X



TVTestについて語るスレ Part 99

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf68-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:14:30.26ID:HbKy5L100
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io
Axfc UpLoader -ファイル検索-
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

▼前スレ
TVTestについて語るスレ Part 98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573890083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:15:40.50ID:ml8Hrv/zM
あい
3名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:15:49.50ID:ml8Hrv/zM
うえ
4名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:16:06.29ID:ml8Hrv/zM
おか
5名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:16:22.66ID:ml8Hrv/zM
きく
6名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:16:41.98ID:ml8Hrv/zM
けこ
7名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:16:57.32ID:ml8Hrv/zM
指し
8名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:17:14.00ID:ml8Hrv/zM
素世
9名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:17:30.51ID:ml8Hrv/zM
そた
10名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:17:47.24ID:ml8Hrv/zM
11名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:18:02.61ID:ml8Hrv/zM
手と
12名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:18:17.47ID:ml8Hrv/zM
13名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:18:37.18ID:ml8Hrv/zM
濡ね
14名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:18:53.62ID:ml8Hrv/zM
のは
15名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:19:10.35ID:ml8Hrv/zM
皮膚
16名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:19:25.88ID:ml8Hrv/zM
へほ
17名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:19:42.49ID:ml8Hrv/zM
麻実
18名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:19:58.93ID:ml8Hrv/zM
向目
19名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:20:14.47ID:ml8Hrv/zM
雲谷
20名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:20:31.12ID:ml8Hrv/zM
由来
21名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:21:03.92ID:ml8Hrv/zM
保守終わり
2020/02/24(月) 03:24:51.69ID:mHOJ9Scq0
うむ
2020/02/24(月) 05:49:22.86ID:B79rsKg40
>>1
おつ。イケメンに幸あれ!
2020/02/24(月) 11:30:55.21ID:wVH8RiMT0
乙乙
2020/02/24(月) 12:20:35.40ID:oqYs3mWw0
>>1
26名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832c-rXC/)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:14:06.14ID:zGFo8jDQ0
ACAS用のCardtool出るみたい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582531379/l50
2020/02/25(火) 02:53:42.00ID:VZVEdEwaM
2020/02/25(火) 02:55:13.13ID:VZVEdEwaM
保守20までか
2020/02/25(火) 19:48:41.59ID:vCL6GN8c0
おーつ
2020/02/27(木) 18:47:00.80ID:Sbf2xLd70
VMware上で30分から1時間くらい使ってると映像がとまって音声が同じ部分を繰り返すようになることがあるのですが、
原因、改善方法教えてください
2020/02/27(木) 19:01:44.45ID:6Gxgr9kp0
素敵・・・
2020/02/28(金) 01:29:58.81ID:Ue+skrPo0
エスパーすると、環境書いてないってことは環境なんだろう
2020/02/28(金) 02:30:00.58ID:fxmFP8mYM
バッファ増やして様子見すればいいんじゃね?
2020/02/28(金) 03:03:22.80ID:FCOyyYSG0
xeonなら大丈夫
2020/02/28(金) 03:38:59.61ID:3yFEGUVJ0
>>30
自分で解決できないんなら仮想環境なんか使うの辞めなよ
なんで馬鹿な奴に限ってかっこつけたがるんだろう
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8f-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:11:00.17ID:yLcq9vM60
さかのぼり録画がうまくいかないんだけど
チェックするようなところありますか?
さかのぼり録画のメモリサイズは128MBに設定しています
2020/02/28(金) 10:18:46.43ID:IZ8kZdLe0
>>35
かっこつけたいんじゃないよぉ
tvtestが原因でPCが再起動することがあったので仮想PCに閉じ込めようと思って
2020/02/28(金) 10:31:13.90ID:XEtdSsFi0
なんもかんもデコーダーが悪い。

>>36
さかのぼりするためには、さかのぼりたい時間だけそのチャンネルを見ている必要がある。
TVTestを起動、チャンネルを変更してすぐに見てなかった過去が録画できるわけではない。
128MBでは容量が少ないCSでも2分弱しかさかのぼれない。
2020/02/28(金) 10:41:40.00ID:6HF9RA1xM
>>37
仮想うんぬんする前に
まずそのうんこPC環境/スペックをなんとかするほうが先なのでは?
2020/02/28(金) 10:44:06.64ID:yLcq9vM60
>>38
レスありがとう。
そういうことでしたか、理解できました!
2020/02/28(金) 11:03:51.28ID:IZ8kZdLe0
>>39
3950X 64GB RX5700XT で問題ないと思うんだけど
もともと仮想PC上で使うのがだめなのかな?
2020/02/28(金) 11:14:51.35ID:yOf5a+DF0
メソッド頂きました(´・ω・`)
2020/02/28(金) 13:21:28.81ID:ZKhtCMuD0
ホストだけで動かしたときPC 再起動ってところを直さないといかんのじゃないの?
再起動の代わりに映像止まってる程度で済んでるのなら意図どおりでは?
2020/02/28(金) 13:25:29.12ID:RvQwyi8j0
tvtestがPCを再起動させるなんてことあるのか
2020/02/28(金) 13:48:18.36ID:ZKhtCMuD0
RX5000シリーズのドライバはまだ安定してないって聞くけど
そのせいじゃないの
nvidiaかRX400,500のグラボに代えて落ちるかどうか試してみては?
2020/02/28(金) 14:29:45.83ID:IZ8kZdLe0
>>45
ありがとうございます
来週試してみます

そういや再起動じゃなくてフリーズだった
47名無しさん@編集中 (ニンニククエ Sd8a-UW1q)
垢版 |
2020/02/29(土) 03:01:07.33ID:pluxSjAGdGARLIC
カラスヤ サトシ

いんへるの(1) (KCデラックス)
2020/02/29(土) 21:14:14.35ID:VWNgL+dsaGARLIC
>>
2020/03/01(日) 05:35:54.99ID:LPhDTcaN0
3/1チャンネル変更
ch800 スカサカ!→スポーツライブ+
https://www.sportslive-plus.com/

チャンネル変更を確認した
2020/03/01(日) 06:13:50.41ID:KL5WwC+k0
おつあり。
ロゴ来てたもんね。ついでにスキャンしてくる。
2020/03/01(日) 22:25:47.24ID:rd91PhdX0
BS・CSのロゴが降ってこない・・・(´・ω・`)
2020/03/02(月) 00:15:41.88ID:G4kNNVlW0
今落ちてこないから、 >>1 の斧から落としたロゴに地デジを取得してる
あのタイミングでロゴ取得してる頭をのぞいてみたい謝々
2020/03/02(月) 01:32:58.85ID:9NreyJdh0
>>1 の斧から落としたロゴだとFOXスポーツエンタとディーライフのロゴが消えちゃう・・・(´・ω・`)
2020/03/02(月) 03:30:04.33ID:q2/hQom60
それは来月には終了してるから…(´・ω:;.:...
2020/03/02(月) 12:54:11.81ID:5LZySDovd
>>1のどれがロゴファイルなのか教えてほしい
56名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-UW1q)
垢版 |
2020/03/02(月) 20:29:58.72ID:J+XXtxb/d
28 名無しさん@1周年 2020/03/02(月) 20:18:19.63 ID:4yjKZhB/0
風邪やインフルエンザになるのは自己管理ができてないからだ!
そんな奴は減給だ、と偉そうに言ってた上司がコロナに感染

ざまぁぁぁぁぁぁああああwwww
77 名無しさん@1周年 2020/03/02(月) 20:21:29.37 ID:P+foEXwl0
>>28
お前も感染者じゃん
123 名無しさん@1周年 sage 2020/03/02(月) 20:24:24.67 ID:cpyXxT630
>>28
濃厚接触者がレスしてると聞いて
2020/03/02(月) 22:30:14.31ID:srZc7gBQ0
濃厚接触者とあるとなぜかBL展開しか想像されなくて困ってる
2020/03/02(月) 22:44:20.04ID:30/a5NGK0
>>56
感染の有無じゃなくて、
自己管理ができてないからだ!
オマエモナー
っていう話じゃないの?これ
なんか変なレスつけられて可哀想
2020/03/04(水) 08:47:02.55ID:pfFiaxB90
パソコン新調したので最初から設定してみた
BonDriver Spinelをx64で設定しようとしたのでspinelが「BonDriverの初期化ができません」
とエラー吐いて苦戦したけどx68にしてなんとか設定完了した
Spinel本体って64bit版はないよね?
2020/03/04(水) 09:21:15.90ID:lG0/kOnh0
x68って何?
とか言ってみたりする
2020/03/04(水) 09:32:32.02ID:Pe4kZzVFd
LogoData LogoData.ini削除してNHK BS1放置して6時間くらい経つけど一向に局ロゴが降ってきません
何か他に必要な手順とかってありますか?
2020/03/04(水) 09:42:53.76ID:pfFiaxB90
>>60
いじわるだなあw x86の間違い
2020/03/04(水) 10:04:26.52ID:iMBnQFTr0
X68000
2020/03/04(水) 10:46:30.00ID:T1IJqErn0
>>61
今振ってきてないよ、しばらくそのまま放置しろ
2020/03/04(水) 10:48:32.93ID:W0+uQaTna
VideoCDを拡張カードにデコードさせて
なんとか見られるって状況だったな
まあソフトが全然出んかったがw
画質もガビガビだったし
2020/03/04(水) 11:25:18.07ID:qt3bzmMU0
最近、録画中に他の動画をMPC-BEで再生するとTVTESTが固まるようになりました。
追っかけ再生も出来ない。

他のプレイヤーなら問題ないのですが何か設定があるのでしょうか
誰か解かる方いませんか?
2020/03/04(水) 12:00:44.26ID:Pe4kZzVFd
>>64
ありがとう!
2020/03/04(水) 14:06:26.12ID:v1PDDWFu0
>>61
最近全然降ってこないよ
たぶんBSの一部が終了する3月末までは来ないんじゃ
探せばロゴデータは転がってるからコピーすればいい
2020/03/04(水) 17:15:17.70ID:Pe4kZzVFd
>>68
なるほどです
最新のLogoDataとLogoData.ini落ちてるといいんですけどね(チラッ
70名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
垢版 |
2020/03/04(水) 20:01:25.38ID:qMKZimVjd
コロナのニュース飽きてきたな
俺はなんともないし周りも普通に居酒屋で飲んでたし実は大したことないんじゃないか?
3月には武漢化して日本人がバタバタ倒れると脅していたやついたが倒れてねえじゃねえか
2020/03/04(水) 23:44:16.34ID:p1tIQTPA0
そりゃあ感染者の絶対数が少ないからな
日本の人口1億3000万人のうち、今の患者数は270人くらいだ(属する国の不明なクルーズ船はのぞく)
まわりに大勢いるほうが珍しい
人口が日本の半分なのに感染者数が5000人以上いる韓国とかだと危機感も違うかも知れんが

しかし実態がよくわかってないからな
感染率は毎年騒がれるインフルと同じくらいらしいが
死亡率はインフルの10倍の0.2%とかいう話なんだから封じ込めにやっきになるのもわかるだろう
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14034

2009年の重大なインフルエンザを元にするとコロナの想定死者数は約2000人
2019年交通事故死者数が3215人だけど、疫病で死ぬとなんかこう世の中の流れ的にインパクトが強いんだよ
72名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-l8KB)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:32:23.81ID:k9360T0eM
インフルエンザの致死率は約0.1%に対して新型コロナウイルスの致死率は3.4%であり実に約30倍以上も致死率が高いうえに
感染力もインフルの倍であることが判明した。

ソース
新型コロナウイルス致死率3.4% 
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/whoioc.php

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/021100089/
インフルエンザは、従来型のものであれH1N1のような新型のものであれ、感染者は何百万人にも上りうるが、
死亡に至る割合は比較的低く、そのうち0.1%ほどだ。


新型コロナの感染力はインフルの倍
インフルの感染力は2-3
新型コロナは4-6
73名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-l8KB)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:33:40.62ID:k9360T0eM
>>71
アホか?30倍だよ!!
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2c-g6LZ)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:40:55.69ID:OMNlinDs0
感染者が少ないのは感染を積極的に検査していないから、だよ。
2020/03/05(木) 02:37:16.23ID:Fod6jbgBM
意図的に感染者数を少なくしているだけ
2020/03/05(木) 02:54:00.61ID:1y/UPGSJ0
>>72
重症者とその周辺だけ調べた結果の致死率で3.4%だろ?
自覚症状ない感染者含めたら致死率なんか無茶苦茶低いだろ
77名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bba-Zhgv)
垢版 |
2020/03/05(木) 06:29:14.33ID:WRc7EnpL0
新型コロナ 心臓、肝臓、脳にも異常 中国が病理診断
https://www.sankei.com/world/news/200304/wor2003040037-n1.html
2020/03/05(木) 06:32:31.09ID:xgncSn1/0
>>69
>>1のリンクの先に(新Logo200218)が落ちてるだろ…
なんだろものすごいデジャビュ…
2020/03/05(木) 06:35:10.48ID:X+MmWzGA0
スレタイ音読
2020/03/05(木) 08:29:08.15ID:L/TQtlKod
>>78
パスワードがわからないのです
2020/03/05(木) 08:57:45.03ID:O7fhcdLU0
>>79
「てぃーぶいてすと」なのか「てれびてすと」なのか未だにわかってない
2020/03/05(木) 09:57:41.83ID:EPXavvjA0
ティーヴィーテストじゃね
2020/03/05(木) 10:11:37.32ID:UaaoCmTV0
ログを逐次ファイルに書き出すにチェックを入れてるのにTVTest.exe.logが作られないことってあるんですか?
使ってるのは多分7.23fixです。
2020/03/05(木) 11:39:43.19ID:POWPM5480
program filesとかに入れればそうなるだろうね
2020/03/05(木) 12:39:22.41ID:UaaoCmTV0
>>84
C直下に置いていますがこれも同じことが起きるのでしょうか?
2020/03/05(木) 13:01:12.68ID:POWPM5480
>>85
tvtest.exeをCドライブの直下に置いてるならおそらく
でもtvtestを置けてるってことはUAC切ってるってことだろうから違うかも
いずれにせよそんなところに置くものじゃないことは確か
2020/03/05(木) 14:37:56.47ID:nxnc9JbzM
Windtows10 32bit(極最近MSからDLして7からアップデート)E8400 G31express PT2 1枚挿し
メモリを2G(1G×2)から4G(2G×2)にしたら他はなめらかに動くようになっけどTvTestは起動するが画面は黒いままで音も出ず。 2G+1Gは問題ない。
同じ構成で64bitの方は問題なしです。
ここ確認しろなどアドバイス頂けると助かります。お願いいたします。
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-nGmi)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:05:28.62ID:bRTQkk6C0
>>87
OS新規インストールするとよくそうなったな。
よく覚えていないが確かdotNetfxかMicrosoft Visual C++の必要なバージョンが
抜けてたのが原因だったような希ガス。
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-nGmi)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:14:35.88ID:bRTQkk6C0
>>87
メモを見つけた。これだったかも。試してちょ

TVTestで絵が出ない
以下のinstallが必要
vcredist_x64  Microsoft Visual C ++2008 x64
vcredist_x86 Microsoft Visual C++2010 x86
2020/03/05(木) 19:18:33.74ID:NFRW/tDH0
>>87
1.Windowsメニューから、プログラムとファイルの検索で「msconfig」と入力し、「msconfig.exe」を開く。
2.システム構成が開くので、「ブート」タブから「詳細オプション」ボタンを選択。
3.最大メモリにチェックを入れ、「4095」と入力し、適応してから再起動。
2020/03/05(木) 19:27:26.26ID:NFRW/tDH0
>>90を訂正
1.左下のスタートマークを右クリックして「ファイル名を指定して実行」をクリックして「msconfig」と入力し、「msconfig.exe」を開く。
2020/03/05(木) 19:43:47.75ID:IsxRhKcSd
>>87
7からのアプデならデコーダーじゃないの?
2020/03/05(木) 19:46:26.52ID:NFRW/tDH0
>>92
>2G+1Gは問題ない。
これを信じるのなら、何かをインストールしていないというのは考えにくい
2020/03/05(木) 20:24:50.68ID:70XE8kSgM
>>88、89、90
皆さんありがとうございました。VCの2015が有ったので入れてmsconfigで4096指定しました。録画開始が迫っていたのでどちらが先かメモし忘れましたが、4G認識で3Gしか使えない状態からOSの上限まで使えるようになりTvtestもつかえるようになりました。

ご指導、感謝します。Core2でまだまだがんばります。
2020/03/05(木) 20:25:10.87ID:+Dzkt2Ar0
メモリのマッピングでなんかおかしくなってんじゃないの?
2020/03/05(木) 20:28:16.81ID:70XE8kSgM
>>92、93さんも
ありがとうございます。解決しました。
2020/03/05(木) 21:53:34.63ID:0ujIRDPq0
今更32bitはいろいろ支障が出るだろ
10にアップグレードする際に32bitから64bitへも変更できたはずなのに
2020/03/05(木) 22:10:01.73ID:+LCksyggM
>>90
開いてみたら64だったお
2020/03/05(木) 22:13:46.72ID:gbyQSX6a0
32bitから32bitならほぼそのまま使えるけど
32bitから64bitへの変更はクリーンインストール扱いになったはず
まぁ64bitの方がいいと思うけど
2020/03/05(木) 22:18:47.56ID:gbyQSX6a0
×32bitから32bitならほぼそのまま使えるけど
○32bitから32bitなら設定とか無しでほぼそのまま使えるけど
2020/03/05(木) 22:39:16.67ID:9jU9v0DG0
>>97
ご指摘ありがとうございます。
同じ構成で64bitは一台あるので32bitを残しておきたいと思いました。
G31はメモリーの上限が4Gなので、32bitの方が速いかもと思ってましたし。
次に環境設定するであろうPCはもう少しスペックが上でしょうから、迷わず64bitにします。
2020/03/05(木) 23:57:11.77ID:xgncSn1/0
>>101
IntelもMSもOS自体がサポートやドライバ提供打ち切ってる環境なので動くものを使うのがいいかと思います
Windows10はMS的には第2世代、Intel的には第3世代が動作環境となっています
32bitビルドは64ビットOSで動かすことができるものは多いですが、その逆はできません
すべてのファイルを自ビルドして、ランタイム関係のトラブルを回避するなら/MTオプションでビルドするといいと思います
2020/03/06(金) 00:20:02.89ID:5Xvmda/w0
/MTでビルドするとランタイムに脆弱見つかった時に再ビルドするのめんどくさそう
2020/03/06(金) 07:00:32.60ID:VsXHEARk0
普通に/MDでビルドだろ。
2020/03/06(金) 07:31:15.69ID:cTQarejK0
ビルドできるような人は得体のしれない拾ったものでランタイムやx64混在でではまったりしないだろうけどな
2020/03/06(金) 09:38:48.63ID:9bpLs7eV0
x64でビルドできなくてはまってるorz
2020/03/06(金) 09:53:32.73ID:mMu0ycQh0
何故そんなことをする必要があるのか?

自己満足?
どうぞ、ずっとハマっていてください
2020/03/06(金) 10:12:45.00ID:5Xvmda/w0
>>107
最新コミットをいち早く使いたいからとかランタイムをそろえたいとか
改造したいとかいろいろある。
拾い物で満足できるならそれでもいい。
2020/03/06(金) 10:14:43.43ID:5Xvmda/w0
>>106
ビルドスレにいって状況を説明すれば親切な人が教えてくれるかも。
2020/03/06(金) 10:15:37.76ID:eRqxNSZH0
ビルド済上げる時は、どのバージョンのVCでビルドしたか
readme残してほしいわ
2020/03/06(金) 10:51:51.08ID:7LC4gm3/d
http://www.axfc.net/u/4020790.zip
のパスワード教えてー
2020/03/06(金) 10:57:27.80ID:H4j1xpRWM
>>107
まーだ64ビットに親を殺されたこじらせオジサンがいるのか
2020/03/06(金) 11:14:49.41ID:qZCoTtpr0
64bit でビルドする必要性って具体的に何がある?
2020/03/06(金) 11:27:22.17ID:5Xvmda/w0
>>113
うちの場合なんですがTvtCommentを使うとTvTest9 32.64bitともに問題ないのですが
TvTest10.0 32bitだとどうしても安定しないのです。
それでTvTest10.0 64bitを使ってます。
この場合はビルドしたやつ云々は関係ないですが。
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7f-0GGg)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:44:31.03ID:a/9POyUH0
>>107
大してメリット無いのに、64bitなんかにするから

という、はっきりしたトラブルの理由がわかっているからね


>>108
そういうのを自己満足って言うんだが笑
2020/03/06(金) 12:00:12.26ID:5Xvmda/w0
>>115
確かに自己満足なんだが理由があってビルドしてるだけです。
2020/03/06(金) 12:16:00.23ID:OWb0fyYGr
64bitにしたんだけど映像の色に
深みが増したような気がする
2020/03/06(金) 12:17:30.39ID:/rTzA6vl0
OSは64bitで間違いないが
こっちは手間がかかるだけでメリットねーしなぁ
2020/03/06(金) 12:18:18.21ID:iyknLYhTd
気がするw
2020/03/06(金) 13:18:21.07ID:RUowrkEd0
>>117
やっぱ君にはわかってしまったか
わかる人にはわかっちまうんだよな
2020/03/06(金) 13:40:23.14ID:9bpLs7eV0
>>115
>大してメリット無いのに、64bitなんかにするから

たいしたことは無くてもメリットはあるんだ?
2020/03/06(金) 13:41:42.79ID:qq8st5L9a
色の深みもだけど音の臨場感も64bit は抜けてる感じ
2020/03/06(金) 13:45:43.26ID:kfsPHay60
>>121
体感では絶対わからないけど、ベンチマークとれば差がわかるかもしれない

その程度のメリットなら、ね
2020/03/06(金) 13:48:04.77ID:U7++avnj0
>>117
ひょっとしたら受信レベルも上がってるんじゃない?
2020/03/06(金) 13:49:14.08ID:VAo6oaQQd
TVTestのベンチマークとな?
2020/03/06(金) 13:50:20.53ID:jCwES1TK0
xtne6f さんへ

TvtPlay への要望です。
1) 設定できるアイコン数を増やしてほしい
2) 倍速ポップアップで1倍速(100%)を表示出来るようにしてほしい
ご検討お願いします。
2020/03/06(金) 13:54:36.33ID:jCwES1TK0
なんでラブホで作るの?
やばいから?
2020/03/06(金) 13:56:10.29ID:jCwES1TK0
127は誤爆です
2020/03/06(金) 13:56:51.90ID:U7++avnj0
子作り?
2020/03/06(金) 14:06:55.27ID:yNC96frj0
>>125
はい?
処理は映像の表示だけじゃないんだから
それにどれだけ時間がかかっているかは計れるよ
表示は時計に合わせてやっていたとしても
それ以外にどれだけ時間がかかるかによって、CPU使用率やアイドルプロセスの時間が変わってくる


そして、64bitの方がレジスタをたくさん使える分、一般的には速くなる
例えばある処理を100万回繰り返したら20ミリ秒速くなるとか、そういうレベルで

起動と終了のTVTest本体での処理部分だけなら、1万回繰り返せばそこそこ差がつくんじゃない?
特に、DLLはサンクを介して64bitモードで動いているだろうから
その切替のコストは結構大きいと思うし
2020/03/06(金) 15:45:22.54ID:/c1ipIG50
TvPlayのこの挙動は仕様?俺環?
TvtPlay.iniのデフォルトから

Button11=;'+'3'0,SeekG
Button12='+'6'0,SeekH
Button13=3,SeekToEnd
Button14='*'2'.'0:30~'*'2'.'0,StretchB
Button15='*'0'.'5:30~'*'0'.'5,StretchC
Button16=;'*'1' '.'0:30~'*'4'.'0:30~'*'0'.'2,StretchD,StretchA
Button17=;'*'1' '.'0:30~'*'4'.'0:30~'*'2'.'0:30~'*'0'.'5:30~'*'0'.'2,Width=32,StretchPopup,Stretch

を削除しても
TvPlayで再生すると削除したボタンはそのまま残っている
2020/03/06(金) 15:54:30.53ID:8Zpu9wUY0
>>111
いた
2020/03/06(金) 15:55:43.38ID:vBfwmuSad
TVPlayで、映像が映ってる部分をクリックすると、一時停止と再生が切り替わるように設定出来たっけ?
2020/03/06(金) 16:00:55.23ID:/c1ipIG50
>>133
TVTestの設定→操作→マウス操作
2020/03/06(金) 16:21:59.21ID:wt1OfMTc0
大体の動画プレイヤ共通の操作である、左クリックだけではできないんよな
操作の項目にダブルクリックはあるんだけどクリックのみはできない
136名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
垢版 |
2020/03/06(金) 16:36:09.41ID:Ca6shn0dd
さすが安部首相
マスク転売禁止法、中国人韓国人入国禁止、常にコロナ対策に先手先手の姿勢だから日本国民が誰も感染しないで済んでいる
2020/03/06(金) 16:46:33.64ID:vBfwmuSad
>>134
サンクスコ
お家帰ったらやってみるよ
録画見てるときにトイレタイムでの一時停止が
マウス合わせるの面倒だったんだー
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-BxM+)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:12:08.21ID:jjIEPYsj0
>>111
DTV
2020/03/06(金) 23:41:04.80ID:7LC4gm3/d
>>132
>>138
ありがとう��
いたって言われたのに一生懸命スレタイ入れてた
2020/03/08(日) 06:43:06.58ID:GW8vp1CF0
>>134
Wクリックなら出来るけどクリックだけだとできないな
残ねん
2020/03/08(日) 10:43:46.34ID:bbVl5TDe0
パネルウインドウの複数起動やパネル内で窓が複数表示できるようになってほしい。
2020/03/08(日) 13:16:43.77ID:Tpd9kvBM0
ダマしダマし使ってたHDUSが遂に壊れた。
残ったリモコンだけどうにか使えないかと色々やってみた。

HDUSのリモコンの受光部だけArduinoのATmega32U4のUSBデバイス機能でキーボードエミュ作ってみた。
あとでzipでまとめると思うけどコードだけ一応…即興で申し訳ない。
https://pastebin.com/1zycyEMD

配線はこのページを参考に(接続ピンが違うけど…
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1QTkvNXXXXXbIXpXXq6xXFXXXe/220871072/HTB1QTkvNXXXXXbIXpXXq6xXFXXXe.jpg
受光モジュールは、 HX1838。

ProMicroのブレッドボードのサンプル画像
上の配線図と違うところは、IRのピンが9pinでLEDのピンを10pinに接続するところ。
https://i.imgur.com/jP7wmfe.jpg

