質問するときはPremiereのバージョン、PCのスペック、CPU、GPU、OS、メモリー量など
必要最低限のことは書きましょう。
工作員の書き込みは無視しましょう。
当然マルチポストは論外
前スレ
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1564526926/
公式
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart35
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:31:36.94ID:tGmWRZ7202名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:32:02.81ID:tGmWRZ720 アドビ社の業務用ビデオ編集ソフト、プレミア プロの情報交換スレです。
プレミア エレメンツは全く別物のソフトなので、エレメンツスレを利用して下さい。
・質問するときは、使っているソフト/ハードウェアを書く
(1.Premiereバージョン / 2.OSバージョン / 3.PC機種名 / 4.CPU型番 / 5.メモリ量 / 6.グラボ型番 / 7.ストレージの種類)
・マルチポスト=2ch他スレや他のWebサイトへの質問バラまきは止める
スレ常連たちが機嫌を悪くして、教えてもらえない場合がある
質問する前に FAQ1,2,3、アドビ公式情報を調べましょう。
時間があるときは過去スレも流し読みしましょう。意外な発見があります。
プレミア エレメンツは全く別物のソフトなので、エレメンツスレを利用して下さい。
・質問するときは、使っているソフト/ハードウェアを書く
(1.Premiereバージョン / 2.OSバージョン / 3.PC機種名 / 4.CPU型番 / 5.メモリ量 / 6.グラボ型番 / 7.ストレージの種類)
・マルチポスト=2ch他スレや他のWebサイトへの質問バラまきは止める
スレ常連たちが機嫌を悪くして、教えてもらえない場合がある
質問する前に FAQ1,2,3、アドビ公式情報を調べましょう。
時間があるときは過去スレも流し読みしましょう。意外な発見があります。
3名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:32:23.36ID:tGmWRZ720 ◆FAQ◆ 1
Q:ネットで拾った訳分からない動画が編集できない
A:このソフトはクリエイター用です。
カメラ撮影ファイルを直接取り込み、自分で映像作品を作るための道具です。
ネットで拾った動画ファイルはこれ以上加工しない/できない前提のものが多く、これらの取り込みは想定していません。
入手方法が違法、加工する事が違法なデータの話題をしないで下さい。
Q:DVDやブルーレイ動画を取り込みたいんだが
A:それ、アウトです。著作権違反につながる話題は他板でやって下さい。
Q:ネットで拾った訳分からない動画が編集できない
A:このソフトはクリエイター用です。
カメラ撮影ファイルを直接取り込み、自分で映像作品を作るための道具です。
ネットで拾った動画ファイルはこれ以上加工しない/できない前提のものが多く、これらの取り込みは想定していません。
入手方法が違法、加工する事が違法なデータの話題をしないで下さい。
Q:DVDやブルーレイ動画を取り込みたいんだが
A:それ、アウトです。著作権違反につながる話題は他板でやって下さい。
4名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:32:37.10ID:tGmWRZ720 ◆FAQ◆ 2
Q:どんな種類の動画だったら読めるんですか
A:サポートされているファイル形式
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
入出力ファイル対応形式
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq04210051.html
Media Encoder による書き出しでサポートされるファイル
https://helpx.adobe.com/jp/media-encoder/using/file-formats-supported-export.html
Q:aviファイルが、、、movファイルが、、、
A:箱(コンテナフォーマット)と、中身(コーデック)の違いを勉強しましょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
Q:どんな種類の動画だったら読めるんですか
A:サポートされているファイル形式
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
入出力ファイル対応形式
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq04210051.html
Media Encoder による書き出しでサポートされるファイル
https://helpx.adobe.com/jp/media-encoder/using/file-formats-supported-export.html
Q:aviファイルが、、、movファイルが、、、
A:箱(コンテナフォーマット)と、中身(コーデック)の違いを勉強しましょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
5名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:32:52.79ID:tGmWRZ720 ◆FAQ◆ 3
Q:AVCHDが読み込めない
A:CS4以前のバージョンはVAIO&メインコンセプトのプラグインだけ対応しています。
Q:MPEG-2の書き出しが汚い
A:Ver1.5までは否定しないがVer2からは改善されている、ビットレート2パスなど工夫が必要
Q:AVCHDが読み込めない
A:CS4以前のバージョンはVAIO&メインコンセプトのプラグインだけ対応しています。
Q:MPEG-2の書き出しが汚い
A:Ver1.5までは否定しないがVer2からは改善されている、ビットレート2パスなど工夫が必要
6名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:33:08.14ID:tGmWRZ720 アドビ公式情報 2017年1月確認
製品紹介
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
よくある質問
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/faq.html
オンラインヘルプ、PDFマニュアル
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/topics.html
ビデオ編集テクニックの基本
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/edit-videos.html
各種トレーニング情報
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro.html
Adobe公式質問掲示板 (Premiereコミュニティフォーラム)
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/premiere
Wikipedia情報
https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Premiere
製品紹介
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
よくある質問
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/faq.html
オンラインヘルプ、PDFマニュアル
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/topics.html
ビデオ編集テクニックの基本
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/edit-videos.html
各種トレーニング情報
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro.html
Adobe公式質問掲示板 (Premiereコミュニティフォーラム)
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/premiere
Wikipedia情報
https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Premiere
7名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:33:49.96ID:tGmWRZ7208名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:34:07.11ID:tGmWRZ720 過去スレ 21〜30
Part30 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474562338/
Part29 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444318900/
Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1409049470/
Part27 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1382167939/
Part26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359546116/
Part25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340365948/
Part24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317309928/
Part23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1297339249/
Part22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279635604/
Part21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1266245669/
Part30 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474562338/
Part29 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444318900/
Part28 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1409049470/
Part27 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1382167939/
Part26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359546116/
Part25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340365948/
Part24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317309928/
Part23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1297339249/
Part22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279635604/
Part21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1266245669/
9名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:34:20.02ID:tGmWRZ720 過去スレ 11〜20
Part20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1248420225/
Part19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233483603/
Part18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1215251511/
Part17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1201412291/
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190822407/
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181420419/
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174906310/
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161964208/
Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1155820484/
Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1149948747/
Part20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1248420225/
Part19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233483603/
Part18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1215251511/
Part17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1201412291/
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190822407/
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181420419/
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174906310/
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161964208/
Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1155820484/
Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1149948747/
10名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:34:34.20ID:tGmWRZ720 過去スレ 1〜10
Part10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140743751/
Part09 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126520533/
Part8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1110777605/
Part7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098509839/
Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1088677022/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077614345/
Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069848038/
Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058537185/
Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1044370473/
Part1 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/2348/993176111.html
関連スレ ▲▲ Premiereの達人 Layer2 ▲▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019149982/
関連スレ Premiereの達人 ※dat落ち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967842651/
Part10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140743751/
Part09 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126520533/
Part8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1110777605/
Part7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098509839/
Part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1088677022/
Part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077614345/
Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069848038/
Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058537185/
Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1044370473/
Part1 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/2348/993176111.html
関連スレ ▲▲ Premiereの達人 Layer2 ▲▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019149982/
関連スレ Premiereの達人 ※dat落ち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967842651/
11名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:34:55.76ID:tGmWRZ72012名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:35:40.62ID:tGmWRZ720 196日ぶりの新スレです
13名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:36:02.81ID:tGmWRZ720 みなさんはどうして映像系に進みましたか?
14名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:36:22.04ID:tGmWRZ720 いまは趣味で使ってますか?仕事で使ってますか?
15名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:36:53.07ID:tGmWRZ720 レガシータイトルのワークスペース問題はもう対処されないのか?
16名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:37:31.73ID:tGmWRZ720 いまやっているプロジェクトは大変ですか?
17名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:38:04.28ID:tGmWRZ720 初めて作った作品のこと覚えてますか?
18名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:38:24.82ID:tGmWRZ720 即落ち回避のための質問たちなんだ、ごめんね
19名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:39:04.30ID:tGmWRZ720 今後ともこのスレが活発に有用に利用されますように
20名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f77-xYyA)
2020/02/12(水) 23:40:54.07ID:tGmWRZ720 ってワケで即落ち回避
以下より通常運転で素人も玄人もプロもみんな上手く運用をお願いします!
以下より通常運転で素人も玄人もプロもみんな上手く運用をお願いします!
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb41-bbsC)
2020/02/13(木) 20:38:30.73ID:/jhsnwtL0 音声にエコー付けたいんですけど
エフェクトかなんかをポンと乗せるだけでできるような方法はないでしょうか?
検索してもめんどうなやり方しか出てきません
複数コピーしてずらして並べるだの そんなのばっかり
エフェクトかなんかをポンと乗せるだけでできるような方法はないでしょうか?
検索してもめんどうなやり方しか出てきません
複数コピーしてずらして並べるだの そんなのばっかり
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8c-GUQA)
2020/02/13(木) 21:03:39.06ID:8zczpJqx0 お風呂で再生して録音します
23名無しさん@編集中 (アウアウクー MM07-sNJo)
2020/02/13(木) 22:28:41.32ID:UVRFlvNZM 紙コップ
24名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ad-9SDS)
2020/02/13(木) 23:25:41.08ID:gkhvYqDx0 auditionが何のためにあると思ってるんですか?
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f7c-x8rC)
2020/02/13(木) 23:54:17.81ID:YjY0hCQt0 ディレイかリバーブ使えばいいじゃん
26名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2d-IZaO)
2020/02/14(金) 00:07:06.91ID:KM1vaMQ30 リバーブエフェクトあるだろ
反響具合にこだわりなきゃそれでいい
反響具合にこだわりなきゃそれでいい
27名無しさん@編集中 (ワッチョイW a701-7Mg1)
2020/02/14(金) 01:42:55.69ID:5G1nHZpp0 Twitterの動画編集者って怪しい奴たくさんいるけど何あれ
28名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-yTC6)
2020/02/16(日) 10:48:41.59ID:o4B33jG/0 プレミアってGPUどんくらい重要なのかな?
編集中にCPU見てたら100%使用してることはあるんだが
GPUは10%程度だな
CPUはi7 7700
GPUはGTX 1080
メモリ 16G
プレミアは2020
OSはWindows10
SSD 1T
エンコード中もCPUは張り付くが
GPUはほぼ使わないしなー
今仕事用のデスクトップ1台しかないから
ノートのサブPC揃えようかと思うんだがどこまでスペック落としていいのか思案中
特定のエフェクト使う時だけ重要ってんなら
それ使わないならもしかくてオンボードだけで行けるんか?
編集中にCPU見てたら100%使用してることはあるんだが
GPUは10%程度だな
CPUはi7 7700
GPUはGTX 1080
メモリ 16G
プレミアは2020
OSはWindows10
SSD 1T
エンコード中もCPUは張り付くが
GPUはほぼ使わないしなー
今仕事用のデスクトップ1台しかないから
ノートのサブPC揃えようかと思うんだがどこまでスペック落としていいのか思案中
特定のエフェクト使う時だけ重要ってんなら
それ使わないならもしかくてオンボードだけで行けるんか?
29名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ad-9SDS)
2020/02/16(日) 11:15:49.52ID:e2/pJVau0 レンダー中はCPU使用率4、50パーなのに、GPUはほぼほぼ100%振り切ってるな
GPUレンダー切ってCPUにするとレンダリング時間2、3倍になるから
やっぱりそれなりのGPUいるでしょ
GPUレンダー切ってCPUにするとレンダリング時間2、3倍になるから
やっぱりそれなりのGPUいるでしょ
30名無しさん@編集中 (ラクペッ MMc7-krnf)
2020/02/19(水) 08:01:08.19ID:prKageXmM Macで4K編集をしたいと考えています
SSD512GBだと少なすぎますか?
SSD512GBだと少なすぎますか?
31名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-Bs8w)
2020/02/19(水) 08:10:45.86ID:y2aRcBhdM32名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-Ph4X)
2020/02/19(水) 09:11:02.29ID:jXMphS7na マルチだから気にするな
33名無しさん@編集中 (ラクペッ MMc7-krnf)
2020/02/19(水) 10:21:57.30ID:pj9p8c1sM34名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-HO1y)
2020/02/20(木) 01:13:53.63ID:NHiL0hN7r ファッ!?
35名無しさん@編集中 (ワッチョイW 035f-wKkS)
2020/02/20(木) 12:03:55.57ID:5lP+PhGB0 レガシータイトルの修正が反映されん!
この場所だけコピーしてきても新規レガシータイトルにしても何も変わらん!
キレてフォトショで作り直した
この場所だけコピーしてきても新規レガシータイトルにしても何も変わらん!
キレてフォトショで作り直した
36名無しさん@編集中 (ワッチョイW a314-Ph4X)
2020/02/20(木) 14:19:39.24ID:5v2NptEL0 新しいタイトルで作ってもいいのよ
37名無しさん@編集中 (アウアウクー MM07-uj/U)
2020/02/20(木) 14:36:25.50ID:KCSxIZkgM レガシータイトル、ctrl+VでテキストをペーストするとVまでテキストが入力される
どうにかなんないかな
どうにかなんないかな
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4301-CCYV)
2020/02/20(木) 15:56:45.46ID:awMDrJj90 シーケンスの全体表示ってショートカットの全体表示だよね
割り当てても何も反応しないんだが…
割り当てても何も反応しないんだが…
39名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-HO1y)
2020/02/20(木) 21:04:10.55ID:+VKmhuMar オーディオトラック3と4がプレビュー時に聞こえなくなる事が多い。ソロスイッチON-OFFで戻るが、先方からもらったマルチトラックavi素材の3.4chに至っては、1.2chの音が再生される。翌日読み込み直したら正常に再生…勘弁してくれ。
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-IdAT)
2020/02/21(金) 01:13:10.37ID:RJebd8470 premiereは音声関係のバグが昔からある
ソロスイッチ、ミュートスイッッチは使わない方が良い
クリップ自体をオフにすれば問題は起こらない
ソロスイッチ、ミュートスイッッチは使わない方が良い
クリップ自体をオフにすれば問題は起こらない
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4388-inH3)
2020/02/22(土) 12:35:36.18ID:/yyYN3pL0 グラボ変えたらエンコード速度と画質上がる?
今CPUi9-9900k使っててもうこれ以上CPUの速度は望めないんだけど、グラボならまだ上があるからなあって思ってしまう
1060TIから現行のグラボに上げたら書き出しとか早くなるかな?
今CPUi9-9900k使っててもうこれ以上CPUの速度は望めないんだけど、グラボならまだ上があるからなあって思ってしまう
1060TIから現行のグラボに上げたら書き出しとか早くなるかな?
42名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-Ph4X)
2020/02/22(土) 12:44:21.81ID:JhaiPFG00 レンダリング速度やらハードウェアエンコードの速度は上がる
画質は変わらん
画質は変わらん
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW 035f-wKkS)
2020/02/22(土) 20:09:43.69ID:rLmPO1xq0 エンコード中のCPU使用率は100%に張り付くけど
GPUは10%とかしか使ってない
ちなみに
i7 7700
gtx 1080
編集中のプレビューとかそっち側で働いてくれてる模様
GPUは10%とかしか使ってない
ちなみに
i7 7700
gtx 1080
編集中のプレビューとかそっち側で働いてくれてる模様
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4388-inH3)
2020/02/23(日) 14:00:20.83ID:cI/Rs9fi045名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-ZhQ4)
2020/02/26(水) 16:04:54.21ID:UVVyABr70 レガシーにしろエッセンシャルにしろ文字がはみ出すなら自動で文字の大きさ調整してくれる機能ないよね?
無料プラグインでも有料でもいいのであるなら教えて下さいませ。
データが軽いからできるのかもしれないけどゆっくりムービーメーカーであるんだから出来そう(小並感
無料プラグインでも有料でもいいのであるなら教えて下さいませ。
データが軽いからできるのかもしれないけどゆっくりムービーメーカーであるんだから出来そう(小並感
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-DFeu)
2020/02/26(水) 17:24:31.69ID:mVlCF+po0 一本のビデオとラックの上に調整レーヤをつけレベル補正等色補正エフェクトを書けた場合に、
映像の色味が変化している箇所で調整レーヤを分割してレベル補正も数値を変えると
境界線の箇所がぱっと点滅するように見えたりちぐはぐになりますが
これをなめらかに変化させる方法はないのでしょうか?調整レーヤ間にクロスディゾルブ等をかけても無視されてスムーズ化されないようですが。
映像の色味が変化している箇所で調整レーヤを分割してレベル補正も数値を変えると
境界線の箇所がぱっと点滅するように見えたりちぐはぐになりますが
これをなめらかに変化させる方法はないのでしょうか?調整レーヤ間にクロスディゾルブ等をかけても無視されてスムーズ化されないようですが。
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-ZhQ4)
2020/03/01(日) 01:41:23.26ID:e4WPNYVL0 シーケンスにあるA画像を上から被せるように別のB画像を乗っけると
そのままB画像にA画像の時間や属性を引き継いでくれるやり方ってありますでしょうか?
属性ペーストや時間の調整が手動だと手間と時間がかかり過ぎてしまって困っています。
やり方がありましたらどなたかご教授お願いいたします。
そのままB画像にA画像の時間や属性を引き継いでくれるやり方ってありますでしょうか?
属性ペーストや時間の調整が手動だと手間と時間がかかり過ぎてしまって困っています。
やり方がありましたらどなたかご教授お願いいたします。
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0741-hCBP)
2020/03/01(日) 15:24:46.24ID:PrIfXy6k0 多く作業していくと タイムラインに動画が乗っけれなくなるのは
なんなんだ
音だけは入るんだけど 駐車禁止マークみたいなのでてくるから
映像部分がなんかストップさせられてる
なんなんだ
音だけは入るんだけど 駐車禁止マークみたいなのでてくるから
映像部分がなんかストップさせられてる
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca24-deQ0)
2020/03/01(日) 15:39:10.17ID:53CwHqfB0 この手のプラグインで「これは買っておいて間違いない」
っていうような製品はありますか?
ttps://studiosplanet.com/products/4000-deluxe-collection?fbclid=IwAR3hwu6GmlMNbpirllXZHIsWgePbvlgJsiXNs2Er9KHf4CjedDjF2W1ifEI
っていうような製品はありますか?
ttps://studiosplanet.com/products/4000-deluxe-collection?fbclid=IwAR3hwu6GmlMNbpirllXZHIsWgePbvlgJsiXNs2Er9KHf4CjedDjF2W1ifEI
51名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea5-q+/f)
2020/03/01(日) 18:34:30.19ID:slFQGm5b0 これプラグインじゃないよね?
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca02-ZhQ4)
2020/03/01(日) 19:35:07.50ID:mChC35Wm0 マルチを組んでV1V2V3でスイッチングしているのですけど
XMLファイルを出した時にV1の素材がクリップ自体生成されないんですけどご存じの方いませんか?
XMLファイルを出した時にV1の素材がクリップ自体生成されないんですけどご存じの方いませんか?
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ c68c-ZhQ4)
2020/03/01(日) 20:51:18.11ID:/cyjPa620 マルチ解除しろ
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca01-DFeu)
2020/03/02(月) 03:27:38.97ID:DfcAyN9h0 シーケンスを読み込むと編集点がわからないのですが
何か方法があります?
何か方法があります?
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ c68c-ZhQ4)
2020/03/02(月) 07:21:54.94ID:XPg8GHDX0 ねーよ
そんならシーケンス読み込むな
そんならシーケンス読み込むな
57名無しさん@編集中 (ワッチョイW caad-lHFB)
2020/03/02(月) 09:15:19.64ID:ZMfJth+r0 シーケンスではなく書き出したムービー読み込んでね?
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ b301-DFeu)
2020/03/02(月) 19:19:46.39ID:zdihq4UJ0 シーケンスじゃないのか
プロジェクトを読み込んで、その中のシーケンスを配置するとわからなくなります
プロジェクトを読み込んで、その中のシーケンスを配置するとわからなくなります
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ c68c-ZhQ4)
2020/03/02(月) 21:29:40.07ID:XPg8GHDX0 シーケンスにシーケンス突っ込んでんだろ
使い方わからないならやめろっつーの
使い方わからないならやめろっつーの
61名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-9K3s)
2020/03/02(月) 21:39:39.82ID:dv3g3CQ90 ネストしたってこと?なの??
62名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0762-bIkn)
2020/03/02(月) 21:49:08.25ID:icKB4Fs60 無意識にネストしちまってんだろうな
コピペ感覚で
コピペ感覚で
63名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-05Nf)
2020/03/02(月) 23:14:44.21ID:Z1u6pPLca >>51
こまけーこたぁーいぃんだぁーよ
こまけーこたぁーいぃんだぁーよ
64名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bda-dSOb)
2020/03/04(水) 01:43:31.22ID:8h9VCK1P0 初心者ですまん、
Windowsでキャプチャした動画データを、Macで編集することは可能?
Windowsでキャプチャした動画データを、Macで編集することは可能?
65名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb77-L+X0)
2020/03/04(水) 04:36:23.38ID:3GDwL8WO0 キャプチャーした動画の形式は?
66名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-fs5r)
2020/03/04(水) 05:01:21.50ID:QDE14Cn8M 何でそのままWinで編集しないんだ?
大量だから2台で手分けしてやるってこと?
テレビアニメとか?
大量だから2台で手分けしてやるってこと?
テレビアニメとか?
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-Lqe9)
2020/03/04(水) 13:17:01.97ID:0cLz2SSt0 レガシータイトルで多くのテロップを1プロジェクトで扱ってて、
いろいろなパネルやレイヤーを行き来してると
レガシータイトルを変更できなくなることないですか?
何をどうやってもレガシーの内容変更が反映されなくなってしまうのです。
自分は結構な頻度であってプレミア再起動すれば治るのですが
それをせずに治す方法がありましたら教えて下さい。
いろいろなパネルやレイヤーを行き来してると
レガシータイトルを変更できなくなることないですか?
何をどうやってもレガシーの内容変更が反映されなくなってしまうのです。
自分は結構な頻度であってプレミア再起動すれば治るのですが
それをせずに治す方法がありましたら教えて下さい。
68名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-JNjs)
2020/03/04(水) 20:37:44.02ID:P3jzcp1Pr 200枚超えると頻発するな。
最近のアプデでサムネイル描画も相当遅くなったわ。Adobe title designerって使いやすくて重宝してたけど残念。エッセンシャルグラフィックスは使い辛いし、イラレやフォトショじゃローカルファイルが増えて面倒だし。
最近のアプデでサムネイル描画も相当遅くなったわ。Adobe title designerって使いやすくて重宝してたけど残念。エッセンシャルグラフィックスは使い辛いし、イラレやフォトショじゃローカルファイルが増えて面倒だし。
69名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-fs5r)
2020/03/04(水) 21:46:24.25ID:QDE14Cn8M youtuberの方々ですね
70395 (ワンミングク MMbf-GHdY)
2020/03/05(木) 10:03:30.05ID:srBBahGbM 動画ファイルがpc上のハードディスクに分散して保存されています。
編集するときに速度の早いssdに中間ファイルを作ってサクサク編集するようなことってできますか?
スピード優先の時は中間ファイルで
画質を優先するときは元ファイルを参照するみたいな感じで。
編集するときに速度の早いssdに中間ファイルを作ってサクサク編集するようなことってできますか?
スピード優先の時は中間ファイルで
画質を優先するときは元ファイルを参照するみたいな感じで。
71名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb7c-jph9)
2020/03/05(木) 10:24:14.07ID:UfchcoCs0 プロクシの置き場は指定できる
プロクシがない場合は収録素材オリジナルが使われる
レンダリング時はプロクシがあってもオリジナルが使われる
プロクシがない場合は収録素材オリジナルが使われる
レンダリング時はプロクシがあってもオリジナルが使われる
72395 (ワンミングク MMbf-GHdY)
2020/03/05(木) 10:28:51.57ID:srBBahGbM73395 (ワンミングク MMbf-GHdY)
2020/03/05(木) 10:30:10.73ID:srBBahGbM 途中手間カキコしてしまった。
一度プロキシ作れば同じプロジェクトの中なら別のシーケンスでも勝手にプロキシつかわれますか?
一度プロキシ作れば同じプロジェクトの中なら別のシーケンスでも勝手にプロキシつかわれますか?
74名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-jph9)
2020/03/05(木) 10:36:08.71ID:j31zGTYxa デフォだとビューワーにプロクシボタンついてないから
それは自分で追加しないといけないけど、
オンにしておく限りは他のシーケンスでも反映される
プロクシは収録素材整理、ラッシュ後問題なければ
一晩放置で作ってる。
それは自分で追加しないといけないけど、
オンにしておく限りは他のシーケンスでも反映される
プロクシは収録素材整理、ラッシュ後問題なければ
一晩放置で作ってる。
7570 (ワンミングク MMbf-GHdY)
2020/03/05(木) 10:58:46.65ID:srBBahGbM >>74
ありがとうございます。とても参考になります。
10時間分以上あるあるイベントの動画ファイルから
10分くらいの作品を作るのですが
すべてのファイルを一つのシーケンスに時系列ですべて並べて
それを確認しながら使いたい箇所を抽出するようなやりかをかんがえているのですが
みなさんはそんな時どうしてますか?
10時間分もフルhd素材並べたらクソ重くなっちゃいますかね?
これまで別のソフト使ってて最大でも3時間分くらいしか並べたことがなかったですがPrはそういうやり方ありなのでしょうか?
ありがとうございます。とても参考になります。
10時間分以上あるあるイベントの動画ファイルから
10分くらいの作品を作るのですが
すべてのファイルを一つのシーケンスに時系列ですべて並べて
それを確認しながら使いたい箇所を抽出するようなやりかをかんがえているのですが
みなさんはそんな時どうしてますか?
10時間分もフルhd素材並べたらクソ重くなっちゃいますかね?
これまで別のソフト使ってて最大でも3時間分くらいしか並べたことがなかったですがPrはそういうやり方ありなのでしょうか?
76名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-yuMq)
2020/03/05(木) 13:05:14.18ID:yJQtQ5gg0 premierは素材ファイルとのリンクは相対パスなんでしょうか?
絶対パスなんでしょうか?
ドライブの余裕が無くなってきたんでバックアップ考えてますが
相対パスならフォルダごと移しちゃえば終わりますが
絶対パスならプロジェクトマネージャーなどで書き出し直してから1動画ずつ移さないとですよね?
絶対パスなんでしょうか?
ドライブの余裕が無くなってきたんでバックアップ考えてますが
相対パスならフォルダごと移しちゃえば終わりますが
絶対パスならプロジェクトマネージャーなどで書き出し直してから1動画ずつ移さないとですよね?
77名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-fs5r)
2020/03/05(木) 13:28:38.09ID:V1P6hd/EM やってみたらすぐにわかるんじゃね?w
あPr持ってないのか
何使ってるの?
無料davinci?
あPr持ってないのか
何使ってるの?
無料davinci?
78名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb77-L+X0)
2020/03/05(木) 18:02:48.93ID:VRqd9Wt90 フォルダごと移しても一個素材指定するだけで他の素材も一緒にリンクしてくれるよ
棘のある心無い書き込み見せちゃってごめんね
棘のある心無い書き込み見せちゃってごめんね
79名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-fs5r)
2020/03/05(木) 18:47:50.96ID:7HHVckXe0 良かったね
個人教授見つかってw
2人(1人?)で馬鹿やってろよ
個人教授見つかってw
2人(1人?)で馬鹿やってろよ
80名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GHdY)
2020/03/05(木) 21:30:11.03ID:srBBahGbM 職場のpcと自宅のpcで作業をするような場合どんなふうにするのがべたーなのでしょうか?
作業する人は一人です。
高速のssdにデータを全部入れてその都度パソコンに繋いで編集?
作業する人は一人です。
高速のssdにデータを全部入れてその都度パソコンに繋いで編集?
81名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-yuMq)
2020/03/05(木) 21:39:48.05ID:yJQtQ5gg082名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-fs5r)
2020/03/05(木) 22:01:50.27ID:Huvkdb1XM どのくらいのビットレートの素材を扱うってるかで計算できるだろw
NASにSSDってお前w
算数出来るか?
何人同時接続で計算してんだよ
NASにSSDってお前w
算数出来るか?
何人同時接続で計算してんだよ
83名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GHdY)
2020/03/05(木) 22:02:39.20ID:srBBahGbM >>81
今のネットってそんなに早いんですか?我が家がadslなんで光にすれば実用可能?
今のネットってそんなに早いんですか?我が家がadslなんで光にすれば実用可能?
84名無しさん@編集中 (ワッチョイW df44-w/75)
2020/03/05(木) 22:42:01.58ID:XnR6gP+1085名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-bmDH)
2020/03/05(木) 22:54:07.01ID:134+LNUcM 職場にVPN接続してNASに繋いでもレスポンスが壊滅的だから実用的じゃないよ
素材をポータブルSSDに入れて持ち運んでその都度PCに繋いだほうが現実的
素材をポータブルSSDに入れて持ち運んでその都度PCに繋いだほうが現実的
86名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GHdY)
2020/03/05(木) 23:08:52.81ID:srBBahGbM >>85
やっぱそれですよね。
ssdに素材入れたまま編集する感じですよね?
pcとの接続はなんですか?
usb3.1 gen2とかですか?
私はsataのssdで無理やりそういう使い方をしたことがあります。
やっぱそれですよね。
ssdに素材入れたまま編集する感じですよね?
pcとの接続はなんですか?
usb3.1 gen2とかですか?
私はsataのssdで無理やりそういう使い方をしたことがあります。
87名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-bmDH)
2020/03/05(木) 23:39:01.99ID:qidms/we088名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-yENK)
2020/03/06(金) 01:11:33.03ID:YdgcYvue0 よく使う素材を別シーケンスに入れてマルチモニタに置いて、そこから素材引っ張ってきてるんだけど
別シーケンスを開く度にプログラムモニタの表示やらですごい重くなってしまう
再生するまでプログラムモニタへシーケンス内容を反映させない方法とかないかなあ
別シーケンスを開く度にプログラムモニタの表示やらですごい重くなってしまう
再生するまでプログラムモニタへシーケンス内容を反映させない方法とかないかなあ
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-Lqe9)
2020/03/06(金) 03:03:59.30ID:To8NftSs0 シーケンスじゃなくて別プロジェクトでいいんでね
90名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbee-lYXe)
2020/03/07(土) 15:00:08.85ID:dFXoPIrN0 グリーンバック抜くときに身体の周りにに反射してる緑がのこっちゃうんですけどどうしたら綺麗にできますか?
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-ZjDW)
2020/03/07(土) 22:50:51.04ID:EKXFTdKw0 PremierePro2018と使っています。
PT3で録画したファイルが読み込めないんですが、
なにか設定が必要なのでしょうか?
PT3で録画したファイルが読み込めないんですが、
なにか設定が必要なのでしょうか?
92名無しさん@編集中 (ワッチョイW df44-w/75)
2020/03/07(土) 23:04:20.54ID:u52Y1Xij093名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbad-SO6T)
2020/03/08(日) 08:52:55.81ID:VMogn4Bo095名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-jph9)
2020/03/08(日) 11:18:37.87ID:CNoWekSv0 AEに持っていってスピルサプレッションしなよ
96名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f25-Kw95)
2020/03/08(日) 12:39:19.13ID:t+nJGB6Z0 ダ・ヴィンチでカラーグレーディングとカット編集までやって、テロップやエフェクト入れるのにpremiereとAEを使いたいんですが、アプリ間を劣化なしで行き来する方法はありませんでしょうか?
98名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b14-jph9)
2020/03/08(日) 12:55:27.16ID:pdOZqaDe0 気持ちはわからないでもないけど、そこまで劣化を気にするほど高度なことやってんの?という感じで
撮影素材も非圧縮なわけではないしprores やdnxの1/7圧縮程度のフォーマットで十分じゃないか
撮影素材も非圧縮なわけではないしprores やdnxの1/7圧縮程度のフォーマットで十分じゃないか
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-bmDH)
2020/03/08(日) 13:13:02.01ID:9cbA/1m70 HD 422でも非圧縮だと1.5Gbpsだもんな
ヘタな4Kよりも帯域も容量も食う
ヘタな4Kよりも帯域も容量も食う
100名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b68-rAvQ)
2020/03/08(日) 13:24:04.74ID:f91sBS8l0 可逆圧縮で1/3圧縮ならば劣化を心配しなくていい
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb5f-Lqe9)
2020/03/08(日) 13:24:39.69ID:ka+Dnm230 ダヴィンチ使ったことないけどそっちでに編集に拘るメリットあるんだ
あなどれんな
あなどれんな
102名無しさん@編集中 (ワッチョイW df44-w/75)
2020/03/08(日) 14:41:49.21ID:7xJnRQOP0103名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-fs5r)
2020/03/08(日) 14:49:32.10ID:DZvOfQB3M 「行き来」ってのはdavinciに戻って削除や追加もしたいって意味で言ってるのかな
10496 (ワッチョイW 0f25-Kw95)
2020/03/08(日) 21:30:15.04ID:t+nJGB6Z0 皆さん、ありがとうございます。
ダ・ヴィンチはやっぱりカラグレがやりやすく、その上でエフェクト欲がでてきたのでAEも使いたいなと。
非可逆は現実的ではない量なので、prores4444を試してみます。
ダ・ヴィンチはやっぱりカラグレがやりやすく、その上でエフェクト欲がでてきたのでAEも使いたいなと。
非可逆は現実的ではない量なので、prores4444を試してみます。
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef8c-Lqe9)
2020/03/08(日) 21:43:22.45ID:20x1gg4Y0 普通にxmlかedl渡せよ
てか順番逆だろ
てか順番逆だろ
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-xiWk)
2020/03/09(月) 00:56:37.48ID:WIaXe00X0108名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-yuMq)
2020/03/09(月) 14:41:43.70ID:k+BgN2re0 スペース押して再生をデフォルトで倍速にできない?
Lで早くなるけど、止めたら毎回等速に戻るんでデフォルトにしたい
Lで早くなるけど、止めたら毎回等速に戻るんでデフォルトにしたい
110名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-yuMq)
2020/03/09(月) 15:09:44.64ID:k+BgN2re0111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b14-jph9)
2020/03/09(月) 15:33:55.74ID:Tkwbg1Gn0 速度200%にしてクリップに対してマーカー打ってその後等速に戻すとかでは?
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bad-HL4i)
2020/03/10(火) 00:15:21.78ID:ewXPi6zK0 シーケンス02作る
シーケンス02ダブルクリックでタイムライン開く
シーケンス02タイムラインに動画クリップ全部乗せる
シーケンス02タイムライン閉じる
ビンウィンドウ内のシーケンス02アイコンをシーケンス01タイムラインに乗せる
タイムライン上のシーケンス02を右クリック
速度・デュレーション設定 200% 300% 任意の速さにできる
元素材クリップがどこにあるのかわからないとき
マッチフレーム(デフォルトショートカット F)でソースモニタに出てくる
シーケンス02ダブルクリックでタイムライン開く
シーケンス02タイムラインに動画クリップ全部乗せる
シーケンス02タイムライン閉じる
ビンウィンドウ内のシーケンス02アイコンをシーケンス01タイムラインに乗せる
タイムライン上のシーケンス02を右クリック
速度・デュレーション設定 200% 300% 任意の速さにできる
元素材クリップがどこにあるのかわからないとき
マッチフレーム(デフォルトショートカット F)でソースモニタに出てくる
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ a101-drwQ)
2020/03/11(水) 00:41:22.85ID:P5f7MRBM0 お前頭いいな
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ b901-yNY2)
2020/03/11(水) 03:13:55.39ID:C384Bptb0 YouTubeにMVをアップロードしたいのですが、
Premiereの書き出し設定Youtube1080HDで、
オーディオをレンダリングせずにPCM非圧縮で書き出す方法はあるでしょうか?
Premiereの書き出し設定Youtube1080HDで、
オーディオをレンダリングせずにPCM非圧縮で書き出す方法はあるでしょうか?
115名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8201-Pi04)
2020/03/11(水) 09:34:05.20ID:QM9gAxLY0 そういうのは動画ソフトじゃ無理
コンテナ使わないと
コンテナ使わないと
116名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FFca-IcNL)
2020/03/11(水) 17:32:16.46ID:pEdSN/7GF >115
ご返答ありがとうごさいます。
それでは現状のまま音源のエンコードの回数を減らすという点を考慮すると、非圧縮のaviで書き出してそのままアップロードして、youtubeのエンコーダーに全部任せるというのが手っ取り早いのでしょうか。(おそらくもっと良い方法があるとは思うのですが…)
ご返答ありがとうごさいます。
それでは現状のまま音源のエンコードの回数を減らすという点を考慮すると、非圧縮のaviで書き出してそのままアップロードして、youtubeのエンコーダーに全部任せるというのが手っ取り早いのでしょうか。(おそらくもっと良い方法があるとは思うのですが…)
117名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8201-Pi04)
2020/03/11(水) 18:42:06.87ID:QM9gAxLY0118名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa8a-ZEhh)
2020/03/12(木) 21:50:42.69ID:XiiZvtiNa マルチカメラ編集してて同シーケンス内での使用カットが200を超えるとそれ以降のカットで音が聞こえなくなるんだけど仕様?
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068c-FfQu)
2020/03/12(木) 23:00:58.98ID:k6lOhpph0 1000超えても普通に編集できるんで仕様ではありません
120名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa8a-ZEhh)
2020/03/13(金) 08:43:04.57ID:fq/rWj9ta そうかじゃあマシンの問題だな
121名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-pVmh)
2020/03/13(金) 16:06:45.24ID:+sJyouKJM 必要システム構成の推奨仕様を満たしてから出直せ。
それまでは質問禁止。
それまでは質問禁止。
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ b901-IYUN)
2020/03/13(金) 16:15:47.78ID:6vnqvma10 シーケンス設定って29.97と30で変わる?
Youtube用だと29.97でも大丈夫なんだよね?
Youtube用だと29.97でも大丈夫なんだよね?
123名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-pVmh)
2020/03/13(金) 16:27:42.51ID:M0kWDrAb0 お前みたいなのは次から次へと聞くんだろうからこれでも読んどけ
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51cb-yNY2)
2020/03/13(金) 16:41:57.64ID:e5EcHBDw0 Premiere Pro2018
WIndows10 64ビット
Core i7-8700
32GB(16*2枚)
nvidia Quadro P1000
プログラム:(C) M.2 NVMe SSD
素材:(D) HDD
キャッシュ:(L) SSD
30分前後の動画で主に喋り動画の、え〜あの〜口癖を全てリップル削除と編集点などが
500〜?くらいになるユーチューバー系の10分以上の尺の動画なのですが、
スムーズにカット編集していても後半の方で突然「応答なし」が何度か起きます。
だいたいリップル削除後のカーソルが編集点にいくのが遅れて、その前に操作してしまい止まる感覚
前半と同じスピード感で編集していると後半で応答なし
だいたいカット編集中とか、そうなった頃に元の動画(V1A1に配置)をダブルクリックで固まる事もあった
何か変更すると改善しそうな点はありますか?
WIndows10 64ビット
Core i7-8700
32GB(16*2枚)
nvidia Quadro P1000
プログラム:(C) M.2 NVMe SSD
素材:(D) HDD
キャッシュ:(L) SSD
30分前後の動画で主に喋り動画の、え〜あの〜口癖を全てリップル削除と編集点などが
500〜?くらいになるユーチューバー系の10分以上の尺の動画なのですが、
スムーズにカット編集していても後半の方で突然「応答なし」が何度か起きます。
だいたいリップル削除後のカーソルが編集点にいくのが遅れて、その前に操作してしまい止まる感覚
前半と同じスピード感で編集していると後半で応答なし
だいたいカット編集中とか、そうなった頃に元の動画(V1A1に配置)をダブルクリックで固まる事もあった
何か変更すると改善しそうな点はありますか?
