X



【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/12(水) 23:31:36.94ID:tGmWRZ720
質問するときはPremiereのバージョン、PCのスペック、CPU、GPU、OS、メモリー量など
必要最低限のことは書きましょう。
工作員の書き込みは無視しましょう。
当然マルチポストは論外

前スレ
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1564526926/

公式
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
2020/06/22(月) 12:35:01.74ID:N5eZaoCvM
>>617
チルトホイール
2020/06/22(月) 13:47:51.69ID:AqjAfDcsM
うちのはチルトじゃないよ
ただのホイールでコマ送り出来るよ
2020/06/22(月) 19:45:40.35ID:QWU0Ic1oM
書き込みせいでMX610の売値が落ちちゃうかもね
2020/06/22(月) 20:16:43.53ID:2N0DYAN40
15年前の機械だからいずれにしてももう売ってない
2020/06/22(月) 20:28:20.84ID:QWU0Ic1oM
すげ〜な
logiのマウスが15年も持つなんて
2020/06/22(月) 23:12:16.60ID:LLUhnLJq0
Logiのキーボードとマウスは新しいの出るたびに不便になっていってるから買い換えられんのよな
2020/06/23(火) 02:09:01.49ID:Ep8Xe6/i0
やっぱLogiだよね
愛用のキーボードが生産中止になった時に
慌てて予備をオクで買ったがいつまでもつことか…
一個はShiftキーが使えなくなってしまった
2020/06/23(火) 02:16:36.04ID:Ep8Xe6/i0
このR_UpキーとR_Downキーの配置がPremiereにはまさにうってつけなのだが
https://i.imgur.com/RfWLe1G.jpg

これのあとちょくちょく物色するのだが見つからんのだよな
誰か見つけたら教えて欲しい
2020/06/23(火) 12:03:28.04ID:MwxM6uDjM
あの頃のlogiってすぐチャタが出てたはずだが
2020/06/23(火) 12:33:53.83ID:E8L2npO60
個体差はあるし使い方の問題もあるしで
長持ちするやつがあっても不思議はない
628名無しさん@編集中 (ソラノイロ MMc3-iely)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:46:21.94ID:/U853rDhM
b-cas.cn

Adobeマスター ワンボタンインストール!

Adobeマスターには次のソフトウェアが含まれています:
Adobe Acrobat DC 2020
Adobe After Effects 2020
Adobe Animate 2020
Adobe Audition 2020
Adobe Bridge 2020
Adobe Character Animator 2020
Adobe Dimension 3.2.1
Adobe Dreamweaver 2020
Adobe Illustrator 2020
Adobe InCopy 2020
Adobe InDesign 2020
Adobe Lightroom Classic
Adobe Media Encoder 2020
Adobe Photoshop 2020
Adobe Prelude 2020
Adobe Premiere Pro 2020
Adobe XD
2020/06/23(火) 15:12:46.38ID:l9PRtJZd0
古いマウスがダメなのかと15年くらい前のdellの有線やマイクロソフトのプレゼンターマウス引っ張り出してみたけど、そのままでコマ送りできちゃうんだよね。
よっぽどレアなケースだなぁ
2020/06/24(水) 01:20:22.04ID:k8o0TiYx0
フォントを一気にインストールしたらすごい重くなったんだけど直せないかな…
せめて選択したフォントだけアクティブにするみたいな機能があったら良いんだけど
2020/06/24(水) 06:06:20.58ID:693eLYJy0
生存確認カキコ乙
2020/06/25(木) 15:25:34.63ID:oWIpvxOo0
どうしようもないことなんだけど、Windows環境でのIME切り替えの煩わしさってどうにかならないのかなあ
テキストツール切り替えのために半角入力→文字入れのために日本語入力→また戻すために半角入力っていうこの動作、どうにかして簡略化できないものか
2020/06/25(木) 18:14:56.50ID:sWD3IoCMM
>>632
俺は >>351 でだいぶ楽になったよ
2020/06/25(木) 18:17:08.27ID:e9tN+uvLM
>>632
ちょっと前のレスで同じようなこと書いた俺氏だけど
ここでの助言にしたがって、半角全角キーに変換候補を消す機能を割り当てたら少し楽になった。

