X

【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/12(水) 23:31:36.94ID:tGmWRZ720
質問するときはPremiereのバージョン、PCのスペック、CPU、GPU、OS、メモリー量など
必要最低限のことは書きましょう。
工作員の書き込みは無視しましょう。
当然マルチポストは論外

前スレ
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1564526926/

公式
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
2020/04/14(火) 15:11:50.04ID:oNz0GiBr0
AE知らんけど
プロジェクトマネージャー機能なら
使ってる素材のみを書き出してくれる

プロジェクトファイルごと他人に渡す時とかに使う機能
2020/04/14(火) 15:39:47.34ID:2MrMlBo70
>>230
あれ、フォルダの中のずらーっと一覧で入っちゃうのが不便なんですよね…
でもプロジェクトマネージャ使って、その後に素材整理し直すのが早いですかね
2020/04/14(火) 22:06:54.09ID:Wb/Iey5z0
>>229
「使ってないファイルをピックアップする機能」はある

プロジェクトパネル
(他社製編集アプリではビンウィンドウと言う)
の表示スタイルを変更

プロジェクトパネル左下アイコン
左から2番目 リスト表示
左から3番目 アイコン表示

左から2番目 リスト表示を左クリック

ウィンドウ右端が隠れているので横スクロール

「ビデオの使用回数」
タイムラインで全く使っていない素材の値はゼロ
2020/04/15(水) 00:47:46.57ID:u7s/x/L10
>>232
まさにこういうのを求めてました!ありがとうございます!
2020/04/15(水) 08:30:12.04ID:A4NNMpaQ0
pre2019 で ShuttleXpress というシャトルコントローラーを使おうとしています
グリグリ回転ボタンやジョグダイヤルを回すとタイムラインが動くんですが
モザイクエフェクトを選択している状態でダイヤルを回すと タイムラインではなく モザイク自体の位置を変えようとする動きをしてしまいます

CS5の時はこんなことなかったんですが、どこかで設定変えればいいのでしょうか??

https://forums.contourdesign.com/viewforum.php?f=9

このへんの設定ファイルは入れてみました・・・
2020/04/17(金) 17:07:15.50ID:riLDSObF0
Premiere CC2019をmacOS Mojaveで使っています。
エッセンシャルグラフィックスの字幕を各時間に画面中央にそれぞれ配置しました。
字幕の位置を一括して下部に移動させる方法を教えて下さい。
よろしくおねがいします。
2020/04/17(金) 19:02:02.88ID:6oIo7cJP0
全部下に移動させたら全部下になるぞ
2020/04/17(金) 20:20:13.22ID:riLDSObF0
ごめんなさい、それを一括でできる方法を探しています。
今回だけで数十個ありますし、また同じことがありそうなので
なにか方法があればいいなぁと思って。
2020/04/17(金) 20:22:38.69ID:1uRsc0My0
思いつきだがネストでまとめて動かせる可能性
2020/04/17(金) 20:28:35.20ID:yyvLUdcN0
コピーして、移動させたいの選択して属性をペースト
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97a7-zZOr)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:14:13.00ID:3xLexgHG0
ttps://studiosplanet.com/collections/new-releases/products/4000-gold-deluxe-bundle-collection