125名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-FyC7)
2020/03/13(金) 20:20:51.73ID:I5ID1OEWr なんで素材の情報を書かないんだろうね。
126名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-pVmh)
2020/03/13(金) 20:32:30.79ID:AoByaP9GM この手の一派は
かたくなにイントラ使わずlongGOPのまま編集するマンだからね
この後、板からバックれる迄がデフォ
かたくなにイントラ使わずlongGOPのまま編集するマンだからね
この後、板からバックれる迄がデフォ
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51cb-yNY2)
2020/03/13(金) 23:31:56.84ID:e5EcHBDw0128名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7d-9blg)
2020/03/14(土) 00:50:23.15ID:0zatAyzA0 このクラスのQuadroって、Premiereにはゴミでしかない気が。
129名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-+4Ou)
2020/03/14(土) 01:00:40.26ID:XfYoopfEr cc2020、純正リミッターかけた状態で、オーディオが無音から切り替わって音が再生するタイミングでブチッとノイズ入るんだけど俺だけ?
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51cb-yNY2)
2020/03/14(土) 01:36:26.36ID:WAOjS2dW0 ありがとうございます
>>124 のカット編集が後半重くなってくるのと
レガシータイトルのショートカット
「オブジェクトを下のタイトルセーフマージンに配置」の動作が重めに感じるのは
オススメのグラボあれば教えてください
>>124 のカット編集が後半重くなってくるのと
レガシータイトルのショートカット
「オブジェクトを下のタイトルセーフマージンに配置」の動作が重めに感じるのは
オススメのグラボあれば教えてください
131名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ad-Cr/u)
2020/03/14(土) 08:23:06.35ID:cLYV2ibA0 予算の中で買える1番良いゲフォ
132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-yxMX)
2020/03/14(土) 10:22:37.75ID:qrNlDF2W0 ウチはMacなんでRadeon一択
やっとMacPro2012にRX580入れたらちょっと速くなった
DaVinciはMetalの最適化が進んでて激速化したけどPremiereはそうでもなかった
やっとMacPro2012にRX580入れたらちょっと速くなった
DaVinciはMetalの最適化が進んでて激速化したけどPremiereはそうでもなかった
133名無しさん@編集中 (ワッチョイW 59d4-FyC7)
2020/03/14(土) 10:46:25.56ID:+n+Mi/Nr0134名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8d-pVmh)
2020/03/14(土) 10:53:35.03ID:M4c7DTqOM イントラで編集するってのは基本中基本だと思うんだが初心者ほど手を抜くよな。
135名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-yxMX)
2020/03/14(土) 11:04:31.93ID:qrNlDF2W0 >>134
でも、さすがにXDCAMのMXFはそのまま編集しちゃうわ
でも、さすがにXDCAMのMXFはそのまま編集しちゃうわ
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ad-SHY3)
2020/03/14(土) 11:47:03.02ID:tLZUJhjJ0137名無しさん@編集中 (オーパイ a9ad-5LgE)
2020/03/14(土) 13:07:50.40ID:o38hQiCq0Pi スマホ撮影動画は可変フレームレート(VFR)
VFR素材を取り込むと音ズレする時の調べ方と対策
調べ方
プロジェクトパネル
対象の映像素材の上で右クリック
コンテキストメニューからプロパティを選択
プロパティウィンドウが開く
プロパティウィンドウの最下行に
「可変フレームレートが検出されました」と表示されたら
その映像素材はVFR
VFR素材を取り込むと音ズレする時の調べ方と対策
調べ方
プロジェクトパネル
対象の映像素材の上で右クリック
コンテキストメニューからプロパティを選択
プロパティウィンドウが開く
プロパティウィンドウの最下行に
「可変フレームレートが検出されました」と表示されたら
その映像素材はVFR
138名無しさん@編集中 (オーパイ a9ad-5LgE)
2020/03/14(土) 13:12:47.97ID:o38hQiCq0Pi VFR素材を正常再生させる対策
プロジェクトパネル
VFR映像素材をダブルクリック
ソースモニターを開く
エフェクトコントロールパネルを開く
マスター(+元素材クリップ名)ファイルのタブが開き、項目が表示される
MPEGソース設定を展開
〜〜〜 重要 〜〜〜
「可変フレームレートモード」項を見る
〜〜〜 重要 〜〜〜
映像素材に音声が含まれるなら「オーディオ同期を保持」にチェック
完了
プロジェクトパネル
VFR映像素材をダブルクリック
ソースモニターを開く
エフェクトコントロールパネルを開く
マスター(+元素材クリップ名)ファイルのタブが開き、項目が表示される
MPEGソース設定を展開
〜〜〜 重要 〜〜〜
「可変フレームレートモード」項を見る
〜〜〜 重要 〜〜〜
映像素材に音声が含まれるなら「オーディオ同期を保持」にチェック
完了
139名無しさん@編集中 (オーパイ a9ad-5LgE)
2020/03/14(土) 13:20:31.20ID:o38hQiCq0Pi140名無しさん@編集中 (オーパイ 7d5f-FfQu)
2020/03/14(土) 13:51:00.17ID:AIydh4Td0Pi AE少し触って分かったけどこれレガシータイトルが横にソレて来て終わりそうなのって、
レガシーっぽいのはAEでやらせてCC契約させたいんだなこれ
ただ行ったり来たりが本当に面倒なのでマジで続けて欲しいわレガシー
レガシーっぽいのはAEでやらせてCC契約させたいんだなこれ
ただ行ったり来たりが本当に面倒なのでマジで続けて欲しいわレガシー
142名無しさん@編集中 (オーパイ MM8d-I+Gc)
2020/03/14(土) 15:48:14.13ID:qa5LX92XMPi 曲名 レガシー
143名無しさん@編集中 (オーパイ 51cb-yNY2)
2020/03/14(土) 16:41:00.20ID:WAOjS2dW0Pi144名無しさん@編集中 (オーパイ MM8d-pVmh)
2020/03/14(土) 19:21:58.70ID:agT8x5XpMPi 時期見ってって、、、
そんなに困ってないのね
お小遣い稼ぎ?
そんなに困ってないのね
お小遣い稼ぎ?
145名無しさん@編集中 (オーパイ 51cb-yNY2)
2020/03/14(土) 21:33:51.40ID:WAOjS2dW0Pi >>144
カットの後半で応答なしは、動画の8割はそういうのなくスムーズに完成してて2割も前半はスムーズ、後半になって多少モッサリ感とたまに応答なしが出る感じで保存段階までやりなおしが気になって…
金欠キツイけど買うべきなら違いハッキリ出るくらいのに買い換えたいが詳しくないので調べます
レガシータイトルの配置位置変更とかでの重さは、元々レガシーが重いのかもと思いつつゲフォで快適になるなら早めに乗り換えたいところです
カットの後半で応答なしは、動画の8割はそういうのなくスムーズに完成してて2割も前半はスムーズ、後半になって多少モッサリ感とたまに応答なしが出る感じで保存段階までやりなおしが気になって…
金欠キツイけど買うべきなら違いハッキリ出るくらいのに買い換えたいが詳しくないので調べます
レガシータイトルの配置位置変更とかでの重さは、元々レガシーが重いのかもと思いつつゲフォで快適になるなら早めに乗り換えたいところです
146名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-pVmh)
2020/03/14(土) 22:07:03.19ID:LAcO+PWWM ヤフオク見るとp1000とgtx1070が同じくらいだからお金かからないよ。
ただし俺はグラボ変えても改善しないと思うが。
ただし俺はグラボ変えても改善しないと思うが。
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51cb-yNY2)
2020/03/15(日) 01:26:18.41ID:mtJT7bbG0148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068c-FfQu)
2020/03/15(日) 01:32:54.96ID:Gt2nrecK0 エフェクトかけてたらそれが原因
ただ明るくしただけでも分割していくと重くなる
ただ明るくしただけでも分割していくと重くなる
149名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-jhVl)
2020/03/15(日) 02:58:00.58ID:GcITJ9dyr >>134
上でも同じ事言ってるやついるがこの手のレスするやつって本気で言ってんの?
上でも同じ事言ってるやついるがこの手のレスするやつって本気で言ってんの?
150名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068c-FfQu)
2020/03/15(日) 03:11:54.13ID:Gt2nrecK0 ALL-Iは常識
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51cb-2Udl)
2020/03/16(月) 19:56:31.76ID:T/rMSLS40 ありがとうございます
作業開始時に動画音声のゲイン上げたりコンプレッサーリミッター等してからカット等の作業始めてました
「分割していくと重くなる」との事で状況的にこれかもしれません
ありがとうございました!
作業開始時に動画音声のゲイン上げたりコンプレッサーリミッター等してからカット等の作業始めてました
「分割していくと重くなる」との事で状況的にこれかもしれません
ありがとうございました!
152名無しさん@編集中 (ワッチョイ b901-IYUN)
2020/03/17(火) 03:09:09.26ID:pbMrgnnm0 Win版Premiere2020、エンコード後とかプロジェクトを閉じると必ずクラッシュするの俺だけ?
エラー音と共に落ちてプロセスごといなくなる…。
エラー音と共に落ちてプロセスごといなくなる…。
153名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-pVmh)
2020/03/17(火) 07:31:00.72ID:1+JAYw6u0 ○○だけど俺だけ?
○○だけど仕様?
毎度毎度うるせ〜よお前
おま環だよ。
めんどくせ〜からmac pro特盛買っとけょ
○○だけど仕様?
毎度毎度うるせ〜よお前
おま環だよ。
めんどくせ〜からmac pro特盛買っとけょ
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137f-1G7t)
2020/03/18(水) 09:50:10.68ID:+Bv+Luf10 このソフトってもしかしてシェイプの高さや幅を数値指定一発でできないです?
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137f-1G7t)
2020/03/18(水) 09:50:50.96ID:+Bv+Luf10156名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3344-ePmm)
2020/03/18(水) 20:57:05.51ID:l9oTmakB0 CC2019にて、i7-8700K/GTX1080/24GBという環境です。
ハイパースレッディング機能を切るとレンダリングが40%ほど速くなるのですが、Prの設定を間違えていたりするのでしょうか?
また、先日までi7-970/GTX1080/24GBで使っておりました。
その頃は上のような現象は起こっておらず、12スレッドを使い切っていましたが、システムを変えてからはCPUが遊んでおります。
解決法はございますか?
よろしくお願いいたします。
ハイパースレッディング機能を切るとレンダリングが40%ほど速くなるのですが、Prの設定を間違えていたりするのでしょうか?
また、先日までi7-970/GTX1080/24GBで使っておりました。
その頃は上のような現象は起こっておらず、12スレッドを使い切っていましたが、システムを変えてからはCPUが遊んでおります。
解決法はございますか?
よろしくお願いいたします。
157名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-ED79)
2020/03/20(金) 01:34:58.10ID:780u3IM40 編集時間を短縮するためにすべきことは何ですか?
158名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-wkvy)
2020/03/20(金) 01:44:34.36ID:+Y4xONi10 ちゃんと構成建てしてロケすることじゃね?
長回しして使わないカットばかり撮っても意味ないだろ
長回しして使わないカットばかり撮っても意味ないだろ
160名無しさん@編集中 (123456 Sp85-VWUb)
2020/03/20(金) 12:34:56.16ID:e3phjM8Yp123456161名無しさん@編集中 (ワッチョイW b962-MHuc)
2020/03/20(金) 23:09:35.79ID:R9i4nTCp0 >>157
急がば回れで本格的に編集に入る前に撮影素材の整理作業を丁寧にやる
急がば回れで本格的に編集に入る前に撮影素材の整理作業を丁寧にやる
162名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-cbR7)
2020/03/21(土) 00:34:20.72ID:ZNYZWwu2r163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4141-ED79)
2020/03/22(日) 13:01:55.81ID:Gzvgw8xr0 エフェクトの範囲(モザイクなど)で
非常に細かい範囲のみをマスクしたいんですが(名前隠すなど)
細かい位置調整がやりにくいです(座標指定がないので手動でカチカチ)
動画の作業領域というかズームなどは出来ないでしょうか
非常に細かい範囲のみをマスクしたいんですが(名前隠すなど)
細かい位置調整がやりにくいです(座標指定がないので手動でカチカチ)
動画の作業領域というかズームなどは出来ないでしょうか
164名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-wkvy)
2020/03/22(日) 14:50:17.87ID:BslISL4/0 え?できるじゃん
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-W/ZL)
2020/03/22(日) 15:32:34.07ID:T2J9CkaM0 たぶんアンカーポイントのことが分かってないんじゃないか
俺も最初はモザイクで手こずった
複数個所したいなら調整レイヤー1個につき1モザイクエフェクトって感じでやれば
手間かかるが簡単
選択範囲以外をモザイクにしたいなら逆マスクみたいなのが項目にあったな
俺も最初はモザイクで手こずった
複数個所したいなら調整レイヤー1個につき1モザイクエフェクトって感じでやれば
手間かかるが簡単
選択範囲以外をモザイクにしたいなら逆マスクみたいなのが項目にあったな
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-ACyW)
2020/03/25(水) 04:01:43.61ID:lcb8AI6a0 Premiereの音声FX、5個以上スロットがないのですが最大5個までしかVSTエフェクト挿せないのでしょうか?
167167 (ワッチョイ 6902-u2Np)
2020/03/28(土) 03:28:59.86ID:b1/K4kIz0 やりたいこと。
ディスカバリーチャンネルでTS内を340チャンネルに合わせ、AdobeでTS抜きをしたい。
今までは、
1.
TMPGEnc Video Mastering Works 5で「TSファイルを詳細に解析して追加する」
340チャンネルで変換する
2.
Adobe Media Encoder2020で変換する。
をしていました。
【Adobeの中で、TMPGEnc Video Mastering Works 5を使わず、TSファイルを解析する機能を知りたいです。】
やってみたこと。
Googleで検索する。ヤフー地袋でも同じく調べたがわかりませんでした。
「adobe media encoder 複数のストリーム」
「adobe media encoder tsファイルを 解析」
がわかりませんでした。親切かた教えていただければと思います。
Premiereのバージョン
Adobe Media Encoder2020
PCのスペックは、
CPU
Intel(R) Core(TM) i7-5960X CPU @ 3.00GHz
5960X
メモリー量
16.0 GB
GPU
1050Ti
OS
Windows 10 Pro Insider Preview 2004
ディスカバリーチャンネルでTS内を340チャンネルに合わせ、AdobeでTS抜きをしたい。
今までは、
1.
TMPGEnc Video Mastering Works 5で「TSファイルを詳細に解析して追加する」
340チャンネルで変換する
2.
Adobe Media Encoder2020で変換する。
をしていました。
【Adobeの中で、TMPGEnc Video Mastering Works 5を使わず、TSファイルを解析する機能を知りたいです。】
やってみたこと。
Googleで検索する。ヤフー地袋でも同じく調べたがわかりませんでした。
「adobe media encoder 複数のストリーム」
「adobe media encoder tsファイルを 解析」
がわかりませんでした。親切かた教えていただければと思います。
Premiereのバージョン
Adobe Media Encoder2020
PCのスペックは、
CPU
Intel(R) Core(TM) i7-5960X CPU @ 3.00GHz
5960X
メモリー量
16.0 GB
GPU
1050Ti
OS
Windows 10 Pro Insider Preview 2004
168名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-zAdR)
2020/03/28(土) 06:11:32.51ID:pcK0ZxOF0169167 (ワッチョイ 6902-u2Np)
2020/03/28(土) 06:47:24.00ID:b1/K4kIz0 >>168
違法でないよ。コピーも個人的に使用あるいは、紹介的な意味での学術的な観点やニュース等の使用に限り違法でないよ。
違法でないよ。コピーも個人的に使用あるいは、紹介的な意味での学術的な観点やニュース等の使用に限り違法でないよ。
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce7d-K+F1)
2020/03/28(土) 11:44:31.05ID:+RdrDhwo0 違法だよ、バカ。
171名無しさん@編集中 (ワントンキン MM71-zAdR)
2020/03/28(土) 12:27:29.07ID:grBnq7oBM >>169
違法だわ
https://www.b-cas.co.jp/law/about_law/
をよく読め
まずディスカバリーチャンネルは有料放送だよな
有料放送のスクランブルを解除するのは「不正競争防止法」違反
また、B-CASの暗号化を破るのは著作権法違反
「私的使用目的であっても、B-CAS方式など暗号方式による技術的保護手段の回避により可能となった複製は、民事上違法となりました。」
ってあるから私的利用でもNG
てことでアンタは堂々と違法行為をしてるって書き込んでるの
巣から出てこないほうがいいよ
違法だわ
https://www.b-cas.co.jp/law/about_law/
をよく読め
まずディスカバリーチャンネルは有料放送だよな
有料放送のスクランブルを解除するのは「不正競争防止法」違反
また、B-CASの暗号化を破るのは著作権法違反
「私的使用目的であっても、B-CAS方式など暗号方式による技術的保護手段の回避により可能となった複製は、民事上違法となりました。」
ってあるから私的利用でもNG
てことでアンタは堂々と違法行為をしてるって書き込んでるの
巣から出てこないほうがいいよ
172167 (ワッチョイ 6902-u2Np)
2020/03/28(土) 12:28:12.34ID:b1/K4kIz0 >>170
一生懸命、法律コピペ坊やをしようとしても、できないからIDコロコロさせてるんでしょ?恥ずかしいと思うよ。
一生懸命、法律コピペ坊やをしようとしても、できないからIDコロコロさせてるんでしょ?恥ずかしいと思うよ。
173名無しさん@編集中 (ワントンキン MM71-zAdR)
2020/03/28(土) 12:56:47.98ID:grBnq7oBM174167 (ワッチョイ 6902-u2Np)
2020/03/28(土) 13:48:26.46ID:b1/K4kIz0175167 (ワッチョイ 6902-u2Np)
2020/03/28(土) 13:52:33.64ID:b1/K4kIz0 >>173
一生懸命、法律コピペ坊やをしても、大学で法律学ばない、判例法も見ない、頭も悪いの3連コンボいけないよ。
だから、IDコロコロさせてるんでしょ。
私的利用の違法性の判例法でも出してくれよ。
どうせ今頃、これみて必死に判例法探しているんだけんど、合法の方が多いと出るんでしょ。
ちなみに、弁護士以外の人が、法的助言行為をしたら、弁護士法違反というのも知らないの?
一生懸命、法律コピペ坊やをしても、大学で法律学ばない、判例法も見ない、頭も悪いの3連コンボいけないよ。
だから、IDコロコロさせてるんでしょ。
私的利用の違法性の判例法でも出してくれよ。
どうせ今頃、これみて必死に判例法探しているんだけんど、合法の方が多いと出るんでしょ。
ちなみに、弁護士以外の人が、法的助言行為をしたら、弁護士法違反というのも知らないの?
176名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-tSEm)
2020/03/28(土) 14:28:56.05ID:8Blr79ww0 いずれにしてもスレ違いではあるしそう言った使い方ができるソフトではないので、よそを当たってください。
177名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6902-ABFd)
2020/03/28(土) 14:48:29.99ID:b1/K4kIz0 >>176
つまり、できないクソソフトのAdobeってことでOK?
つまり、できないクソソフトのAdobeってことでOK?
178名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d62-9WyK)
2020/03/28(土) 14:59:07.70ID:S557suri0 じゃあ、クソソフトでいいから出てくんな
179名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6902-ABFd)
2020/03/28(土) 15:03:13.43ID:b1/K4kIz0 >>178
お前、IDコロコロさせて必死だなWWW
お前、IDコロコロさせて必死だなWWW
180名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6902-ABFd)
2020/03/28(土) 15:49:27.12ID:b1/K4kIz0 今頃、必死になって判例法だの知恵袋だの焦って頑張っているんだろうなWWW
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1ad-lyGp)
2020/03/28(土) 16:49:16.68ID:1kmm1GpY0182名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ee-cy2b)
2020/03/28(土) 17:06:14.69ID:pUj3tCUu0 100分の映像に英語字幕いれるのって工数結構かかる?
183名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-tSEm)
2020/03/28(土) 17:18:01.96ID:8Blr79ww0 内容次第やろ
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce7d-K+F1)
2020/03/28(土) 17:43:53.17ID:+RdrDhwo0 英語力と求められる品質次第だと思うが、20〜30時間くらいじゃね?
タイミング合わせたり、読みやすいように改行したり結構手間かかる。
一気に3〜4行出しっぱなとかでいいなら、もっと早いだろうけど。
タイミング合わせたり、読みやすいように改行したり結構手間かかる。
一気に3〜4行出しっぱなとかでいいなら、もっと早いだろうけど。
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1ad-lyGp)
2020/03/28(土) 19:11:34.78ID:1kmm1GpY0 自分のしゃべりをテキストファイルに打つ
Google翻訳 日→英 に入れる
出てきた英文をGoogle以外のサービス
Bing翻訳など 英→日 に入れる
やってみ
デタラメな日本語が戻ってくるから
ふだん自分の言葉使いがどんだけ汚いか思い知らされる
Google翻訳 日→英 に入れる
出てきた英文をGoogle以外のサービス
Bing翻訳など 英→日 に入れる
やってみ
デタラメな日本語が戻ってくるから
ふだん自分の言葉使いがどんだけ汚いか思い知らされる
186名無しさん@編集中 (ワッチョイW e977-PQ6r)
2020/03/28(土) 19:49:01.57ID:+PZZbGDO0 それはグーグル翻訳スレに行ってやってなさい
187名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-zAdR)
2020/03/28(土) 19:50:18.89ID:pcK0ZxOF0188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-u2Np)
2020/03/28(土) 19:55:11.84ID:b1/K4kIz0 >>181
>カメラ撮影ファイルを直接取り込み、自分で映像作品を作るための道具です
春だから、はじめよう
趣味に、仕事に、動画制作を始めるなら、Premiere Proのチュートリアルを活⽤。基本から⾼度なテクニックまでご紹介しています。
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html?promoid=PQ7SQBYQ&mv=other
どこにクリエイター向け書いてあるの?趣味はクリエイターではないの?教えてえらい人
それってAdobeのどこに書いてあるの?まさか勝手に言っているだけじゃないよね?
春だから、はじめよう
趣味に、仕事に、動画制作を始めるなら、Premiere Proのチュートリアルを活⽤。基本から⾼度なテクニックまでご紹介しています。
>カメラ撮影ファイルを直接取り込み、自分で映像作品を作るための道具です
春だから、はじめよう
趣味に、仕事に、動画制作を始めるなら、Premiere Proのチュートリアルを活⽤。基本から⾼度なテクニックまでご紹介しています。
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html?promoid=PQ7SQBYQ&mv=other
どこにクリエイター向け書いてあるの?趣味はクリエイターではないの?教えてえらい人
それってAdobeのどこに書いてあるの?まさか勝手に言っているだけじゃないよね?
春だから、はじめよう
趣味に、仕事に、動画制作を始めるなら、Premiere Proのチュートリアルを活⽤。基本から⾼度なテクニックまでご紹介しています。
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1ad-lyGp)
2020/03/28(土) 20:15:51.69ID:1kmm1GpY0190名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ee-cy2b)
2020/03/28(土) 20:38:35.32ID:pUj3tCUu0 すみません、訳文はある前提で、premiere上で入れる場合の話です
やっぱり工数かかりますよね、想像しただけで面倒な作業だ
日本語とある程度表示位置合わせなきゃだし
講義だから、下手したら字幕入れるより撮り直しのほうが楽そう
やっぱり工数かかりますよね、想像しただけで面倒な作業だ
日本語とある程度表示位置合わせなきゃだし
講義だから、下手したら字幕入れるより撮り直しのほうが楽そう
191名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-tSEm)
2020/03/28(土) 20:43:49.33ID:ta+a+ddTa 10分くらいのVPなら各言語版とかやること多いけど、
単に英語だけならなんとなく喋ってる内容と英文は
(翻訳台本に対比表載ってるけど)わかるから良いわな
アラビア語とかなるとさっぱりわからんからタイミング出しも全部訳者にお願いする
いずれにしても10分なら2.3時間くらいだし
単純計算で20時間超えだから3日作業だな
単に英語だけならなんとなく喋ってる内容と英文は
(翻訳台本に対比表載ってるけど)わかるから良いわな
アラビア語とかなるとさっぱりわからんからタイミング出しも全部訳者にお願いする
いずれにしても10分なら2.3時間くらいだし
単純計算で20時間超えだから3日作業だな
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1ad-lyGp)
2020/03/28(土) 20:56:59.24ID:1kmm1GpY0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 368c-pf+t)
2020/03/28(土) 21:31:08.56ID:3kJBrB0u0 字幕なんて可能な限り賃金釣り上げないときついぞ
まず作業自体つまらなくて苦痛だし
放送して終わりならまだしもweb用でいつまでも修正修正
やってられんぞ
まず作業自体つまらなくて苦痛だし
放送して終わりならまだしもweb用でいつまでも修正修正
やってられんぞ
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce7d-K+F1)
2020/03/29(日) 00:19:59.35ID:AIRTz3S80196名無しさん@編集中 (ニククエT Sr79-ntoQ)
2020/03/29(日) 18:57:35.28ID:i/exEibIrNIKU 昨日まで開けていたプロジェクトが途中で読み込みが止まって開けなくなっちゃったのですが原因何かわかりますでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2099288.png
Windows版Premiereでは開けるファイルです。
Adobe Premiere Pro Prefsファイルも削除後再設定したのですが、やっぱり途中で止まって開けないんです。どなたかご教授お願いします…。。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2099288.png
Windows版Premiereでは開けるファイルです。
Adobe Premiere Pro Prefsファイルも削除後再設定したのですが、やっぱり途中で止まって開けないんです。どなたかご教授お願いします…。。
197名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-tSEm)
2020/03/30(月) 01:13:31.70ID:WwxeifeX0 普通に起動はできる?
あとコマンド+オプション押しながら起動で
環境設定リセットできるけどそれだとどう?
あとコマンド+オプション押しながら起動で
環境設定リセットできるけどそれだとどう?
198名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9cb-TGO/)
2020/03/30(月) 02:43:23.04ID:hiISIVsz0 そのファイルだけおかしいならプロジェクトファイルのアイコンから複製したファイルを開いてみるか、
Winで開けるならWinで別名保存して開いてみるとかはどうかな
Winで開けるならWinで別名保存して開いてみるとかはどうかな
199名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21d4-9N7r)
2020/03/30(月) 07:48:13.22ID:6ceuHf8+0 素材の動画はwin/Mac どちらでも開く種類? 素材ファイル名に半角スペースや濁音を多様してない?
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-zAdR)
2020/03/30(月) 09:25:05.88ID:HTuGKhYQ0 あぁ、文字コードの問題はありそう
@とか丸数字使ってもだめだし
@とか丸数字使ってもだめだし
201名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6914-tSEm)
2020/03/30(月) 11:18:40.32ID:Y7IRxs5i0 外字使ってるのはあるかもね
個人的にはファイル名に日本語も使わないようにしてる
怖いからw
個人的にはファイル名に日本語も使わないようにしてる
怖いからw
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-ACyW)
2020/03/31(火) 03:40:06.94ID:nmVQntCq0 オーディオプラグインが原因だったようです。申し訳ありませんでした…。
203名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-Q79f)
2020/03/31(火) 03:44:52.69ID:wF3sk9eSr いまnvmeのm.2で作業してるんだけどもう1つストレージ増やしたくて、やっぱりSATA接続のSSDよりM.2の方がいいかな
あんまり変わらないっていう話もあるから迷ってる
あんまり変わらないっていう話もあるから迷ってる
204名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-tSEm)
2020/03/31(火) 12:21:30.61ID:UxZRj5via205名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-tSEm)
2020/03/31(火) 12:25:36.20ID:02pDwUlra >>203
元の素材のビットレートにもよるんじゃないでしょうか
例えばproresの200MbpsとかいうのであればSATAで困ることはないでしょうし、
非圧縮RAWの4K60pデータとか言うのであればストライプ組んだSATAなりM2でないとつらいと思われます
もちろんファイルコピーを見るなら速けりゃ速いほうが当然楽ですが
元の素材のビットレートにもよるんじゃないでしょうか
例えばproresの200MbpsとかいうのであればSATAで困ることはないでしょうし、
非圧縮RAWの4K60pデータとか言うのであればストライプ組んだSATAなりM2でないとつらいと思われます
もちろんファイルコピーを見るなら速けりゃ速いほうが当然楽ですが
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-ACyW)
2020/03/31(火) 16:26:57.53ID:nmVQntCq0207206 (ワッチョイ b501-m7XX)
2020/04/02(木) 19:36:39.34ID:rGd4f+RN0 と思ってたけど直ってなかった…。挿してるプラグインが12個以上になるとファイルを開けなくなっちゃいますね
困った…
困った…
208名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23e5-MOza)
2020/04/03(金) 00:17:07.86ID:HK8OZWo20 https://i.imgur.com/A2tmJkZ.jpg
すみません、初心者で困ってます
画像のマウスカーソルのところのソースアサイン(?)とやらのV1のところがいつの間にか表示されなくてオンに出来ずタイムラインの編集が出来ません
解決法を教えてください
すみません、初心者で困ってます
画像のマウスカーソルのところのソースアサイン(?)とやらのV1のところがいつの間にか表示されなくてオンに出来ずタイムラインの編集が出来ません
解決法を教えてください
210名無しさん@編集中 (アンパン Sr01-GCJI)
2020/04/04(土) 14:24:41.06ID:Aa5dNxENr0404 モーショングラフィックテンプレートが多くなってきたんだけどいい整理の仕方ないかな
211名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-f+0C)
2020/04/04(土) 22:28:54.35ID:T8J/pWvi0 今、動画の中に、AEでエフェクトをかけた歌詞(テキスト)を散りばめる、っていうのをやっているんだけど、
これってテキストごとにAEでデータ作って読み込ませなきゃだめかなぁ?
同じエフェクトのものは全部premiere側で一括で処理・・・なんて出来る訳ねぇか。
歌詞の文量だけAEファイル用意するの面倒なんだよなぁ・・・
これってテキストごとにAEでデータ作って読み込ませなきゃだめかなぁ?
同じエフェクトのものは全部premiere側で一括で処理・・・なんて出来る訳ねぇか。
歌詞の文量だけAEファイル用意するの面倒なんだよなぁ・・・
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-CuPJ)
2020/04/04(土) 23:31:30.16ID:KOTJoUHo0 面倒なら作るのやめろよ
213名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ad-p+Ol)
2020/04/05(日) 00:01:16.30ID:yHXX3Mmg0 イヤならフツーのテキストにしちゃえば良いじゃん
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5ad-uiZ+)
2020/04/05(日) 02:07:21.55ID:KKKuJiMR0 Premiereスクリプトは出来る事限られてるから
AEスクリプトというかAdobe JavaScriptのお勉強ですね
AEスクリプトというかAdobe JavaScriptのお勉強ですね
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-m7XX)
2020/04/07(火) 14:54:36.06ID:2f3Z27PU0 モーショングラフィックステンプレートの、使うと再レンダリング必要なもの(クリップの色が赤色のもの)と
レンダリングが必要のないものの違いは何でしょうか?
adobe純正だと軽い…ということでしょうか?
レンダリングが必要のないものの違いは何でしょうか?
adobe純正だと軽い…ということでしょうか?
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06b0-zfCe)
2020/04/10(金) 08:25:23.91ID:rg55+Dpy0 質問です!
オーディオクリップのマーカーを映像クリップに同期することはできないでしょうか?
auditionの「診断」で無音を検出しマーキング→それをプレミアに戻し、
映像とマーカーを同期し、無音部分を映像も含めて削除したいのです。
あと、複数のイン・アウトマーカー内を同時に選択することってできるんでしょうか?
よろしくおねがいします!
オーディオクリップのマーカーを映像クリップに同期することはできないでしょうか?
auditionの「診断」で無音を検出しマーキング→それをプレミアに戻し、
映像とマーカーを同期し、無音部分を映像も含めて削除したいのです。
あと、複数のイン・アウトマーカー内を同時に選択することってできるんでしょうか?
よろしくおねがいします!
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4341-AglQ)
2020/04/10(金) 18:38:48.19ID:h/YX38570 premiereの紹介動画とか追加プラグインの説明動画ってなんでこうも
さっさと本題に入らないのか理解に苦しむ
まず紹介したいものを冒頭に入れてから長々と説明でしょうが
と思うんだけどどう?
さっさと本題に入らないのか理解に苦しむ
まず紹介したいものを冒頭に入れてから長々と説明でしょうが
と思うんだけどどう?
218名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7728-g7Ce)
2020/04/11(土) 16:02:17.19ID:q8BCh+QC0 エッセンシャルグラフィックスの参照タブを開きっぱなしにする方法はないでしょうか?
クリップを選択すると勝手に編集タブに切り替わるので、イチイチ参照タブに戻すのが面倒に感じてます。
クリップを選択すると勝手に編集タブに切り替わるので、イチイチ参照タブに戻すのが面倒に感じてます。
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-KRXG)
2020/04/11(土) 18:20:11.46ID:TxkSB50n0 ウインドウを独立させて浮かしとくみたいな?
もしくはショートカットキーで押しやすいボタンに割り当てる
もしくはショートカットキーで押しやすいボタンに割り当てる
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ea-N5BC)
2020/04/13(月) 12:57:42.30ID:0ZHzFMI/0221名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6702-xBqy)
2020/04/13(月) 21:48:20.28ID:5ILhiJ+N0 プレミア初心者です。
基本的な質問です。
アプリ自体の音量を調節するには、どうすればいいのですか?
ざっとネットで調べても分からないのですが。
毎回、OSの音量調節で調整しています。
基本的な質問です。
アプリ自体の音量を調節するには、どうすればいいのですか?
ざっとネットで調べても分からないのですが。
毎回、OSの音量調節で調整しています。
222名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0ed0-YTK9)
2020/04/13(月) 22:24:24.88ID:eYkgI4Oh0 OSの音量調整でしてください
ソフト自体に音量調整機能はないです
ソフト自体に音量調整機能はないです
223名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-JsNC)
2020/04/13(月) 22:39:20.36ID:fzBEqo0w0224名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6702-xBqy)
2020/04/13(月) 23:23:51.62ID:5ILhiJ+N0 了解しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-slfm)
2020/04/14(火) 09:53:58.78ID:JhOMqD980 OS書いてないからあれだけど、Windows奈良アプリごとに音量のベースは設定できるけどな。
226名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-ehGU)
2020/04/14(火) 11:02:08.68ID:NPCOp7Y9a さすがにそれくらいはMacでもできる
227名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2768-XdV4)
2020/04/14(火) 12:01:25.98ID:vqm5Y4Rh0 奈良アプリ…
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e8c-KRXG)
2020/04/14(火) 14:40:41.40ID:2zvp7Ehq0 俺まだWindows10
Windows奈良にアップデートしなきゃ
Windows奈良にアップデートしなきゃ
229名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17ee-Fqhg)
2020/04/14(火) 14:46:57.40ID:2MrMlBo70 premiereにAEのような使ってないファイルを削除する機能はありますか?
また、使用しているシーケンスの名前を途中で変えると
すでにシーケンス上に乗ってるシーケンスは名前が変わらないのが地味に不便なのですが
何か回避方法はあるのでしょうか
また、使用しているシーケンスの名前を途中で変えると
すでにシーケンス上に乗ってるシーケンスは名前が変わらないのが地味に不便なのですが
何か回避方法はあるのでしょうか
230名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-JsNC)
2020/04/14(火) 15:11:50.04ID:oNz0GiBr0 AE知らんけど
プロジェクトマネージャー機能なら
使ってる素材のみを書き出してくれる
プロジェクトファイルごと他人に渡す時とかに使う機能
プロジェクトマネージャー機能なら
使ってる素材のみを書き出してくれる
プロジェクトファイルごと他人に渡す時とかに使う機能
231名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17ee-Fqhg)
2020/04/14(火) 15:39:47.34ID:2MrMlBo70232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fad-wlTd)
2020/04/14(火) 22:06:54.09ID:Wb/Iey5z0 >>229
「使ってないファイルをピックアップする機能」はある
プロジェクトパネル
(他社製編集アプリではビンウィンドウと言う)
の表示スタイルを変更
プロジェクトパネル左下アイコン
左から2番目 リスト表示
左から3番目 アイコン表示
左から2番目 リスト表示を左クリック
ウィンドウ右端が隠れているので横スクロール
「ビデオの使用回数」
タイムラインで全く使っていない素材の値はゼロ
「使ってないファイルをピックアップする機能」はある
プロジェクトパネル
(他社製編集アプリではビンウィンドウと言う)
の表示スタイルを変更
プロジェクトパネル左下アイコン
左から2番目 リスト表示
左から3番目 アイコン表示
左から2番目 リスト表示を左クリック
ウィンドウ右端が隠れているので横スクロール
「ビデオの使用回数」
タイムラインで全く使っていない素材の値はゼロ
233名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57ee-4fgg)
2020/04/15(水) 00:47:46.57ID:u7s/x/L10 >>232
まさにこういうのを求めてました!ありがとうございます!
まさにこういうのを求めてました!ありがとうございます!
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-U+S5)
2020/04/15(水) 08:30:12.04ID:A4NNMpaQ0 pre2019 で ShuttleXpress というシャトルコントローラーを使おうとしています
グリグリ回転ボタンやジョグダイヤルを回すとタイムラインが動くんですが
モザイクエフェクトを選択している状態でダイヤルを回すと タイムラインではなく モザイク自体の位置を変えようとする動きをしてしまいます
CS5の時はこんなことなかったんですが、どこかで設定変えればいいのでしょうか??
https://forums.contourdesign.com/viewforum.php?f=9
このへんの設定ファイルは入れてみました・・・
グリグリ回転ボタンやジョグダイヤルを回すとタイムラインが動くんですが
モザイクエフェクトを選択している状態でダイヤルを回すと タイムラインではなく モザイク自体の位置を変えようとする動きをしてしまいます
CS5の時はこんなことなかったんですが、どこかで設定変えればいいのでしょうか??
https://forums.contourdesign.com/viewforum.php?f=9
このへんの設定ファイルは入れてみました・・・
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7761-RJg7)
2020/04/17(金) 17:07:15.50ID:riLDSObF0 Premiere CC2019をmacOS Mojaveで使っています。
エッセンシャルグラフィックスの字幕を各時間に画面中央にそれぞれ配置しました。
字幕の位置を一括して下部に移動させる方法を教えて下さい。
よろしくおねがいします。
エッセンシャルグラフィックスの字幕を各時間に画面中央にそれぞれ配置しました。
字幕の位置を一括して下部に移動させる方法を教えて下さい。
よろしくおねがいします。
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-ycCE)
2020/04/17(金) 19:02:02.88ID:6oIo7cJP0 全部下に移動させたら全部下になるぞ
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7761-RJg7)
2020/04/17(金) 20:20:13.22ID:riLDSObF0 ごめんなさい、それを一括でできる方法を探しています。
今回だけで数十個ありますし、また同じことがありそうなので
なにか方法があればいいなぁと思って。
今回だけで数十個ありますし、また同じことがありそうなので
なにか方法があればいいなぁと思って。
238名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-M5pH)
2020/04/17(金) 20:22:38.69ID:1uRsc0My0 思いつきだがネストでまとめて動かせる可能性
239名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57ee-4fgg)
2020/04/17(金) 20:28:35.20ID:yyvLUdcN0 コピーして、移動させたいの選択して属性をペースト
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97a7-zZOr)
2020/04/17(金) 21:14:13.00ID:3xLexgHG0 ttps://studiosplanet.com/collections/new-releases/products/4000-gold-deluxe-bundle-collection
これを買ってLUTをPremiereに入れたいのですが.cubeファイルが1962もあるんだけど
どうやって管理してますか?
サムネイルで確認できるような事って出来ませんか?
これを買ってLUTをPremiereに入れたいのですが.cubeファイルが1962もあるんだけど
どうやって管理してますか?
