急ぎでダウンロードしてテストしたのかも
知れないけどTVrockの部分の報告の信ぴょう性まで失うから
それはやらないほうがいい
2020/01/26(日) 23:17:22.48ID:By56R9ia0
よそ見してたら落札し損ねた。オークション初心者なのでPCに張り付いてるけど落とせない・・・
2020/01/26(日) 23:19:48.80ID:j8y5C+IP0
何に大して何をどうした、さえしっかり明記してくれればどんな内容でも報告は関係
信憑性は読む方が判断すればよし
2020/01/26(日) 23:20:44.13ID:j8y5C+IP0
何に対して
報告は歓迎

の間違いですゴメン
2020/01/26(日) 23:42:57.40ID:yoetD1qJ0
何年も前からwn7のサポート終了は予告されてて何年も前からwin10は出てる
今更間際になって騒ぐやつの報告に意味があるのかと言うと…
2020/01/26(日) 23:44:18.21ID:dQOXStitD
ここにきて7→10の報告はどのスレでも賑わってるから
一定の需要はあるだろ
2020/01/27(月) 00:06:49.79ID:8qBKHF1G0
いちいち質問しなくても、ググれば出てくるって事でもある
2020/01/27(月) 00:13:30.38ID:FmgKTnosr
そんなこと言い出したらここの情報
ほぼすべてググれば出てくるだろ
862名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/27(月) 00:36:10.39ID:MeV7IhJp
10年以上前のOSを今更更新するジジイwwww
2020/01/27(月) 00:42:19.60ID:xuov1DrwD
このスレ自体が時代遅れだろ
PT2もPT3も発売から10年近く経ってるし
何今更言ってんだ
2020/01/27(月) 04:48:15.73ID:8SZJypoz0
>>847
A-CASどうするの?
865845 (ブーイモ MM7f-klkx)
垢版 |
2020/01/27(月) 07:38:23.24ID:+ZnpVFR/M
PT2を2枚挿した自作パソコンを録画専用機として10年ほど連続稼働中。
安定稼働しているのでOSを含めソフト関係は新しいものに変える気はなかった。
ハードのほうがそろそろやばいかと思い、代替予備機を検討。
今更自作パソコンは面倒だし、メンテナンスが楽(ハードディスクと、ライザーごとPT2挿し替えればすぐ稼働できる)で入手しやすいビジネスパソコンはどうかと今回検証した。
ググっても実機での動作報告(2枚挿し)なかったので、一応この環境で動いたよと投稿してみた。
録画ソフトとかは現在の稼働機のものを丸ごとコピー。OSは今後のことを考え一応win10にしてみた。
まあ実際に稼働することがあるかどうかは、今の録画機の状況次第だけど。
2020/01/27(月) 09:54:28.88ID:MR2PMXwoM
>>862
煽ってるクセにワッチョイ消すやつはチンコが小さい
2020/01/27(月) 18:45:50.71ID:xvaqkFybF
PT2、Win7環境から変更するつもりないけど何か問題ある?
録画とDLNAサーバ以外は、ほとんど使ってない
ネットには繋がってる
2020/01/27(月) 18:49:29.84ID:fS7dGDf90
うちも、7だけど放置予定
2020/01/27(月) 18:52:12.46ID:XwAdbOyB0
恐らく、まだXPで運用してるやつもいると思う
2020/01/27(月) 18:53:19.80ID:JwROXhTuM
WANから切り離しているな問題ないのでは
2020/01/27(月) 18:56:11.35ID:AAUVijGNp
>>855
アラート
2020/01/27(月) 18:58:24.84ID:pmJGbA6y0
>>855
終了時刻10分前にスマホのアラーム
2020/01/27(月) 20:06:46.99ID:buOFPQN10
やっぱWindows10はダメだな
肝心なところで0dbになって0KBのファイルになってて録画できてなかった
再起動したら通常に戻った
いちいち見張らないと駄目だと非常に面倒くさい
2020/01/27(月) 20:24:50.63ID:xuov1DrwD
>>873
それはwindows10が悪いわけじゃないかとw
2020/01/27(月) 21:16:09.30ID:BAYhqg8r0
事故起こして園児が死んでも、車が悪いって言ってるおばちゃんみたいだな
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878f-Jq7D)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:16:10.97ID:39ibpFgx0