これを買ってLUTをPremiereに入れたいのですが.cubeファイルが1962もあるんだけど
どうやって管理してますか?
サムネイルで確認できるような事って出来ませんか?
2020/04/17(金) 21:37:14.87ID:8lKBn4R/0
余りにもあからさま過ぎて
もう少し上手くやれよ
2020/04/17(金) 23:12:53.76ID:wVRcmWbR0
今月の大型アップデート内容一覧どこで見れるのでしょうか?
2020/04/20(月) 08:46:09.25ID:9W4MQYUz0
>>238
>>239
属性のペーストではどうも上手くいきませんでした。
(私のやりかたが悪いのかも?)
後から個々の修正するのは面倒ですが、とりあえずネストでなんとかなりました。
ありがとうございます。
2020/04/20(月) 19:02:17.25ID:fAP9tr3D0
左右差考えなくていい音声ファイルでもモノラルで書き出す?それともステレオ?
2020/04/20(月) 22:12:50.34ID:dhn++6e+0
動画をパッとカット編集する時に良い方法ないでしょうか
カット音をと一瞬ホワイトアウトしてる素材を用意して毎回カット部分に置いてるけど面倒くさすぎる
2020/04/21(火) 04:24:19.46ID:Fy6SaKOM0
くだらねーことにこだわってねーで普通にカットしろよ
こだわるんならメンドクサイとか言ってんじゃねーよ
2020/04/21(火) 08:07:11.16ID:2iCNJEg/a
>>245
目印付けまくる→キーボードショートカット駆使してひたすらカットしまくる、じゃダメ?
ガイド素材を別途使うってのがどういう理由・状況なのかイマイチ分かんない。
2020/04/21(火) 08:35:11.99ID:Wj7oWKUQ0
お前らすげ〜な
よくあの文章で伝わるな
2020/04/21(火) 09:06:27.59ID:JppVCe33r
多分ホワイトアウトの映像効果とSEを一発で乗せたいってことだろ。絵音一本化した素材作って使い回す以外無いと思うが。
2020/04/21(火) 09:09:16.71ID:GblCcl+ga
ひとつのシーケンスでいったい何百回同じエフェクト使い回すつもりなんだろうな
2020/04/21(火) 09:31:50.78ID:8WCOX/HwF
ぶっちゃけ個人的にはカット編集は(素材が適合するときは)ヘガシスのアプリでやってる。
2020/04/21(火) 09:50:19.47ID:Qn4a5oyyM
>>247
回答貰ったんだから解決したか答えてね。
君の文章わかりにくいからyesかnoでいいよ。
追加で質問する場合は投稿ボタン押す前に推敲するか誰かに見てもらったほうがいいよ
2020/04/21(火) 10:10:47.59ID:YgBY2gy70
そんなカリカリすんなよ
2020/04/21(火) 10:14:59.92ID:Qn4a5oyyM
すまん
アンカーまちがった
>>245
だった
2020/04/21(火) 13:04:59.98ID:RHYb4GHl0
Premiereのヘッドから前や後ろの編集点までをリップル機能が便利すぎてサクサク切れる
FCPから乗り換えてこれが一番便利だと思った
2020/04/21(火) 13:18:36.94ID:BFvNr8ni0
>>245
2つをリンクしてaltでコピペ引っ張りが一番楽そう(小並感
2020/04/21(火) 13:36:55.24ID:Ey4p1NGRa
>>254
どんまいやー
258名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-MHYs)
垢版 |
2020/04/22(水) 14:11:39.70ID:RHUgBC9Or
マーカーを完全に素材に追従させる方法ってないかな?
シーケンスマーカーとかチャプターマーカーってパッとみて何か分かりやすいから重宝してるんだけど、素材入れたり後方選択して動かしたりするとマーカーはついてこないからズレちゃうんだよね
2020/04/22(水) 14:17:32.78ID:EGBb207+0
は?素材にマーカーすればいいやん。
260名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-MHYs)
垢版 |
2020/04/22(水) 16:20:25.60ID:RHUgBC9Or
>>259

