X

次世代ビデオコーデック総合スレPart5 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/09(日) 19:32:29.43ID:D7J+WY7Q0
H.264/AVCの後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。

■対象となる主なビデオコーデック
・H.265/HEVC
・VP9
・AV1(AOMedia Video 1)
・VVC(Versatile Video Coding)

■前スレ
次世代ビデオコーデック総合スレPart4 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562430349/

次スレは>>980が宣言してから立ててください。
2020/10/05(月) 18:24:43.13ID:Z+qGZn3C0
ニュース系は専スレから見るとアホとしかいいようのない浅い会話しかされんからネタ以外では見ない
2020/10/05(月) 18:40:59.02ID:PQTn8kDP0
まとめサイトは更新しないから情報が古いことが多いしな
韓国企業が儲かるばかりか、努力して調べて情報公開してくれる人に悪影響のあるサイトばかりだった
2020/10/05(月) 20:33:17.41ID:SvepnOtt0
>>915
どちらかというとチョウセン系が目の敵にしている印象>まとめサイト
2020/10/05(月) 21:10:01.13ID:PQTn8kDP0
neverが集客目的に嫌がらせしてたからな
2020/10/05(月) 21:15:13.10ID:eZ+Aouwq0
>>913
VVCの事ライセンスフリーとか言ってて草
ほんと知ったかだな
921名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f20-rx9D)
垢版 |
2020/10/06(火) 17:57:14.55ID:9lFW/heO0
日本がIT後進国だと痛感したわ。情報リテラシーなさすぎ。
ttps://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601935119/

マニアックなコーデックなんか知っておくべきとは言わないけど
知らない事を知ろうとする姿勢が弱いわりに謎の上から目線。
2020/10/06(火) 18:04:35.65ID:f4EgU07d0
他のスレはほかのスレでたたきなよ。スレは見てないけど自分が知ってるから上から目線で語ってるように見えるぞ
知らない人に教えてあげることもできないとか、リテラシー以前に人としての情操教育レベルの問題
それを本人の知らないところで拡散とかただの蔭口のネタにしたいだけだろ
923921 (ワッチョイW 6f20-rx9D)
垢版 |
2020/10/06(火) 18:42:39.02ID:9lFW/heO0
いや、知らない人を馬鹿にしたりしたいわけでは無いんだよ。
酷いレスが多かったから不快感を出してしまったのはすまん。
レスバとか時間の無駄だし叩くとかもしない。

人が多い板のスレがあんなんで
個人的には目眩しそうなくらいショックだった。
ここの人には共感してもらえるかと。
リンク貼っておいてなんだが、読んだら不愉快な思いするかも。
924名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-1htr)
垢版 |
2020/10/06(火) 18:47:03.17ID:U8vTg/rZM
これ他の板のスレでも見たぞ…そこでは袋叩きだったが、あまりそういう事をやるな
2020/10/06(火) 18:53:11.70ID:Cj1kcYZsM
嫌儲なんてそもそもゴミしか居ない匿名掲示板の中でもさらにゴミの底辺バイトのおっさんばかりの板だからリテラシーを求めるのは酷な話よ
2020/10/06(火) 19:57:00.87ID:ndqDpAgq0
HEVCの自滅とかいうかつてないメシウマ案件
2020/10/06(火) 21:36:57.67ID:VM7W9LcE0
特許の件さえ統一されていればな
残念だ
2020/10/06(火) 23:35:25.03ID:CBkG0BWBM
まあもうHEVC作ったとこはVVC流行らす方向に切り替えてるでしょ、エンコーダ頑張ってくれー
2020/10/07(水) 01:12:00.22ID:N9cg5W+30
ニュース系の板が見るだけ無駄なのは勿論のこと、
間違っても書き込んでエサを与えちゃいかん
2020/10/07(水) 07:49:38.37ID:+FPkpmWk0
レスを見るだけで生きていける人たちなんだろうか
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:30:27.22ID:pnvMDE0r0
TigerとAlderがAV1のハードウェアエンコ対応って北森に出てますな。
dGPUにも乗せてくるかな。
932名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-cQr0)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:23:31.77ID:4D9/Kjv8M
デコーダだけでいいからVVCも早く乗って欲しいな
AV2が見えて来ないから何とも言えん部分あるけど今のAV1より速度や画質が優れてる分採用数もそれなりにあるだろうし
2020/10/07(水) 17:40:13.65ID:olKPp4Z70
VVCのコンシューマ展開についてはApple陣営にかかってるんじゃない
独自CPUとGPUにデコーダ載せたiPhoneがバカ売れすればIntelやNVIDIAが追従してくれるかもしれない
2020/10/07(水) 18:01:33.84ID:zxMz9BMoa
動画のほとんどがwebストリーミングの時代にブラウザが対応しないコーデックは全部使い物にならないよ
2020/10/07(水) 18:07:46.85ID:GO02K4al0
大きな関門は特許問題で内部分裂しないことと、ライセンスが使いやすい条件と使用料になるかどうかだと思う
採用するかどうかは消費者じゃなくて事業者が決めることだし
2020/10/08(木) 07:12:41.69ID:qnM+ExiZ0
appleはテレビのサブスク始めてなかったっけ?
そうすると、ライセンス料かからないコーデックのほうが都合がいいのかな
まあ、ライセンス料なんてappleにとってゴミみたあに額だけど
2020/10/08(木) 08:42:28.07ID:s7GNEpJDM
appleはまだhevc兼vvcの特許プールにいるみたいだしライセンス料金取る側だろうから
自分で使う分には格安か無料になりそう
2020/10/08(木) 10:59:46.05ID:vUwoQXxa0
それではここでWeb会議システムの日米シェアを見てみましょう