動作テストしたところ、HDUSリモコンだけWin10の64ビットで動作することも確認できたよ。
2020/03/08(日) 13:32:36.92ID:KZcPWfnT0
すごいなw
HDUSのリモコン捨てちゃったよ・・
2020/03/08(日) 15:26:32.92ID:cV0S8lZ+d
バージョンアップしたいんだけど0.10.0のソースが見つからない…
2020/03/08(日) 15:47:58.28ID:lK84dm5RM
gitハブにあるんじゃね?
146名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-l8KB)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:05:19.58ID:voRHuRxgM
>>144
https://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/
2020/03/08(日) 16:55:17.02ID:GW8vp1CF0
>>142
GJ
ちょうどリモコン欲しくて、オクでHDUSのリモコンを漁ったけど丁度いいのがなくて諦めて、
手元にあった、キー配列がほとんど同じメディアセンターのリモコンとArduinoを組み合わせて作ろうと思っていたところだった。
これ応用して作らせてもらうで。ありがとうやで。
2020/03/08(日) 17:45:10.82ID:B9/YRx/BM
>>145
ギフハブwww
ASKA
2020/03/09(月) 08:09:01.24ID:kW6NvIaj0
>>147
これを3個使ってHDUSリモコン使ってるわ
https://image.rakuten.co.jp/biccamera/cabinet/product/4056/00000002337160_a01.jpg
2020/03/09(月) 09:48:08.85ID:i9K1Rwm4d
ここには142や149のようなクラフトマンが何人もいたのだな
2020/03/09(月) 10:00:10.68ID:heWPPPCW0
BTが良いです・・
2020/03/09(月) 11:52:45.62ID:i9K1Rwm4d
>>151
自分で作れ
作ったら公開してください
153名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:55:50.21ID:gTP5NeO7d
ブックオフバイトの面接にいってきたんだけど
履歴書に色々と書いたのに、ほとんど見なくて
「言っておきたいことはありますか?」とか聞かれてさ
履歴書見ろよって、言いたかった
履歴書みたら、全部書いてあるのに、なにも見ない
ここでは働きたくないと思ったね
ちなみにバイトは不採用でしたが、なにか
2020/03/09(月) 16:39:30.93ID:fezxQlysd
>>153
会話も出来ない奴とは働きたくないね
と思ったに違いない
2020/03/09(月) 17:21:45.01ID:OCEpEFfb0
姿を見た瞬間不採用と決めたんだろうな・・・
2020/03/09(月) 18:13:48.52ID:++NR60Hqd
深刻な人手不足だから、警備員のバイトなら通ると思うよ
ブックオフじゃないけど、店の駐輪場で壁に向かってイラッシャイマセイラッシャイマセって連呼してるだけの警備員いるけど解雇されてないし
2020/03/09(月) 21:21:16.62ID:PXH7m9t20
>>156
店にはガイジ枠があって国から補助金でてるから、そいつが何しようが関係ない
2020/03/10(火) 01:29:04.56ID:U0vCe1oW0
TVTest x64用のTTRecWの最新ってどこにありますか?(´・ω・`)
2020/03/10(火) 02:04:21.56ID:lPnY0oEY0
TTRecWのx64バイナリは配布されてなかったと思いますよ
2020/03/10(火) 03:32:08.50ID:U0vCe1oW0
>>159
ありがとうございます(´・ω・`)
64bitに総入れ替えしようと思ったけど32bitにしておきます
2020/03/10(火) 16:29:25.86ID:U0vCe1oW0
質問連続して申し訳ないんだけど
TTRec1.9 (2016-12-22)以後にTTRecWは出てないのでしょうか?(´・ω・`)
現在TTRecW150429使用中です
162名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:15:13.68ID:o7pqqUDLd
こんばんは。

お世話になります。

毎日、冷蔵庫が鳴って

うるさいです。

何とかして頂けますか?
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b42-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:16:51.78ID:xeQi13sH0
数日前までみれたのに急に見れない音なし 何か仕様かわったの?
UP567
PX S3U2
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b42-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:22:29.74ID:xeQi13sH0
>>154
そだね
その人の心を読んで不採用
採用する側の人員も能力者だからな

面接の質問はお客様の対応度 これを読み取れない人は
壁警備員になるしかない
2020/03/11(水) 08:08:49.07ID:nRenZ/tE0
TVTestの更新とか色々とWin10のアプデを並行してやってたら
タスクスケジューラのTTRecが真っ白になったけど多分ワイ環(´・ω・`)
2020/03/11(水) 15:07:39.46ID:5UmVn6+y0
>>142のFix版
https://pastebin.com/kT0p2CxQ
- サスペンド中のPCをHDUSリモコンの電源ボタン押下で復帰させる機能を追加

と、おまけの配線図
https://i.imgur.com/tsA220E.gif

※HX1838のリモコンと一緒に販売されている基板実装されているものは、端子の配置が異なるので要注意
https://i.imgur.com/dunMcHS.jpg
2020/03/11(水) 15:12:12.15ID:7zKxQu8+0
>>166
ありがとう
2020/03/12(木) 13:23:00.93ID:F7hL1uPA0
「5.1ch 音声をダウンミックスして再生」の機能が
CS放送の「ムービープラス」の時だけおかしい(音量がやたら小さくなる)
なんで?
2020/03/12(木) 16:30:40.78ID:m1i+d2Aba
他のプレイヤーでもそうだし
底上げできるのもある
2020/03/12(木) 18:17:39.07ID:/lxIIhKa0
>>168
ac3filterを経由してレンジを変えたり最適化すれば?
2020/03/12(木) 22:06:11.39ID:j6PTRJuu0
2ヶ月ほどTVTest(ボードはPX-W3PE4)使わなくて久しぶりに付けてみたら全然表示されなくなりました
出力見ると0dBになっていたので予備機のIOデータの方にアンテナ線付けると表示されます
何が原因でしょうか
ボードが逝った?
2020/03/12(木) 23:48:52.94ID:VL0D0sfM0
TVTestで表示されている受信感度のdBを、普通のテレビのアンテナ設定なんかで
表示される最大100dBのdB表示に換算するにはどうすれば良いですか?
2020/03/13(金) 00:57:47.56ID:AAIFZSny0
ボードとチューナーの組み合わせで変わるので一律の計算方法はありません
分配して同じ長さでつないでおま環の比率をメモるのが一番確実かと
2020/03/13(金) 03:01:21.29ID:mPSVAA8v0
>173
マジで?
PT2が1枚とPT3が2枚挿さってるテレビ専用PCのTVTestでCS放送は普段15dB前後を
表示してるのに、雨の日になるといくつかのCS番組が受信不能になる場合が多々ある
ので、別部屋のテレビの受信感度と比べて見たかったんすよ。

テレビ移動させて来るか・・・
ちなみに別部屋のテレビは地デジもBS/CSも90dB前後出てる。
2020/03/13(金) 03:03:08.05ID:maNyFsd0M
でんぱをぶちこもう
2020/03/13(金) 10:52:19.12ID:qg93E76u0
えげつねぇな
2020/03/13(金) 13:16:13.83ID:bQ+DE/3b0
>>174
スレチだけどテレビの受信強度(アンテナレベル)は高すぎても受信不良になったりすることがある。
メーカー製のテレビはこっそり電波を増幅させる(設定でオフにできる)ので受信強度も高い値になりがち。
ASICEN系のPXチューナーも増幅器がデフォで有効なり手動で低い設定にしないと
dBの上下が不安定になったり受信不良が見られた。PT系は増幅機能とかないからあまり関係ないけど

そもそもPCチューナーと家電テレビのアンテナレベル値を比べるのもあまり意味がないんだけど。
PCチューナーは、ドライバレベルでリミッターがかかっているものもあるし。PX系だと地デジの上限は30dbまでとか。
テレビはメーカーによって閾値も異なるけど、地デジは43以上、衛星は50以上、4Kは54以上でないとノイズが混じる

とか。
2020/03/13(金) 15:37:19.00ID:AAIFZSny0
コードレス電話近づけると起きるND16問題とか、PT2でシグナル16.5以上あってもボロボロドロップするから
ドロップと受信感度似たような影響受けるけど、比例するものではないからねぇ
アンテナ線を伝わるジャイアンの声がいくら大きくてもノイズが無いということではないという音量と音質のような話
179名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-PL93)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:20:02.17ID:eie7/pWbd
宮川サトシの育児漫画についてのインタビュー記事を読んだ

・最初は育児漫画を描くことに、あまり良いイメージを持っていなかった
漫画家の先輩たちが「描くものがなくなったときに手を出すジャンル」と言っているのをよく聞いていて…。

やっぱそういう風潮はまだあるんだ
男だと女より身の切り売りよりも創作で勝負したいという意識強そうだし
2020/03/14(土) 14:56:34.73ID:VHDsNkGL0Pi
最近場面が切り替わる瞬間(CMとの切り替わりとかドラマで屋内→外とか)に
一瞬ブロックノイズが入るのだけどおま環なのかなぁ
2020/03/14(土) 15:34:10.10ID:MM51WDBs0Pi
>>180
俺もなる。特にCSでプロ野球中継とか見てると
速い画面の動きやCMの入りでノイズが出る

地上波だと問題ないんだけどなぁ
2020/03/14(土) 15:46:32.18ID:muHeIGZK0Pi
エンコーダーがヘボい
2020/03/14(土) 17:21:46.65ID:UvMr8eKg0Pi
>>180
同じくCS局で場面が切り替わるときにドロップは0だけどノイズみたいなの出るようになった
今まで問題なかったけど9日深夜のCSメンテ以降の放送から出始めた気がする
今のところ地上波やBS局だと出ない感じ
俺に関していえば未だに0.7.23なんて旧バージョン使ってるせいかもしれない
2020/03/14(土) 17:45:36.48ID:MM51WDBs0Pi
やっぱ>>182の言ってる通り局側のエンコーダーがヘボくなったのかな?
局側のエンコーダーが原因とすればどうしようもできないね
2020/03/14(土) 18:04:18.28ID:2zvU86ei0Pi
CSはGOPの間隔がバラバラになって、長さも以前の2~3倍になってからキレイにCMカットができないことが増えた
2020/03/14(土) 20:51:51.62ID:OhtHbR/t0Pi
NHKと関テレだけ不安定なんだよなぁ。
関テレはチャンネル切り替えに1分かかったりするしNHKはブロックノイズ出まくる。
チューナーがKTV-FSPCIEって言うおじいちゃんだからなのかドライバとかに原因があるのか。
解決するかも知れんし64bitの最新Tvtestに更新しようと思ったらカードリーダー認識しねえしもうめんどくせえw
2020/03/14(土) 21:16:58.56ID:/JlhYHTI0Pi
アホが64bit版使ってはまるというお約束をやりたがるのは何でだぜ?
2020/03/14(土) 21:44:01.89ID:c7Ph7aHM0Pi
>>186
ハードの問題の確立が高そうな気がするけど

KTV-FSPCIEのファームウェアを公式のソフトとTVTestの両方を使えるようにしてないの?
ファームウェアを改造する一式の入ったファイルは公式のソフトを使えないようにしているんだよねぇ
最近、使い始めたので何故、公式のソフトを使えないようにしているのか分からないけど

KTV-FSPCIEの内蔵カードリーダーを使う64bitのドライバーを探したけど
俺も見つけられなかった
見つけたら教えてね
2020/03/14(土) 21:45:39.47ID:bUP/+HOGdPi
無能は黙ってテレビで見ろって思うのは自分だけか?
2020/03/14(土) 22:10:49.32ID:1CPxAz9A0
>>188
これは持ってるの?
up0900.zip BonDriver64 0.3.8(x64) 2011-04-15 リンク切れみたいなのでUP
2020/03/14(土) 22:21:18.43ID:c7Ph7aHM0
>>190
それは持っていない
ありがとうございます
使えるか試して見ます
2020/03/14(土) 23:07:18.28ID:VHDsNkGL0
なんか話聞いてるとどうしようもない問題なのか
録画はどうなってるか検証しないとだ
2020/03/14(土) 23:12:19.89ID:XN5e3Wvh0
64bit何の問題もない
2020/03/14(土) 23:39:15.91ID:/JlhYHTI0
64bitには罪はないからな
2020/03/14(土) 23:42:05.55ID:KaOzDSRAr
あと64bitにしてから映像に深みが増した気がする
2020/03/14(土) 23:44:59.46ID:tOnfzCVp0
64bitにしたら彼女ができました
2020/03/15(日) 00:23:44.96ID:jKI3+SX40
64bitにしたら宝くじに当たりました
2020/03/15(日) 00:45:39.11ID:tQv0txBTd
本当は65bitにしたかったのですが。。。
身の丈に合わせて64bitにしておきました
2020/03/15(日) 01:01:09.52ID:8xGfi2Cs0
LGの5k2kディスプレイにしたら画像と音声出なくなったんだが、
いったん解像度を4Kにしたら出るようになって5kに戻してもちゃんと出る。関連性は知らん。
200名無しさん@編集中 (スプッッ Sd02-PL93)
垢版 |
2020/03/16(月) 14:40:11.68ID:p6WUhlC4d
須賀原洋行121「いずれマンガのネタにしますw」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1576538850/
2020/03/16(月) 16:53:19.24ID:hiwZhlzi0
>>168
これうちもおかしいわ
他のchの5.1は問題無いんだけどなー
前はこんな事無かったはずなんだけど
2020/03/16(月) 18:38:38.48ID:shFp8nu40
ムービープラスはGOMでパススルーで再生でもブブブブブってなったりする
これだけはTVTesでざっと見たりするな
2020/03/16(月) 19:55:23.23ID:uO1VNCBm0
>>168
>>201
ここ最近からの気がする。局側の問題なんじゃないかね?
プラグインのSpectrumAnalyzerで表示しても他局の5.1chより振り幅が小さい。
2020/03/16(月) 20:58:42.40ID:shFp8nu40
つかムービープラスはコマ落ちもある
ここだけ結構な数落ちる
2020/03/16(月) 21:36:47.01ID:qduBo+P40
オナラじゃないのよ!
2020/03/16(月) 21:39:30.44ID:jWa2eWV00
空気が入っただけ
2020/03/16(月) 22:21:03.57ID:UElLICH70
全部の局で 5.1ch → 2ch ダウンミックス再生が「全滅」ってんなら
例えばソースコードの AudioDecFilter.cpp / DownMixSurround() とか
AacDecoder.cpp / GetDownmixInfo() あたりをイジれば対処できそうな気もするが
「特定の局だけ」って状況じゃあなぁ…
2020/03/16(月) 22:44:52.37ID:shFp8nu40
CSの編集マンはYoutube動画の素人以下だったりするからなあ
24fpsの映画なのにわざわざインターレース解除して30fpsで放送したり
年寄りの編集が余計なことしてんだろうな
2020/03/16(月) 23:23:02.94ID:uO1VNCBm0
メンテの時にやらかしたとか
ムービープラスはどうだったか忘れたが、BS/CSで立て続けに放送休止があったな
2020/03/17(火) 00:10:52.27ID:gIRw1/Ax0
局側の編集とかの問題かと思ったんで音声だけ抜き出してWAVへデコードして解析してみた
フロント左のみ比較だけど、ムービープラスの某アクション映画
最大音量: -5.35 dB
平均音量: -29.96 dB
スターチャンネルの某アクション映画(上とは別作品)
最大音量: -5.96 dB
平均音量: -31.73 dB
というわけで、大して差が無い結果に。
2020/03/17(火) 00:13:04.26ID:gIRw1/Ax0
あと、録画した物をMPC-HCで再生する分には音量は他と変わらなかったです。
212名無しさん@編集中 (スプッッ Sd02-PL93)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:58:10.10ID:pjLSNT5Jd
プロバイダー板通販・お買い物板の荒らしの正体が判明した!!

ドンキホーテの入口のとこで光の勧誘してるクソ底辺光業者だったww
普段は電話テレアポしてたまにドンキホーテで勧誘の虚しい人生送ってるゴミだったかwww

>馬鹿はNGして無視に限る
手を尽くしてレス乞食やってるからな
と、馬鹿がほざいてますな

荒らしの巣はこちら↓↓↓

【驚安の殿堂】ドン・キホーテ18【ドンキ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1578713858/443
【NTT】光の勧誘が来たら報告するスレ16【代理店】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1562418229/
2020/03/17(火) 12:29:53.94ID:brW9KfoA0
>>210
テレビでムービープラス見る分には音量は普通なので、TVTestとの相性っぽいな
2020/03/17(火) 13:07:16.53ID:B4SMIVxI0
アントちゃんRX-7のファン前後逆に取り付けてたな
2020/03/17(火) 13:09:49.54ID:CyXwIpgKd
ムービープラスの件、MPC-BEでのts再生は問題なし。
TVTEST(0.9.0)上だとリアルタイム視聴もtvtplayでのts再生も音小さい。
2020/03/17(火) 20:41:57.08ID:gIRw1/Ax0
TVTest内包のFAAD2が古いせいとか・・・ないか
2020/03/17(火) 21:39:15.92ID:6tzoQpop0
ちな libmad の Ver.0.15.2b が出てたんで 試しにそれでリビルドしてみたが やっぱ直らなかった
2020/03/17(火) 22:12:06.68ID:gIRw1/Ax0
>>217
音関係はFAAD2とlibmadのようなのでlibmadが原因で無いとすると
やっぱりFAAD2ですかね。
ソース差し替えてビルドしてみたいけど、ソースファイルの
どれを差し替えればいいか分からんですわ
LibISDB\Thirdparty\faad2に拾ったヤツ入れればいいんかな
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-2lEJ)
垢版 |
2020/03/18(水) 00:50:43.55ID:oeCO0Nmp0
>>180
同じくCS局で動きが速い場面とかでTVTestのドロップは0ですが不定期にブロックノイズが出ます。
地デジとBSは大丈夫だけどCSだけドロップのカウントも出る様になった気がします。
2020/03/18(水) 02:51:32.43ID:vpBXaPPO0
どういう風になるのか俺も見てみようと思って
5.1で検索したけどムービープラスがヒットせんがな(´・ω・`)
まぁうちのTVTestは古い0.9やからから再現せんかもしれんけど
2020/03/18(水) 15:13:52.80ID:mVq740kO0
以前のムービープラスの録画ファイルはTMSRに読ませると絶対にエンコードになってた
なんかビットレートがおかしかったのは覚えてる
2020/03/18(水) 17:25:33.85ID:reCGPx7h0
今日チャンネルNECOの5.1ch放送があったのでチェックしたら
ムービープラスと同じ症状だった。
CSの放送波がアカンと考えていいのか?。
サンプル少ないし、おま環かもしれんので何とも言い難いが。
2020/03/18(水) 17:30:03.09ID:8yQdkBGB0
ためしにムビプラの録画をMPCHCの外部コーデックでffdshow内蔵のFAAD2にデコードさせてみたけどだめだ
ステレオから5.1の切り替わりを認識しなかったりするし音が出ないで変な雑音が出るし
ムービープラスが悪いのかFAAD2が悪いのか
音声も映像みたいにデコーダーの切り替え出来たらいいんだけどなぁ
2020/03/18(水) 17:52:48.82ID:reCGPx7h0
>>223

> ステレオから5.1の切り替わりを認識


頭から5.1chのtsだったら切り替わりが無いので何か挙動が違ったりするかも
と思ってやってたところだったんだが何も変化なしだった。

そのデータを作る過程で、TsSplitterで音声チャンネルの切替箇所で分割しようとしたらだめだったよ。
ムービープラスもチャンネルNECOのも分割しなかった。
やはり切り替わりを認識していないみたいで、オリジナルとほぼ同じ長さのtsが1つ生成されるだけ。

TsSplitterのオプションは-EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -SEPAC -LOGFILE
で、WOWOWのtsはちゃんとstereoと5.1chに分割した。
2020/03/18(水) 18:36:56.47ID:NmxgjbOV0
やっぱダメだな… 0.9.0 で FAAD2 を最新版 Ver.2.8.8 にしてリビルドしてみたが 結果は同じだった
2020/03/18(水) 18:48:53.94ID:NmxgjbOV0
つか ffdshow でもダメなん?
イザとなりゃ音声フィルタに ffdshow でも入れて
そっちで 5.1ch → 2ch ダウンミックスさせりゃいいか… とか思ってたのに
2020/03/18(水) 20:04:38.66ID:x3Q4XbTh0
面倒くさいからダウンミックス係数x10にしたらいい感じの音量になった
他のチャンネルでやかましくなり過ぎるが
2020/03/18(水) 20:09:03.30ID:8yQdkBGB0
>>226
ffdshowは2つデコーダー内蔵してて切り替え出来るようになってて
標準はlibavcodecでサブとしてlibfaad2があります。
libavcodecの方では何にも問題無かったですね
意図的にlibfaad2に切り替えなければ大丈夫

>>227
銃の発射音や爆発のような突発的?な大きい音の時だけ
急に音量が戻るようなので要注意
2020/03/18(水) 20:17:42.62ID:Y+gGsNoE0
音声>サラウンド>5.1chの設定で各割り当てを10倍くらいにしてみたら?
2020/03/18(水) 20:20:45.46ID:Y++GMni80
>>186
のおじいさんチューナーだけど、取り敢えず付けてみた外付けカードリーダーで0.9.0の64bitは動いた。
ドライバはどこかで拾ったBonD_FSUSB2N_v1.0.1.3_x64てやつ
でも一番改善してほしかったカンテレの遅さは直らず・・・。ハードの問題ぽい。
ワンチューナーだからEDCBもほぼ意味無いし、結局元の環境に戻したわw
2020/03/18(水) 20:38:41.80ID:hR+VCATXM
3/10から仕様変わったせい?
TMSRスレでもおかしいと話題になってた
2020/03/18(水) 21:17:04.34ID:vpBXaPPO0
ムービープラスの映画見てみたら確かに小さいなw 0.9(XP対応最終コミット)で。
最初そういうシーンかと思ったけど喧騒シーンでも小さいし
うーん、どこで小さくなってるんだろう・・・
2020/03/18(水) 21:35:41.15ID:fcMGUv1b0
仕様変更なのか?トラップなのか?
局に問い合わせする人が出てきそうだなww
2020/03/19(木) 10:11:20.23ID:hWemlIaV0
>>219
録画してたのをTvtPlayで観てもノイズ出ますね
けど動画編集ソフトでノイズの場所を見るとノイズは発生してない謎
2020/03/19(木) 12:33:31.59ID:o67x9nn60
録画したのを見ると普通だな
ノイズは出ない
2020/03/19(木) 18:57:43.52ID:TjeMe/K50
ムービープラスはエンコードする分には問題なし
CMカットしてもちゃんとAACの5.1chで保存でける
つかこのCMが問題なのかもしれない
地上波のNHKも二か国語のニュースが頭にあると次の番組がおかしくなるようなアレ
2020/03/19(木) 20:10:33.59ID:h7TnHKyR0
スクリプトも組めないひと程よく吠える
2020/03/19(木) 20:51:54.31ID:AmVHjbXD0
あーNECOの神様のカルテも全然音聞こえないなこれ
2020/03/19(木) 21:21:09.77ID:GRzJh40a0
AT-Xネコぱら
なんかブロックノイズがたまに出るな
2020/03/19(木) 21:26:12.72ID:GRzJh40a0
>>238
TVTestの音量増幅も利かないよね?
2020/03/19(木) 21:31:36.29ID:AmVHjbXD0
>>240
5.1chのをx2にしても聞こえないな
2020/03/19(木) 22:34:27.44ID:hWemlIaV0
>>238
放置してたら突然大音量になってびびった
2020/03/19(木) 22:42:33.95ID:jkFf4LV00
>>166の改善版
ArduinoIDEを起動したままサスペンドするとHIDとシリアルが戻って来ないのでそれの修正。
https://pastebin.com/WqTryegj
- サスペンドからの復帰時に自己リセットして修復させる機能を追加

と、その写真と配線図
https://i.imgur.com/bC9SBAB.jpg
https://i.imgur.com/hqSY334.gif
緑枠の部分を組み上げるとレジューム時に自己リセット機能が働くようになる(実装しなくても動作可)。
リセットボタンはProMicroだとスケッチアップロードに失敗した場合などに2回連打すると8秒間だけLeonardoに偽装できるのであると便利。
2020/03/20(金) 00:06:29.96ID:K7vHgxpL0
>>243
ありがとう
2020/03/20(金) 00:09:08.56ID:f84PDhsv0
CSのドロップ無しのブロックノイズ
なるほど、
TVTestやMPCの視聴・再生で発生してる部分に
Aviutlでシーク、コマ送りしていくとノイズ入ってないな
フィルタかなんかの相性かな?
246名無しさん@編集中 (スップ Sd73-3Ky/)
垢版 |
2020/03/20(金) 03:24:08.45ID:xkgMLi80d
筒井 いつき

この愛を終わらせてくれないか(1) (ヤンマガKCスペシャル)
2020/03/20(金) 10:00:39.24ID:EE6bAhMo0
>>245
マジですか
うちも先週CSフジでF1録画したの見たら動きが激しい場面でブロックノイズ出まくって焦った
ドロップは0だったので不思議だったんだけど再生ソフト問題なのかな
先週の録画データはもう消しちゃったから、今日のF1放送録画して検証してみるかな
2020/03/20(金) 10:33:59.54ID:S1l8Rbf+0
動きが激しいところのは単なる圧縮ノイズなのでは
CSは4Kに押しやられてビットレート大幅に削られてるし
2020/03/20(金) 11:28:53.46ID:6CdkiSFcd
まともな画質で見たいならプレミアムの方で見ろよ
無印は動きまくる実写系の画質が放送事故レベルだからなF1なんてその最たるものだろ
一番やばいのはライトが乱舞して紙吹雪乱れ舞うライブ映像だけどあれ放送していいレベルじゃないだろw
2020/03/20(金) 12:31:32.36ID:cOxeOEfi0
画面全体が紙吹雪状態やなw
2020/03/20(金) 12:50:41.41ID:Hn8OaYei0
昔はプレミアムがブロックノイズ破綻しやすくて、CS110の方はトランスポンダ数も多く綺麗だった
今は削減されて地デジ並みになり、プレミアムのエンコーダー性能も上がった事で逆転したな
2020/03/20(金) 13:17:36.91ID:EE6bAhMo0
>>248
それが圧縮ノイズとは全然ちがうんだよ

こんな感じ
https://i.imgur.com/SF0GVYW.jpg

去年まではこんな破綻なかったのになぁ
2020/03/20(金) 13:21:34.70ID:4/DXGPBH0
>>252

圧縮ノイズだよ
ずっと特定の部分で乱れるから
2020/03/20(金) 13:22:13.98ID:cOxeOEfi0
雨降るとこうなるけど
2020/03/20(金) 13:33:23.76ID:+tz8BP0L0
>>252
いまNEXTでF1フリー走行観てる
ブロックノイズでるね(MS DTV-DVD VideoDecoder+EVR)

まちカドまぞく観たいから4分くらいTVTestDTV VideoDecoder+EVRにして出なかった
2020/03/20(金) 13:39:18.10ID:hRgXw5+p0
>>255
メモリーキャプチャーしてノイズ部分を確認するとノイズが無いんだよなぁ
2020/03/20(金) 13:42:31.37ID:+tz8BP0L0
気になるからまちカドやめて
フリー走行にした