>>259
素材マーカーだとシーケンス画面からマーカーを伸ばせられないのがちょっと…
シーケンス画面からぱっとみてコメントが見えるようにしたいのですが、
素材マーカーを打つ(コメント入れる)→ソースモニタを開く→マーカーを伸ばすの
ソースモニタを開く手間を無くしたいのですがそれは不可能ですかね??
2020/04/22(水) 18:44:20.56ID:tpyykpdwM
クリップマーカーの幅の変更
マーカーパネル(ウインドゥ/マーカー)からイン、アウトを直接変更
2020/04/22(水) 20:16:49.74ID://an1LKP0
追従はできない
できたら便利だけどな
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW d8a5-k2Jm)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:41:50.39ID:H8a5NXZY0
マーカーを伸ばすってなんのことだろ
マーカー追従も出来る気がするけど
2020/04/23(木) 08:56:06.97ID:DRaNweda0
>>260
ボンクラ
出来たか?
2020/04/26(日) 21:27:18.75ID:zwsjXTIh0
すみません質問なのですが、プロジェクトウィンドウ内の選択したシーケンスを一気にレンダリングする方法ってないですか?
2020/04/26(日) 21:57:02.37ID:V+ZKv7510
まずは精神的にお礼を言います
2020/04/27(月) 05:10:32.52ID:TQFL5lXfa
>>265
Media Encoder
2020/04/27(月) 10:53:16.22ID:HzMt2oO90
>>267
レスありがとうございます
しかしそれではシーケンスのレンダリングではなくて
ファイルへの書き出ししか出来そうにありません
何かやり方ありますか?
2020/04/27(月) 12:14:24.13ID:c3ePBJ8L0
手順1
まずは過去に頂いたレスにお礼を書き込みます
2020/04/27(月) 14:44:15.49ID:21YdujM/0
ソースモニターとプログラムモニターの大きさを揃えるにはどうしたらいいですか?
また、これらの大きさを変えられないようにロックさせたり、大きさを記憶させて後から呼び出せる事も可能でしょうか(ワークスペースの事ではなくソースとプログラムのモニター)
2020/04/30(木) 19:10:58.63ID:MDTotBCX0
新しくしたPCでインストールしたら、プレビュー画面が真っ黒で何も写らないんだけどどうしたら良いかな?

環境設定→再生 でAdobe DVを選択しても、
「Prefs」ファイルを新しくしても変わらない。
今までのPCだと普通にいけるんだがなぁ・・・
2020/04/30(木) 19:31:04.29ID:PVIov+G60
初期不良ですので返品し、お手数ですが買換えをお願いします。
相性問題などがあり得ますので動作確認済みのpcはいかがでしょうか。
mac proなどいかがでしょう。
2020/05/02(土) 16:57:21.77ID:p139OEoc0
なんかどんどん
オートセーブフォルダの中にオートセーブフォルダができて
繰り返してどんどん深層にいくんだが
2020/05/02(土) 17:38:51.42ID:V54JEeNEM
>>273
初期設定ファイル消してみたら?
2020/05/03(日) 23:46:24.73ID:7STGD0y/0
最近2017から2019,2020に乗り換えたんだけど結局QuicktimeのH264で書き出す時って皆どうしてるの?
2020/05/04(月) 00:06:28.07ID:y1G6FL4m0
>>275
最近はmp4ばかりだからQuickTimeは使ってないな
2020/05/04(月) 00:47:23.89ID:+DGNUQXn0
そいやQuickTime、いつの間にかm4vでの書き出しできなくなってるな
movオンリーになってる
2020/05/04(月) 13:08:49.12ID:YLAxYEFH0
14.1にしたらプレビューするたびに
A low-level exception occured in: Adobe プレイヤー(Player 76)と
A low-level exception occurred in:Mercury Playback Engine-GPU高速処理(CUDA)(AcceleratedRenderer:2)
のエラーが出まくってうざい
2020/05/04(月) 21:13:03.43ID:SLRiaktd0
指定した作業フォルダ内以外のファイルをまとめる方法はないでしょうか?

シリーズ物の動画を作っており(と仮定して貰えると助かります。)
・「よく使う素材」といういつも動画で使う音素材等が入ったフォルダ
・「プロジェクト_00*」という20GB程度のメインのファイルが入ったフォルダ(001,002…という風にプロジェクト毎に変わっていきます)
があり、プロジェクトフォルダの中にpremiereのプロジェクトを入れて編集しています。

ただ、「プロジェクト_00*」の中に全ての素材があればよいのですが、
ダウンロードした動画やキャプチャした画像、音声等をドロップして作業をしていると、
つい素材がどこに行ったか分からなくなってしまいます。
(極力1度「プロジェクト_00*」に保存後、ドラッグしているつもりなのですがやはりたまに別のフォルダから入れてしまうことがあります。)
2020/05/04(月) 21:13:31.61ID:SLRiaktd0
「元々そのフォルダにある素材はコピーせずに、他のフォルダからドラッグされているコピーのみを収集してリンクさせる」
というものがあれば一番良いのですが、それはさすがに無いでしょうか?