さらに、無変換キーにimeをオフにするキーを
割り当ててみた
「オンオフ切り替え」じゃなくて「オフ」だから
とにかく無変換を押せばimeがoffになるから
少し楽になると思う。
2020/06/25(木) 18:17:47.43ID:e9tN+uvLM
>>351
これはどういうコードやの?
2020/06/25(木) 19:01:37.07ID:MdefBWGO0
スペック低すぎてつらい...
i7-3770じゃ再生ボタン押してもカクツク。。。
2020/06/25(木) 22:05:13.77ID:e9tN+uvLM
あたしもそれとそんなかわんないcpuだけど
ssdでメモリ32gbだから普通に快適
2020/06/25(木) 23:03:18.91ID:oWIpvxOo0
>>633
{ESC}{VKC:29}V
これはどういうことなのかな?今もESCにIME切り替え割り当ててるけど、V押した時にIMEも切り替えるってこと?
>>634
それはいいかもしれない IMEオフのみ割り当てのキーを作ってみる
2020/06/26(金) 11:43:26.18ID:DTuNRjrD0
最新ドライバが久々に地雷だった件
2020/06/26(金) 11:46:41.25ID:EkAqmnIx0
タイムライン上でクリップを伸び縮みした時、ポップアップで変更前後の時間が出てたのですが
アップデートしたら表示されなくなりました
どの設定を操作すれば表示されるか教えて下さい
2020/06/26(金) 12:18:52.29ID:yLB0ibfbM
プレミアムのタイムラインのビデオと音声のトラックのいち関係って
vegasみたくおなじフッテージの音声と映像を隣り合わせたりはできないですよね?
2020/06/26(金) 13:47:03.24ID:yLB0ibfbM
>>636
4770だった。
とりあえずまだ快適。

次のpcはasusのノートfa506ihを考えてる。
メモリーとSSDを増設してもかなり安くそこそこ高性能になりそうな予感がするんだけど
amdのcpuはアドビと相性が悪い説もあるしどうなんだろうと。
メモリーたくさん積めば問題ない説を信じて買ってみようかと思ったり。


プラス2万円くらいだすと更に高性能なモデルもあるけど
パソコンは数年も経てばゴミだからその時コスパのよいモデルを買ったほうが良いのかなぁと思ってる。
2020/06/26(金) 14:10:53.21ID:5gt68yIta
AMDとAdobe相性悪い説は吉田製作所だけじゃね?
2020/06/26(金) 14:12:47.68ID:5gt68yIta
でも古い2010年モデルのMac Proでもカクツクことはまずないから、
再生だけでカクツクならその他の部分に問題がありそうな気がする
2020/06/26(金) 17:38:14.40ID:yLB0ibfbM
ryzen使ってる人おるかー
2020/06/26(金) 20:42:49.00ID:KtwYdYje0
フォントたくさん入れて重くなった人いる?
1000個くらい入れてすごい重たくなったから500個くらいまで減らして少ししたら軽くなったんだけど、フォントが原因だったのかどうか分からず…。
1000個くらい入っている人いるだろうか?@win版premiere
2020/06/27(土) 14:03:14.76ID:QxYnyZnC0
AMDかintelかは、premiere使う上では問題ないと思うけど。どっちも使ってるけど、トラブルなく動いてくれてるのはどちらかと言えばAMDだけどね。
AMDは設定で癖がある部分があったりして、使い慣れてない人が戸惑ってるだけでしょ。定格で使う分には何も障害はないと思う。コストパフォーマンスで考えればAMDに軍配が上がるかと。

