X

TvRockについて語るスレ 106

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/03/31(火) 22:31:24.70ID:h29rOq8D0
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1574561488/
2020/03/31(火) 22:34:50.82ID:h29rOq8D0
■ PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法
・凡ドラが古いなら更新しておく。
PT2/PT1用
http://www1.axfc.net/u/3549545
PT3用
http://www1.axfc.net/u/3550093
古い物を使い続ける理由もないので最低限どちらかにする。
更に新しい物を導入したいならこちらでも構わない。
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST
2020/03/31(火) 22:35:26.86ID:h29rOq8D0
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
PT2/PT1用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3
ダウンロードできない場合はそのページの指示に従えばいつかは落ちてくる。
> エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合はこのページをリロードして頂けると回線が切り替わります。

このツールを使ってISDB-SをチャンネルスキャンさせるとBonDriver_PT-S.ChSet.txt
(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt)が作成される。
作成時の受信状況が悪いとおかしなデータができる可能性があるのでそれの注意と
アンテナへの電源供給を忘れずに!
2020/03/31(火) 22:36:07.60ID:h29rOq8D0
・TVTestでそれらを使ってチャンネルスキャンする。
TVTestで問題なくチャンネルの選局と視聴ができることが大前提となる。
TVTestのバージョンが0.10.0以降だと出力されるBonDriver_PTx-S.ch2の文字コードがUTF-16のために
古いRecTaskなどでは読み込めないので、それらを使用する場合はShift_JISへ変換しておく。

・RecTask(TSTask)を録画に使用する人で、RecTask.ini(TSTask.ini)が
RecTask.default.ini(TSTask.default.ini)より極端にファイルサイズが
小さい(設定情報が少ない)場合は、改めてRecTask.default.iniを
コピー・リネームするなどしてRecTask.iniを作成・設定し直す。

・TVTestを録画に使用する人は、TVTestのプラグインフォルダにTvRockOnTVTest.iniが
あるか確認して、無いならTvRockOnTVTest_9.1r2.zipから解凍する。
64ビット版のTvRockOnTVTest.x64.tvtpを使用しているならTvRockOnTVTest.iniを
TvRockOnTVTest.x64.iniへリネームする。
(TvRockOnTVTest_9.1r2.zipより古い人はついでに更新しておく)
2020/03/31(火) 22:38:03.82ID:h29rOq8D0
・これらのTvRockの変更が面倒臭い、修正ミスが怖いなら、次のサイトを利用するなどして
ch-bs.txt、ch-cs.txtを用意してDTune.batからやり直す。
http://w7w7l1l1.web.fc2.com/tvrock/

チャンネル名が変更されていると新旧でゴミが残るので、チャンネルエディタから
一通り削除してから行うといい。

RecTask(TSTask)でもch-*.txt形式でコピペできる。
(ただしTvRock経由で起動させる必要がある)

dtvgenでも可能だが、NHKBS1など同一のチャンネル名で複数登録される場合に
問題が起きるので重複しないように手動で修正しておく必要がある。
更に9桁の値にTSIDを足さないので気になる人は注意する。
2020/03/31(火) 22:38:41.04ID:h29rOq8D0
・予約などを保持したままTvRockのチャンネル名を変更する。
参考サイト)
http://d.hatena.ne.jp/michinao/20110401/p1
ちなみにここでは最初にチャンネルエディタで削除するように書いてあるが、
削除すると項目自体が消えるので後半が置換で済まず更に面倒臭くなる。
あとtvrock.ssaとtvrock.staは手動で書き換えなくても置き換わったと思う。
そして書き換えが終わってTvRockを再起動したらチャンネルエディタで
地上波、BS、CSの指定をやり直す。
2020/03/31(火) 22:39:02.97ID:h29rOq8D0
■ BS/CSのチャンネル9桁の値の計算方法

TvRockチャンネル9桁の値=中心周波数(MHz、10進数)×65536+TSID(10進数)
※ BS09(BS11イレブン、BS12トゥエルビ、スターチャンネル1)はMHz以下切り捨て、
他はすべてMHz以下四捨五入で計算する。

例1) BS11イレブン(トランスポンダ番号BS09の周波数は11.88092[GHz])
周波数は11880[MHz]、TSIDは16528なので、
11880×65536+16528=778584208
例2) TBSチャンネル1(トランスポンダ番号ND02の周波数は12.291[GHz])
周波数は12291[MHz]、TSIDは24608なので、
12291×65536+24608=805527584
2020/03/31(火) 22:39:23.41ID:h29rOq8D0
TSIDは足さなくてもTvRockは機能するが、本来は下記のように16進数で計算している値なので足した方が望ましい。
(上記の式は16進数がよくわからない人向けに10進数で計算できるようにしたもの)

例1)なら周波数「11880」を16進数に変換すると「2E68」、TSID「16528」を16進数に変換すると「4090」なので、
16進数のそれぞれ4桁を並べ再び10進数へ変換している。
2E684090(16進数)=778584208(10進数)
例2)なら周波数「12291」を16進数に変換すると「3003」、TSID「24608」を16進数に変換すると「6020」なので、
30036020(16進数)=805527584(10進数)
2020/03/31(火) 22:39:46.35ID:h29rOq8D0
中心周波数
BS01=11727(2DCF)
BS03=11766(2DF6)
BS05=11804(2E1C)
BS07=11843(2E43)
BS09=11880(2E68)
BS11=11919(2E8F)
BS13=11958(2EB6)
BS15=11996(2EDC)
BS17=12034(2F02)
BS19=12073(2F29)
BS21=12111(2F4F)
BS23=12149(2F75)
ND02=12291(3003)
ND04=12331(302B)
ND06=12371(3053)
ND08=12411(307B)
ND10=12451(30A3)
ND12=12491(30CB)
ND14=12531(30F3)
ND16=12571(311B)
ND18=12611(3143)
ND20=12651(316B)
ND22=12691(3193)
ND24=12731(31BB)
2020/03/31(火) 22:40:07.49ID:h29rOq8D0
CSのトランスポンダ別の9桁の値
ND02=805527584
ND04=808153152
ND06=810774624
ND08=813392000
ND10=816013472
ND12=818639040
ND14=821260512
ND16=823881984
ND18=826503456
ND20=829124928
ND22=831746400
ND24=834367872
2020/03/31(火) 22:41:18.47ID:h29rOq8D0
・RecTest
前回2011〜2012年のBS改変前に更新が終了していて、チャンネル情報が内蔵のみなので、
2018年春BS改変に対応させ他時と同様に2020年もソースから修正してビルドしなければいけない場合も。

・RecTask
RecTask.iniの[BSFrequency]の項目に新規追加されたチャンネル情報を追加して使用する。
2020/03/31(火) 22:41:50.37ID:h29rOq8D0
・TSTask
RecTaskと同じくTSTask.iniに情報を追加して使用するが、録画時のスクランブル解除機能が
削除されているので、必要なら改変してビルドする必要がある。
> TSTask
> https://github.com/DBCTRADO/TSTask
> 改変パッチ
> https://www.axfc.net/u/3516629
> パッチが作成された当時のソース
> https://github.com/DBCTRADO/TSTask/archive/5cafebc423e5232871e4713ac2e2dc532b2b1b8d.zip
> RecTask -> TSTaskで一部の人にとって大きな変更点
> ・Windows XP を動作対象外とした
> RecTaskについて語るスレ Part.3(過去ログ)
> https://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342285365/
2020/03/31(火) 22:46:10.72ID:h29rOq8D0
TvRockで指定するコマンドラインオプションの「/tvrock」はRecTask(RecTestでも0.3.0)以降は
指定する必要のないオプションなので、解説サイトのコピペなどで指定している人は削除していい。

【BS放送、更に3チャンネルを新規公募する】
2020年夏頃を目処に、既存の13チャンネルが帯域削減されて3チャンネル分確保される予定らしい。
2018年春のBS改変と同じ操作が必要になるのだろう。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1116/kyo_181116_1818337582.html
http://www.topics.or.jp/articles/-/126486

BS放送への参入にディズニーや吉本、時代劇など9チャンネルが申請
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185489.html

BSの新規4チャンネルを総務省が認定。吉本やディズニーなど放送開始へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206210.html
2020/03/31(火) 22:47:21.93ID:h29rOq8D0
新しいチャンネルは試験放送されるまでしばし待たれよ。
2020/03/31(火) 22:47:38.21ID:h29rOq8D0
保守15
2020/03/31(火) 22:47:53.50ID:h29rOq8D0
保守16
2020/03/31(火) 22:48:08.15ID:h29rOq8D0
保守17
2020/03/31(火) 22:48:23.83ID:h29rOq8D0
保守18
2020/03/31(火) 22:48:34.77ID:h29rOq8D0
保守19
2020/03/31(火) 22:48:49.49ID:h29rOq8D0
保守20
2020/03/31(火) 22:51:23.81ID:h29rOq8D0
706 名前: 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-Rk8g) [sage] 投稿日: 2020/01/29(水) 10:07:37.45 ID:eUeM3iwMM
 >>700
 最近XP君いなかったから快適だったけど
 また出始めてきたから更新しなきゃ

 今までのTvRockはXP君の書き込みまとめ
 https://pastebin.com/HdnWtXjt
 ワッチョイ01-またはb3-
2020/03/31(火) 23:05:22.57ID:0JtupPoh0
また中途半端に変えたなぁ…
> PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法
と書いておきながら、ただ削っただけで話が繋がらないんだが…
23名無しさん@編集中 (ウソ800 a301-M85z)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:23:14.92ID:GlIWTsfv0USO
>>22
めんどくさいんでテンプレ修正よろしく。
2020/04/01(水) 15:58:37.02ID:2V4C/LGJ0
https://www.j-cast.com/2020/03/31383408.html?p=all
チャンネルエディタで削除
TVTestのBonDriver_PT-S.ch2内
FOXスポーツエンタ,0,11,238,,238,4,18096,1
ディーライフ,0,27,258,,258,4,18290,1
を削除
2020/04/07(火) 06:16:21.46ID:coHWBbDC0
105スレ994宛

右クリックで出る[ツール]→[削除ツール]の予約リストにチェック入れて一括で消せる

削除以外の有効・無効の一括処理は拾い物のRmk4TvRock.vbsというスクリプトを使ってる

とは言うもののそもそもtvrock自体がクラッシュしやすく
巻き込みで予約リストを破壊してしまうことがあるので
バックアップをしといたほうがいいというか絶対やりなはれ
明け方の軽い時間帯にBunBackupってやつでデイリーで自動実行してるよ

今は改編期とCOVID-19の影響で予定がズレやすくて作業多いやね

自分は「録画/視聴のみ」のワンボタン切り替え機能がほしい
単発番組は番組表から予約してるが視聴予約ボタンが出ないので登録済み予約を開いて変更してる
そのときなぜかかなりの頻度でチャンネル指定が空欄になってしまって予約が機能しなくなる
2020/04/07(火) 09:39:12.14ID:/d1MOIzJ0
TVTestでBSをチャンネルスキャンすると、
ch238付近をまで行くと「タイムアウトでチャンネル変更ができません」とかなっちゃうんですが、
これってどうやって回避すればいいんですか?
2020/04/07(火) 09:52:57.27ID:RE/hOYih0
チャンネル定義ファイルから作り直すか、TVTestのバージョンを上げる。
2020/04/07(火) 10:09:50.83ID:prkq/bAs0
うちもだめになった
チャンネルスキャンがタイムアウトして完了しない
PC3台あって(PT2x2 PT3x1 全部同じ症状
何が起きてるんだろうか
2020/04/07(火) 10:42:53.21ID:hZfPjYG2M
うちは止まらないなと思ったら去年当時の最新版のTvtest(28314.0)をビルドしたものを使ってるからかな
2020/04/07(火) 10:46:33.87ID:RE/hOYih0
>>28
古いTVTestは既に存在しない局を探させるとそこで止まってしまうというだけ。
消されたテンプレにも少し触れてあり、2015年の難視聴終了や2018年の改変時にも起きていたこと。
2020/04/07(火) 11:05:12.73ID:prkq/bAs0
サンクス
2020/04/07(火) 14:26:59.95ID:/d1MOIzJ0
最新版を拾ってきて、別フォルダーにインストールして試してるんだけど、
BonCasLink/Proxyとうまくつながらない〜

検索しても、BonCasLink1.10でいける、みたいなんだけど。
2020/04/07(火) 20:43:19.24ID:mqCVu7MX0
>>26.1
sample.exeをクリックして
0 1 0 0 キーボードのを押したら
BonDriver_PT-S.ChSet.txt が生成される

無条件で既存のファイルと入れ替え
TvTestでチャンネルスキャンして
Rectaskでチャンネル一覧出して
チャンネルエディタをいじって
設定のチューナーをいじって終了

通常はTvTest0.7.23を使うことが好ましい
新しいバージョンだとトラポン移動したことに気づきにくいため
2020/04/07(火) 21:02:47.55ID:mqCVu7MX0
>>26,1
sample.exeをクリックして
0 1 0 0 キーボードのを押したら
BonDriver_PT-S.ChSet.txt が生成される

無条件で既存のファイルと入れ替え
TvTestでチャンネルスキャンして
チャンネルエディタをいじって
Rectaskでチャンネル一覧出して
設定のチューナーをいじって終了

通常はTvTest0.7.23を使うことが好ましい
新しいバージョンだとトラポン移動したことに気づきにくいため
2020/04/07(火) 22:33:17.47ID:s5xWKW5S0
環境を引っ越ししたら色々と不具合起こして途方に暮れてたけど
一度消してから再設定するだけで直った…最初からなぜやらなかったんだ…
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b3d-slfm)
垢版 |
2020/04/08(水) 08:05:07.40ID:YzWfE3sm0
いちいち消す必要ないだろ
なんでそんな無意味な事するの
2020/04/08(水) 08:44:14.44ID:oJaHUjP30
直ったと言ってるんだからそれでいいじゃん
自宅待機で苛つくんじゃによ
2020/04/08(水) 10:01:57.13ID:0/SDWw4j0
>>34

テンプレ >>3
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
PT2/PT1用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3

をダウンロードして展開しておく。

Example.exeを実行
キーボードから
1 2 1 2 2 0 0
デバイス選択(1)→チャンネルスキャン(2)→S1(1)→チャンネルスキャン(2)→S2(2)→戻る(0)→終了(0)

生成されたBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを、使用環境にそのまま上書きする。

TvTest(0.7.23)でチャンネルスキャン→無事終了

でした! >>33 >>34 の方、ご教授ありがとうございました。
2020/04/08(水) 10:08:28.54ID:0/SDWw4j0
>>38
は、TVTest(0.7.23)でチャンネルスキャンすると、途中で止まってしまうのの対策まとめです。

テンプレ >>3 のツールを使えば、かんたんでした。ご参考までに。
2020/04/09(木) 07:37:20.36ID:E5Yu2CBc0
最近朝TVTestつけてると何回か映像がめっちゃ重くなることがあるけど、もしや例の終了したBSチャンネルが原因か?
チャンネル自動取得中に起きるし
もしそうならチャンネル更新せないかんな
2020/04/09(木) 13:09:44.26ID:X/pl/jVfM
>>25
結局tvrock.schを削除してリセットしてしまった
これやると手動で設定したものも消えるけど
削除ツールは全然使ってなかったから存在を忘れてた

Rmk4TvRock.vbs
これ知らなかったからめちゃくちゃありがたい
過去ログ検索で拾ってきて早速使わせて貰ってる
ついでに過去ログ読んできた
録画遅延問題についてずっと議論してて面白かった
それ見て外部インターネット時刻補正ソフトも入れといた
2020/04/09(木) 13:28:50.40ID:Id+cJXrp0
録画遅延には悩まされたが、ASUSマザボだと、
Advanced/PCH Configuration/System Time and Alarm Sourceを
ACPI Time and Alarm Devide⇒Legacy RTC
に変更したら正確になった。
2020/04/10(金) 07:16:09.59ID:nNnNpVcp0
あーやっぱりだわ、FOXスポーエンタのチャンネル取得のときにTVTestが一瞬固まった
2020/04/13(月) 00:35:49.37ID:5qvfAZv40
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223009736
tib********さん 2020/4/1221:04:50

tvrockに詳しい人
前は画像の状態でOKを押すと毎日決まった時間に番組取得が設定されました 今回Windows10で
新たに設定をしてOKを押すと録画予約しましたと表示はされるけど録画予約一覧にありません
何が悪いかな?
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg176FNYvD3hLzMAbqPAeNUA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-11223009736

こいつ最高にアホ、ほんと学習しねーな。リアル厨房なのか?
2020/04/13(月) 00:39:23.76ID:5qvfAZv40
2019年問題知らないTvRockユーザーってガイジレベル、
素直にEDCBかTvmaid使えって思うわ。
2020/04/13(月) 06:27:57.10ID:jWt6a0Jn0
>>44
何が悪いかって、頭だろ。
2020/04/14(火) 17:22:34.64ID:MkrIAZbdr
TvRockはXP用やね
2020/04/14(火) 22:43:38.39ID:t+D4Q8H/0
なぜですか?
2020/04/15(水) 00:20:50.75ID:d1gXMvO20
番組表はIE用に作られているから
chrome Edgeとは相性が良くない
2020/04/15(水) 00:33:10.53ID:DPPd8c5wH
MacのFirefoxで見るのが最もきれい
2020/04/15(水) 01:34:46.91ID:arad9s4wM
そろそろTVrockに別れを告げてEDBCにしたいところだが、
どのブランチのビルドが良いのかよくわからんからTvRockで妥協を継続中。

ビルド環境なんか持ちたく無いし。
2020/04/15(水) 04:08:26.57ID:wtYIFPDm0
チューナーカードを複数枚挿してるなら無理だけど、1枚だけならTvmaid MAYAという方法がある。
2020/04/15(水) 07:30:45.19ID:kpkL/PyK0
Maid複数枚行けるよ
2020/04/15(水) 08:47:28.33ID:XQ3/W05F0
なんか名前がヲタ臭くてじんましんが出る。
2020/04/15(水) 09:53:09.19ID:d1gXMvO20
まいど!
2020/04/15(水) 10:36:28.54ID:NURjAA+gM
>>51
向こうのスレで親切に教えてくれるぞ
もうここには来るなよ書き込むなよ
2020/04/15(水) 12:03:55.05ID:arad9s4wM
>>56
TvRock運用する限りズッ友さ。
2020/04/15(水) 15:38:22.06ID:mqVogoSI0
予約録画システムだけでなく放送局の公式サイトも同様だけど
frame組んでウェブブラウザで番組表を表示するのは妥協であり限界なんだろうな

スマホアプリの番組表ってブラウザのコンポーネントに依存してないものも多くて
読み込みやスクロール、枠サイズの変更などがヌルヌルでちょっとビビる
あの操作感で録画予約できたらと思うと羨ましくてしょうがない
2020/04/15(水) 17:49:46.94ID:vDd6Jw9V0
>>55
まいどくん?アウシタン?
2042年夏のOFF会まで生きていられそうにないよ
2020/04/19(日) 19:20:02.94ID:rH3k4jtAM
win自動アップデートしてpc起動して無いのかオンライン番組表が見れなくなったけど自宅に帰らずに予約する方法ないの?
2020/04/19(日) 19:34:14.50ID:XMXt1jK60
妹コントロール
2020/04/19(日) 19:56:23.50ID:VvkJaKQE0
弟メーション
2020/04/19(日) 20:06:43.10ID:htnmDtTP0
南極2号を起動
2020/04/19(日) 20:10:18.84ID:cb4kmncA0
ちょっと無理そうですねwww
2020/04/20(月) 10:23:56.17ID:fyUxH384M
>>60
遠隔するならwol設定するのは常識じゃなかったのか
2020/04/20(月) 14:51:12.95ID:2Rmc6ZYQH
マザーコントロールもあるよ
67名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9b-p9We)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:53:45.27ID:n80HUxxuM
>>41

これね。

223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
Upしました。
TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
(Win8 & IE11に対応できてたかな)
http://www1.axfc.net/u/3243391.zip
2020/04/20(月) 20:44:31.70ID:+BGLK5SU0
>>60
それ、たぶん起動後の新機能紹介か何かで止まってる。
うちのはそれで一晩呆けてクリックを待ってたらしくて録画取りこぼした。
69名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbb-p9We)
垢版 |
2020/04/21(火) 07:57:12.48ID:MyFLaReLM
次回は下のRmk4TvRockをテンプレに乗せる事をおススメしてお願いします。


>>223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
>>Upしました。
>>TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
>>(Win8 & IE11に対応できてたかな)
>>http://www1.axfc.net/u/3243391.zip
2020/04/21(火) 08:16:49.67ID:1ob3RGpQ0
>>69
斧 firefoxでもIEでもchromeでもエラーでるけどなんでかなぁ
2020/04/21(火) 08:38:26.15ID:bgpT9P9T0
ファイルがないって返ってこない?
2020/04/21(火) 09:28:51.20ID:1ob3RGpQ0
>>71
Firefox は問題を検知したため、www.axfc.net への接続を中止しました。
このウェブサイトの設定が不適切、またはあなたのコンピューターの時刻設定に誤りがあります。

ウェブサイトの証明書が有効期限切れの可能性があるため、安全な接続ができません。
このサイトを訪問すると、パスワードやメールアドレス、クレジットカードの詳細情報を攻撃者に盗み取られる恐れがあります。

こんな風に出た時間に関するエラーみたいなことが書いてある
2020/04/21(火) 09:38:20.49ID:IyLyO+AAM
証明書無視する設定で落とせる
ブラウザごとに違うから頑張って検索してくれ
2020/04/21(火) 11:14:00.06ID:H65qt4XF0
話題を振った>>25なんだけど
VBscriptはWindows 10+IE 11環境では動作が保証されていない
というかマイクロソフトは公式にサポート終了している
人によっては実行禁止のメッセージを見るかもしれない
なので誰にでもお薦めしづらくてリンクを省いたわけだ
手間を掛けて済まない

動作チェック回避の方法を一緒に示してあげられるといいが
環境依存があるようでレジストリ書き換えでも確実に潰すのはなかなか難しい
IE 11なんてほぼ使わないし10にバージョンダウンすることも一案とはいえ
後のことをいろいろ考えるとちょっと手を出しづらいよね

同じような機能を他の方法で実現できるのを俺も願ってるよ
75名無しさん@編集中 (ブーイモ MM98-vqvY)
垢版 |
2020/04/22(水) 05:50:07.44ID:bBcs7dbbM
サーバーエラーが出たら、しばらくしてもう一度。

Win7 64bit +IE11で動いてます。

>>223 : 名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 19:14:05.93 ID:eyYaUaIU [1/2回]
>>Upしました。
>>TvRockの予約の有効無効を一括で変更 003
>>(Win8 & IE11に対応できてたかな)
>>http://www1.axfc.net/u/3243391.zip
2020/04/22(水) 14:40:43.71ID:JJnANahZr
7から削除されたapiを追加し
TvRockをXPと同等にするapiを配布してた
ページがいつのまにかなくなってるぞおまいら
2020/04/22(水) 23:26:35.51ID:5fOXJxKS0
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
          |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
       |______|_____|
       | 三|  _     _   |三 !
       | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
       | 三′  .._     _,,..  i三 |
       ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
       ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
        i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
        ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
         |      _ _    イ l
           l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
            ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
             | \  ー一 / /   _,ン'゙\
         ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
      _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー


urlも貼らずに、だからなに?
2020/04/23(木) 23:25:55.60ID:9TsKooEb0
10のアプデがうざいから7で構築中・・・
2020/04/24(金) 12:05:26.92ID:8FWhGISdM
グルポで止めればいいじゃん。
2020/04/24(金) 14:07:38.07ID:vuHluFwr0
http://www1.axfc.net/u/3243391.zip
  ↑
ファイルねーぞ。
2020/04/24(金) 14:10:36.65ID:vuHluFwr0
>>78

:LOOP
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\Scheduled Start" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\sih" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\sihboot" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Resume On Boot" /DISABLE
schtasks /change /TN "\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Schedule Scan" /DISABLE
net stop wuauserv
sc config wuauserv start= disabled
net stop UsoSvc
sc config UsoSvc start= disabled
timeout 3600
goto LOOP

このバッチファイルを作って走らせとけ。3600秒に1回アップデートの停止を行うバッチだ。
2020/04/26(日) 23:19:31.79ID:oTJVQ8cMM
>>80
斧でTVrockで検索したら一番上に004て最新版がでてくるよ
しかもWIN7でIE8で使うとエラーなしでサクサク使えて便利
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aad-leqq)
垢版 |
2020/04/27(月) 19:13:03.99ID:85SogYXe0
Win10で火狐だが、不具合とかないぞ
2020/04/27(月) 21:13:47.13ID:A+rt+8uw0
VBscriptの話でIEとか語ってたら「消防署のほうから」ファイヤーマンの防災チェック来た
お薦めのブラウザでも売りつけられるのかな
2020/04/29(水) 20:47:25.89ID:dj/16gOR0NIKU
>>82
http://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TvRock&;size_min_si=2&size_max_si=2&sort_m=DESC
こうすりゃ出てくるけど、3243391.zipではないな。
2020/05/01(金) 13:26:45.53ID:VJv5ZX3z0
録画減ってきたし、win10でタスクスケジューラーの問題が解決するなら
スタンバイ/休止運用がしたいんだが
edcbに移行するのとどっちが確実・簡単かな
edcbちょっと使ってみたけど肌にあわねぇ・・・
2020/05/01(金) 13:39:59.64ID:KVxrLOPs0
問題?
2020/05/01(金) 18:02:37.85ID:1Hk7LfzJ0
まず試しにやってみてからだな
個別の環境が強く影響するようなのでやる前の人にアドバスも何も無い
異常が出なければそれで御の字なわけだろう
自宅に居る時期だから気の済むまで試行錯誤できるぞ
2020/05/01(金) 21:17:35.97ID:BjkuwQcI0
>>86
Rockバーを愛しているなら諦めろ
番組表は本体じゃなく MaterialWebUIで見るものよ
2020/05/02(土) 00:10:06.33ID:KYnhmLOt0
番組表といやあ
「76スレ227氏による各種修正パッチ適用済み0.9u2」で
ここんとこの不調も全部ふっ飛ばして安定動作してるんだけども
なんか変だなと思ったら昔使ってたときは番組表2.0だったんだよな
このバージョンの番組表エディタには選択するチェックボックスが出てこない
他の方法で何かやりようがあるんだろうか?
2020/05/02(土) 02:28:48.05ID:0ZMYF0cA0
>>89
そのMaterialがどうもねぇ
もうちょっとROCKっぽいUIはないのかなと
カスタマイズするしかないのかな
面倒だな

自動検索予約も作り直さなきゃならんし
というか、ホントいい加減常時起動やめたいからさぁ
2020/05/02(土) 02:49:52.93ID:B2wf5GykM
最近のマザボやCPUならストレージ寝かしておけば常時起動でもアイドル時の消費電力10W台だよ。
2020/05/02(土) 04:51:12.20ID:PirxOlYb0
自分は逆に休止状態やスタンバイだとトラブりそうで怖いから常時起動させっぱなし
ただずっと起動させとくとTvRockの番組表(1.0)がWebブラウザから見られなくなることが時々あるから困る

自動検索のキーワードが増えると重くなるらしいけど80やそこらでも多すぎるんだろうか?
動作自体は正常っぽくて予約録画とかはちゃんと実行されてるのが救い
2020/05/02(土) 04:57:27.69ID:eCixpeU5M
>>86
10でタスクスケジューラで休止運用できてるけどできないのが普通なの?
2020/05/02(土) 10:34:15.83ID:2c/LrjF30
934あるが
超絶に遅いw
2020/05/02(土) 13:20:01.30ID:KYnhmLOt0
うちも一番多いときは1000件ギリ手前だった
1年半のブランク空けて再インストールして削って500件以下にしたけど(スカパーも切った)
現在また672件で1日あたりの予約件数は素で70〜100件
もちろんめっちゃ重くて(当時も今もi7 3770K)EPG取得中に予約操作したりするとたまにクラッシュする
tvrockの自動再起動は必須
2020/05/02(土) 14:13:43.86ID:PirxOlYb0
>>95-96
うちだと自動予約が80件で予約自体はトータル150件弱(無効にしてるのも入れると160〜170くらい)だけど
まだまだ可愛い方だったんだなw
とりあえず過去ログとかネットとか見て自動予約件数と検索件数は400〜500くらいに絞ってはいるけど、
Webの番組表も普段は軽いんだけどたまに重くなって応答なしになる

この辺は設定とかだと解決しそうにないから、とりあえず定期的に番組表の状態を自動チェックして
応答がなくなったら自動でPCを再起動するプログラムを作って監視させてる
TvRockのログ見てると予約も何もしてない状況でもたまに再起動かかってるな・・・
2020/05/02(土) 17:33:51.62ID:KYnhmLOt0
番組表の表示に関してWindows10ホストのからの
127.0.0.1:8969/nobody/
だと十何秒かかるのかその時次第だけども同じネットワーク内のAndroidスマホで
192.168.xxx.xxx:8969/nobody/
を叩くとリロード込み3秒ぐらいで出てる
どっちもブラウザはMozilla FirefoxでPC鯖側はアドオンとタブが数個増えてる
録画予約の操作では反応待ちがあるのはしょうがないが(ミス回避でタッチパネルからは操作してない)
番組表の表示が待ちきれない人は試してみるといいかも

なんでやろ
2020/05/02(土) 21:21:24.63ID:GjA6xKvD0
tvrockのキーワード予約の最大数は1024
2020/05/02(土) 22:06:56.26ID:KYnhmLOt0
わたしのtvrockの最大予約数は8192です
この後の変身回数は多分もう残ってないけどな
2020/05/02(土) 22:13:01.22ID:3AoGNe51a
どんだけ予約できても消化追い付かなくてどんどん貯まるっていう
見るために録画するんじゃなくて貯めるために録画する人なら気にならないのか
2020/05/02(土) 23:39:16.11ID:uNj4bTEy0
>>101
俺はもうすでに現役のオタクじゃないけども

絶対に見ないのはわかってるけども、今でも厳選を重ねてなお1クールに7,8作品は録画してるよ
絶対に見ないのに録画が必要だと執着してるのは、今だに好きな物に対しての未練なんだと思う
本当はもうオタクの資格はないんだろうと思う、でもまだオタクのつもりなんだよ
2020/05/03(日) 00:17:53.17ID:T1S3uWUe0
日々の社畜生活が第一だからたいしたことは出来ないけれど
できる限りもっとオタクとして生きたい物だ
2020/05/03(日) 04:33:11.30ID:VkNGW2Tt0
テレワーク05:00~13:00仕事、午後は○○おもいッきり趣味の時間
2020/05/03(日) 12:11:34.46ID:scU544Zw0
一つ教えてください
「予約登録・変更」で時間指定予約すると、自分で入力したタイトルの1ファイルができますよね
その時間帯に複数の番組が含まれる場合、
番組ごとに分割したファイルにしてくれる機能ってありませんかね?
できればタイトルも番組名にしてくれるともっといい

全録かそれに近いことをしてる人はどう設定してるんだろ
2020/05/03(日) 12:37:08.15ID:D67zuGoa0
>>105
流石にそれは自分でソフトを作らん限り無理では?
「予約登録・変更」で時間指定予約するんじゃなくて番組表から予約するしかないと思うよ
2020/05/03(日) 14:12:30.46ID:scU544Zw0
>>106 レスどうも
やはり後処理でTsSplitterのバッチに放り込む位しかなさそうですね・・・
2020/05/03(日) 14:52:44.11ID:43oB2Pxq0
だから、安い物は 近場の南米とかで作ればいいじゃないか
2020/05/03(日) 14:53:14.81ID:43oB2Pxq0
誤爆 スマソ
2020/05/03(日) 15:30:25.04ID:xCNIHube0
>>105
PT2を2枚で運用しててもたまに1波4チューナーに収まらず
同じチャンネルの連続する番組を時間指定で予約することあるよ
言ってるとおり予約時にファイル名に番組名を書き入れてTsSplitterで後処理
2020/05/03(日) 20:24:30.76ID:j889dX/o0
>105
希望している形は全録画に近いものなのかな?