>>873
どうしてパソコン教室に行かないの?
2020/01/27(月) 21:34:27.45ID:ywvXprOEd
TS抜きの方法教えるパソコン教室やばいな
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f69-CxZV)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:43:54.38ID:MeV7IhJp0
>>873
がいーじwwww
2020/01/27(月) 22:34:36.38ID:QAZDwJf70
やっぱりケツに火がついてから移行する奴はガイジ率たけーわw
2020/01/27(月) 22:49:11.76ID:Bl/4wRFL0
火がつくというか焼け落ちたあとだけどな!
2020/01/27(月) 23:50:16.42ID:pqcS0mV/0
まあ不便にはなるけど完全にネット環境がなくなるような時代じゃないから焦ってはいないな
終了告知が届いてからでいいわ
2020/01/27(月) 23:50:43.46ID:pqcS0mV/0
誤爆
2020/01/28(火) 00:47:02.91ID:7egBdGaG0
ASUS Z390-PLUS でPT3動かしてる人います?
買い換えようとググってみたけど、組み合わせて使ってる情報があまり転がってなかった
2020/01/28(火) 00:55:51.63ID:cNaLKFtPM
PT1,2はともかく、PT3なら変換とか延長とかでないなら早々動かないってのは無いでしょ
2020/01/28(火) 02:51:45.22ID:rHhysg0E
なんで逆に動かないと思った?
大昔のメモリの相性問題みたいなのがあると思ってるじじいか?wwww
2020/01/28(火) 07:35:51.11ID:7egBdGaG0
>>884
以前のスレにZ390-Fの人が0Mbps病になったって書いてあったから若干心配になったんだよね
その時はBIOSの設定で解決したみたいだが
2020/01/28(火) 07:38:10.65ID:qv3xLuhN0
>>886
トラブったらここの人達が解決してくれるんじゃね?
2020/01/28(火) 07:57:22.74ID:eTIwzJJX0
above 4g decodingに気を付ければ大抵何とかなるんじゃね?
2020/01/28(火) 09:21:41.85ID:sZi2Rp1R0
Avobe 4G decoding offに出来ないマザーを買った人の話
ttps://ktyk.seesaa.net/article/459213345.html
2020/01/28(火) 09:51:38.75ID:jDlf6QjT0
win10で勝手にアプデして再起動するから困るって言われてるけど
再起動してパス入力画面で止まっててもちゃんと予約録画できてるけど私だけ?
2020/01/28(火) 10:12:11.04ID:9aKfensE0
そんなもんは録画ソフトで違うだろ
2020/01/28(火) 10:29:23.18ID:KjWigNnid
EDCBでサービス化してればログインしてなくても録画出来る
2020/01/28(火) 10:51:58.20ID:IaS5vsuuM
Above 4G Decodingってlinuxでも関係あるの?
2020/01/28(火) 11:09:25.31ID:M5IsPOis0
>>890
勝手にアプデさせなければいいし
2020/01/28(火) 12:15:52.52ID:jhc+Pp0la
win10の問題はそんなところじゃない
「こうすればいい」「設定でちゃんと動く」というのが保証されておらず、いつ突然動かなくなるかがわからないところ
2020/01/28(火) 12:23:20.99ID:ApSjoesFD
>>895
もう5年ちかく10を使ってるけどそんな経験一度もないな
2020/01/28(火) 12:25:25.54ID:1vL0cHH1r
>>895みたいなの5chでは聞くには聞くが実際経験無いな
2020/01/28(火) 12:31:13.05ID:kzFKAOIT0
>>895
それって手直しが完全終了した7はもう変化がないから絶対動くっていいたいの?
2020/01/28(火) 12:35:08.26ID:WiUQvmbpd
>>893
PT3-Driver-400+のみで発生する問題だから関係ない
Win10だとレジストリの書き戻しタスクが必要になるけど、
PT3-Driver-310ならAbove 4G Decoding 有効でも使える
2020/01/28(火) 12:38:05.49ID:L2nTOxXj0
EDCB + PT2/3で去年の6月頃に2台のPCをWindows7→Windows10にしたけど
何のトラブルもないな