ttps://www.pugetsystems.com/all_articles.php
ここの比較記事をいつも参照している。

それよりGPUをフルに使ってくれないpremiereの方に苛つく事が多い。
2020/06/27(土) 15:33:35.22ID:6NW2Y9ePr
設定で癖なんかあるか?
2020/06/27(土) 19:23:00.99ID:QxYnyZnC0
【sTRX4】 AMD Ryzen Threadripper 32足目 【TR4】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591421030/
クーラーに気を使ったり、メモリの組み合わせがシビアだったりなどなど。今世代のものはましになってるようだけど。
2020/06/27(土) 22:26:41.07ID:PExCdosO0
それを設定とは言わない
適当なこと言うな
2020/06/27(土) 23:27:50.37ID:9KDXCrCSM
まぁ世の中にはトラブル対応を楽しむお方もいるからねぇ
別の趣味とも言えるけど
俺だったら数万程度なら楽な方に行っちゃうけど
2020/06/27(土) 23:37:38.52ID:jLiydF9Z0
>>638
>>635
少し上のレスを読んだらわかるけど、
x mouse Button controleっていうソフトで、マウスの戻るボタンを押したときに、テロップ入力から素早く復帰するための設定法
2020/06/28(日) 01:33:04.84ID:EExx1Wj/0
>>652
ありがとう!確かに快適になりました
2020/06/28(日) 08:25:22.15ID:WbObRwkJ0
PC買い換えようと思ってるけどi9-9000番台買うべきかi7-9000番台買うべきか悩む
この先10年買い替えなくて済むcpuはどれだろう
2020/06/28(日) 08:34:31.60ID:WbObRwkJ0
25万だったら買ってもいいかな・・(ちょっときついけど・・)
https://i.imgur.com/U0q0po0.jpg
2020/06/28(日) 09:44:25.13ID:1NTlwxalr
10年経てばゴミ。
25万も出してRAM16GB構成なんか論外だろ。
2020/06/28(日) 10:29:15.01ID:a7n7RQVp0
極端なこと言うやつだな
2020/06/28(日) 12:49:09.58ID:9P5pWtn4M
だって15万くらい予算あれば
ryzenだとノートパでも64gbのラムとが実現できるよね。
デスクトでこの値段はちょっとあれじゃない
2020/06/28(日) 14:03:44.20ID:q9/TQZI40
>>655
LenovoのThnkStationでよければ明朝6時までセールやってるよ。クーポンコードは必要ではあるものの。いま試算したら25万くらいの構成が12万くらいになる。
2020/06/28(日) 18:38:42.79ID:qIfns7ZC0
>>659
マジ?
買うわ
2020/06/28(日) 21:14:42.77ID:q9/TQZI40
>>660
レノボ公式サイトを(PCで見てると仮定して)左下にある「お得なメルマガ」に登録→メルマガ購読者にクーポンコードが配られる。

、、、でも明朝には間に合わないと思うのでTIMESALE0628をカートに物を入れた後のクーポンコード入力欄に入れてみて。
2020/06/29(月) 00:47:26.20ID:0sKEbHt90
>>639
グラボのことだったらオレもそうだわ
ゲフォドライバ451.48にしてからハードウェアエンコできなくなった
しっかり丸々エンコードしたあとでGPUレンダリングエラーが起きて動画作成できない

これでソフトウェアエンコードもできなかったら詰む…
2020/06/29(月) 19:08:53.65ID:0sKEbHt90NIKU
ソフトウェアエンコードを試したが問題なく動画作成できた
ただ前のバージョンの446.14に戻してもハードウェアエンコードができなくなってしまった
26日に446.14で同じ動画をハードウェアエンコードしてたけど、その時は何の問題もなかったのに…

エンコードプレビューを見てみると、動画の最後に置いてた8Kの画像がエラーの原因みたいだった
451.48にアップデートしたのは27日。そこからすべてが狂った

それ以降は446.14をクリーンインストールしてハードウェアエンコードしたが失敗
そのあと451.48をクリーンインストールしてハードウェアエンコードしたがやはり失敗

結局は8Kの画像の一部をトリミングして置き直すことで問題をクリアした

451.48をインストールしただけでpremiere proのエンコードパフォーマンスが低下し、更に前のバージョン
に戻しても二度とそのパフォーマンス低下に関しては戻らないようだ
まるで呪いだ