仮にある程度チャンネルを限定するのなら
キーワード予約録画で「*」を使った無条件録画が全タイトル録画可能だと思う。
もちろん録画予約数上限があるので予約する際にある程度チャンネル限定にする必要が
あると思います。
それでファイル名置換で録画日、時刻、録画チャンネル、タイトルとかすれば
録画ファイルの冒頭に日、時間・・・の順に各々録画番組ごとにファイルが作成されると思いますが

希望している最終形がわからないので、想像つくとこでレスしました。
2020/05/06(水) 09:01:50.83ID:ZV/B+TqY0
PX-MLT8PE買ったんでPT3×2から乗り換えて地デジ8チャンネル同時視聴&録画環境を
TvRock&TVTestで構築したんだけど、おまかせ番組情報取得で複数デバイス取得をONにすると
取得開始から3秒くらいで取得終了してるチューナーがあるな
チューナーが多すぎて一部のデバイスは遊んでる状態なんだろうか?
2020/05/06(水) 14:00:20.52ID:2W9vn/9o0
>>112
チャンネル数の少ない地デジは早く終わるだけでは?
2020/05/06(水) 14:48:35.77ID:l4q5wZpH0
>>112
どこに住んでるの? 地デジ何チャンネルあるの?
地デジ8チャンネルより少ない地域なんじゃないの?
2020/05/06(水) 20:01:23.84ID:ZV/B+TqY0
>>113
でも3秒で終了はいくら何でも早すぎでは?
数日様子見してるけど日によって3秒で終わってるチューナーの数が違うみたい
今日はチューナー5〜8の4つだけど昨日は7と8の2つ、みたいな具合

>>114
場所は東京でチャンネル数は13
番組表を見る限りでは1週間先までほぼ埋まってるから一応正常動作なんだろうか
2020/05/06(水) 23:16:32.08ID:k6wxxSz/0
>>86
むしろ常用運用ならEDCBだろ

無理にWin10にしなきゃboottimer使って省エネできたのにな
2020/05/07(木) 07:13:57.87ID:I096BIGt0
EDCB
今、原因不明の不具合出てる
2020/05/07(木) 11:04:47.14ID:oN4joAnS0
常時運転してる人、どのくらいのインターバルでホストの再起動してる?

うちは2週間過ぎるとアプリの立ち上げや挙動に支障が出始める感じ
特に決めてないがそういう現象が出たらできるだけ早くにリブート
録画鯖以外にもエンコや日常的な使用もまかなってる
こういうのはリソースに関わる実メモリ容量が最重要ファクターだと思う
24GBで運用してて起動直後が40%、一番消費してるときで70%
Windowsは10でインターバルは7のときから変わってない
2020/05/07(木) 11:26:09.82ID:0372ZMVh0
>>118
うちはWindows7でi5 3570T+メモリ8GBの環境だけど再起動は毎日1回
ただそのタイミングで録画や視聴をしてたらマズイから、TVTest.exeが実行中だったり
Spinelのポートが使われてたりしない場合だけPCを再起動するバッチファイルを作って
それを決まった時刻にタスクスケジューラで実行させてる

最近PT3からPX-MLT8PEに乗り換えたんで環境を一から作り直したけど、PT3の時は
毎日再起動してるせいか基本的には年単位で放置プレイしてても問題は出てなかった
ただし完全に録画&視聴オンリーで他の作業は一切やらせてないけど
2020/05/07(木) 11:40:38.77ID:c+d1GfY80
Windows Update の時くらいやな
月イチか
2020/05/07(木) 12:19:59.44ID:15y4xAYQd
自分は週イチ、月朝9時やな
かぶりがいちばん少ない時間帯
2020/05/07(木) 13:16:50.01ID:y4SpTONaH
>>120
おれもそれ。
不都合ないからそうしている。
2020/05/07(木) 18:16:15.32ID:zKvm4hXq0
特に再起動はしてない。
それで問題は起きてない。
2020/05/08(金) 02:12:53.44ID:tb31SdIY0
Win7 このところ鬱陶しいからUPDATEも掛けてないないなぁ、再起動は2、3ヶ月に1回って程度か。録画・編集専門
2020/05/08(金) 21:19:10.09ID:fVfV0j5c0
今頃win7でUPDATEなんてある?
2020/05/08(金) 23:52:14.57ID:7nPPzf4e0
>>125
なぜかある
2020/05/09(土) 10:10:21.68ID:gKdhjRjb0
Win7じゃなくてドライバ類のアップデートじゃねーの
2020/05/10(日) 01:42:39.42ID:Gjpcpsww0
俺は1日1回だな。ルーターがおかしくなることがあって
ルーターを再起動するとIPは固定にしてるんだがTVROCKを
動かしてるPCのIPが変わることがある。
そうすると別PCから直にIPを指定してるから繋がらなく
なるんだよな。それでPCを再起動したらIPが元に戻るから
1日1回再起動にしてる。
2020/05/10(日) 01:54:31.40ID:JZVD5DFY0
Windowsが再起動を要求してきた時以外はずっと動かしたままだな
2020/05/10(日) 05:38:57.75ID:Pw4dfo9z0
週1で再起動

なおVista
131名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7332-qA8T)
垢版 |
2020/05/10(日) 07:20:44.40ID:eYsLDgHU0
Win10だけど突然予約録画出来なくなった〜〜
2020/05/10(日) 12:59:14.50ID:iCx79+sz0
>>128
TVROCKと直接関係無い話だね
2020/05/10(日) 18:53:09.41ID:+oRIfIhP0
ネットワークを経由すればコンソール以外からも録画鯖のコントロールが可能で
そういう使い方してる人もそこそこいるから無関係じゃないな

あまり本格的なことはしてないがHDD容量が厳しいときに外から鯖を覗いて
番組表から録画予約を停止したりファイルを削除したりしてる
2020/05/10(日) 20:27:34.36ID:csizZqtf0
ルータがおかしくなるのはTVROCKの問題じゃないし
文脈からして変わるのはプライベートIPだろうからそれもTVROCKの問題じゃない
少なくともプライベートIPの固定ならググればすぐできるからそこから始めたら?
2020/05/10(日) 21:09:15.22ID:iCx79+sz0
>>134
>>132はそういうこと
補足ありがとうw
2020/05/11(月) 01:11:07.83ID:Dzv76xty0
自粛で暇だからフォルダ整理して再セットアップしてみたら2日かかったわ
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfe6-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 02:19:30.41ID:sFkNJVyh0
予約が2019年までしかありません
どうしますか?
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfe6-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 02:49:38.31ID:sFkNJVyh0
自決しました
2020/05/11(月) 09:08:28.57ID:ZiOLdxV/M
♪自決という誤用を最初に使い始めたのは誰なのかしら〜♪
2020/05/11(月) 10:04:51.52ID:GkwqdqRT0
自決(じけつ) の意味
じ‐けつ【自決】 の解説
[名](スル)
1 自分の意志で態度・進退を決めること。「他国の干渉を排し、国民の総意で自決する」「民族自決」
2020/05/11(月) 13:06:26.70ID:UvSTnTHuH
自殺の意味だろ
喜屋武岬でググってみな
2020/05/11(月) 13:17:57.75ID:Z5nNyfaP0
「自決」と「詐欺」の誤用はつい気になってしまうけど
世代によっては一般化しているのだろうか
「詐欺」に関してはわざと使っている人とそうで無い人もいそうだし
スラングと日常用語の区別が必要かどうかってことなのかな

なお「課金」と「ROM」についてはもう気にしない方がいいかなと思ってるw
2020/05/11(月) 17:46:35.18ID:NWBUWWYE0
ガチャで「排出」って書いてあるのは許さない

「出る/出ます」でいいのに漢語っぽくすると仕事した気になる強迫観念で糞を掴んでる
「排」は要らないものを押し除けること
最初からゴミを売りつけてる自覚がある上に誤用を広めてるんだからフルボッコで叩いていい
こういうのを「確信犯」と呼ぶ誤用はもう定着してしまったかね
2020/05/11(月) 17:48:10.42ID:UoGyTXRSx
きもちわる
145名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea05-+lt2)
垢版 |
2020/05/11(月) 18:37:40.81ID:z4kQrULI0
誤用を指摘せずにはいられない性癖を治したい
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Njp+)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:54:40.19ID:6A2NN0MT0
スカパーって番組情報の詳細は
直近の2番組分しか流してないんでしょうか?
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133d-9scZ)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:25:27.15ID:sxwOWCSL0
>>142
詐欺の誤用ってなに?
2020/05/13(水) 01:18:20.86ID:dStuV3Ex0
>>147
例えば
https://twitter.com/hashtag/%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%81%A0%E3%82%8D

ちなみに
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%A9%90%E6%AC%BA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/15(金) 12:53:16.06ID:VXIQZGDr0
>>128
PCのIPをDHCPにしないで固定に出来ないの?
2020/05/15(金) 18:14:25.04ID:wDyxufeWd
>>149
馬鹿だからできない
2020/05/16(土) 11:49:50.19ID:jLB5ne5+0
キーワード検索予約リストの整理をして7件だけにしたら
今までBSテレ東の番組表が取得出来ないでいたのが出来るようになった
因果関係あるのかな
2020/05/16(土) 14:57:20.92ID:a0t9dDwY0
設定ミスしか考えられない
BSテレ東が正常に受信できているとしたら
番組表の並びでBSテレ東の前のどれかに変な設定になってたチャンネルがあって
タイムアウトで以降の取得プロセスを打ち切られてたんだろう
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133d-9scZ)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:48:27.92ID:K9r9W73P0
ん?

誤用?
2020/05/17(日) 16:10:15.36ID:m1RBkqYl0
よく分からないけど番組表が取得出来るようになって良かった
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:08:55.07ID:oqBhe88d0
>>96
tvrockの自動再起動ってどうやって実現したか教えてください。
サービス化でしょうか?

私の場合、Spinelはnssmでサービス化して実現しましたが、tvrockは対話が必要なので
サービス化以外の方法を検索しましたが、なさそうでした。
# APPCRASHダイアログに自動応答するか、APPCRASHダイアログを表示させずに終了させる方法がないかと思ったんですが、なさそうでした。
2020/05/17(日) 17:55:29.23ID:yLIu3wIBM
OS再起動すりゃいいだろ
2020/05/17(日) 19:06:32.99ID:izJucbo20
たまたま見てたらアンカー打たれてた>>96が俺なんで自分のやり方を答えるよ

Restart on Crashってユーティリティ
英語でも難しいことは書いてなくて古いソフトだけどWindows 10で動く
判定ウェイトはとりあえず10秒間
ウチではtvrockはOS起動時やタスクスケジューラーでのスタートアップにはしてない
自動起動のRoCから監視させて立ち上がっていなかったら実行するだけ
サーバーは常時運転でスリープは未設定

これだけでかなり快適だがPTCtrl.exeがトラブったらOSリブート以外での復活はムリっぽい
2020/05/17(日) 21:20:28.27ID:jdk+sXUM0
Restart On Crashは俺も使っててTvrock.exeとTVTest.exeを監視対象にしてる
ログを見てるとちょくちょく応答がなくなって再起動されてる感じだな
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 23:56:29.88ID:oqBhe88d0
>>157
Restart On Crash、さっそく入れました。
# Spinelもサービスではなくこっちで運用してみます。

SpinelとTVTestは 3秒、tvrockは 10秒、Grace periodは 30秒で様子を見てみます。
有用な情報ありがとうございました。
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
垢版 |
2020/05/18(月) 00:12:57.88ID:0ubIUsaK0
>>158
Waitは何秒に設定していますか?(設定していますか?)

# ちなみに、クラッシュは問題なく判定されてそうですか?
2020/05/18(月) 01:30:40.46ID:COw3PveI0
ちょっと慌てすぎな感じがするな
監視対象アプリが無反応と判定されても実用上問題が無いケースは多いみたいだ
RoCは無反応と判定したアプリを一旦わざと強制終了して再起動する(という仕様と聞いてる)
頻繁に早合点しないようにするためにウエイトが指定できるようになってる
執行猶予を長めに取っておいたほうが安定度は増すように思うよ

grace periodは再起動したプロセスを再び監視下に置くまでの時間
コマンド実行直後はプロセスが不安定なので
その段階で無反応と判定されると立ち上がる前に強制終了され無限ループに陥る懸念がある

動作確認は自分でtvrockを終了したり
ワイルドカードを使ったキーワード予約で一度に膨大な登録を行って負荷を掛けてみればいい
2020/05/18(月) 21:34:21.31ID:pNmDtgXL0
>>160
TvRockは60秒に設定してる
あんまり短くし過ぎて誤判定されても何か気味が悪いから

問題なく判定されてるかどうかはちょっとよく分からない
俺の場合はTvRockのWeb番組表が応答しなくなった時に自動でPCを再起動する自作プログラムと
セットで使ってるんでその辺ぐちゃぐちゃかも

>>161
ああ・・・grace periodってそういう意味だったのか
一つ勉強になったありがとう
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:08:57.60ID:Wpt0EcL/0
> 執行猶予を長めに取っておいたほうが安定度は増す
どうやらそのようです。
# tvrockで10秒だと「設定」を出すたびにTerminateされてしまう(オマ環w)。

いったん下記の通りにして様子見ます。
tvrock 30秒
# tvtest 監視なし
# spinel サービス化で監視
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:13:34.54ID:Wpt0EcL/0
TvRockをPC1台で2インスタンス運用したい、その手段として
tvrock.exeと関連ファイルをリネーム・改変する、tvlockという話題がありました。
過去ログを参照してtvlockに対応したので、作業記録を日記として残します。


[2インスタンス運用したい要件]
予約リストを使用者2人のために2つに分けたい。
そのため、TvRock作業フォルダは2つのフォルダに分ける。
# tvlock導入前は、ネットワーク経由で別PCのtvrockからチューナーにアクセスして要件を満たしていた。
# チューナー数の制限を超える要件の場合は、TvRock作業フォルダを分ける必要はないかもしれない。
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:14:29.07ID:Wpt0EcL/0
[ファイル名をコピー後にリネームしたファイル]
tvrock.exe
TvRockResizerDll.dll
TvRockOnTVTest.tvtp
TvRockOnTVTest.ini
(DTune.bat)
(FTune.bat)
(UnInstall.bat)


[ファイル内容を置換したファイル]
# tvrock/TvRock/TVROCK -> tvlock/TvLock/TVLOCK
# 1バイト文字(ASCII)および 2バイト文字(UTF16)
tvlock.exe
TvLockResizerDll.dll
TvLockOnTVTest.tvtp
(DTune__TvLock.bat)
(FTune__TvLock.bat)
(UnInstall__TvLock.bat)
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:15:15.93ID:Wpt0EcL/0
[tvlock.exeから出力したファイル]
brmap.dat
rockbar1.bmp
rockbar11.bmp
rockbar12.bmp
rockbar21.bmp
rockbar22.bmp
rockbar31.bmp
rockbar32.bmp
rockbar41.bmp
rockbar42.bmp
rockbar51.bmp
rockbar52.bmp
rockbar61.bmp
rockbar62.bmp
sleep.exe
TvLockDTV.dll
TvLockDTV.x64.dll
録画デバイス.dat


[フォルダ構成]
TvRock
Ltvrock.exe
Lplug
LTvRockResizerDll.dll
TvLock
Ltvlock.exe
Lplug
LTvLockResizerDll.dll
TVTest
LPlugins
LTvRockOnTVTest.tvtp
TvRockOnTVTest.ini
TvLockOnTVTest.tvtp
TvLockOnTVTest.ini
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-uRPb)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:15:53.93ID:Wpt0EcL/0
[チューナーアプリの起動オプションを変更したファイル]
# /plugin- TvLockOnTVTest.tvtp をTVTest.exeの起動オプションの末尾に追加
TvRock\dtv.ini

# /plugin- TvRockOnTVTest.tvtp をTVTest.exeの起動オプションの末尾に追加
TvLock\dtv.ini

※ /plugin- は読み込まないプラグインを指定する


[その他、変更が必要な項目]
tvlockの番組表サイトのポート番号を tvrockとは違うポート番号に変更
# HKEY_CURRENT_USER\Software\TvLock に保存される


[作業に使用したツール]
hexed.it
バイナリで大文字小文字・文字コードを問わずに文字列をサーチしてくれる
FavBinEdit
バイナリで文字コード指定で文字列を置換してくれる
サクラエディター
テキストで文字コードを問わずにGrep・Grep置換してくれる
2020/05/24(日) 06:30:09.68ID:RMh15W7w0
Windows10環境下で週1くらいで再起動しているのだが、稀に自動ログオン後にMicrosoftアカウント作成のおすすめでスタートアップ処理が止まっていてTVrockが起きていなくてがっくりすることが、ここ半年で2回くらいあった。
2020/05/24(日) 09:48:13.71ID:OherUpF5M
>>168
これウチも出た
でも検索しても出さなくする情報皆無だから打つ手がない
2020/05/24(日) 10:19:55.95ID:ltFQBXSa0
うちは面倒だから録画専用機にしてネットから切り離しちゃったな
2020/05/24(日) 11:32:52.31ID:C05CBxFN0
>>168
Windows Update無効にしないから。
2020/05/24(日) 11:35:31.78ID:EIzgIFSsd
>>169
たまに起動の時に出てまじウザイな。
出さない方法ないのか。
2020/05/24(日) 11:51:23.25ID:mEw8XOaH0
まともな解決策がないってすごいな
Win10使うこと自体が間違いってなるやん
2020/05/24(日) 11:52:28.99ID:mXC9ON9A0
Microsoftアカウント作成しろよw
2020/05/24(日) 15:28:53.82ID:tLAEGfbJM
>>174
作成しても再起動後出た
2台で確認
2020/05/25(月) 01:03:03.74ID:oB68kNZ/0
Tbrockで録画するときSMRのHDDでも問題ない?
録画時の書き込みってシーケンシャルなのかな?
2020/05/25(月) 01:13:31.01ID:u2RgJEk50
>>176
データベースでも無いし
ファイルを更新上書き保存とかするものでも無いね
2020/05/25(月) 01:49:04.24ID:JpI/h9YF0
仮にエラーが多めだとして、SMRなのが原因だなどと特定できるもんなの?
2020/05/25(月) 03:50:16.66ID:oB68kNZ/0
>>177
意味が分からないです
2020/05/25(月) 07:57:00.51ID:fIgIrqgf0
>>168 だが、試しに
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/threat-protection/security-policy-settings/accounts-block-microsoft-accounts
これをセットしてみる。
2020/05/25(月) 10:29:40.59ID:6L6/VxaA0
作っても出てくるぐらいなんだから
作れない設定にしてもやっぱりしつこく出てくると思うがな
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a3d-I6Yg)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:08:31.86ID:6h5VImWp0
番組情報の取得を強制終了ってなるんですけど原因分かりますか?

30分は取得してるようですが、30分で強制終了になります
2020/05/25(月) 11:19:52.63ID:fIgIrqgf0
>>181
あの画面を再現性良く出せる方法があると良いのだが、思い出した様に出てくるのでかなわん...
2020/05/25(月) 11:32:19.23ID:eRjg9bU7M
自動ログオンをレジストリに仕込む形でやってるが
そんなの出たことがない
2020/05/25(月) 11:35:15.95ID:/nufgt8tM
>>184
忘れた頃に出てきて録画に影響したとわかって殺意わくまでが1セット
2020/05/25(月) 11:35:16.15ID:aicjs/Cl0
>>182
30分で終わるようになってるからじゃねえの
2020/05/25(月) 13:16:44.12ID:u2RgJEk50
>>185
自分はWindows10Proだからわからないけど
去年くらいからHomeエディションもWindowsUpdateの一時停止(数日延長)ってできるようになったんじゃなったかな?
それで自動再起動させない運用にすればいいと思うけどどうだろ

TvRockと直接関係ない話になっちゃって失礼
2020/05/25(月) 13:56:44.62ID:fIgIrqgf0
>>187
でもいつかは再起動するよね。
で、リモートデスクトップなどヘッドレス運用している場合、再起動後にTvRockが正常起動したことを確認し忘れると、再起動50回に1回くらい痛い目に合うことある。
2020/05/25(月) 14:00:19.65ID:u2RgJEk50
>>188
配布日は決まっているのだから数日延長し
Windows Updateを手動で実施し再起動して確認まですれば問題無いのではないかという話
2020/05/25(月) 14:02:56.45ID:u2RgJEk50
>>188
ああもしかして、自動再起動されることが原因じゃ無くて再起動後の確認漏れが原因ならばどうしようもないね
チェックリストでも作るしか無いねw
2020/05/25(月) 15:22:59.71ID:6L6/VxaA0
このへんは録画専用機かどうかで感覚が違うんだろうな

専用機はほったらかしで動いててほしいものなんだよ
アップデート絡みで毎月手動操作が必要になったり
自動起動するようにしてあるものがちゃんと起動したかを毎度見届けないといけないようでは困るんだ
2020/05/25(月) 15:32:28.25ID:ff9W/hZU0
そういう人はproとかlinuとかにしてるから
2020/05/25(月) 15:45:22.52ID:u2RgJEk50
>>191
人それぞれはそのとおりだね
自分はメインPCも録画専用PCもProだけれども
Windowsを信用していないので録画専用PCだからこそ手動管理するかな
2020/05/25(月) 16:07:12.84ID:cCe0S2dtM
録画専用機なら8.1proのライセンス買えばいいのに
2020/05/25(月) 18:44:29.39ID:fIgIrqgf0
ちなみに
>>168
はWindowsUpdate無効化済みのProでの話ね
2020/05/25(月) 19:34:59.84ID:IY4JaPpF0
8.1を普通に使っている俺、録画機は8.1のままにする事を決意
ちなみに自宅には10のマシンはない模様
2020/05/25(月) 21:38:55.91ID:YR6WMo/kM
うちも録画機は8.1
タブレットに10が入っててOffice Mobileを使ったりする
普段使いはMac
2020/05/25(月) 22:47:23.60ID:JpI/h9YF0
tvrockを導入する前に
OSクリーンインストール+MSアカウントで数日放置してみりゃいいじゃん
Windows 10で問題出てない人が大勢いるわけだから
2020/05/25(月) 22:49:01.460
うちの録画機はまだ7が現役
オフラインなので無問題
2020/05/25(月) 22:53:25.58ID:8cBmNivR0
録画機、Windows10で自動更新ONにしてるけど、何ともない。
2020/05/25(月) 23:40:55.16ID:GuIyQx1E0
>>176
普通に使えているけど、気持ちはよくない
2020/05/26(火) 09:41:56.80ID:Knwe0jD70
録画開始終了を0.5s単位にできるパッチとかありませんかね?
0sだと頭に不要なものが入り-1sだと頭が切れる
2020/05/26(火) 10:26:16.73ID:v95MqbeC0
時間じゃ結局不正確だから
余白付きでとってからスプリットやろな
2020/05/26(火) 11:13:28.59ID:IRS0RsYv0
開始・終了時間なんて番組によってバラバラじゃない?
たまに終わってから次の番組の先頭で続き少しやる番組とかあるからめんどくさい
もう一律5分前に録画開始、10分後に録画終了にしてる
2020/05/26(火) 13:22:45.02ID:D1EzHc6HM
欠ける方が嫌なんで余裕を持って録る方が普通じゃないの
なんで変な需要を満たす物など無いだろ
自分で作れ
2020/05/26(火) 14:04:30.56ID:Zc4XnxNxx
マージンなしで録画開始したいとか絶対まともに録画運用したことない奴の発想だな
2020/05/26(火) 15:05:58.74ID:OvMP3wfA0
麻雀で賭け事なしなんて麻雀したこと無い奴の発想だな
2020/05/26(火) 15:59:07.57ID:Sauvpcijd
ドンジャラなのかも
2020/05/26(火) 16:44:38.93ID:0q+uR2K80
そもそもデジタル放送自体が時間に正確じゃない
アナログ時代は正午に各キー局で流れてた時報が廃止されたのはそれだね
余分が気に入らないならオンデマンド配信を視るのがいいよ
2020/05/26(火) 17:41:17.06ID:jaHG1ix30
>>202
SmartCutterで切れ
2020/05/26(火) 21:10:41.41ID:KgSpeKR20
>>182 亀レスですがまだ見てるかな?
インテリジェント→番組情報取得 の手動取得は30分間に勝手に設定されるので
もしこの方法で取得してるのなら30分で強制終了は正しい動作
取得開始したら、予約リストから当該予約を呼び出して終了時間を延ばしてやる

外してたらスマソ
2020/05/26(火) 21:20:17.79ID:KgSpeKR20
番組予約について教えてください

チューナー構成を変更するので予約リストを一度全部消したい
ただし自動検索予約リストは修正して再使用するので残しておきたい
tvrock.sch を削除orリネームするだけでOKですか?
TvRock再起動すれば、修正した自動検索予約リストを読み込んで
新しい予約リストを作ってくれますかね?