スリープからの復帰で自動サインインにする設定
コマンドプロンプト(管理者権限)
powercfg /SETACVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_NONE CONSOLELOCK 0
をやったくらいだけど
2020/01/28(火) 12:44:24.46ID:jSLQfIJ/r
>>899
サンクス
ドライバが糞なのね
2020/01/28(火) 12:57:02.36ID:LeKody56a
食いつきいいなー♪
2020/01/28(火) 13:02:08.00ID:BYvDjYF10
自動アプデが心配なら Win10以外で静かに使い続ければいいだけの話
私は一番利用者が多いいであろう最新のWindows10で使い続けるよ
なぜなら問題発生時一番情報が集まり対応が期待できるし、
そもそも利用者の少ない環境では同じ対応策が有効である保証もないからだよ
2020/01/28(火) 13:15:01.20ID:L2nTOxXj0
10Proなら自動更新の無効化できるしな

 窓+R で gpedit.msc と入力して
ローカルグループポリシーエディター → 管理用テンプレート
→ Windowsコンポーネント → Windows Update → 自動更新を構成する
ここで無効にするなり好きに設定

自動更新したかったら好きなタイミングで更新とセキュリティから手動でやればいい
2020/01/28(火) 13:35:43.23ID:6c9RylmuM
ウィルス対策ソフトAvast、ユーザーの閲覧履歴を企業に販売してた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580181912/
2020/01/28(火) 18:57:50.66ID:rHhysg0E0
win7使ってる化石おじさん見てる〜?www
2020/01/28(火) 19:16:00.66ID:jpN7s7IWd
なんか豆腐メンタルの粘着くんがスレ荒らしてるな
どのレスに傷ついちゃったのかね?
2020/01/28(火) 19:30:41.41ID:Xogyn5s+0
Windows10使ってて安定しているときにLANケーブル引っこ抜けばいい
録画専用機なら
2020/01/28(火) 20:19:10.36ID:ghU5wMzoM
>>892
EDCBがtvrockに勝る点はサービス化可能だと思う。
tvrockはsexecでも出来なかた。
でも無視してtvrock使ってる。
2020/01/28(火) 20:42:02.91ID:PswZDf+20
>>909
それ以外にもたくさんたくさん勝る点があるけど君の目に入らないだけかもね
edcbに乗り換えたらtvrockには戻れなくなってもっと早くすればよかったと後悔するレベル(個人の感想です
2020/01/28(火) 20:47:15.84ID:qv3xLuhN0
個人的にtvrockが許せないのは番組表受信に異様に時間がかかる所だな
912名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfda-ADHt)
垢版 |
2020/01/28(火) 21:50:21.76ID:6EPeRgGy0
>>911
実にばかばかしいよな
インターネット配信すれば数秒で終わるデータ量なのに
2020/01/28(火) 21:55:50.15ID:3n0+DvZ3M
じゃあネット取得できるよう提案でもすれば?
2020/01/28(火) 22:08:08.71ID:PswZDf+20
アップデートすらされない放棄ソフトに提案わろた
2020/01/28(火) 22:31:55.97ID:rHhysg0E
化石OSに化石ソフトを使って文句言うとかじじいすぎるww
2020/01/28(火) 22:50:25.06ID:9JUxFyI70
>>905
これ昔から使用履歴を売るよって規約に書いてたと思うけどなんで今頃話題になってんだろう
2020/01/29(水) 10:38:26.82ID:g1R3OPbx0
>>904
おお!
今確認したらProだったわ!
2020/01/29(水) 16:14:26.26ID:bnuw5GFHpNIKU
EDも番組表の詳細まで取得すると遅いんじゃなかったっけ?
知らんけど。
2020/01/29(水) 16:16:40.34ID:SBfREgplMNIKU
ED遅漏
2020/01/29(水) 16:35:53.90ID:ikSmMuh70NIKU
遅いけど、漏れはほとんどないな
TvRockは遅いししかも時間掛けても漏れてることが良くあった
2020/01/29(水) 19:14:21.70ID:88Jgj0A3MNIKU
tvrockはせめてソース公開されてればな、って感じ。
2020/01/29(水) 19:21:25.67ID:88Jgj0A3MNIKU
>>910
違うよ。
tvrockwが決定的にクソな部分って意味だよ。
2020/01/29(水) 20:25:37.42ID:bhA1eRHP0NIKU
10年使ったPT2がついに壊れたっぽい
発売直後に確保したものの、出番はないと思ってた予備品が日の目を見るとは思わんかった
2020/01/29(水) 20:29:02.14ID:WQSRxfno0NIKU
有償交換ってまだやってるん?
2020/01/29(水) 20:47:40.85ID:Kbp82Lw80NIKU
全シリーズ終わった
2020/01/29(水) 20:48:24.17ID:88Jgj0A3MNIKU
有償も無償も終わりました。
お手持ちのPTxを大切にお使いいただき、壊れたらゴミ箱へ。
2020/01/29(水) 21:02:53.24ID:XZmXk4xQ0NIKU
ジャンクでオクへ
2020/01/29(水) 21:21:23.71ID:1GUho7s10NIKU
有償サポートが終わる前に死蔵していたPT1を壊れた事にしてPT2に交換してもらった
2020/01/29(水) 21:43:33.30ID:LJAzaNBJDNIKU
そんなワラシベできたんけ
2020/01/29(水) 21:51:10.51ID:WQSRxfno0NIKU
無償ちゃうやろ
2020/01/29(水) 22:00:21.13ID:1GUho7s10NIKU
もちろん無償じゃないよ
PT1は修理交換用の在庫が無くなっていてPT2との交換になっていたから
有償でPT2に交換してもらった
2020/01/29(水) 22:12:48.57ID:VQ3wNOXA0NIKU
2枚送って3枚になって帰って来たっけな
俺「せっかくなので1枚交換してくれ〜!」
シャッチョ「一枚\8000な。あと、故障してないから2枚とも送り返すわ」