Zoom 日 30% 米 48%
Skype 日 25% 米 9%
MS Teams 日 16% 米 12%
Google Meets 日 6% 米 9%

https://dime.jp/genre/files/2020/04/01-148.jpg
https://dime.jp/genre/905160/

ライブ映像コーデック

Zoom - H.264 SVCなどをベースに拡張
Skype - H.264/RTVideo
MS Teams - Satin (独自仕様)
Google Meets - VP9
2020/10/08(木) 18:09:17.35ID:Omagv4vK0
動画転送時間が数億時間を軽く超えているんだから数%違うだけで大企業様はものすげーコスト削減につながるのはわかるし
利権(金)が絡んだ方が技術競争させた方が発展するのも頭ではわかってるんだ。でも、民生機に搭載するやつはもっと分かりやすく優しくしてくれよと思う
とくにH.26xシリーズは後継規格なんだからすぱっとト移行すればすべて丸く収まる条件で・・・
2020/10/08(木) 18:36:15.35ID:iUV9RYPOM
>>934
appleは自前のブラウザあるしVVCゴリ押しもできる
けどAV1の方が楽だろうしそっちになりそうかな
2020/10/08(木) 20:44:36.45ID:vUwoQXxa0
それでは次にYoutubeライブエンコーダの設定を見てみましょう

エンコーダの設定
プロトコル: RTMP ストリーミング
動画コーデック: H.264、4.1(最大 1080p、30 fps)
 H.264、4.2(1080p、60 fps)
 H.264、5.0(1440p、30 fps)
 H.264、5.1(1440p、60 fps)
 H.264、5.1(2160p、30 fps)
 H.264、5.2(2160p、60 fps)

https://support.google.com/youtube/answer/2853702?hl=ja
2020/10/08(木) 21:26:32.89ID:CI7DJ+qfM
>>939
他人に優しくしてる余裕なんて、世の中全体がとっくの昔に失っている
無い物ねだりは意味がない
2020/10/08(木) 21:51:25.14ID:MYNoFoJc0
>>939
テレビとかは4kはh.266になりそうだね
まあ先は長いだろうけど
2020/10/09(金) 01:00:57.69ID:kxtgit5A0
・AVIF形式をサポートした「GIMP 2.10.22」がリリース 〜他のファイル形式への対応も強化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1281688.html

静止画も10bitや12bitの時代が着々と進行か
長らく8bitか16bitかの両極端な選択肢しかなかったが、ようやく動画の連番画像ファイルの扱いもやりやすくなりそうだ