サムネイルで確認できるような事って出来ませんか?
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-JNlz)
2020/04/17(金) 21:37:14.87ID:8lKBn4R/0 余りにもあからさま過ぎて
もう少し上手くやれよ
もう少し上手くやれよ
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-ycCE)
2020/04/17(金) 23:12:53.76ID:wVRcmWbR0 今月の大型アップデート内容一覧どこで見れるのでしょうか?
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7761-RJg7)
2020/04/20(月) 08:46:09.25ID:9W4MQYUz0244名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57ee-Uqc8)
2020/04/20(月) 19:02:17.25ID:fAP9tr3D0 左右差考えなくていい音声ファイルでもモノラルで書き出す?それともステレオ?
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1701-xa8R)
2020/04/20(月) 22:12:50.34ID:dhn++6e+0 動画をパッとカット編集する時に良い方法ないでしょうか
カット音をと一瞬ホワイトアウトしてる素材を用意して毎回カット部分に置いてるけど面倒くさすぎる
カット音をと一瞬ホワイトアウトしてる素材を用意して毎回カット部分に置いてるけど面倒くさすぎる
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-ycCE)
2020/04/21(火) 04:24:19.46ID:Fy6SaKOM0 くだらねーことにこだわってねーで普通にカットしろよ
こだわるんならメンドクサイとか言ってんじゃねーよ
こだわるんならメンドクサイとか言ってんじゃねーよ
247名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-yzn9)
2020/04/21(火) 08:07:11.16ID:2iCNJEg/a248名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-JNlz)
2020/04/21(火) 08:35:11.99ID:Wj7oWKUQ0 お前らすげ〜な
よくあの文章で伝わるな
よくあの文章で伝わるな
249名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-O1bV)
2020/04/21(火) 09:06:27.59ID:JppVCe33r 多分ホワイトアウトの映像効果とSEを一発で乗せたいってことだろ。絵音一本化した素材作って使い回す以外無いと思うが。
250名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-eS+z)
2020/04/21(火) 09:09:16.71ID:GblCcl+ga ひとつのシーケンスでいったい何百回同じエフェクト使い回すつもりなんだろうな
251名無しさん@編集中 (エムゾネW FFbf-yzn9)
2020/04/21(火) 09:31:50.78ID:8WCOX/HwF ぶっちゃけ個人的にはカット編集は(素材が適合するときは)ヘガシスのアプリでやってる。
252名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-JNlz)
2020/04/21(火) 09:50:19.47ID:Qn4a5oyyM253名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57ee-Uqc8)
2020/04/21(火) 10:10:47.59ID:YgBY2gy70 そんなカリカリすんなよ
255名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-51e3)
2020/04/21(火) 13:04:59.98ID:RHYb4GHl0 Premiereのヘッドから前や後ろの編集点までをリップル機能が便利すぎてサクサク切れる
FCPから乗り換えてこれが一番便利だと思った
FCPから乗り換えてこれが一番便利だと思った
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-ycCE)
2020/04/21(火) 13:18:36.94ID:BFvNr8ni0 >>245
2つをリンクしてaltでコピペ引っ張りが一番楽そう(小並感
2つをリンクしてaltでコピペ引っ張りが一番楽そう(小並感
258名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-MHYs)
2020/04/22(水) 14:11:39.70ID:RHUgBC9Or マーカーを完全に素材に追従させる方法ってないかな?
シーケンスマーカーとかチャプターマーカーってパッとみて何か分かりやすいから重宝してるんだけど、素材入れたり後方選択して動かしたりするとマーカーはついてこないからズレちゃうんだよね
シーケンスマーカーとかチャプターマーカーってパッとみて何か分かりやすいから重宝してるんだけど、素材入れたり後方選択して動かしたりするとマーカーはついてこないからズレちゃうんだよね
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-sVZV)
2020/04/22(水) 14:17:32.78ID:EGBb207+0 は?素材にマーカーすればいいやん。
260名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-MHYs)
2020/04/22(水) 16:20:25.60ID:RHUgBC9Or261名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-qlhw)
2020/04/22(水) 18:44:20.56ID:tpyykpdwM クリップマーカーの幅の変更
マーカーパネル(ウインドゥ/マーカー)からイン、アウトを直接変更
マーカーパネル(ウインドゥ/マーカー)からイン、アウトを直接変更
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-QpYc)
2020/04/22(水) 20:16:49.74ID://an1LKP0 追従はできない
できたら便利だけどな
できたら便利だけどな
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW d8a5-k2Jm)
2020/04/22(水) 22:41:50.39ID:H8a5NXZY0 マーカーを伸ばすってなんのことだろ
マーカー追従も出来る気がするけど
マーカー追従も出来る気がするけど
265名無しさん@編集中 (ワッチョイW ecad-Ex4I)
2020/04/26(日) 21:27:18.75ID:zwsjXTIh0 すみません質問なのですが、プロジェクトウィンドウ内の選択したシーケンスを一気にレンダリングする方法ってないですか?
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW bc5f-f1pF)
2020/04/26(日) 21:57:02.37ID:V+ZKv7510 まずは精神的にお礼を言います
268名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2f14-Ex4I)
2020/04/27(月) 10:53:16.22ID:HzMt2oO90269名無しさん@編集中 (ワッチョイW bc5f-f1pF)
2020/04/27(月) 12:14:24.13ID:c3ePBJ8L0 手順1
まずは過去に頂いたレスにお礼を書き込みます
まずは過去に頂いたレスにお礼を書き込みます
270名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a02-urdv)
2020/04/27(月) 14:44:15.49ID:21YdujM/0 ソースモニターとプログラムモニターの大きさを揃えるにはどうしたらいいですか?
また、これらの大きさを変えられないようにロックさせたり、大きさを記憶させて後から呼び出せる事も可能でしょうか(ワークスペースの事ではなくソースとプログラムのモニター)
また、これらの大きさを変えられないようにロックさせたり、大きさを記憶させて後から呼び出せる事も可能でしょうか(ワークスペースの事ではなくソースとプログラムのモニター)
271名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0702-NLJ6)
2020/04/30(木) 19:10:58.63ID:MDTotBCX0 新しくしたPCでインストールしたら、プレビュー画面が真っ黒で何も写らないんだけどどうしたら良いかな?
環境設定→再生 でAdobe DVを選択しても、
「Prefs」ファイルを新しくしても変わらない。
今までのPCだと普通にいけるんだがなぁ・・・
環境設定→再生 でAdobe DVを選択しても、
「Prefs」ファイルを新しくしても変わらない。
今までのPCだと普通にいけるんだがなぁ・・・
272名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-gYKg)
2020/04/30(木) 19:31:04.29ID:PVIov+G60 初期不良ですので返品し、お手数ですが買換えをお願いします。
相性問題などがあり得ますので動作確認済みのpcはいかがでしょうか。
mac proなどいかがでしょう。
相性問題などがあり得ますので動作確認済みのpcはいかがでしょうか。
mac proなどいかがでしょう。
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ c741-ts7H)
2020/05/02(土) 16:57:21.77ID:p139OEoc0 なんかどんどん
オートセーブフォルダの中にオートセーブフォルダができて
繰り返してどんどん深層にいくんだが
オートセーブフォルダの中にオートセーブフォルダができて
繰り返してどんどん深層にいくんだが
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ c746-h83k)
2020/05/03(日) 23:46:24.73ID:7STGD0y/0 最近2017から2019,2020に乗り換えたんだけど結局QuicktimeのH264で書き出す時って皆どうしてるの?
276名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-zGpx)
2020/05/04(月) 00:06:28.07ID:y1G6FL4m0 >>275
最近はmp4ばかりだからQuickTimeは使ってないな
最近はmp4ばかりだからQuickTimeは使ってないな
277名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfad-xEjw)
2020/05/04(月) 00:47:23.89ID:+DGNUQXn0 そいやQuickTime、いつの間にかm4vでの書き出しできなくなってるな
movオンリーになってる
movオンリーになってる
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f35-ts7H)
2020/05/04(月) 13:08:49.12ID:YLAxYEFH0 14.1にしたらプレビューするたびに
A low-level exception occured in: Adobe プレイヤー(Player 76)と
A low-level exception occurred in:Mercury Playback Engine-GPU高速処理(CUDA)(AcceleratedRenderer:2)
のエラーが出まくってうざい
A low-level exception occured in: Adobe プレイヤー(Player 76)と
A low-level exception occurred in:Mercury Playback Engine-GPU高速処理(CUDA)(AcceleratedRenderer:2)
のエラーが出まくってうざい
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ df18-YtV2)
2020/05/04(月) 21:13:03.43ID:SLRiaktd0 指定した作業フォルダ内以外のファイルをまとめる方法はないでしょうか?
シリーズ物の動画を作っており(と仮定して貰えると助かります。)
・「よく使う素材」といういつも動画で使う音素材等が入ったフォルダ
・「プロジェクト_00*」という20GB程度のメインのファイルが入ったフォルダ(001,002…という風にプロジェクト毎に変わっていきます)
があり、プロジェクトフォルダの中にpremiereのプロジェクトを入れて編集しています。
ただ、「プロジェクト_00*」の中に全ての素材があればよいのですが、
ダウンロードした動画やキャプチャした画像、音声等をドロップして作業をしていると、
つい素材がどこに行ったか分からなくなってしまいます。
(極力1度「プロジェクト_00*」に保存後、ドラッグしているつもりなのですがやはりたまに別のフォルダから入れてしまうことがあります。)
シリーズ物の動画を作っており(と仮定して貰えると助かります。)
・「よく使う素材」といういつも動画で使う音素材等が入ったフォルダ
・「プロジェクト_00*」という20GB程度のメインのファイルが入ったフォルダ(001,002…という風にプロジェクト毎に変わっていきます)
があり、プロジェクトフォルダの中にpremiereのプロジェクトを入れて編集しています。
ただ、「プロジェクト_00*」の中に全ての素材があればよいのですが、
ダウンロードした動画やキャプチャした画像、音声等をドロップして作業をしていると、
つい素材がどこに行ったか分からなくなってしまいます。
(極力1度「プロジェクト_00*」に保存後、ドラッグしているつもりなのですがやはりたまに別のフォルダから入れてしまうことがあります。)
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ df18-YtV2)
2020/05/04(月) 21:13:31.61ID:SLRiaktd0 「元々そのフォルダにある素材はコピーせずに、他のフォルダからドラッグされているコピーのみを収集してリンクさせる」
というものがあれば一番良いのですが、それはさすがに無いでしょうか?
【試したこと】
素材の収集→使っている素材全てをコピーしてしまうので、
20GBのフォルダに存在している動画ファイルを更にコピーしてしまい無駄に圧迫してしまう。
文字数のため2回に分けて投稿しました。
不可能な事だとは思いますが何か方法があればご教授お願い致します。
というものがあれば一番良いのですが、それはさすがに無いでしょうか?
【試したこと】
素材の収集→使っている素材全てをコピーしてしまうので、
20GBのフォルダに存在している動画ファイルを更にコピーしてしまい無駄に圧迫してしまう。
文字数のため2回に分けて投稿しました。
不可能な事だとは思いますが何か方法があればご教授お願い致します。
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-r8zS)
2020/05/04(月) 21:36:32.62ID:bdCvjTpq0 Adobe Premiere Pro オンラインマニュアル
プロジェクトのコンソリデート、トランスコードおよびアーカイブ
プロジェクトマネージャーを利用すると、
プロジェクトを新しい場所に収集することができます。
ファイルの収集機能を実行すると、
現在のプロジェクトと関連するすべてのメディアファイルがコピーされ、
単一の保存場所にまとめられます。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/copy-consolidate-transcode-archive-project.html
プロジェクトのコンソリデート、トランスコードおよびアーカイブ
プロジェクトマネージャーを利用すると、
プロジェクトを新しい場所に収集することができます。
ファイルの収集機能を実行すると、
現在のプロジェクトと関連するすべてのメディアファイルがコピーされ、
単一の保存場所にまとめられます。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/copy-consolidate-transcode-archive-project.html
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-zGpx)
2020/05/04(月) 22:16:34.69ID:y1G6FL4m0283名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-r8zS)
2020/05/04(月) 23:17:20.76ID:bdCvjTpq0 余裕がある人向け
・ストレージ容量は余裕があるので一時的に消費量が増えてもいい
・手てチマチマ操作する数を減らしたい
1.プロジェクトをコンソリ
2.コンソリ完了後、古いプロジェクトをフォルダごと削除
余裕が無い人向け
・ストレージ消費量がもうカツカツで貧乏臭くやりたい
・節約のためには手てチマチマ操作する数が増えてもいい
1.プロジェクトパネルをリスト表示
2.「ファイルパス」欄を見る
3.「ファイルパス」欄を左クリックして並べ替え
4.外部フォルダにあるファイルを見つける
5.手てチマチマとコピー操作
・ストレージ容量は余裕があるので一時的に消費量が増えてもいい
・手てチマチマ操作する数を減らしたい
1.プロジェクトをコンソリ
2.コンソリ完了後、古いプロジェクトをフォルダごと削除
余裕が無い人向け
・ストレージ消費量がもうカツカツで貧乏臭くやりたい
・節約のためには手てチマチマ操作する数が増えてもいい
1.プロジェクトパネルをリスト表示
2.「ファイルパス」欄を見る
3.「ファイルパス」欄を左クリックして並べ替え
4.外部フォルダにあるファイルを見つける
5.手てチマチマとコピー操作
284名無しさん@編集中 (コードモW a75f-gYKg)
2020/05/05(火) 06:46:59.39ID:1p/xTWkQ00505 そんな機能があったとして
使う目的がわからない
使う目的がわからない
285名無しさん@編集中 (コードモ 075f-h83k)
2020/05/05(火) 13:12:52.34ID:khCdAwrD00505 ついに14へ移行しようとしたのですが今までのショートカットやワークスペースが移行されていません
「今すぐ同期」をしてもダメでした。
(古いバージョンでアップロード、14.1でダウンロードを同パソコン内で行いました)
完全に新しいバーションでの同パソコン内での設定の同期(移行?)はどうするのでしょうか?
「今すぐ同期」をしてもダメでした。
(古いバージョンでアップロード、14.1でダウンロードを同パソコン内で行いました)
完全に新しいバーションでの同パソコン内での設定の同期(移行?)はどうするのでしょうか?
286名無しさん@編集中 (コードモW a75f-Vh09)
2020/05/05(火) 16:56:41.97ID:sO5s3TGb00505 エッシェンシャルグラフィックスで入れた文字のフォントを
複数選択で一括変換する機能はありますか?
大量に入れたテロップのフォントを全部変えたいです
複数選択で一括変換する機能はありますか?
大量に入れたテロップのフォントを全部変えたいです
287名無しさん@編集中 (コードモ df7d-mIzA)
2020/05/05(火) 18:23:16.74ID:VM3P3SLu00505 フォントをリネーム
288名無しさん@編集中 (コードモ MMcf-gYKg)
2020/05/05(火) 19:13:44.13ID:wtf4BkREM0505 ある
自分で探せ
自分で探せ
289名無しさん@編集中 (コードモ Sr5b-89vN)
2020/05/05(火) 19:27:13.01ID:GNrayR6+r0505 オーディオIFを変えると重く、遅くなることはあるのでしょうか?
変えてから再生までのラグが重く感じます。
オーディオデバイスをASIOにしてもバッファサイズも変えてもやはり遅いように感じます…
変えてから再生までのラグが重く感じます。
オーディオデバイスをASIOにしてもバッファサイズも変えてもやはり遅いように感じます…
290名無しさん@編集中 (コードモ a7ad-r8zS)
2020/05/05(火) 20:15:06.64ID:wiQQM39v00505291名無しさん@編集中 (コードモ 077d-D935)
2020/05/05(火) 20:21:21.14ID:GcYnsxk900505 映像との音ズレは補正によって直せるものだけどそれとは違う現象ですね?
性能がそれぞれ違うのでレイテンシーの差はあり得る
それでも最近の製品はどれもハード/ソフトのチューニングで遅延を詰めてきてるし
USBクラスコンプライアント製品はデバイスドライバ無しで動作する設計
他に原因が無いか確認してみよう
性能がそれぞれ違うのでレイテンシーの差はあり得る
それでも最近の製品はどれもハード/ソフトのチューニングで遅延を詰めてきてるし
USBクラスコンプライアント製品はデバイスドライバ無しで動作する設計
他に原因が無いか確認してみよう
292名無しさん@編集中 (コードモ Sr5b-89vN)
2020/05/05(火) 20:30:08.40ID:GNrayR6+r0505 >>291
はい、そういうズレではなく、
編集中に選択してもなかなか表示されず、数秒待ってやっと選んでる部分がプログラムモニターに反映される…といったラグです。 何度も続くとかなりストレスになりまして…。
変えた環境はモニターと(モニターは解像度は全く一緒)オーディオデバイスなのでおそらくオーディオ関係だなとは思うのですが…
はい、そういうズレではなく、
編集中に選択してもなかなか表示されず、数秒待ってやっと選んでる部分がプログラムモニターに反映される…といったラグです。 何度も続くとかなりストレスになりまして…。
変えた環境はモニターと(モニターは解像度は全く一緒)オーディオデバイスなのでおそらくオーディオ関係だなとは思うのですが…
293名無しさん@編集中 (コードモW df02-qABA)
2020/05/05(火) 20:38:38.39ID:TbR4VwUB00505 当たり前すぎてすまんけどASIOドライバーはちゃんと機能しててPremiere以外はもんだないんよね?
294名無しさん@編集中 (コードモ 077d-D935)
2020/05/05(火) 20:40:16.33ID:GcYnsxk900505 単純にドライブがもたついてるときのような現象に聞こえる
入れ替えたオーディオI/Oに割り込みの順位を奪われてHDDが低速の接続になってるとか
電源オプションはハイパフォーマンスですよね
入れ替えたオーディオI/Oに割り込みの順位を奪われてHDDが低速の接続になってるとか
電源オプションはハイパフォーマンスですよね
295名無しさん@編集中 (コードモ a7ad-r8zS)
2020/05/05(火) 20:41:34.78ID:wiQQM39v00505296名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-OLFV)
2020/05/06(水) 21:40:16.99ID:wJF+Bbckr windowsでマスタースタイルの場所って分かりますか?
どこにも書いてないし削除もできない
どこにも書いてないし削除もできない
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-gIrT)
2020/05/08(金) 15:06:34.63ID:r737IZJD0 外で作業することも多いから便利でSEや画像などの素材は
creatibe cloud filesに保存したやつを使っています
1プロジェクトで大量にそれを使いますが、それだとプレミアの挙動は重くなる原因になるでしょうか?
PCのSSDもしくはHDDに素材を保管している時と挙動が違うのかご意見を聞かせていただけると幸いです。
最近プレミアが重くて困っております。
creatibe cloud filesに保存したやつを使っています
1プロジェクトで大量にそれを使いますが、それだとプレミアの挙動は重くなる原因になるでしょうか?
PCのSSDもしくはHDDに素材を保管している時と挙動が違うのかご意見を聞かせていただけると幸いです。
最近プレミアが重くて困っております。
298名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-2f3O)
2020/05/08(金) 15:24:19.18ID:+VA1HAHwM 俺も興味があるから
お前が実験して教えろ
重い状態が既にあるんだからccfからデスクトップに素材を移動させて再リンクするだけだ
お前が実験して教えろ
重い状態が既にあるんだからccfからデスクトップに素材を移動させて再リンクするだけだ
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-gIrT)
2020/05/08(金) 17:03:51.16ID:r737IZJD0 素材移動するとパス名が変わって手動以外では再リンクできなくないですか?
やり方ありますでしょうか?
やり方ありますでしょうか?
301名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-2f3O)
2020/05/08(金) 18:59:53.69ID:Z5hlHLKfM302名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-c520)
2020/05/08(金) 19:14:26.25ID:0d3bLpzra cc2014とかあたりに比べると、自動再接続ものすごく進化してるよな
とりあえずひとつ指定したらそれなりに探してくれるから十分だと思うけどな
それよりもたまにある同じ名前の別ファイルに繋げられる方がよほどめんどくさい
とりあえずひとつ指定したらそれなりに探してくれるから十分だと思うけどな
それよりもたまにある同じ名前の別ファイルに繋げられる方がよほどめんどくさい
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1746-gIrT)
2020/05/10(日) 19:21:57.90ID:BLBMZ2u+0305名無しさん@編集中 (ワッチョイW d35f-BoJv)
2020/05/10(日) 19:35:36.35ID:2zyiQhxP0308名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-VKB8)
2020/05/10(日) 20:19:22.46ID:lUL+lXXHM >>275
その時だけ過去のmedia encoder使ってるよ
その時だけ過去のmedia encoder使ってるよ
309名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a02-2no6)
2020/05/10(日) 20:59:11.30ID:8PfANv4W0 記憶曖昧だけどmp4、mkv、movはコンテナ変換だけで互換性持たせられなかったっけ。拡張しだけ変えるのはさすがにアレだろうけどw
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6aad-c520)
2020/05/10(日) 21:12:55.55ID:rSfNq6Po0311名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-t13D)
2020/05/11(月) 00:52:40.76ID:b54AelFf0 Premiereproのエフェクトの中に、1時間以上ある動画素材には効果が適用されないとかいうバグなんてあるかな?
今まで普通に使ってたレンズブラー系のエフェクトが、特定箇所でだけ何故か効かなくて色々調べたら、
今作業に使ってる動画素材の再生時間が1時間以降の箇所では適用されないことが判明した。
というのも、今編集作業に使ってる動画は全部で2時間近くあるmp4の動画ファイルなんだけど、
こいつの1時間00分00秒以降の箇所にレンズフレア系のエフェクトを指定しても何故か適用されない。
適用したいエフェクトは、motion elementsから取ってきた「Lens flare transition20」っていうエフェクトなんだけど、
似たような症状に出くわした人とかいるかな?
今まで普通に使ってたレンズブラー系のエフェクトが、特定箇所でだけ何故か効かなくて色々調べたら、
今作業に使ってる動画素材の再生時間が1時間以降の箇所では適用されないことが判明した。
というのも、今編集作業に使ってる動画は全部で2時間近くあるmp4の動画ファイルなんだけど、
こいつの1時間00分00秒以降の箇所にレンズフレア系のエフェクトを指定しても何故か適用されない。
適用したいエフェクトは、motion elementsから取ってきた「Lens flare transition20」っていうエフェクトなんだけど、
似たような症状に出くわした人とかいるかな?
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW d35f-2f3O)
2020/05/11(月) 05:48:12.60ID:LPktJRbz0 いたらどうすんの?
バグの出ないバージョン使うか分割するかしか無いよね。
バグの出ないバージョン使うか分割するかしか無いよね。
313名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6aad-c520)
2020/05/11(月) 09:04:24.23ID:73J7nGOe0 なんでそんな喧嘩腰なのよw
確かに妙な挙動だし、単に聞きたかっただけじゃないの?
確かに妙な挙動だし、単に聞きたかっただけじゃないの?
314名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-t13D)
2020/05/11(月) 09:23:30.94ID:ukaN/tGSa >>312
サブシーケンス作ったら解決したわ。根本的な解決にはなってないけど
サブシーケンス作ったら解決したわ。根本的な解決にはなってないけど
315名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-c520)
2020/05/11(月) 09:27:15.67ID:jFJEzPz/a イントラに変換したら行けたりして
316名無しさん@編集中 (ブーイモ MM97-2f3O)
2020/05/11(月) 10:39:05.52ID:H/Ceb+NPM プラグインのバグじゃない?
そのモーションなんとかってサポートってあるの?
ちゃんとしたメーカーのを購入した方がいいね。
フラッシュバックジャパン通さず直でもいいけど。
そのモーションなんとかってサポートってあるの?
ちゃんとしたメーカーのを購入した方がいいね。
フラッシュバックジャパン通さず直でもいいけど。
317名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-BoJv)
2020/05/11(月) 17:29:37.54ID:tiY6Vp4bM 試しに.mp4のH.264の拡張子を.movにしてみたけど普通にQuickTimePlayerで再生されたわ
これじゃだめなのかな?
Winだと読めないとか?
これじゃだめなのかな?
Winだと読めないとか?
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268c-gIrT)
2020/05/11(月) 20:31:25.52ID:IWCDPyga0 movを要求されてるということはクライアントがいる話なんだろ
それに対して拡張子変えてみたけどダメなの?って言われたら
頭くるってんのかと思われても仕方ない
それに対して拡張子変えてみたけどダメなの?って言われたら
頭くるってんのかと思われても仕方ない
322名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-BoJv)
2020/05/11(月) 20:55:31.20ID:tiY6Vp4bM いや、俺はそんな納品することないし
試してどうなるか見ただけやん
試してどうなるか見ただけやん
324名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-Jb2b)
2020/05/13(水) 08:19:45.12ID:Ac4j9I0Ld スレ見つけたのでこちらでお聞きします
H264への書き出しでVBR2パスを指定するとハードウェアエンコーディングが選択できなくなるんだけど、そういうものですか?ちなみにMacBookProです
VBR1パスなら選択できるんですが
そもそもレンダラーとエンコーダー設定の違いはどう違うのでしょう?
メディアエンコーダーにキューを投げて、レンダラーにはGPUアクセレーションが選択されてるので大丈夫と思っていたのですが、妙に遅いと思って確認したら上記のようにソフトウェアエンコーディングに切り替わってたので
H264への書き出しでVBR2パスを指定するとハードウェアエンコーディングが選択できなくなるんだけど、そういうものですか?ちなみにMacBookProです
VBR1パスなら選択できるんですが
そもそもレンダラーとエンコーダー設定の違いはどう違うのでしょう?
メディアエンコーダーにキューを投げて、レンダラーにはGPUアクセレーションが選択されてるので大丈夫と思っていたのですが、妙に遅いと思って確認したら上記のようにソフトウェアエンコーディングに切り替わってたので
326名無しさん@編集中 (オッペケ Sr63-mth5)
2020/05/13(水) 11:28:50.28ID:fUwvPzsgr 急に怖
327名無しさん@編集中 (ワッチョイW 015f-r7Mo)
2020/05/13(水) 15:19:55.41ID:B2y/pS+30 タイプライター風の文字表示のやり方
マスクやリニアワイプでキーフレーム打ちながら1文字ずつ手動でやっていくしかないの?
一括でやってくれるエフェクトとか有りそうなもんなのに…
マスクやリニアワイプでキーフレーム打ちながら1文字ずつ手動でやっていくしかないの?
一括でやってくれるエフェクトとか有りそうなもんなのに…
328名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-R6YM)
2020/05/13(水) 15:31:07.40ID:MAZfLUvja クロップ切ってクリップを分割してったら?
少なくともキーフレームはいらない
少なくともキーフレームはいらない
329名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4114-yrvd)
2020/05/13(水) 15:55:11.33ID:aQh8l/Bj0 AEでプリセット当ててしまえ
カーソルつけたいとか欲かくなら手動で頑張れ
カーソルつけたいとか欲かくなら手動で頑張れ
330名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1d-Qz+i)
2020/05/14(木) 13:46:47.64ID:P6klOg92a みんな、動画をMedia Encoderで書き出す時ってビットレート指定どうしてる?
H265で書き出そうとしてるんだけど、ビットレート指定を小数点付き(たとえば、2.5Mbpsとか0.7Mbpsとか)で
書き出そうとしても、端数切り捨てで書き出されちまう。どうすりゃ良いかな?
H265で書き出そうとしてるんだけど、ビットレート指定を小数点付き(たとえば、2.5Mbpsとか0.7Mbpsとか)で
書き出そうとしても、端数切り捨てで書き出されちまう。どうすりゃ良いかな?
331名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-Wbeg)
2020/05/14(木) 15:36:25.12ID:9z9AR8tZ0 おま環
332名無しさん@編集中 (オッペケ Sra5-chPB)
2020/05/14(木) 21:58:33.97ID:YA4Z9g72r イラレで作った画像をプレミアに持っていくと色がくすむのは何ででしょう?
RGBで作っててもCMYKみたいな濁った色になる
RGBで作っててもCMYKみたいな濁った色になる
333名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9302-yhRd)
2020/05/14(木) 22:22:30.05ID:+6I0cHko0 BT.709やsRGBあたりかしら。(ごめん、かなりテキトー
334名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Wbeg)
2020/05/14(木) 22:33:13.29ID:G6YNFSexM なんか「お題」が雑になってきてるぞw
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddad-zDZe)
2020/05/15(金) 12:08:48.20ID:p8CwPazG0 にぎわい感の演出?w
336名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1d-yrvd)
2020/05/15(金) 12:48:58.50ID:v6AVZZ2xa 枯れ木も山の賑わい
337名無しさん@編集中 (アウアウクー MM23-EU8w)
2020/05/17(日) 13:35:38.15ID:iVlDY2X+M プロジェクトモニタにあるファイルを複数選択して、縦並びでシーケンスモニタに持っていく
方法わかる方いますか?
もし分かる方いたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
方法わかる方いますか?
もし分かる方いたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
338名無しさん@編集中 (アウアウクー MM23-EU8w)
2020/05/17(日) 13:37:35.90ID:iVlDY2X+M339名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-Wbeg)
2020/05/17(日) 14:37:44.12ID:TkA9gtyb0 プロが実名で質問に無料で答えてくれる場所があるのに何故ここで聞く
340名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b47-Icjo)
2020/05/17(日) 19:40:38.91ID:/pnaonLY0 そういうスレだから
341名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Sl/1)
2020/05/17(日) 21:44:56.36ID:5WwpTVkmM342名無しさん@編集中 (アウアウクー MM23-EU8w)
2020/05/17(日) 23:25:29.14ID:rLspYXI/M 338ですが現状だと分かる方いないみたいですね
自分で調べてみてやり方わかったらまた書き込みます
自分で調べてみてやり方わかったらまた書き込みます
343名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7dda-gjhq)
2020/05/19(火) 17:33:19.91ID:BSAY7hhh0 マウスの戻るボタンにctrl K(編集点の追加)を
アサインしたいのだけど皆さんどうやってますか?
純正のマウスマネージャソフトだとctrl kは登録できないみたいだから
x mouse button controlってフリーソフト入れてみたんだけど
これでできるのかな?
アサインしたいのだけど皆さんどうやってますか?
純正のマウスマネージャソフトだとctrl kは登録できないみたいだから
x mouse button controlってフリーソフト入れてみたんだけど
これでできるのかな?
344343 (ワッチョイW 7dda-gjhq)
2020/05/19(火) 17:59:26.69ID:BSAY7hhh0 「キーシミレーション」[{CTRL}K]を登録したらマウスで編集点追加できるようになったけど、なぜか押すごとに再生されてしまう。なぜだ。。
345名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b28-LHzp)
2020/05/19(火) 19:02:05.99ID:EyhGY/880 ロジクールのマウスユーティリティでボタンにショートカットキー割り当ててもうまく行かないので諦めてたわ
キーシミレーションってのが気になるので、参考URL教えてほしい
キーシミレーションってのが気になるので、参考URL教えてほしい
346343 (ワッチョイW 7dda-gjhq)
2020/05/19(火) 21:12:30.84ID:BSAY7hhh0347343 (ワッチョイW 7dda-gjhq)
2020/05/19(火) 21:14:58.78ID:BSAY7hhh0 >>345
俺はそのソフトを使ってマウスの戻るボタンに「ctrl+k」を登録して編集点を追加するようしたのだけど
編集点を追加するごとに再生しちゃうようになってしまいこまってる。
よかったら使ってみてどうなるか教えてほしい。
俺はそのソフトを使ってマウスの戻るボタンに「ctrl+k」を登録して編集点を追加するようしたのだけど
編集点を追加するごとに再生しちゃうようになってしまいこまってる。
よかったら使ってみてどうなるか教えてほしい。
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-32x/)
2020/05/19(火) 23:12:13.02ID:3oS3vuo50 ショートカットキーのカスタマイズで押しやすいボタンにするのだよ
よく言われるのがWにするパターン
DやFの周辺によく使うショートカットをカスタマイズするといいよ
よく言われるのがWにするパターン
DやFの周辺によく使うショートカットをカスタマイズするといいよ
349343 (ワッチョイW 7dda-gjhq)
2020/05/19(火) 23:56:24.61ID:BSAY7hhh0 「マウスマネージャー」というソフトを使ったところ
戻るボタンに「編集点のついか」をアサインできました。
が、なぜか「進むボタン」へアサインがうまくできない。
踏んだり蹴ったりです。
実は、vegas proからの乗り換えなのですが
せっかく乗り換えるからあえてvegasのショートカットは使わないようにしようと思いましたが
やっぱり使い慣れた環境が恋しくなり
Sキーに「編集店点の追加」、ctrl +Dに「リップル削除」を
アサインしてvegasに近づけました。
俺は死ぬまでvegsの操作方法を引きずるのかな。
戻るボタンに「編集点のついか」をアサインできました。
が、なぜか「進むボタン」へアサインがうまくできない。
踏んだり蹴ったりです。
実は、vegas proからの乗り換えなのですが
せっかく乗り換えるからあえてvegasのショートカットは使わないようにしようと思いましたが
やっぱり使い慣れた環境が恋しくなり
Sキーに「編集店点の追加」、ctrl +Dに「リップル削除」を
アサインしてvegasに近づけました。
俺は死ぬまでvegsの操作方法を引きずるのかな。
350名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8328-lqwF)
2020/05/20(水) 00:00:28.51ID:wa1XeR6j0351名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8328-lqwF)
2020/05/20(水) 00:10:21.79ID:wa1XeR6j0 無変換は仮想キーコードでいけるんやね
{ESC}{VKC:29}V
でやりたいことができました
{ESC}{VKC:29}V
でやりたいことができました
352名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-xRab)
2020/05/20(水) 00:32:51.88ID:9+08mQWF0 俺はキーボード・ショートカットはFCP7のスタイルで落ち着いたね
でも、ヘッダーから前の編集点までのリップルカットと後ろの編集点までのリップルカットが便利すぎてこれは新規に割り当てた
これ使ったら編集点の追加とかほとんど使わないわ
でも、ヘッダーから前の編集点までのリップルカットと後ろの編集点までのリップルカットが便利すぎてこれは新規に割り当てた
これ使ったら編集点の追加とかほとんど使わないわ
353343 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/20(水) 00:38:09.40ID:GHFr0LbL0 ここで書くことじゃないかもしれないけど
各種の「なんちゃらカット」をしたときにタイムラインに並べられているもの動きをあえてゆっくり表示するモードないのかね。
リップルカットされる右側の素材が左に移動してくる様子を
視覚的にわかる初心者モードみたいなの。
各種の「なんちゃらカット」をしたときにタイムラインに並べられているもの動きをあえてゆっくり表示するモードないのかね。
リップルカットされる右側の素材が左に移動してくる様子を
視覚的にわかる初心者モードみたいなの。
354343 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/20(水) 04:12:55.81ID:GHFr0LbL0 すみません、どなたか助けてほしいのですが
最近Premiereを使い始めたのですが
動画の音質が低くて困っています。
元素材の音質と比べてもあきらかに音質がビットレートが下がったような音になります。
編集時の音もレンダリングで吐き出したものも低ビットレートなMP3みたいな音になります。
wavの非圧縮で出力してもそんな音質になってしまいます。
Premiereは初期設定は音質が低くなる設定になってたりしますか?
解決するために確認すべき箇所があったら教えて下さい。
最近Premiereを使い始めたのですが
動画の音質が低くて困っています。
元素材の音質と比べてもあきらかに音質がビットレートが下がったような音になります。
編集時の音もレンダリングで吐き出したものも低ビットレートなMP3みたいな音になります。
wavの非圧縮で出力してもそんな音質になってしまいます。
Premiereは初期設定は音質が低くなる設定になってたりしますか?
解決するために確認すべき箇所があったら教えて下さい。
356343 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/20(水) 06:32:57.25ID:GHFr0LbL0 >>355
ソニーの家庭用ハンディカム出とった動画です。拡張子は「.MTS」となってます。
ソニーの家庭用ハンディカム出とった動画です。拡張子は「.MTS」となってます。
357名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-xRab)
2020/05/20(水) 08:25:43.98ID:9+08mQWF0358名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f)
2020/05/20(水) 08:47:32.60ID:oG7oarMar 素材の仕様
書き出し設定
これを書かずに質問する奴って何なの?この場合は音声ビットレートやフォーマット情報が手掛かりとして必要では?
書き出し設定
これを書かずに質問する奴って何なの?この場合は音声ビットレートやフォーマット情報が手掛かりとして必要では?
359名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a02-dwmU)
2020/05/20(水) 09:12:02.74ID:oKWc1ErJ0 まぁそうなんだけど、それが可能な人は自己解決できるとも思うんよね。理想的な質問を求めるのはほどほどにしとこうよ。
360名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aad-/rPh)
2020/05/20(水) 09:29:26.08ID:vrw38S7e0 premiereのオーディオトラックって基本16bit、48kHzで、
サンプリング周波数もビット分解能も好き勝手には弄れないのよね…
サンプリング周波数もビット分解能も好き勝手には弄れないのよね…
361名無しさん@編集中 (スププ Sdba-ll3o)
2020/05/20(水) 12:31:31.71ID:hgfZM3Qad Premiere ProがNVENC対応。書き出しが5倍高速に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253499.html
Premiere Pro バージョン14.2では、ハードウェアエンコーダ「NVENC」の統合が図られ、H.264およびH.265/HEVCコーデックの動画の書き出し速度が大幅に高速化。
高品質な映像コンテンツをよりすばやく作製できるようになる。
Premiere Proのほか、Media Encorder、After Effects、Auditionでも同様に書き出しが高速化される。
加えて、動画へのエフェクト適用時にCUDAが利用可能となり、最大14倍の高速化を実現。
AI機能への支援により、映像内の被写体を自動で認識し複数の解像度/アスペクト比で映像を生成できる「Auto Reframe(オートリフレーム)」の性能向上も図られている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253499.html
Premiere Pro バージョン14.2では、ハードウェアエンコーダ「NVENC」の統合が図られ、H.264およびH.265/HEVCコーデックの動画の書き出し速度が大幅に高速化。
高品質な映像コンテンツをよりすばやく作製できるようになる。
Premiere Proのほか、Media Encorder、After Effects、Auditionでも同様に書き出しが高速化される。
加えて、動画へのエフェクト適用時にCUDAが利用可能となり、最大14倍の高速化を実現。
AI機能への支援により、映像内の被写体を自動で認識し複数の解像度/アスペクト比で映像を生成できる「Auto Reframe(オートリフレーム)」の性能向上も図られている。
362343 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/20(水) 13:13:55.54ID:GHFr0LbL0 >>358
書出しは非圧縮のwavで出してもそうなるって書いたのですがこれでも不十分でしたかね?
書出しは非圧縮のwavで出してもそうなるって書いたのですがこれでも不十分でしたかね?