MS DTV-DVD VideoDecoderだと
腕組んだドライバー紹介?とか画面切り替えのFでも出るな
2020/03/20(金) 13:44:53.64ID:EboStfXG0
>>252
ジグゾーパズルのピースを全然違う所に置いたような画だなあ
2020/03/20(金) 13:46:54.17ID:EE6bAhMo0
>>255
ありがとう
確かにTVTestDTV VideoDecoderにしたら出なくなった
https://i.imgur.com/VbUZ3XL.jpg

>>253
参考に去年はこんな感じ
https://i.imgur.com/JOf5q5h.jpg
違い過ぎてチューナーが壊れたかと思ったよw

>>257
MSのデコーダーとCSフジのエンコーダーは相性が悪いのかなぁ
2020/03/20(金) 13:52:36.78ID:kNfwDiPn0
NEXTにした
とりあえず夕焼け空にノイズはなかった
2020/03/20(金) 13:54:49.85ID:hRgXw5+p0
EVR (Custom Presenter) をただのEVRにしたらMS DTV-DVD VideoDecoderでも直った気がする
2020/03/20(金) 14:15:58.99ID:hRgXw5+p0
>>261
結局 VMR9 Renderless に落ち着いた、これでしばらく様子見る
2020/03/20(金) 15:55:43.43ID:f84PDhsv0
なんか研究が進んでたw
MPCで再生もVMR9でノイズ出なくなったヤッター
2020/03/20(金) 16:51:33.03ID:stse9IGf0
タスクマネージャーでgpu使用率が不安定だよね?
稀にPCが落ちる。

nvidiaコントロールパネルの3D設定で
パフォーマンスを最大化にしたら使用率10%ほどになった。
コレで様子見中。
2020/03/20(金) 16:54:34.81ID:EPO57ICrr
>>264
いきなり同意もとめられても
そんな状態になったことない
2020/03/20(金) 17:34:47.66ID:Hn8OaYei0
>>264
おま環

もしかしてRyzen+ゲフォ?
その組み合わせは不安定になり易いよ
2020/03/20(金) 18:09:54.67ID:stse9IGf0
i7 9700k
gerforce1660super
rog strix z390-f gaming
2020/03/20(金) 18:22:34.25ID:FqsVeDPvd
無能は黙ってテレビで見ろよ
2020/03/20(金) 18:56:10.93ID:7nkHLWGId
ムービープラスはなんで音ちちゃくなったの
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-nCx3)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:00:02.90ID:GtLED/RQ0
WOWOWとかスタチャンは5.1chでも普通なんだよな
2020/03/20(金) 20:14:13.88ID:+tz8BP0L0
ムービープラスの音量だけど
昼過ぎにカキコした時間は普通だったような

今、ジュマンジュ観てるが時々驚いたように一瞬音量がでかくなるコトがあった
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-nCx3)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:30:07.65ID:GtLED/RQ0
>>271
音声2chだと普通だから
273名無しさん@編集中 (スップ Sd73-3Ky/)
垢版 |
2020/03/21(土) 00:35:57.79ID:2u4JlKPgd
てゆうかウンコがめちゃめちゃ臭いんだがこれってヤバい?会社の便所でブリした時トイレ内全体が俺の汚物臭で充満してて呼び出しくらったんだよね
2020/03/21(土) 08:30:00.98ID:86TVXQjsM
>>264
24時間テレビつけっぱなしで
問題なかったわ。
2020/03/21(土) 09:16:35.10ID:IKReVMHQ0
待機時間40秒ほどとってるのに、こまめに開いてやらないと立ち上がりが遅くて数秒予約の頭に間に合わないことがあるんだが
おまかん以外で対策法ってある?
2020/03/21(土) 09:30:18.11ID:vdykERKF0
50秒にする
2020/03/21(土) 10:05:26.20ID:IKReVMHQ0
待機設定ちょっとずつずらしてきて25→30→35秒(今)でも発生するから秒数の問題ではない気がする
予約前(当日)とかにTVtest1回でも開いいたり閉じたりしてやるとスムーズにいくけといつもできるわけではないし…
2020/03/21(土) 10:53:42.84ID:XBWWReRC0
TVTest以外で録画する
2020/03/21(土) 10:58:44.69ID:eQMsxonYF
うちはEDCBで前後60秒の時間を取ってるわ
これで問題ない
2020/03/21(土) 12:36:38.12ID:57zmFezv0
5分前行動ってよく言われるじゃん
どーんと300秒くらい設定しようよ
2020/03/21(土) 12:37:07.76ID:zPuqXXsWM
>>274
8月末にしか放送してないのにどうやって?
って一瞬思った
2020/03/21(土) 13:12:30.01ID:zXdrmHGiM
>>275
おまかんってわかってるなら小手先やめてまずそこ変えろよ
どうせへっぽこ環境なんだろう
ゲーミングPC並みスペックで動かしたら悩んでた時間がアホくさくなるぞ
2020/03/21(土) 13:43:57.49ID:rc6zJ/I10
>>264
それ常に最大クロックになるけどいいの?
2020/03/21(土) 15:01:00.01ID:3UQv5XbwM
>>282
そのうえしかもたった35秒を40秒ほどとってるとか言ってる感じならヤバいっすね
2020/03/21(土) 17:42:23.65ID:86TVXQjsM
>>283
問題ない
2020/03/21(土) 21:55:52.40ID:XBWWReRC0
今更だがfluidmotionが使えるグラボに変えたので、手探りで設定してみたけど・・
Bluesky Frame Rate Converterをインスコして、外部デコーダを利用したデコード機能をグローバルモードで有効にして
TVTestのデコーダをLAVにレンダラをEVRに
フィルタのプロパティからデコーダーのプロパティでDXVA2(native)OK、下のSoftware DeinterlacingをYADIFで25p/30p

でBluesky Frame Rate Converterの状態の所で動作確認できるからこれでいいんかな?
ネット上でもなかなか情報ないから本当にフレーム補完されてるか分からんw
カクカクしてないのは分かる
2020/03/21(土) 22:34:43.59ID:0eEv5pJ60
LAVを使うならこれはいらないんじゃね?

> YADIFで25p/30p

そもそもLAVのyadifのデインタレはMPEG2のデコーダ向けではないし
2020/03/21(土) 22:50:45.99ID:XBWWReRC0
レスThx
YADIFの25p/30pは過去レスにあったので、そう設定してみたんだ

確かにここを No Software Deinterlacingにしても見た目には違いもないな
エンコ済みの30pや24pの動画なら違いがはっきり分かるんだが、30iだとあんま分からんね
2020/03/21(土) 22:53:23.15ID:BNQl+r7L0
自分もRadeon買ってやっぱやってみたくて過去ログも見たけども
プラグインのTVBLueskyFRCLoaderにチェック入れて再起動しても真っ白になって操作不能になる
2020/03/21(土) 22:54:45.09ID:0eEv5pJ60
あとLAVはAMD系グラボの再生支援に期待するならDXVA2はnativeよりCopy-Backの方が画質がマシ。
2020/03/21(土) 23:07:14.42ID:XBWWReRC0
んーCopy-Backにしたらめちゃくちゃ不安定になって落ちてしまうな
もうちょっと勉強してみます

>>289
TVBLueskyFRCLoaderのはプラグインが見つからないし、手順が大変そうだったので止めたよ
2020/03/21(土) 23:13:24.84ID:Sb2UDXNg0
5.1ch、テレビだとよくてTVTestだとダメだね(´・ω・`)
2020/03/21(土) 23:34:17.44ID:93wrXCI60
AT-Xも圧縮ノイズでまくるな
2020/03/22(日) 11:14:42.07ID:eZrn/8Kl0
TVBLueskyFRCLoader使うなら、映画やアニメはffdshow+AviSynthで逆テレシネしないとカクカクになるよ
設定はこの辺を参考に、ちなみにMPC-BEは不要
http://tvtsfm.blogspot.com/p/20161120-1.html
ただし自分の環境では、バッファー(後方/前方)は「現在の値を使う」ボタンを押した方が良かった(0/5になった)
アスペクト比が狂う場合はffdshowのリサイズフィルタで対応
2020/03/23(月) 00:19:07.89ID:gR9D4U1L0
質問です

EDCBのSettingフォルダにReserve.txtというファイルがありますが、NicojCatchではreserve.txt(最初のrが小文字)を指定させようとするため、おそらくReserve.txtを取り込めていません
そのためEDCBで録画した際にニコニコ実況の過去ログが保存されないのですが、NicojCatchを使ってる方はこの問題をどうやって解決しましたか?
また、解決方法がないもしくは解決が難しいようであれば、ニコニコ実況の過去ログを保存して録画を再生する際にそれを一緒に流すのにおすすめな方法はありますか?
2020/03/23(月) 01:03:13.81ID:IT3F7xIN0
>>295
普通にEDCBのSettingフォルダ指定するだけでNicojCatch使えてるよ
NicojCatch.iniの該当箇所には
; EDCBが生成するreserve.txtが存在するパス 例:"C:\Program Files\EpgDataCap_Bon\Setting\"
reservetxt_path = "C:\EDCB\Setting\"
って設定してるだけ
NicojCatchのログには
2020/03/23 0:55:27 reserve.txtの監視を終了しました。ってあるから
最初のrが小文字、大文字は関係ないと思う

他の設定がミスってるとかない?
2020/03/23(月) 01:08:20.10ID:RO3YsN3Q0
>>295
どうせメモ帳でINIファイルを編集して
"の入れ忘れや半角スペースの存在に気づかないで
設定をミスっているに一票だ
厳密に設定しないとダメだから
"や半角スペースを強調表示してくれる
フリーソフトのテキストエディタを使ったほうが断然便利だよ
2020/03/23(月) 01:16:16.88ID:gR9D4U1L0
>>296
>>297
大文字小文字関係なく使えるんですね
他の設定がミスってるかもしれないので確認してみます
半角スペースなども確認してみます
レスありがとうございます
2020/03/23(月) 01:26:19.37ID:gR9D4U1L0
>>297
指摘のとおりメモ帳でやってました
それが原因かはわかりませんがとりあえずnotepad++というソフトを入れてみました
またいろいろ試してみます
ありがとうございます
300名無しさん@編集中 (スップ Sd73-3Ky/)
垢版 |
2020/03/23(月) 03:42:41.41ID:RdrG4DY2d
>>354

https://i.imgur.com/EiYKGlL.jpg
2020/03/23(月) 11:15:36.75ID:5/+OgIKu0
>>299
行頭に「;」が付いていないこと。フォルダ文字列の末尾が「\」になっていること
reservetxt_path=で指定したフォルダ文字列をコピーしてエクスプローラーやブラウザに貼り付けてフォルダ内容が表示できるか確認してみるといいですよ(>>296さんの例だと「C:\EDCB\Setting\」)
2020/03/23(月) 20:00:01.54ID:0Gqwnnl80
TVTestの画面の上にあるマウスカーソルって一定時間マウスを操作しないで消すことはできないの?
2020/03/23(月) 20:08:45.03ID:YoXrAPd/0
>>302
設定→表示→ウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠す

↑にチェック。
全画面じゃないと隠れてくれないけどね
2020/03/23(月) 20:16:14.81ID:2W3yynBc0
>>303
俺のTVTestは全画面じゃなくても消えるよ?
2020/03/23(月) 20:55:55.24ID:qzeBZekX0
>>303
全画面のときはチェックしなくても消えてくれるよ?
2020/03/23(月) 21:16:12.78ID:+6kL8ib60
バス女かわいい
2020/03/23(月) 21:50:31.08ID:0Gqwnnl80
>ウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠す 
この項目ない。バージョンが古いのかな
2020/03/23(月) 22:01:15.99ID:2W3yynBc0
>>307
TVTest_Changes.txtから
>ver.0.9.0 2016/12/31
>・ウィンドウ表示時にカーソルを隠す設定を追加した
2020/03/23(月) 23:10:11.79ID:0Gqwnnl80
0.9.0て自分でビルドしなきゃいけないんだっけ?
さっぱりわからんもんなぁ
2020/03/23(月) 23:19:49.68ID:z9/61kBa0
自分でビルドするか、ビルドされてるやつをどこからか落とすか
2020/03/24(火) 00:17:56.12ID:BkjGyF2A0
9から10にしたら「 〜 」←の全角波ダッシュがTsSplitterでエラーになるのはなんで?(´・ω・`)
回避する手段はあるのかな
2020/03/24(火) 01:19:46.06ID:mnS4rJ230
ファイル名にUnicode文字が含まれてるからじゃない?
2020/03/24(火) 03:25:41.80ID:nGVhJdZ/0
麒麟がくるのOPフォントがかっこよかった。
TVTestの字幕に使いたくて調べた。
フォントワークスのテロップ明朝Hってのっぽいけど、Windows用にはないのかな?
2020/03/24(火) 05:34:01.34ID:BkjGyF2A0
>>312
ありがとうなるほどです(´・ω・`)
録画TSファイルの文字コードを変更するとか出来ないよなあ
2020/03/25(水) 12:53:33.70ID:r8QByuwQ0
ファイル名を変更すれば?
2020/03/26(木) 02:18:08.47ID:+y8yb6rp0
タイトルバーの透過はできないのでしょうか?
2020/03/26(木) 12:48:19.60ID:HKQl65XH0
とうかちゃん可愛かったよね
318名無しさん@編集中 (スップ Sd12-1dnO)
垢版 |
2020/03/26(木) 17:07:42.82ID:+YvosMg5d
40代の運動不足の引き籠もりデブ無職なんですが己を奮い立たせて働こうと動きだしたのですが、ここでフルタイムで働くとなると大変なのはどういった点になりますか?
やっぱり足が辛いですかな?
2020/03/26(木) 22:37:42.59ID:zrUiaFDdM
>>252
糞環境乙】TSパケットエラー報告10【とは言わせない

何処で聞こうかと思ってココから飛んできたけど、ウチも似た感じなの起こったわ。
https://i.imgur.com/4EKbwNy.jpg
ムービープラスで。
>252みたく盛大にならんが、面白いことにデコーダー換えると出たり出なかったりする。
TSファイルにドロップは起こってないし、テレビで再生すれば問題なく再生される。
昨日からずっと調べてたけど、PCでのHW再生支援機能をオフにすれば問題なく再生する。

もう少し調べてみるけど、mpeg2データになにかあるのかデコーダ側なのか?
面倒だけど、とりあえずCSだけデコーダーの再生支援切って使う事にするつもり。
2020/03/27(金) 00:11:34.63ID:FrhgCo8+0
>>313
https://fontplus.jp/usage/cans-and-cants
https://fontplus.jp/usage/trouble-shooting/case-6
エンタープライズ・プランで要お問い合わせのようだけど。
2020/03/27(金) 07:40:34.13ID:1oAEoaiD0
CSのノイズ案件、
>>319
TVTest DTV Video Decoder だと
DXVA2 によるデコードを有効にする
のチェックを外したら EVR (Custom Presenter) でもノイズ出なくなったウヒョー
環境を一応、GTX1070、441.66
2020/03/27(金) 17:22:42.47ID:JExxgdje0
ノイズ出るの俺だけじゃなかったのか
2020/03/27(金) 21:45:55.58ID:Gax/pwS90
最近よく映像が乱れるなーっと思ったらなにかのバフなのか
動き激しい映像だとドロップしたみたいなのが一瞬出るんだよな
もちろん録画確認だと一切なし
>>321のDXVA2のチェックはずしたら今の所出なくなったわ
2020/03/27(金) 21:46:15.37ID:Gax/pwS90
バフじゃなくてバグ
2020/03/27(金) 21:48:31.14ID:y57bTWul0
乱れるならデバフやw
2020/03/27(金) 22:18:51.52ID:4U/tTsoM0
ロゴデータ早く降って来いよ(´・ω・`)
2020/03/27(金) 23:05:57.23ID:jlSVNbF50
今降ってるとこです
2020/03/27(金) 23:50:45.06ID:4U/tTsoM0
降って来てないよ(´・ω・`)
2020/03/28(土) 00:49:35.64ID:I4c1lQa80
すいませんいま出ました
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ b114-K+F1)
垢版 |
2020/03/28(土) 20:14:13.88ID:/ccozfyH0
ノイズがうざいなあ、TSの仕様が変わったのか?
2020/03/29(日) 01:23:27.41ID:LBzxkFTo0
>>330
少しは読み直せ
2020/03/29(日) 10:08:54.81ID:V3iU6RH50
TVTest 0.10使ってみたのですが
「H.265/HEVCデコーダ」 <デコーダが見つかりまえん> 
となってるのですがこれを有効にするにはどうすればよいですか?
「H.265/HEVCデコーダ」があるとどう違うのでしょうか?
2020/03/29(日) 10:10:17.22ID:sVFno4xB0
>>332
4K視聴しないなら要らないぞ
2020/03/29(日) 10:11:08.83ID:BYb0fCqB0
H265でエンコードされたファイルが再生できる
2020/03/29(日) 10:46:05.27ID:Tti2Red40
ノイズの原因は結局GPUなんかな
ラデの人も出てたん?
2020/03/29(日) 11:00:45.19ID:V3iU6RH50
>>333
そうだったのですね、ありがとうございます
2020/03/29(日) 11:56:03.25ID:UrXUR/c90
https://imgur.com/XoCKZHO.jpg

先日録画したのをVLCで見てるけどこりゃひでぇや
録画時にノイズ走ってるとそれそのまま録画しててこの有様
2020/03/29(日) 11:57:41.04ID:z71dINjf0
デコードの問題だからソースはいずれにしても同じだろ
339名無しさん@編集中 (ニククエ 123c-rJzj)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:10:11.54ID:B96bYT6n0NIKU
今まで問題なかったから送り側でなんか変えたんだろうな
5.1ch音声も変になったし
2020/03/29(日) 12:41:52.19ID:EyzFZazs0NIKU
>>337
それはもうデコーダーが対応できてないか、ビデオカードがぶっ壊れてる
2020/03/29(日) 12:42:36.85ID:EyzFZazs0NIKU
>>339
CSは不正チューナー撲滅運動で色々実験してるんじゃ?
342名無しさん@編集中 (ニククエ 9e95-4LiH)
垢版 |
2020/03/29(日) 13:55:38.25ID:o7i0ajz80NIKU
チャンネル表示行数を増やしたいんだけど
どこを設定すればいいのかしっとるけ?

https://imgur.com/pm2KnXT
2020/03/29(日) 14:03:40.34ID:GMrveIKe0NIKU
>>342
設定→メニューで最大行数
344名無しさん@編集中 (ニククエ 9e95-4LiH)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:29:22.77ID:o7i0ajz80NIKU
>>343
それはステータスとちゃう?
2020/03/29(日) 14:33:30.29ID:UWir9Bxn0NIKU
>>344
試してみたら増えたで
346名無しさん@編集中 (ニククエ 9e95-4LiH)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:47:29.91ID:o7i0ajz80NIKU
>>345
マジかい
俺はアカンかったわ
設定 → ステータスバー → 最大行数
よな?

設定 → メニュー
ってのはないんやが
2020/03/29(日) 15:55:20.15ID:UWir9Bxn0NIKU
>>346
0.8.0以降を使いなさい
https://i.imgur.com/Paw5ac7.png
348名無しさん@編集中 (ニククエ 9e95-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:40:18.54ID:o7i0ajz80NIKU
>>347
ありがとうやで
0.10.0つこてる思てたら
フォルダー名だけで中身は0.7.23やったわ
豆腐の角に頭ぶつけて死んでくるわ
349名無しさん@編集中 (ニククエ Sab1-tlBx)
垢版 |
2020/03/29(日) 19:08:49.81ID:5/hu6aZ3aNIKU
動作していたTVTestを新環境にそのまま移したらスクランブルエラー出るようになった
困ったもんだ
2020/03/29(日) 19:11:12.57ID:0dBB84TQ0NIKU
ランタイムを入れてないんだろ…
2020/03/30(月) 01:50:10.73ID:ZhxDti2v0
今BS・CSのロゴが降ってきてるお(´・ω・`)
2020/03/30(月) 01:53:52.86ID:ViyjuFQV0
ありがとう拾ってくる〜
ついでにきれいなロゴも差し替えなきゃ
2020/03/30(月) 01:55:24.76ID:ZhxDti2v0
しかもFOXスポーツエンタとディーライフのロゴももれなくついてくるお(´・ω・`)
2020/03/30(月) 01:57:36.70ID:ViyjuFQV0
そしてCSが落ちてこないぉ・・・
2020/03/30(月) 02:00:20.52ID:ZhxDti2v0
ほんとだ・・・(´・ω・`)
2020/03/30(月) 02:20:40.86ID:ViyjuFQV0
2/18からの局ロゴ変更はBS-TBSが1色から2色になったくらいですな(2/18以前に戻しただけか)
2020/03/30(月) 02:22:19.60ID:ZhxDti2v0
CSのロゴも降ってこいお(´・ω・`)
2020/03/30(月) 02:29:21.73ID:ZhxDti2v0
ロゴなんか一年中流しとけばいいのにお(´・ω・`)
2020/03/30(月) 02:33:48.73ID:ZXChQpv10
https://i.imgur.com/c04eSJm.png

こっちにも
地上波もNHK総合とEテレが変更してる
2020/03/30(月) 02:39:01.09ID:sPwZmuc70
別のGみたいなロゴだな
2020/03/30(月) 03:04:16.66ID:ZhxDti2v0
ぼくはねるけどCSのロゴも降ってきたら教えてお(´・ω・`)
2020/03/30(月) 04:08:07.75ID:Aon/Ga9e
テレビ局のロゴタイプ・ロゴマーク@5局目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1437147622/
2020/03/30(月) 06:38:50.02ID:BE1vgS5K0
ロゴ変更は別に良いがウォーターマークが微妙に変わるとエンコで消すのに面倒じゃ
2020/03/30(月) 08:10:32.34ID:lUz/IG1e0
NHKジャイアンツw
2020/03/30(月) 08:14:53.56ID:Rv7V/0RP0
低視聴率で商売的に苦しい民放局が交流戦してくれって懇願してきそうじゃんw
2020/03/30(月) 09:54:03.97ID:CMEZaT+f0
ロゴ集めのためにNHK回してたら志村けんの速報が(´;ω;`)
2020/03/30(月) 10:58:09.87ID:Rv7V/0RP0
徹子の部屋のあるテレ朝はともかく他局は映像のチョイスが大変だろうなぁ
2020/03/30(月) 11:03:56.88ID:7tWmZXww0
>>367
日テレは志村どうぶつ園で捗る
TBSは全員集合その他色々、フジはバカ殿その他色々
素材には困らないんじゃ
テレ東は何かあったかな?
369名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-1dnO)
垢版 |
2020/03/30(月) 18:14:07.07ID:Ivssdyv0d
総コレステロール248
中性脂肪181
脂肪肝になるぞって脅された
はわわ・・・
2020/03/30(月) 18:18:33.00ID:0E9jkZHYa
志村は4桁を叩き出しとったで
しかしまさか流行り病でとは……
2020/03/30(月) 20:05:18.79ID:xg24vOzz0
19時53分にTVTest起動し59分59秒まで旧ロゴだったが20時になった瞬間目の前で新ロゴに変わったw
2020/03/30(月) 20:08:11.66ID:+69SqGiGr
ジャイアンツワロタ
誰も突っ込まなかったんだろうか
2020/03/30(月) 20:41:28.14ID:/JNeOdm00
>>368
アニメかな?
2020/03/30(月) 21:05:17.85ID:F5RGSmpg0
俺環だけど
Win10x64 TvTest0.9.0x64 TvTest DTV Video Decoder/EVR
Intel HD Graphcs 4600

Intel ドライバ 5126にしたらまともにデコードできなくなった(録画はちゃんと出来てる)
5063に戻したらOK

あれ?77日前にも同じようなこと書いた気が…
2020/03/30(月) 22:17:47.20ID:prodJLqD0
ロゴ変更があったからこの1週間程前から降って来てなかったのか?
何日も無駄にしたわ
2020/03/30(月) 22:21:40.27ID:2ALltUSN0
Win10prox64 TvTest0.10.0x64/MT TvTest DTV Video Decoder/EVR
Intel HD Graphics 4000
Driver 10.18.10.5129
2,3日前にやっと更新通知が下りてきて5100から更新。問題はないな。
2020/03/30(月) 22:54:46.91ID:Qw+02ohH0
NHKの新ロゴなんかダッサ・・・
2020/03/30(月) 23:14:28.97ID:7tWmZXww0
>>375
言うてもどうでもよくね?
2020/03/30(月) 23:23:02.99ID:cr2bNAyWM
>>378
せやかてせやな
380名無しさん@編集中 (アウアウカー Sab1-tlBx)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:50:50.84ID:MulTX4O2a
旧ロゴBMPで保存しときたいんやけどBMPで保管してなくて、LogoDataから抜き取る方法はあるんか?
2020/03/31(火) 01:03:36.21ID:u67BeOkg0
>>379
せやろ
2020/03/31(火) 01:03:36.30ID:5I9eKmx10
>>379
PNGデータが並んでるだけだから、LogoListプラグインやrmツールとか画像いじるソース読めるならBMPで保存はできると思うけど…
衛星なら >>1 の斧のリンクの一番上に2月の旧BMP入ってるからそれでいいんじゃね?
2020/03/31(火) 09:02:47.98ID:qhVsqoTB0
chNECOだけ音声おかしいんだけど何でやろ
2020/03/31(火) 12:18:13.24ID:Fm9jGjk+0
今日で Dlife と FOXスポーツ&エンタ 終わるけど これ以外で何か変わる事ってないん?
2020/03/31(火) 13:32:04.70ID:U62MViFy0
無いよ
2020/03/31(火) 13:43:09.16ID:FyoJ42mM0
「あるよ」by田中要次
2020/03/31(火) 13:45:41.05ID:MVFMpKwY0
あとはもう既に変更済みだけども、スカサカがスポーツライブ+になってる
これからシーズンインって時にほぼ全コンテンツがコロナでダメになってるが
大丈夫なんだろうか
2020/03/31(火) 15:10:25.43ID:zhK9yYqlM
>>383
5.1chだから
2020/03/31(火) 15:41:04.84ID:NYZJy+eT0
トリプルディスプレイで一個だけピボットして縦にしてあるんだが
縦にした画面の下半分辺りでだけ
画面が止まる(音はそのまま出る)んだが原因が分からない

画面をゆっくり下にズラしていくと下の方から固まるから
繰り返すと地層みたいな画面ができる
でも地層みたいな画面とかいらないから下半分でも普通に再生させたい
2020/03/31(火) 15:45:42.99ID:qhVsqoTB0
>>388
そう思って5.1chの音量ブーストチェックしたり他のチャンネルの5.1ch見てみたが問題無いし、その時やってた映画だけおかしかったみたいだわ
5.1chだとか邦画だとかを差し置いても音がやたら小さいんで、音量上げてたら割れるくらい音量でかくなったり小さくなったりを繰り返してた
設備不良でもおこしてたんじゃねーかな
2020/03/31(火) 15:46:03.44ID:NYZJy+eT0
図にするとこんな感じ(3枚のうち右の一つが縦長画面)
□□