それと、.schを消すと「予約登録・変更」で作った手動の予約も消えますか?
2020/05/27(水) 10:18:53.20ID:60pwWXZd0
tvrock.schは.exeを実行する度に(加えて実行中も随時)生成される
チューナー構成はそれぞれなので変更の際にそれだけでOKかは自信を持って答えられない

自動検索予約以外の登録は消える
いま確証が無いが.schの記述の
SEARCHID 0になってる登録が手打ち予約の番組
(および「おまかせ番組情報取得スケジュール」)なんじゃないかね
2020/05/27(水) 22:34:50.75ID:VvnKPa6s0
よこはいりですが
tvrock.schは現状の予約リストにすぎないので
自動検索予約はtvrock.keyに保存されていると思われます。
TVORCKの再構築後に上記ファイルの差し替えで
再現できるかは、試したことがないので保証しかねますが
2020/05/29(金) 03:09:45.91ID:2QrKg3QW0
昨日だか配布開始になったWindows10の大型アップデート適用した猛者はおらぬか?
2020/05/29(金) 04:27:35.41ID:Z8szgOw+0
バージョン2004 OSビルド19041.264にしてから録画したのは3番組だが3番組とも問題無し
うちは録画サーバーじゃなくてメインマシンにPT2が1枚ささってる
2020/05/29(金) 18:52:39.45ID:3fhbQjO70NIKU
>>215
今のところ特に問題なし
2020/05/30(土) 02:19:24.25ID:2FkTPqP50
CSのいくつかのチャンネルが映らなくなったなぁと、でも見ないチャンネルだからほっといた。(宝塚とか)
調べたら"ND-16が電波干渉で映らなくなる"とか。スカパーのサイトにも載ってる。
最近パナのコードレスホン買ったから多分それだと思い、
電話機に近いケーブルが分配器付きの安いやつだったので、
分配器とケーブルそれぞれまともなやつに変えたら映るようになった。
219名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21c1-y0of)
垢版 |
2020/05/30(土) 06:38:16.08ID:S6w80U6p0
>>217
ありがとう
2020/05/30(土) 07:09:24.25ID:2PZBwzAd0
Win10 2004をクリーンインストールしようとしている人に注意点
自働ログオンが無くなっているので以下のサイトを読んで設定するべし

https://qwerty.work/blog/2017/06/windows-auto-logon-registry.php
2020/05/30(土) 14:55:59.50ID:pxvFx1ni0
>>220
へえそうなんだ

アップグレードならOKでクリーンインストールならNGとか
Microsoftアカウントかローカルアカウントかで違うとか
ちょっとややこしそうだね
https://yamanxworld.blogspot.com/2020/05/windows-10-ver-2004-20h1.html
2020/05/31(日) 05:02:55.95ID:bZ5sVMd80
797 :名無し~3.EXE :2020/05/31(日) 04:11:15.86 ID:8l51V06X
追記
Microsoftアカウントでサインインしている場合はサインインオプションのMicrosoft アカウントに Windows Hello サインインを要求する」をオフれば復活するということらしい
自分はローカルアカウントだったのでレジストリ弄った
https://yamanxworld.blogspot.com/2020/05/windows-10-ver-2004-20h1.html

798 :名無し~3.EXE :2020/05/31(日) 04:23:43.78 ID:8l51V06X
Microsoftアカウントに切り替え、PINの設定までして「MicrosoftアカウントにWinodwsHelloサインインを要求する」のグレーOUTが解除しオフにできた
PIN設定キャンセルしたらグレーOUTね
netplwizで確認したら自動ログイン復活

面倒くさい仕様だ
2020/05/31(日) 09:47:35.25ID:5aMPiVe30
>>215
うちもTvRockは問題ないがAviUtlのバッチ処理が止まる…
2020/05/31(日) 12:34:34.51ID:04rLKEWx0
春のWindowsはゴミ
入れちゃダメ
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933d-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 13:17:50.99ID:VF8NbZ2i0
win7のまま最強説
2020/06/01(月) 22:18:14.39ID:Ibr3Gz/30
Windowsアップデートには最新版って言われるんだけど
バージョン1909(ビルド18363.836)なんだよなあ
未来人が人柱になってくれてるみたいだしまあいいや
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4912-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:49:38.02ID:tstLfeth0
TVTest、チャンネルスキャンでBonDriver_PTx-S.ChSet.txtのND24チャンネルだけ
スキャンででてこないのだが・・・
2020/06/02(火) 00:02:58.80ID:T7OZVHeH0
>>224
入れたけど今のところ特に問題出てない
2020/06/02(火) 01:05:14.05ID:RxIwt4rs0
問題出てない人が多いと言うことは
アップデートなら自動ログイン問題に抵触しないってことでいいのかな?
2020/06/02(火) 01:48:41.74ID:Ki+2kE6P0
ヤヴァイ事になってるから1909のままだわ。
2020/06/02(火) 06:23:10.38ID:B0xgVE24a
うちも配布当日に入れたけど何も問題なし
2020/06/02(火) 14:50:25.96ID:H03wAOlb0
>>227
だいたいアンテナか、ケーブルの問題。
ND24 問題 とかでググルと出てくる。
そもそも、TvRock関係ないっていつもの流れ。
233パッチマン ◆Zg008bFh8JMs (ワッチョイ 69ba-mi34)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:28:10.37ID:Xn4Gvc8q0
ちょっと暇だったので過去ログ読み返してました。

もう皆さん、当時の環境ではないですもんね。
2020/06/03(水) 20:21:24.30ID:Iow6OPwu0
自動予約のチェックが全部外れる状態どうすれば治る?
2020/06/03(水) 20:34:07.01ID:JwmK2Obs0
バックアップから復元
2020/06/03(水) 21:49:48.71ID:Iow6OPwu0
ちゃうちゃう設定の自動予約の方のチェックじゃなくて番組表のチェックが
外れて録画出来なくなる現象
メモリーオーバーかなと思ってたりして
2020/06/03(水) 21:51:28.75ID:ArfZauleM
>>236
電子のようせいさんかもしれない
2020/06/03(水) 22:47:33.75ID:taLyL3t+0
>>236
自動検索予約の最大数とか、録画予約最大数とか超えてるんじゃマイカ?
2020/06/04(木) 00:06:48.05ID:sPSbvgNn0
>>237
陽電子かと思った
2020/06/04(木) 03:31:16.27ID:9R0nfdkKd
windows10にしてから初めてスリープタイマー使ってみたけど、スリープ移行はするんだけどすぐに電源入って再起動してしまうのは何でだと思われますか?PT2でtvrock 0.9t8。10はproです。
普段は電源入れっぱなしで予約録画はうまく行ってます。
2020/06/04(木) 03:45:36.04ID:5bhS70xC0
スリープがすぐ解除されるのはほぼLANアダプターのプロパティの電源管理で
「デバイスで、このコンピューターのスタンバイを解除できるようにする」のチェックが入っている
マウスやキーボードでも同じ設定があるがこっちは触らないと解除しない
2020/06/04(木) 04:01:46.31ID:9R0nfdkKd
>>241
あー確かにWOLの為に入ってると思う。windows7の時も入ってたと思うけど10だとダメなのかな。
2020/06/04(木) 06:52:40.46ID:i/PpuqYp0
PT2をwinodows10で使っているのですが、
少し前からskystageの録画のスクランブルが
微妙に残ってしまいます。
何が放送されているのかはわかる程度に
スクランブルが解除されているという・・・。
他のチャンネルではそんなことないのですが。
もし原因わかる方いらっしゃれば、お知恵をお貸しください。
2020/06/04(木) 07:39:07.58ID:M3hNpUK80
>>240>>242
Windows10の設定
設定→システム→電源とスリープ→コンピューターがスリープ状態に
なる時間を変更→詳細な電源設定の変更→マルチメディアの設定→
→メディアの共有時→設定:コンピューターのスリープを許可する

TVRockの設定
インテリジェント→スリープタイマーのスリープタイマー(スタンバイ)に
チェックを入れる

変更したら直近の番組の予約を入れ、スリープ解除後の録画出来るか
試した方がいいね
2020/06/04(木) 15:01:50.59ID:WKhvOLvt0
「直チニ決起セヨ」 ―― 大塩平八郎のLAN
2020/06/04(木) 16:58:22.97ID:bOB4PPMv0
>>243
本当にスクランブル?ノイズが乗ってるだけじゃないの?
ND24問題とか電波弱すぎ/強すぎのチェックはどうなん?
2020/06/04(木) 17:56:14.04ID:9R0nfdkKd
>>244
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。結果的に>>241
のチェックは外さずに、その下に「Magic Packetでのみ、コ
ンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」という
オプションがあって、それをチェックしたら休止に移行したまま
再起動しなくなりました。
その後、番組情報取得取得スケジュールで無事復帰したのですが、
今度はwindowsのロック画面で躓いてログインができませんで
した。windows自体は自動ログインの設定をしてあったのですが
スリープからの自動ログインはまた別の設定があって、それをし
たらすんなり復帰できました。
>>244
一応これも許可したけどwin7では許可しなくても動いてた気がす
るので検証してみます。スタンバイじゃなくて休止で運用したかっ
たんですが、うまく動くようになりました。
ありがとうございました。
2020/06/04(木) 18:11:24.92ID:oLZ3GTvuM
>>247
変な改行やめて
2020/06/04(木) 18:41:02.87ID:0MZATj7Mr
おれは嫌いじゃない
2020/06/04(木) 18:42:10.70ID:9R0nfdkKd
改行しないと書き込めなかった
2020/06/04(木) 18:44:00.59ID:ah7VJEJp0
本物だったか
2020/06/04(木) 19:04:05.68ID:0MZATj7Mr
改行し
たっ

いいじゃ
ない


ちこ
2020/06/04(木) 19:58:54.32ID:auK00LuB0
>>246
どうも最近のCS番組で見られるブロックノイズっぽいなあ
あれ解決したんだっけ
2020/06/04(木) 20:21:43.92ID:bOB4PPMv0
>>253
あー録画じゃなくて再生ね。そっちもあるかもね
ハード支援無しで再生を試してみるのもいいかも
2020/06/04(木) 20:23:07.91ID:5bhS70xC0
スクランブルが微妙に残るはずないだろ
スクランブルはかかっているか、かかっていないかの2通りだけ
微妙に残るってどんなアナログ処理よ
2020/06/04(木) 21:00:25.00ID:avhLKUywM
接触不良
2020/06/04(木) 21:02:39.77ID:EhmddXa50
ブロックノイズと勘違い!
2020/06/04(木) 21:44:05.31ID:83p4B4E40
先ほど
ですね
改行につきまして
アメリカの
トランプ大統領と
電話で会談を
しました。
私たちの
考えは
完全に一致
しました。
2020/06/04(木) 23:28:31.65ID:WKhvOLvt0
賛同一致マン
2020/06/05(金) 06:17:33.15ID:rD7Am3gO0
243です。皆さま、ありがとうございます。
エラーログを取っているのですが、dropもerrorもscrambleも、
録画開始からどんどん増えていくのです。

13:59:30 Drop=0 Error=0 Scramble=0
13:59:40 Drop=11046 Error=154145 Scramble=0
13:59:50 Drop=22185 Error=312931 Scramble=0
14:00:00 Drop=34200 Error=434069 Scramble=0
14:00:10 Drop=44935 Error=598732 Scramble=0
14:00:20 Drop=54800 Error=732304 Scramble=265
14:00:30 Drop=66461 Error=849497 Scramble=265
14:00:43 Drop=85864 Error=1050015 Scramble=265
14:00:53 Drop=100800 Error=1173467 Scramble=265
14:01:03 Drop=113769 Error=1277183 Scramble=265
14:01:13 Drop=125375 Error=1376537 Scramble=265
14:01:23 Drop=137344 Error=1491278 Scramble=265
14:01:33 Drop=147921 Error=1592596 Scramble=265
14:01:44 Drop=158939 Error=1678464 Scramble=265
14:01:54 Drop=168001 Error=1781536 Scramble=1272
14:02:04 Drop=181130 Error=1899319 Scramble=1272
2020/06/05(金) 06:18:07.22ID:rD7Am3gO0
(続き)
貼り付けでごめんなさい。でも、これを見たらたしかに
スクランブルというよりもドロップエラーの問題ですかね。
これがND24問題というものでしょうか?
マンションのケーブル接続なので電波は問題ないし、
他番組はドロップすることなく映ってます。

ただ、Skystage は TvRock で予約録画は(不完全ながら)できても、
TvTestでは真っ黒で見れない状態です。
チャンネルスキャンしても、局名だけしか表示されず。
とりあえず録画できて見れればいいかと思って、
修正方法わからないまま放置してました。苦笑
これが原因ということもあるのでしょうか?
他の皆さんは、ふつうにSkyStage見れてるようですね。
2020/06/05(金) 06:32:11.00ID:I9p422Yj0
アンテナ周りや分波器など見直せよ
これ以上の解答はない
スクランブルというのは暗号です
解除するのがBCAS
ビットレートなどには関係ない
2020/06/05(金) 06:36:16.50ID:I9p422Yj0
で暗号が中途半端に解除されるから映りが悪いとかは無いので
まずそのおかしな考えは綺麗サッパリ捨ててください
2020/06/05(金) 07:20:23.23ID:wUAbjrJf0
> マンションのケーブル接続なので電波は問題ないし、

こんなこと言ってるようじゃ一生解決しない
2020/06/05(金) 15:31:46.05ID:vDFReoh9d
>>264
それなw
2020/06/05(金) 15:39:43.46ID:nTt/nTx30
テレビ電波には信号強度の他に信号の良し悪し(汚れ具合:NF)という2つの要素がります
2020/06/05(金) 21:15:57.77ID:rD7Am3gO0
243(260)です。
ありがとうございます。アンテナコード接続部分をきれいにして、
しっかり接続しなおしたら、エラーがほぼなくなり、
かなりきれいに映るようになりました。
まさかアンテナがノイズを拾っていたとは・・・。
私にとってはまさかの盲点でした。
的確なアドバイスありがとうございました!
まだ完全にエラーがなくなったわけではないので、
ブースターを付けたほうがいいかもしれませんね。
2020/06/05(金) 23:19:54.86ID:DDqDRK2Jd
ウチも4K始まった頃からCSの一部にノイズ出るようになった。
4K対応のケーブルに変えたら変わるかな?
2020/06/06(土) 00:17:52.08ID:Xrsfe37K0
最初にケーブル変えるよりもBSアンテナの方向調整が先かな
(設置方法が甘いと強風とかで方向がずれる)

あと壁のTV端子がネジ状になってないタイプならTV端子を
ネジ状になってるやつに交換するとか
(古いネジ状になってないTV端子は接触不良になりやすく
ノイズが乗りやすい)

壁のTV端子交換は電気屋さんに依頼した方が無難
送り配線の場合、下手にやると他の部屋や家庭で
受信できなくなったりする(端子にも色々種類がある)
2020/06/06(土) 00:50:29.01ID:zmMuvSv3d
>>233
先輩チース
本物(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
2020/06/06(土) 03:03:23.70ID:L9oHFqHMd
ウチ、MSで最初からJ:○○M(デジタル)なんだけどいつからかノイズ入るようになったんだわ。たぶん4K開始頃。
ネジでガッチリ固定してあるタイプだけどね
2020/06/06(土) 03:22:16.55ID:tjY64T+oM
ケーブルが抜けてるやつが多い
2020/06/06(土) 07:18:14.88ID:fK/iYWMT00606
iPadで番組表見られません
どうすれば見られる様になりますか?
ブラウザはサファリ使ってます
2020/06/06(土) 10:13:03.60ID:5233YvcaM0606
NW機器工夫しろ
275名無しさん@編集中 (テトリスW 4a05-R/Qq)
垢版 |
2020/06/06(土) 15:07:21.91ID:5P05G8IZ00606
Ipconfig
2020/06/06(土) 15:46:08.09ID:uu8HfYlO00606
TvRockの話題はないのかね。
2020/06/06(土) 22:11:12.24ID:SjwSbfyR0
話題がないのはいいことだよ
安定して動いてるってことだ
2020/06/07(日) 03:08:55.36ID:ZWth/nKO0
Tvrockで録画するときSMRのHDD使ってる?
録画はシーケンシャルで保存してるのかな?
2020/06/07(日) 08:33:00.54ID:sW6gVIpm0
CSの特定チャンネルでのブロックノイズや5.1ch音小さい問題もTVTestが原因だしな
2020/06/07(日) 12:39:17.19ID:rDDsIpB30
>>278
>>176
誤字は訂正したんですね
2020/06/07(日) 13:23:49.04ID:R1qR9Suy0
>>278
シーケンシャルライトの意味わかってるよね?
2020/06/07(日) 13:30:53.80ID:hqEZ7rMm0
'|'を使ったor検索って3件以上つなげられないんだっけか?
『駅ピアノ|空港ピアノ|街角ピアノ』とすると「街角ピアノ」を拾ってくれない
順番替えたりあいまい検索のチェックを外してもうまくいかない
候補が多すぎて押し出されてるわけでもない
tvrockの検索キーワード指定は正規表現のサブセットのようだが
だいぶ絞り込まれてるようでorやnotが入り組むと思った動作と違ってくる
2020/06/07(日) 13:50:46.38ID:rDDsIpB30
>>282
ANDにチェックしたままならOKな気がする
https://i.imgur.com/KWA7dWK.jpg
2020/06/08(月) 12:22:13.17ID:NXHetZx40
スクショありがとう
試行錯誤で解決できた
今回の件は乗り越えられたけれど
検索テクニックは奥が深そうだな(というか一般的な表記が使えない場合がある…)
2020/06/19(金) 19:22:36.66ID:Z6+Uf/7V0
保守
2020/06/20(土) 19:56:19.90ID:Tf0BFxni0
バイナリイジったやつ不定期に予約リストが真っ白になって録画失敗する 出川の充電録画失敗したわ糞が
2020/06/20(土) 19:59:24.98ID:CafghZqVM
やり直せ
2020/06/20(土) 21:06:33.11ID:pgalFOiFM
今度環境移築するんですが
分かりやすい解説サイト無いですか?
2020/06/20(土) 21:52:06.74ID:dL+09T0g0
生イジりがどれだけ危険なことかわかってねぇなw
ちょっとでも間違えたら終わりや
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c1-f/JU)
垢版 |
2020/06/22(月) 07:29:54.90ID:z/tqFxTx0
昨日の夜TvRock先生突然死してた…
録画20分前のおまかせ番組情報取得が終了しようとしたタイミングでお亡くなりになったらしい、以外情報なさ過ぎて原因究明できそうになくてツライ
2020/06/22(月) 08:02:45.06ID:633bCfpbM
>>290


>>158
あたりで話が出てるrestart on crash入れなさい。
2020/06/23(火) 12:38:57.27ID:D0CCTY240
tvrock 未だにwin7 64bitで使ってます  番組表取得でチャンネル移行だのいろいろゴニョゴニョしてたらからかもしれないのですが、
番組表に入れてないショップチャンネルばかり異常に取りに行くことが判明しました。
このいらないチャンネルを飛ばすにはどうすれば良いのでしょうか?ch-cs.txtからも削除し、TVROCKのチャンネルエディタでも
ショップチャンネルは入ってませんが、番組表取得になるとシツコク何回もこのチャンネルを取りにいきます。
2020/06/23(火) 13:31:25.41ID:AHQFo6rn0
>>292
https://i.imgur.com/KzVP09s.png
2020/06/23(火) 13:38:39.08ID:8cV0MHEg0
ボンドラのpt-s〜.ch2に残ってるからでしょ
2020/06/23(火) 14:31:29.19ID:D0CCTY240
ご回答ありがとうございました

>>293
chーtxtから削除してるのでこの表にはショップチャンネルとQVCはでてこないです。
>>294  ボンドラには残ってました。 チャンネルスキャンしてチェック外してやってみます
2020/06/23(火) 14:34:40.69ID:D0CCTY240
TVrockが衛星放送チャンネルを指示するとショップチャンネルが映り、
時代劇チャンネルを指定するとザ・シネマが映るようです
TvRockOnTVTestは下記ですが間違ってますか?
[BSFrequency]
0x4010=11727
0x4011=11727
0x4012=11727
0x4030=11766
0x4031=11766
0x4632=11766
0x4090=11880
0x4091=11880
0x4092=11880
0x40D0=11958
0x40D1=11958
0x46D2=11958
0x40F1=11996
0x40F2=11996
0x4450=11804
0x4451=11804
0x46B0=11919
0x46B1=11919
0x46B2=11919
0x4730=12073
0x4731=12073
0x4732=12073
0x4750=12111
0x4751=12111
0x4752=12111
0x4770=12149
0x4771=12149
0x4772=12149
2020/06/23(火) 14:47:12.91ID:A+zGWKAR0
間違っています
2020/06/23(火) 17:06:27.87ID:7Xd5I1xZ0
前スレのテンプレ通りに1からやり直せ。

>>296 のそれ自体は間違っていないが、並びからしていろんな所から
切り貼りしたのが整合性取れてない感じ…
2020/06/23(火) 17:16:14.57ID:A+zGWKAR0
いらないものがそのまま
2020/06/23(火) 17:23:24.90ID:A+zGWKAR0
足りないのも2つあるかな
2020/06/24(水) 12:46:16.25ID:Um9fXV5e0
>>298

TVTestのチャンネルスキャンやり直して、

11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-/L9V)2019/11/24(日) 11:15:22.49ID:wg4AuF+m0
・これらのTvRockの変更が面倒臭い、修正ミスが怖いなら、次のサイトを利用するなどして
ch-bs.txt、ch-cs.txtを用意してDTune.batからやり直す。
http://w7w7l1l1.web.fc2.com/tvrock/

ここからやり直したら治りました。いろいろ調べるより1からやり直した方が簡単確実でしたw
ご指摘ありがとうございました
2020/06/25(木) 07:22:52.89ID:km7Eak+rM
千葉だけど地震の時間に録画中だったので
HDDフルスキャンしてる 半日は掛かるだろう
2020/06/25(木) 23:16:32.06ID:CY2gylD40
落下Gほどじゃないから問題ないだろ
違う理由でスキャンしてんじゃねーの?
2020/06/25(木) 23:39:14.97ID:km7Eak+rM
録画に使うディスクは使用頻度高いんで
不良セクタできる事自体より
それを知らずに使い続ける事の方がヤバいから
タイミングを見てチェックはしといた方が良いと言う判断
要はきっかけ
2020/06/26(金) 11:26:15.17ID:z3ou+Sljx
smart見とけばよくね
2020/06/26(金) 11:28:52.94ID:6Zmjq6520
メール通知で受け取る
2020/06/26(金) 16:20:16.28ID:rkDn0pGCM
エラーになった時にSMARTに反映される
失敗した後の結果を見てもしょうがない
失敗する前に不良を知るにはフルスキャン
2020/06/26(金) 16:29:34.22ID:6Zmjq6520
不良が出るタイミングと合えばいいけどなww
そんなタイミングよくはならないと思うけどww
2020/06/26(金) 16:31:47.67ID:6Zmjq6520
実際、Cスマートで5が出たくらいでも全然対処できるもんだけど
なんかものすごく疲れそうw
2020/06/26(金) 16:32:47.29ID:6Zmjq6520
文が変になったw
訂正
実際、スマートでC5が出たくらいでも全然対処できるもんだけど
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3faa-Zcd2)
垢版 |
2020/06/26(金) 16:39:27.44ID:H6d9+/Aa0
逆に寿命を縮めそう
2020/06/26(金) 16:48:16.80ID:0ALcvnHL0
HDDを新しいものと交換したほうが早かったりしてw
それともこの際SSDにしちゃうとか?
2020/06/26(金) 16:57:52.41ID:6Zmjq6520
ものを大切にというか、そういう気持ちはじわじわくるのだけどなんかねw
タイミングを見つけてという彼がフルスキャンの間隔をどれくらい期間あけてやるのはしらんけど
その期間の中でスマートでエラー通知来ることのほうが実際には多いような気がするしな
やるのは自由で全く無駄とは言わないけど、なんか微笑ましくてニヤニヤするのはオレだけではないだろうw
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3faa-Zcd2)
垢版 |
2020/06/26(金) 17:04:24.85ID:H6d9+/Aa0
録画する前にフルスキャン
これでほぼ完璧
フルスキャン済みのHDDを数台用意して、使い回せばタイムロスもカバーできる
やるからにはこれくらいやらないと効果は薄い
2020/06/26(金) 21:31:20.16ID:ZfERX0tW0
石橋を叩きすぎて叩き割るタイプちゃうの?
2020/06/26(金) 21:42:07.56ID:6Zmjq6520
>>315
言い得て妙
2020/06/27(土) 00:02:59.05ID:AeXbnMM50
>>315
時間とエネルギー(電気代)の無駄遣い

ミラーでもしていたらいいじゃん
2020/06/27(土) 01:59:02.43ID:SpJeU6dY0
TvRock番組表2.0
更新動作が重くて、これだけEdgeで操作していたが、
このまえのアップデートでEdgeバージョンが新しくなって
激重になって使い物にならなくなった。

そこで、Firefoxのプライベートウィンドウに切り替えたらサクサクに。
Chromeのシークレットウィンドウでもサクサクぽい。

番組表2.0でなくても同じかは未確認。
2020/06/27(土) 05:45:47.61ID:8prId6J20
tvrockはどれ使ってる?
うちは「76スレ227氏による各種修正パッチ適用済みtvrock.exe+スキン+TvRockResizer同梱版0.9u2_2802038」ってやつ
これだと番組表2.0にするチェックボックスが出ない
以前に別のバージョン使ってて番組表2.0になったことはあるので違いは判る
本体機能が安定してるもんだから替えづらい
バイナリ書き換えとかでチェックボックス出せるんだろうか?
2020/06/27(土) 10:55:08.92ID:OXjj+9akM
>>315
ほっとけよ本人は満足してんだから
2020/06/27(土) 11:25:32.55ID:eRp1CJ7Id
他人がとやかく言う事ではない
困ったとか書いてる訳でないし
2020/06/27(土) 13:52:58.34ID:SpJeU6dY0
>>319
TvRockは0.9u2です
番組表2.0のチェックボックスは、このパッチで出したと思う。(1月に2020年問題でゴニョってた時の記憶なので)
いつも弄るときはバックアップ取ってやってるので、問題あればすぐ戻せる状態で

up0704.zip (TvRock09u2_ 期限解除&番組表2.0使用できちゃうよパッチ(番組表エディタで切り替えできるよ)
2020/06/27(土) 18:11:36.88ID:8prId6J20
ご案内ありがとう。パッチは確保しました。
録画スケジュールが立て込んでいてしくじると痛いので月曜の早朝あたりに試してみます。
いま使ってる9u2にも対応してくれるといいな。
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f63-nOi0)
垢版 |
2020/06/28(日) 13:48:06.88ID:IDNfW3SW0
なんか、きょうの分から番組情報がまったくとれてなくてまたへんなトラップ設定があるのかと思ったら、
番組取得を設定してるほうのチューナーのUSBケーブル抜けてたわ。
ふだんは2台つないだもう片方で地上波しか見ないから気づかなかった
2020/06/28(日) 18:47:05.68ID:uUAsT1zU0
昔俺もあったな
2020/06/30(火) 15:36:55.29ID:P94tmVag0
>>322で教えてもらったパッチを実行してみた
残念ながら懸念のようにCRC不一致で適用できなかった
readmeを参考にバイナリ書き換えできないかと思ったがアドレスが特定できなかった

久しぶりにバイナリエディタも開いたのでここで諦めるのも残念だと情報を探った
https://w.atwiki.jp/tvrock/pages/13.html
このup0694.zipのパッチ内容どおりに転記
パッチ自体は持っていたが上3行(録画機能復活)が既にパッチされた.exeだったようで
これまたCRC不一致が出てしまったため手作業で書き換え
15分前に再起動してからはまだ予約が走ってないがTVTest連動はできてる
そして本題の番組表2.0もバッチリ出た
ちょっと感動ですよ、これで作業効率がグンと上がるわ
2020/07/06(月) 08:14:18.79ID:qA9ynyj6M
スリープ予約録画が動いてなくて(復帰しなかった)、原因は無線マウスのドングルをケースフロントのUSB3.0端子に挿したからだった
かなり録り逃した‥
ホイール調子悪くなったから、代わりのマウスをとりあえずUSB3.0に突っ込んだらこれだよ
スリープ周りは怖いね
2020/07/06(月) 08:56:15.83ID:mk4j8FCs0
イマジカの名前をそろそろシネフィルに変えたいんだけど
どのファイルを修正すればいいの?
2020/07/06(月) 09:31:18.84ID:JDw4vXpl0
>>328
前スレのテンプレ参照
2020/07/06(月) 13:30:41.64ID:EDoPDhcSM
>>327
どういう理屈かわかったの?
ドングルdriverが邪魔してたとか
2020/07/09(木) 08:44:54.29ID:rRnQSR+ZM
>>330
わからんすね
メーカードライバやアプリ入れてないし
何を変えたか考えたら、これしかなかったからドングル抜いて試したら正常になったんですよね
普段使ってるマウスのドングルはマザボ背面のUSB2.0にさしてます
遅いデバイスをUSB3につなぐとデバイス側に問題出ることあるけど、OSの動作に影響が出るとは
2020/07/09(木) 14:59:09.86ID:gxHAHn+tM
USBに挿す物によっては寝ないことはよくあるが
起きないという事は正しく寝かせてないんだろうね
ちなみに サスペンド/休止状態 どっち?
2020/07/09(木) 18:47:54.76ID:oCtIFneiM
スリープです
TvRockのインテリジェントスリープの負荷メーターでスリープしたか、録画終了でスリープしたか、どっちか。
どちらもTvRockの処理は同じだと思いますが。
2020/07/09(木) 19:27:44.43ID:3tG+De5ba
スリープガイジはWAKE-UP後再起動オプションのあるEDCB使えるよ
2020/07/09(木) 19:29:37.88ID:gxHAHn+tM
スリープタイマーにスタンバイ(サスペンドとも言う)と休止があるでしょ
それがどっちかなと思ったのだが
どっちもまとめてスリープと言ったりするけどOSの動作的には全く違う
2020/07/09(木) 20:21:12.72ID:eqYTkOfT0
先週くらいのwindows10のアップデート後から番組情報取得中にサインイン画面でフリーズしてその後の録画失敗してる
10はアップデートで勝手に設定変えてきたりするから困るわ
2020/07/10(金) 05:03:30.63ID:TEsrcQLk0
録画専用マシンはネットに繋ぐな
2020/07/10(金) 10:32:48.59ID:F0bDAIHaa
アプデは計画的に
2020/07/10(金) 16:28:44.97ID:wUk6uiSH0
まだTVRockスレ生存していたのか・・・
TVRockを使わなくなってから、tvtestさえも触れなくなってしまったわ
2020/07/11(土) 14:56:33.00ID:olKrbtSjM
>>334>>339
今使ってないやつは来るなよ
寂しいのか?
2020/07/11(土) 21:03:29.97ID:eLgAxo2LM
もうすぐpc組み直しするんだけど
tvrockの移行の自信がない
2020/07/11(土) 21:14:29.60ID:vpiTTwd90
そんなもんコピって終わりやろw
2020/07/11(土) 21:16:42.28ID:0oNzhDY20
初回導入すげぇ大変だったけど2回目は半日かからなかったぞ
2020/07/11(土) 21:41:48.49ID:W5VI8BjLM
7から10へて事やろ
2020/07/11(土) 23:32:42.11ID:pKEnIQoa0
ほぼコピーでしょ?
2020/07/12(日) 00:11:43.60ID:x+PKqToC0
7から10にコピーしたらrectaskが待機時間なしで録画したりして結局1から組み直したな…
2020/07/12(日) 08:01:55.25ID:J5cx3yQ50
スカパーのCS スポーツライブ+ というチャンネルが4月からできたみたいだけど
すでにTVRockにチャンネル記憶させて番組予約とか利用してる人いる?
いたら導入のやり方教えてほしい
ちなみにTVtestではスキャンで出てくる
2020/07/12(日) 08:43:07.83ID:56fab+Ha0
チャンネル名が変わっただけ。
旧: スカサカ!(何年も変更していないなら「スカチャン0」)
新: スポーツライブ+