363名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-gKvY)
2020/05/20(水) 13:42:18.54ID:duAfKK0W0 >>360
そういうことはauditionでやれって考えなんでしょうね
そういうことはauditionでやれって考えなんでしょうね
364名無しさん@編集中 (ワッチョイW a314-/rPh)
2020/05/20(水) 16:21:00.75ID:B0LAS8RE0 HDCAMにせよXDCAMにせよ、20bitなんだからpremiereのオーディオも20bitベースにして欲しい
365名無しさん@編集中 (ワッチョイW a314-/rPh)
2020/05/20(水) 16:21:34.48ID:B0LAS8RE0 変なところに読点打った…
366名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-PaTj)
2020/05/20(水) 16:23:22.09ID:kWyECeMLM Adobeは何させても遅い
367名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-gKvY)
2020/05/20(水) 17:08:08.17ID:duAfKK0W0368名無しさん@編集中 (ワッチョイW a314-/rPh)
2020/05/20(水) 17:14:02.59ID:B0LAS8RE0 シーケンス設定のまま出したら16bitになってる
20にしようと思ったけどそもそも弄れない
20にしようと思ったけどそもそも弄れない
369343 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/20(水) 17:57:14.04ID:GHFr0LbL0 プレミアムを新規で立ち上げて素材読み込んだら正常に再生される。。。
むむむ
むむむ
370343 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/20(水) 18:14:35.97ID:GHFr0LbL0 どうやら、初めて編集を始めたときに最初に低音質な素材を読み込んだせいでシーケンスの音質設定がそれに準じてしまったみたい。
とりあえずシーケンス新しく作ってクリップコピペして
解決(?)した。
とりあえずシーケンス新しく作ってクリップコピペして
解決(?)した。
371名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-gKvY)
2020/05/20(水) 18:17:28.03ID:duAfKK0W0 >>368
メディアブラウザーから素材のプロファイル確認すると16bitになってませんか
メディアブラウザーから素材のプロファイル確認すると16bitになってませんか
372343 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/20(水) 18:33:03.39ID:GHFr0LbL0 すませんみなさんありがとうございました
普通にシーケンス設定でサンプルレートを48000hzにしたら直りました!。
32000hzになってました。おそらく、新規に編集を始めたとき32000hzの素材を読み込んだ時にそうなっちゃったのかな。
勉強になりました。本当にありがとう&ごめんなさい。
普通にシーケンス設定でサンプルレートを48000hzにしたら直りました!。
32000hzになってました。おそらく、新規に編集を始めたとき32000hzの素材を読み込んだ時にそうなっちゃったのかな。
勉強になりました。本当にありがとう&ごめんなさい。
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-AzKU)
2020/05/20(水) 20:58:32.90ID:IYAqre2G0 どういたしまして&ドンマイ
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ba-crVl)
2020/05/21(木) 00:35:58.72ID:NFb++FUM0 最近動画編集を始めたんだが、Premiere Proが重い
PCを買い替えず、パーツの追加で何とかしたいがどれが効果的かな
・メモリを32GBにする
・動画データ用のSSDを追加
・グラフィックカードの追加
CPU Core i7-7700
グラフィック インテルR HD グラフィックス 630
メモリ16GB
SSD 240GB(OS、ソフト用)
HDD 2TB+4TB
OS Windows10
PCを買い替えず、パーツの追加で何とかしたいがどれが効果的かな
・メモリを32GBにする
・動画データ用のSSDを追加
・グラフィックカードの追加
CPU Core i7-7700
グラフィック インテルR HD グラフィックス 630
メモリ16GB
SSD 240GB(OS、ソフト用)
HDD 2TB+4TB
OS Windows10
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ df10-crVl)
2020/05/21(木) 00:44:56.44ID:mXfy6WFB0 グラボとSSD
377名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-DQIO)
2020/05/21(木) 07:59:35.93ID:A0zTP/G5M 基礎だな
378名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-gKvY)
2020/05/21(木) 08:16:10.53ID:dOrg0eoz0 初心者ほど基礎をおろそかにするから確認しました。
379名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-dwmU)
2020/05/21(木) 09:04:07.13ID:OgvzMEhDM i7で内臓gpuあり、があるんやね。
380名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/21(木) 13:15:30.60ID:MqNORp5L0 以前にトリミングしたクリップの長さをとの長さに戻すショートカットってあるのでしょうか?
もしあったらどなたかおしえてくだしぇ。、
もしあったらどなたかおしえてくだしぇ。、
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-f9J/)
2020/05/21(木) 14:56:39.09ID:wLSI7miE0 プレミアで霊夢や魔理沙などのゆっくりキャラを口パクさせてる人いますか?
一応やり方はあるらしいのですが表情や口の形を簡単に変えられないっぽいので悩んでいます。
一応やり方はあるらしいのですが表情や口の形を簡単に変えられないっぽいので悩んでいます。
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/21(木) 15:56:24.28ID:MqNORp5L0 撮影した素材をチェックしつつ
後から使いたいシーンを見つけたときに
すぐに使えるようにメモ(?)するみたいな機能ってあるのですかね?
現状ではビンに放り込んでるのですが
他のやり方もあったりしますか?
クリップの長さや位置が変わっても追随する「マーカー」とか「タグ付け」みたいな機能。
後から使いたいシーンを見つけたときに
すぐに使えるようにメモ(?)するみたいな機能ってあるのですかね?
現状ではビンに放り込んでるのですが
他のやり方もあったりしますか?
クリップの長さや位置が変わっても追随する「マーカー」とか「タグ付け」みたいな機能。
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-I6Yg)
2020/05/21(木) 16:34:53.63ID:Nhcb8AP50 今日はまたおかしいな。そろそろコロナ待機も減った頃なのに。
384名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-gKvY)
2020/05/21(木) 16:40:38.63ID:f6d9RLTjM マーカー打ってメモ書きこむ
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/)
2020/05/21(木) 20:51:35.23ID:NPo+PhBf0 ハードウェアエンコードってどうやるんですか?
選択できない
選択できない
386名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-DQIO)
2020/05/21(木) 21:02:13.47ID:fad8/IPeM GPUを購入してください
nvidiaのRTX2080SUPERをお勧めします
ノートパソコンでも使用出来る場合があります
10万くらいとお手頃です
nvidiaのRTX2080SUPERをお勧めします
ノートパソコンでも使用出来る場合があります
10万くらいとお手頃です
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/)
2020/05/21(木) 21:57:26.85ID:NPo+PhBf0 1650じゃだめなの?
388374 (ワッチョイ 63ba-crVl)
2020/05/22(金) 00:04:54.18ID:cv7Jz1t70389名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-PaTj)
2020/05/22(金) 00:33:36.57ID:uXXNT+U2M 修行が足りん!
喝!
喝!
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bad-re62)
2020/05/22(金) 00:51:07.86ID:cyHIdDdU0 オール愛
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a02-dwmU)
2020/05/22(金) 01:01:31.11ID:+k5Vj9Gb0 俺もall-i知らんわ。
GOPでBフレPフレがないIフレのみのやつのこと?
GOPでBフレPフレがないIフレのみのやつのこと?
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/)
2020/05/22(金) 01:07:20.57ID:Y2ZsJ5NB0 ハードウェアエンコードについて誰か教えて下さい
393名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-DQIO)
2020/05/22(金) 07:10:13.19ID:uAefv2YH0 >>361
vloggerさんは大喜びだろうね
カット編集だけとかだと確かに書出し1/5くらいに高速化されるようになったけど、、、
チョット凝った編集すると1-2割くらいしか高速化されないな
どっちかって言うとメディアエンコーダでもnvencが効くようになったからインジェスト時間が短縮されるメリットの方が大きいなぁ
vloggerさんは大喜びだろうね
カット編集だけとかだと確かに書出し1/5くらいに高速化されるようになったけど、、、
チョット凝った編集すると1-2割くらいしか高速化されないな
どっちかって言うとメディアエンコーダでもnvencが効くようになったからインジェスト時間が短縮されるメリットの方が大きいなぁ
394名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-ha0f)
2020/05/22(金) 08:11:16.52ID:N0Krl5bRM インジェストって普通「取り込み」の意味で使うよな。
395名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-dwmU)
2020/05/22(金) 08:45:17.15ID:E4Kau4ViM プロキシじゃなくて?
396名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aad-d70y)
2020/05/22(金) 10:05:50.01ID:4VeS+tCH0 All IってCanonのカメラだとそういう表記してるね
イントラフレームとか書いてたりするとこもあるから
メーカーごとに表記が統一されてないね
イントラフレームとか書いてたりするとこもあるから
メーカーごとに表記が統一されてないね
397名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ZL9f)
2020/05/22(金) 12:40:32.16ID:lUbqE02Cr すぐマウント取るよな。少なくとも素人相手に使う言葉じゃない。
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-I6Yg)
2020/05/22(金) 13:27:28.19ID:79bWWpzP0 そもそも素人用ソフトじゃないし。
399名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-gKvY)
2020/05/22(金) 13:40:58.98ID:uAefv2YH0 Iフレーム(Intra-coded Frame)な
マウントとかいう前にggrks
マウントとかいう前にggrks
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/)
2020/05/22(金) 20:50:54.36ID:Y2ZsJ5NB0 ハードウェアエンコードについて誰か教えて欲しいんだが?
(#゚Д゚)y-~~イライラ
(#゚Д゚)y-~~イライラ
402名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-xRab)
2020/05/22(金) 21:24:09.75ID:eV6uwqJx0 ハードウェアでエンコードするんだよ
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/)
2020/05/22(金) 23:23:43.93ID:Y2ZsJ5NB0 i5-6600k
GTX1650
メモリ16GB
GTX1650
メモリ16GB
405名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f)
2020/05/22(金) 23:30:25.87ID:WdI7CjYer 410 シリーズドライバー入れてるよな?
まぁそんなポンコツ使っても大差ねぇよ。
まぁそんなポンコツ使っても大差ねぇよ。
406名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-xRab)
2020/05/23(土) 02:03:46.39ID:C5xR9WsW0 i5とかww
407名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-dwmU)
2020/05/23(土) 09:22:53.60ID:YAZZJQOCM 何を知りたいんだろう
408名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/23(土) 16:51:23.53ID:R4usDzXX0 シーケンスとかサブシーケンスとかの使い分けの仕方を
知りたい。他の人がどんなふうに動画を組み立てていくのかしりたい。
ほとんどドクガクでやってるから非効率なママ作業してると思うの。基本的な操作方法はわかるんけど
例えば2年間撮影を続けた大量の記録動画のクリップから
尺5分の動画を作るとき
どうシーケンスやサブシーケンスやビンの機能を使うかとか
知りたい。他の人がどんなふうに動画を組み立てていくのかしりたい。
ほとんどドクガクでやってるから非効率なママ作業してると思うの。基本的な操作方法はわかるんけど
例えば2年間撮影を続けた大量の記録動画のクリップから
尺5分の動画を作るとき
どうシーケンスやサブシーケンスやビンの機能を使うかとか
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-I6Yg)
2020/05/23(土) 17:20:37.88ID:cdr32OPS0 日本語でOK
410名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/23(土) 18:23:45.18ID:R4usDzXX0 私の真剣な気持ちご理解いただくため
ここからは日本語でおk
ここからは日本語でおk
411名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f)
2020/05/23(土) 19:53:55.31ID:5fD/bBARr ハードウェアエンコでグダグダ言ってた奴出てこいや
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/)
2020/05/23(土) 22:03:44.53ID:x+JFyAaf0413名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-hfYJ)
2020/05/23(土) 22:07:37.69ID:y0gN42y0r Premier始める前にまともなスペックのPC買うのが先かと
414名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a02-dwmU)
2020/05/23(土) 22:30:34.71ID:ofuD0F4n0 >>412
Premiere Pro以前の問題として、そもそもハードエンコ支援が使える状態・環境になってるん?
Premiere Pro以前の問題として、そもそもハードエンコ支援が使える状態・環境になってるん?
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/)
2020/05/23(土) 22:31:15.64ID:x+JFyAaf0416名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a02-dwmU)
2020/05/23(土) 23:29:47.19ID:ofuD0F4n0 >>415
Premiere Pro以外の動画エンコ系アプリでハード支援は機能してる?
Premiere Pro以外の動画エンコ系アプリでハード支援は機能してる?
417名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a02-dwmU)
2020/05/23(土) 23:30:22.45ID:ofuD0F4n0 ごめん、なんか偉そうな言い方が許せないので途中で悪いけど降りるわ。
419名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f)
2020/05/23(土) 23:43:54.18ID:m1A1plEor ドライバの。
420名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-xRab)
2020/05/24(日) 00:57:21.52ID:tuZCPt920 こいつ前からたまに来てる違法動画の編集質問してはキレてるヤツだろ
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-f9J/)
2020/05/24(日) 11:18:17.97ID:6zUP+8Js0 グラボのドライバーが最新じゃありませんでした
すまん
普通に使えるようになったわ
すまん
普通に使えるようになったわ
422名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ha0f)
2020/05/24(日) 11:50:27.89ID:dmfDAGmPr ほれ見てみろ、カッコ悪いし情けない奴だ。お前みたいな常識しらずのポンコツは他ソフト使っとけボケ。
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-f9J/)
2020/05/24(日) 22:56:55.54ID:T8BAkrTE0 最近プレミア買ったけどアンカーポイントが良く分からないです
移動系のプリセット保存をして、最初に作った素材と画面の違う位置にある素材に
その保存プリセットを適用すると当然違う動きになりますよね?
こういう時はどういう風に時短して使い回すのが普通なんでしょうか?
アンカーポイントが線で伸びてたりして難しいです
点だけなら動かせばいいと分かるのですが・・・
移動系のプリセット保存をして、最初に作った素材と画面の違う位置にある素材に
その保存プリセットを適用すると当然違う動きになりますよね?
こういう時はどういう風に時短して使い回すのが普通なんでしょうか?
アンカーポイントが線で伸びてたりして難しいです
点だけなら動かせばいいと分かるのですが・・・
424名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-ZL9f)
2020/05/25(月) 09:02:54.13ID:treZkA0zr 位置に関するパラメータは「位置」と「アンカーポイント」がある
なので動きと初期位置を別々のパラメータで制御すればいい
多分普通は動きを「位置」の方で作ってプリセットに登録し、新規の素材ではアンカーポイントを動かして初期位置を制御する
なので動きと初期位置を別々のパラメータで制御すればいい
多分普通は動きを「位置」の方で作ってプリセットに登録し、新規の素材ではアンカーポイントを動かして初期位置を制御する
425名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97a7-T/LU)
2020/05/25(月) 09:15:50.79ID:Pc1fejGz0 多分できないと思いますが、タイムラインをズームする際にマウスカーソル位置をズームする事は出来ますか?
426名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-FiuB)
2020/05/25(月) 09:20:59.16ID:q81ftkVsa altかoption押しながらマウスホイールをグリグリと
427名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97a7-T/LU)
2020/05/25(月) 09:44:09.15ID:Pc1fejGz0 その手がありましたね。
ありがとうございます。
ショートカットキーを想定してました。
ショートカットだと、どうでしょうか?
ありがとうございます。
ショートカットキーを想定してました。
ショートカットだと、どうでしょうか?
428名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-d70y)
2020/05/25(月) 09:52:32.20ID:BQdFlFFFa =とかで拡大する時ってポインタの位置基準じゃなかったっけ
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-f9J/)
2020/05/25(月) 14:12:38.17ID:uceD/Urj0 >>423
ありがとうございます
とりあえず最後のキーフレームの位置でアンカーポイントを調整して
見せたいポジションに持って行くやり方でなんとかなってきました
単純なモーションだとそれでいいのですかね
ありがとうございます
とりあえず最後のキーフレームの位置でアンカーポイントを調整して
見せたいポジションに持って行くやり方でなんとかなってきました
単純なモーションだとそれでいいのですかね
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-I6Yg)
2020/05/25(月) 14:28:37.72ID:kZKVNNQR0 全然よくねーよ。
マニュアルで理解できないなら
アマゾンとかで入門書でも買ってこい。
ついでに掲示板の書き込み方も勉強してこい。
ゼロから10までここで聞く気かよ。
マニュアルで理解できないなら
アマゾンとかで入門書でも買ってこい。
ついでに掲示板の書き込み方も勉強してこい。
ゼロから10までここで聞く気かよ。
431名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/25(月) 16:06:46.98ID:bVLSag8f0 複数のネストをタイムラインに並べて編集したあとに
ネストをクリップにそのまま置き換える方法があったらおしえてくだしい。
あと、ネストの中にネストを作るとあとからエラーなどの混乱の原因になったりしますか?
そのへんの運用の仕方で注意やコツがあったり教えて下さい。お願いします。
ネストをクリップにそのまま置き換える方法があったらおしえてくだしい。
あと、ネストの中にネストを作るとあとからエラーなどの混乱の原因になったりしますか?
そのへんの運用の仕方で注意やコツがあったり教えて下さい。お願いします。
432名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/25(月) 16:45:12.60ID:bVLSag8f0 ぐぐったらそれっぽいのありました。
ググったカスです。さんきゅ
ググったカスです。さんきゅ
433名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f62-FiuB)
2020/05/25(月) 18:13:52.34ID:RqZMzZqO0 ネストの中にネストとか
ずいぶん複雑なのねー
ずいぶん複雑なのねー
434名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/25(月) 18:28:20.23ID:bVLSag8f0435名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-ha0f)
2020/05/25(月) 20:11:17.81ID:srdETbH9M436名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/25(月) 20:23:19.19ID:bVLSag8f0 >>434
ネストの使い方のセオリーがあれば知りたいの。
「あんまりやりすぎないほうが良い」と漠然と
思ってるのですが
「こんなときはネストにするとよい」とか
「こういうときはネストより○○よね」みたいなのがあれば
おしえていただければなと。
ネストの使い方のセオリーがあれば知りたいの。
「あんまりやりすぎないほうが良い」と漠然と
思ってるのですが
「こんなときはネストにするとよい」とか
「こういうときはネストより○○よね」みたいなのがあれば
おしえていただければなと。
437名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-ha0f)
2020/05/25(月) 20:38:42.50ID:3wtL8w0pM 少しは自分で調べたり試したりしろよ。
438名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-K6TK)
2020/05/25(月) 22:32:56.98ID:bVLSag8f0 いろいろ調べてたら2ちゃんねるって言うところで聞くと良いっていわれたの。
439名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1aad-VB6Z)
2020/05/25(月) 23:01:34.76ID:tV7H/y6B0 ドラマの再放送ばかりになって、編集マンがここぞとばかりに編集の腕を駆使して見事に作品を再構成している感。
打合せとか試写がリモートなので、ほぼお任せモードでやってるのかな?
打合せとか試写がリモートなので、ほぼお任せモードでやってるのかな?
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-f9J/)
2020/05/26(火) 13:28:53.97ID:0ojppj4j0 エコーエフェクトが動く文字や画像にかからず残像が出ないのですが何が考えられるのでしょうか?
映像にエコー入れたらすぎに残像出ました。
どう数値をいじっても文字や画像が明るくなるだけです・・・
映像にエコー入れたらすぎに残像出ました。
どう数値をいじっても文字や画像が明るくなるだけです・・・
443名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-/uLq)
2020/05/26(火) 17:17:42.74ID:oANFhfqNM Premiere2020でVBR1ターゲットビットレート1.0Mbps以下で書き出しても
2.0Mbpsとか全然大きく書き出されるのはなんで?VBR2にしなきゃだめ?
i7-10710u, GTX1650, Win10, RAM16GB
2.0Mbpsとか全然大きく書き出されるのはなんで?VBR2にしなきゃだめ?
i7-10710u, GTX1650, Win10, RAM16GB
444名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-dwmU)
2020/05/26(火) 18:50:21.50ID:eyBZWqwPM 1パスはそんなもんじゃない?
仕上がり容量を重視するなら2パスでやった方がいいと思う。
仕上がり容量を重視するなら2パスでやった方がいいと思う。
445名無しさん@編集中 (ブーイモ MM05-P7sY)
2020/05/27(水) 09:24:06.21ID:Ty5dSOOYM >>444
そんなもんなのか。じっくり丁寧に2passでやってみる。ありがとう。
そんなもんなのか。じっくり丁寧に2passでやってみる。ありがとう。
446名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9302-y/N2)
2020/05/27(水) 10:04:47.02ID:FrlrItgC0 1パスは設定値だけを頼りに頑張る、2パスは設定値と1回目の結果を元に頑張る。って感じやね。ぶっつけ本番かリハありかの違い。
447名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4101-yG83)
2020/05/28(木) 08:35:24.44ID:ChGNfJUE0 アップデート後に書き出しが正常にされないのですが同じ様な症状の方いませんか?
具体的にはYoutubeのフルHDのプリセットで書き出ししていたのですが
何故か半分のfpsになり動画の長さが2倍になります
映像がスローで二倍の長さとなり音声はそのままの長さで終わります
具体的にはYoutubeのフルHDのプリセットで書き出ししていたのですが
何故か半分のfpsになり動画の長さが2倍になります
映像がスローで二倍の長さとなり音声はそのままの長さで終わります
448名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-SpyH)
2020/05/28(木) 09:12:11.69ID:+05gErke0 レンダラーかえる
書き出し条件かえる
pcかえる
ところで素材はVFRのlongGOPじゃ無いよね
書き出し条件かえる
pcかえる
ところで素材はVFRのlongGOPじゃ無いよね
449名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-Pb+p)
2020/05/28(木) 09:27:23.29ID:pNeQyhDUr どいつもこいつも素材の仕様を一切書かないのはなんでかね?
450名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-SpyH)
2020/05/28(木) 09:30:37.40ID:+05gErke0 一個忘れてた
バージョン変えてみる
も
バージョン変えてみる
も
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bca-YHRm)
2020/05/28(木) 10:13:15.85ID:ee4sj5Yo0 すいません
初心者の質問で申し訳ないのですが、RTX2070superってGPUエンコードに対応していないのでしょうか
ハードウェアエンコードというのを初めてしてみようかと思ったのですが、エンコード設定で選べなくて、ドライバーの更新とかをしても動かすことができませんでした
どなたか、知恵のある方いらっしゃったら意見をもらえると嬉しいです
初心者の質問で申し訳ないのですが、RTX2070superってGPUエンコードに対応していないのでしょうか
ハードウェアエンコードというのを初めてしてみようかと思ったのですが、エンコード設定で選べなくて、ドライバーの更新とかをしても動かすことができませんでした
どなたか、知恵のある方いらっしゃったら意見をもらえると嬉しいです
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bca-YHRm)
2020/05/28(木) 10:18:33.88ID:ee4sj5Yo0 OSはwindows 10、GPUはRTX 2070 super、CPUはAMD Ryzen7 3700x、メモリは16G
プレミアのバージョンは 14.2 です
プレミアのバージョンは 14.2 です
453名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-ccwO)
2020/05/28(木) 10:28:10.96ID:gl32wyL9M ドライバー
454名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4101-yG83)
2020/05/28(木) 10:55:39.72ID:ChGNfJUE0455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bca-YHRm)
2020/05/28(木) 11:21:33.93ID:ee4sj5Yo0 GPUのドライバーは5/27/2020 リリースのバージョン446.14です
書いてなくてすいません
書いてなくてすいません
456名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-aQ1w)
2020/05/28(木) 12:03:10.55ID:Y6EikQiDM457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bca-YHRm)
2020/05/28(木) 12:27:35.65ID:ee4sj5Yo0 すいません
出力形式はH.264です
出力形式はH.264です
458名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp8d-r9tb)
2020/05/28(木) 12:27:56.88ID:mJflZuKCp459名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-SpyH)
2020/05/28(木) 12:36:52.91ID:+05gErke0 書き出し設定をハードウェアエンコード→ソフトウェアエンコード
でいいんじゃないの
設定変更したの忘れてハードウェアエンコードが選べませんって言い出すかもよ
でいいんじゃないの
設定変更したの忘れてハードウェアエンコードが選べませんって言い出すかもよ
460名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8d-Pb+p)
2020/05/28(木) 12:38:05.19ID:4NaVt06ar テンプレに加えとけ
・入力及び出力フォーマットの仕様
質問する奴も書く前に少しは考えろ。
・入力及び出力フォーマットの仕様
質問する奴も書く前に少しは考えろ。
461名無しさん@編集中 (ブーイモ MMab-ccwO)
2020/05/28(木) 14:28:00.11ID:gl32wyL9M ウキウキでwin10を1909から2004にあげちゃってるとかじゃないの?
まだ対応してないでしょ
まだ対応してないでしょ
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bca-YHRm)
2020/05/28(木) 14:58:47.84ID:ee4sj5Yo0 >>461
OSはwindows 10 proのバージョン1909のままです
OSはwindows 10 proのバージョン1909のままです
463名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM4b-OKyT)
2020/05/28(木) 20:28:25.76ID:RyvV6OQSM CC2018をWindows10で使用しています。
Premiere ProでLUTをあてる場合に、
現在のLUTsフォルダ内のTechnicalにコピーし、それを選択していますが
扱いがいまいち不便に感じています。
各LUTをフォルダごとに管理できて、フォルダ内をサムネイル的な物で表示して
LUTを管理出来るプラグインは何かあるでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
Premiere ProでLUTをあてる場合に、
現在のLUTsフォルダ内のTechnicalにコピーし、それを選択していますが
扱いがいまいち不便に感じています。
各LUTをフォルダごとに管理できて、フォルダ内をサムネイル的な物で表示して
LUTを管理出来るプラグインは何かあるでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
464名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-aQ1w)
2020/05/28(木) 21:43:52.63ID:67cfabrL0465名無しさん@編集中 (ワッチョイ a132-LLuX)
2020/05/28(木) 22:27:48.74ID:LoPzwVDL0 カット編集について聞きたいのですが、今までは編集点打ってリップル削除…という風にしていたのですが、
premiere使っている方の動画を見ているとインポイントアウトポイント指定→リップル削除で削っていました。
イン・アウト指定→リップル削除の方が効率が良かったりするのでしょうか?(他のサイトでもオススメされていたので)
premiere使っている方の動画を見ているとインポイントアウトポイント指定→リップル削除で削っていました。
イン・アウト指定→リップル削除の方が効率が良かったりするのでしょうか?(他のサイトでもオススメされていたので)
466名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93ad-Vx3/)
2020/05/28(木) 22:58:52.72ID:SOWBWlv40 カット編集というのは、まず頭の中でカットの順番を考えて、カット毎にイン点とアウト点を設定してタイムラインに並べていくものなので、
タイムラインにまず並べておいてNGを抜いていく作業を「カット編集」というのはちょっと違和感があるかも。もっと別の用語が必要そう。
その上で、イン点とアウト点をかっちり決めて編集したい人にはタイムライン上でまず編集点を決めて、次の点でリップル削除が分かりやすいかと。
効率だけでいうと後者の方法がいいんだろうけど、フワフワしてなんか気持ち悪い。
タイムラインにまず並べておいてNGを抜いていく作業を「カット編集」というのはちょっと違和感があるかも。もっと別の用語が必要そう。
その上で、イン点とアウト点をかっちり決めて編集したい人にはタイムライン上でまず編集点を決めて、次の点でリップル削除が分かりやすいかと。
効率だけでいうと後者の方法がいいんだろうけど、フワフワしてなんか気持ち悪い。
467名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-aQ1w)
2020/05/28(木) 23:33:24.59ID:67cfabrL0 ヘッダーから前の編集点までをリップルカットとかヘッダーから後ろの編集点までリップルカットを使ったほうがサクサク切れる
お好みのキーに割り当てとけばいい
お好みのキーに割り当てとけばいい
468463 (ラクッペペ MM4b-OKyT)
2020/05/29(金) 00:34:40.02ID:75oMfAhkM469名無しさん@編集中 (ワッチョイ a132-LLuX)
2020/05/30(土) 13:43:08.42ID:wu7QGfmK0 ハードウェアエンコってサードパーティ製みたいにやっぱり画質落ちるのかね?
470名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5144-qE0O)
2020/05/31(日) 10:53:49.27ID:VeoJ6jIp0 質問しかしない奴はアフィカスなのかい?
Turing世代なら見るには許容範囲内だけど、もちろん納品には使えない
そもそもエンコ時間を削りたいような人はPrなんか使わないだろうけど
Turing世代なら見るには許容範囲内だけど、もちろん納品には使えない
そもそもエンコ時間を削りたいような人はPrなんか使わないだろうけど
471名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-aQ1w)
2020/05/31(日) 12:50:27.93ID:NEzaT90UM Dプレビューとかには使えるんじゃない?
この時間削減できるのは結構でかい
もちろん納品はOP1aのXDCAM 422 HD 50Mbpsだけどさ
この時間削減できるのは結構でかい
もちろん納品はOP1aのXDCAM 422 HD 50Mbpsだけどさ
472名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-Pb+p)
2020/05/31(日) 13:01:24.29ID:cqfO+oLYM 素材と書き出しのフォーマットを書かずに質問するバカとドヤ顔で答えるバカ
473名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-Pb+p)
2020/05/31(日) 13:05:12.01ID:cqfO+oLYM 編集自体はもう誰でもできる時代。
XDCAMみたいなポンコツの入れ物に、バンク取り込みだけの為にコピーする行為に誰も疑問を感じないテレビやCM業界って、ある意味すげーよな。
XDCAMみたいなポンコツの入れ物に、バンク取り込みだけの為にコピーする行為に誰も疑問を感じないテレビやCM業界って、ある意味すげーよな。
474名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9302-y/N2)
2020/05/31(日) 15:34:28.85ID:sEOuuQZM0 ちなみにどういう問題があるのん?
475名無しさん@編集中 (ワッチョイW c124-zafR)
2020/05/31(日) 16:21:22.83ID:ByosJZ1h0 F2に右へシャトルをアサインしているのだが何故かタイムラインの縮小になってしまう。
右へシャトルが実行されるときもあれば縮小になる時もある意味不明な現象。
ちな、F1に左にシャトルは普通に動いてます。
考えられる事ありますか?
右へシャトルが実行されるときもあれば縮小になる時もある意味不明な現象。
ちな、F1に左にシャトルは普通に動いてます。
考えられる事ありますか?
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1ad-9Z5a)
2020/05/31(日) 16:43:57.24ID:iSVAAN4m0 >>473
紛失したXDCAMメディアを通りすがりの一般人が拾っても中身読めない
結果としてセキュリティガード
あとフラッシュメモリ系は手で持っただけで静電気破壊ある
人間はワキの下と股間で静電気作りまくる
紛失したXDCAMメディアを通りすがりの一般人が拾っても中身読めない
結果としてセキュリティガード
あとフラッシュメモリ系は手で持っただけで静電気破壊ある
人間はワキの下と股間で静電気作りまくる
478名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-3ivw)
2020/05/31(日) 16:51:29.86ID:ln3MP8Uua 左手で操作したいんだろうなぁ
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW c124-zafR)
2020/05/31(日) 17:10:41.89ID:ByosJZ1h0 >>478
まさに
まさに
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1ad-9Z5a)
2020/05/31(日) 17:19:47.59ID:iSVAAN4m0 キーボードショートカット
S,D,F <-> J,K,L
まるっと入れ替えたらどうかね
S,D,F <-> J,K,L
まるっと入れ替えたらどうかね
481名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-Pb+p)
2020/05/31(日) 18:38:07.35ID:t/pKshocM >>476
ドライブ50万
メディア8000円
ピックアップの定期オーバーホールが必要
収録がSSDやSxSなのに、たかがバンクコピーの為だけにポンコツ光学メディアを使うフローがおかしい。
たかがOA前の番組やCMなんか比較になんない重要な巨大データがオンラインで世界中飛び交う時代。レガシー物理メディア使わなきゃ、落とす心配しなくていい。
ドライブ50万
メディア8000円
ピックアップの定期オーバーホールが必要
収録がSSDやSxSなのに、たかがバンクコピーの為だけにポンコツ光学メディアを使うフローがおかしい。
たかがOA前の番組やCMなんか比較になんない重要な巨大データがオンラインで世界中飛び交う時代。レガシー物理メディア使わなきゃ、落とす心配しなくていい。
482名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9302-y/N2)
2020/05/31(日) 20:40:51.27ID:sEOuuQZM0 それを打開するための行動は何かしてるのかな
483名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-aQ1w)
2020/05/31(日) 21:26:23.98ID:9U4Zev2F0484名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1ad-9Z5a)
2020/05/31(日) 22:00:07.13ID:iSVAAN4m0 その設備投資節約した分全額
自分の昇給に付け替えてくれるんなら嬉しいよね
まあがんばってCXあたりの社長に就任して業務改革して
協力会社スタッフの給料上げてやって下さいよ
協力会社社長「俺が中抜きしない善玉だとなぜ思った?」
自分の昇給に付け替えてくれるんなら嬉しいよね
まあがんばってCXあたりの社長に就任して業務改革して
協力会社スタッフの給料上げてやって下さいよ
協力会社社長「俺が中抜きしない善玉だとなぜ思った?」
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-SpyH)
2020/06/01(月) 12:26:20.50ID:cdhYppFi0 ここ数日
0時君のお題が無いねw
0時君のお題が無いねw
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-moxv)
2020/06/02(火) 22:41:13.31ID:39xrjsJO0 プロセッサ:Intel Core i7 340Ghz
実装RAM:16G
グラフィックボード:AMD RaleonR9 360
プレミアプロのバージョン:14.1
すみません質問です。
タイムラインに素材を並べようとしたのですが
1つしか素材が入りません。2つ目をドロップ&ドラッグしても
反応せず。しかし、2つ目の素材を新規シーケンスにいれたら
普通に入ります。プレピュー画面でも正常に見れます。
どちらも同じ形式の素材です。
何故か隣同士に並べる事ができません。
何か解決方法がありますでしょうか?困っています。
実装RAM:16G
グラフィックボード:AMD RaleonR9 360
プレミアプロのバージョン:14.1
すみません質問です。
タイムラインに素材を並べようとしたのですが
1つしか素材が入りません。2つ目をドロップ&ドラッグしても
反応せず。しかし、2つ目の素材を新規シーケンスにいれたら
普通に入ります。プレピュー画面でも正常に見れます。
どちらも同じ形式の素材です。
何故か隣同士に並べる事ができません。
何か解決方法がありますでしょうか?困っています。
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ db8c-+GDy)
2020/06/02(火) 23:57:54.07ID:+l2TdPiS0 解決方法はないです
それは呪いなので今すぐプレミアをアンインストールしてPCを捨ててください
それは呪いなので今すぐプレミアをアンインストールしてPCを捨ててください
488名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-NFj/)
2020/06/03(水) 00:39:24.65ID:H4eRjTQnM >>486
ハードウェアの環境より素材の仕様とシーケンス設定書けよボケ
ハードウェアの環境より素材の仕様とシーケンス設定書けよボケ
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-uikQ)
2020/06/03(水) 16:15:14.17ID:Tk6OqUFp0491名無しさん@編集中 (ワッチョイW c124-aNL8)
2020/06/03(水) 23:12:15.64ID:Rox3Kh5K0 書き出しでキューをセレクトしてエンコーダーで書き出しをすると調整レイヤーが反映され無いのですが、何か設定などありますか?
Premierで書き出しをすると調整レイヤーが反映されています。
Premierで書き出しをすると調整レイヤーが反映されています。
492名無しさん@編集中 (テトリスW 86a7-iSSG)
2020/06/06(土) 09:51:50.69ID:7ZLhyl5F00606 根本的にLUTの処理を理解をしていないのですが、Lumetriカラーの基本補正にある
LUT設定とクリエイティブにあるLookの使い分けが分かっていません。
行っている方法は、調整レイヤーを作りそこにクリエイティブのLookからLUTを当てて基本補正にて露光量やらコントラストなどを調整してます。
mediaエンコーダーにキューを追加する時にそれが反映されていない状況です。
LUT設定とクリエイティブにあるLookの使い分けが分かっていません。
行っている方法は、調整レイヤーを作りそこにクリエイティブのLookからLUTを当てて基本補正にて露光量やらコントラストなどを調整してます。
mediaエンコーダーにキューを追加する時にそれが反映されていない状況です。
493名無しさん@編集中 (テトリスW 355f-rszW)
2020/06/06(土) 12:51:26.58ID:bJ9EznVp00606 premiere proで書き出してください。
「media encoderの既知の問題」くらい読んでから質問しましょうね。
全く同じではありませんが似たようなケースがのってますよ。
あなたの目的はmedia encoderで書き出すことではありませんよね。
「media encoderの既知の問題」くらい読んでから質問しましょうね。
全く同じではありませんが似たようなケースがのってますよ。
あなたの目的はmedia encoderで書き出すことではありませんよね。
494名無しさん@編集中 (テトリスW 2dee-P8Vy)
2020/06/06(土) 15:34:04.04ID:C6z2Vcbc00606 なんでそんな嫌味な言い方をするのか…
イライラしてるのか?落ち着けよ
イライラしてるのか?落ち着けよ
495名無しさん@編集中 (テトリス MM39-rszW)
2020/06/06(土) 15:40:52.12ID:uNMQ+X+lM0606496名無しさん@編集中 (テトリス 8a7d-INBt)
2020/06/06(土) 19:27:20.70ID:MWPy+m6P00606 めっちゃ丁寧に答えてくれてるのに・・・。どこが嫌味なんだ?
こんなんだから誰もまともに答えなくなるんだよ。
こんなんだから誰もまともに答えなくなるんだよ。
497名無しさん@編集中 (テトリス MM71-exeN)
2020/06/06(土) 20:14:37.65ID:NKHZjDJyM0606 妄想性障害だからしょうがない
498名無しさん@編集中 (ワッチョイW da19-Tcn/)
2020/06/07(日) 01:20:36.60ID:2J3NO4gh0 昨日パソコン届いてググりながら5分程度のを作ってみました
2つ質問があります
・メディア書き出し画面がでてこないです
最初2回くらいは出てきたんですがエラーコード3てのが出てきて書き出しできませんでした
解決法を教えてください
・素材をカットしてリップル削除で詰めても1つずつの枠なんですけど統合のやり方教えてください
先輩方回答よろしくお願いします。。。
2つ質問があります
・メディア書き出し画面がでてこないです
最初2回くらいは出てきたんですがエラーコード3てのが出てきて書き出しできませんでした
解決法を教えてください
・素材をカットしてリップル削除で詰めても1つずつの枠なんですけど統合のやり方教えてください
先輩方回答よろしくお願いします。。。
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e8c-Alfg)
2020/06/07(日) 03:48:10.53ID:tcoGdGPf0 まず日本語を勉強します
日常会話レベルでokです
日常会話レベルでokです
500名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-rszW)
2020/06/07(日) 05:58:26.06ID:4OmGEpcC0 なんだ
今日は0時じゃなく1時台じゃねーか
体調わり〜んか?
ちゃんと薬のめよ。
今日は0時じゃなく1時台じゃねーか
体調わり〜んか?
ちゃんと薬のめよ。
501名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-ynFC)
2020/06/08(月) 02:07:44.41ID:VRwaDj9S0 macbookproで64メモリにしたら16メモリに比べてレンダリングとか読み込みとか良くなりますか?
結局メモリ的にそんなに使わないのであれば64メモリは無駄になりますか?
結局メモリ的にそんなに使わないのであれば64メモリは無駄になりますか?
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e8c-Alfg)
2020/06/08(月) 03:14:00.14ID:xTwKoN8M0 メモリけちる人は動画編集しない方が良いです
macなんか買わないでスマホのアプリをポチポチしててください
macなんか買わないでスマホのアプリをポチポチしててください
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-AjKl)
2020/06/08(月) 03:17:30.00ID:sk9Thn3q0 比較して良くなるのかの質問してんのにケチる人はどうのこうの言い出すの最高にヤフー知恵袋感あって笑っちゃった
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e8c-Alfg)
2020/06/08(月) 04:32:25.79ID:xTwKoN8M0 人を笑顔にさせて食う飯はうまいですね
505名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-rszW)
2020/06/08(月) 06:00:27.27ID:qhdnMYYH0 あのさあ
前にも言ったよね
質問する前にPremiere Pro 必要システム構成くらい読もうよ
前にも言ったよね
質問する前にPremiere Pro 必要システム構成くらい読もうよ
506名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-Lkmd)
2020/06/08(月) 07:51:32.27ID:YGDPh9UbM FAQ熟読しろ。
扱う素材フォーマット・書き出すフォーマットを書け。
扱う素材フォーマット・書き出すフォーマットを書け。
507名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-rszW)
2020/06/08(月) 08:09:21.42ID:qhdnMYYH0 そもそも16インチmacbook proのメモリを16→64にするには88000円もかかる。
その88000円にもうちょっと足せばおそらく16インチmacbook proメモリ64Gより高性能のデスクトップが組めるはず
と2時君にマジレスしてみる
今日も遅いね
ちゃんとお薬飲まないとダメだよ
その88000円にもうちょっと足せばおそらく16インチmacbook proメモリ64Gより高性能のデスクトップが組めるはず
と2時君にマジレスしてみる
今日も遅いね
ちゃんとお薬飲まないとダメだよ
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d01-uikQ)
2020/06/08(月) 09:47:36.55ID:eI0VCPPr0 Mac Proならいいですか?