【試したこと】
素材の収集→使っている素材全てをコピーしてしまうので、
20GBのフォルダに存在している動画ファイルを更にコピーしてしまい無駄に圧迫してしまう。

文字数のため2回に分けて投稿しました。
不可能な事だとは思いますが何か方法があればご教授お願い致します。
2020/05/04(月) 21:36:32.62ID:bdCvjTpq0
Adobe Premiere Pro オンラインマニュアル
プロジェクトのコンソリデート、トランスコードおよびアーカイブ

プロジェクトマネージャーを利用すると、
プロジェクトを新しい場所に収集することができます。
ファイルの収集機能を実行すると、
現在のプロジェクトと関連するすべてのメディアファイルがコピーされ、
単一の保存場所にまとめられます。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/copy-consolidate-transcode-archive-project.html
2020/05/04(月) 22:16:34.69ID:y1G6FL4m0
>>281
それ以外は試したけど無駄にコピーされるってことでしょ
プロジェクトファイルがあるディレクトリ以外からインポートした素材だけ集めたいってことじゃ?

そんな機能ないと思うけどさ
2020/05/04(月) 23:17:20.76ID:bdCvjTpq0
余裕がある人向け
・ストレージ容量は余裕があるので一時的に消費量が増えてもいい
・手てチマチマ操作する数を減らしたい

1.プロジェクトをコンソリ
2.コンソリ完了後、古いプロジェクトをフォルダごと削除

余裕が無い人向け
・ストレージ消費量がもうカツカツで貧乏臭くやりたい
・節約のためには手てチマチマ操作する数が増えてもいい

1.プロジェクトパネルをリスト表示
2.「ファイルパス」欄を見る
3.「ファイルパス」欄を左クリックして並べ替え
4.外部フォルダにあるファイルを見つける
5.手てチマチマとコピー操作
2020/05/05(火) 06:46:59.39ID:1p/xTWkQ00505
そんな機能があったとして
使う目的がわからない
2020/05/05(火) 13:12:52.34ID:khCdAwrD00505
ついに14へ移行しようとしたのですが今までのショートカットやワークスペースが移行されていません
「今すぐ同期」をしてもダメでした。
(古いバージョンでアップロード、14.1でダウンロードを同パソコン内で行いました)

完全に新しいバーションでの同パソコン内での設定の同期(移行?)はどうするのでしょうか?
2020/05/05(火) 16:56:41.97ID:sO5s3TGb00505
エッシェンシャルグラフィックスで入れた文字のフォントを
複数選択で一括変換する機能はありますか?

大量に入れたテロップのフォントを全部変えたいです
2020/05/05(火) 18:23:16.74ID:VM3P3SLu00505
フォントをリネーム
2020/05/05(火) 19:13:44.13ID:wtf4BkREM0505
ある
自分で探せ
289名無しさん@編集中 (コードモ Sr5b-89vN)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:27:13.01ID:GNrayR6+r0505
オーディオIFを変えると重く、遅くなることはあるのでしょうか?
変えてから再生までのラグが重く感じます。
オーディオデバイスをASIOにしてもバッファサイズも変えてもやはり遅いように感じます…
2020/05/05(火) 20:15:06.64ID:wiQQM39v00505
>>289
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/decklink/techspecs/W-DLK-25
https://i.ebayimg.com/images/g/rwUAAOSw5eNeORAo/s-l640.jpg
2020/05/05(火) 20:21:21.14ID:GcYnsxk900505
映像との音ズレは補正によって直せるものだけどそれとは違う現象ですね?

性能がそれぞれ違うのでレイテンシーの差はあり得る
それでも最近の製品はどれもハード/ソフトのチューニングで遅延を詰めてきてるし
USBクラスコンプライアント製品はデバイスドライバ無しで動作する設計
他に原因が無いか確認してみよう
292名無しさん@編集中 (コードモ Sr5b-89vN)
垢版 |
2020/05/05(火) 20:30:08.40ID:GNrayR6+r0505
>>291
はい、そういうズレではなく、
編集中に選択してもなかなか表示されず、数秒待ってやっと選んでる部分がプログラムモニターに反映される…といったラグです。 何度も続くとかなりストレスになりまして…。
変えた環境はモニターと(モニターは解像度は全く一緒)オーディオデバイスなのでおそらくオーディオ関係だなとは思うのですが…
2020/05/05(火) 20:38:38.39ID:TbR4VwUB00505
当たり前すぎてすまんけどASIOドライバーはちゃんと機能しててPremiere以外はもんだないんよね?
2020/05/05(火) 20:40:16.33ID:GcYnsxk900505
単純にドライブがもたついてるときのような現象に聞こえる
入れ替えたオーディオI/Oに割り込みの順位を奪われてHDDが低速の接続になってるとか
電源オプションはハイパフォーマンスですよね
2020/05/05(火) 20:41:34.78ID:wiQQM39v00505
USBまわり要チェック項目