登録されていない、名称を変更したいなら過去スレのテンプレを参照しろ。
2020/07/12(日) 08:59:22.58ID:J5cx3yQ50
>>348
ありがとう
番組表取得できた 助かったわ
チャンネル名が変わっただけだったのか 変にいじらずに済んで良かった
2020/07/12(日) 18:32:56.26ID:IKeEUvWA0
>>340
構ってチャンじゃねーの。
2020/07/13(月) 09:41:15.81ID:kJO/MniA0
tvrock番組表からの番組情報取得予約が出来なくなってました。
何時からか、予約リストの番組を無効に設定したら昔はリストに残ったままだったのに
リストから消えるようになっててそこで番組情報取得の予約が無くなってるのに気づきました
なぜ?
2020/07/13(月) 09:58:59.75ID:DBV6BXNVM
試行錯誤するよりバックアップ取って新規で1から環境構築したほうが早いと思う
2020/07/13(月) 10:23:03.65ID:kJO/MniA0
>>352
ググってもそうやって解決した人多いみたいだし
やっぱりそれしかないかな、元通りに直せるかそれだけが心配w
2020/07/13(月) 10:45:15.19ID:kJO/MniA0
調べてたらひとつになる点が、予約日時のプルダウンリストが2019年までしか無くて
2020年の予約ができない問題があるみたいですが、
特に対策しなくても予約録画出来てます。予約内容見てみると年の部分は空白です。
もしかして、これをなおせば解決するのでは?
2020/07/13(月) 11:15:24.62ID:uuDTq7Wt0
要するに前スレの 260 みたいなこと。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1574561488/260
2020/07/13(月) 15:15:01.53ID:03JASw8xM
>>353
やろうと思えばいつでも新規セットアップ出来る知恵を持っている事が肝要
自動検索予約リストは移行できるので
移行後調整と検証が済めばその後安定的に使える
はず
2020/07/13(月) 19:17:32.24ID:yFx67LNk0
>>355
これで治りました、番組情報も、無効でもリストに残るのも解決です
しかし2020年になって半年経ってから気づくなんて遅すぎですね
2020/07/23(木) 22:31:00.05ID:sNq4GAWU0
民放で同じ局の
連続した番組を予約したのですが番組表には重複と表示されました。2つの番組は確実に録画されますか?設定の録画基本設定のところはデフォです
2020/07/24(金) 18:20:26.32ID:mzpCxVau0
数年ぶりにTvRock起ち上げてバイナリで修正とかしたけど
チャンネルリスト馬鹿すぎてヤバい
エディタで消したのに違うチューナーに出現したり
トラポンの左舷で移動だのなんだのクソめんどくせぇ
レジストリも関連してるのかな思うようにならん
2020/07/24(金) 18:22:32.99ID:mzpCxVau0
って愚痴書いたら上に書いてあったな
1から環境構築ね…
2020/07/24(金) 20:43:48.21ID:PG1wMter0
>>358
録画は確実にされる
デフォだと録画開始が30秒前、終了が30秒後だから連続する2番組は当然重複と表示される
録画優先度の数値の大きい方が優先されるから、例えば後の番組の方が優先度上だと
前の番組は最後30秒切れることになるのかな 民放ならCMがあるからあまり支障ないけど

重複の赤字が気になるなら、例えば前の方の番組の予約登録・変更画面で、録画終了を0秒後とかに
直せば赤字は消えるよ
2020/07/24(金) 21:58:33.82ID:mEYeRqWA0
コレクションせずに録画したのをすぐ見るだけなら
「ツール→チャンネルエディタ」から「連続した予約は録画を停止しない」にチェックするのが一番楽だよ
簡単でストレスがない
ファイル名は最初の番組名の連ケツしたファイルになるよ

ケツ論だけ言うならケツでつながるのをお勧めする
2020/07/25(土) 09:56:22.46ID:jC1AbY/v0
数スレ前に愚痴ったものだけどググってTvRockの環境を復元できた
消したチャンネルが起動し直すとゾンビのごとく蘇る現象は7年前に解消方法を発見して記事に残してた人がいた
削除を反映させるために設定を開き直して空OKで承認させる必要があるとの事それで解決できた
チャンネル名まで完璧に今日の状態まで仕上げてるサイトはもはやなかった気がする
2020/07/25(土) 19:14:18.98ID:Rp26q1UK0
>>361
>>362
ありがとう。最初の番組は1秒しか余裕なかったけどなんとか録れました
2020/07/25(土) 19:50:09.70ID:/MclKLYH0
民放なら大概の番組はケツ55秒を削れる
2020/07/25(土) 21:21:02.26ID:4STm5VrK0
それはそうだがケツを深堀りしすぎると痛い目を見るから注意だ
2020/07/25(土) 21:55:42.99ID:1M2jFBzw0
そんなにケツを掘るのが好きか?
2020/07/26(日) 12:31:21.22ID:HJ1qtk/eM
肛門縦割れしてるやつには近づくな
2020/07/27(月) 10:26:25.25ID:KzbQYf4N0
ログの保存行数って拡張する方法ないもんかな
いまのウチの使用状況だとこの時間で27日の1:56までしか遡れない
できれば過去24時間分ぐらいは残しておきたいが3分の1だわよ
2020/07/27(月) 13:12:49.32ID:XZgZnUmu0
定期的にユニークなファイル名にリネームするとかしてみたら?
2020/07/27(月) 16:11:34.40ID:nmcL41DSa
これでいいんじゃないの?
type "tvrock.log" >>"tvrock_log.txt"
2020/07/27(月) 16:18:58.17ID:XZgZnUmu0
全追記だとダブリ行数がすごいことになるぞ
2020/07/27(月) 17:37:59.86ID:ZG34okPba
>>372
>>371はあくまで>>369さん用で普通の人には向かないよ。
仰るとおり"フツー"の人が使ったらダブリがひどくなる。
自分でバッチを書けば簡単に解決すると思うけど、
>>369さんがバッチを書けるかどうか判らなかったので。
2020/07/27(月) 18:16:57.95ID:J0BTaJ0La
ダブりQ
2020/07/27(月) 19:48:47.54ID:heAn4hCHa
じゃあ、ダブリを判りやすくする為に時間区切りにするってのは?
set /P damy=<"tvrock.log"
set damy="%damy:"=%"
set damyA=%damy:~1,13%
set /P damy=<"tvrock.log2"
set damy="%damy:"=%"
set damyB=%damy:~1,13%
set damyC=tvrock_log_%damyA:~4,8%〜%damyB:~4,8%.txt
set damyC=%damyC: =%
set damyC=%damyC:/=%
@echo %damyA%
@echo %damyB%
@echo %damyC%
type "tvrock.log" |findstr /B /V /C:"%damyA%" |findstr /B /V /C:"%damyB%" >"%damyC%"
2020/07/27(月) 23:57:23.51ID:KzbQYf4N0
どこかバイナリを書き換えて伸ばせないかと思ってた
バッチでファイル操作する発想はなかったな
tvrockの自動実行プロセスで走らせるよりも
tvrcokとは連動させずにシェル窓から実行したほうが巻き込みクラッシュとか避けられそうですね
2020/07/28(火) 00:12:32.31ID:LaliUDDt0
uniqでええやん
2020/07/28(火) 03:00:12.12ID:vepUpTmjM
>>369
ない。
無いけど、PowerShell使うと差分を割と簡単に書き出せるからそれで1世代前のログとって、それと比較して差分書出し続けるようにしてみれば?
2020/07/28(火) 08:53:02.71ID:f1x5mcOIa
ちょっと本気だしてみたw
https://pastebin.com/GyNtBByH
TvRock作業ホルダで実行。または、tvrock.logをフルパス指定。
2020/07/28(火) 08:58:56.46ID:cCqoHzpR0
ログが1日分も持たないってどんだけ録画してんだよ…
2020/07/28(火) 19:13:54.02ID:y86D7Kpra
>>379の補足
"Log_Command.bat"をTvRock作業フォルダに置く。
バッチを実行すると"tvrock_yyyymm.log"形式でログが作られる。
作られたログをd&dすると見やすい"tvrock_yyyymm.txt"が作られる。
ファイルは上書きしてしまうので同一ファイル名がある場合はご注意を。
自分の場合は"UE:Log_Command.bat"として番組情報取得後に実行するようにしています。
バックグラウンドで実行していると動いているかどうか判らないので、
"msg.exe"で動作開始・終了を表示させ、ついでにインターバルの役目をさせています。
2020/07/28(火) 23:42:24.39ID:NJYtHv7m0
本気受け取りました、わざわざありがとお!
録画スケジュールの過密タイムなので安全のため本格的な導入は明日の午前に

日付入り.logを生成するところまでは確認できました
Win10セキュリティポリシーと同志カスペルスキーの職質でマウスクリック数回
初回以降は触らずに顔パスになるかいな
23時過ぎに実行したばかりで現時点のデフォルトのログとは目立ったサイズ差が無いな
すんません、どこにD&Dするのかわかんないです
ただまあ、ノータッチで済む分.logのままでも困らないかなとは思いました
番組表のログボタンを使わずビュワーで見る運用になるので自分が納得できればよし

tvrockのプロセス実行は使う用事が無かったけどコマンドラインの書式は解ります
録画件数が多くて頻繁に窓をパカパカさせたくないからmsg.exeはいらないかな
日付入り.logは自動削除を組まずに折を見て手で消してもそう手間にはならないか
2020/07/29(水) 00:35:24.13ID:MmspUXKFa
>>392
「どこに?」って(笑)
"Log_Command.bat"を実行して出来た"tvrock_yyyymm.log"を
"Log_Command.bat"にd&dするんだよ。
そしたら"tvrock_yyyymm.txt"はメモ帳で見られるようになります。
2020/07/30(木) 00:24:20.96ID:rivzk1XO0
24時間使ってみましたよ
現時点のtvrock.logが704KB
tvrock_202007.logが1914KB
元のログがおよそ8時間で溢れていたので概算より若干小さい
土曜日の予約件数は平日の4割増ぐらいになるのでそこでトントンかな
1ヶ月でおよそ60MBちょっとなら負担は小さい

d&dやってみました
むしろ4KBほどサイズが増えたのは改行コードの書き換えだろうか
EmEditorで.logを読む運用になるだろうから.txtへの変換は使わないかも

ログに
> [UE]コマンド実行の開始
> [UE]コマンド実行・正常終了
が書き込まれてるので動作は問題なさげ

前から気になってたんだけども
> [yy/mm/dd hh:mm:ss 0.9u2]:TvRock番組表2.0が使用可能になりました。 メニュー・ツール・TvRock番組表エディタの「TvRock番組表2.0」のチェックを外すと旧番組表に戻せます。(Firefox,Chrome,Safari,Opera等のブラウザのみ)
が頻繁にレポートされてる
なんとおよそ4分のインターバルでこの1行が追加されてる
無駄なラインが1日に360行増えるとなると結構ばかにならないな
2020/07/30(木) 01:18:58.62ID:LgBhPXsca
>>384
あー、それでログが1日も持たないのかー
最近の天候不順で録画しまくりドロップしまくりなのかと思ってたw
TvRock.exeには"強制2.0"と"非強制"があるので、
"非強制"を使うと「番組表2.0が・・・」ってのは出なくなるかな。
ちなみに最近は1ヵ月のログが1000KB前後、2014年ごろは3000KB前後でした。
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ba-8P+6)
垢版 |
2020/08/01(土) 22:03:03.14ID:t6Vqjses0
TVRockがクラッシュした場合、Restart on Crashソフトで自動的にTVRockを再起動してくれるんだけど、
TVRockのWeb番組表などのWeb機能が反応しないままなんだが、
PCの再起動以外にWeb機能を復旧する方法は無いですか?
2020/08/01(土) 23:20:22.99ID:5pyZ+F1Q0
>>386
なんのwebブラウザ使ってるか知らないが、ブラウザ開いてないのにタスクマネージャーに
プロセスが残ってたりしたら開かない事がある。タスクマネージャーでプロセス終了させてから
開いてみたら。
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ba-ANno)
垢版 |
2020/08/02(日) 00:10:25.30ID:G9g7DoYA0
>>387
いつもTVRockとは別のPCのブラウザで番組表を見てるんだけど、
TVRockがクラッシュ・再起動してから、ブラウザで見れなくなって
試しにTVRockを起動してるPCでブラウザを起動して番組表を見ようとしてもダメだった
ちなみにブラウザはChromeとFirefoxを使ってる
2020/08/02(日) 01:05:33.84ID:98KVAKlu0
録画は予約どおりできてる?
tvrock本体だけが落ちたのならROCで再起動できるけれど
実行中プロセスのリストからPTCtrl.exeが無くなってる場合はたぶんシステムリブートするしかない
落ちたPTCtrl.exeを手動やROCで実行してもすぐに勝手に終了してしまう
(なおPTCtrl.exeの起動は初回のtvrock起動時に連動で行われるので意識する必要がない)
この場合TVTestなど録画ソフトがデバイスを掴めなくなるので録画も視聴も正常にできないはず
tvrockも正常に機能しないので番組表の表示にも支障をきたす

PTCtrl.exeが落ちる理由はどうやらいろいろな事情があってよくわからないが
デバイスドライバーのインストールのミスが無いとすれば
システムリソースが圧迫されて不足するのが原因というケースが多いみたい
これはWindowsを使い続けていれば起こってしまう
プロセスを終了するなどしてメモリを解放してやれば復活することもあるが
一番の方法はOSの立ち上げ直し
なので因果関係が逆だがこれが原因だとしたら根本的な対応は再起動で正解

ひとまずはPTCtrl.exeプロセスが稼働しているか確認
2020/08/02(日) 01:56:18.27ID:yfneZVTK0
PTCtrl.exeはPT2の凡ドラの1ファイルだからTvRockの動作自体には関係ない。
録画・視聴中で凡ドラを使用している時以外は起動していない。
2020/08/02(日) 11:02:29.29ID:TixdhWIoa
どーせ、録画予約が過密にある時間帯に
キーワードの操作をしてたのだろう。
クラッシュして当たり前だ。
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ba-ANno)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:11:48.71ID:G9g7DoYA0
>>389
TVRockが自動的に再起動された後も、既に予約されている録画は正常に実行継続されます
ただWeb機能が復旧しないだけ
TVRock再起動後にPTCtrl.exeタスクが起動中だったかどうかは正確には確認していません
1週間に1〜2回発生するので、次回発生時に確認します

メモリは8GBなんだけど、容量を増やせばクラッシュしにくくなるのかな?最大60%くらいしか使われていないけど
ちなみにクラッシュは、TVRock操作をしていなくて、予約過密でもない時にも発生します
予約件数:約200件
自動検索件数:194件
2020/08/02(日) 21:09:38.74ID:Y38hKzZYa
て事は、番組情報が壊れてるとかかな?
一旦、番組情報を削除して再取得してみるとか。
いきなり予約登録・変更(http://localhost:8969/nobody/reg)を開いてみるとか。
やりようはいろいろあるんじゃないの?
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ba-ANno)
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:40.62ID:xxNv11HU0
>>393
Web機能が反応しなくてブラウザで番組表や予約リストが表示されないから、
予約登録も表示されないと思うけど、次回試してみます
全チャンネルの番組情報データprg prg2は2月に削除してみたけど、
2週間後にTVRockが再度クラッシュしました
でも今夜もう一度、番組情報データを削除してみます
キーワード検索予約はブラウザを使わずに直接TVRockの画面からできるので、
不具合のあるときでも使用可能なんだけど、番組表が表示できなくなるのは不便だね
2020/08/03(月) 06:59:43.17ID:gIHFmHpn0
うちのTvRockもWeb番組表の応答がなくなることがちょくちょくあって困ってたけど
ググっても解決法は見つからなかったな
結局対症療法として番組表の応答がなくなったら自動的にPCを再起動させるくらいしかできなかった
ログ見てると1週間のうちに数回はそういう応答がなくなる事象が起こってるっぽい
2020/08/03(月) 08:49:11.32ID:0UySiqLd0
たまに発生するWeb番組表の応答なしは、俺んところでは認証あり(Digest認証)にしたら解消した。
2020/08/03(月) 09:24:24.22ID:yfUCBQFKM
>>396
俺の場合多少マシになった程度だったな。
2020/08/03(月) 10:50:34.94ID:Weuq/qvl0
番組表がすぐに開かないのはchromeのセキュリティーチェックがどんどんきつくなってるから
Edgeがchromeもどきになったんだから
ブラウザーデフォをEdgeに替えるとサクッと開くかもよ
2020/08/03(月) 11:35:04.61ID:gIHFmHpn0
>>398
うちはChromeもEdgeもIEもFireFoxもダメだった
2020/08/03(月) 12:33:34.33ID:Weuq/qvl0
じゃぁWindows Defenderが抑え込んでるんでしょう
Defenderの除外設定に登録されていないんじゃないかな
2020/08/03(月) 14:05:15.55ID:bRJLm/I4M
軽いIEを予約専用ブラウザとして使えばいい
402名無しさん@編集中 (アウアウクー MMc5-RFMt)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:04:23.52ID:+A2MJq1hM
番組表が重くなったらPC再起動までしなくてもTvrockを再起動すれば直る
2020/08/03(月) 19:55:11.98ID:uthS7T0g0
重い時はCPUが回っとるやろ
そのうちおさまる
予約が多いとシャレにならん遅さだがw
2020/08/03(月) 20:32:03.33ID:4FUpcesH0
ローカルホストはセキュリティの監視対象外に
localhost:8969やめて127.0.0.1:8969
どうやら録画サーバーの外からでも番組表見てたみたいなのでここはできてるかな

ブラウザが反応しないっていう表現では現象がよくわからないな
永遠にローディングし続けてるような感じ?
ボタンになってて押せるはずのところでもカーソルの形が変わらない感じ?
ボタン押しても何も起こらない感じ?
なんかエラーメッセージが出て白紙になる感じ?
2020/08/03(月) 23:42:18.37ID:gIHFmHpn0
>>400
Windows7なんでMicrosoft Security Essential入れてるけど
とりあえずTvRock.exeは除外プロセスに登録済みだった

>>404
うちのとこだと読み込みでマウスカーソルがグルグル回った挙句
タイムアウトしたってメッセージが出る
2020/08/04(火) 09:54:42.28ID:CnwP70KmM
単純にTVRockが重いだけだと思うぞ。
2020/08/04(火) 10:12:03.30ID:asUZlkbZ0
タイムキーパーの時計もフリーズしてるはず
2020/08/04(火) 10:25:10.86ID:BQbcVfvUa
TvRock番組表の自動検索予約で[Rockコード]ボタン押してみて
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ba-ANno)
垢版 |
2020/08/04(火) 12:09:19.28ID:gKzKGre30
他のPCのブラウザで番組表を表示させようとすると、読み込み中のまま数十秒経って、
ブラウザがタイムアウトする
何度、再読み込みを繰り返しても同じ現象になる
他のブラウザに変えて試しても同じ
その状態になってしまうと、TVRockを稼働させているPCでブラウザを起動して
番組表や予約リストを表示させようとしても、同じ現象になる
TVRock側のPCでは、TVRock.exeをセキュリティソフトの監視除外リストに設定しているが、
どうやらTVRockの通信プログラムとブラウザとの間で、
コマンドの行き違いによる待ち状態になっているような感じがする

でも不具合発生の前に予約された録画は正常に実行される
2020/08/04(火) 12:27:48.80ID:i/UeeCWg0
TvRock内でのデッドロックだと思うぞ
Web番組表ではよく発生する
2020/08/04(火) 18:26:54.85ID:QvMGcypo0
唐突だけど、自動CMカット+NVENCについて知りたい

久しぶりに録画保存用ドライブ(生ts)整理してたんだけど、HandBrake+NVENCで2時間映画が20分を切る速さでエンコード出来るようになってったのを気がついた。
今更なんだけど、やり方探してるうちに幾つかあるようで、新しい情報と古い情報でどれが良いのかわからなくなった。
助言がほしいです。

*使ってる環境
AMD3700x
GF1060
Windows10x64

*用途
主にBS映画の保存と地デジドラマの保存、まれに地デジ映画の保存

ありがとう
2020/08/04(火) 18:32:20.29ID:QvMGcypo0
>>410書いたあとにAmatsukazeを見つけた。
これで良いのかわからないけど、ちょっと構築してみる。
2020/08/05(水) 10:46:27.11ID:amywKlCJM
TVrock/tstaskはWindows10とあんまり相性良くない。
2020/08/05(水) 12:23:06.31ID:TR6LV6Wc0
>>408
それ死亡フラグだからw
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ba-HICl)
垢版 |
2020/08/05(水) 15:45:39.74ID:U+SmY4JN0
>>410
TVRockがデッドロックしてるとして、どうやって復旧すれば良いですか?
やはりPC再起動しかないのでしょうか?
なぜデッドロックが発生するのでしょうか?
2020/08/05(水) 23:02:14.67ID:AkMfz8zia
それは"ある条件"を満たすとデッドロックするように作られているから
2020/08/06(木) 11:23:41.01ID:4xR3r3ViM
>>413
そうかい?
うちのWindows10とTvRockはすこぶる好調なんだが?
2020/08/06(木) 13:37:25.54ID:QWzPH9id0
>>413
1,2年前のバージョンだとそうだね
最近のバージョンは逆に相性悪くない
1909 2004 番組表がすぐに表示される
24時間表示に変えてもハングしなくなった
419名無しさん@編集中 (プチプチ 99da-B5sl)
垢版 |
2020/08/08(土) 12:38:17.96ID:WE/jrYks00808
TVrock/tstask Windows10 egge win update後
インテリジェント→番組情報取得出来なくなりました…
対処法ありますか?
2020/08/08(土) 20:20:54.88ID:khc7JKwP00808
update取り消し!
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0101-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:48:58.33ID:nUnuD1960
おしえてクレクレ
TVrock0.9u2 2020ごにょごにょ済

BSテレ東 768557074 171
BSアニマックス 783697618 236
ディズニーch 771114546 256
この3つが番組情報獲得できない

ファイル作ったりフォルダー移動させても
できないのよ
2020/08/11(火) 20:24:47.87ID:rD6Udhfd0
>>421
うちのと数値が違うけどチャンネル合わせて視聴できる?
2020/08/11(火) 20:26:46.74ID:rD6Udhfd0
と思ってもっかい確認したら数値は一緒だったわすまん
2020/08/11(火) 20:56:56.86ID:LnS2NYwb0
そのチャンネルってトラポン移動したやつやん
何か設定間違ってるんやろ
2020/08/11(火) 21:03:03.40ID:HZlHpB/Q0
録画アプリが設定できていないのでは
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0101-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:53:26.43ID:nUnuD1960
>>422
何度も確認した

>>424
その何かがしりたい

>>425
TVTest側は視聴番組表OK
TVROCK側はチャンネル選択OK
番組表何時間視聴しても獲得できん
2020/08/11(火) 22:21:07.99ID:RVhnK/jt0
前スレのテンプレを1からやり直せ。
2020/08/11(火) 22:23:23.56ID:HZlHpB/Q0
>>426
>TVTest側は視聴番組表OK

それだけじゃ駄目だな
2020/08/11(火) 22:53:38.67ID:K3EQKHB20
>>425
>>428
これだな! 視聴も録画もTVTest+TVRockにすれば簡単なのに・
2020/08/11(火) 23:02:26.02ID:al6l/Wm/r
10年以上前に買ったPT2がまだ動いてる
2020/08/11(火) 23:10:55.78ID:rD6Udhfd0
うちはPT1だ
2020/08/11(火) 23:29:12.77ID:2wD6EAOE0
>>421
TvRockOnTVTest.iniの[BSFrequency]と
RecTask使ってたらRecTask.iniの同項目が
古い設定のままで連携取れないってトコじゃね

具体的にどう変えるかはトラポン移動当時の
過去ログなりblogなり自分で調べてちょ
2020/08/12(水) 01:03:50.29ID:rNkr/vC+0
PT1とPT2で2枚運用で予備でPT3が2枚あるけど
10年たった今も壊れる気配がなくこのまま今持ってるやつで
2038年?まで余裕で持ちそう
2020/08/12(水) 18:01:26.08ID:q6eV4jtc0
>>421
前スレ724とか、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1574561488/724
2020/08/14(金) 10:36:39.35ID:KDlqmdtWd
>>433
PT2より人類の方が先に逝く
2020/08/14(金) 13:45:12.70ID:QwBpUOTW0
なんだかんだ PCIは生き残ってる

H370HD3+PT2
X470GTA+PT2
B550GTA+PT3
H270Pro4もストックしてるので
PT2を動かせるマザー 4マイ集めたった
2020/08/16(日) 10:40:12.10ID:h572bNUuM
手段が目的になってそう
2020/08/16(日) 19:18:03.76ID:SJ0sbIFn0
http://iup.2ch-library.com/i/i020842200215874011220.png

相談させてほしい、ロックバーを何かしらクリック、またはダブルクリックしたと思うのだけれど
本来右側に表示されるはずのチューナー欄が消えてしまった、この治し方がどうにもわからないから教えて下さい
2020/08/16(日) 19:52:05.89ID:ySLzz4ap0
>>438
✕ボタンの下にある■のどっちか押せば表示切り替わって何回か押せば元に戻る
2020/08/16(日) 21:11:50.80ID:SFnxEcALr
tvrockって更新いつから止まってる?
2020/08/16(日) 21:43:52.44ID:813PSEN30
ReadMe.txt

2010/6/18
TvRock Ver 0.9u2
2020/08/17(月) 22:47:34.56ID:p2Iv2IJZ0
>>439
とりあえず改めて両方何度か推したがどうにも直ってくれない
2つある■ボタンの上を推すと反応がなく、下を押すと録画リストや選択中番組情報に切り替わる
切り替わる時に少し見えるときがあるが、すぐ消えてしまう
2020/08/18(火) 01:18:29.65ID:ACoElfL40
> ○Rockバー・表示モードの追加
>  右端の上から3つ目のボタンで表示モードを切り替えできます。
>
>  ●チャンネル選択
>  ●チャンネル選択・ワイド(デバイス選択無し)
>  ●番組情報
>  ●予約情報
>
>  を切り替えできます。

readmeを「Rockバー」で検索して更新履歴っぽい辺りから拾ってきた
上から2つ目のボタンの機能説明は何処にあるのやら…
2020/08/19(水) 02:15:17.33ID:KAwoZXCE0
皆様ありがとうございます、解決しました

切り替わりボタンを何度か押すと一瞬写ってくれるけどマウス重ねると消えてしまう、というか選択できない状態でありましたが
その状態で再起動したら戻ってくれました、再起動自体は試していたのですが盲点でした
2020/08/21(金) 09:48:47.90ID:YxiRbXri0
TVRockと直接関係ないけど、今日のMステのジャンルが「福祉」になってる
危うく録画ミスるところだった
2020/08/21(金) 10:03:26.49ID:nnsue91k0
まれによくあるからジャンル絞りは危険
2020/08/21(金) 12:45:00.30ID:QPYRt77Ad
BS-TBSのアニメ新番組録り逃すヤツだな
2020/08/21(金) 14:54:22.76ID:MZak/7LWa
EPGの内容はグダグダやからな……
2020/08/21(金) 14:58:16.57ID:jodNicpgM
>>447
あの辺はもう時間帯指定してニュース除外にでもしとけって感じだな
2020/08/22(土) 00:10:45.62ID:r0Bh5K0+0
>>446
「まれに」「よくある」 どっちだよw
2020/08/22(土) 07:49:22.58ID:ttaiHx7B0
これはまれによくある
マジレスネタなのか
まさかのマジレスなのか
判断つきかねる事案だな
2020/08/22(土) 10:29:51.32ID:pAh4AXNc0
マジレスするとありよりのなしみたいなもん
2020/08/22(土) 11:12:51.59ID:ERZzCpmr0
まれに、はよくあるの枕詞
2020/08/22(土) 11:44:12.72ID:M+IbdARe0
ネ実で、稀によくあるは流行ったな。
2020/08/22(土) 13:01:43.92ID:y4eiTAtE0
まれにある合コン号
2020/08/24(月) 23:53:03.90ID:ls5ueVBN0
●●●〇●●●●〇●●●●●●〇●●〇●●●●〇●●●●● よくある
〇〇〇〇●〇〇●〇〇〇〇●〇〇〇●〇●〇〇〇〇〇●〇〇●〇 稀にある
〇〇〇●●●●〇〇〇〇〇〇●●●〇〇〇〇〇〇〇〇●●●●〇 稀によくある
2020/08/25(火) 21:15:04.22ID:g/Y+tDcRM
給付金でPC新調してTVRock移行終了。
いつやっても初期設定は大変。
2020/09/05(土) 03:57:40.94ID:+GBZNNF4a
番組情報予約を去年からずっと同じ設定で使っててちょっと設定を弄ったらイキナリ消滅・・・
なにかと思ったら2020年問題なんてのがあったの今頃気づいたわ
バイナリ弄ってやっと解決
2020/09/06(日) 01:23:47.05ID:tpD9QHjJ0
久々にエラーで録画終了目前の録画強制終了したんだけどこういう場合って再生すると再生時間じゃなくて容量表示されるのはしょうがないのかな?
2020/09/06(日) 09:00:53.22ID:c07BNfZQ0
TvRockって再生機能あったんだ
2020/09/06(日) 12:14:06.05ID:tpD9QHjJ0
再生はtvtestだけど録画したのはtvrockだからこっちの仕様かと思って聞いてみただけ
2020/09/06(日) 12:28:16.93ID:iDek4tWy0
まぁ録画したのもTVTestやTSTaskなどそれぞれのソフトだけどな。
TvRockは指示を出すだけで。

修復したりカットしたりする気がないならあきらめれ。
2020/09/06(日) 16:24:33.38ID:tpD9QHjJ0
今調べてみたらタイムコードが正常じゃないから出る状態だったのね
MPEG2Repairで試してみるわ
2020/09/08(火) 14:17:30.62ID:C76G3uJE0
少し前から東映チャンネルを予約するとショップチャンネルが録画されるようになった
ロックバーからは正常に選局出来るのでRecTaskの設定に問題があると考えて
録画アプリをTVTestに変更したところ正常に予約録画できるようになりました
ついでにBSテレ東の番組表が取得できなかった問題も解決しました
2020/09/08(火) 14:31:35.11ID:XnGmsDKY0
「現在のサービスのみ保存する」のチェックが抜けているだけ
東映チャンネルとショップチャンネルは同じサービスだから両方録画されているはず
2020/09/08(火) 14:32:49.92ID:XnGmsDKY0
Mnetと日テレNEWS24もな
2020/09/08(火) 14:59:07.49ID:KFIUyMXy0
夜中止まるチャンネルで朝一の番組を録画するとき
待機開始時点ではまだサービスが存在しない → サービス選択できないまま録画される
という問題じゃないのか
2020/09/08(火) 15:51:10.10ID:C76G3uJE0
確認しましたがチェックは入っていました
理屈は判りませんが正常に予約録画出来ればいいのでこのまま使います
2020/09/08(火) 15:52:01.64ID:XnGmsDKY0
RECTASKの方だぞ
2020/09/08(火) 16:02:00.13ID:C76G3uJE0
ああそうなんだ、無知で申し訳ない
RecTaskは削除してしまいました
2020/09/08(火) 17:23:25.38ID:4yHFnMx00
どうせBSテレ東の番組表を取得できなかったのも
RecTaskのiniのマッピングを書き換え忘れてたか
間違えてたとかだろ…
2020/09/08(火) 22:13:35.36ID:KWgQ4xk60
試してなくて悪いけど、CUIだけのLinux環境で動かせる?
PT3積んでる箱と親子関係?で組んでみたい
473こまったブタ (ワッチョイ f192-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:01:43.33ID:n7RgnTAQ0
PT2が1枚でTvTestとTvRockを使った録画環境です。連携録画ができません!
2つの録画予約の時間が重なった時に、同じtuner番号で予約していていても、
自動的に使用されていないtunerに録画作業を振り分けるってやつです。
2010年頃にCore2Duoのマシンで録画環境を作った時は
TvRockの連携録画は問題なくできていました。

新たなマシンに移行したくて、まっさらな状態からPT2,TvTest,TvRockをインストール
自分で検索しながらBSチャンネル再編への対応に2か月かかった
(TvRockOnTvTest.iniのBSFrequencyとかBonDriver_PT-S.ChSetの
最新の物にたどりつくまで時間がかかった)
474こまったブタ (ワッチョイ f192-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:02:20.31ID:n7RgnTAQ0
>473 の続きです
でも「連携録画ができない場合の対処」みたいな情報は見つけられず
ここに質問させてもらいます。
連携録画ができない原因とか解決策はありますか?
DTune.batの画面でTuner1の連携はTuner2、Tuner2の連携はTuner1、
みたいに表示されていたので(tuner1,2が地デジ、tuner3,4がBS)
連携できるとおもっていたのですが。

OS: Windows 7 Home 64bit版 と Windows 10 Home 64bit版 の両者で試した
CPU: Pentium G3258
Mother: H97M Pro4 (Asrock)
SSD: WDS500G2BOA
Mem: 8GB (4GB×2 TeamのDDR3だったかな?)
PSU: CX430M
TvRock: ver 9t8a, 2020年以降も予約できるようにバイナリ弄った
TvTestのpluginにはTvRockOnTVTest (Mod 9.1r2).zip
TvTest: TVTest0723.zip, up0305_BonDriverForPT2.zip BonDriver_PT-S.ChSet-20200401.txt
2020/09/13(日) 12:13:33.38ID:CvAc28OC0
で、現状の連携の設定内容は?
2020/09/13(日) 12:40:54.96ID:A93Vlw/70
連携録画って名称だけど予約時点での振り分けであって、
予約が重複してしまってる状態は自動ではどうにもならないんだが、
その辺を勘違いしてね?
2020/09/13(日) 12:58:45.24ID:2dxCubN70
優先デバイスと連携の候補は仮の例だけど
その設定なら大体こんなふうになってれば大丈夫じゃないの?