509名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8646-mXJe)
2020/06/08(月) 10:14:38.26ID:WgPkofHQ0 pro買えるならその財力生かせばいいよ
メモリはあるだけあった方が後々便利
メモリはあるだけあった方が後々便利
510名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2dee-P8Vy)
2020/06/08(月) 10:18:46.59ID:+7k1sZU80 動画系でMac買うやつの気がしれない
簡単なやつしか作らないなら十分か
簡単なやつしか作らないなら十分か
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-INBt)
2020/06/08(月) 10:20:45.61ID:NkKgrbr20 メモリの使用状況なんて、標準OSで把握できるだろ?
16Gなんて使ってねえだろ?
16Gなんて使ってねえだろ?
512名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-Aihy)
2020/06/08(月) 11:56:26.84ID:EtQCkxjc0 iPhoneを便利に使いたいくらいならいいんだけど
グラボ関連になるとGeForce載せれないので選択肢が大きく絞られるんだよな
グラボ関連になるとGeForce載せれないので選択肢が大きく絞られるんだよな
513名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-rszW)
2020/06/08(月) 12:26:15.09ID:qhdnMYYH0 どうしてもmacbook proで行きたいならeGPUでgefoceつなげばいいんじゃない?
俺だった別にデスクトップ組むけど
ゲーミングラップトップとかなら性能もそこそこいいらしいけど、ちょっと恥ずかしくて持ち歩く勇気がない。
俺だった別にデスクトップ組むけど
ゲーミングラップトップとかなら性能もそこそこいいらしいけど、ちょっと恥ずかしくて持ち歩く勇気がない。
514名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5a-jGn8)
2020/06/08(月) 14:40:53.96ID:559Dw2hGM windows版の最新版を使ってるのですが
調整レイヤにかけたエフェクトにキーフレームを入れても全く反映されません。
使ってるエフェクトは「波形ワープ」で
その中の「波紋の高さ」という項目を「0→10→0」のようにキーフレームで操作したいのですがキーフレームを打つと何も起きません。
キーフレーム無しで10にするときちんと10になるのですが
キーフレームだとだめです。
どなたか解決法わかりませんか?
調整レイヤにかけたエフェクトにキーフレームを入れても全く反映されません。
使ってるエフェクトは「波形ワープ」で
その中の「波紋の高さ」という項目を「0→10→0」のようにキーフレームで操作したいのですがキーフレームを打つと何も起きません。
キーフレーム無しで10にするときちんと10になるのですが
キーフレームだとだめです。
どなたか解決法わかりませんか?
515名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-OTKt)
2020/06/08(月) 18:41:59.29ID:BYWEIK0I0516名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-rszW)
2020/06/09(火) 07:42:53.67ID:XxrJvxy80 今日は真夜君来なかったね
おだいじに
おだいじに
517名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-Aihy)
2020/06/09(火) 18:54:12.33ID:I8E83Bzv0 この動画ってAeとか使ってるよね?
少なくともPrだけで完結しない気がするけど…
https://youtu.be/M6Obb_i47Mg
動画編集者の募集DMが来て参考として添付されてた
※募集者のチャンネルではない
募集規定に
「Premiere Pro、Photoshopを使いこなせる方」ってあるんだが
Prの機能だけでいけるのこれ?
少なくともPrだけで完結しない気がするけど…
https://youtu.be/M6Obb_i47Mg
動画編集者の募集DMが来て参考として添付されてた
※募集者のチャンネルではない
募集規定に
「Premiere Pro、Photoshopを使いこなせる方」ってあるんだが
Prの機能だけでいけるのこれ?
518名無しさん@編集中 (ブーイモ MM2e-rszW)
2020/06/09(火) 19:09:20.54ID:ljhou68SM 宣伝乙
520名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2dee-P8Vy)
2020/06/09(火) 21:42:26.19ID:CSuwulg10 Premiereでも細かい動き無視すれば作れるけどAEのが楽だな
521名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/10(水) 15:43:56.14ID:x/PseuT8M handycamの60fpsフルハイで撮った映像が微妙に音ずれして困ってる。
可変レートのはずなのにプロパティでは可変レートと認識してない模様。
だれか助けて
可変レートのはずなのにプロパティでは可変レートと認識してない模様。
だれか助けて
522名無しさん@編集中 (ワッチョイW a328-Jlrz)
2020/06/10(水) 16:19:07.74ID:GGcdFGiA0 可変フレームレート?
可変ビットレート?
本当は59.94fps何じゃ?
可変ビットレート?
本当は59.94fps何じゃ?
523名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/10(水) 16:54:22.56ID:x/PseuT8M そうそう、ホントは59
アドビの人が言うにはカメラから取り込むときに
ソニーの取り込みソフトを使わずファイルを直接DDしたせいかもってことだった。
可変レートのはずなんだけど、プロパティに可変レートとは出ない
なんか解決法ないかね。。たすけておくんなまし
アドビの人が言うにはカメラから取り込むときに
ソニーの取り込みソフトを使わずファイルを直接DDしたせいかもってことだった。
可変レートのはずなんだけど、プロパティに可変レートとは出ない
なんか解決法ないかね。。たすけておくんなまし
524名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/10(水) 17:17:36.97ID:x/PseuT8M あ、すみません、ビットフレームとビットレートはまた違うのですね。かくにんしてみます
525名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/10(水) 17:24:56.70ID:x/PseuT8M 「ハンディカムは可変ビットレートです」とのこと
526名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp87-OlNo)
2020/06/10(水) 18:37:52.28ID:mZnRH7RDp >>524
ビットフレーム?はよくわからないけどフレームレートは1秒間のフレーム数
現状プレミアで60fpsで認識されているのであれば取り込んだ映像ファイルを右クリック→フッテージ変換で59.94fpsに変更してずれるかどうかかな
ビットフレーム?はよくわからないけどフレームレートは1秒間のフレーム数
現状プレミアで60fpsで認識されているのであれば取り込んだ映像ファイルを右クリック→フッテージ変換で59.94fpsに変更してずれるかどうかかな
527名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/10(水) 19:10:59.80ID:x/PseuT8M 59.94で認識されてます。
動画の形式をmstからm2tsにするとよくなるっぽいことがわかりました。
そこで、tsmuxerというフリーソフトを使って変換することにしました。
このソフトは
ファイルを一括変換しようとするとひとかたまりのm2tsに変換してしまうので
しかたなくひつつづつ変換してます。
メタ情報を書きかけるだけのようなので
変換の時間は一瞬ですが何百もあるファイルの変換をくりかえすのがめんでぃーです。
だれかたすけて。
動画の形式をmstからm2tsにするとよくなるっぽいことがわかりました。
そこで、tsmuxerというフリーソフトを使って変換することにしました。
このソフトは
ファイルを一括変換しようとするとひとかたまりのm2tsに変換してしまうので
しかたなくひつつづつ変換してます。
メタ情報を書きかけるだけのようなので
変換の時間は一瞬ですが何百もあるファイルの変換をくりかえすのがめんでぃーです。
だれかたすけて。
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-tD/8)
2020/06/10(水) 19:33:23.79ID:jQ0ENoCQ0 premiereはなんでも自分でやらないといけない代わりに、きちんとやれば色々思い通りにできるマニュアル車。
基本の基本もわかってない人はオートマ車に乗りましょう。
基本の基本もわかってない人はオートマ車に乗りましょう。
529名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM7f-axQ/)
2020/06/10(水) 20:11:16.47ID:lDKLsL8WM オートマ車にあたるソフトは何なの?
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-EVMN)
2020/06/10(水) 20:13:28.48ID:3xukhd/d0 それはもちろんみんな大好きパワーディレターですよ
531名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-UOJv)
2020/06/10(水) 20:40:02.73ID:kNbeZdMY0 AviUtlの方がよっぽどMT車ぽい
532名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/10(水) 20:51:30.93ID:x/PseuT8M というわけで、微妙に音がズレる拡張期MTSのavhdの動画を
ズレないように一括変換してくれるソフト誰か知らんかね。
ズレないように一括変換してくれるソフト誰か知らんかね。
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-EVMN)
2020/06/10(水) 20:57:13.75ID:ShdoKTfA0 今回は泣きながら作業して次回から収録の形式に気をつけろ
534名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-yz/K)
2020/06/10(水) 21:14:14.16ID:QNmukXCRM 拡張期って何だよ。
つーか何百カットも撮る編集なら、事前にテストするのが当然だろ。
どいつもこいつも相変わらず素材仕様とシーケンス設定を書かないし。この辺を把握しない奴が使うなよと。
つーか何百カットも撮る編集なら、事前にテストするのが当然だろ。
どいつもこいつも相変わらず素材仕様とシーケンス設定を書かないし。この辺を把握しない奴が使うなよと。
535名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ee-tBi+)
2020/06/10(水) 21:52:35.55ID:hSCZ2TAT0536名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ee-tBi+)
2020/06/10(水) 21:54:17.48ID:hSCZ2TAT0 つーかデータを直接ドラッグアンドドロップで取り込んでるなら
カメラのメーカーの取り込みソフト使った方がズレずにすむんじゃね
カメラのメーカーの取り込みソフト使った方がズレずにすむんじゃね
537名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/10(水) 21:58:07.08ID:x/PseuT8M 音が微妙にずれるとかクソみたいな謎の挙動無くしてほしい。
vegasちゃんのときはこんなことなかったから予想外の落とし穴。
メーカーの取り込みソフトって大事なのね。
vegasちゃんのときはこんなことなかったから予想外の落とし穴。
メーカーの取り込みソフトって大事なのね。
538名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-6zGN)
2020/06/10(水) 22:03:38.03ID:jxA7RU9TM 何百ファイルも取り込むまで気付かなかった自分が悪い
普通の人はもっと早く気付く
普通の人はもっと早く気付く
539名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-t7le)
2020/06/10(水) 22:09:27.76ID:hOc6YNo80 tsmuxerってバッチ処理できなかったっけ?
まぁ出来たとしてもスレ違いか。
まぁ出来たとしてもスレ違いか。
542名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f47-jz50)
2020/06/11(木) 03:08:02.18ID:YnDKOMJ50543名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-UOJv)
2020/06/11(木) 03:23:22.49ID:B8HC0Ek9M STREAMフォルダから直接mtsを取り出して貼り付けてるとか?
SDカードのディレクトリ構造維持したまま取り込んでメディアブラウザから読み込んでも一緒?
SDカードのディレクトリ構造維持したまま取り込んでメディアブラウザから読み込んでも一緒?
544名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/11(木) 08:52:17.10ID:h7VDXn6yM >>543
そうすればよかったみたい。
今回は手元に元ファイルやカメラが無くて
mstだけがある状態だった。
アドビの中の人といろいろやったけどだめで
最終的には「handbreakでファイル形式変換してマッチフレーム機能を使って置き換えて」と助言された。
その後色々調べたらtsmuxerで変換してフッテージの置き換えでどうにかなりそうな感じになった。
そうすればよかったみたい。
今回は手元に元ファイルやカメラが無くて
mstだけがある状態だった。
アドビの中の人といろいろやったけどだめで
最終的には「handbreakでファイル形式変換してマッチフレーム機能を使って置き換えて」と助言された。
その後色々調べたらtsmuxerで変換してフッテージの置き換えでどうにかなりそうな感じになった。
546名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/11(木) 12:34:02.75ID:h7VDXn6yM547名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-t7le)
2020/06/11(木) 16:20:21.05ID:jtY9BTytM >>546
他スレでやりましょうよ。もはやPremiere関係ないやん。
他スレでやりましょうよ。もはやPremiere関係ないやん。
548名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/11(木) 19:23:28.62ID:h7VDXn6yM Premiereに関係すること書いてyo
549名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-t7le)
2020/06/11(木) 19:24:54.31ID:jtY9BTytM 調子こいてんじゃえぞ
550名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-6zGN)
2020/06/12(金) 06:47:20.11ID:1cohRkuM0 真夜中くんが来ないと思ったら今度はmtsくんか。
ここは芸達者が多いね。
ここは芸達者が多いね。
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-EVMN)
2020/06/12(金) 07:35:41.30ID:edSRr+lc0 あだ名くん朝早いじゃん
553名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/12(金) 18:13:57.83ID:7kqae6GVM 昨夜Windows Updateがかかったっぽいんだけど
今日調子悪くなった人いる?
昨日読み込めたファイルたちが軒並みエラーでまともに起動できなかった。
今日調子悪くなった人いる?
昨日読み込めたファイルたちが軒並みエラーでまともに起動できなかった。
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9341-NjyN)
2020/06/13(土) 20:00:14.56ID:pCyVOYav0 ループが短いGIF画像を連続で再生する方法は
やっぱり連続で貼り付けるしか無いんでしょうか
やっぱり連続で貼り付けるしか無いんでしょうか
555名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-bFTp)
2020/06/13(土) 20:24:59.10ID:YnJpCaC90 コピペで増やすだけじゃご不満?
一度ムービーにしてクリップ速度いじってどうにかするって方法もあるけど面倒いからヤ
一度ムービーにしてクリップ速度いじってどうにかするって方法もあるけど面倒いからヤ
556374 (ワッチョイ 23ba-NjyN)
2020/06/13(土) 23:27:40.81ID:gQHnoPbd0 ソースモニタで動画を表示したら、0秒の位置が変な時間に表示されるんだけど直す方法ない?
0秒0フレームのはずが、18分42秒04フレームに表示される感じ、
プロジェクトファイルを削除して作り直しても、再インストールしても治らない
0秒0フレームのはずが、18分42秒04フレームに表示される感じ、
プロジェクトファイルを削除して作り直しても、再インストールしても治らない
557556 (ワッチョイ 23ba-NjyN)
2020/06/14(日) 15:14:56.99ID:i/hJ6+P50 自己解決した
環境設定のメディアのタイムコードの設定を0秒から開始にしたら治った
環境設定のメディアのタイムコードの設定を0秒から開始にしたら治った
558名無しさん@編集中 (アウアウエー Sadf-TrMf)
2020/06/14(日) 16:15:09.47ID:tiJvKjTZa 質問なのですが
premierエレメンツってユーザーテンプレートの追加ってできますか?
https://youtu.be/NCb9wTx8Ypg
この動画のテンプレ落としたんですが使い方が分からなくて
premierエレメンツってユーザーテンプレートの追加ってできますか?
https://youtu.be/NCb9wTx8Ypg
この動画のテンプレ落としたんですが使い方が分からなくて
559名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-6zGN)
2020/06/15(月) 20:13:31.06ID:sx5gMupJa premiereの書き出しの時間短縮したくて
MBPのGPUを上位にしたのに
「レンダリングにはGPUは使いません」って
記事みつけて泣きそう
MBPのGPUを上位にしたのに
「レンダリングにはGPUは使いません」って
記事みつけて泣きそう
560名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-bFTp)
2020/06/15(月) 21:00:07.04ID:DjwhKokI0 プロジェクト設定でmetalにしときゃ高速化されてるぞ
試しにソフトウェアに切り替えて試してみなよ
思いっきり遅くなるよ
リアルタイムプレビューの範囲も広くなるし泣く必要はない
試しにソフトウェアに切り替えて試してみなよ
思いっきり遅くなるよ
リアルタイムプレビューの範囲も広くなるし泣く必要はない
561名無しさん@編集中 (ワッチョイW a328-Jlrz)
2020/06/15(月) 22:34:30.32ID:G0nYDQe20 最近のアップデートでh.264の書き出しが早くなったので助かってるわ
562名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-6zGN)
2020/06/16(火) 09:58:08.65ID:PZYBFgTRa563名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ffc-NdOG)
2020/06/16(火) 16:02:18.02ID:Nhp0PDeW0 タイムライン上のメディアを指定のタイムコードに置くのってどうしたらいいですか?V14です
例えば1Hに置いてあるものをコピーして2Hにポイと置きたいのです。
その際TCを02000000って打って確実に置きたいんですが
簡単そうなのになぜかできない。。。
例えば1Hに置いてあるものをコピーして2Hにポイと置きたいのです。
その際TCを02000000って打って確実に置きたいんですが
簡単そうなのになぜかできない。。。
564名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7310-r3/t)
2020/06/16(火) 17:53:52.17ID:CFvcwREv0 質問ですが、最終的にVR動画としてyoutube公開を想定する場合に、普通の動画や静止画から始まって途中からVR動画に切り替わる構成は可能なのでしょうか
565名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TrMf)
2020/06/16(火) 21:23:40.37ID:dyOrElvCM 「おーーはーーよーーごーざーいーまーーーーす」って
言ってる映像を
「おはよーございまーす」のように間を詰めてジャンプカットしたのだけど
久しぶりにシーケンスを開いてみたら「おおおーおおおーお」見たくなってたのだけど
直し方or原因わかる人いませぬか。。
言ってる映像を
「おはよーございまーす」のように間を詰めてジャンプカットしたのだけど
久しぶりにシーケンスを開いてみたら「おおおーおおおーお」見たくなってたのだけど
直し方or原因わかる人いませぬか。。
566名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-bFTp)
2020/06/16(火) 22:00:33.05ID:KGZ/8q1na レンダリングファイル削除してから再レンダしたら?
568565 (ワントンキン MM8a-BsQC)
2020/06/17(水) 09:07:31.33ID:8abzofKjM だめだわ。。治らない。。なんなのこれ。。
インタビューの映像を編集したのにテクノ音楽見たくなってる。。
「おおおおおおおはおはおはよう
おはおはおはようおはおおおおおはようございます
おはおはおはおおはおはおは」
インタビューの映像を編集したのにテクノ音楽見たくなってる。。
「おおおおおおおはおはおはよう
おはおはおはようおはおおおおおはようございます
おはおはおはおおはおはおは」
569名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a21-cuFM)
2020/06/17(水) 09:36:49.78ID:5zvkrPDc0 その部分だけ、もう一回編集してみたら?
572名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aad-PBRb)
2020/06/17(水) 10:10:29.79ID:SSJEfKGd0 もうそれでいいじゃん楽しそうで
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ e77d-LS63)
2020/06/17(水) 11:08:42.46ID:aU8isqEs0 わかった、原因はサイバーテロだ
政権主導で製作中のディープフェイク動画の公開を未然に防ぐための実力阻止に違いない
政権主導で製作中のディープフェイク動画の公開を未然に防ぐための実力阻止に違いない
575565 (ワントンキン MM8a-BsQC)
2020/06/17(水) 11:43:33.61ID:8abzofKjM アドビの中の人に聞いたらmtsファイルを「フッテージを置き換え」するとこの現象が起きやすいらしいことが判明。みん
576名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-DZiZ)
2020/06/17(水) 11:59:41.84ID:mD6gA9+nM577565 (ワントンキン MM8a-BsQC)
2020/06/17(水) 15:08:43.31ID:8abzofKjM >>576
アドビの中の人?そんなに俺とチャットしたいの?なんか嬉しい。😳
アドビの中の人?そんなに俺とチャットしたいの?なんか嬉しい。😳
578名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-nWXU)
2020/06/18(木) 10:51:56.63ID:G9VcFaiIa579名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-PBRb)
2020/06/18(木) 16:27:56.47ID:Ps0m3qYv0 MTSってAVCHDだっけ
あっという間に見かけなくなったな
あっという間に見かけなくなったな
580sage (ワッチョイ bebd-7xJC)
2020/06/18(木) 17:10:09.80ID:eNnvfgR+0 中古で仕入れた持ち歩き用の古いノートPCに、
Windows7-sp1 64bit OEM版 と PremierePRO CS6 を入れてみたら、
何度OS+Premiereインストールし直しても、シーケンス設定に「AVCHD」の項目が出てこない…。
実際に入れた順は、QuickTime最終版と、以下3つ。
QuickTime for Windows 7.7.9
PremierePro_6_LS7
PremierePro_6_Content_LS7
PremiereProTrial-6.0.5-mul-AdobeUpdate
数年ぶりに入れたので、他に何か足りないのか?
QuickTimeのバージョン?全く思い出せない…。
今さら、そんな古いの使わずに…はごもっともですが、
PCスペックとの絡みもあり、どなたか、アドバイス頂けませんか?
Windows7-sp1 64bit OEM版 と PremierePRO CS6 を入れてみたら、
何度OS+Premiereインストールし直しても、シーケンス設定に「AVCHD」の項目が出てこない…。
実際に入れた順は、QuickTime最終版と、以下3つ。
QuickTime for Windows 7.7.9
PremierePro_6_LS7
PremierePro_6_Content_LS7
PremiereProTrial-6.0.5-mul-AdobeUpdate
数年ぶりに入れたので、他に何か足りないのか?
QuickTimeのバージョン?全く思い出せない…。
今さら、そんな古いの使わずに…はごもっともですが、
PCスペックとの絡みもあり、どなたか、アドバイス頂けませんか?
581名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-PBRb)
2020/06/18(木) 18:38:18.68ID:Ps0m3qYv0 QuickTimeのバージョンを当時のものにしてみたら?
Macでも新しいやつはAVCHD のサポート切られてるし
Macでも新しいやつはAVCHD のサポート切られてるし
582名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe6-BsQC)
2020/06/18(木) 19:10:31.61ID:UiqI8xrXM クリップマーカーとシーケンスマーカーを一括変換する方法ってないのかね。その逆も。。
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 768c-1/Nl)
2020/06/18(木) 20:23:10.32ID:IXrostm20 古いOSやソフトをインストールして遊ぶのは他所でやれ
それは別の趣味だ
それは別の趣味だ
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-1/Nl)
2020/06/18(木) 22:34:23.65ID:JdXZrcyL0 これアプデでバージョン違いを同時に起動できなくなってないか?
585580 (ワッチョイ 8abd-7xJC)
2020/06/19(金) 00:41:50.43ID:h9Nr9cvs0 >581 >583
アドバイス有難うございます。
おっしゃる通り、6.0.5-mul-AdobeUpdate のリリースは2013年でしたので、
恐らくは、QuickTimeのバージョン、それが原因だったのかもしれません。
先の投稿後も更に色々調べたところ、
QuickTime 7.7.6 (2014)なら、OSがwin10 でも安定動作らしいので、
それも入手しつつ、手元保存のQuickTime 7..6 でも試してみようと思います。
アドバイス有難うございます。
おっしゃる通り、6.0.5-mul-AdobeUpdate のリリースは2013年でしたので、
恐らくは、QuickTimeのバージョン、それが原因だったのかもしれません。
先の投稿後も更に色々調べたところ、
QuickTime 7.7.6 (2014)なら、OSがwin10 でも安定動作らしいので、
それも入手しつつ、手元保存のQuickTime 7..6 でも試してみようと思います。
586580 (ワッチョイ 8abd-7xJC)
2020/06/19(金) 00:44:35.76ID:h9Nr9cvs0 連投すいません。
>583 → >584さんの描き間違えです。
>583 → >584さんの描き間違えです。
587名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe6-BsQC)
2020/06/19(金) 02:03:25.56ID:vevCTmeEM 間違って縦で撮影した4Kの動画を2kのプロジェクトで
横にして使うときプロキシってどうやって作ればよいの?
横にして使うときプロキシってどうやって作ればよいの?
588名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-nWXU)
2020/06/19(金) 08:42:07.24ID:QztlX2fH0 久々の生存確認カキコだな
589名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe6-BsQC)
2020/06/19(金) 09:10:53.69ID:vevCTmeEM そのままやったらできたわ。
以前、エフェクトコントロールで角度とか大きさ変えた後にプロキシ作ったらおかしなことになったけど
プロジェクトパネルに読み込んだあとにプロキシ作ったらちゃんとできた。
以前、エフェクトコントロールで角度とか大きさ変えた後にプロキシ作ったらおかしなことになったけど
プロジェクトパネルに読み込んだあとにプロキシ作ったらちゃんとできた。
590名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe6-BsQC)
2020/06/19(金) 11:23:16.28ID:vevCTmeEM ウインドウズで間違って全角のままショートカットキーを押したときに右上に出てくる変換候補の表示をどうにかできないかね。
出てくるのは仕方ないにしても
バックスペースで消さないといけないのが面倒くさい。
半角に切り替えるだけで消えてくれれば良いのに。
出てくるのは仕方ないにしても
バックスペースで消さないといけないのが面倒くさい。
半角に切り替えるだけで消えてくれれば良いのに。
591名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-nWXU)
2020/06/19(金) 17:21:32.14ID:ZMjTpN6XM ESC
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-a+kG)
2020/06/19(金) 17:26:52.08ID:pruKDKwS0 MicrosoftIMEの設定ー詳細設定ー編集操作のキー設定の変更
キー設定タブの*キーの列から「無変換」を探す
3列目の「文字入力のみ」をクリックして「変更」
「全消去」を選択してOK
これで誤って入力したら「無変換」で全消去できる
俺は未入力状態の「無変換」にIME-オフを割り当ててるから
2回押しで対処してる
キー設定タブの*キーの列から「無変換」を探す
3列目の「文字入力のみ」をクリックして「変更」
「全消去」を選択してOK
これで誤って入力したら「無変換」で全消去できる
俺は未入力状態の「無変換」にIME-オフを割り当ててるから
2回押しで対処してる
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-a+kG)
2020/06/19(金) 17:30:07.70ID:pruKDKwS0 君の場合は「半角/全角」キーの「入力文字のみ」に「全消去」を割り当てたらどうだ?
594名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe6-BsQC)
2020/06/19(金) 18:59:38.05ID:vevCTmeEM595名無しさん@編集中 (ワッチョイ b332-6BNC)
2020/06/19(金) 22:38:53.62ID:nyrmmPyu0 別撮りの音声を同期する方法ってデフォルトの方法しかない?
音声で同期しようとしても合ってくれないんだよなあ
音声で同期しようとしても合ってくれないんだよなあ
596580 (ワッチョイ b6bd-7xJC)
2020/06/19(金) 23:39:50.11ID:gPpY7+dp0 >581 >584
本日、WIN7-64bit OS再インストール、intel+GPUドライバ後、
QuickTime for Windows 7.7.0 (2011-08-03)
PremierePro_6_LS7
この順序・組み合わせで、無事シーケンス設定に「AVCHD」が現れました!
Adobe製品は昔から、コンパネよりアンインストールしても、
どうしても完全削除せず、ゴミを残して悪さする傾向が強いんで閉口してしまいます。
ソフトウェア自体は、どれも素晴らしいんですけどね…。
Adobeは昔から「累積アップデート」の印象が強すぎ、
今回、見事に先入観が仇になった感じでした。
581さん、584さん、ご教授頂き有難うございました!
本日、WIN7-64bit OS再インストール、intel+GPUドライバ後、
QuickTime for Windows 7.7.0 (2011-08-03)
PremierePro_6_LS7
この順序・組み合わせで、無事シーケンス設定に「AVCHD」が現れました!
Adobe製品は昔から、コンパネよりアンインストールしても、
どうしても完全削除せず、ゴミを残して悪さする傾向が強いんで閉口してしまいます。
ソフトウェア自体は、どれも素晴らしいんですけどね…。
Adobeは昔から「累積アップデート」の印象が強すぎ、
今回、見事に先入観が仇になった感じでした。
581さん、584さん、ご教授頂き有難うございました!
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-PBRb)
2020/06/19(金) 23:55:09.29ID:y6K/RnqY0 Adobe製品を完全アンインストールするにはコンパネじゃなくてcreative cloud cleaner使うって手がある
599名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a02-4nXI)
2020/06/20(土) 07:54:48.28ID:KwI4Juja0 大きなお世話だろ
600名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bda-BsQC)
2020/06/21(日) 01:34:26.93ID:VcWNZrS/0 任意のキー(例えばQ)を押しながらマウスのスクロールをくりくりするとひとコマずつ再生or逆再生になるようようにしたいんだけど
できるかな?やってるひといる?
マウスをカスタマイズする系のソフトで
「任意のキー+スクロール=左右キー」とアサインできるものがあれば実現できそうなんだけど
今使ってる「x mouse button controle」ってソフト使だとできないっぽい。
できるかな?やってるひといる?
マウスをカスタマイズする系のソフトで
「任意のキー+スクロール=左右キー」とアサインできるものがあれば実現できそうなんだけど
今使ってる「x mouse button controle」ってソフト使だとできないっぽい。
601名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMb6-ws3/)
2020/06/21(日) 03:43:48.40ID:NKrRomvwM ノブとかダイヤルみたいの付いた左手デバイス揃える方が幸せになれそう
602名無しさん@編集中 (スップ Sdba-f3e5)
2020/06/21(日) 13:06:35.11ID:fYqJ8B+yd プレミアとダビンチってどっちがいい??
603名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-PBRb)
2020/06/21(日) 13:11:15.44ID:JPsBHQtP0 君が使いやすい方
604名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-eBm9)
2020/06/21(日) 13:27:49.18ID:u7HINJ2fM605名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-nWXU)
2020/06/21(日) 13:58:42.70ID:Hcnib33t0 davinciは有料プラグインがな
対応してないのが多い
素のままで十分ならいいんだろうけど
いろいろ凝ったことサクっとやろうとするとdavinciだけでは厳しいよね
対応してないのが多い
素のままで十分ならいいんだろうけど
いろいろ凝ったことサクっとやろうとするとdavinciだけでは厳しいよね
606名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ee-0bX9)
2020/06/21(日) 14:41:33.73ID:8KnIqbbO0 davinci使う層ってどういう層なん?
607名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-eBm9)
2020/06/21(日) 15:07:27.80ID:TR4GbXR20608名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-nWXU)
2020/06/21(日) 15:11:57.90ID:YaEVx+r2M davinciのみをオススメしてる層って意味で聞いてるんじゃない?
609名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bda-7NwC)
2020/06/21(日) 16:40:51.37ID:VcWNZrS/0 >>600
これって意外とできないのね
技術的にそんなに難しくないと思うし
需要もありそうなんだけど
Q+スクロール=一コマ進むor戻る
W+スクロール=クリップ位置を移動
とか見たく設定できればかなり捗ると思うんだけど
なんでキーボードショートカットは色々いじれるのに
マウスはできないかね。
これって意外とできないのね
技術的にそんなに難しくないと思うし
需要もありそうなんだけど
Q+スクロール=一コマ進むor戻る
W+スクロール=クリップ位置を移動
とか見たく設定できればかなり捗ると思うんだけど
なんでキーボードショートカットは色々いじれるのに
マウスはできないかね。
610名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-nWXU)
2020/06/21(日) 17:09:57.16ID:Hcnib33t0 ん?コンビネーションしなくてもホイールでコマ送りできるんだが。
611名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-PBRb)
2020/06/21(日) 19:23:49.30ID:4miaFbp2a マウスは全部ロジクールだけど、できるやつとできないやつとあるな
612名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-nWXU)
2020/06/21(日) 19:31:15.92ID:Hcnib33t0 へーそうなんですね
で、logicoolの出来ないマウスの例は?
で、logicoolの出来ないマウスの例は?
613名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aad-PBRb)
2020/06/21(日) 19:37:50.39ID:bjg6cE3y0 いま確認できたのはMX610はできない
615名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-nWXU)
2020/06/22(月) 06:38:41.94ID:JPuUkOhh0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-IXeA)
2020/06/22(月) 10:37:16.41ID:bMYTike70617名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-7NwC)
2020/06/22(月) 12:23:51.83ID:FEmiaejXM え、でも、普通にホイールしたら左右スクロールするんじゃないの?
カーソルを左右に動かすこともできるの?
カーソルを左右に動かすこともできるの?
619名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-nWXU)
2020/06/22(月) 13:47:51.69ID:AqjAfDcsM うちのはチルトじゃないよ
ただのホイールでコマ送り出来るよ
ただのホイールでコマ送り出来るよ
620名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-nWXU)
2020/06/22(月) 19:45:40.35ID:QWU0Ic1oM 書き込みせいでMX610の売値が落ちちゃうかもね
621名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-PBRb)
2020/06/22(月) 20:16:43.53ID:2N0DYAN40 15年前の機械だからいずれにしてももう売ってない
622名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-nWXU)
2020/06/22(月) 20:28:20.84ID:QWU0Ic1oM すげ〜な
logiのマウスが15年も持つなんて
logiのマウスが15年も持つなんて
623名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e35-IXeA)
2020/06/22(月) 23:12:16.60ID:LLUhnLJq0 Logiのキーボードとマウスは新しいの出るたびに不便になっていってるから買い換えられんのよな
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-IXeA)
2020/06/23(火) 02:09:01.49ID:Ep8Xe6/i0 やっぱLogiだよね
愛用のキーボードが生産中止になった時に
慌てて予備をオクで買ったがいつまでもつことか…
一個はShiftキーが使えなくなってしまった
愛用のキーボードが生産中止になった時に
慌てて予備をオクで買ったがいつまでもつことか…
一個はShiftキーが使えなくなってしまった
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-IXeA)
2020/06/23(火) 02:16:36.04ID:Ep8Xe6/i0 このR_UpキーとR_Downキーの配置がPremiereにはまさにうってつけなのだが
https://i.imgur.com/RfWLe1G.jpg
これのあとちょくちょく物色するのだが見つからんのだよな
誰か見つけたら教えて欲しい
https://i.imgur.com/RfWLe1G.jpg
これのあとちょくちょく物色するのだが見つからんのだよな
誰か見つけたら教えて欲しい
626名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-nWXU)
2020/06/23(火) 12:03:28.04ID:MwxM6uDjM あの頃のlogiってすぐチャタが出てたはずだが
627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2314-PBRb)
2020/06/23(火) 12:33:53.83ID:E8L2npO60 個体差はあるし使い方の問題もあるしで
長持ちするやつがあっても不思議はない
長持ちするやつがあっても不思議はない
628名無しさん@編集中 (ソラノイロ MMc3-iely)
2020/06/23(火) 12:46:21.94ID:/U853rDhM b-cas.cn
Adobeマスター ワンボタンインストール!
Adobeマスターには次のソフトウェアが含まれています:
Adobe Acrobat DC 2020
Adobe After Effects 2020
Adobe Animate 2020
Adobe Audition 2020
Adobe Bridge 2020
Adobe Character Animator 2020
Adobe Dimension 3.2.1
Adobe Dreamweaver 2020
Adobe Illustrator 2020
Adobe InCopy 2020
Adobe InDesign 2020
Adobe Lightroom Classic
Adobe Media Encoder 2020
Adobe Photoshop 2020
Adobe Prelude 2020
Adobe Premiere Pro 2020
Adobe XD
Adobeマスター ワンボタンインストール!
Adobeマスターには次のソフトウェアが含まれています:
Adobe Acrobat DC 2020
Adobe After Effects 2020
Adobe Animate 2020
Adobe Audition 2020
Adobe Bridge 2020
Adobe Character Animator 2020
Adobe Dimension 3.2.1
Adobe Dreamweaver 2020
Adobe Illustrator 2020
Adobe InCopy 2020
Adobe InDesign 2020
Adobe Lightroom Classic
Adobe Media Encoder 2020
Adobe Photoshop 2020
Adobe Prelude 2020
Adobe Premiere Pro 2020
Adobe XD
629名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-nWXU)
2020/06/23(火) 15:12:46.38ID:l9PRtJZd0 古いマウスがダメなのかと15年くらい前のdellの有線やマイクロソフトのプレゼンターマウス引っ張り出してみたけど、そのままでコマ送りできちゃうんだよね。
よっぽどレアなケースだなぁ
よっぽどレアなケースだなぁ
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f32-V/rO)
2020/06/24(水) 01:20:22.04ID:k8o0TiYx0 フォントを一気にインストールしたらすごい重くなったんだけど直せないかな…
せめて選択したフォントだけアクティブにするみたいな機能があったら良いんだけど
せめて選択したフォントだけアクティブにするみたいな機能があったら良いんだけど
631名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f5f-mG+G)
2020/06/24(水) 06:06:20.58ID:693eLYJy0 生存確認カキコ乙
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f32-V/rO)
2020/06/25(木) 15:25:34.63ID:oWIpvxOo0 どうしようもないことなんだけど、Windows環境でのIME切り替えの煩わしさってどうにかならないのかなあ
テキストツール切り替えのために半角入力→文字入れのために日本語入力→また戻すために半角入力っていうこの動作、どうにかして簡略化できないものか
テキストツール切り替えのために半角入力→文字入れのために日本語入力→また戻すために半角入力っていうこの動作、どうにかして簡略化できないものか
634名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-tABK)
2020/06/25(木) 18:17:08.27ID:e9tN+uvLM >>632
ちょっと前のレスで同じようなこと書いた俺氏だけど
ここでの助言にしたがって、半角全角キーに変換候補を消す機能を割り当てたら少し楽になった。
さらに、無変換キーにimeをオフにするキーを
割り当ててみた
「オンオフ切り替え」じゃなくて「オフ」だから
とにかく無変換を押せばimeがoffになるから
少し楽になると思う。
ちょっと前のレスで同じようなこと書いた俺氏だけど
ここでの助言にしたがって、半角全角キーに変換候補を消す機能を割り当てたら少し楽になった。
さらに、無変換キーにimeをオフにするキーを
割り当ててみた
「オンオフ切り替え」じゃなくて「オフ」だから
とにかく無変換を押せばimeがoffになるから
少し楽になると思う。
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2f-iZ7v)
2020/06/25(木) 19:01:37.07ID:MdefBWGO0 スペック低すぎてつらい...
i7-3770じゃ再生ボタン押してもカクツク。。。
i7-3770じゃ再生ボタン押してもカクツク。。。
637名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-tABK)
2020/06/25(木) 22:05:13.77ID:e9tN+uvLM あたしもそれとそんなかわんないcpuだけど
ssdでメモリ32gbだから普通に快適
ssdでメモリ32gbだから普通に快適
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f32-V/rO)
2020/06/25(木) 23:03:18.91ID:oWIpvxOo0639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f5f-i28v)
2020/06/26(金) 11:43:26.18ID:DTuNRjrD0 最新ドライバが久々に地雷だった件
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-FPvj)
2020/06/26(金) 11:46:41.25ID:EkAqmnIx0 タイムライン上でクリップを伸び縮みした時、ポップアップで変更前後の時間が出てたのですが
アップデートしたら表示されなくなりました
どの設定を操作すれば表示されるか教えて下さい
アップデートしたら表示されなくなりました
どの設定を操作すれば表示されるか教えて下さい
641名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-tABK)
2020/06/26(金) 12:18:52.29ID:yLB0ibfbM プレミアムのタイムラインのビデオと音声のトラックのいち関係って
vegasみたくおなじフッテージの音声と映像を隣り合わせたりはできないですよね?
vegasみたくおなじフッテージの音声と映像を隣り合わせたりはできないですよね?
642名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-tABK)
2020/06/26(金) 13:47:03.24ID:yLB0ibfbM >>636
4770だった。
とりあえずまだ快適。
次のpcはasusのノートfa506ihを考えてる。
メモリーとSSDを増設してもかなり安くそこそこ高性能になりそうな予感がするんだけど
amdのcpuはアドビと相性が悪い説もあるしどうなんだろうと。
メモリーたくさん積めば問題ない説を信じて買ってみようかと思ったり。
プラス2万円くらいだすと更に高性能なモデルもあるけど
パソコンは数年も経てばゴミだからその時コスパのよいモデルを買ったほうが良いのかなぁと思ってる。
4770だった。
とりあえずまだ快適。
次のpcはasusのノートfa506ihを考えてる。
メモリーとSSDを増設してもかなり安くそこそこ高性能になりそうな予感がするんだけど
amdのcpuはアドビと相性が悪い説もあるしどうなんだろうと。
メモリーたくさん積めば問題ない説を信じて買ってみようかと思ったり。
プラス2万円くらいだすと更に高性能なモデルもあるけど
パソコンは数年も経てばゴミだからその時コスパのよいモデルを買ったほうが良いのかなぁと思ってる。
643名無しさん@編集中 (アウアウウー Sad3-fwJM)
2020/06/26(金) 14:10:53.21ID:5gt68yIta AMDとAdobe相性悪い説は吉田製作所だけじゃね?