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1568773865/46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1568773865/49-50n
296名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-OLFV)
垢版 |
2020/05/06(水) 21:40:16.99ID:wJF+Bbckr
windowsでマスタースタイルの場所って分かりますか?
どこにも書いてないし削除もできない
2020/05/08(金) 15:06:34.63ID:r737IZJD0
外で作業することも多いから便利でSEや画像などの素材は
creatibe cloud filesに保存したやつを使っています
1プロジェクトで大量にそれを使いますが、それだとプレミアの挙動は重くなる原因になるでしょうか?

PCのSSDもしくはHDDに素材を保管している時と挙動が違うのかご意見を聞かせていただけると幸いです。
最近プレミアが重くて困っております。
2020/05/08(金) 15:24:19.18ID:+VA1HAHwM
俺も興味があるから
お前が実験して教えろ
重い状態が既にあるんだからccfからデスクトップに素材を移動させて再リンクするだけだ
2020/05/08(金) 17:03:51.16ID:r737IZJD0
素材移動するとパス名が変わって手動以外では再リンクできなくないですか?
やり方ありますでしょうか?
2020/05/08(金) 18:17:51.17ID:FISn6Bdnd
>>297
すでにクラウドに素材があるなら試してみたらええやんか
2020/05/08(金) 18:59:53.69ID:Z5hlHLKfM
>>299
たいした手間じゃないでしょ
くだらんレスしてるうちに出来ないの?
でさぁ
もし俺が検証したらなんかくれるの?
困ってる自分が検証できるんだから自分でやてよ
2020/05/08(金) 19:14:26.25ID:0d3bLpzra
cc2014とかあたりに比べると、自動再接続ものすごく進化してるよな
とりあえずひとつ指定したらそれなりに探してくれるから十分だと思うけどな
それよりもたまにある同じ名前の別ファイルに繋げられる方がよほどめんどくさい
2020/05/08(金) 19:50:25.28ID:cOcDvUaQ0
>>302
そうならないように出来るのがpreludeよな
2020/05/10(日) 19:21:57.90ID:BLBMZ2u+0
>>276 >>277
つまりmovのH264書き出せないんか?
クライアントからmov H264指定結構来るからめんどくさいな
2020/05/10(日) 19:35:36.35ID:2zyiQhxP0
>>304
H.264のmp4で書き出して拡張子を.movに変えれば?
だいたい読めるし
2020/05/10(日) 19:55:23.92ID:gObM8sEl0
>>305 馬鹿なの?
2020/05/10(日) 20:12:53.06ID:kQIZlxlM0
>>305
何割本気で言ってる?
流石に冗談だよね?
2020/05/10(日) 20:19:22.46ID:lUL+lXXHM
>>275
その時だけ過去のmedia encoder使ってるよ
2020/05/10(日) 20:59:11.30ID:8PfANv4W0
記憶曖昧だけどmp4、mkv、movはコンテナ変換だけで互換性持たせられなかったっけ。拡張しだけ変えるのはさすがにアレだろうけどw
2020/05/10(日) 21:12:55.55ID:rSfNq6Po0
>>304
違う
264、もしくはHEVCのMOVオンリーになって
以前はできたm4vが選べなくなってる
2020/05/11(月) 00:52:40.76ID:b54AelFf0
Premiereproのエフェクトの中に、1時間以上ある動画素材には効果が適用されないとかいうバグなんてあるかな?