あとは、PCなどで広色域フォーマットが簡単に扱いやすくなれば、sRGBの範囲外も読み込む能力のある
高性能フラットベッドスキャナとかの画像も忠実にデジタル化しやすくなるのだけど
2020/10/09(金) 01:04:58.14ID:G4rnfnBz0
Windowsはカラーマネジメントがガバガバだからなぁ
Microsoft Edgeだと文字色にカラーマネジメントが適用されたりされなかったりで安定しない
2020/10/09(金) 01:14:08.73ID:Yr9W+IFn0
>>938
コロナ需要でいろいろ開発が進んでるんだなとつくづく思う。

ビデオ会議サービス向けのクラウドプラットフォーム「Maxine」。
>AIを活用してビデオ会議ツールの品質向上を実現でき、低解像度の映像に対する超解像機能や音声のノイズ除去、リアルタイムの文字起こしや翻訳、H.264の10分の1の帯域幅で映像を伝送する圧縮技術などが利用できる。

NVIDIA、ビデオ会議で顔の向きや視線の補正などを可能にする技術
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281102.html
2020/10/09(金) 20:06:08.74ID:1IywEuWU0
>>946
会議中に上司に失礼な態度や視線が補正されるんですね
2020/10/10(土) 00:57:09.29ID:W8m+7EKj0
x265のtuneっていつの間にかfilm消えてる?
あとtune ssimとかってベンチマーク用で普段は使わないほうがいいのかな?
2020/10/10(土) 09:06:23.17ID:/oxpinfB0
youtubeなどでの再圧縮前提ならtune ssimがいいらしい
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 03:33:55.95ID:Ghdo7zcq0
TwitchがAV1コーデックで1440p120FPS動画のテスト中。E-Sportなどの配信でさらに画質が良くなる見込み
https://pontiti.info/others/twitch-av1-1440p120fps
2020/10/11(日) 12:14:26.69ID:T+k1hfPIH
YouTubeも4K HDRは7割型AV1に変わったな
時代の流れは早い
比較確認用のサンプルが増えて助かるよ
2020/10/11(日) 17:39:44.84ID:ZJf+/dmH0
You TubeのAV1、汚くないか?
2020/10/11(日) 22:39:27.37ID:T+k1hfPIH
AVCの時よりかなりキレイだしVP9と比較しても劣ると感じたことないけどなぁ
2020/10/11(日) 22:40:18.19ID:T+k1hfPIH
元から汚いやつはコーデックに関係なく汚いから見てないし
2020/10/11(日) 23:10:01.82ID:g/t3CmD10
動画のビットレートによるで終わっちゃう話だけどMVとかはav1にしたら結構綺麗だったような
でも景色の4k動画に一個酷いの見た記憶がある、あれはそうとう無理して圧縮してたんだろなあ
2020/10/12(月) 02:21:40.00ID:iIadD6LDM
結局古いwmvの圧縮するとしたらh265でいいの?
av1とか遅いくせにそこまで画質良くないし
個人利用ならh265一択?
2020/10/12(月) 03:33:04.29ID:lOrHllNV0
wmvより画質が良くなることはないんだし再生環境に合わせて好きなものを選べばいいと思う
もともと低ビットレートでの再現性技術だから、単に高画質を狙ってるわけじゃないからね
ビット盛ればlosslessもあるんだし、どこで妥協するかは自分の目で判断するしかないと思うよ
2020/10/12(月) 03:58:03.36ID:NEqYxdd20
microsoftは責任もってwmvのデコーダーをオープンソースにして公開しろよ
2020/10/12(月) 05:41:02.83ID:miQM1b3YM
一応デコード環境まで整ってるし265で圧縮してav1が使い物になるまではhddの時間稼ぎしとくのがいいよ
2020/10/12(月) 05:59:41.12ID:JG0mnFr/0
久々にAV1エンコードされたYouTube動画の画質チェックを行ってみたが、
確かに以前より全体的に画質は向上しているように感じた
ただし、どれがAV1でエンコードされているのかをチェックしながらダウンロードしたり
するのは、正直ちょっと面倒といえば面倒化も