以上日記でした
2020/06/29(月) 19:10:30.10ID:0sKEbHt90NIKU
あれID変わってた
662=663です
2020/06/29(月) 19:18:08.32ID:gtqiuQPy0NIKU
エッセンシャルグラフィックスがクッソ重いのなんとかならんのか
2020/06/29(月) 23:33:21.46ID:+bwMlERp0NIKU
i7-3770
DDR3 16GB
GTX960
DDR3だから32GBにできないって言われた
もう買い替えた方がいいよなさすがに
2020/06/30(火) 07:42:28.25ID:+aqH3coC0
>>663
コーデックは?
2020/06/30(火) 08:04:44.19ID:oPbkQV+pr
>>666
8年前のCPUだぞ
とっとと買い替えろ。
2020/06/30(火) 10:47:28.67ID:wACrqn9n0
29.97のファイル読み込むと、たまにフレームレートが30.97とか31.25とか変な数字になって
1:30あるはずの動画が1:24で切れてたり、映像がずれたりする
変換しても直らないんだけど、何故かwmvに変換したときだけ普通に読み込める
同じような現象おきる方いますか?
2020/06/30(火) 13:02:27.59ID:znwuu85/0
そのファイルのコーデックやらカメラの機種とか分からんの?
そんなことがふつーに起こってるなら問題になってるはずだし
2020/06/30(火) 14:49:30.95ID:nqje0/NjM
iPhoneで撮影された動画で、コーデックはh.265です
そのまま読み込むとエラーになるし、h.264に変換すると今度は音ズレしたり黒がところどころに入ります
プレイヤー上では普通に視聴できるけど、premiere上だとダメでした
ただ、wmvに変換したときだけきちんと読み込めます
2020/06/30(火) 15:31:16.07ID:zTg/uPte0
>>669
>>671

FAQ
>>137-139
2020/06/30(火) 18:57:46.94ID:PkkD5mBCM
>>671
可変フレームレートで記録されているから
2020/06/30(火) 22:05:10.99ID:dw3z0aqEM
>>672
>>673
テンプレとログに気づかず、大変失礼しました
教えていただきありがとうございます!
可変フレームレートだからなんですね。勉強になりました
2020/07/01(水) 04:20:32.45ID:vxjZNJwk0
再生ヘッド位置でカットするんじゃなくてマウスポインタの位置でカットするショートカットとか無いかなあ
再生しながらここが良い!って時にマウスに割り当ててたショートカットで中間点作るけど、再生ヘッドは進んでるからズレるよね
カットツール使えばいいのはそのとおりなんだけど何かある度に一回矢印ツールに戻す作業がいるからマウス位置中間点がほしい
2020/07/01(水) 08:38:46.78ID:iELAt3MU0
そのためにジョグ・シャトルがあるんだろ
2020/07/01(水) 09:06:57.71ID:hrtmNr/50
>>675
ホイールでコマ送り出来るようになったかw
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa4b-LTdq)
垢版 |
2020/07/01(水) 12:28:04.26ID:KZCLrbGg0
ググったのですが同じ症状が見つからず質問させて下さい。

OS Windows10
CPU i7-7700k GPU 1080ti メモリ32GB SSD500GB &1TB&HDD2TB
バージョン最新14.3

症状:タイムラインに動画や画像を乗せた後に上タブの『ファイル』をクリックすると(マウスオーバーも)フリーズして応答無しに。
3分ぐらい放置すると動き出す事も有り。
タイムラインの編集や他の作業は問題無し。
画像1枚だけでもタイムラインに乗せると同じ症状。
タイムラインに何もない状況ならファイルタブはすぐ開く。

再起動、再インストール、インストール場所変更(別SSDやHDD)旧バージョン等試しましたが症状は変わりませんでした。
1ヶ月前にCC契約して一回も動画書き出せた事ないです、、、なまじ編集は問題無くできるせいで全てが消えて困っています。(バックアップも設定しているが保存されていない)

解決方法はありませんでしょうか?
2020/07/01(水) 16:06:35.98ID:K8Trf61l0
>>678
根本的な解決ではありませんが、[Ctrl + M]が、「書き出し」のショートカットです。それでも止まりますかね。
680名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa4b-LTdq)
垢版 |
2020/07/01(水) 16:55:59.80ID:KZCLrbGg0
>>679
Ctrl+Mはすぐ反応して書き出し画面に切り替わりました!
ただやはりalt+Fやファイルの上にマウスオーバーすると応答無しになります。レガシータイトル?などもここから追加すると見たのでやはりここのタブを開けないとまともに作業できませんよね?
2020/07/01(水) 17:02:19.55ID:/KsqpEsmM
>>675
マウスポインタの位置だと映像確認できんやん
2020/07/01(水) 21:26:49.64ID:8J2pJe0TM
タイムラインにペーストしたときの挙動が感覚的にまだ理解できない。