録画基本設定: 放送波別優先予約デバイス 地上波 tuner1 BS tuner3 (CS tuner3)
          重複判断を待機時間まで含めるにチェック
システム設定: iEPG予約 すべてにチェック
チューナー:     受信放送波        連携録画 (予約振り分け)
  チューナー1  地上波にチェック   第一候補 チューナー1 第二候補 チューナー2
  チューナー2  地上波にチェック   第一候補 チューナー1 第二候補 チューナー2
  チューナー3  BS(CS)にチェック  第一候補 チューナー3 第二候補 チューナー4
  チューナー4  BS(CS)にチェック  第一候補 チューナー3 第二候補 チューナー4
※チューナーアプリケーションの重複がないか確認
2020/09/13(日) 13:08:51.44ID:A93Vlw/70
連携相手に自分を入れてどうすんだよ…
2020/09/13(日) 13:15:17.40ID:2dxCubN70
大昔にそう設定して使ってきたけど8チューナフル使用でも同様に設定して問題が起きたことはないな
なぜそうしたのかはもう覚えてないが多分誰かに聞いたか何かで見た設定になってる
2020/09/13(日) 13:18:19.09ID:CDeX6Ou20
>>477

地上波
チューナー1の予約振り分け第一候補をチューナー2
チューナー2の予約振り分け第一候補をチューナー1

BSCS
チューナー3の予約振り分け第一候補をチューナー4
チューナー4の予約振り分け第一候補をチューナー3
2020/09/13(日) 13:27:37.22ID:2dxCubN70
>>480
チューナー数だけ候補を設定するときっとその設定と同じことになるんだろうな
482こまったブタ (ワッチョイ f192-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:40:19.58ID:n7RgnTAQ0
>473です

>476
昔、設定したマシンでは例えば
BSフジで8時から録画2時間、BSTBSで9時から録画2時間
の予約をした場合、予約時点でどっちもtuner3に設定しても
予約リストで *[T3] のように「*」がtunerの前に表示されて、
実際の録画は8時からtuner3で、9時からtuner4で行われていました。
多数の録画連続する時、いちいちtuner3,tuner4を切り替えなくて
楽だった(重複を考えずにすんだ)。
もちろんBSの予約時間帯が3つ重なった場合は、
最初に始まる録画予約が中断されて
最後に始まる録画予約が始まっていた。
連携はこういう動作のことではないのですか?

>477
それら設定は何度も確認しました。
録画時のTvTestのオプションを
tuner3で
/d BonDriver_PT-S.dll /DID C /nodshow /tray
tuner4で
/d BonDriver_PT-S.dll /DID D /nodshow /tray
としているのでチューナーアプリの重複はないですよね?
483こまったブタ (ワッチョイ f192-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:44:43.09ID:n7RgnTAQ0
>473です
>482の続き
現状ですが、例えば
BSフジで8時から録画2時間、BSTBSで9時から録画2時間
どちらもtuner3で予約すると、8時からtuner3でBSフジの録画が始まり
9時になるとBSフジの録画中断され、tuner3でBSTBSの録画が始まる。
録画ファイルは別々、BSフジの1時間とBSTBSの2時間ができる。
自分としては、BSフジの録画継続し、tuner4でBSTBSの録画が始まってほしいのです。
昔のマシンではそいういうふうに動作していたので。
2020/09/13(日) 13:44:57.08ID:CvAc28OC0
だめだこいつ
2020/09/13(日) 13:46:23.87ID:CDeX6Ou20
そもそも番組表で予約すればチューナー被ることないと思うけど
2020/09/13(日) 13:47:21.59ID:CDeX6Ou20
その同じチューナーで予約するというシチュエーションが理解できん
487こまったブタ (ワッチョイ f192-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:51:45.13ID:n7RgnTAQ0
>475 >484
連携の設定は >480 のようになっています。
2020/09/13(日) 13:55:47.95ID:n7RgnTAQ0
>485 >486
番組表から録画すれば自動でtuner割り振りされるんですね
自分はタスクトレイのTvRcokアイコンをクリックして開く予約ウインドウで
手動でいれてました。このとき、tuner番号がデフォルトの値のままにしていた。
こういう使い方は一般的でないんですね。
2020/09/13(日) 14:04:05.73ID:k5QL5sC7M
はい
2020/09/13(日) 14:09:25.79ID:CDeX6Ou20
考えられる設定は録画基本設定の「重複時は後の番組を優先」だけど
チューナーの範囲内であれば番組表から予約すればチューナー被らずに予約する
あなたはわざわざ被らせているから、その設定しか考えられんな
2020/09/13(日) 14:14:33.49ID:n7RgnTAQ0
手動で予約して番組表から録画予約しないのは、
番組単位で予約をしたくなくて、ある時間帯を選択して録画したいから。
例えば野球試合の延長とか、大きな事件があってニュース番組が延長とか
見たい番組の開始が遅れて最後のほうが録画されなかったり
同じチャンネルで見たい番組が連続した時、番組ごとの予約にすると
開始の数秒が録画されなかったり
こういう状況をさけるため手動で時間を決めて録画していた。
連携に関して、今のマシンの動作が正常なのかな?
ありがとうございました。
sageするの忘れてました。すみません。
2020/09/13(日) 14:21:47.11ID:CDeX6Ou20
時間追従で野球延長しててもリトライ繰り返すから全く問題ないけど
同じチャンネルでみたい番組が連続する場合でもチューナー使い分けしてくれるからそういうことは回避できる
2020/09/13(日) 14:28:48.39ID:VTRs1fpa0
自分も含めてPCの知識が無い人間がブログなんかを参考にして、TvRockやTVTestを何とかして導入している人は
詳しい人から見たら、アホみたいな使い方をしている人間が多いんだろうな。
2020/09/13(日) 14:46:00.14ID:n7RgnTAQ0
>492
そうなんですね
でもtuner1で[9時〜10時]、[10時〜11時]の予約
tuner2で[9時〜11時]の予約をしていると、
番組が変わる10時前後でtunerの使い分けが
できないですよね?

>493
ここで質問してみて、それが知れただけでも良かったかな。
2020/09/13(日) 14:47:27.78ID:CDeX6Ou20
>>494
だからわざわざ同じチューナーで予約しないで番組表使えよw
2020/09/13(日) 17:40:47.02ID:kWHBLhmDa
今でもすげー安定して動いてるから今すぐどうのって話ではないけれど、
さすがに使い続けるのもあれなんで乗り換え先を探しているんだが
いろいろ試した人いたら使い勝手とか教えてくれまいか
2020/09/13(日) 19:01:48.42ID:2dxCubN70
8チューナーまではTvRock
9チューナー以上の録画鯖にはEDCBというように
ずっと昔から使い分けてる
2020/09/13(日) 19:17:30.75ID:u3lnZDghr
荒らしのお薦めがうざかったんでEDCBには
未だに抵抗があるなあ
2020/09/13(日) 19:53:53.25ID:2dxCubN70
用途に合った好きなものを使えばいいだけだな
Rockバーが便利だから最低限視聴用だけにはTvRockを使いたい
2020/09/13(日) 20:17:11.51ID:HDIIh+Y+0
見るためならRock
録画だけならEDCB
2020/09/13(日) 20:20:01.78ID:ktfO5as40
2台のPCで片方はTvRock、もう片方はEDCBってして並行録画してる俺は多分異端
2020/09/13(日) 21:24:41.90ID:mdtYYTj00
ウチもそうやけど
サブ機はEDCBにしてみた
2020/09/13(日) 21:26:55.89ID:4m+H45sAM
拙者も
2020/09/14(月) 00:18:16.67ID:XbICrDHI0
>>501-503
TvRock、EDCBを比較してそれぞれの優位点、劣ってる所を教えてほしいです
2020/09/14(月) 00:53:03.55ID:Kxl6xT/x0
TvRockの方がいいが、クソ重い
2020/09/14(月) 05:37:01.00ID:2pjzR8dt0
TvRock +Rectaskで運用してるんだけど、2週間以上先の予約って出来ないんですかね?
番組表示もそうだけど、1ヶ月分位表示出来れば良いなぁと思う今日この頃。
2020/09/14(月) 06:05:41.81ID:YEwTA5Ax0
放送波に載ってるデータが1週間分しかないから番組表や検索に出てこないのはどうしようもない
それ以上先は手動で日時チャンネル指定して予約入れるかキーワード検索予約で引っかかるようにしておくか
2020/09/14(月) 10:15:02.71ID:jLr62rRga
番組表自体も調整中とか普通に出てたりするしなw
知らん間に枠が分割されてたりとかもあるし
一週間前までには決めとけとw
2020/09/14(月) 11:50:49.47ID:ywoSIIrV0
できるだろ
2020/09/14(月) 22:38:23.71ID:J+bJg/mc0
>>506
キーワード検索予約でいいよな?
2020/09/15(火) 12:38:31.68ID:T8bXrjyO0
急に番組情報取得スケジュールが消えて再登録もできなくなりました。
2020/09/15(火) 12:40:01.63ID:T8bXrjyO0
再登録時には番組情報取得スケジュールもチェック入れてます。
現状、番組情報取得でしかできません。
2020/09/15(火) 12:41:10.05ID:/YszWodk0
たいへんですね
2020/09/15(火) 14:06:10.87ID:T8bXrjyO0
調べたら分かりました。
ありがとうございました。
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-4N3I)
垢版 |
2020/09/18(金) 11:54:41.85ID:Cp78Ns/S0
質問です
PT2で番組情報取得スケジュール後の動作をスリープに設定しているのですが
BSのチャンネル設定を更新後からスリープに入らないです
手動で番組情報取得をした場合はスリープに入ります
原因がわかる方おられますか?
2020/09/18(金) 15:00:52.05ID:trMQ9Pud0
録画終了後の設定は「何もしない」にする。
スリープから自動で復帰した場合は、番組情報を取得し終わったらまた自動で寝る。
2020/09/18(金) 15:21:38.86ID:FZIRm7LX0
自動番組取得の終了処理がおかしくなってる可能性があるんじゃない?
一度、自動取得をオフ→オンを実施してみて、
自動登録された予約が「スタンバイ」等になってるか確認してみてはどうだろう?
このデフォルト処理は、TvRockの設定から変更できるのでチェックかな。
あと、次予約までの待機時間制御の設定なども影響するので、全体的に設定を見直してみてはどうだろう?

まあ、一度おかしくなったら再インストールが何も考えなくて良いんだろうけど、
TvRockの自動スリープ機能を使うという手もあるにはあるね。
システムの負荷が一定時間低いと自動でスリープに入る機能ね。
Windows10だとUpdateOrchestraで自動復帰しちゃうので、これ入れてると勝手にスリープに入ります。
といっても普通は、番組取得後はスタンバイや休止に設定してるとは思うけどねぇ…なんでだろうね。
2020/09/19(土) 21:24:50.57ID:3Ye1kGk90
雑談的なスレを見つけられなかったので、ちょっと失礼。

見る事も無いと思われるファイルを消せなくて困るわー…。不要な物は持たない性格なんだけど、なんでだろ?
データは実物が存在しないから、邪魔と認識できないんだろうか。
実際にHDDも増えるだろうし、データを整理するにしても時間が奪われるからなんとかしたいんだが…。

こういった感じの状態から抜け出せた人いる?
2020/09/19(土) 21:29:58.53ID:w5lHlfZp0
右クリックでフリーズするような症状で削除できないならShellExViewを使ってMF MPEG Property Handlerを無効
2020/09/19(土) 21:30:56.75ID:s038MXYT0
その発想は無かったわ
2020/09/19(土) 22:56:01.20ID:verCl5ZL0
おれ環だと思うけど一応
AT-Xのハイスコアガールをクリックするとなぜかdisconnect
2020/09/20(日) 00:28:57.61ID:qcsZ59+10
例の紐の人
2020/09/20(日) 01:02:59.07ID:PSkRxMUF0
>>518
自分は外付けのHDDを1つ丸ごとts録画ファイルの1次保存先にして、
古いファイルから順に削除するユーティリティ入れて家電レコのように使ってる
自分の録画ペースだと約3週間は保つから、その間にキャプ取るなりエンコしないなら
所詮は必要ない録画ファイルだった、と割り切ることにした
かなり精神的に楽になったよ
2020/09/20(日) 21:38:28.98ID:97DujaNK0
横からだけど

削除の自動化はいい方法かもね
結局、非情になれないから捨てられないわけで
ルールを設定出来る人なら人間の判断が介入しない仕組みをつくればいいわけだ
俺は割り切れないタイプだから見もしないデータがいつまでも残ってるよ
2020/09/20(日) 21:57:51.56ID:sLqUEGpT0
>>523-524
自動削除か…、以前考えた事もあったけど、多分別のHDDに退避させちゃうんだよなー…。
録画データにせよ何にせよ、時間は有限だから「やらない事」を決断する勇気(?)が必要だよなー。
なんというか人生の質がめっちゃ劣化している状態だわ。

ちょいと吐き出したら少し楽になったわ。サンクス。
今日、ちょっと削除した。ドキュメンタリー系は最後まで残りそうだがw
2020/09/20(日) 22:12:42.60ID:Vk+ExKga0
録画して残しても、見てない番組の合計時間考えたらとても見きれないと
分かって消すようになった。HDDの増殖が止まったな。
2020/09/21(月) 10:36:04.99ID:iJEQwZOE0
ちなみに自分が使ってる、HDD残容量を監視して古いファイルから削除するソフト

「古いものからポイだ」
Vector
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se380122.html
作者のHP
http://gorry.haun.org/pw/index.php?frpoi

意外となくてこれ位しか見つけられなかった
まぁ詳しい人なら自分でプログラム組めるだろうけど・・・
導入・設定も簡単、問答無用・冷酷無比にスパッと削除してくれるよw
2020/09/21(月) 21:12:39.06ID:YGLPCzfq0
>>527
こわすぎお
2020/09/23(水) 10:05:28.31ID:iTbEMeeR0
俺はデスクトップに古いファイル削除するコマンドを入れてあるバッチを置いてあり
気分が乗ったら押してる
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ba-r8bz)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:55:57.65ID:ZSJ7wTMn0
Restart on Crashが、2019-12-17にVer.1.6.3.2になってるね
以前からTVRockとの相性が悪くてTVRockが不安定になるのでは?との書込みがあるけど、
Restart on Crashの最新VerではTVRockが安定するのだろうか?
2020/09/25(金) 16:41:30.59ID:ELTm7gfH0
安定してないから落ちんだろw
2020/09/25(金) 18:41:48.54ID:XKNshzkd0
相性っていうか、Rockは正常動作中でもしょっちゅう長時間無応答になってるから
ウォッチドッグタイマーは相当大きくしないといけないというだけだな

つーかそもそもRockは死ぬときは即落ちるから応答の監視は不要だ
RecTaskとかは固まったままゾンビになるから始末する必要があるが
2020/09/25(金) 18:52:34.07ID:QJHQvkqyM
落ちるやつはおま環
2020/09/25(金) 19:00:47.33ID:grLpGTlI0
字引きや予約数が多いとtvrockは糞重くなるから諦めろ
2020/09/25(金) 22:23:29.69ID:/Uf1tnWL0
TvRockはめったに落ちないがRestart on Crashは入れてるがRoCの方がよほど不安定だわ
時間たってくるとCPU使用率も糞上がる事があるし
2020/09/26(土) 11:15:36.59ID:hkKswqoO0
>>535
なんか本末転倒でワロタw
2020/09/26(土) 21:18:53.14ID:duRUfYEl0
本末転倒は男の浪漫
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ e310-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:13:13.56ID:/voiQrwP0
ががが
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ead-r8bz)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:20:53.65ID:7Lqit7kv0
番組表が更新されないよぉ
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ead-r8bz)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:01:43.34ID:xPetlk9F0
>>539
自己解決しますた
2020/09/28(月) 01:42:44.10ID:ziMBnaGi0
RoC 1.6.3.2ガチ安定している
うまくいってない人は動作を理解していなくて秒数の設定がよくないのでは
かと言って具体的に何秒と書いても環境に合致しないことがあるだろう
CPUやブラウザ、ディスクのパフォーマンスやHDDのスリープ設定
セキュリティソフト、予約状況などによって最適な設定は大きく異なるだろう
とりあえず、何もないところからtvrock.exeを実行して
何十秒でTVTest(あるいは他の連動ツール)が操作可能になるか測ってみたら?
2020/09/28(月) 04:17:03.86ID:EK28dYBUM
(RoC安定に労力かけるよりTvRock落ちないように労力かけるべきなのでは…)
2020/09/28(月) 04:40:19.78ID:Lgjm0u8t0
落ちないけどな
2020/09/28(月) 07:44:08.78ID:MFsQV5fg0
おま環にも程がある
2020/09/28(月) 23:52:02.32ID:rnY5QQqd0
Win10 2004にしたらPT3Ctrlが一度呼び出されると応答がなく、そのまま残ってしまいTVTestが動かなくなっている。
Bonドラは人柱3でPT3Ctrlはmod版を使っている。
1906に戻すには時間が経ってしまったのでクリーンインストールしか方法がない。
誰か対策知ってる?
2020/09/28(月) 23:59:35.36ID:BVm2LKtN0
何でそんな古い凡ドラを使ってるのか知らんが、とりあえず1.0に更新しとけ。
それで直るかどうかは知らんけど。
2020/09/29(火) 02:08:54.97ID:cnpg7U+10
>>545
win10が糞すぎるから新しいビルドはギリギリまで入れないのが吉
2020/09/29(火) 08:46:16.40ID:sgXwXx5zd
最近休止からの復帰がうまくいかないなーってずっと思ってたけどもしかして2020年問題が絡んでた?
2020/09/29(火) 11:19:34.00ID:FXGoQBRu0
既出かもしれんが久々にやっちまったオレを笑ってくれ。
さっき録画したAT-Xのファイルを整理して録画予約しようとしたらここ2〜3日のAT-Xだけ録画できてないのよ。
おっかしーなーと思いながらTVTest立ち上げてみたけどAT-Xだけ映らなくて、番組表もAT-Xだけ受信してなくて、
もしかして契約切れてるのかと思ってクレカの支払いや契約確認しても切れてなかったから、
もしかして10月の改編前にまた移動したのかと思ってこのスレ見てみたら特に賑わってなくて、
落ち着いて、ここ2〜3日家中の電波に干渉する何かをやったかなと考えてみたら、
友人から「充電がすぐ落ちるんだけどどうにかならないか」と預かったコードレス電話機を
録画サーバーの近くに置いて充電してたの思い出して、急いで電源外して押入れにほっぽり投げてTVTest立ち上げてみたら
何の問題もなく映りやがった。
今、番組表手動で受信してるけどマジで変な汗出たわ・・・
10月からの新番録画できなくなるところだったわ・・・
おまいらコードレス電話機とか電波使う機械はマジ気をつけろよ・・・
2020/09/29(火) 11:59:22.96ID:ev+z6jXx0
解決してよかった、俺も気をつけよう。

…TvRock関係ないやん。
2020/09/29(火) 12:09:43.18ID:KGC/maOtdNIKU
>>549
俺も電話機買い換えたら起きた
シールドついた配線に替えて事なきを得たが
2020/09/29(火) 12:14:13.48ID:zkb/4Ay90NIKU
俺は配線換えるの面倒くさかったから2.4GHzの電話買ったわ
2020/09/29(火) 15:48:17.27ID:1ITQ1tvf0NIKU
>>547
それちがう。
Bonドラ作ってるほうがヘタレだからセキュリティ対応できないだけ
2020/09/29(火) 16:31:54.67ID:iyUrPJ7R0NIKU
>>553
金も取っていない有志にヘタレと言うならお前が作れよアホが
2020/09/29(火) 18:54:25.07ID:5t4JRMMc0NIKU
2004でも実際問題ないからな
不具合出ている人は声が大きくて目立つけど所詮はおま環
問題がない人はわざわざ書かない
2020/09/29(火) 18:58:35.95ID:jTIVJC6udNIKU
>>549
俺も同じだった
2020/09/29(火) 22:52:18.27ID:1ITQ1tvf0NIKU
>>554
もちろん作ったよ
2020/09/29(火) 23:07:36.32ID:iyUrPJ7R0NIKU
はいはいすごいすごい
2020/09/30(水) 01:41:44.28ID:gKTg6JrR0
TVRock + RecTask + PT2
の環境と、
TVRock + RecTask + PT3
の環境があります。
PT2の方だけ「シネフィルWOWOW」の番組情報の取得が出来ず歯抜けになります。
PT3側のTVRockチャンネル設定と同じ事も確認してます。
何か見落としてるとは思うのですが、ご推察される確認する箇所をご教示戴けないでしょうか。
もちろんTvTestでは観れています。どうぞ宜しくお願いします。
2020/09/30(水) 02:23:05.61ID:gC+qM1Me0
見落としてるとわかっているなら目を皿のようにして確認しなおせよ
2020/09/30(水) 07:25:21.91ID:QPsTxKudD
たぶん、文字コードだな。
RecTaskはBonDriverの*.ch2を参照するのだが、
このファイルがUTF-8だとうまくいかない。ShiftJISにする必要がある。
文字コードが明示されるエディタを使うか、メモ帳の右下がANSIに
なっているかで確認できる。
2020/09/30(水) 07:51:38.36ID:9MJ7f3Yhd
まー、番組歯抜けが嫌ならTvRock使うなとしか
2020/09/30(水) 17:09:30.17ID:G8CbbyEkM
>>561
シネフィル以外は取得出来ているのでなにがなんやら。
2020/09/30(水) 17:40:47.12ID:gC+qM1Me0
どうせ凡ミス
2020/09/30(水) 19:09:34.97ID:G8CbbyEkM
設定もPT3環境真似してるんだけど、シネフィルだけ拾わないの。
なんでだろう?
RecTaskのiniも見たんだけどな。
2020/09/30(水) 19:14:58.07ID:6DGosN/+0
差分を取って一文字たりとも違いを見逃すな。
アホな理由としてはチャンネルの地上/BS/CSの区分を間違えているとか、
番組情報を取得するチェックが外れているとかな。
2020/09/30(水) 21:07:45.44ID:G8CbbyEkM
それ思ったw
でも違ったわ
2020/09/30(水) 21:18:50.41ID:oR/vpgC30
>>559
一般的な意見ですが
シネフィルWOWOW.prgを削除して
空のテキストファイルをシネフィルWOWOW.prgにネーム変更。
それで番組情報取得で解決するか?試してみて
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ d363-FfS0)
垢版 |
2020/10/01(木) 00:46:26.44ID:jKYcsSi/0
毎朝8時に番組取得を設定しているのですが時間通りにスリープから起動するのですが
取得後にスリープ状態になりません
t8では問題なかったのですが2038年問題のため対策版のu2を入れてからうまく行きません
同じ症状の方でうまく治した方おられませんか?
2020/10/01(木) 12:36:00.31ID:XKzLI6N0a
スリープ状態にならないのに"スリープから起動する"って変じゃない?
じゃー、どーやってスリープに入ったんだよ。って突っ込み待ち?
2020/10/01(木) 12:48:37.42ID:hpuxy2Pc0
手動じゃね?
2020/10/01(木) 13:05:59.37ID:XKzLI6N0a
手動なの?
オレは09u2でスリープタイマー(スタンバイ)をCPU1%ネット1%で使ってるけど、
スリープしない。なんて事は一度もないなー。
2020/10/02(金) 12:32:44.10ID:RJixMuvT0
10月だし予約キーワードの整理するか
終了した夏期アニメで間を空けての2期(3期)が発表されてるのどれ?
「宇崎ちゃん」「Re:ZERO」「彼女お借りします」…
春再開の「キングダム」はNHKだし特番がありげな気がするな
2020/10/02(金) 12:57:05.38ID:MmoqTTda0
>>573
リゼロ2期はもともと2クールだったのがコロナの影響で分割クールになっただけ
しかも話数はゴールデンカムイなどと一緒で期をまたいでも通番
2020/10/02(金) 17:03:47.15ID:RJixMuvT0
親切に教えてくれてほんとうにありがとう
俺の訊き方が悪くて申し訳ない
「数ヶ月後にまた検索にヒットするからキーワードを削除しなくていいタイトル」が知りたいだけなんだ

オタクがウザがられるのはそういうトコやぞ
2020/10/02(金) 17:50:03.98ID:fB9F7BSEM
そこに挙がってるの全部続き発表されてるから消さなくていいよ
2020/10/02(金) 17:50:12.57ID:MmoqTTda0
終わったの全部削除しちまえ
2020/10/02(金) 17:54:31.29ID:P+vecBtKd
人に物尋ねといてこの態度w
2020/10/02(金) 18:32:17.49ID:U7G544R80
EDCBに移行しようと色々やってたけど
どうしても録画した番組がドロップしまくって解決できずにTvRockに戻した
TvRockの番組表安心するナリ…
2020/10/02(金) 22:45:47.60ID:d59MD+xpd
ブーメランで草
2020/10/03(土) 00:35:31.69ID:2gSIQZOW0
急にBS CSのエラーパケット出て録画出来ないんですが原因わかりますか?
D/E/SのE
tvtestも見れない
2020/10/03(土) 00:39:51.72ID:j2Vinxm00
天気が悪くて受信できないとか
2020/10/03(土) 09:10:09.36ID:Cdnw7Rkc0
風でアンテナの向き変わったんじゃね
もしくはケーブルが抜けたか
2020/10/03(土) 09:18:00.23ID:/rJSmo5S0
Rock関係ねぇじゃんw
2020/10/03(土) 18:33:20.70ID:vVadtui70
ケーブルがネズミにかじられてるかも
2020/10/03(土) 22:09:30.78ID:ZE76ngwq0
昨晩まで録画できていたのに、今朝は録画ができていませんでした。
設定のTVROCKログを見ても特にエラーはなさそうなのですが、どこをどうしたらいいのでしょうか?

[20/10/03 01:03:00 0.9u2]:[T3]終了 Card=OK, Error=32, Sig=17.48, Bitrate=18.7Mbps, Drop=15, Scrambling=1374, BcTimeDiff=+0.96sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=4.71%, FreeMem=7002MBytes, DiskFree=21.37%.
2020/10/03(土) 22:10:13.40ID:ZE76ngwq0
[20/10/03 07:17:09 0.9u2]:[T2]開始 Card=OK, Error=0, Sig=30.79, Bitrate=16.3Mbps, Drop=0, Scrambling=1073, BcTimeDiff=+1.18sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=3.53%, FreeMem=6974MBytes, DiskFree=21.37%.
[20/10/03 08:03:00 0.9u2]:[T2] 終了 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+1.18sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=2.54%, FreeMem=7422MBytes, DiskFree=21.37%.