とまぁ、こんな感じで、思いがけず3枚になった訳よ
2020/01/29(水) 22:28:05.71ID:ratOPjJ30NIKU
社長がPT2在庫調整で8000円で大量に放出してたね。
あれで一気に在庫が減ったと思う。
PT3が3万超えてた頃だったし記念にPT2を1枚買ったな。
2020/01/29(水) 22:58:10.34ID:XZmXk4xQ0NIKU
PCIスロットがないとPT2を死蔵させている層が放出してくれるといいんだがなあ
2020/01/29(水) 23:01:23.94ID:WQSRxfno0NIKU
毎日オクに出てるだろ
デスクトップ処分層から買ったで
2020/01/29(水) 23:15:38.08ID:WQSRxfno0NIKU
pt2 3枚で運用中
アンテナケーブルにテンションかかるからケース横に寝かせてる
https://i.imgur.com/YPyH8L0.jpg
2020/01/29(水) 23:52:06.54ID:UYiZ0ZiNrNIKU
>>936
チューナーに近い所は市販の細いケーブルがいいよ
サン電子のダブル分波器とかだと細いし
短いから減水も気にしなくて良い
2020/01/30(木) 00:01:07.86ID:gm6Ord2wr
pt2複数枚強烈やな
俺は分配器と2Cで繋いでる
2020/01/30(木) 00:03:46.03ID:UTCxeStx0
>>936
そのケーブルの太さはガチで草
2020/01/30(木) 00:08:43.40ID:yXQG/wVuD
複雑な水冷システムかと思った
2020/01/30(木) 00:29:41.33ID:CMstO4iuM
>>937
今のサン電子のダブル分配器はクソ高いから、"取り回しが気にならないなら"細いケーブルの方がいいと言うことは特にない。
減衰云々より4C/5Cはパーツ流通量多いからパーツ安いし、自作も簡単で丁度の長さにしやすい。