644名無しさん@編集中 (アウアウウー Sad3-fwJM)
2020/06/26(金) 14:12:47.68ID:5gt68yIta でも古い2010年モデルのMac Proでもカクツクことはまずないから、
再生だけでカクツクならその他の部分に問題がありそうな気がする
再生だけでカクツクならその他の部分に問題がありそうな気がする
645名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-tABK)
2020/06/26(金) 17:38:14.40ID:yLB0ibfbM ryzen使ってる人おるかー
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f32-V/rO)
2020/06/26(金) 20:42:49.00ID:KtwYdYje0 フォントたくさん入れて重くなった人いる?
1000個くらい入れてすごい重たくなったから500個くらいまで減らして少ししたら軽くなったんだけど、フォントが原因だったのかどうか分からず…。
1000個くらい入っている人いるだろうか?@win版premiere
1000個くらい入れてすごい重たくなったから500個くらいまで減らして少ししたら軽くなったんだけど、フォントが原因だったのかどうか分からず…。
1000個くらい入っている人いるだろうか?@win版premiere
647名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-fW+t)
2020/06/27(土) 14:03:14.76ID:QxYnyZnC0 AMDかintelかは、premiere使う上では問題ないと思うけど。どっちも使ってるけど、トラブルなく動いてくれてるのはどちらかと言えばAMDだけどね。
AMDは設定で癖がある部分があったりして、使い慣れてない人が戸惑ってるだけでしょ。定格で使う分には何も障害はないと思う。コストパフォーマンスで考えればAMDに軍配が上がるかと。
ttps://www.pugetsystems.com/all_articles.php
ここの比較記事をいつも参照している。
それよりGPUをフルに使ってくれないpremiereの方に苛つく事が多い。
AMDは設定で癖がある部分があったりして、使い慣れてない人が戸惑ってるだけでしょ。定格で使う分には何も障害はないと思う。コストパフォーマンスで考えればAMDに軍配が上がるかと。
ttps://www.pugetsystems.com/all_articles.php
ここの比較記事をいつも参照している。
それよりGPUをフルに使ってくれないpremiereの方に苛つく事が多い。
648名無しさん@編集中 (オッペケ Sra3-2BY8)
2020/06/27(土) 15:33:35.22ID:6NW2Y9ePr 設定で癖なんかあるか?
649名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-fW+t)
2020/06/27(土) 19:23:00.99ID:QxYnyZnC0 【sTRX4】 AMD Ryzen Threadripper 32足目 【TR4】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591421030/
クーラーに気を使ったり、メモリの組み合わせがシビアだったりなどなど。今世代のものはましになってるようだけど。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591421030/
クーラーに気を使ったり、メモリの組み合わせがシビアだったりなどなど。今世代のものはましになってるようだけど。
650名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8fd4-2BY8)
2020/06/27(土) 22:26:41.07ID:PExCdosO0 それを設定とは言わない
適当なこと言うな
適当なこと言うな
651名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-mG+G)
2020/06/27(土) 23:27:50.37ID:9KDXCrCSM まぁ世の中にはトラブル対応を楽しむお方もいるからねぇ
別の趣味とも言えるけど
俺だったら数万程度なら楽な方に行っちゃうけど
別の趣味とも言えるけど
俺だったら数万程度なら楽な方に行っちゃうけど
652名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f28-mvWe)
2020/06/27(土) 23:37:38.52ID:jLiydF9Z0654名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f5f-7M0b)
2020/06/28(日) 08:25:22.15ID:WbObRwkJ0 PC買い換えようと思ってるけどi9-9000番台買うべきかi7-9000番台買うべきか悩む
この先10年買い替えなくて済むcpuはどれだろう
この先10年買い替えなくて済むcpuはどれだろう
655名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f5f-7M0b)
2020/06/28(日) 08:34:31.60ID:WbObRwkJ0 25万だったら買ってもいいかな・・(ちょっときついけど・・)
https://i.imgur.com/U0q0po0.jpg
https://i.imgur.com/U0q0po0.jpg
656名無しさん@編集中 (オッペケ Sra3-2BY8)
2020/06/28(日) 09:44:25.13ID:1NTlwxalr 10年経てばゴミ。
25万も出してRAM16GB構成なんか論外だろ。
25万も出してRAM16GB構成なんか論外だろ。
657名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f14-fwJM)
2020/06/28(日) 10:29:15.01ID:a7n7RQVp0 極端なこと言うやつだな
658名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-tABK)
2020/06/28(日) 12:49:09.58ID:9P5pWtn4M だって15万くらい予算あれば
ryzenだとノートパでも64gbのラムとが実現できるよね。
デスクトでこの値段はちょっとあれじゃない
ryzenだとノートパでも64gbのラムとが実現できるよね。
デスクトでこの値段はちょっとあれじゃない
659名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f02-XSdq)
2020/06/28(日) 14:03:44.20ID:q9/TQZI40 >>655
LenovoのThnkStationでよければ明朝6時までセールやってるよ。クーポンコードは必要ではあるものの。いま試算したら25万くらいの構成が12万くらいになる。
LenovoのThnkStationでよければ明朝6時までセールやってるよ。クーポンコードは必要ではあるものの。いま試算したら25万くらいの構成が12万くらいになる。
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f02-XSdq)
2020/06/28(日) 21:14:42.77ID:q9/TQZI40 >>660
レノボ公式サイトを(PCで見てると仮定して)左下にある「お得なメルマガ」に登録→メルマガ購読者にクーポンコードが配られる。
、、、でも明朝には間に合わないと思うのでTIMESALE0628をカートに物を入れた後のクーポンコード入力欄に入れてみて。
レノボ公式サイトを(PCで見てると仮定して)左下にある「お得なメルマガ」に登録→メルマガ購読者にクーポンコードが配られる。
、、、でも明朝には間に合わないと思うのでTIMESALE0628をカートに物を入れた後のクーポンコード入力欄に入れてみて。
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f35-NJGG)
2020/06/29(月) 00:47:26.20ID:0sKEbHt90 >>639
グラボのことだったらオレもそうだわ
ゲフォドライバ451.48にしてからハードウェアエンコできなくなった
しっかり丸々エンコードしたあとでGPUレンダリングエラーが起きて動画作成できない
これでソフトウェアエンコードもできなかったら詰む…
グラボのことだったらオレもそうだわ
ゲフォドライバ451.48にしてからハードウェアエンコできなくなった
しっかり丸々エンコードしたあとでGPUレンダリングエラーが起きて動画作成できない
これでソフトウェアエンコードもできなかったら詰む…
663名無しさん@編集中 (ニククエ 7f35-NJGG)
2020/06/29(月) 19:08:53.65ID:0sKEbHt90NIKU ソフトウェアエンコードを試したが問題なく動画作成できた
ただ前のバージョンの446.14に戻してもハードウェアエンコードができなくなってしまった
26日に446.14で同じ動画をハードウェアエンコードしてたけど、その時は何の問題もなかったのに…
エンコードプレビューを見てみると、動画の最後に置いてた8Kの画像がエラーの原因みたいだった
451.48にアップデートしたのは27日。そこからすべてが狂った
それ以降は446.14をクリーンインストールしてハードウェアエンコードしたが失敗
そのあと451.48をクリーンインストールしてハードウェアエンコードしたがやはり失敗
結局は8Kの画像の一部をトリミングして置き直すことで問題をクリアした
451.48をインストールしただけでpremiere proのエンコードパフォーマンスが低下し、更に前のバージョン
に戻しても二度とそのパフォーマンス低下に関しては戻らないようだ
まるで呪いだ
以上日記でした
ただ前のバージョンの446.14に戻してもハードウェアエンコードができなくなってしまった
26日に446.14で同じ動画をハードウェアエンコードしてたけど、その時は何の問題もなかったのに…
エンコードプレビューを見てみると、動画の最後に置いてた8Kの画像がエラーの原因みたいだった
451.48にアップデートしたのは27日。そこからすべてが狂った
それ以降は446.14をクリーンインストールしてハードウェアエンコードしたが失敗
そのあと451.48をクリーンインストールしてハードウェアエンコードしたがやはり失敗
結局は8Kの画像の一部をトリミングして置き直すことで問題をクリアした
451.48をインストールしただけでpremiere proのエンコードパフォーマンスが低下し、更に前のバージョン
に戻しても二度とそのパフォーマンス低下に関しては戻らないようだ
まるで呪いだ
以上日記でした
664662 (ニククエ 7f35-NJGG)
2020/06/29(月) 19:10:30.10ID:0sKEbHt90NIKU あれID変わってた
662=663です
662=663です
665名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-mG+G)
2020/06/29(月) 19:18:08.32ID:gtqiuQPy0NIKU エッセンシャルグラフィックスがクッソ重いのなんとかならんのか
666名無しさん@編集中 (ニククエW 7f2f-7M0b)
2020/06/29(月) 23:33:21.46ID:+bwMlERp0NIKU i7-3770
DDR3 16GB
GTX960
DDR3だから32GBにできないって言われた
もう買い替えた方がいいよなさすがに
DDR3 16GB
GTX960
DDR3だから32GBにできないって言われた
もう買い替えた方がいいよなさすがに
669名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fee-d3ZO)
2020/06/30(火) 10:47:28.67ID:wACrqn9n0 29.97のファイル読み込むと、たまにフレームレートが30.97とか31.25とか変な数字になって
1:30あるはずの動画が1:24で切れてたり、映像がずれたりする
変換しても直らないんだけど、何故かwmvに変換したときだけ普通に読み込める
同じような現象おきる方いますか?
1:30あるはずの動画が1:24で切れてたり、映像がずれたりする
変換しても直らないんだけど、何故かwmvに変換したときだけ普通に読み込める
同じような現象おきる方いますか?
670名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f14-fwJM)
2020/06/30(火) 13:02:27.59ID:znwuu85/0 そのファイルのコーデックやらカメラの機種とか分からんの?
そんなことがふつーに起こってるなら問題になってるはずだし
そんなことがふつーに起こってるなら問題になってるはずだし
671名無しさん@編集中 (アウアウクー MMa3-d3ZO)
2020/06/30(火) 14:49:30.95ID:nqje0/NjM iPhoneで撮影された動画で、コーデックはh.265です
そのまま読み込むとエラーになるし、h.264に変換すると今度は音ズレしたり黒がところどころに入ります
プレイヤー上では普通に視聴できるけど、premiere上だとダメでした
ただ、wmvに変換したときだけきちんと読み込めます
そのまま読み込むとエラーになるし、h.264に変換すると今度は音ズレしたり黒がところどころに入ります
プレイヤー上では普通に視聴できるけど、premiere上だとダメでした
ただ、wmvに変換したときだけきちんと読み込めます
674名無しさん@編集中 (アウアウクー MMa3-d3ZO)
2020/06/30(火) 22:05:10.99ID:dw3z0aqEM675名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb32-XGWc)
2020/07/01(水) 04:20:32.45ID:vxjZNJwk0 再生ヘッド位置でカットするんじゃなくてマウスポインタの位置でカットするショートカットとか無いかなあ
再生しながらここが良い!って時にマウスに割り当ててたショートカットで中間点作るけど、再生ヘッドは進んでるからズレるよね
カットツール使えばいいのはそのとおりなんだけど何かある度に一回矢印ツールに戻す作業がいるからマウス位置中間点がほしい
再生しながらここが良い!って時にマウスに割り当ててたショートカットで中間点作るけど、再生ヘッドは進んでるからズレるよね
カットツール使えばいいのはそのとおりなんだけど何かある度に一回矢印ツールに戻す作業がいるからマウス位置中間点がほしい
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-VQSO)
2020/07/01(水) 08:38:46.78ID:iELAt3MU0 そのためにジョグ・シャトルがあるんだろ
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa4b-LTdq)
2020/07/01(水) 12:28:04.26ID:KZCLrbGg0 ググったのですが同じ症状が見つからず質問させて下さい。
OS Windows10
CPU i7-7700k GPU 1080ti メモリ32GB SSD500GB &1TB&HDD2TB
バージョン最新14.3
症状:タイムラインに動画や画像を乗せた後に上タブの『ファイル』をクリックすると(マウスオーバーも)フリーズして応答無しに。
3分ぐらい放置すると動き出す事も有り。
タイムラインの編集や他の作業は問題無し。
画像1枚だけでもタイムラインに乗せると同じ症状。
タイムラインに何もない状況ならファイルタブはすぐ開く。
再起動、再インストール、インストール場所変更(別SSDやHDD)旧バージョン等試しましたが症状は変わりませんでした。
1ヶ月前にCC契約して一回も動画書き出せた事ないです、、、なまじ編集は問題無くできるせいで全てが消えて困っています。(バックアップも設定しているが保存されていない)
解決方法はありませんでしょうか?
OS Windows10
CPU i7-7700k GPU 1080ti メモリ32GB SSD500GB &1TB&HDD2TB
バージョン最新14.3
症状:タイムラインに動画や画像を乗せた後に上タブの『ファイル』をクリックすると(マウスオーバーも)フリーズして応答無しに。
3分ぐらい放置すると動き出す事も有り。
タイムラインの編集や他の作業は問題無し。
画像1枚だけでもタイムラインに乗せると同じ症状。
タイムラインに何もない状況ならファイルタブはすぐ開く。
再起動、再インストール、インストール場所変更(別SSDやHDD)旧バージョン等試しましたが症状は変わりませんでした。
1ヶ月前にCC契約して一回も動画書き出せた事ないです、、、なまじ編集は問題無くできるせいで全てが消えて困っています。(バックアップも設定しているが保存されていない)
解決方法はありませんでしょうか?
679名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb9b-kyQY)
2020/07/01(水) 16:06:35.98ID:K8Trf61l0 >>678
根本的な解決ではありませんが、[Ctrl + M]が、「書き出し」のショートカットです。それでも止まりますかね。
根本的な解決ではありませんが、[Ctrl + M]が、「書き出し」のショートカットです。それでも止まりますかね。
680名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa4b-LTdq)
2020/07/01(水) 16:55:59.80ID:KZCLrbGg0 >>679
Ctrl+Mはすぐ反応して書き出し画面に切り替わりました!
ただやはりalt+Fやファイルの上にマウスオーバーすると応答無しになります。レガシータイトル?などもここから追加すると見たのでやはりここのタブを開けないとまともに作業できませんよね?
Ctrl+Mはすぐ反応して書き出し画面に切り替わりました!
ただやはりalt+Fやファイルの上にマウスオーバーすると応答無しになります。レガシータイトル?などもここから追加すると見たのでやはりここのタブを開けないとまともに作業できませんよね?
682名無しさん@編集中 (ワントンキン MM16-C4WJ)
2020/07/01(水) 21:26:49.64ID:8J2pJe0TM タイムラインにペーストしたときの挙動が感覚的にまだ理解できない。
怖いからお尻の方にペーストして持ってきたい箇所にドラッグして使ってる
みんなもうすいすい思ったとおりにペーストできるのかな
怖いからお尻の方にペーストして持ってきたい箇所にドラッグして使ってる
みんなもうすいすい思ったとおりにペーストできるのかな
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0602-9ban)
2020/07/02(木) 00:13:01.12ID:JNpPh4aG0 どのトラックがアクティブになってるかの意識ができてないんだと思われ
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb32-XGWc)
2020/07/02(木) 02:15:20.68ID:qbcgrRXW0 肌のレタッチソフト、beautybox以外にないだろうか(windows)
beautyboxはCC2018くらいからおかしくて今だと毎回強制的にクラッシュしてしまう
beautyboxはCC2018くらいからおかしくて今だと毎回強制的にクラッシュしてしまう
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-VQSO)
2020/07/02(木) 09:32:47.83ID:fQ/ZKkSg0 いちいちペーストしたいトラックをアクティブにしなきゃいけないから面倒なんだよな
CS3とか、こんなんじゃなかったと思ったんだが
CS3とか、こんなんじゃなかったと思ったんだが
687名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a01-LTdq)
2020/07/02(木) 13:43:13.40ID:cbB44X2e0 >>686
GeForceExperienceで最新版にしています
言われるまで試してなかったキーボードショートカットShift+Sで保存等はできたので機能自体が死んでるわけでは無さそうです。
『ファイル』タブ内の全機能がショートカットで使えるならなんとか覚えて使っていこうと思います。
GeForceExperienceで最新版にしています
言われるまで試してなかったキーボードショートカットShift+Sで保存等はできたので機能自体が死んでるわけでは無さそうです。
『ファイル』タブ内の全機能がショートカットで使えるならなんとか覚えて使っていこうと思います。
688名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-l1aL)
2020/07/02(木) 14:01:52.42ID:Wc5XdUKrM 最新って6月24日の451.48?
689名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a01-LTdq)
2020/07/02(木) 14:14:23.25ID:cbB44X2e0 >>688
それです!
それです!
690名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-l1aL)
2020/07/02(木) 14:30:42.92ID:Wc5XdUKrM おかしーな
最新ドライバは画像が乱れる致命的なバグがあるはずなんだが、、、
本当に編集は問題なく出来てるわけ?
最新ドライバは画像が乱れる致命的なバグがあるはずなんだが、、、
本当に編集は問題なく出来てるわけ?
691名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a01-LTdq)
2020/07/02(木) 14:36:53.81ID:cbB44X2e0 >>690
問題ないというのは語弊があったかもしれません。
カット編集だけ(レーザーで切ってリップル削除する)という作業はできた。という事でした。
2時間の録画ファイルを20分ぐらいにカットして保存しておこうとファイルタブ押したら↑の症状になって強制終了&初期状態になってしまいました。
Adobeの編集は初めてでこれが普通にできていたのかも不明ですが自分の目にはカット編集だけはできていました
問題ないというのは語弊があったかもしれません。
カット編集だけ(レーザーで切ってリップル削除する)という作業はできた。という事でした。
2時間の録画ファイルを20分ぐらいにカットして保存しておこうとファイルタブ押したら↑の症状になって強制終了&初期状態になってしまいました。
Adobeの編集は初めてでこれが普通にできていたのかも不明ですが自分の目にはカット編集だけはできていました
692名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a01-LTdq)
2020/07/02(木) 15:27:35.36ID:cbB44X2e0 試していなかったのでバージョンを5月(446.14)と4月(445.98)とダウングレードしてみましたがどちらも症状は変わりませんでした。
693名無しさん@編集中 (オッペケ Sr23-SG37)
2020/07/03(金) 10:11:11.72ID:82n3Vv2/r シーケンス設定は?
動画と静止画の仕様は?
ファイル名に問題無い?
直近でメモリ増設やスロット移動してない?
動画と静止画の仕様は?
ファイル名に問題無い?
直近でメモリ増設やスロット移動してない?
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-Wiu6)
2020/07/05(日) 02:22:59.90ID:9LB9WevM0 エッセンシャルグラフィックのサイズを変更する場合って、
エッセンシャルウインドウの数値を変えるやり方と、モニターで枠を引っ張るやり方
どちらが普通なのですかね?
エッセンシャルウインドウの数値を変えるやり方と、モニターで枠を引っ張るやり方
どちらが普通なのですかね?
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb32-XGWc)
2020/07/05(日) 15:28:52.49ID:n/wkrNxk0 2passってハードウェアエンコ出来ないんですか?
それだったら結局画質はソフトウェアエンコに軍配が上がるってことですよね?
それだったら結局画質はソフトウェアエンコに軍配が上がるってことですよね?
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ a344-BXkI)
2020/07/07(火) 01:32:11.76ID:nWqEU2VM0 Premiere 14.2以降でNVenc対応して実際ハードウェアエンコになってるんだけど
aviutilのNVEncプラグインとかTMPG VMWみたいに
伝送レートとかBフレーム数とか細かい設定てできねーの?
Media Encoderも見たけどエンコ設定はほぼ同じで細かな設定ができない
aviutilのNVEncプラグインとかTMPG VMWみたいに
伝送レートとかBフレーム数とか細かい設定てできねーの?
Media Encoderも見たけどエンコ設定はほぼ同じで細かな設定ができない
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ a344-BXkI)
2020/07/07(火) 01:50:45.49ID:nWqEU2VM0 ほんと久々にPremiere使ったけど
黒地でグレーフォントがマジで見づらい
極端に輝度落としてるってのもあるけど、
ほかのアプリこんなことならないし。
しかもこの立ち上がりの遅さ
なんかHDD使ってた頃とあんま変わらんわ
黒地でグレーフォントがマジで見づらい
極端に輝度落としてるってのもあるけど、
ほかのアプリこんなことならないし。
しかもこの立ち上がりの遅さ
なんかHDD使ってた頃とあんま変わらんわ
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ a344-BXkI)
2020/07/07(火) 02:29:46.08ID:nWqEU2VM0 >>695
aviutilのNVencプラグインでもTMPGEnc VMW7でもハードエンコは1passだけです
SWエンコなら当たり前にできたBフレーム参照をNVEncでようやく設定可能になったことでもわかるように
画質を求めるならSWエンコ、画質は劣るが時間をセーブしたい場合にさHWエンコってのは昔からの常識です
業務ならエンコ時間は死活問題ですが、
個人でも、昔撮りだめた大量のDVテープを吸い上げてエンコしたいなんてとき、とてもSWエンコなんかしてられないので
画質が劣るとしてもHWエンコを使います。これだけは!ってお宝映像はSWエンコを選択します
ちなみに
NVEncはプログレしか対応してないので、ソースがインタレだとHWエンコ前にプログレ化する必要がありますが。
aviutilのNVencプラグインでもTMPGEnc VMW7でもハードエンコは1passだけです
SWエンコなら当たり前にできたBフレーム参照をNVEncでようやく設定可能になったことでもわかるように
画質を求めるならSWエンコ、画質は劣るが時間をセーブしたい場合にさHWエンコってのは昔からの常識です
業務ならエンコ時間は死活問題ですが、
個人でも、昔撮りだめた大量のDVテープを吸い上げてエンコしたいなんてとき、とてもSWエンコなんかしてられないので
画質が劣るとしてもHWエンコを使います。これだけは!ってお宝映像はSWエンコを選択します
ちなみに
NVEncはプログレしか対応してないので、ソースがインタレだとHWエンコ前にプログレ化する必要がありますが。
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ a344-w4Iu)
2020/07/07(火) 05:14:32.35ID:nWqEU2VM0701名無しさん@編集中 (タナボタ a344-BXkI)
2020/07/07(火) 07:55:26.74ID:nWqEU2VM00707 https://adobe-premiere-tips.com/2018/03/09/setting/
ここにPremiereの初期設定がかかれているのですが
オーディオトラックを全部モノラル設定したあとと
トラックタブの設定で各トラックのバランスを-100と100に交互に設定しているのはどーゆー意味でしょうか?
"これをしないとモノラル出力になってしまいます"
となっているのですが、そもそもなんでこんなトリッキーな設定をするのか教えてください
ここにPremiereの初期設定がかかれているのですが
オーディオトラックを全部モノラル設定したあとと
トラックタブの設定で各トラックのバランスを-100と100に交互に設定しているのはどーゆー意味でしょうか?
"これをしないとモノラル出力になってしまいます"
となっているのですが、そもそもなんでこんなトリッキーな設定をするのか教えてください
702名無しさん@編集中 (タナボタW 035f-zq4e)
2020/07/07(火) 08:12:45.22ID:xax76JO700707 >>701
オーディオトラックと出力先のチャンネルを1対1にするため
1トラックは1chに2トラックは2chに3トラックは3chにって
放送用の編集でMAに渡す場合とかこうなってないと何かと不都合が多いんだよ
逆にYouTubeとかに上げるとかでステレオミックスダウンをするなら標準のままステレオトラックとして扱っても問題ないし
オーディオトラックと出力先のチャンネルを1対1にするため
1トラックは1chに2トラックは2chに3トラックは3chにって
放送用の編集でMAに渡す場合とかこうなってないと何かと不都合が多いんだよ
逆にYouTubeとかに上げるとかでステレオミックスダウンをするなら標準のままステレオトラックとして扱っても問題ないし
703名無しさん@編集中 (タナボタ ca7d-c9XW)
2020/07/07(火) 08:54:35.75ID:NmOovBrW00707 >>701 自分の仕事の範囲で番組HD、通常HD、縦サイネージとか、テンプレ作っとけばいい。
704名無しさん@編集中 (タナボタ a344-BXkI)
2020/07/07(火) 09:27:37.74ID:nWqEU2VM00707 オーディオ1 -100
に設定すると
オーディオトラック1は無音
という意味でしょうか?
バランスを``-100と100を交互に設定するとモノラルにならずに出力できるのかわからないんですが?
に設定すると
オーディオトラック1は無音
という意味でしょうか?
バランスを``-100と100を交互に設定するとモノラルにならずに出力できるのかわからないんですが?
705名無しさん@編集中 (タナボタ Sacf-ST/Z)
2020/07/07(火) 09:28:44.22ID:Gmvj5Pg1a0707 やってみたらわかるよ
パンポッドを左右に振ってるのと同じこと
パンポッドを左右に振ってるのと同じこと
706名無しさん@編集中 (タナボタW FFaa-l1Rf)
2020/07/07(火) 09:40:43.50ID:1Rmg0n7NF0707 >>704
左が-100、センターが0、右が100でそ
左が-100、センターが0、右が100でそ
707名無しさん@編集中 (タナボタ a344-BXkI)
2020/07/07(火) 09:45:13.16ID:nWqEU2VM00707 最大、最小を交互ってそもそも普通の設定なんでしょーか?EDIUSとかも一緒ですか?
Premiereのバグ回避するのにこう設定すれば動く的な広く知られた裏技的な設定方法?
Premiereのバグ回避するのにこう設定すれば動く的な広く知られた裏技的な設定方法?
708名無しさん@編集中 (タナボタ a344-BXkI)
2020/07/07(火) 09:47:10.71ID:nWqEU2VM00707709名無しさん@編集中 (タナボタ Sr23-SG37)
2020/07/07(火) 12:33:46.23ID:SrtXopcwr0707 パンポッド勉強しろ
あとゲインを音量だと思ってないか?
あとゲインを音量だと思ってないか?
710名無しさん@編集中 (タナボタ 1ed1-VQSO)
2020/07/07(火) 21:54:16.33ID:L4ptsnhl00707 息継ぎを一つ一つ消していくのが辛いんだけど一発で消す方法とかない?
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ad-Y2iZ)
2020/07/07(火) 22:16:41.96ID:OB5NYsAt0712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ed1-VQSO)
2020/07/07(火) 22:19:22.95ID:L4ptsnhl0713名無しさん@編集中 (ワッチョイ a532-/sw6)
2020/07/08(水) 01:34:34.46ID:zc9uQsZM0 >>698
なるほど、ありがとうございます。ということは
ハードウェアエンコのCBR16Mbpsと
ソフトエンコのCBR16Mbps
ではサイズもビットレートも一緒のように見えてもソフトエンコの方が画質が良いということですかね?
なるほど、ありがとうございます。ということは
ハードウェアエンコのCBR16Mbpsと
ソフトエンコのCBR16Mbps
ではサイズもビットレートも一緒のように見えてもソフトエンコの方が画質が良いということですかね?
718名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-AXAe)
2020/07/08(水) 20:22:11.37ID:KiW7bE1La719名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb1f-OkJO)
2020/07/08(水) 22:58:21.71ID:9S+Hodf00 【Adobe】Premiere-PremiereProをある程度使いこなせるようになる為だけにデジハリとか専門学校?スクールに通うのは
あんまり意味が無いのかな?
どこも本当に初歩的なレベルしか教えないらしいじゃん?
その金でPC組んだ方がいい?
働きながら通おうか、とか考えてるんだよね・・・
あんまり意味が無いのかな?
どこも本当に初歩的なレベルしか教えないらしいじゃん?
その金でPC組んだ方がいい?
働きながら通おうか、とか考えてるんだよね・・・
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/08(水) 23:26:24.37ID:29LHgfxG0 >>713
同じ画質は
ハードよりソフトの方がより少ない伝送レートで実現できる可能性が高い
といった方がいいんじゃないですかね
CBRとかで縛りをかけてしまうと、減らせる伝送レートも無駄に要求してしまうので
差が出にくくなるとは思いますが
実際、ソフトエンコのx26xとGPU使ったハードエンコでどれだけ違うか比較したサイトはいくらでもあるのでggってみては?
Bフレーム参照可能になったNVencでもx265と画質比較すると結構差があるようです。
単なる官能評価じゃなく画像から評価式で数値評価してるサイトもあったと思う
同じ画質は
ハードよりソフトの方がより少ない伝送レートで実現できる可能性が高い
といった方がいいんじゃないですかね
CBRとかで縛りをかけてしまうと、減らせる伝送レートも無駄に要求してしまうので
差が出にくくなるとは思いますが
実際、ソフトエンコのx26xとGPU使ったハードエンコでどれだけ違うか比較したサイトはいくらでもあるのでggってみては?
Bフレーム参照可能になったNVencでもx265と画質比較すると結構差があるようです。
単なる官能評価じゃなく画像から評価式で数値評価してるサイトもあったと思う
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd41-ucCN)
2020/07/08(水) 23:27:46.94ID:hfHpPSpq0 2D動画を3D(赤青とか)動画として書き出しはできませんか?
VRビデオとして処理を選んでもならないんですが
機能自体はあるんでしょうか
VRビデオとして処理を選んでもならないんですが
機能自体はあるんでしょうか
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/08(水) 23:31:44.22ID:29LHgfxG0 >>713
ハードとソフトは何をもってそういうのか実は定義があいまいなんですが
(CPUだってHWだし、GPUチップだってコマンド解析や内部でのスレッド起動にCPU使ってると思うし、
CPUにもGPUが搭載されてるし)、
広く認識されてることとして
ソフトエンコの方がユーザーが設定、調整可能なパラメータが多く、
ソースに合わせて細かく調整することで画質劣化を防ぎやすいってのがあります。
んで、これまでのHWとSWの流れで言うと、
専用HWコーデックが発売されても、
そのうちCPUで計算した方が速くなって、専用チップは姿を消すということを繰り返してます
GPUはちょっとその流れとは違うようではありますが。、
ハードとソフトは何をもってそういうのか実は定義があいまいなんですが
(CPUだってHWだし、GPUチップだってコマンド解析や内部でのスレッド起動にCPU使ってると思うし、
CPUにもGPUが搭載されてるし)、
広く認識されてることとして
ソフトエンコの方がユーザーが設定、調整可能なパラメータが多く、
ソースに合わせて細かく調整することで画質劣化を防ぎやすいってのがあります。
んで、これまでのHWとSWの流れで言うと、
専用HWコーデックが発売されても、
そのうちCPUで計算した方が速くなって、専用チップは姿を消すということを繰り返してます
GPUはちょっとその流れとは違うようではありますが。、
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/08(水) 23:50:36.29ID:29LHgfxG0 >>713
あくまでも
ハードエンコとソフトエンコの一般的な話です
Premierの話ではないです。
Premierみたいにユーザが調整できないと速度以外の差はないんじゃないですかね?
細かく調整できるかもとmedia encoder立ち上げてみたけどPremiereと一緒でした
adobeはユーザが細かく調整するエンコとかout of 眼中みたいですので、
そーゆー人はVFWかaviutilのプラグインを使った方がよさそうです
あくまでも
ハードエンコとソフトエンコの一般的な話です
Premierの話ではないです。
Premierみたいにユーザが調整できないと速度以外の差はないんじゃないですかね?
細かく調整できるかもとmedia encoder立ち上げてみたけどPremiereと一緒でした
adobeはユーザが細かく調整するエンコとかout of 眼中みたいですので、
そーゆー人はVFWかaviutilのプラグインを使った方がよさそうです
725名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-vXtU)
2020/07/09(木) 04:46:08.30ID:g9i2ftgEM726名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0501-TjyQ)
2020/07/09(木) 05:24:16.13ID:DvApZivZ0 学校(笑)に金払うくらいなら風俗に行った方がマシ
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW a502-AXAe)
2020/07/09(木) 06:41:14.14ID:How/0kXl0 >>719
まずなんでもいいからこんな風なことやりたい
って作品を徹底的に真似をします。
これはどうするんだ?ってとこがでてきたら
都度調べながらやるのが1番実践的。
それを2、3本やったら相当使えるようになってる。
で、まだ足りなきゃ特化した講座を受ければいい。
難しいやりかたしてたけどこんな簡単な
方法あるかぁと驚愕するとさらに進化する
まずなんでもいいからこんな風なことやりたい
って作品を徹底的に真似をします。
これはどうするんだ?ってとこがでてきたら
都度調べながらやるのが1番実践的。
それを2、3本やったら相当使えるようになってる。
で、まだ足りなきゃ特化した講座を受ければいい。
難しいやりかたしてたけどこんな簡単な
方法あるかぁと驚愕するとさらに進化する
728名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2302-5Fc5)
2020/07/09(木) 06:48:15.17ID:PgBripT/0729名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-AFPM)
2020/07/09(木) 08:36:41.26ID:z0LQdnhYr これだけネットにゴロゴロ解説やTIPSがある時代に、スクールなんて行く価値無いだろ。
730名無しさん@編集中 (エムゾネW FF43-5Fc5)
2020/07/09(木) 09:21:52.84ID:SomKIecdF 独習をついついサボっちゃう・やるの忘れちゃう人には、半強制的に勉強せざるを得ない環境のためにスクールってのはアリかもよ。
731名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb2f-zBQ4)
2020/07/09(木) 09:25:38.53ID:Yy/kDY/+0 学校は知りたくない小難しい演習も教えるから時間の無駄だし効率が悪い
732名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-HrYf)
2020/07/09(木) 10:11:23.86ID:lEO+5OyQ0 粗末な動画でもいいから簡単なテロップやキーフレームを使って何本か作ってから
1〜2万程度のオンライン講座で一通りの機能を把握すれば受ければ十分使えるよ
1〜2万程度のオンライン講座で一通りの機能を把握すれば受ければ十分使えるよ
733名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd5f-czig)
2020/07/09(木) 12:08:22.41ID:ppHxs/E60 insta360 RのVRプラグインでGoproFX Refeameを使って編集しようとすると、ハードウエアエンコードが必要と画面中央に赤い帯が出てしまう。
そのまま書き出してしまうと、赤い帯が乗ったままの動画になる。
Thredripper2950でメモリは64G、GPUは2080で8G。ドライバは現行の一つ前の446.14。premiere ccは最新版。
通常作業ではハードウエアエンコードにはなっている。ビデオメモリが足りないのだろうか。そうなると買い替える以外に対処方法がないだろうけど。
書き出しはできるのだから、せめて赤い帯を消せるようになれば。
ヒントでもあれば、よろしくお願いします。
そのまま書き出してしまうと、赤い帯が乗ったままの動画になる。
Thredripper2950でメモリは64G、GPUは2080で8G。ドライバは現行の一つ前の446.14。premiere ccは最新版。
通常作業ではハードウエアエンコードにはなっている。ビデオメモリが足りないのだろうか。そうなると買い替える以外に対処方法がないだろうけど。
書き出しはできるのだから、せめて赤い帯を消せるようになれば。
ヒントでもあれば、よろしくお願いします。
734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0501-Mzdq)
2020/07/09(木) 18:01:51.02ID:cjNWoLH70 いままで何気に見ていたYouTubeも編集テクニックに着目して観るようになるよね
それらを真似てみるのが手っ取り早い
やり方はネットで丁寧に解説してる方がたくさんいらっしゃる
それらを真似てみるのが手っ取り早い
やり方はネットで丁寧に解説してる方がたくさんいらっしゃる
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/09(木) 22:06:33.72ID:KYxTQyZl0736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/09(木) 22:12:08.09ID:KYxTQyZl0 プレミアがVFR読み込めるようになったのいつから?
少なくとも2020は映像と音声の同期保持対応してるのね
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
あと14.2からNVENCも正式対応してたのね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253499.html
2020(14.0)の頭から対応してくれよwww
少なくとも2020は映像と音声の同期保持対応してるのね
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/supported-file-formats.html
あと14.2からNVENCも正式対応してたのね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253499.html
2020(14.0)の頭から対応してくれよwww
737>>719 (ワッチョイ cb1f-ucCN)
2020/07/10(金) 00:31:34.87ID:hgaSGlg10738>>719 (ワッチョイ cb1f-ucCN)
2020/07/10(金) 00:36:00.41ID:hgaSGlg10739>>719 (ワッチョイ cb1f-ucCN)
2020/07/10(金) 00:43:49.01ID:hgaSGlg10 将来のことも考えるようになって、カメラマンのお話を思い出した。どっかの記事だったかもしれないけど
それは、本当に撮りたい写真を撮影できるのはプロカメラマンではなく、主たる収入が別にあるアマチュアカメラマンだって話で、
収入が少なく、不安定なカメラマンより、機材を買ったり、車を維持するだけの収入があるアマチュアの方が上質な写真を撮ることができるって話
今の仕事が自分にとって無価値でも、この収入のおかげで肝心要のPCを自作することだって出来た。
薄給だけどね・・・
それは、本当に撮りたい写真を撮影できるのはプロカメラマンではなく、主たる収入が別にあるアマチュアカメラマンだって話で、
収入が少なく、不安定なカメラマンより、機材を買ったり、車を維持するだけの収入があるアマチュアの方が上質な写真を撮ることができるって話
今の仕事が自分にとって無価値でも、この収入のおかげで肝心要のPCを自作することだって出来た。
薄給だけどね・・・
740名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-AXAe)
2020/07/10(金) 01:57:13.13ID:bipQFUmy0 セミプロやハイアマのほうがいい機材(は)持ってるって話ですね
わかります
わかります
741名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
2020/07/10(金) 02:06:41.86ID:LCwjWwBHa >>737
スクールに通う理由の大半は実の所求人票目当ての職業斡旋所扱いなんじゃないかな
学校で習った事は現場では役に立たないってのは定番なんで学校でプロのスキルが身につくなんて思ってる人もあまり居ない
スクールに通う理由の大半は実の所求人票目当ての職業斡旋所扱いなんじゃないかな
学校で習った事は現場では役に立たないってのは定番なんで学校でプロのスキルが身につくなんて思ってる人もあまり居ない
742名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-AFPM)
2020/07/10(金) 05:23:43.99ID:yOueqDWTr743名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-vXtU)
2020/07/10(金) 06:38:57.68ID:fBJiV8e+M てか、新卒以外で年食った中途の編集希望者って雇うところはないと思う
フリーでするにも今まで経験なくて学校で習っただけの人なんて使えないし
無理じゃね?
フリーでするにも今まで経験なくて学校で習っただけの人なんて使えないし
無理じゃね?
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/10(金) 16:23:19.61ID:faqCGe6G0 Youtuberめざすんだろ
無理といってりゃ何もできん
それが野垂れ死にの一歩になって
もまず歩き出さなきゃ何もはじまらん
ええこというやん俺
無理といってりゃ何もできん
それが野垂れ死にの一歩になって
もまず歩き出さなきゃ何もはじまらん
ええこというやん俺
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/10(金) 16:46:13.88ID:faqCGe6G0 >>741
それならいっそ辞めてしまって雇用保険もらいながら職業訓練校にでも行った方がいいんじゃねーの?
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA150010.do?action=initDisp&screenId=GECA150010
雇用保険切れても職業訓練受けてる間は受給できるのなんだったかな?