今まで普通に使ってたレンズブラー系のエフェクトが、特定箇所でだけ何故か効かなくて色々調べたら、
今作業に使ってる動画素材の再生時間が1時間以降の箇所では適用されないことが判明した。

というのも、今編集作業に使ってる動画は全部で2時間近くあるmp4の動画ファイルなんだけど、
こいつの1時間00分00秒以降の箇所にレンズフレア系のエフェクトを指定しても何故か適用されない。
適用したいエフェクトは、motion elementsから取ってきた「Lens flare transition20」っていうエフェクトなんだけど、
似たような症状に出くわした人とかいるかな?
2020/05/11(月) 05:48:12.60ID:LPktJRbz0
いたらどうすんの?
バグの出ないバージョン使うか分割するかしか無いよね。
2020/05/11(月) 09:04:24.23ID:73J7nGOe0
なんでそんな喧嘩腰なのよw
確かに妙な挙動だし、単に聞きたかっただけじゃないの?
2020/05/11(月) 09:23:30.94ID:ukaN/tGSa
>>312
サブシーケンス作ったら解決したわ。根本的な解決にはなってないけど
2020/05/11(月) 09:27:15.67ID:jFJEzPz/a
イントラに変換したら行けたりして
2020/05/11(月) 10:39:05.52ID:H/Ceb+NPM
プラグインのバグじゃない?
そのモーションなんとかってサポートってあるの?
ちゃんとしたメーカーのを購入した方がいいね。
フラッシュバックジャパン通さず直でもいいけど。
2020/05/11(月) 17:29:37.54ID:tiY6Vp4bM
試しに.mp4のH.264の拡張子を.movにしてみたけど普通にQuickTimePlayerで再生されたわ
これじゃだめなのかな?
Winだと読めないとか?
2020/05/11(月) 19:16:07.90ID:ZE6DUwQw0
>>317 馬鹿なの?
2020/05/11(月) 19:34:32.20ID:tiY6Vp4bM
>>318
試してみただけじゃん
2020/05/11(月) 20:31:25.52ID:IWCDPyga0
movを要求されてるということはクライアントがいる話なんだろ
それに対して拡張子変えてみたけどダメなの?って言われたら
頭くるってんのかと思われても仕方ない
2020/05/11(月) 20:31:56.29ID:ai7qeeqI0
>>317
試しに納品してみたらいいんでないかい?
2020/05/11(月) 20:55:31.20ID:tiY6Vp4bM
いや、俺はそんな納品することないし
試してどうなるか見ただけやん
2020/05/11(月) 21:58:03.63ID:ai7qeeqI0
>>322
ごめん質問した人と混同してもーた
324名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-Jb2b)
垢版 |
2020/05/13(水) 08:19:45.12ID:Ac4j9I0Ld
スレ見つけたのでこちらでお聞きします
H264への書き出しでVBR2パスを指定するとハードウェアエンコーディングが選択できなくなるんだけど、そういうものですか?ちなみにMacBookProです
VBR1パスなら選択できるんですが

そもそもレンダラーとエンコーダー設定の違いはどう違うのでしょう?
メディアエンコーダーにキューを投げて、レンダラーにはGPUアクセレーションが選択されてるので大丈夫と思っていたのですが、妙に遅いと思って確認したら上記のようにソフトウェアエンコーディングに切り替わってたので
2020/05/13(水) 10:30:34.15ID:3RuWO0LtM
>>275
井上さん
FCPXで解決しました?
326名無しさん@編集中 (オッペケ Sr63-mth5)
垢版 |
2020/05/13(水) 11:28:50.28ID:fUwvPzsgr
急に怖
327名無しさん@編集中 (ワッチョイW 015f-r7Mo)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:19:55.41ID:B2y/pS+30
タイプライター風の文字表示のやり方
マスクやリニアワイプでキーフレーム打ちながら1文字ずつ手動でやっていくしかないの?

一括でやってくれるエフェクトとか有りそうなもんなのに…
2020/05/13(水) 15:31:07.40ID:MAZfLUvja
クロップ切ってクリップを分割してったら?
少なくともキーフレームはいらない
2020/05/13(水) 15:55:11.33ID:aQh8l/Bj0
AEでプリセット当ててしまえ
カーソルつけたいとか欲かくなら手動で頑張れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況