全部HDサイズなので右の画面から
左の上下両方のディスプレイにカーソルを移動できるようになってるんだが
左の下のディスプレイに繋がってる部分から下に入ると画面が止まる
連投スマンが解決法あれば教えてほしい
2020/03/31(火) 15:49:16.14ID:Q9zC6Cqmd
大型4Kモニタに変える
2020/03/31(火) 16:07:11.38ID:Cq7cXh6KM
>>390
上から順にスレを読み直してみ
2020/03/31(火) 16:22:05.38ID:qhVsqoTB0
>>393
ありがとう
ムービープラスとnecoの5.1が最近おかしなったんか
2020/03/31(火) 16:37:54.44ID:3endXvwM0
NHKのロゴ変わったので昼からBS1に合わせているけど降ってこないね
2020/03/31(火) 16:42:42.90ID:c950Un77d
地上波でロゴ変わったのはNHKだけ?
2020/03/31(火) 16:49:14.18ID:RWr/lGYr0
地デジのロゴはすぐ降ってきて変わるけど
BSは変わらんな
398名無しさん@編集中 (スップ Sdb2-1dnO)
垢版 |
2020/03/31(火) 18:15:04.24ID:PMq5Dseud
【炎上】某有名漫画家、福満しげゆき「高校生で恋愛してるやつは風俗店の店長になる」【男尊女卑】

> 高校生で恋愛してる奴は将来風俗店の店長とかの仕事をするに決まってる
https://twitter.com/fukumitsuu/status/1244490267249405953
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/31(火) 18:53:31.07ID:jZ/Ety7o0
今日で用がなくなる局ロゴ二つあるし、明日の朝までスルーでいいんじゃないかな
chスキャンしてWPGや要らないデータは除外しないとな
2020/03/31(火) 19:31:10.98ID:c950Un77d
>>398
こんなんで炎上するのか
面倒臭い世の中になったなあオイ
401名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sada-K+F1)
垢版 |
2020/03/31(火) 19:54:21.46ID:5RPBBbkua
LAVFilter使ったらサンテレビが見れないんやけど、なんでかな?
サンテレビだけが1440x1080ではなく、1920x1080が関係してるんやと思うけど・・・
2020/03/31(火) 20:16:19.45ID:1UvAVY1B0
受信料を払わないと映らないんや
403名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sada-K+F1)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:59:52.32ID:5RPBBbkua
ホンマか!さすが、おっサンテレビやな!
2020/03/31(火) 22:43:36.51ID:Ioj6iNL30
すぐ解決した
405名無しさん@編集中 (ウソ800 23a6-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:26:15.60ID:padInnAb0USO
CSのロゴ一気に降ってきた
2020/04/01(水) 02:05:48.19ID:VCvRFFca0USO
CSロゴ何か変わったの?
2020/04/01(水) 02:38:58.98ID:oHRV8gGW0USO
2/18 Dlife&スポーツエンタ、NHK新ロゴ・BS-TBS青一色のデータが数日流れる
3/30 Dlife&スポーツエンタあり、CSなしのロゴが一時的に降る
3/31 局ロゴが降ってこなくなる
4/01 2/18時の局ロゴデータが降ってきてる(バイナリ一致)
TVTestでBSスキャンするとDlife&スポーツエンタが削除される
↑今ここ 2/17以前からだとCSはスカサカとQSVと日テレジータスの局ロゴが変わってる
408名無しさん@編集中 (ウソ800 cbda-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:22:20.46ID:xkA0N7OM0USO
なんかよくわからないわね
https://imgur.com/jSo7U67
2020/04/01(水) 07:24:35.02ID:kBQeGozJ0USO
ムカシから不思議だったけどなんでみんなそんなロゴを欲しがるんだ
集めると願いが叶うのかや
2020/04/01(水) 08:46:05.07ID:Vnpp0cif0USO
TBSも変更 すぐ変わった
昨日ダメだったBSもOK
2020/04/01(水) 09:45:53.21ID:JFonRzOC0USO
DLifeが逝ってしまった。
最後の遺言はクリミナルマインドだった。
今までありがとう。
2020/04/01(水) 10:08:48.86ID:aBj2YnTXaUSO
シンボリックな物が好きなヤツは多いんや
LLINEスタンプとかノーパソにステッカーベタベタ貼ったりとか
2020/04/01(水) 10:15:08.26ID:YP7bkJyj0USO
いつの間にか勝手に変わってるから気にしない
2020/04/01(水) 11:13:20.42ID:lkKOTdYc0USO
ムカシから不思議だったけど
とりわけ "TVTest" みたいな「実験用アプリケーション」において
そのアプリケーションに実装されている全ての機能を使ってみたいと思う事の一体どこが変なんだ?
415名無しさん@編集中 (ウソ800 23b3-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:41:22.03ID:7b2AFP4y0USO
チャンネルスキャンが途中で止まるんだけどなんで?
困ったよ(´・ω・`)
2020/04/01(水) 11:41:37.07ID:rb0IkDzl0USO
おまんか
2020/04/01(水) 12:21:20.61ID:Qtct3yJ40
>>412
昔のロゴとか欲しい
BS2とかBS-iとかサムライとか旅チャンネルとか
2020/04/01(水) 12:37:51.75ID:s3MjTwm00
>>415
0.7.23以下ですでに存在しない局がある設定ファイルでスキャンさせると止まる。
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2e-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:45:48.40ID:kVgB0Gjk0
>>415

; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,BS)
NHKBS1,0,17,1,,101,4,16625,1
NHKBS1,0,17,2,,102,4,16625,1
NHKBSプレミアム,0,4,3,,103,4,16433,1
NHKBSプレミアム,0,4,4,,104,4,16433,1
BS日テレ,0,14,4,,141,4,16592,1
BS日テレ,0,14,4,,142,4,16592,1
BS日テレ,0,14,4,,143,4,16592,1
BS朝日1,0,0,5,,151,4,16400,1
BS朝日2,0,0,5,,152,4,16400,1
BS朝日3,0,0,5,,153,4,16400,1
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2e-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:46:16.02ID:kVgB0Gjk0
BS−TBS,0,1,6,,161,4,16401,1
BS−TBS,0,1,6,,162,4,16401,1
BS−TBS,0,1,6,,163,4,16401,1
BSテレ東,0,2,7,,171,4,16402,1
BSテレ東2,0,2,7,,172,4,16402,1
BSテレ東3,0,2,7,,173,4,16402,1
BSフジ・181,0,15,8,,181,4,16593,1
BSフジ・182,0,15,8,,182,4,16593,1
BSフジ・183,0,15,8,,183,4,16593,1
WOWOWプライム,0,3,9,,191,4,16432,1
WOWOWライブ,0,6,9,,192,4,17488,1
WOWOWシネマ,0,7,9,,193,4,17489,1
スターチャンネル1,0,9,10,,200,4,16529,1
スターチャンネル2,0,18,10,,201,4,16626,1
スターチャンネル3,0,18,10,,202,4,16626,1
BS11イレブン,0,8,11,,211,4,16528,1
BS12トゥエルビ,0,10,12,,222,4,16530,1
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2e-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:46:29.07ID:kVgB0Gjk0
放送大学ex,0,13,231,,231,4,18098,1
放送大学on,0,13,232,,232,4,18098,1
グリーンチャンネル,0,19,234,,234,4,18224,1
BSアニマックス,0,16,236,,236,4,18130,1
FOXスポーツエンタ,0,11,238,,238,4,18096,1
BSスカパー!,0,12,241,,241,4,18097,1
J SPORTS 1,0,20,242,,242,4,18225,1
J SPORTS 2,0,21,243,,243,4,18226,1
J SPORTS 3,0,23,244,,244,4,18257,1
J SPORTS 4,0,24,245,,245,4,18258,1
BS釣りビジョン,0,25,251,,251,4,18288,1
シネフィルWOWOW,0,22,252,,252,4,18256,1
日本映画専門ch,0,26,255,,255,4,18289,1
ディズニーch,0,5,256,,256,4,17970,1
ディーライフ,0,27,258,,258,4,18290,1
放送大学ラジオ,0,13,531,,531,4,18098,1
NHKデータ1,0,17,700,,700,4,16625,1
NHKデータ2,0,17,701,,701,4,16625,1
ご案内チャンネル,0,3,791,,791,4,16432,1
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2e-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:47:10.80ID:kVgB0Gjk0
;#SPACE(1,CS110)
ショップチャンネル,1,3,55,,55,6,24704,1
QVC,1,10,161,,161,7,29024,1
東映チャンネル,1,3,218,,218,6,24704,1
衛星劇場,1,4,219,,219,6,24736,1
映画・chNECO,1,11,223,,223,7,29056,1
ザ・シネマ,1,6,227,,227,7,28896,1
ムービープラス,1,8,240,,240,7,28960,1
スカイA,1,1,250,,250,7,28736,1
GAORA,1,5,254,,254,7,28864,1
日テレジータス,1,11,257,,257,7,29056,1
ゴルフネットワーク,1,8,262,,262,7,28960,1
SKY STAGE,1,7,290,,290,7,28928,1
時代劇専門ch,1,1,292,,292,7,28736,1
ファミリー劇場,1,6,293,,293,7,28896,1
ホームドラマCH,1,2,294,,294,7,28768,1
MONDO TV,1,11,295,,295,7,29056,1
TBSチャンネル1,1,0,296,,296,6,24608,1
TBSチャンネル2,1,10,297,,297,7,29024,1
テレ朝チャンネル1,1,0,298,,298,6,24608,1
テレ朝チャンネル2,1,0,299,,299,6,24608,1
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2e-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:47:27.56ID:kVgB0Gjk0
日テレプラス,1,11,300,,300,7,29056,1
エンタメ〜テレ,1,1,301,,301,7,28736,1
銀河◆歴ドラ・サスペ,1,8,305,,305,7,28960,1
フジテレビONE,1,9,307,,307,7,28992,1
フジテレビTWO,1,9,308,,308,7,28992,1
フジテレビNEXT,1,9,309,,309,7,28992,1
スーパー!ドラマTV,1,6,310,,310,7,28896,1
AXN 海外ドラマ,1,7,311,,311,7,28928,1
FOX,1,10,312,,312,7,29024,1
女性ch/LaLa,1,8,314,,314,7,28960,1
AXNミステリー,1,7,316,,316,7,28928,1
KBS World,1,4,317,,317,6,24736,1
Mnet,1,3,318,,318,6,24704,1
スペシャプラス,1,7,321,,321,7,28928,1
スペースシャワーTV,1,9,322,,322,7,28992,1
MTV,1,1,323,,323,7,28736,1
ミュージック・エア,1,2,324,,324,7,28768,1
エムオン!,1,5,325,,325,7,28864,1
歌謡ポップス,1,2,329,,329,7,28768,1
キッズステーション,1,5,330,,330,7,28864,1
カートゥーン,1,2,331,,331,7,28768,1
AT−X,1,7,333,,333,7,28928,1
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2e-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 12:48:42.66ID:kVgB0Gjk0
ディズニージュニア,1,0,339,,339,6,24608,1
ディスカバリー,1,2,340,,340,7,28768,1
アニマルプラネット,1,2,341,,341,7,28768,1
ヒストリーチャンネル,1,6,342,,342,7,28896,1
ナショジオ,1,5,343,,343,7,28864,1
日テレNEWS24,1,3,349,,349,6,24704,1
TBS NEWS,1,10,351,,351,7,29024,1
BBCワールド,1,7,353,,353,7,28928,1
CNNj,1,2,354,,354,7,28768,1
囲碁・将棋チャンネル,1,2,363,,363,7,28768,1
スカサカ! ,1,4,800,,800,6,24736,1
スカチャン1,1,4,801,,801,6,24736,1


D-lifeとFOXはいらなきゃ削ってくれ
ch2ファイルやで
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:06:22.24ID:7b2AFP4y0
みんなありがとう

3 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-Yjee)[sage] 投稿日:2020/03/31(火) 22:35:26.86 ID:h29rOq8D0
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
PT2/PT1用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3
ダウンロードできない場合はそのページの指示に従えばいつかは落ちてくる。
> エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合はこのページをリロードして頂けると回線が切り替わります。

このツールを使ってISDB-SをチャンネルスキャンさせるとBonDriver_PT-S.ChSet.txt
(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt)が作成される。
作成時の受信状況が悪いとおかしなデータができる可能性があるのでそれの注意と
アンテナへの電源供給を忘れずに!

これ実行したら検索完遂出来るようになりました
7.23使ってるからいい加減Verupした方が良いのかな??
2020/04/01(水) 13:07:13.28ID:EBh3oVGO0
古い
2020/04/01(水) 13:09:01.93ID:Qtct3yJ40
別に新たにスキャンしなおす事もないから、チャンネル一覧からチェック外すだけにしとくわ
来年松竹と吉本が始まった時に纏めてch2書き直す
2020/04/01(水) 13:21:48.87ID:iq5tTbiK0
>>419
水を差すようで悪いがチューニング空間やチャンネルの数字は凡ドラによって異なるから却って混乱するかも
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2e-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:32:49.01ID:kVgB0Gjk0
>>428
ええんやで
勉強になったやで
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:33:20.02ID:7b2AFP4y0
9.0ってやつをgitから落としてごにょごにょしてるけどうまくいかないよ(ノД`)
CasProcessorのところでB25選んでもその下の項目が出てこない
なんで?
2020/04/01(水) 16:22:40.27ID:Qtct3yJ40
その下の項目は出てこなくても問題ないよ
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:40:04.76ID:7b2AFP4y0
ダメっぽい(´・ω・`)
winscard.dllが読み込めない感じです
7.23卒業出来ませんでした_| ̄|○
2020/04/02(木) 00:16:15.98ID:JDK6G8Ze0
外部なんたら?ってやつじゃないの?
2020/04/02(木) 00:16:47.61ID:JDK6G8Ze0
ini版を使うとか
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23b3-CuPJ)
垢版 |
2020/04/02(木) 01:07:03.87ID:RnKeTnxe0
>>434
おおおおお\(^O^)/
(≧▽≦)うまくいきました!!
そういうことだったんですね
TvTestVerp出来ました
9.0にしたつもりが10.0になったけど…
2020/04/02(木) 12:21:51.26ID:ajidnQ4x0
俺も爺になったな〜カーSOSの最後で涙が出ちゃう
2020/04/02(木) 16:46:08.46ID:HiInUOlV0
今気付いたんだがPCはほぼ録画でしか使わないから
tvtestは最近使ったことないわ
多分バージョンも古いままなんだろう
2020/04/02(木) 16:49:15.52ID:596RXO0u0
tvtestはいまでも0.7.23で十分
そもそも録画目的で使わないし、4Kチューナーもないしさ
2020/04/02(木) 17:11:50.10ID:yJIjvYyW0
WindowsXP使ってそう
2020/04/02(木) 17:41:12.87ID:rinQqdo10
俺は今年に入って遅まきながらWindoes7にして、そのまま0.7.23フォルダをコピペして稼働している。
すぐバージョンアップしたがる人がいるけどなにも不都合がなければそのままが1番安定して運用できる。
2020/04/02(木) 17:43:42.64ID:/3qb2+be0
そいつはどうも
2020/04/02(木) 17:49:44.53ID:rinQqdo10
つかぬことを聞くけど0.7.23以上でもsoftcas使える?
2020/04/02(木) 17:50:47.57ID:WyzRwRgC0
結局それかよっ!
444名無しさん@編集中 (アウアウカー Saf1-cm1S)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:59:12.51ID:WtLx7hbXa
0.10でバイナリ版といんい版それぞれ動確済み
2020/04/02(木) 18:29:12.25ID:596RXO0u0
実際tvtestを使うのは、PT2/PT3で生放送を見る時と、音声多重放送のTSを見る時ぐらいだな。
それ以外はMPCがメイン。特にプレイリストが扱いやすいし。
2020/04/02(木) 21:03:42.10ID:mM34RZ6q0
なかなか新ロゴ取得できんな
そもそもEDCBで録画→MPCで再生がメインの使い方だし、特にBSはTVTest立ち上げて見る機会は少ないし
昨日から意識してBS1つけっぱにしたりしても降ってこない
据え置きのTVもBSはあんま見ないから来てない
ブルーレイレコーダーは来てた
2020/04/02(木) 21:08:47.15ID:xt3YaT7F0
>>446
3月31日は来てたけど
4月1日からは何故か止まってる
2020/04/02(木) 21:09:52.63ID:3kEwSavs0
いや今降ってきてるよ
2020/04/02(木) 22:02:07.54ID:+bYZj0hh0
>>445
MPCで5秒、15秒、60秒の飛ばし・戻しって出来る?
録画しても見て消すだけだから、CMはTvTestのTvTplayの機能を使って上記ボタンを押して飛ばしている。
2分半飛ばす時は60秒のボタンを2回押してから15秒のボタンを2回押す。
MPCでも同様のここと出来たら、TvTestを使う理由がなくなる。
450名無しさん@編集中 (スップ Sd03-WD0w)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:26:30.62ID:q0eRpOS4d
青林工藝舎
2020/04/03(金) 06:33:51.50ID:9g5PKFsm0
>>442
おま!!

堂々とそれ聞くのかよ!!
2020/04/03(金) 09:19:02.72ID:2D4vpPaD0
>>449
出来る
MPCのオプション→詳細設定→ジャンプの間隔(小、中、大:ミリ秒単位)
2020/04/03(金) 18:16:12.94ID:mlTYTxOM0
> MPCでも同様のここと出来たら、TvTestを使う理由がなくなる。

MPC って TS の ARIB 字幕も表示できるん?
だったら俺も乗り換えようかな
2020/04/03(金) 19:06:39.67ID:o95aVvo9a
VLCはできるようになったけど
455名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-WD0w)
垢版 |
2020/04/03(金) 20:21:14.21ID:DTwrNSJUd
風邪気味で病院へ行ってもコロナの検査はしてもらえないんですか??
普通の風邪で熱が出た場合はどうすれば?
2020/04/03(金) 20:25:22.00ID:gunwYnlf0
B-CASカード添付のハガキを出せば検査してもらえる
2020/04/03(金) 20:43:38.89ID:l/2XWX7M0
そんなハガキは無いよ!
2020/04/04(土) 02:06:25.46ID:JEufpwaF0
>>342
なんだそれ
そんな色んな局入るの?
俺も故郷のTV見たいわ
2020/04/04(土) 02:38:00.77ID:+CGPZm1e0
>>458
ケーブルなんじゃね?
2020/04/04(土) 04:15:14.35ID:OSXm03Qx00404
TVtestの設定に詳しい方、どうかお知恵をお貸しください。

新規PCを組み、ライザーカード(SD-PECPCiRi2)経由でPT2を2枚組でインストールし、
TVTestを立ち上げたのですが、dBは増えるのですが、ビットレートが0.00Mbpsのままで
画面が真っ暗なままです。音声も出ません。

TVTestのバージョンも0.723・0.9.0・0.10.0の様々なバージョンを変えたり、32bitや64bit両方試しました
PT2のドライバの再インストールやmsconfigからブート時の最大メモリを4096の倍数にならないように設定してもダメです
ライザーカードの電圧やクロック設定も試しました。後はVisualStudio2010もインストールしてみましたが
どれも0Mbpsのままで画面真っ暗なままです。


TvtPlayのファイル再生は映像・音声とも再生されます。
PT1-PT2-Sample-64bit-200+.exeでチャンネルスキャンしてみたところ
どのチューナーでもチャンネルスキャンできます。Funも2枚とも0です。

もう手詰まり状態で0Mbps病のWebページも見尽くしました
AMD+GIGABYTE+4GB以上のマザーでの症例は出るのですが
IntelCPUでの症例がほとんどありません。

もう頼りはここしかありません
どなたかアドバイスをお願い致します。

以下環境です
OS:Windows 10 Pro 64-bit(1909)
CPU:Intel Core i9 9900KF @ 3.60GHz
RAM:DDR4 32.0GB
Motherboard:Gigabyte Z390 AORUS ELITE
PT2 2枚をライザーカード(SD-PECPCiRi2)にてPCI-E×1に装着
2020/04/04(土) 04:29:01.75ID:vhaj+THYM0404
😏
2020/04/04(土) 04:45:44.31ID:EWMP8Cjf00404
振り情報に振り回されて余計なこといろいろやって環境めちゃくちゃにして、原因分かりにくくしたんだなぁという印象しか・・・
プログラムも拾ってきたやつで何のビルドか分からず32bitや64bit混在しているようだしねぇ
大抵そこに出てきてないBonDriverが一番怪しいのが初心者あるあるだけど。

クリーンインストール状態でPT2がちゃんと認識されて動いているのを確認してから
TVTestの話をしようか。
2020/04/04(土) 05:20:20.01ID:OSXm03Qx00404
>>462
環境がグチャグチャになったので、一旦OSをクリーンインストールをして、
デバイスマネージャーとPT1-PT2-Sample-64bit-200+.exeでデバイスを確認したのですが、
両方とも正確にデバイス認識されていました
しかしながらTVTestは0Mbpsのままです…
BonDriverはBonDriver_PT-ST(人柱版3)を使っています
2020/04/04(土) 06:58:01.17ID:DgTF3zGA00404
>>463
うちはASUSのZ390だけど、ほぼ同じ環境です。
で、結果も全く同じ
サブ機のZ170でやると普通に使えるから相性なのかも
2020/04/04(土) 07:59:53.45ID:OSXm03Qx00404
>>464
そうなんですか…Z390は相性悪いんですかね
あれからPCI-Eのスロット変えたりカードリーダー変えたりしたんですがだめです
マザーボードのBIOS最新版にしてみたんですがダメですね
2020/04/04(土) 09:09:21.32ID:kiaxnw7Ed0404
PT2なんてゴミ捨てろよ
467名無しさん@編集中 (アンパン 8563-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 09:14:53.21ID:IcLAC8XY00404
tvtest0.10.0と0.7.23の両方入れてるが
両方ともすこぶる快調。

OS  Windows 10 Home 64bit
CPU Corei7-9700K
マザー ROG STRIX Z390-F GAMING
POWER SSR-750PX
MEM CMK16GX4M2B3000C15(8G2枚)
SSD sandisk Ultra 3D 1TB SATA3.0
GPU ASUS NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
TVチューナー PX-W3U4
468名無しさん@編集中 (アンパン 232c-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 09:18:08.43ID:ku7xbBBa00404
tvtest 0.10.0 + tvtplay はいいよ。mp4 file を再生できる。
でも BonTsDemux が作成した mp4 file は再生できない(爆)
2020/04/04(土) 09:27:51.48ID:IcLAC8XY00404
録画ファイルはTMPGEnc Video Mastering Works7
でh.265に変換。
gomplusで見てる。
2020/04/04(土) 10:24:49.35ID:IcLAC8XY00404
>>460
casprosesser設定してるよね?
471名無しさん@編集中 (アンパン 232c-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:27:26.01ID:ku7xbBBa00404
>>468 の続き
局 ID がああでこうで、と解説するページがあるが訳わからん。
だれか納得した人、解説を頼む。
2020/04/04(土) 10:31:09.40ID:BYKsBayLM0404
>>465
x16含めて全PCIeスロットでダメなら望み薄かな
あとは無駄かもしれないがUEFIのPCIe速度をgen1に強制指定してみるとか
2020/04/04(土) 10:54:46.92ID:kiaxnw7Ed0404
無能はテレビで見ろ
2020/04/04(土) 11:50:56.49ID:XwjpRVLE00404
b-casは?
475名無しさん@編集中 (アンパン cbb2-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:46:30.33ID:e6gNkCjv00404
>>347
ありがとう
うまくいったやで
Bonドラを複数入れてる変態仕様なのでなかなかうまくいかなかったが
なんとかいけたで
https://imgur.com/79Kziy8
2020/04/04(土) 12:58:00.86ID:12X/XrMDd0404
自己解決できないならテレビで見ろよ
2020/04/04(土) 13:19:57.36ID:cyOMDAiv00404
そもそもテレビなんて持ってるのか?
PCチューナーを愛用する人は場所を選ぶテレビの必要性はないだろw
2020/04/04(土) 13:36:58.07ID:UgEcHvTKd0404
うちはPCがテレビに繋がってるわ
地上波をリアルタイムで観るときはテレビでいいやってなる
録画やBS/CS110はPCで観てる
2020/04/04(土) 14:30:49.85ID:Fn2G3IUW00404
ブラウン管のはまだあるが
液晶テレビは買ったことない
2020/04/04(土) 15:40:43.26ID:QTWS+apK00404
うちはライザーカード使わずにH370HD3(i5 9400/16GB/SSD500GB/Win10)でPT2使ってるな。
特に問題なく毎日動いてる。
2020/04/04(土) 16:22:00.69ID:OSXm03Qx00404
>>470
はいcasprosesserは設定してあります

>>472
今ちょっとPC止められないのであとで試してみます

とりあえずなんですが、P35チップセットのCore2QuadというレガシーPCを引っ張り出して
PCI-E×1に装着して立ち上げたところ何事もなかったかのようにTVTestで
視聴できました…
そこで応急措置としてBonDriverProxyEXでネットワーク越しにTVTestで視聴できるように環境を整えました
2020/04/04(土) 16:56:27.60ID:12X/XrMDd0404
>>481
犯罪者
2020/04/04(土) 17:42:44.85ID:XjQFHuDR00404
>>468
デコーダは何?
2020/04/04(土) 17:48:40.84ID:nOizcFxf00404
Hyper-VをBIOSのCPU項目のところで有効にしたとたんTVtestはOSごと巻き込んでクラッシュしてしまう。
hyper-vを無効にすればクラッシュはしない。windows10 proです。
2020/04/04(土) 17:53:40.73ID:f7oahicS00404
>>479
どんだけーw
2020/04/04(土) 18:53:57.83ID:8zC9gZqq00404
>>483
mpeg2デコーダーが入ってないとかいうオチな予感w
487名無しさん@編集中 (アンパン cbb2-8H9x)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:54:42.72ID:e6gNkCjv00404
>後はVisualStudio2010もインストールしてみましたが
https://imgur.com/uYGyGRc
2012以降だと素直に動いたなぁ、うちは
2020/04/04(土) 19:13:05.00ID:pn9UZpnd00404
Windows10だとNET3.5のインストールも必要
2020/04/04(土) 20:26:22.06ID:EWMP8Cjf00404
ランタイムビルドは大変やなぁ
2020/04/04(土) 23:10:47.60ID:vUmdOy1V0
>>460
ドライバはちゃんと動作しているみたいだからTVTestなら.ch2とかの設定が古いままつかっているんじゃないかな?
BSもTSもダメなの?