[20/10/03 07:47:09 0.9u2]:[T1]開始 Card=OK, Error=1, Sig=30.79, Bitrate=16.3Mbps, Drop=2, Scrambling=1357, BcTimeDiff=+0.52sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=2.94%, FreeMem=7482MBytes, DiskFree=21.37%.
[20/10/03 09:28:00 0.9u2]:[T1] 終了 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.52sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=2.60%, FreeMem=7384MBytes, DiskFree=21.37%.
2020/10/03(土) 22:24:55.43ID:tr/o9tRP0
エラーもないけどビットレートは0で空き容量も減ってないなw
何らかの原因で正常に受信できなかったんだろう
2020/10/04(日) 12:00:47.09ID:atP3WDpx0
Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps
ここがすべてだな
2020/10/04(日) 13:43:13.34ID:HLC5FBgk0
糞スレ
2020/10/04(日) 20:25:14.89ID:gNlpapsY0
tvrockDRV.dllが0xc0000005エラーで落ちるのが最近ひどい。
みんなどうしてるの?
2020/10/04(日) 20:39:32.39ID:zc0ZLDz+0
構築しなおせよ
2020/10/04(日) 20:41:43.46ID:zc0ZLDz+0
とりあえずsfc / scannowしてみれば
2020/10/04(日) 21:47:39.65ID:gNlpapsY0
レスありがとう。

>>592
GAORAだけ落ちる。

>>593
やってみる。
2020/10/05(月) 21:07:27.06ID:hLJ2o9vr0
>>593
sfcは問題なかった。
2020/10/05(月) 21:28:38.59ID:qRoOBT9A0
NET Frameworkを入れ直してみては
2020/10/06(火) 06:21:03.80ID:41jCHG/n0
>>591
おま環。
OSごと入れ直せよ。
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ d363-FfS0)
垢版 |
2020/10/06(火) 14:12:16.63ID:3oMHxu7N0
>>570
手動でスリープにしてます
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ d363-FfS0)
垢版 |
2020/10/06(火) 14:13:13.21ID:3oMHxu7N0
>>572
手動です
スリープタイマは使用していません
2020/10/06(火) 14:21:31.55ID:XhAq3AVDd
SleepTool使えよ
2020/10/06(火) 15:33:02.13ID:XhAq3AVDd
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se495541.html
2020/10/06(火) 17:02:40.92ID:Ho4mGoJe0
機能やツールを使いたくないなら0.9t8aへ戻せばいい。
2020/10/06(火) 20:51:01.98ID:W6CczzXI0
594だけど、
3台あって同じ番組を同時に録画すると全部同じタイミングで落ちる。
TvRockが生成するtvrockDRV.dllがまずという認識だったんだが違うの?

とりあえずepgTimerを試してみるよ。
レスくれたみんなありがとう。
2020/10/07(水) 01:52:14.16ID:4DKTfQrQa
つまり、手動でスリープ状態にしておいて、
午前8時になるとスリープ状態から復帰して番組情報を取得するが、
その後、手動でスリープ状態にしていないのでスリープ状態にならない。
という事かな?
2020/10/07(水) 01:52:14.25ID:4DKTfQrQa
つまり、手動でスリープ状態にしておいて、
午前8時になるとスリープ状態から復帰して番組情報を取得するが、
その後、手動でスリープ状態にしていないのでスリープ状態にならない。
という事かな?
2020/10/07(水) 07:07:31.11ID:jfCXL8hC0
めんどくさいな。
アンカちゃんとつけろ
名前欄に>>のあとに自分のはじめの質問したときの番号書いとけ
2020/10/07(水) 07:29:13.15ID:s6ZZy1Kc0
その後、手動でスリープ状態にしていないので
????
2020/10/07(水) 14:55:35.41ID:TuRo8/bm0
番組情報取得といってるが、普通の番組録画ではスタンバイするのかな
録画終了後の設定は、スタンバイになってるか?
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6763-GxOk)
垢版 |
2020/10/07(水) 22:51:52.21ID:iSMStm7g0
>>608
普通の番組では録画終了後にちゃんとスリープします
録画終了後の設定はスタンバイです

8時の番組取得後だけスリープにならないです
2020/10/08(木) 00:55:04.58ID:+rvmcXzG0
番組情報取得の予約設定を開いて終了時の動作がどのように登録されてるか見てみては?
2020/10/08(木) 17:39:18.33ID:SVWSSWcgM
うん、確認してどうなってるかだよね
予約リストの中に番組情報取得の予約があるから、それ開いて終了後がどうなってるか
スタンバイになってるのにそうならないならわからんね!
2020/10/11(日) 11:54:52.92ID:rSVhaFPn0
>>545
先日win7のpcサンデーおじさんマザーが死にました
これをきに、win10で組み直してますが、TVtestで番組情報取得のときチャンネルが変わるたびにポロロン ポロロン
とうるさいのですが、win10の何処をいじれば治せるのでしょうか?win10そのものも初めてなので暗中模索中です。
パーツもwin10もDTV環境変化も浦島太郎状態で苦戦してます。win10環境での64bit環境で再構築も考えてますが、
過去に何をどうやったのか完全に忘れており困ってます。

TVtestの問題かTVrockの問題か不明ですが、視聴はできるのですが録画ができません。TVtestで録画ボタンをおせば
録画できるのですが、TVrockだと録画されず、録画操作のときに何回もポロロン ポロロンと言ってます。


CPU:Ryzen5 3600 GBD:GTX1650 mother:msi b450 gaming plus plex PX-w3pe ver1.2
win10 ver.2004 ビルド19041.508
driver: PX-W3PE_ver-1.1.1 TVtest 0723+0723fix TvRock Ver 0.9t8a
2020/10/11(日) 11:57:35.74ID:rSVhaFPn0
>>612
誤爆しました TVTestから誘導されました ポロロン ポロロンは解決しましたが、
録画できないのがもしかして、win10 2004の問題かと思って質問しようとしてTVTestで
聞いた中身全部かいてしまいました
2004で録画できなくなったという件ですがその後どうでしょうか?
2020/10/11(日) 11:58:50.83ID:rSVhaFPn0
up0749をDLしてTvRockOnTVTestを入れ替えてみましたがだめでした。 TVTestのログには
TvRockOnTVTest.tvtp:TvRockから録画開始要求を受けました
ファイルが開けません
2020/10/11(日) 12:08:46.63ID:9duquZF50
up0749なんて古いヤツがそのまま使えるわけないだろ。
前スレのテンプレを最初からやれ。
このスレのテンプレは意味がわからん人が適当に削ったから
話の流れが繋がらない。
2020/10/11(日) 13:29:07.59ID:W9n5Wc14a
>>614
録画ファイルの保存先が間違ってるんだろ?
2020/10/11(日) 23:17:47.38ID:tDlymEpL0
up0749(mod 9.1r1)は古いver.だったっけ?
と思って自分の使ってるのを調べたら
それより古いver.9.1だったw
確かにiniは書き換えたかも

win10 2004で視聴も録画もできてるけどなあ
視聴ができてるのなら保存先かどうかは知らないけど録画関連の設定に問題があるんだろうね
2020/10/11(日) 23:19:38.70ID:SGkY8KrW0
馬鹿は何やっても駄目ってことでしょう
2020/10/12(月) 05:49:14.19ID:cQtEh2a+0
作業フォルダが

C:\Users\johnt\OneDrive\ドキュメント\tvrock

になってるのが原因のような気がするのですが参照をつかってもonedriveをつかわない
ローカルHDDを使う設定に変更できません。win10の嫌がらせでしょうか
2020/10/12(月) 06:02:17.65ID:cQtEh2a+0
618 チョンは日本からでてけ
2020/10/12(月) 08:25:06.99ID:9e4XYzLN0
ほんとに馬鹿だなw
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b04-JAxH)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:49:29.48ID:GJOifuWJ0
>>619
Windowsの使い方がわかりませんは問題外
2020/10/12(月) 10:33:14.79ID:sQOGPQ9Q0
この話はここまでで終わりとしよう
2020/10/12(月) 11:38:08.62ID:ncv35x6JM
最初から全く相手にしてないが
2020/10/12(月) 13:42:09.02ID:RCFPZq52M
>>619
ジョン・タイラー乙
2020/10/13(火) 13:47:12.82ID:Iq7GpA8w0
>>622
どうやら win10が勝手にTVrockフォルダをonedrive保管にかえてしかも TVrockがDtumeで書き換えるのをっ拒否しているのが
原因でした。 そんなことも皆さん知らなかったようですね@wwww
2020/10/13(火) 13:52:28.11ID:Iq7GpA8w0
win10とwin7のファイル構造とか win10がマイドキュメントフォルダを onedriveに勝手に移動させて更新してるとか
フォルダーの属性とか書き換えさせないとか問題が発生します。
 win10にこれから移行しようとするヒトはバックアップしてあった
DTVフォルダーとマイドキュメントのTVrockフォルダーをコピーするだけでは
移行できませんのでご注意ください。
2020/10/13(火) 14:33:47.63ID:BOngi+nB0
録画TSファイルは古くなった500GB SSD(書き込み2000MB/s)に入れてる。
エンコ中のTMPフォルダも500GB SSD(書き込み3000MB/s)をOSドライブとTMPドライブに分割したものを使ってる。
OSのドキュメントフォルダなどは使わないようにしている。

落雷とかで起きるドロップ以外、ドロップ起きたことが殆どないね。CSはまた別だけど。
2020/10/13(火) 14:42:08.77ID:UUAd+a720
独り言。
2020/10/13(火) 18:18:13.79ID:OOmeJKx00
>>626
ユーザー名変えておこうね
2020/10/13(火) 21:33:13.41ID:BOngi+nB0
5chだし
2020/10/13(火) 21:44:28.07ID:ai3ubr9F0
設定フォルダをデフォルトのドキュメントにおいているやついるのかね
2020/10/13(火) 21:51:34.51ID:ai3ubr9F0
>>619なんて完全にアホだしな
2020/10/13(火) 22:48:21.79ID:OOmeJKx00
してるわ。
変なところに作るなぁと思ってたけど、変えられると知らんかったのでずっとそのままだ。
2020/10/14(水) 07:16:32.70ID:kNQiqVku0
俺もドキュメントにしてるな
2020/10/14(水) 07:53:14.57ID:q0+r8x3l0
まぁソフトが出力する設定ファイルなどは、問題が起きていないなら
デフォルトのままにしておいた方が無難だからね…
稀に変更できる設定をちゃんと用意してあるのに、内部で決め打ちしていて
トラブルを起こすなんてアホなのがあったり…
2020/10/14(水) 16:09:07.08ID:tGEI65/c0
ドキュッメントが悪いんではなくて
Windowsのドキュメントフォルダーはonedriveと連携されているのでそこが問題になる
PC1台で運用している人は問題にならないから気がついていないと思う

Tvrockをインストールしたらば直ちにonedriveの同期フォルダーからは除外しておくことが寛容ですよ
2020/10/14(水) 18:47:23.17ID:q7X+RKOf0
まあ普通はDocumentsじゃなくてAppData使うよね
2020/10/14(水) 22:23:32.85ID:aah9GUHi0
DocumentsでもAppDataでもないが
自分で入れたソフトはOSからの干渉を受けないフォルダに入れて管理するのが基本
後からおせっかい機能の対象に加えてもいいけど選択権が自分にないのは困るもんね
2020/10/16(金) 16:34:20.86ID:yU/NrLSk0
XPで 0.7.24 が安定してるので今だ使い続けてるのですが2020年問題に当たってしまいました。
古いバージョンの情報が無くて困ってます、修正場所わかる人いませんか?
2020/10/16(金) 16:49:05.77ID:HmJrXeCt0
0.7.24って何?よくわからん

2019年問題なら>>1にあるまとめwikiのよくある質問読めよ
2020/10/16(金) 17:05:32.51ID:HmJrXeCt0
BS改変の修正方法のことならテンプレに書いてるしね
どちらにせよ、聞くまえに読めって話
2020/10/16(金) 17:39:46.62ID:yU/NrLSk0
>640
すんません 0.7.24 はTVtsstでした。
TvRickは 0.9u2 だったのでパッチ見つかりました。
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b63-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 01:29:21.11ID:7ZP4LHes0
tvrock用の黒いスキンどこかにありませんか?
2020/10/18(日) 14:18:17.94ID:EG2iypx0a
うちのMドライブにTvRock_Skin(807zip).zipってファイル名で
黒のスキンが保存されてるからこれをヒントに検索すれば見つかるかも
2020/10/18(日) 15:53:52.01ID:CFkSTzvf0
2019年問題は、バイナリの変更箇所が何回か変わってるから分かりづらいかもね
一応2013年までをカットするようにしないと不具合が出ると思っていい
2020/10/18(日) 16:05:21.95ID:FVB6szjvM
うちのは2020〜2038まで表示してる
2020/10/18(日) 16:15:23.25ID:/FeMqH4F0
見つかったら「怪傑黒頭巾」のユーザー名で空欄投稿してくれ
多くを語らずともそれで状況を把握する
2020/10/18(日) 16:24:59.20ID:h7B97Vb50
>>646
変更箇所は変わっていない。
年数カットで動けばいいレベルから表示などを正確にする修正が増えて行っただけ。
そして年数カットは変更箇所が増えるし、凡ミスがわかり難い箇所もあるので、
よくわからん・自信の無い人は年数を増やすだけでやめた方が無難。
不具合云々は年数のプルダウンメニューを開いたときに起きたそうだが、
そんな所をいじる必要がある人はあまりいないので気にしなくていい。
2020/10/21(水) 20:57:57.95ID:LknhO+FY0
踏み心地が嫌だから吊り下げに改造しまんずまんずな踏み心地になりました。
ホームセンターでパイン材のベースとLアングル、ネジナット類合計で2000円以下。
作業時間1時間足らず。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2286591.jpg
2020/10/21(水) 21:50:25.16ID:LknhO+FY0
>>650
スレ間違いすまん
2020/10/21(水) 21:50:25.16ID:LknhO+FY0
>>650
スレ間違いすまん
2020/10/22(木) 07:44:53.18ID:CAUO+itJd
チャンネル情報は残したまま番組表に表示させない方法ってある?
2020/10/22(木) 08:38:12.39ID:vQgRrr0EM
>>653
種別変更でラジオにする
2020/10/22(木) 16:26:16.98ID:CAUO+itJd
>>654
その手があったかと思ってやろうとしたら表示されたままだ
3波は地上波・BS/CS・ラジオだったのか
2020/10/22(木) 16:51:14.39ID:54xTzXHe0
チャンネルエディタで放送波を買えるんだぞ
大丈夫か
2020/10/22(木) 16:52:20.02ID:54xTzXHe0
買える×
変える○
2020/10/22(木) 19:17:29.64ID:CAUO+itJd
>>656
チャンネルエディタ弄ってラジオにして番組表でもラジオ欄に出るようになったけど
3波選択しても相変わらず出てくる
2020/10/22(木) 23:09:50.39ID:JQOMqA1u0
>>650
何か知らんがカッコいい!!

ゲーム用?ピアノ?自動運転車の操作系?

完全に個人的趣味だけど自動運転はスイッチ類が増えるほどかっこいいと思う
アクセル、ブレーキ、クラッチ以外にも色々増えて10種類くらいのコントローラーがあるとそれっぽい
高度な技術を持った人間が操作して初めて真の自動運転が機能するみたいなw
2020/10/22(木) 23:40:30.53ID:FRzy3kTT0
pt3だけど
Windows10のアップデートでTvRockの電源ボタン押してもTvTestが開かなくなり
予約も実行されなくて復元ポイントで前に戻したりとかやってみたが
思い切って今の1909から20H2にして1909で使用してたTvRockやTvTestなどの色々をそのまんまコピーしていけてるわ

TvTest、0723
TvRock、09t8a
Bon、人柱版4
新しいバージョンの書き換えだとかは
理解出来ないからこのバージョンで使用できなくなったら終わりかな…

OneDriveは最初からシカトしてるから大丈夫みたい
2020/10/22(木) 23:44:12.00ID:47nHASRiM
考えなしで適当にやってたまたま動いた
なんて報告要らんわ
2020/10/22(木) 23:46:27.80ID:FRzy3kTT0
そんな冷たい事を言うなよ
一応Windows10の20H2でも動いたぞ報告のつもりで書いたんだからさ
2020/10/23(金) 00:09:44.67ID:wWbX8Reh0
先ずは1909に戻して動作確認。そこで動けばハードではないな。
2020/10/23(金) 02:21:26.35ID:6NU9fLVg0
>>659
カーシム用です
ロジクール G29のペダルが実写と違いすぎてまともに踏めなくて
ついカッとなってホームセンターで2000円も出して材料買って来た次第

ロジクール ペダル 改造
とかでググル検索してくれると結構出てきます
2020/10/23(金) 06:22:36.67ID:fJZkhiJS0
>>663
そもそもTvTestが起動しないと言うならハードじゃない。
ハードなら起動するがチューナーを認識しないになるはず。
2020/10/23(金) 06:23:03.98ID:3p9KJ+Sta
>>664
俺の場合パソコンチェアをAKレーシングのやつに変えたらさらに没入感が上がったわ
2020/10/23(金) 08:44:19.19ID:2naLlHoJM
最近のwin10のバージョンアップは不具合が多数報告される人柱ベータ版みたいなのが続いてるし
バージョンを戻す処理は期限がある上やろうとしても嫌がらせのように上手くいかなかったりするので
そもそもギリギリまでバージョンアップを遅らせる設定にしておくべき
2020/10/23(金) 16:11:15.39ID:HGYndhTP0
今夜がシリーズ再開のBSプレミアム「ぐっさんのニッポン国道トラック旅」が
正時22:00ではなく1分繰り上げで21:59スタート

フライングスタート (放送)〔Wikipedia〕
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88_(%E6%94%BE%E9%80%81)

同じ時間帯の日テレ系『金曜ロードSHOW』(今夜は「ハリポタ」)と
TBSの熟女ドラマの初回を潰しにきてるのかね?
NHK BSまで民放みたいなフォーマットになるのかなあ
予約めんどくさいのは厭じゃ
2020/10/23(金) 19:07:03.11ID:lpeKhWCt0
関テレ鬼滅のジャンルがアニメになってないな
2020/10/23(金) 19:42:25.72ID:O9yJTRk80
>>669
>>445-456
2020/10/23(金) 22:43:47.06ID:NwGU+Tdp0
今週、月曜日から金曜日まで
毎日21:00までのWOWOWシネマを録画したんだが、録画ログ見ると全部エラーが発生してる
今日は20:23辺りで発生
他の時間帯は問題ないんで原因が解らん
今日はその時間にBSプレとキッズも同時録画したんだがBSプレはエラー発生、キッズはエラーなし
ん〜どうなってるんだ?
2020/10/23(金) 23:03:25.74ID:wSZS2Cnt0
映像、音声、字幕、番組情報に関係ないエラーなんて気にするな。
2020/10/23(金) 23:19:22.54ID:NwGU+Tdp0
映像が乱れてるんだよな
2020/10/24(土) 00:38:48.50ID:I/iNlTHq0
>>673
家の周りをドローンが(ry
2020/10/24(土) 00:39:38.04ID:O1I4gk8C0
映像の 法則が 乱れる!
2020/10/24(土) 00:58:04.36ID:wiOlE/GW0
ドローンドローン走って行く
ドローンドローンどこまでも♪
2020/10/29(木) 17:48:36.77ID:CgwZgVI10NIKU
実家帰ってBS見れるようになって、TvRockの設定を試しては諦め、試しては諦め・・・3年越しにやっと(TvTestでスキャンされた)全チャンネル-2番組情報取得出来るようになった。
まぁスポーツと囲碁だし見ないからいいけど。
2020/10/31(土) 22:56:47.45ID:oe36Xr330HLWN
わかるわー
設定面倒で放置しちゃうんだよなぁ
2020/11/01(日) 17:35:33.05ID:zdgbcCX00
なんで熊が暴れまわるアニメを秋スタートにしたんだろな
完走できるかどうかハプニングを保存したい気持ちもあって録画を切れない
今年は特に事件になってるケースが多いが現状ではテロップはごく一般的な内容の
「この番組の設定は架空のものであり実在の人物、団体、場所、法律および名称とは関係ありません」どまり
2020/11/01(日) 18:21:10.33ID:1zcWjYsTM
熊に人が襲われる事件をきっかけに休止するとでも?
そんなの毎年起こってる事だし500年に一度レベルの津波と被って休止した例なんかとは訳が違うだろ
2020/11/02(月) 01:26:27.54ID:pdNInaFlx
くまみこの方だったらリアルクマだから危なかったくま
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ c163-yS8S)
垢版 |
2020/11/02(月) 11:42:31.23ID:dxrPoJbF0
>>677
いいな〜
BSプレとbsテレ東がどうしても設定できなくて諦めました!w
2020/11/02(月) 14:39:30.10ID:70uagLVwp
なんでtvrockの設定が難しいんだよ。
なんかのネタで言ってるのか?
2020/11/02(月) 16:34:40.17ID:3l0YNHR30
京アニ事件の直後には消防宗教異能バトルアニメが繰り下げ+内容変更あったよ
2020/11/02(月) 18:26:55.11ID:5T3lOMKu0
やっぱりコナンは追随できずに録画失敗してた
第26話「大団アン」になってた
2020/11/02(月) 19:46:50.54ID:UkgpGBAD0
俺んとこも録画失敗してたわ
何これ録画中にEPG修正されたパターン?
2020/11/02(月) 21:19:46.40ID:70uagLVwp
予約時間が番組の時間を超えて変更されると追従されなかったりするよ。
コナンの件は知らんけど。
2020/11/02(月) 21:22:16.32ID:QUYvuHv40
コナンは2つ30分録画されてて2回目ちゃんと頭からだったわ
2020/11/02(月) 22:00:13.98ID:RmkQZrof0
一度番組表から消えてまた登録されたって誰かが言ってた
2020/11/02(月) 22:05:35.10ID:SKy7WcFR0
番組延長されると1分くらい録画された後次また録画されてるよね
TvRockよくできてるわ
2020/11/02(月) 23:29:39.58ID:aQ2t+teD0
それでよく野球が数分録れているw
2020/11/03(火) 00:13:36.75ID:qGauySOE0
昨日の大阪からの撹乱はただのリハーサルだ
明日のアメリカからの時差分割攻撃はさらに大規模になる
NHK以外の局でも発生する懸念がある上にNHKのデイタイムは国会中継も組まれている
油断するな
2020/11/03(火) 00:44:51.21ID:jRLffQ6e0
夕方の朝ドラアンコールは事故多発地帯やでw
2020/11/03(火) 23:41:51.52ID:ZvaAx+/d0
>>685
それって未来少年コナン?
俺んとこも録画失敗して「アンという名の少女」が録画されてた

>>689
それが正しいとしたらそのせいか
次が最終回だからと思って自動検索のキーワードからコナン削除して最終話だけ番組表から予約してた
もし自動検索キーワードから削除してなけりゃ番組表に復活した時も普通に追従して録画できてたのかな
2020/11/04(水) 00:10:03.18ID:9kf0EEo+M
>>694
自動検索ワード登録してたし、20分前番組情報取得もしてたけど、うちは失敗したよ。
2020/11/04(水) 00:21:21.98ID:0CVratgS0
>>694
自動検索キーワードで予約してたけど録画失敗してた>コナン最終回
(おまかせ番組情報取得は20分前、1時間前で設定)

今回みたいな場合だと自動録画は何やってもダメだったのかな?
2020/11/04(水) 00:32:14.36ID:0CVratgS0
回避できた可能性があるのはチューナー設定で
「録画中の番組情報を更新しない」のチェックを
外すくらい?なのかな?

実証が難しそうだけど
2020/11/04(水) 02:41:43.57ID:Ws/+L8t70
EPGが更新されたのが5分前とかだからその時間に手動予約した人しか録画できなかったと思われ
2020/11/04(水) 04:33:21.98ID:yIL1vsZ90
あれはEPGの更新がされて無かったのが原因
録画できた人がいるとすれば
EPGが更新されたタイミングで偶然番組情報取得処理をしていたか
そのアンという番組を録画していた人だけ
2020/11/04(水) 04:37:14.23ID:Ws/+L8t70
>>699
https://twitter.com/masyuuki/status/1322926665450754050
masyuuki/ゆうき まさみ 2020/11/02(月) 00:41:10 via Twitter for iPad
あっ、EPG更新されましたぞ!
https://twitter.com/masyuuki/status/1322924203608190976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/04(水) 04:44:38.06ID:yIL1vsZ90
悪い
アンとコナン順序逆だと勘違いしてた
この場合アンの録画は関係ないな
失礼した
2020/11/04(水) 04:51:10.16ID:yIL1vsZ90
対策として考えられるのはこの問題がよく発生するNHKのみ
録画終了後アプリケーション終了のチェックを外すことかな
試してないから分からんがチューナーが起動していれば選曲中のチャンネルのEPGは
頻度は知らんが取得しているようなのでもしかしたらいけるかも
それも自動検索でかつチューナーに余裕がある場合のみだけど
2020/11/04(水) 05:48:59.86ID:tFMHPeEb0
>>695-696
マジか
コナンは以前別の曲で録画してたのがあったから録画ミスの実害自体はないようなもんだったけど、
こういう現象が起きる可能性があるとしたら不安は残るな

てか未来少年コナン録画してる奴がこのスレに結構いたのが驚きだw

>>702
そういや自動検索予約で「みんなのうた」を予約してるんだけど、実際に録画されたのを確認してみたら
国会中継になってたってことがよくあるんだけどこれも同じ問題なのかな
2020/11/04(水) 05:56:15.27ID:yIL1vsZ90
>>703
どこの局でも起こる事象だが番組変更が突出して多いNHKは起こる頻度も高い
2020/11/04(水) 06:43:20.57ID:lmpQwqOm0
失敗したのはシングルチューナーの人じゃないの?
2020/11/04(水) 07:02:52.24ID:0CVratgS0
>>705
地上波×2、BS×2で失敗

うちは録画中、裏でEPG取得するような設定にしてなかったから
チューナーに余裕があっても意味なかったけどね

裏番組録画のこと考えるとEPG用に、もう1つチューナーが
欲しい気がするw
2020/11/04(水) 07:18:43.16ID:lmpQwqOm0
録画中取得なしじゃそりゃ…
2020/11/04(水) 08:25:14.19ID:FFi5EnH2M
録画中取得有効にしてりゃ、録画中にEPG情報見て勝手に新しい時間に合わせて録画してくれるだろ
>>588あたりの話がそのパターンだよ

事前の更新の有無なんて関係ない
野球中継が延長して15分録画が2つ続いて、その後に本来の番組が録画されてることとか、普通にある
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92ec-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 08:43:56.90ID:627JDvJd0
確認してみたら俺も撮れてなかった
キーワード検索が
チャンネルNHKGとE、キーワードが「未来少年コナン」、あいまいにチェック無し
時間追従、タイトル&サブタイトル追従にチェック
おまかせ番組情報取得が1時間前、20分前
「録画中に番組情報の取得を行わない」にチェック無し
これ以上確認する設定あるかな?