怖いからお尻の方にペーストして持ってきたい箇所にドラッグして使ってる

みんなもうすいすい思ったとおりにペーストできるのかな
2020/07/02(木) 00:13:01.12ID:JNpPh4aG0
どのトラックがアクティブになってるかの意識ができてないんだと思われ
2020/07/02(木) 02:15:20.68ID:qbcgrRXW0
肌のレタッチソフト、beautybox以外にないだろうか(windows)
beautyboxはCC2018くらいからおかしくて今だと毎回強制的にクラッシュしてしまう
2020/07/02(木) 09:32:47.83ID:fQ/ZKkSg0
いちいちペーストしたいトラックをアクティブにしなきゃいけないから面倒なんだよな
CS3とか、こんなんじゃなかったと思ったんだが
2020/07/02(木) 10:05:13.79ID:K6P3PkIwr
>>678
GPUドライバ更新は?
687名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a01-LTdq)
垢版 |
2020/07/02(木) 13:43:13.40ID:cbB44X2e0
>>686
GeForceExperienceで最新版にしています

言われるまで試してなかったキーボードショートカットShift+Sで保存等はできたので機能自体が死んでるわけでは無さそうです。
『ファイル』タブ内の全機能がショートカットで使えるならなんとか覚えて使っていこうと思います。
2020/07/02(木) 14:01:52.42ID:Wc5XdUKrM
最新って6月24日の451.48?
689名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a01-LTdq)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:14:23.25ID:cbB44X2e0
>>688
それです!
2020/07/02(木) 14:30:42.92ID:Wc5XdUKrM
おかしーな
最新ドライバは画像が乱れる致命的なバグがあるはずなんだが、、、
本当に編集は問題なく出来てるわけ?
691名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a01-LTdq)
垢版 |
2020/07/02(木) 14:36:53.81ID:cbB44X2e0
>>690
問題ないというのは語弊があったかもしれません。
カット編集だけ(レーザーで切ってリップル削除する)という作業はできた。という事でした。
2時間の録画ファイルを20分ぐらいにカットして保存しておこうとファイルタブ押したら↑の症状になって強制終了&初期状態になってしまいました。
Adobeの編集は初めてでこれが普通にできていたのかも不明ですが自分の目にはカット編集だけはできていました
692名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a01-LTdq)
垢版 |
2020/07/02(木) 15:27:35.36ID:cbB44X2e0
試していなかったのでバージョンを5月(446.14)と4月(445.98)とダウングレードしてみましたがどちらも症状は変わりませんでした。
2020/07/03(金) 10:11:11.72ID:82n3Vv2/r
シーケンス設定は?
動画と静止画の仕様は?
ファイル名に問題無い?
直近でメモリ増設やスロット移動してない?
2020/07/05(日) 02:22:59.90ID:9LB9WevM0
エッセンシャルグラフィックのサイズを変更する場合って、
エッセンシャルウインドウの数値を変えるやり方と、モニターで枠を引っ張るやり方
どちらが普通なのですかね?
2020/07/05(日) 15:28:52.49ID:n/wkrNxk0
2passってハードウェアエンコ出来ないんですか?
それだったら結局画質はソフトウェアエンコに軍配が上がるってことですよね?
2020/07/07(火) 01:32:11.76ID:nWqEU2VM0
Premiere 14.2以降でNVenc対応して実際ハードウェアエンコになってるんだけど
aviutilのNVEncプラグインとかTMPG VMWみたいに
伝送レートとかBフレーム数とか細かい設定てできねーの?
Media Encoderも見たけどエンコ設定はほぼ同じで細かな設定ができない
2020/07/07(火) 01:50:45.49ID:nWqEU2VM0
ほんと久々にPremiere使ったけど
黒地でグレーフォントがマジで見づらい
極端に輝度落としてるってのもあるけど、
ほかのアプリこんなことならないし。

しかもこの立ち上がりの遅さ
なんかHDD使ってた頃とあんま変わらんわ
2020/07/07(火) 02:29:46.08ID:nWqEU2VM0
>>695
aviutilのNVencプラグインでもTMPGEnc VMW7でもハードエンコは1passだけです

SWエンコなら当たり前にできたBフレーム参照をNVEncでようやく設定可能になったことでもわかるように
画質を求めるならSWエンコ、画質は劣るが時間をセーブしたい場合にさHWエンコってのは昔からの常識です
業務ならエンコ時間は死活問題ですが、
個人でも、昔撮りだめた大量のDVテープを吸い上げてエンコしたいなんてとき、とてもSWエンコなんかしてられないので
画質が劣るとしてもHWエンコを使います。これだけは!ってお宝映像はSWエンコを選択します