>学校で習った事は現場では役に立たない
全然違うんだが、俺は工学部だが、大学でやったことがなければとても今の仕事なんてできない
卒論や修論のときにやった勉強やスキルを就職してからやれといわれてもそんな時間はまずない
学生のときにやっといてよかったってのが大半
やってなかったらどーなってたか考えるだけでも怖いわ
それならいっそ辞めてしまって雇用保険もらいながら職業訓練校にでも行った方がいいんじゃねーの?
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA150010.do?action=initDisp&screenId=GECA150010
雇用保険切れても職業訓練受けてる間は受給できるのなんだったかな?
>学校で習った事は現場では役に立たない
全然違うんだが、俺は工学部だが、大学でやったことがなければとても今の仕事なんてできない
卒論や修論のときにやった勉強やスキルを就職してからやれといわれてもそんな時間はまずない
学生のときにやっといてよかったってのが大半
やってなかったらどーなってたか考えるだけでも怖いわ
746>>719 (ワッチョイ cb1f-ucCN)
2020/07/10(金) 17:31:21.23ID:hgaSGlg10747>>719 (ワッチョイ cb1f-ucCN)
2020/07/10(金) 17:34:16.88ID:hgaSGlg10 少しカッチョイイ映像を作れるようになったら、YouTuber始めてもいいなw
bbc earthみたいなの作れるようになったらスゲェな・・・
カメラの技術も学ばなくちゃ
bbc earthみたいなの作れるようになったらスゲェな・・・
カメラの技術も学ばなくちゃ
748名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0501-TjyQ)
2020/07/10(金) 18:05:46.42ID:z3Ugij6E0 今は割と映像の仕事あるんじゃないの?
コロナとはいえ、ユーチューブ系は多そう。
映像の仕事したいなら、aftereffectをガンガン使うとかじゃなければサクッと雇ってくれんじゃね?初心者でも
コロナとはいえ、ユーチューブ系は多そう。
映像の仕事したいなら、aftereffectをガンガン使うとかじゃなければサクッと雇ってくれんじゃね?初心者でも
749名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdda-gSfF)
2020/07/10(金) 18:23:29.04ID:s9ynN60M0 続きは仕事術スレで
750名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2302-5Fc5)
2020/07/10(金) 19:06:18.26ID:fZhGoZUG0751名無しさん@編集中 (ワッチョイW 75d8-ImXp)
2020/07/10(金) 20:29:11.08ID:jM2HRI7a0 H264.mp4出力において
編集画面とQuickTimeの色味を合わせるLUT使ったけど、
1周回って何もしないが正解だった。
軽めのファイルで携帯タブノート用、各種OS様々なデバイス、
プレイヤーでの再生を考えると、LUT当てたQuickTime 以外は
色が濃く出過ぎて汎用性に欠ける。
デフォルトで色味の薄いQuickTime以外の大半は色味、艶が
各種デバイス上で納得できる範囲、または高クオリティで
再現されてる方が多かったわ。動画投稿スタイルだと
また違うんだろうけど。
編集画面とQuickTimeの色味を合わせるLUT使ったけど、
1周回って何もしないが正解だった。
軽めのファイルで携帯タブノート用、各種OS様々なデバイス、
プレイヤーでの再生を考えると、LUT当てたQuickTime 以外は
色が濃く出過ぎて汎用性に欠ける。
デフォルトで色味の薄いQuickTime以外の大半は色味、艶が
各種デバイス上で納得できる範囲、または高クオリティで
再現されてる方が多かったわ。動画投稿スタイルだと
また違うんだろうけど。
752名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
2020/07/10(金) 21:59:15.82ID:7zVzQh5ga >>746>>748
ランサーズってのに映像制作の案件がいっぱい出てると聞いたんで覗いて見たが
単価がびっくりするほど安くてどうなんだろうと思ったよ
「制作期間8日で6000円 WEB動画」みたいな案件ばかりでちょっと付き合ってられないと思った
ランサーズってのに映像制作の案件がいっぱい出てると聞いたんで覗いて見たが
単価がびっくりするほど安くてどうなんだろうと思ったよ
「制作期間8日で6000円 WEB動画」みたいな案件ばかりでちょっと付き合ってられないと思った
753名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd5f-d1qf)
2020/07/11(土) 07:55:57.58ID:13J5K4av0 >>752
ああいうのは初心者が実績作るのに使うもので、お金を稼ぐためのものではない。
件数の実績こなして、ポートフォリオにのせて、その実績をもって営業かけていくか、その間にできた伝手でクライアントを開拓する
ああいうのは初心者が実績作るのに使うもので、お金を稼ぐためのものではない。
件数の実績こなして、ポートフォリオにのせて、その実績をもって営業かけていくか、その間にできた伝手でクライアントを開拓する
754名無しさん@編集中 (ワッチョイW a313-r/od)
2020/07/11(土) 12:28:45.08ID:WWibeD/x0 流れぶったぎってすみません。
ミキサーのマスターにラウドネスメーターとVSTのVUメーターを入れて音を調整しているのですが、どちらか片方ずつしかパネルを出せないため非常に不便です。
同時に出す上手い方法はないですかね…
ミキサーのマスターにラウドネスメーターとVSTのVUメーターを入れて音を調整しているのですが、どちらか片方ずつしかパネルを出せないため非常に不便です。
同時に出す上手い方法はないですかね…
755名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spa1-OkJO)
2020/07/11(土) 15:08:39.96ID:Jh/VZxj4p756名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ad-9JMD)
2020/07/11(土) 17:30:10.77ID:tCtk07Mu0 ちょうどいいかも知らんが、スケジュール通りに納品できるものを作らなきゃダメだってことは変わらんからな
自分が作りたいモノではなくて、相手が欲しいモノを作らなきゃダメだってことを理解した上で頑張れ。
自分が作りたいモノではなくて、相手が欲しいモノを作らなきゃダメだってことを理解した上で頑張れ。
757名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb1f-OkJO)
2020/07/11(土) 19:25:16.82ID:tVzDmMaK0 >>756
(`・ω・´)b!
(`・ω・´)b!
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-HrYf)
2020/07/11(土) 20:01:03.47ID:XpzbvvhB0 LINE会話風動画
クソ安くてやってられん
1000円台とか舐め過ぎ
クソ安くてやってられん
1000円台とか舐め過ぎ
759名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM93-Fl9a)
2020/07/12(日) 08:55:07.85ID:CdrWbc3qM これから映像業始めたいんだが初心者にもわかりやすく解説してるサイトページってある?
760名無しさん@編集中 (アウアウクー MM21-5Fc5)
2020/07/12(日) 09:11:53.01ID:44zTP8ZIM >>759
Adobeの公式サイトのサポートに入門向け記事わりかしいっぱいあるよ
Adobeの公式サイトのサポートに入門向け記事わりかしいっぱいあるよ
761556 (ワッチョイ 05ba-ucCN)
2020/07/13(月) 02:03:39.69ID:vk7EUWJF0 グラフィックカードと外付けSSDを増設してからプレミアプロが重いわ、カクカクするわで困ってる
誰か助けてくれ
増設したグラフィックカードはMSIのRadeon RX 570 ARMOR 8G J
SSDはSANDISKのSSD PLUS SDSSDA-2T00-J26で外付けケースからUSB3.0で接続してる
元のスペックはこれ
CPU Core i7-7700
グラフィック インテルR HD グラフィックス 630
メモリ16GB
SSD 240GB(OS、ソフト用)
HDD 2TB+4TB
OS Windows10
誰か助けてくれ
増設したグラフィックカードはMSIのRadeon RX 570 ARMOR 8G J
SSDはSANDISKのSSD PLUS SDSSDA-2T00-J26で外付けケースからUSB3.0で接続してる
元のスペックはこれ
CPU Core i7-7700
グラフィック インテルR HD グラフィックス 630
メモリ16GB
SSD 240GB(OS、ソフト用)
HDD 2TB+4TB
OS Windows10
762名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
2020/07/13(月) 02:12:25.72ID:bNZbVVV/a 先ずは原因がSSDとグラフィックカードどちらにあるかの切り分けだ
763名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spa1-OkJO)
2020/07/13(月) 10:08:34.55ID:m5tsdrX2p765名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2302-5Fc5)
2020/07/13(月) 22:52:23.08ID:i9iFFYlX0766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/14(火) 00:58:42.67ID:fFPLFKYC0 >>751
そのテーブルどーやってつかうん?
自前のソフトプレイヤとか書き上げたって話?
それとも
テーブル引きして色調変換するソフト書いたのかな?
8bitでも10bitでも、4Byte/dot割り当てることになるので64MB要るよね
そのテーブルどーやってつかうん?
自前のソフトプレイヤとか書き上げたって話?
それとも
テーブル引きして色調変換するソフト書いたのかな?
8bitでも10bitでも、4Byte/dot割り当てることになるので64MB要るよね
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7544-56/R)
2020/07/14(火) 01:03:52.54ID:fFPLFKYC0 違うわ
8bitでも10bitでも結局4byte/dot割り当てるんで
8bitなら64MB
10bitなら4*30bit=4GBだわ
8bitでも10bitでも結局4byte/dot割り当てるんで
8bitなら64MB
10bitなら4*30bit=4GBだわ
768名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
2020/07/14(火) 01:14:24.93ID:/ggN+MxFa 最近付き合いがある映像作家さん達は色をいじるのにiMacのモニター見ていじってる人ばかりで
カラーマネジメントの話してもあまり通じて無い感じなんだけど
あんな風にアバウトでも最近は大失態起こすような事は無いんだろうかね
ちょっと狐につままれたような気分になるんだが
カラーマネジメントの話してもあまり通じて無い感じなんだけど
あんな風にアバウトでも最近は大失態起こすような事は無いんだろうかね
ちょっと狐につままれたような気分になるんだが
769名無しさん@編集中 (ワッチョイW 75d8-ImXp)
2020/07/14(火) 01:23:12.90ID:j6mJl2BD0770名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ad-9JMD)
2020/07/14(火) 09:06:39.90ID:7r24DxS40 映像作家ならそれでもいいんじゃない?
webなら大して問題にならないし、オンエアなら一度ポスプロ経由してるだろうし
webなら大して問題にならないし、オンエアなら一度ポスプロ経由してるだろうし
771名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
2020/07/14(火) 12:00:22.79ID:bjNah4a3a それがポスプロにも立ち会わないからさ
公開された物見て「あれー?」て事は無いのかな
公開された物見て「あれー?」て事は無いのかな
772名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-AXAe)
2020/07/14(火) 12:51:03.09ID:YHy4W+Iq0 公開って何処に?
少なくともテレビや一般人が見てるpcモニターはキャリブレーションされてないよね
少なくともテレビや一般人が見てるpcモニターはキャリブレーションされてないよね
773名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-vXtU)
2020/07/14(火) 15:40:35.49ID:FLZLpHppM 一般家庭のテレビって酷いもんね
ダイナミックモードで普通に見てたりとか
ギドギド・テカテカでさ
ダイナミックモードで普通に見てたりとか
ギドギド・テカテカでさ
774名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa93-0wqy)
2020/07/14(火) 16:01:22.82ID:bjNah4a3a 映画やテレビでの公開の事だけどさ
吊るしのPCのモニターをキャリブレーションも経年劣化も考えずそのまま使ってたら
今自分の見てる画は正常だと確信持てないんじゃないの
マスタリングした物を見たらやけに赤いやとか青いやとか自分の意図したものじゃ無い色味になる事も充分予測出来るでしょ
ユーザー個々の得手勝手な環境まで考慮する必要は無いが自分のモニターがもし狂ってたら初手からおかしくなるし
それでポスプロで確認もしないとなったら自分の裁量をハナから放棄していて
色いじるのも結果の出ない自己満足にしかならないんじゃないか
ユーザーの環境がどうせ劣悪だから作ってるこちらも気を使う気は無い、てのは姿勢としてどうなのかね
吊るしのPCのモニターをキャリブレーションも経年劣化も考えずそのまま使ってたら
今自分の見てる画は正常だと確信持てないんじゃないの
マスタリングした物を見たらやけに赤いやとか青いやとか自分の意図したものじゃ無い色味になる事も充分予測出来るでしょ
ユーザー個々の得手勝手な環境まで考慮する必要は無いが自分のモニターがもし狂ってたら初手からおかしくなるし
それでポスプロで確認もしないとなったら自分の裁量をハナから放棄していて
色いじるのも結果の出ない自己満足にしかならないんじゃないか
ユーザーの環境がどうせ劣悪だから作ってるこちらも気を使う気は無い、てのは姿勢としてどうなのかね
775556 (ワッチョイ 05ba-ucCN)
2020/07/14(火) 17:03:38.49ID:orPZPTf50776名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-vXtU)
2020/07/14(火) 17:04:23.20ID:FLZLpHppM 肌レッドのイトシンのことかw
777名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-HrYf)
2020/07/14(火) 17:10:33.53ID:VzpQd+rx0 じぁあお前に絡んでないんじゃね?
780名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb1f-OkJO)
2020/07/14(火) 21:56:19.47ID:zXNQKIhS0 >>774
すまん、吊るし、の意味が分からなかった・・・
本来は吊るされた出来合いのスーツがこう呼ばれていたことから、吊るし=既製品、出来合い、という意味になったという認識です。 ここから派生して未改造の状態という意味合いで使われることもよく見聞きします。
すまん、吊るし、の意味が分からなかった・・・
本来は吊るされた出来合いのスーツがこう呼ばれていたことから、吊るし=既製品、出来合い、という意味になったという認識です。 ここから派生して未改造の状態という意味合いで使われることもよく見聞きします。
781名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-AXAe)
2020/07/14(火) 22:08:15.82ID:cQF9C9u5M782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-YsWi)
2020/07/15(水) 09:42:47.30ID:MCMo2kSl0 >>761
SSDをUSB3.0で接続ってのがよくないと思う
USB3.0は転送速度600〜1,100Mbpsだよ
Byteに換算すると75〜140MB/s
SSDは600MB/sとか出るのにもったいない
SSDをUSB3.0で接続ってのがよくないと思う
USB3.0は転送速度600〜1,100Mbpsだよ
Byteに換算すると75〜140MB/s
SSDは600MB/sとか出るのにもったいない
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-YsWi)
2020/07/15(水) 09:44:50.20ID:MCMo2kSl0 SDSSDA-2T00のベンチマークがあったよ
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/527/527593_m.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/527/527593_m.jpg
784名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-rtjv)
2020/07/15(水) 10:24:13.46ID:1rXnOKBg0786名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-4uy8)
2020/07/15(水) 11:04:18.66ID:VVVOGAxKM >>784
200Mbpsじゃ無く
200MBpsな
Apple ProRes 4444 XQ のターゲットデータレートは、1920 x 1080 および 29.97 fps の 4:4:4 のソースで約 500 Mbps
この条件なら理論的には問題ない筈
しかしBとbを表記揺れくらいに思ってるのかねぇ
200Mbpsじゃ無く
200MBpsな
Apple ProRes 4444 XQ のターゲットデータレートは、1920 x 1080 および 29.97 fps の 4:4:4 のソースで約 500 Mbps
この条件なら理論的には問題ない筈
しかしBとbを表記揺れくらいに思ってるのかねぇ
787名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7e-rtjv)
2020/07/15(水) 11:54:41.91ID:u8wJB5ikM788名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-2gBC)
2020/07/15(水) 12:16:42.94ID:FTV1tKNba 単位は好きにしろ
数値は明確に間違っている
数値は明確に間違っている
789名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM0e-SPY3)
2020/07/15(水) 12:29:10.39ID:v5WRGHCWM ここに書き込む前にまずはSSDかどうかの切り分けだろ?同素材をワーク用HDDに移して確認しろや。どうせビデオカードのドライバだろうが。
790名無しさん@編集中 (ワッチョイW f528-bBMQ)
2020/07/15(水) 13:07:57.42ID:+Z6msQmI0 内蔵ハードディスクで200Mbps(25MBps)とかおそすぎるやろ
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5514-2gBC)
2020/07/15(水) 16:10:13.88ID:eOiJVmGK0 IDEのATA33時代を思い出した
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a24-R75/)
2020/07/15(水) 17:30:19.81ID:S6jRxGwj0 使った素材の管理についてなんだけど
適当に素材を色々なフォルダから投げ入れて作り終えたあとに、使った素材類を新たなフォルダにまとめるみたいな機能ってある?
いまは制作作業に入る前に使う素材をフォルダにまとめておいて保存先もそのフォルダに設定するみたいなやり方をしてるんだけど、もし前者が可能なら嬉しいな
適当に素材を色々なフォルダから投げ入れて作り終えたあとに、使った素材類を新たなフォルダにまとめるみたいな機能ってある?
いまは制作作業に入る前に使う素材をフォルダにまとめておいて保存先もそのフォルダに設定するみたいなやり方をしてるんだけど、もし前者が可能なら嬉しいな
793名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-8wU3)
2020/07/15(水) 17:48:45.98ID:z5FafXcjM ある
794名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-4uy8)
2020/07/15(水) 20:31:10.11ID:ZNLngaKD0 あるなw
普通に
こう言うリテラシーの低い質問するのはどんな環境で育った人なんだろう
普通に
こう言うリテラシーの低い質問するのはどんな環境で育った人なんだろう
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a24-R75/)
2020/07/15(水) 21:25:56.87ID:S6jRxGwj0 >>794
いちいち嫌味書かないと気がすまないおまえがどんな環境で育ったのか、は興味すらない
いちいち嫌味書かないと気がすまないおまえがどんな環境で育ったのか、は興味すらない
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-DRFD)
2020/07/15(水) 21:37:13.23ID:rxn8QWTv0 プロジェクトマネージャー
797名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-2gBC)
2020/07/15(水) 22:10:36.52ID:FTV1tKNba FCP7のメディアマネージャーもそうだったけど、
ファイルのフォルダ構成スルーされるのは切ない
ファイルのフォルダ構成スルーされるのは切ない
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW eeef-hODp)
2020/07/15(水) 22:52:04.66ID:TSeZxnVZ0 レスバは他所でやって
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a24-R75/)
2020/07/15(水) 22:52:59.80ID:S6jRxGwj0801名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-8wU3)
2020/07/15(水) 23:55:41.15ID:z5FafXcjM 実は同じ人なんだよねぇw
802名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-DRFD)
2020/07/16(木) 00:02:07.42ID:XA0HmxxT0804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0532-h8LP)
2020/07/16(木) 04:06:54.61ID:exhDcIsu0 ファイル管理で日付を入れることが多いんだけど、ショートカットで日付2020_0716_…って入れてくれるソフトとかないかな
googleIMEだとアンダーバーじゃなくてセンターバーの文体になっちゃう
googleIMEだとアンダーバーじゃなくてセンターバーの文体になっちゃう
805名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-8wU3)
2020/07/16(木) 05:51:46.26ID:vGF7t8di0 もはやpremiere関係無いことまで質問するようになったのか。
次回は夕飯の相談でもしそうだな
おまえw
次回は夕飯の相談でもしそうだな
おまえw
806名無しさん@編集中 (オッペケ Sr75-6EJA)
2020/07/16(木) 07:52:42.57ID:y6kEL+BUr >>804
ATOKだと、「きょう」と入力して変換したときに出る日付書式をカスタマイズできるからそれでいける
ATOKだと、「きょう」と入力して変換したときに出る日付書式をカスタマイズできるからそれでいける
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7135-hHzd)
2020/07/17(金) 02:59:57.43ID:guK4t9W50 最近
Win10pro i7 7700HQ 48GB GTX1060 6GB
のノートパソコンから
i9 4.8Ghz 64GB 5600M
のマックブックプロに乗り換えた。
乗り換えたといっても、使い勝手とか見ながら使い続けるか決める予定だったんだけど、5分くらいのカット編集のレンダリング速度はWIN機の方が早かった
マックブックが10分に対して、ウインドウズが6分くらい。
AfterEffectsのレンダリングはマックの方が早かったんだけど、これはどうしてだ?
わかる人いますか?
設定は同じはず。
Win10pro i7 7700HQ 48GB GTX1060 6GB
のノートパソコンから
i9 4.8Ghz 64GB 5600M
のマックブックプロに乗り換えた。
乗り換えたといっても、使い勝手とか見ながら使い続けるか決める予定だったんだけど、5分くらいのカット編集のレンダリング速度はWIN機の方が早かった
マックブックが10分に対して、ウインドウズが6分くらい。
AfterEffectsのレンダリングはマックの方が早かったんだけど、これはどうしてだ?
わかる人いますか?
設定は同じはず。
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0532-h8LP)
2020/07/17(金) 03:23:40.37ID:uKsK1k7E0 Lumetri カラーのビネットを適用すると画面にノイズが入ったみたいなエフェクトが付くんだけど何故でしょうか…?
四隅を暗くしたいのですがビネットをかけても参考動画のようにならない…
四隅を暗くしたいのですがビネットをかけても参考動画のようにならない…
809名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-rtjv)
2020/07/17(金) 03:39:26.38ID:iL9mvoICM810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0532-h8LP)
2020/07/17(金) 04:31:53.98ID:uKsK1k7E0 連投すいません。Lumetriカラーのビネットは画面を暗くする効果だと思っていたのですが違うのでしょうか?
https://i.imgur.com/TT41PMs.png
このような画像にビネットを-0.1でも適用させると
https://i.imgur.com/mmYYnsu.png
このように謎のモザイク?というか画像が壊れたようになってしまいます。
仕様通りで正しいのでしょうか?それともやはりおかしいのでしょうか?
https://i.imgur.com/TT41PMs.png
このような画像にビネットを-0.1でも適用させると
https://i.imgur.com/mmYYnsu.png
このように謎のモザイク?というか画像が壊れたようになってしまいます。
仕様通りで正しいのでしょうか?それともやはりおかしいのでしょうか?
811名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-M8u9)
2020/07/17(金) 08:13:08.37ID:TQ3GUpby0 Facebookに原因と解決方法が載ってるよ
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7135-hHzd)
2020/07/17(金) 14:26:56.38ID:guK4t9W50813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0543-aTVc)
2020/07/18(土) 03:31:50.94ID:VSCVKVV00 クソ初心者の質問ですみません。
フリートークを撮影した動画をauditionでノイズ軽減したあと、
無音や無駄な部分をカットしていたら、いつの間にか映像が表示されなくなってしまいました。
タイムライン上のビデオ1のプレビューにサムネイルが表示されているのですが、
プロジェクト内やプログラムウィンドウが真っ黒になってしまっていて、
音声のみが再生されます。
エフェクトのマークもついていないので、変なエフェクトをかけている様子もありません。
元データをビデオ2のタイムライン上に乗せると映像が出てくるので
GPUとか初期設定の問題では無いようです。
何かの誤操作をしてしまったのかどうかもわからないのですが、
そのような症状や機能はあるのでしょうか…。
フリートークを撮影した動画をauditionでノイズ軽減したあと、
無音や無駄な部分をカットしていたら、いつの間にか映像が表示されなくなってしまいました。
タイムライン上のビデオ1のプレビューにサムネイルが表示されているのですが、
プロジェクト内やプログラムウィンドウが真っ黒になってしまっていて、
音声のみが再生されます。
エフェクトのマークもついていないので、変なエフェクトをかけている様子もありません。
元データをビデオ2のタイムライン上に乗せると映像が出てくるので
GPUとか初期設定の問題では無いようです。
何かの誤操作をしてしまったのかどうかもわからないのですが、
そのような症状や機能はあるのでしょうか…。
814813 (ワッチョイ 0543-aTVc)
2020/07/18(土) 03:37:16.61ID:VSCVKVV00 すみません、
windows10
premiere 2020
CPU i7-6700HQ 2.6ghz
GPU GTX1070
メモリ 16GB
です。よろしくお願いいたします!
windows10
premiere 2020
CPU i7-6700HQ 2.6ghz
GPU GTX1070
メモリ 16GB
です。よろしくお願いいたします!
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-R8z5)
2020/07/18(土) 04:00:14.66ID:W4n4A2lv0 V1を非表示にしてないか?
816813 (ワッチョイ 0543-sTnA)
2020/07/18(土) 07:59:33.51ID:VSCVKVV00 すみません!自己解決しました。
タイムライン上で右クリックの「調整レイヤー」にチェックが入っていたようです。
しかし調整レイヤーってなんぞ…(調べます)
タイムライン上で右クリックの「調整レイヤー」にチェックが入っていたようです。
しかし調整レイヤーってなんぞ…(調べます)
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 762c-zEwL)
2020/07/18(土) 08:59:15.18ID:Q1kblgCV0 クリップの再生スピードを変えた状態でマッチフレームの置換するとフレームが足りないと言われてしまうからTC見て一個ずつ再現してるんだけど
何か操作方法間違ってたりするんだろうか
オフライン用の素材をグレーディング後のデータに置き換えていきたくて
TCもクリップ長も同じなんだけど再生スピードを変えてると必ずエラーになる…
何か操作方法間違ってたりするんだろうか
オフライン用の素材をグレーディング後のデータに置き換えていきたくて
TCもクリップ長も同じなんだけど再生スピードを変えてると必ずエラーになる…
818名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-DRFD)
2020/07/20(月) 21:01:50.86ID:/fEhp+tK0 マスクを作ったら、毎回境界線のボカシを0にするんですが
初期設定って0になるように変更できれば手間が減るんで助かります
設定の変え方があれば教えてください
初期設定って0になるように変更できれば手間が減るんで助かります
設定の変え方があれば教えてください
819名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-hHzd)
2020/07/21(火) 17:53:33.25ID:kULC5ZdHa エッセンシャルウインドウのマイテンプレート内で
フォルダを自由に作って整理したいのですが作る項目が出来てきません。
2020から出来ないとかありますかね?
フォルダを自由に作って整理したいのですが作る項目が出来てきません。
2020から出来ないとかありますかね?
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ b932-Rmjr)
2020/07/22(水) 15:36:31.04ID:5iqRauG10 エッセンシャルグラフィックスだとまだテキストのグラデーションって出来ないんですか?
821名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-S3fQ)
2020/07/22(水) 20:14:44.71ID:UZL1kqFG0 不透明度全部オフはできるけど
マスクの一つ一つをオフにできる機能欲しいな
マスクの一つ一つをオフにできる機能欲しいな
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-fOmF)
2020/07/22(水) 22:59:30.11ID:SK8sj/810 レガシータイトルの光沢バグっていつ治るん?
これエッセンシャルに移行させたいためのワザとじゃね?
これエッセンシャルに移行させたいためのワザとじゃね?
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3944-RnSF)
2020/07/23(木) 09:54:18.58ID:bE3+/elS0 プレミアもフォトショも
それ以外のくそったれあどべのすべてのアプリの起動がなんでこんなに時間かかるの?
SSDになって大分ましになったとはいえ
起動時間かかりすぎなんだよな
はじめmacベースで開発してるから立ち上げ時間も遅い、操作フィールも一般的なwinアプリとは違うし、
とろいんかなと思ってたけど、
winベースになり、HDDからSSDに変わって何年経っても起動が遅いまま
起動の時のショーもないバナーなんかでごまかさず、サクッと立ち上がるよう設計やりなおせや
それ以外のくそったれあどべのすべてのアプリの起動がなんでこんなに時間かかるの?
SSDになって大分ましになったとはいえ
起動時間かかりすぎなんだよな
はじめmacベースで開発してるから立ち上げ時間も遅い、操作フィールも一般的なwinアプリとは違うし、
とろいんかなと思ってたけど、
winベースになり、HDDからSSDに変わって何年経っても起動が遅いまま
起動の時のショーもないバナーなんかでごまかさず、サクッと立ち上がるよう設計やりなおせや
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-5TCi)
2020/07/23(木) 12:43:54.81ID:4rQ/mFpu0 すみません
825名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-Hf8a)
2020/07/23(木) 13:00:56.39ID:gIaIt29n0 嗚呼、夏休みが始まったんだなぁって感じさせるカキコだね
826名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-S3fQ)
2020/07/23(木) 14:52:50.03ID:pElZy0nd0 キーフレーム打って動かしてたら慣性みたいので変な動きするのなんなの?
真横の移動でも勝手にy軸の値も変わったりするんだけど
真横の移動でも勝手にy軸の値も変わったりするんだけど
827名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5914-wWMz)
2020/07/23(木) 15:16:12.59ID:PlTGwZUM0 勝手には変わらん
イーズインアウト指定してたり、うっかりカーブハンドル弄ってるのよ
イーズインアウト指定してたり、うっかりカーブハンドル弄ってるのよ
828名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-S3fQ)
2020/07/23(木) 15:46:01.92ID:pElZy0nd0 >>827
全部リニアにしてる
カーブハンドルって位置のタブ開いたら弄れるやつかな?
そもそもそのタブすら開いてすらいない
変な動きする始点のキーフレームから1フレームズラして始点と同じ値にすると改善したりしなかったりする
全部リニアにしてる
カーブハンドルって位置のタブ開いたら弄れるやつかな?
そもそもそのタブすら開いてすらいない
変な動きする始点のキーフレームから1フレームズラして始点と同じ値にすると改善したりしなかったりする
829名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMeb-S3fQ)
2020/07/23(木) 22:00:36.28ID:NRznIROjM 編集終わって全体見返したら
所々で入れた編集が無かったことになってて
真っ白の背景のみになってる…
どんな操作ミスしたらこんなことになるんかな…?
所々で入れた編集が無かったことになってて
真っ白の背景のみになってる…
どんな操作ミスしたらこんなことになるんかな…?
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3944-RnSF)
2020/07/23(木) 23:49:00.28ID:bE3+/elS0831名無しさん@編集中 (ワッチョイ b932-Rmjr)
2020/07/24(金) 02:20:15.03ID:cE00psQz0 Premiere、プロジェクトの作業進めてると大体2,3時間で急激に重くなるんだけど何でだろう…
エクスプローラも急激に重くなるしファイルドラッグとかもできないレベルで重くなる
再起動するまで治らない
Windows10@2004 メモリ64Gb i9-9900k OSはM.2 作業フォルダもM.2 グラボはGTX1600
何か解決法ないかなあ
エクスプローラも急激に重くなるしファイルドラッグとかもできないレベルで重くなる
再起動するまで治らない
Windows10@2004 メモリ64Gb i9-9900k OSはM.2 作業フォルダもM.2 グラボはGTX1600
何か解決法ないかなあ
837名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-wWMz)
2020/07/24(金) 11:14:09.21ID:eW1PibBa0 >>829
どこかで選択してしまってるの気づかずにdeleteしてしまってたりとか、後で気づいてうああ!になったことはあったな
そういえば2019くらいからそんなことはなくなった気がする
クリックとかに対する操作判定変わったのかな
どこかで選択してしまってるの気づかずにdeleteしてしまってたりとか、後で気づいてうああ!になったことはあったな
そういえば2019くらいからそんなことはなくなった気がする
クリックとかに対する操作判定変わったのかな
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ad-75yy)
2020/07/24(金) 11:50:32.36ID:EaKEqNB+0839名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-SU2E)
2020/07/24(金) 23:06:43.56ID:3ZqJNvP2r PremiereでしかGPU使わないなら、とにかくCUDAの数の多さで決めていいものかな?
現行RTX2070superより1080TIの方がCUDA数多いからどっちがいいのか知りたいんだが
現行RTX2070superより1080TIの方がCUDA数多いからどっちがいいのか知りたいんだが
840名無しさん@編集中 (FAX! 3944-RnSF)
2020/07/26(日) 04:36:47.44ID:m+Q1QvkR0FOX HEVCでBフレサポート機種のエンコ速度は
上位機種でも1660でも一緒とかは見た記憶あるんだが
上位機種でも1660でも一緒とかは見た記憶あるんだが
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-fOmF)
2020/07/27(月) 12:03:33.29ID:KONE+flS0 メモリってかなり大事だな
メモリ16から32にしたらかなり快適になったわ。
編集中普通に使用率20GB前後ウロウロしてるし16じゃ足らんだろこれ。
メモリ16から32にしたらかなり快適になったわ。
編集中普通に使用率20GB前後ウロウロしてるし16じゃ足らんだろこれ。
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8c-fOmF)
2020/07/27(月) 23:21:51.64ID:2qYHNner0 32は最低ラインだろ
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ b932-Rmjr)
2020/07/28(火) 01:10:46.15ID:x9vUKcYK0 長いデータのカット編集をする時にみんながやってる効率のいい方法ってあるかな?
前の中間ポイントまで削除と次の中間ポイントまで削除がすごい使いやすいのは分かるんだけど、
動画再生→確認→切りたい所があったらちょっと戻る→前の中間点まで削除→欲しい所まで再生して中間点…
の繰り返しなんだけどもう少しいい方法無いかなと…
カットツールにして再生しながら切って、その都度止めてリップル削除でもいいんだけどそれもそれで時間がかかっちゃうんだよなあ
前の中間ポイントまで削除と次の中間ポイントまで削除がすごい使いやすいのは分かるんだけど、
動画再生→確認→切りたい所があったらちょっと戻る→前の中間点まで削除→欲しい所まで再生して中間点…
の繰り返しなんだけどもう少しいい方法無いかなと…
カットツールにして再生しながら切って、その都度止めてリップル削除でもいいんだけどそれもそれで時間がかかっちゃうんだよなあ
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-5TCi)
2020/07/28(火) 03:20:54.95ID:1DdE/wL10 auditionで無音を削除したら映像部分も一緒に削除してくれますか?
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-5TCi)
2020/07/28(火) 08:07:33.96ID:3r4AoYD00 ん?
847名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-Hf8a)
2020/07/28(火) 08:33:43.63ID:XMd9vtgO0 別キャラでの書込みもバレてるんだ よなあ
848名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-cgP0)
2020/07/28(火) 10:26:45.80ID:PQGJ0HSF0 普通にIN/OUT打ってリップル削除でしょ
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-fOmF)
2020/07/28(火) 11:41:38.68ID:e9mrodQp0 中間ポイントまで削除知ってるのになんでリップル削除が出てくるのか分からん
前者の方がボタン一回でしょ
前者の方がボタン一回でしょ
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4168-0gse)
2020/07/29(水) 03:33:24.94ID:AFsYNoPG0851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-mzkA)
2020/07/29(水) 10:52:28.97ID:8TUVfK2K0 せっかく評価してやろうと思ったら削除かよ
852名無しさん@編集中 (ニククエ 4168-0gse)
2020/07/29(水) 13:34:01.73ID:AFsYNoPG0NIKU853名無しさん@編集中 (ニククエ 6501-mzkA)
2020/07/29(水) 14:18:19.12ID:8TUVfK2K0NIKU 良かったよ(y)しといたで
60pは必要?
60pは必要?
854名無しさん@編集中 (ニククエ b17d-INOy)
2020/07/29(水) 14:32:25.63ID:2PRVsDtX0NIKU オラオラの煽りスタイルには隙が無いことが要求されるが
この手作り感がエンジョイ勢チャンネルなのをちゃんと伝えてる。
いいと思うよ。👍
・文字を読ませるなら選択や扱いは丁寧に。行間もう少し空けたい。
・日本語と英語が混ざってるの整理しよう(『MOKEI』とか)。
・『Dragon Quest Builders2』は飛行中よりも「らしい」カットがあるのでは
・模型はアングル違いの複数のスティルカットをメインに構成しては?
・(特に模型)トランジションがくどくて対象に集中しづらい
・90秒に収めたい。音楽を先に決めてそっちの尺に合わせましたね?
この手作り感がエンジョイ勢チャンネルなのをちゃんと伝えてる。
いいと思うよ。👍
・文字を読ませるなら選択や扱いは丁寧に。行間もう少し空けたい。
・日本語と英語が混ざってるの整理しよう(『MOKEI』とか)。
・『Dragon Quest Builders2』は飛行中よりも「らしい」カットがあるのでは
・模型はアングル違いの複数のスティルカットをメインに構成しては?
・(特に模型)トランジションがくどくて対象に集中しづらい
・90秒に収めたい。音楽を先に決めてそっちの尺に合わせましたね?
855名無しさん@編集中 (ニククエ 4168-0gse)
2020/07/29(水) 15:55:23.36ID:AFsYNoPG0NIKU856名無しさん@編集中 (ニククエ 7941-xE3T)
2020/07/29(水) 22:42:48.68ID:oOIJnYGk0NIKU メモリ16Gで足りないというわけじゃないけど
常に50%使ってるからやっぱり32Gはほしいと思った
常に50%使ってるからやっぱり32Gはほしいと思った
857名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed5f-W/Mw)
2020/07/30(木) 00:35:15.71ID:lGFBBKNO0 16Gで70%くらい使ってて時々重かったんだが
8G追加して24Gにしたら思い込みかわからんが
快適に動いてる気がする
HDDでも容量間際だと重くなるが
メモリ容量超えて仮想メモリ使い出す前でも同じような事が起こるのかな?
8G追加して24Gにしたら思い込みかわからんが
快適に動いてる気がする
HDDでも容量間際だと重くなるが
メモリ容量超えて仮想メモリ使い出す前でも同じような事が起こるのかな?
858名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7dd4-J1jU)
2020/07/30(木) 08:24:24.65ID:0UvJB9QG0 >>852
模型一発目エヴァンゲリオンのテロップ、黒ハーフマット帯と文字が同時に出ていない=別々に作ってないか?これは無駄。一枚にまとめましょう。
模型一発目エヴァンゲリオンのテロップ、黒ハーフマット帯と文字が同時に出ていない=別々に作ってないか?これは無駄。一枚にまとめましょう。
859名無しさん@編集中 (ブーイモ MM69-Yark)
2020/07/31(金) 13:03:49.93ID:razxOfoPM 2,30万で動画編集向きなノートパソコンない?
860名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed5f-W/Mw)
2020/07/31(金) 15:48:02.95ID:SvOEAExv0 デスクトップでもノートでも十分買えるよ
861名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-yZWE)
2020/07/31(金) 18:51:52.36ID:/iKjH/N4a 型落ちのMacBook Proなら2〜30万も出せば随分良いの買えるよ
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW ceef-L2NX)
2020/07/31(金) 20:53:28.17ID:jk4bKz210 続きはノートパソコンスレで
863名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed5f-bmQd)
2020/07/31(金) 21:05:24.45ID:ERXV/yEe0 今晩あたり
カナカナくるんじゃない?
お薬で抑えるのも限界でしょ w
カナカナくるんじゃない?
お薬で抑えるのも限界でしょ w
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-UD9X)
2020/08/02(日) 23:49:47.61ID:MXq7tBZw0 AEを使ったモーショングラフィックテンプレートをボタン一発で
水平方向中央や拡大などできる方法はありますか?
AEをかませたエッセンシャルだとショトカ上記のショトカやボタンがなくて困っております。
なにか良い方法ないでしょうか?
水平方向中央や拡大などできる方法はありますか?
AEをかませたエッセンシャルだとショトカ上記のショトカやボタンがなくて困っております。
なにか良い方法ないでしょうか?
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5941-e++8)
2020/08/05(水) 01:54:51.69ID:cqlCa44C0 HD画質のゲーム動画編集してると
プレビューでファンが爆音で回り始めたり まっくらで表示されなかったり
するのはメモリが足りないせいでしょうか
16GBじゃ足りないですかね
プレビューでファンが爆音で回り始めたり まっくらで表示されなかったり
するのはメモリが足りないせいでしょうか
16GBじゃ足りないですかね
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ b144-IIsV)
2020/08/05(水) 02:03:11.61ID:heb13TQ/0867名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-H+le)
2020/08/05(水) 06:09:24.57ID:v01stUS00868名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-LqW4)
2020/08/05(水) 11:36:55.59ID:YKiFpaZr0 初心者的質問なのですが
gifファイルをv1に入れてプログラムモニターの中の素材を
一部分トリミングしてコピペしたいのですが
色々調べてもクロップしか出てこなくて
クロップだと丸でその部分を囲ってもコピー等出来なくて悩んでいます。
素材を増やしたいのは足跡なんですが、足跡を増やしたい場合元ファイルのgifを描き直していただかないといけないのでしょうか?