といいつつサンのダブル分配器3本あるけどケーブル長すぎてかえって邪魔。
あと、チャンネルによっては挿し間違えても映ることあるから挿抜したら確認は徹底したいところ。
2020/01/30(木) 00:30:21.16ID:yL2nZNwi0
>>936
ちゃんと毛布もかけてやれよ
2020/01/30(木) 00:31:16.74ID:7uV85NV60
サン電子ってファミコンソフト出してなかったか?
2020/01/30(木) 00:31:28.77ID:7BGznMlC0
うちと比べると、埃がなくてきれいだな・・・
たまには掃除してあげようと思う
2020/01/30(木) 00:35:47.94ID:/qbLMfCe0
>>936
100均にあるスクリュー上の結束材でひとまとめにしたくなるw
2020/01/30(木) 00:40:14.31ID:hHEdVyEY0
>>943
サン電子なら「いっき」やな
現代版のリアルな3Dいっき出ないかな?
2020/01/30(木) 02:08:02.71ID:geje+Dv70
>>878
今時草生やす知恵遅れしね
2020/01/30(木) 07:46:36.20ID:ThTMj55t0
>>939
分配器の出来は運だな
ケーブルの出来も。太さはあまり関係ない
粗悪品は多い
2020/01/30(木) 07:48:40.26ID:/qbLMfCe0
普通の5c線ならどれでもよいんだっけか
最近の分配器(or分波器)で4K対応って書いてるけど書いてないのも一応動く?
2020/01/30(木) 07:52:48.39ID:ThTMj55t0
>>949
4Kのほうが質はいいでしょうかね
シールド加工とか
実態はわからないね
2020/01/30(木) 07:53:16.32ID:ThTMj55t0
>>949
書いてなくても動く
2020/01/30(木) 08:01:28.29ID:ThTMj55t0
衛星アンテナに電源供給するなら
劣化してない質の良いケーブルと端子
使うべきかとは思う
2020/01/30(木) 10:55:44.38ID:Riv2kVzm0
ウチは別途衛生アンテナに電源供給する機器使ってるわ…
2020/01/30(木) 10:56:46.66ID:7BGznMlC0
量販店でたまにシールドの無い中華品置いてる罠がある
2020/01/30(木) 11:20:33.43ID:8hlVEFKl0
>>945
なんのことかと思ったらスパイラルチューブのことか…
2020/01/30(木) 12:39:59.27ID:ZkwuX3l+0
PT3は今も3マンで売れるのかいな?
最近オンデマンドばかりだから、そろそろ要らんのやけど
2020/01/30(木) 12:44:29.76ID:8d/dAKw80
未使用品なら3万で買う奴いるかも
中古なら出品数少なくてバカが熱くなってもたぶん無理
2020/01/30(木) 13:34:38.51ID:je6sHLQR0
うちでは箱入り娘のPT3が4枚眠ったままだ
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ a59b-unxX)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:47:36.09ID:V78Nq2m40
>>957
> 中古なら出品数少なくてバカが熱くなってもたぶん無理

どういう意味?
出品数少ないなら高値付くってこと?
それともそもそも需要がなくて売れないってこと?
2020/01/30(木) 14:00:22.72ID:X5QO9X0S0
この読解力のなさよ
2020/01/30(木) 14:26:29.71ID:WnVaF81N0
>>959
最近はもう出品数が減ってブームが去ったから高値が付かないって事だよ
2020/01/30(木) 15:03:07.13ID:7ksBaIqz0
ブーム去ってないし勝手に決めんなよハゲ
2020/01/30(木) 15:25:46.81ID:ZkwuX3l+0
>>957
そんな感じか

>>961
あほかw
出品が一つで、どうしても、欲しい人が3人いたとしても
3万にはならんてことだろw
2020/01/30(木) 17:23:00.93ID:UTCxeStx0
>>958
9,000円で一枚買ってやんよ 送料はワイが出す
2020/01/30(木) 20:01:51.40ID:davV7EXBM
>>951
まぁ、充実ポリエチレン(2V)でも動くけどおすすめは出来ない。
2020/01/31(金) 00:39:20.19ID:jxHPAy1H0
そういえばPT4Kが発売されてしばらく立つのに
全く動作報告ないな