ちなみに
NVEncはプログレしか対応してないので、ソースがインタレだとHWエンコ前にプログレ化する必要がありますが。
2020/07/07(火) 02:52:52.49ID:IMX8AhYT0
>>697
UIのカラーテーマ、変更できるっしょ
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ a344-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 05:14:32.35ID:nWqEU2VM0
>>699
おお!
教えていただいてありがとうございます
知りませんでした
早速やってみます
2020/07/07(火) 07:55:26.74ID:nWqEU2VM00707
https://adobe-premiere-tips.com/2018/03/09/setting/

ここにPremiereの初期設定がかかれているのですが

オーディオトラックを全部モノラル設定したあとと
トラックタブの設定で各トラックのバランスを-100と100に交互に設定しているのはどーゆー意味でしょうか?
"これをしないとモノラル出力になってしまいます"
となっているのですが、そもそもなんでこんなトリッキーな設定をするのか教えてください
2020/07/07(火) 08:12:45.22ID:xax76JO700707
>>701
オーディオトラックと出力先のチャンネルを1対1にするため
1トラックは1chに2トラックは2chに3トラックは3chにって

放送用の編集でMAに渡す場合とかこうなってないと何かと不都合が多いんだよ
逆にYouTubeとかに上げるとかでステレオミックスダウンをするなら標準のままステレオトラックとして扱っても問題ないし
2020/07/07(火) 08:54:35.75ID:NmOovBrW00707
>>701 自分の仕事の範囲で番組HD、通常HD、縦サイネージとか、テンプレ作っとけばいい。
2020/07/07(火) 09:27:37.74ID:nWqEU2VM00707
オーディオ1 -100

に設定すると
オーディオトラック1は無音
という意味でしょうか?

バランスを``-100と100を交互に設定するとモノラルにならずに出力できるのかわからないんですが?
2020/07/07(火) 09:28:44.22ID:Gmvj5Pg1a0707
やってみたらわかるよ
パンポッドを左右に振ってるのと同じこと
2020/07/07(火) 09:40:43.50ID:1Rmg0n7NF0707
>>704
左が-100、センターが0、右が100でそ
2020/07/07(火) 09:45:13.16ID:nWqEU2VM00707
最大、最小を交互ってそもそも普通の設定なんでしょーか?EDIUSとかも一緒ですか?
Premiereのバグ回避するのにこう設定すれば動く的な広く知られた裏技的な設定方法?
2020/07/07(火) 09:47:10.71ID:nWqEU2VM00707
>>706
あ、LRのゲインって意味ですか
信号そのものゲインと勘違いしてました
失礼しました
2020/07/07(火) 12:33:46.23ID:SrtXopcwr0707
パンポッド勉強しろ
あとゲインを音量だと思ってないか?
2020/07/07(火) 21:54:16.33ID:L4ptsnhl00707
息継ぎを一つ一つ消していくのが辛いんだけど一発で消す方法とかない?
2020/07/07(火) 22:16:41.96ID:OB5NYsAt0
>>710

自分の歌声を初めて聞いて衝撃を受けた?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1573728520/441

リップノイズ
https://www.rokuonya.com/2020/01/24/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%92%E6%8A%91%E3%81%88%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
2020/07/07(火) 22:19:22.95ID:L4ptsnhl0
>>711
ありがとう。うーん、でもちょっと違うんだよな
まずリップノイズじゃないし、収録後の音声だから録音時の注意点だと意味がなくてね・・・
2020/07/08(水) 01:34:34.46ID:zc9uQsZM0
>>698
なるほど、ありがとうございます。ということは
ハードウェアエンコのCBR16Mbpsと
ソフトエンコのCBR16Mbps
ではサイズもビットレートも一緒のように見えてもソフトエンコの方が画質が良いということですかね?
2020/07/08(水) 04:11:56.39ID:v1wh+Siz0
>>710 RX7 
2020/07/08(水) 10:29:23.85ID:Kqno/DjI0
>>713
誰がそんなこと言った!?
2020/07/08(水) 14:01:04.65ID:uu+lXdDN0
>>710
呼吸音が小さいならゲートかけるとか
2020/07/08(水) 14:05:16.38ID:l7jm6AN8a
>>710
MAに丸ふりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況