つか、電波はちゃんと来ているの?(TVがちゃんと映るのか、以前に動作した環境なのか?)
2020/04/05(日) 00:16:33.91ID:QsddjyCx0
サンプルexeでスキャンしてチャンネルが認識出来てて、
アンテナレベルが問題無ければ
チューナー自体と言うよりTVTest側の問題じゃないの?
デコーダーが入っていないとか
TVTestでチャンネルスキャンはちゃんと出来るの?
2020/04/05(日) 00:22:38.39ID:Y1GQfrG90
>>490
BonDriver周りの不具合も考えてチャンネルスキャンを行い、ch2も最新(直前まで動作していたもの)
のものを使いました。はい、BSもTSも0Mbpsのままでした

違うPCに同じ構成(ライザーカード経由でPT2 2枚刺し)につないだところ何事もなく動作して
視聴可能でしたので、機器の故障とは考えにくいです
電波は地上波33dB・衛星15dB受信できていたのでアンテナの不具合も無いです
PT2は新PCに載せ替える直前まで正常に動作していたものです

もう手を尽くしたという感じです。PCI-Eスロットも×16×4×1とすべて一つずつ試しました
きっとGIGABYTEのZ390 ELITE M/BとSD-PECPCiRi2の組み合わせは相性が悪いんです。きっと
>>464さんもASUSのZ390 M/Bで同じ症状のようですし…
いつかM/BのBIOSの更新で使えるようになる日が来るかもしれません

旧PCを録画PT鯖にして当面はネットワーク越しに運用しようと思います
お付き合いいただきましてありがとうございます
2020/04/05(日) 00:34:18.78ID:Y1GQfrG90
>>491
デコーダーはhttps://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releasesより
TVTestVideoDecoder.axをTVTestフォルダ直下に置き、念の為にregsvr32 でインストール
もしたりしました。結果は画面真っ暗の0Mbpsのままでした
チャンネルスキャンはストリームが無いとかなんとかでスキャンしてもチャンネルが出てきませんでした
2020/04/05(日) 01:20:41.39ID:3G4mTvQ30
あとはAbove 4G decodingくらいしか思いつかんが
規定値がdisableだしなあ
2020/04/05(日) 01:30:28.17ID:kjiyVg++0
不都合報告が出ているチップに挑戦するドンキホーテ
人はそれを人柱と呼ぶ
2020/04/05(日) 09:58:24.92ID:1HB/5bUk0
BSのロゴが来ないねえ
2020/04/05(日) 12:58:02.81ID:HV/B0DRp0
流れぶった切りで悪いが知恵貸して下せー

添付画像のとおりだいぶ前から放送局ロゴが全く取得できてない
画像は地デジだけどBS/CSも同じ
TVTest(Ver0.7.23)の視聴や録画等は問題なし
設定も特にいじってないはずだけどBS1含み何時間視聴してても取得しない
TVTestのフォルダにはLogoDataファイル、Logodata.iniファイルともあるし
一度削除したらどちらもちゃんと作成された LogoDataファイルは305KB

他にどこかチェックするところあっただろうか・・・

https://i.imgur.com/fkdpWYV.jpg
https://i.imgur.com/rzz5G2E.jpg
2020/04/05(日) 13:25:38.05ID:ltIso+uJ0
0.7.23 はロゴ更新にバグ有り。削除して取得し直せ
2020/04/05(日) 14:05:56.71ID:P3lrVU68M
TVTest 0.10.0 最新のビルドですが、
ちょくちょく画面が止まります。
同じ症状の方いますでしょうか?
2020/04/05(日) 14:30:18.41ID:HgkHPQ1V0
最新って TVTest_0.10.0_0f73446 の事?
そんなら何の問題もないかな
2020/04/05(日) 14:58:16.36ID:P3lrVU68M
>>500
そうですか・・・
ありがとうございます
502名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-WD0w)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:01:23.23ID:7NLKrs8Wd
・39歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパーレジ 月収15万
・身長180cm 体重94kg
・彼女いない歴=年齢
・男友達 2人
・借金 298000円 アイフル+プロミス
・趣味 ゲーム インターネット 音楽鑑賞 ホラー映画 ドライブ 外食  

 俺はこれからどうすればいい?
2020/04/05(日) 15:03:38.38ID:HgkHPQ1V0
家を出て15kgくらい痩せよう
2020/04/05(日) 15:15:46.62ID:F3+hMaUh0
ひょんなことでPC立ち上がらなくなった
reboot and select proper boot device
になって目の前真っ暗になって
そのうち何回か電源ボタン押してたらBIOSすら立ち上がらなくなって絶望
色々情報見てCMOSクリアを試してみてもダメ
もう一つの情報のメモリの抜き差し、及びSSD・HDD等のケーブルの抜き差しして
まさかこんなので・・と思ったら起動!

こういう時のwin復活って鳥肌モンだよね〜
などと感傷に浸りながらソフトに異常ないか色々起動してみる
問題ないな・・よし、TVTestも映ってるな・・うん?・・
TVTest&TTRec(PT3)の番組表がまっさら・・
ああ飛んだのかな・・と思い番組表の再取得してみる・・
が取得してる動きはあるものの何も表示されない
映ってることは映ってるのだ 番組切り替えも出来る
ただ番組表が取得できない!

なぜだ・・
タスクスケジューラも見るも問題なさそう
チャンネルスキャンをしてみるも変化なし
昔のPT3のバックアップフォルダで動かしてみるも同じ
うーん・・・・・
・・・・CMOSクリアしてBIOSの時計を合わせるの忘れてたわw
復活w
2020/04/05(日) 15:46:26.52ID:EpvjIMkh0
妹のおつぱいがやわらかい…

まで読んだ
2020/04/05(日) 15:52:02.81ID:T9uR0WMp0
>>502
ネタだとしてもワロエナイ
逝ってよし!
2020/04/05(日) 16:17:18.12ID:Igp0coem0
>>497
自分の経験だけど、
32bitから64bitへ移行したときにTVTest_Image.dllを64bitにし忘れて
ロゴが落ちてこなかったことはあったよ
2020/04/05(日) 16:30:46.66ID:5XoLyD+w0
>>497
削除した後で 0.10.0 だと降ってないときは、.iniもLogoDataフォルダも作成されないから、わかりやすいんだけどな
動作に問題ないならあまり気にしなくてもいいし、自ビルドで全部揃えてみるのもあり。初心者はvs2017で。
509名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-WD0w)
垢版 |
2020/04/06(月) 00:04:32.74ID:lhknw8A3d
おまえら大変だー
ユナアロで服買えねえぜ

【東京】池袋パルコの「ユナイテッドアローズ」販売員が新型コロナ感染 6日は臨時休館
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586095799/
2020/04/06(月) 00:30:30.02ID:H+QXlJ940
家でずっとTV録画してるんだからもともと外に出る服なんかないし買い物にも行かんので心配無用
2020/04/06(月) 08:28:05.21ID:wGR5VazA0
ユナイテッドアローズこそ通販で買うもんだわ
2020/04/06(月) 14:42:25.57ID:UuovV0Qn0
>>502
実家暮らしならまず借金返してしまえよ
メシ、光熱費、家賃何も困らないだろ
2020/04/06(月) 15:27:02.14ID:wGR5VazA0
あと自立&自活
2020/04/06(月) 19:39:30.71ID:HX+fGI6U0
>>512
実家だから金があると思ったら大間違い
どういう認識だよ
2020/04/06(月) 20:34:12.32ID:DEQNCCxR0
>>514
2行目に書いてあるじゃん
昔は3行を超えたら長文とか言われたが
今は一行しか読まない馬鹿が蔓延してんのかよ
2020/04/06(月) 23:10:11.62ID:qxlQykVp0
win10最新状態だと
Microsoft DTV-DVD Video Decoderが弾かれます
対処の方法ないですか
二月頃まではすんなり行けました
2020/04/06(月) 23:24:23.39ID:ht6iOPBY0
MSDTVのaxファイル、DDLファイルをregsvr32.exeで再定義する。
MSDTVのメリット値を最大値にする。
2020/04/06(月) 23:28:54.94ID:UuovV0Qn0
>>516
ストアでタダでmpeg2デコーダー配ってなかったっけ
単にDVDみたいだけ?
ならVLCでも何でもいいじゃん
2020/04/06(月) 23:41:16.95ID:ht6iOPBY0
K-Liteを入れればいいんじゃね。
おまけでffdshowとかac3filterとかMPCとかついてくるけど
2020/04/07(火) 00:18:44.30ID:OmXtld330
今更K-Liteって…
2020/04/07(火) 00:19:38.28ID:iBaqHHMm0
右も左もわからないなら、最初だけK-Liteをインスコして
あれこれわかるようになったら必要な奴だけ残してアンスコすればいい。
2020/04/07(火) 00:24:04.27ID:FLxyr1rD0
コーデックパックのアンインストールは余計な設定まで消しかねなくて危険だから、
一度入れたなら要らなくなっても放置した方がいい。

>>518
タダのは映画&テレビ(だっけ?)での使用限定だから。
2020/04/07(火) 00:32:18.89ID:+KlTzPFK0
久しぶりにビルドしたら
VC2019にSpectorの他に脆弱性対策オプションが増えてた
2020/04/07(火) 00:45:41.63ID:To+w4N2A0
それついたのだいぶ前な気がする
525名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-WD0w)
垢版 |
2020/04/07(火) 01:06:27.73ID:+k4ITv/xd
普段着用の黒スラックスの丈感って画像くらいでも大丈夫ですか?
トップスは白シャツやTシャツ、スウェットシャツを合わせたいです

https://i.imgur.com/DWw2xeO.png
https://i.imgur.com/Fk2wV3a.png
https://i.imgur.com/rDmVFOO.png
2020/04/07(火) 01:08:46.29ID:sRsbggi00
3次男の足注意>>525
2020/04/07(火) 01:15:44.82ID:4RQVK7lA0
男なんだろ?
2020/04/07(火) 02:07:49.16ID:8H7MEN8o0
MS純正のmpeg2コーデックはkb3081704をググる
2020/04/07(火) 09:51:16.01ID:pTlQ14aO0
>>528
それにどんな価値があるの?
マジレスで
2020/04/07(火) 11:49:46.03ID:8H7MEN8o0
>>529
価値があるかはしらない。Microsoft DTV-DVD Video Decoder使いたい人向け
過去スレにあったわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518681839/288
2020/04/07(火) 12:17:55.11ID:4dFXfxff0
不正使用を広めるなアホ。
2020/04/07(火) 14:29:58.99ID:ekNptJjC0
MSデコーダー使いたいからお金払う→わかる
お金使いたくないから他のデコーダー使う→わかる
お金使いたくないけどMSデコーダー使いたい→わからない
2020/04/07(火) 14:36:31.19ID:H+t1pDpB0
それを言い出したらこの板の様々なものがグレーゾーン
2020/04/07(火) 17:02:28.51ID:SBBVCeL50
517、518、530、すまん
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518681839/288
これが弾かれます、インストールできない、
MPCVideoDec.axこれでしのいでます
2020/04/07(火) 17:22:05.36ID:OmXtld330
LAV Filtersでよくね?
2020/04/07(火) 18:01:49.71ID:ODf0Q96A0
LAVだけ番組表から視聴開始すると黒画面な時あるわ
番組表開きっぱなしでttrecで視聴予約とかしてると始まったの気付かないから困る
2020/04/07(火) 22:31:58.23ID:lfB5rRGC0
俺はいまだにAMD Video Decorder
やっぱキレイ
538名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-mGTd)
垢版 |
2020/04/08(水) 01:40:54.77ID:IXJkYx3Vd
このスレ高齢者多いからコロナで重症化して大量死しそう
うけるw
2020/04/08(水) 01:45:00.12ID:KQgn+i3W0
K-Lite Codec Pack入れたらesetに怒られた
2020/04/08(水) 02:34:12.84ID:jwxF4UJ10
署名が無かったり最新版はデータがないから警告が出るのが普通の動作だと思うが
気になるならフリーソフトなんて手を出さないほうがいいと思う
2020/04/08(水) 07:30:29.43ID:lWrEaVDZ0
>>532
有料放送見たいからお金払う→わかる
お金使いたくないから契約しない→わかる
お金使いたくないけどゴニョゴニョ→わかる
2020/04/08(水) 12:56:43.78ID:WVOzvQLH0
>>538
このスレというか無反応チューナーの使い手の多くはニートや自営でアニヲタだろうから
うまいことフラグを回避しながら生存するんじゃね?いまゴールしたら完結してないアニメの続きがみれないだろ
2020/04/08(水) 13:50:15.28ID:lgNOkkgi0
>>537
クリーンインストールでサービス登録をはじかれたけど、
古ーいVCランタイム入れたら登録できた。
自分もこれを使ってる。
2020/04/08(水) 13:58:31.83ID:WVOzvQLH0
>>537
それAMD系グラボを使わずに2・3窓以上
同時にCPUごり押しで再生支援をさせようとすると、カックンカックンになるから使えない。
2020/04/08(水) 14:28:22.15ID:idKhgCXu0
名前: NHK総合 □
位置: 横:13.28 縦:13.43
大きさ: 横:86.56 縦:83.24
比率: 横:1662 縦:899


↑コロナ緊急事態宣言でのL字のパン&スキャン設定が変わってたのでどうぞ。
2020/04/08(水) 14:29:52.04ID:KkCT/Csp0
幾つかお勧めを試して、LAVが一番画質綺麗だから使ってるけど
チャンネル切り替え時や消画面からの起動で上手く描画されないのが難点
そこが改善されたら一択なんだが
2020/04/08(水) 14:33:35.97ID:WVOzvQLH0
再生支援でなくCPUごり押し系でなら ffdshowが一番確実。
うまいことやればウォーターマークも消せるし
2020/04/08(水) 14:56:53.22ID:SwsSVUrV0
>>545
歪んでる
2020/04/08(水) 15:36:18.78ID:idKhgCXu0
名前: NHK総合
位置: 横:13.33 縦:13.52
大きさ: 横:86.67 縦:83.43
比率: 横:1664 縦:901


ゴメン。全国はこっちだった↑
2020/04/08(水) 18:05:44.54ID:RdGM4la5r
>>544
動画見るならアムドグラボ
これ定説なー
2020/04/08(水) 18:09:33.82ID:WVOzvQLH0
定説・・懐かしい響きだな。
2020/04/08(水) 19:32:01.84ID:7OBnsPYC0
5870のBIOS書換失敗して飛ばした事がある
起動USBで自動修復し生き返ったけど
2020/04/08(水) 22:54:12.07ID:WVOzvQLH0
Windowsの再接続時のUSBストレージの自動修復はだいぶ怖いんだが。
修復が完了してfound.00?に復元したファイルが戻ることはあるけど
大半が壊れたファイルになってることが多い。MFTのビットマップエラーとかで
正しく読み取れないよりはマシだけど、あとは運次第。
2020/04/08(水) 23:01:08.58ID:6b7K77vq0
ファイルコピーしてすぐ終了とか、バッファ書き込み終わってないのにPC電源切るとUSB電源供給機切れてエラーになることはあったな
終了動作の速いマシンほどトラブってたWin7時代。今はきっと大丈夫なんだろう
2020/04/08(水) 23:20:58.64ID:NtTlSWIR0
>>243の「HDUSリモコン受信機」を作りました。Windows8.1で動作しました。
HDUSが故障し、リモコンが使えなくなっていたので、ありがたく使わせていただきます。
作者さん、公開していただき感謝します。
2020/04/08(水) 23:25:03.85ID:7OBnsPYC0
>>553
BIOSに入る前に修復されるからOSは関係無し
2020/04/09(木) 22:40:59.03ID:le3aSXCk0
H.265のmp4ってtvtplayあれば再生できるの?
2020/04/09(木) 23:06:28.58ID:XDeaQ3Oq0
できないよ
tvtestはH.265対応だけどtvtplayが対応してない
2020/04/10(金) 00:22:53.78ID:IxSwFGuO0
長くなりそうwwww
2020/04/10(金) 00:23:16.27ID:IxSwFGuO0
>>559
誤爆 スマソ
2020/04/10(金) 06:15:52.01ID:97jfImvR0
>>558
ありがとう。
2020/04/10(金) 22:15:44.79ID:LQwIQ/Wa0
>>537
自分は昔のPowerDVDのデコーダをまだ大事に使ってるわ
不満はない
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)
垢版 |
2020/04/11(土) 00:47:32.00ID:9dZatoJp0
>>337
CSブロックノイズの件、ウチでもそこまで酷くはないけど視聴時にノイズ出てればVLCやPowerDVDで再生してもノイズ出るよ。
環境はWin10、PT3、TvTest0.10.0、MS DTV-DVD VideoDecoder+EVR
この現象を回避するには今のところ
TVTest DTV Video DecoderならDXVA2 によるデコードを無効
MS DTV-DVD VideoDecoderならVMR9
にしておけば良いのかな? 自分でも試してみるけど他に詳しい人よろしく。
564名無しさん@編集中 (ワッチョイW c62d-DrNC)
垢版 |
2020/04/11(土) 01:06:23.66ID:1r833Ymc0
視聴時にノイズって、データにエラーがあるってこと?
2020/04/11(土) 01:20:56.12ID:lglhxbQR0
視聴中に時間がたつとぶつぶつ音が切れ始めて最終的には無音映像になることがよくあるんだけど、MBとOSの入れ替えをしてからだから何が原因なのか探れずにいる。
何かヒントない?

以前はSABERTOOTH 990FX R2.0で、HPETの設定でこの現象は直ってた記憶があるけど、去年の今頃からX470 MASTER SLIにして、OSも10x64PROのリリース版からIP版に変更している。

設定>再生のタイマの分解能〜、音声サンプル〜、映像と音声のPTS〜、音声レンダラのクロック〜の設定はそれぞれの組み合わせを変えてみたけど現象はほとんど変わらず。
設定>映像はそれぞれ以下の通り
  MPEG-2デコーダ:TVTest DTV Video Decoder
  H.264/AVCデコーダ:Microsoft DTV-DVD Video Decoder
  
2020/04/11(土) 01:23:12.04ID:AMfVHgBe0
>>252
>>259あたりを見て
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)
垢版 |
2020/04/11(土) 01:28:48.13ID:9dZatoJp0
563です。
ちょっと問題を混同していた様です。
TvTestの設定で録画したデータが変わるはず無いですよね。
338さんの言う通り、再生ソフトのデコードの問題ですね。
やっぱり送出側で仕様変更があったのでしょうね。
ちゃんと過去スレ読んでれば分かる事なのに・・・。
スレ汚し申し訳ありません。
2020/04/11(土) 01:41:40.38ID:4ViGbnvC0
一番欲しいグラボの情報ください
大抵書いてない情報が原因(NVIDIAの GTX1650より下の型番とか)
出る人はNVEncCでHWデコーダー使ってる場合も出るんじゃないかな
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)
垢版 |
2020/04/11(土) 01:46:05.09ID:9dZatoJp0
563です。
GeForce GTX1060 (Asus PH-GTX1060-6G)
です。
2020/04/11(土) 01:47:22.81ID:AMfVHgBe0
再生ソフトじゃなくてNVIDIAの古めのグラボで
ハードウェア再生支援使ってると起きるって
どこかのスレで読んだ
MSのデコーダーはハードウェア支援を使うのがデフォ
つまりNVIDIAのドライバーが原因だと思
2020/04/11(土) 01:54:44.90ID:YBN1r3yG0
>>564
データ欠落とかじゃね?
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:00:31.27ID:9dZatoJp0
なるほど、ハードウェア支援(ドライバ)絡みですか・・・。
今のドライババージョンは445.75です。
ちなみに、録画データをTMPGEnc Video Mastering Worksに放り込んで
VLC再生でノイズが出る箇所を確認しましたが問題無しでした。
2020/04/11(土) 02:02:25.64ID:AMfVHgBe0
https://i.imgur.com/JJVgFmU.jpg

http://i.imgur.com/8dzOGG5.jpg

同じデータでもこうなるの
2020/04/11(土) 02:03:57.82ID:AMfVHgBe0
テスト用データ

http://neo.vc/uploader/src/neo42724.rar
2020/04/11(土) 02:04:25.51ID:AMfVHgBe0
EDCBスレで貼られてたやつ
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)
垢版 |
2020/04/11(土) 02:28:19.60ID:9dZatoJp0
TMPGEnc Video Mastering Worksでエンコードしてみました。
http://www.neo.vc/uploader/src/neo42967.rar
炎の所(4〜5秒位)でのブロックノイズですが、エンコード後はありません。
やはりドライバでしょうか。
2020/04/11(土) 02:47:18.10ID:8ZN4yJTE0
前にも書いたけどGT1030です(MSI GT1030 2G LP OC)
PowerDVD等、ハードウェア支援で症状出てます
ドライバは442.19と古いですw
2020/04/11(土) 03:31:24.99ID:P8ZvT5jh0
>>577
他のスレでも散々出ているけど
一部チャンネルのTS動画で
Geforceのハードウェア再生支援を使うと
ノイズまみれになる現象はGeforce RTX世代にすれば問題ないよ!
こんなマイナーなバグを報告する人はいないし
ましてやTS動画をPCで視聴しています!なんて
恥ずかしくて報告できる人も少ないでしょう
さっさとGeforce RTX世代に買い換えよう!
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-THql)
垢版 |
2020/04/11(土) 10:46:38.95ID:YCG1+OWH0
LAV Video DecoderでD3D11を有効(レンダラはEVRCP)にすると、チャンネル切り替えるとクラッシュするのはバグ?
あと、同様にDXVA2はcopy backにしないと正常に表示されないことがある
2020/04/11(土) 10:48:46.66ID:F7pCn/JdM
>>578
GT1030に相当する後継製品はどれになりますか?
1スロット厚30Wattです
2020/04/11(土) 11:07:31.72ID:+sKnHQot0
××30とかローエンド過ぎてとりあえず使えるってレベルだろ
2020/04/11(土) 11:35:45.37ID:BUyDzSz90
CPU E8400のパソコンに当時3000円台のRadeonHD4350のボードを入れて10年近く経つけど快調だ
2020/04/11(土) 11:47:44.90ID:8ZN4yJTE0
>>581
このクラスですからゲームはしません
必要なのは動画の再生支援です
GT1030はVP9とかH.265をサポートしています
その上で>>580です
おそらく代わりは無いでしょう
2020/04/11(土) 14:39:18.01ID:9wEqxW7A0
その性能でいいならGPU内蔵のCPUに替えよう
意地悪とか煽りじゃなくて
2020/04/11(土) 14:40:06.28ID:aikV+nrG0
いまのCPUでMPEG2に再生支援がどれだけ必要なんだと…基本に戻ろう
2020/04/11(土) 14:48:09.66ID:EvkaC0OO0
グラボは4Kディスプレイ出力用とエンコ用だな
それをしながらでもTVTestを使える
587名無しさん@編集中 (スップ Sd22-mGTd)
垢版 |
2020/04/11(土) 14:50:36.22ID:u7qkZQVed
WEBアクションの読切「じんじょり祓い」のラスト2ページが最高らしいのですが自分のスマホだと読み込みが悪いのか途中で終わってるような気がします
誰か読んだ人いませんか?
2020/04/11(土) 14:56:08.44ID:EvkaC0OO0
昼間のテレビって本当に
つまらんか、くだらんか、無駄に過激かで
どーしようもねーな
2020/04/11(土) 15:40:23.50ID:EvkaC0OO0
ソースコードをいじって
より便利か高速化したいけど
余地ありますかね・・・
2020/04/11(土) 15:57:36.52ID:D2Enbl3M0
それができる人ならそんな判断は自分でやるのではないだろうか
2020/04/11(土) 17:37:10.30ID:8ZN4yJTE0
>>584
それは代わりと言えないので意味がありません
と言うかそもそも私は代わりを求めていません

GPUでこう言う症状があると情報を上げただけで
それにああだこうだ言い出す輩が出たから、代替はないと答えたまでです
592名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1232-QxF2)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:01:20.86ID:Q73Ovmai0
elsaの1650なら1スロット
1650のくせに高いけどw
2020/04/11(土) 19:33:02.99ID:xUhgDu+20
一昨日くらいから起動しても真っ黒のことがあって深く考えずにPC再起動で直ってたんだけど
今日は何回再起動してもダメだぁ
受信はできてるみたいだし録画すると720×480くらいの解像度のファイルは作成されて一応再生できる
ワンセグは受信してないんだけど、何が原因だろ
設定なんて何も触ってないんだけど・・・
2020/04/11(土) 19:44:07.60ID:+sKnHQot0
ストレージやメモリにエラーがあるとか
電源が逝かれて電力不足で誤動作してるとかじゃねーの
2020/04/11(土) 21:09:23.15ID:xUhgDu+20
PX_W3PEなんだけど
BonDriver_PX_W3PE_T0.ini
BonDriver_PX_W3PE_T1.ini
がなかった のって関係あるのかな
作成しても映らないけど
2020/04/11(土) 21:57:13.91ID:wM0ZbP6s0
映らないなら関係ないんじゃね?
597名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-ZN34)
垢版 |
2020/04/11(土) 23:19:46.55ID:YCG1+OWH0
>>579追記
LAV Video DecoderでD3D11を有効+madVRだと、画面がブレまくって正常に動作せず・・・
598名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-tMz4)
垢版 |
2020/04/12(日) 00:38:22.29ID:g9F/QW/o0
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験し100%シャブは止めれないと太鼓判を押されていたが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更正を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店、ネット通販なら楽天ブックスで送料無料!!
2020/04/12(日) 01:09:11.79ID:xzBpAO520
HWデコーダは相性問題出やすいからね
SWデコーダを使えない事情でもあるの?
2020/04/12(日) 01:31:09.90ID:uoKcKXze0
周回遅れっつーか、一か月の前の話で対処法も出てるし、親切な人が英語でNVIDIAへの文章まで用意してくれてるのに、駄々こねてるのだーれよ
ドライバ問題とかこのスレの話じゃねーべ?
601名無しさん@編集中 (ワッチョイW d701-BRHR)
垢版 |
2020/04/12(日) 02:08:45.93ID:rRlW2QR40
>>599
madVRで重いアップスケーリング処理をなるべく軽くしたいので
2020/04/12(日) 07:23:38.84ID:p4xv7tdm0
madVRで軽さを求めるとかヘンタイだな
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:34:15.91ID:TRa2dvps0
駄々こねてるとか文句言ってないで、そっと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1579709954/879
に至るスレを見返す様に言ってあげればいいのに。
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:36:46.45ID:TRa2dvps0
リンク先違い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1579709954/889
だね。
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-ZN34)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:22:56.51ID:rRlW2QR40
DXVA2 (native)+EVRの場合
チャンネルがSDだった場合、HDのチャンネルに切り替えると、画面が切り替わらず音声だけが流れるというトラブルがある。
copybackは問題なし
2020/04/12(日) 10:58:19.19ID:2o4amMzr0
>>605
DXVA使ってるならPC環境くらいちゃんと書いた方がいいんじゃないの。
607579 (スプッッ Sd22-BRHR)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:39:00.96ID:f9vkyTuTd
再生環境
Win10 x64
Core i7 6700K
メモリ 32GB
GTX1660(ドライバ最新)