これ以上の設定は無くてこれでダメなら>>702
自動検索予約の時間調整の録画終了〇秒後のところを長めに取っておくしかない気がする
俺はそこが15秒でアンしか撮れてなかった
多分それより後にEPG更新されたんじゃないか
2020/11/04(水) 08:52:47.22ID:627JDvJd0
追記
なので今回の場合「録画中に番組情報の取得を行わない」にチェックしてても
録画終了後アプリ終了にしてなかったりケツ側のマージンが長ければ録画出来てる人いるかも
2020/11/04(水) 09:17:01.87ID:AVncyiq2x
EPG変更のタイミングが悪かったのだろうなあ
普通だと変更前の時刻に録画が始まって、EPG変更を検知して録画終了後、EPG変更後の時刻に録画開始して
ちゃんと録画出来てるって感じになるし。
NHK以外ではこういうのあんまりないね。
2020/11/04(水) 09:21:48.59ID:lmpQwqOm0
[20/11/02 00:09:50 0.9t8]:[T1]番組「未来少年コナン デジタルリマスター版 (26)「大団円」」 録画開始
20/11/02 00:40:03 0.9t8]:番組「未来少年コナン デジタルリマスター版 (26)「大団円」」の終了時間を35分00秒調整しました(R)
[20/11/02 00:40:04 0.9t8]:[T1]番組「未来少年コナン デジタルリマスター版 (26)「大団円」」 録画終了
[20/11/02 00:44:51 0.9t8]:[T1]番組「未来少年コナン デジタルリマスター版 (26)「大団円」」 録画開始
[20/11/02 01:15:10 0.9t8]:[T1]番組「未来少年コナン デジタルリマスター版 (26)「大団円」」 録画終了
2020/11/04(水) 12:53:27.07ID:qA8ZfCMm0
>>712
前後マージン+15で俺環ダメだったの事よ@CATV受信(CTY)
+30以上ならギリ追従できてたのかなぁ
[20/11/02 00:09:45 0.9u2]:[T3]番組「未来少年コナン デジタルリマスター版 (26)「大団円」」 録画開始
[20/11/02 00:40:15 0.9u2]:[T3]番組「未来少年コナン デジタルリマスター版 (26)「大団円」」 録画終了

「録画中に番組情報の取得を行わない」は8チューナー全部チェック無し
2020/11/04(水) 13:45:07.58ID:aDSQAktz0
[22:59]:[T1]「関ジャム」開始
[22:59]:[T2]「情熱大陸」開始
x[23:14]:[T3]「アン」開始
[23:28]:[T2]「情熱大陸」終了
[23:29]:[T2]「サイエンスZERO」開始
[23:29]:[T4]「BACKSTAGE」開始
[23:38]:「アン」の開始時間を40分00秒調整しました
[23:39]:「アン」を[T3]から[T1]へ変更しました(A)
[23:39]:「コナン」を[T1]から[T2]へ変更しました(A)
x[23:39]:[T3]「アン」終了
[23:54]:[T1]「関ジャム」終了
[23:54]:[T1]「アン」開始
[23:58]:[T4]「BACKSTAGE」終了
11月2日
[00:00]:[T2]「サイエンスZERO」終了
x[00:09]:[T2]「コナン」開始
x[00:36]:[T2]「コナン」終了
[00:40]:[T1]「アン」終了
x[00:44]:[T1]「おげんさんといっしょ2019」開始
[00:47]:「おげんさんといっしょ2019」の開始時間を30分00秒調整しました
x[00:48]:[T1]「おげんさんといっしょ2019」終了
[00:49]:[T2]「ガイアの夜明け」開始
[01:14]:[T1]「おげんさんといっしょ2019」開始
[01:43]:[T2]「ガイアの夜明け」終了
[02:46]:[T1]「おげんさんといっしょ2019」終了
2020/11/04(水) 13:46:04.41ID:aDSQAktz0
予約が密集してたら再配置は厳しくなる
「アン」と「おげんさん」は録れてた(ゴミファイルも)
コナンは連動アプリ側で視て内容が違ってたので放送休止と思って録画を手動停止してしまった
リスケジュールされた実際のOA時間帯は00:45〜01:15なんだっけ?
だとしたら自分で停止しなくても結局追従失敗してるね
サイエンスZEROかBACKSTAGEが無ければ追従成功してた気がする
おまかせ番組情報取得レベル2(1時間前・20分前)、複数デバイス許可、同時取得高速化、録画中の情報更新ON
2020/11/04(水) 15:37:12.47ID:yIL1vsZ90
>>712
どこの放送局か教えてほしい
2020/11/04(水) 22:55:57.15ID:jSWk7jzw0
NHKはそういうの多いな! チコちゃんに叱られるでも違う番組録画されてる事が度々。
コナンはうちもアンが録画されていた。 うちだけかと思ったよ!
2020/11/04(水) 23:00:19.59ID:3d04jKpu0
まあ臨時ニュース多いので
2020/11/04(水) 23:06:23.56ID:lmpQwqOm0
>>716 JCOMの神戸NHK
自動検索予約でタイトル 未来少年コナン、NHK総合指定
待機60秒、録画開始10秒、録画終了5秒
録画終了後アプリケーション終了
録画中番組情報の更新する設定ですね
2020/11/05(木) 08:00:40.59ID:do7wnepu0
>>719
>>716だかサンクス

放送局によって更新が間に合った放送局と間に合わなかった所があるようだな

ちなみにこっちはNHK東京、録画終了は5秒後
2020/11/05(木) 21:47:06.58ID:QD0NoMeMd
再放送決定
2020/11/05(木) 22:45:17.23ID:9xGDX5Gn0
ふむ


529 :公共放送名無しさん :sage :2020/11/05(木) 19:03:32.18 ID:Ukafyb6Y

NHKアニメ @nhk_animeworld
【#未来少年コナン 最終話を再放送します!】

「未来少年コナン」の最終話「大団円」を、総合テレビで再放送します。

22日(日)午前2時35分
※ 21日土曜深夜

★今回は【土曜深夜】です!!
★もろもろご準備をお願いいたします
★臨時ニュースなどで変更の可能性はあります


最後の一言がフラグっぽくて若干不安ではある
2020/11/05(木) 23:37:15.94ID:NoxkkHO60
>>722
リベンジを期して自動検索予約にキーワードを追加した
さて今度はうまくいってくれるかな・・・??
2020/11/06(金) 00:31:09.50ID:iNPK/2bn0
>>722
「もろもろご準備」が少し気になるw
2020/11/06(金) 07:57:22.79ID:0/3YCARuD
諸々(もろもろ) みなさま が近いか。せいぜい でもいい。
せいぜい頑張れ魔法少女くるみ のせいぜいではなく。
2020/11/06(金) 09:56:42.41ID:NpzJcWcid
諸々って色々とほぼ同じ意味合いだろ
2020/11/06(金) 10:03:26.47ID:o904AoT+M
テレビの前で正座して待ってろって事だろ
2020/11/06(金) 10:10:17.27ID:t/2eoV/z0
時間指定で前後5時間くらい確保しとけ
2020/11/06(金) 10:18:24.62ID:6y9OfvEC0
心配な奴は翌日日曜だから寝ずに待機しとけって事だろ
2020/11/06(金) 10:38:46.02ID:iNPK/2bn0
飲み物とかクラッカーとか準備してテレビの前で待つことにします
2020/11/06(金) 10:49:52.79ID:eCRWKdRoa
テレビの前でラジカセのRECボタンに
手をかけていたあの頃まで逆行w
2020/11/06(金) 11:35:02.49ID:DJFZXg3Yx
ごはんよー
2020/11/06(金) 11:52:28.44ID:o904AoT+M
さっきからカレーの匂いがしてたわ
2020/11/06(金) 20:38:21.70ID:cqfLBL2Va
カレーの匂いがするわ帰りの道の出来事
2020/11/07(土) 15:04:22.99ID:Sr4cQ5oX0
昨日カレー味のうんこを食べてみた
2020/11/07(土) 23:38:35.71ID:I/Gyj2U20
カレー味の味噌と味噌味のカレーはどっちが人気なのか
2020/11/08(日) 00:48:57.88ID:m5HsdeJA0
カレー味のうどんに見えた。
普通にうまそうだ。
2020/11/08(日) 01:07:11.35ID:MNMIB+V60
妹のカレーがうまかったと言ったらスカトロ野郎扱いされた
2020/11/08(日) 01:13:26.04ID:GmdQOJF50
近親スカトロ
2020/11/08(日) 19:52:36.72ID:2UKxltJl0
ちょっとオムライス作ってくる
2020/11/10(火) 20:29:46.47ID:XTChSu290
かつて無かったバグが発生したな
チューナー1と3があるんだが特定の番組だけ番組表のT1ボタンを押しても予約が追加されず番組表がスクロールする
T3を押せば予約されるから別にいいんだけど何だか釈然としないわ
2020/11/11(水) 00:39:06.41ID:Iz7IOwLU0
>>741
それはまれによくあるバグ
2020/11/11(水) 15:32:24.04ID:Phr6/4KKr1111
まぁあれだよrockはvistaからサポを外されたAPIを使ってるから
XPで使うのが不具合なくていいんだよ
2020/11/12(木) 01:24:09.20ID:l/V3XXWBd
>>741
その特定の番組とはなんぞや?
2020/11/12(木) 07:19:14.34ID:WZYF+uu0M
皇室アルバム
2020/11/12(木) 07:22:17.95ID:ySqqzGhm0
すみません、画面外に行ってしまったRockバーの戻し方教えてください
昔もやらかして、どなたかのブログかなにかで解決したのだけれど
今ググっても引っかからない
2020/11/12(木) 07:50:14.75ID:xqzebMvVM
モニターもう1台繋げる
2020/11/12(木) 09:14:18.93ID:d+m5vSH70
iniファイル開いて座標の数字変える
2020/11/12(木) 10:05:00.03ID:NjECNq8t0
>>746
TvRock終了させた状態で
レジストリを書き換える
[HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock]
"DLGX3"=dword:00000000
"DLGY3"=dword:00000000
2020/11/12(木) 10:08:57.42ID:mWBU06Bua
>>746
画面のサイズを変えて戻す。
例:1024x768 -> 640x480 -> 1024x768
副作用:デスクトップのアイコンの位置が変わってしまう。かも
2020/11/12(木) 12:51:26.91ID:C3/H2PfK0
>>747-750
ありがとうありがとう!
>>747
余ってるモニターないので無理でした
>>750
簡単そうだと思ったけど
アイコンの並びが変わっただけでした
>>749
00000000で見切れてたドットすら消えて焦ったけど
適当な数値入れて戻ってきました!
>>748
どのiniかよくわからなかったので後回しにしようと思って
やってません!

賢者の皆様ありがとうございました!
2020/11/14(土) 10:43:11.31ID:Tm69sj/Hd
TVROCKは09u2、tvtestは0.10.0x64
にてら問題なく安定稼働中。
昨日、Windows10を試しに 20H2にアップデートしたら
@TvRockの左下にあるtvtest起動ボタンを押しても、立ち上がらず音声のみ出るだけ。tvtestフォルダ内の、tvtest.exeダブルクリックでの直接起動では可能。
Atstask2.0による録画は問題なく出来ている。

アップデート直前にシステムイメージを保存しておいたので
今はver1909に戻したけど、改善策判る方いらっしゃいますか?
2020/11/14(土) 12:41:50.79ID:tUZ0AqzA0
BS/CS、最新チャンネルリストで検索して見つかったのが最新でなく諦める事例…。
2020/11/14(土) 12:49:18.59ID:hev+Yfw2a
>>752
音声が出るのならtvtestは起動しているだろ?
タスクバーにtvtestのアイコンも出ないのか?
画面の外にtvtestが表示されているだけでは?
2020/11/15(日) 13:19:04.84ID:pfEKMDlk0
>>752
TvRockの設定→チューナータブ
各チューナーの実行アプリ(視聴・有)のオプションに
/f 、/max、/min、いずれかのパラメーターを追加してやれば立ち上がる
ただ、前回終了時のサイズで立ち上げることが出来ないので
もっといい方法があるかもしれない
2020/11/15(日) 16:13:18.01ID:plyg0sZE0
TvRockを元々Dドライブに入れていたのですが
それをCドライブに移動させたいのですが
TvRockのアプリがあるフォルダ一式をCドライブに変えて
視聴アプリや録画アプリのパスの設定なども変えたら動きますか?
それとも、DTune.bat を再度実行する必要もありますか?
2020/11/15(日) 16:43:10.12ID:h9ycp6RO0
ここで聞くくらいならやめとけ
2020/11/15(日) 20:52:49.65ID:6K/HW4rW0
Cドライブに移動したあと、Dドライブにシンボリックリンク作るとか。
2020/11/16(月) 11:30:00.32ID:2tsfjnHD0
レジストリがどうなってるかが問題だな
2020/11/16(月) 14:05:28.70ID:Izq7h4UOd
>>754 755

アドバイス、ありがとうございます。
今週末にでも、試してみます。
※ウインドウの大きさの指定を入れるのですね。
Exeファイルの直接起動では、前回起動時の大きさで起動するのですがtvrockからだと、infファイルを読まなくなるのでしょうか?

しかし、Windows10 ver.20H2で
この様な現象が出るのは、何をしてくれたのでしょう?
2020/11/16(月) 16:19:34.71ID:QIra+iEJa
>>760
TVTestがiniファイルを読み込めなかった場合、
初期設定のダイアログが出るから判るだろ?
(BonDriverはどれ?デコーダはどれ?見たいなヤツ)
TVTestにはログを保存する機能があるのだから
チェックを入れれば、あとでも見られるだろ。
なぜ、ログを見ないんだ?
2020/11/18(水) 22:12:50.75ID:mIVSg+2a0
なんでぇ〜?
なんで毎日20:40頃のBSにdrop発生するの?
CSは問題ないじゃん
なんでぇ〜〜???
誰か毒電波流してるのぉ〜???
誰か教えてくれよぉ〜
なんでぇ〜〜〜?????
2020/11/18(水) 23:21:42.11ID:YYVTSU6w0
>>762
どっかの年寄りがお茶飲む為にお湯を沸かしてるんだよ
2020/11/18(水) 23:58:13.59ID:v1eAR4Eo0
赤ん坊が粉ミルク飲むために自分で沸かしてるのかもしれないだろ
2020/11/19(木) 00:23:05.66ID:PbiNnGmc0
>>762
電話機かもな
2020/11/19(木) 08:25:11.37ID:2ZRs/j5Td
電話機が影響するのはCSの方じゃね
電波なら配線をシールドすべき
2020/11/19(木) 11:03:11.32ID:XvXe2lNz0
ケーブルが原因でAT-Xだけが受信できなかったことがあったなぁ。
2020/11/19(木) 18:41:47.00ID:+JBJFaFn0
昔は家で蛍光灯のスイッチ入切などすると
ノイズが混入したなあ
FM放送を録音してて1階で蛍光灯入れられると大事な曲でブチッとノイズ入って台無しに
それに比べたら今の時代は良いねえw
2020/11/19(木) 18:57:41.00ID:efxylcfe0
パソコンサンデー副音声のグラフィックスデータとかw
2020/11/19(木) 19:04:15.70ID:jtHHv6uk0
FAXみたいな音
2020/11/20(金) 06:39:47.53ID:BDvTD8pq0HAPPY
>>762
お前のPCがボロいんだろ
2020/11/20(金) 21:13:36.56ID:uU8ciKrL0HAPPY
窓付きPCケース使ってた頃はDrop多かった
2020/11/21(土) 12:00:33.74ID:CvTzQ/Ld0
設定→実行アプリ視聴無しにTvTest.exe、オプションに/nodshow入れてるのに録画時にTvTestがのうのうと蔓延るのは何でだ?
2020/11/21(土) 12:23:58.16ID:b8NfQR6u0
昔使ってたKTV-FSUSB2は付属ケーブルが悪かったのか、
PT1/2より受信感度悪かったな。

久しぶりにHP見たら本体に直接取り付けるように変更されてた。まぁ生産終了だけど。
2020/11/21(土) 12:27:28.82ID:ne9OCMt00
>>773
あなたが設定を勘違いしているだけで
その動作が正常だから。
2020/11/21(土) 13:02:10.49ID:SOLrqeb30
>>773
どーせ録画のデフォルトを視聴にでもしてるんだろ。
2020/11/21(土) 14:04:55.77ID:cGARgtU60
/nodshowはDirectShow を初期化しないだけ
/minとか/tray入れないと蔓延る
2020/11/22(日) 11:17:24.59ID:cVkkJGWa0
EDCBを使わずにTvRockを使い続けるメリットってなに?
2020/11/22(日) 11:31:30.47ID:Qv/uuTHyr
使いやすいから。
あとECなんとかは荒らしが宣伝してたので
印象悪くて触る気がしない
2020/11/22(日) 12:41:28.07ID:cVkkJGWa0
ありがとう
2020/11/22(日) 12:42:02.07ID:+1/7PuVI0
おりは特に困ってない、ってとこだなや。
2020/11/22(日) 12:58:43.80ID:kyAYMEE10
>>778
今更再構築するのが面倒。
2020/11/22(日) 14:05:46.12ID:ClgTDYeX0
>>778
今TvRock使ってできていることがEDCBで全てできるかどうか分からないし今さら情報収集する気力もないから、
TvRockにも不満がないわけじゃないがまあ今のところはそれなりに使えてるしいいかなと思って使い続けてる
2020/11/22(日) 14:33:43.07ID:WEAIrJPk0
EDCB使ったことないからメリットもくそもない
2020/11/22(日) 14:45:59.78ID:GNfrCSDa0
Rockバーが便利なおかげでやめられない
2020/11/22(日) 14:52:58.93ID:qITAM2e00
武力で押しかえっしたら 攻撃してきたっていちゃもんつけるぞ
2020/11/22(日) 14:53:27.93ID:qITAM2e00
誤爆スマソ
2020/11/22(日) 15:14:31.73ID:5KQp01/O0
Rockバーは便利だよね
2020/11/22(日) 16:43:32.03ID:8xlOu1Sfp
>>778
EDCBを使うメリットって何?
2020/11/22(日) 18:16:44.92ID:oOfhIe+N
>>789
https://enctools.com/edcb-settings/
2020/11/22(日) 19:08:23.52ID:2jYipoA70
>>784
あえて言うなら番組情報取得が早いところ。 番組表はTVRockの方が秀逸!
2020/11/22(日) 20:25:11.04ID:QOiSjsWBa
・設定が簡単
・UIがキレイ
2020/11/22(日) 20:57:48.24ID:SkcAz6o20
20H2で死んだから移行してみるか
2020/11/22(日) 21:01:49.66ID:R91IaID90
日シリ延長でLiSAも延長
2020/11/22(日) 21:02:23.10ID:8xlOu1Sfp
>>790
無いってことか。
2020/11/22(日) 23:56:10.70ID:zJ+DRRTx0
>>795
デザインが今風というメリットがある
2020/11/23(月) 01:02:17.65ID:ePglWg8nM
>>789
おま環だろうけどOS任せで時計を狂わされた経験があるので
放送波で時刻補正機能があるのはおてがるで便利かな
TVRockじゃ真似できない?
2020/11/23(月) 01:09:02.26ID:W+mQC66P0
ビルダーの最新自慢
2020/11/23(月) 01:26:56.36ID:bKpYsfNK0
移行するべきなのは自覚してるが色々あり過ぎてどれ選べば良いのか分からん
2020/11/23(月) 13:47:42.83ID:4QpZ28J90
>>797
TVRockにも時刻補正あるけど、放送波の時刻はずれが大きいので使ってない。
昔はTClockで合わせてたけど、どちらも管理者権限が必要なので、今はWindows標準でレジストリの設定を毎日一回、指定サバに確認するようにしてる。
2020/11/23(月) 17:15:00.55ID:iKW3jKsOM
20H2に上げちゃうとまずいの?
2020/11/23(月) 17:53:45.66ID:n634t6RC0
自分もTvRockの放送波時刻補正は使わない方がいいとググった情報で出てきたのでNTPにした
LAN内NTPサーバを兼ねたルータに対して高頻度(1時間に数回)で時刻を合わせにいかせることで
今のところ問題は出ていない感じ
2020/11/24(火) 09:38:10.64ID:i0gFguKcr
連続した番組を録画するのに2チューナー使わないといけないのがダルくてEDCBにした
tvrockだと情報少なくてやれるやれないを調べるのも一苦労
2020/11/24(火) 10:58:26.17ID:G0Dv7bsxx
tvrockの方が情報量多かった気がするなあ。使い始めたのはwindows XPの頃だからずいぶん昔だけど。
2020/11/24(火) 11:25:44.07ID:UDYwUuXNM
連続した番組録画するのに1秒たりとも被ってなければ
1チューナーで出来るでしょ
2020/11/24(火) 12:53:25.78ID:dI+qO73a0
連続した番組は後から分けるんでいいけど、同一トラポンを1チューナーで録画できるっていうのはちょっといいなと思う。
後チューナー数の制限のないとことか。
でも今はEDCBもtvtestで録画するみたいだけど、tvtestでもそれができるのか知らんけど。
2020/11/24(火) 13:45:12.43ID:3eYUCIXGM
手動録画で連続した予約入れるときに同じチューナー指定しても被ってるって警告出んし、ちゃんと録画される
もちろん、前後に余分を付けたかったらだめだけど
連続してると2チューナー要るなんて話どっから出てきたの?
ファイルも番組ごとに分割されるよ
2020/11/24(火) 14:34:36.98ID:dI+qO73a0
いや前後にのり代つけるよ。
NHKとか特に。
2020/11/24(火) 14:39:56.74ID:dI+qO73a0
開始も早めにしとくと前番組の終わりについてる「〇〇この後すぐ!」みたいのも録れるし。
ま、その辺はそれぞれの録画スタイルだと思うけど。
2020/11/24(火) 14:52:59.91ID:G0Dv7bsxx
わざと連続する放送は単一tsにするにチェックしておいて
後からTsSplitterとスクリプト組み合わせて分離する派もいると思う。
2020/11/24(火) 15:18:06.62ID:wpbW4apR0
PT32枚にしてからはそういうの気にしなくなった
それで足りなくなることって月1もないし
2020/11/24(火) 16:01:26.28ID:KEPTHZeuM
俺がTvRockとEDCBどちらにするか(もしくは両方使うか)試した当時からこの点はEDCBのが良かったな
結局TvRockにしたけど
SpinelとRDCTみたいなものを使えばTvRockでも出来るけど実際にチューナーが足りるかの判断は自動では出来ない
EDCBだとそこも自動で判断されるはずだよね
まあこれで足りないとどっち使ってようが無理だけど手動確認しなければならない頻度はTvRockのが高くなるという事になる
2020/11/24(火) 21:06:41.42ID:Hq0AFY9X0
>>800
TVRockの時刻補正はOSの時刻をあわせる機能じゃないから>>797が言ってるのとはたぶん別だぞ
うちはシステム時計がズレやすいので録画は放送波で補正してる

あと時刻合わせでOSの時刻が狂うのは設定が悪い
特に桜時計等だと対策自体ができないのでOS標準ツールを”適切”に設定するのが一番いい
2020/11/24(火) 21:14:48.99ID:iNoDeG5j0
それいうと桜時計信者が暴れだすぞw
2020/11/24(火) 21:23:42.35ID:Vv1WNBIG0
OS標準で NTP Client盛ってるのにいつまでも古いソフト使うこと無いんだけどね
Vectorに置いてあるの 1997年製じゃないか
2020/11/24(火) 21:30:02.40ID:t58T7P4u0
NTPサーバも標準で有効にできるしな
だが桜時計信者は何故か暴れるw
2020/11/24(火) 21:33:08.53ID:GKBO1vNZ0
俺もPT 2枚運用だから、チャンネル数はあまり気にしなくなったなぁ。
見るか分からない番組やニュースは、TVの簡易録画で撮ってる。
地方なので地上放送局が少ないからね。
衛星は、どの地域でも変わらないだろうし。
2020/11/25(水) 05:32:26.75ID:EmnRmIJQM
最近のwinは何かの拍子に設定を勝手に変えられそうで怖い
2020/11/25(水) 07:23:24.30ID:TOtRuYjP0
マウスからのスリープ復帰とか勝手に変えられる
2020/11/25(水) 15:21:46.67ID:uFvIlbDI0
今からEDCBに替えるとしてどのビルドのバイナリーを拾えばいいのかよくわからん
それを相談すると「自分でビルドしろ」と言われるらしいのでますます手が出ない
2020/11/25(水) 16:12:20.32ID:4H1MFZ3V0
チューナーカード数に余裕がある場合と視聴の利便性重視ならRock
チューナーカード数に余裕がない場合と視聴は二の次で大量の録画をするならEDCB
2020/11/25(水) 16:28:48.22ID:J3rvJF4k0
視聴の利便性なんてボンドラ次第だろ
2020/11/25(水) 19:56:11.55ID:NFi21gSj0
spinelみたいなBonDriver共有ツール使ってれば関係ないな
2020/11/25(水) 21:06:39.98ID:4H1MFZ3V0
でもEDCBにはRockバーないじゃん
2020/11/25(水) 21:16:42.93ID:UnnsMJV/0
サーバ化しれればRockバーなんてそもそもつかわない
2020/11/25(水) 22:34:22.49ID:gOTL52y30
いや視聴にRockバーが必要なんだけど
Rockバーはテレビのリモコンと同じなんだよ
2020/11/26(木) 00:42:47.41ID:uOZJr0URM
tvrock使いに鬼門な番組はわざと中途半端な時間から始まって正時を跨いで中途半端な時間に終わる番組
チューナーが余計に一つ必要になって他のチャンネルから視聴者を横取りしたいんだろうけど凄くウザイ
2020/11/26(木) 08:09:59.80ID:9W0RLrc90
次のBS再編は再設定あるのかな(´・ω・`)
3回もあると流石にめんどくさい
2020/11/26(木) 18:57:27.33ID:QjpyiuKQ0
TvRock番組表に日シリ第5戦が残っててワロタw
2020/11/27(金) 10:53:38.79ID:BV5Uod9A0
BS再編て、また画質が劣化するのか?
2020/11/27(金) 13:12:51.45ID:Mf2ThKwV0
OS再インストールしたのでTvRockとTVTESTを再構築したんだが
番組情報予約スケジュールで録画のみ(視聴を行わない)にチェック入れると番組取得全くできなくなる
チェックを切ると歯抜けもなく全て取得できるんだが・・・何かやらかした?
ログには番組情報は取得できませんでしたがズラーっと残ってる状態
以前の環境だと普通にチェック入れてたんだけども
以前と変わったとこと言えばTVTESTを0.7.23から0.10.0に変えただけ
PT3の差し込み&PCI-E変更してもダメ・・・チェックきって取得すればいいだけなんだが気持ち悪くてw
2020/11/27(金) 13:26:25.31ID:iubskcjU0
実行アプリ(視聴・無)の設定を間違えているんじゃね?
2020/11/27(金) 13:27:47.42ID:Mf2ThKwV0
>>832
了解、もう一度確認してくる
2020/11/27(金) 13:37:05.52ID:Mf2ThKwV0
確認したが間違ってはいなかったよ
ドツボに入る前にもう一度構築し直した方がはやそうだなー
2020/11/27(金) 14:48:32.83ID:Y2j42R8Q0
>>831
インテリジェントの番組情報取得はチェックした?
2020/11/27(金) 14:49:51.05ID:siCIzonv0
症状の経験がないのでわからないがTVTest内蔵の番組表は取れてる?
32bitと64bitを間違えたか混在してない?
従来のTVTestで安定してたなら入れ替えも試してみては
うちもx86版0.9.0.0で問題ないので構築以来触ってない
2020/11/27(金) 14:52:58.17ID:Y2j42R8Q0
視聴のみも録画のみもチェック外して取得しているけどなぁ
2020/11/27(金) 15:04:14.16ID:Mf2ThKwV0
>>835
そこは間違いなく全チャンネルにチェック入れて無条件で記憶してるから大丈夫だと思う

>>836
TVTESTは間違いなくx86なんだけど
自分も初めての症状なのでTVTESTの方も原因の可能性あるかもしれない
確認してみる


サブ機のPT3と基本同じ設定(TVTESTは0.7.23)なのでもう一度いちから確認してみる
2020/11/27(金) 19:04:24.20ID:38e44CiD0
普通に考えればTVTest0.10がおかしいって事なんじゃね?
2020/11/27(金) 20:03:34.32ID:012GQYX9M
pluginは?
2020/11/27(金) 20:50:28.90ID:Mf2ThKwV0
>>839
もう色々やってそれだと仮定して全部消して一からやり直し中

>>840
プラグインは基本TvRockOnTVTestしか触っていないので大丈夫だとは思う

長い間構築から離れてると忘れるね
OS再インストールと同時に真っ新な状態でやろうと思ったのが失敗w
バックアップって大事
2020/11/27(金) 22:57:17.88ID:Mf2ThKwV0
結局原因分からなくて最初から始めたけども結局番組取得出来ず
TVTESTを0.7.23にし、全てセットアップしてから0.10.0を上書きして移行成功
原因先はTVTESTでしたが何がその原因かは特定できませんでした
モヤモヤする結果でしたが皆さんありがとうございました
2020/11/28(土) 02:26:52.57ID:tY3OtAB30
u2と0.10.0で普通にできている
2020/11/28(土) 07:15:37.04ID:SwODSpEZ0
>>826
つーかtvrockはもともとリモコンソフトだしな。
2020/11/28(土) 07:45:18.19ID:SAUn4jkD0
長年BS/CSの番組受信失敗するって悩んでたが、
TvTest側のTvRockOnTVTestの設定ファイル書き換えないと駄目だって記事に気づいたの先月だったわ。
2020/11/29(日) 09:46:30.21ID:v9wVFPypd
> 長い間構築から離れてると忘れるね
> OS再インストールと同時に真っ新な状態でやろうと思ったのが失敗w

OS再インストールって、Windows10 ver20H2 にした?
で、無事にtvrock稼働してる?
2020/11/29(日) 10:48:13.14ID:aydhSwyU0
普通に動いてるけど
2020/11/29(日) 20:42:34.76ID:LxPBjlMJ0NIKU
以前は問題なく番組情報取得できていたWOWOWプライムがいつの間にか取得できなくなってたんですが、なんか変更とかありました…?
TVRock番組表のコントローラーとかから選局すると普通に映るからチャンネルの設定とかも間違ってなさそうなんですが、、、
2020/11/29(日) 20:53:00.89ID:hORk1iZp0NIKU
,prgの破損
2020/11/30(月) 03:28:10.41ID:zagGOZLl0
>>849
.prg消してやり直しても0KBのファイルができるだけで、ログ見ても「取得できませんでした」みたいな表示もなくて正常に終了してるんですよね、、
2020/11/30(月) 10:48:32.79ID:uGhJgt5G0
>>850
tvtestの番組表からWOWOWの番組何でもいいから予約
チャンネルが登録されてませんみたいなエラー出たらtvrockのチャンネルエディタでBSにした後古いWOWOWチャンネルを消す
設定でWOWOWのチャンネルの数字入力して保存
tvrockを1回終了させてから古いWOWOWの設定ファイルを3つとも消す
tvrockを再起動して番組表取得
2020/11/30(月) 14:32:24.28ID:zagGOZLl0
>>851
やってみましたがだめでした。
番組情報取得は3分くらいで終了するのですが、.prgが生成されず…
2020/11/30(月) 15:55:07.85ID:2VcU6Q/t0
番組情報取得ではなく時間指定で30分くらい録画してみれ。
2020/11/30(月) 16:14:20.03ID:zagGOZLl0
>>853
それで録画してみたらWOWOWプライムではなくBSスカパーが録画されてますね…
何故でしょう…
2020/11/30(月) 16:18:28.15ID:zagGOZLl0
>>853
BSスカパーが…というか、チャンネルが切り替わってないみたいです。
そのチューナーで直前に開いていたチャンネルがそのまま録画されてます…
ほかのチャンネルを選んで録画しようとするとちゃんと録画されますね…
2020/11/30(月) 16:26:24.81ID:t4PbMfbt0
>>855
TVRockOnTVTest.iniの編集は?
2020/11/30(月) 16:38:13.67ID:zagGOZLl0
>>856
0x4031=11766 という行なら入ってますが、それ以外の箇所でしょうか…?
2020/11/30(月) 16:38:27.84ID:7wy63s5I0
>>848 の2行目が設定が合っている理由にはならない件か。
たぶんTVTestのログの方にエラーが出てるな。
「そんな局は知らないけど、おそらくWOWOWプライムだろうから映しとく(意訳)」
って感じで。

設定が壊れたか、今まで出来ていなかったのに気付かなかったか…
2020/11/30(月) 17:19:38.06ID:uGhJgt5G0
やっぱその症状なら俺の説明した方法で直るはずだよ
説明下手だから上手く伝わってないかもだけど
2020/11/30(月) 20:31:11.56ID:Y85MHbo4a
WOWOWプライムのTSIDは"0x4030"では?
2020/11/30(月) 21:34:56.19ID:zagGOZLl0
>>859
すいません、「TVTestの番組表から予約」というのがわからなかったのでそこはスルーしてたのですが
TVRockのチャンネルエディタから既存の「WOWOWプライム」を消す
→新しいチャンネルをBSで作り、WOWOWプライムのチャンネル番号を入れて登録
→TVRockを一度終了して、作業フォルダ内にあるチャンネルの設定ファイル(.dat、.grp、.prg)を消す
→TVRockを再起動して番組表取得