一応、youtube-dl用のbatファイルを再整備してみた(4つになってしまった)

■VP9&Opus(通常のステレオ音声はこちら)
"C:\User Program Files\youtube-dl\youtube-dl.exe" -f bestvideo[vcodec*=vp9]+bestaudio[acodec*=opus] --merge-output-format mkv "ダウンロードアドレス"
pause

■VP9&m4a(サラウンド音声はこちら)
"C:\User Program Files\youtube-dl\youtube-dl.exe" -f bestvideo[vcodec*=vp9]+bestaudio[acodec*=mp4a.40.2] --merge-output-format mkv "ダウンロードアドレス"
pause

続く
2020/10/12(月) 06:00:13.29ID:JG0mnFr/0
■AV1&Opus(通常のステレオ音声はこちら)
"C:\User Program Files\youtube-dl\youtube-dl.exe" -f bestvideo[vcodec*=av01]+bestaudio[acodec*=opus] --merge-output-format mkv "ダウンロードアドレス"
pause

■AV1&m4a(サラウンド音声はこちら)
"C:\User Program Files\youtube-dl\youtube-dl.exe" -f bestvideo[vcodec*=av01]+bestaudio[acodec*=mp4a.40.2] --merge-output-format mkv "ダウンロードアドレス"
pause

過去にアップロードされているものでも、低解像度のみAV1が用意されていたりするから、単にbestvideoで決め打ちでやると、
低解像度のAV1が落ちてきたりするから、都度確認しながらしないといけない
2020/10/12(月) 12:33:30.94ID:xEDWFYkmd
高圧縮「AV1」のハードウェアデコード、Windows 10でサポート開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282219.html

なお、10月28日発表のRadeon RX 6000シリーズにおいても、AV1のハードウェアデコードが実装される見込み。
GeForce RTX 30シリーズでは最大8K、Xe Graphicsでは最大4K解像度のデコードが可能だが、Radeon RX 6000シリーズについては不明。
2020/10/12(月) 15:34:35.39ID:Zhj72QpTM
いよいよAV1も足並みが揃いつつあるようで
あとはハードウェア側の対応とユーザー側の導入のしやすさが鍵を握る
特に、ノートPCはThunderbolt3端子が搭載されていればeGPUで対応させることもできるわけだから、
消費電力を抑えたモバイルバッテリー程度で動作可能な省電力eGPUユニットを出してくれれば、
AV1への対応は従来のコーデックよりも早く対応できるようになるかもしれない
2020/10/12(月) 17:11:10.80ID:VhhvMgwk0
>消費電力を抑えたモバイルバッテリー程度で動作可能な省電力eGPUユニット

消費電力的にiGPUと大差無い性能しか出ないだろうし
需要無いだろ
2020/10/12(月) 18:15:51.46ID:NudLOauv0
win10 20H2で対応するかと思った
2020/10/12(月) 18:17:16.26ID:WU6FhVPQd
大体AV1遣うためだけにeVGAなんて買う変態なんて、居ないって。
君は買う大変態なのかもしれないけど。(笑

大体再生するだけならCPUで余裕な訳で。
一般人なら尚更。
967名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-TIjV)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:22:28.29ID:dni020obM
流石に高解像度デコードはかなりパワーが必要だわ
4コアCPUならおそらく4K程度でも60fps安定して出ない可能性高い
2020/10/12(月) 18:42:46.23ID:mq4Q6xsNM
Thunderbolt4端子搭載機種はiGPUがAV1ハードウェアデコード対応してる
2020/10/12(月) 19:19:04.43ID:YtCSDLoj0
これだけ固まってくると、あと心配なのはリンゴさんが拗ねないといいな・・・
2020/10/12(月) 20:19:39.40ID:YpccVgM6H
4K Video Downloaderでmp4選べばAV1が選択肢に出てくるから楽ちん
AV1だとHDRってちゃんと出ないのが玉に瑕だが、HDRの動画ならHDRでダウンロードできるのでOK
2020/10/12(月) 20:52:51.86ID:MsKHK5RY0
tigerlake載せたノートと2021年3月発売のRocketlake載せたデスクトップがオンボでAV1対応してるから増えるのは来年かな
2020/10/13(火) 00:09:57.46ID:vFjEAbMS0
ようつべのGoPro公式動画は4K AV1あるな
ttps://www.youtube.com/watch?v=xYX6b1-9Coo