TVTestとLAVは全て最新版
2020/04/12(日) 14:03:38.67ID:xzBpAO520
>>601
madVRはGPUでスケーリングしてるから
SWデコードのほうが軽くなるのでは?
2020/04/12(日) 14:33:27.94ID:Ic0cGpOc0
madVRは酷使するとブルスク出すから嫌い
610名無しさん@編集中 (スップ Sd22-mGTd)
垢版 |
2020/04/12(日) 15:50:04.53ID:ov2AESgud
https://i.imgur.com/4n5quFE.jpg
https://i.imgur.com/esg6LhE.jpg
https://i.imgur.com/uQzob7w.jpg
https://i.imgur.com/PHqi025.jpg
611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bda-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:45:15.57ID:mPkWGGgG0
NHKのL字うざいんだけどこれLAVでは消せる方法あるんですかね?
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bda-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:48:57.47ID:mPkWGGgG0
↑lav video decoderにはクリッピングの設定がないんです

ffdshowに戻さないといけませんかね
2020/04/12(日) 20:15:16.18ID:PZdJy5XE0
(crop系の)プラグインか何かで消せなかったか?
2020/04/12(日) 21:16:09.37ID:boZVBG8R0
TVTestは標準のパンスキャン機能で消せるよ?
右クリック>比率>パンスキャンの設定
設定値は >>545 >>549 に書いてくれてる
違う話だったらスマソ
2020/04/12(日) 23:13:03.58ID:Wyo5+25a0
>>593
くだらないけど自己解決したからレスくれた人に報告
少し前にPC動かしたりしてアンテナ線の差し込みが甘くなってたみたい
やけに最近、何もしてないのにデバイス接続のときのピポン♪って音してておかしいと思ってた
2020/04/13(月) 12:32:07.99ID:K8m0sdS3a
ムービープラスで音量が異常に小さい
CM時は普通の音量だが映画の放送時が小さい
何で?
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee3-tJt1)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:33:48.19ID:S9EJZi9R0
しらね
2020/04/13(月) 12:37:37.12ID:SVEPbfU8a
SSだから
2020/04/13(月) 12:52:02.21ID:nzQ2wler0
>>616
スピーカーの性能
2020/04/13(月) 14:01:45.82ID:QvcvLGO40
彡ノハミ
  ヾ)  彡 ⌒ミ
   ヽ (´・ω・)
    丶_●‐●
      〉  , l〉
     (~~▼~|)
      > ) ノ
     (_/ヽ_)
2020/04/13(月) 15:28:38.75ID:PjmeZQ3G0
>>616
俺もそれを書き込もうとしていた。
映画ディープ・ブルー2の音が小さくて同じ番組をテレビで確認したら問題なし。
WOWOWやスタチャンのサラウンド音声の映画も問題なし。
なんだこりゃ?
2020/04/13(月) 15:32:27.55ID:S02gB4EoD
ムービープラスは5.1chのときに音が小さくなるね
一か月くらい前から話題になってる
2020/04/13(月) 16:27:26.64ID:gIsuMNFj0
あれじゃね、ピーク時の音量で云々ての
624名無しさん@編集中 (スップ Sd22-mGTd)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:32:21.50ID:GifYVi+xd
【清水建設】体調不良後にコロナ自宅待機していた社員さん、そのまま急変で死亡 なお陽性★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586763585/
この人まだ若いけどなぜ死んだ?
2020/04/13(月) 17:36:23.85ID:EVzBZHDW0
BCGしてなかったとか?
ホントかウソかわからんが耐性できるらしいから
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6da-6/vv)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:22:58.34ID:E56aEwk90
>>622
VLCなんかの他の再生ソフトだと正常みたいだから
213さんのスレ以降にもある様に恐らくTvTest固有の問題かと。
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bda-KRXG)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:28:24.96ID:l6SlqJUN0
>>613
>>614
ありがとうございます
まさか右クリックで瞬時にできるとは!
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce65-O5mV)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:08:19.66ID:ivTLdQaU0
TVTest0.9.0 Windows 10
画面上の音量レベル(緑の表示)が突然表示されなくなった改善方法ありますか
2020/04/14(火) 00:10:31.34ID:ivTLdQaU0
設定のOSD表示の音量変更にはチェック入ってます
2020/04/14(火) 00:54:04.67ID:ivTLdQaU0
すいませんど忘れしてましたOSDが表示されるのマウスホイールで音量調節した時でした
2020/04/14(火) 09:28:57.44ID:dOzbVMbt0
https://i.imgur.com/Q6HqpwQ.png
PT3自体は認識されてるのですけど
どうやってもBONドライーバーが開けませんって出てそこから先へ進めないのですけど
どうしたら開けるようになりますか教えてください
2020/04/14(火) 09:33:20.62ID:GyfRVNuW0
>>631
その辺で躓いてると道のりは険しいと思イーバー
2020/04/14(火) 09:47:59.10ID:UzXL7/pB0
>>631
32bit版を使ってみた?
2020/04/14(火) 10:24:38.63ID:dOzbVMbt0
Tvtestの0.723って32BIt版ですよね?
0.723使いました
あとMSV1050も入れてFire4.5とか2010のマイクロソフトの入れました
2020/04/14(火) 10:41:12.99ID:npWslzW20
>>631
ウーバーイーツまで読んだ
2020/04/14(火) 10:45:47.35ID:UzXL7/pB0
>>634
PT3とかのドライバー一式入れたかな?
俺は新しいPC買い替えたときにそこで躓いたことがあるw
2020/04/14(火) 10:51:14.66ID:nnRrnlCK0
PT3のデバイスドライバ=凡ドラとか思ってんじゃね?
いまどき導入解説のページなんていくつも見つかるだろうけど、
どこを参考にしたのやら…
2020/04/14(火) 11:09:17.88ID:dOzbVMbt0
https://i.imgur.com/DY3C7yY.png
エラーはこういう感じに出ます
https://i.imgur.com/oSMrorQ.png
ボンドライバーはこういう感じに出ます
PT3のSDKとかドライバーも入れました
2020/04/14(火) 11:11:38.72ID:pJeM7RNu0
デバドラ入れる際にver一緒のSDKも入れなきゃダメそうな
2020/04/14(火) 11:13:27.81ID:pJeM7RNu0
あぁSDKも導入済か
後はVCランタイムぐらいだけど
2005とか2008とか多分その辺?
2020/04/14(火) 11:32:02.53ID:UzXL7/pB0
うーんセットアップした頃の記憶が確かなら
Spinel周りを無視した手順としては
PT3のドライバとLAV Filtersとffdshowインストールして
「x86」のBonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)使って
ChListSet_PT3_20121001をセットして
TVTestでチャンネルスキャンするくらいか?
Spinelで苦労したのでその前のところはどうも思い出せないわ
2020/04/14(火) 13:31:25.97ID:R6fwy3i3M
凡ドラの設定間違えてそうだ
2020/04/14(火) 14:45:19.22ID:JdRJ0/b10
アントはもうリストラか
ずいぶん短かったな
2020/04/14(火) 14:54:50.48ID:lHcfMzuA0
アント・・・Wheeler Dealersの整備工?
2020/04/14(火) 14:59:26.52ID:dOzbVMbt0
ありがとうございました
https://i.imgur.com/5TiipQt.png
https://i.imgur.com/IIHajQz.png
こういう風にドライバ類は入ってるのですけど
Tvtestの設定画面でのチャンネルスキャンしようとするとボンドライバーが見つからないです
ただTvtestの画面の下のところのチャンネルのところにはボンドライバーの表示があるので理由がわかりません
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 623c-RM+7)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:21:47.02ID:LK+zKxfw0
まずは1枚抜いてsample.exeで確認だな

BonDriver関係で言えば32bit用だぞ
あとPTCtrl.exeも必要
2020/04/14(火) 15:30:49.14ID:iCNtVYBT0
>PTCtrl.exe
アンチウィルスに隔離されるパターン無かったっけ
2020/04/14(火) 16:17:39.64ID:99GLy5p40
Above 4GB Decoding無効にした?
2020/04/14(火) 16:37:52.80ID:dOzbVMbt0
ありがとう御座いました
関係ないかもしれないですけど
PCを作ったばかりでCPUはi7 6700で
Skylake世代のマザボをh110probtc+という
マイニング用のマザボで組みました
初めはPT31枚しか電力不足で認識されない状態で
4ピンフェライトコアピンで補助電源を刺してようやく
2台認識出来た状態でした
一度1枚刺しでやって見ます
2020/04/14(火) 18:06:56.40ID:gFnCiiuw0
今から苦労して0.723にするなんて面倒だね
次はチャンネルスキャンが出来ないって質問するパターン

どうせなら新しいの入れればいいのに
2020/04/14(火) 18:55:06.88ID:vxONTjuhd
なんでそんな古いの使いたがるんだか
マジでピクセラ使えよ無能
2020/04/14(火) 19:52:06.94ID:ysvHegBT0
BSロゴ全然降ってこないよー
2020/04/14(火) 20:27:04.97ID:Iv7poVCv0
案外BonDriver_PT3-ST.iniの編集して
;LNB電源 UseLNB=1にしてなかったりしてw
2020/04/14(火) 22:11:31.13ID:R2ufJw9c0
BonDriverのフォルダ設定が間違っているとか!?
2020/04/14(火) 22:16:10.69ID:qGH9iHdh0
盆ドライバーの表示名称って変えられる?
>>638の2枚目みたくS0とかT0じゃなく例えば「BS-1」「地デジ-1」みたいに
あと、複数起動したときに1枚目みたくエラー表示になるのが地味にうざい
実行フォルダ分ければいいのかな
2020/04/15(水) 00:04:52.42ID:08WhmQGD0
いらないランタイムをガシガシ入れてる人を見ると切なくなるよね・・・
まぁ運が良ければパスやファイルの関係性や仕組みなんて知らなくたって動くんだろうけど
ここに書かないあたりでディレクトリ構成とかパスの指定とかやってなさそう
2020/04/15(水) 00:37:08.53ID:QB3Z2tcp0
>>616
他のレスと重複するが、
・3月頭ぐらいから?
・5.1ch放送の時に音小さい。ステレオと5.1chの音量差は、あるあるな話題だと思うが
それとは明らかに違う異常な音の小ささ
・一瞬バカデカい音がする時があるので注意
・ムービープラスだけでなく、チャンネルnecoでもなる。他のCS局は不明
・TVTESTでのリアルタイム視聴・TS再生でなる
・テレビでの視聴や他のメディアプレイヤーからの再生では問題なし
2020/04/15(水) 02:30:47.07ID:ofbQ4dgS0
>>656
ランタイムはマニフェストちゃんと書いてあれば変なことにはならんよ
2020/04/15(水) 11:20:07.44ID:IpLrQ3iC0
ムービープラスは録画してほかのプレイヤーで視聴するしかないな
準リアルタイムで見たければ録画中のファイルをMPC-HCとかで追っかけ再生とか
2020/04/15(水) 12:15:49.05ID:XrP/p1LG0
[PanAndScan]
PresetCount=*
Preset*.Name=NHK総合 枠表示 (2020-04)
Preset*=10,11.02,88.54,87.96,34,19
661名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-hh8v)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:02:17.24ID:x9hY95Lnd
【5秒でわかる高井騒動】

2月28日 総務委員会
高井議員「コロナの最中に首相の会食は軽率だ」と安倍首相を批判

4月9日 ツイート
高井議員「ロックダウンの必要性を訴えています。「夜の外出自粛」では済まない」

同日 夜
歌舞伎町セクキャバ
高井議員「パンツの中が精子まみれになっちゃった」

4月14日 バレる
高井議員「軽率でした」
2020/04/15(水) 15:42:23.62ID:9gRlFjYS0
>>652
15:30に降ってきてたよ
2020/04/15(水) 18:21:30.18ID:fdlHMgEn0
>>660
サンクス
2020/04/15(水) 23:34:49.59ID:mqVogoSI0
TOTパケットを保存する設定ってどこでできるの?
tsのドロップ箇所の日時情報を取得したい
665名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-hh8v)
垢版 |
2020/04/16(木) 00:59:45.13ID:NAepxmM+d
この人のメロディーメーカーとしての才能、歌唱力は認めるけど作詞能力には疑問
「あの日あの時あの場所で君に会えなかったら僕らはいつまでも見知らぬ二人のまま」って当たり前やないか
70にもなる爺さんが君、僕、僕らって歌ってることが気持ち悪い
歌詞に深みが無く薄っぺら
2020/04/16(木) 03:14:20.79ID:/ATFEc2XM
何故小田和正…
2020/04/16(木) 09:20:36.82ID:dRhfFDCJ0
冷静に歌詞を見て、う〜〜んてなるのは、井上 陽水すなぁ(^^
コイツ絶対薬物やってるわって思っちゃう
2020/04/16(木) 09:42:38.11ID:8yHwznz60
氷の世界とかな
2020/04/16(木) 12:04:52.71ID:ZtAl+MVe0
僕はチンチン君!
2020/04/16(木) 22:45:53.25ID:Oh5JeNne0
最近ブルレコとテレビで見てたけどパソコンで見た方が楽だと気がついた
テレビいらんから売るか
2020/04/16(木) 22:53:29.23ID:p3CHLITH0
故小田和正にみえた
2020/04/17(金) 02:57:01.85ID:Q9p2xB2e0
>>638
ですけど
みなさん色々ご指導いただいて有難うございました
1枚差しやBIOSアップデートもやりました
Above 4GB Decoding無効にするのですか?
無効にしてないですけど?
BonDriver_PT3-ST.iniを開いて
UseLNB=0 →1に変更 変更はしました
2020/04/17(金) 02:58:36.98ID:15NTQN/o0
心無いことをするのはやめろ!
テレビを買う人がかわいそうだろ
不幸を背負うのは>>670だけでいい
2020/04/17(金) 03:06:32.57ID:xKqxw1j60
>>670
そうか?
俺は極力テレビでみてるぜ?
PCモニターとテレビ兼用だからなあ
2020/04/17(金) 03:19:45.34ID:Sy+SbA/z0
>>672
Above 4GB Decoding無効 これ基本やで。
2020/04/17(金) 03:31:02.63ID:PZ9VADJ70
uselnbは自分の環境に合わせて設定しないと
でもabove 4G disable が優先だね
2020/04/17(金) 08:05:51.19ID:Q9p2xB2e0
皆さん本当にお手数かけました
おかげさまでTvtest視聴できるようになりました
お礼させてもらいます
原因はAbove 4GB Decoding無効化してなかったためでした
Above 4GB DecodingとかPC初心者の私には何が何だかわかりませんでした
2020/04/17(金) 13:33:48.57ID:yuUWA5M+0
>>677
おめ!
above 4gは罠だ罠
2020/04/17(金) 14:38:06.86ID:PZ9VADJ70
2chのテンプレ文化が消失したから後から調べるの大変だね
2020/04/17(金) 14:40:52.97ID:am6NvBq60
別に消失はしてないと思うけど
無駄な連投規制で文字数多い長いテンプレが貼りづらかったり不便ではある…
なので外部のwikiとかに移転させたスレもあるな、その方が情報の更新もすぐ出来るし
2020/04/17(金) 15:27:11.82ID:cFmwyPIe0
megabbs掲示板なら制限なし
682名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-F7dF)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:26:30.48ID:cnYxT8J7d
コロナウイルスは現実的に、インフルエンザより感染者数が圧倒的に少ないし、お年寄りしか死なない風邪の酷いヤツなわけで
なぜここまで大騒ぎするのか不思議
連休明けまで全国民がこもってればウイルスは激減するだろうね、温度湿度も関係あるし
楽観的に考えてもいい気がする
2020/04/17(金) 17:24:18.20ID:f/zfpWsC0
>>682
年寄り以外も死んでるぞ
2020/04/17(金) 17:28:13.16ID:qHZOj4I/0
>>682
志村けんは死んでもyかったお年寄りなわけだ。
2020/04/17(金) 18:05:16.01ID:D7DuKTpG0
>>682
オレもそうは思うけど決定的に違うのは治療薬があるかないかだね
2020/04/17(金) 18:20:26.75ID:wZP6AIAb0
>>673
パソコンで見てたら何か作業しながら観るからいいけどテレビってテレビ画面だけ見てるから時間取られるんだよな
テレビはテレビでいいけどなくても構わない
2020/04/17(金) 18:40:51.56ID:ZTG//Z2T0
tvtestって再生音量小さくない?
maxにしても聞き辛いし、Chromeでtvremortplusで見た時の半分の音量くらいしかない気がする
2020/04/17(金) 18:43:02.99ID:eO+gmouG0
OSのサポートまでやらせるのか
2020/04/17(金) 19:32:53.22ID:xm3mxYd+0
>>687
タスクバーにあるスピーカアイコンから音量ミキサーを開いて
TVTest自体のMAX音量が他より下がってないか確認してみる
自分もPC新調したか何かで環境変わった時に音が小さくてそれだった
2020/04/17(金) 19:54:55.41ID:sOLB1SqN0
>>687
設定で音量増幅(x2.0)にしてる?
デフォだとちっさいよ
2020/04/17(金) 20:10:06.56ID:ZTG//Z2T0
>>690
ありがとう
こんな設定あるの知らんかった これで大分マシになったわ
2020/04/18(土) 05:26:13.13ID:x4raKegD0
>>684
出歩くなって言われてるのに夜の街に繰り出す老人だぜ?
志村軒じゃなければ罵詈雑言だろ
2020/04/18(土) 05:38:33.59ID:s6YA7jna0
石田純一は誰からも同情されてないな
今日は午後から豪雨だからスターチャンネル2のマトリックスは絶望的だな
2020/04/18(土) 07:38:32.02ID:R5PRyCOja
スターチャンネルなんて契約してんのか富豪だな
2020/04/18(土) 08:21:12.66ID:ztQjnjQZ0
マトリックスはDVDやBDを持ってるのが普通だと思ってたが
2020/04/18(土) 08:30:01.06ID:TlfnSGDh0
wowowのFate劇場版のタイトルが長杉て省略…が使われていて一瞬なんの劇場版だと思ったけどHeavensFeelの1と2やるのね
2020/04/18(土) 09:17:30.95ID:Oxfbu0zK0
ウエストワールド見るねん
2020/04/18(土) 09:28:19.25ID:8qxjVohR0
ウェストワールドは無修正で観たい
2020/04/18(土) 09:35:50.12ID:uXLigMEw0
ヒューマンズもええで。規制の関係かSEXシーンもあったし。
2020/04/18(土) 10:25:36.10ID:7HHtSyWP0
>>692
積極的に感染しに行ったんだから自業自得だよ。
日頃通ってる店からSOSが来てとか何とか言ってたけど
んなら店の口座へ金を振り込めば済むのに、わざわざ出かけてゆくなんて
金回りのいい只のスケベ爺ィじゃねえか
2020/04/18(土) 10:36:44.58ID:X5Zn/wfGd
だからこそ好きだったんだが
芸人の鑑
2020/04/18(土) 11:19:56.82ID:8w2NSBhn0
>>692
答えになってない。死んでも良かったか老人かどうかを聞いているのだが。
2020/04/18(土) 11:27:20.76ID:x4raKegD0
>>702
死んじゃいけない老人なんかいないよ
運転中に死ぬとかはやめて欲しいが
2020/04/18(土) 12:17:26.57ID:Oxfbu0zK0
運転中に寝てるのはいっぱいいるが
2020/04/18(土) 12:20:24.58ID:YGSvI+be0
スレチで盛り上がるのもよいが
もう少し論点を整理しようぜ
2020/04/18(土) 12:50:13.97ID:G88oqAzn0
まだスップNGしてない奴いるの?
2020/04/18(土) 13:41:48.38ID:0CNqXK8N0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
2020/04/18(土) 15:58:46.46ID:8qxjVohR0
Mの祟り
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-t/jp)
垢版 |
2020/04/18(土) 19:00:10.73ID:D646x0K70
5.1ch時の音量問題は他の再生ソフト使用以外に策なし?
2020/04/18(土) 19:01:44.77ID:3HD5yq+Q0
5.1ch音量増幅使えばいいだけじゃないの?
2020/04/18(土) 19:10:44.92ID:zYOY/2EW0
>>709
音声フィルタ設定でac3filterを経由すれば解決できるけどな。
2020/04/19(日) 02:04:08.00ID:oyBUcMtl0
>>710
ムービープラスやザ・シネマとかの5.1ch問題は音量とかそういう問題じゃないから。何度も出てるけど。
ずっと小さいんじゃなくてたまに爆音になる。なので増幅したらどうなるかわかるだろ
TVTest+TvtAudioStretchFilter.axでは今のところ回避しようがないね
2020/04/19(日) 02:12:21.95ID:ShM0677X0
常にノーマライズさせればいいんだよ。
2020/04/19(日) 07:37:10.75ID:wq/TdbLR0
>>711
ここからAC3filterを落としたけど、virustotalでチェックすると23個のエンジンでvirus検出。
http://www.ac3filter.net/

怖くてインストールできない。
https://www.virustotal.com/gui/file/99fb0d27a8ce74084c007992da0928c16a2929a259dc5ff5c8268aaa50f52687/detection
2020/04/19(日) 07:48:36.35ID:9DeLxDHT0
アドウェアだから広告出すだけじゃないのw
怖いんだったら他のソフト使う
2020/04/19(日) 08:00:51.51ID:CBSaDECs0
https://i.imgur.com/WXb3Y1n.png

>>713氏のをヒントに、↑こうやったらいいみたい
設定→音声→サラウンド→5.1chの〜にチェックを入れて設定に入りそこの値。
デフォルトから換算して自分の環境じゃこれくらいで他と同じくらいになった感じ
2020/04/19(日) 08:40:10.11ID:CBSaDECs0
あ、でもこれはムービープラスでだけ良くて他のとこの5.1chではその分当然大きくなるのか・・
↑は忘れてw
2020/04/19(日) 08:58:08.25ID:9QUVixbo0
>>717
ムービープラス用のtvtest環境を作っておけばいいんじゃね?
2020/04/19(日) 09:57:08.10ID:vVEgoXiv0
音量低いと思ったら、いきなり爆音のムービープラス
5.1chはダイナミックレンジが凄い
2020/04/19(日) 10:17:23.76ID:r25iA68H0
>>714
死ね
2020/04/19(日) 10:24:59.13ID:2DUIuBjS0
>>716
ありがとう
ムービープラスはこれでいくわ
2020/04/19(日) 11:48:21.58ID:VvkJaKQE0
いまどきは地上波テレビ、ラジオ、動画サイト、音楽ストリーミングサービスに至るまで
ラウドネス規制が掛かってるものだけども
一部チャンネルは例外なのか
それとも5.1chには共有されてる指標が無いのか…??
2020/04/19(日) 11:53:15.49ID:mz8VERpl0
まあ映画は爆音上映会とかやっとるくらいなので
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe3-GmeQ)
垢版 |
2020/04/20(月) 11:32:21.79ID:HZ+Hjyhx0
ファズはいい味出してるね
2020/04/20(月) 13:25:36.67ID:w1qj+dYja
斧ってサーバー落ちてんの?
復活ってするの?
2020/04/20(月) 13:32:25.93ID:n5uBKR1a0
知らん、2senのロダつかえば?
2020/04/20(月) 14:34:37.19ID:93cNbBKM0
斧、サーバーは動いてるけどSSLの証明書更新してないから警告が出るんじゃなかったっけ
2020/04/20(月) 14:58:09.71ID:GmohaDdk0
今どこかDTV系のろだってあるの?
729名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-2nZp)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:13:21.15ID:heHBz6aDd
おまえらの特徴

1、無職になって1年以上が経つ
2、貯金は100万を切っている
3、親は早く仕事見つけろとうるさい
4、ハロワには毎日のように通ってる
5、プロ野球は巨人かヤクルトファン
6、競争社会には反対だ
7、好きな女優は芦田愛菜
8、最寄り駅に急行が停車する
9、女子高校生を抱きしめたい
10、スズメバチに刺されたことがある

全部当てはまるだろ?
2020/04/20(月) 20:19:28.41ID:ynTb6VNu0
爺スレで何を言ってるのか
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7755-xa8R)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:37:17.30ID:Qp3cE+a50
出来たんだけど、地デジにすると安定しない;; みんなどれくらい dB でとる?
自分16dBぐらいしか出ない
2020/04/20(月) 20:44:40.63ID:4IREngta0
何が出来たのか知らないけど地上波は32ぐらいですね
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7755-xa8R)
垢版 |
2020/04/20(月) 20:47:20.89ID:Qp3cE+a50
>>732なんでそんなでるん地上波で16dBでかっくかくなんだが
2020/04/20(月) 21:08:59.43ID:WzBA/o0a0
チューナーで違うはずだが、PT2/3だと地デジ16dBならドロップ多発で見れたもんじゃない
2020/04/20(月) 21:09:44.08ID:EV9B/WEk0
PT2や3なら、地デジは下手な分配しても30は超えるだろ…
衛星は16くらいだが
2020/04/20(月) 21:13:12.82ID:HmQrmNQn0
地デジは30超えてるけど、衛星は13・・・(´・ω・`)
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7755-xa8R)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:17:39.64ID:Qp3cE+a50
S270 っていうチューナーでpx-s1ud v2.0のOEM品らしくてメルカリで買ったんだけど普通にケチらんでpx-s1ud v2.0 買えばよかったって公開してる
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7755-xa8R)
垢版 |
2020/04/20(月) 21:18:04.80ID:Qp3cE+a50
後悔
2020/04/20(月) 22:15:05.31ID:d6Phw03X0
PT2や3でC/N16dBって、接続ミス・アンテナが悪い・
同軸配線や接栓の不良・そもそも立地が悪いのどれかじゃないのん?
うちは受信レベル高すぎてC/N出なかったからアッテネータ入れたけども
2020/04/20(月) 22:20:56.15ID:WzBA/o0a0
ウチは弱電界地域なので、民放のウチ1社が15〜17dBでPT2での視聴だとドロップしまくる
24素子アンテナ+アンテナ直下のブースターでケーブルもなるべく短くしてこれ
パラスタックアンテナにでもしないと改善しないかと思われる
新しめのテレビの方はノイズ耐性が強いのでその弱い局でも概ね普通に視聴できる(雨や朝夕はドロップ出やすいが)
2020/04/20(月) 23:27:05.97ID:nyjNjR3W0
>>737
px-s1udで地上波16dBならなんの問題もないだろ
再生がおかしいんじゃないのか?
2020/04/21(火) 00:28:29.21ID:+lJT+gxO0
強電界でノイズ出てるんじゃないの
2020/04/21(火) 00:48:10.49ID:PS5IVO4P0
SNRが16dBならそもそもワンセグしか復調できない
最低でも20dBはないとフルセグは安定して復調できない
超エスパーして、BDATでTVTestに表示されているdBのことを言っているならあれは正しい値ではないので参考にならない
SmsMonitorでISDB-T BDAモードでISDB-T MonitorのSNRを見て、必要なら減衰器、増幅器を通す
調整してもSNRが20dB以下、もしくはB階層でTS Error Countが上がってるなら受信環境が悪い
あとは、超超エスパーしてあり得るのがTVTestVideoDecoderでなく、DScalerをWindows10で使用している可能性
これ使うと環境によってはカクカクする