…ということではないのでしょうか?
2020/11/30(月) 22:12:43.17ID:uGhJgt5G0
>>861
tvtestのバージョンいくつの使ってる?
7.oooのバージョンだと番組表から予約出来なかった気がする
2020/11/30(月) 22:13:56.48ID:uGhJgt5G0
0.7.23か
2020/11/30(月) 22:21:36.44ID:uGhJgt5G0
もうちょっと書くと
WOWOWの番組表の上で右クリックメニューの一番下にあるiEPG関連付け実行って項目をクリックすると予約出来る
これをまずやらないとそれ以降の行為が無意味
2020/11/30(月) 22:34:04.40ID:zagGOZLl0
>>862
0.7.23使ってます…
2020/11/30(月) 22:43:50.34ID:uGhJgt5G0
>>865
あー、うん、
それだと俺も他の方法わからないやスマンこ
2020/11/30(月) 22:45:17.51ID:Y85MHbo4a
TVTest(Ver.0.7.23)の番組表からTvRockに予約は入れられる。
"iEPG関連付け"でTvRockを指定するだけだが、
すでに(iepg.tvpidが別のアプリに)関連付けされていると予約できない。
2020/11/30(月) 23:55:36.30ID:MY+/MjrN0
チューナー設定でWOWOWプライムのチャンネルとサービスの値がどうなっているか確認しろ。
重要なのはそこだけ。
2020/12/01(火) 11:46:33.92ID:cnfWMqs20
今日から「シネフィルWOWOW」は「WOWOWプラス」に名称が変更された。
TvRockで修正したい人は前スレのテンプレなどを参考に。
変更しなくても録画は出来るし、シネフィルWOWOWに予約が入ったままの変更は面倒臭いので注意。
2020/12/01(火) 13:33:39.86ID:S+8//CsL0
シネフィルIMAGICA余裕
2020/12/01(火) 14:02:18.91ID:+Msft/pg0
いまだに IMAGICA BS とか朝日ニュースターとか
そのまんまやなw
2020/12/01(火) 20:23:13.10ID:2w1uC9Tr0
イマジカBSはともかく朝日ニュースターって今のどの局か思い出すのに時間掛かった
2020/12/01(火) 20:24:48.94ID:2w1uC9Tr0
そして今WOWOWプラス見てみたら総統閣下をやっている
2020/12/01(火) 21:35:28.39ID:2yW+f1Gt0
>>873
ウォーターマーク消そうと思ったらWOWOWプラスってなんだよ
ってなった(´・ω・`)
2020/12/01(火) 23:07:38.21ID:39fNZyx/0
WOWOWプラスw
2020/12/01(火) 23:30:53.20ID:0LtpXl670
マクロスプラス
2020/12/02(水) 10:48:45.97ID:sHivkIc9a
ジータス
2020/12/03(木) 09:24:00.32ID:aMsXy7RUd
>>762
ああああぁぁぁ
先週は良かったのに今週はまた同じ時間帯に乱れが出るわぁ
テレビも同じところで乱れてる
近所で毒流してるヤツがいるな
BS/CSパススルー流してる光テレビってドコモくらいなもんか
個別アンテナの見切り時かなぁ?
2020/12/03(木) 14:24:30.19ID:yB98t6qa0
我が家は四階建てマンションの共同アンテナだけど時々ブロックノイズが出る
アンテナの前にカラスや鳩が留まっていると思われる
2020/12/03(木) 18:11:57.93ID:4D0F4ggb0
>>879
飛行機やヘリやコンドルが通過してるのかもな
2020/12/03(木) 20:48:47.18ID:ZbxkTH5l0
建設工事のクレーンで電波遮られてノイズ出るとか
電気工事屋さんのブログで見たことがある
2020/12/04(金) 09:39:57.29ID:KQoSm/bi0
TvTest視聴中はエラー0なのに録画ファイル再生するとブロックノイズが・・・。
2020/12/04(金) 09:43:31.39ID:2vthFv+f0
エラー出たらこわいわ
2020/12/04(金) 10:08:08.67ID:K5TcF3yZ0
>>882
TVTestじゃなくほかのアプリで録音してるのでは?
2020/12/04(金) 10:30:02.79ID:SlltLJehx
ろく・・・おん?
2020/12/04(金) 11:20:15.60ID:HnoryanIM
お母さん、録音してるんだから静かにしろよ!
2020/12/04(金) 11:55:38.62ID:vfJD4TeP0
赤い録音ボタンと再生ボタンを両方ガチャッと押してね
2020/12/04(金) 13:10:59.80ID:aec7avJo0
もぉ!テープの最初が合ってないから!
2020/12/04(金) 13:20:39.99ID:pBBKyTcq0
テープの残量が・・・・足りない
2020/12/04(金) 15:16:25.80ID:ljQ4a2tv0
俺なら0.5秒で入れ替えてB面で録音スタートできるけどな
でも消しちゃいけないテープに上書きしてしまって以来この秘技は封印している
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d63-YXDh)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:13:17.06ID:24vX0Hp40
TvRock09u2で20:55〜21:00と21:00~21:55の同じチャンネルの番組を
続けて録画したいのですが予約を同じチャンネルにして「連続した予約は録画を停止しない」にしても、勝手に予約のチャンネルを別にされてしまいます
何か回避方法はありませんでしょうか?
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d63-YXDh)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:21:18.12ID:24vX0Hp40
>勝手に予約のチャンネル

チャンネルじゃなくてチューナーでした
2020/12/04(金) 16:36:19.92ID:24vX0Hp40
スケージュール再構成のチェックを外したら変更されなくなりました
2020/12/05(土) 02:23:16.00ID:trWOftnc0
ダブルカセットじゃないと無理w
2020/12/05(土) 12:15:58.61ID:aqqMo/YM0
AIWAのウォークマンみたいなのはオートリバース録音できたから
ライブハウスとかでこっそり録音してたわ(´・ω・`)
2020/12/05(土) 12:21:21.87ID:keU50GV/0
このスレってさぁ...
加齢臭漂ってるよね?
2020/12/05(土) 12:40:11.66ID:L0KMDFAq0
いまだにテレビ録画しようって人間の集まりだからな
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4689-Q1BK)
垢版 |
2020/12/06(日) 00:00:52.68ID:dj4mJZoK0
CSのTBS NEWSがQVCに飛ばされるようになった。チャンネル改変?
2020/12/06(日) 01:54:35.34ID:IkhpQcsn0
TBS NEWSとQVChは同じサービス上に存在する
2020/12/06(日) 09:47:02.60ID:dj4mJZoK0
どうやら単に休止してたみたいです。
一夜明けたら戻ってました。
休止になると同じサービスの他チャンネルへ飛ばされるのか・・・
2020/12/06(日) 10:06:47.09ID:5Q4oMIQT0
だから休止明け最初の番組を現在のサービスのみで予約した場合、
開始が休止中に引っかかるとチャンネルをとばされて別の番組が
録画されてしまうと…
2020/12/06(日) 10:41:39.11ID:ixo6UyH+0
[TvRockによるファイル出力を行う]にチェック入っていなければ
別の番組が録画されてしまうなんてことはない
2020/12/06(日) 11:21:26.44ID:dj4mJZoK0
なるほど。勉強になりました。
2020/12/09(水) 20:32:53.76ID:D7TFtEhi0
未検証ですがこうなりました

TVRockOnTVtest.ini
[BSFrequency]
;20201209
0x40F1=11996
0x4031=11766
0x40D0=11958
0x4010=11727
0x4011=11727
0x4012=11727
0x40D1=11958
0x4030=11766
0x4450=11804
0x4451=11804
0x4091=11880
0x40F2=11996
0x4090=11880
0x4092=11880
0x46B2=11919
0x46D2=11958
0x4731=12073
0x4732=12073
0x4751=12111
0x4752=12111
0x4750=12111
0x4771=12149
0x4632=11766

[CSFrequency]
;20201209
0x6080=12411
0x60A0=12451
0x7180=12731
0x70E0=12531
0x7120=12611
0x7040=12331
0x7060=12371
0x6020=12291
0x7160=12691
0x7140=12651
0x7100=12571
0x70C0=12491

間違っても泣かないデー
2020/12/09(水) 20:34:44.59ID:D7TFtEhi0
ちなみに今までのやつ
[BSFrequency]
;20201023
;0x40F1=11996
;0x4031=11766
;0x40D0=11958
;0x4010=11727
;0x4011=11727
;0x4012=11727
;0x40D1=11958
;0x4030=11766
;0x4450=11804
;0x4451=11804
;0x4091=11880
;0x40F2=11996
;0x4090=11880
;0x4092=11880
;0x46B2=11919
;0x4730=12073
;0x46D2=11958
;0x46B1=11919
;0x4731=12073
;0x4732=12073
;0x4751=12111
;0x4752=12111
;0x4770=12149
;0x4750=12111
;0x4771=12149
;0x4632=11766

[CSFrequency]
;20201023
;0x6080=12411
;0x60A0=12451
;0x7180=12731
;0x70E0=12531
;0x7120=12611
;0x7040=12331
;0x70C0=12491
;0x7100=12571
;0x7060=12371
;0x6020=12291
;0x7160=12691
;0x7140=12651
2020/12/09(水) 21:04:58.72ID:PdktZJ7z0
無意味なゴミを貼るなよ…
2020/12/09(水) 21:33:33.38ID:BER/wBIu0
全部には足りない
2020/12/11(金) 08:08:55.73ID:A4BwLExM0
荒らしかよ
2020/12/16(水) 20:23:10.88ID:y7+sGhSi0
12月16日水曜日午前1時00分の予約録画をしたとする
録画ファイルは12月15日火曜日25時00分.tsとしてできあがる

24時間表記にしたいんだが
つまり
12月16日水曜日午前1時00分の予約をしたら
12月16日水曜日午前1時00分.tsになって欲しい

どこの設定いじれば24時間表記のファイルになってくれるん?
2020/12/16(水) 20:28:19.60ID:Fe1HnYCT0
>>1のヘルプ読め
2020/12/16(水) 21:35:49.50ID:y7+sGhSi0
うぃ
どうも
まさか大文字と小文字の違いだったとは
読みながら設定したとき、そこには小文字で書いて解説してあったんだろうなあ
2020/12/17(木) 14:34:28.05ID:dax290Zm0
win起動時にtvrockを起動させないようにするのって
・スタートアップを無効にする
・設定でログイン時に起動のチェックを外す
これ以外にしないといけない事ある?
EDCBに移行したから起動させないようにしたいんだがwin起動時にtvrockも勝手に起動してる
2020/12/17(木) 14:41:37.93ID:dax290Zm0
自己解決した
タスクスケジューラにtvrock入れてたからだった
削除したら起動しなくなった
2020/12/17(木) 21:17:23.16ID:/rXSXQVLa
ズコー
2020/12/19(土) 17:33:39.58ID:+dwji55O0
TV_ROCKのセットアップがうまくいかないので相談です。
基本的には、BSCSの番組情報が取得できないので、問題を解決したいです。
どのあたりに問題がありそうでしょうか?

(現象)
TVROCKの画面のチューナー2と3は、ダブルクリックで画面は立ち上がりますが、
映像が映りません
チューナー1 〇 BonDriver_PT3-T0.dll
チューナー2 × BonDriver_PT3-T1.dll
チューナー3 × BonDriver_PT3-S0.dll
チューナー4 〇 BonDriver_PT3-S1.dll
2020/12/19(土) 19:26:52.62ID:uko9eP6H0
プラグイン関連の設定が不十分じゃないの?
2020/12/19(土) 19:35:29.22ID:+dwji55O0
>>916
コメントありがとうございます。
プラグインで追加したのはTvRockOnTVTest.iniのみで、
設定サイトを参考に、以下のように設定しています。

[DID_A]
TerrestrialIndex=0

[DID_B]
TerrestrialIndex=0

[DID_C]
BSIndex=0
CSIndex=1

[DID_D]
BSIndex=0
CSIndex=1
2020/12/19(土) 19:41:51.75ID:+dwji55O0
TvRockOnTVTest.tvtpも
2020/12/19(土) 20:20:32.71ID:uko9eP6H0
必要なのは[BSFrequency]等だよ。

最低限TvTestの設定が終わっていて、TvRockとTvTestの同期が正常なら普通はチャンネルが連動して切り替わる。
これが出来ない時は、おおよそプラグインの設定がおかしい。
少なくとも地上放送は難しい設定ってあまりないと思う。
衛星放送のプラグイン設定の整合性を保つのが面倒ってだけで。

TvRockからTvTestが起動できるならチューナー設定はOKだと思われるが、もう一度オプション等を確認すると良いかもね。
視聴側に録画用の設定で登録しちゃったりしたら場合によっては画面でなくなったりするし。

後PT3だとExampleだっけ?それで全てのアンテナから受信出来てるか確認すると良いかもね。
もしかしたらT1とS0のアンテナ線接続で問題が出てるかもしれん。
2020/12/19(土) 21:19:02.41ID:sMbajYPI0
>>915
わかってない人はT0、T1、S0、S1とか無駄にファイルを分けるな。
2020/12/19(土) 21:43:38.57ID:+dwji55O0
>>919
とりあえずexampleは4つとも受信出来ることが確認できました。

>>920
もしやと思ってSとT共通にして動かしたんですが、映像すべて映らなくなったので、また戻したとこです。最初からひとつで設定すればうまくいくんですかね?
2020/12/19(土) 22:04:30.58ID:Lu4LOadG0
諦めろよ
2020/12/20(日) 09:56:20.25ID:FlR8j5Og0
SとTは混ぜちゃダメ。
2020/12/20(日) 12:21:32.42ID:pMqUB/yx0
検索して猿真似するのが一番早い
2020/12/20(日) 18:14:41.99ID:H/d9WN++0
915ですが、
最新のTVTESTにバージョン変えて一からやったらうまくいきました。
あと>>904も反映させてみました。
ありがとうございました。
2020/12/20(日) 18:33:23.20ID:QyHSEwm00
904は全部じゃないw
2020/12/21(月) 10:37:01.56ID:kpueLs0F0
>>904 完全版希望
2020/12/21(月) 15:51:31.59ID:1tU66I1W0
>>927
なぜか昨日からチャンネルスキャンできなくなっとる。
調査中なのでだれかやれ。
2020/12/21(月) 22:39:20.14ID:Mgw52Dus0
rockバーみたいなコンパクトなやつって他にもあったりするんかな?
2020/12/21(月) 23:09:27.98ID:Ko5OVTLO0
>>927-928
わかってない人は削るな。
前スレのテンプレ通りにデフォルトへこの3つを足すだけにしとけ。

> ・RecTask.ini(TSTask.ini)、またはTvRockOnTVTest.ini(TvRockOnTVTest.x64.ini)の
> [BSFrequency]の項目に
> 0x4012=11727
> 0x4632=11766
> 0x46D2=11958
> が存在しないなら追加する。
2020/12/23(水) 18:11:52.41ID:wtZJeQtf0
timemachine/*/*.tmをとりあえず退避させるだけのps1です
結果が予想できる人だけお試しどうぞ。メリクリ!
ttps://drive.google.com/uc?export=download&id=1jCC_21YU3_bVb273tFW_EKW-UvegBEv6
2020/12/26(土) 09:43:44.31ID:uesr2USoa
BonDriverにT0、T1、S0、S1って枝番つけるのってフリーオのときの習慣が
PTシリーズになっても残ったままなのかな?
複数台のフリーオ同時に使うときは枝番つけないとうまく動かなかった曖昧な記憶がある
2020/12/26(土) 15:05:32.32ID:V1Cajlv50
>>932
設定サイトがその方式で書かれてること多いからだね
2020/12/26(土) 15:36:18.95ID:FUg5DHkZ0
今のトレンドはどんな設定なの?>>932
2020/12/26(土) 15:47:02.19ID:+cH4KNNqM
何もつけずにTとSだけ
2020/12/26(土) 18:07:46.98ID:OI2YgNub0
うちも分けてるわ
PT2,PT3両方使ってるから8つもあるよ
2020/12/26(土) 22:41:38.88ID:V1Cajlv50
年末の12時間番組ぶっとおし録画(ファイル一本)したら、
ファイルサイズかなりのものになるけど、これ再生可能なファイルになる?
適当な時間で録画停止して、再録画したほうがいいかね?
2020/12/26(土) 23:12:10.25ID:P2HGdB4+a
番組が1本で12時間なら1本で録画すればいいし、
複数の番組ならキーワードで録画すればいいんじゃね?
2020/12/26(土) 23:17:37.21ID:5Roy+KLB0
なるよ
AVIじゃあるまいしw
2020/12/26(土) 23:21:01.86ID:wKVx23Sg0
84GBくらいか
1TBのファイルになっても再生できるでしょ
2020/12/26(土) 23:22:13.66ID:mg1B/3Fl0
いまだにPCRラップアラウンドで問題を起こすヘボいツールもこの界隈には残ってるけどな
2020/12/27(日) 08:07:02.35ID:C0WlK/Uo0
ありがとう。
じゃあファイル一本でいくわ。
943名無しさん@編集中 (ニククエ 973d-ass7)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:13:07.95ID:ZiYfbTsE0NIKU
地デジとCSってもしかして画質は一緒?

TBSラジオなんだけど
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:57:53.86ID:7+m85i960
ラジオ?
TBSテレビ地デジとTBSチャンネル1, 2ならどれも横シュリンクの1440x1080
ビットレートまでは知らん
2020/12/30(水) 11:26:09.05ID:nBBdu2xM0
tvrockの設定、チャンネルエディタで消したはずの難視聴とかDlifeとか
いつのまにか復活してるのはなんで?消すことできますか?
2020/12/30(水) 11:33:28.06ID:LzKvdlit0
>>945
>>1のまとめwikiに載ってる
2020/12/30(水) 14:14:17.77ID:nBBdu2xM0
>>946
ありがとう
確認した
2021/01/01(金) 11:23:41.03ID:LVtTFPca0
・・・TBSチャンネル2予約録画やったらショップチャンネル録画されてたorz
2021/01/01(金) 15:41:14.11ID:TQjQQdd5r
TvRockはXP用
2021/01/01(金) 20:21:36.69ID:k+4Pr8UX0
tvrockの番組表をスケジュールで毎日取得させてるんですが、BS,CSの番組表で取得失敗なのか歯抜けのCHが発生します。

tvrock→インテリジェント→番組情報取得から歯抜けのCHのみ指定して番組情報取り直すと取得できるんですが…

何が悪いんでしょうか…

win10
tvrock 09u2
使ってます。
2021/01/01(金) 21:15:10.62ID:LVtTFPca0
>950
同じ症状起きた時、タイムオーバーにでもなってるんじゃないかと思って
・見ないチャンネルは取得しない
・番組取得条件→3日以上経過(タイムオーバー分は後日取ればいい精神)
・番組取得時間を長く取る
等試してみては?
2021/01/01(金) 22:17:55.53ID:fS+XT/bo0
>>950
取得時間はどれくらいに設定してる?
ログ見てみて終了時間に強制終了してるようなら設定時間不足だよ
自分の環境だと1チューナでの取得だと3時間半くらいかかってる
2021/01/01(金) 22:45:19.40ID:k+4Pr8UX0
>>951 >>952
ありがとうございます。

見ない番組も根こそぎ取得してたので、整理してみます。

番組情報取得時間について、
おまかせ番組情報取得「使用しない」

番組情報取得スケジュールを利用していて、0:00~23:45に設定しています。
もしかして深夜帯で停波とかの影響あったりして?と質問しておいて思ったんですが、取得時間が遅すぎるのも影響ありそうですかね…
2021/01/01(金) 22:47:25.49ID:CDrmaaFA0
そもそもまともに選局できとんのけ
2021/01/02(土) 00:00:27.19ID:Ack5y0OE0NEWYEAR
午前3時には放送終わってるでしょ
午前6時から午後6時にしてみたら
2021/01/02(土) 01:08:48.36ID:Ve3HotoA0
>>954
録画予約で録画失敗などは今のところないです。
インテリジェント→番組表取得で個別に取得はできる状況です。

tvtestを使って視聴録画していますが、tvtest上でも番組表の抜けや選局できないchはないです。

>>955
ちょうど今番組表取得してるので状況に変化ないか確認そて、再度昼間取得させてみます!
2021/01/02(土) 04:03:54.12ID:GNsLp9Lva
テレ朝チャンネル1の番組表がぶっ壊れてる
2021/01/02(土) 05:36:17.83ID:s137uFnZ0
俺も昨日から取得できない
2021/01/02(土) 08:56:43.10ID:2VuvPnyW0
うちも一昨日(?)辺りから取れてなかったっぽいけど >テレ朝1
今見たら、歯抜けが治ってる
何もしてないから、こっち側の問題じゃなかったんだろうね
2021/01/02(土) 09:01:02.14ID:2VuvPnyW0
ちなみに、先週はBSテレ東が同じような状態だった
歯抜けだけど、チャンネル選択すると観れるんだよね
数分放置してたのに番組表取れなかったのが気になったけど
2021/01/02(土) 11:45:11.01ID:b9kz0G3Aa
オレもちょっと歯抜け(テレ朝1)が気になって、
五分くらい録画しといたんだが放送波にEPGは入ってるから
局側の問題ではない。たぶん
https://i.imgur.com/tq3Uqkw.png
2021/01/02(土) 11:52:33.12ID:YOh/KX2z0
特番で1番組が24時間ぶっ続けだったからじゃね?
tvrockがそういうの想定してない作りだったからおかしくなった
edcbの方はなんともなかったけど
2021/01/02(土) 13:18:24.09ID:Ack5y0OE0
そんな感じだね
2021/01/02(土) 21:24:57.64ID:Ve3HotoA0
>>955
昼12時に確認したら歯抜けでしたが、13〜24時までの設定で番組表取得させたら全部取れました!

ありがとうございました。


レスいただいた皆さんもありがとうございました!
2021/01/03(日) 07:53:47.99ID:549cGuqb0
BEASTARS
2021/01/03(日) 12:50:36.84ID:xEUG/gUX0
自動検索でこれにマッチする番組は他の検索にひっかかっても録画しない
ってのどう書いたらええのかな。ちまちま他のに not 追加してくしかない?
2021/01/03(日) 13:06:01.83ID:549cGuqb0
予約リストに表示されてもいいのなら
上位に録画しない設定でいれておく
2021/01/03(日) 17:33:51.70ID:xEUG/gUX0
有効を×にすると予約そのものが無視されるのではなくて録画しない予約みたいなものが入る感じなのかな
2021/01/03(日) 19:19:35.27ID:ovkzskRT0
>>968
その通り
自分もその方法で不要な番組を録画しないようにしてる
例えばテレ東は地デジとBSで同じ番組を流すことがありどちらか一つでいいので
一方をチャンネル指定で無効予約してる
2021/01/05(火) 21:15:58.21ID:jKETBDuU0
昨年の8月(盆休み)にWindows10ver1909から、ver2004にアップデートした際には、Tvrockに不具合が発生した為システムバックアップを使用してver1909に戻しました。
今回の正月休みを使用して、ver20H2にアップデートしましたが、呆気なく綺麗にアップデート出来ましたので御報告します。
アップデート時のマイクロソフト得意技である、各種設定をデフォルトに戻す件については、サスペンドや電源設定等特に問題ありませんが、1点だけディスクデフラグのスケジュール設定が『ON』になってたので『OFF』に戻した程度、現在4日目ですが特に問題無く軽快に稼働中です。
Tvrockの動きがサクサク感じるのは気のせいかな?
【環境】
Windows10pro x64
Tvrock 09u2
Tvtest 0.10.0 x64 最新build版
Tstask ver2.0 x64
BonDriver ver1.0 VS2017対応版

EDCBも最新構成で用意してありますが、やっぱり使い勝手や見た目(Rockバー&タイムキーパー)も含めてTvrockが最高ですから末長く使いたいですよね。
リカバリー環境を作った上で、是非最新のWindows ver20H2を御堪能下さい!
2021/01/07(木) 01:00:43.46ID:Pj7EnAPs0
乙です。

>>ディスクデフラグのスケジュール設定が『ON』になってたので『OFF』に戻した程度

これで良くなる理由が分かりませんが、勝手に変えるの何とかして欲しいものです。
2021/01/08(金) 01:26:46.39ID:oX1tb4uA0
PT3を使っててPC起動時に「iEPGのファイルの読み込みに失敗しました」って出るようになっちゃったんだけど、原因と対処方法わかる方いますか?
一応現状はエラー画面を放置した状態でも予約録画とかはできるようなんだけど…
ずいぶん長いこと特に問題なかったから何が悪さしてるのかの見当もつかない
2021/01/08(金) 19:33:08.75ID:bzH6WSSz0
初期化すれば?
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-Cbw0)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:48:48.97ID:oX1tb4uA0
>>973
レスありがとう
全部消して再インストールってことですか?
一応「DTune.bat」を使って設定しなおしはしたんですけど改善しなくて
なんか消し忘れてるものがあるんですかね
構成はPT3x2、TVRock、TVTest、RecTask、Spinelを使ってて
TVRock以外を起動しないように設定した状態で、PCを再起動させても同じエラーが出るので
問題の原因自体はTVRockで間違いないと思うんだけど…
2021/01/08(金) 21:09:31.73ID:x+bl5mq+0
良くわからんが、フォルダのアクセス権限とか関係してるんじゃね?
Program Files下に実行ファイル置いてるとか?
2021/01/08(金) 21:40:22.90ID:oX1tb4uA0
>>975
TVRockの置き場所は、TVTestとか他のものとフォルダにまとめて「C:\」の直下においてて

TVRockのプロパティで「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてると
PC起動時にTVRockが起動しなくなるようなので、チェック外してる感じで
特に変な設定をしてるつもりはないんだけど…
2021/01/09(土) 13:30:52.21ID:7cf6/s6Y0
ウィルス入りTVRockつかってるのか
2021/01/09(土) 15:26:31.98ID:SIfVqjFsa
"iEPGのファイル"がどこに在るのか知らないんじゃないの?
アタマ悪そうだし、やってることが不可解。
2021/01/10(日) 08:11:39.20ID:DrdpiV4ZM
無駄に煽ってギスギスしたレスする必要ある?
2021/01/10(日) 11:19:56.72ID:EnmTagJ60
可哀想な人なのでそっとしておいてあげて
2021/01/11(月) 10:28:06.45ID:Pd5T3vb80
上で「iEPGのファイルの読み込みに失敗しました」と表示されるようになったと書いたものですが自己解決できたので一応報告します。
結果を言うと再インストールしても直らなかったのですが
タスクスケジューラにTVRockが起動時に実行されるように設定されていて
そこに一緒に設定してあったSpinelを最小で起動するためのいオプション(-windowstate=Minimized)を
TVRockの方に入れてしまっていたようで、それを消したらエラーも表示されなくなりました…
このコマンドがiEPGファイルと何が関係してるのかまったくわからないですが、エラーはでなくなったので良しとします…
2021/01/11(月) 11:55:29.76ID:kmyy/sMa0
報告乙
2021/01/12(火) 00:13:54.74ID:fTvtwawqa
iEPGファイルってのはこんなことが書かれてるファイル。
----- ----- ----- ----- -----
Content-type: application/x-tv-program-digital-info; charset=shift_jis
version: 2
station: DFS00400
station-name: NHK総合1・東京
year: 2021
month: 01
date: 12
start: 02:27
end: 02:29
program-title: プレマップ
program-id: 18168
----- ----- ----- ----- -----
TVTestに作らせるとファイル名は"iepg.tvpid"になる。
あとは言わずもがなだな。
2021/01/12(火) 00:53:14.12ID:tL9QNwUW0
先ほどwindows10のupdate後に「usbデバイスが見つかりません。」とのエラーが出るようになりました。
チューナーはDY-UD200でTVTest_0.6.7、TvRock_0.9u2、TvRockOnTVTest_8.1、RecTest_0.3.0 といった構成です。
どんな原因でこうなったのでしょうか?
2021/01/12(火) 01:12:24.29ID:LjDGe9u70
マシン毎に番組検索結果が微妙に異なるのはなんでだろ
2021/01/12(火) 01:56:33.96ID:ULJylWU0M
ずっとつかってたけど去年夏頃からEDCBにした
エンタメ〜テレのグラッちゃっおて番組が3時丁度に絶対にドロップすることに気がついて
なんでだと思ったらどうも同トランスポンダのスカイAが
3時に放送終了することが原因ぽいとわかって
EDCBに変えたら起こらなくなった
2021/01/12(火) 14:41:47.68ID:tL9QNwUW0
TVTestから直接開くと
「BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。」
とのエラー情報。
どこを直せばいいのでしょうか?
2021/01/12(火) 15:31:52.93ID:FIhJv3cS0
すれち
2021/01/12(火) 17:26:05.16ID:pL6yOlJ00
TVTestからTcRockの起動はできません
2021/01/12(火) 18:17:47.82ID:jAfPV9+RM
TVTestの動作が完璧なのが前提で
TVRockが使える訳だしね
2021/01/12(火) 18:28:11.66ID:tL9QNwUW0
>>987はTVTestから直接開くと → TVTest単独で開くと
>>984はTVRockからTVTestやRecTestを開いた場合です
2021/01/12(火) 18:33:18.62ID:FIhJv3cS0
スレチ
2021/01/12(火) 23:26:39.87ID:qBSFgSRMM
>>991
だから、TVtest単体で動くようにしてから来い、と言ってる。

そこを解決してから、やっとtvrockの話になる。
2021/01/13(水) 12:14:09.93ID:0vLnQYGga
Win7からWin10(20H2)に移行して、TVTestで問題なく視聴できるのにTVRockで録画できなかった。
ここで、TVRockを管理者権限で起動しないといけないと知って、あっさり解決。ありがとう。
2021/01/13(水) 15:59:17.06ID:w/I8CJtV0
以前このスレにはお世話になったので、
次スレ立てておきました

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1610521089/
2021/01/13(水) 17:02:53.84ID:NfaHWda10
おつ
2021/01/14(木) 00:07:32.15ID:DI0uVgSB0
キーワード予約のファイル名置換のリネーム法則
これデフォルトから変えられないかな?
2021/01/14(木) 03:12:44.60ID:xrPKrOvP0
>>991
OSのバージョン更新したならデバイスマネージャーからWinUSB2.1ドライバを入れ直し
その前に署名なしドライバをインストールできるようにしてからね
今後も更新したら必ずこれやる事
2021/01/14(木) 07:41:52.31ID:8EQ3sC8jM
999
2021/01/14(木) 07:44:43.80ID:8EQ3sC8jM
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 288日 9時間 13分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況