ご返答いただけましたら幸いですm(__)m
gifファイルをv1に入れてプログラムモニターの中の素材を
一部分トリミングしてコピペしたいのですが
色々調べてもクロップしか出てこなくて
クロップだと丸でその部分を囲ってもコピー等出来なくて悩んでいます。
素材を増やしたいのは足跡なんですが、足跡を増やしたい場合元ファイルのgifを描き直していただかないといけないのでしょうか?
ご返答いただけましたら幸いですm(__)m
869名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-yrxU)
2020/08/05(水) 12:30:02.80ID:YKiFpaZr0870名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa55-Ocqz)
2020/08/05(水) 17:00:06.20ID:1oXTxxsVa レイヤー重ねていけば良いと思われるが
違うのかな
違うのかな
871名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-LqW4)
2020/08/05(水) 19:29:21.25ID:YKiFpaZr0 >>870
お返事ありがとうございます。
そちらは、gifの元ファイルをレイヤー付け足しで修正するということでしょうか?
こちらのPremiere proでv2等に上乗せしていくという事でしょうか?
Premiereの場合素材を囲ってコピー出来ればそれも出来ると思うのですが何せ編集歴1日のど素人な者で、、。
何か変な事をお聞きしていたらすみません。
お返事ありがとうございます。
そちらは、gifの元ファイルをレイヤー付け足しで修正するということでしょうか?
こちらのPremiere proでv2等に上乗せしていくという事でしょうか?
Premiereの場合素材を囲ってコピー出来ればそれも出来ると思うのですが何せ編集歴1日のど素人な者で、、。
何か変な事をお聞きしていたらすみません。
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3132-jE9f)
2020/08/06(木) 03:07:56.59ID:kAdaYCVD0 クリップの再生速度を徐々に加速していく方法は無いでしょうか?
映像はタイムリマップでいいのですが、それとリンクした音声も徐々に加速してほしいです。
調べたのですが音声の方法がどこにもなく…
映像はタイムリマップでいいのですが、それとリンクした音声も徐々に加速してほしいです。
調べたのですが音声の方法がどこにもなく…
873名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-LqW4)
2020/08/06(木) 08:17:47.53ID:6jylfmOG0874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-FoHg)
2020/08/06(木) 13:02:32.64ID:gpwvsa0y0 ワークスペースをセット間で移動するとバグるのまだ直っていないんですね。
なにか対処法知ってる方いますか?
あのウインドウを入れてないとバグらないとか
レガシー系のウインドウが問題な気がぷんぷんします
ただレガシーメインで使ってるから外すせないんですよね・・・
なにか対処法知ってる方いますか?
あのウインドウを入れてないとバグらないとか
レガシー系のウインドウが問題な気がぷんぷんします
ただレガシーメインで使ってるから外すせないんですよね・・・
875名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-j1jF)
2020/08/06(木) 16:38:24.41ID:jm++p9gQ0 マスクを作ってる時
400%とかに拡大して素材の端っこまでくると
アンカーポイントが表示されなくなる事があるのはバクですか?
400%とかに拡大して素材の端っこまでくると
アンカーポイントが表示されなくなる事があるのはバクですか?
876名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-H+le)
2020/08/07(金) 10:27:01.54ID:kOE1AtxN0 バクではありません
877名無しさん@編集中 (ワッチョイW 517c-qZxL)
2020/08/07(金) 13:02:06.55ID:D05hIdbx0878名無しさん@編集中 (ワッチョイW d101-u65e)
2020/08/07(金) 14:15:06.28ID:EVoG29c/0 ラーメン屋?
879名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-H+le)
2020/08/07(金) 14:21:40.55ID:L+uCDcrCM なんでスクショじゃなく画面をカメラで撮るんですかね
880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 517c-qZxL)
2020/08/07(金) 14:21:45.16ID:D05hIdbx0881名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5d-BhH+)
2020/08/07(金) 14:45:25.32ID:Vvrxj1BFr なんか厨房みたいだな
883名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-H+le)
2020/08/07(金) 15:31:55.81ID:9WU40EepM レンダーシステムがオーバーレイ表示されてるな
設定変えたでしょ
元に戻しな
設定変えたでしょ
元に戻しな
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ d101-XSSS)
2020/08/07(金) 16:04:11.25ID:aju7PRm90 夢だけでなくアンカーポイントも食うのか
知らなんだ
知らなんだ
885名無しさん@編集中 (ワッチョイW 517c-qZxL)
2020/08/07(金) 16:11:33.39ID:D05hIdbx0886名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-H+le)
2020/08/07(金) 18:04:26.81ID:kOE1AtxN0 言語を日本語/英語切りかえる目的でコンソール開いていじった記憶ない?
887名無しさん@編集中 (ワッチョイW 895f-fMdi)
2020/08/07(金) 18:34:15.52ID:QCyPLBqY0 質問させて頂きます。
編集画面時、描画エリアの指定というのは出来るのてしょうか?
現在は分からないので、書き出しの時のエリア指定?でやってるのですが、アバウトなので編集した画面とのズレが起こりがちです。
ググったんですが分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。
初心者ですが、よろしくお願いします。
編集画面時、描画エリアの指定というのは出来るのてしょうか?
現在は分からないので、書き出しの時のエリア指定?でやってるのですが、アバウトなので編集した画面とのズレが起こりがちです。
ググったんですが分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。
初心者ですが、よろしくお願いします。
888名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa55-Ocqz)
2020/08/07(金) 20:59:54.78ID:qlvjzWlca シーケンス設定と書き出し時の画角は同一と言うのが基本であるし、
ほぼ鉄則なので、あとからクロップしたいのならメディアエンコーダなどで設定するが吉
ほぼ鉄則なので、あとからクロップしたいのならメディアエンコーダなどで設定するが吉
889名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-M2Is)
2020/08/07(金) 21:07:37.88ID:U0NTPhIod890名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-j1jF)
2020/08/07(金) 21:10:11.18ID:4KUJW+eH0 タイムコードを入れたんだけど
パラメータを色々いじってもフレーム数ばっか表示されて経過時間が表示されない
なんか根本的なこと間違ってるんだろうか?
パラメータを色々いじってもフレーム数ばっか表示されて経過時間が表示されない
なんか根本的なこと間違ってるんだろうか?
891名無しさん@編集中 (ワッチョイW 517c-qZxL)
2020/08/07(金) 22:15:31.94ID:D05hIdbx0892名無しさん@編集中 (ワッチョイW 895f-fMdi)
2020/08/07(金) 22:52:10.57ID:QCyPLBqY0893名無しさん@編集中 (プチプチ 49b3-HoWm)
2020/08/08(土) 16:16:14.03ID:XH0wxswe00808 女性っぽいパステルな感じのカラグレとかlutってなんて検索したら出てくるんだろう
pastel lutとかでググって全然出てこなくて知ってる方いたら教えてください....
pastel lutとかでググって全然出てこなくて知ってる方いたら教えてください....
894名無しさん@編集中 (プチプチW 13ad-Ocqz)
2020/08/08(土) 16:43:38.08ID:djA3lD7j00808 探さずに書き込むけど、high-keyとかsoft high-keyとかで検索したらどうだろう
探すよりは作っちゃって保存する方が早い気もするが
探すよりは作っちゃって保存する方が早い気もするが
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-FoHg)
2020/08/09(日) 23:16:28.97ID:GEFdQt060 プロジェクトにある動画素材を
「必要な部分をにカットしてからシーケンスに入れる」のと
「全部をシーケンスに入れてからカットする」のとでは
前者の方がプレミアが軽くなるとかありますかね?
全く同じことですかね?
「必要な部分をにカットしてからシーケンスに入れる」のと
「全部をシーケンスに入れてからカットする」のとでは
前者の方がプレミアが軽くなるとかありますかね?
全く同じことですかね?
896名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9128-SMqZ)
2020/08/10(月) 06:11:18.60ID:OTAT6fwg0897名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1321-xyi9)
2020/08/10(月) 09:01:07.01ID:S6/KeLYb0 シーケンスに入れてからカットするか…
ノンリニアならではだな
とおっさんは思う
ノンリニアならではだな
とおっさんは思う
898名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-t6nw)
2020/08/10(月) 09:17:23.51ID:mHwq94wy0 もうリニアでオフラインしていた世代の方が少なくなってきてるんだから仕方なくね?
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-sN6U)
2020/08/10(月) 12:53:38.56ID:xdJd4llP0 収録確認用にキャラ入れてSDサイズの264でくれ、が通用しないからな
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-FoHg)
2020/08/10(月) 22:08:22.26ID:FYHxFTDr0 このご時世にSDとか言われたらその場でその仕事バックレたくなるんで通じなくていいです
901名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-t6nw)
2020/08/10(月) 22:28:30.57ID:mHwq94wy0 SDって言われてSDカードのことと思ったりして
ま、俺は昔の癖で今でもD1って言ってしまう…
ま、俺は昔の癖で今でもD1って言ってしまう…
902名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-IGWy)
2020/08/10(月) 23:30:07.42ID:7CvR0cqp0 もうSD解像度使う映像コンテンツてあるんかな
て思ったがニコ動辺りにはあるのかもしかしてまだ
て思ったがニコ動辺りにはあるのかもしかしてまだ
903名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9128-SMqZ)
2020/08/10(月) 23:36:09.46ID:OTAT6fwg0 もうインターレースが標準の世界には戻りたくないな
904名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8b-j1jF)
2020/08/10(月) 23:41:50.65ID:qygtz4ZzM VYONDはSDみたいなもんでは?
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-2X+j)
2020/08/11(火) 01:42:44.78ID:oLLJSb2t0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b8c-FoHg)
2020/08/11(火) 02:23:52.29ID:WmA8CbXS0 地デジ化の時にインターレースとドロップフレームやめなかった総務省は無能中の無能
907名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1363-qecI)
2020/08/11(火) 04:52:46.50ID:bUCk9QHF0 >>40
そうなのか
2020ccだけど再生してると音が途切れることが多々あって困ってた。
素材はちゃんと録音されてるのに
ピークファイルやら何やら削除したけど治らず、
パターンをいくつか試したところ
どうも原因はノートンだった可能性が出てきた
この音トラブルなんとかして欲しい
2020になってやっとイヤホン脱着時の音出力が自動になって便利になったのに
そうなのか
2020ccだけど再生してると音が途切れることが多々あって困ってた。
素材はちゃんと録音されてるのに
ピークファイルやら何やら削除したけど治らず、
パターンをいくつか試したところ
どうも原因はノートンだった可能性が出てきた
この音トラブルなんとかして欲しい
2020になってやっとイヤホン脱着時の音出力が自動になって便利になったのに
908名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa55-Ocqz)
2020/08/11(火) 05:49:38.50ID:3DTS7wkya909名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-j1jF)
2020/08/11(火) 07:48:11.06ID:jVryAv1a0 貯まった編集データのバックアップってどんな風に取ってる?
プロジェクトマネージャーで使ったファイルだけ纏めて別HDDに保存でもいいんだけど
それだと書き出されたフォルダ内の階層が汚くなるのと
指示書とか動画内で直接使ってないけど案件の資料データは別にコピペし直さなきゃなんで移し忘れが怖い
かといってそのまま外付けとかに入れといても
見直すときはメインドライブの同じ階層まで持ってくるのが面倒
いい方法ないかな?
プロジェクトマネージャーで使ったファイルだけ纏めて別HDDに保存でもいいんだけど
それだと書き出されたフォルダ内の階層が汚くなるのと
指示書とか動画内で直接使ってないけど案件の資料データは別にコピペし直さなきゃなんで移し忘れが怖い
かといってそのまま外付けとかに入れといても
見直すときはメインドライブの同じ階層まで持ってくるのが面倒
いい方法ないかな?
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-2X+j)
2020/08/11(火) 10:39:53.11ID:oLLJSb2t0 >>909 メインドライブという考え方がなぁ・・・。
今のSSDの価格なら案件あたり1000円もないでしょ?
HDDに2重にバックアップとっても1500円。
お金取れてる仕事なら、誤差の範囲。
たしかにM2の速いやつはまだ高いし、マザーについたりして入れ替えにくかったりだけど、
ファイルコピーなんて今どき百ギガくらい、あっと言う間でしょ。
今のSSDの価格なら案件あたり1000円もないでしょ?
HDDに2重にバックアップとっても1500円。
お金取れてる仕事なら、誤差の範囲。
たしかにM2の速いやつはまだ高いし、マザーについたりして入れ替えにくかったりだけど、
ファイルコピーなんて今どき百ギガくらい、あっと言う間でしょ。
912名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-Ocqz)
2020/08/11(火) 12:10:40.85ID:eP3Cz5b+0 ワークドライブNASにして、その中に放置してる
他のスタッフが自分たちでデータ確認することもあるし
他のスタッフが自分たちでデータ確認することもあるし
913名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-H+le)
2020/08/11(火) 12:15:50.65ID:d6T/Mu++0 1000円?
10円/GBだとして100GBかぁ
まあ素材のビットレートによるよね
10円/GBだとして100GBかぁ
まあ素材のビットレートによるよね
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1ad-NIVl)
2020/08/11(火) 18:13:58.94ID:Ua7vOLw70 >>909
こういう事やりたいわけか
http://www.uni-w.com/fdi/1708/1708_12-15_User.pdf
https://www.ibm.com/downloads/cas/JEVNY4BE
主幹のN社さんにお問合せ下さい
こういう事やりたいわけか
http://www.uni-w.com/fdi/1708/1708_12-15_User.pdf
https://www.ibm.com/downloads/cas/JEVNY4BE
主幹のN社さんにお問合せ下さい
915名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-7521)
2020/08/11(火) 19:01:49.62ID:IvZjvh3/a 俺も改めてバックアップしたりはしないな
案件のワークをHDDに残したままでそれをミラーリングしている
HDDも随分安くなったから買い増しするだけで手間かけて節約なんかする気にならない
案件のワークをHDDに残したままでそれをミラーリングしている
HDDも随分安くなったから買い増しするだけで手間かけて節約なんかする気にならない
916名無しさん@編集中 (ワッチョイW a15f-j1jF)
2020/08/11(火) 20:31:19.10ID:jVryAv1a0 4TのHDDを2台でRaidしてNASにしてるから容量的には今んとこ困ってないんだけど
CドライブのSSDから移す時にどう整理したもんかなーって感じ
CドライブのSSDから移す時にどう整理したもんかなーって感じ
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-s47K)
2020/08/12(水) 09:51:01.96ID:+5X/K6Vl0 メインマシンとセカンド、モバイルや出先での編集、更には外注などを考えると、
データはリムーバルのSSDで完結させてどこでも同じように使えるようにしたい。
データはリムーバルのSSDで完結させてどこでも同じように使えるようにしたい。
918名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spf1-7BUi)
2020/08/12(水) 10:09:14.35ID:bk+p45iMp >>917
外付けケースに入れたM.2はreally stylish
外付けケースに入れたM.2はreally stylish
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3132-aDEp)
2020/08/12(水) 13:39:24.24ID:CL0MNYF/0 Premiere標準のカラーグレーディングってあんまり使えそうなもの無いと思うんだけど、映画っぽいカラー掛けたい時ってどっかから拾ってくるの?
920名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-wQOk)
2020/08/12(水) 14:03:19.13ID:QfboPK1o0 例えばどんな映画よ
921名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4114-itPB)
2020/08/12(水) 14:06:08.10ID:Cdir4uCz0 フツーにLUT読み込めるし、本来は自分で作るもんなんですぜ
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-++7W)
2020/08/13(木) 23:27:12.12ID:xfduOKC10 1080で9時間のMP4動画をシーケンスに入れると7時間以降がカクカクの極みで
どうにもならないですがこれは当たり前ですか?
動画の容量は16GBです。
軽くするためにググって解像度を下げたりタイトルなどの余計な映像を切ってもダメでした。
7時間以降カットするのもままらないレベルで映像が動いてくれません。
CPUやメモリは大丈夫だと思います。
どうにもならないですがこれは当たり前ですか?
動画の容量は16GBです。
軽くするためにググって解像度を下げたりタイトルなどの余計な映像を切ってもダメでした。
7時間以降カットするのもままらないレベルで映像が動いてくれません。
CPUやメモリは大丈夫だと思います。
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3132-aDEp)
2020/08/14(金) 02:52:59.43ID:w9QcdYqm0 モーショングラフィックテンプレートってフォルダ分け出来ないのかな?
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-p0wA)
2020/08/16(日) 08:20:50.42ID:+7LFKvlX0 画面上部の、「編集」ダブルクリックで、画面レイアウト初期化できるって昨日知りました。(初心者)
927名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e1f-7BUi)
2020/08/16(日) 12:18:03.75ID:69OXIvdn0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-s47K)
2020/08/16(日) 18:25:56.64ID:bdUhXO5C0 ↑そんなの小ネタでもテクニックでもないだろ。「基本動作」だ。
929名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spf1-7BUi)
2020/08/17(月) 10:08:45.16ID:ay6PPhMep >>928
(ノД`)シクシク
(ノД`)シクシク
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-6BAT)
2020/08/17(月) 17:58:25.01ID:hhX4/NIn0931名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-fFcl)
2020/08/17(月) 20:09:06.83ID:uvmJaQhP0 encoreのダウンロードどこかで出来ないですか?
932名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5f-qbkI)
2020/08/17(月) 20:53:55.67ID:46rfrSzs0 自動BPM検出機能って今もないよね?
VSコードのExtendScript Debuggerというものなら可能?
これセットアップから全くわからなくて心折れそう
VSコードのExtendScript Debuggerというものなら可能?
これセットアップから全くわからなくて心折れそう
933名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-Kgqf)
2020/08/18(火) 09:18:56.98ID:oJOlDYiSM >>923
一時間単位くらいで別シーケンスで編集して最終的にくっつける親シーケンス作ればよくない?
一時間単位くらいで別シーケンスで編集して最終的にくっつける親シーケンス作ればよくない?
934名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-nYLq)
2020/08/18(火) 10:47:28.64ID:v5DTc/FeM encoreの代わりが未だに見つからん
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-XQXO)
2020/08/18(火) 12:51:49.04ID:2/VHIPo60 小遣い稼ぎにPremiereProで動画編集はじめようと思ってるんだが、スペック不足・・・?
CPU i7 2600k
GPU GTX970
RAM 16GB
CPU i7 2600k
GPU GTX970
RAM 16GB
936名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-SfYk)
2020/08/18(火) 13:08:31.89ID:yGBAohZda 趣味なら良いだろうけど、金を取ろうってんなら素直に買い換えよう
金を稼ぐための道具はきちんとしとこう
金を稼ぐための道具はきちんとしとこう
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-jL3p)
2020/08/18(火) 13:10:40.47ID:ff1q1X330 1080pならいけるんじゃね
起動に時間かかりそう
しらんけど
起動に時間かかりそう
しらんけど
938名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-bkdX)
2020/08/18(火) 14:21:45.36ID:1v/meacxM939名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-XQXO)
2020/08/18(火) 18:41:03.80ID:2/VHIPo60 できることはできるけど、フルHDだったりすると厳しいのかな
調べてみる!
Adobe使おうと思ったのが、解説が多いのと、俺が形から入るタイプだから・・・
調べてみる!
Adobe使おうと思ったのが、解説が多いのと、俺が形から入るタイプだから・・・
940名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-SfYk)
2020/08/18(火) 19:31:20.76ID:yGBAohZda Adobeも試用期間あるし試してみよう
というか身の回りの人たちと環境合わせた方が良いよ
ぼっちでやるってことは無いわけだし
というか身の回りの人たちと環境合わせた方が良いよ
ぼっちでやるってことは無いわけだし
941名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e1f-7BUi)
2020/08/18(火) 20:20:49.06ID:D08v3mwT0 スレのみんなは、最低でもRAM 64GBくらい積んでるのかい・・・?(´ω`;)
942名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-bkdX)
2020/08/18(火) 21:17:45.60ID:KIuSw+gy0943名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-0ooH)
2020/08/18(火) 21:39:29.10ID:Nch2cuZX0 Prなら16でも足りるけど
Aeはホントすぐメモリ埋まる
Aeはホントすぐメモリ埋まる
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-XQXO)
2020/08/18(火) 22:21:26.94ID:2/VHIPo60 よくRyzenよりintelCPUの方が相性いいって聞くけど、実際どうなの?
Ryzenだとエラー吐くとかなんかな
Ryzenだとエラー吐くとかなんかな
945名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-5Dcq)
2020/08/18(火) 22:40:48.76ID:/mJxA3LT0947名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff1f-TEvr)
2020/08/19(水) 12:06:08.57ID:rN1a2pkd0948名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-gtaT)
2020/08/19(水) 13:07:28.75ID:610QPuCL0 Aeは出されたメモリは全部使うような食いしん坊なんで
趣味ならともかく金取る仕事もするなら64〜128積んどきたくはある
趣味ならともかく金取る仕事もするなら64〜128積んどきたくはある
949名無しさん@編集中 (オッペケ Sr73-JcCl)
2020/08/20(木) 00:39:16.73ID:ZlJAo+bJr 動画の音声テキスト化のツール使ってる方いませんか?
Vrewは一度全部読み込んでから吐かせないと行けないからボツで、
リアルタイムでPremiereから流れている声をテキスト化して欲しいんだけど、オーディオIF使ってるからか、Premiereから出てる音をマイクと認識してくれなくてGoogleドキュメントの音声認識も駄目だ…
Vrewは一度全部読み込んでから吐かせないと行けないからボツで、
リアルタイムでPremiereから流れている声をテキスト化して欲しいんだけど、オーディオIF使ってるからか、Premiereから出てる音をマイクと認識してくれなくてGoogleドキュメントの音声認識も駄目だ…
950名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-gtaT)
2020/08/20(木) 00:42:14.14ID:m4Jt+N160 音声認識はまだまだ文字起こしには使えんよ
誤認識多過ぎ
誤認識多過ぎ
951名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-gtaT)
2020/08/20(木) 00:45:50.90ID:m4Jt+N160 てか認識の精度上げられたら
文字起こしの仕事自体がAIにとって代わられるだけやん
文字起こしの仕事自体がAIにとって代わられるだけやん
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-u2+K)
2020/08/20(木) 00:47:02.12ID:wYiI2mzp0 労力考えたら、まだまだ人力が一番安くて確実よ。
1時間の尺でも1万円位から外注可能。
自分でやること考えたら激安だわ。
1時間の尺でも1万円位から外注可能。
自分でやること考えたら激安だわ。
953名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-LQqW)
2020/08/20(木) 00:47:37.37ID:GBNpgsP9a PCから出てる音をループさせて認識させるユーティリティとかあるけど
その手のやつはダメ?
少なくともMacだとインタビューのオコシには使えてる
もちろん手で打ち直しは必須だけど
その手のやつはダメ?
少なくともMacだとインタビューのオコシには使えてる
もちろん手で打ち直しは必須だけど
954名無しさん@編集中 (オッペケ Sr73-JcCl)
2020/08/20(木) 01:10:02.36ID:ZlJAo+bJr >>953
WindowsのVirtual Audio Cableっていうソフトで録音デバイスに再生をループする事は出来るんだけど、
それするとスピーカーから音がでなくなるからそもそも作業が出来なくなるんだよね…。
やっぱり手動でポチポチ書いていくのが一番なのかな…
WindowsのVirtual Audio Cableっていうソフトで録音デバイスに再生をループする事は出来るんだけど、
それするとスピーカーから音がでなくなるからそもそも作業が出来なくなるんだよね…。
やっぱり手動でポチポチ書いていくのが一番なのかな…
955名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-/dwi)
2020/08/20(木) 02:38:08.89ID:YLL8QPfk0 BPM検出とかやめちまって結局波形見ながら手動でマーカーつけた クソオチ
956名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-LQqW)
2020/08/20(木) 07:05:16.06ID:GBNpgsP9a957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-qjQY)
2020/08/20(木) 10:52:23.65ID:3iazz8pe0 ・スピーカーの前にスマホ立ててスマホで認識させたテキストを共有
・音声トラックを分離してPremireと並行作業でテキスト生成
…ぐらいの力技はもう試してるんだよね
ちなみにオーディオIFは何?
いまどきループバックのルーティングが解りにくいとネット生配信とかビデオ会議で敬遠されて
壊れてないのにカスタマーサービスが苦情受けたり返品されて歩留まりを落とす
英語スピーチならばテキストファイルを閉じなくてもリアルタイムの流し込みが実現できてる
日本語でも修正が前提であればちゃんと精度の高いシステムを選べばだいぶ使える
複数話者対応したやつを会議録の文書化の省力化で入れてる自治体が増えてるらしい
動画の字幕なら人の目で校正掛けないわけがないから
・音声トラックを分離してPremireと並行作業でテキスト生成
…ぐらいの力技はもう試してるんだよね
ちなみにオーディオIFは何?
いまどきループバックのルーティングが解りにくいとネット生配信とかビデオ会議で敬遠されて
壊れてないのにカスタマーサービスが苦情受けたり返品されて歩留まりを落とす
英語スピーチならばテキストファイルを閉じなくてもリアルタイムの流し込みが実現できてる
日本語でも修正が前提であればちゃんと精度の高いシステムを選べばだいぶ使える
複数話者対応したやつを会議録の文書化の省力化で入れてる自治体が増えてるらしい
動画の字幕なら人の目で校正掛けないわけがないから
958名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-b0Wa)
2020/08/20(木) 11:20:31.34ID:kc9+A0AtM >>946
VEGAS DVD Architect
焼いたBDをパナのレコーダーで再生するとメインのひとつ下の階層のチャプター画面で操作不可、もう少し検証の余地はあり?
TMPGEnc Authoring Works
メニュー画面の自由度が低すぎて仕事ではちょっと・・・
オリジナルのメニューを作らず焼くだけならいくらでもあるんだけど、DVD studioやencoreで出来ていた事を求めると厳しい状況ですね・・・。
VEGAS DVD Architect
焼いたBDをパナのレコーダーで再生するとメインのひとつ下の階層のチャプター画面で操作不可、もう少し検証の余地はあり?
TMPGEnc Authoring Works
メニュー画面の自由度が低すぎて仕事ではちょっと・・・
オリジナルのメニューを作らず焼くだけならいくらでもあるんだけど、DVD studioやencoreで出来ていた事を求めると厳しい状況ですね・・・。
959名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-b0Wa)
2020/08/20(木) 11:48:23.10ID:kc9+A0AtM 2014年の2コアi7のMBP13でも
2019年のスペック上限まで盛ったMBP16でも
もっさり操作感は大して変わらない謎。
流石にレンダリングは後者の方が圧倒的に速いけど
この前久々にFCP7で編集したら操作感サクサクで感動したよ・・・
2019年のスペック上限まで盛ったMBP16でも
もっさり操作感は大して変わらない謎。
流石にレンダリングは後者の方が圧倒的に速いけど
この前久々にFCP7で編集したら操作感サクサクで感動したよ・・・
960名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-W9Mi)
2020/08/20(木) 16:48:10.14ID:CV1ZwbwT0961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f32-eNlY)
2020/08/21(金) 00:10:15.20ID:iwz36hyP0 >>957
オーディオIFはPresonasのstudio192
でもまあ、認識の観点からいってもリアルタイムってより一回カット編集終えてから完全に音声書き出してvrewに入れるのが一番楽な気がしてきた
Youtubeで見たリアルタイムでぽんぽんテキストにしてくれるみたいなのが実用なのかと思ったからどうかなと
オーディオIFはPresonasのstudio192
でもまあ、認識の観点からいってもリアルタイムってより一回カット編集終えてから完全に音声書き出してvrewに入れるのが一番楽な気がしてきた
Youtubeで見たリアルタイムでぽんぽんテキストにしてくれるみたいなのが実用なのかと思ったからどうかなと
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-qjQY)
2020/08/21(金) 12:46:17.71ID:KyEwQf5f0 想像してたのより段違いにハイグレードなやつだった
問題のタスクが片付いたら一回ちゃんとルーティングの検証し直したい
目的の用途に合わせるセッティングの方法は必ずあるはず
ブランドも売れ筋なのでノウハウは研究されてると思う
使いこなさないともったいないよ
問題のタスクが片付いたら一回ちゃんとルーティングの検証し直したい
目的の用途に合わせるセッティングの方法は必ずあるはず
ブランドも売れ筋なのでノウハウは研究されてると思う
使いこなさないともったいないよ
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f96-RTUg)
2020/08/22(土) 22:26:46.60ID:bZEXQt5a0 CS6のPremiereの書き出しについてなんだけど
2080Ti使って書き出してる最中に書き出しが完全停止状態になるんよ
(グラボ使用率が0%になる)
264でフルHDでビットレートが既定値な以外は最大値に設定してコレ
解像度は下げたくないだけど、どの設定を下げればいいの?
2080Ti使って書き出してる最中に書き出しが完全停止状態になるんよ
(グラボ使用率が0%になる)
264でフルHDでビットレートが既定値な以外は最大値に設定してコレ
解像度は下げたくないだけど、どの設定を下げればいいの?
964名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-Ok0l)
2020/08/23(日) 02:40:09.86ID:eZlDE2Mf0 グラボの温度、大丈夫ですか?
965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f0c-qjQY)
2020/08/23(日) 10:59:14.64ID:nZhL8z+E0 AEのデータを読み込んで編集しているのですが、AEのデータを編集して保存をすると、中途半端にプレミアに反映されます。
ちゃんと自動更新で置きなおしてもらうことはできないのでしょうか?
一部非表示になったりするのですが、プレミアのデータを読み直しても更新されず
ソフト自体を起動しなおしてからプレミアのデータを読み込むと、AEが最新のものになります。
ちゃんと自動更新で置きなおしてもらうことはできないのでしょうか?
一部非表示になったりするのですが、プレミアのデータを読み直しても更新されず
ソフト自体を起動しなおしてからプレミアのデータを読み込むと、AEが最新のものになります。
966名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7c-bHKz)
2020/08/23(日) 12:43:04.88ID:u4s0fI4f0 dynamic link、前から挙動おかしいよね
プレミア上で反映されてるか、必ず確認してる
音だけ修正した場合、反映されないことが多いから
適当なレイヤーをオンオフして、aeを上書き保存すると
反映してくれることが多い
プレミア上で反映されてるか、必ず確認してる
音だけ修正した場合、反映されないことが多いから
適当なレイヤーをオンオフして、aeを上書き保存すると
反映してくれることが多い
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f0c-qjQY)
2020/08/23(日) 18:43:07.33ID:nZhL8z+E0 >>966
そうなんですか。やはり重いデータが多いと反映しきれないのですかね。
私は連番データを大量に40分分読み込んでるせいか、常に抜けがあって怖いので
定期的にプレミアを起動しなおしています。
せめてプレミア上でdynamic linkの更新ボタンでもあればいいのですが…
そうなんですか。やはり重いデータが多いと反映しきれないのですかね。
私は連番データを大量に40分分読み込んでるせいか、常に抜けがあって怖いので
定期的にプレミアを起動しなおしています。
せめてプレミア上でdynamic linkの更新ボタンでもあればいいのですが…
968名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-gtaT)
2020/08/25(火) 21:31:33.73ID:NM0IIYND0 AeのUキーのショートカットのように
パラメータを弄ってる部分だけ表示するような機能はないのでしょうか?
パラメータを弄ってる部分だけ表示するような機能はないのでしょうか?
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-3GGl)
2020/08/26(水) 09:11:46.09ID:y9uFhyBx0 モーションの位置などの値を調整するとき
カーソルを数字の上に持って行って左右ドラッグで
調整するやり方では微調整できなくて不便です
ショートカットキーやマウスホイールで増減させる方法はないですか?
現状は左右ドラッグでだいたいの値にしてあとは直接数字打ち込みで微調整してます
カーソルを数字の上に持って行って左右ドラッグで
調整するやり方では微調整できなくて不便です
ショートカットキーやマウスホイールで増減させる方法はないですか?
現状は左右ドラッグでだいたいの値にしてあとは直接数字打ち込みで微調整してます
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-3GGl)
2020/08/26(水) 09:57:57.61ID:y9uFhyBx0972名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4213-c2Yz)
2020/08/26(水) 19:50:33.44ID:q9X6l4aA0 >>969
cmd(windowsだとctrl?)を押しながら数字をドラッグすると増減が0.1単位になって細かい調整ができます
cmd(windowsだとctrl?)を押しながら数字をドラッグすると増減が0.1単位になって細かい調整ができます
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-1etN)
2020/08/27(木) 07:58:30.22ID:miYbi4Jd0 横からだけど
ぽまいらすごいな
ぽまいらすごいな
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-3GGl)
2020/08/27(木) 08:32:33.11ID:cU9SG1wD0975名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4128-9vwp)
2020/08/27(木) 14:51:30.95ID:QzdkwbL40 便乗して質問
オーディトラックミキサーでクロマノイズ除去を特定のトラックに適用してるんですが、ツマミを回すのではなく、値を直接入力するにはどうしたらいいですか?
オーディトラックミキサーでクロマノイズ除去を特定のトラックに適用してるんですが、ツマミを回すのではなく、値を直接入力するにはどうしたらいいですか?
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2105-c2Yz)
2020/08/27(木) 16:12:40.28ID:9JtI6qJl0 >>975
エフェクトをダブルクリックしてウィンドウパネルを開いてから、該当の数値を変更すれば良いのでは
エフェクトをダブルクリックしてウィンドウパネルを開いてから、該当の数値を変更すれば良いのでは
977名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4128-9vwp)
2020/08/28(金) 00:58:55.41ID:YHeu0dKY0978名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-6cy7)
2020/08/28(金) 08:53:59.90ID:Pid/dIxRa ああいう時、心の中でウググって声が出てしまうのはなんでやろね
979名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e14-Lnrq)
2020/08/28(金) 09:49:50.30ID:QNr+2gyh0 そんなことないぞ
俺は口から出る
俺は口から出る
980名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ea7-GQlK)
2020/08/28(金) 12:16:16.80ID:5K0akjfl0 俺は尻から
981名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa0a-1NFw)
2020/08/28(金) 21:44:18.81ID:ggdFzSS/a アタシはマンコからよ
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d41-1etN)
2020/08/28(金) 23:07:44.15ID:8DkA+h960 オーディオゲインコマンドを素早く実行できる方法ないですかね
細かいseを100種以上使ってて頻繁にいじる項目なのに Fxが結構邪魔で
ココで右クリするとゲインと違うコマンドでてくるし
細かいseを100種以上使ってて頻繁にいじる項目なのに Fxが結構邪魔で
ココで右クリするとゲインと違うコマンドでてくるし
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1132-hfuR)
2020/09/01(火) 15:23:50.78ID:6yVdCsE00 動画の文字入れをネットで頼んでる人とかいる?
単価ってどれくらいなんだろう
単価ってどれくらいなんだろう
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7ed-Q6Op)
2020/09/04(金) 21:37:32.15ID:2j1UitJI0 うめてんてー
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ 677d-yOpk)
2020/09/04(金) 23:40:54.41ID:PSwkqrLA0 スキル商材系のサイトでも覗いてみたら契約条件のトレンドがわかるのでは
987名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2d-HJ+t)
2020/09/07(月) 18:15:34.39ID:wEfy/KFj0 文字入れはpremiereだとまだるっこしいからaviutleのが楽だわ
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6741-5i0I)
2020/09/08(火) 18:33:56.63ID:FqHRUZ6/0 文字入れこそPremireの独壇場じゃねえか?
ALTで簡単にコピーできるし
ALTで簡単にコピーできるし
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-Q6Op)
2020/09/08(火) 23:53:03.99ID:2zJUKGux0 おそらくプレミアに慣れるまで知識得るまでにやめてしまったんだろうね
流石に高いだけあって無料とは違うよね
流石に高いだけあって無料とは違うよね
990名無しさん@編集中 (ワッチョイW e5ad-7ZO/)
2020/09/10(木) 04:20:05.96ID:oxdslHcj0 テキストいじってると固まりやすいのがちょっとな
991名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd28-qQPo)
2020/09/10(木) 11:05:21.38ID:nMXDehSr0 うちはテキストいじってて固まったことはないな
かわりにALT+ホイールでタイムラインを拡大縮小している時によく固まる
かわりにALT+ホイールでタイムラインを拡大縮小している時によく固まる
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d32-t/7w)
2020/09/10(木) 17:16:57.95ID:XSNwrghx0 バラエティとかで使ってるテロップでどういうのが多いのかなあ
ダイナフォント買おうと思ってるけど悩ましい
ダイナフォント買おうと思ってるけど悩ましい
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17d-bL/7)
2020/09/10(木) 18:09:14.05ID:48NMwYDA0 ダイナフォントは、オンエアやネットなど、商業利用では使えないよ。
Adobeのフォントで満足できないなら
モリサワパスポートか、フォントワークスのLETSの2択だろう。
仕事で使うなら、どちらかがないと話にならない。
できれば両方契約したい。
Adobeのフォントで満足できないなら
モリサワパスポートか、フォントワークスのLETSの2択だろう。
仕事で使うなら、どちらかがないと話にならない。
できれば両方契約したい。
995名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-CW2M)
2020/09/11(金) 02:34:48.26ID:bfmR+QJbr ctrl+Tの新規テキストレイヤーの位置って固定できない?
いつも変な位置に作られちゃって戻すのが面倒
いつも変な位置に作られちゃって戻すのが面倒
996名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-y6u7)
2020/09/11(金) 03:19:54.35ID:jZ5tbZz/0 オーディオエフェクトのゆがみでいい感じに歪ませたいけど音量まで上がっちゃうから編集する時耳が死ぬの何とかしたい
997名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-Iaio)
2020/09/11(金) 07:10:42.78ID:jKpZNth5d ディストーションとかのvts入れて試したら?
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1732-rEyp)
2020/09/18(金) 00:10:52.40ID:JCccbRFx0 急にpremiereの動作遅くなって、テキスト載せてるだけのプレビューでカクついたり数秒動かなくなったりするんだけど、
何かよくある解決方法とかないかな…。
corei9-9900kのメモリ128GBだからスペック不足は絶対に無いはず
タスクマネージャー見てもCPUもメモリも20%くらいしか使ってない
グラボの更新したけどやっぱり駄目
メディアキャッシュ消したりオーディオプラグイン外したけど駄目…
心当たりはフォント数個入れたくらいだけど仕事で使うフォントだから消せないしフォント数個でこんなに重くなることないと思うんだけどな…なんでだろう
何かよくある解決方法とかないかな…。
corei9-9900kのメモリ128GBだからスペック不足は絶対に無いはず
タスクマネージャー見てもCPUもメモリも20%くらいしか使ってない
グラボの更新したけどやっぱり駄目
メディアキャッシュ消したりオーディオプラグイン外したけど駄目…
心当たりはフォント数個入れたくらいだけど仕事で使うフォントだから消せないしフォント数個でこんなに重くなることないと思うんだけどな…なんでだろう
999名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfb-wGyv)
2020/09/18(金) 03:31:20.52ID:ZAv21WjlM 終了
1000名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-H05F)
2020/09/18(金) 08:16:38.39ID:Efq0jLNrM マンコ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 8時間 45分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 8時間 45分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【テレビ】「こういうことを言うと、炎上するんで」 東大准教授、日本のガソリン税「かなり安い」と指摘した意図 [jinjin★]
- 農協解体で¥150兆が外資に流れる 進次郎のせい 財務省は国内向け米には助成金なし 輸出米にはある アメリカの方が安い [827565401]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- キーウの空にキノコ雲 [241672384]
- 【悲報】ごめん。言いづらいんだけどお前らが今食ってる「ベーコン・ハム・ソーセージ」発ガン性物質入ってます。 [732289945]
- 【レスバ】👈これやる人って純粋に凄いよな。罵詈雑言の投げ合いとかエネルギーヤバくねぇか [941632843]
- (´ん`)「免許センターで声かけて来る奴は任意だから無視しろ」👈これのせいで各地の交通安全協会が消滅へ【警察】 [306119931]