これ以上はS1UDスレでどうぞ
2020/04/21(火) 09:39:40.82ID:t3SU+dQC0
斧はhttpでアクセスすればおk
2020/04/21(火) 11:00:49.64ID:byhaAl+10
ビールスがががが
746名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-2nZp)
垢版 |
2020/04/21(火) 16:20:37.74ID:cWG+CSvld
コロナウイルスは現実的に、インフルエンザより感染者数が圧倒的に少ないし、お年寄りしか死なない風邪の酷いヤツなわけで
なぜここまで大騒ぎするのか不思議
連休明けまで全国民がこもってればウイルスは激減するだろうね、温度湿度も関係あるし
楽観的に考えてもいい気がする
2020/04/21(火) 16:59:28.66ID:QgE9s+DF0
新型コロナウイルス、60°Cで 1時間加熱しても生存…夏にも高い感染力が予想
https://news.yahoo.co.jp/articles/0316b007ed0813f6298f1ca858062546bdc0698f
2020/04/21(火) 18:16:34.21ID:AMCqG70O0
>>746
軽傷でもインフルエンザの100倍苦しいそうだぞ
楽観的な奴は家にこもり出て来るな
2020/04/21(火) 19:05:23.71ID:oTxJFwqt0
それ他でも見たからコピペだと思う
2020/04/21(火) 19:24:35.27ID:AMCqG70O0
>>749
どこで?
初めてのカキコだけど
2020/04/21(火) 19:51:27.35ID:UsNyZ6vz0
>>750
>>682
2020/04/21(火) 20:01:36.98ID:AMCqG70O0
そっちか
2020/04/21(火) 22:40:56.99ID:NybO+vnv0
コピペに釣られて恥ずかしくない?
2020/04/21(火) 22:44:12.29ID:qtCO8/7i0
コロナウイルスをやっつけろ!TVCARDセール中
とか言う件名のSpamが来るんだけどどういう意味なんだろう(棒
2020/04/21(火) 23:09:16.57ID:kl5cTkuh0
>>682
根本的に違うこと

・潜伏期が長い
・感染力がインフルより強い
・治療薬がない
・免疫ができなくても症状が治まった振りをして再活性する
2020/04/22(水) 02:05:23.44ID:G2Pr2wNV0
スレ違いのコピペに反応するとか頭大丈夫?
2020/04/22(水) 02:09:51.74ID:j5v3ejS+0
>>745
大雨で心配だったがマトリックスちゃんと録画できた
アメリカだとウィルスじゃなくてヴァイアラスって言うのをマトリックス見て知ったw
2020/04/22(水) 02:16:09.20ID:0F7suNx40
ヴァイラスじゃね?
ドイツ語だとビールス?
2020/04/22(水) 08:09:07.70ID:fvJA2e9o0
ドイツ語のは聞くと「ビーゴス」に聞こえる
2020/04/22(水) 09:25:27.25ID:fHYvAh840
>>746
連休明けまで全国民がこもってればウイルスは激減するけど、連休明けに外出すればまた拡大する。
人口の7割以上が感染するか、ワクチン接種するまで収束しない。
2020/04/22(水) 09:40:17.12ID:CJufU/R30
すっかり雑談スレだな、コロナ・ウィルス・インフル・ワクチン・感染・国民とかはNGワード入れとけよ。そして自分がNGに・・・
2020/04/22(水) 09:46:38.57ID:yFcHKXts0
>>760
なんでコピペに釣られるかなあ
2020/04/22(水) 10:05:59.19ID:Dbu00BRHM
>>755
それコピペだからマジレスやめれ
2020/04/22(水) 10:41:05.59ID:1V2KdQid0
良いって事よ
2020/04/22(水) 18:21:01.08ID:Zsk6Jeod0
>>755
8割嘘情報だなそのコピペw
2020/04/22(水) 20:40:45.23ID:B6aQ+c3n
FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218050833/

SKNET MonsterTV HDUS Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218283662/

【抽選に】 アースソフトPT1 rev12 【当たらず】 (13)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224863799/

Tvtestについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255200047/
767名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-6mZC)
垢版 |
2020/04/23(木) 03:31:59.76ID:RCjbFbthd
コロナで暇だからレンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど、
「か行」探しても全然ないんだよ。で、レンタルビデオ屋の店員は
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したら
マジで置いてあってびびったwww
2020/04/23(木) 03:38:19.74ID:L+dZoPX90
いつまで経ってもスポーツライブ+のロゴが落ちてこない
2020/04/23(木) 03:44:18.40ID:oErOrIJj0
>>767
それ、普通に「イニシャルD」じゃね?だからア行であってると思う。
2020/04/23(木) 03:46:06.68ID:oErOrIJj0
どのクールかうろ覚えだが、アニメ劇中でも、
AパートとBパートの継ぎ目のアイキャッチとかでイニシャルDって言うてた気がするし
2020/04/23(木) 04:15:57.35ID:gH86Av5wM
スプッッにレスしてるやつも荒らしなので連鎖非表示NG推奨
2020/04/23(木) 06:13:49.19ID:lobXa2On0
新型コロナコールセンター相談件数見ると4月13日からうなぎ上りに相談件数が上がっている。
検査してないだけで、感染者数が爆発的に増加しているんだろう。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

GWは電車や長距離バス止めたり、道路封鎖しないと大変な事になりそう。
2020/04/23(木) 06:14:13.62ID:lobXa2On0
>>772
誤爆した。
すまん。
2020/04/23(木) 08:19:10.91ID:2pV9uIZZ0
>>769
コピペにマジレスカッコイイ!
2020/04/23(木) 08:58:15.92ID:UNDzyOXc0
>>768
ロゴデータ削除してからでも?
2020/04/23(木) 10:39:49.85ID:5IuaWrjx0
>>755
> 根本的に違うこと
>
> ・〇潜伏期が長い インフルより
> ・×感染力がインフルより強い
> ・△治療薬がない
> ・×免疫ができなくても症状が治まった振りをして再活性する
2020/04/23(木) 12:55:59.82ID:UNDzyOXc0
東京じゃ無症状市中感染者が数十万人いるらしいよ
2020/04/23(木) 15:27:48.17ID:4NSaXwAr0
岡江久美子さん 新型コロナで死去 63歳
779名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM34-/T5b)
垢版 |
2020/04/23(木) 16:12:38.03ID:XMw/m7V/M
マジか
いろんな人が犠牲になるね…
780名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-6mZC)
垢版 |
2020/04/23(木) 16:41:04.78ID:w6zez85td
人間五十年と言われてるし六十まで生きられたら悔いなしだわ
2020/04/23(木) 17:07:16.47ID:TY/8DTUJ0
>>769
それってイ行じゃね?
2020/04/23(木) 17:23:08.33ID:TwPvUanP0
ゆとりちゃんって嫌やわ〜
2020/04/23(木) 19:07:50.95ID:T4Yx+iZu0
今日はツッコミどころが多いな
2020/04/23(木) 19:11:07.88ID:6dpwM+DI0
肺炎だけじゃなく、全身に回って色々破壊するみたいね
エボラ上回ってるだろ、コレ
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 703c-ptYi)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:29:36.22ID:xFzD+Kxe0
>>781
イロハ順とか明治かよ
2020/04/23(木) 20:17:39.20ID:oErOrIJj0
>>784
スレチだが、次亜塩素酸ナトリウムを正しい希釈割合で使わないまま、部屋中に毎日吹きかけ続けると
さもコロナが悪さしたような肺炎に近い、間性肺炎になるらしいな。タバコを吸ってる人はそういうの気づかないらしいけど
2020/04/23(木) 20:35:18.97ID:T4Yx+iZu0
>>786
つーか次亜塩素酸ナトリウムを加湿器に入れようとは思わんわ
あれキッチンハイターやぞ。衣服に付くと染料が抜けてしまう位強力な漂白剤やぞ
2020/04/23(木) 21:20:02.69ID:qLmM0P9A0
水道水には最低でも次亜が0.1ppm入っているんだが
2020/04/23(木) 21:26:30.04ID:j060nV1G0
次亜塩素水と次亜塩素酸ナトリウムを混同してる奴は多い。
2020/04/23(木) 21:35:12.70ID:4aUS7r0A0
次亜塩素酸ナトリウム買ったけど
水道水で50倍に薄めて使ってくれって書かれていたけど効果あるんかいの?
2020/04/23(木) 21:39:47.40ID:qLmM0P9A0
50倍じゃあ濃すぎるぐらい
2020/04/23(木) 21:47:07.82ID:I6gO385O0
加湿空気清浄機の加湿フィルタに臭いがついてしまった時にはタンクに一滴キッチンハイター入れると解消する
2020/04/23(木) 21:47:40.30ID:4aUS7r0A0
>>791
ヒェッ!じゃあ70倍ぐらいにするか
2020/04/23(木) 21:55:00.53ID:qLmM0P9A0
机とかドアノブ拭くとかだったら100倍位薄めてもええで
あまり濃いと服に付いたりしたとき脱色するで
2020/04/23(木) 21:57:57.82ID:6dpwM+DI0
最近はプラズマクラスターつけっぱなしだ
生物置いておいても臭くならないでそのまま干からびる感じ
結構効くのかな
2020/04/23(木) 22:02:09.43ID:CaQulRqLM
>>795
それならプラズマクラスターがノーベル賞受賞する日も近いな
2020/04/23(木) 22:13:09.90ID:T4Yx+iZu0
そろそろトイレハイターとサンポールを混ぜる奴が発生しそうだな…
2020/04/23(木) 22:21:33.79ID:wNNUyy5m0
>>780
それ昔の寿命な?
2020/04/24(金) 01:04:35.09ID:a3JZ80Np0
>>797
混ぜるな危険
2020/04/24(金) 01:09:02.58ID:AlknsE1k0
六一〇ハップ懐かしいなぁ
自殺に使われるからって自主的に生産終了しちゃって残念…
2020/04/24(金) 01:18:35.71ID:v+u9RHGH0
>>768
それコピペだからw
2020/04/24(金) 02:01:21.36ID:aqnuv04p0
>>800
六一〇ハップは史上最高の入浴剤だった
製造していた武藤鉦製薬は名古屋だったんだぜ…
2020/04/24(金) 08:15:31.01ID:dpxkoyZJ0
日本フルハップなら覚てるわ
2020/04/24(金) 09:29:45.82ID:ddKoYon20
六一〇ハップ+ハイター+サンポール=

六一〇ハップの生産停止は風呂釜の劣化を早めるから
2020/04/24(金) 10:11:58.67ID:rIxq3orK0
風呂釜を痛めるのは既知のことで、生産停止には関係ない。
2020/04/24(金) 10:23:14.45ID:ddKoYon20
硫黄入の入浴剤、湯の花も危険
807名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-6mZC)
垢版 |
2020/04/24(金) 15:31:55.46ID:vqETyfh+d
【風俗】千葉栄町のソープランド「CHARIS(カリス)」 従業員の新型コロナウイルス 感染により臨時休業【濃厚接触】 [334183318]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587644219/
千葉栄町のソープランド「CHARIS(カリス)」 従業員の新型コロナウイルス 感染により臨時休業
https://www.cityheaven.net/chiba/A1201/A120101/charis/freespace-7/?lo=1
http://www.charis-ys.jp/

臨時休業のお知らせ
平素よりCHARISをご利用頂きまして、誠に有り難うございます。

この度、休業自粛時に従業員が発熱の体調不良を訴え、国立千葉医療センターに於いてPCR検査実施の結果
新型コロナウイルスの陽性が検知されました。
本件を受け、お客様、コンパニオン、従業員、および関係する皆様の安全と健康を第一優先と考え、保健所など行政機関のご指導のもと
臨時休業とさせていただきます。
2020/04/24(金) 15:58:46.59ID:Ps7tTwUi0
メタボやセルライトからの酸味の聞いた出汁が一番の劣化材料
2020/04/24(金) 16:14:15.14ID:ddKoYon20
>>807
俺の栄町の」ソープで伝染した
インキンだけど
2020/04/24(金) 17:48:37.82ID:yWU1L5Ne0
素敵・・・
2020/04/24(金) 21:48:03.40ID:T1uer5bd0
ソープに行く金がないので給付金に期待してる
2020/04/24(金) 21:50:58.25ID:dAkCTtCTa
よく一緒に購入されている商品
ムトーハップ+サンポール

オススメされててわろた思い出
2020/04/24(金) 22:20:40.98ID:aqnuv04p0
>>811
濃厚接触過ぎるだろw
俺ですら行くのを我慢してるのに
2020/04/24(金) 23:21:02.79ID:xMnuFBWO0
何もしてないのに突然BonDriverの初期化ができません
しかも3台のマシンのPT2/PT3で同時発生
どうなってんの
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-wNDU)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:33:36.88ID:svVUvkkw0
まぁ、そんな日もあるさ
2020/04/24(金) 23:44:55.26ID:y97Ldn3y0
>>804
>六一〇ハップ

伏せ字かと思ったら普通にそういう商品名だったのか
で、つまり、キッチンハイターを風呂に入れると溫泉になるってこと??
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-wNDU)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:39:05.37ID:0naRWkMt0
>>816
>キッチンハイターを風呂に入れる
ならないよ。危ないからやらないように。

どちらかというと、バスクリンに近い(違うけど)
2020/04/25(土) 02:06:47.47ID:/vkeFjYJ0
何度も書くかが

混ぜるな危険
2020/04/25(土) 02:31:22.14ID:f1f1N5800
>>817-818
うむ…
正直すまんかった
2020/04/25(土) 04:40:48.44ID:CJxcoajBM
>>814
こういうのは大概アンチウィルスで隔離されたんじゃね
3台共通してるものを丹念に調べていけば答えは出るだろ
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-wNDU)
垢版 |
2020/04/25(土) 14:39:53.68ID:0naRWkMt0
>>820
>アンチウィルスで隔離
まぁ、そんな日もある。ウイルスパターンを更新した途端、
「昨日までちゃんと動いてたソフトが、急にウイルス化する」事がよくある
2020/04/25(土) 18:12:51.23ID:Z9o9mSOHd
世界的にコンドーム不足らしい・・・
やる事ないからかな
2020/04/25(土) 18:19:52.10ID:33Bxgutf0
コロナベビー大量発生!!
2020/04/25(土) 18:56:27.45ID:RufYGNjx0
>>814
設定ファイルを削除し再設定してもダメなら
新たに構築とか
2020/04/25(土) 21:18:34.98ID:uwpnf2HV0
>>787
とりあえず、「 ジアイーノ 」とかググってみ。
2020/04/25(土) 22:49:47.12ID:G4oY9wWY0
ジアイーノでググったら次亜塩素酸が有効成分として出てきて
次に次亜塩素酸でググったら

「似た名前で効果もそっくりな次亜塩素酸ナトリウムは、人体や金属製品などに悪影響を及ぼすので、絶対に加湿器に加えないようにしましょう。」

と書いてあったので>>825>>787の補足説明という事かな


ちなみに(一財)食品分析開発センターによると、試験次亜塩素酸は弱酸で次亜塩素酸ナトリウム液は強アルカリ性溶液になり、だいぶ性質が違うようだ
http://www.mac.or.jp/mail/141001/02.shtml
次亜塩素酸ナトリウムの散布は死人が出てるので絶対にやってはいけない
もちろんTVTestにマージしてもいけない
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-wNDU)
垢版 |
2020/04/25(土) 23:28:54.50ID:0naRWkMt0
ついでにどうでもいい話ですが、赤ちゃん用品洗浄用の「ミルトン」も、主成分は「次亜塩素酸ナトリウム」なんだよな。
(要するに、キッチンハイターと同じ) でも、ホームページを見ると、
「哺乳びんに残った薬液は、ミルクと混ざるとごく少量の食塩に分解されます。そのまま使用してもまったく問題ありません」
って書いある。ホントに大丈夫なのかな?
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 703c-ptYi)
垢版 |
2020/04/25(土) 23:51:57.94ID:pLc1pAcQ0
ちなみに、新型コロナウイルスに対して次亜塩素酸水の効果は確認されていないと政府の公式見解が出てる
2020/04/26(日) 00:25:19.73ID:4F8Pbai+0
未開封の消毒用エタノールが家から出てきたんだけど使えるかな?
16年前ぐらいに使用期限が切れてるけど。
https://i.imgur.com/0oCUAxi.png
2020/04/26(日) 00:33:23.52ID:0Tw+4REi0
未開封でも酸化して酢になっていくよ
だから消毒効果は薄くなっていく
使用期限が数年なら大して劣化してないと思うけど、16年だとどうだろうね
まぁ何も手に付けないよりかはマシかな
2020/04/26(日) 00:42:05.72ID:4F8Pbai+0
>>830
いざ開封してみた。
匂いをかぐと、かすかなアルコールのかおり
会社で使ってるアルコールの半分以下の匂いだったので捨てることにしたよ
ありがとう
2020/04/26(日) 00:48:44.51ID:thPwEbVd0
>>827
流水で洗い流すと言う工程を守れば無問題
つかコロナも流水で洗い流せばええんやで

だから手洗い大事
洗い流す手間を省きたい不精者がアルコールに頼る
2020/04/26(日) 06:58:47.10ID:ZCGEr4Eb0
アルコール消毒液の基準は76.9〜81.4%とされているが、新型コロナ相手だけを考えるともっと低くてもいい。
新型コロナウイルスは「エンベロープウイルス」に含まれるのでアルコールに弱い。

このレポートだとエンベロープウイルスでは45%で十分効果がある結果となっている(10秒晒すだけで検出限界以下)。
http://www.thcu.ac.jp/uploads/imgs/20190605090207.pdf

基準を45%まで下げるとウオッカやジンなどかなり手に入りやすくなるので消毒液が手に入らないなら代替品として使えるかも。

酒には水以外の成分もあるし、厚労省では70%以上推奨とされてるのであくまで自己責任で。
2020/04/26(日) 08:45:34.08ID:ZCGEr4Eb0
ちなみにアメリカだと60%以上が推奨。
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1201-vYvT)
垢版 |
2020/04/26(日) 10:13:20.21ID:FlU3sXdE0
>>833
アルコールが有効なのは表面のたんぱく質を溶かすから
薄めた洗剤やせっけんで十分な効果あるのでアルコールでなくてもOK
2020/04/26(日) 10:57:19.01ID:J9EFfd1t0
石鹸と違って洗い流す必要無いのがアルコールのメリットでは
2020/04/26(日) 11:14:15.53ID:CqTpTVqed
水で手洗いできない時はアルコール
石鹸で水洗いが一番
2020/04/26(日) 11:28:24.67ID:donrxi7z0
埃っぽい家に住んでるから
手洗うときもぢいい
2020/04/26(日) 13:05:38.57ID:g+1ZSSqSd
>>833
それは日本薬局方の基準であって、「アルコール消毒液」の基準じゃなくね
2020/04/26(日) 15:48:15.41ID:DVGv5aEc0
無水エタノールの方が入手しやすい
2020/04/26(日) 18:59:02.87ID:e5QlnpfP0
無水エタ・・・、ああ、こびりついたCPUグリスをそうじできるやつか。
2020/04/26(日) 20:00:42.03ID:0Tw+4REi0
勘違いされてることが多いが、無水エタノールじゃグリスは溶けないよ
濡れティッシュでこすり落としてると同様だ
しっかり溶かして落とすにはイソプロピルアルコール
これもコロナ用に使える ドラッグストアにもある
ただエタノールより毒性が2倍あるし肌が敏感だと被れやすいので取り扱い少々注意(その分安価)
灯油でもグリスは溶けるが、灯油はコロナ消毒には効かない
2020/04/26(日) 20:19:55.24ID:e5QlnpfP0
別に勘違いしてないし、
CPUのヒートスプレッダやソケット部とかにこびりついたシルバーグリスを
無水エタで少し浮かせて、目の細かな不織布や綿棒の先でさっと拭き取れば、
ピッカピカな状態にまでそうじできて便利ってだけ

>>842
>イソプロピルアルコール
とりあえずそれはやめときや

冬とかで静電気とかたまった状態でこれを使うと引火してえらいことになるし
なにより少し加湿された部屋で使うと、ガスが発生してかえって危険。
とてもコロナには使えないし、喉や気管支や目の粘膜とか逆に悪影響が及ぶ
2020/04/26(日) 20:34:38.63ID:xI4Zo5Gr0
ロンリコ151で。
2020/04/26(日) 20:40:14.63ID:e5QlnpfP0
CPUグリスのそうじは、マヨネーズでも代用できる都市伝説もあるよな
CPU負荷時は加熱されマヨネーズ臭がエグいかもしれないけど
2020/04/26(日) 20:56:58.82ID:thPwEbVd0
>>844
一晩で呑んでまうやろ
2020/04/26(日) 21:52:47.85ID:BrtxhfxT0
>>844
ロリコン15歳に見えた…
2020/04/26(日) 22:16:43.96ID:1LpQrtPT0
>>841
ジッポオイルが手軽
2020/04/26(日) 22:55:16.62ID:wqffYrs90
>>842
灯油でも油だから、コロナ消毒できると思うけど、エンベロープが脱げる
だけどまったく実用的じゃないな
2020/04/27(月) 08:17:38.32ID:ZOVyIgoE0
>>842
無水エタノールを電子機器の清掃に広く使われる理由は絶縁体だから
しかも水より揮発性が遥かに高いからより安全
CPUグリスも絶縁体だから塗りすぎて端子に付いてもCPUは正常動作するが
熱伝導性を上げるために金属粉やカーボンを混入したグリスは塗り過ぎに注意なんだな。
2020/04/27(月) 08:55:20.21ID:3JnCDoPAa
なにここアルコールスレかよ
2020/04/27(月) 10:18:31.19ID:FI63WHot0
無水エタノールといえばおなじみの健栄の500ml、オンラインショップで7千円とかしてるな。下手すると1万円以上の店もある。
2020/04/27(月) 11:00:56.53ID:V7rfyLR60
関東ローカルが映らない地域で関東ローカルを受信するにはどうしたらいい?
昔はケーブルテレビで関東ローカル見れたんだけど今は見れなくなったっぽい
2020/04/27(月) 11:02:03.53ID:V7rfyLR60
TVerや中国の配信サイトではなく受信したい
2020/04/27(月) 11:27:09.45ID:jeQD7BW40
お前ら金持ちだな。フマキラーのキッチン用アルコールで代用中。ホームセンターの黄色い奴(詰め替え)。
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 328c-wNDU)
垢版 |
2020/04/27(月) 13:50:09.67ID:iTNv2xRv0
>>855
それすら、最近はホムセンやドラッグストアで絶賛欠品中。アマゾンのテンバイヤーが跋扈してる
2020/04/27(月) 15:22:03.03ID:vVhAmgpj0
サントリー ウオツカ 80プルーフ キングサイズ 1.8L ¥2,158(税抜き)/¥2,373(税込)
2020/04/27(月) 16:36:20.76ID:9irU0VX50
>>855
それも49%だから十分ですな。と言うか、ちゃんと情報公開しとるな。
https://www.fumakilla.co.jp/new/3765/
おかげで既に通販じゃ高いけど。

通販で買えそうな手頃な値段の選択肢が増えるのは良いことでしょ。
50%のウオッカとかだとそのまま使えるしな。
2020/04/27(月) 17:37:00.51ID:tT34uEMXd
手洗いしてアルコール消毒したあとだとコロナ付着しにくくなるんですか?
2020/04/27(月) 18:22:48.07ID:QRSW/CQ50
>>859
それは無い。
2020/04/27(月) 19:40:01.70ID:paGcd99Q0
オスバンS(添付写真)、100倍液を使っている。これもかなり暴騰しているみたいだけどね:

http://imgur.com/q8ss6yy.jpg
2020/04/27(月) 19:58:50.33ID:nY62DvAHM
塩化ベンザルコニウムは、コロナウイルスには効かんだろ
2020/04/27(月) 20:39:04.56ID:Rr1XZaWl0
             , -、
アホみたいに釣れるわ ゝ
   彡 ⌒ ミ  /    ゝ
   .(´・ω・`)/      ゝ
   (  つつ@       ゝ
   ゝ,,⌒)⌒)        ゝ
 ̄ ̄ ̄し' し'          ゝ
   スップ |           ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l〜〜〜
   〜〜〜        〜   l彡⌒ ミ
         〜〜〜     レ;ω;`)
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7da-Btmo)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:42:49.85ID:s1HwlEHj0
>>862
いわゆる逆性石鹸だから普通の石鹸と同程度には効く。普通の石鹸でも十分なんだけどね。
2020/04/27(月) 21:46:03.44ID:3q+993Of0
クレゾール石けん液が好きだ
匂いが実にいい
2020/04/27(月) 21:59:41.10ID:fPwSf9QI0
ついでに俺の黒歴史も石鹸で洗い流してくれw
記憶くらいならアルコールで十分消えるんだけどな
2020/04/27(月) 22:11:10.60ID:hxLsohHl0
TVTest 0.10.0-dev 6e9bfca

BSは表示Ch減らしたらプルダウンに番組名が出るようになったけど
CSはCh多くてそうもいかん
表示の枠のサイズを大きくするとか、2行表示させるとかの設定ってありますでしょうか?
2020/04/27(月) 22:13:16.88ID:hxLsohHl0
メニューの設定項目に「番組情報を表示する最大数」見つけた
おさわがせすまん
2020/04/28(火) 00:23:56.12ID:yTVoV0c20
>>866
黒歴史消すには他人の記憶も消さなきゃだからなー
まぁ、い`
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 703c-ptYi)
垢版 |
2020/04/28(火) 00:37:30.24ID:eJ0UnA8L0
>消毒薬の一つである逆性石けん(塩化ベンザルコニウム)は、一般的にウイルスに対して十分な効果が得られない
2020/04/28(火) 00:39:11.07ID:6XqNGmFL0
お前らの脳内を石鹸で洗ったほうがいいだろ
スレ違いの話を延々続けて、楽しいとでも思ってるとか
世も末だよ
2020/04/28(火) 01:28:51.05ID:TUGaH8ug0
何のスレだよw
2020/04/28(火) 04:40:40.06ID:bAgf1tPs0
tvplayでmp4再生時にシークすると
音が先にでてるけど映像が出るまでラグがあるんだけど
解決方法ある?
バッファとかいじってみたけど関係なかった
2020/04/28(火) 07:03:15.75ID:/AJ4jLJm0
こまけー事は気にすんな
2020/04/28(火) 09:59:11.41ID:Gyl9RFN9M
>>853
関東にいる友達の家にマシン設置して凡串でも置けばいい
ts生だと通信量で死ぬからリモート視聴はエンコード必須
tsファイルほしいなら友達に随時HDDでも送ってもらえ
あとお前が友達の通信料金負担するんだぞ
2020/04/28(火) 12:18:02.42ID:qPbkctDw0
再起動するたびにデバイスマネージャーから消えてしまい
「BonDriverの初期化ができません」と表示されTV試聴できません。

USBケーブルを抜き差しするとデバイスマネージャーに
MTV HDシリーズ USBデバイス
--MonsterTV HDUS Recording Dvice
と表示され、試聴できるようになります。

解決策などご教示いただけるとありがたいです。

Windows10 x64 Build 19041
SKNET SK-MTVHDUC
TVRest 0.10.0 32bit
2020/04/28(火) 12:28:03.59ID:iZJLvu6Z0
接触悪いかWindowsがおかしくなってるんだろ
2020/04/28(火) 12:39:56.50ID:jyC5h65t0
>>876
高速スタートアップしてるんじゃね?
そうすると電源オフ=休止状態扱いだからUSB給電がそこで切れてるかもね
2020/04/28(火) 12:43:31.33ID:qPbkctDw0
>>877
接触不良かとも思いUSBケーブルを交換してみましたが変わりませんでした。

さらに不思議なのは、差し替えてみるとMB直出しのUSB端子の内、
3.0・2.0は作動せず3.1端子のみMonsterTVが認識されます。
M/BのUSBドライバーとかも確認してみましたが、正常最新でした。

Windows10自体の異常は今のところ出ていません。
引き続きアドバイスいただけるとありがたいです。
2020/04/28(火) 12:46:55.08ID:qPbkctDw0
>>878
高速スタートアップはOFFにしています。
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7da-2GWd)
垢版 |
2020/04/28(火) 12:49:30.84ID:JTv8Iz6V0
低温病ならご愁傷さま
2020/04/28(火) 12:54:48.96ID:GOu0a0920
>>876
機械的に壊れかけてるのかもね
抜き差しして認識するならソフトからUSBハブの電源をONOFFする方法もあるけど難しい
2020/04/28(火) 13:09:31.76ID:wmefU9KF0
電源を落とさないってことだな
2020/04/28(火) 13:10:58.30ID:qPbkctDw0
>>882
映っているときは綺麗で操作も問題無いんですよね。
キャプチャ画像あげときました。
https://i.imgur.com/pbTThFX.jpg
https://i.imgur.com/xfhd3Qd.jpg
2020/04/28(火) 14:15:50.75ID:5qN2uhcs0
USB差す場所を変えてもダメなん?
2020/04/28(火) 14:20:25.10ID:qPbkctDw0
自己解決しました。

原因はPC電源オフ時もUSBに給電されて常にMonsteTVがONになっていたためのようです。
UEFIを起動し Advanced > APM Configuration > ErP Ready→有効(S4+S5) 設定保存後
再起動で給電しなくなり、正常に起動できるようになりました。

ただこの場合はキーボードやマウスでのPC起動は出来なくなります。

お騒がせしました。
2020/04/28(火) 14:21:38.74ID:6XqNGmFL0
>>876
スレ違いじゃね?
2020/04/28(火) 14:27:04.68ID:5qN2uhcs0
>>887
バカでキチガイには、そう見える
2020/04/28(火) 16:52:55.50ID:XH+vy/NFa
>>886
マウスキーボード起動は誤動作の原因だから切っておくのオススメ
まぁうちの場合は猫動作なんだけどなw
2020/04/29(水) 00:48:05.92ID:T6yhWLYW0
TVTestでついにBondriverを認識しませんエラーが出てしまった。
Win10x64 1906 AsRock Z390 i7 8700 + AMD Radeon 5700
TVTest 0723,/090a x86
PT3 win10対応driver 400+, bondriver 人柱4

OSはつい最近クリーンインストールしたばかり
インストール直後はTVTestをマルチチャンネルで起動して、それぞれ番組表取得できていた。

本日同じことをやろうとしたら2画面を起動したところでTVTestがフリーズするようになった。
B-CASを抜き差し、カードリーダー抜き差し、再起動をしても状況変わらず。
その後アプリを確認したらVC++2008 x86が無かったんで、追加。

そうしたら「bondriverを初期化できませんでした」と出るようになってしまった。
VC++2008をアンインストールしても状況変わらず、ドはまりしてます。

PT3はデバドラ上では問題なく認識されています。オマ環なんでしょうか?