まあ、どこにも、デコードして再生できるとは書いてないもんな
2020/01/31(金) 00:42:18.82ID:C9B7FfRT0
>>966
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part1【MMT/TLV】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577259859/
2020/01/31(金) 00:43:57.82ID:/M1tIff70
>>966
Acas関連はまだ無理だけど
ショップチャンネルは4k視聴できるみたいよ
2020/01/31(金) 06:26:39.40ID:SrfXaG260
>>968
Friio4Kにアボカドが関わっててA-CASサポートされるってよ
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e02-j34k)
垢版 |
2020/01/31(金) 07:55:36.20ID:XinYHXuf0
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1580424906/
2020/01/31(金) 08:27:58.29ID:fHX4fVHo0
また相互リンク()とか入れたのかよ
2020/01/31(金) 08:31:24.00ID:EWaRjfQkM
相互リンクキモいな
2020/01/31(金) 08:44:16.44ID:Vw2Fl2gra
欠陥品売るために必死だよな
2020/01/31(金) 18:36:39.62ID:ljYkZdQK0
>>442
おせーよ まだ来ないよ
975名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/31(金) 20:54:49.56ID:8g/tuga6
ライズ必死すぎてキモいわまじでしねよ
2020/01/31(金) 20:57:51.44ID:SrfXaG260
しかし未だにPT4Kの尼ページ誰一人レビュー書いてなくて草
買った奴数人しかおらんのやろうなぁ
2020/01/31(金) 21:23:59.15ID:d6nDgHOl0
突撃人柱ーさんは5chで報告も良いけど、肝心の尼レビューしてくれれば良いのにな
2020/01/31(金) 21:36:05.53ID:T1P8QExmM
>>977
買った人しかレビューできないんだろ
2020/02/01(土) 06:57:49.42ID:QqtAq21d0
>>978
だから買った数人は尼から買ってるんだろ?わざわざ公式サイト?から買う奇特な人も居ないだろうし
せっかくなので辛口レビューして欲しいわ
2020/02/01(土) 06:59:36.57ID:GDxERq57M
>>979
レビューがないのなら買っていないと推定できる
2020/02/01(土) 07:37:18.99ID:1ADBnKfi0
公式がアマだろ
2020/02/01(土) 12:08:06.08ID:Ag5ebN3O0
尼からよく最初のレビュアーになりませんか?って来るけどめどいから普段からレビューなんか書かないわ

書くとしたら
TとSの切り替えが専用アプリ使ってチューナー毎にあらかじめ固定が必要
最新版のBondriver_BDAとTBS.dllをビルドしないと使えない
PT3の代替として考えてるなら1chあたりのコスト考えると
PT3の中古かDD MAX M4、安定性はおとるけどPLEXのチューナーの方がまし
こんな感じか?
2020/02/01(土) 12:13:50.63ID:Ag5ebN3O0
人柱以外で今から4kチューナーとして購入を考えてる人は出ると噂のFriio 4kが出るのを待ってからの方が良いかもしれません

これ忘れてた
2020/02/01(土) 12:28:20.18ID:iidwIK450
Friioってまだ売ってるんだな
4Kやるなら頑張ってほしい
2020/02/01(土) 12:36:35.20ID:QqtAq21d0
>>982
そういう大事な情報を書いてうっかり購入を防がないとだろ?
それでも買う物好きも居るかもしれんけど
2020/02/01(土) 12:44:43.68ID:AAFcxzlHM
アマゾンの規約は知らんが
正直に書いたらメーカーからクレームが来て消されたりしてw
2020/02/01(土) 13:12:51.38ID:tZ/+dHhMa
>>977
販売元以外買ってる人がいるのか疑問
2020/02/01(土) 13:29:22.87ID:UJwE912ip
pt4kはやきそば=アボカドが対応しないっ名言してるんで
2020/02/01(土) 19:17:09.22ID:F2UtQbLX0
ステマ必死
2020/02/01(土) 19:42:25.48ID:tF1FjZ3Z0
ステマってか隠す気のないダイマだなw
2020/02/01(土) 19:43:08.24ID:tF1FjZ3Z
どっちにしろキモすぎるw
2020/02/01(土) 19:49:48.97ID:FeeESH3F0
まともな品なのかそうじゃないのかはともかく高すぎる
PTシリーズの価格を知ってると今の代替品がどれも高く見えてしまう
2020/02/01(土) 20:11:40.69ID:r+q6oNkq0
>>982
M4もPLEXもPT3より感度悪いから代替なら中古がましかも
今の所壊れる気配はないのが救い
2020/02/01(土) 23:13:51.40ID:kUA7dyYy0
PT32万で買えなくなったな
2020/02/02(日) 00:39:06.86ID:Yg2xYzsD0
ずっと2万後半やん
2020/02/02(日) 00:46:03.66ID:uUkGxktLD
friioきたら暴落するで
2020/02/02(日) 01:16:40.49ID:+lJFWn+C0
2020/02/02(日) 01:17:10.79ID:+lJFWn+C0
2020/02/02(日) 01:17:41.75ID:+lJFWn+C0
埋め
2020/02/02(日) 01:18:12.59ID:h1PQthhn0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 8時間 7分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況