公式動画はアクセス数が多いから見つけやすいかも
2020/10/13(火) 17:41:40.88ID:WPXD2dQq0
ソフトでもハードでもいいからまともに使えるエンコーダーはよ出してくれ hddがいっぱいなんじゃ
2020/10/13(火) 17:56:43.22ID:VN4ucFKx0
個人ユースならH265で良くないか?
AV1なんてエンコードもデコードも重い癖にそこまで劇的に縮まないのに何故そこまでして拘るのか
2020/10/14(水) 00:59:30.05ID:S0d43rIz0
>>973
HDD追加がいいよ
2020/10/15(木) 00:25:14.70ID:0bmWJ2tM0
あほん12はAV1に対応しているのだろうか?
2020/10/15(木) 00:33:10.73ID:YDSbjyaY0
Apple A14
https://www.cpu-monkey.com/ja/igpu-apple_a14-180
2020/10/15(木) 01:00:31.17ID:k6x/GoGh0
AMDを押しのけての最先端プロセス独占だもんなぁ
スナドラのケツをたたくためにOSレベルで正式サポート発表してほしいな。発表まだだよね?
2020/10/15(木) 01:10:35.50ID:0bmWJ2tM0
>>977
AV1、デコード対応だね
Thx!!
2020/10/15(木) 16:23:12.18ID:IUrSCtQL0
HWデコードで一番遅れてるのはAndroidなのか
Qualcommしっかりして欲しい
2020/10/15(木) 16:24:21.61ID:IUrSCtQL0
次スレ

次世代ビデオコーデック総合スレPart6 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602746630/
2020/10/15(木) 19:25:20.62ID:yzOEnx4+0
落ちちゃったみたいね
まだ保守必要なんだね
2020/10/15(木) 22:15:41.37ID:dtUezXKKM
8K HEVCはガラパゴス
8K AV1が世界標準かな
2020/10/16(金) 01:42:20.39ID:pkx84jFm0
立てたよ

次世代ビデオコーデック総合スレPart6 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602779979/
2020/10/16(金) 01:43:31.56ID:pkx84jFm0
>>980
12/1に発表されるらしい875では対応してるんじゃない?
2020/10/16(金) 01:43:32.16ID:RKpWWuaq0
おつ華麗!
2020/10/16(金) 06:09:34.96ID:NhEo3vUq0
>>980
AV1のHWデコードのことなら
MediatekのDimensity1000シリーズが対応しててXiaomiとかからもう製品出てる
日本で発売してる端末にはまだ無かった気がするけど
2020/10/16(金) 07:02:51.93ID:B/CsSfUDa
うめ
2020/10/18(日) 10:40:50.55ID:LmK89th30
みんな埋めないの?
2020/10/18(日) 10:41:06.56ID:LmK89th30
とりあえず梅
2020/10/18(日) 10:56:33.72ID:vwbA5qr30
うめえうめえ
2020/10/18(日) 13:47:52.28ID:LmK89th30
ウメッシュ!
2020/10/18(日) 13:48:08.44ID:LmK89th30
産め
2020/10/18(日) 13:48:30.73ID:LmK89th30
埋め
2020/10/18(日) 13:48:59.90ID:LmK89th30
埋め
2020/10/18(日) 13:49:24.27ID:LmK89th30
埋め
2020/10/18(日) 13:49:40.31ID:LmK89th30
埋め
2020/10/18(日) 13:49:56.45ID:LmK89th30
ume
2020/10/18(日) 13:50:29.32ID:LmK89th30
次スレ

次世代ビデオコーデック総合スレPart6 【HEVC/VP9/AV1/VVC等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602779979/
2020/10/18(日) 13:51:05.49ID:LmK89th30
1000!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 251日 18時間 18分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況