助けて、偉い人。
2020/04/29(水) 00:53:28.31ID:glK5RDtA0
メロンパン
2020/04/29(水) 01:15:49.09ID:a02owfB+0
とりあえず壊れてるからジャンクで売ろう
2020/04/29(水) 01:42:32.47ID:T6yhWLYW0
>>892
他の動いているマシンのPT3と交換して動作確認はしている。
残念でした。
2020/04/29(水) 02:15:01.75ID:39sidLi60
もう一度入れなおした方が早いと思うなりよ
2020/04/29(水) 03:40:45.72ID:Y4zm3iy70
>>875
すごく面倒だね
諦めるよ
答えてくれてありがとう
2020/04/29(水) 07:22:51.02ID:H0NTLZsN0
>>893
じゃあ何で他のマシンで動いてるPT3と交換してみてそのPCで正常動作するのか確認しなかったの
それでダメだったらPCのPCIeスロットがぶっ壊れてるでしょ
2020/04/29(水) 08:25:03.93ID:5V9cJg+T0
うるさいなあ
2020/04/29(水) 10:50:03.67ID:nZT126Aw0
>>893
じゃあその動いてるマシンで使えばいいじゃんw
2020/04/29(水) 14:21:32.62ID:igJKiK590NIKU
まさにこれ

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐   lト、 /   〃ゝ、
   〈、 |ID:T6yhWLYW0.lF V=="/ イl.
   ト |  の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
2020/04/29(水) 15:10:43.31ID:2mjOwOfedNIKU
>>893
煽る余裕あるなら自分で解決できるよなw
2020/04/29(水) 15:30:06.67ID:od+EJvOs0NIKU
後出しおま環確定も素晴らしい!最初に自分で書いてるしな!
ボードが他のPCで動いているなら環境組んだやつがへぼってだけだな
2020/04/29(水) 19:40:21.22ID:st5iEtCE0NIKU
初め動いてたんならそろそろウイルスにかかるコロナ
903名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbd-NTjT)
垢版 |
2020/04/30(木) 03:06:01.42ID:QWvO5wdt0
ver0.10.0で
H.265/HEVCデコーダが〈デコーダが見つかりません〉
になってるからか、映らない。
チャンネルはスキャン出来たんだが。
申し訳ないですが、分かる方教えて下さい。
2020/04/30(木) 04:11:00.34ID:J5YYniaX0
>>903
LAV Filters
2020/04/30(木) 17:11:05.58ID:3IcmtF+d0
>>903

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/デバイス製造元からの-hevc-ビデオ拡張機能/9n4wgh0z6vhq
2020/04/30(木) 17:12:33.19ID:3IcmtF+d0
スマホの専ブラで見ると改行入ってるけど
わかんなかったらURL最後の 9n... でググりたまへ
2020/04/30(木) 23:25:28.12ID:y3UJ23xU0
>>893
早とちり。PT3を空いているマシンで動かしただけ。PT3本体は正常だということ。

ログ見たらUSBカードリーダーが時々見失われていたみたい。そこでUSB差し直し、
カード差し直しをやった。
こんなので元に戻った。

>>898
これは動作チェック用の押入れマシン。最低スペックだし、格好も悪い。

>>900
すまん、自己解決した
2020/04/30(木) 23:37:05.38ID:/qbvtnDe0
スレ書き込み用にあれこれ配慮しているんだな。えらいじゃんw
2020/05/01(金) 01:50:17.48ID:cBXPkx2YM
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/%e3%83%87%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%b9%e8%a3%bd%e9%80%a0%e5%85%83%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae-hevc-%e3%83%93%e3%83%87%e3%82%aa%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e6%a9%9f%e8%83%bd/9n4wgh0z6vhq
2020/05/01(金) 03:07:09.93ID:/i15kt92r
Windows10 64bitにPT2とPT3を入れてマンションのJ-comから分配器を通して地上波4番組録画をしていたのですが、
ある時から受信レベルが低くなって、ドロップが起きたり映らなくなったりしてしまいました…。
20以上あるチャンネルはちゃんと映るのですが、16〜18あたりのチャンネルは見れません。

最初カードが壊れたのかと思いましたが、壁から直接繋ぐと視聴できたのでカードではなくて分配器のせいかと思い、同じ分配器をもう一度買い直したのですが、ダメでした
今は余ってた2分配器を使っているのですが、それだと最大3番組しか録画できないので、早く元に戻したいです

そこで質問なのですが、同じ機種の分配器を使っても元の状況に戻らない場合、マンションのJ-comの電波自体がおかしいってこともあるのでしょうか?(強風でおかしくなったとか)
また、逆に電波強度が強くても上手く映らないということらしいですが、分配でdbが下がって映らなくなるという現状を考えると、そういう原因は無視してもいいのでしょうか?

ブースター、別の3分配器、アッテネーター、どれを買えばいいのかわからなくて困っております。
911名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-sD98)
垢版 |
2020/05/01(金) 03:07:13.81ID:tW9eYLJHd
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-03914243-bloom_st-bus_all

新型コロナウイルス、人が密集した場所の空間に長時間残存
2020/05/01(金) 03:19:43.77ID:VbCZwxA30
>>910
住人が増えただけ
2020/05/01(金) 04:27:46.32ID:ruPlLZYu0
>>910
3分配を2分配にして改善されたって事は信号弱いって事でいいんじゃないの
JCOMにクレームを出すといいよ
2020/05/01(金) 07:06:07.98ID:NHmF/ohr0
>>910
もしくは経路上に何らかのノイズの発生源ができたか
シールド効果の高いのに変えれば改善するかもね
2020/05/01(金) 07:24:13.83ID:KFe36NKV0
>>910
分配器のメーカーはどこ?
2020/05/01(金) 09:36:08.52ID:2FXSqMh/0
>>910
ケーブルテレビとかはいきなり出力が上がったりした可能性がありますね。
どこかのHPで、ケーブルを抜いて、先っちょだけ入れたり、触れ合わせる程度にすると映ることがあり、その場合は強すぎるとありました。
実際、私はこの方法で確認してアッテネータを入れて良くなりました。
2020/05/01(金) 09:49:42.49ID:Y+mX3xng0
>>910
読む気がしねえw
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-YHQG)
垢版 |
2020/05/01(金) 11:36:06.90ID:kf0IJFiP0
きめぇぇ
2020/05/01(金) 14:31:41.17ID:LJadcDCQ0
>>910
家電量販店やコーナンとかで買える、全電通型の4分配器か5分配器とかに差し替えてみれば?
で、PT2/PT3で使うためにケーブル付きのW分波器を必要な個数分仕入れて、
壁の端子と、分配器をつなぐためのアンテナ線(S4CFBとか)も必要な長さだけ仕入れて
あとは分配器に配線すればそれ以上の設置は不要でしょ。あまった分配器の端子にはm終端ダミー抵抗を
挿しておけばついでに雑多なノイズ問題も解消されると思う。

それでもダメなら、大家さんに利得調整をもう少しちゃんとやってくれとでも伝えれば改善するんじゃね?
もし強すぎるなら、PT2/PT3側の接栓を半分ぐらいまで緩めればアッテネータの代わりになる
2020/05/01(金) 18:05:28.33ID:/i15kt92r
みなさんありがとうございました。今日J:COMの方に来てもらって見てもらいました。

やはり電波が相当弱く、原因はリフォーム時のアンテナの分岐によると思われるそうです。
なぜ突然弱くなったかはわからないそうですが…。

結局ブースターを取り付けたら映りましたので、ひとまずブースターをつけたまま、
上の階の電波状況が分かり次第、リフォーム業者に連絡取る感じになると思います。
2020/05/01(金) 21:23:02.46ID:8euDms8l0
ファズはいい男だね〜
2020/05/01(金) 21:48:42.87ID:Ggp5DhXz0
ワウファズ
2020/05/02(土) 02:07:26.73ID:ja7+fBJN0
最近妙にブロックノイズが目立つなと思ってたが気の所為ではなかった
うちではNVIDIAのビデオカードだがハードウェアデコードをやめると治った
放送局のエンコーダが変わったんだろうが今になってmpeg2もいじってるんだな
2020/05/02(土) 08:48:20.13ID:EmZG/GO10
>>923
>>252や573のことなら既出
2020/05/02(土) 15:11:22.99ID:N/RHc5apd
CATV(JCOM)でtvtestのロゴ降ってきてる方、または設定できている方っていますか?
地デジ、BSまでの範囲はしっかりtvtestのチャンネル一覧で表示されるのですが、スターチャンネル以降のCATV部分は一切ロゴが出てきません。
926名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-sD98)
垢版 |
2020/05/02(土) 15:42:38.65ID:1fkBiGshd
http://livedoor.blogimg.jp/imamasa003-bokunorowaremon/imgs/3/8/3835a116.jpg ;
これやり方わかる人いますか?
エラーメッセージ0339が出てしまう
2020/05/02(土) 15:58:26.55ID:3YGMrfBK0
グロかよ。あたまおかしいんじゃねーのw
2020/05/02(土) 16:04:17.52ID:vZt3h/RK0
>>926
グロ
2020/05/02(土) 16:50:40.03ID:Jc2rX8+e0
>>925
ロゴデータの名前が違うから修正しないと取得されない
2020/05/02(土) 17:47:45.41ID:N/RHc5apd
>>929
ご回答ありがとうございます
修正方法等を紹介しているようなサイトってございますでしょうか
2020/05/02(土) 19:25:57.15ID:44VCuJ/Y0
>>926
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2019/04/05/ceb1b4149388a59be0cf96b144c95a9172eabec7.jpg
これで解決できます
932名無しさん@編集中 (スップ Sdff-sD98)
垢版 |
2020/05/02(土) 19:44:25.29ID:23c89lvyd
>>931
見ちゃったじゃねえか市ねよ
そういう変な画像貼って喜んでるなんて頭いかれてんじゃないの?
2020/05/02(土) 20:10:04.04ID:44VCuJ/Y0
>>932
スマンかった

続きはこちら(スナノミ症)
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/04/post-11933.php?page=1
2020/05/02(土) 20:11:23.78ID:Vban2rwL0
>>931
ぐろ
2020/05/02(土) 20:11:52.92ID:Vban2rwL0
>>931
グロ
2020/05/02(土) 20:25:57.86ID:gwSBlo5dM
>>931
https://youtu.be/oZbkFwwIC3s
2020/05/03(日) 00:12:58.75ID:XzUNh/XO0
TVcaptionMOD2で字幕を表示している時に
視聴中の映像が4:3だった場合画面キャプチャをすると
字幕が切れる場合があるのですがこれは何か設定の変更で
治すことは可能でしょうか?
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe3-5KNd)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:44:07.25ID:VjaakVWg0
できませよ
2020/05/03(日) 09:33:34.22ID:vrDgI54z0
韓国人かよ!!
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ c742-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 13:31:47.71ID:lddkTtyZ0
スカパーは映るようになったが地上波 BSが映らない
S3U2用のTVTEST(UP 567.Zip)にTVTest DTV Video Decoder入れて選択
なにか違うのでしょうか?偉人求む
2020/05/03(日) 13:44:54.29ID:HbjA/1j80
悩んでる暇があるならプレクスを窓ガラス捨てるんだ
2020/05/03(日) 14:39:16.65ID:WbgBJz5JM
不可能を可能にする偉人を呼びたまえ
943名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-sD98)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:14:47.01ID:qKZSHSF0d
ステイホームは正しくありません。

人に会わなければ、外出しても構わないのです。

日本人は極端な思考しかできないので、勘違いしている人が多すぎます。

無期限で家に引きこもっていたら、運動機能は低下し、精神的にも参ってしまうでしょう。

政治家や有名人がステイホームと繰り返していますが、
賢明な諸君は正しく理解して欲しいと思います。

散歩、ジョギング、サイクリングをしましょう。

ただし、人に会ってはいけません。
944名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-sD98)
垢版 |
2020/05/03(日) 16:03:14.93ID:8IzXpWi9d
お客様各位

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素はすたみな太郎をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
下記店舗につきまして、今回の営業自粛をもちまして、閉店とさせて頂きます。

■すたみな太郎 東浦和店
■すたみな太郎 ベイタウン本牧5番街店
■すたみな太郎 新宮店
■すたみな太郎 大分店
■すたみな太郎 春野店
■すたみな太郎 小平小川町店
■すたみな太郎 八王子堀之内店
■すたみな太郎 榛原店
■すたみな太郎 西友沼津店
■すたみな太郎 石岡店
■すたみな太郎 下館店
■すたみな太郎 小松島店
■すたみな太郎 フレスポ小田原店

http://t-stamina.jp/news/14465.html
2020/05/03(日) 19:35:29.35ID:VjaakVWg0
お疲れちゃ〜〜ん
2020/05/04(月) 06:22:26.34ID:/o/SCJKx0
すたみなバテ太郎に改名しよう!
2020/05/04(月) 18:34:49.04ID:3cWjtMPo0
なんか3個の番組一斉に録画したtsでドロップ出てたんだけど
どうやって修繕するの?
2020/05/04(月) 18:48:56.73ID:/tLZEhGE0
データが欠落してるなら直す方法はない
2020/05/04(月) 20:55:35.19ID:XQdh1VG70
起動時にプラグイン情報を読み込んでいますますが10秒近くかかるんだがこれもうちょっと短くならんのかな
2020/05/04(月) 20:58:27.14ID:6Q6BCQKF0
せいぜい3秒くらいじゃねーの
2020/05/04(月) 21:11:00.95ID:F6SAwCgx0
プラグイン側の問題じゃないの?
ログはどうなっているの?
2020/05/04(月) 22:06:04.50ID:JQ4SsETH0
うちのボロいPCでもプラグインの読み込みに1秒もかからないお(´・ω・`)
2020/05/04(月) 22:07:39.50ID:IibLCc5D0
プラグインに時間が〜とかいう概念すら今まで毎日起動してるが感じたことなどなかったな
2020/05/04(月) 22:26:25.94ID:WWEAw9oT0
W3U4付いてる鯖側のPCじゃなくて別のPCで見てるんだけどどうにかしてリモコンでチャンネル帰れるようにしたり出来ないかな?
2020/05/04(月) 22:46:54.66ID:MJbKTQ7t0
ポンドルもポン円も安値狙って動き出す
たぶん
だがガードされるとみた
2020/05/04(月) 22:53:44.44ID:fXb+iafI0
>>954
君の知識次第でやろうと思えばできると思うけど、これから機材説明書くより調べたほうが早くね?
何をどこまでやってダメだったのかって話ならヒントになるレスがいっぱいつくと思うよ
2020/05/05(火) 00:42:30.35ID:nDRloozz0
1回起動したら2回目からは1秒かからないんだけど、1回目だけはなんか10は大げさだったかもしれんが5秒以上はかかってる
2020/05/05(火) 04:22:12.19ID:KF+RD9TJM
まさしくおま環
os新規インストールして再度1つずつ環境構築しなおしてどれが原因か確かめるしかない
2020/05/05(火) 06:33:56.35ID:efjEh61e00505
>>957
ひとつひとつtvtpをフォルダから外してどのプラグインが原因か特定してみては
うちの場合NicoJK.iniをテキストエディタで文字コードSJISの改行コードCRLFに揃えたら直ったような記憶
2020/05/05(火) 06:44:13.33ID:9vbwFpGV00505
プロゲーマー
2020/05/05(火) 10:21:54.52ID:T4VsfS8D00505
チャンネル選択画面 って今と次の番組が表示できる画面のフォントサイズって変えられないですか?
2020/05/05(火) 10:30:56.34ID:T4VsfS8D00505
すみません自己解決しました。出来ました
963名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-WQN3)
垢版 |
2020/05/06(水) 17:23:11.91ID:6TR5eACLd
地獄少女
地獄エリカ
地獄えりか

の違いがわかる人いますか?
2020/05/06(水) 18:53:11.48ID:NE/CoU6w0
漢字
カタカナ
ひらがな
2020/05/06(水) 22:26:08.36ID:V26tji430
>>963
上は分からん
中は沢尻
下は唐田
2020/05/06(水) 23:13:31.49ID:k6wxxSz/0
>>920
そんなんじゃ直らん気がする
ブースター後で入れる時点で間違っている
2020/05/07(木) 00:58:49.93ID:I1ynUL+/0
>>963
一番上は「恨み流します」
2020/05/07(木) 09:01:50.49ID:qK17QU6c0
デスノートからインスパイア
2020/05/07(木) 10:46:17.73ID:oN4joAnS0
地獄少女って実写ドラマがあったような…とwikipedia先生に訊いたら
本放送は日本テレビのエリアローカルだったのか
まだスカパー入ってた頃にファミ劇のCMを見たんだと思う
本篇は視てない
2020/05/07(木) 14:34:09.66ID:eq4KM+Ju0
実写なら怨み屋本舗のがいい
2020/05/07(木) 15:43:26.59ID:VKkxYB6+0
TVTest_0.10.0_e84344d
画面を小さくしてドラッグ&ドロップで画面を移動できない
2020/05/07(木) 15:46:51.00ID:VKkxYB6+0
x86です
2020/05/07(木) 16:39:33.55ID:2ysXPNTp0
>>971
俺の環境だとだと
"ディスプレイの端に吸着する"のチェックを外すと自由に移動させる事が出来るね
チェックした場合だと、"吸着した状態"で移動させる事が出来る
2020/05/07(木) 16:42:21.51ID:2ysXPNTp0
>>973に追加
Shiftキーを押しながらだとどの状態でも自由に移動できる

仕様が変わったのかな?
2020/05/07(木) 16:49:41.20ID:oxecP/nY0
次スレ

TVTestについて語るスレ Part 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1588837640/
2020/05/07(木) 16:57:47.45ID:91Az0iKE0
>>973
なんだとだと!?
2020/05/07(木) 17:30:09.55ID:VKkxYB6+0
>>973
チェック外してPC再起動もだめでした
Shiftキーを押しながらだとどの状態でも自由に移動できる
これもだめでした
2020/05/07(木) 17:39:58.80ID:VKkxYB6+0
再起動して最初の1クリックは移動するけど
もう一度移動しようとすると動かない
2020/05/07(木) 17:49:00.19ID:xqhUGAta0
画面をつかんで移動できないときは、Shiftを押しながらつかむと移動できる。
一度移動させたあとは2度目以降は画面をつかんで移動できる。TVTestを再起動しても記憶しているのでつかんで移動できる。
今のところ再現性のよくわからないおま環謎仕様。vs2017 x64 MTビルド win10
Shiftが嫌ならタスクバーつかんで移動させるべし(笑)
2020/05/07(木) 17:49:36.61ID:UAPoJj8X0
ビルドしてみたけどそんな不具合出ないな
2020/05/07(木) 18:05:16.78ID:2ysXPNTp0
>>977
windows10でTVTestの32bit64bitの両方で"吸着"のチェックを外すかShiftを押しながらだと
自由に移動はできるよ

もう一度、ビルドをやり直してみては?

俺のTVTest
吸着にチェックを入れた場合
・画面端に吸着させると吸着した面以外が移動でき(右か左に吸着した状態だと上下に移動できる )
・二辺に吸着すると移動はできない
・SHIFTを押しながらだとどの状態でも移動できる
・吸着した場合でも何度も吸着を剥がそうとすると何度か目には吸着を剥がれる
2020/05/07(木) 18:18:46.83ID:VKkxYB6+0
>>981
ビルドやり直しましたが変わらず
おま環ぽいので前バージョンに戻しました
いろいろありがとうございました
2020/05/07(木) 18:42:25.62ID:VsozF37k0
今回メッセージ周りに手いれてるみたいだからOSのバージョンとかで何か挙動が違うのかもしれんよ
一応詳しい環境も書いてみたら?
2020/05/07(木) 20:02:40.65ID:VKkxYB6+0
バッチでビルドしてます

Windows10 home 64bit
バージョン 1909
OSビルド 18363.815

Microsoft .NET Framework
Microsoft Blend for Visual Studio Community 2019
Version 16.5.4
VisualStudio.16.Release/16.5.4+30011.22
Microsoft .NET Framework
Version 4.8.03752

Git-2.26.2-64-bit

7-Zip 19.00

タイトルバー上でSHIFT押しながら移動できました
先程は画面上で押しながらやって出来なかったので勘違いでした
でも画面上クリックで移動できればなぁ〜
2020/05/07(木) 20:12:45.42ID:2ysXPNTp0
>>984
設定→操作→画面部分のドラッグでウィンドウを移動するにチェック
2020/05/07(木) 20:17:05.51ID:VKkxYB6+0
>>985
チェック入ってました
外して再起動後再度チックしましたがだめでした
再起動後一度だけ動く症状です
2020/05/07(木) 20:21:04.98ID:F57JqxO40
チッ
2020/05/07(木) 20:30:21.50ID:2ysXPNTp0
>>986
TVTestを何度か起動させて見たが
俺の環境だと自由に移動ができる
ただし、右に吸着させた直後だと上下に移動できない時がある
ちょっと右に移動させてると自由になる
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Hnlo)
垢版 |
2020/05/07(木) 21:37:49.09ID:TjeTXEcy0
あ!
僕ちゃんのも
始めは普通だったが
あとから映像部分での移動不可で
上のタイトルでは移動可だお
2020/05/07(木) 23:33:40.60ID:VmuNCeiz0
右に吸着した後だと上下右に動かない。左に画面半分ほどカーソルを動かすとぴょこんとウィンドウが動く
下に吸着した後だと左右下に動かない。上に(ry

上、左に吸着だと問題起きない
2020/05/08(金) 01:14:00.34ID:ah7Y1oic0
TVTest_0.10.0_7aa8065_x86
で解決しました
作者さん ありがとうございました
2020/05/08(金) 01:58:11.67ID:ah7Y1oic0
すみません また問題が
例えば画面サイズ50%から画面をダブルクリックで全画面になりますけど
一発目は正常ですが繰り返しクリックすると反応が悪くなります
マウスのプロパティで「ダブルクリックの速度」でフォルダのアイコンは正常にパカパカするのですが
速度を可変させても上手くいきません
おま環かもしれませんが検証よろしくお願いします
2020/05/08(金) 16:21:22.77ID:9HwSbURi0
とりあえずはショートカットキーでしのぐのだ!
修正が入る前にこのスレが終わりそう…

TVTestについて語るスレ Part 100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1588837640/
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/
2020/05/08(金) 19:20:15.52ID:90ngmMR40
>>475
そのチャンネル全部映るの?
2020/05/08(金) 21:05:22.77ID:AQpo0NKt0
音声フィルタの
microsoft ac3 encoderって使えたような気がしたんですが
設定を変更したら使えない感じのメッセージがでます
2020/05/08(金) 23:06:06.72ID:ah7Y1oic0
TVTest_0.10.0_8779423_x86
ダブルクリックの件 解決しました
ありがとうございます
2020/05/08(金) 23:07:50.90ID:pkTx2Att0
次スレ

TVTestについて語るスレ Part 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1588837640/
2020/05/08(金) 23:29:25.91ID:/EPbCzSh0
2020/05/08(金) 23:30:21.99ID:jrVP6rliM
質問いいでつか?
2020/05/08(金) 23:31:01.04ID:/EPbCzSh0
どうぞ
こちらで

次スレ

TVTestについて語るスレ Part 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1588837640/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 21時間 16分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況